【EIZO】 FlexScan SX2462W Part3 【IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ

【EIZO】 FlexScan SX2462W Part2 【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249876367/

テンプレよろしく

恐らくこのスレで最後でしょう
2不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 19:01:53 ID:zeLTn9+a
>>1
3不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 19:30:06 ID:Iwo41mlN
おつ
4不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 00:20:07 ID:/au1Kz41
>>1
GJ
待ってたぜ
5不明なデバイスさん:2009/10/09(金) 10:39:55 ID:teAqsqWA
>>1乙。
6不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 22:40:14 ID:aL82acei
>>1おーつ!
みんな、ここのおかげで購入に踏み切れた。
S2410Wからの乗り換え。
箱から出してスイッチオン、未調整だけどそのままでも全然OK。
2410では保護パネルFP-2400Wを使用してたけど、2462はこのままでもいい。
2410のような油膜感全く感じない。
これから色々調整していくけど、とりあえずブライトネスは20%。
2410では保護パネルつけてブライトネス10%だった。

うーん、IPSいいじゃん。
7不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 07:12:09 ID:iYpQI2kL
この機種はRGB毎に色の調整が出来ると聞きました

最近の液晶テレビは赤(人肌)の色域はそのままで、
青と緑の色域が拡張されてる広色域のものがありますがこのモニタでも同じような事は出来ますか?
sRGBのソースをある色だけadobeRGB相当に拡張するような

やはりsRGBのソースはsRGBのモード(?)とかで見ないと色化けというのが発生してしまうんでしょうか
adobeRGBのソースは一切持ってなくて、印刷も滅多にしないんだけどあの鮮やかな青と緑を知ってしまったら、
どうしても気になってしまって
8不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 12:43:04 ID:4/L+vR6G
6色調整もできるけど、ソースの色域と合わせないんだったら所詮
嘘発色なんで、好きにしたら良いと思うけど。
9不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 13:04:43 ID:VqcQE1ff
ネットにいくらでも、良い解説サイトがある。
文章だけでなしにイラスト・写真も豊富だ。

ちょっとググれば良いだけの話。
10不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 15:53:07 ID:+NJCNpaV
LCD2490WUXi2と実際のところはどっちがいいんだろうか?
11不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 16:47:49 ID:QldaxbyW
さしあたり10億色+広色域パネルかそうでないかが大きな違いだけど
どっちが便利かは人それぞれ
12不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 19:14:33 ID:iYpQI2kL
とりあえず実物を見て決めたいと思ったんだけど、
どこにもおいてない…名古屋でこの機種を売ってる店ってあるのかな
13不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 19:27:56 ID:iYpQI2kL
このメーカーの22型の広色域のモニタは売られてるんだけど、
そのスレによるとsRGBとの色変換が無いというレポがあるしちょっとヤバそう

しかし広色域の恩恵は娯楽的要素でしかなくて、
正確な色を求めているわけではないわけだからsRGB相当のモニタの方がいいのかなぁ
お遊びの広色域はテレビで見るという事にするかなぁ…そんなテレビ持ってないけど
すぐ買い換えるのもイヤだけど

しかし…いかんせん今年の秋モデルのHDテレビがどのメーカーも微妙すぎる
14不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 19:43:50 ID:4/L+vR6G
色が正確であることを無視しても、広色域の鮮やかな色ってのは
それはそれでなかなか気持ちいい。

でもってSX2462Wはテレビの代わりには応答速度が厳しい。
動きの激しいスポーツだと敏感じゃない人でも見てられないんじゃなかろうか。
15不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 22:45:09 ID:iKFEoGAk
まぁ動画目的な人ならこの種類のIPSなんて眼中にないでしょ
16不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 22:59:15 ID:WDXZ145T
>12
大須の九十九に展示あったよ。FX2431とか他のナナオのモニターもいっぱいあった。
正直VAパネルとIPSの発色の違いはよくわからんかったけど…orz
17不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 05:14:59 ID:1CxCuZdz
ええ、動画はテレビだと以前から液晶関係のスレで見てます

後は目への負担の軽さがどうかでこれを買うかどうか決まってきます
以前台湾製のパネルを使ってたテレビを持ってたんだけど、
これが目の奥辺りにものすごい熱を感じて痛くなったので、
ああいうのを買っちゃうとモニタとして使えなくなりますしね

いかんせん丁度このテレビの存在を知った時にスレ移行期だったもので、
過去ログが見れない…

>>16
ありがとう!見てきます
18不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 16:32:18 ID:8tGmyEZw
>>12
http://www.eizo.co.jp/products/exhibit/nagoya/index.html
ナナオのショールームが国際センターの近くにあるよ
19不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 18:28:42 ID:1CxCuZdz
>>18
ありがとう!名駅近くにもあったんだ

今日見たんだけど、色々今まで見れなかった機種も見れた
故にSX2462が原因かはわかり難いんだけどちょっと目の奥が熱くなった…
うーんこれはちょっと目の疲れになるかもなぁ〜…

白い画面だとテレビの砂嵐を明度上げまくったようなものが前面に張り付いてるような感じ
NECの26型のも同じ現象が見られた
20不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 18:33:33 ID:1CxCuZdz
そしてすぐ近くにSX2461っていう恐らくこの機種の前のモデルがおいてあったんだけど、
それにはそういった汚れみたいなのが一切なかった
だけどVA系のモニタはどれもIPSと比べると赤かった
そっちのほうが気になってしまった

三菱のRDT262は中々ジっと見れる位置にある店がなかったからわからなかったけど、
今度また別の店でジックリ見てみる

確かRDT262も同じパネルなんだよね?
となると目の疲労度も同じかな
21不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 18:52:14 ID:VUU7Oxbz
君は目に優しいスレとかでもう少し勉強するべき
22不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 19:06:26 ID:1CxCuZdz
はい、確かに…
そのスレも昨日ぐらいに急いでチラっと見ました
そのスレのまとめwikiも
アクオスが鉄板というばっかりでその次に来るのがH-IPSで、
NEC,.三菱,のRDT262WH、ナナオのSX2462Wでした

という事は色に拘ろうとするとこの疲労はつき物になるわけなのかなぁと思って
アクオスは…ちょっと買いたくないし色域もsRGBだったら別のを買うだろうし
23不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 19:27:33 ID:gamAwfet
>>19
行ったことあるけど、展示されている機種が限られるので電話で確認してからの方が良いです
24不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:06:17 ID:hKtfPeZW
SX2462W使いだして3日目。
色・見やすさともに納得してます。

今日気づいた、
ログイン前にスクリーンセーバーが働いたとき
黒バックのスクリーンセーバーがほんのりキラキラ。
ははーん、これがバックライト漏れかと…
25不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 21:20:52 ID:rzBEYxw1
幸せな人ね。
26不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 22:49:10 ID:tlpYOscC
SX2462Wの新品未開封が76000円で落札
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m69877765

新品が79800円で買えるFlexScan HD2452Wの中古は78000円で落札
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e96914347

2462Wはソフマップ中古買取上限40000円いかないんだな
27不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:16:16 ID:0C3DcPYm
幸せな人ね。
28不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:35:20 ID:Il65WkTv
>SX2462Wの新品未開封が76000円で落札

ドット保証のないようなところからよく買えると思う。
7万円も出して輝点なんかあったら失神するよ。
29不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:01:00 ID:aGH3S44f
最近は輝点の初期不良は滅多に無いと思うけどね。
30不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:20:55 ID:Bwl5TwEX
>輝点の初期不良

輝点は初期不良じゃないし滅多に無いという保証も何もない。

只有るのは、

|液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや
|常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。
|また、有効ドット数の割合は99.9994%以上です。

のみ。

31不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:42:03 ID:30g5xhj6
大多数はドット保証のない店で買ってるけどな。
というか保証のある店が希少だな。
失神したら大変だから気をつけろよw
32不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:56:34 ID:iX5Ymzlp
>大多数はドット保証のない店

てか、何処のショップといわれてこの場で答えるつもりは無いが
ドット保証のない店で買っても状態の悪さに因っては交換に
応じる店もある。

ドット保証を取り扱う店の多少だけでドット不良に拘るユーザーを
異常扱いにするのは早計な話で寧ろ滑稽だ。
33不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 02:15:11 ID:aGH3S44f
>>30
初期不良じゃないってのはメーカーの勝手な定義であって、
ユーザーとしては初期不良そのものだし、そういう意味で
>29で使ってるんだから、下らん言葉遊びするなよ。それに
滅多に無い保証って何だよ。実際輝点の不良報告ってNEC
以外だとほとんど無いだろ。保証は無いけど滅多に無いのも
事実だと思うが。

>>32
ドット抜け保証つけて買ってるユーザーを異常扱いなんて誰も
してない。少数派だってだけだ。
34不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 02:19:52 ID:30g5xhj6
>>32
なんかすごい被害妄想してるけど、別に異常者扱いしてないし
むしろ自分が早計で滑稽とか見下してるけど大丈夫か?
35不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 02:20:07 ID:tUAT5Sgu
|ドット抜け保証つけて買ってるユーザーを異常扱いなんて誰も
|してない。少数派だってだけだ。

32は31にレスしてんじゃないの?余計なヨコレスは見苦しいよ。
36不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 02:23:03 ID:X8HILBU4
>>33
>滅多に無いのも事実だと思うが。

思うが(笑)。
37不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 02:23:27 ID:7Nje4kpe
失神までするのは普通ではないと思います
38不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 02:26:35 ID:gdOQ5v03
39不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 07:36:16 ID:fjhoFdem
価格.com見るとギラツブ(といってもカラフルな模様ではないけど)
による目の疲れは純正の液晶保護フィルムはっつけて対処してる人がいるみたいだけど、
このスレで使ってる人います?
効果はやっぱりあるんでしょうか
40不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 08:03:11 ID:Ho5mjAh/
あれって液晶保護するだけで目の疲れ軽減とか
そういう効果は何もないでしょ
41不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 08:19:59 ID:LpXldahA
そもそも純正のフィルムってあるっけ?
42不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 09:16:58 ID:V3yFnTSv
>>41
保護パネルFP-2400Wのことじゃない?
43不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:56:03 ID:fjhoFdem
>>40
え、そうなんですか!?
価格.comには>>42で挙げられている商品で改善されたという書き込みがあったので…
どーすっかなぁ
44不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 11:13:11 ID:9bBKfDib
ギラギラの改善はまったく無いよ
液晶の保護がしたいなら安物保護フィルムでいい
貼りかえ可能なフィルムね
45不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 11:26:59 ID:fjhoFdem
うわぁ買うところだったよ

そうなるとどうしようかなぁ…悩むわぁ!
RDT262WHはちょっと高すぎるし各色毎に色域いじったり出来ないみたいだし、
玩具としてもSX2462Wの方が良さそうなんだけど目の負担だけ気になる

あ、でも考えてみたら店頭だからダイナミック(テレビの店頭設定でよくある)設定だから、
目が熱くなったのかも…
46不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 14:23:33 ID:ejtSym2H
だれかDellのUltraSharp U2410の価格が5万切ったって今日、
SX2462Wに戻るよう俺を説得してくれ・・・
47不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 14:36:31 ID:V3yFnTSv
>>45
今晩FP-2400W外して確認してみる。
待っとき。
48不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 16:13:28 ID:hTgYYx3d
ギラギラの油膜感は気にしてしまうともうダメ。
2chのとか明るいベタ背景になると気になっちゃう。
発売日から1ヶ月ほど使って慣れたつもりだったけど
充血が酷かったから目の負担考えてヤフオクで売っちゃった。
単純にパネル面積が増えたせいで、目への照射範囲が広がったのもあるんだろうけどね。
49不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 18:42:46 ID:JC0hmTiz
>>46
CAD用途でU2410をMacPROに繋いでるけど結構いいぜw
50不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:15:11 ID:fjhoFdem
>>48
イヤ面積はあんまり関係ないとおもうけど

どんな設定でやってたの?

>>47
ありがとう〜待ってます
51不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 22:19:20 ID:1ldHGD0k
>>50 報告
FP-2400W外してみたけど、単純にブライトネスを3%ぐらい+-した感じ。
確かにギラツキが和らぐかといえばそうとは言えない。
FP-2400Wは厚みがあるからかえってフォーカス合しにくい感じ。
正直、液晶保護という面では使えるけど見やすくなることはない。

 本日から外しますw
52不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:00:10 ID:7Nje4kpe
>>50
照射面積が大きくなれば眼への負担も大きくなるだろ女子高
ていうか設定聞いてもわからないでしょ?
53不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:05:01 ID:Ho5mjAh/
液晶のサイズの差程度で
目の負担大きくなるとか馬鹿ですか
54不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 00:49:08 ID:NUeHCnkp
>>49
まて、DELLの方勧めるんじゃなくてですね、
DELLを諦めるような方向でオヌヌメ出来ないモンでしょうかと。

わ、わざとか、わざと俺にIYHさせるつもりなのか・・・・っ!!!
55不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 02:17:49 ID:n7sKOwp0
>>53
565や567の17インチからのサイズ変更なら負担増加はむしろ当たり前。
蛍光管のサイズ、本数が増えて光量増加な上
単純に面積1.75倍で視点移動でも負担増加だ。
至極当たり前の事。
疲れを感じる感じないは別の話。
56不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 08:25:14 ID:Bb2dGDpL
>>51
ありがとう、そっか変化無いか

adobeRGBの色域までカバーしてるモニタの中で、
ほかにはデルのU2410も気になったけどアレ法人しか売らないんだな
あれだとこれの半分近い値段で買えるから気になったけど

sRGBのモニタでもいいかなぁと思う事もあるけど…もっと目に優しくないモニタばっかりかな?
57不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 08:27:01 ID:Bb2dGDpL
ついでにディスプレイポートで接続してる人、してない人いる?
まだこの出力端子搭載してるグラフィックカードが高級なものばっかりというか、
種類少ないんだなぁ

PCも壊れてるのでAcerのでも買おうかと思ってたけど…
58不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 10:56:25 ID:zqWHbV3e
>>56
パソコン廃棄時のコストが上乗せされているか、どうかの問題なので
個人名でも簡単に登録できるし(登録必要)、特に問題はないですよ。
59不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 20:07:12 ID:tNdmnSwW
ATIからDP付の出てるね
60不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 20:08:11 ID:Bb2dGDpL
色々迷ったけど結局これ買っちゃった!
後は無事に届いてくれるのを祈るのみだ!
61不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 01:50:31 ID:x+k6i2AE
一ヶ月ほど使ってたけど
目にあわなかったみたいで充血しない日がなかったから
先日ヤフオクで売っちゃった。
しまってたL567に戻したら充血しなくなったけど
一度広いデスクトップになれるとこの解像度はつらい。
62不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 01:56:56 ID:EWH+7Jln
sRGBモードがsRGB色域のモニタに比べてどうなのかじっくり見比べてみた方いますか?
sRGBのモニタでもそれぞれ違うから気にしないことにしようかと思ったんですが、
あまり製作者の意図に反するようならLCD2490WUXi2にしようと思っています。
というかほぼ用途がsRGBなので2490-2でいいんじゃないかと仕様をよく見ると、
分厚く重いためモニターアームなど設置場所を再検討しなければならず、
さらに応答速度が劣る、今まで買ったモニタが全てナナオでその全てにインバーターノイズがない、
広色域への興味等で天秤がどっちにも振れず一月経つ始末。
どなたかどちらかの皿に何でもいいので錘入れてくださいませんか…。
63不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 02:49:16 ID:x+k6i2AE
L567との比較だとSX2462WのsRGBモードは全体的に色が薄く感じて
薄い中で赤が弱くて緑が若干強めという印象だった。
特に肌色の赤味が足りなくて困ったので
adobeRGBモードにして濃さやゲイン調整して使ってた。
どちらが正確なのかはわからないので、うちのL567がおかしい可能性もあり。
64不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 09:54:53 ID:UoAMlyXJ
>>63
自分のL565も同じ傾向なんで、ナナオの(この時代の)液晶のセッティングなんでしょう。
今の物は、色温度が高く(寒色系)、輝度も標準ではまぶしい状態なので、調整しないと
使いづらいですよね。
65不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 14:18:08 ID:o9fPx4g4
>>62
1ヶ月も悩んでるなら、現物見た方が納得出来るんじゃないの?
2433の低輝度モードが載らないかなあ・・・
6662:2009/10/15(木) 19:08:47 ID:EWH+7Jln
>>63-64
色が若干濃いとかならいいんですが、薄くしかも肌色が死ぬのは味気なくていやだなぁ。
かなり2490-2に傾いたんですが、その時代のセッティングですか…。
2490-2もL567と比べればそんな感じですかね。だとしてもsRGBで調整できる…うーん。
NECスレでインバーターノイズと合わせて聞いてみようかな。まぁノイズはナナオでも運しだいなのかな…。
判断材料増えました、ありがとうございます。
>>65
おっしゃる通りなんですが、前に一度近場で探したときには目的のものが見つからず、しばらく遠出できそうにないので…。
67不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:20:11 ID:flxyXVsu
発売日の購入組だが

目が疲れたり充血したりしないオイラは勝ち組なんだろうか?

