【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.5【IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
三菱電機株式会社は、色管理を必要とするユーザー向け24.1型液晶ディスプレイ
「RDT241WEX」を6月5日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は69,800円前後。

IPSパネル(ノングレア)を採用するハイエンド向けの「Diamondcrysta Color」ブランド第2弾となる製品。

最大表示解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、最大表示色数が約1,677万色、
輝度が380cd/平方m、コントラスト比が900:1、応答速度が5ms、視野角が上下/左右とも178度。

インターフェイスはミニD-Sub15ピンとDVI-D(HDCP対応)。消費電力は最大95W/スリープ時1W以下。
本体サイズは568×210.6×487.8(幅×奥行き×高さ)、重量は約7.8kg。

スタンドは上下24度、左右45度に角度調節できる。オプションで遮光フードを取り付け可能。
本体色はホワイトとブラックの2種類。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169534.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/20/10874.html
2不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:11:42 ID:D2fRC8k7
【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.1【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1242749112/

【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.2【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244069942/

【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.3【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245811857/

【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.4【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249120060/
3不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:13:12 ID:D2fRC8k7
サイズ:24.1型
液晶パネル: IPS方式・アンチグレア
表示色:約1677万色
ピッチ:0.270 mm x 0.270 mm
走査周波数(水平):24.0〜94.0kHz(アナログ)、31.0〜94.0kHz(デジタル)
応答速度:5ms
走査周波数(垂直):49.0〜86.0Hz
最大解像度:1920x 1200
輝度:380cd/ m2
コントラスト比:1900-02-06 12:01:00
視野角:左右 178°、上下 178°(コントラスト比10)
入力信号:アナログRGB、デジタルRGB
入力端子:ミニD-SUB15pin入力(コンポーネント)/ DVI-D(HDCP対応)
USB:なし
スピーカー:なし
本体サイズ(H×W×D):最大487.8×568×210.6(スタンド含む)
本体重量:スタンド含む:約7.8kg/スタンドなし:約6.0kg
本体カラー:ブラック/ホワイト
最大消費電力:95W
メーカー:三菱電機(ディスプレイ)
4不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:14:24 ID:D2fRC8k7
“ちょい上”の液晶が欲しいなら:
IPSでも割安な24.1型WUXGA液晶ディスプレイ――三菱電機「RDT241WEX」に迫る (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053.html

--------------------------------------------------------------------------

>838 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 20:28:21 ID:7FsyPdTj
>確定
>http://uploadr.net/file/c6c5536674
>LG LM240WU7

--------------------------------------------------------------------------
以上テンプレ
5不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:18:43 ID:aBztta80
>>1乙。
ちゃんと次スレがあったか…一安心だ。
6不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 00:55:32 ID:Locn9pwe
昨日届いて先ほどセットアップ完了。
写真レタッチ用に購入。
ドット欠けなし。
2時間経過しても若干の輝度むら(左下が若干暗い)はあるが、
画質は期待通りで概ね問題なし。
キャリブレーションツールのEASYCOLOR!2は良くできていて、
「大体合ってる」レベルの調整であれば問題なさそう。
高級液晶をいいかげんに調整するよりは正確な色が出せるんじゃないだろうか。
高さ調整ができないのは困るかと思ったが、自分の場合は丁度よかった。
7不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 01:41:50 ID:EFZdLkZW
突然価格が落ちるね
地元のソフマップはまだ7万・・・
8不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 01:56:11 ID:yI0foUqY
反発の可能性もあるな
9不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 02:01:51 ID:y6qBS3gP
5万切りということで購入したぜぇ
どうせ引き落としはボーナス後だから、ボーナスで買ったと思うことにする!
コートも買ったし、今年はもう高い買い物しないぞ。

しかし、デフレが怖い…
10不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 03:40:05 ID:gD7wDFlp
まともな経済政策も出さないで事業仕訳して緊縮の方へ向かってるから
デフレも不況もまだ入り口が見えたところと思った方が良いかもね…
11不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 03:44:15 ID:DtpspFYn
>>1
ソフマップ、49800円でポイント10%と聞いてポチりに行ったらすでに売り切れだった。
このほてった身体をどうしてくれるの!
12不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 03:44:24 ID:GIf2w0OR
おりこうさんがなんか言ってらあ
13不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:21:34 ID:cHmpStgY
ソフマップには俺も釣られたわ
WM-Xが4万強で登場したのが、WEXの相場に影響を与えたのかな
なんか値下げの流れになってる
14不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 09:41:56 ID:rs/j9pqm
風・・・確実に吹いてきてるな
15不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 12:10:22 ID:afL/Wi4N
>>11
俺もだぜ大将 悔しいから七尾にいってしまいそーだ
16不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 13:53:59 ID:kFcffry3
D-Sub廃止してHDMIかDVIがもう一つ付いてれば俺としては神仕様なんだけど、
購入するか迷うぜ・・・
17不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 13:56:59 ID:P4GGPQEE
ボーナス出てから買うからそんとき五万以下にしといてくれ
給料日前に安売りされてもかなわん
18不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 14:06:09 ID:1zzi1QRQ
さっき、マップ以外にも49800で出てたと思ったけど、今見たらもう消えてる・・・・
19不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 19:09:13 ID:rAl6mVT1
>>13
WM-Xは競合しないから
20不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 20:13:41 ID:Cd+yiM27
D-SUBはD端子付き地デジチューナーか
レコーダー繋ぐ予定だから無いと困るな
HDMIあれば
ほぼ解決するんだろうけど
21不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 21:50:47 ID:oaX9d0gO
HDMIいらないっていう俺みたいなのは希だな
22不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 22:03:47 ID:Ua1Hgtrs
あるならある方がいいけど、無くても別に困らないって幹事
23不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 00:17:04 ID:i/hKT9sn
DVIがあれば事足りるからな。
音声はモニタより先にAVアンプに入力してやればいいし。
24不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 11:43:13 ID:9zCBuWY+
231WM-Xの応答速度3.8msが注目されてるけど241EXも地味に
応答速度5msなんだよね。ほとんど差が無い。
静止画質もいいし画面も広いし値段も安い。
25不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 13:59:09 ID:ERTGX1QP
というか「安くなった」が正解だ
26不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 19:34:13 ID:LKTFo1TS
応答速度じゃなくて、入力遅延の少なさが話題になってるんだと思うが、
仮にWEXが最速クラスだったとしても、
入力二系統でD端子も無いんじゃ、マルチメディア機としては論外だろ
27不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 19:39:13 ID:ERTGX1QP
そもそもマルチメディア機として売ってないし
28不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 21:03:23 ID:bbDz95nZ
配送まだかな〜
29不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 23:35:57 ID:cOvGzw1s
D端子はD-SUB側で受け付けてなかったっけ?
30不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 23:41:55 ID:HdNCTxVb
D端子に関してはVGA変換ケーブルが標準で付いてくるかどうかの差だな

ただケーブル一式買うとけっこういい値段になっちゃうけど
31不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 00:15:27 ID:YkXVdPbO
92 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/11/23(月) 13:09:52 ID:OS7UpbH/
三菱がIPSパネルを売りにしてきているみたいだが、WUXGAを売りにはしてこないかな
意外とフルHDの方が、黒帯でなくていいって層が多いのかなorz

96 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/11/23(月) 23:04:29 ID:+ExGXTy/
>>92
これは?

三菱電機 24.1インチ IPS 1920x1200
Diamondcrysta Color RDT241WEX(BK) \53,800〜
http://kakaku.com/item/K0000039696/spec/

【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.5【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258729853/

97 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2009/11/23(月) 23:55:28 ID:+JGJko2I
>>96
sRGBで画質が悪いから無理
32不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 00:21:34 ID:JSEghN00
スタンバイ状態やWUXGA以外の解像度だと
若干高周波ノイズが聞こえるのと
フルとリアルは設定保存されてるのに
アスペクト固定モードだと電源落としていないのにも関わらず
設定が保存されずにいつの間にかフルに戻るのが不満

あとIPSの割に他社のIPSモニターより
視野角が意外と狭い気がする
33不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 09:24:38 ID:GcN+2ZPA
>>21
おれもいらない
というかPC側にHDMI出力がないので使い道がない
ゲーム機だのプレイヤーだのはテレビに繋ぐし
34不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 20:13:46 ID:e8OTdQaC
この機種ってバックライト漏れ、輝度ムラ、色ムラはどんな感じなんでしょう?
RDT262と同程度なんでしょうか?
35不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 21:23:27 ID:jrEzsR5D
262は知らんが、あぁIPSだなって思う位の漏れはあるよ。
ムラはあるがそんなに酷くはないと思う(主観)。人によってはそこが先に
目に付くらしい。
36不明なデバイスさん :2009/11/25(水) 00:10:07 ID:R4CARqva
ムラが気になるならNECの2490しかなだろ〜
37不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 06:38:55 ID:ac5FEUBJ
納期一週間… 安かったから文句は言わない
38不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 13:44:18 ID:r0r/CRR2
格下の231WM-Xの方がパネル良いの使ってるの?
39不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 14:35:41 ID:iFZW8giU
>>38
WEXの方が勝っていますよ。
40不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 15:09:20 ID:RjabISvG
あっちのウリはパネル以外の機能だろ
41不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:41:36 ID:vLcfL5hg
>>38
スペックはこっちが上だけど
この機種はH-IPSではない
42不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:01:38 ID:bH1g+dA5
シャープネスの機能がよくわからない…
アナログD-SUBで繋いだ場合にシャープネスの値を変えると
見た目が違ってくるのは判るんだけど
DVI-Dで繋いでるのにシャープネスの値を変えても違ってくるのは正常なの?
しかも画面の真ん中のあたりは変わらず
上や下のほうのあたりだけ変わってくる…

適切な値はどの値?
50%が何もかけてない状態に相当するのかい?
43不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:02:20 ID:dbhKsVLR
未だにHだのeだの言うのがナンセンスだな
昔とは違うのだよ
44不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:06:49 ID:YsMvZGL4
どう違うのかきちんと説明してあげればいいのに
45不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:09:58 ID:vLcfL5hg
この機種のパネルはLG H(S)-IPSの廉価版
eH-IPS(e-IPSとは別物)
46不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:12:09 ID:FE1JpTy9
偏光板は?
47不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:19:47 ID:bH1g+dA5
液晶ディスプレイを使うのはこれが初めてなんだけど…
1920x1200以外の解像度を入れるとボケボケなんだが
これは原理的に仕方がないことなんでしょうか
それともMITSUBISHI製品のこの手のスケーリング処理?は
ダメダメなのが定番だったりするのでしょうか?
あるいは、マルチメディア向けじゃないから
こういうところまでコスト削減してあるのでしょうか?

個人的には、1920x1200をぴったり割り切れる解像度が入ってきたときは
PC側の1ドットをそのままそっくり数ピクセルで表示してくれるような機能が欲しかった…
でもDVI-D接続の規格・仕様からして、それは無理なんでしょうかね…
48不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:22:51 ID:vLcfL5hg
多分他のLG製のIPSと一緒じゃないの?
変更されてから光漏れが多くなったみたいだけど。
49不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:30:49 ID:MywU8bZF
ぴったり割り切れる解像度って960x600?640x400?
なんでこのモニタ買っちゃったのさ。
50不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:35:14 ID:xHvWuWVd
>>47
三菱に限った話じゃなくボケを抑えて拡大できる機能を持ってる製品は
現在発売されてるうちでも数えるほどしかないね
51不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:36:34 ID:cHp+05hY
>>47
っ2xズーム詐欺


最近はレトロゲームモードってのを持ってる機種がある
52不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 20:24:44 ID:on8YR9zF
まじめ処理したズームしてくれるのってPCモニタよりTVのが多いだろうね
TVも最近は下位機だと手抜きだが
53不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 23:15:49 ID:JTSkbKZe
>>42
BDのブレイブストーリーをレンタルしたら映像特典?でシャープネスの
設定用画面がついててそれで合わせた。
54不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 00:35:06 ID:lXa5WZI0
>>49
あーなるほど
考えてみたら、この場合の割り切れる解像度って
PC側においては一般的な解像度ではないのですね…
であればボケちゃうのも仕方ないですね

レトロゲームモードですか…
ゲームがメインなら、ゲーム用のディスプレイを選んで買うべき、
スケーリング?の機能だけでも結構違う、ということなんですね
まあ、自分は滅多にゲームはしないので
普段の利用では、問題はそれほどないはず…
55不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 01:28:43 ID:9lz3tfxA
>>54
仮に整数倍の解像度だとしても
望んでいるような補完処理をしないモニタはあまりないよ
56不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 01:48:27 ID:YrUeAvKQ
ないね
でもこれPC側で出来たらいいのにね
例えば960x600の2倍角表示でWUXGA液晶に映すだとか
57不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 17:24:51 ID:JPi7TMC5
10月くらいからきてなくて、そのとき三菱の新型が出る可能性があるっていわれてたんだけど
231WM-Xってやつ?でいいのかな、これはフルHDだよね
WUXGAの新型は出なかったでいいのかな
58不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 17:33:07 ID:Dn2Ak3Oz
>>57
243WGIIが出たでしょう?
59不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:10:43 ID:G+Vq6q7i
マルチメディア系液晶じゃなくて、モニタ系液晶の新モデルはいつかナー。
241WEX出てまだ半年だしなぁ。
60不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:52:11 ID:S3IbheDQ
この機種にリモコンがついていたら買うけど付いてるの?
61不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:54:24 ID:N9+k+yHm
2系統しかないのにリモコン付けてどうする
62不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:23:28 ID:auGQGmTy
そもそもリモコン使うような用途じゃないって
63不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:41:28 ID:1lWaLMxe
DVIにHDMIセレクター繋いでPCとレコーダーとPS3つないで
D-SubにPS2繋いでる人のレポとかないかな?
それが可能なら2枚欲しいくらいなんだが
64不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:52:35 ID:lXa5WZI0
この製品、DVIとアナログRGB端子で
別々に設定を記憶してくれないみたいですね…

DVI側をEASYCOLOR!2で調整した後、
アナログRGB側に切り替えてsRGBにして、
またDVI側に戻ってきたらまぶしいまぶしい…
ブライトネスとか色温度とか全部初期化されちゃってる

設定を記録するためのフラッシュメモリ?の類までコストダウンで削ってあるのかな
それとも、安いメモリ?を選んじゃって、実はもう書き換え可能回数を超えてしまったとか
買ってから1週間ぐらいしか経ってないと思ったが…

まあ、たぶん、そもそも入力端子別で設定を記録しない仕様なんでしょうけど
しかしこれじゃ実用上問題があるんだが…
入力端子が2つあるのに、まあまあそこそこの色調整をしようとすると、
実質的にはPC1台しか繋げないじゃん
65不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:19:08 ID:fdfpkOTg
>>64
うちの環境では初期化されないから、それは初期不良だな。
さっさと交換してもらえ。
66不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 23:25:11 ID:YczB/4fa
こいつのD-SUBって本当にコンポーネントとかD端子を
変換ケーブルで使えるようになるの?
マニュアルにもサイトにも記載がないし
ここで実際に使ってるって感想も無いんだけど
67不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:03:19 ID:JgfFRdVg
>>63
DVIにHDMIセレクター経由でPCとPS3と360つないでD-Subに
レコーダーつないで、もう一枚のDVIにPC、D-SubにPS2つないでるけど
241WEXじゃなくて241Wだった。力になれずに悪かった、どころかスレ違いだった。

機種は違うがWUXGAが二枚のデスクトップは広くて快適だぞとレポしておく。
68不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 02:48:06 ID:XitNGrW0
>>65
ドット抜けが無くて喜んでたのに…そんな部分で初期不良とは…

色々試してみたけど、どうもEASYCOLOR!2 XP版に問題があるような気がしてきましたよ

OSD上で、オールリセット・ピクチャーリセットしてから、EASYCOLOR!2で調整した状態だと
入力切替のみならず、PC再起動でも、RDT241WEXの設定が初期化されてしまう
Adobe Gammaのように、XPにログイン直後のツール常駐のタイミングで調整してくれるかと期待したけど
EASYCOLOR!2が常駐しても、ディスプレイに調整値を毎回送ってくれるわけではないみたい。まぶしいまま
まあ、XP版はbeta版だし…9500GT積んでるけど、チップやドライバも絡んでて原因の切り分けも面倒だから、EASYCOLOR!2が糞、ということにします

EASYCOLOR!2を使わないで、OSD上で手動で調整した場合は、入力切替・PC再起動でも設定は保持されるようです
とりあえず sRGB、ブライトネス10%、スタンダード、CG、にしてあるけど、その状態を保持してくれてる
どうせ、2つの入力端子のどちらにもWindows機を繋ぐので、ひとまずsRGBにしとけばいいやという気分になってます…世間一般もsRGBが多いんだろうし
69不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 02:59:53 ID:XitNGrW0
EASYCOLOR!2 XP版だけで調整している・OSDで手動調整は一切してない状態で
RDT241WEXがちゃんと設定値を保持してくれてる人って居ますかね?
もし居るなら、自分のソレは初期不良の可能性が高くなる…

Vistaならちゃんと動くのかなあ…
OSレベルでDDC/CIに対応してたり
MSがビデオチップメーカに対応させるように要求してるとかで

XP+9500GTだからダメなのですかねえ
常駐アイコンを右クリックしても、ON/OFFの項目がグレーアウトしてるし…
Beta版だからそういうもんだろうと思ってたけど
「ビデオカードが対応してないよ」という印だったのだろうか
70不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 03:07:45 ID:XitNGrW0
考えてみれば、XP上でも問題無く動くなら
最初からBetaなんてつけないよな…>EASYCOLOR!2

DDC/CIを利用できるフリーソフトを入れたらサウンドが鳴らなくなった、
という不具合事例もどこかで見かけたし
DDC/CIを利用したディスプレイの設定作業は、まだ発展途上、
あるいは、Vista以降のOSの普及を待たないといけないシロモノ
ってことなんでしょうかね…

つーかいつまでXP使うんだという話だったりするのかコレ
71不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 08:42:43 ID:h6AgJF9J
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/visual/cmf/easycolor/

> (注) 当ソフトウェアはWindows Vistaのみのサポートとなります。
> 当ソフトウェアはDDC/CI通信機能を利用いたしますが、DDC/CI
> 通信機能はWindows Vista以降より正式サポートされており、
> それ以前のWindows OSについては動作保証されていないためです。
72不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 09:20:03 ID:Z4//za+w
>DDC/CIを利用できるフリーソフトを入れたらサウンドが鳴らなくなった、
どう考えても無関係だ
本当ならそのソフトは危ないぞ
73不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 02:59:13 ID:OzsRf1Zv
>>71
やっぱりそうなのですか。情報ありがとう
EASYCOLOR!2を使う分には自己責任で
動作がおかしくなる場合もあり得るよ
ということですね
74不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 01:53:08 ID:pfy5eGV/
デュアルで使いたいんだが、横に並べてシックリくる別機種はなんだろう。
どうせサブなんで安いものでいいんだけど。
同じ三菱だと下位機種で24.1なかったよね。高さが凸凹するのは気に入らない。
75不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 01:56:04 ID:t3kxrnv1
高さが凸凹するのが嫌なら同じものを買えばいいじゃない。
                   ---マリー・アントワネット---
76不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 10:15:40 ID:iAkS4EX0
無段階で高さ調節できる機種を勝手に探せ
もしくは下にジャンプでも敷いとけ
77不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 09:42:34 ID:z4Fk5pM+
マリー天才
78不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 12:05:52 ID:hSeKPYxN
いや常識w
79不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 14:03:59 ID:2ueXMiU8
これに合うAGPを5000円以内で教えてください>w<
80不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 14:17:10 ID:ZbZ0nnc9
先に5000円以内のものをピックアップしてみてごらん
81不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 15:03:00 ID:2ueXMiU8
>>80
VERO Graphics
R9200-256MB-AGP ☆AGP対応、Memory256MB搭載
\2,980だったのでポチってきました。
82不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 22:49:43 ID:ALbgYXp2
でもラデ9200ってこのモニターの
DVIでブラックアウトしたりしない?
俺のだけかな?
解像度切り替わるタイミングで
時々画面が戻ってこなくなるんだよなぁ…
83不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 04:33:28 ID:Mu8r1uun
もう年内に49800円(しかもポイント10%)になることはないのかのう…
84不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 10:26:48 ID:DRk76FAs
MDT243WGUが下がれば価格競争で下がるんじゃないか
85不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 13:52:46 ID:PM6jW89d
>>83
あの時ポチらなかったのが本当に悔やまれるな
86不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 14:04:13 ID:sz0qIc1i
安くしすぎちゃったんだろうな
そいやヨドバシ見てきたら発売当初と変わらず\69,800(P10%)のままだった
87不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:12:00 ID:LUATX+aj
RDT231WM-Xがよく売れてる今WEXで今更価格競争も起きないだろう
そういや243WGやLP2475w値下げやWM-X登場でWEXの居場所は針の穴のごとき狭さだなぁ
88不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:00:59 ID:02lwELR2
WUXGAでISPでノングレアならデルの奴があるからなぁ
89不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:13:52 ID:uYRFGVpQ
なんだか画面全体に油膜というか、虹色のギラギラした何かがあるんだよなあ…
単色ベタ塗りの画像を出すと
画像に模様が描かれてるように錯覚してしまうほど、虹色の何かがもやーんと目立つ

ノングレアにするための表面処理がよろしくないのかね…
グレアのほうがこういう問題は起きないのかなあ…
ノングレアは目が疲れにくいという話があるけど
この製品・パネルに関しては当てはまらないのかもしれない
90不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:15:50 ID:IBehJkb+
別に目は疲れないが、表面がイマイチかもーってのは同意
ただ、似たような価格帯の他の製品がずば抜けて良いってワケでもない
91不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:54:44 ID:uYRFGVpQ
自分は目が疲れる

こないだまでCRT使ってたけど
この製品に変えてから、毎日目が充血して酷いことになってる
このギラギラのせいなのだろうか
一般的に、CRTに比べたら液晶のほうが目は疲れないらしいが
どうも聞いてた話と違う…

それともブライトネス設定が合ってないのかな
5〜10%ぐらいに下げてるんだけど…
もっと下げてみるか…
92不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 18:02:13 ID:IBehJkb+
今はsRGBでブライトネス30%にしてる
前はもっと下げてたんだが、暗すぎた(白を白と認識できなくなる)ので戻した。
このあたりは周辺環境との兼ね合いがあるので一概には言えないね。

