【絶妙】A4Techの製品ってどうよ!? 3個目【価格】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
日本の代理店も投げ出す大陸パワー炸裂の
A4Tech製のマウスやキーボードに付いて語るスレです。
なんて言うか、デザインがロジ寒やマイ糞柔便ぽい所が
もうなんて言うか、パチモンの王道逝ってますね。(*´Д`*)萌え!

ダブルホイールマウスやバッテリフリーマウスなど
現状では購入できる商品が少なくなってきましたが、
X7シリーズもあるし、まだまだ語る余地はあるはず!

オフィシャル
http://www.a4tech.com/
X7シリーズ特設
http://www.x7.cn/

ドライバ
http://www.a4tech.com/ennew//downloads.asp
http://www.x7.cn/en/download.asp

日本代理店ユーレックス
http://u-lex.net/
かつての代理店フォスター(消滅しました( ̄人 ̄)南無)
http://www.fosternet.co.jp/

なんか過去ログサイトが出来たようです。
http://wikis.jp/interfacedevice/

前スレは993レスで天に召されたようです アーメン
【絶妙】A4 TECHの製品ってどうよ!? 2個目【価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1203241918/
【絶妙】A4 TECHの製品ってどうよ!?【価格】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1066843674/
2不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 21:47:51 ID:U5kZSZAU
ちなみに前々スレは983レスで落ちたそうなので、10レス記録更新です。
後、スレタイを公式コピーライト表示にあわせて、「A4 TECH」→「A4Tech」にしました
(しかし公式サイトでもA4TechとA4techとA4TECHがあるという…さすが!!)。
3不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:06:02 ID:hdHdz3s5
>>1
4不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 23:21:55 ID:UY7N8ePh
即死判定は仕方ないスね
5不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 08:15:26 ID:24V3xnh/
OscarEditor起動してると、時々ポインタが勝手に変更されちゃうんだけどなんだろう?
アンチウィルス未反応、ドライバ公式からDLし直して入れ直しても症状変わらず
6不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 09:29:58 ID:WyUJgA7q
なんか左クリックの反応なくなって右クリック押さないと直らないことがあるな
7不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 13:58:59 ID:c7VIdDPr
>>1

マクロ組んでるのですが
全ボタン(キー)の反応をオフにする事って出来ないでしょうか?

左ボタンを押す
遅延100
全てのキーをオフ
遅延10
左ボタンを離す

こんな感じで、クリックの間に全キーの反応を無くせたら、と
8不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 23:31:51 ID:gjEPE0n1
おおー
9不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 23:31:51 ID:gjEPE0n1
おおー
10不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 23:31:52 ID:gjEPE0n1
おおー
11不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 10:49:48 ID:YZG/xpFB
A4TECH XL-755K-JP購入したが
前スレの下記症状が使用2日目で発生した。購入元に交換依頼中。

>969 :不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 18:13:04 ID:+WA3WQbe
>今755こわれたんだけど、普通にマウス操作中にマウス上下してる時コリコリした感じあるでしょ?
>あれがいきなりなくなって、ヌルヌルホイールになってホイールが効かなくなってしまった。
>
>買って2週間でした・・・ほとんど使ってないんだけど^^;
>
>>>945さんと同じ症状みたいですね。ユーレックスに明日連絡してみます;;
>
>
>970 :不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 19:08:35 ID:+WA3WQbe
>今思えば前兆はあったんですよね。2回ほどホイール上下が動かなくなったことあるんです。
>その時はUSBさしなしたら普通に動いたけど、今度は完全死亡っぽいです。
>
>ついでに下スクロール終わった時に逆回転が入力されることもありました。
>
>別メーカーの話ですがDHAMAのマウスもホイールの故障が多いらしく
>チルトホイールのモデルはホイール部分が故障しやすいのかもしれませんね。
>
12不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:03:31 ID:UqrTm1mD
X-750Fの中のオモリ取ったらいい感じになった
重い方がウケがいいのか
13不明なデバイスさん:2009/10/12(月) 23:32:42 ID:5uSR4QcO
740か748買おうと思ってるんだけど、どちらがよい?
748は店頭で試してホイールがGoodでした。
740でホイールの感触とか変わらないよね?
14不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 01:59:34 ID:+3BQyFzd
>>12
このスレの住人の半分くらいは外してるんじゃないの?
残りは外せる事を知らないとか、保障受けられなくなるの怖いとか、
外す道具を買いに行く服が無いとか、そんなだと思うけど。

鉛有り派は1割くらいじゃないのかな。
15不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 03:11:53 ID:4o6WgtA2
かと言って初めから錘無しだとスカスカで安っぽいとか言ってる姿が目に浮かぶ
16不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 06:25:59 ID:mvlj91iz
店で試すにはオモリ入りの方が
印象いいかもね
17不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 09:57:53 ID:cdtdBD6I
保証が無くなるから外して欲しいが。
18不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:30:29 ID:l7tG7EPG
ここのマウスが壊れた時ってどうすればいいんだ?
箱には住所とHPのURLしか書いてないし、HPにはそれらしき記載はないし
買った店はつぶれた(BLESS)
19不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:50:02 ID:SrUJNsFk
フォスターなら夜逃げしますた
ユーレックスはどうだろうしらん
20不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 00:20:50 ID:3zgK3XPk
750BKを錘を外して使っている。

軽い方が操作性は少し良い感じがするけど
手を話した時マウスが動くのを避ける為には
錘があった方が良い気もする。
21不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 19:01:33 ID:mYmHNuP5
このマウス、1枚紙を敷くだけでも感度の良いマウスパッド代わりになっていいわ(X-718bk)
レーザーマウス用の専用パッドだと滑りすぎだったけど紙で丁度良い
今使ってるのは某証券の封筒の裏
22不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 21:23:30 ID:0KW4Yc2H
大き目のカレンダーを半分に折ってマウスパットとして使用中。
いまのところ問題なし。

23不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 00:46:49 ID:8NePQud7
前スレで故障した755ユーザーです

交換された新品755なんだけど、OSCARでの設定書き込みが新755でもできなくなるときあるんですよね。
ホイールが故障した前の755でもなった。

OSCAR起動しなおせば書き込みできるんですが、他の人も同じ症状になる?

隣の718のほうは故障とか不安定な動作まったくなく完璧なんだが・・
24不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 21:42:27 ID:rI9AYjA5
これいいよ
25不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 07:27:04 ID:WqWoVrZg
XL-750MK買ったんだが
何時もどうりケツにオモリ入ってるんだな
小さいんだから軽く作って欲しい
動作確認終わったらとるけど
26不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 17:34:19 ID:bAo1MEEe
おもりもっと軽かったらいいのにな
27不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 05:57:45 ID:LGPle28O
店頭で触ったが755は地雷だな
あのサイドボタンは実用に耐えん
28不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 17:15:55 ID:eXd4EZ6T
そうか? 俺はサイドボタン便利でいい感じだと思うが
下がちょっと押しにくいのは気になるが、普通に使ってるぞ
29不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 11:09:07 ID:MZyAc3bZ
トリプルクリックボタンは真ん中の方が良かったな
30不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 15:20:40 ID:eqPtqP+b
そうだな。RAZERのMAMBAもあそこにボタンが付いてるけど
使ってる最中に絶対触れないじゃん。
31不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 15:36:02 ID:1wjRvBAM
愛用のX-750MFがヘタってきたので、X-750MKへ乗り換え。

形状は満足(同じだし)。
でもケーブルが太いのが気になった。オモリを抜くときにケーブルだけ取り替えるか。。。

それと添付ユーティリティをinstallしても、登録ドライバが「HID 準拠マウス」のままなのだけど、これは正常なのかな?
32不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 15:43:55 ID:C0ildRbB
マクロの編集を解説してるサイトってどっかありませんか・・・?
33不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 15:56:08 ID:oO7GF4dZ
HID 準拠マウス=標準ドライバで動いてるマウス
ドライバ入れて製品名表示されるマウス=Logiとかのドライバ入れないとサイドボタン動かないマウス
34不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 19:46:19 ID:YuV6koLx
あれX-718BKの付属CD入れたらAviraでトロイ反応したぞ
TR/Dropper.Genってなんだ
35不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 20:09:20 ID:4jVK2iDM
>>34
ヒューリスティックで検出されたんだよ
本当にウィルスかどうかはお前が判断しろ
36不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 13:19:51 ID:B5z17vYj
XL-740K-J1
を買ったんだけど付属にドライバCDにオスカーが入ってない
たしか形が違うだけだったと思うから750と共用でいいのかな?
37不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 14:32:36 ID:HGqjve5e
ここに書き込む前に、ドライバDLしようという発想は起きないの?
38不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 15:33:48 ID:B5z17vYj
付属CDにドライバが入って無いだ

740用がないな〜、と思ったけど750で出来ました

>>37
公式にも740用と書かれているのは見たところ無い
あるとしても出さない>>37は煽り乙
39不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 17:56:38 ID:2GuSdPxN
まともな説明書がついていないA4techマウス

みんなでA4techマウス、テンプレ充実させようぜ
適当に追加・編集などの改良をして、次スレ用のテンプレを作ってくれ!

【マクロ編】
・ハードウェアマクロなのでどのソフトでも作動します。マクロはマウスのメモリに保存されます。
・プロファイルは2つ。切り替えはScrollLockを押す(Oscarが入ってることが必要?)。

【マクロの簡単な使い方】
マクロファイルの選択から割り当てたいマクロを選んで、その後マウスに設定の保存。

【マクロの作り方】
ボタンを設定なしにする→マクロマネージャを選ぶ(これでマクロ編集画面が出てきます)
マクロを設定→情報を入力しながらファイルに保存(ここまででマクロの作成完了)。
マクロがボタンに割り当てられてることを確認しマウスに設定の保存。

【マクロ応用編】
LOOP KEY IF EQU、の使い方は詳しい人おねがいします。
40不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 20:05:58 ID:HGqjve5e
>LOOP KEY IF EQU、の使い方は詳しい人おねがいします。

これが言いたかったんだろ?
41不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 03:04:48 ID:8Zzc5thm
XL−750BKを買ったんだが、USB繋いで動かしたら変な動きをするんで
レーザーのセンサー部分をみたら、他メーカーのレーザーマウスと違って
レンズが縦に並んでいたよ。

これって、組み立て不良だよな?
42不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 03:25:47 ID:PupA1eKG
>>37=>>40みたいな荒らしてるだけの奴はどっか消えてくれよ。
荒らすだけで何の役にも立たないやつとか迷惑だ。

43不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 07:16:48 ID:LXxkcLnh
>>39
>・プロファイルは2つ。切り替えはScrollLockを押す(Oscarが入ってることが必要?)。
Oscar Editorが常駐していないと切り替え出来ない。

>>42
NGIDに突っ込んで無視してくれ。
44不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:20:40 ID:ezQPjjbq
いい加減なこと言うなよ
OxcarのアプリいれてないPCでもScrollLockで切り替えできる
45不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 04:27:50 ID:shAjYoD0
KEYタブのとこで If the state of Key1......ってののKey1って、マウスのボタン1のこと?
それとも他ののことなんだろうか?
46不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 07:28:15 ID:shAjYoD0
バウスのボタンで間違いないようだ。

ボタン7で、123456789....をループするのループ作って
If the state of Key4.....で123456789の3のところに飛ばしてみたんだが
3のところから3456789ってマクロいくのかと思いきや
ボタン4を押している間だけ3が入力され続けた。33333....ってな具合に。

どういうこった。説明書ないからよくわからん。
47不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 10:24:08 ID:d0T7KMl3
>>46
いってることがわからん。マクロファイルの中身をUPされたし。
48不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 01:53:37 ID:wKagwdTv
マクロの内容(見にくいのでディレイは割愛)
押す1
放す1

押す2
放す2

押す3     ライン番号X
放す3

押す4
放す4

押す5
放す5

押す6
放す6

押す7
放す7

押す8
放す8

キー4が押され場合の飛び越しライン番号X

-----------
こんなかんじでテストしてみたら、ボタン4を押している間だけ3が入力され続けるんだけど
Xにジャンプしてそこからマクロが走るわけじゃなくて、押している間だけXの行を再生し続けるのかな?
49不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 16:15:00 ID:q8ME8Y3h
X-748K-JPとX-718BK-JPのどちらかを買おうと思っているのだけれど、
どっちのほうが小さいか分かる人いません?
50不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 17:03:02 ID:KmKEpn3V
>>49

718だとオモ。

>>48

キー4とボタン4を混同してないか・・・?
51不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 17:06:50 ID:zmt6uQsB
ttp://www.4gamer.net/games/091/G009115/20090512044/

718=750 << 748=740

大きさってか主に長さ・左ボタンの高さが違う
あと重さも少し
52不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 17:15:25 ID:q8ME8Y3h
>>50
>>51
即レスありがとう。手が小さいから長さが短い光学式マウスが欲しかったんだ。
これから718でポチってきます。
53不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 05:22:03 ID:P5P/w3Wn
購入を考えている者で、皆さんに以下の質問があります

・商品名のJPとJ1、などの違いは何でしょうか?
・マクロ機能では繰り返しも出来るようですが、指定した座標をクリックさせる機能をマクロ内に入れることは出来るのでしょうか?
・私が購入を考えている740は不具合を生じやすいのでしょうか?特に長期使用による接触不良の発生についてお聞きしたいです。

よろしくお願いします。
54不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 13:51:07 ID:0w7VfhM8
>>53

・知らん
・できる。具体的にはマクロで 絶対座標 X=・・・ Y=・・・ に移動 → クリック という感じ。
・使い方による。製品全体の平均レベルだと、他のゲーミングマウスよりちゃちい感じは否めない。
55不明なデバイスさん:2009/11/02(月) 15:58:58 ID:P5P/w3Wn
>>54
回答ありがとうございます。
参考なりました。
56不明なデバイスさん:2009/11/05(木) 22:51:37 ID:rLQCXhCs
755のホイールが異常に重くて回したいのに引っかかって押下とかしてしまうんだけど
ホイール部分よく見たらスレたような跡があるんだよね・・・

なんか構造的にまずいのかね?このマウス
使って一ヶ月もたってないよ・・
57不明なデバイスさん:2009/11/06(金) 03:53:57 ID:7SWuR01J
755は地雷認定出てるだろ
58不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 16:11:50 ID:Yzlp0hkE
ただでさえホイール不良報告多かったのに
チルトとか複雑にしたからますます不良率アップって感じだな
59不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 01:08:48 ID:qwnsREB2
60不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 01:16:34 ID:mCHpDsoh
Gかと思って一瞬で閉じてしまったわw
61不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 03:21:11 ID:tMgHxW1C
またガワかえただけ?
62不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 05:53:45 ID:qwnsREB2
リフト距離を調節できるのかな
マウスを浮かせてもカーソルが動かないとかなんとか
そんな感じ
63不明なデバイスさん:2009/11/08(日) 16:19:17 ID:I0L8PzDB
http://www.x7.cn/en/product.asp?id=49

光学式版もあるね。
リフト調節とチルトホイールつけた感じだな。あと左右対称じゃないっぽい。
ロジのG9みたいな形に見えるけど・・・。
64不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 00:30:43 ID:eVPzngT/
http://www.x7.cn/en/images/products/active%20view/XL-760H-1a.gif

縦の長さが短め。つまみ持ち派向け?
65不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 04:18:03 ID:iM4j7NTe
新製品もいいが型落ちを安くうる店が欲しいなぁ
66不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 11:26:20 ID:pHKCi0GU
750bkだけどマクロでマウス移動させると全然違うところに飛ぶようになった
壊れたかな
67不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 19:00:10 ID:L1zMUz/2
>>66
全然違うところではないが、元々狙ったところには移動しないので
カット&トライで数値をあわせて使っている。

良く判らんが、マウスポインタの速度設定(コンパネ)を標準
から変えると影響受けるとか、以前、書き込みがあったような。

そこら辺、変えてない?
68不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 21:02:31 ID:pHKCi0GU
>>67
変えてない
1回抜き差ししたらなった、以後抜き差ししても戻らない
スレも一定値とかじゃないし、補正できない
マクロ編集画面のドラック&ドロップする奴で指定して取得した座標にズバッと飛んでたのに
でも、ちょっとコンパネいじってみる
69不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 17:54:24 ID:XmJ7DGjq
やばい?
ttp://u-lex.net/
70不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 00:25:50 ID:uf3tifC8
760H-JPまだー?
71不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 01:10:56 ID:iYl3nF9L
また代理店潰れた?
もう個人輸入するしか購入手段無くなるのかな・・・。
72不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 02:53:09 ID:j63GVQiK
http://www.u-lexnet.info/

東京都千代田区外神田3-6-5 永谷タウンプラザ408
TEL:03-6206-9088 FAX:03-6206-9087
73不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 00:39:12 ID:VSIEBa01
u-lexに1年保証の修理交換のお問い合わせしてみた
すぐメールかえってくるかな?
74不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 19:41:53 ID:CBiyHOwC
FEZってネトゲでこのマウスのマクロ使えるのかなぁ
FEZやってる人いないかな
75不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 21:51:29 ID:KZ043XE4
AIKAっていうx-trapのMMOの為に748注文してみた
76不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 22:04:25 ID:Zq+ALb75
>>74
いちお通り名ではここの会社の製品はMMO用とされてるよ
あと壊れたら終了の使い捨てマウスだよw
77不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 23:36:46 ID:z4Rar8OC
>>74
ハードウェアマクロだからnProだろうが糞がめぽプロテクトだろうが動作するよ
78不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 00:14:45 ID:cb4zka7G
>>76 >>77
ありがとうございます
どれにしようか考えてから買うことにします
79不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 03:53:53 ID:Fv87oBW5
>>75
718で十分
8073です:2009/11/25(水) 08:25:17 ID:iJGG81wh
現時点でu-lexからは何の返信もないです
>>69のところも死んでるし潰れたのかも?

A4techマウスは無保証と思ったほうがいいかもしれません。
81不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 16:54:44 ID:YY8oum92
ちょっと下のマクロを見てください。
内容は、クリック毎にキーボードの0と1が交互に押されるというもの。遅延は省いた。

1:変数Aが0の時、4へ飛ぶ #条件分岐部
2:変数Aが1の時、8へ飛ぶ
3:変数Aが0でない時、10へ飛ぶ #Aの初期値が判らないので、一応保険で入れた。

4:キーボードの0を押す
5:キーボードの0を放す
6:変数A=1
7:11へ飛ぶ

8:キーボードの1を押す
9:キーボードの1を放す
10:変数A=0
11:遅延 #エンド代わり

で、問題は0しか押されないってこと。変数Aが1にならないっぽい。
可能性としては、変数Aの初期値が0で、マウスのボタンを放すと、
マクロ内の変数Aは毎回初期化されて、常に0に戻るってこと。
構文が間違ってるとか、こうすればいいとかがあれば、教えてください。
82不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:41:47 ID:Yy42CXBQ
>>81
マクロの変数は、毎回初期化される。
クリック毎、マクロは1クリックで1回しか実行しないって設定なら、初期化、マクロ実行、で終わり。(キーボードの0が1回押されてend)
クリック中はマクロを繰り返すって設定なら、初期化、マクロ実行、初期化、マクロ実行・・・を繰り返す。ただ81の内容だと0を押してendなので、初期化されてまた0が入力される。

マクロ自体にはメモリ機能は無いから、なんらかの外部条件を与えないかぎり、クリック毎に0、1、0、1っていうのは無理なんじゃない?


と思う。
83不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:45:42 ID:YY8oum92
>>39
> LOOP KEY IF EQU、の使い方は詳しい人おねがいします。

詳しくは無いけどっていうか、試行錯誤中だけど、わかる範囲で。

LOOP:繰り返しの制御。 ある範囲(5行〜9行とか)と回数で指定。
KEY:あるキーが押されたときか、放されたときのジャンプ先の指定…だと思う。
    だから、無限ループからの脱出制御だと思うんだが、「あるキー」が判らん。KEY1ってどのキー?16個もあるし(w
IF:条件判断 もし、ある変数(内の数値)が数値、または別の変数(内の数値)と、同じまたは違うということの判別。
EQU:変数への数値代入。左側の変数に右側の数値、または変数(内の数値、左側の変数つまり自分自身も可)、
    または変数(内の数値、左側の変数つまり自分自身も可)を変化させた数値を入れる。

で、変数の保持はマクロ実行中しかされないのかなぁ…
84不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 18:08:03 ID:YY8oum92
>>82
反応早くてびっくり。ありがとうございます。

そっか初期化されるのか。む〜。
外部条件っていうと、キーボードのキー押下…それをしたくないんだよね(w
あ、無限ループのマクロ組んで、その中の条件分岐にマウスボタン割り当てればいけるか…
マクロ起動停止をキーボードキー+マウスボタンにすれば、3つのボタンをトグルスイッチ的に使えそうな予感。

こうなると、外部エディタで編集できないのはつらいな(w
85不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 18:32:53 ID:Yy42CXBQ
>>84

自分も試行錯誤してるからあんまり詳しくないけどね・・・

外部エディターは、マクロファイル(.macファイルだっけ?)をテキストエディターで開けばできるけど?それじゃだめ?
86不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 22:27:21 ID:rgYH+Dm1
>>74
755でFEZやっとるよ。
マクロは使ってないからわからんが、キーバインドはばっちり使える。
87不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 01:44:55 ID:jJYd7LRO
>>83
Key1〜はOscar起動したときのマウスの絵の画面でふってある番号だよ
88不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 02:41:40 ID:dLUfVYEy
>>74です
FEZで持ち替えステップのマクロをマウスでできるか気になってます
718ならあまり高くないみたいなので買ってみます
89不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 02:51:39 ID:MQWkfDE6
そういやX-766って発売された?
90不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 04:25:29 ID:9+lITlNn
>81
マクロの中にScrLk仕込めばプロファイル0と1が切り替わってトグル切替できるんじゃないか?
91不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 07:27:09 ID:u4bOS9kp
皆様ありがとうございます。

>>85
*.amcですね。行番号が判りにくいのが難点だけど、出来そう。ありがと。

>>87
なるほど、KEYに実際に使えるのは1〜7か。あ、6はDPI変更専用だから、6個か。
16もあるのは、4bitなのかな?(w

>>88
出来る。だって、オレはそのためにDAから718に乗り換えたんだもの(w
ちなみに、試行錯誤の連続だよ。
主都で100%近く成功しても、戦場だと50%以下とかになっちゃったりしてね。

>>90
!。すごい事思いつくね。ちょっと試して見ます。
92不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 07:47:52 ID:u4bOS9kp
>>88
参考:両手から片手+盾へ
KeyDown 61 1 #F4押す(片手武器)
Delay 20 ms #このウェイトが重要で、難しい。環境依存性高い。
KeyDown 20 1 #Qキー(左ステップ)
Delay 100 ms #おまじないウェイト、もっと短くてもいいかも
KeyUp 61 1 #F4放す
Delay 20 ms #おまじないウェイト
KeyUp 20 1 #Qキー放す
Delay 1300 ms #ステップ時間(空中で盾装備できないため)
Delay 50 ms #微調整用(ステップ時間が坂道だと長くなるので、妥協点を探してください)
KeyDown 60 1 #F3押す(盾)
Delay 50 ms #おまじないウェイト
KeyUp 60 1 #F3放す
Delay 20 ms #おまじないウェイト
KeyDown 34 1 #フルキーボードの5キーを押す(スキルスロットの5;バッシュにしてます)
Delay 50 ms #もっと短くてもいいかも
KeyUp 34 1 #5キーを放す

#見て判るように、マクロ内のキー表記が実に判りにくいですので、右のコメントを参考にどうぞ。
93不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 17:14:33 ID:dLUfVYEy
>>88
わざわざありがとうございます
注文したので届いたら参考にしながらやってみます
94不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 17:15:31 ID:dLUfVYEy
自分にアンカーしちゃった・・
>>92さんにでした
連投申し訳ないです
95不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 17:20:34 ID:xs2p6fJb
delayを何msにするかは、ゲームにもよるし、動作させるPCにもよる。
この辺を突き詰めると「このマクロすげー」っていうチートマクロが出来上がるんだが・・・

IFとかLOOPの解説神が現われてくれることを祈る!!
96不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 19:19:20 ID:u4bOS9kp
>>95
んなことはわかってる。delayは参考値ってことも書いた。ネトゲだし、通信環境や、PCによって変わるから。
FEZにおける、オレの場合の参考値だ。

で、構文に関しては、>>83で大まかな事は書いたんだけど…

LOOPは繰り返し制御。
指定するのはスタート行番号とエンド行番号と、繰り返し回数(繰り返し時間と書いてあるのはTimesの誤訳)

IFは条件判断。上のやつは変数と数値の比較、同じが==、違うが!=
その下は変数と変数の比較。

EQUは左側の変数への代入。

>>83と同じ事書いたな・・・
これで判らんかったら、やりたいことを日本語で書いてくれ。気が向いたらマクロ化するか、フローチャート化するよ。
97不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 20:57:17 ID:9+lITlNn
>>92 マクロ中盤のステップ時間についての一案。

amcファイルを覗くと判るが、マクロ部分は<KeyDown><Syntax>内にすべて記述されている。
このうち「#F3押す(盾)」以降を<KeyUp><Syntax>内に移動してやると、マウスボタン押上時にその部分を
動かすことが出来る。あとステップ時間と微調整用のディレイ行は削除。

こうすると、ボタン押下時は「#Qキー放す」までを実行し、押上時に「#F3押す(盾)」以降を実行するので、
ボタンを押してる長さで任意にウェイト(ディレイ)を入れることが出来る。
98不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 04:15:23 ID:eOSTKh6V
>>97
着地まで押し続けて、着地確認後に放すのね。
不定時間を仮定せずに、人間側で制御か、なるほど。

んでもな〜、非戦闘時なら、ちゃんと動かす自信あるけど、戦闘時にできるかな?(w
とりあえず、試してみるわ。ありがと。
99不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 15:04:01 ID:sDsa+y2K
代理店どっかに引き継ぎとかしてるんだろうか
国内サポートが終わるとなれば流石に他のメーカーに乗り換えせざるを得ない
100不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 19:47:53 ID:V4D08MNT
また潰れたの?
101不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 20:37:31 ID:ylpbX94P
ttp://www.u-lexnet.info/

どこが死んでるの?
102不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 21:54:12 ID:u9DxI81l
こっちじゃないの?
ttp://u-lex.net/
103不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 22:24:42 ID:ylpbX94P
は?
104不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 23:25:55 ID:+Fy140wv
ネットショップは店閉い(1週間以上前からこの状態)
サポートは音沙汰なし(上の書き込み)

どう見る?
105不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 23:54:18 ID:mT+LwCnS
営業所の電話番号が載ってるんだから
電話して確かめてみろよこのチキン!
106不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 02:19:09 ID:Cs5WId+T
>>102
いま手元にある箱には
輸入販売元 株式会社ユーレックス
http://www.u-lexnet.info/
となってるが。
107不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 02:40:57 ID:Cs5WId+T
示唆していただいたマクロ案についてです。

>>90
可能でした。

>>97
やってみた。結構いい感じ。戦争にはまだ行ってませんけどw。

ありがとうございました!