と、裸眼だと0.3しかないメガネ野郎が書いてみる。
メガネのレンズのおかげ もあるかもしれんけどね。
68不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 22:46:02 ID:5r31h3x0
1ヶ月も悩んで結論がでないときはやめておいた方がいいと思う。
本当に納得のいくものを買うときは案外結論は早いはずなんだがな。
69不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 23:02:05 ID:7ekDVc1j
>>66
ナナオはノイズ出ませんよ
NECは15インチの頃からどれもキーンって音がしてた。
店で音を聞いてくるといい
7066:2009/10/16(金) 01:03:06 ID:U0ePUxck
>>68
全くもってその通りだと思います…。
必要に迫られていないならそうしたいところなんですが、今使っているPC一式を家族に譲って新しく組むところなんです。
もっと上位をポンと買えたらいいんですけどね…。
>>69
静音スパイラルに陥りぎみな私にとってはそこが肝心です。ありがとうございます。
ツクモに交換保証で「2490-2→2462」ができるか聞いてみようかな。
71不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 09:07:21 ID:Y2KqS7dX
>>68
そうだよな。俺もRDT241WEX買うかどうか悩んでてうだうだしてる間に
2462が発表されて、スペック確認して即決した。そしてやっぱ俺って
ナナオ儲なんだなと思った。
72不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 09:26:53 ID:B7pDotBv
>>71
それは後悔したという事?それとも満足?
73不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 09:40:20 ID:Y2KqS7dX
そりゃ儲なんだし2462で満足してる。応答速度がちょっと遅いこと以外は。
カタログスペックではそれまで使ってたS2000より速いんだけど、実際は
逆だった。
74不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 12:13:09 ID:hSJO7S6e
>>73

オイラはS2031W→2462なんだけど
残像感は 減ったと感じているけど
遅延の差はわからない。

S2000とはどのように比較して 判断したのですか?
75不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 12:52:21 ID:Y2KqS7dX
>>74
動きの速い映像でもS2000ではまず感じることのなかった残像感が、
2462だと特に意識せずにぼーっと見てても感じる。二台並べてクローン
表示とかさせたわけじゃないけど、実際にやって写真でも撮ってみたら
露骨に違うんじゃないかなあ。
76不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 15:04:00 ID:paEvZDrM
ODが利いてないんじゃね
77不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:00:39 ID:nH7DX2Xg
え、オーバードライブって手動で効かせないといけないのか?
78不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:36:29 ID:2lh8cgwW
設定のところでODのON/OFFが出来る(と思う
持ってるのは2462じゃないけど、そういう項目がある
79不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 19:56:26 ID:nH7DX2Xg
ないぞ・・・
80不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 20:11:44 ID:OgacvfgN
かってばっかのときに必死に探して無いなと思ってた
今も必死に探したけどやっぱりなかった
81不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 20:36:51 ID:2lh8cgwW
ないですか・・・
お役に立てず申し訳ないでござる
82不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 20:39:39 ID:nH7DX2Xg
NECのに比べると設定少なすぎだよなぁ
画面がちょっと斜めに傾いてんだけどそれも直せないし・・・
83不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 20:53:32 ID:4AgtNLVf
デジタル接続してるか?
アナログでCRTじゃないんだから、傾斜や歪みなんて出ないだろ?
84不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 21:01:38 ID:nH7DX2Xg
DVIで繋いでるよ
左上に黒い隙間ができてて右上は隅までちゃんと表示されてる
そこまで傾いてはないけど比べると確実にズレてる
85不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 21:43:18 ID:4AgtNLVf
DVI-A とか DVI-I(アナログパワークマ)接続じゃないだろうなw
86不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 21:46:08 ID:4AgtNLVf
ぱわーくまは忘れてください
8762,66:2009/10/16(金) 22:28:20 ID:U0ePUxck
>>73-74
S2000とS2031Wに比べて、SX2462WのsRGBモードの色味はどんな印象ですか?
88不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 23:23:09 ID:rkHq1ksJ
Easy Pixで写真向け調整するとえらい緑っぽく調整されちゃうんだけどこりゃ一体何事?
Adobe RGB向けに調整されてるとかなんだろうか?
89不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 23:23:34 ID:yu67rnA7
斜めになってるのは枠にパネルがうまいことはまってないんだろうね。
安い電化製品にはありがちだけど、この値段だとショックだな。
9074:2009/10/16(金) 23:24:07 ID:hSJO7S6e
すまない
その変を意識して使ってないのでわからないです。
ナナオでフルHDで縦回転で購入しただけなんで…
91不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 23:29:35 ID:yu67rnA7
>>88
それは前スレで話題になったね。
一人すごいのが大暴れしてたのが印象的だった。
92不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 23:38:54 ID:2t3SYvU/
緑になるはずはない
お前の使い方がおかしい
サポートなんかの言うことは信用できない
俺は2462もeasyPIXも持ってないしキャリブレもしたこたないけど
レビューサイトの写真でそんな風になってないから間違いない

って奴がいたなw
9362,66:2009/10/16(金) 23:41:14 ID:U0ePUxck
>>90
ども。わからないってことはそう変わらないのかな。

あーもう時間もないし疲れた…。
最近のsRGBモニタと比べて2462のsRGBモードが>>63のように見えなければ2462。
>>63が今も当てはまるなら2490-2ということにします。
ここ2,3年の間に買った液晶から2462に替えた人がいましたら一言お願いします。
94不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 00:49:28 ID:mAdA6VOy
このモニタって800×600のフルスクリーンでクッキリ整数倍表示になる?
それともスムージングが掛かっちゃうのかな
9574:2009/10/17(土) 01:00:24 ID:rAnJ2mpW
>>93

参考にならなくて すまない。
あと一言 言わせてくださいな。

2462は、四隅がバックライトで残念な事になってます。
色味を気にする人が それに耐えられるか疑問です。
96不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 01:45:08 ID:TAq8vdYn
LGのIPSってどれも残念な事になってるでしょ
NECのも明るい系の色がムラムラしてる
97不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 01:46:22 ID:QWwpUr73
んだな
最近のはどれもあまり大して差がない・・・
9888:2009/10/17(土) 02:28:31 ID:F3rBvype
>>91
そうなのか・・・ 一応自分はその暴れてるのとは別人。

>>92
で、普通に緑なんだよなー。何が悪いんだろう?

弄りすぎてUser2、User3モードについてEasyPIXの応答が無くなった・・・
EasyPixではUser1以外で設定が反映されなくなって涙目。どうすりゃええのよ。
それにしてもsRGB以外のモード使うと色ギトギトになるなー。
GimpとかPhotoshopみたいなカラーマネジメント有りのソフトじゃないとマトモに絵が出ないのですよ。
あと、sRGBモードでもすんごい黒つぶれして暗い部分見えないス。
99不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 02:33:51 ID:QWwpUr73
うちのもUser1だけEasyPIXで弄れるよ
っていうか2だけ弄れる仕様じゃない?
それとグリーンになってるのも一緒
100不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 02:48:19 ID:m2eazRHd
とりあえず前スレ読めば?
10188:2009/10/17(土) 04:10:24 ID:F3rBvype
>>99
最初はUser1,2,3全部変更加わってたからそんなもんだと思ってたけど、
途中からUser1しか変更加わらなくなったんで結構ビビってた。

>>100
みんながみんな●持ってる訳じゃないって事をだな・・・
ってのは置いといて、前スレ見てみたけどこれといって有用そうな情報無かったんだが。
まぁ、緑100%ってのがどう見てもオカシイので心持ち減してやるだけで

結局EasyPIXって、ガンマカーブは弄らずに
ゲインを調整してくれるソフトって考えてよさそう?

動作中の画面見ても明るさを変えてる風には見えないしねぇ・・・
Fine Contrastはディスプレイのモード切替だけで、
ICCプロファイルは弄らないから、結果としてUser1だけで事足りてしまうと言う・・・
カラーマネジメントがちゃんと動くソフトに対してFine ContrastでUser1にすれば良い感じ。
WindowsはsRGB色空間が支配的過ぎてデフォルト設定はビビッド過ぎるので、
軒並み色の濃さを-20ぐらいしとかないとおちつかねぇ。みんなどんな調整してんだろ?

しっかしまぁ製品について説明不足過ぎる・・・
EasyPIXはあくまでお遊び用って所なんでしょうね。コレは。
10288:2009/10/17(土) 04:55:41 ID:F3rBvype
あとSX2462Wはスケーリング糞杉やね。
1280*800やで文字の大きさを倍にしようとしたらスケーリングに失敗してアスペクト比はガタガタ。

・・・nVIDIAスケーリングが無かったらどういう事になってたのやら。
103不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 06:12:34 ID:+aZpxnn6
別に●無くても過去ログ読めるし。
前スレでのこの話題が参考にならないならこのスレではもう駄目だろうな。
そういう情報が出てこないスレという事も読んでわかっただろう。
なぜかユーザー同士情報を持ち寄ることがない妙なスレだよなw
104不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 06:31:43 ID:7ub1Q8Mu
前スレみたなら緑100%は仕様というのが分かるはずなんだけどな。
つまりマッチング以外は糞。
調整具合なんかも2,3あったと思ったけど、ほんとに前スレ読んだ?
10588:2009/10/17(土) 07:53:01 ID:F3rBvype
>>103
変換めどいから●を買ってるが、特定の単語でざっと一覧作るぐらいしかやんないな・・・俺。

>>104
マッチング以外糞に同意。ほんとにひでえ。
その仕様を何とかする辺りはわかんなかったなと。
解るはずとか言われても諦めつかねぇスよ。
106不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 20:10:21 ID:VLP9p4P9
とりあえず今朝届いた

しかしPCは最近壊れてしまって今あるのはメモリ196MBの古いPC
無論Easy pixも起動出来なさそうだし解像度も1600X1200まで
それに専門的な知識もないのでレポは出来ないけど

でもとりあえず緑の鮮やかさが良い〜
107不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 21:36:42 ID:VLP9p4P9
sRGBの情報をadobeRGBに広げる事は出来んのか…モニタ側で
108不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 21:54:45 ID:tYBi6V7e
意味がわからない
10962 66:2009/10/17(土) 22:17:13 ID:BUo1dRPX
>>95
いえ、助かってます。ありがとうございます。
気にするといってもただ鮮やかなほうが好きだというだけで、
多少ずれてても同じくらいか鮮やかならいいかなってくらいの人ですので大丈夫です。
さすがにsRGBのものをadobeRGBで見る気にはなれませんが。
赤の領域も同じくらい拡張されていたら何も考えず広色域に飛びついていたかもしれません…。
11062 66:2009/10/17(土) 22:41:40 ID:BUo1dRPX
最後の一行はちと勘違いしてたっぽいですね、忘れてください…。
111不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 04:54:04 ID:GZF+G61S
>>108
つまり元々sRGBの範囲内でしかな情報を、
モニタ側で無理矢理adobeRGBに引っ張るような事を期待してたんです
112不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 05:16:04 ID:HeBh6bbI
モニタが画像のカラー情報判別して変換かけるのか
そりゃすげーな
113不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 05:26:48 ID:GZF+G61S
今の広色域テレビはこういう処理をしてるらしいですから

ところで話変わるけど、液晶テレビにはエコポイントがつくのに液晶モニタにはつかないんだな
114不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 05:47:54 ID:lRNQJiN4
テレビw
115不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 12:07:26 ID:x8JVBKFy
>>113
だよな…
116不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 14:47:30 ID:k/sGjOU3
綺麗に見られればいいだけのTVと
使う用途で色々左右されるPCモニタを比べても(ry
117不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 13:48:37 ID:f5tBU914
PS3を接続変換端子(HDMI→DVI)経由で接続してる人いる?
サポート外と書かれてるけど、写らないのかな?
118不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 16:19:11 ID:f5tBU914
6色調整っていじってみたけどどうもこれを+にイジる事で色域に変化が出るわけじゃないか…
説明書にせめてもう少し記載してほしいなぁ
これだけ多機能なのに薄っぺらい説明書…
119不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 16:27:23 ID:v1xKW47a
マニュアルに用語解説載せろってこと?
説明書は最低限のことしか書かれてないのは確かだが
調整項目なんてのはそれがどういうものか理解してる人がいじるものだ。
120不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 16:29:47 ID:/OpLZupM
>>102によると拡大処理がダメっぽいけど他の人はどうなの?
あと>>94でも質問してるけど800×600で整数倍のクッキリ表示?
121不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 17:21:08 ID:bi54jRlx
サポートに聞けば?
122不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:39:45 ID:f5tBU914
イヤ、用語解説じゃなくて機能説明
6色調整ってメジャーな単語だったのか…
123不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:46:36 ID:f5tBU914
ぐぁ〜〜んなんてこった
テッキリナナオの独自の機能かと思ってたぜ
この単語でググればよかった

じゃあこの6色調整どんなにイジってもsRGBの映像はsRGBの範囲内のままなのか
あっちゃ〜〜〜〜…
124不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 19:16:55 ID:zlpuRoZL
>>120

>800×600で整数倍のクッキリ表示?


2462に整数倍拡大が出来る機能を搭載してるなんて どこからの情報?
見たことも聞いたこともない。
125120:2009/10/19(月) 19:38:40 ID:yKlEbUNe
>>124
あ、いやむしろそこに触れた情報が全くなかったんで質問してみたんだけど、どうやら出来ないみたいだね
最近のナナオは出来ない機種が増えてきたみたいなんで気になってたんだが、そうか無理かー
126不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 20:16:15 ID:bi54jRlx
以前の機種ならほとんどが可能だったかのような書き方だな
127不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:09:05 ID:f5tBU914
とはいえちょっといじってみれば大分いい感じになってきた
うわ、6色調整面白い
遊びとして考えればいいかも

モードは3つもあるし、後はちゃんとした色のモードを用意すればいいだけだな
PS3とかのAV機器はサポート外とあるけど、繋ぐと何か問題でもあるのかな
色をここまでイジるとなると是非とも繋いで見たい
128不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:12:35 ID:JJHS/2k4
問題とかじゃなくて、検証とかもしてないしPS3つないでなにかあっても
うちはなにもしませんよってこと
129不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:26:19 ID:NeG3XGUu
PS3繋いで何かあるって何だよ。単に繋いでもちゃんと映らない場合が
ある(かも知れない)ってだけだろ。
130不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:36:57 ID:f5tBU914
となるとユーザーの中で繋いだことのある人のレポがほしくなってしまう
131不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 22:46:40 ID:keRX0dz8
言いだしっぺがよろしくということで
132不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:23:48 ID:RwfdkvHs
初期型だが問題無い.
初回は全画面に伸ばされるので□ボタン押さねばならんが.
133不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:26:57 ID:RwfdkvHs
□ボタンじゃなかったかも.
どうでもいいけど.
134不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 23:29:32 ID:NeG3XGUu
>>130
それは全くその通りで、メジャーなモニタのスレだと動作報告が溜まってきて
wikiができたりするんだけど、このモニタはそもそも単独スレ存続すら危うい
過疎気味状態なんで、やってみた人はできれば積極的に書き込んで欲しいなと。

俺はゲーム機もデジタル出力のあるAV機器も持ってないから何も貢献できないけど。
135不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 04:05:31 ID:NLrlzmxs
設定聞くやつとかも聞くだけで
決して自分の設定書いたりしないからな。
そういう集まりだから当然何を聞いてもまともな返答はない。
136不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 04:36:48 ID:jRAqWfsr
>>132
ありがとう、変換端子を今日探してみるかな…
137不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 04:39:24 ID:jRAqWfsr
設定か
まぁあくまで観賞用というかお遊び用というか

ブライトネスは0%、コントラストは70%、色温度は7500k、
6色調整は緑と青と水色が100%で緑の色合いが10ぐらい
黄色が30で赤は10

どーも赤がすーぐ潰れてしまう
138不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 22:52:51 ID:jRAqWfsr
変換端子買って繋いでみた
特に問題もなくプレイできてます、遅延に関しては鈍感だから参考にならないだろうけど、
全く感じないといえます
ただストWだけ起動時に砂嵐のようなものがでるのが気になる

6色調整のすばらしさを痛感しました
なんかもう娯楽用途でも申し分ないモニタですな
139不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 18:49:34 ID:63eD1zRn
ついに買っちゃった。Easy-PIX付にしたけどあんま意味なかったな。とりあえずは
プリセットの設定のブライトネス下げるだけでなんとかなりそうだし。
DVIに変換ケーブルとHDMIセレクタでPS3と箱○も繋げたけど問題なし。後はじっ
くり設定に取り組むか…
140不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:23:24 ID:lxOf/mgY
>>139
俺も先日買ったよ〜ただPCも壊れてる為古いメモリも少ないショボPCを繋いでる
しかもCDROMドライブが壊れちゃってeasypix起動も無理

変換ケーブルってHDMI→DVIしかないんだな、D端子→DVIはないんだ
XBOX360はエリートなのかな?Wiiも繋ぎたかった
141不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 19:28:38 ID:lxOf/mgY
ちなみに俺は極端な色の鮮やかさ、adobeRGBっぽい緑が欲しかったので>>137みたいな設定だけど、
派手過ぎるのか何なのか

これまで自然に思えてたsRGBのモニタ(テレビやウォークマンの液晶)の緑が黄色っぽく、
色を認識できなかったりする
モニタから目を離して数十分たつと元に戻るんだけど・・・これって目によくないかなぁ

こんな派手な色彩でもしばらく経つと突然sRGBの色域のように思えてしまうからなぁ
慣れなのか、そしてその反動で白黒みたいに感じるのか
142139:2009/10/21(水) 20:01:26 ID:63eD1zRn
>140
コンポーネント→HDMIのアップスキャンコンバータは海外製の怪しいのがいくつか
あるみたいね。
オレはHDMIセレクタがまだ一つ開いてるのでそこにはPSPをHDMIでフル画面表示
できるというアヤシイ海外アイテムを繋ぐつもり(w。こんだけできりゃFX2431じゃなく
てもゲームモニタとしても充分だわ
143不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:37:55 ID:lxOf/mgY
怪しいモノかぁ・・・そりゃ買えないなぁ

後、この製品で一つ気づいたのは黒浮きなのかわからないけど角度によってかなり黒が黒じゃなくなってしまう現象
色自体は変化ないんだけど表面が白く浮いてしまう
これはノングレアパネルだからなのか、それとも内部のことなのかわからないけど
照明をつけてる状態なら気にならないけど朝とかは結構目立つ
144不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:41:24 ID:lxOf/mgY
Wiiを繋ぎたかったなぁ、VCとかどんな風になるか気になったのに
しかし遅延もぜんぜん気にならないしまさかまさかの娯楽メインになりそう

ただ問題なのが音だ
まさかこんな使い方で気に入るとは思ってなかったので5.1chと繋ぐなんて想定してなかった
机の上に置いたモニタと5.1chのスピーカーどうやって配置すればいいんだろう
視聴距離が70cmぐらいの距離だから自分の周囲を取り囲む範囲がエライ小さくなってしまう
145不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:58:45 ID:qJF7XNKe
登録解像度がめちゃ少なくて使い難い。。。
146不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 22:38:29 ID:rgylqdX1
おまいらもうちょっとカタログよんどけよ
147不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 03:45:03 ID:A4iBM5G5
登録解像度に1280×800をなぜ入れないんだ?
148不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 16:17:44 ID:/YjXTnPG
俺らが知るわけないだろ
ナナオに聞け
149不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:33:58 ID:wfRr2/pl
>>147
ハァ?
解像度の管理は、PC側(グラボ)の管轄なんだが。
ゲフォならレジストリいじれば、出せるだろ。

それとも24インチで1280x800とかのキワモノ解像度モニターを出せとかいうなら、
総合スレにでも行ってグチってください。
150不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 22:15:36 ID:u2+Ltiuy
慣れって怖いなぁ
最初気になってた表面のギラギラも今じゃ全然気にならないし、目の疲れもない
ただ色だけは不安
151不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 04:20:28 ID:ixvjzKFI
sRGBバージョンも出しゃいいのにな。
値段下げて。
152不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 08:35:48 ID:wHki5n7Y
どうも俺の目がおかしいみたい
全く同じ画面なのに色が濃く見えたり薄く見えたりする
まぁその直前に表示している映像によって印象が変わってくるのは当然なんだけど、
でもその差が凄すぎる

緑が黄色っぽく、sRGBっぽい緑に見えたりドギつく見えたり
それにこれを繰り返してると目にとってヤバそうな気もする
イヤまぁ6色調整で全色、0にしてしまえばいい話だけどそれは味気ないし
153不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 10:06:32 ID:vlJR35qL

色盲じゃね?
154不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 16:14:11 ID:wHki5n7Y
どうもその日によって違うみたい
昨日は随分薄く感じたけど今日は妙にドギつく見える

部屋の明るさとかに左右されるにしても昨日と大して変わらないし、
これほっとくと目に良くないかなぁ・・・
155不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 16:38:05 ID:4Xpomi4m
なんかよく分からんが病院で診てもらったほうがいいのでは
156不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 17:42:16 ID:8U9td9vN
眼科行くに越したことはない
157不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 18:02:17 ID:8paNo0Xh
首から上に関しては、異常が起きてから48時間以内に医者にいかないと
取り返しがつかないことになるよ
158不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:23:34 ID:wHki5n7Y
>>157
え〜もう遅いよ〜
まぁ日常生活では全く異変はないんだ
実物、肉眼で風景なんか見ても色はおかしくならない
ただ今までのsRGBの液晶テレビ、小型の液晶ディスプレイをその後見てしまうと、
異常な程色を感じられないってのが気になる

そして数十分経つと元に戻ってふつうに見られるというのも
159不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:28:10 ID:gUVZuFNl
>>158
疲れているんじゃないか?
一通り看てもらうことをお奨めする
160不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:41:03 ID:wHki5n7Y
とりあえず症状というか、現状をまとめると
このモニタを見た直後、或いは見ながら別のsRGBディスプレイ(たとえばmp3プレイヤーのディスプレイ部だとかテレビ)
を見ると尋常じゃなく色が薄くて、
数十分経つとsRGB相当のディスプレイを見ても十分色の濃さを感じられるようになる
そしてディプレイ越しに見られる映像ではなく普段の風景等は特に異常はないと思われる
この数十分で変わる色の印象に不安を覚えました

まぁsRGBの映像をなんとかadobeRGBの色域に広げたくてめちゃくちゃな設定にしてるんだけど、
しかし明度もそれほど高くないだろうに・・・
161不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:48:35 ID:wHki5n7Y
まぁでも確かに色の事を扱う前に自分の目を調べてみたい気もする
あまり病院とか行かないんだけど一通り検査とか出来るもんかな

或いはそれまで見てたsRGBのモニタがおかしいのかもしれないけど
或いは色に対する印象がえらい不安定で大ざっぱだったってだけの話かもしれないけど

印刷されてる色なんかには変化を感じないのにな〜
モニタの正確な色がどうこう言う前に自分の目がおかしいのかな
162不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:50:25 ID:8U9td9vN
マジな話このスレじゃなくてEIZOに問い合わせるなり
医者行くなりしろ
163不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 19:56:27 ID:wHki5n7Y
マ、マジでそこまで深刻な話だったんですか!?