まあギラギラは別として、ショップに行く機会があれば色々見てみると良い。
93不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 22:30:05 ID:mWs+9qkt
>89
今まで液晶使ったこと無いのか?それはチョンパネ全盛になってからは
仕方ないこと
和製パネルの時代はそんなもんは無かった
94不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 22:33:07 ID:mWs+9qkt
慣れれば大丈夫だよ
あと液晶ってのはバックライトがつねに光ってんだから
顔面に蛍光灯の光当て続けられるようなもんだ
疲れるに決まってる
でも慣れるよ
95不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 08:29:31 ID:IUduiVAa
そこで偏光メガネですよ。あまり使ってる人いないのかね?
96不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 08:48:53 ID:n/3hp+cP
そんなに変わるの?
97不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 09:03:05 ID:IW6LDUo2
あぁ…液晶の仕組みを考えれば確かに偏光メガネはいいかもしれんな
98不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 11:03:36 ID:1Ee8dQ1e
>>95
顔を傾けたり、角度が付くと真っ暗になるとか聞いたことが有るんだが
極端な例えなのかな?
99不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 11:10:51 ID:7VJlFqsn
安いせいか、ギラツブ感はあるね。

それがいやな人はもっとお金をだすように。
100不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 13:45:43 ID:AkOYepJb
疲れる人は前につかってた機種を教えてほしい。
自分の目のレベルが知りたい。
101不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:58:16 ID:RE9MSHMl
DELLは今、送料込み44800円だね。DELLなら4万切らないとなw
102不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 18:50:54 ID:yfUU8hR9
CRTと比べても・・
103不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 00:42:50 ID:x2HpZLU1
なるほどメガネか…
フィルターより安く上がるのかな?
だったらちょっと検討してみたい

でも、フィルターにしろメガネにしろ
光量を抑えるためにつけるのではないの?
ギラツブとやらが緩和されるわけではない、と想像するんだけど

ああ、でも、蛍光灯をずっと見てるようなもの、
という状態は緩和されるからやっぱり効果はあるのかな
よくわからないや
104不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 01:20:11 ID:83H8H7Yw
>>91
可能なら色温度も5200Kとかに下げてみたら。
あと、蛍光灯も赤色っぽいものに変えてみたり、画面も暗い背景に変えてみるとか。
105不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 11:32:25 ID:24/ie5VT
VAのS2100から乗り換えたけど目は疲れない
昼白色蛍光灯、色温度6000K、ブライトネス28%で使ってる
106不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 21:25:14 ID:vGxp/pLe
そんなに目が疲れるんなら、目を閉じればいい。
107不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 02:22:12 ID:L9vC1crs
設定ボタンや入力切替のボタンが、超押し辛い…
結構力入れないとコチッと入らない…

力を入れる→画面がぐらつく→押しづらさ倍増
裏側に指を伸ばして、指で固定しつつ押そうとしたけど、パネル部分も結構幅があるからやりづらい

こんなところまでもコスト削減か、コストの問題じゃ仕方ねえな
と一瞬思ったけど、単にデザインが失敗してるだけのような気もする
低荷重タイプではないスイッチを使っていても、ボタン形状のデザイン・大きさ次第で解決できるよなあ…

ああ。なるほど。よくよく見てみたら、LED窓とボタンのサイズを合わせてみたわけか
見た目を優先して、機能性を台無しにしてしまった、ダメダメ工業デザインの典型事例じゃないのかコレ…
108不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 02:43:02 ID:INbi0Zyg

押しにくいなんて思ったこと無いけれど…不器用?
109不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 09:38:58 ID:4RBeLB4I
指の腹じゃなく爪で押せばいいだけ
110不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:00:50 ID:iETdGIS1
腹でも十分押せる
押しやすいとは言わないが問題はないな
111不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:21:19 ID:L9vC1crs

コレを押しにくいと思わないなんて…

ニンテンドーDS Lite のSTART/SELECTボタンを
「押しにくくないね!」と主張するぐらい無理がある
セガマスターシステムのコントロールパッドを
「使いやすいよ!」と主張するぐらい体験が貧し過ぎる

今までろくな製品を使ったことがないからそういうことが平気で言えるんじゃないのか
112不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:23:46 ID:L9vC1crs
と書きつつ、なんだか自分も不安になってきたので
部屋にある液晶ディスプレイ(RDT156M、VM-TL7)のボタンを確認してしまった

どちらの液晶も、ここまで押しにくくはないな…
・ボタン縦幅は同等に細いが、横幅は指の幅とほぼ同じか、少し小さい程度のデザインだから、力を入れやすい
・更にRDT156Mは、ボタンを中央に配置してあるので、力を入れてもパネルがぐらつきにくい
このへんの違いがポイントかも

そういや父親がNANAOの22インチ液晶使ってるけど…アレも中央配置だったような?
というか今サイト見て確認したけど、NANAOの現行機種のほとんどが中央に配置してるね
このへんがNANAOなりの気配り・ノウハウなんだろうか

RDT156Mではそういう気配りをしたデザインが出来ていたのに…
この製品を担当したデザイナーは、過去の自社製品のデザインから何も学ばなかったんだろうな
113不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:28:14 ID:BVrklfUj
文明が進んでボタンというものがなくなるまで、
電化製品買うのを待てばいいんじゃないか? お前は。
114不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:29:11 ID:iETdGIS1
今まで語られることが無かったんだから
多くの人は問題がないんだよ
「ちょっと押しにくいな」って思っても設定が済んだらもう触る必要ないし

別に真っ向から反対するわけではないので、押しやすいか?と言われたら
それは否定しておく
115不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:32:13 ID:L9vC1crs
まあ、どうやっても押せない、というわけじゃないからアレですけど
でも、もうちょっと改良できるはず、と思いました

次回の製品には生かしてほしい
次があるのかは全然判らないけど
116不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 10:38:54 ID:L9vC1crs
>>114
設定ボタンは、たしかにその通りですねえ…
フツーのユーザなら、PCは1台だけだろうし
たしかにそれだと、購入時ぐらいしか触らない気がする…

自分、PC2台繋いでるんで、信号切替を結構押すんですよ…
だから気になったのでしょうね
117不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 11:04:00 ID:4RBeLB4I
ボタンの上にプラ板でもはっつけとけよ
118不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 12:24:03 ID:geCjgm/A
あんたがあたいのどうでもいいボタンを 
涙流して押してくれるまで
あたいスイッチ止めないわ     
ドゥビドゥビ ドゥビドゥビ ドゥ
119不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 13:05:59 ID:iETdGIS1
>>116
KVM買った方がいいんじゃないかと
120不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 17:26:57 ID:ufxJfapm
押しにくいかはともかく、力を入れやすい入れにくいとかそんな力を入れて押すものなの?
121不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:40:03 ID:0w5USKwv
ボタンの押しにくさを感じたとしても
それは大抵位置の問題かなぁ
122不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:44:38 ID:0w5USKwv
ちなみに自分はこのモニタの角度を変えるときに
電源ボタン押しちゃうことが結構ある
123不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 20:54:39 ID:tDv83z/f
exitボタンが買った当初から利かなかったので、こういうもんかと思ってた
でもパーツ屋の展示品のexitボタン触ったらちゃんと利いてて
ちくしょーウチは不良品掴まされたのかよ!ってexit怒りの16連打したら
ちゃんと利く様になったw
124不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 20:58:57 ID:bXD6/kk+
テンプレに書かないとならんなw
125不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 09:32:01 ID:6skI2u7d
欲しい。非常に欲しいのだが、一瞬見せた5万割れが忘れられず、手が出せない。
年末セールか初売りに期待するしかないか。
126不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 09:41:37 ID:hPhFH5Jp
231WM-Xがあって落ちにくくなったかもしれない
うまく引き当てるといいねと、6万ちょいで買った人間が言ってみる
127不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 11:25:33 ID:6u9FfjWj
>>123
慣らし運転ならぬ慣らし押しが必要だったのか…
俺も16連打してみるかな
128不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 11:31:33 ID:6u9FfjWj
>>120
フツー力を入れて押さなくても反応するやないですか
でもコレは力が必要…という言い方はおかしいなあ
なんというか、押す向き?指の位置?にコツがある感じが

力を入れないと押せない、じゃなくて、コツを掴まないと押せない、が正しい気がする

ま、ボタンの押し具合でディスプレイ選ぶわけじゃないですしね
この値段でIPSかつ日本メーカブランドだから自分は結構満足
129不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 11:33:38 ID:hPhFH5Jp
コツがいるほど難しいか…?
130不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:20:15 ID:iSNSM56U
指先が柔らかい奴なら難しいんじゃね
131不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 12:56:31 ID:yweGhHGD
>>125
俺もあの49800円を見てしまった(しかも買えない)ばかりにもんもんとしてる…。
でもボーナスも出るし我慢しきれずU2410に行ってしまいそうだ…。
132不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 01:17:44 ID:CMqJNzGB
>>131
49800と10%ポイントだったからねえ・・・
俺は諦めて尼の54800をポチってしまった
近所の祖父は未だに69800だから、まぁ安いかな
133不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 10:51:10 ID:ErTrJT2c
49800で買ったけどドット抜けがあった…
134不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 19:30:58 ID:fD7xaArG
近所のヨドバシにあったんで69800の定価で売ってた
たけーよバーヤバーヤ!
135不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 19:39:49 ID:dgRrDZjn
>>134
ヨドバシはその手のもの安くしないからなー。
安い店の通常価格の水準で「展示処分品」を出すくらいだし。
136不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 16:59:55 ID:wogTD+3A
今日届きマスタ ドット欠けなしだった

目が痛くなるかはこれから検証しるw
137136:2009/12/17(木) 09:24:20 ID:0zX4hMb6
ムラもなく目も疲れずいいモニタですた

ただちょっと予想以上に画面がでかかったw
まあ作業スペースが広くなったわけだが。。。
138不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 13:23:04 ID:W6nJ/qJ+
おめでとうー
139不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 13:25:58 ID:G0idslqw
おめでとう
すぐ慣れる
140不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 20:57:22 ID:etL0/tVY
おめでとう
141不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:03:15 ID:E12mPid/
おめでとさん
142不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:25:21 ID:wGd2u7M+
このモニターって残像が残ったりする?
143不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 21:39:04 ID:etL0/tVY
かなり残像が残るような気がしているが
(/.Jのページをスクロールしていて気づいた)
自分の目が劣化してる可能性も高いので
自信満々で「残る」とも言えない

残像をチェックできるツールとかどこかにないのかねえ
144不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 22:00:36 ID:wGd2u7M+
そっか、やっぱり実際に見ないとわからないね・・・THX!
145不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:45:58 ID:lVm6a1vC
残像がどうしても気になるならMDTにするしかないよ
146不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 01:50:39 ID:chyqaG3M
Wiiとかの家庭用ゲーム機をコンポーネントで繋げたくて
"市販の変換ケーブル"ってやつを探していて秋葉でコレ↓買ってきたんだけど全く映らない・・・
http://www.comon.co.jp/VR-10.htm

出力側かケーブルか切り分けたいと思ってXBOX360でも試そうと思ったが
あいにく付属のコンポーネントはD端子だったので今日はここで手詰まりorz
(Wiiはトランスコーダーで色差->RGB信号変換してCRTに写せている)

公式見ても純正オプションもメーカー推奨品も無いよね?
誰かちゃんと使えるコンポーネント->miniD-Sub15変換ケーブル知りませんか?
147不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 02:18:47 ID:JHJnvNLl
つかこいつのD-SUBってコンポーネント入力対応してるの?
マニュアルとか公式WEBに何も記述がないと思うんだけど
148不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 03:25:56 ID:f5Ub21CI
サポに電話してきいたほうが早いんじゃね
149不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 09:34:58 ID:hwc67/F3
コンポーネント対応なんて初耳だし、してないと思うが
150不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 10:25:01 ID:chyqaG3M
あれ・・・俺の勘違い?
違うモデルの仕様と混同したかも・・・orz
151不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 10:27:22 ID:hwc67/F3
まともなアップスキャンコンバータは高いから、それなら231WM-Xでも買った方がいいだろうなぁ。
152不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 15:10:04 ID:xb3YWwkL
発売した当時には公式サイトにも>>3のような
記述があったはずなんだけどね
153不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 20:20:14 ID:QTmTBTTS
そんなの記憶にないな
もしそうなら既にWiiを繋ごうとしていたはずだ、自分
154不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 21:07:17 ID:ApqLv98f
ゲームはしない場合,241WEXと231WM-Xってどっちの方が疲れないとかあるのでしょうか?
パネルはどちらもIPSみたいだけど…
155不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 07:25:20 ID:1hHqnVRO
大差ないって思って良いんじゃないかなぁ
ただ最低輝度は違うかもしれない
156不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 13:02:33 ID:ErKG10cX
241WEXをD-sub15でつなぐと好い感じだった。
MDT243のがいいと思うけどね
157不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 22:12:26 ID:XdBNyQDY
>>4のサイトでは
D-SUBでコンポーネントやD端子を
変換ケーブル使って使えるって書いてあるけど
結局これはウソって事なのか?

ゲームは一切やらないけど
D端子変換でHDDレコ程度は繋ごうかと思って
こいつ買ったのに…
158154:2009/12/19(土) 22:31:34 ID:J5POvnr/
>>156
どうもありがとう
MDT243はマルチメディア機種でゲーム用という印象で静止画系で目に優しい方
だとは思っていませんでした
これも選択肢に入れて悩んでみます
159不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 16:22:02 ID:gLHx3vdO
>>157
自分で試してみなよ
160不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 17:12:26 ID:9WQlG8yU
>>157
おまえに任せた。特にコンポネ宜しく。
161不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 14:22:44 ID:haUD1hpb
動画ゲーム目的でこれとVAなMDTで悩んでるんだけど
CRTと比べてもコントラストの違いがわからない位の目なら
大分値段もちがうしこっちでも良いかな?
MPモードとかはあまり使わなそうです
162不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 15:12:45 ID:akL0xqno
WM-Xってのもあるんだぜえ
解像度フルHDだけれどね
163不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 15:19:54 ID:z0r4Aufd
これは入力端子少ないけどそれでもいいのか
164不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 15:33:41 ID:haUD1hpb
WUXGA厨なので…
気になるところはコントラストだけです
165不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 15:38:09 ID:akL0xqno
端子が欲しくなっても後の祭りなんで、MDTの方がいいよーな。
多くの人はどちらを選んでも画質的には問題ないと思う。
166不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 15:53:56 ID:haUD1hpb
端子が必要ならU2410を買うと思います
あちらのほうが安いですしね
パネルも同じらしいですし

IPSとVAじゃよっぽど敏感でもなければ差は分からないですか
ならこっちかなぁ
167不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 16:04:27 ID:akL0xqno
IPSの特性として光漏れがあるんだけれど、
部屋を暗くして使うのでなければ大して問題では無いでしょう。

シンプルだが無難、色はしっかりで最低輝度が低いというのが特徴かなあ。
まあ、好みで。
168不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 16:18:18 ID:haUD1hpb
それもCRTと比べたらかなり違うらしきところらしいですが
正直いまの安TNとCRTを比べてもわかりません
光漏れはTNも同じですよね
写真とかはみないのでIPSである意味はないですがVAの利点もよく分からないくらいな目なら値段でと
このモニタより安いTNモニタよりは目の負担も軽いらしいですし
最低輝度はすこし魅力です
169不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 00:20:00 ID:19PH33B7
>>161
お金があるなら絶対にMDT243WG
できればWGU
170不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 01:24:56 ID:2Lyu16Jo
今日これの実物見に行ったんだけど、正直微妙。高さ調整も出来ないし、台座から
モニターがかなり前に出ていて設置しずらそう。でも1920*1280だしなぁ。でも値段がなぁ。

とりあえず今のモニターを4年使ってるので、どのモニター買っても満足できると思うんだけどね。
安い231WML-Dか、IPSのWM-Xか。ゲームやってても今の液晶(RDT1711V)で満足してるのよね。

でも今回は必要に応じて買わなければいけない。明日決めるからお前ら背中を押してくれ。
171170:2009/12/26(土) 01:39:36 ID:2Lyu16Jo
結局WLM-Dをポチったぜ!値段がね・・・ ってことでスレ移動してきます。
172不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 01:43:20 ID:W8CygGyr
>1920*1280
微妙にまちがっとるw
173不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 01:43:30 ID:8UVD/7dm
DELLのU2410買え
1920×1200で高さ調整もピボットもできて入力端子が豊富で4万500円だ
174不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 04:41:20 ID:OgdPTbSl
ゲーマーでIPSとかどうでもいいんならM2794Sでよかったのに
あんだけ入力あるとやっぱり便利よ
175170:2009/12/26(土) 10:44:44 ID:2Lyu16Jo
ゲーマーだけど3Dもりもりのゲームやるわけじゃないからね。どっちかつーとネットメインの
たまにPCゲームって感じ。何よりも三菱のモニターを3台続けて使ってきて、今まで何も不具合無く
信頼してるけど今回はそんなに金出せない感じ。

ありがとよー
176不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 17:12:50 ID:oCMJ/zs0
今MDT243WGと17型1280x1024使っていて、同じWUXGAが欲しい。
サブ画面の使用用途はゲームや色の調整作業とかは一切しない。
243をサブにして何かを買うか、241をサブとして買おうか迷っている…
177不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 14:49:38 ID:gU3KD6Qx
最近、不定期にギュイーンって小さい音を発生するようになった…何これ
178不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 22:11:17 ID:kO6ToW9w
>>166
動画をみると結構すぐわかる。
VAは残像の出方がまばらで動きに妙な違和感を感じる。
IPSは残像はあるけど違和感を感じない。
あと斜めから見るとVAはコントラストがすぐ落ちる。IPSは
ほとんど落ちない。
最近のはしらんけど少なくとも2〜3年前まではそうだった。
179不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 05:56:26 ID:FEQojszC
IPSとVAじゃ特徴が違いすぎて比べられんよ
光沢とつや消しくらい違う
実物を見比べるしかないと思うな
180不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 17:29:34 ID:k8tfPI7q
違いすぎるなら口で説明できそうなものだが、
実物を見た方が良いのは確かだ
181不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 20:02:42 ID:bED6hAIb
口で説明できないのは当人も違いが判ってないからでしょう
判ってたら、個人的な印象だけど、と前置きしてそこそこ語れるはず

自分はコレしか使ったことないので違いが判らない
182不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 02:47:07 ID:6Cp42cl8
今年はこれに買い換えてお世話になったわ。
用途的には243WGでもよかったのかもしれんが、これが出た当初はまだ
割高だったからなあ。今ならあっちを選んじゃうかもしれない。
183不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 17:04:30 ID:HpcGJueJ
231WM-Xと243WGと悩んで
これをポチった。マルチメディアは後々買うテレビに任せることにして、
PCに特化することにしたわ
184不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 19:04:15 ID:KY50f0QZ
テレビ買うほどでもなかったら231WM-X買えばいいわけだしな
185不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 14:51:23 ID:W4ya8WHn
私的印象では
VA:コントラストがきつくて、脳みそにぎゃう〜んとダメージが来る。
斜めから覗くと極端に正面よりコントラストが落ちる。
でも、正面のコントラストが強すぎるのが原因な気もする。
そのせいか画面端などの中心から離れたところは大分暗く見える。

IPS:正面からのコントラストはやや鈍いものの、階調表現は
非常に滑らか。また輝度を落としたときにも色の違いがわかりやすい。
多分そのおかげで、正面と斜め見たときのコントラスト差が
でにくいんじゃないかな?

どれもすぐ慣れたら気にならない程度の差。
慣れたら困る作業ならば気にするべき差。
186不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 18:28:46 ID:Ig0yTimZ
VAのコントラスト変化は、以前が17インチだったからか
241WEXの方がきつい感じがする。
正面から少しずれると、自分から一番遠い画面の隅の色が明らかにおかしい
でかい画面では仕方ないのかな
187不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 18:30:36 ID:Ig0yTimZ
表現が悪かった。

>VAのコントラスト変化は、以前が17インチだったからか

VAと比べてのコントラストの変化は、以前が17インチだったからか
188不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 06:27:17 ID:qWzgv63g
242WG持ってるんだが将来的に241WEX買ってデュアルモニタにしたい
242はゲーム用、241はデザイン用でと考えてるんだが
VAとIPS一緒に並べて見ると目が疲れたりするもんですかね?
189不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 02:10:05 ID:E+9A8j2f
242WG-SBと241WEXを並べて使ったことがある

並べたからといって目が疲れるかはわからんが
色温度とか結構ちがったり、明るさが違った

あと、同じ高さにするには242WGを65mmほど持ち上げる必要がある

241WEXは視野角が狭く感じる
190不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 04:23:37 ID:eYhB1tu8
>>189
そうなのですか。個人的な主観で構わないのですが
2台並べて長時間の使用でも疲れず作業とかできそうですかね?
191不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 14:38:59 ID:Zdn1TEzb
>>190
両方ともテキストモードで映せばいいじゃん
192不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 02:59:19 ID:uUrhyBKI
そんなモードあったっけ…
193不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 08:12:33 ID:NrotCJc3
モード固定とかしたら意味ないんじゃね
194不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 23:13:32 ID:UnTOOBtO
242wgにはテキストモードあるが、241wexにはないと思うのだが、

>>190
個人的にはどちらも比較的つかれない液晶だと思います。
ただ、デュアルにして液晶から隣の液晶に目を移したときに若干違和感を感じました。
やっぱり、VAとIPSでは差があるようで
195不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 05:21:46 ID:0eSkuSfC
LCD2490WUXi2の後継(?)が発表されたが、241WEXの後継もぼちぼち出てくれないもんかね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100113_342091.html
196不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 12:28:42 ID:oWieBcf9
>>194
なるほど、ありがとうございます。購入検討してもよさそうですね
またソフマップの安売りこないかなあ
197不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 12:59:08 ID:HifxYKTW
>>195
というか出るとしたら何を望む?機能追加?高さの調整?パネル変更?
198不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 14:58:50 ID:NokS1NUt
p-IPSて何じゃ
199不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 21:02:38 ID:bBK6RUpg
H-IPSらしい
LGの新H-IPSのことかな?

DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 10台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261822552/478
> 478 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/01/02(土) 15:53:40 ID:WErlmFc6
> LGの新IPSパネル
>
> 23inch (1920x1080) 16:9 display with IPS technology
> 24inch (1920x1200) 16:10 display with IPS technology
> 27inch (2560x1440) 16:9 display with IPS tehcnology
> 30inch (2560x1600) 16:10 display with IPS technology
>
> 新パネルのラインナップからは
> NECの2690や三菱の262に使われているような
> 26(25.5)インチのUXGAパネルがなくなる
> 液晶テレビ用パネルの生産などの兼ね合い・コスト面の問題・昨今の流行などから
> 16:9パネルへのシフト化が顕著になる
200不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 22:39:57 ID:fu/obiCA
使ってるCRTモニタのピントがずれてきた…
カラーイラスト・マンガ描き用途がメインなので
もし買い換えるならIPSのこれ狙ってるんだけど、
これでいけそうかなあ?
201不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 22:47:00 ID:Q0Wx4PEQ
>>200
その人次第ってことになるけど,ちゃんと調整すれば全然問題無いと思うけど
WUXGAにこだわらないならWM-Xでも良いかも知れない
202不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 23:02:06 ID:fu/obiCA
なるほど、じゃあIPSとしては安いし縦は1200ほしいのでこれでいきます
ありがとう
203不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 23:46:33 ID:Q0Wx4PEQ
買うんだったらスタンドの高さが調整できない(純正では)のは気になるか注意
どーでも良い人と気になる人がいる
204195:2010/01/15(金) 18:34:38 ID:rpkUjCg+
>>197
まあ、確かにいじるところはあんまり無いといえばそうなんだけどね。

高さ変更スタンド、入力端子もういっこ、広色域、応答速度、表面処理…。
いろいろあるけど、本質的なところでもないしなぁ。確かに。
205不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 19:32:44 ID:vMXflhUv
強いて言うならもうちょっと視野角がちゃんとなっていれば、って位かな。
このクラスにそれ以上を求めるのもあれだし。
206不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 05:49:19 ID:7HUGeYJT
広色域じゃないのがこの機種の一番のメリットでしょ
207不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 10:13:19 ID:ozoB1sWL
ピボット化と入力端子追加はやってきそうな気がする。
208不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 02:40:22 ID:aIrjt3vn
RDT241WEXとDELLのU2410で迷ってます。
動画鑑賞がメインだけど、お絵描きやRAW現像とかもちょこちょこする場合はどっちがオススメでしょか?

OD付きの241もいいが、安い2410も捨てがたい・・・。
209不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 14:44:10 ID:ZJdWFUkK
>>208
三菱がお奨め

DELLで満足できなかったら、三菱にしとけば良かった…ときっと思う
三菱で満足できなくても、DELLにしとけば良かったとは思わないだろ
金があれば8万円で買えるNECが良いと思う

DELLを選ぶのは最近のH-IPSのひ欠点を十分理解したうえで
少しでも安く買いたいと思う人だけ
人に相談するような人はDELLを買ってはいけない
210不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 14:52:06 ID:aTMzRvQn
キリッ
211不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 14:58:26 ID:idtmCgz7
最後の行だけ禿同
212不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 14:58:59 ID:ZXChIqMh
U2410は起動直後は色がおかしいらしいな
RDT241WEXは暗いぐらいで色はおかしくならない
213不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 15:08:54 ID:AvhGLDKX
きちんと計測した上で言ってるのかね
214不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 22:39:38 ID:82sQbZx+
>>208
Dellって10日以内なら開封でも返品できるし、それで試してみるべき
215不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:26:20 ID:I5rxea7j
これが噂のガッカリIPSモニターですか?
216不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 00:56:09 ID:7QTfak1N
七尾の方からようこそいらっしゃいました
217不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 08:18:06 ID:NF4Vtx1s
WUXGAの壁紙を綺麗に見たいけど、この液晶どうなの?
218不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 20:23:59 ID:3S+UCh8s
スレ読めば?
219不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:26:37 ID:kNLkwzLj
未だにソフの49800円10%還元に並ぶ特価こないね・・・
3月の決算期には少しは安売り期待できるだろうか?
220不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 22:43:55 ID:4aZJ0cVD
次が出て生産終了して、最後の最後でちょろっと処分価格になって終わる気がする。
221不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:22:15 ID:RbNETBg4
糞IPSはいらん
222不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 23:23:56 ID:qac8MZpx
こいつもダメIPSパネルなの?
223不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:06:40 ID:BUY4vSID
端子は少ないが価格相応。
べた褒めもしないが酷く悪いわけでもない。無難なとこじゃないかね。
224不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:09:39 ID:n/l68KrY
>>223
きみがすごい褒める液晶はどれなんだい
225不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 00:17:37 ID:BUY4vSID
>>224
ごめん俺信者じゃないから特におすすめなんて無い
226不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 01:54:16 ID:n/l68KrY
このモニタたいしたことないねって言う人がたいしたモニタを教えてくれたこと一度もない
227不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 02:04:20 ID:BUY4vSID
良いのがあるなら逆に教えて欲しいよ
2490の1とかか?
228不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 02:20:04 ID:n/l68KrY
さあ…
もしかしてこのモニタが日本一だったり
229不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 10:25:50 ID:JTGRSkiV
12bitガンマで、10bitガンマ液晶よりも綺麗に見えるやら…
230不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 12:01:03 ID:Xd24Bx6C
>12bitガンマ

12bitガンマ補正と記せ。おかしな略し方するなよ。
231不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 15:03:14 ID:u1vJzWMy
2chって短文で済ますために、敬語使わないし分かればいい気が。
232不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:08:38 ID:DW/i1+Nj
でも意味が変わるような核心部分抜いたら駄目だろ・・・
233不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:43:45 ID:eRsG/Krj
まあなんだ...意味を理解してないから変な略し方するんだろうね

−−−
そろそろ後継機(LEDバックライト+倍速表示)を頼む>三菱
234不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 19:47:04 ID:56OxaK4O
12bit補正ならともかく、な。
倍速はなくても良いけどLEDは欲しいわ…
235不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:01:54 ID:+Fa1/Htd
倍速がないと残像が出まくりで動画辛い罠

IPSで倍速表示、今年こそ頼む
236不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:08:01 ID:IYmDwbvS
倍速欲しいってのは120Hzの事であって60Hzの倍速フレーム補間なんか俺は要らないぞ?
237不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 20:39:10 ID:vvLdgZPa
MDTのフレーム補間は糞だからな
238不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:02:29 ID:v5ogQxLP
>>236
倍速と言えば120Hz表示、
別にフレーム補間と具体的に明記している奴はこのスレにいないから安心しろ
239不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:08:46 ID:IYmDwbvS
>>235はフレーム補間を欲しがってるみたいだぞ?
240不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:15:23 ID:dMTSpaTc
勝手にこじつけて言い出したから引っ込みが付かなくなった、ID:IYmDwbvS 。
241不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:16:54 ID:BIc1RTmL
なんかID:IYmDwbvS が可哀想

242不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:47:08 ID:u1vJzWMy
壁紙見る分には、MDT243WGより高画質に見えるの?それとも色の階調がきめ細かいだけ?
243不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:54:11 ID:IYmDwbvS
>>240
>>235が動画に触れたからフレーム補間の話をしたのがこじつけとな?
それとも120Hzなら補間無しでも動画の残像感がなくなるとでも?
244不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:58:25 ID:emFV/0oL
>>243

倍速と言っているのも拘わらず60Hzのフレーム補間の話になるのか説明してくれ。
                   ~~~~~~~^^^^^^^^^^^^^
245不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:59:27 ID:IYmDwbvS
倍速フレーム補間と書いてあるが読めないか?
246不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:01:45 ID:FnJwNpyJ
>>236で確かに60Hzのって明記しているよこのキチガイ>>244

アタマおかしいねコイツ>ID:IYmDwbvS
247不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:07:16 ID:7MLBGtw8
>>245
残像でまくりと云っただけで
60Hzの話になるんだよ?
248不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:20:08 ID:Y8T8aInC
>>242
MDT243WG 表示色 約1677万色(約10億6433万色中)

RDT241WEX 約679億6723万色のパレットからガンマカーブに応じた約1677万色を表示。
         階調飛びを抑えて、なめらかなグラデーションを得ることができます。

以上、ググれば分かる受け売り文句より
249不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:34:29 ID:IYmDwbvS
で、補間無しの120Hzで動画の残像感はなくなるのか?
単発ID以外の反論が欲しいな
250不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:37:08 ID:iwpc59cn
>>249 見え見えに論点をずらすなよ。
251不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:41:06 ID:JBax66x8
普段は普通に使うだけなんだけど
たまにアニメとか見るときに、これは残像気になりますかね?

これにしようかEV2334にしようか迷い中なんですが、アドバイスお願いします。
色がぱっと見綺麗なほうがいいです。

コントラスト比が低いのも少々気になります。
252不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:47:15 ID:trxD6qSn
つーか、補間無しで倍速の120Hz出す液晶ってそもそもあるのかw?

>>251
EV2334を勧める。アニメ視聴程度なら動画解像度なんか殆ど分からないから。
253不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:51:59 ID:IYmDwbvS
>>250
論点は一貫してるつもりなんだが?
120Hz出力から120Hzモニタに入力して残像感がなくなるのはリアルタイムレンダリングだけだ
120Hzモニタで30fpsや60fpsの動画の残像感を無くす為には60Hzで出力した映像を
モニタ側で倍速補間して120Hz化する必要があると言う話
こちらの主張は変わってないつもりだが汲み取ってもらえてないのか?
それを確認したいから単発ID以外で反論を求めたんだがなぁ

>>252
液晶TVで補間無しは無いがPCは120Hzで出力できるのでPC用モニタは補間無しの120Hzしか無いと思う
むしろPC用120Hzモニタでフレーム補間するのがあるなら教えて欲しい
254不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 22:58:21 ID:df2FrASw
>>253
はいはい60Hzの件はまずかったからね、ID変えた訳ね(苦笑)。

>PC用120Hzモニタでフレーム補間するのがあるなら教えて欲しい。

PC用120Hzモニタって何?PC用CRTモニターの事かい?
液晶の話しているのに無関係な機器の話を抱き合わせてくるなよ。
255不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:06:51 ID://lFcHtT
>120Hz出力から120Hzモニタに入力して残像感がなくなるのはリアルタイムレンダリングだけだ


倍速表示の話でもって、どうして120Hz出力から120Hzモニタに入力の話が出てくるのか意味ワカンネ
256不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:06:56 ID:223Kvolq
>>254
何言ってんだ?リフレッシュレートだろ。
257不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:07:58 ID:IYmDwbvS
ID変えたって何の話だ?俺のID真っ赤だぞ?
あと煽るのは構わないけどレスするなら>>233以降の次モデルで倍速欲しいって話から始まってる事を理解して
俺だけじゃなくCRTの話なんて誰もしてないから
258不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:14:19 ID:IYmDwbvS
>>255
なんか根本的に噛み合ってないな
PC用の倍速液晶ってのは60Hzの液晶パネルに対して倍速の120Hzパネルだってだけで
PCも120Hz出せるからTVみたいにモニタ側で倍速にする必要はないのよ
既にDELLからPC用120Hz液晶モニタが出てるからスペック確認してみてよ
259不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:19:18 ID:tpwC5p1k
PCモニタと液晶テレビの区別がつかない情弱に一から説明すんの大変そうだなw
ゲーム機つなぐ為に液晶買った奴には全く理解出来ないんじゃね?
260不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:30:45 ID:nxpQh8iG
書き込みが増えたと思ったらこれだよ
261不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:34:10 ID:8CgZn5gk
要するにTVの話にゲーマーのID:IYmDwbvSが噛みついて無駄にスレのばし(w
262不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:40:15 ID:4G0JqC1N
スレタイ読めよw
悔しかったのか?w
263不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 23:57:06 ID:8CgZn5gk
スレタイはRDT241WEXであって120hz受け付けるデルのモニタじゃねぇし
動画といえば(フルHD)テレビ映像

3Dゲームの120Hzがなんで出てくるのか意味わからねぇ、
なんかとんでもないキチガイに触っちまったよ
264不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:18:49 ID:fMjJYG0D
新製品もいいけど、この光漏れガッカリ偏光板を何とかしてもらいたいね、早急に。
265不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:47:13 ID:bKHeOAqC
有機ELにシフトする日は来るのだろうか
266不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 01:00:10 ID:XJkoEd74
>>252
thx
EV2334値段変動中なので安いところ狙ってポチりますw
267不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 06:20:17 ID:A8dIrKpM
知的障害者に一々構うなよ
268不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 09:35:13 ID:c8rI9Cp9
リフレッシュレート120Hzっていうと
24fpsと30fpsの動画をネイティブに表示できるのが強みじゃないの?
その意味じゃ残像感の低減もフレームを水増しするんじゃなく、黒挿入の方が理想的なのかな?

普通にしようする分にもカーソルの動きとかなめらかになるのはうれしい。
269不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 10:01:23 ID:6+eCPhrR
カーソルはヌルヌルになるらしい
動画はコマ増やすか黒挿入しないとホールド時間は変わらないから残像感は変わらないらしい
次期RDTにも120Hzモデルが出る可能性は高いが、黒挿入は次期MDTのMPエンジン3が有力
MDTの方は既に倍速スキャン(倍速+黒挿入)がロードマップで発表されてる
倍速スキャンにフレーム補間機能が搭載されるかは不明だが、コスト増に繋がるので未搭載の可能性が高い
270不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 11:07:54 ID:Ecc7z9Bz
液晶テレビの話はスレ違い
271不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 13:41:01 ID:8aYMms6W
結局テレビの枯れた技術が下りてくるまで待つしかないのか
272不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 17:39:39 ID:21WhpK/x
フレームレート120でるグラボに買い換える金がない
273不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 17:51:06 ID:RFAUNNsB
いくら?
274不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 20:12:40 ID:uQy7CToS
>>157にもあるけど、
MA-D2AとDVDA03で試したらD端子からの入力は映らなかった。
>>4のリンク先で
>「D端子/コンポーネント→D-Sub」などの変換ケーブル/アダプタを使うことで、AV機器との接続もこなす。
ってのはウソ
DVI-HDMI変換でD2からD5信号を受け付けるだけ。
275不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 21:40:40 ID:fSJnCvwv
コンポーネント対応なんて誰も言ってないのに、
どこかから嘘が伝搬してるらしいな
276不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:04:41 ID:FvpZLQwa
>>274
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053.html

気がついてないのか、未だに記事を直してないね>ITmediaレビューRDT241WEX
277不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:53:31 ID:gtkJKIdi
>>274
DVIもHDMIもデジタルなのに
アナログのコンポーネント信号受けられるの?
それともDVIがDVI-Iなの?
278不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 02:20:33 ID:YlUYXyNA
はいはい480pから1080pね
279不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 06:54:46 ID:Fhwj3/Ce
ITmediaの記事見て
D-SUBでD端子使えると思って買ったのに…
280不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 08:51:50 ID:xkqUZBLt
だから三菱のオフィシャルホームページで取説のPDF落として読めってあれほど…
281不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 09:12:49 ID:30wd+ZnP
抗議しなさい
282不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 18:18:10 ID:S9aFmCCN
ITmediaだからな、こんなもんだろ

それよりRDT242WEXの情報はまだか?
白色LEDバックライトモニタ出してくれ!!!
283不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 18:56:38 ID:GasMgkFT
新製品とんとないしPC液晶撤退すんじゃねぇのw
284不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 19:34:49 ID:zzzPVxPu
おいおい君の基準だとコレを新製品とは言わないのか?
【三菱】RDT231WM-X専用スレ 5【格安IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263526742/
285不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 19:43:10 ID:e+CxIMds
ダウングレードはノー眼中
286不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 19:50:41 ID:T9/aXl1Z
>>285
同意。
287不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:59:08 ID:ZmVsC45t
液晶はかなり売れてそうな感じだけどね
日本のメーカーなら数は一番だろう
ただ儲かってるかは知らんが
WLM-Dとか店頭価格2万でどうやって儲かるのかさーっぱりわからん
288不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 00:59:32 ID:D7gmwUqT
日本の製造業なんて
一部を除いてもうすぐ全滅するさ
289不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 08:54:17 ID:qRh8HfU5
鉄工場がホーロー鍋、釜、湯たんぽ参入とか
大手に捨てられたグラブ工場が独立とかも一部だけだろうな
290不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 13:54:50 ID:vzPSWE7u
いちど大地震でも起きて国土リセットでもすればいいよ
291不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 11:22:45 ID:rvq9x+HI
すみません、この中で一番目に優しいものがわかる方いらしたら教えてください
RDT241WEX
LP2475w
EV2334W-TBK
U2410
三菱かhpかで迷ってます
絵を描いたりネトゲをしたりします
292不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 11:33:50 ID:tdtjiSZ9
絵を描くなら三菱でいいんじゃね。ユニとか。
293不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 13:44:46 ID:zByXTscP
>>291
絵をかくレベルにもよるんじゃね?
294不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 15:46:39 ID:rvq9x+HI
有難うございます!
趣味の範囲でまんがや、DTP等にも使うと思います
これ以上の価格は手がでないので・・・・
三菱とユニどっちかにします
295不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:17:58 ID:1oE28WcI
ユニって三菱鉛筆だと思うぞ
296不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:27:59 ID:gg0G34nJ
吹いた
297不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:34:31 ID:rvq9x+HI
そ、そうだったんですねorz
U2410の略なのかとまじでおもってました
目への優しさは人によって評価ばらつきあって分からないです・・・
どれも同じなら国産で
298不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:37:49 ID:X8m9cb7N
ハード板の片隅で微笑ましい光景を見た

でもU2でもいいとも思ったある寒い晩
299不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:46:16 ID:tdtjiSZ9
いやスマン俺がわるかった・・・
300不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:46:52 ID:6glZ7rd8
絵描くんなら別途アーム買わなくてもピボットできるHPのやDellのが良いんじゃないの?
よく分からんけど。
301不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:47:15 ID:TyKW0apS
>>299
いやGJw
302不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:53:34 ID:MfpmMq0P
とにかくこのモニターは目疲れないよ
303不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 21:24:10 ID:rvq9x+HI
ごめんなさい
ぐぐって分からなかったので業界ではそう呼ぶんだと・・・
ピボット機能はとても魅力的ですね
目の疲れが最優先事項なので、アーム購入でピボットが可能ならRDT241WEXにしたいです(でもなんか縦置き禁止なのかよくからない表記があります・・・)
もう少しよく考えます
教えてくださり感謝しています
304不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:21:13 ID:1oE28WcI
縦は不可(熱を上にしか逃がせるようになってない)
305不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:50:44 ID:JsFAlvvk
すいません、聞いてもよろしいでしょうか?

この機種を持っていてニコニコを見られる方、
コメントの見えかた・読み取りやすさははいかがですか?

価格comにも書き込んだのですが、
生放送主をやるときのリアルタイムコメントチェック用に
使いたいと思ってます。

綺麗にコメントが読み取れるならこれ、
そうじゃなければ縦1200を諦めてWM-Xに
しようと思っているのですが…
306不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:04:09 ID:MfpmMq0P
>>305
コメントはすべて読み取れる。
しかしすごく見やすいのかどうかは、比較対象がないので分からないな。
コメントが、スーーッではなくクックックックッ…とひっかかりながら
流れているような気もしなくもないな。
307305:2010/02/02(火) 23:18:58 ID:JsFAlvvk
>>306
ありがとうございます、今ポチりました!

今使っているノートのように残像とともに流れてしまうよりは
クックックッと引っかかりながらの表示はむしろ望むところです。

ちなみに祖父で59800+10pです。
暮れには49800+10pの時代があったんですよね…

308不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:08:25 ID:wijbBuh6
2490が7万切ってきたから微妙だね
また49800+10pをやってくれないかな
309不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:24:20 ID:axSEhOx6
さてそこでWMXや2334WTと比べて縦1200以外に優位性があるのかどうか
2490に至ってはムラ補正があるが値落ちしても倍
どこまでパネルの違いが見い出せるかだな
310305:2010/02/06(土) 04:01:07 ID:oq5sEHSV
昨日届いて今日セットアップしました!
311305:2010/02/06(土) 04:13:42 ID:oq5sEHSV
昨日届いて今日セットアップしました!

ドット抜けなし。
ムラもほぼ判らないくらいでOK!

