【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part3【IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
うめるまえにたてろ
【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.2【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1244069942/
2不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 11:52:10 ID:vFudBPT1
三菱電機株式会社は、色管理を必要とするユーザー向け24.1型液晶ディスプレイ
「RDT241WEX」を6月5日より発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は69,800円前後。

IPSパネル(ノングレア)を採用するハイエンド向けの「Diamondcrysta Color」ブランド第2弾となる製品。

最大表示解像度が1,920×1,200ドット(WUXGA)、最大表示色数が約1,677万色、
輝度が380cd/平方m、コントラスト比が900:1、応答速度が5ms、視野角が上下/左右とも178度。

インターフェイスはミニD-Sub15ピンとDVI-D(HDCP対応)。消費電力は最大95W/スリープ時1W以下。
本体サイズは568×210.6×487.8(幅×奥行き×高さ)、重量は約7.8kg。

スタンドは上下24度、左右45度に角度調節できる。オプションで遮光フードを取り付け可能。
本体色はホワイトとブラックの2種類。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169534.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/05/20/10874.html
3不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 11:53:08 ID:vFudBPT1
サイズ:24.1型
液晶パネル: IPS方式・アンチグレア
表示色:約1677万色
ピッチ:0.270 mm x 0.270 mm
走査周波数(水平):24.0〜94.0kHz(アナログ)、31.0〜94.0kHz(デジタル)
応答速度:5ms
走査周波数(垂直):49.0〜86.0Hz
最大解像度:1920x 1200
輝度:380cd/ m2
コントラスト比:1900-02-06 12:01:00
視野角:左右 178°、上下 178°(コントラスト比10)
入力信号:アナログRGB、デジタルRGB
入力端子:ミニD-SUB15pin入力(コンポーネント)/ DVI-D(HDCP対応)
USB:なし
スピーカー:なし
本体サイズ(H×W×D):最大487.8×568×210.6(スタンド含む)
本体重量:スタンド含む:約7.8kg/スタンドなし:約6.0kg
本体カラー:ブラック/ホワイト
最大消費電力:95W
メーカー:三菱電機(ディスプレイ)
4不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 11:54:22 ID:PZVHZfNU
お、ありがと
5不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:08:57 ID:6PxlA24k
趣味用途で色を問うモニターならコレかな。
6不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:09:28 ID:MbtvhjmG
-----お約束-----

他の機種と比較する際、
1920x1080以下またはIPSパネル以下の話題は出さないで下さい
どうしても比較したい場合は最低でも上記の条件の機種と比較して下さい
7不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:09:29 ID:nfi8txvf
うちの三菱メイドインちうごく
8不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:12:24 ID:NRuCYH98
>6
べつにフルHDと比較したっていいよ
時代の流れなんだし、そっちの方が綺麗でアス比固定できて突き抜けて安いなら買うよ
9不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:45:35 ID:KhG/X/YW
機能的に割高感出てきたね
情弱専用機って感じだろうな
10不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 12:53:23 ID:wM5K2gIQ
DVI×2だったらなぁ。
アナログでWUXGAってどうなんだろ。
11不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 13:20:46 ID:vrzx7H73
これアナログだけじゃないだろ?DVI-D付いてるだろ
12不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 13:27:17 ID:wM5K2gIQ
>>11
PC二台繋ぐから。
13不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:41:01 ID:Am8KV+fj
そういうことか
14不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:17:01 ID:I2QsG6+Y
前のモデルとどっちがいいかな?

ノーパソから出力してこのモニタ使いたいんですが

ちゃんと全画面写ってくれるんでしょうか?
15不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 16:42:30 ID:3GLOUAsG
ビックカメラ.com で 在庫有り になってた。
発注してた人のところにも今日明日には届いて、
週末〜週明けにはレポートが増えることを期待。

>>14
前モデルはTNだからね。。。
机で決まった位置でしか見ないなら前モデルでもいいかもわからん。 
16不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:18:50 ID:iO/jMQFZ
>>12
切り替え機使えば?
まあ余計な出費だがw
17不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:49:04 ID:F3MN0SWq
おいらはサンワサプライ SW-KVM2WX使って切り替えてる。
18不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:13:17 ID:iO/jMQFZ
俺はRATOCのDVI端子対応(WUXGAまで)のPC切り替え機使ってるが、悪くない。
液晶1枚に複数PCなら、端子分けて対応するよりいいと思うぞ、マジで。
19不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 07:45:42 ID:gIRiVRBN
切替機なんて使ったら画質劣化するだろ
20不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:22:29 ID:z16mbEU8
デジタルでも劣化するのかw
21不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:35:44 ID:kjob5bxs
価格コムで「在庫有」の店舗が増えて来たと思ったら、ナナオのSX2462Wが発表されるとか・・・。
22不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:42:38 ID:uanSabJw
>>21
正直ターゲットが違いすぎる気がするがな
SX2462Wが候補に入るような人はこっちなんか待ってないで最初から2490WUXi2とか選んでたりするだろ
23不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:49:50 ID:v0B8xrtr
途中に何か処理があれば、デジタルでも劣化(オリジナルと違う)する
24不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 11:14:29 ID:kjob5bxs
>>22
発売前の段階でSX2462Wは92000円だから、価格的にはRDT241WEXとLCD2490WUXi2の間に入り込んできたことになるね。
25不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 13:32:55 ID:waxAfP58
発売はまだ先だしな、対抗馬とするならLP2475wじゃないか

>>23
ハゲマスヨ
26不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 13:37:49 ID:XNSRX5yJ
LP2475wって調べてみたら入力IFの数が凄いのな
ピボットもできるし

値段こそ違うけどこっちを買うのはどうかな・・・と思えてきたわ
27不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 14:27:25 ID:giGv/Prs
昨日到着。
前スレにあった高周波が出るというのは無し。
フィルター貼りたいけど、光沢系しか売ってない・・・
オススメのフィルターってありますか?

長時間作業するから、光沢系フィルター貼っちゃうと映り込みが出るかな。
せっかくのノングレアなのに。
28不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 15:14:08 ID:B1QA++aD
これって動画はどうなの?
僕にとって静止画は問題ないんですが。
29不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:43:33 ID:a6fsCVc9
>>26
ホントは比較レビューがあるといいんだけどなぁ
241WEXは人柱報告も少ないから、情報あがるまで時間かかりそう
30不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:49:01 ID:sjaqF1wz
まだキャプすら上がってないからね
31不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:05:53 ID:H4MVaT0Q
ソフトキャリと抱き合わせなら予算的にこれしかないけど一応レビューと展示品見てからかな〜。
良くも悪くも普通なら次のモニタの繋ぎ程度のつもりで買えば満足は出来そうだし、
ナナオのアレがもしIPSの定番商品になるようならこれを買い替える頃には手を出せる価格に落ち着いてくれてそうだし。
32不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:23:25 ID:a6fsCVc9
>>30
そうなんだよな ('A`)
LP2475wくらいが丁度価格帯も似たり寄ったりで対抗機種だからな
33不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:38:32 ID:1YYs14cj
三菱は端子を増やして対抗するしかないね
34不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:01:25 ID:/S9tBpym
261買ってから3週間になるけど、画面が眩しい時と眩しくない時がある。
これって、明るさの自動調整機能か何かあるのかな?
モードは、sRGBです。
35不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:04:58 ID:H4MVaT0Q
展示見てきた。2490の隣に並べてあったんだけど2490よりギラついて色合いがケバい感じがしたんだが…。
36不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:13:21 ID:v0B8xrtr
店の陰謀
37不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:33:52 ID:H4MVaT0Q
双方設定リセットしたからそれは無いかな
2490輝度100に対してRDT241WEX輝度70〜60で画面の落ち着きが釣り合う感じ。
まぁそれでもRDT241WEXの方が大分シャープネスに感じられた
38不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 23:36:01 ID:R+IKmtqa
三菱の液晶ってさ、カラープロファイルをちゃんと切り替えて(インストールして)
あげないとなんか変な色なんだよね
39不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 23:53:31 ID:kawkXeHU
macなら色は問題ないのかな?
40不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 23:57:06 ID:7EguUJdy
41不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:01:28 ID:Y9FE9vHk
>>34
おまえはなんでここで聞くんだ?
261スレで聞けよ。
42不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 05:09:36 ID:ITwilKU8
RDT241WEXは暗くなるからテキスト用に好いかもしれないな
43不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 07:27:06 ID:7XlQMTbN
>>41
261スレって、人がいないんだ。
44不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 08:04:05 ID:xGQHAgT5
しらんがな
45不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:08:28 ID:KUThQ1Ek
>>263
意味わからん
専用スレがあるんだから、そこでレスが付くのを待ってろよ
まだ、本スレで聞くならわかるが、スレ違いも甚だしい

比較レスなら歓迎
46不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:12:33 ID:KUThQ1Ek
47不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:12:38 ID:2tgufMG1
なんか七尾のおかげでお通夜モード?
この価格で2490とそれなりに張り合えるならいい買い物だと思うんだけどな〜
レポ全然来ないってことはこういう所に来る画質やスペックにこだわる人達は誰も買ってないのかな。
48不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:24:57 ID:4Uag3dEz
昨夜尼の在庫ラスト1台ポチった。
届いたらレポートするんで、要望あったら書いといてくれ。
どこまでできるかはわからんけど。
49不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:26:10 ID:8Q8J6smD
端子が・・・
三菱に期待してるのは端子なのに・・・
50不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:40:55 ID:KUThQ1Ek
>>48
ボーナス前によく頑張った
ぜひ、裏蓋開けて赤裸々な生写真を(ry
51不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 12:56:20 ID:UhLNnevL
>>48
要望
デジカメとか持ってたら外観等うpしてくださると嬉しいです
または後ろの端子の部分とか
52不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 13:01:08 ID:eQp/RB1l
ウチにPC-9801FSが転がってるんだが、24kHz対応モニタが潰れてしまって何年も使ってない状況
今まで幾度も液晶モニタ購入を考えたがアス比固定拡大とか値段の都合で購入に踏み切れなかった
その間にも24kHz対応モニタが消えていき、半ば諦めかけていたその時
RDT241WEXを知って「PC-9800ユーザーの救世主!?」と喜んでいます
ナント1920x1200は640x400の整数倍!ウチのPC-9801FSのためにも買ってやらねば
うひょーワクワクしてきたぜ
53不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 13:37:04 ID:6Rt88lbN
> ナント1920x1200は640x400の整数倍

落雷に打たれたかのような衝撃を感じた40歳の俺。
そういえば、一ピクセルあたりの縦横比は微妙に縦長だったなぁ、と遠い目。
54不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:02:59 ID:qTounCp0
んてことは、横長に表示されちゃうのか
55不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:07:42 ID:1TFRj3zs
MDT24シリーズはビミョーにボケるけどどうなんだろ
アナログ入力だからそこまでシビアでもないかな?
56不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:08:44 ID:pb05KYdQ
>>53
お父さん、はやく仕事見つけてね
57不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:57:39 ID:YUZQe33S
>>52
同じこと考えてたんだけど三菱のモニタは整数倍でもスムージングが掛かってしまうとか。
是非購入してボケ具合とかレビューしてほしい。
58不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:07:05 ID:wIs8Ie4i
241WEXがインターレース対応なのはありがたい
SX2462Wは非対応だしHD2452はS-PVAだしLP2475Wは最低輝度高すぎるし
59不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:54:23 ID:XqGSAYHZ
とりあえず品薄感煽ってないで早く5万台に堕ちてくれ。
話はそれからだ
60不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:40:56 ID:GQGE3iLx
今はボッタクリだけど\55000切ったらバカ売れ
61不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:52:07 ID:3lb17kdA
4万円代になったら本気出す
62不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:18:10 ID:JRzPY6nY
48じゃないが尼で買ったの今日届いた
携帯クソ画質でよければあげるけど需要ある?
63不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:41:57 ID:ZCHk+j00
>>62
使用感などのレポートも添えてね
64不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:44:57 ID:JRzPY6nY
>>63
ロダ言ってくれ
65不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:20:32 ID:ZCHk+j00
>>63
詳しくないけど、ここなんかどうだろう
http://viploader.net/
66不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:33:59 ID:JRzPY6nY
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz11639.jpg
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz11640.jpg
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz11641.jpg
ttp://pai.no.land.to/up/src/dgz11642.jpg

デジカメ修理中なんで携帯クソ画質でお届けします

とりあえず6時間ほど使ってみて
ドット欠け、ムラ、漏れは無し
もってるLCD2490WUXiとの比較だと
限界まで暗くしたときの輝度は若干2490の方が暗いかな。ただ見比べて分かるレベル
色は241の方が黒が締まっててくっきり見える
視野角はほとんど同じ241もH-IPSっぽい
CoD4とWarRock(FPS)やってみた感じでは、チラつきや残像は気にならない(2490だとCoD4で結構残像出る)
動画見るなら241>2490かなトランスフォーマーBDだと変形シーンで2490はちょい残像が気になる
WEB製作やフォトショならこれで十分だと思う
ただ高さが変更できないのは辛いかな。気になる人はアーム買ったがいいかも
後以外に気になったのが待機状態の時青色LEDがチカチカ点灯するのが気になった

他に聞きたいことあればどうぞ
67不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:34:25 ID:3/s593kb
>>62
ありがとうございます!
68不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:37:50 ID:JRzPY6nY
追記
画像1枚目左側が光ってる用に見えますが携帯のカメラのライトのせいです。実際は均等
ライト切れないんだよね俺の・・・
69不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:38:04 ID:Qa4b1ktZ
>>66
レポ乙です。