・・・イヤ部屋の光によるモノの可能性も無くはないけど
とりあえずこの話は一端終わりにします〜どうも
164不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:18:21 ID:FrvvmQNT
無茶しやがって・・・
165不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 07:01:44 ID:De5+y2EM
>>163
今はいろんな病気があるので……
166不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:04:27 ID:FGiVDOFA
ムービー見てて不満は無かったけど、俺の目が悪いだけ何じゃろかと思って写真に撮ってみることにした。

http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/zanzo.jpg
シャッタースピードは1/120秒。

残像感は無いかなとか思ってたけど機械の目からすればバッチリなのねー。
このスクリーンセーバーが何FPSで動作しているのかは判然としないが、
動体視力のよろしい方は残像感を感じるかも知れないねー。
167不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:21:02 ID:FGiVDOFA
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/zanzo2.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/zanzo3.jpg

Sound Engine FreeでめいっぱいX軸を拡大して再生した時の画像。
シャッタースピードは1/300秒以下。
168不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 16:25:35 ID:6cy0FRTP
動体視力なくても残像は感じると思うよ
それなりの速さで動くものがブレて見えるから

人によっては目で実感なくてもしばらく見ていると
頭痛くなったり気分悪くなるかもしれない
169不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 20:08:08 ID:vAfHrYcA
シャッタースピード1/120とか、1/300とか、
ネタでやってるの?おもしろくないわよ。
170不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 20:49:20 ID:77gW/wQ3
なんか面白そうな報告だけど他のモニタと比較しないと判断がつかん
171不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 21:31:29 ID:6Bwl2Rys
人間の目って潜在的な能力は80fps相当らしいから、その位での比較をしてほしい。
172不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 01:29:35 ID:1UMwAL/f
>残像感は無いかなとか思ってたけど
まずこの時点でおかしいだろ
173不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 03:46:33 ID:53uAB4na
色々突っ込みありがとう。
まぁ、ぶっちゃけ何も解ってない人間がやってる事なので。
ついでに、カメラにシャッタースピードを固定する設定が無いのでなんともしようがない。

比較、それこそ出来る人がやってほしい。
ウチのCRTは壊れちゃったんで比較出来んのだよね・・・
174不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 04:09:57 ID:53uAB4na
どのみち60Hzで2フレーム分の残像が残ることはないみたいなので、
映画やアニメみたいに30fps以下のメディア見るのに不便することは無いぽ。
自分みたいなタコにゃ残像感とか感じない訳だ。

http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
中々面白いソフトやね。
175不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:51:03 ID:uf91i+O2
俺も全然残像感を感じない
画面が小さいのも関係あるのかもしれないけど(どっかで画面が大きいと目立つと聞いたような)
ようやくPCと繋いだけど、モードをそれぞれ用途別にわけてる

しかし何故か目の疲れがPS3を繋いだときより大きいのが不思議
176不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 23:03:26 ID:oQj2hDHk
>>174
このソフトいいな。俺のTN液晶がいかに屑かが分かったw
さっさと買い換えたいなあ…
177不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 14:27:21 ID:nMxMRD2r
>>173
つーか比較は同期を取る方法でも見つけてこないと無理だろ。
1/60秒のフレームをどのタイミングで撮影するかによって同じモニタでも全然違う結果になる。

例えば、まったく残像がなく、0秒でフレームが切り替わる理想のモニタを撮影しても、
シャッター時間の始めの半分がとあるフレーム、残りの半分が次のフレームという
タイミングになれば残像があるように見える。
178不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 23:23:31 ID:ecfRID2h
>174
俺のCRTは優秀だった・・・
179不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 13:16:42 ID:ZhHjwWdu
>>177
カシオか何かが出してた高速度撮影デジカメがあれば良いんだけどね。
300fpsとかで撮れば遷移を心ゆくまで眺められるだろうし。

>>178
CRTだと何ms相当までボケ無く見れる?
180178:2009/11/01(日) 21:26:31 ID:c9IfGWcW
0msでボケない
181不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 05:23:52 ID:oJ+kA5hC
や〜〜〜〜〜〜っと規制解除された

このモニタに付属されてるユーティリティディスクで、
スクリーンマネージャーってプログラムが何故かインストール出来ない
「インストール」のボタンが灰色になってて押しても無反応になってます

何が原因なんだろう
182不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 21:03:19 ID:Qcasw9Wg
>>180
あのツール1ms相当までしかイケないんでないの?
183不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 00:04:41 ID:3QOlaTto
CRTで001msでもぼけなかったよ。(1600x1200)
184不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 02:49:09 ID:3mNA9828
>>183
くそう。手元のCRTが壊れてなきゃ確認出来たのにぃ・・・
動体視力の問題か判別つかねぇ。

そもそもCRTは120Hzぐらい余裕で表示出来るからなぁ。
185不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 02:58:56 ID:3mNA9828
動体視力の問題じゃなく実際ボケてる事が確認出来た・・・
ターゲットの移動に合わせて自分のツラを合わせてみたらあら不思議。
タテの棒が3本ぐらいに分裂してる。
カメラの目に見せるとせいぜい2本だから結局動体視力の問題ではあるのだけれど。
186不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 11:01:21 ID:3mNA9828
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/clip.jpg
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/temp/cam.jpg

電車通過のシーンでブラーなどの効果が使われていないシーンがあった為撮ってみた。
上のは一時停止した本来こうあってほしい画像で下のは1/170秒の1枚。
偶々画面遷移中のものが映っただけという可能性はあるものの、
おそらく元からこんなモンかと思われる。

ちなみに使った動画はコレ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8646542

うーん。やっぱ応答速度白黒13ms、中間調5ms程度ではCRTには勝てない物なのか?
187不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 17:07:31 ID:eeL05UQ4
短残光のCRTの発光時間、残光時間はμ秒の単位だからねぇ・・・
188不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 19:04:21 ID:qZD2TQxP
このモニタのsRGBモードって本当にsRGBの色域を再現してるんだろうか
緑がかなり黄色っぽくなっておかしいような
sRGBって今までのCRTモニタの色域だよなぁ
こんな色だったかなぁ
189不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 03:55:55 ID:iNfCQgep
>>188
それ以前に普通は正しいsRGBってのを知らないんでは・・・?
カラーマネジメントとして正確なsRGBってどんなんだろうね。

10億色表示ならグラフィックカード側でハードウェアキャリブレート並の事が出来そうだけど、
今のグラフィックカードではまだまだそこまでは無理なんかしら?
190不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 04:46:41 ID:imtlV/wZ
前に使っていたCRTモニタが「正しいsRGB」だったかどうかは
本人にも分からないわけだしなあ。
前使っていたものとCRTと違うからSX2462Wはおかしいのではなくて
もしかすると逆の可能性、今までがおかしかったという場合もあるわけだね。
191不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 06:47:28 ID:7PUADGDb
>>188
それで正しいと思うよ
sRGBってけっこう色味としては黄色っぽい

192不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 17:09:18 ID:x59Cr4oA
今まで色温度の高い青い色を見すぎてたんじゃ。
確かに清潔感はあるだろうけど。
193不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 18:19:05 ID:Vhmz10lP
>>189-190
なるほど、確かに前のモニタが正確にsRGBを再現してたわけじゃないですもんね
iiyamaのCRTだったけど
俺の目がかなりいい加減みたいでその違和感を覚えるディスプレイでもしばらくしたら、
普通に色が濃く緑もちゃんと緑っぽく見えてきてしまう不思議

あれかな、目が変化に追いついてないのかな

でもディスプレイではない他の物体の色の変化は感じないしなぁ
194不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 18:20:48 ID:Vhmz10lP
>>191
よくある色域のグラフとか見てみるとほとんど黄色の範囲ですもんね、
sRGB

まぁとりあえず色を楽しむにはいいんだけど
ところで皆さんはユーティリティディスクのスクリーンマネージャープロってソフトインストール出来ました?
195不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 19:47:40 ID:gf4k+lIu
使わないと調整やってられん
196不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 19:52:46 ID:Vhmz10lP
やっぱりそうか…
なぜかインストールのボタンが灰色になって押すことすら出来ない
USBは繋いでるのに
197不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:36:33 ID:OG4AMDrk
>>174
うごきのなめらかさは5msくらいか
640x480でしか検査画面が出なかった
モニタはXGAだけどそれだと真っ暗だったわ 800x600も
コントラは明るい所と暗い所の違いがはっきりしててすごく綺麗だった
明るさ表現はムラがあった 20くらいで全部見えた
15型デジタルTFT NEC F15H71
198不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 20:40:30 ID:OG4AMDrk
色数変更したらバグるみたい
再起動でなめらかさXGAでできた
3msくらいでも結構綺麗ね
低解像度を拡大すると応答速度に影響するみたいね
199不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 00:06:58 ID:OZFvH3pp
付属のキャリブレーターが何かに似てると思ったらSpyder3そのまんまなのねー。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/i1D2_vs_Spyder3.html
本家のスパイダーもすさまじい緑かぶりが確認されてるし・・・なんかもー。なんだかもー。

ソフトウェアでどうにかなるってレベルじゃ無いっぽいねー。
自分が買ったときは価格差が2千円ちょっとだったしまぁそんなもんかで済むけどさ、
これ単体で買ったら発狂出来るんじゃなかろうかと。酷過ぎるぜ・・・
200不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 03:15:29 ID:vLMcpW+7
期間限定セール】SX2462W-PX ブラック ペンタブレットセット(EIZO EasyPIX同梱)
http://direct.eizo.co.jp/shop/e/e0910sxpt/

商品名 【期間限定セール】SX2462W-PX ブラック ペンタブレットセット(EIZO EasyPIX同梱)
FlexScan SX2462W ブラック
 EIZO EasyPIX(同梱)
 Wacom Intuos4 Special Edition PTK-440/K1

販売価格(税込) ¥119,800
2009年10月22日(木)10:00 〜2009年11月16日(月)10:00

いつの間にか、セールの期間が短縮されたんだな。
201不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 05:19:17 ID:tZK09f2y
月末に買うかどうか迷ってたところなのに
なんてこった
202不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 06:11:10 ID:MKxUIjf5
>>199
何の疑問も持たずに緑がかった画面で使ってる人多そうな気がする。
このスレと前スレで少し話題になったけど
緑っぽいと言う人のほうがおかしいみたいな反応だったし。
203不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 06:24:58 ID:tF0IgH3v
えーおれはEasyPixで調整した画面見ても緑っぽいとは思わないな
逆に店頭で並んでたVA系のモニタはどれも真っ赤だったのを覚えてる
204不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 08:55:32 ID:zUEY1vsu
>>200
これって要するに早く卸値を下げたいんだなw
セール期間中に下げちゃうと市場価格と乖離して間抜けなコトになるからな。
まぁすでに94.8kにポイント20%まで下がった事実があるわけだし
この価格で今さらワンコインセールとか言われてもねぇ・・・
205不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:03:31 ID:vLMcpW+7
>>200
ペンタブレットとFlexScan SX2462W-PX(EIZO EasyPIX同梱)合わせて
販売価格(税込) ¥110300円
206不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 21:26:20 ID:D7T4ZK/0
付属のScreenManager Pro for LCDのがインストールされない…
これはいったい何が原因なんだろ
Windows7が悪いって事もない気はするんだが
207不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 21:36:23 ID:txHv2xwj
>>206
もしかしてインストールのボタンが灰色化しててクリックしても無反応って状態?
208不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 22:05:06 ID:D7T4ZK/0
>>207
大当たり、よく分かったな…
もしかして既出の症状?
209不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 22:08:52 ID:D7T4ZK/0
もしかして、メーカーのサイトからWindows Vist版を落とせばいいのか
210不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:31:19 ID:Kvn+MDU8
サポートに聞けばいいじゃん
211不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 23:51:38 ID:wINuJEf7
212不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 01:00:00 ID:CqzteKrt
個別インストールしても項目が抜け落ちて使い物にならなかった…
まぁ、そんな事もあるよな
213不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 09:16:19 ID:xP2mk+ES
>>211
インストールしたけど起動しない…
>>212で言われていることなんだろうか

しかし使い続けて1ヶ月近く経つけど中々いいねこのモニタ
欠点はノングレアパネルなので光の反射が目立つ事と、
表面が汚い事、それと小さいことぐらいで他は満足
やっぱり6色調整がいいな
214不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 09:18:34 ID:xP2mk+ES
ちなみに設定は
マゼンタ20
赤20
黄30
緑50
シアン30
青50
215不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 22:40:45 ID:edYThmkj
表面が汚いってのは、よく言われてる「油膜」(ギラツキ)ってやつ?
216不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 22:35:13 ID:CRUoeViW
前に緑がかるEasyPIXで書き込みをしたけど、
Ver1.1で改善された様子。
217不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 04:34:50 ID:6MqDq0F2
写真モードの奴は壮絶に緑にされたよ。ウェブの方なら違うのかしら?
218不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 04:42:49 ID:6MqDq0F2
EasyPIXスレかそれに類するスレって無いもんかしらねえ?
あったところで大して盛り上がりもしなさそうだが。
219不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 05:24:46 ID:C0QSv++n
ミヤハンによるとセンサーが緑を拾えてないみたいだから
センサー使ってる限りは改善難しいんじゃない?

>・センサー (EX1)を使わないマッチングを利用可能
なんかナナオがセンサー否定してるみたいだしw
220不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:15:17 ID:F904VqAt
新参です、よろしく
弟分が発表されましたね、VAですが
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2262w/index.html

22.0型WSXGA+対応の液晶モニターと比較して、よりきめ細かな表示を楽しむことができます
って、小さすぎたら困るでしょうに。
221不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:50:16 ID:t76UifJm
こちらでどうぞ
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2242W-H S2232W-E
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232187179/
222不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 05:54:00 ID:9oZSMEd7
SX2462Wと同じスペックで26型16:9のを出してくれないかなぁ
223不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 09:43:09 ID:QUVlRlND
PC用ハイエンド液晶に16:9なんて必要か?
今のアプリは映像製作ですら縦方向が短いと使いにくいというのに
224不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 10:47:13 ID:aBNLNFOj
イヤ、完全に娯楽向けに
225不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 01:40:06 ID:El2HZqAh
そろそろ4K2K液晶15万くらいで発売しないとダメだよな
226不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 15:14:50 ID:vAfCYKTb
上に2462の販売価格が、
94.8K+ポイント20%という記載があったけど、どこでの価格ですか?

ネット上ではそこまでの価格は見あたらず
227不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 15:39:44 ID:zuvvfixP
>>226
九十九だったような気がする。
228不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 16:13:29 ID:vAfCYKTb
>>227
ありがとうございます
229不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 23:31:49 ID:Fv5zESC7
九十九だな
この間もまたやってた
230不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 23:36:07 ID:PA6wCTm0
ぐぅ。また来たか実質8万。
逃したときはショックだった・・・
231不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 03:37:10 ID:sr6CxBON
SX2462Wが安く手に入ったので使ってみたけれど
表面の油膜感は以前使っていたノートPCと傾向が似ているので
そんなには気にならないかも

前の環境が16inch位だったから広々として良い感じ
でも、作業スペースが元々広くないので
場所を取るスタンドをLX辺りを買って交換し何とかしてみようかな
232不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 18:53:28 ID:otOEC/9P
>>231
おいくらでした?
233不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 23:12:07 ID:6DyHu4s9
でもお高いんでしょう?
234不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 20:05:34 ID:Nwi9vqXQ
ディスプレイポート対応のグラフィックボードって全然無いんだなぁ
235不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 20:23:37 ID:E2X1C09j
つ HD5xxx
236不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 21:32:00 ID:9U/YfE42
L565からの乗換え。
やっぱいいわ。安物のフルHDにしようかと思ったけど、買って正解。
Photoshop Light 開くのが楽しい
俺こんなきれいな写真撮ってたんだって気づいた。
237不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:48:52 ID:GC666/XQ
>>232>>233
最初、格安のSX2461Wをネットショップで頼んだら
ナナオで既に製造終了していて
その代替え品として届いたので本当に破格値ですた
238不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 23:30:56 ID:PJEuTYQS
安く手に入りました

いくらだったの?

破格値でした
239不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 00:40:16 ID:e/uO8ZuS
こっちじゃないの?

安く手に入りました

でもお高いんでしょう?

破格値でした
240不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 07:19:41 ID:IchYQh84
言えないことならいっそレスしなきゃ良いのにな。
>>237が偽物って可能性もあるけど。
241不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 08:02:21 ID:IKz4i0cz
まさか具体的な価格を
そんなに乞食みたいに必死に聞きたがってるとは思わなかったんじゃね?
242263:2009/12/06(日) 16:45:18 ID:mHEZENmD
Ahhhhhh 赤い常時点灯発見
左側中央でよく目に付くところに…
昨日までは無かったような気がするが…
243不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:31:52 ID:1j+Zn21F
気づいたら負けの世界w
244不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 20:42:50 ID:BifMPgW3
これからは具体的な数値聞くのは全部乞食って事にしようぜ
245不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 22:49:52 ID:aFMiGw0p
具体的な価を教えてください。
246不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 00:22:01 ID:VEDUZ07e
それは破格です
247不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 02:57:07 ID:pJdaHbL4
SX2461Wの特価値段なら本スレにでてなかったか?
248不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 03:02:50 ID:VjH3Sqxt
2461スレで何言ってんだ?
249不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 03:03:30 ID:VjH3Sqxt
間違えた
2462スレで
250不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 03:08:49 ID:pJdaHbL4
>>248
>>237見ればわかるだろう
251不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 03:15:00 ID:VjH3Sqxt
あぁなるほど
そういうことね
252不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 03:22:24 ID:F/I4GKeE
>>247
これかな?