ブライトネス0%でも表示品質は綺麗ですねぇ〜
肝心のニコニココメントは
若干流れる感もありますが、十分許容範囲。
結構満足感高いです。

このまま使うのでもよいかと思いつつ、
今までがグレアだったのでグレア化に興味があり、

ttp://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm

の商品をポチりました。届いたらレポしようと思います。
312不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 04:50:57 ID:wxvPHp7L
>>311
よかったね。
レポよろしく。
313不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 10:02:51 ID:KnfpEdQT
>>309
WEXはWM-Xとかより最低でも1万高くて EasyColor2 も付いてない
なかなか優位性出しにくいだろうね
ゲームしないんで初めWEX買うつもりだったけど俺も優位性感じられずWM-Xを買った
WM-Xで満足してる
314313:2010/02/06(土) 11:45:19 ID:KnfpEdQT
御免
WEXとWGと混乱してしもうた WEXはEasyColor2ついてるね
WM-X, WEX, WG で悩んで結局 WM-Xにしたんだけど
315不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:37:58 ID:85KT5ZcA
早口言葉ですか?
316不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 11:20:14 ID:AJ/jbyqz
金があるならWG2で貧乏ならWM-Xにするだけでしょ
どうしてもTNが嫌でWUXGAがいいと思う貧乏人用がWEX
WG2もそんなに高級機ではないけどね
317不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 11:40:30 ID:AeIw19XC
>>316
WG2 は高いというのはわかるし VA で WEX/WM-X は IPS という違いもある

けど,金があれば買うべきほど WG2 は WEX/WM-X に比べて具大抵にどうそんなに良いの?
これは悩む人結構多いと思う
318不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 16:56:15 ID:fTYBaBy9
WMXとは解像度違うから比較する事自体間違い
WEXとはMPエンジンとギガクリアの有無
319不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:03:52 ID:nnrSQeK4
>>317
WEXは、なんちゃってIPSのためか、
斜めから見たときに、白浮き(光漏れ)が目立つ角度がある。
普通なら白浮きは、IPS>VAなんだけど、WEXよりかはWG2のほうが良いな。
発色の良し悪しは自分にはよくわからん。

自分で分からない、気にならないなら、安いほうを選べばいいよ。
最近はTNも結構よくなって、四隅の色の違いも許容範囲に入ってきたようにも思う。
下から見上げるようなシチュエーションが無いなら、TNでも十分かもしれない。
320不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:22:24 ID:HnzwgABu
具大抵→具体的 か

てか普通は斜めから見ないし
TNは何度も確認しているが24じゃ使えないわ
321不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:49:06 ID:yTAbVrdb
>311
俺はSANWAのiMAC用27インチ用光沢フィルターを
ぶった切って貼り付けたぜ、めっさ苦労したけど。
322不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:51:43 ID:y33pYTQz
243WGのサブとして買おうと思っていたのに、微妙なのか・・・
323不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 00:55:23 ID:W6po47gn
ああなんていいモニターなんだ…
324不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 08:52:03 ID:nnrSQeK4
>>320
>てか普通は斜めから見ないし

真正面部分以外は全て斜めから見ていて、
頭の位置が動くと斜めの角度が変わって見え方が変わる。
325不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 14:43:19 ID:a01iAg1C
そこまで神経質な人はもっといいやつを選ぶべき
326311:2010/02/10(水) 15:10:47 ID:Qg/qg4lQ
下記商品が届いたので使用レポ

ttp://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm

寸法測ったらお店のデフォルト24W(16:10比)用でぴったり。
代金を振り込んだ翌日には発送連絡が入り、2日後手元に、
デフォルトの寸法だというのもあるかと思いますが、早いです。

実際の商品がどんなもんかやや不安でしたが、届いたのは
保護シート両面にを貼った状態で切り出した紫外線カットアクリル板、
原価は安いんだろうけど、綺麗です。
保護シートをはがしながらそのままスポっとWEXの枠にフィットさせると、
そのまま張り付いた状態になりいい感じ。下を向けても落ちてきません。

唯一現在24W(16:10比)が選べる東京エンジニアリングの液晶保護フィルター
と迷ったけど、向こうのイマイチな評判を聞く限り、貼る手間もないし
圧倒的にこちらの方が良さそう。(しかもフィルターは値段が3倍近い)

327311:2010/02/10(水) 15:11:29 ID:Qg/qg4lQ
肝心の見た目は、自分がグレアに慣れていることもあって、
ノングレア特有の表面処理で本来の表示の上に薄く粉をまぶして
乱反射させているようなギラギラ感(この機種は気にならない方だと思うが)
がなくなり、テキストが目に優しく見やすくなりました。
また、アニメ、エロ動画(←ここ重要)がグレアの強みで、
TVで見ている感が出て、とても艶やかに見えるようになりました。
まぁ、見え方は本当に製品差、個人差が出ると思いますが、大変満足です。

気になる映り込みは、自分が使用しているのが蛍光灯等
後ろにないポジションなので、特に問題なし。
というか、今までノートでグレア使ってたので変化なし。
ただ、白系の背景ならほとんど気になりませんが、
もちろん黒等色の濃い背景だとしっかり顔が映りこみます。
これが許せない人はダメだと思う。

4角を丸め処理して、送料込みで1900円。
正直「お試し」でも問題ない価格なので、
本来の「液晶保護」の用も為すことを考えると安い買い物だと思う。
なんか提灯記事っぽくなりましたが、ノングレアにこだわる方以外は
試してみる価値あるかと。
あとはARコート技術があれば完璧なんですが、
まぁこの値段でそこまではwww
328不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 09:20:19 ID:yPurZuHF
>>326
うほっ
送料込みでこの値段かい。安いのー
どうも地デジ視聴時にノングレア特有のザラつき具合が
ノイジーな感じがして気になるんだよな。
俺も買ってみようかな。
329不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 16:57:50 ID:KdsYRM4a
HPの2番目サンプル画像、KBの映りこみすげーなこれ
330不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:07:23 ID:cab3XGuU
>>327
ごくろうさま
331不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 18:10:52 ID:uYttZ1C6
>>329
本当だ
グレアっぽくすると映り込みするよ,という逆の宣伝みたいだ
332不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:45:25 ID:LDreE8oM
照明を付けたまま斜めから写真を撮ると写り込みが激しく見える。
実物はそこまで酷くない。
333不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:32:09 ID:GFkMiwIf
商売で使う画像なのに、もうちょっと気を回せよって思う
角度も違えば画像の大きさも違うし、比較画像の意味ねーだろあれw
334不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 00:57:35 ID:EZgYgWdw
要するに冷やかしだ
335不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 08:39:59 ID:IN/cL6Rc
RDT261WH,262WHユーザーもこちらに合流するんでよろしこ
336不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 12:29:16 ID:P2ustKgt
総合スレあるじゃないか
次は三菱IPSスレがいいのかもしれんが、このスレが埋まるのは随分先の話だな
その前に製造ストップするかも
337不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 13:17:12 ID:XwBqo4Qe
これ光漏れ酷いな
338不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 13:17:24 ID:SmGnFE4i
色設定あんまりした事無かったからよく分かんないんだけど、ブライトネス下げたらコントラストとかガンマ値とかもいじらなきゃ駄目だの?
以前使ってたモニタとあまりにも色の濃さ?明るさが違ってて困ってる
339不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:22:00 ID:HrFSDfQ5
sRGBにしておけばよほどな設定をしない限り一切破綻しない
340不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:23:27 ID:HrFSDfQ5
あ、コントラストは設定できなくなるぞ
PC側の色設定も標準にするのが良いと思うが、不都合があれば自分で変えるべし
341不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:37:48 ID:SmGnFE4i
ありがとう、sRGBにして他標準に設定してみる
342不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:40:57 ID:HrFSDfQ5
>>341
今の設定が色温度6500Kでなかったら最初は変な色に見えると思うが
すぐ慣れるから大丈夫
343不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 14:41:51 ID:Eg/43OWn
オレは今、モーレツにsRGB専用モニタが羨ましいぜ!
344不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 20:59:58 ID:KGIN+YKu
斜めから見ると気になるレベルかな
345不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:02:42 ID:KGIN+YKu
あ、↑光漏れのことです
346不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 09:15:53 ID:URvTM4Wz
RDT262WHとどっち買おうか迷うな。
RDT262WHは75,000円 WEXは55,000円

誰か背中を押してくれ!

347不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 09:47:59 ID:Z9bb51NE
261WH と 231WM-X使ってて両方満足しているが,一応
価格.comのレビュー位は目を通してから買った方が良いと思うぞ
鵜呑みにする必要は無いが参考にはなるはず
特に262WHは大分高いんだから
348不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:34:02 ID:URvTM4Wz
>>347
アドバイスthx
読んでみたよ。
テキスト主体なら261WHの方がいいみたいだね。

262WHの方が応答速度が速いから、テロップやニコニコのコメントなんかに向いてるのかな?

2chと動画が主体だけど、261WHの中古を買うのもアレだしなぁ。。。
349不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 13:18:57 ID:Gz04R7wp
261〜262系のスレがあったような、見ておくと良いかも
350不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 14:54:12 ID:+7eRYhvR
参考
【25.5WUXGA】三菱RDT261WH,262WH PART28【HDCP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266143573/
351不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 06:15:53 ID:O50bfftA
祖父で会員特価やってるけどそれでも59800円のポイント10%か・・・
以前のアレには程遠いなあ
352不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 07:33:29 ID:p13MoqwG
高さ調節はできたほうがいいわー
353不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 00:53:40 ID:iw/v57UZ
別でお買い求めください
354不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 04:49:20 ID:n1yOy++5
買ってきた。7万弱で懐は痛いが満足している
355不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:32:23 ID:IIxF4Bgo
「買ってはいけない人気家電カタログ」っていう本に
唯一PC用液晶モニターとしてランキングされているRDT241WEXを買うのは情弱

「買ってはいけない人気家電カタログ」
http://www.shinyusha.co.jp/~top/02mook/not-buy.htm
356不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:40:30 ID:IyV50KvM
いや、49000で買った立場からすれば別に
357不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:54:21 ID:6lZQnfnM
TN以外の安いモニターだから買っていいだろ
358不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:21:34 ID:UWgAgalC
情弱っていうやつが情弱
359不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:38:42 ID:iq2cs6XC
>晋遊舎
ww、wwww
360不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:47:04 ID:1XdpJnko
PCモニターって家電なのか?
どうせ入力端子がショボいとか書かれてるんだろう
361不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 00:51:51 ID:GRejQUz5
どうせアホなライターが使いこなせなかったって話だろ
362不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:12:06 ID:dz7Vkc5E
まぁどうせコストパフォーマンスじゃないの?
価格差の割にWM-Xとかと比べて入力端子少ないしメリットは縦1200だけとか
363不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:20:15 ID:tabw6Ro+
>>355
ググってみましたが、その元になっている、家電批評って、
結構硬派で的確な評価を下している雑誌のようですね。
364不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:23:38 ID:zPQyxAwI
想像で語るのは自由だ
でも真実はお前の目で確かめるしかない
365不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 03:07:41 ID:IRX5Oxse
で、実際なんて書いてあったんだ?
366不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 08:05:00 ID:+QN7+G4S
人気って時点で嘘
367不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:35:42 ID:QCyy66dk

>365
2ヶ月くらい前に立ち読みした。
マルチメディア系は弱いしグラ用途も完全ではないということで、
確か目に優しいだけの中途半端な機種っていう評価だったと思う。
で、これを買えってのはMDT243だったような・・・。

まぁ結局カタログから読めること以上の使用感等を書いたものでは
なかったので、そんなことは買う前から判ってるって感じだった。

368不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:58:49 ID:bUu6+dvu
ニッチ機種を引っ張り出して打つなんてひどい
369不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:07:05 ID:rtCXjBpN
370不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:16:43 ID:R1aWlBjA
人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。
多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない。
371不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:40:34 ID:Zymy0YQ5
>>367
うむ。たしかに、間違ってはいない評だなあ…

しかしコレ、目に優しい製品なんですかね?
自分はコレしか使ったことないから分からないんですけど
一体何と比較して、目に優しい・目に厳しいが判断できるんだろう…
世の中そんなに、目に厳しい液晶ディスプレイばかりなの?
372不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:53:17 ID:lpVsaZ8O
>>371
>一体何と比較して、目に優しい・目に厳しいが判断できるんだろう…

比較のないレビューは信用してないな
でも複数台使っていて的確なレビューしてくれるひとは少ないし

最近ではRDT231WM-Xの評価がよく分からなかった
目に優しいという意見はよくみかけるが、何々より上、下って比較が少ないから
いまだに保留中だよ
373不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 12:08:09 ID:rtCXjBpN
>>372
展示機を見ても、家に設置した状態とは環境が違いすぎて分からんのよな。
こだわりたい人は「見る目を養うしかない」と思う。

個人的には、241WEX(持っている)と231WM-Xの映り具合に極端な差は
無いと感じた。あくまで写り具合であって動画性能や発色の正確さについては
わからんよ。用途で選べばいいのでは。
374不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 12:35:40 ID:lpVsaZ8O
>>373
比較レポサンクス

うちは田舎で、それでもTNモニタはある程度見れるけど、IPS、VAモニタは
店頭でみることがほとんどないんよ

だからネット情報はすごく貴重、とくにユーザーのレポはありがたい
375不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:08:31 ID:2FpC7vb9
>>371
個人的な判断基準だが、セールでもヨドで6万近辺以下に下がらない機種と
それ以下ではやはり目の負担に確実に差があると感じる。
376不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 18:43:01 ID:TxruIu46
これはギリギリ6万近辺か
377不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:28:58 ID:T6RQnQTB
早く祖父の49800円10%祭りがまた来ないかなあ・・・
今月は3月だけどどうだろうか?
378不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:31:26 ID:51/taGiT
製造終了時の処分まで祭りはなさそうな気がする
379不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 00:12:38 ID:8n5PC6Ne
380不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 02:03:03 ID:bq6IfYIv
ドット欠け保証がねぇ
381不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 08:52:38 ID:t0rEtsDe
ドット欠けしていることを保証してくれるのか!
382不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 12:13:41 ID:La8SDflb
アウトレット?
383不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 17:28:06 ID:QS6YuYsq
ドット欠けで返品になったのを販売

384不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 18:58:45 ID:GxSAhmLD
そして完売
385不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 19:22:38 ID:722mamZv
ドット欠けの場所を公開してくれれば安心して買えるんだよな
386不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 21:06:54 ID:rrFxJyNr
確かにな
387不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:54:36 ID:a3+9B/AF
そっちの方が手間かかりすぎ
388不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 08:54:53 ID:oG6GCsh2
真実はいつも闇の中
389不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 09:04:55 ID:/E3DFMln
真実はいつも残酷だ。
390不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:16:03 ID:rhGqxmhJ
真実は人を動かす
391不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:18:16 ID:JwWSxysT
Think different
392不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:23:44 ID:k8encFle
真実は俺の嫁
393不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 21:18:43 ID:WF3GXMxu
特価ではいつも白がないorz
祖父の時もたまたまいいタイミングでこのスレ見て売り切れじゃなかったけど、白がない。
394不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 22:28:14 ID:z8fKrpx/
あれ、白の方が不人気だったと思うんだが…
395不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 08:45:53 ID:CF9IYgDu
白もしくはグレーのフレームのほうが、CGやるときは都合がいいと、昔どこかで聞いた気がする…
黒フレームは、
・フレームの明度に引き摺られて、画面内の明度が正確に掴めない
・画面と枠のコントラストが強いため、目が疲れる
とか

CRT時代に聞いた話なので
フレームが細くなってる現在ではどうでもいいことかもしれないけど
この製品選ぶ人は、CGやることも視野に入れてる人が結構居そうだから
黒と白(もしくはグレー)なら、後者を選ぶ人が多いのかもしれない…?
396不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 09:18:09 ID:S/8UOTYd
黒だけど画面の面積自体が大きいし、フレームの影響をそこまで受ける気はしないよ。
隅っこで絵を描くならあるかもだけど
397不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 02:59:28 ID:o8/swwWx
机の上のパソコンとディスプレイとキーボードマウスが
全部白だと、それはそれで統一感があってすっきり見える。(机は木目)
自分がセッティングした親のパソコンのことだけど。

最近は黒しかないディスプレイが多いから机の方を白にして
ツートンカラーっていうのも悪くないかなと考えるけど
そしたらキーボードマウスも黒にしたいよなあ、と
いろいろ妄想するのが楽しい。
398不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 08:29:41 ID:GIbQqjg4
日本の壁紙は大体白だからね。
液晶やマウスなんかをやる気出して白にしても、
コンポやスピーカーにちょっとでも力入れると必然黒でパンダになるorz
白の方が勝手に清潔感出てくれるし、なにより圧迫感がなくていいんだけどねぇ。
デザイン事務所なんかではマックの白いディスプレイが映えるけど、あれは物が無いからじゃないかな。
てことで個人用途では黒が無難になるのかしらん。
399不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:00:35 ID:7QQVPDcr
>>398
がんばって白化してるけどマウスで納得できるのが無い。
400不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:44:05 ID:620HL4tO
>>395
確かナナオが「グレーの枠が一番目に優しいよ!」的なこと言ってたな

確かにテキストやCG用途みたいに白地が多いと色差が少ないグレーの方が良いんだろうけど
動画とかゲーム用途だと黒地が多いから今は逆のことも言えるな。

個人的にはモニタの後方に見える色に合わすのが一番だと思う。
白い壁に黒い枠、またその逆も枠が主張しすぎるからね。
401不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:05:04 ID:cqsdlhxY
いっそモニターの枠に壁と同じ壁紙貼るとか
402不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:49:33 ID:meLysNN4
かっこよさすぎるw
403不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 06:54:06 ID:lveINSmU
>>401
m9⊃゜∀゜)!!soreda
404不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:07:13 ID:dGX0scBG
405不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:17:58 ID:f2SZDwU8
406不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:05:03 ID:KCXmcdif
>>399
うちも白化してるけど、やっぱりマウスは無理だw
まぁ、べつにそこまで気にする気はないけど。 M950。
キーボードも無線とか色々条件付けていくと厳しくなる。まぁ、PC周辺機器は黒が多いから仕方がないけど。
スピーカーは昔はGX-77M(W)使ってたけど、アンプ+スピーカーにしてからは木目って事で自分を納得させてる。
407不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:27:24 ID:f9+jYb83
うちもメール着たけどDELLのあれが36,800だし遅すぎ高すぎ
408不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:06:22 ID:36HsUgaH
>>406
うちのスピーカはTD307の白。
キーボードはリアフォの白だけどあんま白くない・・・
409不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:28:55 ID:rdEnu3Ly
MagicMouseが使いたい
410不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 16:22:30 ID:Zs6ax2sC
411不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 16:34:53 ID:I88eWgXI
52,800か
412不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 17:08:03 ID:yeIgUQXa
39,800円のWM-Xか、52,800円のWEXか

413不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:34:11 ID:uU8M1gjY
三菱をやめてヒュンダイW241DGにしようかと考える非国民な俺。
グレア(ハーフグレア?)パネルはノングレアフィルム貼って妥協する。
WEXのパネルと、WM-X並みに豊富な入力端子、ピボット可能で5万円以下の
新機種が出たら、即買うんだけどな〜
414不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:41:01 ID:InKE0JrI
ヒュンダイのは画質かなり悪いぜ、煽りとか偏見抜きで。
415不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:45:49 ID:Zs6ax2sC
>>413
デルのU2410じゃだめなの?
俺はこいつと悩んでる

あと黒でも5万切ってるね
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004197
416不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:49:59 ID:m/AU0kr6
>>415
白も同じ価格だな
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004196

普通にトップページからの検索だと値引率悪いんで
このリンク消える前にポチれる人はポチっといたほうがいいんじゃね
417不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 21:38:08 ID:pYbNqDb0
今さら241DGとか…
418不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:24:57 ID:KBlPXFjt
MDT243WGメインにして、U2410か241どっちを買うべきか
419不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:01:12 ID:GXGij5N8
>>416
ぽちったさんくす
420不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:27:58 ID:v9vSAy0w
ntt-xで買おうか迷ってたら割引額下がった orz
421不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 02:33:48 ID:G+FpEwlW
amazonと同じで、注文や在庫の状況なんかである程度は自動的に
値が動くようになっているんだろうなあ
いちいち個別の価格なんて管理していられないし
422不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 10:21:13 ID:0zTdd7AM
>>418
どれもパネルが違うから何ともいえんな
正直243WGをもう一個買った方がいいのではないか
423不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:56:34 ID:/8Bg3m/a
これとRDT231WM-Xで迷ってます
主な用途は長時間Webをみたり時々DVDを見るぐらいです
ゲームはしません、ISPでノングレアで価格的にこの2つなのですが
どっちがいいのでしょうか?
424不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 14:42:59 ID:ySkDO82q
悪いことは言わないからグレアパネルにしときなさい
425不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 14:55:27 ID:IVD3GFlb
>>423
PCに繋ぐとしてその2つの比較だとすぐ思いつくのは

WM-Xの利点:リモコン,安い,スタンド高さ調整3段階,モード切り替えDVDに便利,
消費電力低い

WEXの利点: 縦1280,XPでもEasyColor2!多分動く

やっぱり縦1280が欲しいかじゃないのかな


426不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 15:35:36 ID:0zTdd7AM
1280→1200でしょ
427不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 16:48:31 ID:36et/kUk
いま使ってる5年前の三菱17インチTNすら高さ無段階調整なのに、WM-Xは
ブロックで三段階。WEXは調整不可ってのはどうかと思う。この点が海外
メーカーに大きく見劣りするんだよねぇ
428不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:00:48 ID:Lid+qY7s
どこもかしこも広色域(笑)ばかりで結局この機種選ぶことになってしまう・・
429不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 21:01:53 ID:lB9EFALC
sRGBモニタと広色域モニタをデュアルにしてみて分かったこと。

アニメ関係の画像は大体sRGBモニタに映した方が自然な色合いになる。
デジタル一眼レフで撮ったと思われる写真とか、アニメ関係でも特に
スキャンしたと思しき画像は広色域モニタの方が映える色合いになる。
イラスト関係はどちらもあって様々。
エロゲ画はsRGBモニタでも広色域モニタでも、どちらでも綺麗に映る!不思議!
430不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:08:36 ID:ANV8TUaK
adobeにしろsにしろ普通に繋げただけじゃ駄目だぞ
431不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:15:25 ID:lB9EFALC
>>430
カラープロファイルのことなら入れない方が綺麗だった。
432不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:18:58 ID:ANV8TUaK
表示させるアプリが対応していてOSの設定とディスプレイの設定をきちんと
しないと意味ないでそ

433不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:58:50 ID:KBlPXFjt
>>422
sRGBなどにせず、スタンダード1で使うけども
434不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:57:49 ID:oDaxLPT3
>>433
よく見たらアンカーが意味不明
435不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:38:31 ID:8yrhJfv8
うちのWEXの設定だと見れないのだが、

↓のカエル見える?
ttp://ad.impress.co.jp/special/necds1002/
436不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:59:16 ID:QYw9KIIO
>>435
見えるよ
最初何処にあるのか分からないくらい薄いが、ど真ん中か

見る位置を変えると見えにくくなったりまた見えやすくなったりするな
437不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:24:12 ID:Rz/XFR7z
>>435
(gif 画像, 1x1 px)
438不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:30:48 ID:0LpPe+b8
調整すりゃいけると思うよ。
MDT242WGでも見えたし、安物DELLの2209WAでも一応見える(散々調整済)。
439不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 00:01:21 ID:f76n9PFf
>>435
はっきりとは見えないけど、かすかに見える
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou107879.jpg
440435:2010/03/14(日) 09:24:38 ID:31yBxT05
>>439

確かに見本を見てからよくよく眺めると
なんとなくぼんやり浮かんできますな。ありがとう。
441不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:32:42 ID:n7u0v/Su
見えるけど、ほとんどのモニタで見えないなら
むしろ見える必要ないのでは…
442不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:41:19 ID:ZkgSySrK
このテのモニター使ってて階調飛んでたら意味ないわな
443不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:44:00 ID:PAVt6eN8
>>441
印刷がからむと必要なのかも。
444不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:59:16 ID:Y6fjauNh
U2401→4万
RDT241WEX→5万
MDT243WG II→7.5万(メインサブ入れ替え)

今MDT242使っててサブモニタ物色中なんだが
どれを買うべきか悩む・・・
445不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:01:42 ID:n7u0v/Su
>>443
そうかもね
印刷本業にしている人ならコレより上の機種買いそうってのもあるけど
個人的には画を作った人と近い状態で見られる方がうれしい
446不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 23:03:19 ID:r7NSsuXd
>>444
MDT242WGを気に入っているならMDT243WG2でいいんじゃね
447不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 03:38:17 ID:6l+EYVEa
それだと発熱と消費電力が凄そう。左側の接続端子使えなくなるし
448不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 11:18:35 ID:vTBSFsMl
買って調整してるけどエコ設定してる?
色調とかよくわかんないけど、初期状態だと青色って強い?80%ぐらいまで下げたんだけど。
449不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 11:36:33 ID:I/05Z7le
エコは不自然な挙動をするのでやめた
青色ってか、それは色温度設定を変えた方がいいのでは?
450不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 12:39:32 ID:EBrv3iya
俺は色温度6000kにしてる
451不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 01:53:58 ID:CR1mQvBR
去年の7月に買ったのが今日壊れた
電源入れてバックライトは光ってるのに何も出ない
3秒位したらバックライト消えて電源ランプが点灯
朝は正常だったのに……
452不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 08:37:03 ID:QQ3ym026
ケーブル確認してダメなようならサポに電話だな・・・
453不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 12:52:37 ID:30gQgiqd
パワーLEDが常時ゆっくり点滅してるのって仕様?
地味に目にうるさい
454不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:06:29 ID:yd6MEheY
仕様です
黒いテープで目隠しした
455不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:45:34 ID:qozAy14y
◆メルマガ限定特価!WUXGA対応!高画質・広視野角IPS液晶!が5万円切り!