質問ですが、1枚目の写真だとかなりムラが見えるんですが、カメラのせいですか?
あと2490はODをONにした状態での比較ですか?
70不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:39:49 ID:JRzPY6nY
>>69
色比較の際はOD OFF
動画の場合はOD ONにしてます
71不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:39:53 ID:IMX+gbZS
>>66
レポお疲れ様です。
2490と比べて目の疲れやすさは、どうでしょうか?
体感で良いのでよろしくお願いします。
72不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:40:12 ID:2tgufMG1
>>66
スタンドはグラついたりしない?
店で触った感じだと、角度調節は出来るみたいだけど相当堅かった感じなんだけどどう?
73不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:42:00 ID:Qa4b1ktZ
>>70
サンクス!
74不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:45:07 ID:JRzPY6nY
>>71
ほとんど変わらないかな?L997や2190に比べると劣るが

>>72
思ったよりがっしりしてる。手で揺すってやらない限り揺れない
角度調整は左右に回すのは軽いけど上下は結構力いるかな。両手使ってやった
75不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:48:41 ID:2tgufMG1
>>74
ありがとう。やっぱ上下は力要るよね。
>>35の発言は実機見てみてどう感じましたか?
76不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:53:46 ID:JRzPY6nY
>>75
まだ設定詰めてないから断言はできんが2490より若干赤が強いかな
ただ白黒がくっきりしてる(特にに黒が)から241の方が俺好み
77不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:55:40 ID:AZGmeW8b
241はクッキリしてるけど、黒の光漏れがあるね

2490は黒の光漏れがないけど、ちょっと眠たく感じる

光漏れを防ぐ偏光板が一枚余計に入ってる影響かな
7871:2009/06/26(金) 23:55:52 ID:IMX+gbZS
>>74
ありがとうございます。
心がゆれはじめました。
79不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:03:47 ID:xtAQSOYN
この価格帯でこのレベルならまあ満足かな
今は実質ポイント込みで62000〜63000円位だけど
もう少しまでば5万後半ぐらいになるんじゃない?
80不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:05:57 ID:JZAzD1A+
全然レビューが無いからわかんなかったけど結構悪くないみたいだね…
81不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:08:42 ID:lsWVHNpi
後はパネルがなんなのかが分かればモノによっては突撃する人が増えるはず…
82不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 02:51:05 ID:wCxQq1Ji
発送予定日は日曜、ってことは到着は月曜になりそう。週末にいじりたかった…

>>50-51
了解。届いたらいろいろ写真撮ってみる。
デジカメは長期間放置してたからまともに動いてくれるかどうかがまず問題w

裏蓋はビスで固定か、簡単に外せるタイプか。それも見てみないとわからんし。

>>52
俺も手持ちの9801BX2/U2繋いでみるぜー。
現機種がLL-T1610Wで24kHz対応してるから、後継機種も24kHz対応は譲れないとこだった。
83不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 08:12:09 ID:Tb7Ppgp1
こういうレポ助かるわ サンクス
84不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 09:31:14 ID:E04vhOI9
>>66
GJ
やっとキャプきたか
これからもどんどん頼む
デスクトップとか写してくれたら嬉しい
85不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 10:19:58 ID:AeO7QOVm
RDT211Hって古いの使っててこれに買い換えたけど
前者のほうが目に優しい気がする
86不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:48:32 ID:Ft8E8BQM
RDT211HってTOPクラスに目に優しくて有名じゃないっけ
さすがにそのクラスと比べたら無理でしょう
87不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:52:52 ID:ETIVVus3
そっかー上下調節なしかー。
今持ってるRDT202Hが重さ大体同じだからスタンドを交換してしまえ
88不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:55:07 ID:Sk994usX
価格帯がそもそも違うしな…
89不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:29:09 ID:xtAQSOYN
目に優しい奴で有名なのって大体21インチ以下なんだよね〜
24インチ以上だと十数万で買える範囲にはこれ買っとけばいいってのないし
まあ表示面積違うから仕方ないのかもしれんが・・・
90不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:46:30 ID:5hQemU7I
RDT241WEXの台座さえよければ結構売れると思うんだけどな
91不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:03:05 ID:C7urpUZa
パネルがどうの、という話も、ロットや表面処理でずいぶん違うらしいので、
一概に言えないと思うのだが、
262WHと241WEX、並んで展示してあって、
262WHのポップ(おそらく三菱支給のもの)にはでかでかと「H-IPS」、
241WEXのポップには「IPS」と明確に違いを出してたから、
241WEXはH-IPSでは無いと思う。

あと思ったのは、241WEXは、カタログチラシがない。
コストを削って本体に注いだのか、
あるいは発売日のゴタゴタに関係があるのか。
92不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:10:23 ID:T0hdNNTz
まぁスタンドに不都合や不満を感じなければ買いだなんだよね
93不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:36:28 ID:k20yaX3Y
これの弟分で22型WEX出してくれないかなー
94不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 15:40:43 ID:UrN9xO1H
だよな〜24inchは正直でかいと思う
95不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:33:38 ID:xhX5nU3N
今日届いたけど、MDT243と比べてコントラストがきついね。
MDT243のコントラスト50%と241WEXのコントラスト25%が丁度同じぐらい。

懸念してた動画の残像感はそれ程気にならない。
96不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 16:34:23 ID:IU6RViss
>>91
三菱の出向の人はH-IPSって言ってたけどね
まあ、ソースないけど
97不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 17:17:05 ID:T0hdNNTz
>>91
実際並んでるところ見ちゃうと僅かな言葉の違いに敏感になるのは解るけど、
発売時期が被ってもいない製品のPOPを意識して言葉を選んでいるとは思えないけど…
98不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 17:59:31 ID:Gnd8xoh9
ヨドバシには両面印刷のチラシがあったよ。
99不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 20:42:40 ID:WKKahIcX
ふと思ったんだけどリネージュっていうネトゲは強制フルスクリーンなんだけど
それをプレイしたらどうなるの?
解像度は確か800*600くらいだったと思う
100不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 20:50:41 ID:MgdB4zyB
241がこれだけ安いって事はさ、これからはIPSが主流になるのかなぁ?
101不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 20:58:04 ID:/6cShdFX
これから値段さがりそうなふいんきだね
241WEXもまだ初物で値下げ余地はあるだろうし
102不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:46:44 ID:OMhSXAep
さすがにレス返ってこないか
103不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:11:22 ID:/CFfGCLB
だって、それでもちゃんと変換できるんだもの
104不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:15:45 ID:CMzh7wlc
>>99
3通り選べる
・画面中央に小さく800*600で表示
・1600*1200に拡大、ぼややんとスムージングをかけて表示
・1920*1200に太ましく拡大して表示、やっぱりスムージングでぼややんとする
105不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 23:12:20 ID:d8Y30tbV
>>104
よく分からんけどありがとう
アス比さえ固定してくれれば拡大されても黒帯ついても構わないよ
106不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 23:53:55 ID:MgdB4zyB
>>105
グラボないと、
ボケまくりでないの?
107不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:40:55 ID:9uJF2zJL
>>95
カタログスペックだと243WGのコントラスト比は1000:1で、241WEXは900:1だけど
やっぱりカタログスペックはあてにならないのかな?
108不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:44:05 ID:S0gVSqDl
>>106
グラボは当然ありますよGF
グラボないとカクカクでプレイできませんから
109不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 01:24:19 ID:1SXHPcDm
>>107
それは、液晶パネル自体のコントラスト比。
コントラスト比というのは、最も暗い(光を遮蔽した状態)と最も明るい(光を素通し)した
明るさの比率に過ぎない。(表現可能な諧調数ではない事に注意)
IPSパネルは一般的にコントラスト比は低いと言われている。

コントラストがきついというのは、ある意味贅沢な悩みである。
IPSパネルのように色の表現力を上げたパネルは、当然コントラストはきつく見える。
コントラストがきついと、画像等は鮮やかだが、文字とか見るには目が疲れる。
そういう意味では、安物のTNモニタの方が目に優しいといえる。
110不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 05:50:36 ID:rhdi95Gs
>>99
てめえの質問に対する回答はは、使用しているゲフォのグラボと241WEXの>>2のサイトをみやがれば
自ずと分かりやがるです
111不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 10:08:32 ID:EeKXq4zL
>>110
朝鮮人??
112不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 11:11:02 ID:MUhc+5ZU
>>111
非日本人?
113不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 11:15:33 ID:dHyshfiD
つまり大阪人
114不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 11:19:01 ID:Am+eFa0N
地球人
115不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:04:29 ID:EeKXq4zL
正解はナナオの工作員?
11648:2009/06/28(日) 15:01:46 ID:uUpkIWd6
届いたー。
写真は一通り動作確認してから貼るつもり。
しかし分解はやりにくそうだ。
117不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 15:56:00 ID:yTVq4980
>>116
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +      
 と__)__) +
118不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 16:19:30 ID:1AsVYZGy
楽しみにしてます!
119不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 16:39:57 ID:iOrQJDnz
>>116
∋oノハヽo∈
  (0´D`)   ワクテカワクテカ
  (0゜∪ ∪ +
  と__)_) +  
120不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:21:32 ID:A0Ov4ruT
AdobeRGBが必要になるのは概ねプロの写真家や絵描きさんであって
一般のsRGBやBT.709準拠の画像や動画コンテンツを見る分には
不都合たから、きちんとsRGBで色を合わせられる
広視野角で値段控えめなモニタってのは結構有り難い存在
もうちょっと価格下がれば市場での存在感増しそうなんだが
121不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 19:33:39 ID:H46ebp1s
誰か241WEXでアーム使っている人居ないのか?
122不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 19:59:06 ID:rEu0PcMA
来週アキバへ行く予定があって
ついでに実機みたいなと思っているのですが
どこかでなめるようにじっくりと観察できそうな
店はありませんかね?というか、液晶ディスプレイ
展示最強のところってアキバでいうとどこでしょうか?
12348:2009/06/28(日) 20:51:25 ID:uUpkIWd6
いくつか残念な報告をしなきゃならん。
まず、分解は現時点ではあきらめた。
表面にあるビスはアーム接続部の4本と本体下部の2本だけ。それ自体は簡単に外せるんだが、裏蓋を外す手がかりがない。
多分爪で引っ掛かってるんだと思うんだが、がっちりはまっててどうにもならん。
マイナスドライバーとかで強引にこじ開けることはできると思うんだが、買ったばかりのモニターに傷を付けるのも何だしな…サービスマニュアルでもあれば話は別なんだが。
それと、PC-98の接続。接続して、表示はできた。
しかしドットバイドットとフルサイズ引き延ばしの表示しか選べなかった。アスペクト比固定での拡大ができない(設定メニューの項目もグレーアウト)。
アップスキャンコンバータ経由でTV画面表示させてみたら、アス比固定での引き延ばし(表示領域外はグレーの帯表示)ができたので、アス比固定は水平31kHz以上でないと選べない設定になってるのかも。
31kHz出力が選べない9801シリーズでは、アップスキャンコンバータ使うか、アス比固定拡大はあきらめるしかなさそう。
あと拡大すると、前にも言われてるとおりスムージングかかって、ボケる。
このへんの仕様はLL-T1610Wの方が良かったな…
写真はもう少し待ってくれ。
124不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 20:58:22 ID:SFpEqVfK
98の24kHz出力ってアスペクト比情報とかあるの?VESAも何も無い頃だし
モニタは4:3以外存在しなかったんだから、ドットバイドットかフルサイズ以外
できなくて当然じゃないかと思うんだが。
125不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 21:02:24 ID:oKs/5K94
>>123
そんな難しい事しなくていいですよ
何でもいいので情報頂けたら嬉しいです
12648:2009/06/28(日) 21:19:58 ID:uUpkIWd6
>>124
31kだとアス比固定できるのに24kだとできないのが不思議だと思ったんだ。同じアナログなのに。
ドットバイドットができるんなら、それを等倍してやればいい話だと思うんだが…違うのか?
127不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 22:57:07 ID:dTtN7VCJ
>>123
スムージングのボケはシャープネスいじることでマシになるんでは?
128不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:30:03 ID:RkhuwKl5
>>123
PC-9801の640x400は16:10だからフルサイズ引き延ばし(x3)とDbDで表示できれば
問題ないのではないのか。それとも、9821時代のVGA出力でアスペクト比固定拡大が
出来ないといっているのかな。それだったら問題だと思う。
129不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 23:45:33 ID:hP9FGIRX
PC-9801の640x400は、アスペクト比4:3のCRTに映すための解像度で、
微妙に縦長のピクセルを前提にしているから、そのまま拡大すると太ましくなっちゃうよ
130不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:05:44 ID:ofpURd2z
みかかは何時まで入荷予定未定なんだろ。
三菱自体もそうだけど品薄感煽る戦略がセコいなw
131不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:12:15 ID:2OAl+Qsk
この液晶のパネルはS-IPS(日立Ver)ですか?それともH-IPSですか?
それとも他のですか?
132不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:12:42 ID:BawuhEqM
>>127
試してみたが、拡大表示してる状態では目に見える効果は確認できなかった。
ドットバイドット時は効果がはっきりと出る。

今のところそれ以外は不満は感じない。
高周波音は聞こえない。ムラも感じない。ドット抜けなし。
電源入れて8時間半、ブライトネス15%まで落として、それ以外はほぼデフォルトで使用してるが目が疲れる感じはしないな。
残像感も元々古い機種使ってたからだろうな、適当にニコ動のコメとかSTGとか試してみたが気にならん。
133不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 00:35:42 ID:s9VWiIsd
ttp://fakefar.jp/
此処のサイトで配布してるVOCALOMARK(ββ)なら,ヌルヌル動画の残像感を見るのによいかと
ただ,軽いとはいえ3Dのベンチマークだから,そこそこのグラボ積んでないと処理落ち判断難しいw
134不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 07:08:05 ID:zxCSGTcl
日立はもう作ってないっしょ?
135不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 11:58:02 ID:AyR6TJTg
>>131
庶民に手が届く範囲のモニタ用の国産IPSは
絶滅に近い状態ですよ、あるにはあるけどメチャ高い
実質LG電子のH-IPSか、最近出てきたH-IPSの廉価版の
e-IPSしか無いです、日立のIPSでこの価格だったら
破格ってレベルで、2chでお祭りになってますよ
136不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:11:51 ID:vh6hYOQE
ここにあがるので5万は厳しいんじゃないか
1万足してRDT241WEXか
今日まで2万の2209WAか