365 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/11/02(月) 14:58:24 ID:npGsS4oB
SX2461Wが59800円だぞ!!!!!!!11111!1!1!!!!
253不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 20:37:05 ID:wn/raTqa
SX2462W 購入考えてるんだけど、これ絵描きに向いてる?
目の疲れとか酷くない?
254不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 21:09:54 ID:9YhshDWz
特にそれほど酷くないかと…思うけど
設定しだいだし何より人それぞれ目は違うからな

俺にとってはsRGBモードの明るさをいじれないのが欠点
255不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 21:11:01 ID:9YhshDWz
あぁ、ブライトネスはいじれるけどコントラストがいじれないっと
256不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 22:05:31 ID:ByZXgNSb
>>253
今は何を使ってるんだろ

設定次第でも目の疲れ具合は変わるだろうし
とりあえず、候補の現物はちゃんと店舗で見て歩いた方が良いとは思う
257不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 22:12:23 ID:xGpzOxAW
>>253
L567からの移行で1ヶ月使ったけど油膜に馴染めなくて売っちゃった
258不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 22:17:49 ID:ByZXgNSb
>>257
油膜感は慣れないと気持ち悪いかもね

ノートPCや友人のモニタで慣れていたから平気だったが
初めてがこれだったら違和感を拭うのに時間が掛かったかもしれん

それで、今は何に乗り換えて幸せになったんだろ
259不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 22:21:25 ID:fReU0l10
これが無理ならNECとか三菱でも油膜の感じは受けるだろうから
妥協して好きなてH-IPS機種探すしかないよ
それかL997でも買うかね
260不明なデバイスさん:2009/12/10(木) 23:43:34 ID:wn/raTqa
>>256
今はL985EXです
やはり油膜感は気になるんですね
仕事で最低3日はモニター見続けるんで辛いかな
WUXGAでお勧めってあります?
261不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 02:27:10 ID:0fp7QeF0
>>260
油膜感のない国産パネルのWUXGAと言ったらあれしかないやろ
262不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 05:18:55 ID:9II5cMRZ
でもテレビモニタは映像エンジンとか積んでてモニタとは正反対のコンセプトらしいし
263不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:39:37 ID:+Cq+wRuB
>>261
あれとは?
264不明なデバイスさん:2009/12/11(金) 22:57:31 ID:LhcOar5l
CG232じゃね?
265不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 01:28:13 ID:yFmR/U6N
私もL567使いで、三菱 262WH買いましたが、目に合いませんでした。
これもだめなのかぁ。
266不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 19:55:45 ID:Z2QUqBj3
油膜感よりアンチグレア処理が汚くて表面にまだらな白い拭き跡見たいのが多くてきになる
267不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 20:36:16 ID:XnQ0vzTt
ノングレアよりハーフグレアにして欲しい
ノングレアはただただ邪魔にしかなってないような
268不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 20:46:44 ID:lGJ0tK9R
グレアかノングレアかどっちかじゃないか?
中間が一番いらない気がする
269不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:06:54 ID:XnQ0vzTt
イヤ中間が大事
液晶のグレアってなんかねぇ・・・ツルテカすぎて下品な感じで
270不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:08:32 ID:Z2QUqBj3
ARコーティングされたガラスならグレアでも良いよ
271不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 23:49:57 ID:AcKJdhIv
>>270
ARコーティングされていてもイケメン仕様なのは変わらない
272不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 00:39:35 ID:A0n74Svu
NTT-X
LCD2490WUXI2 \77,480.-

ナナオもがんばれ!
273不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 01:21:07 ID:XyhSbGUs
IPS WUXGAを探していろいろ調べていてDELL U2410の底値を買い逃して魚竿してたところ、
ジャスト直販からこれのオリジナル版のDMがきたんだけど、画質とかどんな感じですかね?
今はL567を使ってるけど、WUXGAにいきたい・・・
NECのは奥行きありすぎて無理w
でもこれのカスタマイズ版、Zの台座なんですよねぇ
エイゾーのスペシャルサイトを見た感じ、はよさげなんですが

やるのはテキスト、ウェブ、エロ動画、FF11くらい。ブルレイとかHD動画は見ません
274不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 02:31:37 ID:bFBwzQPe
IPS+LEDはいつ出るんだ?
275不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 13:28:56 ID:zFF5I0QC
この機種買おうと思うんだけど広色域ってのがよく分かんなくて
サポートのお姉ちゃんに問い合わせてみたら、

「sRGBモード以外ではブラウザも壁紙もアイコンも全部彩度が上がって濃くなる」

と言われましたが、みんなそれって平気なの?
ネットショッピングで服とか買う時だけsRGBに戻してるの?
てかAdobeRGBってDTPとデジタル一眼のネイチャー写真用途以外にメリットあるの?

とか色々思ったんですが、なんか俺が間違ってるのか。
276不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 18:33:51 ID:+hSKMggu
>>274
テレビのLEDが32インチ以下で普及してからだろ
今は40インチ以上がやっとLED化した所だ
277不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 18:23:44 ID:RenmcLQq
>>275
> てかAdobeRGBってDTPとデジタル一眼のネイチャー写真用途以外にメリットあるの?
自分も特に詳しいわけではないけど、その認識で間違いないと思う。

278不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 23:16:19 ID:6MnuGc4r
>>277
レスありがと。
やっぱそうだよなー。じゃあなんで流行ってるんだ?
今のところ一般人にはデメリットしか無いじゃん。
例えばFlickrでAdobeRGBでうpしてるやついないだろうし、いてもIEだと対応してないし…

買い換えのタイミングが悪いのか…
SX2462WのsRGB版なんて一生出ないよね…
279不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:42:41 ID:VdyE/H2c
displayportで接続すれば更に綺麗になりますかね?
280不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 01:01:21 ID:70V8C8dI
osはwin7でグラボはradeonの5xxxで更にソフトも対応してないといかんでしょ
281不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 01:31:23 ID:VdyE/H2c
>>280
ありがとう、OSは7です
VGAもradeon系だとHDMIのが音声にも対応してたりで魅力ありそうですよね、買い替えを検討します
282不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 01:40:35 ID:ikRPnnvT
>>279
なるらしいよ。
283不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 01:51:05 ID:tChgStns
人間の目じゃわかんないって
284不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 03:51:53 ID:ghtDvLlJ
>>278
ちょっと前に、アキバのソフマップに居たナナオの人に尋ねたところ、
プリセットのsRGBモードに設定すればほぼ完全なsRGBモニタなんだって。
その疑問を抱いている人はとても多くて、心配ならNECのモニタとか良いよ、
って他社のもいろいろ紹介してくれたし好印象だった。
285不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 06:19:01 ID:/DmfgRS8
>>278
sRGBモード使えば良いじゃん
それとデメリットとは思えないな

そもそもこのテのadobeRGB対応とか広色域モニタの恩恵は正直色域だけじゃなくて、
色が以前よりマトモに表現出来るようになった事のほうが大きい
sRGBの色範囲の色もね
イエローシアンマゼンタの色を調整すればその変化がよくわかるよ
286不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 07:17:48 ID:iVDS90L3
広色域の恩恵は色域だけだろ…
無茶苦茶言うなよ
287不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 08:04:41 ID:ghtDvLlJ
興味あるなぁ。「マトモに表現」って何を基準にして言っちゃったんだろう。
288不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 08:10:22 ID:/DmfgRS8
>>286
「広色域」じゃなくて「広色域バックライト」ね

まぁ違いは見ればわかると思うけど…そうでないモニタとの差は
289不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 08:23:39 ID:iVDS90L3
>>287
色域と色数をコンドーさんしてそうだよな
290不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 15:23:57 ID:ikRPnnvT
色ムラとか輝度むらさえ許容できればこの値段出さなくても広域色バックライト使ったIPSでも
もう少し安く買えるしな。
291不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 17:10:36 ID:ikRPnnvT
そりゃ同じ色を表現するなら幅は広い方が良いわけだし
同じ色を維持しつつ、その色の色調がより細かくなるから、って謳い文句だけど
なかなかそうはいかないわけで
292不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 18:41:33 ID:BkSrCXo/
293不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 19:24:20 ID:70V8C8dI
catalyst9.12で10bitのオンオフの項目が見当たらない・・・
294278:2009/12/19(土) 19:42:42 ID:JktzZmt3
>>284 >>285
レスありがと。
取りあえずショールーム行って色々聞いてみるわ。ノシ
295不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 22:58:28 ID:Vvsgvgjb
24インチでは機能全部入りで最高のモニタなんだろうけど9万円出すの悔しいな
でも少し妥協したらもうどれを買ってもいいみたいになるんだよな
買い替え難しい
296不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 23:02:19 ID:eFsUZPnN
正直、NECの方が品質は上な希ガス
297不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 15:08:36 ID:hmbWxRB7
EasyPIX同梱で買った人、それ使ってる? ちゃんと役立ってる?
まぁ差額は小さかったけどな。
298不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 04:29:38 ID:d8myoDhd
ナナオしか知らんけど、前機種のVAより
明らかに良い、よって満足。
NECは見たことない。
299不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 09:39:50 ID:xAIt6JL/
信者って、ある意味幸せ
300不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 11:01:06 ID:Kkn+JKyg
SX2462Wの採用パネルは何でしょうか。
調べてもわかりませんでした。
LM240WU4かLM240WU7のどちらかだとは思うのですが。
301不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 15:54:05 ID:wqttFYLe
U7はsRGBパネルなので
302不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 17:43:20 ID:Ba1X+biy
>>300
結局チョンパネだからあんまり気にしない方がいいぞ
右か左、どちらかが多少明るかったり暗かったり。
ムラムラ補正で多少マシになってるが、あんまり変わらない。
303不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 23:44:34 ID:Kkn+JKyg
ありがとうございます。
LM240WU4と認識しておきます。
ムラ補正ならNECの方が上ですよね。
ただ使用中に経年劣化で狂う分もあるので、一概には言えないのかな?
304不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 16:23:01 ID:rkUL29Xp
L997から置き換えてひと月経ったがまだ家族にバレていない
305不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 19:17:21 ID:YZ1sG5s5
>>304
多分、バレバレだと思うよ
306不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 22:00:08 ID:0Qc4JpeA
>>304カワイソス
きっと家族は>>304もその持ち物にも関心がないんだな
カワイソース;;
307不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 21:17:57 ID:jwv3eOke
これぞ“正しい”広色域ディスプレイ――24.1型WUXGA液晶「FlexScan SX2462W」に迫る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0912/28/news045.html
308不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 23:20:17 ID:KwXxpwD9
高慢キチメーカー
309不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 07:56:44 ID:vRMcLptt
>>307
PR記事ではないのか。
それにしても気持ち悪いぐらいにどこもIPS版(SX2462W,CG243W)を絶賛してるね。
やっぱり腐ってもIPSかぁ
310不明なデバイスさん:2009/12/30(水) 08:32:05 ID:F62whRAi
でもノングレアパネルってどうなのよ

ちょっと照明が写りこんだだけで色がねぇ…黒がねぇ…
ハーフグレアの方がいいと思うんだけどな
311不明なデバイスさん:2009/12/31(木) 19:12:48 ID:B4l9D6tC
仕事で1週間ほど使う機会があったんだが、
どう見てもテレビ用チョンパネルなんでPCでは使えませんwwww

312不明なデバイスさん:2010/01/01(金) 21:16:22 ID:6BgF+5yO
テレビ用のIPSで垂直1200なの?それを1週間使った?夢いっぱいでいいなあ。
313不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:35:18 ID:Ql3HAK8j
今日ヨドバシに実機を見に行って来た。
ここで言われてる通りNECの2490の方がきれいに見えたけど
店員に聞いたら、キャリブレするならあとは設定加減だから
sRGBがいいか、adobeRGBがいいかで決めろって言われた。
そのほかの部分は好みのレベルって言われたよ。
まぁあくまでも一店員談ってことで…

そんな自分は帰って来てから2462ポチりました
314不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:54:34 ID:e6RDtEVD
同じ24インチでUXGAなIPSモニタだけど
sRGB準拠の2490とadobeRGBにほぼ対応しているsx2462だと
グラフィック用途とかに使う場合ならあんまり競合しないだろうね
それぞれ必要な色域によってどっちを買うか自ずと決まってくる

趣味で使うんなら確かにもう好みの問題が大きくなるかな
DPとかついてる分sx2462にはお得感もあるだろうしいい買い物したんじゃない
315不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 22:57:40 ID:+j9TmYyB
今日届いた。
IODATA LCD-AD203GWの方が見やすかった。
油ぎったぎらぎら、ざらざら感がダメっぽい。

どうしよう・・・・
316315:2010/01/07(木) 23:25:58 ID:+j9TmYyB
すまん、AD202Gだった。。。
確かに色目はSX2462Wの方が断然きれいなんだが、いかんせん、
表面のぎらぎら感、ざらざら感が目に付いてしまう。
用途はWEBとテキストが主なので、バックが白系だときつい。

職場のモニタがL887なので、余計に気になるのか。。。。
317不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 07:12:38 ID:BvWWrC5F
慣れ、或いは少し離れて見ればいいと思う
318不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 07:28:35 ID:1Syk7L3+
俺もノートPCから油系モニタだったから
これにも直ぐに慣れたw
319不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 13:14:35 ID:toIlD8fl
これ、アナログで接続するとアスペクト比やら大きさやらがすぐグチャグチャにならない?
設定弄って直せるわけでもないし、かなり悲惨なんだが…
320不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 18:22:31 ID:FRlW2ajW
ならないなぁ
321不明なデバイスさん:2010/01/09(土) 22:09:40 ID:5pA1PZZ6
そもそも今更アナログ接続なんてしないからなあ。
322不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 00:56:00 ID:UZdym9ky
>>320
WXGAやSXGAでもきちんと表示される?

>>321
古めのノートPCとかを繋ぐときとかなんだけどね。


最近のグラボはこういうスケーリングがカスなディスプレイの存在を見越して
スケーラー内蔵になってるからありがたい。
BIOS画面表示の時にも効いてしまって不細工になるのは悲しいけれど。
川崎のヨドバシではFullHD入力が狂ってタスクバーが見えなくなったりしてたな。
あんな出力されるされるぐらいなら、いっそ展示なんぞしない方が印象はマシな気が。
323不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 02:55:34 ID:1JdPrLOp
なにより色ムラ補正の効果がわからないぐらい素晴らしいディスプレイだからな
324不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 08:42:22 ID:VEPyMWx3
>>322
マニュアル見ると、SXGAは対応してるけどWXGAは非対応っぽい。
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/manual/lcd/files/SX2462WManual-JA.pdf
でも非対応の解像度でも、調整パターン表示してからOSDで自動調整を実行すれば、ちゃんと表示されませんかね?
325不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 08:55:38 ID:UZdym9ky
>>324
調整パターンって何? という自分…
白と黒が交互になるもっとも高周波になるアレかしら?
326不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 16:46:19 ID:j6ZfUx2f
>>316
VAのS2433W-Hと、IPSのSX2462Wを店頭で見比べてたけど、
S2433W-Hだとバック白とかでもかなりギラツブは少ない反面、
画面隅に視線をやるにしたがって画像のコントラストが浮いてしまう(実質的な視野角が狭い)
SX2462Wだと画面隅でもコントラストは変わらないが、バック白とかのギラツブが多くなる…。

写真調整したくてSX2462Wにしたけど、ギラツブは慣れるしかないのかな。
327不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 20:16:22 ID:lxiXxCdG
6色調整、なんかレグザの廉価な32型のテレビにも搭載されてる…ぽい
いや別の部屋にあるんだけど、画質設定をいじってみるとなんかこのモニタの6色調整っぽい項目が

今後はこれが標準になっていくのかな
328不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 02:22:29 ID:byLyWcPt
>>315
慣れだよ、暮れに買って最初は戸惑ったけど
個人差あるかもしれないけど意識しなければ平気

嫌だ嫌だって凝視するとキリないかも、自分なりにカスタマイズしてみては?
アプリごとに表示を切り換える機能は便利だよね。
329不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 13:55:04 ID:uSk1/n16
趣味でデジタルカメラで写真やってるんだけど、用途は雑誌に写真を提供したりが目的で、RAW現像とかする分にはこのモニターってどうなんですか?
実際にそんな感じでこのモニター使ってる人いない?
実作業上で困った事とか、これでほぼ問題無いよ、とか、体験を知りたいんですけど、どんなもんでしょう。
今はデルの古い19インチ使っててAdobeRGBには対応してなくて、低スペックなモニター使ってます。
困っては無いけど、ステップアップしたくて。
330不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 14:39:25 ID:TBxld8+d
>>329
まあ充分なんじゃね?
AdobeRGB優先するならNECのがいいと思うけど
331329:2010/01/12(火) 22:37:45 ID:mxXizkFI
>>330
出先と自宅でID変わってしまいました。
なんでAdobeRGBだとNECのが良いの?
例えばLCD2690WUXi2が良いの?
聞いてばっかりですいません。
332不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 22:49:01 ID:LhdzgHz6
店で実物を見てきた方がいいぞ
動画や写真じゃなくて、白背景に黒文字のテキストを表示してる画面をさ
LGのIPSはけっこう目に痛いパネルだぞ
333329:2010/01/12(火) 22:56:10 ID:mxXizkFI
>>332
ありがとう。
ヨドバシとか行ってよく見てみる。
334不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 10:53:29 ID:WnJZV7U4
このモニタのsRGBモードってどの位正確ですか?
NECの2690はかなりいい加減のようで迷っています。

現行スレを見たところ具体的なデータは上がっていないようですので、
どなたかキャリブレータで測定していただけないでしょうか?
335315:2010/01/13(水) 19:05:58 ID:eq8HE4e9
おまいら、アドバイスありがとう。
目に優しいスレでも書いたが、今日、買い直したL997が
届いた。

やっぱり、白がぎらぎらしないのは楽ちん。
さて、2462をどう処分しよう・・・・
336不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 01:26:29 ID:/8+UkEEP
SX2462W 届いたー。
純正の保護パネル高い上に残念らしいけど、おすすめの液晶保護シートとかありませんか?
337不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 08:03:53 ID:6cxkCo+3
HIKARIの液晶フィルター
みんな使ってるよ
338不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 12:33:02 ID:L8JyObev
>>337
ぐぐってみたんだけどこれは高い...お金に余裕があったら考えます。
339不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 00:07:10 ID:Xc2ewr+M
>>335
俺にくれ
340不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 02:08:22 ID:HydmE7aJ
いいお
341不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 02:21:30 ID:lRrUlBse
わーい
342不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 17:48:05 ID:MEtHcFZi
>>335 さて、2462をどう処分しよう・・・・

とりあえず自動車で踏みつぶしてFlatScanにしる
343不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 20:13:25 ID:fVze2Opg
>>340
まぁわりと本気なんだけどね。

新古品ってどのくらい出すべきか分からん……。
344336:2010/01/16(土) 23:13:53 ID:WiKCTg1A
>>343
調べてみた感じだと7万から8万くらいかなぁ。
2台目欲しいけどちょっと高い...
345不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:37:47 ID:wM4EEsge
セールだけど、センサー付きの新品が95000円の20%ポイント還元で
買えたから、それを目安にしたら良いと思う。
346334:2010/01/17(日) 00:41:17 ID:AzjLEUEz
この機種のユーザーには知識人が居ないようなのでNEC買います
347不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 11:51:46 ID:1RBgIkNo
そこまで拘る割に自分で何もしないのなwww
348不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 19:02:31 ID:QOLcTkXC
何もしてないのか?
ショールームじゃ教えてくれなかった、計ってくれなかった、
だからここに来た、じゃないと話の順序がおかしいだろ。
349不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:47:18 ID:vgA/hrdI
むぅ、ユーザー層が違うからかあんまり遅延の話が出ないな……。

L797使ってるから気になってはいるんだけど倍速回路とか入ってるからちょっと遅くなってるのかな?
値段が値段だけに結構迷う。
350不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:49:56 ID:aqcPHboL
なんの遅延だ
351不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:52:53 ID:vgA/hrdI
いえ、普通に表示遅延の話。
残像とかでなく。
352不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 12:44:38 ID:vu2lW+DA
>>351
遅延とか気にするようなやつが選ぶ液晶じゃねーだろ
FX2431とか買えよ
353不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 18:33:04 ID:AsW8kZcI
ジャスト限定のSX2462W-JS
https://www.justmyshop.com/app/servlet/c36
一太郎モードはどうでもいいが、モニタが下に下げれるのは良いな。

こういうアームって単独で売ったりしてないんだろうか。
どうもモニタの位置が高すぎて疲れるんだけど。
354不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 20:58:36 ID:dHrZC/te
>>353が求めている物とはちょっと違うかもしれないけど、
定番のアーム。