▽三菱電機▽24.1型ワイド三菱液晶ディスプレイ RDT241WEX(BK)
│53,980円+今だけ:4,000円割引 = 49,980円(税込) + 送料/代引無料
└白→ http://nttxstore.jp/_II_QZX0004196?LID=mm&FMID=mm
└黒→ http://nttxstore.jp/_II_QZX0004197?LID=mm&FMID=mm
456不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:33:32 ID:OlrcuF9P
さあ お買いなさい
457不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 05:48:08 ID:dmCuzm/p

458不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 08:03:15 ID:1HagmXCP
WUXGA IPS が4万円台か。感無量だな。
とおもったらU2410があったという、、、。
459不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 15:14:18 ID:g+khl1mt
231WMXとMDT243にはさまれて印象薄かったが、いつの間にやらコスパ激高じゃないか。
2週間前に231WMX買った俺涙目。
460不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 15:32:54 ID:UnDTmvuA
231WM-X 39,800円
241WEX  49,800円
243WG2  64,800円

値段なりじゃない?

461不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 17:15:58 ID:88gGSfub
まぁ、値段なりだよな。
462不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 18:52:12 ID:g+khl1mt
459だが
そっか、全部安くなってるから前と一緒か!

ってこの連休で急に値段が下がってやっぱり涙目だw
463不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 02:36:03 ID:muKjYVV5
ところで何で三菱はLEDの液晶モニター出さないの?
このままじゃどんどんLGとかBENQとかに置いて行かれちゃうぜ
464不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 05:23:09 ID:PWjevq55
三菱にそんな高い技術はありません
465不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 06:26:49 ID:7GgTAQKo
2410とパネル同じなのね。絵作りどうちがうんかな
466不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 07:55:01 ID:CigxIwla
LEDバックライトなんて、省エネとコントラストの数値が上がるだけで、
原理的には、画質的デメリットが大きい。
467不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 08:09:30 ID:Nrxj/D41
色合いに違和感を感じた
そこクリアしてほしいな
468不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 09:06:10 ID:JOMNA2Zp
LEDより有機EL
469不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 11:59:04 ID:EyjuhpRr
455のショートカットから飛ぶと4000割引なんだが
トップページから行くと1000円割引って表示だった。
もう4000円割引終わっちゃったのかな
470不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:00:59 ID:QGKwfW4V
>>469 クーポン 4000円 ってしょうひんのしたにかいてるべ
471不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:17:26 ID:nsGLNTR0
違うそういうことじゃない。
メールマガジン限定の割引ページだから、トップから辿れないのは当然。
472不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:37:28 ID:EyjuhpRr
なぜかURLが違うと思ったらそういう事だったのですね。
情報ありがとうございます!
473不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:16:14 ID:8R8njmi6
U2410と両方カートに入れたまま止まってしまった

どちらがいいのか分からんw
アドバイス頼む

ちなみに今はUXGAな富士通VL201vh使ってる
買ったときは10万超えていたんだよな…
安くなったー
474不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 15:02:09 ID:oONcY4fV
俺もそれと悩んでるけど
こっちの方が消費電力少ないからなぁ
475不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 16:01:25 ID:8R8njmi6
ググりまくっているんだけど、この価格帯だと一長一短にしかならないんだね
WU7とWU4-SLB1との違いはGtGが5msと6msの違い位?
あとはWEXは12bit処理(パネルは10bit)しているとか、sRGB系の調整がいいとか
2410はdisplayportや上下移動、ピポット等パネル以外の所がいろいろ良い感じだし

どちらもLGの廉価版IPSであることには変わりないし
476不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 17:07:57 ID:zf0LG0ks
sRGBの色域にこだわりがあるならRDT241WEXがいい
477不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:25:43 ID:hdnyrFR5
WU7は8bit色パネルでんがな

ちなみにHPがもうじきこれと同じっぽいスペックのパネルで
ピボットできる新製品を発売予定みたいだけど日本には
いつくることやら
478不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:18:14 ID:qJ2a/NQa
この機種の稼働時間確認方法は判りますか?

メニューがrdt261whに近かったので、真似して
「i情報」表示状態から3ボタン同時押しを試したけどウントモスントモ。
479不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 00:09:57 ID:0APOD7+Y
U2410とSX2262とこれとで散々迷ってNTT-Xで買った。
明日届く予定なんだが、レビューの需要あるだろうか?
同じように迷ってる人の背中を押せれるかもしれんw
480不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 02:42:17 ID:bAmASLS6
>>479
宜しくお願いします。
481不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 13:00:07 ID:HvS3VVce
とうとうポチッてしもた

もう後戻りできない
482不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 14:29:48 ID:KWrOCyvm
>>479
おまえはオレか。まさにその3機種で悩んでるところ
これに決めた理由教えて
483479:2010/03/24(水) 17:45:02 ID:0APOD7+Y
届いたので設置してみた。とりあえずデカい。
EASYCOROL!2で調整してみたが、まさしくここ、というポイントは見つけにくいな。
まぁこれは部屋の照明が悪いというところが大きいと思うが。

>>482
趣味でグラフィックデザインの真似事のようなのをしてるんだが、見せる相手も
SRGBモニタがほとんどだと思うということと、5万になったら買おうと思ってたのでw
484479:2010/03/24(水) 21:54:38 ID:0APOD7+Y
PCに繋げる前に箱○でCoD4・CoDMW2・防衛軍辺りを遊んだんだが、前のモニタが
5年程前の17インチなもんですごい迫力w残像とかは特に気にならず。
上で書いた用途以外に写真のレタッチ目的で買ったんだけど、以前にプリントした
写真と見比べたら、ほとんど誤差なし。これで安心して調整できる…
ニコ動でHD画質の動画を全画面でいくつか見たけど、かなりキレイだった。
ドット抜けは無かったものの、ムラがちょっと大きいのが気になる。

とりあえずこんなとこですかね。ムラが大きい意外は満足なんですが…
485不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:58:28 ID:grEbp3M3
>>484
前のモニターはTNですか?
比べて目が疲れやすいとかあります?
486479:2010/03/24(水) 22:47:17 ID:0APOD7+Y
>>485
前のはTNです。疲れやすさは、今のところ大きく差はないですね。
ブライトネスは20%で使用中ですが、部屋の明るさとかの各種条件が
人によって違うのであまり参考にはならないかと…
色々なスレを長時間見てますが疲れにくい方だとは思います。
487不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 08:25:46 ID:6EW8wbkm
>ムラが大きい

_| ̄|○用途がフォトショメインのオレには致命的だ・・
やっぱ均一補正機能がある最上位機種しかないな

479さんレポさんくす
488不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:24:53 ID:M227x2eS
俺のも多少ムラがあるね。ムラ気にするならもっと上位機種行った方がいいね
489不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:45:07 ID:nUJWq9Yz
これより上って
RDT262ぐらいか?
490不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 15:12:56 ID:18J3Rq/k
上位機種ってよりムラ補正のある機種ってことでしょう
491不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 17:08:52 ID:6EW8wbkm
おー!
ムラムラしてきたー
492不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:10:28 ID:0S4LWOwz
>>487
LDC2940WUXi2にすればいいじゃん
ムラコンプ、ハードキャリ、輝度補正がついて64,800円だよ
493不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:28:26 ID:0mRovTu1
29インチで64,800円ってすごいな
494不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:31:54 ID:0S4LWOwz
>>493
失礼、かみました><
正しくはLDC2490WUXi2
495不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 00:31:50 ID:q2aAhS/z
また噛んでるよ・・・

LCD
496不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 10:00:45 ID:oYRfMxxh
>>484
これだけ画面が広くなるとムラが気になりだすね
俺も17インチ(VA)からの乗り換えだから気持ちはわかる
497不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 18:48:54 ID:Pi7CFn9Q
この機種ってなんで人気ないんだろう
498不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 18:51:44 ID:yhtjYp6d
競合機種と比べればなんとなく想像つくんじゃないか
入力端子の少なさで避けてる人もいるだろうし
ピボットできないし高さ調整もない
499不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:04:44 ID:G2EN/O8I
グラフィック用途ではナナオかNECを買うだろうし、価格が全てのヤツはDELLを買う
三菱ファンってAV用の回路技術とか大好きだから241WEXはイマイチなんだろ
500不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:24:12 ID:3TeAbozy
>>497
同じ三菱でさえ縦1200さえ我慢すればWM-Xの方が大分安いし入力系統も多い
その上さらに他社の競合
501不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:57:21 ID:9ZUC06IU
WM-Xが縦1080なのが気になる人で懐具合に余裕のある場合は
243WGのほうに流れちゃう傾向があるよね
502不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 15:49:01 ID:HbMvcYj2
MDT243WG2をA-MVAとLG IPSのパネル2機種で出すべきだったんだよ
せめて台座はMDTと同じ物にして欲しかった。

それでもA-MVAの方にみんな流れるのかな?
503不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:02:00 ID:O9OxtIMO
VESA穴があれば台座は1万くらいで変えられるからそれ以上差額が
あったら台座のために買うことはないと思うけど
504不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:26:29 ID:ALUfXZf+
なんでもMPエンジンはAMVAパネル固有の機能に依存している
部分が大きくてパネルを変更するとなるとMPエンジンもほとんど
ゼロから設計し直す必要があるけど今の日本の市場動向からして
そこまで開発コストをかけても回収できる見込みがなさそうなんで
当面MDT系は現状維持という方向らしい
505不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 21:12:20 ID:7q/eEzZm
この機種に惹かれているんですが、いまひとつ分からないところが
あるのでご指導ください。
自分は部屋を暗くして映画を観るのが好きなんですが、
この機種はそれにむいてますか?
写真とデザインもやるので縦1200で探したところこの機種が
良さそうに思えたんですけど、上記のことが分からないので
踏ん切りつかず…
ご助言お願いします。
506不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 21:21:26 ID:5qoVen5N
部屋を暗くしてみるなら、TNのグレアモデルでいいよ。
つまり、デザイン用、映画用のモニタをそれぞれ買うのが正解

507487:2010/03/29(月) 10:45:19 ID:PVpMGTsW
>>492
そうですね、LCD2490WUXi2にしようと思います。
508505:2010/03/29(月) 11:59:27 ID:U2LRhd5O
>>506
ありがとうございます!
…しかし、2台は買うにも置くにも余裕なく…
そうか、周りが暗いなら、TNでも充分なんですね。
509不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 12:01:59 ID:EJXBfHkf
暗いならTNなんて初めて聞いたが
510不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 12:14:34 ID:OkU1f3Xl
>>509
光漏れ厨なんじゃないの?
511不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 21:23:25 ID:k+i/wGq4
暗いときは明るさ抑えるから光漏れも気にならないと思うけど
逆に最近の大きなTNだと色ムラはどうなんだろう…

ただ,>>506 の言いたかったのは暗いならグレアでも良いという
ことでTNは単に安いから付け加えただけじゃないかな
512不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:06:33 ID:QoeggkpN
うーんこれにしようかHYUNDAIのW241DGにしようか悩む・・・
HYUNDAIのはHDMIがついてるみたいだけど枠テカやタッチスイッチが不評らしいし
無難な三菱がいいのかな
513不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:20:29 ID:DpbNto89
>W241DG
いくら安くなったからって信じられんw
514不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 20:45:21 ID:Ox8ne+JO
>>512
W241DGを使っていますが、作りは良くないですよ
液晶パネルが斜めに組み付けてあるので画面を水平にすると筐体が傾く始末
ハッキリ言って今まで買った液晶モニタの中で最低の工作精度、ムラも目立つし

WEXを買う予算が無ければDELLのU2410を勧めるよ、4万円を切ったし
ムラが気に入らなければ無償で交換できるし
515不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 21:18:50 ID:PUcKv4RO
同じく、これ買うくらいなら入力端子豊富で値段も安いU2410が一押し
516不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 03:24:06 ID:MDv9imYW
>>514-515
君たちの巣はこっち

DELL UltraSharp U2410 WUXGA IPSパネル 14台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269652233/

カタログ値しか見えない盲目は出てこないでね。

517不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 16:03:19 ID:LbnbVIB/
DELLのはどこまで行っても「値段なり」だからなあ。
WEXは接続端子数などから、高めの印象を受けるのは否めないが、多少でも画質を気にする人向けだからな。
518不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 16:13:46 ID:MK/llPsr
241WEXはそんなに画質面でU2410より優れているのか?
519不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 16:22:55 ID:R5RsR22D
目くそ鼻くそ
520不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 18:30:25 ID:hPHNWNim
そもそもパネルが違いますから
521514:2010/04/04(日) 22:08:51 ID:Ch4Wm1mB
>>516
カタログ値・・・盲目・・・
買ったら後悔するから言ってるだけなのになんなの?
522不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 00:03:06 ID:BnE7T6v2
>>521
スレタイ100回読め

523不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 01:41:21 ID:tVuJb+hy
200カンデラってこの機種だとブライトネス何%?
524不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 15:45:50 ID:0Dm6s4Tv
今日発表されたHPのZR24w、食い荒らしそうだな…
525不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:36:32 ID:Im5NcXPx
これ買うなら三菱買うわぁ
中途半端すぎ
526不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:04:56 ID:quCgqXlL
どうせ安IPSだしなぁ
527不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 22:04:20 ID:1P9l5ZsQ
ZR24wはWEXと同じ安IPSパネルだけど
DisplayPort搭載、圧倒的なスタンド能力

WEXは値段をもう1万下げなければ売れなくなる
528不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:46:13 ID:7jhw8Dv3
もう1万下がるならWEX買うよ
529不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:46:59 ID:yaquY7a0
       241WEX                    ZR24w
NTSC比  102%(未確認)               83%(CIE 1976), 72%(CIE 1931)
色数    約1677万色(約679億6723万色中)   最大約1677万色
入力端子 DVI-D×1 D-sub15pin×1        DVI-D(HDCPサポート)×1、Display(HDCPサポート)×1、VGA×1
スタンド  高さ・ピボット無し              高さ10cm・ピボット有り
その他   簡易キャリブレーション          ダイナミックコントラスト


思ったより被らん。
12bitLUTもあるし、色重視ならWEXで、こまけぇことはいいんだよで汎用がいいならZR24w
530不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 23:51:40 ID:ekFb3U84
買ってきたら常時点灯ドットが一個あったよorz
でも不評の高密度のおかげで全然気にならない不思議
531不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:36:53 ID:eVrTwg2H
だからHPは型番に単芝つけんなw
532不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 03:50:46 ID:xt2xaaXl
>>531
同意。
533不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 08:58:07 ID:8TdiV8pD
>>530
デコピン

>>531
同意w
534不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:11:58 ID:LTX0KK/7
>>529
WEXの色域はsRGBオンリー(つまりNTSC比72%)でしょ
いつからWEXが広色域モニタになったのか
535不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:39:03 ID:Lt4jdcub
今日ヨドバシで買ってきますた。
PowerBookに繋げて使います。
ポイント分差し引いて考えたら約52千円でした。
ポイント分で外付けキーボードが買えました。
536不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 22:55:30 ID:0N1ejsl8
ヨドバシとビック1万値上げしてる!
537不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:51:56 ID:V+U5Bo/M
価格が上がってきてるね
生産終了?円安だから部品単価の上昇に伴う卸値上昇?

どっちにしろNTT-Xで5万以下の時に買っておいて良かったわ
538不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 02:40:22 ID:KDGwihH8
次製品では、DisplayPort搭載すると見た。
間違ってもHDMIは搭載しなくていいからね!

539不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 18:42:34 ID:ewXU7tWf
DisplayPortの時代は来るのかねえ
そこはかとなくBTX臭が…
540不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 18:55:19 ID:v1EtRaqc
BTXはよかったと思うんだけどな
時代が追い付いてこなかった
541不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 19:13:53 ID:LMgvbMBt
ノートPCの内部接続ならDisplayPortの時代は確実にくるね
542不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 20:08:50 ID:oqgBlE/+
外部接続でもDisplayPortの方がコネクタ小さいから、ノートには向いてる。
実際DVIからHDMIが増えていくより、DisplayPortの方が増加率が高い気がする。
あと1年もしたら、趨勢が見えて来ると思うよ。
543不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 20:47:46 ID:xZXVcvLB
他のメーカーがどう出るかだよなあ
HDMIとDP両方搭載って将来的にはなくなりそうだ
544不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:00:55 ID:ewXU7tWf
>>540
いやほら雑感でアレなんだけど
BTXのが明らかに優れてはいたけどご覧の有様な訳じゃん

DisplayPortも限界解像度や帯域は明らかに優れてるけど
今のところ切り替える理由があんまり思いつかないなあと
545不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:32:18 ID:gOSKvvzF
Core2Duoが悪い
546不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 07:11:41 ID:ETc1FYbf
>>544
ライセンス料不要
コネクタがコンパクト
仕様がHDMIのアッパーコンパチ

十分切り替える動機になりえるさ。
実際、発表直後はどうなんだって感じだったけど、着実に採用メーカー・機種(モニタもグラボも)が増えてるし。
547不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 11:27:09 ID:9Wf/HDh2
将来のためにと思って用意した機能はまず使われることがないという法則
ホントに必要になる頃には安くて高性能に進化した別のパーツを買って交換している
548不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 12:43:58 ID:iyvRVupD
公共事業のスーパーコンピューターもそうだな
549不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 13:21:38 ID:WG+FLG/Y
ラリホー議員おつかれさまです
550不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 13:25:48 ID:WzqRxyUU
>>546
ただ、HDCPの著作権保護技術に対してのライセンス料およびロイヤリティは発生するから
ビデオカードやM/Bにもっと搭載されないとDVIの置き換わりは難しいよね。
551不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:03:47 ID:ETc1FYbf
>>550
そう、HDMIよりDVIとの置き換えの方が厳しいと思うw
ぶっちゃけDVI-D Singleで、一般用途のPC等の解像度はほぼ賄えることもあるし。
Eyefinityにはそういう意味でも頑張ってほしいw

三菱もDisplayPort搭載しねーかな。
552不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 13:54:33 ID:EeGuLIos
安くなってきたな
次世代機はいつ頃なんだろう

高さ調整がついてないのが購入に踏み切れない
553不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 21:37:27 ID:efhEBhHC
27インチのIPSが5万で出るまで24のTNで頑張る(キリッ
554不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 21:46:47 ID:5iIcoxIc
そういう人はDELLにでも逝きなさい。
既に27インチIPSが6万切りで買えることがある。
555不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 22:05:12 ID:efhEBhHC
えーDELL評判悪いしー
三菱のIPS27ry
556不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 22:48:20 ID:jkFO4Yg+
うんこ
557不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 22:53:33 ID:Nlnz6rVw
貧乏は心まで貧しくするな
558不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 23:22:04 ID:c3nqZ7qk
三菱さん、後継機にはDisplayPortをお願い!

HDMIはWMやWGに任せておけばいいから!
559不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 13:17:50 ID:5fkADBN0
L567からだと幸せになれるかな?
560不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 13:28:29 ID:8pktWcxT
これから買うなら2490WUXi2とこれとどっちがいいだろう。
5万2千と6万3千、金額は1万差

こっちは色合わせソフトつき
2490WUXi2は別売り1万3000円ぐらい

色合わせを考えると差額2万3000円
うーむ…
561不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 14:28:18 ID:xp9C7oSW
2490WUXi2買うといいよ
562不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 20:00:11 ID:OwYb0bgF
2490WUXi2のほうが後々幸せになりそう
壊れなきゃ5〜10年使うだろうし
563不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 21:25:51 ID:sv0cmSwN
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036197/
報告だと、結構ギラギラらしい。
でもこっちだってギラギラは多少あるよね。どっちがいいんだろー。
564不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 22:41:57 ID:iCrC1Wcn
うちの環境じゃ色合わせソフトうんこだったな
XPだから覚悟はしてたけど
565不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 00:15:01 ID:wm4RE+0G
マジレスするとエロゲとか二次元系をよくやったりみたりするならこっち
デジカメつかったりするなら2490WUXi2
色域の関係で
566不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 00:30:09 ID:jkxq0VlX
2490-2は241WEXと同じsRGBだな
2690-2と262WHは広色域だけど
567不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 00:37:47 ID:k7mph22v
この2台はどっちにするか悩む人多いだろうな
金があれば2690WUXi2+キャリブレーターなんだろうが
あっちは広色域だが、今度はsRGBに欠陥がある
568不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 02:11:15 ID:F+0xe+0u
>>560
なぜムラ補正の事を書かない
569不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 04:41:18 ID:rz8k9m05
HP ZR24wがいいと思う
570不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:37:28 ID:PwnTcxQp
DisplayPort使ってみたい、絵とか写真とかしないけど
571不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 14:01:00 ID:5/5zBoPv
ZR24wはいまの値段ではHPに義理立てしなきゃならない
立場の人でもないとなかなか手が出せないだろう
572不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 14:08:56 ID:HbYhRsYO
ZR24wは既にRDT241WEXより若干安いはずなんだがそれはどの値段で比べてるんだ
それともその5万ちょいって値段じゃダメなの?
573不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 15:46:31 ID:iYtN7qYw
売るならヤフオクが良いが買うのはな…
574不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 17:58:04 ID:p+A0oTtA
いやあ、VGAがオンボロすぎてアナログでつないでたけど
最近DVIにしてやっと画像の綺麗さがわかったよ
575不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 20:29:58 ID:yFUkCjnI
モニターは16:10が最高だと思うのよね。
576不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 10:16:26 ID:K/HeC0Zf
いいよな16:10モニタ
577不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 21:08:15 ID:yXWTCbDR
作業するなら16:10というかフルHDより解像度の高いモニターの
ほうがスペース的に便利ではある

観賞用なら別にフルHDモニターでも構わない

色温度の細かい調整ができるのが○
578不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 02:18:28 ID:KfYsNnW2
もうすぐこいつとの付き合いも1年かあー
デジタル2系統あれば良かったな
579不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 16:16:41 ID:je20n5rP
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/hp_zr24w.htm

241WEXと同じパネルなのが確認されたようです
580不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 16:32:47 ID:NncmjA6X
242WEXではパネルそのまま・価格据置で、DVI×2+RGB×1+DisplayPort×1にして欲しいな。
HDMIとか超解像とかはいらないから!