たたかれそうな気はする
137不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:13:37 ID:vh6hYOQE
誤爆
138不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:14:09 ID:iSFB7lev
まーだ日立がどうとか言ってる懐古趣味者がいるのか
あんな1年で黒ずむようなパネルいらねーよ
139不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:18:49 ID:XMU/Ow3k
haihai
140不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:34:06 ID:04kaBOHn
日立:四隅が黒ずむ
LG:画面上部端が大きく黒ずむ
141不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:31:41 ID:zxCSGTcl
ああ、やっぱりおんなじ症状の人がいたんだ。おれのは、3,4年使って左上が黒ずんだ。
でも、これはパネルじゃなくてバックライトでしょう?
142不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 19:18:26 ID:/QrhQzyH
価格.comの値段が急に落ちはじめたな
143不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 19:33:22 ID:PhN7lnc4
>>141
俺も日立IPS使ってて3、4年で左上が黒ずんだけどこれバックライトなのか?
表示する色によって黒ずみの濃さが変わるしほんとシミみたいな感じで黒ずむ
144不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:12:21 ID:wzmDFxCz
バックライトじゃないよ
ゴミ
145不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:27:54 ID:ISFabnxR
>>141>>143
日立IPSの黒ずみはこれだね
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1229353705/
L565・L567なら表向きには発表されてないけどリコールを認めてるから
電話かければ保障がきれた今からでも無償修理してもらえるよ
146不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:37:15 ID:wzmDFxCz
ドット欠けになって戻ってくるかもしれないけどね
147不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:38:50 ID:xhzphEQv
>>142
一般の小売店にも物が出回って競争原理が働いたんだろ。
148不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:01:39 ID:lka7Ep/o
何にせよこれからが本番だな
149不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:06:48 ID:PhN7lnc4
おー5万円台きたか
やっとスタートって感じだな
150不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:07:45 ID:wW3Nxdpa
6万切ったな
151不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:15:34 ID:zxCSGTcl
>145
へえ、当時は結構な高級機で7万くらいしたんだけどそんなことがあったんだ、それでNANAOも
日立パネルやめたのかな?こりずに日立っつかIPSα製使ってほしいね。WUXGAがあればだけど
152不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 22:11:06 ID:VntXuEsv
SEDパネルはどうなったんだろうねぇ・・・・
153不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 23:35:23 ID:RN1G7ujF
WEX買った。台座は平らじゃないのね。。。
間開くから筆記用具でも置いとこうと思ったけど、ペンが転がり落ちるw
154不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 00:39:02 ID:Kt71SgRs
>>148
ボーナス前に本番行為が始まるとは
ゴクリ・・・
155不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 01:06:34 ID:v+uFPTde
ナナオが来る頃には5万5000もゆめじゃない・・・か?
156不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 01:08:45 ID:arIEUKMn
えわgrわげわげわ
157不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 01:32:33 ID:keOLCedZ
dさふぁ
158不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:50:53 ID:aXLILMaq
わっふるわっふる
159不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 17:36:01 ID:9dF8fori
4万切ったら本気出す
160不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 19:04:15 ID:OxkqZLwd
六万切るの早いな
161不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 19:32:10 ID:gUinJ452
まだ発売されたばかりだから、これからが値下げ本番でしょ
評価がまとまる9月までに5万切ったら買い替えかなー
162不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:58:58 ID:wy7JQM3C
さすがに5万は切らんでしょ。
割と今すぐ必要だから、もう買い時って事でポチッちゃいそうだわ…
163不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:38:24 ID:kpjW9i6X
5マン5千円切ったら買いだな
164不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:17:03 ID:hLex7a8Y
買わない理由探しはいつまでも続くよ・・・
165不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 01:22:21 ID:SoFWSgxz
24インチでOD積んで視野角360度あって1万2千円になって上下調整機能が付いたら買う
166不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 07:43:56 ID:hioMl+2Q
まあ上下機能くらいは欲しい
パネルもなに積んでるんだか得体が知れんし
167不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 08:15:51 ID:Vasifo0a
三菱乱発しすぎだろ・・・
http://nttxstore.jp/_RH_1171?LID=TOP_rdt231
フルHD〜WUXGAで何種類ラインナップ揃える気だよw
168不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 09:47:57 ID:986c0Mfo
DELLがTN終了のお知らせをしたからな
169不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 14:34:49 ID:KAreJE0Y
RDT241WEXのスタンドって高さ調節ないのか・・・
まあ喧嘩版だから仕方がないか・・・
170不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 14:37:04 ID:QklMNT0+
け、廉価版
171不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:13:49 ID:Aw9h735b
【PC Watch】 三菱電機、広色域IPSパネルの22型WSXGA+液晶 〜キャリブレーション対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090701_298748.html
172不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:19:29 ID:HgQvVhv7
ほんとに乱発しすぎw
173不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:53:58 ID:R2NQAB4o
RDT261WH、いや、RDT262WHの22型WSXGA+版か、RDT221WH
ピボットもできるんだな
>>167
以前の三菱はTNを幅広くラインナップすることで
国内液晶モニタのシェア広げてきたから、むしろ三菱の本領発揮という気もする
数年前はまさかこのサイズまでTNが売れ筋になるとは思ってなかったなぁ
174不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 16:34:14 ID:aYiJWi2y
RDT221WH
モニタとしては良さそうだが24WEXじゃでかい、と迷ってた俺にはピンポイント
ありがとう三菱、三菱総合スレでwktkしてくる
175不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:38:18 ID:mcHuhkp+
今度発表になったモデルってこのスレのやつとどういう位置づけなんだ?
画面の大きさは小さいが価格が高くて、ナナオの新型の対抗機種
176不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:39:10 ID:PfTuOchU
フルHDちゃうやん。
177不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:45:01 ID:wOc7gTIm
>>171
それ解像度が1680x1080だよ・・
178不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:02:39 ID:/WJgN1lS
WUXGAだったら最高だったのにな
179不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:50:26 ID:IzF9qaq1
180不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:53:24 ID:LsC4IpLP
>>179
俺のグラボDVI-Iとアナログ(D-Sub)なんだけどRDT241WEXは大丈夫かな?
しかしアナログで繋いだらフルHDじゃ表示されないんだよね?
ということはグラボ買い換えなきゃ買う意味ないかな
181不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:58:46 ID:gm6GNvi5
>>171
まさか国産パネルじゃないよね
182不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 19:35:10 ID:VN3BRzZu
それは絶対にナイ
183不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:50:16 ID:1LJ/XBUM
1680x1080で99800円って国産って可能性もあるぞ
184不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:16:52 ID:986c0Mfo
メーカーも国産パネルとか公表すればいいのに
185不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:17:13 ID:bHG1ep8F
186不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:22:08 ID:KhoxPBKI
産地偽装じゃないですか
187不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:26:01 ID:/IlIjwYK
国産IPSパネルでこのサイズのものがかりに実在するとしても
価格のゼロの数がひとつ違うだろうな
188不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:41:40 ID:YIbI2/Jb
22inch@WSXGA+で99,800円なら、241WEXとLXアーム買った方が幸せになりそうだな・・・
189不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:44:28 ID:WWgNkMM4
WEXパネルの22インチversionとして安いのでよかったのに
何でまた高めなんだ、WEX2枚買えちゃいそうな勢いじゃないか
190不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:00:10 ID:LIBuGuBe
Adobe RGB対応ってだけで値段跳ね上がるのな
191不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:02:07 ID:HgQvVhv7
>>189
ハードキャリブレやら何やらをみるにWEXのでかくてそこそこの性能で安めという方向性じゃなくて
WEXに比べりゃちょっと小さいがプロユースでもいけるガチ性能でありながら安めという方向性なんだろ
まともなパネル使ってるのかとかまだ不明部分が多すぎるが他のハードキャリブレ付きクラスの
性能があるとするならば初値10万切りは安いよ、そんなもの必要な一般人がどれだけいるかは置いといてだが
192不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:16:38 ID:RzhCS6iv
もうどれかっていいかワカンネw
193不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:17:15 ID:KhoxPBKI
WEXが初値7万弱、221WHが初値10万弱か
221WHは小さい262WHというポジションだろうな、広色域やピボット対応、ハードウェアキャリブレーション対応という点が印刷向けあまり考えてないWEXとの違い
194不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:37:05 ID:WiKhgTJG
221WEXが4万弱でこの後すぐ!
…出るわけないか
195不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:04:58 ID:JH/T2Wj3
そもそも241WEXのターゲットは印刷業界向けじゃねーだろw
あと、発売が遅れた理由は、マニュアルの正誤表を印刷して入れるためだそうだ。
新年度になって予算もあるから、会社のモニターの更新で発注してみた。
196不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:18:24 ID:9Y8+SnK+
いや、プロはもっといいの使いますってw
あまりお金のない写真マニアか、特に色を気にする絵描きさん向けだろうと思います。
明らかに言えるのは、うぇbとメールしか使わない輩には向かないっす。
197不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:22:52 ID:HgQvVhv7
>>195
6月5日発売が12日になっただけであと滞りなくならまだしも
異様な流通をしてるのでその理由じゃ正直方便にしかきこえないなw
198不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:28:15 ID:KhoxPBKI
印刷業界だと印刷する会社とかコピー機の会社とかになってしまうな
この場合は最終出力に紙を含むDTP全般ね、同人誌のカラー表紙とかも含まれるか
199不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:36:59 ID:euP5rF0L
DTP屋だっててきとうだよ。数こなしてなんぼなんだから。
大部分の印刷物は色なんか多少ずれても問題にならないようなもんばっかでしょ。
写真マニアとか同人絵描きの方がよっぽどこだわってるよ
200不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:12:55 ID:tfjCeAtF
実売10万円以下で新品IPS液晶ディスプレイの選択肢が増えて迷っちゃう、という状況自体が奇跡。
201不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:27:30 ID:jVRKIyeW
IPSもずいぶん安くなったなー。
WUXGAで5万円台とか安すぎだろ。
202不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:31:33 ID:1ufXfnBw
>>171
>解像度が1,680×1,050ドット

横はまだしも縦1050とか中途半端やん.....
203不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:34:08 ID:LoeAufeD
>>201
W241DGのこと、時々でいいから…思い出してください
204不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:39:09 ID:YNLR+GKz
ジワジワ1円ずつ下がってきてるなw気持ち悪いw
明日中に59300台になるのかなw
205不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 01:10:23 ID:r/QtzngF
秋淀じゃEIZO社員が暇そうにしてたが、三菱社員は
引っ張り蛸でした。まぁ物が無いのか品切れ多かったけどね。
WEXはギラツキも無く落ち着いた表示してたな。
EIZOで同じ目への負担の少ない物求めたら、15万クラスになる。

高いだけのEIZOにもう用はない。
206不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 01:50:58 ID:txsv7EWD
やっと5万台か。これでLP2475やRDT261WHあたりと戦える価格になったな。
207不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 01:51:47 ID:hhUGuf7x
>>202
1680x1050はきっちり16:10
別に中途半端ではない
208不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 02:05:46 ID:ynnvCilM
縦が短いと損した気分になるんだよな
209不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 02:40:38 ID:HrIV/xKN
そのためのRDT262WHにも無かったピボット機能の追加だろうね
映像編集ならともかくデザイン用途って比率がワイドになっても大して意味無いからなぁ
ピボットできた方がよっぽど役立つ
210不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 09:21:43 ID:lSu427i/
RDT241WEXと、S2242W-HBKだったらどっちオススメ?
今この2台で迷ってんだけど
ちなみにRDT241WEXのが1万高い
211不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 09:30:00 ID:lSu427i/
書くの忘れたけど、主にphotoshopでウェブ用の絵を作成だけど
印刷用の絵を作成する時もあったりもする
212不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 09:55:10 ID:Ju7bRrX6
VAとIPS比べるの?
213不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 10:00:08 ID:aL0cSO6g
触るなよ
値段で決めてるだけのアレだろ
何買っても同じ
214不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 10:19:13 ID:qYQ5DVuY
文も変だし
215不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 17:36:53 ID:fwG+7oRy
>>211
携帯から悪い。
ウェブ用の画像を扱うならAdobeRGBを95%もカバーしてしまってる2242は邪道だ。
世の中の多くのモニターはまだsRGBだからね。sRGBモニターでAdobeRGBの画像を表示すると色が変になる。
216不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:45:56 ID:tC9Kqoie
情弱、貧乏人専用
217不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:06:58 ID:ILhCrBQg
>>215
そういう理由なら2242をsRGB用の表示モードに切り替えれば十分じゃね
218不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:14:52 ID:9RKHRx/h
>>215
> sRGBモニターでAdobeRGBの画像を表示すると色が変になる。
それって当然だが問題あんのか?
219不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:35:04 ID:i8DaBMmh
>>218
前文をちゃんと読んだのかよ
この程度で文意を読み取れなくなるようじゃ、
お前の読解力は中学生以下ってことだぞ
220不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:35:56 ID:0dWv4oyP
AdobeRGBカバーはある意味デメリット
221不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:10:51 ID:21wfYg1L
>>211
それなら広色域モニタでok。
222不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:31:28 ID:9RKHRx/h
>>219
2242ではAdobeRGBのモードでしか使えないと思ってるなんてことは無いよね?
223不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:38:55 ID:qOUzvywl
>>219
まさかとは思うが
「ウェブ用の画像を扱うならAdobeRGBを95%もカバーしてしまってる2242は
(sRGBの色空間を扱えないから)邪道だ。
世の中の多くのモニターはまだsRGBだからね。
sRGBモニターで(2242を使って作った)AdobeRGBの画像を表示すると色が変になる。」
というふうに読むのか?
224不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:44:36 ID:lSu427i/
210だけど予算が下りなくて選択肢が無くなってしまったので結局2242にした
キャリブレーションて印刷以外にもWEB用でも使ったりするのかな?
ttp://www.watch.impress.co.jp/eizodirect/s2242w/
ここ見る限りだとWEB用にも設定出来る様だけど

