L・E・D!! L・E・D!!
LG W2486L-PF 標準28W
LG W2286L-PF 標準27W
SAMSUNG SyncMaster XL2370 最大32W
acer S243HLbmii 標準17.15W
BenQ V2200 eco 最大24W
BenQ V2400 eco 最大28W
EIZO FlexScan EV2313W-T 最大32W-標準16W
Dell G2410 標準20W
Dell G2210 標準16W
Apple MB382J/A 最大212W
NEC MultiSync LCD-EA222WMe 最大39W-標準17W
液晶ディスプレイでいま注目のLEDバックライト! 搭載機種の売れ筋を探る
ttp://bcnranking.jp/news/0910/091020_15602.html
LEDでIPSでグレアでHDMI入力のあるモニターを教えて下さい。
1920x1200で、ノングレアで、HDMI入力で音が出せるのはどれ?
>>2 今のところ液晶モニタではエリア駆動のモデルはないよね
コストがかかるからテレビからモニタに降りてくるのはまだしばらくかかりそうだが、
高級機種ではやってくれてもよさそうなもんだけどね
パネル自体の性能とか、10bitとかいった画質関係は全然ダメだね
今出てる中であえて言えば、S243HLbmiiがデザインと入力インタフェースで興味がある
画質追求はもうウンザリ。
そんなことより遅延を減らしてくれ。
CRTじゃないんだから、フレーム単位じゃなくて、
ラインとかドット単位にレイテンシを詰めてくれ。
というか、LEDバックライトのは、あからさまに青いのばかりだ
>>3 >>9 HPのLP2480zx
LEDでIPS、HDMI入力はクリアしている模様。
プロ用みたいだから多分非グレアかも。だったらゴメン。
値下げもあったみたい。
12 :
不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 13:02:32 ID:HoDkHpyE
>>7 やっぱ矢沢の4倍速だぜ baby
by SONY
家電液晶が最強ってことなの?
大型こそLEDにしてくれ〜
次は30インチが欲しいけど一番安いDELLの
発熱が凄いらしいんだよね〜
15 :
不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 22:36:49 ID:ane5fc7B
acerも試してみたいが、スピーカ要らないし、これイヤホン端子ないし。
安いBenQ V2200か、
ある程度画質の評判がいいサムか、迷いますぅ。
HDMIが付いてなかったりDVIが付いてなかったり
発色の評判が悪かったり値段が高すぎたりフルHDじゃなかったりで
削っていくとサムスンのやつしか残らない・・・
フルHD嫌です。1920x1200でなるべく小型、省エネで。
もちろん、DVI, HDMI入力で、HDMIからの音を出すコネクタ付きで。
申し訳程度のスピーカなんて内蔵しなくてOK。
acerはねぇ・・・スタンドが気に入らない
アームが使えればよかったんだが
>>18 同意。
漏れは左右回しやすくないとダメだ。
110Wとか450cd/m2の値じゃん、吹いたw
この輝度で一日8時間も「文字を頻繁に入力」してたら目が潰れるっつーのw
しかも2410Wとかキチ
日本人じゃない
こんなスペックのやつない?
・24インチ未満
・デジタル2系統以上
・アスペクト比は16:9
・スピーカーあり
・実売3万円以下
ばばえつ効果か?w
25 :
不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 23:38:42 ID:3620V5Pc
LEDバックライト液晶だとインバーターからのノイズ音はないのでしょうか?
LEDだってスイッチング電源は入ってるのでものによるとしか言いようがない
LEDバックライトって事はUV放射量が減ってるって事だよな
目に優しい訳か
韓国ものは意地でも買わないと決めている
日本か台湾でいいの出てくれ
日本製はなぁ・・・
もはやシャープに期待するしかあるまいが、どうかねぇ
PC用ディスプレイなんてまったく儲からないから、日本製は無理無理
どこでもいいからとりあえず手頃なWUXGA出してくれ
G922HDLにHDMIとスピーカー付いてればいいのになあ
VESAマウントをどうにか自作して、ロフトの壁に引っ掛けるように設置して
録画鯖からHDMI一本引っ張って寝床用テレビにしたいから、LEDの薄さが魅力だしそれ以外考えられない
寝床用テレビだからフルHDや20インチオーバーは過剰性能だし。
33 :
不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 23:23:12 ID:H7rB1bG/
求めているモニターは
IPS+LED+グレアで解像度は1920×1080。
Appleから外部入力対応のモニターが出れば良いのだが…。
こんなスレあったんだ。
でもBCNの記事だとまだ出始めなんだな。
24インチとかでかくていらねえし。
バックライトの寿命が蛍光管やCRT含めても長くなりそうだから、
市場が拡大して低価格化を期待。
LEDは熱に弱いので、設計・使い方次第で短い寿命になるのは非常にありがち
なるほど。今世界中で売れ始めてるLED-TVも下手すると短寿命の可能性があるわけだ。
結構な賭けだな。
V2200 eco買った
いままでモニターの消費電力なんて気にした事なかったので調べたら
メインで使ってるLGのW2600V-PFが110Wとかふざけた燃費でワロタ
CPUのTDP気にするよりLEDモニター使う方がよほど節約できるな
タッチの差で16:10のLEDバックライトモデルが作られる事が無さそうなのが残念だが
39 :
不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 22:07:57 ID:PChYDPLT
おお!同じような事書かれてる
メインはネトゲ用でとにかく大きさと解像度欲しかったので、これはこれでいいが
V2200は安心して寝落ちできる
今後はどこも液晶LEDに移行していくだろうね
あまり語られないが、重量が軽いと大画面でもモニターアーム使えるのでこの点も有利だな
もうすこし集積度上がれば25インチ以上でも10キロ切れるだろう いい事だ
41 :
不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 10:19:52 ID:6hE3e29C
>>38 W2600V-PF使ってるけど、実際は輝度100にしても51Wだよ。自分は輝度0、25Wで使ってる
1920x1080はいらない1920x1200が欲しい
個人的にLEDバックライト液晶はまだ先の話だな
もうちょっといろんな面でこなれてくれないと買う気になれない
acer S243HLbmii 標準17.15W
これが24クラスで突出して省エネなんだけどW2486と比較するとどうも眉唾なんだが
だれかワットチェッカーで測った人いない?
来年春先には蛍光管バックライトの新製品は死滅してるだろ
そのくらいLEDバックライトは優秀 消費者側のデメリットが無い
文句言ってる奴は蛍光管のストック抱えて右往左往してる生産側の工作だろうな
画質見ても思いっきりデメリットだが
むしろLEDをやたら押してる方が販売側の工作だろうな
パネル製造メーカーはどっちも作ってるんだからわざわざ工作する必要がない
画質がどうデメリットなのか理論的説明求む
それは製品特有の癖だとか、液晶デバイスに起因するものならLEDに功罪は無いな?
ちなみに発光ダイオード素子自体の歴史はものすごく古いから熱や経年劣化にケチつけるとか無理あるぞ?
同じ条件下の蛍光管や白熱灯より明らかに長持ちするのはもう信号機で証明されてるから
>パネル製造メーカーはどっちも作ってるんだからわざわざ工作する必要がない
在庫整理。
家庭電灯で家電メーカーがグズってるのと同じ理由。結局国政指導されるまでシラ切りやがったじゃねーか。
消費と供給がバランスしてたのに、球切れ起こさない電灯ってのは生産者にとって市場縮小でしかないからな
消費者にとってはメリットしかないんだが、それを供給側の都合だけで圧殺してる。
PC用は白が出ない
49 :
不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 20:09:21 ID:o1GrhFzn
>>46 蛍光管は安定するまでに時間がかかりすぎて
マメに明るさ調節しなきゃならないから面倒。
発色悪くても
蛍光管より疲れにくいなら購入を考えてるんだけど
そこんとこどうなんでしょ
51 :
不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 21:02:22 ID:o1GrhFzn
蛍光管って蛍光灯と同じで
チカチカと点滅を繰り返しているんだよね?
ってことは目にも悪そう。
>>47 PC向け液晶は疑似白色LED使用が多いので構造上赤が弱くて色域が狭い。
超高級モニタの3RGBLEDなら全く問題なし(LP2480zx等)。
NECが演色改善型白色LEDを使ったパネルを試作してるので、
しばらくすれば高級モデルにそういった製品が出てくるだろうな。
あと白熱電球より圧倒的に長持ちするのは確かだが、
蛍光管、特に冷陰極管と比べた場合は確かなデータはない。
冷陰極管は4万時間とか6万時間が当たり前だから、数値上はLEDと変わらないし。
家電としてのLED照明はメリットデメリットあるが、電球交換型ではデメリットが大きいから主流になれないだろうな。
もうしばらくすれば住宅一体型のLEDの小型さを生かした照明が普及してきて、
照明は新築時に家と一体になって設置し、球切れを起こしたり交換したりしない物としてだいぶ革新されるだろうけど。
>>49 EIZOとかNECの高いモニタなら調光機能付きですぐ安定するけど、
LEDならそういった機能が無くても安定するのはメリットだな。
特に安物の冷陰極管大型ワイド液晶って従来の物より温度特性が悪く、
冬なんかはなかなか明るくならない場合が多い。
>>50 LEDは簡単に調光できて調光幅が広いので、
最近の安物冷陰極管液晶に多い最低輝度でも明るすぎるって事はあまりないから、
そういう点では目に優しい。
パネル由来のギラツキなんかは変わらないけど。
>>51 冷陰極管もLEDも調光にPWMを使っているので、どちらも点滅してる。
PWMってのは高速にON/OFFして輝度を調整する仕組み。
>同じ条件下の蛍光管や白熱灯より明らかに長持ちするのはもう信号機で証明されてるから
これ、同一に並べて比較して正しい話なのかね?
LED信号機の内部構造は知らないけど、競技場などのLED屋外モニタの背面は、
LEDの発する排熱を強制排気するために大型のファンが設置されてる。
最近話題のLED照明も、この熱が寿命に大きく問題視されてる。
下記では、ナナオの意見として、次のように紹介されてる。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1256784188487.html 「確かに、LED単体ではその寿命は一般的な蛍光管よりも長いです。しかし、LEDを
液晶モニター内部の狭い空間に数多く設置すると、LEDが発する熱や他の部品から
の発熱の影響を受けて、寿命が短くなると思われます」
個別の機種については長寿命かもしれないが、一般論とするのはまずいんじゃ?
54 :
不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 21:17:18 ID:wku1VqcZ
つーか蛍光灯使った信号機なんて有ったっけ?w
55 :
不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 21:20:55 ID:o1GrhFzn
使っているナビの液晶やiPhoneの液晶がLEDだけど、
瞬時に設定レベルまで明るくなって
後は一定のままだから、
こういうのに慣れるとPCのモニターはやっかい。
安定するまで時間と共に明るくなって行くから
その都度逆に明るさをしぼらなければならず、
ついに調整ボタンがおかしくなってしまった。
次は絶対LEDモニターが欲しい。
LEDが蛍光灯より長寿命ってのは照明用の熱陰極管と比べての話だから、
液晶の冷陰極管と比べたら同じか、下手すれば冷陰極管は熱を考慮に入れなくて良い分LEDの方が劣る
だいたいLEDは個数がたくさんあって経年劣化でバラバラに輝度が低下していくバラツキが問題になってるんだよ
駅のLED表示器とか見てみればわかるが、古くなるとまだらになってるだろ、あれと同じ事が液晶のバックライトでも起こるわけ
高いモニタはその辺補正する回路も入れてるが、安いモニタは当然入ってない
ノートPCのLEDバックライトでは経年劣化でムラが大きくなった報告が既に出てる
メーカーもLEDは長寿命って宣伝だけ見てデメリットを知らない消費者ばかりだと楽なんだがねえw
>>56 輝度の補正回路って、LEDごとの抵抗を手動で調整するってこと?
>>57 手動というか、コントローラで調整出来る
まずLEDは個体差が非常に大きいので、それを一つ一つ調整
次に経年劣化は一定のブロックごとに分けて、センサで検出した値を補正
(さすがに一つ一つセンサを付けるのは無理)
AQUOS XS1のLEDバックライト
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/rd/34/pdf/99_p32.pdf >(3)LED のばらつき制御
>LEDは従来のバックライト光源であるCCFLと比較して光学特性の個体
>ばらつきが大きく,具体的には波長で20nm 程度のばらつき,明るさで1. 5
>〜2倍の光度ばらつきが製造工程において発生します。そして,波長(色)・
>光度(明るさ)のばらつきは液晶TVの品位・性能に大きく影響を及ぼします。
どっちにしろこんな調整を低価格なPCモニタで行うのはまず無理
LEDはまともにやろうとすると金がかかるので、製品も金をかけた高画質なものと、手を抜いた低価格な物に二分化する
ノートPCを買うことになり、「LED液晶の方が寿命も長いし消費電力も
少なそう」と思いながらノートPC板に行ってみたら、そんなのは幻想だみたいな
話になってて最近のLED液晶機増加にもまったく盛り上がってない様子でした。
それでここに辿り着いたんですが、やはり同じ論調みたいですね。
61 :
不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 01:19:04 ID:UAXrfI9g
>>60 寿命が長いは微妙だが、省エネなのは確かだよ(発色犠牲になるけど)。
だから消費電力重視のモバイルノートなんかは大抵LEDだし。
まあ、ノートPCの場合は、選んだ機種がLEDの場合、CCFLに変更できるわけでも
ないからね。
発色が犠牲になるってのは現在の液晶が蛍光管を基準に進化したからであって
LEDが主流になれば液晶シャッターがLEDに合わせて改良されていくだけなので問題ない
もうひとつ、あらゆる量産製品は品質よりC/Pや便利性によって栄え、主流になる
そして主流になった形式のほうが改良が進み、品質の向上は当初の優位性を覆す
βがVHSに駆逐され、CRTが液晶に駆逐されたのはこの原理によるが、それが今バックライトにも起こってるというわけ
それを考えるとLEDバックライト液晶の完成度は既に圧倒的であり、蛍光管の歴史は幕を閉じたと思っていい
>>ノート板でも電気屋さんが頑張ってるよねw
でも民衆支持は得られない。来年には常識が覆ってるよ。
韓国製の方が安いんだな
そりゃ、アメリカで大ヒット(笑)のLED液晶は韓国製ですから。すでに大量生産してますんで
67 :
不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 16:10:01 ID:nrhDQl/9
リアプロの全盛期みたいな流れだな
>>56 ちなみに冷陰極管も結構発熱してるよ。
自分で交換した事があるなら知ってると思うけど
あと管そのものの寿命もあるけどインバーターの故障でバックライトが点灯しないのも多い
古くなると切れて真っ暗になるより、古くなるとムラが出る方がまだマシな気がするなぁ
寿命はともかく低消費電力化と軽量化はノートだと恩恵が大きい
そもそもLEDって本当に長寿命なのか?
車のLEDブレーキランプとか古くなると結構切れてたり、
電光掲示板でも切れてドット抜け状態になってるのを結構見かけるし。
V2200買いたいけどあのイボイボがネック
DVIがついてれば買ったのに・・・
AMA付いてたら買ったんだがね・・・
74 :
不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 21:16:17 ID:UAXrfI9g
素直にDVI-I二系統+αにしてほしい
76 :
不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 22:39:47 ID:UAXrfI9g
IPS+LED+グレア(しかもガラス)という
貴重な1台なだけに残念でならない。
>>70 車に使われているLEDの点灯不良は9割近くが電圧とかを変えているコンデンサーが原因みたいです
防水を考えれば排熱が立たずって感じなんでしょうね
LEDだって必ず寿命はくるだろうが、どっちにしても蛍光管よりは長寿命なには間違いないだろ
熱に関しては展示品モニターの背面触ればわかるがLED圧勝だよ 外気と同じ温度なので触ると冷たいくらいだから
LEDに比べたら蛍光管ディスプレイはファンヒーター並み
熱に弱い云々比べるのバカらしくなる
フルHDはいらないから1920x1200をリリースしておくれ。
>>80 外から触ってLED面の温度がわかると思ってる? 某国なら、それで騙せるのだろうかね
もう一回12000円で売ってくれよみかか
>>82 まあ触るにしても上面ならともかく、背面はアホすぎる
根本的にメカ音痴なんだろうな
87 :
不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 21:14:09 ID:MZBFyI11
爆笑浮上
安いのは全部青いってことでFA?
許容できるレベル?
同じ値段のTNが許せるなら全然OKなレベル
っつーか蛍光より自然な白だと思う
基本的にデフォルト設定はどんなモニターでもギラつくので暗くするんだが
LEDは何故かしらんが輝度落とした時蛍光管より見やすい気がする
暗部〜中間部が潰れにくい
>>89 蛍光管は一部のまともなモニタ以外は輝度を下げていっても中くらいまではバックライトが暗くなるが、
それ以降は液晶側の制御になるので暗部の階調が潰れたりする
LEDだと全段光源の制御になるからそう言う事が起こらない
おお、知識ありがとう
気のせいじゃなかったのか LED全然イケるじゃんと思ってたのだがちょっと自信が無かった
寝る時用に買ったので輝度10コントラスト10まで落としてるんだけど
暗部再現がすごく自然なのでコレどーゆー事?と思ってたがちゃんと理由があったのな
ちなみに
>>38>>40が俺
今は円高だし通販が正解だ
LEDで1920×1200はまだ?
もっと種類が出て欲しいね
蛍光管機=分厚い、重い、熱い、不安定、低寿命、電気バカ食い
LED機=薄い、軽量、冷え冷え、安定、長寿命、省エネ
↑でもお高いんでしょう?(LED)
廉価モデルの価格の安さも魅力
ところがこのV2200 Eco
今ならなんと妙な突起物付きで18,000円!!
18,000円での御提供となります
突起物なんて言うなよ
あれ盆栽置き場だろ
HDMIが付いてればなぁ
全く別物ではあるが
V2400 ecoが出てからから数十万円もするLEDのフルHD液晶テレビ買う人が滑稽に見えてきた。
そのレスが滑稽に見える
メクラならそれでOKだろ
LGと違って寒村は一応専用パネルを使ってるのか
淀で比較してみたけど
視野角はどれも似たようなものだった。一番高いところに展示してあったため
画質調整はどれも全然出来なかった
LEDの中ではサムソンは一番明るく自然な色合いだった。その他のモニターは
どれも青や緑がかって薄暗い感じ。
ただサムソンの液晶は独特の色味があって好きじゃない
三菱からIPSモデルが出たら購入を考える。
ナナオの2313ってレビュー全く見かけないんだが売れてないんだろうか
一回魚籠で見たくらいで店頭であんま見かけないしなぁ
ナナオはCP低いからな
LG W2486L-PF
これはなんかよさそうに思えるんだけど
使ってる人いる?
>>110 可也癖のあるモニター
LEDじゃなきゃ嫌って言うなら無難なサムソンを勧める
>>111 サンクス、サムスンも検討してみる
前のモニターが6年で二回バックライト切れたから
蛍光灯はめんどくさいんだよね
アキバの某店でBenQ V2200 eco 17800円でした。
ドスパラだべ
LEDでせっかく軽くできたのに壁掛けやアーム対応してないのは
壁掛けやアーム用のを付けるとLEDにとっては不具合があるんじゃね?
V2200 ecoもV2400 ecoも壁掛け出来るが
>>110 9月から使ってるけど、特に困ったことは無いよ。
色調は言われてみれば青みがかっているような・・・
「緑色」の強さは少々気になることもあります。
でも特に設定を変えようと思うほどのこともありませんが。
80PULS電源とAMD785Gで組んだPCとこのモニタをあわせて、
スクリーンセーバー動作時の消費電力が100Wを下回ってて驚いた。
パネルはノングレアしかなかったんだけど、2mm厚のアクリル板を
アクリル用カッターで切れば、すっぽりと嵌るので簡単にグレアにできた。
食品用ラップを畳んで隙間にねじ込めば、揺れても外れないよ。
スレ伸びないな
利用者すくないのかな?
消費電力
夏場の発熱
この辺が最大のメリットかなぁ・・
まだ画質は鋭意向上中ってところか
店頭でデモってる所少ないよなあ
静止画デスクトップ固定だったりアナログで分配機かませてたりしてるから参考にならんし
121 :
不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 19:22:32 ID:roAeV+Hc
グレアやLEDって良い進化なんだけど、
PCモニターだと安物しか無いのが辛い。
メーカーはユーザーがWUXGAを待ち望んでいることを理解して欲しい
ほんとだよ
UXGA使ってたが
なんで1200から退化してんだよ
フルHDテレビの設備を流用することで生産コストを下げるためと聞いたが
そのおかげでWM-Xみたいな格安品が出てくると。
結局もっと大きいの(これまで通りのクラスの値段の)に
買い換えていかなきゃならんのかねえ。
少数派転落したことで、値段が上がる
その価格差を裏付けるため、処理系に差を付けることで付加価値を付けようとするので、さらに値上げ傾向に拍車
その結果、フルHD流用組との価格差がますます決定的になって、さらなる少数派へ
>>121 LEDはまだしも、グレアは個人の好みの問題もあるから
必ずしも良い進化とはいえないのでは?
128 :
不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 00:17:09 ID:T5Ni5HDf
>>127 TVがノングレアからの脱却を進めているように
いずれPCモニターもグレアが標準になるだろうね。
ノートやメーカー製のPCでは
かなりの数がグレア化してるし。
映り込みを抑えたうえでのグレア化ならいい進化なんだけどねえ
130 :
不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 00:28:50 ID:T5Ni5HDf
映り込みの問題があっても
グレアを採用するPCメーカーが増えているのは、
それだけメリットもあるってことだよね。
今使っているモニタで
2台目のグレアなんだけど、
もう二度とノングレアは使いたくない。
だって画質が悪過ぎる。
ナナオ2313が魚籠にあったからちょっと見てみたがやっぱ普通の液晶と比べてダントツ薄いね
色や階調はパッと見悪くなかったが…
電球はエコだ何だとLEDを売り出してるくせになんでLED液晶は隅っこにぽつんとしてんだろうな
グレアが増えているなんて初耳
グレア処理はたしかドイツが出したモニター規格にハネられた所為で
今後は無くなっていくという話を聞いたことがあるが
個人的にはパーソナルに室内の光源環境整えられる条件下なら
ノングレアより良いと思うが(ノングレアはどうしても表示がボケ気味になる)
ノートのモニターなんかはノングレアの方が実用的だろうな
まあどっちも加工保護フィルム使えばデッチ上げられるんだけど
ハーフグレアが一番良いと思う
ニューハーフ
そこでイケメン登場
へえあー、
V2200ecoスペック的には即買いなんだけど
実物見てネーから不安だわー。
フルHDだと細かすぎるっていうよなあ。画面小さいと。
若干老眼気味なんだけど、エクセルとか見れるかしらん。大丈夫?