Ergotron LX Desk Mount LCD Arm
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009XVGMO/
355不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:10:32 ID:TzKzzbFY
>>353
机に奥行きがあるならお勧めする。
奥行きが無いのならやめた方がいい。画面が近すぎて疲れる
356不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:18:38 ID:fLQgpq2+
>>349
俺様人力測定によれば2フレーム以下の遅延だと思う。
357不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 22:04:58 ID:S1JDBrHH
格ゲやるけど遅延は感じる
358不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 23:30:09 ID:78jdgput
6色調整でsRGBモードの再現を試みたがあえなくダウン。
もう3時間こね回してるけど無理。

sRGBみたいな黒っぽい赤と明るいシアンが再現できねぇ。
カラー調整でゲインは一杯一杯、色の濃さを-50ぐらいにしないと調整不可能ぽい。
6色だけでこねてると外は濃くなるが内側が白ばんでしまって深い色が出ない。

結局Windows使う限りはsRGBの魔力から逃れられないようになってるんでしょうかね。
カラープロファイル置けばそれに従ってくれるみたいな真似が出来ない様子なのが悔しい。

色の濃さ-30で頑張った結果を置いておく。

Magenta -25,30
Red -5,10
Yellow 0,45
Green -25,30
Cyan 0,10
Blue 0,70

この場合RedとCyanがかなり変。他は良い感じかもだが…
色について良く知ってる人ならこの辺どうにか出来るのかなぁ。
俺はもお力尽きた。
359不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 02:09:55 ID:77FMBJ6P
>>358
正確な色域変換には三次元(RGB)で演算する3DLUTが必要なので、
6色調整で再現できるわけがない、無駄な努力だよ。

CG243WかNECのLCD-PA241Wを買えば解決。
ICCプロファイル読み込ませるとそれを再現する機能も付いてる。
360不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 02:42:31 ID:PuNzfc8w
色についてよく知ってる人はそもそも各ゲインの手動調整とかでsRGBモードが再現できるとか思わない
361不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 09:40:49 ID:Zaflw11u
でも再現できそうだと思わせたから3時間も奮闘したんだよね
なかなかやるなSX2462
362不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 11:12:40 ID:dCTV506r
ていうかsRGBオンリーの24インチ出して欲しい。
いつまで経っても買い換えられない…
363不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 14:43:46 ID:3Eha4u+F
>>362
NECの2490シリーズじゃダメかい?
364不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 19:56:01 ID:dCTV506r
>>363
コーディングからRAWまで色々やるので、
ScreenManagerを手放せず。
さりとてそれほど予算も無く。
365不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 11:07:03 ID:fxJMUp2Z
昨今は各社から比較的手に入りやすい値段の広色域モニタが出てくるようにもなったし
各ブランドがハイグレードモデルとかプロフェッショナルモデルと位置づけるモニタは
広色域なのにならざるを得ないんだろうね。
消費者もそこに付加価値を見いだすだろうし。
(逆に言うと高いくせに広色域じゃないモニタには価値を見いだせない消費者が多い)
正確なsRGB領域を必要とする消費者もいるだろうけど、そういうニーズには
今度NECが出すPA241Wが3DLUT搭載して
sRGBモードの再現率がアップすることになった(ただしもちろん完璧な再現ではない)ように
「大(広色域・AdobeRGB)は小(sRGB)を兼ねる」という路線で行くんだろうね。
ナナオもNECも、もう今後はsRGBオンリーの高品質モニタは出さなそうだ。

ちなみにPA241Wはハードウェアキャリブレーション対応、3DLUT搭載、
(sx2462Wに遅ればせながら)DP搭載で10bitカラー対応
>>353みたいにモニタが一番下まで下げられるようになったとか色々改良されて
店頭予想価格が13万前後(おそらく最安店ではもっと下がる)とかなり安いけど
これに触発され対抗してナナオも新製品を出して欲しいとこ。
20万近くするCGシリーズ以外にも3DLUT搭載の機種が出て欲しいが期待しすぎか・・・
366不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 12:53:46 ID:m/Go3Tnn
>>365
10bitパネルなら大は小を兼ねるでもいけそうだからそうなんだろうね。
8bitパネルではそれぞれ専用の方向に進んで欲しいな。
367不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 18:38:26 ID:28azNVzf
あれ、三菱がsRGBの液晶出してなかった?
368不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 08:57:25 ID:/0u9Eovc
>>359
それってつまりsRGBモードにあるような深い赤を
#FF0000で表現する事は不可能って意味でオケイなのか?
ぐぬぬ…

結局サポートに聞いても無理の一言だったワ。
単にピークカラーだけでも似せたいって話なんだが、
もういちどサポートに返信してみようかしら…
369不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 09:31:58 ID:/0u9Eovc
あと、非Adobe RGBアプリで不自然無い色にするだけなら簡単。
色温度6500K、色の濃さ-20、色合い+20、ガンマ2.2。これだけ。
6色調整に手を入れない分、楽。
全体的に明るめで彩度が上がるが、わぁいCRTより色キレー♪と喜ぶことにする。
正確さ? 知るかそんなもん。

DP使用中なんでEasyPIXがUser3に割り当てられてるので、
User1を普通、Textを低コントラスト、User2を超低コントラスト、
Pictureはコントラスト拡張ONで他User1に同じ
Movieはデフォルトから色の濃さ0、色合い+20に変更。

GIMPやフォトショなどカラーマネジメント出来るアプリはUser3に割り当て。
これで完璧! 俺的にはもう満足! ケチつけてくれるなよもうOSDメニュー見たくないんだ!

Radeon使ってる場合はEDID情報から色温度制御するといチェック一発な裏技があるが、
この場合カラーマネジメントが使えないという最悪な欠点があるのが難だわ。
370不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 09:20:07 ID:pk+kPaHN
>>369
黄色すぎるので却下、というか青が紫になるぞそれ。
各色調整するのが一番自然だろうな。実際。
371不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 19:53:38 ID:qskV0aU4
こういうカードからDisplayPort接続して10bitの効果得られるのは
フォトショする人ぐらいでしょうか?

http://www.acube-corp.com/products/firepro-3d-graphics/firepro-v3750.html
372不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 13:47:54 ID:B7fu4h4F
このディスプレイの縦の大きさはそのまま、
左右に伸ばしてシネスコサイズのディスプレイとか出してくれないかなぁ
373不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 18:58:08 ID:b9TiwPWZ

FlexScan SX2462W-PXBK買うと付属のツールで今使ってるデルモニタもD2405にもキャリブレしてそれなりにカラーマッチングできますか?
それともナナオの特定機種専用で使えないですか?
374不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 22:43:48 ID:7Y1uBK4S
使えないです
375不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:12:35 ID:7fjt7S4m
SX2462W買うか、来月出るPA241Wにするか、激しく迷う。
376不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:21:20 ID:7Y1uBK4S
このディスプレイで焼き付きの被害に合われた方いますか?
377不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 23:23:17 ID:bRjRARfJ
>>375
PA271Wにするよ
378不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 08:50:25 ID:D06qNbio
>>376
焼き付きはまだだけど、右の方に縦にスジムラが入ってます。
全面50%グレーにして分かりました。
379不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 20:48:35 ID:XlrUTRqS
高すぎるよ
全然値段が下がらない・・
7万切れば買うのに・・
380不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 22:04:02 ID:ETfq7PSX
なぜ高いのかわかってるのか
381不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 22:53:34 ID:vBaa/M1c
>>375
ハードキャリできるし3DLUT積んでるし
価格差と性能差を考えたら圧倒的にPA241Wの方がいいからなぁ
PA241Wが実際に発売されてよほど不具合や不都合な点があるような
地雷機種でない限りPA241W買ってしまいそう
382不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 08:58:55 ID:vXWohjdi
>>379
あと数年待て。
そしたら次の世代のが出るから今のは安く手にはいるはず
中古かもしれんが
383不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 19:38:01 ID:4qZFg8jP
384不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 07:49:41 ID:dbrBg9yU
あんなに書き込んでいたみんなはどこ行ってしまったん?(´・ω・`)
385不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 12:16:37 ID:sRXoWvvD
だって半額以下の23インチのVAモデルのほうがギラツブも無くて目に優しいんだもん・・・
386不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 17:54:18 ID:hWWYdc1M
どのVAモデル?
387不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 18:02:10 ID:Z7lMSJns
HDMI→(DVI変換)→SX2462Wに接続して
現在モニターに出ているHDMIの解像度とかFPSってモニター側で判らないですかね?
388不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:28:36 ID:+D1Pg2gO
10億色表示とかにも惹かれて、購入しました。
Displayport用ケーブル6000円も。

ビデオカードも対応してて、HDCP対応だったので、問題なく写るかと思いきや、
地デジチューナーがエラーで見れない・・・
ピクセラのだったので、サポートに電話するも、対応していない・・・
で、アイオーのを買ってきてみたけど、これもエラー。サポートに電話するも、
displayportの意味すら知らなかった・・・・

で、EIZOのサポートに電話。あっさり解決。チューナーのハードウェアなり、ソフトウェア
が対応していないので、その接続では見られない。DVIで見てください、とのこと。
勉強になったのは、10億色を堪能できるのは、ソフトウェアの対応も必要で、adobeの
なんとかっていう製品のみが、今現在対応しているとのこと。

不勉強で、損したというか、無駄骨だったというか・・・
389不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 19:41:18 ID:Z7lMSJns
あとDisplayPortは画面の表示まで少し遅い気がするのは自分だけかな?
390Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/03/15(月) 23:43:04 ID:1eaR+ziQ
>>388

>チューナーのハードウェアなり、ソフトウェアが対応していない

まぁDisplayportというのは、割と最近にでた企画だからね。
391不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:50:02 ID:+D1Pg2gO
>>390
そうっても言われました。
なので、しばらくして普及してくれば、地デジチューナーメーカーも
対応してくるとは思いますが・・・

第一、displayport用の接続ケーブルなんて、普通のパーツ屋にはほとんど
売ってませんものね。

まあ、DTPとかされている方以外には、メリットがない状況ですから・・・・

仕方ないですね。

しかし、6000円のケーブル、もったいないなあ・・・
392不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 01:20:13 ID:DVgwZqbS
Adobe Photoshop CS4を買って10億色を堪能すればもったいなくないさ
393Adol Christin ◆ISn.Elena6 :2010/03/16(火) 01:22:02 ID:SYbzyNzB
>>391-392
ところで、GIMPは10億色に対応していないのかな?
394不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 20:53:56 ID:u20o0+Bo
EasyPix付いてるもんでこいつをポチってしまったが、
まさかここまで“Webなど一般用設定”や“sRGBモード”が使い物にならんとわ。
しょうがないんで自分で調整した。

色温度 6500K ブライトネス 0% コントラスト 80% コントラスト拡張 OFF

6色調整
Magenta -2 -23
Red 8 0
Yellow -12 -13
Green -8 -32
Cyan -1 -38
Blue -11 0

たぶんかなりましになってるかと思う。
やっぱ購入前に2chはチェックしておくべきだな。
あと、ScreenManager Proでカラー調整読み込むと
モニターのプロファイルも変更してくれたらありがたいんだけどな。
395不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 22:50:25 ID:R5WRfCyP
>>394
前回の調整は、色が鮮やか過ぎる赤がオレンジっぽくなる等、
少々問題があったので修正。とりあえずこんなもんで納得しておこう。
 使用ツール:Windows Live フォト ギャラリー
 モニタープロファイル:sRGB IEC61966-2.1

色温度 6500K ブライトネス 24% コントラスト 66%
コントラスト拡張 OFF 輪郭強調 -1

6色調整(色 色合い 色の濃さ)
Magenta -1 -29
Red    3 -17
Yellow  -5 -17
Green  -8 -34
Cyan   -1 -43
Blue   -7  -5

こいつをsRGBモードの代わりに使うことにするわ。
まあそもそも、色の正確性にこだわるなら、
本格的なキャリブレーションツールを買うか。
最初っからColorEdgeシリーズを買えってことなんでしょうけど。
396不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:25:36 ID:Dc8XrlQA
>>395
Blueの色合い -13に再修正
あの値だと青が紫っぽくなるの全然修正されてなかったわ。w
397不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 00:24:34 ID:odnxBh03
>>395
マゼンタがきつすぎるのに気づいてしまったので再調整
色温度 6500K ブライトネス 35% コントラスト 50% 色の濃さ 33
コントラスト拡張 OFF 輪郭強調 -1

6色調整(色 色合い 色の濃さ)
Magenta -1 -43
Red     4 -19
Yellow   -2 -2
Green   -8 -23
Cyan   -1 -42
Blue   -13  0
398不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 00:29:06 ID:LC982AiH
a
399不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 00:30:41 ID:odnxBh03
>>397
Yellowの色の濃さ -24 の間違い
400不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 10:50:12 ID:R5RsR22D
よくもまあ、そこまでぐっちゃぐちゃに調整して耐えられるもんだ・・・
401不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 14:07:34 ID:iYwrqHba
元がぐちゃぐちゃだからしょうがない。w
402不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:12:26 ID:vxhA7LHi
>>397
印刷した物と比べてみると緑がだめだめなので再調整。
やっぱ印刷物手本にしたほうが確実だな。て言うか、最初っからそうしろよ俺。
 色温度 6500K ブライトネス 35% コントラスト 50% 色の濃さ 33
 コントラスト拡張 OFF 輪郭強調 -1

6色調整(色 色合い 色の濃さ)
Magenta -1 -43
Red     2 -24
Yellow   -4 -13
Green  -33 -11
Cyan   -1 -42
Blue   -13  -6

もうこれで打ち止め。これ以上の調整は俺には無理。
やっぱ、目視での調整なんてやるもんじゃないわ。
403不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 10:14:31 ID:hWYRXsmg
6色手動調整で比較的正しい色になると考えてる前提がおかしい
色温度もめちゃくちゃになってるよそれ
404不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 11:23:47 ID:5Phhd7an
つうか、印刷物の事を考えなくていいのは気楽でいいね。
405不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 12:34:37 ID:hWYRXsmg
印刷物のこと真剣に考えるなら
素直にハードウェアキャリブレーション対応機種買った方が
設定とかでイライラしないで済むと思うよ
406不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:55:26 ID:3E2XKwl6
センサーつけて計れば自動調整した結果を覚えてくれるのは便利でいいよね
407不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:12:47 ID:PTFx7n55
>>403
自己満足なんだから、いいんじゃない?
408不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 20:59:27 ID:y8/KnXa1
チラシの裏にでも書いてろ
409不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:54:14 ID:pJRrXLBL
ついに丸形蛍光灯に置き換え可能な円形のLED照明が出るとか
グロー管も点灯管も不要で一万前後らしい
SX2462WのバックライトをLEDに変更してくれるサービスとかしてくれないかな
箱に書かれてるMADE IN JAPANはダテじゃないとこを見せて欲しい
410不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:01:20 ID:rEirdXc0
丸型っつっても点の集合体だろ
光も直進性高いだろうし今みたいな悲惨なことにしかならんのじゃないか
411不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 00:42:51 ID:XKgeQR8X
>>410
【次世代照明技術展】
ttp://kaden.watch.impress.co.jp/docs/event/20100414_361158.html

たしかに点の集合体なんだけど半透明のカバーがミソらしくて
蛍光管そっくりでいい感じ
発売されたわけじゃないからわからんけど
日本のメーカー同士でタッグ組めばなんとかならんかな
412不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:34:29 ID:w/i2iVdH
なんかいろいろ言われてたけど、見慣れたからもういいやって感じ?
413不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 22:06:09 ID:dCvIover
ギラギラはS2410Wで慣れているのでさほど問題にならないんだけど、
ギラギラのせいで白地の小さな黒文字がS2410Wよりも読みにくい。
文字に関しては、L997を使うこととなった。
もちろん、表示モード(FineContrast(ファインコントラスト)モード)を
"4-Text 文書作成や表計算などの文字表示に適しています。"
にすれば読みやすくなるんだけど、このモードでは白い紙は淡いグレーになっちゃう
だよねえ。
この液晶の特性をもっと勉強しておくべきだった。
414不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 22:12:37 ID:oaQJqHJ2
バックライト技術はともかく、照明技術ではかなり欧米は進んでいるのだそうで、
向こうでは既に照明のLED化が急ピッチで進んでいるそうな。

日本の照明技術はソフト面でかなり遅れているんだって。
415不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 22:24:25 ID:YWt5rYz4
 むしろ>>411をみると、CCFLの方が魅力的に見えるな。
416不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:03:26 ID:VU3CGLBC
このモニターを使ってる人は主にどんな用途を目的として購入したんかね
417不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 04:42:06 ID:vCSdcs2q
実物を見ないで買った人が多そう
多機種と見比べてたら誰もこんなギラツブ目潰しは買わないでしょ
418不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:00:18 ID:DmUPD+56
>>417
対策は、
・輝度をできる限り落とし、遠くから見ること。
・白の色合いを暗くすること。
419不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 02:22:19 ID:Ia9sw5E2
>>416
他の方は知りませんが自分はエロ画像です
大満足してます
これで10bit出力可能になれば連邦など…
420不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 00:13:00 ID:IRdf7Giz
デフォは赤と緑が濃すぎる
キャリブレーター必須だな
こだわらないならsx2461wでもいいか
421不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 16:08:46 ID:15BAUbXz
>>420
デフォは、なんとなく作った色合いだな。
422不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 19:20:22 ID:DVnznihw
数値教えてくれ
423不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 19:43:51 ID:XHkDz54D
NTT-Xで\89800
じわじわ下がってきてるな、新型発表って通例ならそろそろか?
424不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 21:55:30 ID:0NueKXYL
大して下がってなくね?
俺去年の8月に\95000のポイント10%付きで買ったぞ
425不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 21:36:36 ID:O+tTa+AL
あ,,あのう,,,easypixであの濃い色は補正されてくれますよね?