例えば頻繁にキャリブレーションやると烈火が早まるとかってある?
225不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:09:01 ID:oCbqUXZq
>>223
AdobeRGB設定のまま(知らずに、あるいは、うっかり)web用の絵を描いちゃうと、
自分ではキレイに見えるので気付かずに、ほとんどの人には色が変に見られてしまう
恐れがあるって事ではないだろうか。
226不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:30:53 ID:kIpgWoid
エミュレーションの精度どんだけ高いんだよ
227不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:39:24 ID:56+m0LeB
こいつでピボットできれば問題なく即買っているんだがな
228不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 09:29:39 ID:2HxNwCae
俺もピポットだけは欲しかった
229不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:57:54 ID:GFH19Oyz
+15000円でアーム
230不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:16:46 ID:AMwtthWU
ピポット目当てならLP2475wはだめなん?
231不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:38:18 ID:UXWrq2ar
LP2475wは動画性能どうなんだろう
2490は、241WEXと比べて残像感があるみたいだけど
232不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:59:27 ID:AkbCnc0G
県下版だからピポットは我慢しよう
233不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:36:59 ID:+CbiJqT+
CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
プログラムが仕込まれているわけでもあるまいし
234不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:16:35 ID:kZ7g1Xa8
応答速度(GtG)は2490が8ms、LP2475wが6ms、241WEX・262WH・221WHが5msか。
まあ8msと5msでも別に見た目が大きく違うわけでもないから1ms差ならそれこそ好みで選べば。
どうしても応答速度がという場合はGtG2msのTNや応答速度じゃないけど黒挿入という方向になるけど。
235不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:30:16 ID:gylaRUBP
廉価(れんか)
236不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:10:33 ID:tkY2kXv4
AdobeRGBを気にするのはプロがほとんど、紙への印刷や商業用の絵や写真を加工
したりするのにはやっぱり気になるものです。
後はキャリブレーションもしないとね・・・まぁ皆知ってるんだろうけど、余計
なこと書いてごめんね。
237不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 22:16:31 ID:IsQUdPTx
このモニタを業務目的に使う人ってあんまりいない気がするんだが
238不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 02:19:29 ID:mQHknF3E
>>236
上げてまでネガキャンとは必死ですねw

そもそも「色を扱う仕事」で飯食ってる人間がこんな中途半端なモニタ買う訳が無いじゃん。
そんなに色が気になるなら天下のナナオ製モニタでも使っていれば?www
239不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 03:43:52 ID:eByXZ/yu
デジカメのコアユーザーでもなきゃ現状、必要性ないだろ>アドベRGB
240不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 08:17:39 ID:mAaz7eOj
斜めから見てもまともに見られる液晶モニタがほしいから、色の正確さなんて二の次
241不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:23:31 ID:Q5y4qT4y
多少、色を気にするマニアは、この機種もありでしょ
242不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:34:39 ID:IokVJoyu
絵で食ってる奴もピンキリだしなあ。
TNで描いてるイラストレーターとか、流石にどうかと思うがw
そういう半端なのがちょい上を求めてこの機種とかは、アリだろうね。
243不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:38:13 ID:BqXU0zS+
プロ絵書きでBENQ/TNとか普通にいるぞ
244不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:40:56 ID:rjotIO1G
プロにもピンキリありますしおすし
245不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 13:24:04 ID:zFKahhFK
自称プロ
246不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 13:42:34 ID:xlC+ySgd
>>237
業務にも色々あるだろ
247不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 15:21:30 ID:Vd7wQM51
エロ業務
248不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 17:19:13 ID:MpJJour+
グラフィック系の仕事ならもっといいもの使うし
そうでないならもっと安いのを使うし
業務用ではない感じはするな、一般の人がちょっと良いもの使いたいって感じ
249不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 17:40:23 ID:S++qpnYY
頑張った自分へのご褒美モニタ
250不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 17:54:04 ID:bn/BNx7x
×頑張った自分へのご褒美モニタ
○頑張った自分へのご褒美エロゲモニタ
251不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 17:57:28 ID:InYpMicE
アクロバティックな姿勢でみるためのモニタかwww
252不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 18:00:33 ID:+a+q89Qk
頑張った自分へのご褒美ニダ
253不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 18:24:09 ID:YABqNzGR
具体的にどれくらい劣ってるのかしら
254不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 18:55:28 ID:YrnRUsD2
AdobeRGBには対応していない
スタンドがショボイ
端子が少ない

それ以外は結構良いものだよ
255不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 19:22:13 ID:xYMFZKHD
> AdobeRGBには対応していない

これはむしろメリットだろ
256不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 19:23:41 ID:dtUK4Qzz
リンスのいらないメリット
257不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 19:37:13 ID:2I9Mm4ny
シャン リン シャン
258不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:15:10 ID:RM+GnDiZ
D5端子が欲しいのー・・・
259不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:18:38 ID:0yN0HRFD
今TNのRDT202WM使ってるけど、この液晶の実物で
確認したら、結構背面熱くなるんだね。
液晶方式でもIPSは熱高めなのかな。
260不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:21:25 ID:2I9Mm4ny
逆に考えるんだ。放熱性に優れていると。
261不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:23:25 ID:0yN0HRFD
いや放熱されると6畳一間の俺があちぃ・・・
262不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:23:27 ID:2I9Mm4ny
ていうか、熱源ってほとんどバックライトでしょ。
画面が大きくなればそれに合わせてバックライトの出力が上がって電気喰うから
それに比例して発熱も増えるのは普通。
263不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:24:54 ID:2I9Mm4ny
>>261
当たり前のことだけど、放熱しないで蓄熱すると壊れるんだぜw
余程明るい部屋に住んでるわけでなければ、
輝度を下げて使うことになるだろうから少しはマシになるよ。
264不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:53:37 ID:/LcHa7X9
>>258
D-Subコネクタでコンポーネント入力を受け付けるようだから
変換ケーブルかませばいけるんじゃないの
265不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:26:33 ID:53/MYZGn
>>261
普通輝度全開で使うアホはいない
常識的なレベルまで下げればあっちっちな液晶なんてまずない
266不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 00:28:17 ID:p6eUMs0k
とりあえず5万9千で落ち着いたようだね…
5万5千切りが待ち遠しいわぁ〜
267不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:59:05 ID:grpY0FeX
半年後、そこには「5万切りが」という266の姿が!!
268不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 02:48:36 ID:BN2Q1Vsb
HDMIが無いのは、そういう用途は想定してないってことか
269不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 12:37:11 ID:Bz+sdzqS
HDCP対応だから変換コネクタ使えばHDMI入れられるよ
270不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:10:42 ID:/xAT9MU1
久々に来たんだけど結局どんな感じなの?
俺は243買っちまってたんだけど・・

画質いい?
271不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 13:14:54 ID:/xAT9MU1
いままで知らなかったんだがD-subってコンポーネントに変換できたの?
従来のディスプレイでも同じ?
272不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 18:03:41 ID:5RHGE9rw
念のため、D-subはHDCPに対応してないから、特殊な機材を挟むなりしないと、保護されたコンテンツが再生出来ないからな。
273不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:57:51 ID:gKF6b9I4
>>271
スペックにコンポーネント入力とあれば可能
ただのD-subでは無理
274不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 21:28:05 ID:dOvN24lh
店頭で見てきたんだが、斜め上や下から見るとちょっと暗くなるように見えた。
隣に置いてあったMDT243WGはそんなことはなかったのでパネルの特徴だろうか。
275不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 21:35:08 ID:J5zse6W/
>>274
それは俺も確認してる。IPSなのに視野角が妙に狭い。
ある程度なら変わらないが、160度近くからみると
もうTNとほぼ変わらない程度しか見えない。
276不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 21:38:25 ID:0YSKurdi
日本橋で展示してるとこある?
明日明後日と代休貰えたので、上記の事も気になるのでちょっと見に行ってこようと思うんだが。
277不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:06:45 ID:g9qyU72N
>>274
昨日、秋葉のソフマップでみたけどそんな感じは受けなかったけどなあ
下からみても全然大丈夫だったし
278274:2009/07/05(日) 22:14:53 ID:dOvN24lh
>>275
>>277
下から見ればTNより遙にマシなのが分かりますが、MDT243WGと比べるとうーんという感じです。
279不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:22:18 ID:Ks5jbGIe
>278
あー、俺だけかと思ってた。
自分はナナオのFX2431とも比べてみたんだけど、
気のせいかなと思ってたよ。
280不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:23:36 ID:vQeANmgB
>>276
ソフマップにはあった。
281不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:32:28 ID:vQeANmgB
>>279
おいらもFX2431と比べててた、
FX2431は、テレビモードの時は、輝度とコントラストをあげて、テレビらしい画質に調整できるようにして欲しかった。
あとsRGB未対応が残念だった。
ずっとゲームのデモをしていたので肝心の画質はわからず。
282不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 00:35:19 ID:FQX5vuuF
>>276
ワンズにもあった
283不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:04:05 ID:rHThnzSq
ギラギラは?ギラギラはどう?
284不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:36:38 ID:9FTk/QsP
新宿西口ヨドに有ったのでお持ち帰りしてきた....
285不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:41:25 ID:vLGW2zZc
おまいら値段とかどうだった?
俺も昨日秋葉でみてきたんだが
どこも69800+10%ポイントくらいかな。
286不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 12:28:17 ID:uRBdmk1s
品薄気味なので量販店は強気だなw
287不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 12:40:14 ID:koG/XavH
7万ならHP買うわ
288不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 13:11:37 ID:Oh/k+mCf
>>287
\68kで売ってるね。入力端子の数がパネェ。
289不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 13:14:23 ID:v0Jaw0MV
でもアーム代考えると……
290不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:05:36 ID:H5cHO3FC
>>288
動画性能はどっちが上なんだろうね
291不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:48:29 ID:xd20p2iO
380カンデラ・・・ウンコー
292不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 18:07:36 ID:b4+dTG/X
エロゲ、アニメだけならadobeRGBいらんぞお前ら w
逆に色が変になるわ
293不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 18:25:51 ID:uRBdmk1s
>>291
普通というか一般的にはどれ位ならいいの?
294不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 18:30:23 ID:8EyCubj9
100万カンデラ
295不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:53:37 ID:SuOA9yCv
>CPUなんかにバグなんてあるわけないだろ
x86に限ればバグはかなり少ないですね。
昔はバグ持ちx86の回収騒ぎがありましたが、現在はほとんどバグは無いようですな。
x86に限ればバグはかなり少ないですが、他のx86以外のCPUだと、結構バグがありますな。
296不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:27:24 ID:Fy78AWmo
>>289
何でアームいるん?
297不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:34:24 ID:+LggaRqJ
>>296
この液晶、高さ調節不可。
298不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:57:05 ID:bAEvg1/W
下に本でも積んどけ
299不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 23:12:00 ID:jtsZBjn5
低くしたいんだよ
300不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 23:13:03 ID:3sBYH9P/
俺も昨日店頭で見てきた
隣にあった262のほうがなめらかだった
301不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 00:00:53 ID:qOY3JwDe
全然盛り上がらないね。
まぁ唯一の売りであるコストパフォーマンス(笑)がDELLのS-IPSにぶち壊されちゃったからねぇ…
302不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 01:33:51 ID:T9MSKspy
>>301
あれ2台並べるか?とか迷っちゃう自分が嫌だw
303不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 01:36:02 ID:mF+uNzkV
明るい店頭じゃ目立たないけど、261や262は輝度ムラの個体差が大きすぎ
会社じゃ人気無くてプログラマとかに回されてる
304不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 02:28:09 ID:7UTqMfUR
このディスプレイは価格.comでほとんど話題になっていないけどなんでだろう?
305不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 02:52:30 ID:o0bYLaEt
ズレた間の悪さも〜それが三菱のタイミング
306不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 04:10:27 ID:T9MSKspy
>>305
MDT243WG-MBのことかー!
307不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 08:29:40 ID:5MLj1vux
>>301
是非そのDELLのやつの型番を教えてくれないか
今どれ買おうか悩み中なんだがS-IPSでそんな格安なのがあるなら最有力候補にしたいかも
308不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 08:43:12 ID:1ySCyHVU
dellの24、27インチのVAなら格安だけど
ipsもあるのか
309不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 08:44:12 ID:ZK1qP+CZ
存在感なくなっちまったなー
発売まではあんなにwktk議論してたのに

てか乱発しすぎて三菱は何やりたのかわからん
310不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 08:53:10 ID:o1i3vlbq
2209WAの事だったんだろうか

>>309
時代がグレアからマットに変わったことに気づいたようだ
311不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 08:59:16 ID:5MLj1vux
あれはe-IPSだし
俺には1900x1200じゃない時点で選択肢にならないんだよねぇ
312不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:07:08 ID:wBuosFxY
DELLのは安かろう悪かろうの仕様だから論外
コスト重視の廉価なe-IPSはギラギラで目が疲れるし
当然きちんとした色の調整なんぞ全く出来ない
そもそも国内向けではまだWUXGA版は売ってないし
出たとしても画面は更に小さい23インチじゃ余計に眼精疲労の元