#マクロいじってると、プロファイル2個じゃ足りない気がしてきた(w
108不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 03:21:58 ID:YoV56j0G
前に問い合わせた時の返信メールにはこう書いてあるな

Home page http://ulex.shop-pro.jp/

住所も全然違うしな
109不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 03:53:27 ID:qHnFOWji
>>107
FEZはプレイしたこと無いけど、うまくいったようで何より。

この押下・押上で動作を分ける手法を使うと、
SHIFT・CTRL・ALT等の所謂モディファイヤキーをマクロで実現したり(例:ボタン4を押してる間だけSHIFTとCTRLを押下)、
トグル切替で提供されている機能(例えばAを押す毎に立座切替)を、ボタンを押してる間だけ切替(座る)に変えたりとか、
色々応用出来ると思う。
110不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 05:28:44 ID:qHnFOWji
ついでにascファイルについて(長文)。
これを弄ると、ボタン6のDPI変更専用に対して機能割り当てが可能になる。

Scriptフォルダ内に「パーソナライズしたマウス.ASC」というファイルが有る。(日本語版の場合)
これが全てのボタン設定を持っている。

手法を簡潔に言うと、Oscarエディターでロックされているボタン6の設定を、このascファイルを
書き換えてOscarエディターで読み込んでやることにより変更することが出来る。
具体的には以下。

中を覗くと、<Trigger0xx>及び<Trigger1xx>というタグが並んでいる。(xxはボタン番号の2桁数値)
このうち、「0xx」がプロファイル1、「1xx」がプロファイル2の各ボタン設定となっている。
ボタンの設定内容は<EventCode>で記述されており、左クリックなら257、右クリックなら259などの
イベントコードが設定されていると思う。

ボタン6については<Trigger006>及び<Trigger106>でイベントコードが294(=DPI設定)。
例えばこれを257に書き換えて保存し、Oscarエディターから[ファイル]->[開く]でこのascファイルを
読み込むとボタン6の設定が左ボタンに変わる。

マクロの場合は<TriggerType>を1に変え、<MacroPath>及び<MacroName>にamcファイルの
所在及びマクロ名を記述すればOK。他ボタンの記述を参考にすれば判るだろう。

※ボタン毎の各タグについて
<TriggerType> 0=単機能イベント、1=マクロ
<EventCode> イベントコード。TriggerType=0の時のみ有効。
<MacroPath>及び<MacroName> amcファイルの所在とマクロ名。TriggerType=1の時のみ有効。
111不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 14:53:32 ID:Cs5WId+T
>>109
どうも、ありがとうございました。

本文の方も拝見しました。
定義ファイルの変更ですか。自由度高いというかなんというか…

ボタン6も使えるとなると、普通は押しにくすぎる位置だから、
安全なところで使うマクロならいいか…

#すでにマクロのテストとしてゲームしてないか?
#普通に、ゲームしろよ>オレ(w
112不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 17:34:24 ID:Skudgfs0
持ち替えのために買ってみたけど
まずどこからいじっていいのかわからず泣いたお
>>92さんを参考にやってみたけどFEZ中でなにも反応がなかった
どっか1から説明してるとこないかな・・
113不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 23:56:51 ID:vCVrhaAu
>>112
組んだマクロをマウスに転送して無いとか、
プロファイル2にマクロが書いてあるのに、
ScrollLockキーでプロファイルの変更をして無いとか。

概略手順
1)Oscar Editor でマウスの絵のある画面で、▼クリックしてマクロ作成画面を開く。
そのボタンのマクロを組む。ココで名前をつけて保存で、〜.amcファイルを保存。
右上の×押して、他のボタンのマクロも同様に保存。
2)マウスの絵のある画面の左上のファイルをクリックして、名前をつけて保存。〜.ascファイル
3)左下の→マウスの絵のボタンを押して、マウスにマクロを転送。

#動作確認は例えばマウスボタン7を押すと、フルキーの7が押されるっていうマクロを組んで、
#メモ帳とかのエディタ開いて、マウスボタン7を押して、7がエディタに表示されるかどうかでわかる。
114不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 12:09:02 ID:HpL8H0KL
もうFEZスレでもたてろよksg
11580:2009/11/30(月) 12:19:47 ID:wrz7U926
メールすぐに返ってはこなかったけれどu-lexからサポートのメールありました
116不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 18:03:26 ID:SmrkSemM
>>114
んじゃ、なんかネタ投下してくれ
117不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 20:10:47 ID:CW87y/gm
FEZスレにマクロ張ってあげればみんな助かっていいのに
118不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 03:22:33 ID:rJbtJvck
MMOの本スレにこの手のことを書くと、チートだ規約違反だと言われる
119不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 00:00:25 ID:6DaKEc4z
縦横の2ホイールマウスで、ワイヤレスマウス取り扱っているところ無いですか?
バッテリーフリーでも充電バッテリータイプでもかまいません
とにかくワイヤレス2ホイールマウスが良いんです
個人輸入先でもかまいません
どなたか知っていたら教えてください
120不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 01:13:45 ID:bWCtaYt5
この手の話題はマウススレだろうがゲームスレだろうが
どこでしようとウザがられるな
121不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 02:19:35 ID:z2Ujs2ty
昔あったWinEasy 4D Mouseみたいなやつのワイヤレスか?
122不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 19:57:37 ID:v5587Gh+
123不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 20:07:44 ID:dxOvgZqa
G7-540 A4tech site:a4tech.com でググると・・・・?

ご名答。
124不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 22:08:49 ID:UOiLPOel
今、XL-750BK買ってきたんだけど、
ドライバは付属ディスクの方でいいの?
それともA4TECHのサイトからDLできるドライバの方がいいの?
125不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 23:07:29 ID:UOiLPOel
連投すいません。
その前にA4TECHのサイトからDLできる最新ドライバ?は日本語対応してますか?
126不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 01:07:01 ID:y+71U2vP
とりあえず付属のをいれてみてからでいいんでは?
うちは特に問題無しです。@755k
127不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 03:13:12 ID:7Udtp9tO
おれ718で付属の使ってるけど750はわからんわ
最新DLしていれてだめならアンスコでいいんでね
128不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:18:57 ID:9uAEnE65
XL755KJPとXL750BKはサイズ一緒ですか?
XL755KJPの寸法を検索しても見つかりませんでしたOrz
129不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:59:48 ID:7Udtp9tO
XL-755Kの個人輸入と内部画像、使用雑感
http://www7b.biglobe.ne.jp/~wantan/xl755k.html
ここに120−68と書かれてるな
あとは持ってる人に頼むか店に電話だ
130不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:17:29 ID:s4OQxfHd
XL-711Kナニコレwwwwwww
欲しすぎるwwwwwww
131不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:19:21 ID:NvBZT9XI
755K買ったけどスイッチオムロンじゃなかったな
コードが以上に太い硬い
センサーの世代が古いレーザーのせいかカーソルがフラフラすると
マウスの基本的な機能はイマイチゴミだった
132不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:41:56 ID:s4OQxfHd
>>131
オムロンのスイッチは左右のメインスイッチだけっすよ
んで>>129のはちゃんとオムロンになってるがお前のは違うんだな?
写真うpよろ
133不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 18:05:36 ID:C+bRVYb/
>14ボタンのXL-770Kwwwww
すげぇえええええ
134不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:13:57 ID:K9uPEB8H
755の品質の悪さには吹いた

718だと一度もおきたことがないんだが、時々マウスの設定保存に失敗する
マウス刺しなおしたら正常動作するんだが、さっきマウス抜いたらブルースクリーン発生
マジ吹いたw
135不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:14:55 ID:K9uPEB8H
>>132
おれの755もオムロンじゃなかったよ
ロットによって違うのかもしれん

755は地雷。断言しておく。
136不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 18:28:10 ID:bY4hOJ3H
755Kはサイド5ボタンの為だけで十分。
それ以外の質なんぞ求めてない。
137不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 07:48:02 ID:NG1l/4EF
>>132 2つ買ったが二つともオムロンじゃなかったよ
まぁどうでもいいけど。
>>136 同意。使ってるとイライラする
138不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 07:55:01 ID:nAqQtrlB
755で左右は恐らくオムロン、使って特に問題ないんだけど当たりってことか。
左右はカチカチ、後はペコペコ。ネットブラウザでのホイールくらいかな不満は。スクロールすごい遅い・・・
139不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:52:48 ID:z17e19e1
oscarを駐在させてると、ホイールがなぜかやたら遅い。
切ると普通にサクサクになる。
140不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 18:28:08 ID:NG1l/4EF
>>138 バラしてないなら、そう思い込んでおくのが幸せかもしれんが・・まぁ
>>129みればわかるとおり、左右クリックはマイクロスイッチ、ほかはすべて
タクトスイッチだから押した感じが違うのは当然だよ

てかこのコードすごいな 硬すぎw
141不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 13:22:21 ID:4ECVjtTB
XL-755K-JPは3xfireボタンがオレンジで全部のボタンオムロン製じゃない。
左右はHUANO製。XL-755Kは3xfireボタンが黒色で左右オムロン製。
142不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 15:50:34 ID:nT9fvjoQ
>>141
mjd
んじゃ個人輸入しかねぇのか?!
143不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:35:40 ID:ZOK8mahF
そんな手間より、マイクロスイッチぐらいつけかえりゃいいんじゃないの?

つか上のリンクの写真みてオムロンだって言い張ってるやつがいるだけで
ばらした人の報告でオムロンなんて一つもないよね
144不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 21:32:17 ID:nT9fvjoQ
XL-750Fはオムロン使ってたし箱にそううたい文句があったんだがなぁ
X-7xxKシリーズ(Oscar)のスイッチはここではまだうpられてない
Oscarのスイッチ写真は今んところ上の写真(並行輸入した奴)だけだろ
145不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 01:03:24 ID:9M9P955r
型番語尾にJPがあるかないかで部品の構成変わってんの?
146不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 02:24:49 ID:ONb8vP0m
XL-750Fはハコに書いてあったからね
755は書いてないからオムロンじゃないんでしょ
そうならまたわざわざ書くはず
なんでオムロンってことになってるの?
147不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 05:07:51 ID:lDXUoO5T
>>129のは>>141で書かれる通りだと思うわ
サイズ知りたいみたいだしリンク貼ったけど
なぜかスイッチの話題になってた
どっかにJPのばらしたのもあったと思うがもう忘れたスマソ
148141:2009/12/08(火) 05:50:28 ID:dKjKKW+i
http://www.gazo.cc/up/6169.jpg
左右HUANO製でした。JPは間違いなくオムロンじゃない
149141:2009/12/08(火) 06:15:41 ID:dKjKKW+i
150不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 11:35:14 ID:kJ0gJHrw
がちょーん、オムロンじゃないのかぁ・・・4亀でオムロンって書いてあったから採用してるんだと思い込んでたわ。ID:dKjKKW+i乙でした。
クリック感は気にならないから別にいっか(´ー`)

ちなみに別スレで載せた755JPのサイズ、だいたいL;12.5、W;6.5、H;3.7mm
151不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 06:39:11 ID:z+K4YwDy
オムロンだとなにがいいの?
チャタり?にくいのかな
152不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 07:37:54 ID:nUyexSuC
何がいいの?って疑問に思う奴なら
オムロン製でも他社製でも差はないから気にすんな
153不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 01:38:56 ID:fUn6kw/B
どこかにマクロエディタの使い方を解説してくれてるようなサイトはないかね
154不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 16:16:21 ID:JisT5Z9d
>>153
言い出しっぺの法則ってのがあってだな…(w

マクロエディタは、過剰なまでに、日本語化されてるし、解説っていっても…。
(英語のままの方がわかりやすいところもあるな)

失礼だが、あなたに必要なのはマクロ「エディタ」の使い方というより、
「マクロ」の構文の書き方かと。

少なくとも、このスレだけでも、十分にエディタの使い方も、
マクロの構文の書き方もわかるんだけどね…

#どんなマクロが欲しいかココに書いてみたら?
155不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 03:32:20 ID:G869kOeL
記録使う→それベースに細かいとこは煮詰める→完成
あとは自力で試すとかスレ見ればなんとなくわかる
で、なんとか無知な俺でもできたから頑張れ
>>154の最後にあるどんなマクロ欲しいか書くのも手段だけどな
156不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 11:42:38 ID:RZC+PwZN
750BKのJPとJ1の違いってなんでしょう?
157不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:01:34 ID:Aa3F3sfg
3連射ボタンの色
158不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:18:17 ID:mzzgeOWY
とスイッチのメーカ
>>141参照
159不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:19:22 ID:mzzgeOWY
っと755じゃないのかwなら>>158は当てはまるかどうか不明w
160不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 13:45:27 ID:vg5IvpB3
755jpのホイール死んだわ・・・

てなわけで750mkjp買うお

161不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 17:16:54 ID:20QdPQ6+
いきなりでホント悪いんですが
755jpを買って 届いたのですが
なぜか USBに接続しても 反応してなくて
マクロ設定しようとしても マウスが差さってないとかなんとかで
どうすればいいでしょうか
162不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 03:39:07 ID:yCTCFZGU
バスパワーのUSBハブにさしてるとか、とエスパーごっこをしてみる
163不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 21:25:16 ID:BDC1etdq
後ろのばっちい穴にさしてるんじゃないの
164160:2009/12/16(水) 14:42:05 ID:kQm3h7yX
まだ家の不燃ゴミ箱にあったからバラしてみたんだけど、どーやらホイールの軸が折れて(取れて?)たらしい。
ホイールに穴あけて爪楊枝突き刺してみたけど、穴が斜めにあいて結局ゴミ箱にもどりました

750mkjpちっさくていいですね。
165不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 17:47:32 ID:jfWxGqoK
最近の製品はオンボメモリーついてるのかこれ。
これってマウスのDPI設定とかも保存できるんだろうか?
166不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 01:40:06 ID:hVDQy6Q8
>>165
できるよ〜
1ボタンで切り替えもできるよ〜
167不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 09:54:35 ID:sg1y9EIs
755Kのホイールが逝ったんで分解したが、こら壊れるわ
それなりにホイールの抵抗あるんだから、樹脂製じゃなくて金属製にしろと
とりあえず丁度いいサイズの真鍮シャフトがあったからそれに置き換えた

これでホイールが逝かれる問題は解消された・・・はず
168不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 11:24:18 ID:+8tjKbvG
ダブルホイール復活させれ
169不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 21:36:22 ID:7fpreNvc
X-755K-JPって部品についての不満がよく書き込まれててますけど
肝心のセンサー自体はどうなのでしょうか?
4亀でのXL-750BKの記事にあるように
ハイセンシでの使用は問題ないがローセンシでは不安が残るという感じですか?

ところで、公式サイトを見てみるとXL-755Kとは別にXL-755BKという型番もあるんですね
BKの方はWindows7対応の旨が明記されていること以外、違いがわかりませんでしたが・・
光学式の方のX-755BK(X-755BK)が日本に入ってくることはないんでしょうねー
170不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 22:25:34 ID:jBY3khNm
>166
色々調べたんだけど最近の製品は高性能化してたのね。
サイドボタンが4個上下左右設定できる奴買おうかと思ったけどあんま評判よくないのか?
171不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 11:50:40 ID:+xpnw9sN
愛用してた710MFのホイールがとうとう故障
スクロール中逆に動いたり1目盛り動かしても余分にスクロールしたり
マウスって、毎度こうなって買い替えなんだよなぁ
172不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 20:40:34 ID:GJBr/BIe
うちも同じ症状で今日X-750MF→XL-750MKに買い替えた。

今までホイールクリックに「ウィンドウを閉じる」を割り当ててたんだけど、
OSCAR Mouse Script Editorで同じ機能にするにはどうすればいいの?
173不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 22:59:02 ID:ac+wKeqy
>>172
http://support.microsoft.com/kb/126449/ja
好きなショートカットをマクロに登録すればいい。
174不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 08:12:11 ID:I5HUgX0D
ここのマウス、ホイールが糞なことが多いな。
175不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 08:28:12 ID:DxfqtCZi
えっ
176不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 22:48:41 ID:JixULb0s
XL-740の重りが入ってるとこの蓋がどうしても開かないんだけど他の人はどうでした?
不良品じゃないかっつーくらい開かないです
177不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 22:51:05 ID:nKO9S2kD
XL-755K-JPとautohotkeyを使われている方はいますか?
どんな感じでしょうか
178不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 00:22:37 ID:n1V0c4ab
>>176

740をアマゾンで買って同じ状態だった、回るけど外れない
送り返して交換してもらったから開けれるかは分からん
交換した正常品は力なんか入れなくても回してすぐ開けれる
179不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 10:29:09 ID:j9bjHUXN
>>178
まじですかー
情報thx
180不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 14:18:06 ID:DKlQ8IFN
ホイール回した時、上下にスクロールしない画面では左右スクロールするって機能は
なくなったのか。

あれに慣れてただけに何かすげー不便に感じる・・・
181不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 14:29:20 ID:Ux16B7VC
マクロエディタ立ち上げた状態じゃないとダメじゃないの?
182不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 07:24:19 ID:nAb4H0Ss
X-718BK買ってみた。
エレ○ムとかサ○ワのマウスがどんだけゴミか良くわかる
183不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 19:41:06 ID:2A2NegDF
>>110
これいいな
>ボタン6については<Trigger006>及び<Trigger106>でイベントコードが294(=DPI設定)。
294→71に変更でプロファイルがボタン切り替えできて便利になった
184180:2009/12/26(土) 17:34:11 ID:ybmEXXZu
うがー!耐えれん!
ホイールいかれた前のマウスの方がマシだわ!!
185不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 18:59:44 ID:I/erKlqR
だからマクロエディタ立ち上げろと
186不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 20:07:57 ID:2n7D3sSf
マクロエディタ切ってても、横スクロールするけどな?
つーか、Windows側は標準HIDマウスって認識してるはずだから、
アプリ側の問題じゃないの?
エクスプローラーでも横スクロールしない?
187不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 20:59:54 ID:ybmEXXZu
横スクロールするはずなのか。

横スクロールバーにカーソルを合わせてるとホイールで横スクロールするけど、
ウィンドウ内にカーソルがある状態ではマクロエディタ立ち上げてても動かない。
188不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 21:14:12 ID:IPocN5XR
そんなもん元からスクロールするわけないだろ。
なんか別のツール入れてたんじゃねーの
189不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 22:31:34 ID:iEHfxaD5
PS2接続の出来る古いXL-750BKとか使ってて
マウスドライバにIntelliMouseあたりを入れてたんじゃないかとエスパー
190不明なデバイスさん:2009/12/26(土) 23:16:00 ID:2n7D3sSf
>>187
マクロエディタはドライバじゃないよ。
スクロールの件とは関係ない。

デバイスドライバではどういうふうに認識されてるの?
191不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 00:06:17 ID:Su+V96ix
あら、HID準拠マウスになってる…。

ttp://www.x7.cn/en/driver.asp?model=XL-750MK
でDownload Driver ってなってるから、インストールでドライバも入ったものと思ってたけど
oscarマクロエディタしか入ってなかったのか。
インストールの仕方が何か間違ってるのかな。
192不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 00:31:30 ID:Su+V96ix
ん? >>186読むと標準HIDマウスでいいのか。

4D wheelというのを設定したらウインドウの右側だと横スクロールになったけど、
マクロエディタ立ち上げろと言うのはこれの事だったのか。

縦スクロールしないウインドウでは勝手に横スクロールになるって機能は
やっぱりなくなってしまったって事ね。4D wheelで慣れるしかないかー
193不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 06:36:29 ID:WH7Zqedo
>>192
気になったので、そのドライバー落として、中身見てみた。
マイクロソフト製のえらく古いバージョンのdllが入ってるぞ(w
あとはOscarEditorだけだな。

デバイスマネージャでマウスドライバをマイクロソフトから落としてみたら?
194不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 14:09:25 ID:J/IXoLrb
750MKのポインタってやっぱり尻寄りなのかな?
買おうかどうか迷ってる
195不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 22:04:25 ID:UHUnIOGK
そんなのぐぐれば1分で分かることじゃない?
そんなことも出来ないならここのマウス飼わないほうがいいよ
196不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 11:56:49 ID:77JQ71GN
尻の穴にレーザーがついてる
197不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:07:31 ID:geBGHiJh
過疎りすぎだろ
なんでもいいから書きこめよ
198不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:15:47 ID:I6eWPqNB
ホイールが傾いてきて動きが渋い
199不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:25:18 ID:lNjt9Fe4
これいいね
毎日使い続けてるが2ヶ月経っても手垢の掃除したことない
200不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:40:34 ID:4jiUqCi7
ちんこに向かってこれとか言うな
201不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 21:44:40 ID:jceof95E
それはそうとして
XL-755についてもっと意見を求む
202不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 02:33:36 ID:aMSzc+l5
日本ではXL-760H買えないのかな......

来月韓国に行くので、龍山(ヨンサン:韓国の秋葉原)あたりで探してみる!
203不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 05:26:47 ID:o7fKTcjF
>>201
755は地雷でFAでてんだろ
204不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 09:57:05 ID:pgG/l055
>>202
どうせなら台湾の光華商場池w
205不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 13:22:32 ID:+PZaxBuh
XL755に期待するのはボタン数だけ
始めは押し間違えの誤爆多かったけど、慣れればサイド5ボタン上手く扱えるようになった
サイド2ボタンじゃ足りないって不満の方にオススメ

206不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 13:44:31 ID:ztlF4Ik/
他製品の話だけど、Razer Nagaのサイドボタンには
乳首みたいな透明な円筒状のゴム製品が付けられてて、けっこう押しやすかったな。
755のサイド4方向ボタンは小さいし曲がってるから付けられそうにないけど、
工夫すれば何とかなるのかもね。
207不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 22:18:41 ID:XAJ0cD0y
755めっさ欲しいんだけど感想がそこそこのフルボッコ加減で泣けるなw
ボタンが欲しいのもあるんだけどチルトが欲しいぜ
付いてるの地雷臭出てる755だけなんだよなー
208不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 23:43:35 ID:WloFUqIW
755はチルト含むホイール部分がフルボッコだから
チルト目当てなら他メーカにした方がいい。
209不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 23:50:50 ID:pgG/l055
-JP型番は
左右メインスイッチも非OMRON製で地雷
じゃなかったっけ課
210不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 00:24:36 ID:cXw0aqjH
日本に入ってきてるのは箱にオムロン製って書いてあるやつしかOMRONじゃない
718も違う
211不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 15:27:15 ID:p782LP5W
非オムロンってだけで、不具合報告はそう見ないし
メインスイッチは地雷ってほどじゃないさ
どうせ、メインスイッチだけ品質よくても他に不具合出ちまうのがここのマウスだし
212不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 16:18:38 ID:fWU1NCYb
つかOMRONだってすぐチャタる
ブランドだけ一人走りしてる
ただの中華工場
213不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 13:46:40 ID:xbnRSI5J
このマウス、ほかのPCで登録したマクロ読み込もうとしても
プロファイルが一致しません、っていってメモリからの読み込みができないけど
何かいい方法ないのかな・・・
214不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 22:36:50 ID:BH6DzEO5
X-750LF ランプは点くがUSB認識しない。
寿命が来たかな・・・。
215不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 02:21:47 ID:qwVp5qAd
>>110さんの説明通りボタン6の設定を書き換えたんだけど反映されない、、、
メモ帳で書き換えて読み込んでみたものの、画面上の表示は書き換えられているんだけど
クリックしてボタン6の設定の中身を見てみるとDPI設定画面が出てきます
216不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 05:59:52 ID:ykZcJR4F
>>215
Oscar Editor上では、ボタン6の編集が出来ないのは、Oscar Editorの仕様っぽい。
なので、ボタン6の書き換えはメモ帳とかを使うことになる。

ボタン6のスクリプト部分をメモ帳とかで右クリック等に書き換えて、
Oscar Editorで、読み込むと、ちゃんと右クリック等の動作をする。
複雑なマクロなら、他のボタンで仮編集して、メモ帳で6ボタンの位置にコピペ。

これをやったあとに、Oscar Editor上で確認しようとしても、
DPI設定しか出てこないけど、ちゃんとDPI設定じゃない動作をするよ。
217不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 23:12:42 ID:FyHkxHGe
>>199
A4techマウスは手垢目立ちにくいけど確実に貯まってるので
ちゃんとふいたほうがいいよ
218不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 04:32:59 ID:Zk9Nca8R
>>216
返事が遅くなりました
出来ました ありがとうです!
219不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 19:35:14 ID:G4YR4oeE
キーボードのx7 G700をオクで手にいれたのですが、これは マクロ設定(プログラミングキー)には対応していないのでしょうか? 検索してみても
詳しく書いてないので、是非教えてください。
220不明なデバイスさん:2010/01/14(木) 19:49:22 ID:8imz/tEk
少なくともマクロはない
221不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 06:57:53 ID:ff7hDWP2
XL-740K-JPは値段の割にはまずまずということで満足してた
サイドボタンがもっと必要になり、XL-755K-JPを購入
使用してみると、740Kの上位機種(?)の割には、超チープな作りで耐久性を心配しつつゲームに勤しんでいたが...
購入2ヶ月後、>160同様ホイールが逝った。まじでホイールの軸ショボすぎだろ
安かろう悪かろうを地で行ったマウス。

(PKメインのMMOに使用。ホイールはカメラの拡大縮小及び後方視点変更に使用。MMOとしちゃ普通)
222不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 20:11:52 ID:tr9IepMs
755のホイールがたった2日で壊れてわろたw
チルトとホイールクリックはいかれてないから、軸が逝ったな。
223不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 23:22:29 ID:P7W01lvq
何で独自ドライバやめちゃったん?
224不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 18:13:36 ID:l3QIqzyf
>>222
13日に届いて今ホイール死んだ
こういうのって直せないよねぇ…?
225不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 20:44:40 ID:Lwmk7cVL
おれはちょっとイラっとしてホイルボタン強く押したら
速攻こわれたw

ばらしてみたら、ホイルの中心の棒がおれてたw
226不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 21:19:22 ID:l3QIqzyf
普通にゴリゴリまわしてたら急にスルスルになったよorz
こっちもあけてみたら軸が折れてた><
上のほうで出てた軸交換でもやってみようかな〜
227不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:28:44 ID:jvni/TiT
マジかよ質低すぎだろw
228不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 04:09:55 ID:lIPOkk9P
740kが二ヶ月目にしてセンサーが反応しなくなった…
マウスとして認識はしているしボタンは全て効く
物理破損じゃないのにここが最初にぶっこわれるとかあるのか
229不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 05:19:18 ID:sCZETmJE
ハードウェアマクロってUWSCみたいに画面上の画像とパソコン内に保存されている画像とで画像判定とかってできますか??