581不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 16:35:49 ID:NncmjA6X
ああ、あと高さ調節とピボットもお願い
論文書くのにピボットあった方が楽なんだよ。
582不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 17:30:16 ID:NncmjA6X
姉妹スレ

【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273133614/
583不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 21:23:06 ID:inJQcbWq
パネルが同じでも制御系で全く絵が変わるつーの。
そっちのスレに引きこもって氏ね。
584不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 21:24:35 ID:cgvwEvKh
なにカリカリしてるんだ?生理中か?
585不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 22:43:55 ID:LJSsB7CI
最低
586不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 22:53:09 ID:laYwsaPf
>>584
夢精だろ
587不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:04:47 ID:inJQcbWq
他スレの宣伝を擁護してんのかい?
つーかその程度でカリカリしてるとか言われたのには笑っちまったよwwww
588不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:08:58 ID:StW7BrfO
わざわざ言い返す方もわらっちまう
589不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:24:54 ID:klclBxso
基地外が沸いてるな
590不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:30:50 ID:inJQcbWq
579-590まで全員な。
591不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 23:51:09 ID:StW7BrfO
>>590
おまいさんの発言全部はいっとるw
592不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:59:40 ID:WrfQoPP9
ID:inJQcbWq

(笑)
593不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 12:08:01 ID:1RlBVk0P
ぐぐったけどわからん、これってドットバイドット?
594不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 13:09:45 ID:BuiG4vY+
>>593
取扱説明書を見れば分かる
ドットバイドットは、「リアル」という表示
595不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 13:55:23 ID:1RlBVk0P
ありがとう!
596不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 07:11:27 ID:D3/L2Hn1
トリプルモニタ構築でこれ3枚買おうかと考えてるが、平気かな。
ゲームとCGの両用途を"それなりに"満たせるかなぁと思ってるんだが。
597不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 07:25:32 ID:qMJg2u2a
ゲーム用には向いてない。
写真やCG用

ゲーム用で24インチがいいならMDT243WGII
598不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 08:20:00 ID:D3/L2Hn1
MDT243WGIIはVAだから、3画面にした時映りが悪いかなと。
あと完全にゲーム専用じゃなく、CGとの両用途に使いたいから、ゲーム特化ってほどの機能はいらないんだよなぁ・・・

RDT241WEXってゲームでは使い物にならないってレベルとかです?カタログスペックだとそこそこに見えるんだが。
599不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 11:23:59 ID:PZThY6OD
自分はシングルFPSをちょこちょこ遊ぶが特に気にならないレベル
600不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 22:59:01 ID:W95B+e4i
>>598
MDT243WGIIは目に優しいモニタスレで、現行販売品の中ではお勧めの品

パネルランキング(exは過去機種含む)

◎日立 S-IPS
  地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。
  低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211
------------------ ↑目の敏感な人はここから上↑ --------------------
○AUO A-MVA
  AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
  上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW
-------------- ↓目が弱い人はここから下は使えない↓ ----------------
×LG e-IPS eH-IPS
  LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
  e-IPS ex.Dell 2209WA  eH-IPS ex.Dell U2410, RDT241WEX
601不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 23:06:19 ID:qMJg2u2a
PCゲームならいいけど、DVI端子しかないからPS3やPS2,Wiiを繋ぐなら他をお勧めする
あと遅延にシビアなゲームするなら、表示遅延が1F以下のWM-XやWGIIをお勧めする。
(応答速度が速くても、遅延5F以上のモニタもあるから注意)
602不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 02:43:56 ID:JVvjoxJu
レスありがとうございます、すげえわかりやすいです、もっと検討してみます。
603不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 06:18:12 ID:oZZzDUvo
3画面すんなら

MDT243WGII(メイン)
RDT241WEX(サイド)×2

これでよくね?24インチがいいみたいだし。
604不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 06:24:56 ID:4Jz2mYAz
WEXはDisplayPortが無いから、1枚はDPありのモニタにしないと。
(ビデオカード2枚挿しなら、両側DVIでもいいだろうが)

1枚をDPありにするなら、WEXと同じパネル(>>579)使ってるZR24wを勧めとく

【IPS】HP ZR24w/ZR22w DVI+RGB+DP 【ピボット】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273133614/
605不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 09:13:58 ID:pSHLYCpr
現在TNパネルの液晶を使っていて目がとても疲れるので、このディスプレイの
購入を検討しているものですが目への負担はどんなものでしょうか?
用途は一般的な使用です。よろしくお願いいたします。
606不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 10:20:46 ID:SEbk6kga
1年近く使ったが全然問題なし
カラーモードはsRGBにして、明るさ30で使っている。
607不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:27:52 ID:q+j+LUqp
俺も問題なし
608不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 12:10:49 ID:pSHLYCpr
>>606-607
使用感ありがとうございました。
609不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 03:21:12 ID:ekKgKEqR
DP付きの後継機マダー?
610不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 12:50:25 ID:jVTpz1Xx
231WM-Xの後継出るのな
後から出たのに先に出すのか
611不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 14:31:10 ID:xCMqUFAF
売れた方から(は?)後継機出すでしょ
大分差があると思うよ…
612不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 14:55:10 ID:bWiHsdrZ
グレアパネルも出るじゃねえか、これで勝つる
613不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 14:58:07 ID:ev13almY
RDT242WEXでは、DPとグレアモデルをお願いしたい。
614不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 17:52:24 ID:qpKxSiYa
これかZR24wかで迷うなー。
615不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 19:42:22 ID:vSSP42Nl
今買うのならZR24wでしょ
様子見なら後継機待ち
616不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 17:11:37 ID:X0Az5LZ9
型番の最後が w のやつって、何か皮肉っぽく言われているような気になる。
617不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 19:29:29 ID:zYtNb+M+
ZR24wwwww
618不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 00:26:52 ID:O4tSvnXE
旅行鞄がなんだって?
619不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 22:43:13 ID:0csNAmG/
グレアのをくれや!!
620不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 22:48:45 ID:0P86iARv
ttp://www.soft99.co.jp/products/detail/073
これ塗ればグレアになるんじゃないか?
621不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 04:27:50 ID:5FKM7tT8
ここの一番下の光沢タイプの液晶保護フィルム貼ればいいんじゃないかな。
ttp://www.freesia-net.co.jp/monitor/html/filter.htm
622不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:37:58 ID:V5YHlFL3
RDT241WEXの後継機ってそろそろ出てもいいころだと思うんだけど
まじで情報ないな・・・
もし出ないならZR24wに行ってしまいそうだ・・・
623不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 17:44:52 ID:XcE+AHMr
端子増強して242にするんじゃないかねえ
624不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 18:38:08 ID:LCkDrgHP
ニッチな需要を狙った製品だろうから、次は出ないのではないか
625不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 18:42:01 ID:V5YHlFL3
そうかなぁ
現行品にDP搭載しただけでもいいから出してほしいのだけど
それを待つのだったらHPでもう良い気がしてきた
626不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 23:27:39 ID:efgimh0S
今からこの機種をMDT2423WGのサブ用に購入しようと思っているのだが、どうだろうか。
ドット欠け保証に入れるところは高いな。
627不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:05:58 ID:aBGjPl64
2423?
同じモニタ買った方がいくね?
628不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 00:12:14 ID:2tBI6UOa
242、243どっちだろうなw
まあ俺も同じような事考えてはいたんだが。
とりあえず優先度低いんで待ち体制。
629不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 02:22:13 ID:yrhFOFqw
243が一台のミスorz
予算的に、LCD2490WUXi2と激しく迷っている。
使用目的は、壁紙など画像回覧するだけ専用
630不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 21:47:22 ID:FDvtDVaj
画像閲覧「だけ」ならLCD2490WUXi2でいいかもね
631不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:42:45 ID:fDmFP4sy
LCD2490WUXi2は画像も20分ほど見てるだけで目がクラクラしてきました。
1日30分くらいが限界ですな
632不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:45:28 ID:EFAc3++b
これと同じパネルなのに…
633不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 16:09:25 ID:2gPv+ul7
キヤノン、家庭用SEDテレビの開発を中止
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100525_369269.html

望みは絶たれた・・・。
634不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 17:54:54 ID:DFNWO0W6
家庭用SEDテレビの開発中止か・・・・
業務用・教育分野向けの開発は続けるみたいだし、PCモニター化の希望はかすかに残ってるかな・・・・
635不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 19:06:44 ID:GfIHLKt6
SEDテレビはみんな何台ぐらい持ってる物なの?
636不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 20:06:22 ID:BhS14Kcc
とっとと出しちゃえば良かったのに。42型100万でも買う奴はいだだろ。
637不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 20:40:21 ID:eOaBEl6q
test
638不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 20:42:23 ID:eOaBEl6q
あら、規制解除orz
買ったよ、ドット欠け保証が意味無かったw
MDT243WGと比較すると、黒浮きがとにかく一目瞭然だねー
電源ボタンの明るさ下げられないのか。
243WGはシャープネス25%に落としているだけだけど、
241WEXは色とかガンマやシャープネス下げるのがデフォ?
見専には、ガンマ1.8に落とすぐらいしか判らん…
639不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 21:07:57 ID:kJxpFQec
sRGBがでふぉなのでブライトネスだけいじればよろしい
640不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 03:19:06 ID:qFSqjhDr
6000kより良さげ?ガンマ下げないのが普通なのか。
641不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 03:21:21 ID:qFSqjhDr
sRGBしたら、余計なの弄れなくなるのね。これは三菱GJ。
VAに見間違えるほど、色が締まるね。
642不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:13:44 ID:2pJ/aaGb
とにかく青白いので、sRGBにせず6000Kで使用なら、ガンマ2.2 シャープネス50%のままで明るさだけ下げればいいの?
643不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:25:07 ID:Q/Mrqdav
好きにすれば
644不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 10:08:39 ID:LxWiM5+X
6000Kにして明るさ30%以下にすれば、不満はないな。
真っ白画面のテキスト表示は目にキツいが。
645不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 07:00:15 ID:uiKj6L3m
この機種って、背面の主電源スイッチってないんだね
646不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:47:18 ID:T5piuz7z
スカラさんw
647不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 12:26:13 ID:uiKj6L3m
スカラ?
648不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 14:26:48 ID:mr9Cqgjl
防御力が下がりそうだな
649不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 14:29:48 ID:T4+b+3yS
いや上がるんだろ
650不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 15:03:04 ID:uiKj6L3m
意味不明スレチ
651不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 22:01:47 ID:nSKX1rMQ
ステラしかわからん
652不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 13:52:50 ID:yAMm/GAU
アスペクト設定保持されなくてフルになってしまうのって仕様なの?
653不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 19:44:07 ID:CFRRU7Wd
なんでか知らんが解像度毎の設定を覚えてくれないような気がする…

さすがに、あらゆる解像度+リフレッシュレートの組み合わせについて、
設定を記録なんかしてくれないとは思うけど、
大体いくつぐらいまで設定を覚えてくれるんだろうか、この製品は…

もしかしてそもそも覚えない?
654不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:47:52 ID:19D7SeeT
>>653
時間が立つに連れてぢわぢわ工場設定値に近づくんじゃないか?
655不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 15:22:49 ID:bXUSWtfD
30% 50% 6000K 2.2 アスペクト 自動入力切替しない
一般ユーザーなら、これで十分だな。
656不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 15:37:12 ID:bXUSWtfD
・シャープネス設定について
50%は特に推奨値ではない。
好みに応じて調整。

・ガンマ値について
Windowsでは2.2を推奨。

まぁMDT243WGと違って、シャープネス25%に落とさなくていい感じだな。
657不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 21:02:52 ID:aGXAtCEk
過疎age
658不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:25:19 ID:vQJbOz6X
んん〜、過疎って、先月末に買ったのだけど。
特に不満もないし、書くことがないよ。

ここでの情報は参考にさせてもらってます。
いいお金の使い方ができたと思ってます。
659不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:29:52 ID:SvyhlYNC
今三菱で液晶モニタ買う人は232WX、WX-Sあたりに流れてるんだろうな
660不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 00:33:18 ID:SLU1WBLe
その二つを買うような層は、このモニタ買わないだろ
661不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 01:43:49 ID:EVT5/14Z
ですよねー
662不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 10:21:55 ID:x9RCaM8y
243WGとこれのクローンで見分けている。
663不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:00:40 ID:pWEbfyzm
不満内からスレ伸びないね・・・

DELLとかクレーマー大そうでたいへんだな 価格下げ過ぎじゃ・・・w
664不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:41:53 ID:s3V3Iseo
電源切ると、アスペクト設定リセットされるのと、たまにインバーター鳴きぐらいだな。
後は、裏に主電源が欲しかった。
665不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 12:49:43 ID:pWEbfyzm
>>664 アス設定リセットとか コストダウンのあおり食らってるんだろうね・・
666不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 13:12:54 ID:s3V3Iseo
やっぱり他の人もリセットされちゃう?
アスペクト BIOS画面とか。
667不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 13:41:13 ID:pWEbfyzm
俺のもリセットされるね
668不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 14:06:40 ID:Gq1xAjk/
W241DGからの買い替え先として検討してたんだけど、この機種もインバーター鳴きがあるのか
やっぱりIPSパネルだと仕方ないのかねえ
669不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 14:51:48 ID:s3V3Iseo
まずはMDT243WG買った方が良いよ。
目に優しいし、残像や遅延に強いし、多機能。
670不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 18:21:21 ID:s3V3Iseo
6500kか6000k迷う
671不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 22:09:38 ID:zU2QD1ae
アンダーシュートだっけオーバーシュートだっけ
赤文字をスクロールさせるとシアンみたいな色の残像が出やすいことがある
672不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 02:54:36 ID:wPue9QOH
翼くんみたいだな
673不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 07:05:10 ID:tm7TcQtN
>>664
設定が元に戻ってると思ったら、そういうことだったのか…
納得した
故障なのか仕様なのか分からなかったが、仕様ということなら問題なし
674不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 17:44:36 ID:bk3C5ApL
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/nec_24wmgx3.htm
このサイトの、RDT241WEXページ見つけてくれ。
675不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 18:52:20 ID:xKPmvJmJ
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/
残念ながらないね
676不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 20:14:04 ID:boHtBxEv
そうか…残念
キャブレーションとかせず見映え重視の場合、6500か6000かsRGBのどれが良い?
677不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 20:21:35 ID:U7cEOrKE
自分で決めればいいじゃん…
678不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 22:49:35 ID:uF9CP98n
照明等の個々の部屋の環境に左右されるんだから、自分で決めろとしか言い様が無いな
679不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 00:52:50 ID:nhMid1Ho
照明は昼白色のナチュラルだけど、6000Kでも青白いなぁ…
テキストよりカラフルな画像表示用だね。
680不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 07:59:48 ID:zwAvfJMs
前から同じ人が何度も書いてないか?
681不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 23:04:57 ID:v+hLj5SW
ユーザーの皆さんに設定を公開してもらいたい。
682不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 23:14:07 ID:JaeDS9Sg
sRGB
ブライトネス30
シャープネス50
ECOオフ
683不明なデバイスさん:2010/06/20(日) 08:57:11 ID:KagkDKuX
>>682
テキストの白文字を捨てるなら、sRGBか
684不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 13:26:34 ID:0gnObd0G
なんで裏に主電源スイッチがないんだよ
685不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 14:18:42 ID:C/qSSAmG
>>684 モニタに言ってるの? 裏に主電源があるモニタなんて見たことないけど。。。

超高級機とかならついてるのか?
686不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 15:48:04 ID:1pFP28VQ
そういやCG243WとLCD2690WUXi2は主電源スイッチついてたな
687不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 15:59:49 ID:8SZRUG0W
裏に主電源SWがついてると、どんなメリットがあるの?
教えてちょんまゲリオン
688不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 17:35:52 ID:kgh0SrxC
待機電力ゼロ
689不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 17:50:54 ID:DDJ50pys
いちいち裏に手を回すの?
690不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 18:04:55 ID:C/qSSAmG
どんだけw

つうかそれならOAタップのスイッチ付きかえばいいじゃないw
691不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 19:31:33 ID:0gnObd0G
RDT1712とかMDT系はあるじゃん
692不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:23:43 ID:QXR4IhyN
>>687
電源のすぐ横にスイッチを付けられるので、配線が短くてすむんじゃないかな。
693不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 21:54:59 ID:EYU781k+
とくにヨーロッパ方面で主電源スイッチ付けてくれという要望が
多いとかで全世界統一仕様で売ってるモニターにはだいたい
付いてるらしい
694不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 21:56:25 ID:6pt5n1Em
裏に主電源、ってのを聞いて
「そういうチェックポイントもあるのかっ、勉強になった!」
と思ったのもつかの間、どうでもよかった。
695不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 08:49:28 ID:TVBI52ir
sRGBでも、12ビットガンマ補正が利くの?
696不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 08:51:08 ID:TVBI52ir
この機種は、全面に電源ボタンがあるだけで、主電源ボタンはないんだよね?
697不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 08:53:22 ID:TVBI52ir
前面でした
698不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 09:22:08 ID:VSZDkHFN
sRGBに設定した時点でガンマいじれません
699不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 09:35:36 ID:TVBI52ir
>>698
ガンマやコントラストの設定変更が出来ないのは承知だけど、12ビットガンマ補正が利くか知りたいの。
700不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 10:02:32 ID:VSZDkHFN
ガンマ補正っつかLUTが12bitなんでしょ
効くも効かないもそういう仕様だし変えることはできない
701不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 11:01:05 ID:TVBI52ir
>>700
ならば、6500KにしなくてsRGBでいいっか
702不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 12:58:04 ID:TVBI52ir
三菱公式のモニタドライバ、インストールする必要ないよね?
703不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 14:30:08 ID:VSZDkHFN
もうおまえには答えん
ggrks
704不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 16:16:44 ID:0EFIa6T+
>>693
何故にヨーロッパでは完璧に電源を切りたがるのだろう

そういや買い物バッグ云々もヨーロッパ発祥だったか…
あちらは「エコ」に本気で取り組んでる、ということか…?
705不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 13:55:32 ID:Oom1wftA
>>702
Windows Updateのを入れてる
706不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 21:39:28 ID:4kmLi2aW
>>704
エコ利権というか、エコビジネスだけで食べていけるくらいに
ビジネスモデルが確立してるんだろ
707不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 15:31:00 ID:5qKWnVa1
この液晶は息が長いというか、端子を換えた後継機くらいは出せと思った
708不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 19:36:24 ID:0EY2Ikxy
コノモニタ アスヒの設定さえ 記憶されるようになってたら 完璧だったんだけどねw

709不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 22:19:47 ID:MJ28oSFL
コモエスタ セニョル
710不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 07:50:52 ID:Oz7qOH1i
コモエスタ セニョリタ
711不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 16:41:31 ID:090+s14K
抱きぃ〜しめ〜ぇて欲しいのよ
712不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 06:44:27 ID:cWrc4md6
NTT-Xで安売りしてくれないかしら
713不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 20:51:27 ID:cWrc4md6
NTT-X三菱モニタ祭りキタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!