俺はだいぶ前によって見ている
そして左右の色変化がなんとなく気になる・・・
V2400の方がまだいいんでないか?ドットピッチ的に
そんなに違いはないかもしれんが。
>>138 うーん、結局21インチ程度のフルHDって
ゲーム用ってことなのかねえ。薄くて安いから最高なんだが。
VESAマウントもあるし。
22インチWUXGA使ってる俺は21.5FHDに何の違和感も無いなぁ
141 :
不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:31:23 ID:ls+FT/BA
TNでも、グレアパネルでも良い
縦1200でまともなスタンドで出してくれれば・・・
スタンドはアームがあればいくね?
RGB LEDならよりどりみどり
>>142 アームが使えないデスクもあるわけで
ちょうとアームを固定すべきところにフレームがあって、がっちりと
固定できない
そこでドリルですよ
147 :
不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 14:43:20 ID:vnCo0Bhi
普通にスタンドで良くね
エルゴの33-310-060とか
LG W2486LかBenQ V2400のどちらを買おうか迷ってるけど近くに比較できるような店が無いのがつらい
どなたかお店で見比べた方いますか?
XL2370ぽちた
正解
EシリーズのLEDは出ないのか
出し惜しみしてるよな
HDMI+スピーカー搭載機を早く出せ
マルチモニタするからスピーカ無しでベゼル細い方がいいなぁ
V2210黒いな。よし
V220はスタンドに変なポケットがなくなってすごくいいのに、黒モデルしかギャラリーに写真がない。
たのむから白色モデルを用意してくれ。
×:V220
○:V2210
スピーカーは要らない。
ヘッドフォン端子だけほしかった。
いいもんがでてきたなあ。
このシリーズは足を完全に取り払える事が判明してる そしてVESA対応
加えてベゼル底面が直線、スイッチ類が横に集中 しかもメカニカルスイッチとか俺好み過ぎるわ
はああー
これで縦が1200だったらー
LEDはコントラストはいいけど色が未だ・・
サボテン台は無くなったのかw
この価格帯だとLEDだろうが何だろうが画質は期待できんだろ
V2200eco来た。
サボテン台が邪魔ぁ!モノ置けないやんけw
早々にアーム化するしかなさそうだw
せっかくAcerの小さいデスクトップを背中にマウントしたってのにw
>>160 エリア制御されてるTV以外はコントラストも変わらんよ
画面全体単位のダイナミックコントラストなんて役にたたんし
LGのW2486L-PFはエッジライトながらエリア制御
4:3動画をフル画面で見るとどんなに明るいシーンでも
左右の黒帯は真っ黒
167 :
不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 01:41:34 ID:V45/PWx9
しかし発売されてここまで安くなるたーな。
1920*1200でLEDでノングレアな製品はありますか?
169 :
不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 12:09:32 ID:X8PNVAwJ
少しは自分で探せよクズ
何か嫌なことでもあったのか?がんばって生きろよ。
あるけどたっかい!
Benq草生やせ
wwwwwww
BENQ=便器
生活必需品という意味だなあー
v2200ecoを買ったよ。パネルはAUOだた。
草は箱から出す気なしwwww
これじゃね?
しまった、内容を書く前に送信しちゃった。
【ウィキより】
AU Optronics Corp.(AUO)は、Acerグループの液晶パネル製造会社。
えーゆーオークション
♪つつんつツノダの えーゆーおー?
リロードしてなかった・・・。
>>180 それです。
動画・ゲーム用に買ったけどV2200思ったより残像感少なくて良かった。LGのLEDのやつに残像感が似てて
インターレースっぽいざらっとした残像感だ。RDT231WMみたいにもやっとしてなくてそれよりも残像感は少ない。
v2200eco買ってD-SUBで繋いでるんだけど、HDMI接続すればサイドの
ヘッドフォン端子って使える?
186 :
不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 15:16:59 ID:d/yE4xUG BE:559584162-2BP(0)
v2200ecoやすくしてお
エリア制御の出来るLEDディスプレイが出れば有機ELも目じゃないな。
んなこと言っても携帯のバックライトとかLEDだし
引き篭もり以外は大丈夫だろ。
普段から青空の下で活動してるんだし。
波長が短いことによる為害性だけど、そんなことを言い出したら切りがないお
acer S243HLbmii
モードが全5種類。標準=22W。グラフィックス=24〜25W。ムービー=21〜22W。テキスト=17〜19W)。
ユーザー=輝度最低で12〜13Wになった。
SANWA ワットチェッカーPlusで測定
ど派手なLEDライトの説明書には猫や犬などの目に直接向けないで下さいとか書いてあるからね
196 :
不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 09:48:54 ID:74eiEsKJ
197 :
不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 10:12:46 ID:l/ytZ9c2
>>194 報告おつ。さすがに消費電力低くていいなぁ
WUXGAだったら…
問題はLEDモジュールの樹脂と蛍光体の品質だよな
安いパーツだとコンデンサ事件のようになる悪寒
199 :
不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 16:13:43 ID:3yShEGEv
今年からPC新調したくてここにきたけどド本命台湾コンビのスタンドはなんですか自爆しちゃってあれ
チョン製を買わなくちゃいけないのか・・・・
200 :
194:2010/01/12(火) 00:58:36 ID:jttHuE0V
朝測り直したら↓だった
テキスト----max20W,min17W,通常18〜19W
グラフィックスmax25W,min23W,通常24W
ムービー---max23W,min21W,通常22W
標準------max23W,min21W,通常22W
ユーザー
輝度最低-max14W,min12W,通常13W
輝度最高-max26W,min23W,通常24〜25W
*通常とはブラウザ・専ブラ・メーラー・TvTest縮小表示の時。
*地デジ・フルスクリーンだと通常〜maxの値。
*ユーザー輝度最低minは全面白画像表示の時12〜13を繰り返していたので。
min12Wと書いて少し罪悪感を感じた
201 :
不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 17:07:03 ID:Uj7UOFTb
acer S243HLbmii デュアルしたいから21.5フルHDで出してくれんかなこのうすさがたまらん
机を対面にしてるんで背中の見栄えも重要です べんQのはぶ厚いうえに後ろにも突起物があるんで却下w
>>190 青色LEDを直接見ると目には悪いというのは分かったが・・・
液晶モニターのLEDバックライトは白色LEDだし、さらに液晶のフィルターを通す訳だから
どうなんだろ・・・
204 :
不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 20:08:20 ID:ILkk8lZe
>>203 このスレにメインで出てくるような安物LEDモニタは全部、黄色蛍光体を通した青色LEDだから問題にされてる。
ちゃんと書いてあったよ。
205 :
不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 21:32:03 ID:qEBTbqW+ BE:2238336768-2BP(0)
>>190気になってLEDバックライトへの期待が一気に冷めたんだが、
実際どうなの?
LEDバックライトのモニタでデスクトップを青空の写真にしたらムスカになっちゃう?
はっはっは、出荷前に検査もしているのだぞ
ほうらミックも心配ないと言ってるじゃないか
>>205 LEDの液晶モニターはもともと輝度が低いので問題ないよ
IPSのU2410の輝度が400
LED(TN)のG2410が240
それでも青色光はLEDの方が強くなるけど10%も差は出ないはず
ごめん
G2410の輝度は250cd/m2だった
少なくともバックライトLEDは青色発光+黄色励起、みたいな単純な構造じゃないよ。
(それだと見た目白でもRGB色が表示できない)
演色性を高めるため、紫外発光+いろんな色の励起、になってる。
蛍光灯と同じだと思えばよろし。
210 :
205:2010/01/14(木) 16:33:26 ID:4AGzFIm5 BE:419688533-2BP(0)
>>209 いや、普通のモニタ(従来色域)のバックライトは青色LED+黄色蛍光体
蛍光体ってのはLEDと違って発光スペクトル幅が広いから、
当然緑や赤の成分も含まれてる
紫外LED+RGB蛍光体みたいな構造は高演色モニタ向け
AdobeRGB対応とかそういうハイエンドレベル
発光効率も低いので、消費電力や発熱も大きくなる
仮にモニターから出る青色光がほかの色より強いとしても
モニターやOSの色設定で青のレベルを下げれば問題は解決するんじゃないの?
強すぎる青色を下げたってそれほど演色性に影響があるとも思えないし
だめなのかな
iMAC27がLEDだから、同じパネル使うU2711やNECのPAシリーズがLED採用すると期待してたのに両方ともCCFLなのね
今年はLED元年になるとか雑誌で予想してたのに・・嘘つき
>211が書いてるけど、普通の白色LEDじゃ広色域は実現できない。
色域はCCFLの方が上なので、ハイエンドモニタはCCFLになる。
LED液晶ってLGの2486とiMAC27くらいしか見たこと無いけど
TNとIPSグレアの違いあるとはいえ発色にえらい差があるんだね
LGのは発売前に結構期待したんだけど、店で見てあまりの発色の悪さと青っぽさに、なんじゃこりゃ・・とオモタ
でもiMAC27の方はグレアな分差し引いても発色いいよねぇ
会社ではiMAC27使ってるんだけど、家のU2410より全然良く見えるよ。
まぁ2410がアレだからとも思うけど・・広色域だからと言って発色良いというわけでも無いねえ・・
2410のsRGBはディザかかってるらしいし
色域の広さはローエンド白色LEDとCCFLを比べてもさして違いはないよ
カバーしている色域がずれているだけ
白色LEDは青が強くて赤が弱い(実際には黄色を強く感じる)
テレビやアップルの一部モニターに使われている白色LEDはすでにCCFLと同等かそれ以上になってる
さらに白色LED+緑色蛍光体+赤色蛍光体や白色LED+黄色蛍光体+深紅蛍光体の製品が登場しちゃったら
もうCCFLの出番はなくなっちゃう
今LEDバックライト液晶モニターを買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
あ、はい
>>216 広色域はあくまで色域が広いってだけ意味だから、
ガンマカーブや白色点など、画質を左右する要素は他にもたくさんあるからね
そもそも何を持って発色が良いとするか
テレビのように、忠実に再現するより派手にしたり、コントラスト高めた方が
視覚的に発色が良く感じるので、鑑賞する分には良いが、
写真編集やCGレタッチにはそれじゃ使えない
クリエイティブ作業では綺麗な物は綺麗に、
汚い物は汚く映してくれるモニタが必要になるので、
用途によっても必要な、向いているモニタは変わってくる
>>217 普通の従来色域CCFLと白色LEDを比べたらその通り
白色LEDでもCCFLと同じくNTSC比72%を実現してるし、
TV向けはNTSC比80%を実現してる製品もある
でもNTSC比100%以上を実現してる広色域CCFLに比べたら、
白色LEDの色域は狭い(赤と緑がどうしても弱い)
高演色白色LEDは効率が落ちるってデメリットがあるので、
全ての製品に採用されるまでは時間がかかるだろう
たしかに、PCケースとかに付いてる青色LEDは、1分も見てたら目が痛くなりそう。目に悪そう。
でもLEDモニタは、輝度を最低にしてるからか、全然平気。
サムチョンの XL2370買ったけどボードゲームみたいな箱の小ささにビビった。
中身もおもちゃみたいに軽くて薄い。
早く30インチWQXGAのLEDが欲しいぜ。
223 :
不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 13:00:13 ID:9qfxwfwU
正月早々買おうとしてたらこれからは3D対応テレビだってニュースやってた
3D対応が出揃うまで待った方がいいかな
対応できる番組が出るのは先だろうな・・・
年内には放送開始だよね?スカパーだけだろうけど。
今の放送規格で受信できるんかな>3D
TSデータで。
BSかなんかすでに3Dチャンネルあるよ
すごっ どもです。
BenQ V2200 eco
輝度:20
コントラスト:30
これ位が丁度良い。
>>223 メディアの言うことにすぐ流される、騙される人
そういう人が日本という国を滅ぼす
232 :
不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 05:34:51 ID:E2RrDLdP
◆省電力!省スペース!LEDバックライト搭載 24型液晶がなんと2万円切り!
▽ベンキュー▽24型 LCD LEDワイドモニタ V2400 eco
│23,800円+期間限定:4,000円割引 = 19,800円(税込) + 送料無料
>>232 3D対応が出揃えば未対応が安くなるだろうから、出揃うのを待つのは損とは限らない
3D対応は絶対嫌だけど高級機が欲しいとかなら別だけどな
いまどきTV見るのに一点集中する人は少ない(たいていながら見でしょ)だろうから、3DTVは売れないのじゃね
インバータの修理部品を買いに行ったついでに、クレバリーでBenQ G920WLを
見てきた。他のTN機と比べても不自然さは感じなかった。修理は成功したので
急がないけど、買うかどうか迷う。
リモコン付のものってありますか?
MITSUBISHIまだかよ
22インチWUXGAでLEDはまだか
3万ぐらいのモニタで液晶TVみたいにLEDバックライト調整してくれるの?
それならすぐにでも買うんだけど
241 :
不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 23:10:13 ID:df09Jxqj BE:1632120757-2BP(0)
エリア制御?無理だお
NEC MultiSync LCD-EA222WMe
ピボット出来るのは良いけど、TNだと縦にしたら汚いよなぁ
>>241 そりゃ残念
やっぱり3万程度で手に入れようなんて無理がありますね
上の方に出てるけど、縦方向だけのエリア制御なら有るぞ。
4:3の動画見るとき輝度いくら上げても左右の黒帯が明るくならないってメリットしかないけど。
www
ちょっとウケましたw
>>1 最大17wでグレアのG922HDPLが抜けてる
ちなみに特に悪いと思うところもない
エリア制御出来るLEDモニターなんて出たら
有機ELの魅力が発色と応答速度ぐらいしか無いように思えてくるだろw
248 :
不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 22:18:28 ID:lrgqvhds BE:652849027-2BP(0)
それ一番求められてるだろw >発色と応答速度
自分は有機ELよりFEDのほうに期待
SEDが本命と思われていた時期もあったなぁ
キヤノンはSED事業でいくらどぶに捨てたんだろ
>>247 その発色に期待してる
有機ELが一般価格に落ち込むまで
LEDオンリーで我慢する事にするよ
発色ならレーザーが凄まじいらしいぞ。
2年前に三菱電機が北米で発売すると発表して以来、音沙汰がないが。
目が、目がぁ!
ムスカw
NEC MultiSync LCD-EA222WMe 最大39W-標準17W
HP見ると消費電力
最大動作時39W (オーディオ/USB動作時)
通常動作時17W (出荷設定時)(ECO MODE 1、オーディオ/USB非接続時)
となってるけど、スピーカーやUSB接続するだけでそんなに変わるの?
オーディオ・USB無しの最大輝度で23Wって書いてあるね
その差は16Wだが、USBは4ポート有るので、
最大で2.5W×4=10W、電源ロスを考えると12Wくらい食う
オーディオの回路とかが4Wくらいで合計16W、特に問題ないと思う
>>251 音沙汰どころか製品化も出来てないやつか
それは興味ないな
海外市場な上に評価も酷いねこれ
最近祖父はモニタ高いな ポイントあっても意味ねー
>>261 2486Lとはサイズ違うし500万:1だし、パネルは全くの別物ってことかな
1インチダウンとHDMI一本カットで初値\26000か夏前に二万ちょいくらいになるかな
あの北野映画な青、萌ゆる緑はどう変わってるんだろうか
LGよりサムソンの新型のが気になるね。PX2370ってやつ。
USでは4月発売だってさ。デザイン的にもPX2370のが好み。
>>263 今までのLEDは薄いけど枠デカや、デザイン微妙なの多かったから良いな。
うほっ。かっこいいな。
しかしこれVESA対応なんだろうか?w
267 :
不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 15:21:56 ID:hcMZvdKo BE:419688533-2BP(0)
LGだのサムだのチョンメーカーはだいたいVESA対応する気ないな
スタンド含めてデザインのこだわり(笑)かな
んだよったくよーw
>>267 てかLEDバックライトは薄さのせいでVESA対応できないんじゃね?ナナオのLEDのやつも対応してないし。
今のところVESA対応してるのBenQのやつだけだよ。
>>262 19800円くらいまで落ちるんじゃないかな
HDMIが減ったのは結構痛い
これだけで選択肢に入らなくなる人もいると思う
VESA対応でDP付を待ってるんだがなかなか出ないな・・・
272 :
不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 14:35:12 ID:uUlEDLz7
NECのはVESAでピボットだよね
273 :
不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 00:50:10 ID:11E13j9U
>>217 >さらに白色LED+緑色蛍光体+赤色蛍光体や白色LED+黄色蛍光体+深紅蛍光体の製品が登場しちゃったら
冷静に考えて、液晶シャッターがRGB三原色制御だから色域が広がるわけない
五原色制御の液晶シャッターが出てきたらそりゃ色域広がるだろうけどさ
何億円出して試作する?
その前に三原色で作られたソースばっかりでどうやってその能力を生かすのさ?
274 :
不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 03:02:17 ID:11E13j9U
>>215 そうだね
青黄色系擬似白色なんてRGBのカラーフィルタとの相性が悪い
特に白色LEDの最大のウリである黄色光なんてRとGのどちらのフィルターからもカット
されて捨てられちゃうわけだから無駄な光
でも効率の要はよりによって黄色の光
黄色の光なくして白色LEDの高効率はあり得ない
蛍光体変えて青色LED+緑+赤にしたらルーメン/Wが悲惨な数値になる
ん?うん。
どうせなら120Hz+LEDで頑張れよLG・・
278 :
不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 23:54:10 ID:11E13j9U
>>276 期待の広色域3色LED方式なのか擬似白色手抜き色ワル安物LEDなのか、その辺がはっきり
書いてないな
LEDって一口に言ってもピンキリだから、そんところはっきりさせてもらいたいわ
なんか、「白色」と一言だけ書いてあるから、擬似白色手抜き色ワル安物LEDのヨカーン
上は違うのか
LGは当面モニターを薄く軽くするだけのために
LEDバックライトを使うつもりなのかな
282 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 16:21:04 ID:c4Tetimo
>>279 従来型ってなあ、バックライト調光制御してないCCFLと比較しても意味ないぞ
その比較わざとら過ぎる
まあメーカーのやる製品比較なんて大体わざとら過ぎるもんだけどね
284 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:53:35 ID:c4Tetimo
>>1 一口にLEDバックライトでくくるのやめような
アップルのような本格的3色LEDで広色域うたったものは高級品で、高くても買う価値がある
一方、白色LEDを使ったものは高い割りに意味がない
一緒にされるのは3色LEDにとってものすごく迷惑だろ
285 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:55:45 ID:Q82dP4Zm
省電力という意味があるよ
何に価値を求めるかは人による
省スペース性やデザイン性、省電力性に価値を見出す人もいる
バックライトのインバータ鳴きがない(?)ところに期待してる
288 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:17:36 ID:c4Tetimo
>>285 省電力は嘘だよ
CCFLで調光制御しているバックライトのものはLEDより省エネだよ
だいいち、発光効率が現時点では 白色LED < CCFL だもん
広色域の3色LEDになると発光効率は40lm/Wにしかないから 3色LED << CCFL だな
最近はバックライトを調光制御しているモニターが減ったな
全部つけっ放しでコントラスト調整で輝度調整とか言っているものばっか
こういうのとLEDとを比べると一見省エネだが、比較する土俵が違ってるから比較にならない
289 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:22:23 ID:c4Tetimo
CCFLバックライト最大発光でつけっぱなしのと、調光制御LEDバックライトとで比較するのって
土俵が違っているので意味がない
こういうことをPC雑誌でしっかりと取り上げないところがおかしいよな
同じメーカ
同じサイズ
同じ解像度
同じTN
で
G2220HDとV2200ecoだとどっちが省電力だろな
両方持っててワットチェッカも持ってるけど、全然違うぞ
土俵がどうのこうの言うなら能書きはいいから同条件(同じ土俵)の具体例で比較してくれ
俺には三色LEDと調光制御って言いたいだけ違うんかいって感じなんだが
ID:c4Tetimo は必死で叩いてる安物も買えないかわいそうな人でしょ?
292 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:33:04 ID:c4Tetimo
>>290 まず、輝度計持ってきて同輝度で、同コントラストで比較してみてくれ
それと、斜め輝度の比較もな
斜め方向を暗くして正面だけ輝度アップしている要素も含めると、LEDが省エネという神話が
迷信であることがわかると思うよ
>>291 違う
開発現場から真相を告発しているわけだ
ほぼ全社の液晶パネルが揃っている
そりゃ大層なことで
告発ならこんな場末で吼えてないでもっと大々的にやれ
何の開発現場?ポッキーの新味?
大々的にやったら首になるわw
ここだけの話、頭の片隅に入れておいてくれ
雑誌が取り上げたら大々的に情報撒きまくるわ
297 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:39:10 ID:Q82dP4Zm
>>276のLGの最新モデルでもCCFLバックライトモデルのほうが消費電力上なんだが?
ID:c4Tetimoはどう説明するのかな?
>>297 バックライトの調光制御(PWM調光)入ってる?
LEDのほうはBEF(正面輝度向上フィルム)使ってない?
そこんところを同一条件にするとプラマイ10%ぐらいの違いだろう
299 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:45:45 ID:Q82dP4Zm
>>298 全社の液晶パネルが揃っているんじゃなかったっけ?
LGの傾向ぐらい当然把握してるんでしょう?
知っているから言っているんだよ
LEDのは全部BEF使ってるもん
それと、ここ3年ばかしの製品だが、AUOやBEN-Qも含めてCCFLバックライトの
PWM調光制御かけたものにお目にかかったことないからね
だからなんなの?
303 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 18:53:34 ID:Q82dP4Zm
なんだか典型的な頭固い人間だなぁ…
単純にLEDバックライトとCCFLバックライトの消費電力の差なんて、このスレでは大した問題じゃない
総合的にどちらを利用した液晶モニターが、省電力かどうかが問題なのに
そもそも視野角補償フィルムの類を使ってないパネルが
いまだに出回ってるのかいな
305 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:30:17 ID:uhDoIO5U
CCFLでPWM調光のバックライトを使ったものはDELL、NEC、富士通とかちゃんとしたものは
たくさんあるよ
皆高いけどな
その辺のがとくにLED化したからって省電力をうたってはいないのが真相ではないか?