もし、できないならゲームでの自動操作はかなり限られそうですね・・・
230不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 05:57:08 ID:Z8FzpwJq
頭おかしいの?
231不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 06:10:34 ID:sCZETmJE
他で聞いてみた所、不可能なようです。。。orz
232不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 10:11:53 ID:4wliOyOz
>>229
たかだか16K程度のメモリに画像判定させるとは何を考えてるんだかw
できるのはせいぜい、絶対座標、相対座標を使ったポインタの移動くらいだろう。
233不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 20:20:59 ID:lIPOkk9P
748ポチって届いた
当たり前だけど740とあんま変わらんな
このスレが落ちるまでにまたいかれたらもうやめよう…
234不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 00:28:55 ID:gu7AEVnB
それじゃkskせねばならんな
235不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 14:06:09 ID:UhlsPQfS
末尾がJPのしか保障つかんのかね?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405970234019/203030010000000/
手が小さいからこれで悩んでるんだけど
236235:2010/01/22(金) 14:09:08 ID:UhlsPQfS
ごめん、JP付いてるやつだった・・・
237不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 03:15:36 ID:hlTQ13Y9
a4tech is cheap, cheap na, low quality pa, dont buy a4tech, i have two? , thats all , nomore a4lowtech
238不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 11:56:55 ID:ex2V6n7I
a4lowtechでちょっとワロタw
239不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 19:14:36 ID:FCZzuXOz
755がめちゃくちゃ欲しいんだけど、チルトが貧弱みたいね。
今、ぜんぜん買えないみたいだし、改良してまた出してくれるかな。
でも、いますぐ欲しい。。。
240不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 23:20:20 ID:CYGXJJbA
チルトどころかセンサーも初期のレーザーでイライラすること間違いなし
241不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 02:08:55 ID:fqjk2rhf
g500にしなさい
242不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 16:57:12 ID:+wgQmmhG
755k、買って24日で同じくホイール逝きました。
ほとんどホイール使ってないのに・・・
ユーレックスにメールしても返事が来ません・・・。
243不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 17:20:44 ID:Vjq381Mr
>>240
>>242
どうもありがとうございます、

>>241
実機さわってきましたが、えらく気に入りました。購入します。耐久性も良さそうだし。
244不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 13:05:38 ID:fPFTr70P
242ですが、ユーレックスから返事が無い為、自己流に荒っぽく755kを修理してみました。

分解してみると、やはりホイールの軸が折れてました。
センサーの穴が六角で、軸は滑らない様に六角でした。そこで六角レンチの細い物をセンサーの穴に入れてみるとピッタリだったので、
六角レンチを軸として流用してみる事に。六角レンチをライターであぶってホイールの軸があった所に押し付け、六角の凹みを作り、
その後レンチを軸の長さに切断して先程作った凹みにエポキシボンドを着けてはめ込んで接着。後は元通りに組立てました。

結果は、組み立ててみるとほんのちょっとホイールが傾いてしまいましたが、修理できて普通に使えています。
六角の断面の軸が回っているので、ホイールを回転させた時、コリコリ感が強くなりました。


245不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 17:43:55 ID:9RhIbetD
その方法いいですね。
もうg500買っちゃったけど、
755kのダブルクリックボタンも魅力なんだな。
246不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 06:47:59 ID:OPVDdVX+
X-750MFからXL-750MKに交換したんですが>>31と同じ感想。
錘抜いたらケーブルが本体を押し戻すくらいの太さ硬さになっててガッカリ
もう居ないかも知れないケド>>31さん、ケーブル交換ってうまく行きましたか?
USBフルスピードとやらを維持するのに必要な太さなんですかね・・・
247不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 09:24:13 ID:44tDxUmv
最新のxl-755kのOscar Editorを、X7公式からダウンロードしたいんだけど、
エラーが出てダウンロードできません。
ダウンロードできた方いますか?
248不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 16:23:44 ID:tmFY/7Lg
お できないな。

No Driver Required for this Product ってなってる。
249不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 16:25:27 ID:tmFY/7Lg
あ こっちか
ttp://www.x7.cn/en/driver/X-755K_XL-755K_V5.204.zip

まあどっちにしてもできないな
250不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 18:08:59 ID:InOYsEPQ
ttp://www.x7.cn/cn/driver/X-755K_XL-755K_V5.001.zip
こっちは生きてるけど、、、
251不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 20:09:08 ID:N5C0PNlA
ftpでそれらしきフォルダを辿っていくとDLできたきがす
252246:2010/02/12(金) 20:12:45 ID:n83MsP4v
ドナー X-750MF
患者 XL-750MK

USBケーブル交換完了したので報告
今の所レポートレート1000にしても動作してる様子。

ケーブルは5本で、色は違うけどピンアサインは同じ模様。
そのまま半田で付け替えれば終了。
マウスから生えてる部分も共通なのでそのまま使える。
差し替えでピッタリ。

ただ、内部の引き回しが違うので、生えてる部分の止め具みたいのを
少しずらして中のケーブルに余裕を持たせないとダメっぽい。
253不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 13:15:16 ID:mQ7m9bKw
ウィンドウを閉じるマクロどうやればいいかおせーて
254不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:50:42 ID:TyX2p5TI
>>253
押す ALT
待つ 34ms
押す F4
待つ 34ms
離すF4
待つ 34ms
離すALT
255不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 03:32:01 ID:6Esf2xsu
ROCCAT Kone買ってみたけどマクロ組むのにマウス座標が入れれないんだなぁ(たぶん)
マウス座標まで組み込むならここの方がいいっすね
256不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 15:54:13 ID:VQr7157j
>>250

ありがとうございます。
最新ではないですが、付属CDのものより新しいバージョンをダウンロードできました。
V5.204はなんでDLできないんですかねぇ・・・
257不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 04:55:48 ID:+MNdydk+
258不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 13:22:44 ID:OJ9MZdcG
>>257

感謝感謝!
ありがとうございます〜
259不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 15:38:19 ID:VMCNcQSl
>>245
あれ、俺書き込んだっけ…
260不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 16:36:51 ID:xKUXv8FX
候補になるマウスは皆似てるみたいだね
261不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 18:59:57 ID:EAfzYBPh
oscar editorで左ボタンに左クリック以外の機能を割り当てることは不可能なのか?
>>110のやり方でもできなかったんだ。
DPIボタンの方ではできたから無理な設定になってると思うんだけど・・・
誰か詳細ご存じの方教えてくだせえ。
262不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 19:19:25 ID:+MNdydk+
ボタン1(左ボタン)だけは>>110のやり方でやっても送信時に強制的に左クリックに
書き換えた上で送信しているので出来ない

例えばOscarエディターのexeの該当部分を潰せばascファイルの内容を
そのまま送信できるかもしれないが、
そもそもマウス側がボタン1の機能変更に対応しているかどうかも判らない

263不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 10:01:31 ID:ok9kMsaM
>>262
わざわざ詳細教えてくれてありがとう。
そかー出来ないか。
264不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 18:13:20 ID:IUIYL3hd
X-718BK-JP買って三ヶ月で中ボタン反応しなくなった、、、
早くも分解か
265不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 18:38:33 ID:AQgftCnQ
つ レシート
266不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 18:50:36 ID:IUIYL3hd
フタ開けて掃除したら直ったよ。
直ったのはいいがホイールの軸が固い床に落としたら簡単に折れそうな素材でびびったが、、、
267不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 21:13:31 ID:AQgftCnQ
どこもそんなもんでしょ。私の持ってたロジのマウスもホイールが
落ち窪んで回転がぎこちなくなって寿命がきた。
268不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 22:38:59 ID:5xET8a9c
なんで左ボタンにスクリプト適用出来ないようにしてるんだろう。
ここに割り当て出来ないなら意味ないじゃんって感じだわ。
269不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 13:27:27 ID:08uXiD5p
>>268
左ボタンと他のボタンと配線を繋ぎ替えたら?
どれか一個のボタンは左ボタンの動作になるけど。
270不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 14:50:28 ID:X/651nLK
>>268 なんでだろうね。
271不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 16:10:34 ID:M3t5xfqe
WWW-11のオプティカルもしくはレーザーで再販きぼんぬ!!
272不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 17:52:29 ID:dpAVg6vm
>>268>>270
左ボタンに変なスクリプト入れたアホがPC操作不能に陥るのを回避するためじゃなかろうか?
273不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 21:36:37 ID:X/651nLK
ああそれもありえるなー。ビジネス用途も謳っちゃったから
悪戯で全消去スクリプトとか入れる馬鹿が販売停止にさせるかもしれない。
有志にロック解除とかできるソフト作ってもらうしかないねー。
274不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 23:35:43 ID:YEHqrIOq
左クリックと7番の小さい左ボタンを入れ替えることが出来ればいいのにな
275不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 23:44:49 ID:/+dW42KA
別に。
276不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 06:45:43 ID:6VkHtpBd
>>273
ソフト的なロックじゃなくて、ハード的に対応してないんじゃないか?
>>274
半田ゴテあれば出来るじゃん。
277不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:46:54 ID:GALwiDMd
分解してないから分からないけど多分マイクロスイッチが基板に直付だろ。
そうそうお手軽にやれるような電子工作でもないな。
278不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 21:29:18 ID:tR+wdN4L
時折、連打マクロが出っ放しになるんだけどこれはゲーム側か
OS側の問題なのかな? 

みんなドライバとかは特別にいれてる?
279不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 07:19:52 ID:NPyaPmox
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
280不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 07:32:13 ID:vwzKIZLU
こんなところにもマルチか
281不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 11:39:01 ID:cUfutj39
>>277
開けて見てみた。
基板にマイクロスイッチ直付け。
4・5・6ボタンが別基板上にあるけど、ソケットでメインの基板に接続してあり、問題なく抜き差し出来る。

で、ボタンの入替だけど、入れ替えたいマイクロスイッチ2個(もっと変えてもいいけど)の直近のパターンをカットして、
ジャンパーで好きなボタンのマイクロスイッチに接続するだけ。スイッチだから、+-さえ関係ない。

これ以上お手軽な工作は無いんじゃないか?
282不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 22:20:07 ID:NglF8toa
+-は関係あるだろw
283不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 12:12:50 ID:/TacjQI9
XL-755k買って1ヶ月経たないでホイールが壊れて
ユーレックスにメールしても、1ヶ月経っても音沙汰なしなんだけど、
消費者センターに相談しようかなぁ・・・
284不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 13:41:38 ID:f01OP8XB
>>283
購入店は?

JPならもう、もう代理店に在庫無いらしい

代理店が壊れたときの予備在庫とか持ってないとかだったら
保証期間内に壊れたらどうするんだと、小一時間問い詰めたい

さすがに交換用にいくらかは残してあると思いたいけど・・・ね
285不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 15:51:16 ID:mmQvGvat
保証だとロジクールもそうだが、生産完了したら次期ラインの
同スペックの製品に交換だよね。マウスなんて修理しても
採算とれないでしょ。
286不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 22:07:03 ID:mmQvGvat
3xボタンにまだ慣れきれないなー。 遠くの小さな敵にエイムしてるとき
あのちょっと固めのボタンを押してるとどうもプルプルしちゃう。
287不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 23:42:41 ID:f01OP8XB
>>285
ロジクールは確かに同等品で新製品が次々と出るが
X-755に変わる製品ないでしょ
288不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 12:10:02 ID:0HTgZ5Kf
>>282
パターン切り離して、スイッチ単体にして使うんだから、+-関係ないよ。
289不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 23:57:10 ID:Gjm6EK9z
290不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:22:57 ID:MctAlDF4
>>251
FTPってどこだろう
291不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 21:01:00 ID:VNOYQXqn
X-718ってWindows7対応してるのかな?
X-748Kはショップのページで動作確認済みってかいてあったんだけど。
292不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 23:45:32 ID:3Y1KICBq
windows馬鹿にしてんの?
293不明なデバイスさん:2010/03/02(火) 22:12:32 ID:Z9rUALsW
復活
294不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 15:10:02 ID:1Y6N1Bfc
X7特設サイト死んでるし、TOPから行ってもX7のドライバ出てこないな
不具合出して逃げたか?
295不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 07:05:00 ID:/kwYPFNf
A4techではよくある事w
もう20年近くこんな感じだよ
296不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 10:15:51 ID:zSS+SVKF
サイトがクラックされたのに1年近く放置してたりしたもんなw
297不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 14:27:32 ID:pAmFcN0h
そりゃひでぇw
298不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 15:16:16 ID:gD1RVG5D
Oscarにもデュアルホイール付けてくれ
299不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 15:45:46 ID:doBkGCEH
718bkで満足してるからこれ以上の贅沢は求めんでおこう
地雷臭するし買って後悔しても自己責任
300不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:34:51 ID:4LYXydEG
反応なくなった中ボタン掃除して直したけど、
今度は左クリックが勝手にWクリになる、、、
本体とボタン部分が分離してないタイプのマウスの宿命っぽいが
一番使うボタンなんだから壊れにくい構造にして欲しいわー
301不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:23:26 ID:kz0Rt3kg
>>300
マイクロスイッチに当たる部分を少し削って、セロテープみたいな薄くて、
多少弾力のあるものをはさむと解消するかも。
重ねる枚数は試してみるしか無いけど。
302不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 01:37:51 ID:o8zmLlbf
3xfireボタンの堅さでエイムがぶれるひとに。
ゲーム内設定で右クリと左クリ入れ替えて、マウス側の右に3xfireで入れたかった機能を。
あとはお好きに。
303不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 08:22:48 ID:APCMCF2q
>>299
718BKは鉄板
304不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:25:28 ID:yUJxBhpI
718に満足して755買ったら投げ捨てたくなったw
305不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 21:15:31 ID:CrS2NL+y
718に出会ってマウス探しの旅の終わりを感じたのは正解だったかw
DPI変更ボタンに他のバインドを振れないのが唯一の不満だが
306不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 22:57:15 ID:o8zmLlbf
755ってボタン多いやつでしょ?
少なくともゲームでは、あれを左手ポジションのキーボート使うより効率よく
使いこなすには相当な練習が要するだろw
307不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 23:22:04 ID:930Z/c0S
>>305
>>110を読め!
308不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:24:49 ID:JYvIBR5K
>>306 ボタンもあるけど、まずセンサーが糞すぎるw
ほんとに初代だか初期のレーザーセンサーだぜ
309不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 00:55:51 ID:ZUQTKzay
X7シリーズのレーザーセンサーは
初期から今の今まで全部一緒だからな
ある意味すげぇw
310不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 02:21:04 ID:8toVdWCB
>>307
サンクス!
あとで試してみるよ
311不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 14:56:50 ID:06yoFzcv
レーザで困ったことはないなー。ミニサイズつかってるけど。
光学でポインターがふん詰まりしてたときのほうがストレス多かった。
それより手が小さい上につまみ持ち派だから、ミニ以外4ボタンと7ボタン
がとどかない方が死活問題。
312不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:12:33 ID:udZECia+
今までトラボばっかり触ってたんでマウス初心者なんだが
X-718とX-748はどっちが手が大きい人向きなんだ?
手は中指から付け根までで20cmある。
313不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:22:00 ID:liYktfR7
>>312

X718は最初は小さいと感じるがすぐに慣れる。と19センチの俺が言ってみる
314不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 18:04:34 ID:sC3KdvL+
俺も19cmだがX-748がちょうどいい感じに収まってるな
315不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 19:27:49 ID:udZECia+
レスありがとう。
むう、触れる店があれば良いんだけどなあー。
316300:2010/03/08(月) 20:23:17 ID:x4S/+2IL
>>301
サンドペーパーで削って刻んだセロテープ4枚程重ねて張ったら
大分改善されたよ。ありがとう
317不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:52:12 ID:06yoFzcv
>>312 つまみ持ち派かかぶせ持ち派かで使用感分かれると思うよ。
でっかいほうのは、3xfireに人差し指が届く状態でしっくりくるかどうかも重要。
318不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:53:04 ID:06yoFzcv
リンク入れ忘れた。これ読んだ?
http://www.4gamer.net/games/091/G009115/20090512044/
ちょっと参考になる。
319不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:14:37 ID:udZECia+
うーん長いことマウスでゲームしてないから持ちかたとか全然わからないな……。
とりあえず748をかってみて、だめだったら718に流れることにします。
320不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:22:58 ID:06yoFzcv
>>319 どっちに当てはまるか調べてからのほうがいいよ。
http://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%DE%A5%A6%A5%B9%A4%CE%BB%FD%A4%C1%CA%FD
321不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 22:59:39 ID:udZECia+
わかりましたー。
322不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:50:56 ID:uZ6dzveT
323不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 01:17:06 ID:4Rnb5mra
324312:2010/03/11(木) 20:01:04 ID:ioOU3ydF
今日日本橋にいったら750と740が置いてあったんで握ってためして740買ってきました。
サンワの安いマウスパッドだからレーザーってのが不安だったけどちゃんと動いてよかった。
スレの皆さんありがとうございました(ノ´∀`*)
325不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 17:48:29 ID:RtpyHL0g
プロファイル2と1を転送しなおしたりすると、ロジクールのキーボード
のScroll Lockがオンになったりオフになったりする。みんなも同じ?
326不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 18:15:36 ID:necKDTac
>>325
逆にscroll rockを操作してみな
327不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 18:17:06 ID:RtpyHL0g
さっきやってみたら見事にマウス内のプロファイルが変更される。
これってプロファイル変更の規定ショートカットなの?
328不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 19:38:46 ID:X2Rdekuk
説明書くらい読めよ!
329不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 21:56:04 ID:gYTnwmMj
いやだよそんなの!
330不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:24:27 ID:RtpyHL0g
おれのX7には説明書はいってなかったYo!
331不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 23:50:49 ID:n6TlkltC
たしカニ!
説明書は入ってなかっタニ!
332不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 09:14:17 ID:Up0n6ldX
説明書の入ってるA4techってあるのか?
333不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 00:15:45 ID:97cjrmLs
ちっこいCD内マニュアルだけじゃない?
334不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 03:21:24 ID:ha/55zjQ
755壊れて新品に交換してもらったけど
また同じところが壊れたぞ

ホイールの抵抗感が無くなりツルツルに回るかんじになって
ホイールのスクロールが動かなくなったデス

755、ボタンはいいのに本当に地雷だな。
335不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 06:48:49 ID:y3ECFGQC
誰か、スレみてあえて今718bkを買った俺を安心させてくれ。
正解だったんだよな?
336不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 08:00:51 ID:13OYqxBM
755ホイール壊れた。5ボタン良かったのにな…
337不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 09:14:55 ID:cePcNzld
代理店まだ生きてるの?

760Hの日本版待ってるんだけど出ないかなー
338不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 23:18:00 ID:Fzr6KMdP
>>335
シンナーくさいの1ヶ月はとれないよ(・∀・)ニヤニヤ
339不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:13:24 ID:EGTVivMT
>>338
。・゚・(ノД`)・゚・。
340不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 08:13:53 ID:1qOl5wsl
755二個壊れた俺だけど、755より前から使ってる718は故障する様子全くないな。
チルトが欲しいとかじゃないなら718はシンプルだし数でてるモデルで信頼性高いと思う。

むしろそのチルトとかのホイール関係が故障の原因になってそうなんで718正解だと思うよ。
341不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 10:01:42 ID:GlEV3oYc
チルトは構造的に樹脂にストレス大きそうだから
それなりに設計や生産環境がよくないと耐久性のアル製品作るのは難しいと思う。
342不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 10:03:00 ID:GlEV3oYc
そういえば所有のロジクールチルトマウスもホイールが壊れた。
343不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:45:47 ID:LQYb3B8h
755買って、最新だと思うドライバ5.204を入れてみたんだけど
チルトに機能割り当てできないようなんだけど、設定ファイル弄れば割り当てできるの?
344不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:52:48 ID:EGTVivMT
>>340
ありがとう。
やっぱ718だよね!

ホール回してるとかならずある点で抵抗が増してすわ不良品か?って思ってたんだ。
ボタン割り当てにマクロどころかマウスジェスチャーまであるから、ゲームしない俺には超神マウスな分
作りの甘さが実に惜しい感じはするね。
いや、それでも神マウスだとおもうけど。
345不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:37:08 ID:GNiGKOaw
私も神マウスだと思いまうす
346不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:18:29 ID:bktd9dk2
740ユーザーの俺もまぜてください(´・ω:;.:...
347不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 10:46:00 ID:xGpPc+6I
718はMX518よりいいと思いたい
MX518使ったことないが
348不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 10:50:24 ID:U4svPSnp
750mkの漏れも(ry
349不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 13:36:09 ID:vprnJbZL
サイズ的に市場に750Mkしかない。よく造ってくれた。
350不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:59:31 ID:ui6SgdbX
>>347
両方持ってる。
718は半年で塗装ハゲてくるし、スクローラーが空回しし出して退役。
MX518に買い換え。MX518の方は1年経過してもなにも問題がない。
悪いが、丈夫さはMX518が遥かに上だと判定した。
サンプリグ数1だけどw
ケーブルの細さとか大きさとか718は使いやすかったね。
351不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:00:28 ID:ui6SgdbX
サンプリグ数って何だよ。わかると思うがサンプリング数ね。
352不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:59:34 ID:vprnJbZL
MX518ってメモリー入ってないよね?
FPSゲームの種類とかによっては、キーアサインのプロセスをオーバーライド
すると割り当てが使えなくならない?
353不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 23:14:32 ID:maE1pmLH
メモリついてるのはG500じゃねーの?
354不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 11:41:09 ID:OFk7+V0N
X-750LFを使って2年になります。去年の8月にゲームでサイドボタンが反応しなかったので
ドライバを入れなおそうと探しましたけど、潰れてました。偶然ここを見つけて海外サイトからドライバをとってきたのですけど、
Xー750LFのドライバがないので750Fのドライバ入れてみましたけど反応しませんでした。
355不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 13:25:32 ID:kK9/xrl4
それマイクロスイッチが逝ってるだけでは
356不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 15:06:06 ID:OFk7+V0N
ゲーム以外では反応しました。ちなみにnpro入りのMMOです
357不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 16:54:41 ID:4S/iZWrF
Oscarエディターでちゃんと機能をダウンロードした?
358不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 18:00:32 ID:lMvLgIyX
>357
X-750LFってOscarシリーズじゃないんじゃねーのk

ドライバでアプリごとのキーアサイン変更ではなくグローバルキーアサイン変更でやってみろ
それでも駄目ならPS2接続にしてintellimouseのドライバに変えt(ry
359不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 21:53:14 ID:/VChpDoL
>>354
レーザーモデルと光学式モデルのドライバは違うんじゃね?_
360不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 22:54:07 ID:IiEonQYq
バージョンわすれたが3月26日のXL-740K用ドライバーダウンロードしたら
DPIの設定と表記が無茶苦茶で使いものにならなかったでござる。
361不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 06:54:52 ID:PdW6kZAb
プロファイル1とプロファイル2でDPIの設定を
別のものにするのって無理ですか?

プロファイル1で
200:200 400:400 800::800 1600:1600 2400:2400 3200:3200

プロファイル2で
800:100 100:800 2400:100 100:2400 800:100 100:800

こういう風に設定したいのです
362不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 04:18:52 ID:E1TRhSR5
ツクモのX-718BK-JPが売り切れてる
セールでもあったのかなぁ
363不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 14:21:52 ID:7LScxpsO
X755を台湾(?)あたりから個人輸入したって人のページどこだっけ?
364不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:34:07 ID:D55Y7+Fy
X755は、やめておけ。
一個目数日でホイール壊れたけど、初期不良交換してもらった新品の二個目もホイール壊れた。

それでユーレックスにメール送ったんだけど数日間返信なし。
ユーレックスは保障完全にする気ないっぽいね。
365不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:23:48 ID:FUFLm0WZ
>>364
なんで個人輸入の話聞いてるのに、
日本の糞代理店の話題に転換するのか小一時間問い詰めたい
366不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 05:11:09 ID:Lm8kzG5x
重要なのはホイールが壊れまくるということだ。
367不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 12:07:55 ID:cMG0wIpr
>>365
バカすぎ
すぐ壊れるから保証無しはやめておけって話だろ
壁にでも向かって小一時間問い詰めてろドマヌケが
368不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 13:23:22 ID:Qtjw4Aqy
バカすぎ
ユーレックスにサポート依頼出しても音沙汰無しらしいから
輸入代行しようが、国内版買おうが実質保障無しだよ
ドマヌケが
369不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 23:30:57 ID:0oFUUMoJ
ホイール壊れるってやつは力の入れすぎだろ
ただのプラスティックの棒で支えてるからグリグリ押さえ込むようなヤツはすぐ折れる
370不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:09:42 ID:R6FUSrKG
>>368
果てしないバカだな
755を買うべきでない理由として壊れやすいと言う物があり
それを埋め合わせる為には保障しかないが
どこにも保障してる所は無いって話だろうがドマヌケが
371不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:32:50 ID:EH82IE2U
Amazonとか楽天の販売サイトのA4techマウスの説明に
(A4techに限らないがマイナーメーカー品でよく見かける)

>サポート対応シルバー企業特価品につき、当店での保証対応はございません。
>不良時はメーカーサポートにご連絡下さい。メーカーから、サポートをするにあたり当社を通すよう依頼があった場合のみ、当社対応可能。

って説明がなぜか付け加わってるんだけど
保証サポート窓口のはずのユーレックスが保証無視するんならユーザー宙ぶらりんだよね。
販売サイトはユーレックスと取り引き合って連絡取れるわけだからユーレックスの中の人いるはずなのにね。

せめて1年保証とか書いておきながら実質無保証なのやめて初めから無保証って書いてくんねーかなぁ・・・
なんか、たらいまわしで詐欺にあったような気分

ところでシルバー企業って何?
372不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 04:00:28 ID:B+/p0fzW
壊れやすいって言われてるのも、
2chなどで書かれた根拠の無い数字だと思うけど

出荷台数に比べてたとえば1年のうちに何台壊れて、
結果何割が壊れた書かないと意味無いんじゃ

明らかにA4Techに比べるとマウスの出荷台数の桁が違うと思われる
ロジクールやMSとかと比べるのもいいサンプリングなると思う
373不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 04:02:05 ID:B+/p0fzW
×壊れた書かないと
○壊れたかわからないと
374不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 04:22:00 ID:B+/p0fzW
まぁ、XL-755に関しては、ホイール問題はともかく
JPがスイッチがオムロンじゃなくなってたって報告もこのスレにある事だし
個人輸入するっていうのは決して悪い考えじゃないと思う

そりゃ、もちろん壊れなければの話だけど

あと
>>363
>>129
375不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 02:53:15 ID:20BszlpB
最近のオムロンは1年せずチャタるしどうでもいい
376不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 14:50:19 ID:x1wYsedn
俺の755壊れてないけど、少数派なの?
377不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 02:16:41 ID:HFSZpysE
押してる間だけマクロを繰り返すのを割り当てたボタンが、離したあとも勝手に
押しっぱなしにされることがあるんだけど、これは使用ソフト側の問題なのかな?
それともマウス自体が内部で混線してるのかな?