241WEXは現行の中では比較的マシなH-IPSパネルを使っていて
なおかつ他機種より新しい世代のを使っている
汎用的なsRGB/BT.709の色空間で色合わせしたい場合にはバッチリだろう
一般的な静止画・動画コンテンツの観賞には充分すぎる
ただ正直、価格面でインパクト弱いのは玉に瑕なのは否めん
313不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:09:19 ID:VNhkiGkX
※これは個人の感想であり、内容の保証はできません
314不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:29:57 ID:wBuosFxY
DELLに都合悪いこと書かれると何かマズいのか
競合するような価格帯でもないし製品の向いてる方向性が違うだろ

ハイアマチュア向けの機種としては良くまとまった仕様なんだが
三菱がラインナップ増やしすぎた弊害でアピールがいまいち
消費者に製品の立ち位置が分かりづらいのは改善すべきかもな
315不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 09:33:17 ID:fJ3PoKJ5
価格だけでみると2408WFPと食い合ってるからな
316不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 11:43:52 ID:SMuR3p8r
どうしても三菱 って人以外には魅力が薄いのですよ
317不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 12:42:37 ID:viwUpbXX
どうしてもIPSパネルって人には
この価格帯ではこれかLP2475wかLGの型番忘れた
位しか選択肢ないんでは?
NECとかになると10万越えるし
で、俺はこれかLPか悩んでる
318不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 13:20:16 ID:o1i3vlbq
IPSだとそうだね
価格チョイ上げでVA含めるならもう少しある
319不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 13:57:14 ID:VJT4kKYF
最近は観念的な批判が多いな。いかにもネガキャンぽい。
320不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 14:11:52 ID:fJ3PoKJ5
もう観念してるんだから、価格に文句言わないだけだと思うが
321不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 14:27:25 ID:2c54Q4+h
>>314
都合が悪いとかそういう問題じゃなく、
お前の感想を読んだ限り、自分で実機を使ってもいないのに
集めた情報と推測から批評してるのがプギャーwなんだと思うよ

雑誌の記者が同じことをやってる姿を想像してみ?
実機を測定するどころか、手に触れたこともないのに、
あれは良い、これは悪いに決まってる、とか言ったらお前どう思うよ
322不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 18:05:08 ID:RSgCVcJg
そんなに必死にならなくても…
323不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 18:23:47 ID:VJT4kKYF
そんな軽い気持ちでネガキャンされましても・・・
324不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 18:54:51 ID:HztXXBzI
しっかし、レビューとか全然あがってこないな
PCWatch辺りですぐやってくれると思ってたんだが
個人系のレビューも殆どないし
なんかあるのかね?
いっそ俺が人柱になろうかと
すげー悩んでるんだが…
325不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:00:11 ID:e4oearB8
>>324
神になれるよw

冗談は置いておいて頼みます
326不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:06:54 ID:HztXXBzI
うわ、上げちゃってた
申し訳ない

買おうか悩んでるんだけど
今使ってるの余るしどうしよかと考え中
寝ながら用にATOMマシンでも買ってそれに使おうかなぁ
327不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:09:29 ID:evhl9qT5
量販店で値段が倍以上するディスプレイに囲まれて展示されてるのが
気の毒すぎる
328不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:27:30 ID:FclX8mLT
俺もどっかがレビューしてくれると思ったんだが全然だな
発売したのがどうかわからん様な曖昧な発売の仕方だったのが悪かったのかな
329不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:29:43 ID:XwUYeSFz
買った奴いないんじゃないの?
330不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:48:27 ID:OAQ6qRRM
だって、これ買うぐらいなら予算増やしてMDT243WGを買うでしょ
どう見たってMDTの方がいいよ
331不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:50:12 ID:15K3oK8+
枠がツルツルで嫌だなとか思ったらマットタイプが今月出るって言うしなあ
332不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 20:28:46 ID:MdvaB+Wf
消費電力100ワット近くあるけど
どれくらいまで落とせるの?
333不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 21:07:42 ID:SPo2tU3X
プラグをコンセントから抜いてしまえば0h。
334不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 21:35:30 ID:jJOLxSAQ
>>324
特筆するような物が何も無いからかな。普通という言葉しか浮かばない
335不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 21:38:48 ID:KFD3iPGI
>>330
いやそんな目つぶし液晶とか要らないから
336不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 22:46:28 ID:sI22bAWb
A-MVAは目つぶしなのか?と釣られておく
337不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 00:49:04 ID:OmHYHyEM
MDTかこれで俺も悩んでるから、も少し詳しく
338不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:05:52 ID:9+eY+rpF
どれを?
339不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:43:30 ID:Mp7jQIQg
これは厳密な色の再現は求めないけど多少は調整したいかなって感じの趣味の絵描きや写真家向け、
MDTはマルチメディア色々適当にやりたーいって人向けじゃない?
A-MVAとH-IPS(?)の目への負担の差はちょっとわかんない(物によるけどそこまで変わらないのでは)
迷うような人は万能なMDTの方があうかも
そういう意味ではこれは中途半端な位置の商品だけどIPSがいいなあって人にはいいんじゃないかな
340不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:53:38 ID:RgNt6v3p
秋葉原のヨドバシで7/26発売って書いてあったな。
隣りのRDT262よりシャキッとした画作りに見えた。
341不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 03:01:04 ID:SgVhf9tX
>>340
もう発売してるんじゃなかったのか
342不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 03:03:45 ID:9+eY+rpF
再入荷でなくて?
札幌ヨドは注文して1ヶ月待ちとな
343不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 04:10:22 ID:5/7tu0z6
ナナオのSX2462Wの方がいいだろと思って見たら
あっちも糞スタンドだった。
344不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 07:51:28 ID:QG4lnyb4
出回らないから、安くならねぇから手が出せない
普通にだせばもっと売れるのに。三菱はバカバカバカ
345不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 08:42:12 ID:ikPtZkCX
この売れ行きは三菱も予想外だったんじゃないだろうか
346不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 08:49:39 ID:KXD8wy0u
一度延期してるし、何か問題を抱えて大量出荷が出来ないのかな
347不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 15:05:43 ID:mjeKa2Fj
売れまくってるのか出荷が少ないだけなのかどっちだ
348不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 15:11:02 ID:ay+JwM7E
発売から今までのことを思うと出荷が多いとはとても思えん
349不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 17:20:16 ID:zOAz8u3u
>>339
A-MVAとH-IPS両方持ってた人はH-IPSの方は少しギラつきがある、
A-MVAは特にギラつきは無い、と言ってたけど、そもそもWEXっでH-IPSなのかどうか
350不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 18:16:40 ID:6D9+Ue34
何年も前に生産してた過剰在庫を発掘してきたとかならともかく
現行製品でこのサイズのIPSパネルという時点でH-IPSであることに
疑問を挟む余地はほぼないんじゃないの
351不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 18:19:17 ID:lADkW06o
WEX使い始めて10日ほど経つが、ギラつきとか目の疲れとか全然感じないぜ
352不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 02:57:07 ID:rz5Zx2wc
土曜に購入しました。
61980円で秋葉原でです。
ギラツキとかは特別感じないです。
視野角が上下は全然いいんですけど左右はカタログの値より狭い印象です。
まぁその前に使ってたRDT20ILよりは全然問題ないですけど。

色の感じとかは、くっきりしてるというかコントラストが強いという感じで。
手持ちでの動画を再生したときの残像とかは気にならないです。

添付されてた色調補正ソフトがvistaのみらしくてXPしかもっていない自分には
入れられませんでした....


353不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 03:05:56 ID:o2jidpqG
>>350
でも、あえてH-IPSとは書いてないんだよね

>>352
やっぱ視野若干狭いか
といっても変な角度から頑張って見ない限り問題ないとは思うけれど
354不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 03:07:46 ID:Uk7vyM5e
241WEXってLCD2490WUXi2と同じパネルじゃないよね?
比べると視野角がとんでもなく狭い
355不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 03:17:26 ID:o2jidpqG
そいやLCD2490WUXi2も、あえてH-IPSって書いてなかったね
356不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 06:40:50 ID:MRg/FP4r
いつでも安いパネルを仕入れて乗せ換えられるようにするためだな
357不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 09:45:41 ID:4W7yH4pv
私も土曜に秋葉原で買って使ってるところです。
長年愛用してたRDF19X(CRT)の後釜として購入。

実はこれの前にRDT231WM-Sを買ったんだけど、グレアの映り込みが想像以上につらかったのと
画面上下で気になるくらい色の差があったんでこれに買い替えました。やっとすっきりした。

おおむね満足してるけどひとつだけ、電源ランプの仕様が不満です。

ブラックレベルをカスタムでやや上げてるんだけど、
カスタムにしてると通常使用時も電源ランプが点滅してすごく気になる。
ランプの点滅は省電力モードに入ってるときだけのはず、もしかして初期不良? と
三菱のサポートに電話して訊いたら「通常動作」(つまり「仕様」)だって。

・・・・・ほんとに「仕様」なの?
358不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 10:56:21 ID:6XHe3hdZ
マニュアル26ページをよく嫁
359不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:16:11 ID:L8CsT9hK
>358
ありがとう。ホントだ、書いてあるわ。
取説の読み込みが甘くてごめん。

・・・しかしナゾ仕様だ。
360359:2009/07/09(木) 11:18:39 ID:L8CsT9hK
あ、ID変わってるけど357です。
361不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:54:55 ID:jVf8CIX/
>>352
視野角が狭いってので思いついたんだが、
駆動方式はIPSだが画素がくの字構造してないんじゃないか?
コストダウンのためか、特許の問題あたりで。


だとすると、日立以外のパネルなのかな?
確か日立がくの字構造売りにしてた気がする。
362不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 12:21:03 ID:PXUmBLoN
ここらで画素画像うp欲しいところ
363不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 13:42:06 ID:uql94WR1
>>361
普通にLGだろ
日立だったらこの値段に収まらない
364不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 15:13:59 ID:jZ8pvF5J
IPSアルファのことなら日立もまだ出資してるけど
すでに事実上パナソニック傘下だな
365不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 18:00:31 ID:cTa2YYGY
   RDT262 <広視野角H-IPS液晶パネル!
RDT242WEX <広視野角IPS液晶パネルを採用。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/index.html

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /
366不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 18:07:31 ID:8/z0gNG6
RDT221WH <広色域IPS液晶パネルを採用
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/0701.htm
367不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:01:12 ID:uql94WR1
一気に地雷臭がしてきたな
悪名高いLG-IPS搭載か
368不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:21:46 ID:dTbQTJRE
ネガキャン乙
369不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:27:07 ID:uql94WR1
ネガキャンもなにもユーザーの立場ならこういう食品の産地偽装みたいな真似してるメーカーに不信感抱くのは当然だろ
消費者が知りたがってる重要な部品はしっかり表記しとけって話だ
370不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:36:48 ID:5F0sS+oh
禿げしく同意
371不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:39:23 ID:IZBWcpnA
そのH-IPSこそがLG製なんだが・・・

この価格帯でPCモニタ向けのIPSパネルは
そもそもLG以外に作ってるメーカーが存在してない
むしろ他にあれば皆が喜ぶわな、是非教えてくれ

己の無知を自覚できずに調子乗ると自爆するぞ
後釣り宣言は勘弁な
372不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:44:48 ID:VvLe25JE
dellの22インチで使ってるe-IPSじゃねえの?
373不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:52:33 ID:5F0sS+oh
とにかく画像素子形状を見比べてみないと分からないだろ
374不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:53:06 ID:uql94WR1
>>371
お前は無知とか以前に論点が一人だけずれてる
H-IPSでないLGのIPSパネルが問題なわけだが
375不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:04:11 ID:NFytq5ed
>>372
e-IPSの24インチWUXGAはそもそも6月に開発がポシャったのでe-IPSではないということだけは確実
376不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:07:36 ID:EgW2yVSO
241WEXに期待していろいろレビュー探してたけど
なんかもう一周して243WGでよくなっちゃった…
ボーナス握ったらポチろう
377不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:09:41 ID:IZBWcpnA
>>367でLG-IPSって書いてるのは他ならぬお前自身だろうが
きちんと理解してたらこんな書き方するかよアホ
同じメーカーが作ってるIPSに違いがあるの分かってるなら
尚更こんな書き方してるのは頭が悪いとしか言い様がない

廉価なe-IPSは現時点では23インチ以下の展開で
S-IPSは世代が古いからスペックが明らかに劣る
作ってるLGが明確に分けて無くて混乱の元ではあるけど
378不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:21:41 ID:or8U7j/n
基地外の沙汰だな
379不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:30:01 ID:im0Ngfj9
店頭で確認したけどギラツキあるねコレ。
l2475wはもう少しまともなのかな。
380不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:15:13 ID:+errVM21
とりあえず一人必死な奴がいることは良くわかった
381不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:15:32 ID:cg0lbes7
もうIPSαの家電液晶TV買ってつなげるしかないな
でかすぎるのが難点だが
382不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:26:19 ID:+VnSXYAl
なんか頭悪い子混じってて吹いた
383不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:27:17 ID:tTvPtkM5
この液晶は目つぶしなんですか?
違うなら欲しい
384不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:33:30 ID:sXkcGNnE
要するに2490とかの品質基準に満たなかった訳有りH-IPS積んでるぞってことでいいのかな?
385不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:33:44 ID:rrIYXHfo
まだ書き込みがあるだけ幸せだな