光源のlm/W(ランプ効率)の違いがそのまま省電力の比だと思って間違いない
結果が大した違いになってなくて、大きな差があるのだったら何か別の要素が働いているってことになる
>>304 視野角補償って位相差フィルムのことかいな?
>>284 アップルのような本格的3色LED
アップルが3色LEDの製品を出していたとは初耳なんだが、どの製品の事だ?
307 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 19:40:15 ID:uhDoIO5U
>>303 光源の効率以外に「総合的に」などと言われてもなにが関係するんだ?
他はLEDでできることはCCFLでもできることばっかりだと思うけどね
3色LEDのPCモニターは
サムスンの XLシリーズ、
HPのDreamColor、
ペーパーリリース?のLaCie
これしか知らない。
事実上2つしかないし、その2製品も2008年発売の古いモデル。
正直PCモニター向けのRGB-LEDは終ったものと思っていたんだが。
309 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:11:31 ID:uhDoIO5U
じゃあ3色LEDで広色域をうたって消費者を引き付け、実際に売っているのは手抜き白色LEDって
ことかよ
それじゃぁほとんど詐欺だぞ
白色LEDのランプ効率だってそんなに高くないっていうのにさ
いったいどうなっているんだよ??
液晶の開口率でも広げているのか?
310 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:18:47 ID:yNhQKise BE:76828897-2BP(52)
誰に切れてるんだ?
「3色LEDで広色域をうたって消費者を引き付け」
XLシリーズやDreamColorの価格を見て
引き付けられる"消費者"は多くは居ないと思うが。
311 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:29:06 ID:uhDoIO5U
でもねぇ、このスレずっと見ているけどLEDだから広色域と信じている人がいっぱいいた
と思うよ。このことがLED=広色域に引き付けられた人が多いことの証拠だと思うけどな。
実際のほとんどの白色LED液晶モニタが狭色域であることは共通認識にするべきだと思うよ。
312 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:46:58 ID:Q82dP4Zm
313 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:49:24 ID:uhDoIO5U
>>312 光源の効率以外に「総合的に」などと言われてもなにが関係するんだ?
他の要素は全て、LEDでできることはCCFLでもできるっていうことばっかりだと思うけどね
314 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:50:51 ID:Q82dP4Zm
>>313 CCFL使った液晶で、LED使った液晶より省電力なのをあげてくれ
これで意味分からなかったらもう構いきれない
315 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:14:30 ID:uhDoIO5U
>>314 まずはCCFLの方をつけっ放しの調光なしからPWM調光付きに改善するようにメーカーに要求して
からだろうね
その前に、CCFLってPWM調光できるのに、ここ数年はPWM調光つかない機種が多くなっていた
こと知っているよね
まずそのことに気づいていたかいなかったか教えてほしいわ
気づいていなかったら鈍感すぎて議論にならないから
316 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:19:00 ID:Q82dP4Zm
>>315 負け惜しみはいいから、さっさと例をあげてくれ
317 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:19:49 ID:yNhQKise BE:36585656-2BP(52)
CCFLは直下型で、省電力なLEDはエッジライト。
光源の効率以前に、使用している数量が違うから勝負にならないんじゃね?
318 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:53:06 ID:uhDoIO5U
>>316 おまえこそ、CCFLがPWM調光なしになってたことに気づいていなかったわけだろ
そういうことに鈍感だったんだから反省しろよ
>>317 もともと液晶モニタのCCFLはエッジライトだよ
液晶TVは直下型だけどな
光源の効率がそれほど変わらないのに消費電力に大きな差がつけられているのは何らかの
意図的な操作が加わっているんだろう
実際、LEDモニタの斜め方向から見たときの明るさが暗くなっているのは気づくだろ?
正面に光を集める技術を使っているんだよ
これはLEDの専売技術じゃなくてCCFLでもできる
ただ、正面輝度を高くするフィルムは高いし、正面と斜めの輝度が大きく違うと目が
疲れるんで、CCFLでは斜め方向の輝度もだんだんと高くしてきたわけだな
それをLEDではまた一気に正面だけに光を集めた
その分バックライトを暗く設定して省電力にしたってことだ
319 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:50:04 ID:yNhQKise BE:58536386-2BP(52)
320 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:18:51 ID:uhDoIO5U
・バックライト輝度の調整可能範囲がCCFLよりLEDの方が大きい > 正しい
・LEDは点光源のため導光板への入射効率が良いらしい > あるかもしれないが、点光源だから
ではなく導光板の厚みよりも光源が小さいから、と言うべき
# そのレポートだと徹底したエリヤ制御だから効率がいいわけだ この技術は期待できる
・CCFLは駆動に高電圧が必要なので、電源部で電力を消費する > 間違い
LEDの低電圧大電流に変換する際だって、ちょっとした抵抗で電力ロスするので大変だぞ
いずれにしても、LED液晶モニタの消費電力が本当に低いのかどうかの疑問には答えてないね
321 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:22:29 ID:yNhQKise BE:54877695-2BP(52)
わけわからん。
教えて欲しいのか、知識を披露したいのかどっちなんだ?
CCFLに最新のPWM調光制御いれたらLEDと10%ほどしか違わない省電力に出来るというのが先生の主張
自分の持ってる知識で、自分の主張をしたいだけ
現実の商品とはまったく無関係なんだよ
アップルの3色LEDディスプレイもなければ、そのスーパーCCFLディスプレイとやらも現存在しないんだから
324 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:31:55 ID:uhDoIO5U
でその最新のPWM調光制御?ってLEDよりもコスト低いの?
326 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:42:49 ID:uhDoIO5U
>>323 だから斜め方向の輝度を落として正面に集中しているんだって言ったじゃないの
それと、LEDのほうは液晶の開口率は上げているな
その分コントラストや色純度は犠牲にしてるだろう
CCFLのバックライトは100%点等で液晶の開口率を絞って画面を暗くしているのに対して、
LEDの方はバックライトを20%ぐらいにPWM調光してそのうえで液晶の開口率を広げてる
327 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:47:14 ID:uhDoIO5U
>>325 LEDもCCFLもたいしたコストかからずにPWM調光制御できるけど、LEDはPWM調光しておいて、
CCFLはPWM調光しないとか、わざと変なことやって消費電力の比較しているのが現実
328 :
不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 23:56:17 ID:uhDoIO5U
>>322 では、CCFL制御用のICには最初からPWM調光制御の機能が入っているんだが、機能があるのに
その機能をあえて止めているという現状がある
キミの知識でその理由を説明してみてくれ
ようするにCCFLに関わってる(関わってた?)技術屋さんでしょ
せめてこのスレに関わる商品について、現実に意味のある話をしてくれよ
現実にない商品を挙げたり、メーカーが開発しないのが悪いと言ったり
ようするにプロパガンダがしたいんだけなんだろ
330 :
不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:38:13 ID:MHh/TUNs
だから現実的に大型のLCDモニタの出荷(商品企画)が一時止まったじゃないか
その現実は知っているんだろう?
俺は真実を伝えているだけなんだよ
そもそもLCDモニタのロードマップには最初にLEDありきで技術の現実を無視したスケジュールが
決まってて、現場は上部の決めたそのロードマップに合わせるためにいろいろと奇妙なことを
させられてきたと言っているんだよ
このスレも汚団子に占領されたのかと思った
332 :
不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:44:59 ID:MHh/TUNs
>>329 結局、おまえがロードマップを描いた側で、俺が働かされた側ってことか
333 :
不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:47:11 ID:MHh/TUNs
これだから韓国がかかわると嘘捏造ばっかりでおかしなことになるからいやなんだ
愚痴スレじゃねーぞ
335 :
不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 00:53:48 ID:MHh/TUNs
嘘はユーザーのためにならない
正当化すんな
意味がねえって言ってんだよ
>>273 なんか、久しぶりに覗いてみたらえらく古い書き込みにレスつけていたんだな
>冷静に考えて、液晶シャッターがRGB三原色制御だから色域が広がるわけない
そりゃあそうだろ、俺も色域が広がるなんて一言も書いてない
まぁ、それは置いといて、省電力に関することは概ね納得できる
PWM調光制御を持ち出さなくてもCCFLとの差はそれほど大きくないし
実際廉価版LEDモニターを使っているとコントラストが低く、画面上下の明暗差が激しいから
言ってるとおりなんだと思うよ
でもさ、現実問題省電力のモニターを選ぼうとするとLEDになっちゃうわけさ
PWM調光制御された省電力のCCFLモニターは売ってないし、
大差なくても確実にLEDモニターの方が省電力だからね
338 :
不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 22:58:00 ID:MHh/TUNs
>>337 現実わかってる人がやっと出てきたな
つまりそういうこと
これ以上実情を話すとマジで俺の首があぶなくなるからそろそろやめようと思うけど、
省電力のCCFLモニターとしてPWM調光制御を復活させようとすると強い圧力がかかり、
止められちゃうわけ
早くPC雑誌がそこいら辺に気づいて指摘してくれればなんとかなりそうなんだがね
CCFLでPWM調光制御かけたほうがトータルで安いが、値下げ競争が激しくて、何とかLEDを
口実に値上げの機会をうかがっているのが真相だわ
便器はLEDでも激安なんで心配しなくていいような
>>308 NECのLCD2180WG-LED、DellのStudio XPS 16(ノートPC)もある。
Appleは聞いたこと無いな。
たぶん、ナナオのEV2334W-TはCCFLをPWM調光制御してる
最低輝度で消費電力12Wだそうだよ
ナナオは伝統的に点滅で輝度調整をしてたそうだし
これが実用的な明るさなのかは知らないけどね
ナナオな真面目だな
そういうところに好感が持てるわ
それに比べて台湾のAとCと韓国LとSは捏造だらけ
343 :
不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 08:49:10 ID:maQP8028
344 :
不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 12:16:37 ID:UkOTww+u
ACERのG225HQは、安くで低消費電力だがCCFLでもPWM制御にすると
安価にできるということなのかな?
出たばかりで様子見なんだが。
>>274 sharpがTVで黄色加えて4色画素制御にした理由は
LEDバックライトでの効率もにらんでのことなわけか
昔はRGBW(白)だったんだけど、これだと白にしか使えないから、
RGBYの方が制御は面倒だけど利用価値は高い
LEDアンチな俺だけど、この4画素制御に関しては納得する
なかなかいい技術だ
だが、ソースを供給するビデオカメラと信号伝送系−記録媒体のが全てが4画素5画素
制御にならないと真価を発揮できないな
当分は効率改善ぐらいの効果しかない
色域拡大の期待は薄い
>>344 昨年、便器のつけっ放しバックライトの機種で電源から煙が出る事故があいついだだろう
PWM制御にすると消費電力が低くなって基板の温度が下がるから、電源の故障がうんと
少なくなる
そういう現実的な都合もあると推測
つまりは明るさMAXにしておくと故障するかもww
技術スレ立ててそっちでやってくれ
ここは嘘でもいいから省電力LEDマンセー専用スレですか?
青い事実を隠して買わせるスレ
真実を暴く人は袋叩きですね
青いなんてのは見れば誰でも分かるし
マンセーとかバカなことしか言えないなら、トリップ付けてくれ
メーカー真っ青な事実を隠して買わせるスレ
ここで真実とやらを暴いた所でメーカーが真っ青になることなんて無いと思うんだけど
本気でいってんの?
だったら無害だからいいじゃん
どんどん暴こうよ
もったいぶらないでさっさと暴いてさっさと居なくなってくれりゃいいよ
358 :
不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 01:26:11 ID:uWRt62u1
結局どれが買いなんだよ
apple
ここは買いなんか話すスレじゃない
買ったら地雷なのを情報交換するスレ
>>341 最近の液晶はそのサイズで最低輝度だとそんなもんだよ。
ナナオだけが低いのではない。
LED を使うと CCFL よりパネル構造を簡単にできるんじゃね?
CCFL のコストは今は安いかもれないが、
そのうち LED のほうが安くなると思う。
LED の利点は消費電力や材質的に環境にやさしいってのもあると思う。
それはそうと Dell G2410 24inch LED パネルモニタが
20,900 円 らしいのでポチろうか迷ってる。
そろそろ液晶用のLEDで、青い光を緑と赤の蛍光体に当ててRGB発光するものを使った
LED式モニタが出てきてもいいと思うんだけどね
そうなったら俺もネガキャンやらなくなると思う
青黄色の擬似白色で無理やり液晶モニタ作るのはやめてほしいわ
妄想と叩きで成り立つスレです
民生用LED照明の効率の比較って相手がいつも白熱電球なんだよな
蛍光灯との比較は滅多に見かけない
ここはLCDモニタのスレですが、一言
生身のRGB発光LEDと蛍光管とを比べたらやっぱり蛍光管に軍配が上がる
RGB発光LEDは3色LED(実在)も蛍光体で赤緑発光させたもの(市販にはなく、計算上)
も、実力40lm/W程度なので蛍光管70lm/W-110lm/Wと比較されるとまずいという実情がある
電球型蛍光灯
EFA15EL/12-R 12W 810 lm 電球 E26 67.5 lm/W
EFA15EN/12-R 12W 780 lm 昼白 E26 65 lm/W
LED電球
LEL-AW8L 8.7W 810 lm 電球 E26 93.1 lm/W
LEL-AW8N 8.7W 600 lm 昼白 E26 68.97 lm/W
LEDは消費電力が数分の一、なんてのは相手が白熱電球だからで、
蛍光灯との比較だとこんなものらしい
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/index/lamp.htm
>>368 ヒマがあったらそのページに載っている全蛍光灯のlm/Wを調べてみるといい
パワーが小さい熱陰極蛍光灯は効率がすごく悪いのでLEDとどっこいか、負ける
40Wクラスを超えると圧倒的に蛍光灯のほうが有利、演色性も良い
それに、蛍光灯は赤の発色にも気を使って少しlm値を犠牲にしているという事情もある
同じように赤の発色に配慮したLED電球は、まだ市販されていない
いまだにlm/Wの数値競争に明け暮れている
なんだかよくわかんないけど、蛍光灯とLED電球の戦いみたいな感じになってるってことでよい?
しかも、消費電力の少なさがウリだったはずのLEDが40Wを境に蛍光灯より劣っているっていう感じ?
色の特性でも不利とか。ちょっと話が難しいから、わかりやすく書いてくれると嬉しいな〜
>>369 >368のサイトでもそうだけど、器具に使う玉は玉だけの消費電力しか
書いてなくてインバータなど玉以前のロスがわからん。
電球ソケットなら文句のつけようがないから引用した
うちにバックライトが切れた液晶モニタが2台も あるんだけど、
バックライトに LED 使ったものは切れにくいんじゃないかと思う。
LEDって今後製造コスト下がる見込みとかあるの?
無いと意味無いよね?
>>374 蛍光管に対して水銀フリーじゃないことを理由にして
リサイクル費が膨らむようなプレッシャーをかけて
LEDが安くならなくても相対的に高くない状況が作られそうな雰囲気
鉛フリーとか水銀フリーとかをものすごくありがたがる人達がいて
政治的な力も持っている国もある
パネルを年に何億枚も作っていることそれ自体に比べたら
○○フリーなんて誤差みたいなものだと思うんだが
LED は量産効果で価格は ぐっと下がってくると思う。
数年後は今の価格の1/10くらいになるんじゃないかな。
>>374 LED市場規模は馬鹿でかいので量産効果はもちろん
今後新興国への工場移転が加速するので製造コストはこれからガンガン下がる
>>373 LED電球の寿命は4万時間
CCFLバックライト液晶モニタの寿命は4-6万時間
大差ないと思う
CCFLのパネルでも実際のことろ真っ先に天に召されるのは
インバーターだったりするから液晶モニター全体からみたら
光源の寿命はさほど重要ではないかもね
LEDは経年による光源劣化が少ないから中古市場が賑わう
単色LEDと違って白色LEDは黄色蛍光体使ってるから経年劣化でカラーバランスが崩れるし、
そもそも液晶のカラーフィルタも劣化するのでCCFLと大して変わらないだろう。
ちなみに単色LEDも案外速く光量が落ちて、その後低光量維持するって実験結果もある。
時間と光量がどのくらい変化するかが重要だが、残念ながらその辺を公開してる製品が少ないのが現状。
蛍光灯だとまず製品情報に載せてるんだけどね。
70%の光量になるまでの時間がLED照明の定格寿命
たいてい4万時間
蛍光灯の寿命とは全くの別物
LEDは基本的に劣化しても光量が減るだけで点灯しなくなるとか
安定しなくなるといったことが起きない
>>374 LEDは、今後多少はコストが下がるけど下がっても1/3ぐらい
半導体だからどんどん下がるって言っているやつがいるが、半導体メモリーと一緒にするなよとな
半導体メモリーは集積度がどんどん上がってビットあたりの単価が下がるんだが、
LEDはチップ面積が劇的に小さくなれるわけじゃないから、半導体メモリーのような
値下がりカーブ期待しているやつはアフォ
>>382 蛍光灯は寿命が来ると一気に逝くけど
LEDとCCFLの光量低下カーブは大体似ているよ
これで終わりというのがなくていくらでも下がる
>>384 CCFLの寿命規定は輝度が50%以下になった場合や正常点灯不可能な状態などを指す
そして、モニター用途など管径の小さいものは輝度の低下より点灯不可が先に来るそうだよ
>>378 バックライトやLED表示器の寿命の定義は輝度50%、
照明器具の寿命の定義は>382が書いてるように輝度70%なので、
輝度70%で4万時間なら輝度50%までは6万時間くらい持つと思う。
>>382 LEDにも切れるという事は当然起こるよ(頻度は少ないけど)。
車のLEDテールランプとか駅のLED表示器見ると切れてるのがある。
だから数カ所切れても全部が不点灯にならないようにする対策が求められる。
>>385 インバータの点等方式にもいろいろあって、後期のインバータは故障しないし不点灯もない
寿命が短いCCFLは大抵製造ミスしてるらしい
>>386 >車のLEDテールランプとか駅のLED表示器見ると切れてるのがある。
これは寿命とは別の話だね、不良?
>>387 インバーターではなく、水銀やガスの枯渇が原因らしいが?
あぁ、ごめん水銀やガスも輝度低下だね
387で正解だ。ごめん。
>>388 ある意味不良って言ったら不良だね。
多くはないが、皆無でもないので対策しないわけにもいかずに厄介なところ。
CCFLの不良はスローリーク(ゆっくりガスが抜ける)、真空引き不足(輪が出る)、
不純物(水銀が減る理由の一つ)
その他理由いろいろ
電極処理の際下手な作業員がやると、ガラスに目に見えない細かいクラックを入れる
>>388 仕事でLEDを大量に扱ってるが、寿命が短い物が無視できない程度はある。
不良っちゃ不良なんだろうけど。
時間がたたないと分からんから困る。
粗悪品は半年もつけっぱなしにしてるだけで輝度半減だよ
振動があったり、ON/OFF(熱収縮)を繰り返すとボンディングワイヤの弱い個体が切れるんだよな
ボンディングワイヤが切れるとオープンモード故障で電流が流れなくなるから、
直列に繋いでる他のLEDまで点灯しなくなってマジで厄介
>>394 追加すると、3×4の直列並列つなぎしたLEDモジュールだと一列がダウンすると他の列に
負荷が集中して次々に全部あぼーんする
2へえ
オーロラビジョンとかは32x32とか64x32ピクセル(LED数はそのx3とかx4)で
ユニット化してるからメンテはユニット交換なんだろうな。
初期費用だけではなく継続メンテ前提で契約するのだろう
>>394 それは一般的に そういう傾向があるという話で、LED に限らないだろ。
CCFL とインバータのほうが温度変化が激しいので、
CCFL 方式のほうが劣化が激しいと思う。
それより、このスレ 工作員多すぎじゃね?
LED か CCFL か なんて個人の趣味だろ。
FUD まがいに LED 叩きする人の その理由が知りたい。
>>398 CCFLはガラスと金属とのノウハウがしっかりとできているから、温度の上げ下げには
強いんだよね
それよりもインバータの温度の上げ下げのほうがヤバい
トランスに使われている素材の熱膨張率の違いでストレスが加わって断線が起きる
CCFL関係の故障はほとんどがトランス素材の劣化・断線だ
LEDがボンディングワイヤのところで断線するのとよく似ている
>>398 は全般的に おかしいと思うのは俺だけ?
この反 LED のレスに感じられることなんだけど、
正しいかな と思えるところに妙な主張を紛れ込ませてる感じがする。
こういうのがテクニックなんだと勉強になる。
401 :
不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:54:05 ID:gv3IfcOb
スレチを延々と繰り返すマジキチだからスルー推奨
>>398 > CCFLはガラスと金属とのノウハウがしっかりとできているから、温度の上げ下げには強いんだよね → え?
> それよりもインバータの温度の上げ下げのほうがヤバい → そうかも
> トランスに使われている素材の熱膨張率の違いでストレスが加わって断線が起きる → え?
> CCFL関係の故障はほとんどがトランス素材の劣化・断線だ → え?
> LEDがボンディングワイヤのところで断線するのとよく似ている → え?
403 :
不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:56:08 ID:G44yJ8nX
なんで398は自分にレスして自演してるの?
ID変え忘れてますよ。
406 :
398:2010/02/27(土) 21:07:01 ID:KbYca7Ht
>>398,400,402 だけど
>>400 の
> 全般的に おかしいと思うのは俺だけ?
に対して どこがおかしいか補足したつもりだったんだけど。
ID も同じだから わかってくれると思った。
407 :
不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 21:11:52 ID:gv3IfcOb
安価間違えてるのを修正しないから、そういうことになる
409 :
不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 21:32:20 ID:gv3IfcOb
とりあえず荒らしてるバカはLEDを叩きたいだけだから、NGに放り込むかひたすらスルー汁
411 :
398:2010/02/27(土) 22:10:47 ID:KbYca7Ht
>>402 > トランスに使われている素材の熱膨張率の違いでストレスが加わって断線が起きる → え?