よくあるパターンとしては、左ボタンとオレンジボタンを頻繁に押してるときに再現する。
378不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 10:15:15 ID:vgViIhWT
>>377
混線?ひっかっかって押されっぱなしになってるか両方のボタンを押しちゃってるんじゃねーの?
379不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:52:10 ID:1k5pw/Ia
なんか焦って誤爆してる感があるな。
380不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:05:24 ID:2DHUYfuU
>>376
このスレ見てても
壊れていない奴はわざわざ報告しない
壊れた奴は報告する
この事も考えておいてください
381不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 08:40:31 ID:hWYRXsmg
>>380
だよね
普通に使えてる奴は何も言わない
壊れた奴が日記帳代わりに愚痴吐いてる気がする

3台買って、自宅用、会社用、予備(件LANパーティ用で常に鞄の中)に使ってるけど
壊れる気配が無い
382不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:18:35 ID:SoHyLRea
ここのマウスケーブルすげー硬くね?
使ってるうちに柔らかくなるとか?
383不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:20:50 ID:lRCvuJW0
ならない無理

昔出ていたXL-のシリーズならケーブル極細だったんだが
なぜか今の硬くて太めなケーブルに退化した
384不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:26:57 ID:SoHyLRea
そっか・・・使えそうなケーブルさがしてきて移植することにするよ。
385不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:40:07 ID:V9hK8Xl3
故障してもユーレックスはメール無視だし、電話番号もないので購入店のAmazon様に相談してみたら
Amazonのほうでも確認してメールくれるということだったんだけど、そのメールがなかなか来ません。
ユーレックス、Amazonからの問い合わせまで無視してそうな雰囲気です。


A4techマウス扱ってる大手家電量販店ってありませんか?
また買っても通販だと故障→メーカーに連絡してくれ→ユーレックスが無視の無保証コンボくらいそうなので
次買うときは1年保証受けれそうなとこで買いたいです;^^;
386不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 21:43:37 ID:Eq//QabP
ここの製品買う時点で保証は諦めろ(´・ω・`)
387不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 04:18:13 ID:zxBG5e4x
ないんじゃね?
まぁ権利としては主張してもいいんだろうけど、アホくさいし時間もったいないし
よくわからない代理店だし、昔からA4techなんて平行輸入品だとおもってるw

所詮3000円だし、そう壊れないし、ダーマの半額だと思うとどうでもよくなってくるw
388不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 10:27:56 ID:72xubbna
NB-90使いの俺にはケーブルなんて無関係w
てかこのシリーズ、人気無いの?
便利だし凄い好きなんだけど
389不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 13:11:05 ID:K5VZ4KI3
>>388
俺もNB-90予備買うくらい好き。
あの電池のない軽すぎるマウスと滑り良すぎる電源兼パッドの組み合わせは幸せ。
でもトラックボールのクリオネもいっぺん使ってみたい。
390不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:55:08 ID:j8CYjHVu
公式HPから最新のドライバ・editorをダウンロードして書き変えたら
いままで作ったマクロが全部消えましたよっと

(つд⊂)エーン
391不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 19:35:53 ID:o8m9f0O8
これに限らず、何か新しい事に挑戦する場合は
バックアップをお忘れなく^^;
392不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 19:52:53 ID:zxBG5e4x
マクロファイルは消えないと思うが
フォルダ移動して登録しなおすだけでしょ
393不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 23:35:34 ID:72xubbna
>>389
俺はマウスパッドはサンワのにしてるw
予備買ってなくて、最近チャタってたり横ホイールが中に入ってったりヤバいw
394不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 02:10:36 ID:5DRVoNOL
マウスはNB-90、トラボはクリオネを使っているわ。
395不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:43:30 ID:/RapAf3I
まーた755Kのホイールが逝った。
396不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 19:53:10 ID:zaU+eOIV
ネガティブキャンペーンおめでとうございます
397不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:19:17 ID:v4AubdIW
ネガキャンも何もよく壊れる、後発の製品なのに
もう殆どの店で販売してないしな。
相当苦情あったんだろうな、コンセプトはいいだけに残念とかしか言えん。
398不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 01:08:28 ID:7NgtPcAT
755自体の発想は後発じゃないのにな
399不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 23:35:48 ID:ZHen2CaF
718KB使ってるんだが
PCクリーンインストして最新のドライバ入れたら
400のときだけ恐ろしく加速するんだけどバグ?
体感的に1200ぐらいの動きを見せるんだがw
400不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 23:50:19 ID:ZHen2CaF
色々試してみたがX,Yともに400の時だけ変に加速する
片側だけ違う数値(X400、Y600)とかだと数値どおりに出てるのだが…
一番ほしい400が使えないとか結構キツいなぁ('A`)
401不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 21:42:24 ID:2lBkj/ng
マウスの4と5キーが登録してもファイルに記録されないのはバグ?
直接記述したくても記述名が解らないorz
402不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 23:22:32 ID:XB9JeRCp
>>398
もう何年前だろ
X-755Fだっけ?
あれを台湾の知り合いに探して貰ったのは

「台湾でもそんなの見た事ない」って言ってたw
403不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 03:07:22 ID:SWdd79rD
>>399
バグっぽいね。

オレもサイトからバージョンアップされたオスカーエディターを入れたら、
エディタ上のマクロ作成時の遅延時間がリセットされるようになったので、
オリジナルCDのものに戻したことがある。
ここのバージョンアップは、疑ってかかって間違いない…

でさぁ、解像度401、401とかじゃあだめなの?
絵描きさんとか、CAD屋さんだとまずいかも知れんけど。
404不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 03:09:54 ID:+UcFKzRB
>>401
マクロ保存時に消えるバグ。amcファイルに直接書いて送信するしかない。
キー名は以下
Button4Down
Button4Up
Button5Down
Button5Up
405不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 03:14:56 ID:SWdd79rD
>>401
仮にボタン2とボタン3に記述して、コピペでいいと思う。
ボタン4は
<Trigger004>
     #ここに、記述ね
</Trigger004>
プロファイル2なら004が104だ。

あとは、ボタン7に仮にボタン2(右クリ)を設定しておかないと、はまるかもな(w
にしても、いきなりバグ続出だな。
出来れば、オスカーのバージョンを晒して、皆で回避した方が良さそうだが。
406401:2010/04/15(木) 00:17:50 ID:dkbQemWj
なるほど
情報感謝です
407401:2010/04/15(木) 00:20:00 ID:dkbQemWj
自分のエディタのバージョンは5.20(現行最新版)です
そっか、古い方がいいのかぁ
408401:2010/04/15(木) 00:24:32 ID:dkbQemWj
あと「ファンクション/キーリマインダー」は無効にした方がよさげ
全画面表示のゲームが、こいつのせいで日本語入力がONになる
409不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 16:41:22 ID:kfRKy8Qt
俺はなんとなくバージョンアップしたけどマクロボタン何も問題なかったなー。
ラッキーだったのかOSはXPで718、2400dpiで常に使用
相変わらずDPIを2400一個しか設定しないと 400dpi?になっちゃうけど。

しかし元から不具合なかったから考えてみるとUPする意味なかったな

大きくバーションの番号が変わったのは横スクロールバーが出てるウインドウで、
そのウインドウ上でカーソル右側に寄せるとセンターホイールで横スクロール
できるようになったからなのかな
410不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:29:51 ID:20d1vSCl
ゲームするわけでもないのにチマチマと使っていたXL-740の左右ボタンが急死
手がコイツになれちゃってるから740をもう一度入手したいけど、秋葉原のショップに在庫あるかなぁ

予備にとっておいたマウスが小柄すぎてエラく扱いにくい……
411不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 22:34:41 ID:qtUbkNRe
マイクロスイッチ交換しちゃいなよ。どうせ捨てるんだろ?
ダメもとでやってみなよ。
412不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 23:59:41 ID:16vtXXin
>>410
意外とマイクロスイッチとガワの間のスペーサの紙(らしきもの)が外れただけかも知れんよ。
一回開けて、マイクロスイッチ直押しして、スイッチが死んでたらダメだけど、
2個一気に死ぬのは考えにくい。

もし、スイッチが生きてたら、ガワの方にセロテープ貼れば(厚みは枚数で調整)OK。
分解用のネジはコード側に1(見えてる)と逆側のシリアルナンバーとか書いてあるシールの下だと思う。
ドライバーで押せば凹むから判ると思うよ。
413不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 00:22:20 ID:/raXjCGt
>>410
先週秋葉原のArkでX-718買ってきたんだけど、その時にはあったよ
行って無いとショックなんで、お店にTELして聞いてみた方が確実かも知れないけど、恐らく大丈夫だと思う
414不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 15:55:51 ID:u7/+x3fY
マウスソールが気に入らないから、デザインナイフで削ってサイドワインダーの付属を貼り付けたよ
マウスパッドが汚れるんですよ・・・
415不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 12:39:56 ID:QCmzIkcx
あんなプラスチックを態々ご苦労様です
416不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 19:27:56 ID:QCmzIkcx
X-705Fが無性に欲しくなったが何処にも無い件
417不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 03:53:32 ID:MdigG9X6
X-718BK使ってるけどサイドボタンの上側だけ押しても反応しなくなった。
今年の2月に買ったとこなんだけど・・・。
418不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:47:00 ID:itGWVgdN
作りからして、ここのマウスはホイールが弱いなぁ
ホイールのクリック感はいいのに、ホイールクリックを多用すると
スクロールの反応がいかれやすく残念な感じ
419不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:20:11 ID:w+AV0NGu
>>417
クリック感が無ければ、ズレ。
あれば、断線。
とりあえず、開けたら?
420不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:35:15 ID:MVpdaCK4
昔のホイール*2の変態マウスは良かった
回転のコロコロする感覚がないツルツルのやつは耐久性が高かった
万が一ホイールが死んでも、左右スクロールを諦めてもう一個をメインホイールに出来た

今は7ボタンとかゲーミングマウスとかばかりか・・・
421不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:21:58 ID:lhRbidk4
最近、デュアルホイール全然売って無くて困る
チルトなんかよりよっぽど便利なのに
422不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 21:04:05 ID:6KbLDmq2
マウスホイール掃除したら直った
案ずるより産むが易し

過去のマウスより単純な仕組みで、故障なしで簡単に掃除出来た
423不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 21:26:29 ID:SBpKB3FV
ホイールスクロールがおかしくなるの、直りやすいけど再発もしやすいからお気をつけを
424不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 23:53:02 ID:6KbLDmq2
予想外の汚れだった
よくある茶色いパウダー状じゃなくて、繊維状のものが激しく絡まっていた
425不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 21:09:06 ID:XDd1X7h5
750MK使っているが、すごく気に入っている。
ケーブルの硬さ以外は完璧に好みのマウス。


で、質問なんですが。
OS入れなおしたりで今までのプロファイルが無い時、oscarで現状マウスに入っているプロファイルを取り出すのってどうすればいいんだろう?
メモリの読み込みでできるかと思うんだけど、
現在のオンボードメモリスクリプトがスクリプトフォルダのどのスクリプトにも一致しません。
って出てきて取り出してくれない。
メモリに入っているのと同じスクリプトを作成しておく必要がある?
というか、メモリに入ってるのが名前なんだったか忘れたんだけど。。
426不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 14:07:14 ID:Zs8FOckc
畜生nproゲームだと反応しやがらねぇorz
427不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 17:13:29 ID:ucoylrzm
それはお前が悪い
428不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 12:18:36 ID:4Z7JQAev
>>426
まあやり方はあるけど教えない
仮に教えても、お前には絶対に実現不可能だけどw
429不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 13:51:18 ID:bfDCh8qJ
430不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 14:31:20 ID:O1EB/rtI
>>429
マジレスすると
Oscarシリーズならハードウェアエミュレーションだから普通に動く
それ以外はPS2接続してインテリマウス入れてグローバル設定で好きな設定して使え
431不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 23:11:53 ID:Zm4Xihme
OSCAR Editor新しいのきてるけど、えらくバージョン跳んでるな。
432不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 03:25:38 ID:KHWHfdct
何が変わったんだ
433不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 23:35:36 ID:XqfyeyN9
434不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 13:46:08 ID:ZUMuJFyc
何が変わったのかさっぱりわからん
435不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 16:02:05 ID:AGdcOvxz
ホイールで横スクロール出来るようになったっぽいが
436不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 19:00:25 ID:ZUMuJFyc
それは前からできるんじゃ?
XL-755Kもチルトついてるでしょ?
437不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 20:17:18 ID:AGdcOvxz
> 「XL-755K」との主な違いは横スクロールにも対応したホイールボタンを備える点など。

んじゃこれはどういう意味なの?
438不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:54:57 ID:Pw1SlUG5
>>430
エミュレーション?
439不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:03:14 ID:FzZhqvRb
X-710無印を使っていますが、サイドボタンの割り当てについて質問です。

あるゲームで、button4 ,button5としての割り当てが必要なんですが、できません。
戻る(ALT+←)や他のキーストロークはたくさん選べるのですが、ボタンとしては
メインボタン 右ボタン 中ボタン しか選べない状態です。
つまりそのゲームでは、3ボタンマウスとしてしか認識されない状態です。

x-718BKや新しいモデルのものは、サイドがボタン4、ボタン5として使えますか?
440不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:17:14 ID:woQUGJkw
Kはオンボードメモリ付き
441不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:19:09 ID:fJKua397
自己解決、というかドライバ削除したら5ボタンマウスとして使えました。
でもこれ、4,5ボタンが通常と逆だから、ブラウザの戻る、進むも逆になっちゃうなぁ。
なんとかなりませんでしょうか。
442不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:59:45 ID:GqXJVp1o
ユーティリティはMSのインテリさんでも使っておけばいいよ
4,5を入れ替えて使えるし、アプリごと切り替えも利くし
443不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 18:23:04 ID:mY52dLYe
>>440
Bは何が違うの?
444不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 03:46:14 ID:ErN/IHuO
マクロ内でDPI切り替えって出来ますか?
スナイプ中だけマウス感度下げたいんです。
445不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 18:18:13 ID:D0eyzhmV
さんざん言われてきたA4 X-7系のホイールは新型で改善された?

X-718系のホイール軸の端についてる回転センサーを引っ掛けるための小さな出っ張りが微妙にすり減ったのか、
掃除して位置調整してもセンサーが満足に動かなくなったので、気に入ったX-718の後継機購入を
検討する前に勿体無いから軸とセンサーの回転盤を滑り止め、接着剤でつけてみようと思ってる

>>422は無事治ったそうだけど こっちは2年使ってて3回目の分解清掃で苦戦中

1回目 ホイールのゴムと円盤の間にたまった皮脂で空滑り(脱脂で解決)
2回目 ホイールのゴムが長年の使用で膨潤したか空滑り
(円盤軸の経を摩擦力のある布テープを貼り付けることで経を大きくして解決)

3回目 不調の原因はホイールゴム自体の滑りではない うまくいかない

光学センサーに関してはメンテフリーなのにホイールの機構はゲーム用にクリック感触を持たせてある為か
廃棄処分は実に惜しいんでなんとかしたい

X-755で改良してたら即ポチなんだけど
446不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 23:01:07 ID:bkbuhHs9
>>444
通常時
 ↓
スナイプ時
 ↓
通常時
  ・
  ・
  ・

で交互にDPI設定してその都度切り替えじゃだめなの?
マクロは知らないから詳しい人頼む
447不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 09:05:55 ID:wn0XEA6B
>>444
ちょっと試してみたけど、マクロ内では出来ないと思う。
ただ、DPI切り替えを6ボタン以外に割り振るのは可能。
*.ASCの好きなボタンのEventCodeを294にするだけ。ついでに使うDPIを2種に設定ね。
FPSだと、
7ボタンに点射マクロと、4・5ボタンあたりに180度振り向き程度か?
まぁ、余った(あるいは余らせた)ボタンでDPI切り替えやったらどうかな?
448不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 23:28:25 ID:I4LQQWrH
>>446-447
ありがとうございます。無理そうですか…

右クリ(スナイプ)のkeydownで感度下げて、
keyupで戻すみたいな実装を考えていましたが、
別の方法を考えます。
449不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 17:48:31 ID:CwrP/u2n
すごいミニスカだな・・・

この衣装選んだスタイリストは・・・
450不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 12:21:03 ID:pFlaZlBb
755BK到着したお!箱開封するお!
451不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 14:02:00 ID:MU8jm2Vv
レビュー期待してる
452不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 14:09:36 ID:eUKh8MPA
なんとなく2、3週間後にデジャブを見る悪寒
453不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 12:37:24 ID:r90HgO0K
X-718BK-JPってPS/2変換アダプタ付属してるPS/2対応タイプでしょうか?
454不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 18:15:17 ID:AYQBm18t
>>453
Oscarシリーズは、USB接続でPC側からはマウス+キーボードに見える
(専用ドライバ不要)デバイスだから、PS/2変換は原理的に無理。

※インストールするプログラムはマクロエディタなので実行時は不要。
455不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 20:55:46 ID:FUT4yYv3
XL-7xxシリーズはそうだがX-7xxってPS/2対応じゃなかったっけ?
手持ちのX-710BFとかX-750BFはPS/2変換アダプタ付いてるが
456不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 21:03:50 ID:ZiJQZN19
>>450
755BK買おうと思ってるんだけどレポしてくれ
X-750LFが壊れてから、他のメーカーをいろいろと購入したけど、俺の手には合わんわ
457不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 00:55:32 ID:vTUS5oq0
>>455
XLのLはレーザーセンサ、L無しは光学センサタイプ。
718は後者。XL-718なんて無いよ。
458不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 07:44:51 ID:unuhqn2v
>>456
ホイールが左には傾くけど右に傾かないお…初期不良かお…
マウスの質感はざらざらしててX718より良かった
X718からの移行なんだけど微妙にマウス精度甘い希ガス(慣れてないせいかも。マウスパッドも変えて試した方が良いか)
X718は親指の所に滑り止めのゴム着いてて手を被せて掴む感じだったけど売りの親指ボタンのせいで上手く親指で掴めない(慣れてないせいもあるかな)

私の感想はX718もっかい買えば良かった(´・ω・`)
459不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 09:02:10 ID:+RTsJ/EH
755BKでホイール軸頑丈になってたりしないかな
460不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 09:17:28 ID:DZvM0x/j
>>455
最後にKが付いてるのがハードウェアマクロ搭載のOscarシリーズだよ
内蔵マクロが無い末尾Fなら、XでもXLでもPS/2変換できる
461456:2010/07/06(火) 09:45:45 ID:ziD3XxHg
>>458
そっかーー ありがとー

俺は15年以上前からA4techのマウス使ってるからなぁ 
X-718とかの大きさと握り心地に手が慣れてしまって、他のマウスで仕事すると凄いストレス

で、マクロ機能はどんな感じ??
462不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 10:57:51 ID:79H3oOD4
え?
463不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 07:23:35 ID:OWkWHhjl
>>460
といっても今マクロ付いてない奴売ってないけどな
PS/2版が欲しい人は形がそっくりなこれなんてどうよ?
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239961104/

464不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 15:46:50 ID:NmzryZaG
形がそっくりというだけなら、サンワの MA-E3BK とか。
XL-750BK と並べて見ると外形は寸分も違わない。

ケーブル細いから、ケーブルだけ交換したい位...
465不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 21:13:18 ID:WgJ7E5IE
750MK買ってドライバインスコしたのですが
画面にうっすらホイールの絵が出るのは仕様ですか?これって消せないのでしょうか・・・
466不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 22:34:10 ID:rmg89nI7
サンワのはA4のOEMだって話聞いたけど、クレバリーのはパチもんって感じだな。
けど、俺としては3連ボタンとか解像度切り替え要らないから、センサーさえ良ければありかも
467不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:26:10 ID:hZQNdML1
>>464
えっ サンワの MA-E3BKの方が小さいんじゃないの?
468不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:38:39 ID:ZYJl0Lw/
サンワのはX-710MFのOEMだから小さいな
469不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 23:44:56 ID:Ncdoum1y
>>465
システムトレイのアイコン右クリから4DWheelの設定変えれば消せる
470464:2010/07/08(木) 22:08:19 ID:MWuzsmwm
>>467
失礼、XL-750BK じゃなくて、その小型版の XL-750MK だな。

実際に両方持っていて、使っているんだが、裏面のネジ穴等
外形はまったく同じ。違いは側面のラバーなど表面処理だけ。
471不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 18:16:06 ID:lvfUAyYt
長年のA4tech愛用者で、今回、XL-755BKを購入したのですが
OSCAR系?ROM内蔵は初めてで、他の人の状況を知りたく書き込みさせていただきます。

A4techのマウスはホイールでフォーカスウインドウのスクロールではなく、
カーソル位置のウインドウのスクロールが出来る点も長く愛用している理由なのですが
今回購入したマウスでは、フォーカスウインドウと、カーソル位置のウインドウの
両方がスクロールしてしまいます。
又、スクロールは1行に設定しているのですが、2行スクロールしてしまいます。

2つのウインドウが同時にスクロールするときは、1行ずつスクロールするので
マウスドライバと、内部プログラムで2回スクロール命令を送っている印象です。

他の方の状況や、解決策など教えて下さい。
472不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 19:11:47 ID:bXhu82Ss
地元の工房のA4コーナーが消えてた 寂しい
473471:2010/07/12(月) 10:26:22 ID:rPQbN8+P
iWheelのドライバを書き換えてOscarマウスを従来の2ボタンA4techマウスと認識させて
3ボタン以降はOscarドライバ、マクロで動作させて期待通りの動作を得る事が出来ました
ノシ
474不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 14:43:05 ID:uyaDNLBw
オスカーディターのマクロ作成で、コロン(:)ってどうやって打つの?
どうしてもセミコロン(;)になってしまうんだけど。
475不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 14:52:38 ID:u4q6LQzx
整いました!
476不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 15:03:02 ID:yDohObQJ
みーん みーん みんみんみん み
477不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 02:09:37 ID:2yucjP2c
とかけまして、電車の時刻表と解きます。

その心は、
478不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 02:33:36 ID:npzysXvY
どちらも、min(分)が多いでしょう…?
479不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 13:06:41 ID:evU6tYBz
2ch
夏休みだけ湧く夏厨!
マンセーマンセーマンセーw
480不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 19:38:58 ID:n2T1VuPb
おまいら暇そうだな、V10.06V6の人柱まかせた。
481不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 13:12:18 ID:Ifd5rNsR
指定した座標に行かない件で俺もいろいろと調べたが、
コンパネの「マウスの制度を揚げる」ってやつと感度のバーを真ん中にしたら
指定した座標のとこ行くようになったぜ!
482不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 20:40:41 ID:cmHZ+0l+
XL-755BKに汁こぼしちゃったので分解したいんだけど
裏にある手首側のネジとあとどこにネジが隠れてるか分かる?
483不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 20:42:59 ID:QDMpJLtP
たぶんソールの裏
484不明なデバイスさん:2010/07/21(水) 21:48:26 ID:cmHZ+0l+
前の真ん中かな?
そうだとは思うけど内部配置的なことで左右だったら貼りなおしがめんどい
485不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 14:41:26 ID:GJuVRcMd
XL-755Kは奥の左右に1個ずつ隠れてた。
BKで変わってたらわからんけど、大抵同じなんじゃないかな。
486不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 14:01:53 ID:JhgvIsth
XL-770Kの発売情報知ってる人いますか?
755Kと同時発表なのになんでこうも差が・・・
487不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 11:31:12 ID:xUa9e0AY
購入当初に718を分解してオモリを抜いたんだけど、
その時に蓋のはめ込みに泣きたくなるくらい苦労しました
で、調子悪くなってきたので再度開封しようと思うんだけど、
あの苦労をしたくない・・・

聞くとこによると上の蓋が2段構造でバラけるそうですが、
どの辺りをいじるとバラけるのでしょうか?
488不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 16:17:36 ID:kyAMlEn3
755Kのホイール軸折れ話に恐々しながら755BK買ってみたんだけど
755BKのホイールはチルト無かったんだね
チルト必要ない自分には耐久性上がってるような気がしてありがたい
489不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 04:26:09 ID:i9DLN84z
>>487あけた上の裏側みりゃわかるとおもうが・・
どっちにしても、最初にコードのはめ込みでそんな苦労したなら
同じ事またしなきゃいけないことは換わらないから
あきらめろ
490不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 07:47:58 ID:l5uegV7v
あれはちょっとコツがあるんだ
中のコードを左上の溝に奥まで押し込む
こうするとはめやすくなる
押し込みが足りないとコードが中で干渉してはめにくいorはめても右クリックがおかしくなるんだよね
指でやりにくいならなにか細い棒使って押し込むといい
491不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 22:59:26 ID:r/43DQ8a
中古屋で箱付きのダブルホイールワイヤレス売ってたが1600円という微妙なお値段
使ってた方いました?
492不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 23:34:01 ID:75xh+U65
仕事でマクロが必要になって718買ってきた。
mx518使ってたんだけど、コレかなり良いね。
プライベートでもこれにする。

軽い方がいいので、さっそく錘を抜いてみたけど、
案の定うまく組めなくて10分くらい悩んだよw
490のアドバイスに感謝。

あ、見た目だけは非常に悪いと思う、残念。
493不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 01:11:33 ID:FbDHrcuT
左ボタン
右ボタン
センターボタン&スクロール
センター横ミニボタン
センター横右ボタン
左サイドボタン×1
右サイドボタン×1
あと、内蔵メモリ

こんな感じの7ボタンマウス出ないかなー。
左サイドボタンは前後2キーでも直感的に操作できない…
494不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 14:20:43 ID:jivQ8nn4
前世代と違ってコードが太くなってからのA4は上蓋を戻すのが楽になった
コードが細かった時はコードを押し込もうとしてもクニャクニャ曲がって入らなかった

使用するにはコードが細くて柔らかい方が快適なのでコード変更がいいのか悪いのか・・・w
495不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 15:12:53 ID:rFMw6Gx8
ケーブル用のガイドがないからな
すぐに取れる木工用ボンドあたりで仮止めしてから作業してみたらどうか
496不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 14:44:48 ID:Gawfivdm
Oscar系の話ばっかりだなぁ
デュアルホイール使いは居ないん?
497不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 15:48:43 ID:+AAjnkAR
付属のバージョンから
V10.06V6
にしたらマクロの保存ができなくなった…
エラー出て保存できない
498不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 16:34:36 ID:CZf/G8JI
保存先のディレクトリが変更になった
一旦アンインストしてからいれなおせ
499不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 17:00:35 ID:+AAjnkAR
うん。やってみた…
でもエラーが出て新規のマクロが保存できない。
500不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:28:04 ID:r1XU65al
>>496
俺はパッドから電源供給タイプのNB-90がオススメ
もはや入手厳しいけど、サンワからOEMで400-MA003ってのが出ててほぼ同じ
NB-90は昔2000円未満で手に入ったけど、400-MA003は3000円で少し割高だけど
サンワの方はマウスパッドにリストレストついてる。
人によるだろうけど、俺はリストレストはいらないからリストレストなしバージョンとか出して欲しいわ。

ダブルホイールに限らず、A4ってホイールの出来が秀逸すぎると思うわ。
MSとかロジもA4のホイールだったら使うのに。
501不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 01:10:09 ID:qEQYmlTd
>499
オレも新規の保存は出来ない。
既存のマクロの変更は出来る。

ということで、既存のマクロファイルをコピって
それを変更保存してる。
502不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 14:54:24 ID:WuM0gV2Z
直線補正がけっこうきついって聞いたんですけどどの程度あります?
503不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 15:34:49 ID:HZToG+/y
どの程度ってどう表現すれば…
MSオプティカルから乗り換えたけど別になんとも思わなかった。
504不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 22:02:37 ID:OSYCjQFq
>>502
せめてモデル書くべきじゃない?
とりあえずX718BKはそんなに直線補正強くない。
レーザーは知らん。
505不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 05:55:10 ID:VZG/1YZx
XL-755BKのサイドの上下左右真ん中合計5ボタンって
他の機種のサイドボタン2つと同じように
マクロ割り当てに変更したりクリックに変更したりってのはできるの?

506不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 06:25:50 ID:VZG/1YZx
755は地雷だったか
507不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 08:15:05 ID:GD5orRs6
>>505>>506
できたと思うけど、仰るとおり地雷
508不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 10:59:38 ID:V9RWvh6S
XL-750MK でVer10.06V6を使っていますが>>404のように直接送信しても
だめみたいです。(設定が悪いのかもしれませんが・・・)

第7ボタンに連射でマクロ再生は「押して開始、離して停止」
第5ボタンに左ctrl(かがむ)でマクロ再生は「押して開始、再度押して停止」
なんだですが
第5ボタン押す
かがむ
第7ボタン押す
かがんだまま連射
第7ボタン離す
連射終わると同時にかがみもやめる(第5ボタンのマクロも停止)
なんですが、連射後もかがんだままでいられるようにするには
どうしたらいいんでしょうか?



509不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 02:04:07 ID:FYHu3FGw
たいていマクロボタンは同時作動できないものじゃないの
510不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 05:48:14 ID:AIIk/VJ1
オンボードメモリの便利な使い方を教えてくれ
511不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 07:20:51 ID:e7zREuB2
>>508

>>509さんのいうように、マクロは同時に複数走らないから、
7ボタンのマクロで5ボタンのマクロは止まってる。

*対策案
立っている状態をプロファイル1に入れて、
しゃがんだ状態(無条件で、常時CTRLキー押下マクロループ)をプロファイル2に入れる。

プロファイル1での5ボタンは、しゃがみ状態への移行と、プロファイル2への移行を行う。
プロファイル2での5ボタンは、立ち状態への移行と、プロファイル1への移行を行う。

これなら、しゃがみ状態で連射マクロが動作しても、即しゃがみループに繋がるから、立ち上がらないんじゃないかな?
512不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 18:50:04 ID:jRI13n79
日本で入手できるOscarのチルト付きって何があります?