もう収束に向かうだろうけど
386不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:44:26 ID:or8U7j/n
これ一体誰が得するんだろうな
品質求めるなら論外だし、コスパなら値段3分の1で2209wa買ったほうがいいし
387不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:45:48 ID:sPIz0AIC
見比べてる限りは、VAのなかではましなほうの243WGよりはギラツキが少ないように見えるけどな
まあ、6万相応だけどわるいわけではない
388不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:50:45 ID:+VnSXYAl
>>386
22インチいらね
389不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:54:55 ID:6AafKeBZ
早く5万切ってくれないと8月にはナナオの新製品買えるだけの小遣いが貯まってしまう…早く!早くぅ!
390不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:57:35 ID:sXkcGNnE
まぁ三菱は、あと数ヶ月もしたら見向きもされなくなる商品なんだって事を理解した上で戦略を考えるべきだよね
何なのこの延期に品薄商法は…
391不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:00:34 ID:+VnSXYAl
MDT243WGとMDT243WG-MBを売るための作戦
392不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:06:28 ID:hoE0n+zb
>>372
だとしたら値段が高すぎることになるな(´・ω・)
393不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:27:02 ID:IZBWcpnA
今のところe-IPSで24インチは無いからその可能性は低い

しかし最初から買うつもりも無さそうなのにくだらないケチつけたり
色の正確な調整も出来ない(製品の方向性が違う)DELLと比べる奴は
何しにこのスレに来てるのか、ほんと意味不明だな
394不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:30:06 ID:YDVdmEPO
これも色の調整もそんなに正確にはできんだろ
H/Wキャリブレーション不可なんだから
395不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:32:11 ID:hoE0n+zb
5万台でH/Wキャリブレーションが行える機種が出たらそりゃ大騒ぎですよ
あ、でも22型のSXGAはでたのか。
396不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:37:11 ID:5IgiaX9z
ノングレアはどうもギラギラ感が強調されてしまうような
397不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:01:01 ID:or8U7j/n
>>393
むしろお前の必死さが意味不明
お前の言うこれの方向性ってなんだ?
まさかグラフィッk(ry
398不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 00:06:17 ID:ao10826u
とりあえず22インチのDell相手じゃ、性能云々以前に比較対象にならない
こっちは一番最初の絞込み条件として、24インチを大前提にしてるから無理
399不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 00:11:48 ID:grZxDOwr
1680*1050が辛いんだよな、でも19800円なら安いから迷う。
400不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 00:21:31 ID:bE8d07ku
>>397
>>2の記事読めば分かると思うけど、方向性としては普通にグラフィック向けだと思うよ
ちょっと気になる程度だしそんなに金は出したくないって人向けの
DELLは廉価超特化だし俺も方向性が違うと思う
ただこいつが中々ニッチなのは確か
401不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 00:23:20 ID:RgUGFRz/
三菱電機が262WHの姉妹モデルっていってるRDT221WHは10万するんだな・・・
402不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 07:25:40 ID:Ftt5L/Ap
241WEXも2490-2みたいに選別落ちH-IPSだったりして
403不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 07:53:38 ID:wf5Fn9uS
目つぶしとまでは言わんがぎらついてるな。
404不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 08:23:06 ID:FL3qvZNH
旧2490と並べるとギラつきが際立つな
405不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 08:39:32 ID:8xOcG717
これすごく買いたかったけれど、なんとか思いとどまって様子見することにした。
あとで値段下がっても上がることは無いだろうし、他にも選択肢あるからね。

もうしばらくTNでがんばるorz
406不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 11:01:52 ID:E6ch4Yyp
>>405
2409-2買っとけ
407不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 13:49:52 ID:grZxDOwr
おまいら、そんなギラギラすんなよ
408不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 14:18:40 ID:8xOcG717
>>406
2490-2だよね?さすがに6万から10万のアップはきつい。
それなら、(IPSを選ぶなら)中間の予算でRDT261WHか2490-1買うよ。
いずれも展示品は見ているんだけれど、比較対象にしたいMDT243WG(A-MVA)がどこにもない。

>>407
顔の脂はペーパーでとってサラサラにしたから許してくれ
409不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 17:37:27 ID:IhMavv+8
>>408比較対象にしたいMDT243WG(A-MVA)が
見比べるならL997がいいよ
MDT243WGは特徴が違いすぎて比較対象にならない
410不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 17:39:59 ID:8xOcG717
>>409
すんません、欲しいのは24インチのWUXGAなのですわ。
高尚な使用目的じゃないので、とりあえずTN脱したいくらいの気持ちです。
411不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 17:41:43 ID:8+SEf1JK
>>410
MDTシリーズは高尚な目的はおろか、ゲーム・動画以外のほぼ全ての用途において不向き
L997と比べるのもどうかと思うが、MDTと比べるよりはまだ妥当な比較
412不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:03:24 ID:Ftt5L/Ap
L997と241WEXって方向性が全然違うと思うけど…

DELLのe-IPS液晶が発表される前は、比較的に安価なIPS液晶で国産
そして、sRGB対応

243WGに変わるマルチメディア特化液晶として
入力端子の数とかピボットの可否、動画性能に注目が行ってたと思うけど
413不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:18:47 ID:QFa0KFxY
ずっと関心持ってスレ見てたけど、この製品ニッチなんだよね
プロユースなら他社に(三菱にも)高級機があるし
趣味用のメイン機としては接続端子やピボットが不満
サブ機としてはコストパフォーマンスがいまいちの所に
デルから安い22インチが出てバカ売れ(誤算だろうね)
結局中途半端で三菱のスタンスがよくわからんのだよね
414不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:25:32 ID:KU1mB4mP
貧乏人のDELL男のネガキャンしつけーな

サイズは22インチで解像度もWSXGA(笑)
色の細かな設定項目も用意されてない

安いだけが取り得の機種と比べるとかバカすぎ
415不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 19:49:26 ID:wQRmPSeG
きめえ・・・
こいつずっと貼りついてるけど必死すぎだろ
実際消費者の目線は>>413の通りだし、これプッシュするとかさすがに無理があるわ
社員かなんか?
それともこれ高値で買っちゃった情弱?

>>410
http://kakaku.com/item/20415010830/
416不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:18:35 ID:7UqwheiE
品薄なんだから三菱の想定以上に売れてるんじゃない?
それとも売れてるとかは関係なしでコンセプトが気に入らないってことかな
417不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:23:23 ID:QFa0KFxY
¥39,800なら買いたい!ということです
418不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:43:32 ID:FL3qvZNH
まぁそういうこと言うと貧乏人乙とか言われるんだろうな
金持ちだって価値に見合った商品に金を落としたいと常に思っているのに
419不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:55:08 ID:wo+ZtrOL
>>413
>デルから安い22インチが出てバカ売れ(誤算だろうね)
の為に、全体がうそ臭く見えてしまう
420不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 21:58:47 ID:KU1mB4mP
つか最近急に煽り口調でDELLマンセーするバカ沸いてきたな

どう考えても機能や価格帯が全く違う代物なのに
同じ奴が一人自作自演してなんとか貶めようと
頑張ってるのかと思うと、涙ぐましい努力だな

いわゆる酸っぱいブドウで、買えないから僻んでるのかね
んなことするくらいならこのスレ来れば来るほど惨めすぎる
421不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:25:19 ID:wQRmPSeG
きがくるっとる・・・
422不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:36:05 ID:wlq2TbIZ
NGわーおにDELL入れればおk
423不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:37:07 ID:cumpbI/W
この三菱のIPSモニターは目つぶしなの?
424不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:38:51 ID:zRy1iseQ
実物見れば分かるよ
別に普通かな
425不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 22:58:32 ID:MdD+DsXc
DELLのは解像度の時点で選択肢に入らないなぁ
気にはなってるけど
426不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:11:05 ID:6Ev1D/W6
世間の主流が 1920x1200 vs 1680x1050 だったころは、
後者は選択肢に入らなかったが、1920x1080 vs 1680x1050 なら、
値段次第で後者を買ってもいいかと思うようになった。
427不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:14:31 ID:ujUKxPpd
向こうはTNだったらありえない1050x1680が出来ちゃうから悩むんだよ
428不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 23:18:36 ID:bvrkb6Tb
>>426
なるほど
縦は大事だよ
429不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 11:02:35 ID:xvXPuk8U
この商品、もう終わりなの?
増販しないの?
430不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 11:26:30 ID:Gn6WYVLP
>>427
向こうは価格の3分の1がスタンド代だからなw
431不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 12:14:15 ID:0YXfjNjN
これはいわゆる、DTPやWEB、デザイン事務所などの大量導入需要向け機種でしょ

最近は経費削減が厳しいから、全員1人1台LCD2690WUXiや、RDT262WHをいれられるわけじゃない
ところも多いからな

6万円でまともな色の出る液晶ってんなら、そら飛びつく
432不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 13:57:29 ID:IyBOx4s8
5万円台になったぞ
おまえら特攻してレビューあげろ
433不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 14:02:46 ID:qCWZa/bM
つーか価格.comの売れ筋ランキング9位ってほんとかよ
割にぜんぜんレビューねえ
434不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 14:09:03 ID:s0vBqdz9
MDT243WGよりランキングは低いのな
435不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 14:09:30 ID:pCPHjWFu
レビューなんかしても難癖つけられるだけだし
436不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 17:13:53 ID:fx4n5Q+w
ゲーム、動画使用中心の「ヒュンダイは嫌だけどIPS欲しいお…」な層はほぼDELLに喰われたよね。
個人でこの液晶に興味感心が有るのは資金に乏しい絵描きさん位か
437不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 17:56:37 ID:XL5Qs707
またお前か、必死すぎ

DELLのe-IPS(笑)WSXGA(笑)色のクソ調整(笑)の
安物モニタなんぞ貧乏人しか興味ないからさ

なんとか糞モニタの評価を上げようと頑張ったところで
所詮は広視野角しか取り得ないんだから無駄だと自覚しろよ

キモいからこのスレに寄ってくんなよDELL厨
438不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:10:21 ID:dbmua/ps
また来たよw
439不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:16:37 ID:so/MG5Lc
この製品がいる状況をよく表してるね。
いいと思う。
440不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:32:45 ID:XL5Qs707
この機種と競合するのは例えば、価格が若干上だけど
同じくWUXGAのIPSを採用したHP2475Wとかその辺だろ
あっちはAdobeRGB対応で端子が豊富なのは良いところ

本気なのか釣りか知らんが、自作自演でネガキャンしたところで無意味
DELLも30インチのハイエンドなんかは割といいけどさ
さすがに明らかに格下の製品をヨイショするのは無理がある
441不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:41:41 ID:4PAJrNG7
病院行ったほうがいいんじゃない
442不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:45:40 ID:fx4n5Q+w
購入層の流れについて言及したのに性能比較で罵倒されるこの悲しさ。
何がそこまで彼を熱くするの?
443不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:51:01 ID:J/E1Qp/L
NGワード:DELL
444不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 19:47:13 ID:JBAKfXF1
買いたいのにどこも入荷日未定だからな・・・
445不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 21:16:14 ID:WwhK7Rb9
最低高が足べったりに出来たらよかったのに
446不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 22:02:54 ID:yF1Bay6F
うむ、高くしたいなら下に台を置けば済む話、高さ調節できないなら目一杯、低く作ってくれりゃイイのにね
447不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 22:27:01 ID:UVInmBdZ
ヨドバシで見てきたけど・・・デモ映像のグレースケール、白から2〜3階調が完全に飛んでた。
下の2490は完璧に表示してたのに。
これって画質調整で直るものなの?パネルの性能のせい?
448不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 22:28:16 ID:VQiZq8TP
ヨドバシはナナオの工作員が他の液晶の設定を滅茶苦茶にしてるという噂が(ry
449不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 22:38:17 ID:fx4n5Q+w
>>447
目が良いようなので、今度見るときは両方とも設定を初期化して見て報告ください。
450不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 23:30:18 ID:ySdBYJCx
グレースケールなんて
焦点をそこにだけ合わせて設定すればどうにでもなるからねぇ
451不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:18:21 ID:KCRws/Yx
>>436というか>>449に、そのDELLのディスプレイの型番を聞きたいのだが
思い当たるものがないので
452不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:33:00 ID:gJxBKB/1
これが情弱というやつなのか…!
453不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 00:36:42 ID:KCRws/Yx
おまえもな!
454不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 01:15:53 ID:fDmHhFHg
必ず初期化
455不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 10:30:33 ID:fwip/iCa
少量だけがんばって出荷してみたものの、
設計レベルが低すぎていろいろとダメなんだろうねw
456不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 10:33:37 ID:xYo+FdAv
随分とご執心のようで
457不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 11:35:00 ID:oYv3yAak
そこそこ値段のそこそこスペックで広色域過ぎないのに惹かれてこれ買おうと思うんだけど
ギラつきや色ムラはどんな感じですかね?
よほどきつくなければそれで大丈夫なんですが
458不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 13:00:33 ID:lyhs+FmQ
実際に店頭で見るのが一番良いよ
459不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 13:11:09 ID:/sj/ypdp
これ普通にいいだろ
スタンド以外は・・・
460 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 13:22:21 ID:TcyPZ51k
スンマセン、
直ぐに片付けますんで
    ∧_∧
   (;´Д`)
--=≡ /   ヽ
   || ||
-=≡ /\ヽ/\\
  / =ヽニ)∧ニ)∧
-= / /ヽ‖( ・ω・`)>>アンチ三菱
-//  /‖( つ旦O
/ /  / ‖と_)_)
Lノ  (_◎ニ◎ニ◎ニ◎