なんで“え?”なんだよ
トランスなんて、プラスチックとフェライトと銅線の熱膨張率違い過ぎで最悪な部品なんだぞ
下手な設計していると発熱と冷却の繰り返しでコアが割れたりすることがある
同じ原因で断線もある
一方、CCFLの電極のリード線はガラスと熱膨張率が同じジュメット線というのが使われている
から温度の変化には強い
こういう基礎知識があれば
>>399を疑問に思う方がおかしいと思うよ
>>409 ひょっとするとLEDを叩いてるのはイタい人だというイメージを
植え付けようとするLED推進派の罠かも知れないぞ
LEDスレでLED推進派って何の冗談だw
415 :
不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 23:10:11 ID:gv3IfcOb
416 :
不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 08:09:17 ID:1hY6B1kZ
便器のV2400 ecoだけが1677万色の古カラー?
417 :
不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 09:21:02 ID:WOwuUIks
LEDバックライトでは色なんかまともに出ないから、そんな細かいことはどうでも良い
LEDが優れているのならば良いところを淡々と語ればよい。
美点が多いのならば叩くレスは自然と埋もれて目立たなくなる
省電力の件を見たか?
優れている点を語っても
最終的には詐欺だの嘘捏造だの言われるのがオチだから、
絡むだけ無駄。
雑談しか出来ないくらい、ゴミしか発売されてないことに気付けw
ゴミしか発売されてない製品のスレに
無理に書き込まなくても良いですよ(^_^)
古い17インチのCRTから、LGのW2486Lしたらえらく綺麗になった。
発熱も無し、消費電力もワットチェッカー読み29W前後だし、LEDってすごいんだな。
これがゴミとかありえんわ。
お前らどんだけいい液晶つかってるんだよw
>>422 ワットチェッカーなど使ってどうのこうの、なんていう時点で宣伝乙だよな
425 :
不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 22:50:53 ID:+U1p/6ls
>>423 お前はなんでこのスレに粘着してるんだ?
とっととCCFLスレにおかえり
426 :
不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:38:49 ID:ZZzHmCxu
test
最近値上がりしてるな・・・
安売りしてーな
LEDでもCCFLでもいいが、最近の省エネルギーモニタはやっぱり上下から見ると暗い
使いにくくないか?
省エネちゃうの使えばええねん
よくもまあ次から次へとイチャモンつけれるもんだな
>>428 用途にもよるんだろうが、使いにくく感じることはないな
でも、単一の中間色を画面いっぱいに表示しているとイラッとするよ
432 :
不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:17:48 ID:9Bvo18iD
確かに視野角狭くすれば省エネになるか
視野角広いって頃はそれだけ余計に光を拡散するって事だからね
このスレも読んだしネットでいろいろ漁ってみたけど、
結局「現時点では」という限定では、
LEDのメリットって「省エネ」「低発熱」だけなのかな?
いやもちろん、高級機は別ね。V2210とかあの辺の価格帯のヤツ。
LGとかBenQとかね。普及価格帯というのか…
「現時点では」「普及価格帯のモデルでは」
LEDのメリットは主に省エネのみである、で間違いないかな?
ただ単に省エネ・低発熱だけがメリットなら、LEDモデルを選ぶ意味はあまりない?
省エネ・低発熱に魅力を感じれば選ぶ意味はあるでしょ
そもそも良くも悪くもバックライトが変わっただけなんだから、過大に期待されても困るけど
見た目や発色的な意味では広色域CCFLの方がLEDよりよっぽど変化は大きいし
LEDモニターのメリットは
省エネ以外に
低価格CCFLモニターにありがちな部分的な輝度ムラがない
電源のオンオフを繰り返しても寿命は短くならない
軽い
電源オンですぐに画質が安定
インバーターがないのでインバーターからのノイズがない
>>435 >電源のオンオフを繰り返しても寿命は短くならない
これは違うよ。
CCFLは特にON/OFFを繰り返しても寿命が短くなる要素はないし。
(普通の蛍光管HCLFと違って点灯時に飛散するエミッタが無い)
CCFL(冷陰極蛍光ランプ)とは NECライティング
ttp://www.nelt.co.jp/products/ccfl/about.html PWM調光って言ってLEDバックライトと同じで、
細かくON/OFFを繰り返して調光してる機種もあるし。
輝度を絞って画面の前で手を振ってみると分身が発生するのでわかる。
437 :
不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 21:59:48 ID:ZsepdCcu
省スペースもあるよ
>>436 はは、今の今まで寿命が短くなると思い込んでたよ
CCFLは関係ないんだね
>>434-435 書き方が悪かったですね。すみません。
主にオフィスソフトを使い、次にネットブラウズ、たまに動画を見たり
デジカメ画像を見たりする…
ほとんどの時間はテキストを見たり編集したりするのに使ってる…
こういう使い方をしてる者にとって、ほとんどメリットはないと考えていいですか?
ということを言いたかったのです。
普及価格帯のモデルに限っては、画質に大差があるわけではないようですし。
(
>>434氏の言うとおりなら「蛍光灯だろうがLEDライトだろうが
部屋の明るさに大差がつくわけじゃなし。同じだよ」ということでしょうか)
>>438 言い方が微妙だが、実際には暗くもなる。
というのも、いわゆる「経年劣化での黄ばみ」がCCFLには存在する。
人間の目は緑色の光に対して明るさを強く感じるという特性がある
(赤や青に対して2倍近く)ので、「黄ばんでくると暗く感じる」。
具体的には、たとえば下記ページで
実際にCCFLを交換した人の情報があるので、見ると参考になると思う。
http://kmmr.net/bl/
LEDバックライトは商品企画上でみると立ち上げが早いし、売れないとみたら撤退が早い
よって、無理な計画生産によって余剰在庫を抱えることがなく、余剰在庫の叩き売りに
よって価格下げが起きる圧力もない
CCFLは計画生産で注文したら計画分必ず引き取りしなければならないのでLCDぱねるの
過剰な在庫の原因になるし、それによって無意味な叩き売りが起きやすかった
電源の共通化が容易でメンテナンスの経費が大幅に節約できる
これら、メーカー側にとって都合が良いことがLEDバックライト普及の最大の原因ね
要はメーカー側の都合なわけさ
LEDバックライトマンセーなユーザーには悪いけど、全部LEDになれば余剰在庫処分による
安売り合戦は減るから、投売りモニターがなくなるのはユーザーにとってはデメリット
かもねでも、世の中の資金流通量を増やして皆がHappyになるためにも、LEDモニタ化して
安売りが減ることはいいことなんだよ
そういえば、古い液晶モニタは見事に黄色くなってるな
>>441 そんなことはどーでもいい。
今使えるもので、自分にあったいいものが安く買えればそれが一番。
信者もアンチもマンセーもいらない。
使われているPETのシートのグレードが低く黄変しているとか、ない?
>>440 電源のオンオフを繰り返しても寿命は短くならないが、
電源のオンオフを繰り返すとだんだん黄ばんでくるって事?
どういう原理なの?
>>441 説明に無理ありすぎだろ・・・
実際にデルは24インチを15,600円でたたき売ってたし
それになぁ、液晶モニターの価格はバックライトよりもパネルの方が大きなファクターだぞ
CCFLだろうがLEDだろうが関係ない
LEDだから需要と供給のバランスをとり安なんてことはない
>446
リーマンショック直後、液晶の生産が止まらずに作り続け、大量の不良在庫を抱えて
各社が投売りしたな
最初に逃げ切ったのがサムソンのLED液晶パネル
それから先手先手の事業展開が進んで今に至ったわけだがどう評価する?
LEDは戦略的に素晴らしいかったんだよ
なんせ電源の開発がチョー楽だからな
そんなこともわからないの?
はいはい
へぇ
>>447 え?テレビのこと言ってんの?
「逃げ切った」の意味がよく分からないが
もともとサムスンのLEDテレビは世界的ヒット商品ではないか
売れる商品の価格が一番下がりづらく早く在庫がはけるのは当たり前のことだと思うが
それに、サムスンは「LEDテレビが売れない」とは思っていなかっただろうね
実際売れていたわけだからさ、LEDで撤退の可能性を残した生産計画など立てていなかったと思うよ
>なんせ電源の開発がチョー楽だからな
それと余剰在庫に何の関係があるんだろう
わからないよ
メーカー側の人間が素人相手に知識をひけらかして悦に入ってるようにしか見えない
452 :
不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 12:52:57 ID:NBaOD+2w
NGに放り込んで相手するなよ。相手する限り居座り続けるぞ
いや、こいつは誰がどうしようと居座り続けるから
バカにしつつ相手にするなり、放置するなりご自由にw
結局、こと画質に関してはLEDだろうがCCFLだろうが差はない、ってことか…
省エネっつても個人宅では月額にして数万も数千円も差が出るはずも無し…
じゃなんだって多くの人が数千円も高いLED買ってんだろ?
単に新し物好き?
>>454 そもそもLEDモデルって売れてるの?
BenQスレとか見てもLEDじゃないモデルの方がなんか人気みたいだし、
価格.comとか見てもLEDモデルはあまり上位には入ってない。
このスレだって他の液晶スレと比べてむしろまったりしてるし。
だって、一口にLEDって言っても広色域をうたったプロ用の3色LED方式と、数値競争のみを
狙った狭色域の白色LED方式がごっちゃにされて議論されるんでもう疲れるわ
TN非TN、グレアノングレアと一緒で同居無理なんだろう
低価格LEDスレでも派生すればいいんじゃね
本当に欲しい人がいるなら
どれだけスレを立てようと、真実を明かし続ける使命感に燃えた人が貼り付くのは間違いない
エアコンとか冷蔵庫は旧式と最新インバーター式で結構大きな差があるけど
CCFLとLEDはそこまでの差はないってことかね。上の方の数字とか見ると
現実に売ってるLED液晶は消費電力少ないけど、色や視野角を
犠牲にしてるものが多いのなら、単なるトレードオフに過ぎないわけで
>>454 「画質」ってのが曖昧すぎるが、
CCFLは明度ムラが出やすい。WLEDは色ムラが出やすい。
色温度や明るさはWLEDのほうが上だが、
「環境光(=部屋の照明)を暗くて暖色系にすればカバーできる」範囲のことが多い。
液晶パネル側は同じモノで、バックライトが違うだけなら話はその範疇にとどまる。
逆に言えば、明るくて青っぽいWLEDの液晶で、
意図的に必要最小限に色温度を落として使えば
「すっきりした青色」が得られる。
>>460 WLEDって白色LEDか?
とりあえず白色LEDは青黄色系を捨てることが先だな
青色で緑と赤の蛍光体を光らせればいい
なぜかなかなかやらない
やるとボロが出ることわかっているからだけどな
>>455 いま出回ってるLEDモデルがデザインがトガり気味だったり
入力端子が少なめだったりとパネル以外の面で売れ筋から
ズレてるものだらけってのはあるんじゃないかと
現時点であまり本格的に売れちゃっても困るんであえて
ニッチ路線を狙ってるのかも知れないけど
擬似白色LEDモデルはなまじ省電力をうたってしまったがために、光を正面に集めるシート
など、バカ高いシートを使って無理し過ぎている
商品企画上矛盾が生じたんで、ユーザーの反応をうかがっているんじゃないか?
高いしウケが悪いし色も悪いとなったら本当に買うやついるのか?
青色LED+黄色蛍光の色の問題点は
青が強いことじゃなくて黄色が強いことだよ
青に関しては青のレベルを下げるだけでほとんど解決するが
黄色はどうしようもない
おまいらユーザーがあんまり安売り求めるからCCFLバックライトのやつは安物のインバータ
採用して故障続出
修理現場の修羅場を想像してみろ
その点、LEDバックライトは修理用電源が皆統一されているので何か起きても修理が楽々
468 :
不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:55:07 ID:oeHMIdjP
>>467 便器の修理屋さんでしたか
いろいろとご迷惑をおかけしましたね
業界を勝手に代表してお詫びを申し上げます
便器ではないが、あのひどいインバータ(ギョーカイではP加Iボードという)は
どこが作ったんだ?
修理にまわってくるの、そんなのばっかりだぞ
470 :
不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 14:40:10 ID:oeHMIdjP
少なくとも俺が採用を薦めたものではないことは明らか
でも、粗悪品でもなんでもいいやという時期があったよね
俺は横で見ていていいのかなー、と思ってたがやっぱり地雷だった
少しは学習したかおまいら(>メーカー購買担当)
いい気味だと思ってる
しかし、やっぱ勉強になるな。
LED買おうかと思ってたがこのスレで意見を聞いて、
「意味無い」と分かった。
CCFLにしとくか。
さて、と…サイズ的に各社の24インチはちょっと厳しいし
(ムリすれば入らないことはない?レベル)
LGの23インチあたりがサイズ的上限っぽいが、
どれにしようかな、と。
緑家のCCFLと便器のLED 両方21.5 FHDのTNだが
同じ明るさにしてると倍くらい消費電力違うけどな
あとアーム使うから軽いのは助かる
>>472 倍違うとは電気代に直すと
具体的に何円くらい違う値?
10円と20円!
とか言われたら失笑だけど。
緑家とかI/Oクラスのやつでバックライトのデューティー制御したのって見たことないけどな
サムチョンとかLGになればデューティー制御してるけど(安物は除く)
富士通、DELL、NECクラスは皆デューティー制御している
現場だと全てが見える
>>473 17Wと32Wだから電気代にしたら大した事ないよ
モニタ11枚あるから全部買えたら多少差は有りそうだけど
ていうか電気代が何円節約になるなんて書いた覚えは無いのだが
俺としては発熱と重量の方が大事かな
>>474 どっちも安物だ
>>473 > ていうか電気代が何円節約になるなんて書いた覚えは無いのだが
わり、キミが書いたと俺が書いた憶えもない。
電気代云々は「俺の頭で理解出来る単位に換算したいから聞いた」だけ。
こっちの都合で聞いた質問に答えてくれてありがとう。
(つか17Wとか32Wとか言われても、どれくらい違うのかサッパリ分からんのだが)
「発熱と重量」といってもそう大した差はないんでしょ、結局。
別にLEDを避ける必要もない。粛々と必要な機能性能の機種を選べばいいだけだ。
その結果がLED搭載機になるかどうかは何を要求するか次第。
「LEDだから」と何かに目をつぶって無理に選ぶのはばかげている、ということだろう
現場からお願いするけどLED買ってくれ
クソ便器のインバータ修理させられるの迷惑だから
>>476 電源切っとけば0円だよ
電気代気にするならまず枚数減らすよw
>どれくらい違うのか
だから倍くらい
円にしないと理解できないなら自分で計算すればいいんじゃないかな
>発熱と重量
人間が体感出来る程度の差は有る
というか君にLEDを買えと強要してるわけじゃないんで、好きなの買いなよ
NECか富士通買ってくれよ
日本のためにもさ
CCFLでもちゃんと省エネになってるし
481 :
不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:38:14 ID:v5Vua6gP
>>473 差が15Wなら24時間30日つけっぱなしでひと月270円くらい(25円/kwで)
ID:dAx+IcUD の人間の価値が何円かはわからないけど
頭と性格が悪いのはわかった
NECはともかく富士通のモニターなんてどこで売ってるんだ
このスレは
CCFL液晶を買ってしまった自分を必死に奮い立たせる ID:dAx+IcUD のスレですね。
>>481 おう、ありがとう。やっと「どのくらいの違いか」理解できたよ。
省エネとかを目的に買うと、到底差額分を取り返せるレベルじゃないね。
LEDは興味があるけど、省エネを目当てに買うものではないとよく分かったよ。
>>486 真相はCCFLモニタの安売りが過ぎて儲からなくなったから粗悪品インバータ採用して、
ついでに50円の部品一個抜きたいがためにPWM調光を廃止しやがった もうアフォかバカかと
そんで調光なしがたたって、点けっぱなしバックライトで温度が上がり、電解コンデンサの
寿命が早く来てインバータのあぼーん続出
引っ込みがつかなくなったモニタメーカーは、価格を立て直すために3色LEDバックライトの
評判の良さに便乗して、ユーザーの誤解に乗じて狭色域白色LEDの粗悪品の騙し売りを画策
思ったほど明るくなかったので、正面輝度を上げるべく高いレンズシートを採用して利益を圧迫
値上げしたにもかかわらず利益出ず
最後に頼ったのが「省エネ」だったが真実を晒され焦ってる < イマココ
だから普及しない><
LEDバックライトやめたほうがいいの?
安いし消費電力も少ないからBENQのG920WL買おうと思ってたのに
つまりこういうことか?
・画質等でLEDのメリット(LEDらしさ)を求めるなら、高い機種を買え。
・LGだのBenqだののやっすいLED液晶は画質も省エネ性能もクソ。
・CCFLでもクソ安いのは長保ちしないぞ。耐久性はクソ。
…要するに「高い機種買え」ってことだな?
やっぱナナオ? EIZOブランド? それか三菱?
3色LEDなんて省電力も低発熱もかすってもないだろうに
本来の用途のはずのAdobeRGB対応モニター用パネルでも
むしろCCFLに先祖返りしてきてるぐらいだし
>>490 あたーりー
はっきり言って俺たちもクソみたいなモニタ作ることに飽き飽きしてるんだよ
職人として納得できるものを作って売りたいわな
本当にクソ安くて粗悪品でもいいのかどうか聞きたいわ
それと、部品代のことだがくだらん中間搾取がひどくないか?
電解コンデンサも最悪なもの使わせやがってな>購買担当へ
>>492 そういや、2001年10月に買った
SONYのXPモデル第一弾のVAIOにくっついてきた
純正の液晶は、未だにピンシャンしてるよ。
17インチの1280×1024という物だけど。
実は今、これを打ってるのはその液晶。
我が家には3つのPCと液晶モニタがあるが、
本体のVAIOをとっくのとうにお払い箱にしたのに、
この純正液晶はずーっと使い続けてる。
さすがに画質は、今となっては唖然とするレベルだが
(経年劣化もあるんだろう、動画なんか見れたもんじゃない)
こうやってテキストベースで使ってる分には、何の問題もない。
この時代はまだ耐久性とかに関わる部品が
良いもの使ってたんだろうかねえ?
>>487 >引っ込みがつかなくなったモニタメーカーは、価格を立て直すために3色LEDバックライトの
>評判の良さに便乗して
ここがまったくつながっていない。
必死なのは分かったから涙拭いて3年ROMって出直せ。
>>494 いや、DELLやAUOの経営者からして本気でLEDの発光効率が良いと信じて事業計画立てちゃった
フシが見受けられるから
壮大なるLED詐欺が半ば成功したんじゃないのか?
あとは、経営者の面子を潰さないために下が無理して走らされたということも考えられるしね
>>495 >いや、〜
またもやまったく話がつながっていない。
日本語が不自由などこかの国のひとですか。まったく大変ですね。
LEDは次に買い換えるときでいいや
今日出たパナのLED電球はトイレ用に買ってみる
3年後くらいに、また来ます
>>487 俺は粗悪なCCFLモニターに懲りたので
LEDに乗り換えたよ
約3年前の国内ブランドモニターだから今ほど低価格にはなっていなかったはずだが
それでも超粗悪台湾製コンデンサてんこ盛りで半数が膨張してた
499 :
不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 09:27:03 ID:cssnuxhe
>>498 理屈上は粗悪台湾製コンデンサてんこ盛りだとLEDでも危ないのでは?
数年来の故障多発でさすがに反省していると思うけどね
あと、電源も危ない
マザーボードも・・・
>真実を晒され焦ってる < イマココ
こういう妄想がちょっとな
反対意見はメーカーの工作員とか思ってそうで
>>499 LEDはもともと低発熱でPWM制御してるのでほとんど熱を帯びない
で、今の多くのCCFLは
>>487の言うとおりPWM制御していないので
無駄に高熱を出し続けている
コンデンサは熱に弱いので同じ粗悪品でも低発熱のLEDの方が長持ちしそう・・・って考え
モニターメーカーは「保証期間の3年保てばいい」ような設計をしているように感じちゃうね
基盤をコンパクトにまとめて熱源の近くに安物コンデンサを並べて
さらに廃熱を考えていないかのようなデザイン
LED方式だってAC-DCコンバータってのがあって発熱しまくりだよ
よりによってその近くに安物電解コンデンサ並べてるアフォ設計ぶり
発熱が少なくなればさらにトランスなんかの材質落として安くしようとするんで
結局温度は下がらない
このいたちごっこはいつまでも続いてきりがない
このpoorな状態でPWMパワー全開にしたらまたスゲー事故りそう
>>502 実際にLED使ってるけど発熱のレベルは全然違うよ
今時期だと筐体に熱は伝わらないくらいだ
これが事実
ってことはそれなりの品質のトランスが使われてるようだし、買いかなぁ?
507 :
不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:20:29 ID:57B3ppo8
便器のエコはGTG表記がないんだけどオーバードライブないの?
>>501 書籍 ”日本「半導体」敗戦”あたりを読むといいと思うよ。
>>505 個人向けの安さ優先のラインナップは
どこのブランドを買おうとも同じ。
パネルから電源などまで含めて海外の安価な製品を組み合わせただけ。
違いがあるとすれば、
オマケで付けてあります(でも宣伝では大々的に使わせてもらいます)的な
画質調整処理群と、売った後のサポート体制とかその辺。
本当に長く使える丈夫でいいものがほしければ、個人向けじゃなくて
商用利用向けの製品を吟味して買え、
ってのがコモディティ化の進んだ商品一般への汎用的な結論。
商用利用とかw
本物のカバかよ
>>506 見ましたが、その価格では所謂
「粗悪なCCFLモニター」ならぬ「粗悪なLEDモニター」
というだけではないのですか?
「同じ粗悪なモニターでもLEDの方がなんぼかマシなはず」
ということなんでしょうか?