X-755Kはホイールすぐ壊れるって話だけど
513不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 06:55:12 ID:vAtaZoIE
>>433-437
の横スクロールってどういう操作で横スクロールになるの?
514不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 08:04:34 ID:mWWP61/F
>>513
OscarEditorのアプリで常駐させて、
特定の位置にマウスカーソルを持って行ってホイール回すと
横スクロールになるだけ

OscarEditorの新しいのを入れていれば元からできたので
目新しい機能では無い


インプレスの記事なんて・・・・
515不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 12:58:56 ID:l1774Kjs
これが慣れると表とかで以外と便利w
ただスクロール行数かえれるようにしてくれよ
ドンだけホイール回せばいいんだw
516不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 13:07:48 ID:DDjeTBiu
>>515
スクロールはMSのマウスが良かったなぁ
あのホイール加速は素晴らしい。
今ではA4グリグリ回すの慣れたけど
517不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 15:11:36 ID:mWWP61/F
自分は4DWheel切って
かざぐるマウスでホイールの加速機能使ってる
518不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 18:47:55 ID:9YiGM/ww
MSマウスのドライバはページスクロールできないのが気に入らない
519不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 21:41:20 ID:EfYDhJ4T
まあゲームとマクロするためのマウスだしな
つかセンターボタンのスクロールだと左右スクロールできねーし
>>517みたいに更に常駐物ふやさないで4Dwheelでライン数設定できるようにしてくれたら神
520不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 23:17:08 ID:DDjeTBiu
intellipointインストールして使う方法ないかな・・・
521不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 02:32:29 ID:jBaTiVBB
>>514
トンクス。
今までも使えたけど誤操作の原因になるから切ってた機能だ(´・ω・`)
522不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 19:00:32 ID:ubf09BHa
このマウス使ってTPSやってるんだけどロードして始まって3秒ぐらいの間
感度が反映されないの俺だけですか?
523不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 19:01:13 ID:ubf09BHa
ちなみに718BKです
524不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 23:57:31 ID:HL/OJ18U
この手の質問って、
ゲームのタイトルもOSも言わないんだよね
525不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 14:46:15 ID:Anot5hsE
X-750BFとX-710BFを愛用している
最近ホイールを回すと逆回転が誤検出されるようになって使いにくくなった
新品に交換したかったんだけどPS/2に対応してるのもはや売って無くて、
仕方無く自分で分解修理してみることに

最初綿埃噛んでたんでそのせいかと思ったけど除去しても変わらず
ガワ外した状態でホイールを回してみたところ、
どうやら軸の端に付いてる回転センサーらしきパーツがしっかり固定されていないのが原因だった
このためホイールを回したときに慣性で逆回転が発生し検出されるらしい
とりあえず応急処置でセンサーを固定している外側の金具をラジオペンチで、
下図のように少し強めに上下二カ所を左右から挟んでやったところ空回りが収まって回復

    →__ ←挟む方向
     |_|←固定金具
      ||
====||←回転センサー
      ||
        ̄
     |_|←固定金具
    →     ←挟む方向

これで暫く様子を見る予定
スイッチ系は丈夫そうなのでホイールが持ってくれればまだ何年かは使えると思う
526不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 15:26:43 ID:4nz7u0px
>>491
やっとカキコ出来る(クソauめ)
どこの中古屋ですか?
都内、秋葉原とかなら見に行きたい。
うちの、ホイールガタガタだから変えたいんですよね
何年も使ってるけど、俺はお勧めだと思います。
527不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 21:51:49 ID:VsVsU89c
>>525
そのセンサー部分を固定してるのに、ホイールの軸棒でスイッチ押す構造は無理あると思うんだが
どういうわけか長いこと構造改めないんだよなA4って。
この構造だと、ホイールクリックを多用する人ほどホイールスクロールに不具合が出る。
改めた(つもりな)のが、ひどい報告の多い755なのかも知れんが
528不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 00:26:01 ID:3IGYj0TS
X-750BKを使っている俺は、ホイールクリックボタンを左隣の3x Fireボタンに割り当てた
ホイールクリックしたためにホイールが回転してイラつくことも無くなった
529不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 14:51:24 ID:LeaPyTO+
>>522
それゲーム側の問題だから。
おおかたゲームヤロウのゲームだと思うが
530不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 15:19:56 ID:LeaPyTO+
XL-750MK
XL-750BK-J1

違いが全くわからん
531不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 16:39:43 ID:LeaPyTO+
指にあたるとこが広いタイプ、
5サイドボタンのタイプ
標準タイプのMKとBK(違いわからず)

この3つでなやむ
532不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 17:46:57 ID:LeaPyTO+
サイズの違いね
あとは広いタイプが標準タイプか…
店頭に無いから悩む
533不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 10:52:24 ID:O1Vcc+Mu
高くは無いが安くもない
これとIE3.0を買うか

レイザーデスナンチャラを1個買うか
534不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 14:57:37 ID:AevddGTG
X-718BK-JPが逝ってしまわれたので、直ぐにXL-750MK-JPを注文。
元々、718BKの大きさが、摘み持ち派の自分には大きくて
不満だったのだけれど、750MKならぴったり。
早く壊れねーかな〜・・・と思いながら使ってたんだけど、やっとくたばってくれたw

しかも、クレバリーの特価セールで2600円だったので、二つ買ってしまったよ。
届くのが楽しみだ。
535不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 09:55:11 ID:Dh6tqcN1
2× Two Wheels マウス ★ A4tech 製
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e96738090
536不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 13:00:01 ID:i4hbtEMX
>>534
ナイスな情報をありがとう。
暮でXL-750MK-JPポチったわ
3,000円以上で送料無料やっててちょうど良かった
537不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 13:57:55 ID:2FtkwQpo
XL-755K自分のの中で神マウスなんだけど
もうメーカー(代理店のユーレックスの事か?)に在庫が無いと言われてしまった
taobao使って、向こうの奴を壊れたときのためにストックしておくかな
538不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 18:44:19 ID:cLdl+gsB
taobao安いし国内じゃもう手に入らない旧モデルが豊富にあるね
けどID取得と言語の壁があって代行業者通さないとならないのがネックだな
taobaoと提携してるYahooのチャイナショップで同じ物買う手もあるけどYahooの手数料上乗せで値段がかなり跳ね上がるのが問題
手軽な分だけ仕方無いけど
539不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 15:46:45 ID:7rsyPCgN
ホイール
540不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 15:57:37 ID:7rsyPCgN
ホイール軸に極微量のシアノアクリレート系瞬間接着剤をつけて経を太くすることでホイール空転が治った。これで何ヶ月もつか経過見てみる

錘を抜いたX718は羽のようだ
541不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 16:14:13 ID:Tr7+rdzo
レーザーと光学ってどっちがいいの
542不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 17:44:13 ID:iDM1MujT
ggrks

一般的な使い方ならレーザーでいいんじゃね
543不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 22:37:30 ID:eTBCTUTG
バッテリー不要のワイヤレスマウス(多分ここのOEM)
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/MA-WHNB2S_TSL
544不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 11:57:55 ID:w3baOzfA
taobaoはなぁ・・・
中国の業者は自分のところの在庫状況全く把握してないから
実際に注文するまでは本当に在庫があるのかどうか不明なんだよな
注文後のキャンセルが当たり前にある
545不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 12:13:20 ID:UGGWwcEg
危ないからQQで在庫確認してから入札して貰う
546534:2010/08/22(日) 20:33:47 ID:ZzQ5WaGS
XL-750MK-JP使ってみた!
なんか解像度設定が変だぞ・・・と思って調べてみたら
なるほど、全然わからんw
設定の400、800、1600、2000が、すべて同じ移動量になってる。
いったいどんな設定にすればいいんでしょうか。
547不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 22:31:42 ID:U/q/H4e5
ていうか、中国taobaoどころか、アメリカのeBayの業者とかも在庫管理しっかりやってないよ

日本人が几帳面すぎるだけなんじゃないだろうか?
548不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 23:23:40 ID:49weL+Ih
X-750Fを何年か使ってますが、
使用中に突然認識しなくなる→再認識をすることがありますが
これはマウスの寿命ということでしょうか。
他のマウスだとまったく起こらないのでPC側でなくマウス側の問題だと思う。
549不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 00:46:04 ID:SEYWamWp
断線だろ
550不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 10:42:15 ID:nlF8xcU2
断線ですか、アドバイスありがとう。
どっちみち使えないのでケーブルのすげかえにチャレンジしてみる。
551548:2010/08/23(月) 20:36:28 ID:nlF8xcU2
とりあえずバラして組み直したら直りました。
症状が再発するまではこのままいくつもり。
OMURONの部品もしっかり使われていることを確認できました。
552不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 20:38:45 ID:qsXfEsQv
いや…
マイクロスイッチにその表記ならば100%パチモン
553不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 21:07:12 ID:1zDIZ+2a
>>552
X-750「F」な
Fはオムロン製スイッチを採用!って売りにしてた奴だ
間違えんなよ
554548:2010/08/23(月) 22:00:07 ID:nlF8xcU2
ローマ字表記間違えてごめん。
OMRONが正しい
555不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 23:25:49 ID:MvHBoS3O
>>544
>>547
こないだドキドキしながらyahooのtaobaoでX-750MK頼んだら、
在庫複数有るのに、在庫ゼロで注文できないって返事が来たw
その後1週間くらいで、15件くらい引っかかってたA4TECHのマウスが
一つを残して全部消え去った。
在庫管理いい加減にも程があるわ(´・ω・`)
556不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 02:39:46 ID:vqMhvqpl
yahooのtaobaoってチャイナモールか?
あれキャンセルされましたって出るだけで理由まで説明されてなかったような

俺も良い代行業者知らないんでX-710Fをチャイナモールで注文したんだが一度目はキャンセルされた
代金着払いだからキャンセルされても痛くは無いんだががっかり感がなんとも
二度目はとりあえず中国国内配送まで進んだがいつキャンセルされるかドキドキ物だ
557不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 07:55:40 ID:b/Oy7iBf
>>556
そうそう、それ。
普通は理由は答えてくれないんだけど、在庫表示もちゃんと減ってたので
yahooを問い詰めたら、キャンセル理由は在庫なし。
あの表示は信用するなって感じの返事が来たよw
二度と使うもんかと思った。
558不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 00:13:00 ID:zCpGncGP
自分も、予備欲しいんだけど
taobaoでXL-755検索したら
画像的に755BK(チルトの印が無い)んだけど
中華クオリティで、画像使い回してるだけだよね?

ためらわれる
559不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 10:32:06 ID:KMng5hsZ
チャイナモールで発注
中国国内配送済みと表示されてからもう8日経った・・・
いつになったら日本に着くんだろう
560不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 10:35:57 ID:jcxS9pxJ
>>555
XL-750MKなら暮でまだ在庫あるみたいだぞ
561不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 10:37:52 ID:bzG206nN
船積だったら保税倉庫で二週間、積んで運んで降ろして一日、保税で二週間、国内配送で二日
目途かと
562不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 10:52:29 ID:KMng5hsZ
>>561
まだそれ以前の段階なんだよorz

>「中国国内配送済みです。」 : 出品者が中国内の倉庫に商品を発送しました。

中国国内での配送ってそんなに掛かる物なんだろうか?
563不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 11:01:39 ID:jcxS9pxJ
海外通販スレとか見てると
日本国内の配送は海外と比べて「異様に速い」らしいから
そんなもんじゃねーの?
てか問い合わせれば?
564不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 11:11:43 ID:gTefaXlc
2週間はかかったな
565不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 21:34:27 ID:c/wPEwxN
海外からなら1ヶ月は待てよ
566不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:34:10 ID:wQ2NbtdV
>>560
XLは既に持ってるんだけど、
光学式が欲しかったので注文したのだ(´・ω・`)
なんかキビキビしすぎてて・・・比較したかったけど無理っぽい。

>>562
今ガイアで中国の配送の話してた
taobaoの社長も出てたよ。
広大な土地なのに日本みたいに運送業者がちゃんとしてないから
配達には時間が掛かる上に料金もめっちゃ高いらしい。
567不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:37:25 ID:wQ2NbtdV
ガイアじゃなかったカンブリア宮殿だった・・・
568不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 22:42:03 ID:mOAvW755
企業からの発送と、個人が郵便局の持ち込むのを一緒にしてすまないが
香港なら2週間、本土(上海)なら1週間で小形包装物 (Small packet)でも届いている
台湾も1週間
569不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 23:51:09 ID:zJ++Oh50
さっき見たらステータスが「国際配送準備中です。」になってた
日本までは航空便なのでこのあとは早そう

>>566
taobaoの元ページ見たら中国国内配送料金は速達で13元EMSでも20元って書いてあったよ
日本円で200〜300円くらいで高いとは思わないけど中国人にとっては高い金額なのかな?
570不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 00:00:01 ID:mOAvW755
日本へ送るなら、最低でも120人民元はするよ
571不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 00:46:53 ID:9FHmnJk7
taobaoで買うときは代行業者かYahooチャイナモールのいずれか
かかる費用は

チャイナモール→
 商品代金(Yahoo手数料込みで表示されてる) + 国際送料(ヤマト運輸指定)
代行業者→
 商品代金 + 中国内送料(出品者から代行業者の中国事務所まで) + 代行手数料(商品代金の10%くらい業者によって様々) + 為替料(元を円に換算するときにレートに1.5円くらい上乗せで計算してくる) + 国際EMS送料+銀行振り込み手数料

チャイナモールのYahoo手数料がかなり高くて最低500円から商品代金の数十%くらい
中国内送料(100〜400円程度)を含むとはいえ商品代金が倍近くなるのがなんとも
金額的には代行業者に頼んだ方が安くつくけど代行業者探したり代金先払いや複数回入金の手間がネック


>>570
>>569は中国国内送料の話ね
チャイナモールの日本への国際配送料は重量制でこうなってる
ttp://topics.chinamall.yahoo.co.jp/info/guide/fee/post_8/
572不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 00:55:24 ID:gytHocdy
ああ、香港か
あそこは、郵便局に預けてから1-2週間は追跡ができないよ
いきなり、国際局の表示になる
573不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 01:10:19 ID:reEEV9Gk
なんでわざわざ中国経由で買うんだよw

日本で買えよw
574不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 01:39:57 ID:gytHocdy
うーん 漢字のロゴとか
http://imepita.jp/20100831/055520
日本で、2ホイールを探すのも面倒だし、月餅と一緒なら送料も安く感じる
575不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 01:52:57 ID:9FHmnJk7
>>573
欲しいのが旧型で国内では既に流通してないから
576不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 08:50:00 ID:Ny4TJ4vA
XL-755BKはチルト無しでいいんだよね?
ホイール回したときのクリック感はどれくらい?
ロジのG500を昨日店頭で触ってきたけどホイールが切り替えても思った以上に緩くて使いにくそうだったから
こっちにしてみようかと思うんだけどこっちは店頭に見当たらなかったんだよね
577不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 02:29:28 ID:nPpxi1sF
>>576
755BKはチルト無しで間違いない
ホイールの感触はG500の切り替え後とMX518の中間くらいかな
G500ほどじゃないけど刻みの感触は弱め
ただG500みたいに慣性で滑ってく感じはまったくないよ
個人的には瞬時の回転だと3刻み以上は誤操作しやすい
578不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 09:32:03 ID:8rcDeN80
>>577
ありがとう

感触弱めかぁ
でも他にボタン多くて内蔵メモリで手ごろな値段ってのもなさそうだしこれにしておこうかな
579577:2010/09/03(金) 21:24:40 ID:nPpxi1sF
>>578
もし秋葉原行けるならArkに触れる実機あったよ
ホイールの感触とかサイドボタンの作りの安さ以外の性能には満足してる
でもロジ系つまみ持ちで慣れた自分には
サイドの一番奥のボタンは咄嗟に押せるボタンじゃなかったかな
被せ持ちの人だと上手く使えそうだと思う
580不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 02:52:40 ID:NIT1u8J3
3000円以上で送料無料なので何か同時購入するとお得
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560310880052/
581不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 17:45:56 ID:9UAA+Pyd
>580
2個以上同時購入で送料無料だな
582不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 17:10:52 ID:TSY3Cp2u
あきばおーの通販で箱壊れ品扱いで
XL-755K買ったら、XL-755BKだったでござる
騙されたでござる

まぁ、耐久性考えるとBKの方がいいんだけどね
583不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 21:42:26 ID:dnJOK3qa
Oscar editor入れたらマウスの感度なんかの設定が狂ってたwww
どうもマウスカーソルがふらふらすると思ったらwwwチネwww
584不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:22:34 ID:YIEgS5z7
クリック速度どこで変更するの?
585不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 21:24:05 ID:YIEgS5z7
自己解決
586不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 22:01:29 ID:O5UY9hvy
Oscar Editorで。
587不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:04:10 ID:Hzciv6c5
750MK 暮で2450まで下がったと思ったらもう消え去ったみたいね。
以前はよほど売れなかったのかな
588不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:11:30 ID:Hzciv6c5
>>566
Miniサイズに光学式ってないんじゃないかね。
少なくともA4公式には載ってないし。

taobaoとかの商品情報はかなりいい加減だからあまり信じたらいかんよ。
写真とかタイトルとか全然別物てことザラだしね……。
589不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:17:37 ID:Hzciv6c5
失敬。>>588は言葉足らずだった。
「OscarのMiniサイズに光学式で〜」が正しい
590不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 07:43:28 ID:qdwjjoEZ
ケーブル短すぎ

硬すぎ

748
591569:2010/09/11(土) 11:09:51 ID:BrRd6yMd
Yahoo!チャイナモールで注文したX-710Fが到着したので報告

<経過>
8/21に注文
8/30に国際発送準備中にステータスが変更
9/8に輸出許可
9/9に中国出国その日のうちに日本到着&国内配送開始
9/11の本日到着

物は新品だけどパッケージや付属品は無し
4個頼んで国際配送料は1503円(注文時に比べて値下がりしたらしい)
代金と送料は合わせて代引き

<感想>
注文から到着までちょうど三週間でした
多少高くつきましたが、国内じゃもう入手できない予備機をストックできて満足
チャイナモール使ってみた感想としては↑でも書いたけど注文キャンセルされるかどうかが一つの山
注文キャンセルされなければ順調に送られると思う
あと国内配送料金を教えてくれないので到着するまで支払総額が分かりませんでした
出国間際まではステータスがほとんど変わらないので不安になったりするのもマイナスかな
592不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 21:35:21 ID:vH+Cpg8M
>>591
国際配送料安いな。
俺がとある代行業者使ったときは2品で3000円近くかかったわ(それでも一応EMS半額だった)。
一度チャイナモール使ってみるかな。
593不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:19:21 ID:7f7jJn3H
マクロエディターで保存しようとすると、
「指定されたオブジェクトは見つかりません。Line 0」
と出て、保存できないんですが、わかる方いますか?
Windows7 64bitです。
594不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:39:33 ID:7f7jJn3H
できました。どうやらコピーして編集でないとできないようです。
たしか、どこかのスレで見た気がします。
595不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 11:29:48 ID:22slN9rE
X-718BKなんですが、DPIが上手く合わせられません。
ドライバ上での表示では400や800となっているのですが、
400DPIに合わせても、MSの400DPI固定のマウスと並べて
移動距離を比べると倍近く動いています。

何か設定のコツがあるのでしょうか?
596不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 17:57:23 ID:fA+/wRKa
>>595
DPS変更ボタンを押してないとかないよな?
400で速いなら、200でも100でも好きにすればいいじゃん。
597不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 17:58:34 ID:fA+/wRKa
DPIだた…
598不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 10:43:58 ID:2QKQaLZx
>>596
もちろん変更ボタンは押してます。
速くて困るとかじゃなくて他マウスと比べて違いがあるので
正確な数値が出てないと感じたのです。
200や100に下げれば速度は落ちますが、ソフトウェア補完になると思うので
これはこれでポインタの移動に問題があるかなと。
599不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 12:12:53 ID:dZ6F4fEf
>>598
718BKをDPI400にしてみてIMO(400DPI固定)と比較したけどほとんど変わらんかったぞ
厳密に測ったわけじゃないが両方とも1280pxl動かすのに8〜8.5cm程度

OscarEditorで設定した後ちゃんとマウス側のメモリにコピーしてるのか?
あと、内蔵メモリを搭載しててドライバレスで動くものはソフトウェア補完とは言わんと思う
600不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:00:36 ID:jOfvP826
>>599
検証乙

>>598
最大で3200DPIにできるハードウェアなんだから、
400DPIもハードウェア上で変換かかってるんだけど…
で、ソフトウェア補完(OSのマウス速度設定とか)だとどんな問題があるの?
OSの速度設定をセンターにして、マウス側のDPIを任意にしたときに、
どんな問題が発生するのか逆に教えて欲しい。
601不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:47:49 ID:dZ6F4fEf
>>600
thx
検証ってほど大げさなもんでもないけどね・・・

ソフトウェア補完で困ることっていうと、同一マウス(もしくは同じ専用ソフトを使うマウス)を複数繋いで用途によって違うセンシを使い分けるとかしか思いつかない(ex:FPSで武器の種類や射程距離で分けるとか)
とはいえ、718BKのような上部にDPIボタンがある場合は使うDPIだけに絞ればとっさの切り替えにも困らないとは思うが
602不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:33:00 ID:B9GKrj6R
598です。ドライバのバージョンを最新にしたところ400DPIに関して解決しました。
前のドライバでは表示(LED色)と実際の速度が合致していなかったようで、
400に関しては動作してない状態でした。

またソフトウェア補完に関しては、以前のA4製でセンサーのネイティブDPIの倍数である
400、800、1600など以外を選んた場合にゆっくりポインタを動かした際にガタつきが起きる
問題があったので懸念していました。

大変失礼しました。
603不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:41:02 ID:JgGnnEnL
あれ?A4TECHのレーザーセンサーマウスってX7初代から最新のOscarまで全部同じレーザーセンサーじゃなかったっけ?
だったら、ネイティブ以外のDPIならもちろんがたつきでるんじゃね?
少なくともOscarより一つ前のX7レーザーマウスまでは全部同じレーザーセンサーだったよな

しっかしよく同じセンサー使ってるよなぁ。すげぇ安いか死ぬほど仕入れてしまったか両方なのかw
604不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 04:38:07 ID:q3EodrJZ
>>602>>603
まず718BKは光学式でセンサーはA3080(A4製光学式のセンサーは大半がこれ)
これに文句つけたら光学式ゲーミングマウス(のセンサー)9割方に文句をつけることになる

一方でA4製レーザーマウスのセンサーはA6010
多少調べた人なら知ってるはずだけどこのセンサーは実測で光学式A3080の半分以下の性能
ローセンシで高速に動かす人は避けるべきセンサー
ゆっくり動かした時のポインタのがたつきに関してはおそらくマウスパッドが悪い
このセンサーはマウスパッドをかなり選ぶ(初期に出てきたレーザーセンサーでレーザー対応マウスパッドを生み出した原因)

かなり端折っているけど、上記がA4製で光学式が推される理由
605不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 07:55:16 ID:/rGLkLth
XL-755BK買おうと思ってたけどこれ地雷なんか
606不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:01:45 ID:FiFHC1Qm
親指ボタンは使いにくいな
レーザーは>>604だし718BKのほうがよさげ
607不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:18:30 ID:9wBM/Crr
いや、>>602が言うソフトウェア補間ってのはそうじゃない。
A4がセンサーのサポートしていないdpiをマウスに設定をしてる問題。
ソフトウェアじゃなく、マウスのハードウェア補間と言った方が適切か?よくわからんが

手持ちだとX710の場合、400、600、800、1000とdpiの変更が可能だが
センサー自体は400と800しかサポートしてないんで、600と1000ってのがその補間。
センサーの読み取った値に対して単純な掛け算をして移動量を増やしてるんだと思われる。

要するに、OS上でマウスカーソルの速度設定を真ん中より上にするのと同様で
一見問題ない動作はするが、しっかりと1ドットずつは動かずにドット飛びが起こるわけ。
今のは知らんが、古い718も750も同様の嘘dpiがあったはず。
608不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:14:55 ID:/rGLkLth
左右センタークリック以外に5つボタン欲しいんだよな
5つ欲しいけど頻繁に使うのは2か3つだから多少押しにくいのがあっても問題ないんだけど
てかマクロ使えば同じボタンで違うキー押すことできるのか?
1回目はA、2回目はB、3回目はまたAってな具合に
そしたら7ボタンでいいな・・・と思ったら718BKはホイール手前のボタンはDPI切り替え専用ってWikiに書いてあるんだが割り当て変更不可能なの?
609不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:05:50 ID:FiFHC1Qm
変更不可能
610不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:19:59 ID:80NUxUX1
>>607
一応センサー対応DPIの整数分の一は問題なく動作すると言われてる(対応範囲内の整数倍はよくわからん)
例えばA3080は400と1600DPI対応だから、100・200・800は問題ないけど600・1000あたりは飛ぶ可能性が高い

ただし全てで同じ事が言えるかどうかはわからん
内部メモリに設定が保存できてドライバレスで運用する場合とドライバ通して運用する場合で違うかもしれんし、センサー自体の性能で違うかもしれん
611不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:42:32 ID:80NUxUX1
ちょっと>>610の追記
A3060はA3080の廉価版で違うのは対応DPIのみ
例えばA3080とA3060の対応DPIを比較した時、前者が400と1600、後者が400と800
もしもセンサーの対応DPI以外全てで2ドット動くなどの問題が起きるのだとしたら、
800DPIで使うユーザにとってはA3080よりもA3060の方が良いセンサーということになる
そうなると、A3080とA3060の関係は上位・下位という扱いではなく、単なるモデル違いってことになると思うんだ
612不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:58:23 ID:H9wEStv8
800dpiのセンサーで1000dpiを再現なんて無理なことしてるから問題があったわけで
>>598の懸念してる、200や100dpiにすると同様なことが起こるかもってのは要らん心配。
1ドットずつちゃんと動くよ。

>>611
なんかちょっと話がずれてるぞ
613不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:09:28 ID:tcHE4JH7
>>608
テキストエディタで直に定義ファイル(*.ascとか)をいじれば、ボタン6も可能。
どうやっても変更できないのは、左クリックボタン。
614不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:26:59 ID:+2LF1wQK
なぁこれポインタの追従性能おかしくね?
レーザーは飛ぶらしいからわざわざ光学買ったのに
明らかにMS等と比べてワンテンポ遅れてるんだが

マウス加速でも入ってるのか?