DELLユーザーとして恥ずかしいんで
引き取りに来ました
貧乏人の巣へ帰るぞ・・・

461不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 14:07:02 ID:twqdEobK
見えない敵と戦い続けるこの手のパラノイアはハード・業界板でたくさん見られる
462不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 14:09:43 ID:bxHo5eds
上で言われていた貧乏絵描きなんだが、RDT261検討してたんだけどこんなのあったんだな。
安いし大きさもちょうどいい、これで目への負担が261並ならほぼ決まりなんだけど、
ぎらぎらだのそうは感じないだの、まだ総評は出てないのね。でもこの値段は惹かれるなあ
463不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 14:36:22 ID:z/0Sf49r
コストを下げるため(?)に削れたものが大きすぎる気はするが、
241DGを避けたいならこれになるんかなあ。
464不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 14:52:16 ID:Pkci/6u+
赤のドギツい広色域パネルが嫌いだから調度いい
465不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 20:54:14 ID:hhRW+BC8
川崎のヨドバシにも展示来てた。なんか別に普通っぽいな。
横がTNだったから高色域かと見まごう程の鮮やかさに感じられたが別に普通だと思う。
466不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 01:44:12 ID:kfh25xmV
川淀店員の売る気の無さは異常
いつ行ってもバッファローアイオー製品全力プッシュ
液晶なんざ指紋一回も拭いてないし、商品もホコリだらけなの多数
467不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 02:19:33 ID:wXr+t7YM
今までの経験から言うと三菱のモニタはどれも異常に輝度が強すぎる
店頭で売るための目潰しって印象
468不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 03:04:26 ID:b0Vt/q8D
輝度ならスペック表に書いてあるがな
469不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 07:10:32 ID:9a46FY0x
同価格帯のHP LP2475wと比べて何か勝ってる点がひとつでもあるんだろうか?
せめて4万円程度にならないと話にならない
470不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 07:15:13 ID:wKmtu/om
>>469
店頭で見られるとこだな

2475wは展示してる店ほとんどないから躊躇するやつ多い
471不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 07:35:31 ID:NLClCJNR
>>465
動画性能は241WEXが勝ってそう
な、イメージw

比較が無いからわからんね
472不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 11:56:04 ID:uJ1dNDGy
平均的性能、無難な機種、って意味での「スタンダード」に属する製品がなかなか無い。
もしかしたらこいつがそれに近いのかもしれない。
473不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 14:55:57 ID:8/s40+ZY
>>470
それだなぁ モニタで実物見ずに買うとかありえない。
474不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 15:16:23 ID:ySUC7JPF
俺も241WEXと2475w悩んでてアキバ巡ってみたんだが
2475wが全然見つからず241WEXを買った
言われてるほど視野角も狭い感じもしないしギラツキも感じないし
何より今まで使ってたTNよりかなり色鮮やかな感じで満足
唯一台がな、高さ調節出来て欲しかった
475不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 15:20:40 ID:ySUC7JPF
ちなみにスト4とDMC4のベンチ走らせてみたけど
俺の目には特に残像とか感じられなかった
476不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 15:42:36 ID:uMWPXSit
一日一マンセー
これ基本中の基本ね
477不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 17:19:35 ID:zrMcG7CZ
製品買った人の感想を、持ってもない奴が
ケチをつけるとはとんだお笑いだな

他人の揚げ足取りしかできない自分の姿を
恥ずかしく思わないなら手遅れ
478不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 17:54:50 ID:SuiKxAuI
そもそもここはアンチスレじゃなくて、
購入を考えてる、もしくは迷ってる人間のスレだろうにね

別に三菱信者じゃないから、他に候補があれば考えてみるけど、
どれも一長一短で、全てに満足できるモニターが無いのが現実でしょ
…にしても、この機種は本当にレビュー少ないね
雑誌でモニター特集来るまで待つしかないかな
479不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 17:57:46 ID:1iG+Rcra
5万切ったら購入を考える
480不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 18:06:53 ID:r6fmG/Yh
どこ行っても、品薄なんだけど。
かと言って売れている訳じゃないみたいし。(レビューも報告もほとんどないし・・)
メーカーは作ってるのこれ?
481不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:18:20 ID:Xy2a5xyX
最近どこもかしこも広色域広色域言ってる中この液晶は貴重
通常使用で無駄に赤が強調されすぎる液晶なんて嫌だからな
482不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:27:58 ID:A2igFZGY
教えて君ですまん

今日PCデポに行ったら展示品が34Kだったんだけど買いだよね?
483不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:31:25 ID:8RlqmW1u
買え
484不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 20:37:56 ID:JVA3bnbX
>>482
それ241WEXだよんな?
241Wじゃないよな?
なら買いだと思う
485不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 21:54:36 ID:R2eR1b3H
WEXかてきた
一番下の6〜7ミリが少し暗く見える
タスクバーだからどうでもいいが
486不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:24:17 ID:wPvLf49W
>>485
ちょっと気になるなー
487不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:48:31 ID:wKmtu/om
どうでもいいなら、縦1050でもよかったんだな
488不明なデバイスさん:2009/07/13(月) 23:56:25 ID:R2eR1b3H
>>486
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou83901.jpg.html
視野角が影響してるっぽい。暗く見える部分を真正面から見れば問題ない。
ディスプレイの位置を高くしたり、上向きにしたり、もう少し離れて見たりすれば
改善されると思う。

かなり暗くする人間なので、ブライトネス40%のコントラスト30%でもまだ明るいなあ。
489不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 00:10:12 ID:SGjN14xZ
許容の範疇じゃねーかなあ。少なくとも自分にとってはね。
490不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 01:17:34 ID:/QaLgf7f
>>488
俺の2490も同じ
パネルの仕様だろうね
491不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 02:06:50 ID:cbGKUSqb
そういえば調整ユーティリティーがVista専用だった
7インストールして動かすしかないか…
492不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 06:09:05 ID:aGiWP4sK
わりと低価格おすすめ24インチWUXGA

メーカー   型番     パネル   現時点の価格.com最安値
 NEC  LCD2490WUXi   H-IPS    84,800円 ←安心の性能
 HP    LP2475w    H-IPS    67,926円 ←安心の性能
 三菱  MDT243WG   A-MVA    69,422円 ←まあまあ安心の性能

 三菱  RDT241WEX  IPS(不明)   59,400円 ←これはひどい
493不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 06:22:56 ID:bv3rf0Pm
お勧めに入るんだw
494不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 08:37:55 ID:c0fbDqsZ
マイナーな「RDT241WEX」なんて機種を調べてる
半ばモニターオタクな連中が、
他の有名機を知らないわけがないんだから、
印象操作とか誘導の類は全て無駄だよ

こっちは自分が直接集めた情報しか信用しないしさ
そういうのは2万のモニターとか、初心者が手をだす商品でやらんとね
495不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 11:14:21 ID:F2ZL3HA5
三菱は低価格TNで便器と争うのがお似合い
496不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 13:19:04 ID:F9Z65kIo
アンチしてて虚しくならないのか?
現実には何も得られないのにご苦労なこった
497不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 13:44:50 ID:q0+LOAtt
相手は>>496みたいなレスがつくと喜んで見下す人種だから、釣られたら負けでやす。
498不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 13:58:52 ID:tS2Z80fK
セットか
499不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 14:01:16 ID:93hI4mck
>>496
仕事なんだろ
500不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 14:08:17 ID:q0+LOAtt
なんだナナオ社員か
501不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 14:44:55 ID:bYwRUfRo
GK妊娠ぶおおおおおんと同人種ですね。
502不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 14:50:43 ID:GNFoXRyk
確かに
ID:q0+LOAtt
こいつからゲハ厨と同じオーラが出てる
503不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:32:18 ID:RHWLU4l7
>>488
画像サンクス。これくらいならキニナラナイ!
504不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 05:40:28 ID:QSrfXKEL
261持ってるけど241WEXとマルチするか悩んでる
505不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 09:20:48 ID:aZTvifsW
レビューまだー?
506不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 12:21:33 ID:IdMQopmV
普通すぎて誰も評価しないのかもしれん
好評も悪評も無い
507不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 13:00:59 ID:yjDqiVNV
確かに、買って不満があれば黙ってないだろうしな
数少ないスレの購入者達も、それなりに満足してるようだし、
良くも悪くも予想通りの、無難な仕上がりだったってことか
508不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 13:21:09 ID:4O75J3+1
糞すぎて誰も買ってないってのが正解だろ
カス廃熱処理でアームですらピボット不可のいつもの糞三菱仕様
パネルは詳細も書けないほどのゴミIPS
半値のチョンダイW241DGのが質がいいんじゃねーの?
509不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 13:32:04 ID:aZTvifsW
取り立ててどうって程じゃないって事か。

同じ価格帯に VA の物や TN の物もあるでしょ。
そういうのと比較してどうかなって。

「さすが腐ってもIPS!どうせ同じ価格ならぜったいRDT241WEXだね!」

的な出来上がりなら速攻ポチるんだが。
510不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 13:39:26 ID:IdMQopmV
電源オンの時に青LEDが点滅する必要ないよなあ(ぼそ)。

>>508
買っちゃってごめんよ。
このスレ荒らしても何もメリットないと思うんだがな、粘着君。

>>509
上下左右から角度を変えてみるとやっぱり見え方は変わるんだけれど、
どう転んでもTNよりはマシなんだぜ。
前にここのレスであったけれど、視野角だけ言えば243の方が良いかもしれん。
511不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 14:27:16 ID:4O75J3+1
お前がゴミ買っちゃったのはどうでもいいけど、
くやしまぎれのよいしょで犠牲者が出たらどうすんだ
どうしようもないクズだな
512不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 14:42:35 ID:Y0L8wmMm
ん〜レビュー少ないしLP2475w買ってくるわ
513不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 14:51:17 ID:aZTvifsW
>>510
サンキュ。
243ってVAだよね。VAよりも視野角狭いのか。
それでも、6万割っててで12bitガンマ補正も着いててって
考えると割安・・・なのかな。
視野角の事除けば特に不満もない感じ?

田舎故に現物確認できる場所がないんだよなぁ。悩む。

514不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 15:42:34 ID:IdMQopmV
>>511
別に、241WEXは「まあこんなもんか」としか思ってないよ。
個人攻撃は自由だが叩いても何も出ないから、せめておすすめの一つでも
理由を添えて言ってみてよ。その方が有益でしょ?

>>512
出てから日数経ってるから安心して買えそうだね。入力端子豊富だし。

>>513
真っ正面から見て、前に書いた「下が少し暗い件」以外は特に気になることはないよ。
急ぐ必要がなければ、もう少し待てば入手も容易になって価格も少し下がると思う。
515不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 16:10:37 ID:gmfohUyz
しかし三菱もこれ売る気ねーよなあ
516不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 16:16:05 ID:efyNVmTv
パネルの素性が分からんしな
517不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 19:56:30 ID:aZTvifsW
>>514
>>488の写真かな?俺もあれぐらいは気にならない。
でも、助言通りもう少し様子見するわ。
518不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 19:17:42 ID:BU28+UuL
パネル書かない会社は信用できない
519不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 19:44:33 ID:hOo4bqcp
>>518
ああ、EIZOね
うっかり書いたの出して、すぐ消したりもしたな
520不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 20:52:59 ID:XyTgfRS8
もう迷いすぎて、どうでも良くなってきた。
今使ってるのが6年前に買ったTNで、経年劣化も合わさって
酷い状態だから、何買っても今以上に悪くなるって事はないよね。
1920x1200で一番安い奴買うか。
ってーと、W240Dあたりか。
521不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 22:21:37 ID:ncEXrDEA
>>520
また6年くらい使うのでしょうから、少々高くても目にやさしいの買った方がいいですよ。
522不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 23:35:20 ID:KY/b51Q4
W240Dは今はTNだけだよ
それこそ、他のを買ってもいいんじゃないのか?
523不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 15:55:09 ID:+Htv3p4j
劣化したTNのがバックライトも弱ってるから目に優しいしなwww
524不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 16:42:29 ID:+64QF0+Y
暗いほうが目に優しいと思ってるかもしれないが
コントラストの低い画面を見るほうが実は目が疲れるし目が悪くなる
暗いところで新聞を読むのと同じ
525不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 17:55:41 ID:jIyF36+H
>>523
ビン底メガネの方ですか?
526不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 18:16:01 ID:VkQM4rYr
>>524
そこまで輝度低くできるモニタもあんまないだろ。
最近のモニタは輝度最低レベルでも、明るい部屋の読書以上の光は出てると思う。

本とか新聞は自分で発光しないしな。
527不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 19:28:34 ID:bGmp9SiV
結局CRTとどっちが目に優しいのよあんた!
528不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 21:04:35 ID:L1p4SyLM
こんな駄目な俺を真剣に叱ってくれるお前が一番優しいよ
529不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 15:08:07 ID:3nIJJAmo
>>508 こいつ書き方がゲハ厨っぽい
530不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:57:42 ID:lLoasDSX
DVI がもう一個あればなぁ。
531不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 14:22:15 ID:pHVG3bAU
今まで使った中でRDT211Hが一番見やすかった
その次が242WGちょっと空いて242WEXって感じ
俺の主観だけど
532不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 16:12:00 ID:X3fd3J57
>>531
早くも新機種キタ――(゚∀゚)――??
533不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:21:35 ID:g+vt3KCu
これ買おうかと思ってふと気づいたんだがこの値段出すなら37型
シャープとかのTV買ってPC繋げた方がお得な気がする。パネルも
亀山製で文句なしだし倍速機能とかもある、TV用振り切ってまで買う価値はあるのかい?
534不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:30:37 ID:T/egsqi8
テレビ用の液晶は画素ピッチが粗いし明るすぎて目が疲れるぞ
535不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:33:43 ID:cAouis+0
PCと連動しない
536不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:40:22 ID:wflG2w74
設置して使うスペースが別だし、周辺環境も異なるからなぁ
広さとかの問題でどっちかしか置けないなら一考するかもしれないけど
537不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:41:19 ID:pHVG3bAU
37だとデュアルできないじゃん
538不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:48:02 ID:Pet23Orz
このぐらいの値段のテレビでフルHDパネル採用ってのは
そうそうないんじゃ内科医
539不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:48:46 ID:9/hyt12+
>>533
そのTVで絵は描けるワケ?
540不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:22:00 ID:IigNVGM6
モニターとして使うテレビならシャープのPシリーズだな
最強に目に優しいという評判
諸々の事情で26型が一番人気、一番高い