>>513 そゆこと
15,600円だったしね
似たような値段のCCFLは買う勇気がなかった
三菱からLEDがでたら手のひら返しをする
それがこの板の限界
この板とか一般化するなよ
キチガイはあいつ一人だけだって
>>509 >505の上下は3、4倍ほど値段が違うから聞いたんだが・・・
>>517 その程度の差額は、商用利用、業務用途、と歌っていなければ単なるブランド料。
興味があるなら、デザインなりDTPなりで業務用だということで見積もりを取って
そのときにそのディスプレイの名前を挙げてみればいい。
>>518 >505の下の方の機種は、レノボ、NANAO”それぞれの中で”
安さ優先の機種じゃない
ま、何言っても屁理屈返すタイプみたいだから無駄だと思うが
>>519 "それぞれの中で" は最初から意味がない。
価格体系のツリーを維持するために、意図的に高く設定した
「売れなくてもいい」機種なんてのが、遙か昔から普通に存在するから。
その上で、24型やらそれ以上やらで10万以下なんて
まさに「破格の安さ」。
キッチリした製品なら20万とかそれ以上でもおかしくない。
もちろん、そんな品質はいらないという前提ならもっと安くても十分だし、
俺も液晶ディスプレイについては(メシの種でもないし)その程度。
その反面、このスレで妙に「品質」について強弁する人びとは
いったいどーゆー人なんだろうねぇ、という揶揄だよ。
その上で、 >508 。
売れなくてもいい機種を設計して製造して在庫を持って
保守環境を数年維持する、そんな余裕綽々の会社があるとはいつの時代の話か
>>521 >売れなくてもいい機種を設計して製造して在庫を持って
>保守環境を数年維持する、そんな余裕綽々の会社があるとはいつの時代の話か
今の時代だよ。
余剰在庫なんて最初からほとんど作りもしない。極論言えば品切れ上等。
店頭やカタログで空白地帯を作らないのが目的なんだから当たり前。
パーツはもっと安い製品のパーツと共通(=高い理由など最初からない)で、
オマケ程度になにかしら高い製品から少しパーツを持ってきてるかもしれない
(=保守用部材も専用で用意するものなどほとんどない)。
価格体系ツリーを維持するためだけのラインナップなんて、腐るほど存在する。
つーか、過去に比べて価格競争が激化した今日の方が、
価格体系ツリーの維持がより重要になってきてるようにしか感じられんが。
>>517 下のモニターは2008年モデルでレノボのはメーカー初
最初のLEDモニターでプレミアム(ぼったくり)価格になっているだけ
ナナオのも中身的にはその定価ほどの価値はない
部品品質はいいかもしれないし、調整範囲も広いかもしれないが、ただのLED-TNパネル
両方ともリーマンショック直前もしくは直後の日本以外はインフレにおびえていたプチバブルの頃の産物
>>514 今買うなら
・1年前に高い価格で出た、そのDELL G2410か
・最新型のBenQ V2410やLG W2340V-PNか
率直に言ってどっちが良いと思います?
DELLは発売当時は高価でしたが、それは1年前の価格ですから中身は現在の最新型と同じかも知れませんよね。
現在では売価もほとんど同じですし。
今買うならどっちが良いですか?
>>435 LEDモニターのメリットは
・ 省エネ (消費電力半分以下にできるようになるだろう)
・ 低価格 CCFL モニタにありがちな部分的な輝度ムラがない
・ 電源のオンオフを繰り返しても寿命が短くならない
・ 機構的に光量の調整がしやすい
・ 他の機器用 LED から流用できる(特殊な部品は必要ない)
・ LED は まだまだ進歩(技術開発)の余地がある
・ 設計が楽
・ 軽い
・ パネルの厚さが薄い
・ 電源オンですぐに画質が安定
・ インバータがないのでインバータからの輻射ノイズがない
・ インバータがないのでインバータからの異音(キーン)がない
・ インバータがないので寿命が長い
・ 有害な部品が比較的少なく環境にやさしい
・ CCFL より再利用・再生しやすい
・ 今後は劇的に安くなる
・ 将来は全て LED になって CCFL モニタは無くなる
もうすぐCCFL電球が出てると正味の光源の実力がはっきりと見えてくるから
神話と実態とが区別できるようになるだろうね
CCFL電球の演色性は抜群で、それになにしろ安い!明るい!
>>525 いろいろ変なところあるけれど2点だけ
・ 有害な部品が比較的少なく環境にやさしい
砒素はどうするの?インジウムやその他レアメタルの精製工程がどれだけの
環境負荷かけているのかわかる?
・ 今後は劇的に安くなる
半導体メモリのように集積度アップで安くなるってわけじゃないでしょ
基本的に電力とチップ面積が比例するので安くするのは無理
素人の俺でもLEDに詳しくないくせに調べもしない、
被害妄想てんこ盛りなのが分かるのに、良く粘着続けられるな
>>530 すまないが、ガチな話として
「日本語、不自由か?」
532 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 00:03:01 ID:RAD13PD5
日本人ならこのぐらいは理解出来る
>531 補足
>530 がもし俺( >529 )へのレスではなく >526 とかへのレスだとしたら、
>531 は無視しといてください。
現実、白色LED電球よりもCCFL電球のほうが明るくて演色性が良くて安かったら
モニタ問題でも矛盾噴出だってぐらいわかるだろ
>>534 変換効率はどこの会社でも出してるのだから比較してみればいい話。
必要以上に明るくして、出した光をあとから抑えるなんて用途も
省エネ無視でいろいろ存在するが、一般家庭やPCでやることでもない。
演色がどーのこーのはそもそも論じる時点で意味がない。
その場の雰囲気や用途(食い物を美味そうに見せる、とか)のほうが根っこ。
そちらを定義しないで「演色」などと言っても無駄なだけ。
その上で、CCFLは明るくしようとするとどうしても緑だけが強くなるので
発色そのものは貧相になる場合が多い。
それもまた良い悪いではなく使いどころ。
536 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:57:12 ID:oQtHpajm
538 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 02:26:19 ID:oQtHpajm
話を詰めるんじゃなくて曖昧に曖昧に持っていくのは常套手段だね
>525
>・ 他の機器用 LED から流用できる(特殊な部品は必要ない)
>・ LED は まだまだ進歩(技術開発)の余地がある
>・ 今後は劇的に安くなる
なんか矛盾してないか?流用できるほど一般性が高いのなら
技術やコストは既に枯れているのでは
>・ パネルの厚さが薄い
エッジ型はその代わりに狭ベゼルは難しい。直下型は薄くない
>・ インバータがないのでインバータからの異音(キーン)がない
個人的にはこれが一番ありがたいかな
>・ 有害な部品が比較的少なく環境にやさしい
水銀しか思いつかないけど、他に何かあったっけ
インバーターが無くてもスイッチング電源は入ってるからあまり意味ない希ガス
うちのノートのACアダプターがキーンってうるさいし…orz
そうなるとDCコンセント住宅にするしかないのか
電源のスイッチングノイズって輝度に関係なく鳴くんだよね?
仮にそうだとすると、今使ってる液晶(非LED)は輝度MAXにしたら鳴かなくなるので、
インバータ鳴きしかしてない(スイッチングノイズは聞こえない)ってことになる
LED液晶だと輝度下げてもほぼ無音(スイッチングノイズは聞こえない)になる場合もあるんじゃない?
DCコンセントにしてもやはり電圧変換は必要だから難しいね。
ノートのACアダプタどころか、ノート自体の電源やCPUのDC-DCコンバータからノイズは発生するし。
トランスやコイルがある以上仕方ないかと。
まあCCFLだと電源とインバータの二カ所あった物が、
LEDだとインバータの分が減るので、ノイズの音量や発生する確率が減ったとは言えると思う。
>>542 スイッチング電源の場合は電力消費量が変わると鳴いたりするので、
輝度変えると消費電力が変わって鳴く場合もあるね。
でも基本的に輝度変えて鳴き方が変わるのはインバータが多いと思う。
>>544 thx
静音厨だから次はLED液晶を買うつもりだけど、
電源の音まで聞こえる販売店も、そこまで気にしてるレビューもないから選ぶのに苦労しそう
>>545 静音を突き詰めるとモニタはネックになるよね、よくわかるw
>>524 確かにDELL G2410は発売当初の価格は高かったけど
意味はないと思う
割引率を高くして安さをアピールするために価格設定なだけだと
個人的には低価格LEDモニターはメーカーによる品質の違いは少ないと思うので
スピーカーや入力端子、アームの取り付けができるかどうかとか自分のスタイルに合うものを考慮しつつ
”一番安いものを選ぶ”のがよいかと
一応、G2410はVESA規格100mmのアームが使えるよ
>>527 いちいち半導体と比較するな必要はない
予想される市場の拡大と生産地域の移転を考えれば液晶パネル以上の下落率で価格は下がっていくよ
市場規模はCCFLとは全く比較にならないほど大きくなるわけだからね
548 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 08:41:06 ID:oQtHpajm
安物のコアがよく鳴く
磁気的な歪というのがあって、ほんの数円高くするだけでそのコアが使える
要は、差額がメーカーさんのポッポに入って中間搾取されているだけ
これはLEDもCCFLもPCも共通の話題
549 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 08:49:00 ID:oQtHpajm
>>524 補足
V2410のスペックを見るとsRGBに対応しているらしいので
それがちょっと気になるかな
551 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 09:08:35 ID:oQtHpajm
>>547 とあるLEDランプメーカーの人が言っていたが、今後製造技術を整理して1/3ぐらいまでは
LEDは下げられる見込みだと言っている
1/4は?と聞いたらずっと先だと言っていた
液晶に対するLEDチップコストの割合は?
それと、どんな製品でも最初は良い材料を使うコアにしても、プラスチックにしても配線に
しても、その他いろいろ
その後の値下げによって材質の変更が行われ、20年持つはずのPETが3年で黄色く変色したり
プラスチックが数年で硬化してひびが入ったり、亜鉛鉄板があえなく錆びたり、銅線が
低品質の銅になってたり、パッキンのスポンジが数年で粉になったり、ゴムが数年で
べったり溶けたり
もちろんコアが鳴いたり、コアが発熱したり、エポキシの透明度が数年で低下したり、接続端子が
数年で錆びて接触不良を起こしたり、イヤホンのコネクタが燐青銅から白銅に変わって接触が
すぐにバカになったり、スピーカの音質や音量が低下したり、
その他いろいろな品質低下で寂しい思いを感じさせられることになるね
価格の低下はありがたいが生活の質まで落とす値下げが果たしてユーザーにとって幸せなのか
どうか
喜んで製品買ってきて不幸せになりたいやつってあんまりいないというか、ゼロだと思うんだけど
相も変わらずLEDの知識がないのに、
自分で調べもせずに上から目線で質問してくるな。
LEDランプの値が1/3になるかどうかとLEDの値が1/3になるかどうかは違う話だよね?
LED電球はソケットの交流からLED駆動電流をつくる電源入ってるし、
光を分散させるための部品も既存のランプと同じじゃないものを作ってるし、
LED以外の部品の量産効果も効いて1/3なんじゃないの
じゃあLEDのランプモジュールは全然下がらないで、その他の部品のクォリティを下げて
低価格化を実現するってパターンにまたもや陥るのかいな
品質落とさないで量産効果で1/3ぐらいまではなんとか下がると思うけどな
その先は厳しい
ただ、ランプのケースを放熱の良いアルミから安いプラスチックに変える計画でいた
ところに熱という越えられない壁が立ちふさがってるのがなんとも困ったものだ
事業計画は現場を見ないで先に結論ありきで決まってるし、実現できないとなれば
何かにしわ寄せして帳尻を合わせるような真似が平気で行われている
バカ高いレンズシート(プリズムシート)を使って、「ハイ省エネでござい」、
なんてのがその典型例
しわ寄せは視野角とコントラスト(色純度)とかね
555 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 14:25:46 ID:1iBPUkAM
ベンキューの買うわ
もっとデザインいいのだしてほしい・・・
>>547,550
ありがとうございました。
今現在、BenQ G2210HDをsRGBで使用中です。
BenQ V2410買っといた方が無難そうですね。
BenQはもうすぐおとなしめなデザインの新シリーズ
出してくる予定なんで急ぎじゃないならもうしばらく
待ってみてもいいんじゃない
558 :
不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:19:14 ID:1iBPUkAM
>>557 まじで?ソースあったらおしえて
名刺スタンドが無くて左右対称にしてくれればおk・・・
メーカー名を連呼されると宣伝乙って言われるw
v2400eco数ヶ月前に買ったけど名刺を立てるために存在してたなんて始めて知った
元の足外してアームに付けてるから存在を忘れてた>BenQの緑のアレ
PC電源から12V給電するようにならないかな
PCモニタはまだそうでもないが、液晶TVの大型のものは
今年からもうLEDばっかりになりそうだな。
SONYの発表があったが40以上でCCFLは5系列中1系列だけだ
>>563 液晶TVは一時期広色域CCFLやRGBLEDで広色域化が流行ったが、
xvYCCが結局普及せずに薄型・省エネの流れになって白色LED一色になったね。
PCモニタはハイエンドは広色域が普通になったので当分LEDにはならなそうだが、
ローエンドは今年中にはみんな白色LEDになるんじゃないかな。
ノートPCは既にハイエンド以外みんな白色LEDになったし。
>>565 今日発表された機種も色域についてはリリースもネットメディアも
一言も触れようとしてないな
ベンキュの草はえてるLEDは
軽くていいよね。
目への負担は減りますか?
いいえ。
でも自分は、インバータ音がしないのと低消費電力だから、LED液晶大好き。
LEDだって、そのうちに安物フェライト使い出したら音がするようになるから結局同じになるよ
最初だけの話だと思う
LEDの良さはメーカーにとって電源の開発が要らずにすぐにリリースできる営業戦略上の
理由と、
メンテナンスの都合と、LEDチップの調達のしやすさ、キャンセルのしやすさ、などの
購買管理上の理由など、メーカーの都合によるところが大きいよね
CCFLは一回注文すると計画生産でキャンセルできない
そんで計画通りに液晶を生産すると、今度はダブつくのでバッタ売りしなければならなくなって
結局利益を圧迫する
これがCCFLがメーカーに嫌われる理由ね
よって液晶はどんどんLEDに変わる
早い話が消費者目線ではなくて全てメーカー目線なわけね
だから消費者がマンセーするのはすぐに不自然だとわかる
>>570 CCFLバックライトの歴史を振り返ると、昔はCCFLバックライトの液晶は明るさが暗くて
これを解決するためにBEFという住友スリーエムのものすごく高価なレンズシートを
使ってバックライトの正面輝度を上げたわけ
しかしこれを使うと正面はいいが、ちょっと角度を変えると暗くなるので左右の目で明るさが
違って目が疲れることが起きる
そのうちに液晶の性能(きれいなまま開口率が高い)が上がって輝度に余裕が出てきたので
正面も斜めも同じ明るさに見えるようにして、目が疲れないように改善してきた歴史がある
ここのところにきて、省電力のためにまたBEFを使うようになったので、目への負担は
増えてしまったと思っていいよ
さらに、微妙だがLED液晶の色域が狭いということはそれだけ色コントラストが減ったことに
なるから、液晶に映ったものを見分けるためにいぜんより目を使うことになるので疲れること
になる
よって目にとっては良くないことが多いね
574 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:11:48 ID:ljT/MpTX
>>573 >さらに、微妙だがLED液晶の色域が狭いということはそれだけ色コントラストが減ったことに
>なるから、液晶に映ったものを見分けるためにいぜんより目を使うことになるので疲れること
>になる
まったくの間違い。
「色を見分ける」という目的を持って対象を必死に「見つめる」のでなければ、
彩度は低い方が目が疲れない。
新聞その他の書籍でモノクロ印刷が目が疲れないことや、
液晶ディスプレイなどでも輝度や彩度は必要以上に上げないのが基本である理由。
なので、 >573 は
「君たち、液晶ディスプレイを必死に見つめて、わずかな色の違いを必死になって認識し続けよう」という
本来の用途とは全く違う話を前提としている。
>>574 つまり、擬似白色LEDは彩度が低いってことを認めるわけね
実際にそうだけどね
仮に彩度が低いほうが目が疲れないとするのであれば、彩度の高いディスプレイでも
ソフトで補正して彩度を低くすることで実現できる
一方、彩度が低いものを使って彩度を上げることは不可能
576 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:59:34 ID:ljT/MpTX
>>575 で、その「必要な彩度」はどのくらいだい?
店頭販売の時しか使わない(使えない)、実際に使ったら
まぶしすぎて目が潰れるどころではないような設定に「だけ」必要な機能など、
最初からウリにもならないしウリにするほうが間違い。
現実的な話をしてあげると、人間が使う上で十分な彩度は
LEDでも現時点で得られている。
なので、キミが暴れているのは
「人間の限界を無視したカタログスペックを押しつけようとする暴論」に過ぎない。
577 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 02:08:22 ID:ljT/MpTX
寝るんで、 >576 に補足書いとく。
ちなみに、「彩度」という言い方は適切ではないが、
「きれいな青が出る」という観点で見た場合、
CCFLは経年劣化により黄ばんでくるという大きなリスクがあるので、
半年〜1年くらい使うと、LEDのメリットが非常に大きく表われてくる。
簡単に言うと、CCFLは黄ばんでくるので
環境光そのものの見直しや液晶の設定変更などで回避を試みる
(ダメなら黄ばんでても諦める)ことになる。
その上で、
最初は100点でも、すぐに60点になってしまう(高価な分類の)CCFLと、
最初は95点でも、しばらく使っても90点を維持する(安価な分類の)LED、
どっちが「普通の利用者」にメリットがあるかは人それぞれ。
グリーンモニターに戻りたい
LEDなら90点を維持するって本当? 違う色のLEDは使われている
化合物も違うのに劣化がそんなに綺麗に揃うと断言する根拠がわからん
580 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 06:47:18 ID:ljT/MpTX
581 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 06:59:55 ID:ljT/MpTX
>>580 補足
一応補足しておくと、故障の場合とか
「たばこの煙のせいで液晶内部までヤニまみれ」とかそーゆーのは別ね。
なので、 >580 のような背景があっても
中古のWLED液晶ノートPCやディスプレイを買うときは
実際に点灯させてチェックすることをオススメする。
いやだからさ、青色LEDとYAG蛍光体の劣化は同期しないんだから
青と赤、緑のバランスが保たれることは保証されてないでしょ
青LEDが劣化するのなら 青色→青のままスルー と
青色→蛍光体から別の色 とのバランスは保たれるが、蛍光体が劣化したら
スルー青と蛍光体からの別の色とのバランスは保たれないのでは
白色LEDの場合は黄色蛍光体が劣化して逆に青っぽくなるよ。
つまり黄色くなるか青くなるかの違いで、どっちもどっち。
585 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:37:06 ID:ljT/MpTX
>>582 >いやだからさ、青色LEDとYAG蛍光体の劣化は同期しないんだから
まず、青色LEDの「明るさではなく色温度」という観点で言うなら
CCFLと比べて圧倒的に劣化(というか色温度の変化)は少ないので無視していい。
これは発光ダイオードの発光原理からして確定している。
次にYAG蛍光体の部分についてだが、
これについては、まずCCFLなどが「黄ばむ」理由は何かということを理解する必要がある。
答えは「蛍光体の劣化で、青から発光量が減っていくから」で、
これゆえ青の方から色成分が減って黄ばんでいく。
劣化の速度は青に近いほど非常に速く、赤に近づくほど非常に遅くなる。
緑や赤まで発光量が減るのは経年劣化のずっと後で、
パソコンの製品寿命ではそこまで使うことは少ない。
ほとんどのCCFL液晶は(明るさではなく色温度の話として)
「青が出なくなって黄ばんだ」くらいで寿命を終える。
WLED+YAGの場合、そもそもこの「(劣化がもっとも早い)青の蛍光体」を使わない。
使われるのは緑〜赤の色域への蛍光体だけ。
これゆえ色温度の変化に表われる劣化はCCFLと比べて圧倒的に遅い。
WLEDで色温度の変化が致命的になってくるというのは、たとえばCCFL液晶なら
「青が出なくなり、緑すら出なくなり、黄色〜赤しか表示できなくなった」
くらいの状況。さすがにそこまで使えば液晶パネルも本望だろう。
586 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:45:39 ID:ljT/MpTX
>>585 補足
ちなみにWLEDでYAG蛍光体が劣化してくると、 >584 が書いているような状況
(実際には、多少赤みを含んだ紫と青の中間の色っぽく)になる。
が、そこに至るまでの寿命が、CCFLの黄ばみと比べると4倍くらいある。
CCFLで2年で黄ばむとしたら8年とそーゆーオーダー。
個人的感覚としては、安定して5年以上持つなら
PCという製品側の寿命のほうが先に来ると認識する感覚。
どうでもいいけど、液晶のセルがRGBなんだから、青色LEDに緑と赤の蛍光体塗ればそれで
解決じゃない?
黄色なんか使うから赤のカラーフィルタにも緑のカラーフィルタにも透過性のない、
色域の狭い結果になるんじゃない?
CCFLは潜在能力は大きいが、使いこなすには手間がかかる。
ハイエンド機は輝度補正機能で立ち上がりの暗さを補正し、
経年劣化補正機能で黄ばみを補正して生かせるが、
ローエンド機はそういった補正機能がないので、
補正しようとしたら人力で調整したり、キャリブレーションする必要がある。
LED機は今のところローエンド機に集中してるが、
それは特性的に理に叶ってる事なんじゃないかと思う。
>>587 それはコストがかかるのと、発光効率が低くなる。
あと青色LEDの波長が必要な色域・蛍光体の発光効率と必ずしも一致するとは限らない。
近紫外線LED+RGB蛍光体でAdobeRGB色域を実現した試作機は出来てるので、
今後ハイエンド機を中心にそういったLEDが採用されていくのではないだろうか。
Adobe(R)RGBの広い色再現領域をカバーする白色LEDバックライト搭載液晶ディスプレイモジュールを開発
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0905/2901.html 本開発品のバックライト光源に採用されている白色LEDは、近紫外線(注2)LEDチップの光を、
R,G,B三原色の蛍光体に照射して発光させ(励起)、それらの光を混ぜることで白色光を実現するもので、
従来の白色LEDに比べて演色性(注3)に優れています。また、本開発品は、新開発の白色LEDと、
これに合わせて最適化された新開発のカラーフィルタを組み合わせることによって、
従来の白色LEDでは実現できなかったAdobe(R)RGBをカバーする広い色再現領域を可能にしています。
590 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 21:59:55 ID:ljT/MpTX
>>587 青の補色が黄色なので、光量の低下を抑えつつ白色を得るのに
もっとも適した蛍光体は黄色になる。
LEDを糞明るくして緑と赤を別個に通してRGBの三色の光を理想的に得る〜
なんてのも不可能ではないが、
そんなことするくらいなら素直にRGBの3色LEDを併用したRGB LEDにしたほうが早い。
>>586 家に十数年前ワンフェスで買ったCCFLトレース台があるけど、額縁に改造して点灯させっぱなし
にしているが、全く黄色っぽくなってないよ
CCFLメーカーによってピンキリなのと違う?