(;´Д`) つ[カートに入れる]
426不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 22:09:03 ID:ErFbEQpB
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: --─- ∴∵∴∵∴∵∴∵
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  (___ )(___ ) >>425∴∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵_ i/ = =ヽi ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵ //[||    」  ||] ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ / ヘ | |  ____,ヽ | | ∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ /ヽ ノ    ヽ__./  ∴∵∴∵:∴∵∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
427不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:18:57 ID:6mkWWzkX
この機種買った
こってりした発色がなんとも気持ちいい
買って良かった
428不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 09:46:22 ID:s4ghxhNH
>>427
いかにも作った感じの...。
429不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 14:42:38 ID:jb58zqo/
>>428
まぁ、それはそうなんだけど
でも俺それが好きなんだよw
特にこの2462Wの発色って顔料系のインクって言うか、マット系の絵の具っていうか
なんか物質感があって、こういう感じ大好きなんだ
分厚い感じっていうか、手応えみたいな感じっていうか、
変な言い方だけど、力を感じる(主観でだけどw)

これ買うときPA241Wと最後まで迷ったんだけど
結局毎日使う物なんだから自分の好みを優先しちまった
PA241Wは何を表示させても端正な感じと正確、精密、緻密な感じで
このモニタはすげぇなぁって思ったんだけど、
同時になんとなくステンドグラス風っていうか、
これもまた変な言い方だけど、クリアファイルに印刷された絵を見てるような感じがして
ちょっと薄味っぽい感じに思えて、もう一つ好きになれなかった
でも、カメラやってる人やプリントのマッチングに気を使う人とか
仕事で画像のやり取りしなくちゃならない場合は、この値段帯ではPA241Wしかないかなとも思ったりしてる
(ハードキャリ出来るし、あとPinPで一部の色域を変えられるのは便利だと思う)

俺はもともと漫画描きなんで、好みの発色や画面で絵が描ける方が幸せ
マッチングに関しても、印刷と原稿で色が違うのは当たり前だと思ってるし
(紙原稿で入稿してたときは、大抵すっごく色が変わってた)
要は大幅にズレなければいいだけの話なんで、正確な色の再現に関してはもう一つ関心が薄いんです
まぁ、自分好みの紙やペン先を選ぶような感じでこのモニタを選んだって感じ
非常に満足してる
……けど、せっかくデジタルユニフォミティ補正回路搭載してるって言うんだから、
その調整項目があってもいいのになぁって思った
430不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 01:42:58 ID:JsWhGN9s
ナデシコのエロ画像のパンストが超エロイ
俺はもうそれだけでいい
いやちゃんと正確なのがいいけど(どっちだよ)
431不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 12:52:50 ID:Y6U/YuxG
新製品発表はいつごろ??
432不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 15:32:20 ID:q96rBG4e
この機種が出たのが去年の8月なんだから後継機種だってそのぐらいじゃないのか
433不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 15:56:49 ID:dUQrXT9u
シャープの国産パネルや松下の姫路のパネルとか使えたらいいのにな
PC静止画専用に使う制約と「○○製パネル使用」とか宣伝するからとか
言って安く分けてもらえないかな
434不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 11:16:13 ID:dUKlhmJG
WUXGA(1920×1200)が韓国の特許
だからシャープも松下も16:9しか作れない
435不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 14:40:38 ID:78nsZtRk
サイズに特許とかあるんですかwww
436不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 22:48:29 ID:UKgY9qTE
16:10の特許持ってる国の企業がなんでわざわざ16:9なんて作るんだよ。使ってこその特許だろうに。
437不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 16:02:06 ID:InOGLw/Q
俺わざわざ16:9にして使ってるからむしろありがたい
ピボットも接続が非常に楽ちんだなと思うぐらいだし
SX2462Wは時計回りで回転してくれるから左に壁がある環境なので
ありがたくて涙がでた
以上チラ裏でした
438不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 12:20:43 ID:U1ntkL+a
>>433
通常のTVと違い、PC用モニターはサルでもわかるような付加価値をつけにくい
439不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 01:35:06 ID:nZ8HvbUT
てst
440不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 23:37:27 ID:ss0uYCya
過去ログ拝見しましたが、このモニタで動画はきついでしょうか?
静止画専用と割り切った方がよろしいでしょうか?
441不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 01:09:32 ID:BNdvl8l0
きつくは無いが最善では無い。
442不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 13:55:01 ID:g5ASdMG/
気にするレベルによる。スポーツ中継なんかをTVの倍速とかと比較したら
勝負にならないけど、PC用モニタでTVレベルの動画性能を持つものは少数派。
TNは根本的にクソだしね。
443440:2010/07/24(土) 23:22:39 ID:JCezwrL3
レス感謝です!

現在、某TNモニタ4ヶ月ほど使ってます。各種動画の遅延は気になりませんが、2ch・価格comなど参考に
設定をいじっても以前のCRTより明らかに目が疲れる状態で、先々素人ながら画像をいじりたい予定で
このモニタに興味を持ちました。
動画に対しては最善でなければデュアルで使うつもりです。

現在のTNは使ってたCRT不調で、カタログ・レビューを見て動画に強いモニタの方が安価なので(出来れば
静止画も視聴に耐えれればいいなと思いつつ)取り合えず購入しました。
444不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 02:52:18 ID:PnVZFYS6
動画メインに使うなら三菱とかそっちのほうがいいんじゃね
445不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 12:44:26 ID:UqIF0HTX
あーあ
ギラギラの犠牲者がまた一名…
446440:2010/07/25(日) 21:21:18 ID:TO/OjW7R
現状のPCの利用比率は、ネット・office等と各種動画視聴は 2:1 で、
述べた通り、先々画像もいじりたいと思っています。
447不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 07:07:02 ID:Zeh9Aze0
ネット、officeは20分くらいで目が痛くなって作業困難になりますよ
448不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 03:00:39 ID:fESwUFbR
HDMI→DVIでPS3のtorne使ってテレビ見てる人いますか?
遅延が気になるレベルか教えていただきたいです
449不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 19:48:05 ID:TJKCFUWn
テレビ買えよ
こんなとこまでわいてくるな
450440:2010/08/05(木) 16:33:57 ID:7ZoxwqoE
>>445>>447

H-IPSだからでしょうか?
451不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 22:07:21 ID:Shljn60W
SX2462WとL567をアームを使って並べてます(L567は左に90度回転)。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1079812.jpg

両方sRGBモードで輝度0%、部屋真っ暗で撮影。
壁紙の青が粒々して汚いのはカメラと腕が悪いからで、実際はきれいです。
452:2010/08/09(月) 02:00:08 ID:9ta4kU3O
これ買うならs2433買った方が幸せになれるよ
453不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 17:10:15 ID:MPMXTSnE
どっちも不幸だろ
ほんとここの製品は酷すぎるわ
454不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:38:57 ID:T9vlopDd
酷いのはお前のお頭だけだよカス
455不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 20:18:11 ID:1zrARKaP
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000938839/
ポチっちゃいました
型落ちですがよろしくです
456不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 20:35:14 ID:2tGw3DnB
\19,800で10%ポイント還元は安すぎるな
457不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 07:34:35 ID:Y8QiiG9V
ほす
458不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 08:17:14 ID:TJ2ebG7+
>>455
何が売ってたの?
459不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 09:34:05 ID:oJEv5zZ/
これのスタンド違いがでたのな
買うならそっち買うわ
460不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:24:57 ID:JS3gWAUD
>>458
SX2461W GYだったと思う
淀ってこういうセールあるんだね
461不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 23:12:06 ID:di5yYD51
WEB制作しながら
アニメ・ニコ動・ようつべ見てるんだけどその程度なら応答速度的に問題ないよね?

SX2462W-HXかCG243購入するつもりなのだけども誰か教えてください。
462不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 23:39:13 ID:eWRsOR8Y
このところEIZOが採用してるIPSパネルは応答速度的には若干難があるような。
格ゲーとかFPSやるなら不利は否めない。フルフレームじゃないアニメとか
そもそも画質を気にするレベルじゃない動画サイトなら問題ない。
463不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 23:50:18 ID:BmZe2d5T
243が2462と同じパネルならギラツキがあるかも
464不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 19:08:34 ID:Gb4RZhHs
h
465不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:47:21 ID:abVohIuP
o
466不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 01:30:49 ID:EmoKWwfJ
ひま
467不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 01:42:24 ID:PmmmHdr5
SX2462W-HX ぽちり記念カキコ。

どうか、ドット抜けがありませんように…
468不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 06:17:45 ID:7LBlL22P
    ___
   ,;f     ヽ
  i:         i
  |         |
  |        |  ///;ト,  ドット抜けがありますように
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .
469不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 11:19:24 ID:ehaRsJQ7
これと、2262はずいぶん違うの?
ちょっとでも小さい方がいいんだけど
470467:2010/10/04(月) 15:46:45 ID:q9amxCQs
色ムラやドット抜けもなく大変満足。
OD のおかげかニコ動とか見ても、残像は気にならなかった。

みんな箱はどうしてますか?
メーカー保証期間中は潰さないで残してます?
471不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 16:13:55 ID:w8Oxc1Vx
メーカー保証中は故障したらメーカー側が箱を用意してくれるから取っておく必要はない
ヤフオク等、途中で売りに出す可能性があるなら取っておくと喜ばれる
472467:2010/10/04(月) 17:00:42 ID:q9amxCQs
>>471
なるほど。分かりました。返答ありがとうございました。
473不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 21:21:41 ID:DBSdureu
SX2462W-HX
ギラツキはどんなもんですか?
474不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 17:37:01 ID:NyuD7EUW
ほしゅっ
475不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 05:56:28 ID:/plpkBxv
ど真ん中にドット欠け青色輝点があった。
476不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:36:54 ID:XlkM0yQp
おめでとうございます
477不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 00:43:22 ID:V8SJM2SM
SX2462W-HX
どんな映りするんですかーっ
478不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 02:13:48 ID:JY9GI94V
白と灰色が3D表示される
立体感のある白画面の中を黒文字がフワフワ浮いて読み難い
479不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 06:43:51 ID:T9H91ULp
今使ってるS2410Wで全く不都合は無かったんだが

身内にPCを一台あげる予定なのと
Blu-rayをPCでそろそろ使いたいと思って買い替え検討してるんだけど

今のIPSってあんまり評判よくないのね・・・

2410の虹に慣れてるユーザーは
下手にIPSに手をだすより、素直にPVAの2433買っておいたほうがいいのかな?

i1Pro持ってるから今度こそCG買いたいと思ってたんだけどなぁ
色評価用モニタは別に買ってデュアルで使うのが一番良いんだろうけど
タダのアニメや映画鑑賞しかしないオタにはそこまで必要ないかとも思ってる
480不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 19:10:36 ID:gNhV83NY
>>479
なぜそんな人間がi1 Pro持っとるの?
Windowsだとしたら、動画にはカラマネ効かないから、
i1 Proがあっても広色域モニタは鬼門だろ。
カラーエッジ買う予算で、大型テレビと↓買え。
ttp://curtpalme.com/ChromaPure_iScanDuo.shtm
481不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 19:54:22 ID:eApClUj5
>Windowsだとしたら、動画にはカラマネ効かないから、
今はそんなことないよ
482不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 22:06:31 ID:gNhV83NY
>>481
モニタのICCプロファイルを参照して変換する動画ソフトってある?
483不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 23:32:52 ID:u4CUSRgc
今買おうと思っても殆どが広色域モニタばっかりでは?
484不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:20:19 ID:ZGDrN70O
ここで聞いていいのか分からないのだけど、
Win7でSX2462W使ってるんだけど、FFとかIEとかブラウザで見る画像の色が
会社で使ってるColorEdgeとかと全然違うんだよね。
SX2462ではスパイダーっていうんだっけ?あれつけて調整したんだけど
やけに黄色がまぶしくてオレンジが蛍光色みたいになってる。
mixiとかのオレンジがちょっとまぶしすぎる。
もちろんモニタのブライトネス?とかその辺は下げてもみたよ。
同じ画像をPhotoshopとフォトビューアーで見ても違うのとか今まで気づかなかっただけでそういうもん?
PhotoshopでWeb用の画像とか作ってて今まで気にしたことなかったんだけど
表示>色の校正とかでモニタカラーてのを選択してやっと元の画像っぽい色になったかも。
モニタの表示色って結局はいろいろいじって自分が納得すりゃいいもんなのかな…
前はS190使っててここまで気にしたことなかったから、どうすりゃいいのか…
485不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 00:55:36 ID:8Crswbok
>>484
スパイダーではSX2462Wのような広色域モニタを正しく測定できない。
ttps://www.eizouser.com/faq/faqViewDetail.aspx?faqNo=150
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement2.html#Colorimater_ErrorRate
使用時間が短いうちは、sRGBモードにすれば大体正しい色。
1〜2年経つと、sRGBモードが経年変化して、黄色くなる。
正しく設定したPhotoshopとWindowsフォトビューアーの色は、カラマネ対応だから同じ。
それらとペイントで開いたのを並べて比べると、ペイントはおかしな色になっている。
IEもペイント同様カラマネ非対応なのでおかしい。
ブラウザは、Mozilla Firefoxかアップル Safariを使う。
Photoshopのカラー設定で、作業用スペースのRGBは、Web用の画像を作る場合、
sRGB IEC61966-2.1にしておく。

ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#yf98046d
「Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点」を読んで。
486484:2010/11/09(火) 09:37:09 ID:SYIRCjNN
>>485
おぉぉ!丁寧にありがとう!
ちょっと一から読んで勉強し直してくるわ!
ちなみに、スパイダーって言ったけど
SX2462かった時についてきたEasyPIXってやつだった…

設定見直してくるわ!
ひとまずサンクス!
487484:2010/11/09(火) 10:17:10 ID:SYIRCjNN
>>484です。

ひとまず教えてもらったところを読んで、
Photoshopの作業用スペースを「sRGB IEC61966-2.1」にしてみた。
なんか色薄くなって、フォトビューアーで見てる色と同じになった。
薄いのが気になったけどそれはおいといて、Windowsの設定を見直してみた。

コントロールパネルの「色の管理」ってやつで
デバイス>ディスプレイのICCプロファイルもモニタのプロファイルになってたので
「sRGB IEC61966-2.1」を選んでみた。SX2462とS190それぞれ同じに。
んで「詳細設定」タブでデバイスプロファイルを「sRGB仮想デバイスモデルプロファイル」ってのにして
表示条件プロファイルを「ICC表示条件のWCSプロファイル」にしてみた。
もう一度Photoshop開くと薄かった色は改善され、フォトビューアーも同じ色の見え方になった。
ただやっぱり全体的にどぎつい感じ…

ひとまず全体の色が統一された…
あとはこの妙に蛍光色っぽくなってるのを抑えられればいいんだが…
信じるのは自分の目しかないけど、これから会社いって、昨日作った画像をColorEdgeで確認してみる!
488不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 10:35:55 ID:qPGuTTTc
職場でCG使ってるような所って
カラマネ勉強ぐらいはしてないもんなの?
489不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 10:52:26 ID:TNVz91fA
>>487
>なんか色薄くなって、フォトビューアーで見てる色と同じになった。
それで正しい。
薄いのが不満だとしても、それはモニタのせいではなく、画像データがそもそも薄い色で
記録されているということ。
モニタをいじって濃く表示されるようにすべきではなく、Photoshopでデータをいじって
濃い色のデータに加工すべき。

>コントロールパネルの「色の管理」ってやつで
>デバイス>ディスプレイのICCプロファイルもモニタのプロファイルになってたので
>「sRGB IEC61966-2.1」を選んでみた。
せっかく正しい設定になっていたのに何をしているのか。
モニタのプロファイルに戻せ。
「色の管理」で「sRGB IEC61966-2.1」を選ぶのは、SX2462WをsRGBモードに設定したとき。

>もう一度Photoshop開くと薄かった色は改善され、フォトビューアーも同じ色の見え方になった。
>ただやっぱり全体的にどぎつい感じ…
「色の管理」で「sRGB IEC61966-2.1」を関連づけた結果、カラマネ対応ソフトでも、
カラマネ非対応ソフトと同様、カラマネが効かなくなった。
全てのソフトにおいて同じ見え方にはなったが、全てのソフトの表示がド派手に狂っている。

484は、SX2462Wのような広色域モニタを買うべきじゃなかった。

484には3つの選択肢がある。
一つ目は「色の管理」でモニタのプロファイルを関連づけ、できる限りカラマネ対応ソフトを使う。
この場合、カラマネ非対応ソフトの表示は救われず、ド派手になる。

二つ目は、「色の管理」で「sRGB IEC61966-2.1」を関連づけ、SX2462WをsRGBモードに設定する。
この場合、使用開始当初は全てのソフトの表示がそれなりに正しいが、どんどん経年変化して、狂っていく。

三つ目は、Windowsを捨て、Macにする。
これなら、全てめでたく解決。
490484:2010/11/09(火) 12:39:11 ID:sVlt9+f3
いろいろありがとう。
本当にもっと勉強しなきゃと身にしみてるよ。
会社は雑誌のデザインをやってるとこで、ここ数年Webもやらなきゃいけなくなってきた感じ。
そこに今年からWeb部門のマネジメントで自分が入ったんだ。
画像作ったりはするけど、基本はサーバー関連いじったりする役割だからカラマネとかそういうのには疎くて。
ちなみに自分以外のデザイナーは全員Mac。
自分だけWinとMac両方使わせてもらってる。

てのはおいといて、会社きてWin7&MacのCE240Wでみたけど、
色薄くない。限りなく自宅で最後にみた色に近いけど若干和らいでる感じ。
だからやっぱり家で見たときに感じた「薄い」は元の画像のせいでなくPCの設定のせいだと思う。

プロファイルがSX2462WTarget1〜3って3つあってどうやら
EasyPIXで作られたやつぽい?
てことはNANAOサイトなりからDLしたモニタのプロファイルを使えばいいのかな。
ホントこんな知識で手だすべきもんじゃないね。
でも頑張って勉強して使いこなせるようになりたいよ
491不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 12:53:47 ID:TNVz91fA
>>490
>だからやっぱり家で見たときに感じた「薄い」は元の画像のせいでなくPCの設定のせいだと思う。
早計。
会社の方も何か変な設定だったりして。
元の画像にはどんなICCプロファイルが埋め込まれているの?
会社のWindows7の「色の管理」やPhotoshopなどの設定は?
会社のモニタのキャリブレーション目標値は?
会社の蛍光灯はどんなので、家のはどんなの?

>EasyPIXで作られたやつぽい?
>てことはNANAOサイトなりからDLしたモニタのプロファイルを使えばいいのかな。
そうでもない。
一応EasyPIX製のプロファイルで良かろう。
492484:2010/11/09(火) 13:39:13 ID:sVlt9+f3
会社のマシンはWinに詳しい人いないんで
自分が自宅のマシンと同じ構成で注文したやつ。
(その後自宅の方はグラボ変えたけどあんま関係ないよね)
会社のはいろいろ設定はせずに、モニタとつなげただけ。
色の管理にプロファイルは設定されてなかった。
元の画像にはプロファイル埋め込んでない。
Photoshopの設定ってどこをさしてるか分からないけど、
会社の方は色の校正にチェックは入ってない。
目標値ってのがわからない…けど、たぶんキャリブレーションはしてない。
機械はおいてあるけど。
照明は会社も自宅も白いライトじゃなくてオレンジっぽいダウンライト。
だから結構暗いと思う。
ちなみに自宅では別マシンでDELLU2410もあるけど
そっちは特に設定いじってないが、色がおかしいとか気になるレベルじゃない。
たしかに少しまぶしいけど、どぎついとかはない。
Macのノートも使ってるけど、計5台見比べて
明らかに見え方が違うって感じるのは自分のS2462だけ。
ちなみにS190どデュアルしてるけど、そっちは普通。

…とまぁこんな感じです。
クライアントはWin&Mac半々で、作業は自宅でもやるんで
できるだけ違和感ないレベルの差で作業をしたいとおもってます。
493不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:17:40 ID:6hb+2zaN
あんま知識無いのに、自分の見た印象で弄らない方がイイと思うがね。
macだって正しく設定してるとは限らないし、印刷向けならガンマ値1.8のままの可能性も有るしさ。
494不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:30:30 ID:TNVz91fA
ぶっちゃけ、全ておかしい。

>色の管理にプロファイルは設定されてなかった。
会社のCE240Wの発色も全然ダメ。
基本的にキャリブレーションソフトを使っていれば、作業後に自動で設定するはずだから、
お見込みのとおりキャリブレーションしてないはず。
キャリブレーションしないのになぜColorEdgeシリーズを導入したのか訳分からん会社だ。
なお、CE240Wの色域はsRGBに近いので、未キャリブレーション・未設定でも
SX2462Wのようにド派手にはならないが、狂っている。

>元の画像にはプロファイル埋め込んでない。
その画像データは、どのようなプロセスで作られた画像データなの?