デフォが600dpiで、400dpiにしてるのに
マウス感度が600dpiより高くなるし
615不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:38:10 ID:+2LF1wQK
ちょうど同じ話題だったのか
ドライバ更新したら400dpiになった

616不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:50:35 ID:1xRk/GOo
MSやロジマウスと比べて他社のカーソル追従性がウンコなのはドウシヨウモナイ
ウンコマウスだけ使うようにすればそのうち慣れるよ
617不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:12:14 ID:Yr8VP5Qw
ゲー民具マウスだと致命的だろう
いやこのマウスの読み取り性能がくそと決まったわけじゃないんだがな

ソフトによってレポートレート変更でポインタの動きがおかしくなるものも多いし
618不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 21:41:19 ID:/rGLkLth
>>613
一応変更できるのね

再度755を検討してたけどよくよく画像見てるとサイドボタンが押しにくそうってのより
普段親指の置いてる位置とピッタリみたいな感じでどうやって持つのか分からなくなってきた
センサーは今使ってるG5TもA6010らしいし俺にはきっと違いが分からないだろうから問題ないんだろうな
619不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:04:27 ID:i7jUPV39
748の光学だけど

400dpiにしてると最初180度10cmくらいなのにずっと使ってると
開いて15cmくらいになる

ポートレート125だからセンサーがおかしいんじゃないか

400dpiのMSのマウスと比べるとわかる
620不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:34:36 ID:i7jUPV39
デフォの600dpiだとそういうことはないのと
400dpiに設定してもつなぎなおすともとにもどってる
621不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:26:47 ID:3mI01Ko5
しかし相変わらず公式からDLできるOscar editor、新規マクロ作れないな。
X718で、XPもWin7 64bitもダメだった。
半年前から何も変わってないA4techクオリティ

って家がだめなだけなんだろか
ちゃんと使えてる人いるのかな
622不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:59:04 ID:GoWzHBPp
付属CDのエディタが安定だねぇ。
って、販売時期で異なるのかな?
うちは、Version 10.06V6 & win7(32)で安定してる。
ま、マクロエディタが大幅に使いやすくならないなら、
特にUPDATEの必要性も感じないなぁ。
623不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 00:16:53 ID:agEc9TT/
お 10.06とかで動くのか びっくりだぜw

って思い出したが、ノートのVista32でもダメだった。
ver10以降、xp32,vista32,Win7(64)もダメだった。

インスコして、マクロマネージャで新規マクロ作ろうとすると
なんだったか忘れたけど、どれも同じエラーがでてマクロつくれない。

まぁ4.30で特に何も困ってないからいいんだけど、10まででてるのに
ver4使ってるのが少し寂しい
624不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 02:18:26 ID:5bihhV8Z
部屋を暗くして
718bkを繋いだ状態でマウスの底を壁に向けてみな

恐ろしいモノが見えるぞ
625不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 02:47:25 ID:KFpDUWcC
>>624
>部屋を暗くして
>718bkを繋いだ状態で

↑この状態で普通にマウス使ってると赤い光けっこう漏れる?
夜中エンコした状態で寝たりするから、マウスの光漏れてほしくないんだけども。
626不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 03:34:11 ID:k9dSpSzP
>>621
俺も新規は無理
既存のを複製して変更してるな
そんな頻繁にマクロ組むわけじゃないからさほど気にしてないや

>>624
漏れないよ
DPI変更ボタンが光ってるけど、無点灯のやつを常用するようにすれば問題はないはず
627不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 09:33:18 ID:eBY2mZbC
高性能センサーだっていうからX-718BK買ったのにこれ微妙じゃね
浮かせても反応するからマウスだけ戻せない
レーザーの製品ならこういう反応しなくなる?
628不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 11:10:22 ID:kLxC2JFs
>>627
つマスキングテープ
629不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 12:34:07 ID:eBY2mZbC
センサーはテープで改善できるのか
しかしホイールもいまいちだな
ホイール最高っての見てたから深く考えてなかったけど回してもあんまりカチカチしなくて微妙だし細かくすばやく回すのほとんど無理だな
Microsoft standard wheelはなんでこんな名前なのか分かんないけど慣性スクロールかな
切り替えてもホイールの精度は変わらないみたいだけど
これでもホイールX-718>MX518なんだろうか?
まぁオンボードメモリのないやつは買うつもりなかったけど最近のマウスはホイールカチカチしないのが主流なのかな
630不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 12:36:41 ID:5MF4kPbm
オスカーシリーズの730って大きさどのくらいですか?
740と718との比較で教えてもらえるとありがたいです
631不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:43:54 ID:k9dSpSzP
>>629
リフトオフディスタンスは一般的にレーザーの方が長いぞ
A4マウスは光学・レーザー問わず長いが・・・
テープでの処理がうまくできない場合はソールを重ね貼りするのも有り

俺は718BKくらいのホイールが好きだからMX518みたいなギシギシしたホイールは耐えられん
ホイールの質感は正直メーカー次第だと思う

>>630
ttp://www.iqmore.idv.tw/a4tech-x7-xl-730k-gaming-mouse-review
一応↑にサイズ書いてあるぞ
信頼できるかはわからん
632630:2010/09/21(火) 21:42:23 ID:bfdHv+0M
>>631
ありがとうございます。
どうやら、740=748 >> 750=718 > 730といった感じですね
740ではやや大きく、718では小さいのでその中間があれば…と思ってるんですがね

テープは下参照
ttp://d.hatena.ne.jp/gousi_504/20090730/1248973116
633不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:48:56 ID:agEc9TT/
今V10.06V6をDLして、win7 64に入れてみた。
やっぱり新規マクロ作成不可

>>622は何でできるんだろう
もしや win7 32bit専用に作られてるのか
634不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 00:46:20 ID:nRZA8hcR
テープ貼るの難しいな
確かに反応しにくくなるけどカーソルがゆっくり動かしたとき若干怪しくなる気がする
でも下半分って隠す意味あるの?
下半分だけ隠しても全然変わらなかったけど上半分の半分を隠すように貼ればいいってわけでも無いのか?
635不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 08:45:20 ID:fZ1B9/lE
>>632
どうなんだろう
730K実物触ったことないから推測でしかないけど、718BKよりも若干大きいように思うが・・・
ただ、A4マウスって国内外問わずサイズデータが嘘だらけなんだよな
ショップによってまちまちで正直信用できない・・・
個人的には730Kセンサー位置がだいぶ後ろにあるのが妙に気になる
636不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 11:55:53 ID:ypjpFWoS
>>633
なんでだろね?
今試したけど、問題ないわ。

>>634
LEDの光を弱くすれば良いわけだから、LED側に重ね張り。
カメラレンズ側(光ってない方)を覆うと、誤動作するよ。
637不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:46:17 ID:bBryoQKe
某所で付属のソフトウェアじゃなくてマクロ保存したファイルを開いて自分でいじれば
ボタンの押し下げ時だけじゃなくて押し上げ時にもマクロが当てれると聞いたんですが事実ですか?
ずっとそういうハードウェアマクロ使えるマウスあればいいなーと思ってたんで可能なら買っちゃおうかと思うんですが
638不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 02:23:15 ID:RYLycOCS
>>637
付属のマクロエディタでも出来るよ。
639不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 02:26:09 ID:bBryoQKe
>>638
そうなんだ! 早速明日店開いたら買いにいってくるよありがとう
特価品で450bkが3600円だったんだぜ

X Whell NTっていうフリーソフト愛用してたんだけどゲームだとやっぱり使えないもんだから不便だったんだ
640不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 06:55:09 ID:kREGQViL
3,600円って特価でも何でもなくね?
641不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 13:09:58 ID:bBryoQKe
そうだったのか・・・でも欲しかったからいいや!
手に入ったし早速マクロいじって遊んで見てるけどこれはいい
ちょっとマウスのつくりがちゃっちい気がするけど満足
642不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 17:08:16 ID:/hVCtfNY
同じ718とかでも
3連射ボタンの色が違う理由わかる人いますか?
できれば黒がいいんですが
643不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 17:34:14 ID:wQlRLBbi
>>642
製造時期の違いじゃない?

初期の輸入物が黒で、JPがついて広く出回った物は
赤じゃないかな、ちょっとくすんだ様な橙色もあるけど。

手元の750BKが黒だけど、特に目立った違いはないよ。
644不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 21:07:57 ID:/hVCtfNY
>>643
そうなんですか〜
自分のは最近買ったものですが、オレンジっぽい色でした。
見た目的に黒がほしいなと思っただけですw
645不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 21:14:01 ID:2JfAdzoK
>644
おれのX-748Kもオレンジだな
どうせなら、赤か黒がよかったが・・・安売り品だったからいいけどねん
646不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 23:15:07 ID:FvtYxqNm
あのホイル横のボタン黒なんてあるのか
718BKで赤っぽいのと、それが色落ちしたような黄色っぽいの持ってる

何度かぱらしたこともあるけど、ロットの違いなのか
微妙にコードの太さ硬さが違うのと、スイッチが違ったような気がするけど、
2流スイッチと2.5流スイッチぐらいの差?でどうでもよくなって忘れた・・。
製造番号の桁がだいぶ違うのと、中の基盤も少し違った気がするけど
もう忘れた・・・w

いまだにどっちも調子いいから特に気にしなくてもいいんじゃないかなw

ちなみに750はそっこーホイル壊れたけど718はギミックが少ないないか丈夫で
全体的にカチッとした普通のマウス
↑の方にあった、718のちっさい版(748?)ってのがほしいけど、
ダーマと違ってまったく壊れないから買えない・・・。
647不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 23:19:49 ID:leB7vMtY
これってメーカー保障ある?
648不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 23:25:06 ID:eV/3KRur
代理店保証
649不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 01:47:33 ID:lrNxrd2Q
X718BK買って最新のドライバとエディタ?(10.06)入れたけど
DPI設定が毎回リセットされるしカラーインジケータが変更できなかった

付属CDのやつ(ver4.31)を入れなおしたら設定はちゃんとできるようになったが
PCをシャットダウンするときOscarEditorが正常に終了しないエラーがでる
Win7home 32bit
650不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 01:57:04 ID:Sgn+C+Ya
>>649
たしかに自分のも毎回リセットはされるね

しかし、760早く日本用に出てほしいんだけど
718と740の中間サイズがほしいんだよね
651不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:27:11 ID:YZoEk8Ww
DPI設定は上から順番に入れてかないと設定できないことない?

うちは5.20だけど、リストの上から埋めてかないとDPI変更できない。
というか10以降マクロ作れない。Win7 pro 64だからか?
652不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:59:20 ID:J3PhcdJS
>>649>>651
DPIはプロファイルを保存しておいて面倒だろうけど毎回読み込めば大丈夫(毎回手動で直すよりは楽なはず)
DPIの色(順番)も変更できるよ(10.06v6)
ただ俺XPなんで7のことはわからんわ・・・

>>650
X-760H個人輸入したけど、X-718BK使いの俺には合わなかった
一応参考までにサイズを書いておくと、112×63-70(指を置く一番幅の狭い部分〜最長部)×40mm
スイッチ類が今までとはだいぶ違って、左右クリックが低荷重でかなり軽い(Deathadder並)
なのにホイールクリックがびっくりするほど硬いから多用する人は自分でスイッチ取り替えるの前提になると思う
653不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:46:44 ID:12rmCxyO
>>652
760って若干718の縦が短くて横と高さが少し長くなった版なんだね
サイドクリックは良さそうだけど、ホイール硬いのかw
左右クリック部分が軽いのはいいね!
左右クリックは740の方が好きだし
日本に来るのを待つか、それとも輸入するか迷うなー
654不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:21:35 ID:W6STkcXi
>>652
縦は若干短いけど案外高低差あるから718BKよりつまみ持ちしにくい(手が大きければ気にならないだろうけど)
ちなみにサイドボタンもマイクロスイッチになってて結構硬め
センサーがA3060になっちゃってるから、ハイセンシユーザーの場合は注意

評価すべきは、ケーブルが直づけじゃなくなってることと新機能
ケーブルは半田使わずに換えられるから基盤にも優しくて助かる
ちなみにケーブルは従来通りの太さね
新機能は1mm持ち上げただけでカーソル全く動かないから今後の展開に期待したいとこ
欠点はパーツが宙ぶらりんなのでカチャカチャ鬱陶しい音がする
760Hに関しては形状が手に合うかってのがまずわからないだろうから悩むと思うけどね・・・
655不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:22:59 ID:W6STkcXi
安価ミスorz
>>653だ。何自分に安価してんだ・・・
656不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 18:20:05 ID:wmj0HkkW
これどうしても慣れないから手放した。
ゲームには向いてないよこれ。
クリック反応速度とかレポートレートとか言ってるけど
明らかにスキャンレート低いでしょ
ぬめぬめ動く
657不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 20:36:51 ID:M9mayLdY
>>654
新機能って底にスイッチがあって持ち上げるとセンサー切れるやつ?
暖房とかの安全装置みたいな。どっかでそんなマウスを見かけた気がする
658不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:43:11 ID:tU+WG7jz
マクロの質問はここでいい?
「飛び越し先のライン番号」を使って無限ループ
作ったけど、これを終了させる方法ってありますか?
今も文章書くの大変。。
659不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 16:47:03 ID:E0QHZjIP
マクロ割り当ててあるボタンを押す
660不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 17:07:18 ID:tU+WG7jz
おお、止った。ありがとう。
停止用ボタンが必要か。。
661不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:31:29 ID:lFifTMSQ
X-760H輸入してみたのでレビュー。
大きさは上に書いてある通りで、718より大きく748より小さい感じです。
718は手のひら側のみが横に大きくなっていますが、760は全体的に横に大きいです。
若干右側が滑りやすいです。

左右クリックは、718より軽いです。748に近いです。
サイドクリックは、クリック音が非常に大きくクリックしにくい感じです。
特に手前側のサイドボタンは誤爆しやすいかもしれません。
ホイールはクリックが固いですが、スクロール感は良いと思います。

最大の特徴であるリフトオブディスタンスを短くする機能(神定塊)は、
ストーブの底にある転倒時の安全装置みたいに
押し込まれていれば機能し、押し込まれていなければ機能しないようになっています。
使ってみると、少しでも持ち上げればピタっと動かなくなり非常に良い気がします。
しかし、マウスパッドによると思いますが
常に神定塊を押しながら動かすことになるので、マウスパッドが消耗しやすい気がします。特に布。
ゴラコンを使っているのですが、マウスソールよりも神定塊が出ているためひっかかる感じが常にします。

個人的に神定塊は不要と感じたので
神定塊のボタンを外し、機能を無効にすることで使っています。
機能を有効にしたままだと、全くマウスが動かなくなるので注意。
これによって底のひっかかり感が無くなり快適に使えてます。
リフトオブディスタンスは結局テープで対応しています。

かぶせ持ちで718では小さく748では大きい方にはちょうど良いかと思います。
662不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:41:24 ID:CfbS2cqV

けど、その最大の特徴のおかげで糞マウス臭がすごいな。
663不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:57:48 ID:+mBCmbgR
>>661
神定塊にソール貼ってなかったんじゃない?
そのままだとただのプラスチック部品だから滑りは悪いのは当たり前だと思う
俺の場合、デフォソールの上にトスベール貼って、神定塊にもトスベール貼って、
QcKで使ってたけど全く引っかかりはしなかったぞ
664不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 21:50:17 ID:zwCMABwo
にしてもアナログすぎだろw
665不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 20:59:48 ID:N1iuqj5K
ところで、ここ生きてる?
ttp://www.x7.cn/
666不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 02:42:36 ID:pf4scTK9
いま開いて、English選んだら
Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers 危列 '80004005'
[Microsoft][ODBC SQL Server Driver][DBNETLIB]SQL Server 音贋壓賜恵諒瓜詳蒸
/en/conn.asp・佩 11
だってさ。なんだろこれ。

こういうの見ると、昔HPハックされたまま何ヶ月もほかっといたA4techさんさすがっす
って思い出すぜ
667不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 03:59:36 ID:4d05YEdk
音か?いただくことをおさえますか?恐らくウリが詳しくて蒸します
668不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 04:12:47 ID:pf4scTK9
エキサイト翻訳ありがとうございました!
669不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 13:37:22 ID:Qd1MPIBi
なんか数ヶ月使ってたらポインタが何もしてないのにプルプルしだしたんだけど
これレーザーへたったの?
670不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 14:56:53 ID:x+3c/OEE
>>669
裏面ひっくり返してセンサー部分にエア吹きかけてみ
ホコリかチン毛が邪魔してるだけと思うから
671不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 00:23:50 ID:QcA43ZHm
ありがとう。やってみたが改善しないなぁ。
手のひらにマウスのせるとポインタが勝手に動き回るんだけど怖い。
672不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:49:32 ID:HI3PCsbo
このメーカーのマウスは、ソフトはいいんだから
ハードを良くしてくれれば最高なんだけどね
多少、高額になっても売れるだろうし
673不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 00:50:10 ID:PvzG3aUz
ハード的にも満足してる俺がいる
新しくなるほどにダメになってる気はするがw
674不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:56:32 ID:7ApFfkBS
ホイールを押下したときにその荷重を支える部分である軸がプラスティックになってたり、いろいろダメすぎる。
まぁ値段なりの作りだよな。
675不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 21:48:40 ID:IHaQrTVA
いろいろゴチャゴチャおまけが付いたマウスは>>674でだめだなw
シンプルな5ボタンぐらいまでは、他と変わらない。
てかどうせ作ってるところにたようなもんだろうし
676不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:13:50 ID:Q2eV8YSh
X-718BK-JPの左クリックにマクロ割り当てられるようにするにはどう回路いじればいいんじゃあああああああああああああ
適当にいじってたら全ボタンホイールボタンになって爆笑したwwwwwww
677不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 20:57:13 ID:MzyCabkQ
ワロタ
678不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 07:48:24 ID:ic1fHSXo
マウスに保存したキーの割り当てやマクロは作成したのとは別のPCだとエディターをインストールしても修正することはできないのですか?
679不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 14:21:15 ID:OOSrAk56
>>678
出来ると思う。
左下のMouseからPCへ転送するボタンで、
Oscarの初期ディレクトリ位置にマウス内のデータが転送されるはず。(macro,script)
Oscarのバージョンも合わせておかないと、ディレクトリ配置が違うかも。
680不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 20:23:21 ID:SnRTkZH9
dpiって数値が大きいほどマウスの移動量に対してカーソルの移動量が多いって間違ってます?
oscareditor(5.20)でdpiの設定を800、1200、1600としたんですが、
数値が大きいほどカーソルの移動量が少なくなるんですが、これで良いのでしょうか?
681不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 20:36:12 ID:SnRTkZH9
上の追加です
いろいろやってるうちにどの設定にしても変わりがなくなったのですが。。
もちろん設定を保存してマウスにダウンロードしてます。
すいません初心者で。
訳が分からなくなってきました

助けてください
682不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 05:20:01 ID:xaHw3ZM+
それは加速が入ってるから新しいOscar Editorを入れるといい
683不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 19:53:49 ID:uQ3mQrva
X-718BKとXL-750BK持ってるんだけど、マウスカーソルの挙動が変?な気がする・・・
狙った所で止まらない、100円マウスの方が全然マシなくらい
dpiとか加速とかは問題ないと思う
こんなもの?
684不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 21:19:54 ID:X/ak02Jl
X-718BKに載ってるセンサーはADNS-3080だし、そんな変な挙動はしないはず・・・
http://wikiwiki.jp/fpag/?%BC%E7%A4%CA%A5%BB%A5%F3%A5%B5%A1%BC#se53c493
http://wikis.jp/interfacedevice/index.php?MaximumSpeed#m467129c
685不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 07:22:45 ID:2wBa7FAe
X-748買った
錘が入ってると思われる裏の蓋が開かない
686不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 09:37:12 ID:xx+YEqwv
たぶん型番・S/Nシールの裏にねじがあるからシール剥がしてみ
687不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 20:07:04 ID:E/Nn2NH8
>685
うちのX-748Kは、矢印の方向に回すと開けられた
688不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 20:25:41 ID:kRq//2c/
>>685
蓋の爪の咬みあいがキツいのか、矢印の方向に回した後外すのに苦労したよ。
同筐体と思われるXL-740Kの話だけど…。
689不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 03:16:25 ID:/g3fZiQJ
回した後とれないからペンチで引っ張った。
自己責任で。
690不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 02:42:22 ID:hOYZELG+
ワイヤレス?ほしいいな
Super-Combo7 Wireless Gaming Mouse
XG-760
http://www.x7.cn/en/product.asp?id=52
691不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 02:54:54 ID:z7cw7T1d
A4TECHさん
いい加減古くて腐ってるようなセンサー(ADNS-3080)使うのやめてもらえませんか
最近よりちょっと前くらいのセンサーでいいですから
お願いしますマジで
692不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 04:14:41 ID:QaiZeapE
今、XL-740K-J1を使っていてリフトオフディスタンスがどうも長く感じるんで
光学式のX-748K-JPを購入しようか検討中です。

X-748K-JPだとリフトオフディスタンスは短くなりますか?
仕様を見る限り、レーザーか光学式の違いだけですが。
693不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 11:17:22 ID:utHM8ybA
センサーは3080が安定してるから別に構わないよ
694不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:59:32 ID:MQCIhv+8
HDDクラッシュして公式のV10.06V6をDLしたけど動かず・・
CDは嫁に捨てられてた・・・

どなたか、購入の際に付属しているCD内容をアップして頂けませんか?><
695不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 08:19:24 ID:1gX9xino
公式に問い合わせたら普通に貰えるぞ
696不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:06:43 ID:UYTTCHUF
家も相変わらず公式からDLできる奴は新規でマクロ作れないな
697不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 12:18:02 ID:XzHD3zFk
XL750やX748のホイール横のボタンは押しやすいのですか?
ホイール上方横に付いてるので遠いような感じがしたので
お持ちの方は感覚を教えてください
698不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 15:56:56 ID:nayvaq4c
>697
XL-750BKとX-748K持ってるが、XL-750BKは押しやすいかな
X-748Kは、マウスの形状がちょっと大きいので押しにくい
店頭行って触ったほうがいいね
699不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 17:04:13 ID:XzHD3zFk
>>698
ありがとうございます
やはり748のは少し遠い位置にあるしボタンも小さいですよね
触れるとこ探して見ます
700不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:35:58 ID:+U6NaPBl
先日755を購入し使っています。なぜかコロコロが反応せずに、スクロールしない時があるんです
OSの再起動で直る時と直らない時があって、確率は半々ぐらい。OSは7の64bit
他のマウス(G9)ではこんな事は起こりません
何か設定がいるのでしょうか?兄様達教えて下さい

701不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:39:23 ID:F35CN5VK
XL-750Kを2つ持ってるんだけど、
2時間後に動作するマクロが
数秒ずれます。
それもずれる秒数がそれぞれ違います。
不良品でしょうか。
702不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 14:40:21 ID:PtiyLscd
最近X-750MFのホイールのしたスクロールが逆回転するようになったんだけど
過去スレ見たらホイール壊れるのはけっこう有名だったのか

掃除しても直らないんだが、簡単に直す方法ない?
分解しても物理的に壊れたようには見えなかった
703不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:30:43 ID:E7vx09bO
最新バージョンのドライバでX718-BKのマクロマネージャーを起動すると

システムエラー -2146697210 Line:0

と出てマクロを保存したりできなくなるんですが解決策わかる方いませんか?
704不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:00:39 ID:Yp81Q7jg
過去ログ見たらX-750MFからの乗り換えだとXL-750MKがよいんでしょうか?
あの世代のあとってケーブルが太くなってるんですね。

日本で買える値段も上がってるし・・・
705不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:40:18 ID:tgvAyyJ4
本体サイズが小振りで、手が小さい人や
つまみ持ち(?)とかの人には、XL-750MK
が適しているかも。

ケーブルは太いね。本体の錘抜くと弾性
で動くことも多いけど、まあ丈夫で切難い
からこんなもんかとも思う。

XL-750MKは少し前に、どこかが安売り
していたけど、今はやってないかな。
706不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 00:19:36 ID:AyoxetL6
>>705
ども
クレバリーがセールやってたみたいです


と思ってたけど、送料考えたらamazonの方が安いなw

しかし一時期の楽天かどこかの輸入店の安さはなんだったのだろうか
他の通販サイトの半分くらいの値段で売ってたし
現地ではそのくらいが定価なんだろうけど
もっといっぱい買っておけばよかったわ
707不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:41:53 ID:LuTgBm18
保証してくれるぞねも消えたことだし、755のケーブルを変えようと思う。
ひとまずは無印718のを移植するつもりだが、他に安価で扱い易いケーブルないかな?
708不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 13:04:37 ID:4paqGYJ2
718の移植しても硬いわけだが・・・w

普通にそこら辺で500円ぐらいで売られてるマウスのを移植したよ
709不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 13:22:24 ID:zuiKn2Rm
旧シリーズ(Oscarでないやつ)は、ケーブル極細だったよね。
そのせいで、逆に断線トラブルが多かった訳だが。
710不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 17:37:12 ID:5A+HWARW
8個目のWOP-35が逝かれてストックがなくなり755BK買いました

かなり満足してるんだけどFirefoxのフレームのあるページ(2chのメニューとか)では
一度クリックしてあげないとホイールスクロールしてくれないのね

Oscarドライバってみんなこういう挙動なの?
これだけが不満かな
711不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 18:02:13 ID:4paqGYJ2
確かアクティブでないページの下でスクロールできるのは、
普通じゃないというか、以前のマウスドライバの機能なんじゃないかな。
どっちも便利不便な事があるし。
フリーのツールであったけど、Oscarも4Dホイールで何とかならんのかな
てか755買うとはすごいね!と言ってみる・・w
712不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 02:52:26 ID:6SZbnqSD
>確かアクティブでないページの下でスクロールできるのは、

誰もそんな事言ってないだろw
713不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 04:46:43 ID:6u76B0So
いや そういうことじゃないの?
ロジのマウスの時は2chのスレリストとかHPのフレームとか
クリックしなくてもカーソル持っていくだけでホイールスクロール
できたけど748にしてからは一度そこをクリックしないとホイールスクロールできない
714不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:02:55 ID:zvzjHthA
>748にしてからは一度そこをクリックしないとホイールスクロールできない

OscarEditorを終了させればできるよ
マウススピードはOS側制御だし、ボタンへの機能はマウスのハードウェアが持ってるから
アプリを常駐する必要はない

但し、4Dスクロールやジェスチャー等のOscarEditorで実現してる機能も使ってるなら
他のアプリで代替しないといけない


ウチは常駐辞めたけど、横スクロールで格闘してるところ
715不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:11:07 ID:NFCKO+D0
かざぐるマウスとかを併用するのがお勧め
716不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:37:51 ID:vAjHLCIZ
家ではOscarEditorを終了させてもアクティブにしてないwindowではスクロールしないけどな
OSの違いなのかな。俺はXP
717不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 02:39:44 ID:JkgR68xa
アクティブうんぬんはブラウザのフレームの話ね
わかりづらくてゴメン
ウィンドウとか他アプリはWheelPlusを使ってる

>>714で特定ボタン押してる間だけ横スクロールできるアプリをカスタマイズして
やりたいことは全てできるようになったんだけど、このアプリがタスクの使い方がイマイチで
CPU負荷が高くなるとカーソルがカクカクするんだ
なかなか上手い事いかないなぁ

718不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 05:58:27 ID:+5eP6ioq
>>717
その横スクロールアプリのプロセス優先度上げれば?
719不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 07:12:23 ID:e8hNkWLU
xl-750bk−jpのスクロールが壊れてきた。
上に回してるのに逆回転たまにするわ。
720不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 12:49:03 ID:F4S9PVNf
>>719
ホイール基部が弱いからな
その症状出てきたら買い換えだな
>>525で多少はごまかせるがさっさと新しいのにしたほうが楽
721不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 15:22:58 ID:e+vT6ULZ
自分は、A4Techは安いし消耗品と諦めて3個とか買う事にしてる
722不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 08:04:03 ID:D1M5FfxI
俺はマクロ用に使って普段はG700だな
これなら壊れることないし
作業とか放置狩り出来で便利だわ
723不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 02:53:49 ID:kFAH8Voa
718bk良かったのに断線してしまった
724不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 21:42:22 ID:jAkhOPyo
>>719-720
俺も俺も。下に回すとたまに逆回転するわ。
掃除したけど直らなかった。

一時期と比べて値上がりしてない?
今は4000円近くする。
前は2000円くらいで買えたのに。
725不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 10:37:49 ID:R9Z7DPBN
皆が一度に買い漁るから流行ってると勘違いして値上げしたんじゃない?