>>588 たしかにCCFLって気難しくて扱いづらいよね
そんでなんとなく素人を遠ざけるようなプライドの高さを感じる
そんなところが嫌われて、扱いやすいLEDが採用されるんだと思う
>>589のLEDはGood、
>>590のLEDは糞
素人でもわかる
もう、擬似白色は撃沈されてほしい
593 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:07:28 ID:ljT/MpTX
>>591 トレース台というのがどんなもんか分からんのでなんとも言えない。
とりあえず一般的に言えるのは、環境光そのものの場合は
色温度が変わっても大して気にならず、すぐに人間の目が慣れてしまう。
部屋の照明が全体として青っぽかったり黄色っぽかったりしても、
少し経てば慣れてしまうということ。
これに対して、たとえば部屋の環境光は黄色っぽい照明なのに
PCの液晶画面が青っぽいとか、その逆とかの場合に
「PCの画面」と「その他周囲」の色温度が違う、なんて場合に
色温度の違いが大きな違和感になり、また意味を持つ。
PCの画面の色温度は、まず環境光下で白い紙を見て、
その白さと合わせよう、というノウハウはこれをストレートに表現したもの。
なので、その「トレース台」というのが環境光側であったり、
視界全体を覆うような大きな台だったりすると、
「黄ばんでても気づかない」ということが得てして起こりうると思う。
594 :
不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:10:16 ID:ljT/MpTX
>>592 キミ、まず病院に行った方がいいんじゃないか?
けっきょくは安物のBENQのバックライトLEDモニターでいいじゃん、ってこと?
>>591 CCFLは基本的に管が細いほど経年劣化が速くなる。
細いと単位面積当たりの蛍光体の負荷が大きくなって、
それだけ劣化が速くなるという理屈のようだ。
なのでモニタで言うとノートPCは黄ばみやすく、
大型のモニタは黄ばみにくいって現象が起こる。
ランプメーカーの寿命(これは輝度の低下のみだが)も径で異なってる。
スペック CCFL(冷陰極蛍光ランプ) NECライティング
ttp://www.nelt.co.jp/products/ccfl/spec.html φ2.0 15,000h
φ2.4 40,000h
φ3.0 50,000h
>596
大型TVはLEDのメリットが小型画面ほどではないってことだな
しかし市場は大型TVでLEDがお盛ん
技術的合理性と商業的現実がずれるのはありふれたことだが
>>594 3行のレス見て病院がどうとか口走らずにはいられなくなる己の異常さにまず気付けよ
>>598 俺の価値観は確かに外見や機能よりも基本性能偏っているところがあるは
>>598 薄さはともかくデカければデカいほど(高コストな部材は別として)
ガラスやらプラスチックやらの材料費が単純に少なくて済むという
点ではメーカー側としては軽いことがメリットになるんじゃないの
そういう意味ではノートPCはいいとして単体モニターだと重量減の
メリットはたかが知れてるような気もするけど
ここの議論すごいね。液晶ディスプレイのバックライトでここまで熱くなれるなんて、うらやましい。
603 :
不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 13:19:11 ID:fSMp4JyV
メリットはいまのところ省エネぐらいなもんだろ
アーム使いには軽いのもメリットだよ
LED電源内蔵<CCFL電源外付け
くらい違う
605 :
不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 00:59:24 ID:SqRUBqFd
>>599 自分を擁護したい気持ちは分かるが、早く病院行った方がいいぞ。
606 :
不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 01:09:18 ID:SqRUBqFd
>>602 まー、パソコンの性能が必要十分を満たし切っちゃった昨今、
「CCFL液晶バックライトが黄ばんできてしまう」は
ホビーユースでのパソコンの製品ライフサイクルの中で
結構な位置を占める「新しいのに買い換えたい」ポイントじゃないかな?
デスクトップなら液晶ディスプレイだけでも買い換えられるが、
ノートPCや液晶一体型PCだとそうもいかないしね。
>>605 >599は>592ではないんだが まぁこのタイプには何言っても無駄だな
アメリカの電気代は安くて省エネに興味がないからとか?
値段じゃないかな。
安かったLEDバックライトのTVは売れたわけだから
>>608 擬似白色LEDを使用するっていうのはユーザーへの裏切りだし、そういうものを採用する
LCDメーカーのエンジニアももしかしたら技術的にわかていないんじゃないかと思う
カラーフィルタ通すと黄色い光の波長が赤・緑に変換されると思い込んでいるエンジニアが
マジでいるぞ
俺は現実、そういうエンジニアの発言聞いて背筋が寒くなった
赤色LEDに青いセロハンで紫色や青色になるとかな
工学博士でもその手の間違いするぐらいだから、ただの電気屋でもよく知らないやつが
けっこういたりする
100位までに入ってる日本企業はNECだけだな。
三菱は進出してないのかな。
安物は大体疑似白色なのですか?
弁Qとか
618 :
不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:25:41 ID:yY50qvQq
619 :
不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:15:34 ID:/6x+IyJH
LGの24型で実際使うときの消費電力18Wか
もう液晶で消費電力気にする必要ないな
LEDパネルのグレアモデルを待ってるんだが、全然出ないな・・。
なんか理由でもあんのかね。
グレアって家電よりの良く分かっていないやつ向けだろ。
>>620 どこのメーカーも、今後はグレアモデルは
ほぼ出て来なくなると思うよ。
つか「ほぼ」っつーより「ゼロ」になるだろう。
>>620 wikipediaにちょうど良さそうな記述があるが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%82%A2#LED >LED はその構造上光の指向性が高く、
>高輝度・低立体角の光源(言い換えると「強く細い光」)であり、
>照明器具として設計する際には特に不快グレアへの対策が要求される。
>たとえば、乳白色の半透過フィルタやキャップを被せることで
>拡散発光をさせる、広指向性LEDの開発等、
>照明器具と周辺との輝度差をより緩やかにするといった工夫がなされている。
というわけで、ただでさえ明るくて指向性の強い光が出るLEDバックライトで、
ノングレア処理しないグレアモデル(=光沢ツヤピカモデル)だと、
写真や動画を表示するという使い方では最高にもなり得るが、
それ以外への適性が大きく下がる両極端モデルになっちゃうんだろうね。
>>620 BenQから絶賛発売中
ただしフルHDではないけど
いや、ハッキリ書くとそんな理由じゃなくて。
LEDに限らず今後液晶ディスプレイから
グレアモデルはなくなるよ。
(液晶「テレビ」はどうか知らん)
グレア好きには気の毒だが。
なるほど、LEDでグレアは難があるのね。
んー・・・フルHD希望だからLGの台座の外れるやつでもポチろうかな・・。
情報くれた人みんなサンクス。
>>625 理由は?
オレは増えると思ってるんだが
グレアを欲するユーザは一定数いるんだし
WM-S使ってるけど同価格帯のノングレアよりいいよ(と思ってる
>625
モスアイがいよいよ製品化するのか?
>628
シャープ東芝は全製品じゃないかもしれないか黄色じゃなくて赤緑蛍光体もあるよ。
パナソニー日立は知らん。
>>625 話が極論過ぎだろう。
チューナーなどを内蔵しないPC向け液晶ディスプレイという位置づけでも、
グレアパネル+高画質化回路その他+各種残像軽減措置+反応速度の速さ
(+場合によっては遅延の少なさ)
あたりをウリにした製品は今後も存在していくだろうし、
そちらはキミの言う「テレビ」と同じようにグレアで続く可能性は高いだろう。
>>627 正直な話で言えば、個人のPC需要がノートPCにシフトして行っている昨今では
単体液晶ディスプレイ市場はビジネスユースが主なモノになりつつある
(というか、ビジネスユースの方だけが生き残りつつある)。
なので、総じて見ればグレアパネル液晶は減っていって
ノングレアパネル液晶の割合は高まっていくだろうとは思う。
ノートPCの液晶パネルで言えば、個人ホビー用はグレア、
個人法人の事務・ビジネス用はノングレアで鉄板だろうけど。
>>630 それは規制ではない。何かしらの要求や規格の決めの話。
そのうえまだ通っていないし、仮に通ってもなんら強制力もない。
強いて言えばその辺の規格に準じている製品しか納品させないという、
お堅い役所的なところがその製品を導入しなくなる
(しかしそんなところは最初からグレアパネルなど買わない)だけ。
なので、グレアパネル液晶の製造販売にはほとんど影響はないと言える。
ただし、その件を含めいろいろ事情はあるんだが
「液晶表面に貼るフィルムシート」で、
貼ることにより液晶表面が製品のデフォルト状態よりも
さらにツヤピカになるようなフィルムシートは
販売が難しくなっていく、はず。
633 :
不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 06:15:38 ID:app61VSi
>>629 そうか、救われた〜
さすがにシャープだね
>>632 グレアとノングレアだが、表面をマット化しただけのエセ・ノングレアと、
1/4λの反射防止コーティングした正統派ノングレアとがある
正統派ノングレアの効果をうたいながら、エセ・ノングレアを販売する韓国勢に
市場を乗っ取られないように、皆で徹底監視していく必要があるよ
市場を乗っ取られるとか、
皆で徹底監視とかキメェ
いつもの病気の人か
いつものってどのレスかよくわからないが
病気認定が大好きなレス主はわかり易い
>>635 病気認定が大好きなレス主
= 自分以外のすべての人間
ですね。
いったい何と戦っているのやら。
637 :
不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:52:53 ID:KPsbe5v/
benqのLEDグレア買っちゃったんだけど
ひょっとしてやっちゃった?
639 :
不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:37:59 ID:WjuFBhzM
マット化しただけの偽ノングレアでなければ正解だけど、もしかして表面マットのやつを
騙されて買っちゃった?
640 :
不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:38:56 ID:WjuFBhzM
早とちり
グレアでしたか
それほど地雷ってほどでもないです
16:9は要らないな
16:9ならテレビ買った方がいいでしょ
世界の亀山な宣伝のお陰でLEDバックライトが売れるかな
産官学の成果か。こういうのは良いねぇ。
シャープが開発に一枚かんでるみたいだしシャープ製以外の
パネルでお目にかかることはとうぶんないんじゃない
……ニダリ
また姦國に盗まれるのか・・・
安く提供してくださるんだから大いに喜べ
ついに念願のワットチェッカーをゲットしたので
うちにある15年くらい前にかったブラウン管32型ワイドTV(東芝製)
を測ってみたら95W〜100W程度だった。
ブラウン管もそんなに悪くないんじゃなかろうか
ブラウン管、液晶には負けるがプラズマより省エネだろうな。
プラズマももうちょっと発光効率高くなればなあ。
1999年製の15インチモニタが40wくらいだった
電源入れたときは一瞬70wくらいに跳ね上がったりもしたが
ウィンドウズが立ち上がってからはだいたい40wくらいでウロウロ。
15インチの液晶モニタは8〜11wくらいでウロウロ。
まあ明るさによってかなり消費電力が変わってきそうだが
とりあえず俺の目にあう輝度ではこんな感じだった
655 :
不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 11:37:47 ID:CDtRF/kW
RDT231WM-XがLEDなら即買いだったのにな!
656 :
不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 14:42:50 ID:d9rp4kdj
5万以下で、1920*1200のLED機は無いの?
657 :
不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 18:02:45 ID:r2xoh28M
友人が55ZX9000買ったとの事でPS3や360をプレイさせてもらったが
マジで凄いな。液晶とは思えない黒が出てたし、階調も凄いあったしなー
普段243WG2でプレイしているんだが、エライ違いすぎて凹んだ。
ZX9000いいわ。エリア駆動の威力がよく分かった。
ゲームダイレクトもいい感じ。
という事で46型のZX9000オーダーしちまった。
やっぱり画質考えると液晶TVだな。
PCモニタじゃコスト的にも性能の限界があるわな。
直下LED=エリア駆動
PLASMA=画素駆動
659 :
不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 18:39:41 ID:pGvrHAhl
液晶が省エネだって洗脳されていたけど思ったより大したことがないんだな
ブラウン管に比べれば、めちゃくちゃECOだよ
30インチくらいだとブラウン管と液晶はあまり消費電力変わらんようになるぞ
15インチ程度ならかなり省電力だが。
サイズが大きくなるにつれて液晶は消費電力がひどくなる
>>662 今はLEDになったおかげで大型でも液晶の方が省エネ。
小型みたいに1/3になったりはしないが。
LEDならたしかにブラウン管より省電力だな
液晶テレビだったら30インチなんて小さい方じゃん
価格COMで売り上げトップに出ているREGZA 42Z9000のスペックなんか見ると215W
ブラウン管36型で250Wくらいだから軽くて薄いのは本当だけど電気代なんかどこがエコなんですかと
215Wってのは最大値じゃないかね
輝度MAXでめちゃ眩しい状態でもないといかないと思うが
>>665 42Z9000ってLEDじゃないだろ
LEDのLC-40SE1は110Wだぞ
46で133W、52でやっと150W
それに666も書いてるけど、スペックの消費電力は最大値
最大じゃブラウン管より液晶の方が明るくて眩しすぎて使えないから、
実際の使用環境じゃ更に差が開く
2chに来るくらいならちょっとは勉強しようぜ
だいたいブラウン管36型(実画面では34型くらいか)→液晶42型で1.5倍くらい面積が増えてるのに、
消費電力が下がってる時点で明らかにエコだろ。
消費電力もっと下げたいなら小さいサイズを買えば良いだけ。
どんだけアホなんだ。
わずかでも消費電力が下がればエコといって
どんなに高額の値段を出しても構わないという、
環境エコエコ詐欺宗教教団の信者さんにとっては
お布施することが幸せにつながる唯一の道だからもはや何もいわないが
プラズマTVなんて電子レンジなみの消費電力で、ブラウン管の2〜3倍の発熱体なのに
こんなものにもエコポイントとして税金が企業にばらまかれたんだよね。
本当ただの搾取、企業による詐欺、金銭強奪だよ
「政治のレベルは大衆のレベルを現す」
オマエラが愚民って事よ
軽くなるんだってばよ
>>669 wikipediaより
>エコポイント事業は、地球温暖化防止、経済の活性化、地上デジタル放送対応のテレビの普及を目的として
省エネルギー性能の高いエアコン・冷蔵庫・地上デジタル放送対応テレビを購入した者に対して一定のエコポイントを付与し、
これを使ってエコ商品等を購入できるようにするという制度である。
最初からエコは目標の1/3でしかない
プラズマテレビへの支援=パナソニック支援は、残り2/3の目標として重要ナノダ
>>672 wikipediaなんて見なくてもこじつけって事ぐらいは分かるだろ。
自動車の方なんかハマーでもエコカー補助金が受けられるぐらいだからな
確かにハマーは感心した
外圧って凄いよな
ハマーはゴリオシで、パナソニックは自公政権とのコネクションだな
676 :
不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 01:02:47 ID:ei38dmSB
LEDのモニタで27型ってないのかいな?
ってかLEDブームってもLEDバックライトモニタって種類すくなくね?
メーカーは3D+LEDの方がメインで3D普及待ちしてんのかね?
まだ出始めたばかりだからね、
>>676 ノートパソコンのように、軽量・薄型・省電力・丈夫が
目に見えてメリットになるシステムと違って、
デスクトップパソコン向けの単品ディスプレイは
その辺があまり重視されない。
下手すると
「CCFLのようにほどほどに黄ばんだり壊れたりしてくれないと、
買い換えてもらえない」
ってことでメーカーからするとデメリットと考えられかねない。
買い換えサイクルを早くしたいならLEDバックライトなんて壊れないし劣化それほどしないしで
メーカーにとってはデメリットだらけだな
やっぱ、LEDの場合は、多少ノイズが入ってしまうんかな。
それでも、省エネを優先すべきだとは思うけどね。
照明(白熱球・蛍光灯)と違ってバックライトの場合
LEDに換えたからってそんな革命的にエネルギー効率が
改善される訳でもないって事情もある。カタログ値だけなら良くなるが。
あと光束の指向性も強いしな。
>>681 寿命が長い、とくに黄ばんでこない、という面で
LEDにすることにメリットは大きいんだけどね、
その辺はカタログには逆に全然表われない。
>>682 寿命が長い、黄ばんでこないも黄ばみやすいノートならメリットが大きいが、
元々黄ばみにくい単品モニタじゃあまりメリットにならないんじゃない?
>>596 > CCFLは基本的に管が細いほど経年劣化が速くなる。
> 細いと単位面積当たりの蛍光体の負荷が大きくなって、
> それだけ劣化が速くなるという理屈のようだ。
> なのでモニタで言うとノートPCは黄ばみやすく、
> 大型のモニタは黄ばみにくいって現象が起こる。
> ランプメーカーの寿命(これは輝度の低下のみだが)も径で異なってる。
> スペック CCFL(冷陰極蛍光ランプ) NECライティング
>
ttp://www.nelt.co.jp/products/ccfl/spec.html > φ2.0 15,000h
> φ2.4 40,000h
> φ3.0 50,000h
>>683 デスクトップ用液晶パネルの場合、今度は輝度の話になる。
ノートパソコン用と違って電力はバンバン使えるので
デスクトップ用液晶パネルは輝度が高いことがウリになる。
結果として明るすぎる液晶ばかりって状況。
明るさをそのままで管を細くしたら単位面積あたりの蛍光体の負荷が上がる、
と同じで、管の太さはそのままで明るくしたら蛍光体の負荷はやっぱり上がる。
確かにCCFLのノートって長時間使うと、
2年くらいで黄ばんだり暗くなったりしたけど、
単品モニタ、L997は1.5万時間超えてるのに
ほとんど黄ばんでないな
(キャリブレーションしてるが変動が少ない)
L997は輝度調整幅も25-250cd/m2で非常に広く、
輝度も安定回路で電源入れてすぐ安定するので、
LEDになって欲しいとか全く感じないのが凄い
最近の液晶は明るすぎて糞なのが多いが
ノートは電源入れてしばらく暗かったのが、
LEDになって無くなって良かったけど
>>684 最近のワイド液晶は最大が明るすぎる上に、
輝度調整幅も狭くて暗くできない物が多すぎるな
L997みたいに良いインバーター使って
10:1まで調整できればだいぶマシなのに、
5:1まで調整できる製品ですら珍しい
LEDならその辺が解消されるのが良いな
>>685 CCFLモデルを長期的に使うって言うなら
そのくらいのクラスの製品を、明るさを必要以上に上げずに使うのが
一番長持ちするだろうね。
LEDの場合は、エントリーレベルの安価な機種でも
それと同じような安定性を期待できる、ってのが初心者とかには楽でいいと思う。
27インチか30インチのLED出してくれよ
解像度はもちろんWQXGAで価格は15万ほどで
デカイのほど利点あると思うがな
DELLの奴ファンついててうるさいみたいだしな
いかんせん数が出ないか
>>688 良さげだけど、IOはすぐ壊れるイメージが・・・
三菱でLED液晶早くでないかな
>>687 ま、要するに使い分けが大事って極々当たり前の話だよな。
LEDが向いてる場面ならLED使えば良いし、使っても意味が薄いような
場面でまで使う理由は無いってだけ。
LEDの街灯がノイズだすとかいうニュース流れてきてるな
一箇所に集中して大量にLEDを点けると磁力が出るのか
どんだけたくさん点けたんだか
減らせば問題ない見たいだぞ
694 :
不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:01:25 ID:yO3pmlNb
>>692 本来、LEDが放電管に勝てるわけないっていうのが常識
最近のLEDブームは過剰宣伝による壮大なる誤解に基づいているものだ
人口20万人の町で3件とかいうレベルだけどな
さっさと白いカーテンで囲むんだ!
駅の駐輪場の近くの劣悪な住宅で暮らしているヤツか、ちっこい飲食店とかじゃね?
699 :
不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:32:02 ID:EIFJRRGD
ここでLEDのネガキャンしてた奴が哀れすぎるw
>>698 >液晶パネルもそうだが、この白色LEDチップもシャープ自身で開発しており、
>青色LEDから白色光を取り出すための蛍光体については、色純度を上げられる新しい蛍光体を開発したとのこと。
>なお、現状のAQUOS用の白色LEDは青色LEDに赤と緑の蛍光体を組み合わせたタイプになっている。
素晴らしいな、さすが液晶TV
PCモニタに採用されてる青+黄のゴミみたいな疑似白色LEDとは別物だわ
こういう違いがわからずに液晶TVの評判聞いて疑似白色LEDモニタに釣られる情弱はしょうがないな
>>699 召喚しちゃったぞどうしてくれるんだ
しかしまあチョウチン記事ゆえの表現なのかも知れないけど
新蛍光体の開発がシャープの手柄みたいな書きかたは
ちとあざといね
水銀使わなくて済む、てのがメーカーによるLED絶賛キャンペーンの真相
703 :
不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 08:51:30 ID:rkII7+Su
>>698 > 照明用のLED電球の場合は、この輝度、色度のばらつきをそんなには重視しないようだが、・・・
と
> そこで、シャープの場合は(恐らく他社も同様だろうが)、製造された白色LEDを輝度と色度の
>特性によってランク分けして、その輝度/色度性能がばらついた白色LED同士を複数組み合わせて、
>輝度ムラ、色度ムラがでないようにバックライトモジュールを構成している。
とから、この記事に書いてない事実が読み取れるな
即ち、シャープのLED電球は液晶TVに使われたLEDのカスを寄せ集めたものだってことww
>>701 新蛍光体はNEDOの成果だからね
とっくにクソニではCCFLに採用している
CCFLをやめたい理由は今後インバータのメンテナンスで顧客サービスが」破綻することを
避けるためだ
簡単なDC電源で済むLEDは経営上安全だからね
このスレの最初のほうでLEDバックライトモニタの広色域をマンセーしてたやついるけど
結局庶民が買えるものは白色LEDのものだってことわかった?
ちゃんとした日本語でお願いします
疑似白色LEDのどこら辺がダメだか書かれた「サイト」ない?