>オレンジっぽいダウンライト。
変に色順応の影響が出る恐れがあるから買えるべき。
といっても、会社のは仕方がないか。

>ちなみに自宅では別マシンでDELLU2410もあるけど
>そっちは特に設定いじってないが、色がおかしいとか気になるレベルじゃない。
いや、おかしい。
U2410をsRGBモードにしていれば、ある程度正しいだろうが。
いったん、U2410を↓のように設定して、色味を確認。
ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
よく分からなければ、U2410をsRGBモードにして、Windowsコンパネ「色の管理」で「sRGB IEC61966-2.1」を関連づけ、色味を確認。

会社のCE240Wに対してキャリブレーションを実行する。
ColorNavigatorのキャリブレーション目標値は、輝度は適当(80〜120ぐらい)、ガンマ2.2、白色点6500K(D65)とする。
実行後、コンパネの「色の管理」を見て、ColorNavigatorが作ったプロファイルが既定として関連付けられていることを確認。
Photoshopの「編集」メニューのカラー設定で、作業用スペースのRGBは、Web用の画像を作る場合、sRGB IEC61966-2.1にしておく。
495不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:32:06 ID:TNVz91fA
変に色順応の影響が出る恐れがあるから買えるべき。

変に色順応の影響が出る恐れがあるから替えるべき。
496484:2010/11/09(火) 15:48:12 ID:sVlt9+f3
なるほど…なんか深みにはまってしまった気がする。

もしかしたら論点ずれてるかもだけど、
自分は印刷系のデータはほとんど作らないし
たまに簡単なの作るときも画面上はレイアウト目安で、
色はDICとかで指定するので印刷物と色が合ってる必要とかはないんです。

Web制作をしてても、クライアントを始め、エンドユーザーも
結局はどんなモニタ使ってるか分かんないし、そこに正確さを求めてるわけじゃないんですよ。
会社のWINに関しては自分が導入したから、キャリブレーションはしてないのは間違いない。
ボスに聞いても、機械あるけどやってないわーって言ってたんでMacもしてないw

なので、何がしたいかって言うと正確に色を表現したい!て訳じゃなくて
一般的に使われている各所のPCとは、自分のメインマシンの色が
「おかしい」と思うくらい違うのが気になってたんです。
それとも、そもそもSX2462の場合設定しなければ、「おかしい」ってんなら別ですが
自分の設定が間違ってておかしくなったと思っていたので…
経緯としては、
購入→EasyPIX→FFでブラウジング→色おかしくない?→いろいろ設定いじる←いまここ

ちなみに、さっきから言ってる元画像ってのは、
クライアント(Mac)から送られてきたAIデータをWeb用に編集し直してるの。
AIデータはCMYKだからPhotoshopに持って行って、
そこでいろが違うっていってるんではなくて、JPEGにかき出したあと。
プロファイルは埋め込むなって言われた記憶があるからそうしてる。
今回のこの画像はともかく、mixiのオレンジとか、
ゲームの木のグラフィックの緑とか、みょーーに蛍光色っぽいの。

最初はキャリブレもしたしみょーに蛍光色っぽいけどきっと正しい設定だ!
と無理矢理信じて使ってきたけど、やっぱり違和感あって…
497不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 19:49:54 ID:hQkJ31h9
正確にしたいわけではないのは分かった。
しかし、SX2462を他の狂ったモニタに合わせる方法は知らない。
既存のモニタをできるだけ正しくしていく方が良いと思うのだが。
U2410とSX2462Wを両方ともsRGBモードにして比べた場合、どう?
U2410も、広色域なので484氏の用途では買うべきでないモニタ。

mixiのオレンジはカラマネ対応ブラウザを使用することにより正しくできる。
Repy's side - カラープロファイル対応実験
ttp://repy.kyohei.org/lab/icc/
実験画像が灰緑でなくAdobe Photoshop CS3同様の色に表示されればカラマネ対応。

>ゲームの木のグラフィックの緑とか、みょーーに蛍光色っぽいの。
ゲームの木のグラフィックの緑はsRGBモードにするぐらいしか手がない。

>最初はキャリブレもしたしみょーに蛍光色っぽいけどきっと正しい設定だ!
キャリブレーションは、画像の色域(大抵sRGB)とモニタの色域を一致させるものではない。
キャリブレーションをしただけでは正しい設定ではない。
498484:2010/11/09(火) 20:03:54 ID:SYIRCjNN
ああ、自分が勉強不足すぎだったと思う。
使う用途に応じて、sRGBとかに切り替えて使えばいいのかな。
今の所Webがメインだから、モニタをsRGBにしとけばいいのか…
でもそれだとこのモデルを買った意味はないと言うことだよね?
もちろん写真や印刷とマッチングさせたいって前提も多少はあって買ったわけだから
もっと勉強しようとおもいまふ…

じゃあそこでまた質問なんだけど、
広色域のモニタを使ってる人ってのは、ブラウザとかってどう見えてるのかな?
FFとかはプロファイル選んだり出来るみたいだけど、そういうのを全部設定してるってこと?
教えてくんですません…
499484:2010/11/09(火) 22:21:58 ID:SYIRCjNN
何となく分かってきたかも…?
とりあえず再度読み返したり、調べて帰宅後こんな風に設定してみた。

色の管理では、モニタプロファイル(EasyPIX)を選択。
デュアルで使ってるS190は64bit版対応のプロファイルが公式になくて
EasyPIXも使えなかったのでとりあえずデフォルト(指定なし)。
モニタの設定をsRGBにしておいた。
Photoshopはカラー設定で作業用スペースをsRGB IEC61966-2.1に。

ここまでで、まずPhotoshopとFirefoxの見え方はほぼ同じになった。
IEだと前にいってた「どぎつい色」になってしまうけど、まぁいいかな。
mixiのオレンジもFirefoxのレンダリング範囲内は一般的?な色になってfaviconはどぎついまま。
ゲームするときだけ、モニタのモード切替でsRGBを選ぶ…と。
写真を現像するときはPhotoshopなら作業スペースをAdobeRGBを選べばいいんかな。

こんな使い方で幸せになれるだろうか
500不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 01:15:44 ID:IAQ2OGEm
>デュアルで使ってるS190は64bit版対応のプロファイルが公式になくて
>EasyPIXも使えなかったのでとりあえずデフォルト(指定なし)。
>モニタの設定をsRGBにしておいた。
手動で設定すれば、Windows7 64bitでも問題ない。
↓をダウンロードする。
ttp://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_xp/files/S190_W.zip
解凍し、中のS190D65.ICMをC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorに置く。
Windowsコンパネ「色の管理」でS190D65.ICMを関連づけ、既定とする。
ただ、S190は、かなり経年劣化していて、S190D65.ICMが想定している状態にないはず。
もちろんS190のsRGBモードも当初よりかなり黄色くなっていて、sRGB本来の発色には程遠い。
ガンマの調整は目視では困難だが、白色点は調整したい。
ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
S190はsRGBモードでなく、カスタムモード。
ゲインで、Bは100%のまま、RとGを落とす。
ちなみに、自分のL997は、使用時間18,000時間超で、RとGが84〜85%といったところ。
オレンジっぽいダウンライトでは、白色点の調整も無理。
部屋の雰囲気がどうなのか分からないが、できれば、↓の昼光色6,700Kにしたい。
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/neoslimz_pride/neoslimz_pride.htm
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/new/lamp/mellow/mellow.htm

EasyPIXを使ったことがないので、↓を読んでみた。
ttp://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/easypix/matching/index.html#use
白紙を20cmぐらい離れた所から測定して、白色点を決めるようだ。
オレンジっぽいダウンライトでは、かなりオレンジっぽい白色点になるだろう。
484氏は、実際にはどんな紙を用意し、どのように測定したのだろうか。

>写真を現像するときはPhotoshopなら作業スペースをAdobeRGBを選べばいいんかな。
RAW現像時、現像ソフトの設定をAdobeRGBにし、Photoshopの作業スペースもAdobeRGBにすれば、
SX2462を買った甲斐がある。
501不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 02:36:52 ID:IAQ2OGEm
買いたての今ならSX2462のsRGBモードはかなり正確だろう。
これを利用してS190の白色点を調整するのが良いかも。
まずSX2462をsRGBモードにして、デスクトップの背景を単色グレーにする。
S190はカスタムモードにして、同じく単色グレーを表示する。
両者を見比べ、S190のゲインをいじって、SX2462のグレーにできる限り近づける。
502不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 09:36:35 ID:S9SRkx/Y
今、ある程度性能のいいモニタで
24インチワイドでsRGBで使いたいという人には

CG243をかってsRGBでキャリブレーションしてsRGBモニタとして使うのが一番いいのかな?


SXでソフトキャリだと拡張モニタだと通常のsRGBもにたよりもさらに諧調が失われるだろうし
503484:2010/11/11(木) 01:51:54 ID:8R89L/5Z
ありがとう!
かなり理解出来てきたと思う。
おかげでモニタの設定も納得出来るものになっていると思う。

これまでの使い方がおかしかったわけなんだけども
こうもIE,FF,Safariの表示が違うのかって驚いた。
だからWeb用画像はプロファイルを埋め込んで作った方がいいのか
埋め込まない方がいいのかすごく悩むところだね。
絶対数は分からないけど、これだけ市場に広色域のモニタが増えてきたら
使ってるユーザーも多いだろうから、プロファイルを埋め込んでてもいいんだろうけど…
Safariもカラープロファイルなしの画像を変換してくれれば一番いいんだけどなぁ。
Macの場合はOS側で変換してくれてるってことなのかな?

まだまだ勉強はつづきそうだ。
いろいろ試しながら覚えていくよ。本当に助かりました。
504不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 23:43:18 ID:JHWfy1NO
このスレで言うのもなんだけど、NECの2490-2に買い換えれば?
AdebeRGBとsRGBはまったく別物で、大は小を兼ねるの関係じゃないんだよ。
505不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:59:49 ID:zTLn7+CH
SX2462HX届いた
常時点灯、ドット欠けなかったので一安心
初IPSなんだけど、ギラブツってこういうモノだったのかと知らされた
とりあえずアニメやら映画が大画面になったので、満足度はかなり高い
やっぱ迫力あるなー
506不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 21:14:44 ID:4OQRmoUA
何度か出てる話題だけど
良いモニタ買っても
ある程度の知識があってかつキャリブレータ等に追加投資できる人でないと無駄金も良い所だから
異様な彩度で表示された画像を見てこれがIPSかー凄い凄いなどと喜んでると悲惨
買って繋げてお手軽に高画質を味わいたいんならもっと安くてずっと適当な商品が幾らでもあるのに
507不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 08:43:53 ID:c8CJwi7/
今は sRGBがあるから、たいていのモニターはそのモードを持っている
その範囲なら、仮にずれていたとしても気になるものではないし

第一、世間の映し出されるものの大半は sRGBに対応している

比較的高価なモニターは、他の色空間形式に対応したり、ちょっとしたオマケが付いているし、
ムラ抑制などの品質も安定しているし、やはり違うよ
508不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:20:00 ID:c24ApEyF
PC業界の10bit出力のやる気なさに絶望した!
多画面は分るけど3Dとかタッチパネルとか誰得なんだ
509不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 22:03:27 ID:9+KixPP9
10bitで出力する素材がねーし
制作側だけは必要なんだからやる気とかじゃねーよ
510不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 05:22:34 ID:GhgGcvGM
メーカーだけでも牽引していかなきゃ普及しないじゃんかよ
単体の物理演算ユニットの時は高いわソフトないわで笑いもので
GPUメーカーが買収した途端「エンコーダーとかは物理演算の時代!」とか
アホか
511不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 05:23:54 ID:GhgGcvGM
agaちゃったスマソ
512不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 05:17:42 ID:AhpGpVXb
だからメーカは3Dを推進してるんだろが。
10bitはオマトクなだけだろ
一般人には違いが分からんよ
513不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 22:26:05 ID:SJB2WDKM
10bit眠らせたまま終るの?
広域色が売りなのに
SACDと同じ運命なのか…
514不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 01:03:21 ID:6tzL1mZl
>>512
メーカは40インチ以上の物しか3Dを推進してませんよ
515不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 01:49:36 ID:VuiKNz+e
>>513
うぜーからintelのグラフィックチームとやりとりしろ
516不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 03:01:33 ID:WjFumGYi
>>514
今は価格帯的に大型機種でしか展開してないだけだろ。
517不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 23:04:34 ID:pixQ0KV6
5年前からS2410W使ってるんだけど、レースゲームで3画面やってみたくてSX2462Wを買ってみた。

(ひとまずレグザを3画面目にして一時しのぎ)

意外な感想なんだが、20000時間使ったVAの2410のほうがきれいに見えるんだがw

ただこの新しいスタンドは動かしやすくていいね。だが縦画面に出来るのはいいけど、水平が取りにくい。
518不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:55:24 ID:vWnA5o99
どんな風にきれいにみえるん?

部屋を暗くして黒画面で黒浮き具合とかレポートしてくれると助かる
519不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:26:48 ID:1Bc7SiGL
ゲーム用途でなんでこれ買っちゃうのよ
静止画向けだしゲームなら三菱のほうが向いているよ
520不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 05:18:17 ID:dZ/TNAWm
これってそんなに遅延あるの?
521不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:22:19 ID:TLqp5Dyz
EIZOのモニタは高いだけあって遅延は少ない。つーか純粋なPC用の
モニタは余計な処理が無いから普通は遅延は少なめ。
522不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 22:03:50 ID:Q/pevUsL
>>521
2〜3フレーム程度なら許容範囲なんだがこのモニタもそのくらい?
523不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 22:22:47 ID:vLo0tFhd
格ゲやってるけど遅延はやっぱり感じるよ
ブラウン管のTVと比べるとすぐ体感する

多分5,6フレームくらいはある
三菱のゲーム向け液晶なら2フレくらいかもね
524不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 08:47:02 ID:ZZl7Denv
静止画に特化したモニターを、ゲーム(動画)用に使うとか、すごい無駄遣いだな
525不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 09:37:49 ID:VFISDxTc
これは特化でもないでしょ、公式にも汎用って書かれてるし
ttp://www.eizo.co.jp/products/comparison/index.html
CRTからそのまま置き換えられる万能なやつが欲しいんだよなあ
こいつにスルーモードが付けば文句ないんだが
526不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 10:11:22 ID:MhJSxE28
結局あんたが適当に妥協できるかどうかが問題
二台体制で行く道もあるし好きにすれ
webとか→液晶
その他→CRT
527不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 13:52:44 ID:IovuOp0N
静止画に特化したモニタなんて嘘をよく吐けるよな
これが、擁護の為なら平気で嘘をつくキチガイナナオ信者ってヤツか
528不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 14:03:12 ID:9WqbBxtA
急にファビョってどうした? 今の流れのどこにキレるポイントが?w
529不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 17:27:28 ID:jPuXRyiu
きっと、イヤなことがあったんだよ
530不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 03:33:50 ID:hoar3zQf
動きの激しいゲームのモニタにナナオをチョイスする時点でおかしいし、
決して安くないモニタを実機も触りに行かず、よく調べもしないで買うというのは、
さすがにどうかと思うがね

下取りにだして、他のゲーム向けモニタを買ってもいいんでないかな
531不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 04:44:32 ID:oNh4FmGp
万能液晶が出ないのはメーカーがゲーム・動画・静止画用をばらばらに買わせたいから?
532不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 07:03:07 ID:GkBVLcqn
液晶で動画性能を求めるとどうしても倍速パネルになる
三菱のMDTのMPMODEをレベル3に設定しても残像いっぱい
動画用のテレビREGZA 37ZS1見て液晶はそもそも静止画用だと思った。
533不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 09:19:39 ID:dEDI8Ymk
ツイート余所でやれや
534不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:10:46.38 ID:KISZ0cQA
動画用のテレビを買っても倍速パネルじゃないと残像いっぱいだけどね
535不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:10:08.62 ID:o4DbSjc+
というと、どれがオススメですか?
536不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:55:16.39 ID:dySyJ+W9
朝鮮製のギラギラ安物IPS(笑)
日本製の高級パネルのを使えよ…
537不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:59:24.26 ID:Cw75cL2x
国産パネルなんてL997くらいしかないわけだが
538不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 10:43:05.50 ID:/bLlpxlU
高いのは全部国産だとか思ってる男の人って(ry
539不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 20:34:26.79 ID:rdPyMtod
540不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:08:53.81 ID:MxYsXZHU
お前はそれ買っとけばいいよ

しかしダセぇモニターだなw
541不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 10:05:35.28 ID:IKdWVZm/
買えない君乙としか言いようがないな
542不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 17:09:47.86 ID:6zkbGHBu
昨日、脳外のCTスキャンの画像見せてもらったらモニターがフレックススキャン見たかった
思ったよりも大きいモニターじゃないのね
21インチくらい
543不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 00:26:31.78 ID:DX5rQgHk
8月に新しいの出るかね
今買おうか8月まで待とうか悩んでる
544不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 01:45:46.07 ID:Xu/HGrEs
悩んでるくらいなら待て
545不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 12:48:30.71 ID:KVE0V1o4
ポチった
546不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:54:29.22 ID:ERXBoZWI
これギラギラしすぎ
もうちょっと良いパネル使って欲しいよ
このパネルより安いパネルってサムスン製VAかTNにしかないでしょ
547不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 02:29:25.99 ID:1Hzz9sFB
しかし、これより高いパネルも現在製造されてないわな。
あとは医療機関向けとか飛行機のコックピット向けのパネル
でも持ってくるしかないぜ。
548不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 08:03:10.78 ID:vOCVWhuX
ギラツキはSX2461Wのほうがマシだったな
549不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:51:00.60 ID:PXyYL27N
そんなギラギラしてるかな?
550不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:43:47.79 ID:Im9AOdH4
写真だけだったら使える
ネットやエロゲーや文字の表示は即死
551不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:56:23.44 ID:PXyYL27N
俺、縦でJane使ってるw
552不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:46:05.56 ID:LI0HtEqI
エロゲーってそんなに凝視するのかw
553不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 00:25:36.10 ID:+dljVROe
なんか画面の上下がうっすら暗くなってるのに気付いた。
これって仕様なんだろうか?
554不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 20:44:40.54 ID:rKh6a1YJ
ワイドは国産のテレビでも薄っすらムラが画面全体にあるよ
IPSだから薄っすらで済んでるけどVAパネルだと明らかにムラムラ
555不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:55:42.86 ID:Ajf1o/rf
後継機種まだ出ないかな
SX2462W-HXとSX2762W-HXってどっちのパネルがいいんだ?
556不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 22:00:13.58 ID:pt8zN9Cp
どっちもチョンパネだから変わらんよ
557不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 04:40:36.97 ID:lLTJL4WD
SX2462W-HXを購入したばかりの者なのですが、
色合いが今まで使用していたノートパソコンと全く違く困惑しています。
SX2462W-HXで描いた絵をノパソに転送して見てみるとRGBをCMYKに変換した時のような色の変わり様なんです。
6色調整などいじってみましたが…よく、わかりません。
やはりEasyPIXを買うべきなんでしょうか。
絵描きのみなさんはどのような色彩の設定や工夫をしていますか?
ささいなことでも教えてもらえたら助かります><
558不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 08:27:56.86 ID:xmu1zzkj
大概はノートの方が腐ってると思うが…
出荷時設定で"それなりに"正確なのがNANAOの強みだと思う
559不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 08:34:34.71 ID:XztL3zl/
拘りたいなら、これ買えばいいんじゃね
http://www.kggraphics.jp/products/colormunki/
560不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 14:19:35.45 ID:lLTJL4WD
>>559 いいですねこれ!!検討してみます

WebにあげるとしたらsRGMモードで作業するべきだというのはわかったんですが、
それじゃあ他のモードはWebの色合いとは全く別モノということなんですか?
イラストの仕事で使うのでWEBにもあげますし、CMYKにも変換して作業するんですがその場合でもsRBGが最適なんでしょうか
561不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 07:31:01.93 ID:0itLkcgo
たしかデフォルトはUser1でAdobeRGBで設定されてなかったか。
プロファイル設定してカラーマネジメント有効なソフトじゃないと狂う。