買いだめした人勝ち組だな…
てか17ボタン?のマウスどうなったんだろ
726不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 00:49:43 ID:/qnOs6JM
750BFのホイールがおかしくなったから掃除してみた
開けてみたらグリースらしきものがベッタリと…指の脂?とりあえず拭いて
ホイール外してゴム部分を剥がしてみたら透明プラの独楽みたいな軸との間に
これまたベッタリとグリースが…ゴムから油が染みてきたのかな?
ゴムを軸にはめやすくするためか?寒いから洗浄は明日だな
おんなじ症状で押し入れにしまってたR7-70Dも似たような感じで油まみれでした
727不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 01:00:51 ID:PXdRqsRD
ああ、わかる
年末に掃除したら、なんでって言うくらい
へばりついていた
728726:2011/01/04(火) 18:07:37 ID:/qnOs6JM
洗ったら治った
ホイールのセンサー部(ちっちゃい六角形の穴空いてるとこ)は異常なかったから
上の方に書いてるような留め金のカシメはしなかった
グリースでゴムだけ空回りしてたみたいやね
ホイールスイッチ側の軸受(凹こうゆうの)がすり減って軸がずれてちょっと押しにくいのよね
グリース拭きとったからさらにすり減りそう
729不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 00:10:46 ID:TnEUz6Yt
718-bk買ったんだがScrollLockでプロファイルが変わらない…
さらにポインタが2秒くらい動かなくなる
プロファイル1、2はちゃんと入ってるし
エディターのプルダウンからプロファイル選んでダウンロードならちゃんと変わるんだが
エディターはCDに入ってたV10.07V3と最新版でやりました
もうどうしたらいいのか分からない…コレやってみれ!っていうのなんか無い?
730不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 01:14:42 ID:d+QBKPGd
>>729
USBハブ使ってるなら、M/Bに直刺しにするとか、
M/BのUSBポートを変えてみるとかかな?
USBってM/Bにもよるだろうけど、”うまくいくポート”があるから…
731不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 03:04:58 ID:Rxinj9um
俺が前にハマった現象

・キーボードのHUBを使っていたら時折動かなくなる
・前面のUSBにさすと妙に調子が悪い

前者はたぶん電源
後者はホコリか何かで端子が死んだか。USB1.0と認識されていたくらいだし
732不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 11:31:50 ID:VdxggbIJ
>>729
ウチと同じ状況だ。
起動時はポインタが動かないか、動いても途中で固まってまた動く。
その状態のときはマクロは標準状態。

一度USB抜き差ししたらポインタはスムーズに動いて設定マクロになる。
でもスクロールロックでプロファイル切り替えはできない。

PC3台(G31×2 H55 すべてXPpro)で使ってみたけど同じ症状。
USBハブは未使用。
使い心地がいいからとりあえず抜き差しして使ってるけど、どうにもならないなぁ。
733不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 14:14:33 ID:qGm6JV6n
これセンサーが何か変だからゲームでつかえねぇ
IE3.0のほうがリニアに動く

3060?とかいう定番センサーらしいけど
メーカーによって手加えてるから良し悪しわかれるんだろうな

他のメーカーの同じセンサー使ってるのとは違って荒い
細かく動かすと反応しないし
光漏れてるし

あとはケーブルが太くて短いから動き制限されることくらいか
734不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 14:22:10 ID:PKQI0HBL
んじゃ他の糞高けぇマウス使えば?
俺はそんな問題おきねーからこれ使うけど
735不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 14:45:30 ID:G8wwqO9L
X-718BKを買ったのだけど、Qck massだと滑りが悪く引っかかる。
誰か布地で相性のの良いマウスPAD知らない?
736不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 19:54:46 ID:BCPfny9/
>>735
布が良いのか?
板だが私はこれを愛用している。これ位大きいと
余裕で操作できるし、滑りもいいぞ。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MPD-OP34-A3&cate=1
737729:2011/01/06(木) 21:29:36 ID:OOviaMQY
>>730
>>731
ブッ挿すとこ変えてみたりPC変えてみたけど駄目だった…ハブは使ってない

>>732
よぅブラザー、俺はゲーム以外でこのマウス使うのは諦めてブラウジング用にトラックボール買うよ
SGM2GMみたいな形の奴なら膝掛けの中でぬくぬく使えそうだしね
738不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 00:09:37 ID:z6SMspJg
>>736
ありがとう。布系の柔らかいタイプが好みなんだけど、
その製品も今度日本橋に行った時に見てきます。
チラ裏だけど、718BK買って良かったー
やっとIMOから乗換えできそう
739不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 22:28:33 ID:mo72J2qZ
>>733
これかな?
Interface Device Wiki - X-718BK
http://wikis.jp/interfacedevice/index.php?X-718BK


a4techのレーザーのはIE3.0とは全然使い心地が違うよ

個人的に感じたIE3.0と異なった違和感

・リフトオフディスタンスが短いので、単純に言うとちょっと上にあげても動く
 以前の光学式のように低解像度でマウスを上げる使い方をしているとかなり違和感でるとおもう
・低解像度→高解像度に変えると、加速の有無で動きがぜんぜん異なるので、設定もこっちの体も調整がいる
 俺は低解像度は加速を切っていたけど、これらのマウスは加速併用で調整が必要だった

それと他の人に聞きたいけど、X-718BKはいつものごとく最高の分解能まで上げたら補間かかるタイプだったりする?
上のwikiには無いけど、それだったらハードウェアが対応してる解像度に合わせて使うと使いやすい

人にもよるのかも知れないけど、こっちのa4techのシリーズに慣れたせいか
久々に使ったIE3.0が使いづらくて散々だったw
昔はIE3.0最高と思ってたのに慣れは恐ろしい
740不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 22:32:32 ID:EEl4UKxx
さきほどアマゾ○でXL-750mkを買ってとどいたのですがボタンは作動してるのにマウスカーソルが動かないww
これって初期不良ですかね? OSはwindows7です。ためしに公式からドライバ落としてもだめでした・・orz
741不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:02:42 ID:nbdmdCuy
ためしにA4コピー紙やら雑誌の上で動かしてみ
それで動かなければ初期不良
742不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:25:37 ID:dM1E5hIP
USBコネクタ刺し直し
743不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:37:31 ID:R4J0KWuV
750MKのケーブル変えた人ってまだスレにいるかな?
出来れば中の写真を見てみたいんだけど・・・あとマウスからの出口って思いっきり引っ張れば取れるのかな?
744不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 11:18:31 ID:sLmEsQih
いまさらなんだけど、718BKってドライバ自体はHID準拠マウスでいいんだよね。

公式のドライバ説明に、今のマウスドライバ削除してからインストールしろよって
書いてあるわりに、オスカーのフォルダ内にドライバっぽいものが見当たらないんだけど。
745不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 13:39:15 ID:pF2JK9gI
746不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 14:37:59 ID:pF2JK9gI
とんだ勘違いでした 恥ずかしいしにたい
747不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 01:09:05 ID:uCWYUq54
やっぱそれしかないよねw
748不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 02:00:47 ID:mCj4xNlL
749不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:18:41 ID:txTLjFtR
新しいドライバだとマクロ作れない・・・XL-750MK
XP-homeSP3なんだけどちゃんと動作する人居る?
CDについてきたドライバだとDPIが上手く転送できなくておかしいし・・・
750不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 15:38:35 ID:fyJI3fYd
>>749
既存のマクロファイルの名前を変えるかコピーして再利用してる
751不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 15:56:57 ID:txTLjFtR
>>750
このマウス買ったばかりだからマクロファイルが無いんだよね・・・
752252:2011/01/13(木) 23:44:34 ID:QvB59onH
>>743

>>252です。
中の写真はうp出来ませんが、ここのメーカーのマウスは錘を抜くのが
デフォみたいな感じなので、とりあえずあけてみる事をおすすめします。
普通に半田外してケーブル付け替えるだけです。

マウスからの出口、ってのが意味がわかりませんが、>>252で書いた中の
生えてる部分の止め具、というのでしたらケーブルに差し込んだ状態になっ
てます。別製品のケーブルに交換する時なんかは、ケーブルを基板から外
してから挿しなおせばいけると思いますが、そもそも太さが違うので付け直
す必要は無いと思います。
753不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:02:27 ID:Oa/nYiCK
>>751
初期で入ってる三連射とかの分のことを言ってると思うよ。
754不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:43:39 ID:A6WgDATJ
付け替えなんてリスク犯すより
皮膜剥いたほうがいいだろ
755不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 12:38:21 ID:7Vr8rFiM
>>752
レスありがとうございます。
挑戦したところ上手くいきました。
ただ、LEDが赤以外ひからなくなってしまいました・・・
でもまあマウスとしては普通に使えているのでよしとします。
ありがとうございました。
756不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 13:01:16 ID:UVB4UaXP
ほんとなんでケーブル太くしちゃったんだろ?
ケーブル細くして売ってくれないかなぁ。
757不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 15:49:31 ID:R1uUgA5V
>>756
断線が相次いだから
758不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:46:14 ID:bR8S79OT
>>749

>>748とかの古いバージョンのを使えばできる。

家は4.3とかだったきがするw
759不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 23:02:53 ID:8LtXOWRv
Oscarのマクロスクリプトでランダムな時間を設定できないのがダメだな
760不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 02:45:30 ID:L302OeGl
2年使った、740がついに断線したわ。
バラして半田つけ直そうと思っても樹脂で固めてあって断念、裏から付けるのも面倒だし。

それ以前に買ったRazerのDiamondBackはまだ生きてるのに…
761不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 15:45:14 ID:mVtAurU/
>>760
樹脂の部分は普通に力づくで剥がせるよ
あと値段が倍くらい違うものを比べられても・・・
762不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 10:57:34 ID:71emxQQ1
XL-750BK使っててゆっくり動かしても少しネガティブアクセルが出るんだけど
X-718も少しは出るのかな?
光学式が出ないようなら買い換えようかと思ってるんだけど
763不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 11:32:10 ID:NLtyWCM0
ゲーム用マウスってレーザーが多いけど光学式のほうが優れてると思う
764不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 14:59:33 ID:AQxdg4SY
718の光学は他社マウスでも実績十分の安定センサーなので心配ご無用
765不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 18:39:37 ID:71emxQQ1
ありがとん〜
766不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 14:34:11 ID:Ar+ix8VN
XL-755BKのドライバver10.07v3でクリック応答時間の設定って何処から出来ますか?
体感出来ないとは思うけど変えてみたいので知りたいです
767不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:17:29 ID:Xaf3ZHxR
X-718BKってドライバの設定とかでアプリ毎に割り当て変えたりできないの?
768不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:29:35 ID:pwB2jOKI
出来ないからソフトウェアマクロベースのマウス買え
769不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 09:49:53 ID:B7nldeqa
MMORPGでX718を使っています。
もう一つこのシリーズを買おうとおもっているのですが、XL-750やXL-755BK、新型は改良されているのでしょうか?
マウスの形はつまみ持ちのX178がお気に入りです。

あと、X718でメモリが足りませんといったメッセージがでて、長期の録画が登録できませんでした。
新型ではメモリはふえているのでしょうか?
770不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 19:10:03 ID:9bdVm6nu
A4Techのマウスって、輸入元/代理店ってどこが担当してるの?
秋葉原ではまだ販売されてるが、ユーレックスってまだあるのか?

ユーレックスでググって、担当者名でググって、その住所でググる
とエアリアに辿り着くんだが...

株式会社ユーレックス
http://u-lexnet.info/company/
営業所:東京都千代田区外神田3-6-5
代表:甲斐 美保子

株式会社 ユーレックス
http://u-lex.net/?mode=sk
http://ulex.shop-pro.jp/?mode=sk
運営統括責任者名:甲斐美保子
住所:東京都世田谷区駒沢4-35-10

株式会社エアリア
http://www.area-powers.jp/corporate/
営業所:東京都世田谷区駒沢4-35-10
771不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 20:01:10 ID:GgGx5af6
クリオネトラボは良かった
光学化を望んだのにゴムローラーのまま
非クリオネ化してたのは想定の範囲外だった
772不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 11:52:42 ID:q0C5f9IF
ここのマウスってどれもサイズ小さいの?
どの販売ページ見てもサイズが書いてないからわからなくて困ってる
ちなみに私が今使っている安物マウスはこれ
ttp://kakaku.com/item/K0000045061/spec/
773不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 15:33:42 ID:v5usx2+b
以前ホイール軸に瞬着を流したと書いた人だけど
ホイールは空回り知らずになった

で、
最近とうとうスイッチがチャタリングするようになったんだわ
X-718を足掛け3年修理しながら使ったがよくもった方だと思う
A4えらい

次もX-7系統にするのは言うまでもない
最近のモデルは塗装ハゲ易いの治ってんのかな
774不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:44:31 ID:UBRgeg5e
XL-755BKをWin7-64bitで2週間くらい使ってたら、突然なんやらエラーって出てマクロが使えなくなった。
WinXP-32bitでも使ってるから交換してみてもマクロの保存もできないし使えない
ありゃ! 壊れたんか! と思って保証期間なので代理店のユーレックスのサイト見たら
Windows7 64bit用のドライバーが上がっててインスコしたら壊れたと思った755BKが復活した

http://www.u-lexnet.info/
775不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 07:16:19 ID:hAV9L40J
[新製品]サンワサプライ MA-WHNB3BK (2011年01月15日号)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110115/ni_cwhnb3.html

↑このマウスを買って、バッテリーフリーワイヤレスマウスについて調べていたら
このスレに辿り着いた。(これもA4TechのOEMだよね?)
キワモノだと思って買ってみたけど、予想以上に良かった(軽いし、よく滑る)。
776不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 10:50:31 ID:SB41X5OM
>>772
小さいのはナンバリングにMが入ってるモデル(XL-750MK-JPなど)
そのバッファローのマウスのサイズならX-718BK-JPとほぼ同サイズ(ただし、親指置く部分は異なる)
そもそもサイズよりも形状の方が重要だから店頭で実機さわった方が良い
周りにそういう店舗がないのなら求めてる要件を事細かに書かないと結局失敗するよ
777不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 10:59:36 ID:SB41X5OM
>>773
718無印みたいな塗装ハゲは今のX-7シリーズはないよ
ただ、質感が全く異なるから注意(中にはこういう塗装が嫌いな人もいるみたいだし)
あと修理できるなら大丈夫だと思うけど、今のシリーズはケーブルが以前のと違って太くて取り回し悪いから交換推奨
778不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 11:16:34 ID:SB41X5OM
>>775
A4のOEMです
この系統だとNB-90なんかはごく一部の人から絶大な人気を誇っている(?)
今入手できるのだとサンワの400-MA003(=A4Tech NB-99)で、中途半端なリストレストが気にならなければオススメ
779不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 09:52:17 ID:ZDF9NKiM
>>776
アドヴァイスありがと とりあえず小さすぎじゃないかどうか気になっただけなのでまだどんな機能が欲しいかどうかは決めてないんだ
780775:2011/02/11(金) 17:30:30 ID:fT1Qg8Nj
>>778
レスthx(遅レス御免)
781不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 23:02:59 ID:EbJFSfur
XL-775BKを買ったのだけれど、付属のドライバーいれたら↓のエラーでる、どうしたら解決できますでしょうか?
「指定されたオブジェクトは見つかりません。Line 0」
WindowsXPの32bitです。
782不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 23:17:35 ID:WgWi6BwZ
新製品か
783不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 01:56:43 ID:Xa4btlqT
>>781
訂正 XL-755BKです。
784不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 03:18:25 ID:ARpoDW3P
なら、>>748試す
785不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 10:08:54.53 ID:Vnw9fSv3
x-710fを使ってるんですが、win7の32bitで問題発生。

マウスホイールがずっと回り続けているような状態です。
例えばプルダウンメニューをクリックするとひたすら上に高速でメニューがスクロールします。
どんなに下に向けて回転させても駄目です。
このため、一旦開くと全部設定が変わってしまうのであまりメニューが開けません。
それ以外でもマイコンピュータからファイル一覧でスクロールするようなフォルダを開くと
上、もしくは右に押し付けれれたような感じでいくら逆方向にホイールを回転させても駄目です。

ただ、全てそうな訳ではなく大丈夫なのもあります。
firefoxはタブ、ブックマーク共に上記の症状が出ますが、IE系では何故か出ません。

ドライバはここのを入れています。
ttp://www.downloadatoz.com/driver/item_a4tech-x-710f-7-72.html

気に入ってるマウスなので7に移行しても使い続けたいんですが、
なにか情報知っている方がいたら教えていただければ嬉しいです。
786不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 19:16:30.95 ID:d87hKPXb
787不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 23:04:57.10 ID:7JV0DB3q
スレとあんま関係無いが、あっちのスレが埋まっちまったんで。

>>アキバスレPart678の793
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marsa4081.jpg
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marsa4082.jpg
ttp://sn.mars.epac.to/A/s/marsa4083.jpg

↑はLogitech MX518のD2FC-F-7Nだがマイクロスイッチ自体の構造に大差は無いので、
此処迄分解して接点を洗浄すれば直ると思うよ。チャタったのがマイクスイッチではなく
タクトスイッチだったら交換した方が手間を考えたら安上がりだが。
788不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 00:39:52.96 ID:HbF9xw4u
度々スマン。
>>787
× マイクスイッチ
○ マイクロスイッチ

んじゃ、修理頑張ってくれ。
789不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 16:00:16.81 ID:kxdkUJM0
どこのスレかよく分からん
関係無いなら自分でそのスレたててやってくれ
790不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 23:44:01.91 ID:hNwJwXwJ
>>787
わざわざありがとうございますっ
…頑張ります(笑)
791不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 16:20:23.18 ID:Wu5l3d38
紹介されている古いドライバを入れたら、怪しい動作が全部スッキリなおった。(´・ω・`)
792不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 01:05:08.24 ID:eKE2WC2T
マクロを組むコツとか紹介しているサイトとかって、ありませんか? 用途はMMORPGです。
793不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 07:30:39.42 ID:+XrEw0nM
>>792
日本語なら、多分、このスレが一番詳しい。
他言語なら、わからん。
794不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 12:43:33.30 ID:wXx4Hg+D
ユーレックスのほかの製品(フットペダル)もアマゾンに書き込まれてるが
こっちもユーレックスは保証無視らしい。
795不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 02:11:00.25 ID:HHiEJgE7
X-718BKを買ってみて気に入ったんでもう1個買ってみたんだが・・・

古い方はプロファイルが2つで、ScrollLockでプロファイルが切り替えられる
(このスレに度々出てくる仕様?通り)が、
新しい方はプロファイルが5つで、ScrollLockでプロファイルが切り替えられない。
毎回いちいちダウンロードすれば、最後にダウンロードしたプロファイルで動作する。
その時右下に表示される黒吹き出し?に最後にダウンロードしたプロファイル名(「プロファイル2」とか)が出る。
ScrollLockは一切無視。

2つの別のPCにV10.07.V3のOscarエディタを入れて、それぞれに両方を差し替えて試して、
いずれのPCでも上記の様な動作になるから、これは

・ファームが更新されている

ような気が・・・?

それとも俺がヘボいだけで、なんか設定とかある?
796不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 02:14:02.24 ID:IkxZVN1J
え・・・最新のってクソ仕様になってんの・・・
797不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 18:06:01.86 ID:8eqViQGs
やべーな。
壊れたら1年保証あってもユーレックスは連絡返さないで無視の詐欺会社だし
買いなおそうにも仕様変更か
798不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 09:19:32.58 ID:r4kX9fnt
X7の公式が糞重すぎてドライバ落とせないんですが

僕だけでしょうか?
799不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 12:08:15.85 ID:C68OVqUZ
半年前に買ったX718BKはプロファイル2つの切り替えができてるよ

ここ最近の仕様変更なら諦めるしか・・・
800不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 03:18:10.79 ID:BNIJJhkZ
たびたびスクロールロックが効かなくなって
マクロの中での数字キー入力が効かなくなるバグが起こる
USB端子抜き差しすれば直るけど

X-718BK-JPで最近手垢が溜まってきたから
マウスを分解して基盤とその土台意外をマウスパッドと一緒に洗剤で洗った
新品みたいになったぜ
801不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 20:39:36.51 ID:13btfsvL
MKかったけどちょい小さいなw安いしでかいほうも買おう
正直xaiより断然良い
802不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 13:49:22.34 ID:NgORwwT9
XL-750MK-JPが何のレーザーセンサ積んでるのか知りたい
803不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 15:08:42.07 ID:4qQ9En3K
つまみ持ちなんだけど718と750どちらがいいのかな
804不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 23:36:00.71 ID:icHI2j2A
つまみ持ちで、718と755買ったけれど、718のほうが持ちやすかった。
750ってサイズ写真だと同じようにみえるけれど違うのかな?
805不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 12:55:35.49 ID:oHnemPEE
718買うね!
マウスパットの相性とかあるかな?
806不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 12:25:19.61 ID:gVwwHXQ5
718と750は光学式かレーザーかの違いだけじゃなかったっけ?
755は形も違う別物のはず。

ttp://www.u-lexnet.info/items/mouse/xl-750bk-j1.html
807不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 15:16:20.80 ID:tSNZnOfa
マクロマネージメントがバグ多くて使いにくいなw
自分で作るかなぁ…
808不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 15:58:15.81 ID:+lyDulnr
750MKは718BKをひとまわり小さくした感じだな。形状は同じままで。
809不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 16:30:11.22 ID:loWDyuzZ
まじか、つまみマウス(小さいマウス)でゲーミングマウスって全然無いみたいだし
今使ってる718BKが死んだら750MKを買ってみようかなぁ
810不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 22:26:17.23 ID:swncgW+u
たしか17ボタンくらいの760ってあれからどうなったんですか?
811不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:39:07.59 ID:akq1LGZr
>>810
そんなのあったけ?
つか17ボタンってNagaかなんかじゃね?
812不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 01:40:29.66 ID:sbZZjFQ9
日本は代理店が保証する気なくてクソだからなぁ・・
別の代理店にしてくんねーかな
813不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 10:07:33.17 ID:r9aiQdb8
755BKのホイールが逆回転したりで頭来たので修理してみた報告

ジャンクの750のホイールのセンサーがメーカー違いの同じ形なので移植してみたところ正常に動作
ホイール自体は755の物を使用しています
端子3本と両脇の保持部分、どちらもグランドパターンに接続されておらず、簡単に交換できました
使用工具は半田ごて、半田、手動半田吸い取り機、ジャンクの750
814不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 13:15:43.09 ID:4BJ8qwxN
XL-750MK-JPの寸法
http://www.vshopu.com/item/2099-0905/index.html

かなり小振りな部類に入ると思う 
買って半年位だけど 最近右クリックの反応が悪くなってきた
分解してみたけど原因はいまだ不明 でもつまみ持ちが楽で操作感は気に入ってる
815不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 18:49:31.09 ID:LxOMzj7J
718無印が心配になってきたのでBKを購入

V11.02V10ドライバだとカーソルウィンドウがスクロールしなくてあせった
メインの750BK用V10.06V6を放り込んだら直りました

2ホイール時代からA4Tech使ってますけど
最近のサイドに溝の入ったデザイン、ゴミがつまってイヤw
816不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 09:16:27.77 ID:XAdKNWNC
「閉じる」のマクロを作ってくれ
817不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 10:28:53.47 ID:Y6L9cN1H
>>816
CTRL+F4を割り当てろよ
818不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 00:57:21.60 ID:xZKB7yFr
更新のマクロを曝して
819不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 02:57:08.33 ID:PGwfgN5I
F5でいいんじゃないのか?
820不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 06:31:54.17 ID:BNZri2bx
マウスの底が光らないぞ不良品?
821不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 11:42:10.23 ID:BNZri2bx
不良品?
822不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 13:42:52.70 ID:/720MTUj
「閉じる」のマクロと更新のマクロ
ほしい
823不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 13:59:19.42 ID:XGVdKCTz
>>822に閉じるマクロと更新マクロを与えて2chやらすと危険だ。絶対与えるな。
824不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 13:59:50.15 ID:L6Vsh+4d
っ ALT+F4
っ CTRL+F6
825不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:52:15.42 ID:dGYEO6qd
826不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 11:42:31.48 ID:G5Ppw6Lb
827822:2011/04/30(土) 13:18:13.25 ID:XSYPSnYr
片手しか使えないのですが
828不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 13:30:47.33 ID:8iCEhMyp
>>827
いやだから
>>824
をマウスの空いてるボタンに割り当てればいいだろ
829不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 18:55:16.13 ID:KUsI9e76
マクロの作り方がわかりません
スレ見て保存やボタンに設定する方法はわかったのですが・・・
作りたいのはボタン4を押したときにF1をloopして、もう一度押すと停止するというものです。
830不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 17:49:01.74 ID:u70p3Pnn
>>823
それが分からないのは君が説明書読んでないからですよ・・・
831不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 22:21:46.42 ID:QMkqjNn8
閉じるマクロと更新マクロはマダー
832不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 09:50:22.39 ID:XAkKFiVe
サンプルマクロにせめて一つでも変数を複数使ったマクロがあればよかったのに・・
833不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 10:45:27.34 ID:oHpGjZ1X
特定座標の色を読み込むスクリプトってある?
834不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 12:09:56.69 ID:RMkj0PAL
閉じるマクロと更新マクロはマダー
835不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:39:05.60 ID:+BqD1qKV
ひさしぶりに使ったら

a
遅延
b
遅延
c
遅延

ってマクロを遅延時間無しで実行するようになっちゃったんだけど何が起こっているんだろう
836不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:19:52.92 ID:+BqD1qKV
age
837不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:33:36.31 ID:DibT8n1x
マクロの作り方がわかりません
「閉じる」のマクロと「更新」のマクロを教えろ
838不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 04:37:00.83 ID:VyeZtAaA
閉じるは
1 押す Alt
2 押す F4
3 指を放す F4
4 指を放す Alt
あたりでいいんじゃないの

更新はボタン選択のところに
インターネット→更新という設定がある
もしくはキーボード→F5とか
839不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 07:28:35.85 ID:Dt8AopgQ
閉じる 更新ってネタでいってんじゃないの
840不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 07:59:35.24 ID:uTPzL7rT
>>172からずっと言い続けてる真性の低脳だよ
841不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 10:26:29.62 ID:xpe8SN0f
最近も代理店はulexで1年保証無視してる?