706 :
不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 13:06:44 ID:rkII7+Su
http://www.z-z-z.jp/BLOG/log/eid541.html >ちなみに、シャープのLX1,SE1シリーズでは、バックライト用の白色LEDは青色LEDに
>黄色ではなく、RGB純色がバランスよく取り出せるようチューニングしやすい赤と緑の蛍光体を組み合わせたタイプとしています。
>ただ、白色LED採用機ならば全部か全部いいわけではなく、ボクが見ただけでもだめな白色LED採用機もありました。
>製造上の問題か、蛍光体のレシピの問題か、緑が黄味によった変なホワイトバランスの製品をいくつか確認しています。
シャープの他に白色LED採用ってどこがあったっけ?
708 :
不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 13:46:49 ID:rkII7+Su
要するに、一口に白色LEDと言うべきではなく、青-RG白色と青-黄色擬似白色と分けて
議論するべきなんだね
安物モニタはシャープの技術者が言うとおりカラーバランスが狂った青-黄色擬似白色を
採用しているということもはっきりした
家電メーカーって他社よりも秀でている所は
積極的に宣伝するからね
逆に言うと、シャープ以外は疑似なんじゃねーの?
>>709 おそらく正解だろうと思う
ただ一つ、気をつけなければならないのは青-RG白色のランプ効率は低く出るよ
でも性能が悪いわけじゃない
それは理論上しょうがないこと
青-RG白色を悪く見てはいけない
色々いわれてるけど
消費電力はかなり下がってるんでしょ?
神経質でない人なら気にしないレベルでは?
神経質じゃ無くても発色の悪さが気になるから問題な訳だが・・・
そんなに悪いの?
5、6年前の液晶よりも?
サブでRDT179S使ってるんだけど
それよりはよさ気なような・・・
CELL REGZAは、シャープと同じように三波長蛍光体なのだろうか
さすがに、あの値段だから疑似じゃないと思いたいねw
うるへー俺はBENQでいいわ
BENQで聞いてみれば良いんじゃね?w
色純度が低いと彩度が低くなる
俺の彼女はそんなモニタで写真を更正してちょうど良く見えるようにしてからblogに
うpするもんだから、俺のモニタで見ると写真がどぎつかったりハーレーションを
起こしているみたいになって、コンディションが悪くなる
それを本人が気づいていなくて、注意しても理解しないって現象が起きるよ
俺のモニタで見せたら変にどぎついんで、今度は俺のモニタが悪いから買い換えろと
きた
被害甚大だ
どうして女って自己中心にしかものを考えられないのかなー
色純度が高くなると色域が広くなるだけじゃないの?
液晶TVと液晶モニタは同じLEDでも別物だったのか
まあ値段が違うから当然と言えば当然だな
男は俺も悪いがお前も悪いスタンスだが
女は100%相手が悪い自分は何も悪くないのスタンスだからな
生物的に低脳なんだろ
>>721 やっぱりそう?
女って全てを他人のせいにしようとする傾向があるように見受けられる
女とチョンは似てるんだぜ
だからチョン女は最悪だぜ
>>691 その辺はコストや技術の蓄積次第。
それ次第では、わざわざ蛍光灯を使う必要がない、ということも
今後起こりえる話だからね。
ノートパソコンの液晶バックライト、ってのは数が出るから
コストの低下や技術の蓄積という側面では強い。
>>713 単に好みの問題。
現在の色味の評価が「蛍光灯の明かりを前提としている」評価基準だから
蛍光灯以外に対する評価は必ず低下する。太陽光でさえもダメ出しされる。
大自然に逆らおうとはいい度胸だ。
ということで、評価基準自体をもっと妥当で
様々な光源に対応できるモノにしようよ、という話は以前からあり
今も進んでいる。
前提が町が手いる評価には意味がないからね。
デスクライトとかトイレの照明なんかだとLED最強なんだよなー
好みの問題じゃねぇ
色域が狭くなるっていうのは情報が欠落することを意味する
広い道に少ない情報を流せば余裕で流れるし欠落もないが、狭い道にキャパを超える
情報を流すとあふれて欠落する
欠落した情報はいくら補正しても元には戻らない
>>726 一般人レベルでは、それは単なる極論にすぎないんだよ。
色域を至上主義とするなら、3色LEDが当たり前であってCCFLなんて論外。
しかしそれもまた極論。
なぜなら一般人の家庭の照明はそんなもん生かせる照明ではないし、
一般人の使うディスプレイもそんなもん再現できるディスプレイでもないし、
カラーマッチングその他もまとも行われていないから。
その上で、蛍光灯下だけを至上とした評価基準なんて意味ない、というのは以前から分かっていたことで
今まさに評価基準の見直しが進められている。
それなのに必死に蛍光灯を前提とした色域を語るってのも、なぁ。
オーディオオタクが必死にオカルトに突っ走るくらい逸脱した方向性。
LED照明にパリティービットを混ぜればおk>情報の欠落
仮に同じだけ開発投資がされればCCFLもLEDもどっちも良いものができる。
しかし今後の投資はどう見てもLED>>CCFL、
原理や素性ではなく社会状況によりCCFLの性能はLEDに完敗する予定
730 :
不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:26:25 ID:WEaDIgrs
>>724 >>727 「蛍光灯の明かりを前提としている」評価基準なんて物はない
シッタカするのは無知がバレるので止めた方が良い
>>731 補足
具体的になぜ蛍光灯が有利な評価になっているのか?とかは
>731 で書いたところのリンク先を参照。
簡単に書くと、「RGB」の三色がキッチリ出る光源はダメで、
可視光の範囲がまんべんなく出る光源がよい、という評価になっている。
が、これはパソコンのディスプレイにおける
RGBの3色でのカラー表現という概念を根本的に否定している。
さてどうしたものかね、という話。
733 :
不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:36:07 ID:WEaDIgrs
>>731 Raは蛍光灯を基準とはしていない、黒体放射(白熱電球)を基準としている
黒体放射は発光スペクトルがなだらかなので、
そこの[6]に書かれているように発光スペクトルが急峻な光源ではずれが生じる
これは三波長型蛍光灯にも当てはまる、むしろ蛍光灯にはあまり向いていない基準だ
三波長型蛍光灯はRGB三原色のスペクトルが急峻で、
黒体放射や白熱電球のようになだらかなスペクトルにはならないからな
>>733 >Raは蛍光灯を基準とはしていない、黒体放射(白熱電球)を基準としている
「CCFLという蛍光灯と同じ原理のシステム」と「LED」の比較の上で
どちらがより基準とされているか?を語るなら前者に他ならない。
だから俺は前者の方が基準側と書いている。
そこに「白熱電球」を持ち出すのは、俺が新しいソースを持ち込んだ「後」の話。
それを以て俺に反論しようとしても無駄。
キミが先に「白熱電球」という言葉を出さなかった以上はね。
他人の言葉にケチをつけることしかできないなら、しばらくはROM専のほうがいいと思うよ。
735 :
不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:43:07 ID:WEaDIgrs
>>732 「RGB」の三色がキッチリ出る光源がまさに三波長型蛍光灯だ
自分で蛍光灯が向いていないと言ってるぞ
そもそもRaはディスプレイの演色性とはあまり関係がない
これは人間の目の特性に由来するが、人間の目は黄色単色のスペクトルと、
赤+緑のスペクトルの見分けが付かない
だからRGB三原色でフルカラーを再現できる
(実際には三原色では人間の目で認識できる色を全て再現は出来ないが)
しかし物体を照らす照明の場合、三原色では都合が悪い
物体の中には黄色のスペクトルだけ反射して、赤と緑のスペクトルを吸収する物もある
この場合、三原色の光源ではその物体は暗くなってしまうが、
様々な波長を含んだなだらかなスペクトルの光源では黄色の部分が反射されて黄色に見える
だから照明の場合はなだらかなスペクトルが向いているわけだ
>>735 >「RGB」の三色がキッチリ出る光源がまさに三波長型蛍光灯だ
それをLEDと比較したときの、いわゆる「程度の問題」なのだが。
なんでそんなに理論や原理に走ろうとするかねぇ。
その後にいろいろ書いているようだが、
>732 で書いてることを繰り返さなくてもいい。
737 :
不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:52:57 ID:WEaDIgrs
前の方から読んでわかった、このスレはRaとモニタの色域が混同されてて、
LEDが照明として駄目だからモニタとしても駄目って書き込みもあったんだな
それが間違ってるって言ってるわけか、納得
724の後半が間違ったので、変な事言ってる人かと思った
(Raで言えば太陽光は蛍光灯より高演色と評価される)
自分は要らぬ突っ込みをしたようなので帰るわ
>>718 彼女のPCから何か絵を印刷して、自分と彼女のモニタで見比べさせたらいいじゃない
Raが高い=純度が高い=色域が広いでおkじゃね
>>739 いやいや、Raが高いってのは全波長平均的にスペクトラムが出ているものをいうわけだから、
色域が広いってのとは全然別物
液晶の場合はRGB三原色なので各カラーフィルタの感度の良いど真ん中のシャープな
スペクトラムがあればいいわけね
この場合に三色LEDは最高に良い評価が出る
一方、三色LEDなんかでものを照明したら最悪だよ
よってRaと色域(色純度)はまるっきり別物として考えてよく整理してほしい
>>738 そういう実証的なことをやって女性を追い詰めると嫌われるよ
女に勝てばいいってものじゃない
女は曖昧にして、常におだててあげないと気分良く微笑んでくれない
要らない議論を呼んだ擬似白色LEDの液晶を俺は恨む 氏ね擬似白色!
>>740 舞台照明などで三色照明(+ホワイト)という構成は
普通にメジャーな構成だよ。
そこそこの規模のホールとかに行ってステージに立ってごらん。
キミ以外の世界のすべてが間違っていると思いたいなら、それもいいかもしれないけど。
>>743 三色LEDを使った照明についてそんな極端なこと言っていないだろう
純粋三色だったらRa評価悪いと思うよ
でも、三色照明にホワイト(おそらく全波長)加えた時点でRaが劇的に改善されるだろ
舞台照明がそういう分光分布になっているのなら俺は否定しないよ
具体的に分光分布見せてくれない?
もうね
液晶モニターの話を通り越しているかと
HID+カラーフィルタはいいスペクトルじゃないか
それなら演色性も決して悪くはないな
LEDの三色はスペクトルが急激過ぎる
TVにはいいが、舞台照明には向かない
液晶が映る仕組みをろくに理解してないのに、ネットで聞きかじった知識だけで
偉そうに語るのは止めてもらえませんか?
よーく理解しているからこそこうやって素人からかいに来ているんだけどね
ディスプレイは巾の狭いピーク3つでもかまわないが、照明は3ピークだけしかないよりも
巾の広いスペクトルの方が優れているって話は言われてみれば納得できる理屈だ
取り敢えず ID:zwGEjdGd が半端な知識の知ったか君だって事は解ったからもういいよ
と思ったけど、やっぱ俺の勉強になるからもっとやれ
まあバックライトを語るスレなのに、
Raとか意味不明な話を始めたバカのせいだな。
さらに舞台照明とか、いったい誰としゃべってんだよw
液晶モニタには鋭い波長のものが良いということを皆が理解したことはいいことだ
1.三色LED最高、だけど効率悪くてクソ高い
2.擬似白色LED氏ねクソ馬鹿ヤロー的な存在だが、安物LEDモニタしか買えない身にとってはしかたがない
3.シャープの青-RG蛍光体の白色は妥協の産物だが、なかなかいいらしいからガンガレ
ということでまとめかな
おまえら蛍光とLEDのモニター並べて違いがわかるの?
明るさは違う…とおもふw
>>755 分かる分からないの話なら、ユーザーの9割以上は
TNとVAの区別すらしてないからどうでも良いんじゃね
バックライトの特徴の差だけが原因ではないのかも
知れないけど少なくともLGのCCFLとLEDのモニターを
何種類か互い違いに並べて展示してる状態で誰がみても
百発百中で判別できそうなぐらい色合いが違ってたな
発色で見分けるのは難しい鴨試練が、白一色にすれば輝度にムラがあるから誰でも判ると思う
少なくともキミの土曜日が有意義なモノになる(なった?)であろうことは
書き込みの時間を見る限り間違いないようだね。
夜更かしせずに早く寝れば1日遊べるのに。
その上で、他の人はすでに理解している事実として
「環境光としての照明」と「RGBで構成される液晶ディスプレイのバックライト」
には、(LEDに対して不利な)評価基準よりも前の時点で
「求められる特性がそもそも異なる」という違いがある。
これが分からないようなら、まずキミが勉強するべきなのは日本語からだな。
ンで結局紫外励起三波長白LED採用の液晶パネルもそこそこ評判のいい3マンくらいの香具師出てねーのかよ
鉄板商品がよぉ
762 :
不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:17:47 ID:fPbtrPRg
で、どれがおすすめ?
別に自転車をこがなくていいとは思った
ほんとだ。自転車だ。
しかもGIANTだw
台湾メーカーだからか
白色パワーLEDのlm/WがCCFLのlm/Wと比べて本当に2倍になっているのだったら信じても
いいよ
現実はどうなんだかねww
つーか蛍光灯だって光量落とせば消費電力10W程度になんて簡単に落とせるしな
蛍光灯は、暗くするとチラついて、不安定になるから無理
すぐにdでしまいそうだなw
3Dは、CCFLじゃクロストークが酷くて無理だから
どっちにしろLED時代は間違いないよ
いや、CCFL様ならきっとなんとかしてくれる
773 :
不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 23:17:39 ID:bEMj9+NQ
774 :
不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 23:59:26 ID:3gdcN9Dq
疑似白色ウンコLEDは要らん
RGB発光LEDをとっとと作れ
>773
http://eetimes.jp/news/3249 >1つのダイに複数のLED素子を集積して入力電圧を高めている
>交流ではなく整流後の脈動電圧で駆動
つまり100Hzや120Hzの |sin(t)| で変化する電流を直列に多数繋いだLEDへ
ぶち込む。 |sin(t)| の時間変化には鋭い谷がある。
青担当のLEDと黄(または緑赤)担当の蛍光体とでは残光時間が異なる。
ということは100 or 120Hzで色が変動する。
もしもより短残光の蛍光体を使えば色変動は減らせるが、その場合明るさ変動は増加。
居室の照明に使いたい性能ではないな。トイレくらいならこういうのでもいいが。
もっと高周波数ならかまわないが100Hzは低い。
普通の蛍光灯の時間変動は、LEDに|sin(t)|の電流を流すほど激しくはなく、谷は残光で埋まっている。
そもそも個人的に所有してる器具は既にインバータ点灯のものばかりだ。
>773 >ソウル半導体
韓国企業の考案する高効率や低コストや短期日などは、
そこを劣化させたらだめじゃねーか、という肝心なポイントを犠牲にしてるものが多い。
他の国の開発者が検討したうえで捨てたような案を勝ち誇って持ち出してくる。
もっとも、肝心のところが劣化している、そんな程度のもので不満を持たない者が
少なくない場合もある。PC向け液晶パネルなんかのように。
そして、良貨が駆逐された後、悪貨では不満な者が”難民”に
韓国の家電企業は3D TVに熱心だが >773のLED照明はシャッター眼鏡との相性も悪いな
青色LEDって網膜にやばいらしいね。
青色LEDって人間の感度が低い波長に集中してるから、人間が青色を認識するには強い光を出さないといけなくなる。
バックライトに使っても同じことが言えるから、LEDTVやLEDバックライトモニターは目に悪い。
演色が低いのは本来モニターには好都合なのに、その問題があるんだよね。
紫LEDまつしかないのか。
>>773 LED単体として120lm/Wに達するという話と、AC直接駆動の抵抗型の話とが一緒に書かれていて
いかにも誤解を誘いやすい記事だ
AC直接駆動の抵抗型はコンバータ要らずであるが、それが120lm/Wになるわけじゃないぞ
AC直接駆動の抵抗型はコンバータ型と比較して変換効率が2/3しかない
Dell IN2010N
max 16W $99、アナログ1600*900
これはすごい。限定品らしい。
>>776 それってフィルターで青光の透過率を下げれば解決じゃん
なんでモニターなのに青色LEDを直接見ちゃうの?
G2410 ワットチェッカーではかったら、
黒画面で14W、白画面 にしたら12Wだった。
黄色で13W、ほかはみんな14W。
以前の液晶では同じだったんだけどなあ。
でも眩しくないように黒基調の設定にしてる。
>>782 一瞬、あーあ。また語尾に何度も草生やしてる奴がいるよ
とか、思ってしまった
784 :
不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 20:02:31 ID:iLcsjYbx
>>782 TNはノーマリホワイトだから白でOFF(電力小)、黒でON(電力大)になる。
画面分割して黒で消灯すれば良くね?
LEDだと発色の感じが随分違うんだね、今までの感覚で設定するとダメダメだわ
特に色温度が上手く設定出来ると冷たさも消えて、白のクッキリ感も映えるね
LEDのエッジライト方式は蛍光灯で言えば間接照明ですよね?
LEDエッジライトは間接照明の光が液晶パネル越しに眼に飛び込んでくる導光板方式です。
冷陰極管は液晶パネルの後ろに着いた直下型方式で、そのままパネル越しに光が眼に入ります。
眼科・脳神経外科的に眼に優しいのはどっちですか?
また、実際にLEDバックライト液晶を使ってみた方、眼が疲れにくいですか?
CCFL/LEDと直下型/エッジライト型はどの組み合わせでも
成立するわけだが
2480zxにアクリルパネルつけて使っているが
快適よ
V2200ecoが背中からジージー音出してるのが気になるぜ
ウチのThinkPadの安LEDインバーターは、輝度が最大なら無音だが、
いち段階下げただけでジーと鳴く。
富士通のノート(LED)の説明書には、輝度を最低にしておくと故障が早いようなことが
かいてあるのだが、LEDバックライト一般がそういうものなんだろうか。
793 :
不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:56:24 ID:MfdKDuZl
LEDも明るさ下げらますか?
明るさ下げたらさらに消費電力下がりますか?
794 :
不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 22:59:31 ID:MfdKDuZl
すいません
>>782 に書いてありました。
次買うならLEDしかない
次はやって来ない方が良い。
お金が出て行くばかりだ。
796 :
不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:24:50 ID:nq20/1l3
青色LEDって網膜にやばいらしいね。
青色LEDって人間の感度が低い波長に集中してるから、人間が青色を認識するには強い光を出さないといけなくなる。
バックライトに使っても同じことが言えるから、LEDTVやLEDバックライトモニターは目に悪い。
演色が低いのは本来モニターには好都合なのに、その問題があるんだよね。
紫LEDまつしかないのか。
>>797 マジか!
俺の自作PCは青色LEDだらけなんだけどなあ
>>797 それってフィルターで青光の透過率を下げれば解決じゃん
なんでモニターなのに青色LEDを直接見ちゃうの?
なんでLEDにインバーターが必要なんだ?
ジージー鳴ってるのは電源部のコンデンサ不良じゃないか?
LEDにはインバータを使った高効率の正統派と、抵抗だけで電流制限した抵抗型とが
ある
当然、効率をうたうならインバータだが、値段を安くするためには低効率の抵抗型が
検討される
△インバーター(直流→交流)
○コンバーター(交流→直流)
まあどっちも似たようなものだがな
トランスとかコイルが入ってる以上鳴く可能性は無くならない
PWMパルスだからインバーターでもあんま違和感ないわ。
輝度調整やロット誤差トリミングの為に抵抗だけで制限はまずないな。
今年LEDが主力になるのは間違いないな
LEDがこなれた頃に有機ELが来そうだ
805 :
不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 23:02:41 ID:T+h1lCNT
ソニーの有機EL綺麗だったもんなぁ
それまでLEDでがんがるわ
今年にLEDが主力ですと!?
いつごろから投入されるわけ?
あれ?
有機EL脂肪したんじゃなかった?
大きいのは商用化が難しいってだけで携帯機器ぐらいのサイズだと
ポツポツ出回ってるぞ
でかいのはソニーも諦めて手を上げた
正直、技術的にもう一押しなブレイクスルーがないとダメな状態
携帯でもLEDの進化で有機ELより液晶の方が省エネになってるから、
一時期auの携帯でSDI製有機EL搭載した機種が結構あったが、
今はまた液晶が主流で有機ELは窓際族になってる。
次世代ディスプレイもなかなか難しいものだね。
有機ELは寿命が短いのに高コストのTFTと組み合わせるなんてなんともミスマッチなんだよな
有機ELは印刷で出来るから安いという特徴があるのにTFTがその特徴を殺しているんだから
支離滅裂
いそのこと、TFTまで印刷で出来たらブレークスルーなのかもよ
sonyは有機EL開発完全撤退ですよ
sonyから有機ELとったらなんも残らないじゃんw
It's a sorry
ワロタw
あー目が痛い
別に痛くない
E2250VRよさげだね〜
また韓国か
国産ないんだもん
acer/benQは台湾
benQでLED液晶ありまっか?
LGはすかんぉ
テンプレくらい読め
>>823 昨年、CCFLで大量煙の問題起こしたから意地でもLEDに変える
827 :
不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 11:16:17 ID:615+kTzj
別にLGは良いんですが、VESA対応してないってのがなあ。
どうなってんだw
新型でてるな。
導光板と拡散板を組み合わせた方式だとか書いてあるな。
>>825 この前に新型の有機ELマスモニ出したばかりだな。
どうやらしばらくは大きいの作るのは無理そうだ。
LGのがLEDの白飛び対策できたらしいから
これの27くらいのグレアがほしい
LGのは視野角が狭い
LEDバックライトの液晶ディスプレイの白色は
総じて、やや紫がかった感じがする
モニタに視野角いるのか?
真正面以外からみることないな
同意、どのレベルの視野角が必要なのかよく分からんけど。
今、TNひとつ、何かよく分からない古いパネルのを2つ、合計3つ使ってて、
確かに古いヤツはちょっと頭を振ると途端に色が変わり、見にくいなあと感じる。
だけど、TNの新しいヤツはそうとう斜めから見てもほとんど変化が無く、
TNで充分じゃないかと感じるばかり。
テレビじゃないんだから、PC使っててこれ以上斜めから見つつ使用する、
なんてシチュエーションが思いつかないんだよね…
TNで24インチもあれば正面から見ても左右や上下の変色に気付く
固定されるのが気分的にストレスになるんじゃないの?
S243HLbmiiとMF222XBRで迷ってる。
どっちがいいと思う?