と思ったらWEXないじゃん(´・ω・`)
714不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 20:00:17 ID:FwxECRxG
変わりにNECが来てるけれどな・・・・・
715不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 00:01:05 ID:urFSWg/T
>>714
LCD2490WUXI2とこのモニタは同じパネルなんだよね?
むこうはギラツキが気になるってレビュー多いけど、こっちにはあんまりないよね。
画像エンジン的なものは違うだろうけど、どうなんだろ。
716不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 00:44:02 ID:ZwjqLsAb
>>715
そうなのか?
この機種、発売直後はギラツキが気になるってレビューのオンパレードだったように思うんだが。
717不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 06:00:22 ID:R8hjLOBx
目潰し具合ではWEXの方が酷いけど
LCD2490WUXI2はWEXに比べて高価格、高性能だけに叩かれやすい
718不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:42:23 ID:PbmIiSMi
>目潰し具合ではWEXの方が酷い
根拠不明
719不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 08:59:28 ID:R8hjLOBx
WEXよりもLCD2490WUXI2の方が輝度下げられるから
720不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 12:39:46 ID:4mbBiHp2
最低まで下げないと目潰しされるような人は
殆どの液晶使えないんじゃない?日々の生活に困りそう
721不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 13:13:34 ID:cshCsSqH
輝度と、パネルのギラツキを
意図的に混同しようとしてる奴がいる
722不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 13:26:38 ID:brKi0sDR
つか部屋が暗いんだろ。
カーテン開けろよ。
723不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 10:34:47 ID:bziNbGsl
この製品も、パネル表面はなんか変な感じだけどなあ…
デジカメのサンプル画像とか見てる時に感じるけど
青空一面にざらざらした模様が見えて…
デジカメのノイズ?と思ったら、RDT241WEXの液晶表面の模様なんだよね…

安いからしょうがねえや、視野角が広いだけでもマシだ、
普段の作業で困ってるほどでもないからまあいいか、
と自分に言い聞かせて納得するよう心掛けてるけど

それに、他の液晶(昔のサムスンパネル)使ってる家族の言によると、
これでもまだマシなほうらしいし…

でも、これで10万以上する製品だったら、
「もうちょっとなんとかなんねえの?」と思ったであろうことは間違いないでしょうね
安いということは、色々諦めやすくなるというメリットがありますな
724不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 11:09:12 ID:NXLIFz6V
同じ諦めるならWUXGAとsRGBを捨てるとぐっと安くなるね
725不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 11:36:27 ID:bziNbGsl
IPSかVAで、1920x1200で、sRGBは真っ当に対応
この3点は譲れない
でもたしかに1920x1080になると選択肢増えますな
726不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 12:13:07 ID:NXLIFz6V
これ買うなら値段の落ちたNECの方がいいのかもしれん
あとWUXGAでモロ競合してるのは主にDELLとHP辺りかねえ
727不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 05:37:01 ID:UbjGjILJ
LCD2490WUXI2がエレメンツ付きで5万とか値段下がりすぎだわ
WEX3万ぐらいにならんかな
728不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 08:02:52 ID:Y67A3TBU
そんな落ちたのならもう一台…
ところでこのモニター、まれにギュイーンって鳴らない?
729不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 00:48:20 ID:0yZ1G87f
「ギュイーン」は無いけど、ウチのは時々「パチッ」ってなる
別に画面表示がおかしくなったりしてるわけでもないし、
ひっきりなしになるわけでもないんだけど、少し気になる
730不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 18:41:15 ID:7nBCLp9I
うちのは全く音しないな PCのがうるさいだけかもしれんがw
731不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 13:54:10 ID:bNj+M6UV
三菱、H-IPSの広色域24.1型WUXGA液晶「RDT241WH(BK)」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100817_387558.html
732不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 14:42:39 ID:SCS6zXAs
241WEXの系列は1代限りで終了ってことになりそうだな
733不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 14:49:41 ID:WD0PAWPx
まあ「安物ハイエンド」って誰得だったしね・・・。
734不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 14:50:06 ID:SCS6zXAs
ああ、221WHってのが元々あったのか
パネルの違いのせいか、221WHとスペック値が多少違う(改善)な
735不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 15:46:06 ID:XI2BGYtw
IPSでも応答速度5msまで来たか
736不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 17:20:54 ID:Zrzf8NoI
つか、さっさと有機EL+モスアイフィルムで出せよ
737不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 21:31:23 ID:E7COYyzC
この今度出た241WHと既存の241WEXって機種としてどういう違いの位置づけなんだ?
738737:2010/08/17(火) 21:34:02 ID:E7COYyzC
自分の調査不足でした
Adobe RGB比の違いが一番なんですね
739不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 21:35:17 ID:G3y7Az9W
221WHと262WHの間のサイズ
740不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 22:02:39 ID:DTWe9ztd
sRGBでいいとあれほど
741不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 22:24:40 ID:BgfRAssT
互換モードっぽいのついてる
742不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 01:18:05 ID:aPaTCNV+
“「色域補正」機能”とやらがどんな機能かですなぁ。

単にsRGBモードあるとかじゃないだろうし・・。
かといって3D-LUTなんてないだろうしな。

しかしパネルは一緒なんだろうから、見事にCG243とSX2462の間を狙ってきたな。
かつ、お値段は2462以下ですよーって感じか。
743不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 01:36:42 ID:w+ad57RX
たぶんすぐオナナもSX2463で追尾するんだろうけどな
744不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 08:38:42 ID:9CSdVbRz
七尾は23インチをあえてVAで出して話題にも上がらなかったな
745不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 12:55:14 ID:UpFcCu8p
超ムラムラで話題になったじゃないかw
746不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 13:15:01 ID:OFwBkX5z
三菱ってVISEO以外のシリーズは存在意義がないよね
高級機機はNECに値段も能力も及ばず、低価格機も韓国、台湾メーカーに値段も能力も及ばない
747不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 15:52:39 ID:QPopCrHI
>>746
同意。
748不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 19:22:26 ID:3mNa2edq
>>744
だってS-PVA確定だもん。
749不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 21:25:07 ID:xeaqq/FV
現行モニターが壊れて即必要なので、あえて今この機種買おうか検討してるんだけど
ゲームや映像も観るけど主な用途は写真やCGなどの画像処理、酷い色むらとかある?

来月新機種でるのに値段落ちてないのが悔しいけど、10万はキツイからいいかなと
750不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 21:44:18 ID:ANRabGdR
DisplayPort載らないな
751不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 22:13:01 ID:1mIBh30F
これ買うなら価格の落ちたNECの方買えばムラ補正もついてるし
752不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 23:40:27 ID:pZFY8YRS
じゃあそれでいいんじゃない
753不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 02:07:55 ID:CqApSSTT
NECだとどれだろ
どれ見ても応答速度が16msと画像処理主体といえどもちょっとキツイかも
754不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 02:15:25 ID:47s27hlj
ゲームから軽いレタッチまでマルチに使ってるけど十分満足
残像も気にならないし、TNの糞モニタに比べれば別格
こだわるなら諭吉さん10人は追加しな
755不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 02:20:05 ID:VtkOIMsi
>>753
LCD2490WUXi2はこれと同じパネルを使っています。
756不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 02:56:18 ID:CqApSSTT
調べてみた
NECがムラ補正アリ、応答速度16ms、コントラスト1000:1
三菱が応答速度5ms(平均って書いてあるけど中間?)コントラスト900:1

とりあえず今日店頭に見にいってNECの残像が酷かったら三菱にするかな
壊れたモニターが5年前のEIZOで修理に66000円かかるとか言われたから、その値段で買えるモニター探してたんだ
これならどっち買っても修理代より安いよね
757不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 03:49:00 ID:VtkOIMsi
あー応答速度はODの関係かなあ?
758不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 09:38:43 ID:VkfqqeMe
オーバーシュートしまくりで5msとか言われてもね。
三菱は画質を犠牲にしてもスペックシートの数字を下げようとした先駆けだから。
たしか、TNの2msとかもここが最初でしょ。
759不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 10:47:24 ID:AgWkX/W0
しまくりってほど酷くはないよ実用上
760不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 18:12:50 ID:/O3hy0FO
LCD2490WUXi2はギラギラがきつすぎでしょ
761不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 18:29:42 ID:upK2bnO7
ギラギラって何?
パネルは同じだが
762不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 18:39:27 ID:rwj5TGRR
パネルがLCD2490WUXi2と同じなら241WEXも目潰しモニターだね
763不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 21:10:45 ID:CqApSSTT
NECの方が数千円安かったけど結局これ買った
NECスレで焼きつきで叩かれてたのと、ムラは多機種と変わらないと思ったので
ただスタンダード状態だとハイライト飛んでて、きちんと設定してない店だと映りがひどかった
どこの店舗も売り切れか在庫少だったけどRDT241WHのせいかな
グレード的に違う価格帯の機種だと思うんだが・・・
届くのは月曜
764不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 21:18:56 ID:MiVdYj+9
NECはムラ補正あるから同じってことはないな。
逆に焼き付くのはどれも同じだ。ちなみにMVAやPVAも焼き付く。
765不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 21:31:45 ID:VkfqqeMe
RDT241WH、RDT262WH:ハイエンド
RDT241WEX:ハイエンド風スタンダード
766不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 12:38:19 ID:HyeYiWCp
さっき届いて組み立てなんだけど・・・やけに前にお辞儀してるぞ
2、3度は傾いてる感じ、説明書読んだけど角度調整とか無いよね?
こういうもんなの?それとも初期不良?それとも仕様?
767不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 12:41:18 ID:hUW6lWjS
>>766
角度調整は出来る
768不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 12:52:04 ID:HyeYiWCp
本当だできた、よく読んだら上下24度動かせるみたいだね
ドット欠けも無かったので交換するか悩んでたところ
ムラも無いし当たり引いたかな?
769不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 15:16:13 ID:HyeYiWCp
修正ムラはある、右下の方が少し赤みがかった感じだ
スタンダードでは気が付かなかったけど色調整してブライトネスさげたら上下の明るさが違う
まぁ前のモニターも左右でムラあったし残像がかなり改善されたから満足はしてる
770不明なデバイスさん:2010/08/25(水) 13:35:03 ID:+jDRAUB5
液晶のムラは早いうちから指摘あったしね
発売当初のITmediaのレビュー通り「チョイ上」モニターだわ
良くも悪くも
771不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 17:15:59 ID:Q4TP9Rtl
このモニター、貧乏ゆすりするとすげーカタカタする
おかげで俺の癖がわかった
772不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 01:21:06 ID:T35nJ6tt
足を動かすことで心臓の負担を減らすから貧乏ゆすりはとめない方が健康上はいいんだけどね
773不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 12:12:02 ID:bqK19QaD
このモニター、めちゃくちゃ目が痛くならね?
画像処理しないときはブライトネス30%まで落としてるけどまだ痛いぞ
774不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 12:38:27 ID:F0bqhxWP
これで目が痛くなる奴って、どれ使うと大丈夫なんだ?
775不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 13:24:09 ID:pzXTQkiO
>>773
色温度を5000Kとかに設定すると、多少改善するかも。
776不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 15:00:37 ID:Y2/n4fbJ
色温度を5000Kなんかにしたら、コントラスト強すぎて
ますます目に悪いだろうに
777不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 18:07:29 ID:k9aKhMx2
えっ?
778不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 18:09:01 ID:bqK19QaD
前の液晶がギラギラで有名なEIZOのS2410Wだったんだけど
それが壊れたからこれに買い換えたんだが眼球痛くてかなわん
コントラストは50%でガンマは2.2、色温度は使わず赤100緑92青82
普段はブライトネス30%で画像処理するときだけ70%にしてる
779不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 18:22:15 ID:cj9kw6l5
自分はブライトネスを10%にしてる…
一緒についてきたキャリブレーション?用の紙を見ながら明るさを合わせたら、そのくらいになった
…個体差が激しいのかな…?
780不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 19:32:54 ID:bqK19QaD
バックライトにも慣らしってあるのかな
最初の1000時間は明るすぎるとか
781不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 21:00:28 ID:pzXTQkiO
>>773
グラフィックボードにも気をつけたほうがいいよ。
この機種じゃなうけど、ノートPCにつないで1600×1200で表示していたときは、なんだかめちゃくちゃ目が疲れた。
782不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:37:54 ID:Myo3jquL
> この機種じゃなうけど、
          ↑この辺が twitter 疲れ
783不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 23:45:53 ID:MP6zWhv4
>>782
違うから('A`)
784不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 02:28:48 ID:R3yXPTG0
ブライトネス落としてその時違和感感じても慣れるとそれが普通になるもんだな
元の明るさにしたらこんなに眩しかったのかと
785不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 14:01:03 ID:x2yi/9ci
輝度をがっちり落とせる分、そうでない物よりはいいよね。
もっと下げてる人も居るが個人的には30%で良い。
786不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:30:05 ID:aXe1D4Be
今日届いたから早速使ってるけどドット抜けも無くてよかった。
8年前の15インチ使ってたから幸せだわ
787不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 01:53:23 ID:hMWhKNWl
液晶を買うときはドット欠けないかいつもドキドキする
ドット欠け保障とか一回だけで5000千円くらいは取られるからな
788不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 04:53:21 ID:P3CCTgCZ
>>787
思い出したのか? だからってドキドキし過ぎだろ、もちつけ。
789不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 15:25:41 ID:+ngvK9j7
ドット欠け保障て2回までとか制限あったりするんだな
変えたのがまた更に欠けてたとか運のない人もいたりするんだろうか
金とって保障言うんなら全くないの寄越せ
790不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 15:34:21 ID:iKDn+/Xe
ドット欠け保障って言えば、交換したが前の方が良かった場合は
前のをもらうことは出来るんだろうかね
791不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:05:48 ID:5LChdJqn
ドット欠け保証はど真ん中光点を回避する為だけのサービスだと思えばいい
792不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 01:38:41 ID:+r3FP4I2
>>790
ポーカーゲームって知ってるよね
793不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 02:15:09 ID:nLHK+Z2a
端っこならともかく真ん中だと画像処理やってる人間には結構致命的よ
ゴミ取りとかしてると毎回ドット欠けの部分に騙されることになるから
まぁ俺個人ではモニターではドット欠けの経験はないけどPSPと会社のモニターではあった
794不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 05:28:21 ID:IqAQuMAA
何せ1920x1200=2304000個ものドットがありますもんねえ…
2304000個もあったら、いくつかダメでもおかしくはないよな…

デジカメなんかは、CCD内の数〜数十ドットが死んでても
周りのドットから得られた情報で推測・補正・生成しちゃってるけど
表示デバイスはそういうわけにはいかぬ
795不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 08:56:09 ID:uShuW9fy
約12個は仕方ない計算か
796不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 14:50:06 ID:T1EMOL3i
三菱 Diamondcrysta Color RDT241WEX(BK) \54,500
HP ZR24w \49,542
NEC MultiSync LCD2490WUXi2 \59,500

同じLG製IPSパネルで検討したけど、結局WEXをポチった。
2490にするかさんざん悩んだけど
797不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:34:19 ID:gxmM/BXO
WEXは結局、後継機も出ないし値下がりもあまりしなかったな
たぶん次は無いぞ
798不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 14:44:27 ID:fyvRTPqJ
この機種の表示遅延はどれくらいなんでしょうかね・・・
ゲーム用途に作られてないんで遅いとは思うんですが、どれくらいかはやっぱ見比べしないと難しいでしょうか
799不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 15:19:45 ID:dox+1UH3
スペック通りです
800不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 15:25:13 ID:ZT1xnKxq
ゲーム用をさがしてるのなら、このスレに用はないはず
801不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 16:21:25 ID:fyvRTPqJ
>>799,800
レスありがとうございます。
色々調べてるとDVI接続だとスルーモードが効かない(Eizo製品)、スルーモードを使うと画面表示が自動的に変わってしまうなどがあったので、
DVI接続でのゲーム環境ならこのモニタでもと思ったりして伺ってみた次第です。

243WG2を買おうと思ったりしてたんですけど最低輝度高いのと白フレームがないのと奥行き取りすぎなどで迷ってまして・・・
241WEXでオールマイティにいけないかなぁと思ったんです。
802不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 17:42:32 ID:dox+1UH3
UXGAでなくていいならRDT232WXでおk
803不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:09:26 ID:fyvRTPqJ
今21型スクエア1600*1200を使ってるのでデュアルモニタにしたく・・・
どうしてもWUXGAでドットの大きさも0.27にあわせたい感じでしてorz
スレチなんですけどオールマイティ機ってないんでしょうか?
804不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:45:49 ID:dox+1UH3
HPとDELLはどうだったかね
探すにしてもメーカーも機種もかなり絞られるはず
805不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:04:50 ID:9GHiN/IR
241WEXはどんどん店舗から消えてるからな
あまり悩んでると無くなるぞ
806不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 21:54:40 ID:fyvRTPqJ
候補としては
U2410 DELL
LCD2490WUXi2 NEC
HP ZR24w
RDT241WEX
MDT243WG II
の5つに絞ってはみたんですが、243WG以外は全て同じパネルっぽいので、決め手に欠き・・・
24型WUXGA繁栄して欲しい・・・232WXみたいなの出して・・・!!
807不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:12:05 ID:CVGBaOAw
LCD2490WUXi2とこれは同じだが他は違うだろう?
808不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:15:40 ID:G754RiAX
ZR24wも同じ
U2410は違う
809不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 01:01:52 ID:8aOrbl22
>>807,808
U2410は違いましたね・・・
スレ違いなので低価格WUXGAに行って質問しようかと思います。
スレ汚しすいませんでしたorz
810不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 12:20:42 ID:wTOgu3NC
LCD2490WUXi2とFlexScan SX2462Wはギラギラして酷かった。
811不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 13:06:40 ID:Z3fxGGxp
そんな人はこれを使ってもぎらぎらするはず
812不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:45:10 ID:9sv8Vzpb
なんか表面の透明パネル部分がパカパカするんだけどこんなもんか?
上下部分は押すと枠との間に隙間空くし…
液晶ディスプレイ初めてだから違和感あるな
813不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:11:47 ID:VLZs0r29
そんなの初耳だし
うちのはならないから初期不良?
814不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:24:27 ID:pT8Qz6cU
拙宅のもそんなことはない。他機種かと思うような違いっぷり。唖然。
815不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:11:26 ID:9sv8Vzpb
今見たら押さなくても下枠の方は
真上から覗くと少し隙間あるのがハッキリわかるな
別に実害無いからこのまま使うけど
なんか適当な作りだなぁ
使ってるうちに液晶に埃混入とかは勘弁して欲しいけど
大丈夫だよね
816不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:25:56 ID:pT8Qz6cU
>>815
大丈夫じゃないから。待っても何の解決にもならないから。ダメそういうゴマカシは。

販売店か、通販でそれができないなら、メーカーの窓口へ電話しなさいよ。
普通に話せばいいんですよ、型番言ったら、後は812 のままでいいですよ?
817不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 20:53:45 ID:9sv8Vzpb
>>816
分かりました
とりあえず明日にでも電話してみます

横枠とパネルの間みたいに
ピチッと隙間無く上下もはまってるのが正常って事で良いんだよね?
818不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 21:41:45 ID:pT8Qz6cU
>>817
そう。ばくばくしないよ。

気が重いだろうけど、まぁいっちょ気持ちよく使えるようになるまで頑張ってみてくれぃ。
819不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 22:59:48 ID:NysTpJy3
もし出来たらうpして欲しいな
820不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 19:09:44 ID:HIWvI+DO
仙台ヨドバシに展示されてた奴も
パネル表面押したらちょっとフニャフニャしてて曲がったよ
MITUBISHIロゴの上のパネルちょこっと押したら
隙間も空いた
展示しててさわられまくりだからかもしれないけど
821不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:26:54 ID:yrzvStUW
爪を差し込める程度の隙間は元々あいてるが
押したからってヘコヘコ動いたりはしないな
822不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 06:42:42 ID:CicfCxqw
PCモニターはTVと違ってパネルが硬いガラスとかで保護されてないからな
だからこそドット欠けがあったらツンツンすることで治る可能性もあるんだが
823不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:56:41 ID:qcCcEh1T
ホコリをエアで吹き飛ばしたら画面に入りました
トントンしたらある程度落ちたけど

これはやってはいけないことだったのかな…
824不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 09:06:36 ID:1uDON6n9
パネルの中に入った?
パネルの外周はシールで固定してあったと思ったのは記憶違いか
825不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 12:13:31 ID:qcCcEh1T
>>824
パネルの中に入ったよ、下から
正確には髪の毛も入った…
826不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 12:17:22 ID:u2qHoU4q
素直にチン毛と言いなさい
827不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 14:07:55 ID:1uDON6n9
まて、マン毛の可能性もあるぞ
828不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 16:46:12 ID:NiMLeA1H
ジンジロ毛
829不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 21:06:26 ID:27ehTuLl
中古ですが、本日RDT241WEXのユーザになりました。
いやー、やっぱWUXGAはいいですなー。
直前まで、安くなったRDT232WM-Zでいいかと思っていたけど、
店頭デモの綺麗さで即決です。これまで19インチのを使っていたので、
発色のみならず、広さの面でも大満足です。

それにしても、このスレ伸びていないね。
1のカキコが昨年の11/21かぁ。
シリーズ終了みたいなので、仕方ないかなw
830不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 21:38:51 ID:ljzMFs6p
特別悪いわけでも良いわけでもないからね
価格からしたら妥当で、安物以上ハイエンド機未満

性能にうるさい奴らはもっと上の機種買うし、価格にうるさい奴らはもっと下の買うしな
831不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 22:14:35 ID:P3xHneZZ
価格にも性能にも五月蠅い人間だからこれにした
832不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 22:21:00 ID:ljzMFs6p
正確には妥協したでしょ
安物は使いたくないけど高い金だしてハイアマ向け買えないしってさ
まぁ俺もその一人だけど
833不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 22:27:26 ID:27ehTuLl
「妥協」というと、本当は上にしたかったのに諦めた、という印象があるかな。
個人的には「必要十分な性能だったからで選んだ」かな。
正直、自分の今の使い道からしたら、これ以上のは不要ですw

というのを買ってから実際気づいたよ。危ない危ない。
フルHDのにしなくて本当良かったww
834不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 22:01:14 ID:+7/yTihk
>>832
考え的には同じだけど、妥協かどうかは個々人の感覚的な部分が大きいかと
自分のニーズに合致するのがこれしかなかったんだ

自己満足とかいらないし、そこまで金出したくなかったし
チャンスを待ち続けて5万切る値段で買ってるから
妥協って気持ちは微塵もないっす
835不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 01:01:19 ID:m0UENaw0
16:10で24kHz入力対応というのが購入の決め手になった人もいますよ。
PC-98のDOS表示に最適だし。
836不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 02:02:15 ID:djeIg4VZ
ぼやけるけどね
837不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:11:57 ID:UDjTWUfy
超解像もないしな、これ
838不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:46:36 ID:/yWY0Pew
目的が違うだろそもそも
839不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 00:56:29 ID:SsAw5Fjq
24インチだとWUXGAより上の解像度のモニタってもう出ないよね
買い替えどきは入力端子が足りなくなったときでいいか
840不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 00:59:45 ID:UXgdQyQe
でないっつうか出られても困る
841不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 18:35:54 ID:/Zz88gEf
>>839
サムスンから微妙な奴が出てた気がする・・・・型番は忘れた。
2048×1152の23インチ。
2048×1280で出してくれと身悶えた記憶がある。
842不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 18:40:20 ID:DRYRsJ4A
あー、一時期変態解像度のディスプレイ出てたねw
843不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 11:14:49 ID:34xnPV0K
1152とはまた…
844不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 11:37:09 ID:I0u8RJe9
16:9か…
確かに2048×1280で出すべきだなぁ
ブラウン管式QXGAからの乗り換えに2048×1536も欲しい
845不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 16:59:01 ID:HDC8KJ4L
これ以上解像度が上がるなら、確実に16:10はメインストリームから外れる。
2048なんていう中途半端なアップもメインにはならない。
そうすると2560x1440あたり?
846不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 17:00:43 ID:j/JsKoHi
>>843
昔のマックみたいだな。
847不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 23:46:23 ID:+Gqbgft7
>>845
WQXGA 2560x1600じゃ駄目なん?
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 13【WQXGA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1284772293/
848不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 23:57:29 ID:avaC7JIR
>>847
ダメではないしむしろ16:10が残るなら嬉しいが、
WUXGAがFHDに押されてきていることを考えるとね。
849不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 00:21:59 ID:I5S/YFKt
FHDの倍の映像規格ってもうなかったっけ?
すっ飛んでその解像度になるんじゃないのかな。
850不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 11:43:03 ID:HHyPoFvB
静止画像しか使い物にならないとはいえ、3840x2400が中古3万新品10万前後が相場だしな
4K2Kで120Hz位は早期に普及して欲しい、LED採用で
851不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 09:51:52 ID:y8FNlkPx
可能性はきわめて薄いが、これの後継機をLEDで出して欲しい。
852不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:55:36 ID:OVpQsehD
それって今のと比べて何か意味あるのか?
853不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:41:47 ID:2l6qj5Hk
LEDだと寿命が違ってきたりするのかな、
と思ってるんだけどそうでもないのかな?
省電力化を謳ってる製品があるから、そういう利点はありそうだけど
854不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 08:35:13 ID:96xZ9lVq
バックライトの寿命なら現行品でも5年程度は平気でしょ
それまでには買い換えるだろうし