CMYKでの作業は知らないけど、ウェブがメインならsRGBモードか、
目標値をsRGB準拠でキャリブレーションじゃないかな。
マネジメントされてればAdobeRGBでも問題はないと思うけど。
562不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 15:56:50.76 ID:pDHSV+Zh
>>557
ノートパソコンのモニタの発色は、新品でもかなり狂っている。
SX2462Wを正しく設定して表示した発色と大きく違うのは当然。
あと、SX2462Wは広色域なので、正しく設定しないと、sRGB画像がド派手に映る。
OSと絵を描くのに使用しているソフトを書いて。
563不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 20:26:54.89 ID:wd9aSCBL
ノートの場合は発色が狂ってるっていうより安いTN使ってるからそもそも
まともなモニタと比べたら発色が滅茶苦茶でしょ。色域云々言う前に
視野角が狭すぎてどこから見ても均一に見れないし。
564不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 09:27:42.72 ID:LM2wEl49
SX2462W-HX使っているんですが
ナナオ液晶モニター総合スレだとギラギラって書かれているんですね
同じ液晶を使っている人に聞いてみたいんですが
SX2462W-HXってそんなにギラツブ感強いですか?
自分は感じないんですがどうも腑に落ちなくて
565不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:47:43.84 ID:sUhLMmBO
そう感じる人が多少は居るって話で、感じないのなら別にいいんじゃね
ホントに使っている奴の意見かどうかも分からんし
566不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 12:00:52.50 ID:2tWIsxRT
>>564
背景が白なら嫌でも分かると思うが
感じないなんて言うほうが嘘ツキ、もしくはナナオ工作員
567不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 14:54:02.79 ID:RD+06q1t
>>565
人の感じ方はそれぞれというところでしょうか
>>566
白一色の画像ファイルをデスクトップの背景にしてみたら粒状感はありますね
苦になる人は苦になるのかなと思いました
568不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 01:00:51.31 ID:zOlvKAbp
ギラツブは感じ方や許容範囲にかなり個人差がありそうなイメージだな。
どこぞのランクAだのランクBだのとか、
たしかにツブツブ感の違いがあるのは分かるような気がするけど、
実際使ってて疲れ方に大きな違いを感じない…

DD-IPS、S-PVA、PVAを何千だか1万時間だか、SX2462Wは1ヶ月ちょいなんだけど、
俺としてはそんな感じだし、なんか個人差としか思えない
569不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 15:56:40.76 ID:CxdAPukL
気になったら負けの世界
570不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 16:17:17.58 ID:lukRznJ4
>>562 返事が遅くなってすみません。
OSはWindows7、使うソフトはPhotoshopCS4、Painter11、SAIです。

よろしくおねがいします><
571不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 20:38:07.11 ID:f5Y8kC8V
>>570
コンパネの「色の管理」を開き、モニタに既定として関連付けられているプロファイルは何?
SX2462W User 6500K G2.2.icmが関連付けられていれば良し。
関連付けられていなかったら、↓をダウンロードし、インストール。
http://www.eizo.co.jp/support/download/lcd/inf_7_vista_xp_2000/files/SX2462WINF_W.zip
SX2462Wは買った直後なので、とりあえず、画質調整は1-User1でブライトネスを輝度を下げるだけでよい。
数か月経ったら、真っ白を表示し、フォトペーパーと見比べながらゲインもいじる。
ブライトネスとゲイン以外は、次にモニタを買い換えるまでいじらない。
sRGBモードにはしない。

SAIなどで描いたら、最後、必ずCS4で開き、「プロファイルの指定」でSX2462W User 6500K G2.2.icmを指定し、
続けて「プロファイルの変換」でAdobeRGB又はsRGBへ変換する。
AdobeRGBにしておけば、その後、Web用が必要になった時、「プロファイルの変換」でsRGBへ変換できる。

仕事なの?
趣味なの?
印刷するの?
Webだけなの?
572不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 01:37:22.18 ID:3no0FH5t
フォトペーパーと見比べながら、
で思い出したけどEasyPIXはたしか目視でのマッチングなら、
センサー買わなくても無料のソフトだけで出来たと思う。
ソフト自体はナナオのサイトにあるから、とりあえず試してみるのも良いかもね。
573不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 01:10:37.29 ID:GSFRdHhb
>>572 情報ありがとうございます^^
無料のソフトでできるんですか…。試してみますね!

>>571 丁寧にありがとうございます。
さっそくダウンロードして設定してみました。
確かにSAIで描いたイラストをフォトショで開くと色味が変わりますね…。
プロファイル指定をすると色味が戻って作業ができるようになりました。

用途目的は仕事で印刷中心ですが、宣伝のためにもWEBにはちょくちょくあげます。

SX2462Wはすごい彩度が高く鮮明なんですね。
いままで使っていたノパソとは全く色味が違うのでまだ戸惑います…。
他に設定すべきところやこだわるべき点などはありますか?
574不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 20:57:18.18 ID:TO2boqbQ
sRGBモードにしろ >安価なモニタやWEBの標準色域

デフォルトだとAdobeRGBっていう完全に業務用な広色域だから
sRGB画像はカラーマッチングなしだとバカみたいに鮮やかになる。
575不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 00:06:18.72 ID:jdFKsV6k
PhotoshopCS4を持っていてモニタをsRGBモードにするのは、カラマネの知識がない阿呆
576不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 01:07:50.68 ID:emi8+8v3
SAI持ってるならsRGBモードにした方がいいでしょ。 カラーマッチング機能ないんだから
577不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 02:32:19.75 ID:jdFKsV6k
SAIにはカラーマネージメント機能がないが、SAIで描いた後、Photoshopでカラーマネージメントすればよい。
仮にsRGBモードにしてSAIで描いたとしても、描いた後、Photoshopで開き、sRGBを指定し、sRGBのプロファイルを埋め込んで保存すべき。
なお、デフォルトは、AdobeRGBに近いが、AdobeRGBではない。
あと、カラーマッチングという言葉とカラーマネージメントという言葉とでは意味が違う。
578不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 03:02:48.59 ID:emi8+8v3
別にSAIにカラーマネージメント機能がなくてもWindowsのICMやWCSを使って
カラーマッチングすることはできるんだから、SAIに足りないのはカラーマッチング機能でしょ。

そして誰も画像にプロファイルを埋め込まなくていいなんて思わせるようなことは書いてない。

>なお、デフォルトは、AdobeRGBに近いが、AdobeRGBではない。
それを言い出したらsRGBモードだって「sRGBに近いが、sRGBではない」でしょうが
579不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 04:52:49.10 ID:jdFKsV6k
>別にSAIにカラーマネージメント機能がなくてもWindowsのICMやWCSを使って
>カラーマッチングすることはできるんだから、SAIに足りないのはカラーマッチング機能でしょ。
ソフトに内蔵されている場合が「カラーマネージメント機能」で、Windowsが用意しているのを使う
場合が「カラーマッチング機能」だと思っているのだろうか。
全く違う。
適当にGoogle検索したら出てきた↓
ttp://cweb.canon.jp/e-support/products/lbp/word05.html

>そして誰も画像にプロファイルを埋め込まなくていいなんて思わせるようなことは書いてない。
書いてないが、どうせ埋め込むなら、sRGBモードを使う必要がないということ。

>それを言い出したらsRGBモードだって「sRGBに近いが、sRGBではない」でしょうが
確かに。
しかし、「sRGB色空間変換機能により、sRGB色域を正確に再現できる」とのこと。
一方、デフォルトについては、「AdobeRGB色空間変換機能により、AdobeRGB色域を正確に
再現できる」なんて書いてない。
このように、メーカーは使い分けている。
580不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 10:11:13.97 ID:udJcFFQ8
「カラーマネージメント」は色を合わせるシステム・プログラムのことだから。
「カラーマッチング」は実際に色を合わせる処理のことだから。

だからカラーマネージメントを実装してなくてもカラーマッチングすることは出来るよ。
たとえソフトに内蔵されていようがプロファイルを元に色合わせ処理をするのはカラーマッチング。

マネージメントが色を変える機能自体を指すのはおかしいでしょう?
581不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 11:22:50.11 ID:Atc91u1r
そろそろ両方ともウザい
582不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 13:07:19.57 ID:xRFpYBCu
>>580
「カラーマッチング」は色合わせというだけの意味で、プロファイル変換を意味しない。
他の手段でも、色が合えば「カラーマッチング」。
プロファイル変換のことを「カラーマッチング」とは言わない。
プロファイル変換やその他の環境を整えることで、かなりの「カラーマッチング」を実現できる。

>マネージメントが色を変える機能自体を指すのはおかしいでしょう?
プロファイル変換により色(Lab値)は変わらない。
583不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 22:27:28.76 ID:xB/8rtyw
>>569
昔のトリニトロンのダンパー線とかみたいなもんだよな。
584不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 16:11:25.93 ID:pij0BWDU
>>583
あれは一度気にしちゃうと凄くイラッ☆と来るシロモノだったなぁ。
アレはCRTが滅びた原因の一つだと思ってる。
585不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 22:29:39.49 ID:AuugI6TW
質問です!
SX2462W User 6500K G2.2.icmをダウンロードして設定したおかげでPhotoshopの色味は改善されたんですが、
それ以外のWEBブラウザなどの色味が依然と変わらずに異常に彩度が高いままなんです。
WEBにアップした画像とPhotoshopで開いた元画像とで見比べてみると違いは歴然で。
「色の管理」でいろいろいじってみましたが改善させれなくて…。
原因はなんでしょう?
ディスプレイの設定に詳しいサイトも見つけられなくて途方にくれてます。
知識がある方、少しでもご指導いただけたらうれしいです><
586不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 03:42:42.04 ID:1dUd+5H5
IE9かFirefoxを入れて色の管理を有効可すればおk
587不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 04:29:30.82 ID:IN/uNb6R
Firefoxの設定は
gfx.color_management.mode = 1
にしたほうが良いかもね。

デフォルトの2だとプロファイル付きの画像に対してのみマネジメントされる状態だが、
1だとすべて画像、HTMLやCSSでの色指定に対してもマネジメントが効くようになる。
(プロファイルのない画像やHTML、CSSはsRGBだという前提で機能するっぽい?)
588不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 15:46:00.58 ID:dr+EMVyl
最近安いけど終焉かね?
予備に買っておこうか迷う。
589不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 16:45:17.01 ID:vXkfD+r+
どれぐらい下がってるのかと思ってちょっと見てみたらeasypix付きで
6万5千円とかになってて泣けた。今時24インチで10万って訳に
いかないのは当たり前と言えば当たり前なんだろうけど。
590不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 22:44:24.43 ID:pUaG9j3G
予備買うほど優れた製品でもないだろw
ちょうど2年くらい前に実費8万5千円くらいで売られてて買ったから
そんなもんじゃないかと思うが
591 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2011/09/12(月) 21:57:14.92 ID:qgnTDWnI
WUXGAが無くなりそうになったらアリだと思う。
Full HDをメインモニタにする気にならんし。
592不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 23:51:36.89 ID:bmQh1ZuT
価格が安くなってきたという事はそろそろ次世代パネル出るのかな

日本がPC市場向けに作ってくれなくなってから本当に目が疲れるパネルしかでてないのが痛いが・・・・
593不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:59:30.19 ID:ZbRvLwir
L997を買うしかないんだよ
今はまだL997が買えるだけマシ!
594不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:32:37.37 ID:kla68MyX
静止画だけなら997でいいんじゃね
595不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 21:56:33.38 ID:RPC9Phdf
SX2462W-HXフレックススタンドタイプ)初めて買ったんですが、
チルト(傾き)の変え方がわかりません。
バキバキいって壊れそうで力いれられないんですが、
傾きかえるのってそんなに力必要なんでしょうか?
何かボタンとか押しながら変えるものなんでしょうか?
(ボタンないような・・)
596不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:40:58.18 ID:A6FNGJ3W
>>595
自己解決しました。
思ったより硬かった・・
597不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 22:18:45.29 ID:fSBVJwSZ
SX2762W-HX セレーングレイ出してくれよ。頼むよ。
598不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 22:48:26.37 ID:FmfASkdw
七雄のHP見やすくなったな
599不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 13:38:59.13 ID:OoL/Akr1
S1731から買い換えた デカすぎワロタ ここまではいらんかった
EasyPIX同梱モデルだったがセンサー(EX1)がそのままGnome Color Managerで
使えたのは予想外のボーナス
600不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 17:01:53.58 ID:Wl9idoQN
数日で慣れるよ
601不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 22:26:48.82 ID:bt1Oi0lp
右上のモデル名、印刷じゃなくてシールなんだな
保護シールかと思って剥がしたら文字も一緒に取れてきてビビッたw
602不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 23:42:45.49 ID:fVejdwne
それははがすものらしいぞ
603不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 16:57:40.09 ID:xBiqJga9
俺もつけっぱだけどたぶん剥がすものだと思うな。あからさまに安っぽいシールだし。
604不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 06:55:08.43 ID:bejY27wy
>>600
慣れた (599)
605不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 16:24:43.25 ID:mDFl1Dm1
dellのU2410買ったんだけど、色むらが気になって、
返品してSX2462にしようかと思ったんだけど、
パネル自体は同じ(ような?)ものだからあまり差はないのかな…?
ナナオのむらを補正する機能はどれくらい違いが出るものでしょうか。

両方もってるとかで違いに詳しい方いたら教えてくれませんか。
ギラツブの感じも同じですか?
606不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 17:54:03.90 ID:kUFG4KzK
ナナオ買う人がDellのモニターなんて買うわけ無いじゃん
607不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 18:26:13.34 ID:mDFl1Dm1
>>606
もっともすぎる回答をありがとう。

どうするかなぁorz
608不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 18:42:17.90 ID:kUFG4KzK
>>607
これだけだと意地悪なだけだからSX2462Wの感想言うと、これもギラツブはあるよ
真っ白な画面が表示されてると目立つかもしらんが俺は目が疲れるほどには感じない
ムラ補正もまぁまぁなんじゃなかろうか
609不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 18:53:17.24 ID:d1x0T9AA
俺は両方持ってるぞ
あんまりむらが無い固体だから対して比較にならんかった
無いよりはあった方がいい結果が出るはずだけど、パネルの個体差を覆せるほどの物では無い
いいパネルを引かなければ話にならん
610不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 18:55:03.71 ID:mDFl1Dm1
前スレ流し読みしてきたけど、それなりに比較対象にはなってる感じかも?

ギラツブは我慢できるけどU2410は色むら補正がついてないせいか左右でだいぶ差があるのが悩ましくて。
外れの個体なのかもしれないけど。
補正がまあまあということならSX2462にしようかなー。
611不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 20:37:32.39 ID:Il6mzp5f
サポート印象良いね
不良新品交換して頂いた
612不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 11:36:42.63 ID:01DyT4qh
いつの間にやらナナオのHPでSX2462W無印がなかったことにされててワロタw
HX用のソフトで問題ないんだよな?違いは外装(アーム)だけ?
613不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 19:13:09.60 ID:9xCBOYY6
高いには高いだけの理由がある!
緊急取材!? スタパ齋藤 ナナオのモニター工場に潜入
〜FlexScan SX 高品位の秘密に迫る!〜
http://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/201203_01/
614不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 02:02:20.88 ID:y59hH6lI
>>612
モニタ本体部分は同じ。
実際HXのほうもモニタ情報とかにはSX2462Wとしか書いてないし、
各種ソフトの認識でもそう。
615不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 20:49:05.80 ID:Gu8m1b5r
買って三日目だけど・・・
暑い・・・
616不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 21:45:17.64 ID:aFJUwT8C
もうすぐ夏だからな
617不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 21:45:40.83 ID:IMuSKHdc
画面に顔を近づけると夏を感じますね
618不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 21:55:45.64 ID:Ut4wsz1A
鏡を見れば夏が始まってたんだろ
619不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 05:29:19.61 ID:G2XFeFCs
SX2762W レビューで見かけるファンの音は聞こえないけどコンデンサ鳴き?が気になります。電源を切っていても鳴ります。
他の所有者に聞きたいのですが、コンデンサ鳴きはします?どんな感じでしょうか?
620不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 16:42:49.80 ID:s9j0sgzZ
うちはSX2262Wだけど、今気付いたw

最近ノートパソコンが超うるさいからどうしてくれたもんか、と思ってたけどDPケーブル抜いたらパタッと泣き止んだw
泣きがひどくなったのはここ数ヶ月。使用時間は7000h弱
音は非常にうるさくて、無視するのは難しく対策を考えるレベル
621不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 17:16:30.44 ID:cJXt64Nd
コンデンサ、コイル、鳴いているのはどっちだ?
622不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 06:01:08.63 ID:rNcDaBmX
コイル鳴きのようです。
623不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 11:56:27.65 ID:WHxWXcT0
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
624不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 07:53:10.16 ID:BXVldLrp
SX2462Wでハードウェアキャリブレーション付きのを買ったけど
あんまり正確に色が合わなかったから
印刷したのと画面比べて調整している
ハードウェアキャリブレーションなしでもよかったかもしれない
625不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 13:25:43.00 ID:rcgoDorT
>>624
モニタ・OS・アプリ・プリンタの設定に何か間違いがあるのかも。
プリントを見るための光がLEDとかで演色性が悪いのかも。
プリントしてからすぐに見比べて、色がまだ落ち着いてなかったのかも。
626不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 13:39:53.97 ID:AbUR+f+G
>>625
色々と原因が考えられる訳ですね
色合せは面倒だとは思いました。
627不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 15:20:35.62 ID:3p0quGMX
>>626
部屋の照明がLEDなら、パナソニック以外の蛍光灯に替える。
東芝製で、色温度が5000K若しくは5200K(外箱が緑)又は6700K(外箱が青)で、平均演色評価数:Ra84以上の蛍光灯推奨。
http://www.tlt.co.jp/tlt/products/lamp/lamp_keikou_list/ichiran/ichiran.htm

次に、EasyPIX。
http://www.eizo.co.jp/products/ac/easypix/sp/cal/index.html
輝度は80cd/m2。
色温度は、蛍光灯が5000K若しくは5200Kなら、5000Kか5500Kを目標にしてみる。
蛍光灯が6700Kなら、6500Kを目標にしてみる。
色再現域はネイティブが選択できればネイティブ、AdobeRGBとsRGBの2択ならAdobeRGB。
ガンマは2.2。

RAW現像ソフトなどは、アプリごとにどうすればよいのかが違う。
例えばDPPなら、カラマネ設定のモニタ色味設定を「OSの設定に従う」へ変更する必要がある。

プリンタは、RAW現像ソフトなどの方でカラマネする場合は、色補正なしと設定する。
RAW現像ソフトなどの方でカラマネしない場合は、プリンタドライバ側で写真データのプロファイルと印刷用紙のプロファイルを設定する。

印刷したら、1日経ってから見比べる。
628不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:41:18.49 ID:pU1lQMuT
発売日からキャリブレ糞すぎて目視で調整するほうがずっとマシって言われてたけどね
629不明なデバイスさん:2013/12/13(金) 09:34:14.57 ID:l6d1ynzG
そんなこと言われてなかったが
630不明なデバイスさん
facebookでは過日のクラスメートの情報が載っています
facebookでは、過日の同級生が思い思いの活動をしており、公表している者もいます。
目立とうとするタイプや、新しいことにすぐ飛びつくタイプが多く、何かにすがるほどこういうサービスを利用するのであろうと思っています。

一時期、私は写真を貼り付けて、学歴とか、趣味とか、テレビ、音楽といった項目をうめて公開していました。
見知らぬ人でも、方法によってはコミュニケーションになります。とくに、アジアやオランダなどの外国人らは積極的な交流ができています。
しかし、歳を経て過日の同級生と話す気にはなりませんでした。卒業してからだいぶ経っており、変わってて当然です。

facebookの機能としては、やや容量が大きいため、検索をかけたところ、すぐに写真が表れなかったりします。でも、同窓会というか、情報を載せていることで現在の状況がわかることもあります。
http://www.uniblog.com.br/tukatteiru/523779/12469-12452-12488-12434-20805-23455-12373-12379-12390-34987-12522-12531-12463-12434-22679-12420-12381-12358.html