横はまあどんな角度でも動くからいいんだよ
縦は可動範囲が限られてるから俺みたいにゴロゴロしながらpcいじってる奴には辛い
アーム買うぐらいなら視野角の広い奴買うわって感じ
視野角の必要性が解ってない奴が多いな まあこういうレベルの連中にはそれでいいんだろうが
1ユーザーでもモニターから50cm離れた距離で、21ワイドなら両端が20度くらいは角度つくだろが
実際使用では左側に寄って見るから、一番右端は30度くらい角度ついて完全に色が変わる
しかも大型化するほど酷い事になる
インチ数に合わせて視聴距離長くとるなら別だが。
ちなみにLGのLEDモニターは、本来パーソナルTV用のモノを改造してPC用として売ってる
どっかの雑誌のインタビューで見た
だからデザイン重視、視野角は狭く(離れて使う物だから)解像度が半端でアームマウントが無い
そこまでいくと病気臭いがw
アスペクト比が16:9のモニタは
全てTV用の使い回しじゃないのか?
モニタは平面(2次元)だから真っ正面で中心から見ても端では角度が付くけど、
画像編集とか画質に拘らないならTNで問題ないと思うけど。
その辺拘る人は初めからIPS選ぶだろうし。
そもそも気にしない人にまで長々と文句付けるのは、
軽自動車を馬鹿にする車板住人みたいでちょっとね。
車だって近場しか乗らない人も居ればしょっちゅう高速乗る人も居るように、
PCの用途や予算だって人それぞれなわけだし、本人が納得してれば問題ないな。
やっと視野角の議論になって細かいことがわかるようになったな
数年前のモニタが画質上では最高の時期で、その後の安売り競争で一気に品質が下がった
LEDになってさらに品質が下がったと実感するわ
でも、こうやって少しずつジワジワと品質を下げられると、茹で蛙の現象によって
みんな気づかないうちに最悪の品質にまで落とされることになると思うね
う〜ん、確かにそうかも知れない。
今うちには液晶が3台ある。
一つはソニーバイオに付属だった2001年製16インチモニタ。
一つは2006年購入のDINNER製17インチモニタ。
最後の一つは2009年製BenQ21.5インチTNモニタ。
ソニーの付属モニタにDINNERモニタを買い足して見比べたとき、
「ソニーに比べて、なんかやたら眼が疲れるな」と思ったんだよ。未だにそう感じる。
「ソニーの方が古いのに不思議だな? なんでだろ?」と思ってた。
BenQのはさほど差を感じない。
2001年から2006年の間に品質が激落ちしたとか?
(ただし視野角とか応答速度とかは明らかに2001年製ソニーが劣る。酷く劣る)
ピークは2004年じゃないかな。
5〜6万円台で国産IPS・VA系パネル搭載品が買えた。
但し、ローエンドに限っては今より酷かった上に高かったが。
最悪期は2006年〜2008年で、VAはMDT243系列とその他の極一部、
IPSはNECの上位モデルぐらいしかまともに流通してなかった悲惨な状態。
2009年2Q以降でVAやIPSのローコスト化が進んできて
TNに対してようやく盛り返してきた感じかな。
それでもまだ5年前の国産パネルの品質には追い付いてないのが現状だけど。
ただパネル作ってる側にとっては2003〜2004年は最悪だったと思う。
「ライン止めてるよりは赤字額が小さいから」作ってるような状態だったかもしれん。
S243HLbmii買ったけどマジいいよ
でもHDMIが無いのか
>視野角:90°/55°(コントラスト比10の場合)
ワロタw
昔のモニタはやっぱり良かったか
俺の印象としては2002-2004年頃が最高かな
いまだに使ってるしね
>>851 コストダウンで視野角補正のフィルムすら使ってないのかw
覗き見防止機能だぜ
公共端末仕様w
LCD-MF222XBRまだ〜〜?
30日予定なのにまだ予定なのかぁ
延期されそうだなぁ
>>857 おおっいいねこれ。
VESAマウントもあるみたいだしっ
で、これ白色なんだよねここでガタガタ言っていたw
>>860 あれ?黒の情報しかWEB上では見かけないんだけど
白で見かけるのは一つ前のモデルじゃない?
品番のBRってのはブラックのことだろうし
863 :
不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 10:07:04 ID:skU9qsXP
カーン♪
便器HDMIなしかよ
HDMIありでスピーカー内蔵が欲しい尾
擬似というのは緑と赤とを真面目に出してないって意味でOK?
よりによって無駄な黄色が多い光が擬似白色
>>861 ごめんぜんぜん勘違いしてた
LEDが白色ってことね
エクステリアっつーか概観と勘違いしてた
>>859 LED新型パネルだからまだ初期分は数量限定っぽい話がちらっとあるな
まあ限定でだすなら延期はないかと
予定分の数は確保してあるだろうし
ほしいよん
ほしいよん
ドクロストーン
液晶もらうと決めちゃった
872 :
不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 03:43:46 ID:UrmLBC4Y
LEDって白を発色すると寿命が1/30になるんだな
>>851 買おうかと思ったけどカードが使えなかったんでやめた
代引き手数料が惜しい
>>873 俺もそういうことよくあるよ。
ただ、「代引き手数料をプラスしてもありとあらゆる他店のクレジット払いよりも安い」
というときは、代引きの店を選ぶけどね。
なんか釈然としない感覚なんだよね。
「余計な金を払ってる」的な。
どこよりも安いんだけどね
必要性が弱かったんで見送った
視野角:90°/55°なんていう正面以外見るに耐えない粗大ゴミタダでもいらんわw
ノートPCなら、普通なんだがな。
ノートは正面からしか見ないからね
デスクトップをわざわざ買うのに机の真ん中に
おくことしか出来ないモニターはいらないよ
デスクトップでも同じだと思うが
>>876 いや、真っ正面からでも耐えないよ。
上下にもの凄くグラデーションがかかるし、僅かに姿勢がずれただけで変色しまくり。
Windowsの黒い起動画面なんか、画面下が思いっきり白くなって光漏れする。
>>877 激安ノートはともかく、中級クラスになれば視野補償フィルム付で左右130度・上下110度くらいになる。
デスクトップに比べたらしょぼいけど、上下50度と比べると上下の視野角は圧倒的にマシになる。
青色LEDって網膜にやばいらしいね。
青色LEDって人間の感度が低い波長に集中してるから、人間が青色を認識するには強い光を出さないといけなくなる。
バックライトに使っても同じことが言えるから、LEDTVやLEDバックライトモニターは目に悪い。
演色が低いのは本来モニターには好都合なのに、その問題があるんだよね。
紫LEDまつしかないのか。
何度めだナウシカ
>>882 それってフィルターで青光の透過率を下げれば解決じゃん
なんでモニターなのに青色LEDを直接見ちゃうの?
もうやめて!882のライフはゼロよ
>>834 寝転がってみることもあるから視野角はある重要
寝転がってPCモニタを見る状況が分からん
ラップトップなら分かるが
床置き。常に寝そべって見ている。
座椅子
リクライニングね
俺はベッドに転がってワイヤレスマウス&キーボード
下の視野角が狭くて可動範囲も狭いモニターはきつい
>>882 虫も寄ってこないほどの紫外線量なのに あんた馬鹿だろ?w
青色LEDって網膜にやばいらしいね。 紫外線とかではなく、
青色LEDって人間の感度が低い波長に集中してるから、人間が青色を認識するには強い光を出さないといけなくなる。
バックライトに使っても同じことが言えるから、LEDTVやLEDバックライトモニターは目に悪い。
演色が低いのは本来モニターには好都合なのに、その問題があるんだよね。
紫LEDまつしかないのか。
894 :
不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:00:08 ID:bm2Y4IL8
またか
>>八九三
それってフィルターで青光の透過率を下げれば解決じゃん
なんでモニターなのに青色LEDを直接見ちゃうの?
>>887 机にPCとモニタがあって、普段は椅子に座ってやってるが、動画やTVみるときは近くにあるベッドに寝っ転がる。
視野角が狭いモニタだと、肘を付いたりちょっと体勢変えただけで、画面が黒くなって正常にみれなくなる。
青色LEDって網膜にやばいらしいね。 紫外線とかではなく、
青色LEDって人間の感度が低い波長に集中してるから、人間が青色を認識するには強い光を出さないといけなくなる。
透過光さげると青にならなくなるからできないし。。
バックライトに使っても同じことが言えるから、LEDTVやLEDバックライトモニターは目に悪い。
演色が低いのは本来モニターには好都合なのに、その問題があるんだよね。
紫LEDまつしかないのか。
青色LEDで飾られたクリスマスツリーはきれいだ。
あれも網膜にやばいのか?
シーズンになると街のあちこちで見るぞ。
LCD-MF231XHRでぐぐれ
LEDだとバックライトのコンバーターの鳴きは無くなるんですか?
冷陰極管の輝度落とした時の鳴きがうるさくて買い替えたいのですが・・・
安物(中国産?)のフェライトコア使いおって・・・
TDKかニッセラのフェライトコアを使ってれば鳴かない
LEDかどうかの問題じゃない
904 :
792:2010/04/29(木) 11:28:28 ID:hygHarKH
>>901 CCFLでも鳴くの?
こちらはThinkPadとはいっても、ヴァリューモデルのSL500(15.4 LED,LG)ってやつだけど、
一段階下げただけでいきなりジーはナットクいかないw〜。最大輝度での使用は無理だし…
一方、SL500より低級なはずの acer ASPIRE 5320(15.4 CCFL,AUO) は、輝度に関係なく無音。
特にファンが止まったとき、acerでは「シ〜ン」だが、ThinkPadは「ジー」www。
>>904 しょうがないだろう
これからは安かろう悪かろうの時代なんだよ
自分たちの選んだ政治家が中国育てちゃったし、みんな中国で製造するようになっちゃたし
そういった中国製品を安いからと納得して買っているじゃないの?
はい、お後がよろしくないようで
シャープはLED照明事業から撤退するそうだ
LGさんはアームを嫌ってるのが売り
買ってはいけない!
3キロでフォトフレームっぽく出来るのがいいな
TNだし座高低く出来るのはプラスだろう
なんで買っちゃだめなの?
何か問題あるなら教えてけろ
LGはパネル含めて3年保障だしサポートいいよ
修理も着払いでおkだし(ファーム更新して貰った)
便器とかエイサーは台湾勢は超絶サポート悪いって評判
韓国は日本の国旗を燃やして熱狂したり
パチンコでは日本人を中毒にして お金を
巻き上げたり、在日特権とか生活保護を
受けたりとか目に余るものがある。
そんな国の製品を買うのかという訳だ。
>>916 国産がベストだが次善でも台湾だな
韓国製は中国製と違いまだ避けて生活できる
IPSαのパネルでも実は偏光板がLG製なんてこともあるから
油断ならないぞ
LEDだと、液晶上部も熱もたない?
使ってる奴、上部がほんわか暖かいんで、すこし嫌なんだけど。
ああ、なるほど。
エロ動画を見る時に頬ずりする訳か
猫に乗られるからじゃね?
猫はあたたかいところなら
どこでもおkなのか・・・
いやLEDじゃなくても上は熱もつだろ
白色LED、消費電力3分の1に 三菱化学
LEDすげー
モニタの消費電力そのうち10Wくらいになりそうだなw
928 :
不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:34:44 ID:N/mgFADc
ヤマダ電機でフロンティアのPCセットにLG製OEMと思われるよさげな23.6インチ発見したんだけど
バラ売りしてないしネットで詳細探すけどどこにもヒットしない・・
LG新モデルのベゼルを薄くした感じでノングレ(ぎらつき無し)だった 真ん中のニコちゃんマークからFRONTIERのロゴになるだけで買いに値する
と思うんだけど
http://pb.yamada-denki.jp/cm2.php?s=7&m=u ヤマダチラシ
>>927 おおスゲー
これでガリウムたっぷり使うことになって、ロシアや中国に照明の世界を牛耳られる
シナリオが完成したみたいですなw
930 :
不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 10:18:05 ID:hSZnVPmE
>>926-927 消費電力が1/3ではなくて、基板における損失が1/3になるんだろうな
この記事を書いた記者がいいかげん過ぎる
現在で外部量子効率50に達しているのに、効率3倍になったら外部量子効率150%かよ
どこからかエネルギーが湧いてくるのかよ??
だから最近の科学記者はゆとりだらけだってバカにされるわけ
つまりLEDの消費電力は理想的に行っても後半分までしか下がらないって事だな
932 :
不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 10:58:42 ID:Q7VUulEP
日本人が今ほしいのは国産メーカーのLEDモニタなのに何も無いしあってもホームユース向けじゃないし
それでいてこんなオナニー発表ばかりじゃ日本ブランド離れが加速するねこれじゃ
CCFL を使った製品は あと数年で販売されなくなります。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/as/ledaquos/p3.html LEDバックライトの採用は、消費電力の面でも画質面でもメリットが多いわけだが、これから液晶テレビ製造メーカーがCCFLからLEDへシフトしていかなければならない大きな理由がもう一つある。それが欧州のRoHS(ローズ)の存在だ。
これは、電化製品の特定有害物質の使用制限を定めたEU(欧州連合)の指令書で、環境破壊の原因となる水銀使用の禁止指令をすでに出していたのだが、その水銀を用いるCCFLはこれまで適応除外となっていた。
その期限が2012年中に切れるのである。つまり2013年からCCFLを用いた液晶テレビを欧州で売ることができなくなってしまうのだ。
だからLEDバックライトではなくLED画素方式をだな(ry
>>933 それで、スェーデンの寿命8万時間の蛍光灯は高速道路向けに継続して製造され続けるのか?
少し考えただけで矛盾しているだろ
そこんところ気づけよ
高速道路向けの蛍光灯は一般家庭に販売されるのか?
少し考えただけで矛盾してるのがわかるだろ
>>935 家電向けじゃないなら製造されるんじゃねえのか?
>>933 その記事は確定であるかのように書いてるがそういうソースは他に見当たらないな。
制限される可能性がある、というものしか
現実、水銀って騒ぐほどの量じゃないし、ましてCCFLは水銀使用量を究極まで減らした
優良児だからな
欧州では蛍光灯の寿命を10万時間にまで高めるプロジェクトが進んでいるので当面水銀使用
0%という非現実的な要求まではしてこないね
寿命の短い蛍光灯を製造禁止にしようという話なら本当にあるよ
LEDバックライト液晶モニターを
絶滅に追い込むスレ
LEDを絶滅させる必要などない
言い過ぎだけ絶滅させればよい
まったくだw
>>938 海外のサイト見てみろ。 たくさんソースあるから。
日本のTVメーカも軒並み2013からLEDだけになる。
>>943 でも、その海外が10万時間持つ無電極蛍光灯の開発にやっきになっているのはなぜんなんで
しょうね?
時代は省水銀を求めているんであって水銀絶滅は求めてないよ
だいたいにおいて、9000時間しか持たない蛍光灯の存在自体が反社会的なんだがな
蛍光灯の寿命なんか普通に改善して2万時間は越えられるのに、わざとタングステン酸
バリウムのタイマー仕掛けて短くしている
まずは、こういう商業主義一辺倒のやつから廃止すべきだろう
>>937 産業用は回収が組織化されているので水銀も重金属も全く問題ないから続くね
まずいのは民生用だね
LEDだってその意味では同じだ
最初信号機にLEDが使われ始めたときに、産業用ならばレアメタルの回収は
100%近くに
できるから問題ないと日経に盛んに書かれていたよな
今はどうだい?
民生用にLEDが使われて、ゴミ箱にポイされてレアメタルの回収に支障は出ないのか?
その辺の原点はちゃんと見据えての話なのか?
さおなくばさもなくば、LED用のレアメタルはいくらでも使い捨てできるだけふんだんに
資源の確保ができるようにでもなったのか?
理屈っぽく書いてるけど内容は小学生レベルだな
>理屈っぽく書いてるけど内容は小学生レベルだな
これまでの言動すべてが、
ID:B1Zhj8Um は何が言いたいのか よくわからんが
あほうなことはわかった。
そもそもモニタに使われる CCFL と照明用蛍光灯を混同させてることがおかしい。
そのうち(数十年後?)に照明用蛍光灯も無くなるだろうが、それはまだまだ先だ。
CCFL 液晶モニタは2〜3年後には無くなる。
>>950 パワーが小さいもの、面積が少ないものは確実にLEDに変わる。コストの関係だ
それだけのこと
大面積とハイパワーはコストの関係、および資源量の関係からLEDの普及に限界がある
資源量? LED の原材料に限界があって大量生産できないと言いたいのか?
また変なのが湧いたな。
国際的な稀少金属の権益獲得競争が云々とかいう内容の
ドキュメンタリーみたことない?
インジウムじゃあるまいしアホかとバカかと
インジウムは悲劇的な不足状態に陥っているよね
下手すりゃ液晶産業の崩壊にもなりかねない
一方でガリウムはコスト度外視すりゃ不足とは言えない
地殻の中にたっぷり含まれている
コスト度外視すりゃね
採算性を考えて採掘可能資源を追うと大陸内陸のボーキサイトがいい
オーストラリアとベトナム、タイのボーキサイトはガリウムにとっては貧鉱だよな
この先どうするんだ?
俺はチベットとトルキスタン人侵略して資源搾取する悪党の片棒をかつぐことに
耐えられないんだが
表面しか見てない馬鹿
こういう宗教じみた思想持ってる奴ってガチで怖いな
そもそもスレ違いどころか板違いなのに
宗主国って宗教と関係ないわ
中国の隠語だぜ
そういう意味じゃないw
962 :
不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 11:41:26 ID:b05iFD3h
おらおら、ネトウヨ様がお通りたぞ
道を開け〜い
テーンハァッ!
966 :
不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 15:39:26 ID:8FitB+yh
>>954 おいおい、白色LEDに使われてる青色LEDの材料にもインジウムが入ってるぞ。
(InGaN:窒化インジウムガリウム)
微量ドープからかなりの量置換まで使われ方に幅はあるが
III族やV族はどれが必要になってもおかしくない
>>962 BenQの草生えてるのはヨーロッパ方面ではピボットできる
スタンドに換装したバージョンも発売してるぐらいだから
縦向きも考慮した設計になってるんじゃないの
もっともパネルがTNなもんで縦向き状態だとちょっとでも
斜め向いたら哀しいことになっちゃいそうだけど
水銀で思い出したけど、スポーツセンターの水銀灯が
爆発したのを見たことがあるけど、大丈夫だったのかな?
離れていたとはいえ驚いた。(みんな釘付け)
キラキラと光る何かが落ちてくるのも見えた。
職員の人と利用者が後片付けをしていたけど
落下物の除去とモップ拭きぐらいだった。
その時は、大変な事になったと思ったけど上記の処理で
拍子抜けした記憶がある。(十数年前ぐらいの話)
ひとつ割れただけなら水銀の分量はたいしたことないだろう。金属水銀は
毒性低いし蒸発分はすぐに拡散するし。ガラスが目に入ったりする方が
よっぽど危ない気がする
水銀化合物であるマーキュロクロムの水溶液を傷口に塗りまくっていた人間が
たくさんいるが、それが原因で何か発症という話はないらしい
赤チンか。小さい頃(20年前)、普通に家にあったし、使ってたわ
マーキュロとは水銀という意味だからな
有機水銀じゃない限り問題ないだろ
なんで27インチ出さないんだよ!!
水銀といえば、LEDにだって砒素が使われているからな
どっちもどっち
とにかく民生用に広まって寿命が来たらゴミ箱にポイはダメよ
ちゃんと都市鉱山回収業者に出しなさいよ
975 :
不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 14:18:06 ID:Mh7zD1K3
LEDのバックライトなら どれも全く紫外線は出さないのですか
目に優しいモニタを探しているんですけど、よくわかりません
LED バックライトのモニタがおすすめだよ
あのさ、ワタンッチで入力選択出来るモニター知らないか?
19AC1買え
そうじゃなくて、パソコンが二台あってそのパソコンをモニター一台で使いたい訳、 だから
出来るだけスムーズに入力を切り替えたい。 ロータリー式で選択に時間がかかるのは困るwww
BenQのモニタのホットキーモード使えば?
>>980 そのホットキーモードを使えば、おいらの環境(無線マウスはパソコン毎,エレコムのパソコン9台選択可能な
ワイヤレスキーボード)で快適に操作できるのか?
入力環境まで知らんがな。
少なくともV2400 ecoなら入力が2系統しかない(hdmi、Dsub)から
スイッチ押すたびに切り替わる
V2400 eco、ちょっと観は好いけど飽きそうなデザインだね。
>>979 2台ともフルスペックでぶん回しているのでなければ、もう一台はリモートデスクトップで
アクセスするようにしとくと手軽でよいけど
>>984 それは分かるような気がするけど、リモートディスクトップにする前に入力切替が必要かな?
それはそうと、今はみんな大きなモニター2台以上机に置いてんのか?
CCFLの本数減らしたり色を多少犠牲にして
スペック上の明るさを確保したCCFLじゃないかな?
実測値が結構低いCCFL機種はTNなら以前からあるよ
液晶ってのはコントラストや綺麗さを犠牲にして開口率開けば省電力になるのさ
こんな簡単な手で騙されないようにね
液晶の歴史はコントラスト上げて視野角広げて見やすく美しくしていく歴史だった
そのごとにバックライトの電力は増えていったんだが、どんどん綺麗になっていってた
ところがいまや、消費電力をネタにして(CCFLもLEDもともに)歴史を後戻りしている
実は、明るくするために位相差フィルムや偏向板も一枚二枚と抜いている
表向き液晶が安くできるので、省電力をネタにすれば安物液晶でも売れるので一石二鳥
なんだわさ
開口率広げただけで省電力でございって、消費者バカにするもいいとこ
>そのごとにバックライトの電力は増えていったんだが、どんどん綺麗になっていってた
作業には使えないムスカパネルだけどな
メガ〜目が〜目が〜
992 :
不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 22:29:09 ID:44bfUWl+
広視野角ってのは逆に言うと正面以外に光が散って余計に電力食うって事だしな
まあTNの視野角は狭すぎるけど
993 :
不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 22:33:38 ID:R5RSo2nZ
普通に使う分にはTNで困ることないけどね
CCFLとLEDってコストそんなに違うものなの?
BENQの24インチのLEDでほぼ2万だけど。
消費電力アピールするならLEDでやればいいだけなのに
コウトは大差ないんじゃね?
コウト→コスト
E
N
D
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。