正直、WEXは現行のままでも特に問題無い(性能も個人的には十分)ので、
LEDパネルの品質ムラが大きいなら採用しないで欲しいかな
それ以前に、この製品が無くなるの方が先かもしれんけど
(そうなったらもう1台買っちゃる)
855不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:45:40 ID:H7BytGuq
価格の下がってきたNECの方というテもある。
この機種共々、そろそろ入手できなくなるような気がしてならない。
856不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:43:45 ID:T3uxqp0a
これとU2410どっちがイイの?
857不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:44:59 ID:i4nwIh5R
パネル一緒
好みで
858不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:52:27 ID:jVbg30x1
U2410とはパネル違うぞ
859不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:56:42 ID:i4nwIh5R
ごめん別のと勘違いした
好みで
860不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 22:15:58 ID:H4bNHGXo
カキコが本当少ないねぇ
いいモニターだと思うんだが

不満が無いからカキコも無いかw
861不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 23:26:41 ID:G9b32Am3
もう売れてないんじゃないか?
862不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 14:55:10 ID:U77V5cwQ
あまり売れて無いからだろうね
たとえば今尼で WM-Xより2万、WM-Sより3万高い
縦1200は魅力だけど、自分も悩んでWM-Xを買って満足してる
これでなければという人じゃないと買わないだろうな
863不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:03:02 ID:EKzCaoy9
秋葉原のドスパラで35000円切ってた
見間違えかとオモタ
864不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:11:30 ID:5WTmzDtB
>862
オレはUWXGA必須で三菱のが欲しくて安かったからこれ買ったけどね。
最もそれは去年の話。
同じLGパネル使ったLCD2490WUXi2が5万程度だし、今ならそっち買ってるなw

どちらにしても、このパネルを使ったモデルはそろそろ終了だね。

>>863
マジかよ?
マルチにしようと思ってたから欲しいかも。
明日どうせ行くから、あまり期待しないで見てくるw
865不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:54:02 ID:3wng9pZ+
一昨日届いたのを今日設置しました。
ドット抜け無く一安心。

やや地味目な感じの発色ながら色きれいですね、このモニタ。
866不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 10:43:16 ID:FgyvdfHo
秋葉原ドスパラで34980円で買えた!
ラストでした
867864:2010/11/14(日) 16:08:53 ID:XS5srEej
あーやっぱ売ってたんだね
やられたーとか言ってみるw
868不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 20:24:28 ID:nM3heyYY
俺が9月にツクモで買ったときはどこの店も5万以上はしてたけど
そのときはDOSパラは売り切れてたけど前から安かったのかな
869不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 09:06:50 ID:FnlMLWBr
今の値段ならNECの方も興味がわいてくるが
筐体ごっついよね
870不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 15:02:30 ID:RPzK8ru3
NECは応答速度がなぁ・・・
画像主体ならそっちがいいけどゲームもやるとなると厳しい
871不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:23:38 ID:HTz/n0EM
VISEOが倍速&LEDバックライトに
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407163.html
872不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:45:06 ID:RT602cQS
>>871
DiamondCrystaブランドじゃなくてVISEOでIPS出してくるとは珍しいな。
873不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:46:13 ID:HTz/n0EM
ああごめんIPSって書き忘れてた。
FHDで10万超てのは、従来同様のハイエンド志向やね。
874不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 00:08:18 ID:upLNbTkV
>871
今ひとつターゲット層がわからん
値段からして、普通買わないだろこんなの

てか、そもそもスレチなんだが
875不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 12:58:27 ID:VYqhLrrp
ここに居る人は縦1080なんかに興味ありません
876不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 18:55:37 ID:BB9x0chV
(きりっ
877不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 13:22:17 ID:2416XMsM
>>875

同じ事俺も思ったw
878不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 13:37:04 ID:5jLKcMk0
一度WUXGA使っちゃうとねぇ。
特に、最近流行りのフルHDで23インチのはもうムリ。
879不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 14:51:09 ID:wJ3RGLHA
サブ用途でなら使ってるけど、メインで使うのに1080ってのは御免被る。
880不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 23:40:12 ID:Dcd7DpC8
趣味で絵を描くのにLCD2490WUXi2にしようかと思ったものの
価格.comのクチコミ数が三件しかない上に酷評。

ユーザーレビューも高いし、こちらの方が無難なんですかね
881不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 23:45:11 ID:pOPAwO8d
「普通に」使うならこっち
ムラ補正欲しいならあっち
882不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 02:33:25 ID:kSQXphIQ
さらには動画も見たいならこっち
LCD2490WUXi2も検討したんだけど、まさに静止画専用な製品だったよ
色々と適当に使うならWEXがいいと思う
883不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 12:23:19 ID:eCHo2yaE
どっちも同じパネルだろ。
884不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 12:26:09 ID:jU60Awu8
パネルが同じなら性能が同じだと思ったのか
885880:2010/11/27(土) 19:34:40 ID:D7cRMBED
店頭で見てきました。
グランツーリスモのPVが繰り返し流されていたので画質に関してはムラ加減とか確認したかった事も含め判断できず…
まぁ良くも悪くも価格通りの感じですね。画質が良いと思う物はやはり高いですし。

LCD2490WUXi2は無かったけど画面の表面は同じ加工(ギラギラ)と思っていいですかね。
886不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 19:04:39 ID:DMaHEFwV
RDT262WHも、RDT241WEXも、LCD2690/2490WUXi2も、U2410/2711も、
全部ギラギラです
887不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:02:59 ID:z/T0tjOh
店頭で確認した程度での話ですが
カキ氷の表面みたいなギラギラ感の強さは U2410>RDT241WEX でしたよ。
同じギラギラでもメーカーによって微妙な差があると感じました。
その微妙な差が大きかったり。
888不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:42:52 ID:grLIX31g
パネルは同じメーカーなんだが型番が違う
889不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 03:37:23 ID:RqyMHF5R
ギラギラだけが目に悪いわけではなくて
一見はっきり見えてるようで目の焦点が合わせずらいモニターってのもあって、文字を読んでると気づかないうちに顔が近くなって至近距離から見てしまう
ギラギラしてるのがサムスンのVA、焦点が合わせずらいのがLGのS-IPS
890不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 17:14:59 ID:iFDbYRRY
合わせずらい→合わせづらい
891不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:10:18 ID:0wq60kVN
同価格帯のHP LP2475wがまったく話題にあがらないのは何故だろう?
892不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:14:38 ID:gRHU2/J8
買った人がいないか
商品自体が想像上のモノ
893不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:24:22 ID:0wq60kVN
比較機種は2490WUXi2やU2410ばかりで何故かスルーされてるんだよな
画質の評価も高いだけに不思議だ
894不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 09:14:43 ID:mhUlOyxd
元々ワークステーション用という位置付けでしょ?
あまり一般に出回ってる商品じゃないので仕方ないかと。
895不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 09:24:09 ID:bwmoHzsJ
店舗で見たこと無いな
896不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 18:56:23 ID:UU1owgwR
RDT241WEXが、おうちに到着
DELLの12.1インチノート画面と一日中にらめっこしてた俺からすると天国だわこれ
設定を煮詰めはやっぱ、ブライトネス下げてシャープネス上げでOK?
897不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 22:20:14 ID:aToHNcvh
基本はsRGB
898不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 00:16:45 ID:OCPrf/GH
自分の好きに設定すればいいよ
これはそういうモニターだ
899不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:15:30 ID:N7tM5JW4
U2410だと
ttp://xylocopal2.exblog.jp/8531380/
このサイトに載ってるグレイスケールがつぶれたり猫が見えなかったりするんだけど
RDT241WEXだと問題なく見えますか?
900不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:47:31 ID:nuTOm8Fn
サイズあう保護フィルムなかなかない……
901不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:31:02 ID:FRo3BjVg
>>899
暗いとこ見分けづらいが、一応全部分離してる。
猫もはっきり見えるし文字も読める。
設定はsRGBでブライトネス30。ほかはいじってない。
902不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:03:00 ID:KuMLHJ7f
>>901
どうもです。
この手ことに強いと思ってたIPSで散々な結果だったものの
20型の安いAQUOSに繋いだらしっかり見えたのでお聞きしました。
やはりU2410限定っぽいですね。
903不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 22:34:50 ID:nnL3AhFI
というかそのU2410設定してないだけとかってオチじゃないよね
904不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:26:57 ID:KN2lxixo
これいいかな〜と思ってスレ見に来たら閑古鳥
どうしてかな
905不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:39:04 ID:lf/C49YU
>>904
競合が多いに尽きると思う。
悪くはないよ。
906不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:40:18 ID:M1igZwpf
モデルが古いからだよ

もう1年半前の機種だからね スキマを狙った良い機種だよこれは
907不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 21:06:06 ID:E9eZNn+E
そして、それを埋め直してくれる機種いまだに出ず
前から出ている競合機種だけだな
908不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 22:10:01 ID:+/DAL7qh
904です
ありがとう
今値段みたら55000が最安くらいの感じだった
しかし上の方見ると35000円とかあったり

しばらくしたらまた安くなるのかな
909不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 22:32:41 ID:M92vQjT+
値段はずっと変わってないしこれからも変わらないと思う
35000円のはさすがにアウトレットの訳あり品か何かではないかと
910不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 09:00:30 ID:b85cLpYr
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
911不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 04:47:13 ID:tNrZ1PLu
HDMI繋げてゲーム出来んからなぁ
WUXGAが消えつつある今、そこ改善して出し直せば
この値段でも十分に売れると思うんだが…
912不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 11:06:08 ID:Uc8OYnvW
ゲームメインの貧乏人にこれは無用
913不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 14:56:12 ID:sKk1CUFR
端子を増やすとこの値段を維持できません><
914不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 17:06:54 ID:lEWvYo3L
>>912
貧乏かどうかはともかく、ゲームならWX使ってりゃいいよな
915不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:38:58 ID:bXQOUgNB
まあ延命させるなら安いHDMIセレクタでも買えばいい
916不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 14:22:02 ID:smYrgV94
保守
917不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 06:33:05 ID:djsSSyvh
>>899
PCにU2410、テレビ用途にMDT242に使ってるおれだが、
テキトーなこと言わんでくれ。
U2410でも楽勝で潰れずにみえるぞ。
918不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 18:50:06 ID:+kU5VJMB
設定分からんし
919不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 00:49:15 ID:Hq7kV67l
今更だけどなんでD-sub側でコンポーネント信号受ける仕様にしなかったんだろう
この解像度でPCをアナログ接続とか勘弁だし、あっちでD2〜D4入力できればちょうど良かったのに
わざわざ一系統しかないDVIでHDMI変換入力とか
企画の時点で誰もおかしいと思わなかったんだろうか・・

勢いで買って失敗した2475wの代わりを探してたら
この機種のを知っただけに惜しいな・・
920不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 01:16:04 ID:APEP0ITg
VISEOとの棲み分けじゃないの?
921不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 22:04:13.95 ID:xGAkoqhB
PCしかつながないし、落ち着いた色だし好きだよ。地味機種だけど。
922不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 11:48:07.31 ID:2OPUqtpd
地味なんであんまりガンガン売れるわけじゃないだろうけれど、
こういうちょっと安くてそうとう良品なのはずっと作り続けて欲しいな。
少し前のすばらしい日本製品の真骨頂だもの。
ありがとう三菱電機。
923不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 12:14:22.32 ID:p1fQKktR
これせめて高さ調節ができれば
知った時即買いしてたんだがな
まともなスタンドに付け替えようとすると
なんだかんだで一万以上かかるし
924不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:34:10.37 ID:+SBir9ah
>>919
俺は例の嘘記事信じて
D-subでコンポーネント入力可と思って買っちゃったよ…
HDDレコあたり繋ぐつもりだったんだけどなぁ

こんな仕様だったらDVI-I x2で良かったのに
今更だけど
925不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 12:11:12.83 ID:+KAiUTrB
これムスカパネルだろ・・・
何時間も使ったら次の日頭痛で起きれなくなるわ
926不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 13:21:15.34 ID:jUJ4cCz9
どんだけ目が弱いんだ
927不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 13:40:21.58 ID:4skpZxpF
設定狂ってるんじゃね?
輝度落とすのデフォ
928不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 16:45:23.73 ID:+vhnG4Ep
輝度落とすとバックライトの寿命も延びる?
929不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 16:52:14.37 ID:VMHVgqTT
>>928
インバータ方式なんで、蛍光管への電流が少ない、暗い時の方が
出力トランジスタへの負荷は大きいのよね。

で、光りませんってトラブルは
これが飛んでしまった場合、
蛍光管が古い
コンデンサの劣化、
の順でスパンが長くなるわけよ。コンデンサはもっと早い場合もあるけど。

何? それじゃぁ寿命への影響がよくわからん? 俺もだ。 orz
930不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 20:11:59.09 ID:+KAiUTrB
輝度40なんだけど
それでも高いっての?
931不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 00:54:09.79 ID:Y8jBCCih
>>930
30で使っていたのですが、特にギラギラとは感じてませんでした。

単体反射光式露出計で画面の明るさを計ってみたのですが、
数値と明るさの変化が乱れる場合もあるようですね。

sRGBに設定していると、20以下にするまで、ほとんど明るさが落ちません。
ちょっと驚き。
932不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 01:22:45.03 ID:vpD09tHw
「ギラギラ」は眩しいのと別だぞ
白一色の所を見ると、模様というかザラザラしたような
のが見えるでしょう?
近くで凝らして見ながら頭を動かしてみると分かるだろうか
933不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 02:22:41.08 ID:Y8jBCCih

‥‥
934不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 20:44:58.24 ID:TJ3qUk24
28で使ってるが、別にギラギラとは思わん
終〜了〜
935不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 01:38:24.35 ID:o7i2Y8mP
別にギラギラは無いが長時間使ってると頭痛が酷くなるんだよ
ムスカパネルというより頭痛パネルだな
936不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 01:42:14.32 ID:cbjGEOo+
ビデオカードとかも疑ってみやがれ、
でございますよ。お大事に。早く寝なさい。
937不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 17:53:36.77 ID:o7i2Y8mP
前のモニターが壊れたから買い換えたら目が痛くなったのに何でビデオカードなんだよ
938不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 18:10:25.55 ID:cbjGEOo+
コーヒーにクリープでおいしくいただいておりました。

クリープが終わったので、トンガラシに変更しました。飲むと頭痛がします。

コーヒーをかけそばに変更しました。トンガラシでおいしくいただけます。

質問です、悪いのはコーヒー? クリープ? トンガラシ? それとも‥‥?
939不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 23:16:34.64 ID:7D9VIFrm
>>924
うわぁ・・ご愁傷様です・・・
この値段とパネルならDVI-Ix2で納得だね
いっそDVI-Dx2でもかまわない
とにかく今時アナログ入力は要らないなあ

後継機でこの辺改良してくれたら即買いするんだけど・・
940不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 05:51:23.96 ID:GBIzyRTE
S-IPSとサムスンVAは人を選ぶから
合わない人にはとことん目潰しパネルになる
941不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 12:45:19.30 ID:P5Hx8Rwm
相性問題でやすい人は可哀相だな
仕事で目つぶし液晶当てられたら、交換してもらうんだろうか
942不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 04:21:44.71 ID:hntlMxcL
うちの会社は色見る仕事する人はEIZOでそれ以外の人はDELLとか・・・
943不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 02:03:32.13 ID:rkKv24P1
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/
ここ見るとパネルの品質わかるかと
944不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 02:40:14.14 ID:KGPTidZN
情報古いしミヤハンだし……
945不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 02:50:06.83 ID:m7swT6fw
ソースはミヤハン()
946不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 02:57:23.96 ID:3PjbevFP
自分はここ参考にしています。
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcd-2324w-datasheet.html
947不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 16:08:54.34 ID:efbvwjMR
今年後継機でますか?
948不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 18:31:29.52 ID:BPfYVOls
もうむり
949不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 15:45:48.99 ID:jVXUUTrn
まだ報道されていない犯罪です。
夜中に家屋に侵入し睡眠中の人の体内に装置を埋め込み追跡したり
また装置を遠隔操作することでくしゃみをさせたり針で刺したような傷みを加えている者がいます。
奈良県生駒市北部に被害者多数のようです。
950不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 18:02:08.28 ID:T/5oTety
ばーかばーか
951不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 23:41:49.19 ID:2XB9l4E3
このモニターはWordなど文章作成に向いてますか?動画も見ますが、主にテキストを見ます。目に優しいモニターを探していて、このモデルに辿り着きました
952不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 00:10:51.65 ID:Fxa26jww
どえらい鈍感センサーの持ち主だな……目に優しい機種を探してコレとかありえん。

こっち逝け。何か質問とかする前に全部目を通せよ。

BenQ VW2420H EW2420 BL2400PT 3枚目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300165189/
953不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 00:23:12.98 ID:M4rRBIbz
すみません…ありがとうございます
954不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 01:17:13.29 ID:dJEk3JUM
BenQのLEDのやつ別の場所で使ってるが
なんつーか色が変で直しきれない
955不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 01:18:41.90 ID:Fxa26jww
上記スレのテンプレ設定で多少マシになるくらいだね。
956不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 12:24:09.86 ID:4OwB5xKZ
今はLED機種は白が変な色になるので画像系の人は買っちゃいけない
TVだとメーカーによっては多少改善されてきてはいるが
957不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 12:38:26.41 ID:VHOI9QSG
画像系って初めて聞いた
アキバ系みたいなもん?
958不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 16:16:10.89 ID:4OwB5xKZ
CG描いたり写真の色を弄るのを仕事にする人
まぁそういうのする人はEIZOのハイエンドモニターとか買うだろうけどね
959不明なデバイスさん:2011/04/15(金) 18:53:05.92 ID:Fxa26jww
ちょい貧乏な人もしくはとにかく大画面って人がDellハイエンド系とか、あるいはこの機種あたり。
おおざっぱに並くらいだとNEC。
とにかくハイエンド嗜好ならEIZO上位とNEC上位+カラーセンサーってとこかな。

非常に雑な分け方で異論もあると思うがw
960不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 11:38:08.79 ID:Oo7ciivi
上位機種だと目に優しくなるけど応答速度がガタ落ちするからゲームもやるとなると悩むんだよな
961不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 19:21:38.93 ID:DSkDtQC+
用途に分けて複数台持つのが液晶を使いこなすコツだと思うよ
962不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:10:47.53 ID:wvePLpi5
デスクトップからノートPCに替えたいんだけどDVI出力付いてるのって無いんだね
このモニタずっと使いたいんだけど…
963不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:38:02.49 ID:sTOVPw+o
HDMI出力付きのノートならいっぱいあるでしょ。それを変換すればよい。

DVI出力付きのノートも、無いことは無い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100730_384444.html
964不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 16:53:55.45 ID:wvePLpi5
HDMIは1080だしそれも販売終了してるでしょ
そもそも無駄なハイスペノートが欲しいんじゃんなくてDVIでWUXGA出力できるのが欲しかったって話
SandyIvyでまた変わってくるだろうから待ってみようと思ってるよ
965不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:32:53.55 ID:wnL61C0r
MacBookのDisplayportを変換すればよい
966不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 17:37:14.96 ID:Ph/MpDXO
いまDPもHDMIもついてないノートしかないの?
967不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 19:51:51.63 ID:wvePLpi5
Displayportの存在忘れてた…これでいけるのか
書き込んでよかった、ありがとう
968 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/04/20(水) 00:43:46.29 ID:ErmFuGAC
test
969不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 12:47:01.63 ID:t1ucruHY
もうちょっとでスレも消化なのに話題がないなぁ
970不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 16:39:40.01 ID:OGy8hOzX
この液晶、ノングレアと言いながら結構映り込みませんか?
せっかくのIPSパネルなのに、角度がつくと反射で暗くなる。
971不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 01:41:06.22 ID:ANOQFisj
242出る気配ゼロ
972不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 08:49:12.36 ID:Ln3fKaYp
昨日届いて使い始めたんですが
モニターから「ビー」と音が小さく鳴り続けてるのは仕様何でしょうか?
973不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 08:59:09.04 ID:ANOQFisj
インバータ鳴き
974不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 13:44:21.07 ID:9Rl9g10x
>>972
俺の個体は気になるレベルじゃないけど、大きすぎるならサポートに電話だろ
975不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 13:08:32.26 ID:BHTbPIDl
>>972
俺のは静かだぞ。もう半年くらい使ってるけど。
976972:2011/05/02(月) 15:30:31.34 ID:45+EcGJR
レスどうもです

インバーター鳴きを調べてブライトネスを上げて見ましたが
効果は感じられませんでした

蚊の鳴くような音がずっと鳴り続けてかなり気になります
サポートに連絡して見ます、ありがとうございました
977不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 18:51:40.89 ID:7lnpbO7n
競合品キタ

ASUSからWUXGA、IPSパネル採用 ドット欠け保証付きディスプレイ 63,000円
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305188511/
24.1型ワイド、解像度は1,920×1,200ドット、画面はノングレア(非光沢)
978不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 18:53:47.74 ID:7lnpbO7n
【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX IPSパネル(ノングレア)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258729853/
69,800円

どっち買う?
979不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 21:12:46.90 ID:WGlWm2xF
ドット欠けを保証してくれるのか…
ドット欠け無しを保証して欲しかった
980不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 01:27:55.68 ID:wCw511qI
LGのIPSなら倍速パネルじゃないと買う気が起きないな
981不明なデバイスさん
上が台湾のIPSで下が朝鮮のIPSだろ
同じS-IPSでも日立産のは少しは質が高いらしいがPCモニターに使われてるのかね