今も保証無視してるなら買うのやめておこうと思うんだけど最近はどうなんかな
842不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 12:02:16.74 ID:zL8kOSnB
保証を当てにする位ならロジ買うべきだと思ってる
843不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 12:40:50.51 ID:uTPzL7rT
まず内部の重りを抜く作業をする時点で保証はなくなるしな
844不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 05:13:32.60 ID:fvBORYXY
718買ったんですが、設定してダウンロードすると失敗しまくります…(たまに成功する)
CDROMのと、新しいやつでも試してみましたがどちらでもなります。

抜いてさし直すまでマウス動かなくなるし、何かおかしいんでしょうか?
やり方があるんでしょうか・・・。


845不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 21:39:22.90 ID:b67IUZ65
750に乗り換えたんだが
X軸とY軸を別々に設定するとばぐるんだ…

例)X400 Y400とX400 Y800を比較する
左の設定のX400ほうが右のX400より明らかに感度高い
(同様にYのみ上げていくと段々Xのレスポンスが落ちる

し、仕様じゃないよな?
846845:2011/05/25(水) 11:32:52.43 ID:ccvz9WRO
仕様でした
古い付属CD引っ張り出してインスコしたら解決しました

version上げるたびに不具合出るってどーいうことよw

需要あればうpします
847不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:50:21.10 ID:yH18/nbN
>>844
このスレの>>729あたりに書いてある症状でしょ。

XL-750を追加購入して、ドライバ・ソフトそのままで使ってみたらその症状は出なかったから
ソフト側の問題じゃなくて718の一部ロットが不良なんだと思う。
848不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 17:57:54.52 ID:RYZWq31+
閉じるマクロと更新マクロはマダー
849不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:41:15.20 ID:XpGlk44Y
もう>>848がマクロに思えてきた
850不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:41:52.45 ID:IvMPUJEC
だいたいあってるからNG wordに入れて触らないようにしとけ
851不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 12:34:47.96 ID:9NPVA9WN
x-718BK使ってマクロ組んでるんだけど遅延って自分で一回ずつ設定しなきゃいけないのかな?
キーボード押した時間だけマクロにはくみこめないのかな?
852不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 00:32:59.68 ID:7mYmy4Iw
>>851
マクロエディタの記録ボタン使えば?
853不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 00:59:38.48 ID:Gy5p/VFQ
>>852
いや記録ボタンでやっても何を押したかの動作は記録するんだけど
遅延は左のとこが反映されてしまうんだ
854不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 04:44:56.93 ID:unxmQwkS
X-750MK使ってマクロ組んでるんだけど
キーを押した時間だけ設定したいんだ
記録ボタンは左ボタンだけが反映されてるし
マウスの4とか5のボタンにキーを割り当てても全て左ボタンとして認識されちゃう

ちなみにVerは10.07V3
855不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:46:27.99 ID:9K2WlTTM
治し方知ってる日といたらぜひ助けてもらいたいんだが
OscarEditorがユーザーを切り替えて違うユーザーから使おうとすると
起動すらしなくていちいちインストールしたときのユーザーに戻って
マウスのマクロをエディットしなければならないのだが、これを
違うユーザーからもエディットできるように、なんとかソフトを正常に
立ち上げる方法はないものなのか、教えてくださいm(_)m
856不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 06:37:49.00 ID:CGVXAIIY
Program Files以外のフォルダにインストールして
インストールしたフォルダ以下に両ユーザの実行権限と読み書き権限を付加するとかどうだ
857不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 13:41:50.87 ID:OT/y/zpA
マクロ登録してある赤いボタンを押してもマクロが動かなくなった・・
マクロ名が画面右下あたりにポップアップするんだが、それも出ない。
OscarEditor再インスト、マクロ再書き込み等を行っても症状変わらず。
4ボタン、5ボタンとかに割り当てた機能もなんか動いてないなぁ
電卓を開くとかマイコンピュータを開く設定にしても、デフォルトの動作しかしない・・

ほとんど使ってないんだが・・・買って2週間で壊れた?
858不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:02:40.44 ID:0pu6LXlw
64ビットOSでもそのままで使えるの?
859不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:09:51.14 ID:CGVXAIIY
使える
860不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 20:44:09.64 ID:0pu6LXlw
ありがとん
861不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 00:28:02.62 ID:yXVk801J
X-718BK-JPなんだけどドライバどこかダウンロードできるとこありますか?
テンプレのは無いっぽいんだけど
862不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 02:23:29.84 ID:/WpNqZhp
公式にあるよ。

ttp://www.x7.cn/en/driver/OscarX7_V11.05V05.zip

今試しに落としてみてるけど......
いつにも増して激烈に重いなー。

あ、転送速度が600B/s切った。
残り5時間40分 orz
863不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 04:44:04.77 ID:yXVk801J
重いだけだったのかw
つながらないのかと勘違いしてました
864不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 14:39:41.39 ID:J64XlqHF
ここのサイトしょっちゅうだよ
繋がらないときは1週間ぐらいあきらめるとつながるようになるよ
865不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:55:21.75 ID:F6YgX3Zf
ttp://toolbar.netcraft.com/site_report?url=http://www.x7.cn

中国内にあるっぽいから仕方ない
866不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 20:49:08.92 ID:yjf3bZlf
XL-755BKもってる御仁教えてくれ!
プロファイルが2つ保存できるとのことだが
そのプロファイル切り替えは
任意のキーにわりあてれるんだろうか?
867不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 21:55:35.46 ID:9pOZJUIZ
スクロールロックオンリーじゃないのか?
マウスのボタンににスクロールロック割り当てれば
任意のキーと言えなくもないな
868不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 22:06:27.94 ID:yjf3bZlf
実際XL-755BK持ってる人で
任意のボタンにスクロールロックキー割り当てて切り替えできてる人いますか?
869不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 22:09:32.04 ID:259O+nbd
>>866
プロファイルの切り替えはキーボード上のscroll lockで出来るから
任意のキーというのがマウスのボタンだと解釈して
割り振ってみたけど、うまくいかないな。。最初の一打だけ認識されて後効かなくなる
ドライバはX-755K_XL-755K_V11.02V10
870不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 22:35:03.87 ID:259O+nbd
あ、ごめんできるわw
両方のプロファイルに設定しなきゃダメだったな
871不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 22:46:07.72 ID:yjf3bZlf
XL-755KとXL-755BKって微妙にちがうんだよね?
買いたいのはBKのほうなんだけどBKでもいけるのかしら?
872不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 23:21:42.15 ID:259O+nbd
大丈夫・・・とは言い切れないなw参考程度にしてください
ちなみにうちのは並行輸入しかなかった頃のXL-755K
(でもオムロンスイッチじゃなかったぜ)
873不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 00:25:08.25 ID:njS8HGya
うい情報ありがとうございます
874不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 12:31:21.68 ID:rl3TiaYU
プロファイルを切り替えると自動でマクロを開始してくれる、なんてのは無理でしょうか。
875不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 12:41:48.02 ID:Jq3wMe5T
グーグル検索をマクロに割り当てたら快適になったけど
マウス内のメモリからマクロが消えちゃったみたいに、たまにマクロが動かなくなるな
オスカーエディターでマウスに書き込み直せばいいんだけど
876不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 19:22:21.45 ID:sSg1N5xs
1年ぶりぐらいに掃除したら手垢溜まり過ぎててワロエナイ
ネジ全部外して基板外して濡れティッシュで拭いたら綺麗になった
877不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 08:05:33.48 ID:p/8Do2Qe
>876
ナカーマw
おれもX-750MFを分解清掃しながら、サブ機とあわせて5年ほど使っている

年に2回くらいかな...百均精密ドライバーで分解、ホイール軸周りの埃とスイッチ周りの垢を
ピンセットと綿棒+百均の除菌アルコールスプレーを使って掃除、最後にエアブローして再度組み立て

いろんなマウス買ったけど、掃除は大事だと思ふ
878不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 09:43:03.96 ID:tcJsToKX
溝がありすぎてほっとくとほこりだらけになるんだよなあ
879不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 14:31:15.11 ID:mUvtIeHu
マクロを作るとキーの間隔が64ミリ秒にセットされるけど、もっと短くしても大丈夫?
880不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 17:16:10.76 ID:imwEdCPS
連打マクロの事?
881不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:34:16.27 ID:IOa4L373
連打というか、Oscar Editer で作るマクロです。ちなみにXL-755BK-JP
882不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:36:24.58 ID:IOa4L373
あ、ID違うけど879=881です。
883不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 00:02:21.93 ID:0MuT95cd
対象のソフトとか環境によるだろ
884不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 07:32:12.31 ID:/stYjClU
>>881
21msでも、メモ帳は反応するね。
885不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:55:33.88 ID:bP1sSX01
ググるマクロのために

Win+R
http://www.google.com/search?q=
Ctrl+V
Enter

のマクロ使ってるけど
URL入力するところは押す時と離す時それぞれ遅延2ミリ秒でもちゃんと反応する
Win+Rのところは俺のPCだと128ミリ秒遅延させないと安定しない

マシンスペックと対象ソフトや動作させるマクロにもよるのかも
↓にあるサンプルマクロを参考にしてみるのもいいんじゃないかな
C:\OscarData\Japanese\MacroLibrary
886不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 15:59:27.01 ID:kZoRdoge
すげぇなそんなマクロもくめるのか
887不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 17:57:37.40 ID:J+JhkewH
火狐でfastest fox使ったほうが
ググるの楽だぞ
クリップボードに移す必要もないしな
選択状態にすると出てくるバルーンをポチるだけ

火狐上のワードしかググれないけどね
888不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 20:25:54.19 ID:vTeRuN3a
マウスジェスチャで選択範囲検索も出来るしな
889不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 20:47:39.54 ID:FcRzqU3K
Firefoxでゼスチャーに割り当ててるなあ
文字列選択して「←」でググるようにしてある
890不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 02:39:04.30 ID:qXs0+Q8N
>>887
別にIE9でもできるがな
ブラウザじゃなくてもテキストや専ブラなんかからでもできるってのが凄いんだよ
891不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 01:47:23.18 ID:W8Mm6apa
2年ちょっと使ってたXL-750BKが逝ったぽい。
ちょくちょく反応しなくなる。
カーソル・ホイール・クリック全部が効かなくなるからケーブル断線かな。

ホイールの感じもサイズも気に入ってたけど
パッドの相性問題とリフトオフが惜しいと思ってたんで今度はX-718BK買ってみるよ。
滑り止めも手垢が溜まりにくそうだし。
892不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 10:56:42.79 ID:IULeZ8IT
718bkjpさんは普通に手垢溜まります
隙間が多いから定期的に分解洗浄必須

手垢溜まるのと、クリックが少し固めでさえ無ければ
俺にとって神マウスだったのに
893不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 12:15:48.51 ID:QTx5lloA
>>892
おまえ、手あんま洗わない子だろ?
894不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:35:31.59 ID:9HTpwTrG
>>892
750bkと比べての話ね。
718bkの滑り止めって750より溝が太いみたいなので。
溝細かいとほじってる間は楽しいけど溜まらないほうがいいよね。
895不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 11:48:22.68 ID:TKb+DoCp
750MKのレーザー使ってるんだけど1年と4ヶ月でポインタだけ動かなくなりました。
ボタンは認識してるようです。レーザーだけ死ぬことってあるんですか?
896不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 13:27:21.56 ID:48xKkZjA
はい
897不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 19:41:07.38 ID:QMRg9A3c
私も同じ壊れ方したな。

ボタンは反応するし、マクロエディタで設定データの参照
更新は普通にできるがポインタだけ真ん中から動かない。

ただ、レーザーは出てた(デジカメで見るとわかる)ので
センサ側が駄目になったようだ。

小型の750MK手に入れる前に使っていた750BKに戻して
こっちは全然壊れない...今も使っている。
898不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 20:40:04.27 ID:TKb+DoCp
>>897 レスサンクス。
そうなんだ。。。 買う前に知ったらBK買っただろうなぁ。。。OTL
1年過ぎて壊れるタイマー入りだね。この小ささが気に入ったんだけど。
一日7円かかるマウスでした。
899不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 02:57:26.06 ID:aW15rL/J
718BKはFPSとMMOで長期運用してるけれどまだこわれてないんだよね。
900不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 10:31:02.28 ID:NbYjy5oy
「閉じる」のマクロと更新のマクロ
マダー
901不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 00:18:40.99 ID:tjWPItTU
alt+f4とf5じゃだめなんかw
902不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:39:31.52 ID:jZMEkEKe
マクロの組み方がちっとも分からない・・・何かXL−740のマクロの組み方で参考になるサイト知ってたら教えてほしい
903不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:49:08.29 ID:Nx14dxzd
何が分からないのか書いてみろよ
ちなみに解説サイトなんてありがたいもんはないぞ
904不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 20:25:17.57 ID:7kf2XtFT
>>902
お前が解説サイトだ
905不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 15:04:33.03 ID:B50ehCMK
俺の知ってる情報なら惜しみなく提供するよマクロエディタなら各種あるよ
906不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 17:14:19.25 ID:qZVRlZvc
最新の なんとかーRD 買った人いるのかのう 感想聞きたい
907不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:37:27.44 ID:kri5bvgg
>>906
あれは外装が違うだけのXL750BKだから感想も何もないと思うが・・・
持ってないからわからんが、おそらく表面加工がBKはザラザラ、RDはサラサラなんじゃないかな?
BKの表面加工が嫌いって人は試してみてもいい気はする
908不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 18:43:32.62 ID:SJ24fsRf
XL740kを買ったんですけど特定のボタンを押下している間だけマクロを実行って事はできないのでしょうか
909不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 19:51:14.79 ID:bnx2HuRS
できる
910不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 16:16:00.51 ID:xSMJ9ddp
「閉じる」のマクロと更新のマクロ
マダー
911不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 16:35:09.71 ID:RMfRLoGm
保守乙
912不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 18:18:11.13 ID:Sw7oGjMX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110729_463970.html
おい!ちょっと!このデザインもろパクリだろっ!
と慌ててスレに飛んできたけどOEMやってたのねん

2ホイール時代から惚れてる形状なので真似されると思うと腹立つw
913不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 20:06:55.40 ID:DsEVXY40
ボタン押してる間 左クリック連打 っての作りたいんだけど
どうマクロくんだらいいんでそ
914不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 07:16:29.33 ID:sCHfmTpD
1:キーnが押された場合の飛び越し先のライン番号:3
2:飛び越し先のライン番号:8(7より大きい数字ならなんでもいい、100とかでもOK)
3:左ボタンを押す
4:遅延mミリ秒
5:左ボタンを離す
6:遅延mミリ秒
7:飛び越し先のライン番号:3

nは任意のキー(左ボタン・右ボタン=1・2ボタンを指定するのはやめとけ、制御出来なくなる)
mは任意の時間(参考:1フレームは1000/60ミリ秒)
915不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 01:41:25.63 ID:rao6Ejve
>>914
ありがとうございます
916不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 14:08:07.94 ID:J6j9qcYC
>>914
なんかミスってないかな?

7:飛び越し先のライン番号:3
                 ↓
7:飛び越し先のライン番号:1

これでちゃんと動きそうだね


もしくは↓で

1:左ボタンを押す
2:遅延mミリ秒
3:左ボタンを離す
4:遅延mミリ秒
5:キーnが押された場合の飛び越し先のライン番号:1
917不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 23:19:23.91 ID:vaWrcp2J
https://www.youtube.com/watch?v=BTwtjLusHSw
XL-755BK-JPの左右クリック音はこの動画(50秒)くらい?
スクロールと5ボタンは無音とみていい?

(↓パッケージの画像)
http://image.webftp.jp/addimg/viewimage.html?adminuser=gcom009&scroll=&brandcode=004008000104#
918不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 18:47:52.61 ID:veYIOdeN
マウスのボタンじゃなくてキーボードの1を押してる間だけ1を連打とかできますか?
わかる方いたら教えてください。
919不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 09:29:05.49 ID:n6XOMs0d
普通のマクロツール使えよw
920不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 20:24:11.97 ID:JH6ttdrn
秋葉石丸電気本店の店頭でアウトレット品XL-750RD-JPが\2,000で売ってた。
丁度IMO代替えのチルト無し有線5ボタン探してたんで一つ買って、割と使い心地良いけど
コレお得なの?二度ほど見に行ったら何箱も残ったままで全然売れてなかった。
921不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 20:57:12.44 ID:N1g3J217
マクロ使いこなせるならお得だよ
マクロ使わないなら普通のマウスと変わらん
922不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 01:18:34.84 ID:TSsFZWgK
今新品を買うと5プロファイルでscroll lockで変更ができないタイプしかないから
そういう意味ではお得
923不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 23:40:45.03 ID:kNxOjV7e
X-718BK買ったんですがクリック反応速度の設定ができません。
タスク右クリで設定項目があるらしいのですが見当たらないのです。
Oscarは付属のCDでも最新の11.05V05でもありませんでした・・・

また、マクロでScroll lockでプロファイル切り替えをしたいのですが
Scroll lockのみしか動作せずに、残りの構文が機能しません。
わかる方いますでしょか?
924不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 17:42:29.83 ID:d9iQ2esX
>>923
コントロール→マウスで設定
あるいは
タスクトレイ右クリ→ボタン応答時間設定
925不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 16:54:46.56 ID:GKIXh9zO
>>924
>コントロール→マウスで設定
いまいちわからないです・・OS側の設定のことでしょうか?

>タスクトレイ右クリ→ボタン応答時間設定
右クリで開くと上から

起動時の自動開始
マウスコンパネ
4Dホイール
ファンクションキー記録機能
レポートレート設定
X7 Oscar Editor を開く

この6項目しかなくボタン応答時間の設定がないのです
OSはXP、win7両方同じです。
Oscarのバージョンアップのせいでしょうか。
926不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 16:59:09.02 ID:6+dHSZxy
>>925
そのなかのマウスコンパネがコントロールパネル→マウスでどちらも同じ物
OSの設定がそのまま反映される
ダブルクリックの速度というのを調整

ボタン応答速度が無いならバージョンアップが原因
スレの上のほうに旧バージョンがリストアップされているからそれを使う
927不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:47:26.06 ID:GKIXh9zO
>>926
即レス感謝!
古いバージョン試して設定してみます。
丁寧な説明ありがとうございます!
928不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 03:16:37.19 ID:NH5IUnNA
マクロの切り替えってボタンでできないの?
ゲームごとに転送するのが面倒
929不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 03:50:08.07 ID:cyNZkLTv
>>928
プロフィールで切り替え
930不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 11:45:35.44 ID:VoVDfFbJ
マウスを座標移動させると一定確率で画面端に行ってしまうんだけど何が原因?
X座標はあってるのにY座標だけ0になってる感じでおかしくなってる
931不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 12:13:08.36 ID:HqasTsp2
>>930
マウスパッド換えろ
932不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 12:22:20.44 ID:VoVDfFbJ
ごめんマクロでマウスの座標移動させたときの話ね
933不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 13:20:43.49 ID:PSCrNmef
A4Techのサポに報告しとけ
934不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 13:23:24.92 ID:HqasTsp2
>>932
そのマクロ晒さないと誰も答えられないと思う
935不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 13:39:27.49 ID:VoVDfFbJ
晒すも何も絶対座標でマウス移動させようとしたら1行しかないマクロでも起きるんだけど・・・
とりあえず↓

マウス移動先 x=320 y=240
936不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 13:45:26.52 ID:HqasTsp2
>>935
そういう単純なマクロで問題でるならドライバのバージョン変えてみるといい
937不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 13:48:51.38 ID:afIoGhX+
やさしいな
938不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 06:36:53.07 ID:yUZddh4R
マウスの移動速度設定いじってんじゃない?
939不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 00:51:18.25 ID:+u8yLPHI
浮上
940不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 10:13:00.70 ID:24hmZfzq
マウススクロールがピクピク現象になった時はバラして埃を掃除してから
ホイールの軸(ラッチ)にブレーキクリーナーをシュっと一吹きすると
いい感じだお・・・これで買い換えずに5年間使い続けている俺がいる
941不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 14:07:55.07 ID:/P4BMGfM
718BK-JP使用者です。お助け願います。
X7 oscar editorを使ってサイドボタン4にマウス左クリック、5にマウス右クリックを登録し別名ファイルに保存しましたが反映されません。
左下の「→マウス」をクリックしても常に「ダウンロード失敗」となります。
最新のエディタ 11.07V25 に変更しても同じ症状でした。

OSはwindows 7 64bit
マウスのドライバはHID準拠(microsoft 2006/06/21 6.1.7600.16385)

どうすればキー登録を変更できるんでしょうか?
942不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:54:15.27 ID:OanPLpjX
>>940
>>ホイールの軸(ラッチ)にブレーキクリーナーをシュっと一吹きすると
プラスチック部分が割れてこないか?
943不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 08:17:39.77 ID:CCyBgFAQ
アフォテックのマウスを改造して無音にした。
944不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 08:51:15.47 ID:4EP+fL3K
無溶剤タイプのシリコンスプレー使えよ
945不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 13:43:33.38 ID:+VQTczUb
PCパーツ屋に売ってる非金属の安物の白色シリコングリス(100円程度)で
潤滑はいいんじゃない?
スプレーは、どうしても飛散して光学系に埃が付きやすくなる感じがする。
946不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 00:20:49.31 ID:XmPQyl2N
>>941
保存しなくてもできた。WIN7/32で、V10.06V6だけどね。
エディタの動作をなんかのソフトがブロックしてるとかは無い?
あとは、アドミニストレータ権限でログインしてみるとか…
947不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 00:24:50.28 ID:CCX8qLq+
A4TechのXL-755BKのマウスを買ってOscarエディタをインストールして
一週間ほど何事もなく動いていたのだが、急にマウスの左側のサイドボタンが全部動かなく
なってしまって困っています。
一応ネットのページ送り、戻りは生きています。
Oscarエディタを再インスコ、USBポートを変えたりもしたのですが症状が変わらず・・・

どなたか同じようなマウスでサイドボタンが使えなくなったりした事がある人
いらっしゃいますでしょうか?
OSはXPを使っています。

よろしくお願いします。
948不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 17:07:09.78 ID:rwQpTWKJ
http://wikiwiki.jp/fpag/?plugin=attach&refer=XL-750BK-JP&openfile=XL-750BK-JP_014%27.JPG

750の内部基盤の引用
サイドボタンが全滅?ちなみにDPI切り替えのスイッチも死んでたりする?
755も似たような基盤と思うんで、もし上の条件が当てはまるなら、ボタン部分とメイン基盤の接触
不良ないしはショートしてボタン死んでるとかかなぁ。。
949不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 17:19:10.57 ID:rwQpTWKJ
使って1週間だと、こんな可能性もあるのかな?
マクロ割り振り可能なマウスだしソフトウェア的な可能性だと、誤ってキー登録
をしてしまって、サイドボタン以外の割り当てか何かでボタンが効いてない様に
思えてるのかも・・・
サイドボタン全滅と言う事なので、可能性は低いけどね。。


950不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:21:25.91 ID:sI9xFaQZ
>>947
内部はこれか。ttp://namaimokonnyaku.blogspot.com/2011/02/xl-755k.html
サイドボタンの集中してる基盤とメイン基板を繋いでるフラットケーブルが外れたんじゃないかな?
951不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:24:02.77 ID:sI9xFaQZ
>>941
ドライバを出来るだけ古いものに変更する。
その際のアンインスコ時にoscar系のフォルダやレジストリもクリーンに。
結果教えてね。
952不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 02:25:52.24 ID:HwVO/qnD
時々マウス感度設定が初期設定に戻ってる
設定をファイルに保存したのに、そのファイルをOscar側で表示するとたまに初期設定に戻ってるんだ
最初に気づいたときは何百回とテストした感度が消されてて発狂しそうになった
そんで2回目から「あ、これ勝手に消されてるな」と思った
これは不具合なのか自分が何かミスしているのか…

そして設定なしにすると通常のスクロールとかできないし…
かといって設定しておくと右下に動かすたびに表示されて邪魔なこいつ消せないかな
953不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 02:28:23.75 ID:HwVO/qnD
あ、右下のは普通に消せたわ

感度保存の件についてはやっぱたまに消えている
もちろんファイルは一度保存したし、それを確認のために数回開き直している
954不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:35:16.22 ID:9KSRFUvo
>>952
マウスの型番も書かずに何をしたいのか。。。。
人に物を尋ね慣れてないのか・・・
それともただの故障報告なのか。。わからん。。。
955不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:39:28.24 ID:NMzBQvEO
番号は718bkだ
どちらかというとソフト側の問題だと思ったから書く必要はあんまないかなーと思った
956不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:19:49.71 ID:9KSRFUvo
マクロのライブラリー管理でスクリプト登録ミスってしまったとか、メモリバンク切り
替え(プロファイル)で消えたように見えたとかは、たまにしがちなミスだけど。。
なんにせよコマめにOSCAR Editor X7内の「ScriptsMacros」をフォルダーごと
バックアップしとけば泣かなくていいかもね。


957不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:10:21.42 ID:1PiV1Dpv
X-718BK-JPでレポートレート変更する場合どうしたらいいんだろう?
公式ドライバーじゃ無理っぽいんだけど
958不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 15:58:39.77 ID:4uB1mn4X
>>957
>>786に載ってるドライバ入れてるが、項目はちゃんと出てるよ
959不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 20:01:08.88 ID:G29XI8Rj
718BK-JP買うついでにマウスパッドも買おうと思ってるんですが
オススメのものはありますか?

ちなみに今はMX518にQck使ってます
960不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 13:22:55.57 ID:kkn1m2yj
マウスパッドは無いに限る
961不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:42:14.63 ID:0uHNQmSw
>>959
ダイソーので十分!
962959:2011/10/04(火) 23:00:23.02 ID:/hLgWxPh
用途はFPSなんですけど、さすがにダイソーは・・・
963不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:24:04.91 ID:OMNVD4Lb
マウスパッドが大事だったのはボールマウスの頃の話で、今はどちらかと言うと
マウスの光学系の相性と、自分に合ったすべり具合をパッドに求めるから、チョ
イスの多い100斤でイイのあれば、それでいいと思うけどねぇ。。
個人的には光学系にブレがあまり出にくく、重量感があるカッティングマットが良
かったりするしなぁ。。
964不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:48:27.51 ID:4tLdWJZ7
マウスパッドって他人に選んで貰うもんじゃないよな

俺なんか値段高いの買ったけどゲーセンでとったのが一番フィットするからそれ使ってるし
965不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:57:15.18 ID:Iyhnq5rO
おっぱいマウスパッドでsね。わかります。


おっぱいがリストレストとして優秀すぎる
966不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 10:30:54.95 ID:7NYZECHG
A4はセンサーが○○って分かってるんだから相性は分かるんだし
後は自分のプレイスタイルで決めろとしか言えん
気になるのがあったら買って確かめろ、専用スレもある
967不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 17:49:12.64 ID:OmFm1iSF
うちはNB90なのでマウスパッドは変えられない…
968不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 14:37:40.57 ID:lMT3Ej3f
逆にこれだけは止めとけっていうのは?
969不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 17:36:19.52 ID:1+d/d1oA
スレ違いい加減にしろ

マウスパッドぐらい自分で決めろやks
970不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 19:49:17.53 ID:rAPz5d1A
まあ、マウスパッドのレビューでも評価環境にA4Techないこと多いしな。
心配なら同じセンサー積んでるマウスを調べて、
それを使ってるマウスパッドのレビューを探せばいい。
971不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 11:59:40.34 ID:W2rAIXiK

>>959
MX518が新旧どっちなのか知らんが、718BKとセンサーほぼ一緒だろう。
わざわざついでにマウスパッド買い換える意図がわからん。

というか、マウスの話に戻すと、MX518使ってるのなら718BKは合わないんじゃ…。
MX518がでかくて合わないから、ってのならわかるが。
どういうマウスが欲しいのかちゃんと考えてから選ばないとキリないぞ(パッドも同じく)。
972不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 12:08:55.89 ID:nZ64o2DF
そもそもお勧めってだけで予算や求めてる方向Qckで不満な点とか全くわからん
ダイソーでいいじゃんとなる
973不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 11:41:34.17 ID:1LLcUkcv
X-718買ってみたけど
やっぱオムロン製のスイッチに比べたらかなり重いな
974不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:33:13.87 ID:9ryz2JcH
>>973
念のために言っておくが、別にOMRONのマイクロスイッチ全部軽いわけじゃないからな
OMRONだろうが他社だろうが、マイクロスイッチには一般形(1.47N)と低荷重形(0.74N)があって、
多くのマウスにはOMRONの低荷重形が採用されてるというだけ。
一部のマウス・トラボにはOMRONの一般形が使われてるケースも当然ある。
ちなみにお察しのとおり、718BKの左右クリックはHUANOっていうメーカーの一般形。
975不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:07:15.53 ID:1LLcUkcv
あとリフトオブディスタンスだっけ?
マウス浮かして反応しなくなる距離
これが糞長いね
976不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:49:12.96 ID:c8vYDDgQ
付属のソール二重張りせえ
977不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 23:49:01.86 ID:1LLcUkcv
いま試してたけど、マクロが神だな
これはマジ凄いわ、他の会社の糞なのばっかりだけどこれはいい
978不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 01:45:56.51 ID:8JkYKQGu
家電店で売ってたOEM品からXL-750BKJPに移行してきました。
マクロに遅延いれても、うっかり2回押してしまうと最初からやりはじめるんだけど
マクロ運行中は同じキーの入力受け付けないって可能ですか?
979不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 09:07:11.95 ID:YAaSOY/Z
>>973
意味不明
980不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 20:56:57.08 ID:urPj970b
日本の代理店が無いみたいだけど
今、この製品を買うと英語表記でX7マクロ組まない駄目なのかしら?
この手のマウスは初めてなのでちょっと心配・・・・
981不明なデバイスさん
は?