■AQUOS Pシリーズ
□22型 フルHD(1920x1080)
 LC-22P1 400cd/1200:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(多気)
□26型 フルHD(1920x1080)
 LC-26P1 400cd/1500:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(亀山) B-TFT
□32型 フルHD(1920x1080)
 LC-32P1 400cd/2000:1/176゚/176゚/(未公表)/SHARP ASV(亀山 マルチ画素) B-TFT
541不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:27:55 ID:mJz4WHTG
241Wが49,800で売ってたお。
542不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 23:33:28 ID:g+vt3KCu
皆の衆レスサンクス、
>>534
画素ピッチは解像度で決まるんではないのか・・
とりあえず光輝度高いのは三菱もいっしょであろう.
>>535
TV単体で使えるメリットあるしちょっとボタン押すだけだろうからいいんじゃないかい
>>536
37はデカ過ぎてダメだが小さいTVだったら検討してもいいんじゃないかな
>>537
デュアルにする必要が無い人の方が多数だろうしデュアル思考なら対象からはずしてもしょうがないな
>>538
店によってはフルHDであるよ、シャープとか有名どころじゃないけど
>>539
なぜ絵が書けないんだ?実際TVを使ってるわけじゃないからわからないけど・・
>>540
さすがにシャープはちょっとだけ高いな、でも亀山製で32型この値段なら
三菱買うより得じゃないかな

とりあえず言える事はTVも対象に入れたほうがいい気がする、なんか穴が
ありそうだがなぁ。疲れた・・とりあえずレスどうも
543536:2009/07/20(月) 23:55:29 ID:wflG2w74
>>542
小さいテレビでは今度は解像度が出せないから、却下だな。
現状では。
544536:2009/07/21(火) 00:10:00 ID:Tu9X0/bc
あとはPCのモニタに要求する表示画質や使い勝手、機能と、
テレビに要求するそれは違うとかあるかねぇ。

自分はテレビあまり見なくなって重要度が落ちて、
今まで使っていた古い液晶テレビ壊れたの期に、
同サイズで高解像度出せるという理由でPCのモニタに置き換えたくらいだから、参考程度に。
545不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 00:12:59 ID:eOoZy4TG
新宿淀で買った。 \69800 15%還元だった。
546536:2009/07/21(火) 00:18:21 ID:Tu9X0/bc
>>542
とりあえず、そういった話題はRDT241WEXに限ったことじゃないから
こっちだな

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1245503993/

スレチに反応返してしまってすまん>all
547不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 01:26:35 ID:fp3qHXCS
いきなりスレ違いのテレビを推して全レス…
548不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 09:07:50 ID:IiwhKBAF
>>540
文字が滲み、テキスト向きとは言えない
描画エンジンがウンコで動画は散々
色々と酷いベゼル

P1は世界の亀山という謳い文句だけで買わされる情弱液晶ですよ
549不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 09:43:59 ID:SYhTcnK0
>>548
情弱はどっちだよww
文字が滲むって、ホントに持ってるのか、これ

文字が滲むのはIPSαで出してるパナ(笑)や日立(笑)の方だろ
550不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 11:18:10 ID:IiwhKBAF
>>549
すまんね、訂正ありがと

>・現状IPSαを使ってる機種は漏れなくPCHDMI接続時滲み問題抱えてると思っていいということ。
551不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 12:52:30 ID:KL/G9LG6
つーかテレビを見たり、ゲームをやりたい奴が、
このスレに来てるわけねーだろ
なんでわざわざHDMI端子すら付いてない、
購買層の全く違うモニタースレで、テレビの宣伝をするかな…

まあ、そのテレビモニター?が、SRGBに最適化されてるとか、
キャリブレーションが可能で、デジ絵を描くならコレだろ、
って言えるものなら考えてみるけど
552不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 16:13:34 ID:xuFP1tTG
近所の漫喫に導入されてるけど使えたモンじゃないぞ

っうか、もの知らないのにレスかえす馬鹿やら、テレビ推奨する馬鹿やら
情弱っうか頭悪い馬鹿ふえたなー
553不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 17:00:30 ID:33gRMDfm
よし画面確かめにいくから店教えれ。
554不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 17:59:23 ID:b1Sr7ztv
まあ画面設定も出来ない糞は
どのモニタを買っても同じです
555不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 18:05:27 ID:rp0HtQI2
>>552
お前のレスが一番馬鹿っぽいのをまずなんとかしてくれ
556不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 18:17:57 ID:ifq0h/nx
俺も確かめに逝くから店教えて欲しい
でもWEXじゃなくてWだったらまじ恥ずかしいよな
557不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:05:59 ID:v+6PaoAv
なんだ
近所の満喫にテレビがPCモニタとして導入されてるって意味かと思った
558不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:15:09 ID:xuFP1tTG
いや、もちろんテレビがモニタとして導入されてるって意味だったのよ
P1が〜とか、きちんと書かないと解らないんだね
文脈も読めないんだね
馬鹿なんだね
559不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:17:06 ID:Yp5Ke/ct
以降TVの話はスルー
560不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:20:17 ID:EpAoGvgG
真性だなこいつw
そもそもテレビとか言ってる時点で馬鹿丸出し
P1はDVI付きではじめからPCモニターとしても設計されてるし、目が疲れにくいスレで殿堂入りしてるほど高評価
561不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:24:34 ID:iGDBtC4c
>>558
自分の影と戦いになられていましたか。ははは。
562不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:38:51 ID:sfZQGv39
納品1ヶ月待ちかそれ以上か。
なんだってこんな品薄なんだ。

563不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 19:50:44 ID:EpAoGvgG
ていうか都合よく満喫に最高級パネル積んだ品薄でバカ高いテレビ(笑)がPCモニターとして使われてて
それ見たけど糞だったよってこいつアホすぎだろwwww
置いてあるならサイズだけでかいサムスンの格安TN液晶だっつーのw
564不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 20:38:56 ID:ZQ38kS+L
>>560
目への優しさだけ高評価で、PCモニタとして見た場合は大した評価じゃないぞ。
565名無しサンプリング@48kHz:2009/07/21(火) 21:06:08 ID:CU0TNX8w
つーかシャープは全部クソだろ。
テレビでもPCモニタでも。
566不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 22:44:58 ID:7m5oQR4Q
シャープはクソでもASVパネルは最高だぞ
ASVの良さ知ったらこんなギラツブ光漏れ黒浮きチョンパネなんてつかえねーぐらいに
567不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 00:33:08 ID:/A7VVtBs
568不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 00:45:25 ID:Qy6vzz+5
テレビの場合はドットを2つとか4つとかまとめて信号処理しちゃうのがあるしなあ。
最近は減ってるとは思うが。アクオスと言えば最初の頃のモデルはデジタルソース
でも一度アナログに変換するっていう信じられんクソ処理してたのがあったな。
569不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 00:53:10 ID:/A7VVtBs
ASV特有のサブピクセルに起因する欠点
処理は関係ない、拡大すればわかる
570不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 00:57:34 ID:Rl+iXQ9h
画質面で評価されなかった理由を画像で見せてくれてマジありがとう。
結論も出たし、流石にもうスレチのAQUOS話はやめよう。
571不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 01:49:34 ID:ABxRIAKF
>>567
それマルチ画素だからじゃね
というよりシャープASVは別にテレビに限らずPCモニタにもある
L887とか
572不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 04:08:57 ID:SGmXRXuz
>>523
バックライトの劣化は均一に進行しないから見にくい画面になるよ
573不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 08:01:48 ID:m9Vu9kFm
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/MultiPixel_S-PVA.png
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/MultiPixel_SHARP.png

完全にマルチ画素が原因の画面
普通に非マルチ画素のシャープASVあるし、ASV特有のサブピクセルに起因する欠点とか恐ろしい程の知ったかだな
574不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 08:54:19 ID:sF9jXAGu
なんでもいい
DS5なぞ、モニターに使わんよ

P1を種に荒らしてるファミスタは消えろ
575不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 09:19:47 ID:EyiJazWz
このゴミを他と比較されたくないからって荒らしレッテル貼らんでもw
購入検討する側にとっては当然の流れ
576不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 09:53:00 ID:ZkxWTnfh
ゴミならそもそも比較する必要さえないと思うがな
ゴミのスレなんか用ないだろ、おとなしく消えとけ
577不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 10:10:05 ID:nUxpPh3p
>>567
なんだこの糞TVは
ピンクが薄い青になってるぞ
578不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 10:13:00 ID:XJkAIUh+
579不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 11:28:25 ID:BqK5rFq+
8月発売予定の奴の、予想以上に具合の悪い出来に慌てた
EIZO社員の工作だったりして

まあどのみちスレ違いだな
580不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:04:46 ID:4lRbY5Um
“ちょい上”の液晶が欲しいなら:
IPSでも割安な24.1型WUXGA液晶ディスプレイ――三菱電機「RDT241WEX」に迫る (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053.html
581不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 18:58:59 ID:D5XaRd+0
582不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:25:11 ID:Rl+iXQ9h
最初からあの22インチと噛み合うレンジの商品じゃねーだろ、IPSってだけで。

色設定メニューが充実してるのはいいな。
583不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:36:41 ID:Fe4eXrem
>>580-581
嵌め込み記事すぎてワロタwwwww
高さ調整もピボットも出来ないってどんだけwwwww
端子も貧弱だしH-IPSとは決して書けない詐欺パネル
どこがお買い得感があって割安なんだよwwww
まともな人間ならこれ買うくらいなら数千円上乗せしてLP2475wでも買うだろ
これで買っちゃうのはこの程度のよいしょ記事の分析すら出来ない本物の情弱
584不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 19:40:50 ID:ABxRIAKF
ニュースサイト系のレビュー来たか
数が出てなければレビューもないし信者も居ないのにアンチやミスリードする子はよく来てある意味大変なスレだな
585不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 20:17:50 ID:2PA84uln
背面のスリット具合からいっても
アームで縦に吊れば済みそうなもんだが
586不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 20:22:57 ID:Fe4eXrem
詐欺三菱のディスプレイがピボット不可なのはスタンドの問題じゃなく縦にすると廃熱出来ない信じられない糞仕様のせいなので無理ですwwww
587不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 20:26:19 ID:4lorj4bW
なんで最近の液晶は赤がドギツクなる液晶ばかりなのかね
広色域とか完全にマイナス要因なんだが
切り替え出来るのは高いし
588不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 20:53:53 ID:eUzJ2EdD
>>583みたいなガイキチさんはいつまでいるんだろうか
589不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:04:47 ID:Fe4eXrem
内容のあるレスのひとつもできない嵌め込みクズのお前みたいのが消えるまでかなw
590不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:10:10 ID:WBgk12iW
ITメディアでWEX記事やってるぞ

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053.html
591不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:11:24 ID:V+NbYyLq
動画は向いてないか
592不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:19:43 ID:rMoKDyHN
TNでも6万以上してるのとか選ぶ気にならないんだが、
ああいうのはどういう人が買うのか。
593不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:21:20 ID:sF9jXAGu
>>588
いつものファミスタによる単発ID荒らしだから相手にしない方が吉
むしろ、アンチが憑く製品という吉兆だなwww

まあ、HP買うくらいなら243WG買うわ
594不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:35:41 ID:Fe4eXrem
な?
内容では一切語れないレッテル貼りで雰囲気作りしか出来ないバカさが嵌め込みクズの特徴w
595不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:41:06 ID:/A7VVtBs
待望のレビューキタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*

“ちょい上”の液晶が欲しいなら:IPSでも割安な24.1型WUXGA液晶ディスプレイ
――三菱電機「RDT241WEX」に迫る
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/22/news053_3.html

多彩な項目でかなり細かく設定できるのはいいね
596不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:44:40 ID:/A7VVtBs
すまんスレをリロードするの忘れてたorz
597不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 21:58:35 ID:eUzJ2EdD
敵を作るのが趣味なんだろうな…
598不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 22:02:44 ID:sF9jXAGu
>>595-596
ドンマイw
ホントは比較レビュー欲しいね
2490とかLP2475とか、ここら辺で購入迷う香具師いるだろうし
599不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 22:09:18 ID:cLnmy6z/
そりゃ比較したら他の製品に流れるからなぁ…
600不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 22:15:45 ID:BqK5rFq+
価格が69k前後なので、買うには微妙だが(ポイント加味すれば少しは違うかもしらんが)
秋葉原ヨド、有楽町ビック、ツクモ(ザコン跡地近くの)、マップリユースには
実機展示あったな
2940も展示あったからとりあえず比較してみるにはいいかも

HPのはどっか展示ないんかね?
実機見れないのは買う気になれんのだが
601不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 22:24:21 ID:JmmIuFH0
注文したけど届くのはいつになるのやら
20〜55までのトーンがちょっとアレな感じだったけどまぁいいや
602不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 22:37:19 ID:sF9jXAGu
>>600
過去ログに2490との比較した人柱報告はあったと思う
それを信じるなら動画性能は残像感が少ないWEXのが上だそうな
603不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:39:00 ID:uw2N/WZ2
>>601 
ショップは納期いつ頃になるって言ってる?

別パネルでいいから同じ価格帯のヤツとの比較出てこないかね。
604不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 23:56:14 ID:tVrkMLPG
このサイズに限らないけれど、液晶モニタの値段は二極化が著しいから、
同価格帯となると難しいと思う。ちょうど、隙間のポジションだから。
605不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 00:01:24 ID:G3VTuMDH
これより一ランク二ランク上の液晶が値下がりでここまで落ちてきて隙間埋めてる
606不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 00:45:09 ID:r9S5SY5H
つまり241WEXが価格破壊に一役買ったと
ナナオいらない子
607不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:00:06 ID:Xi+9e6P7
ナナオは高性能高級ブランドで需要あるし、241WEXは性能微妙、価格微妙でまったく存在感がない
後3万くらい安く出せてたら価格破壊になったかもしれない
価格破壊って言ったらどう考えてもDELLのアレ
インパクトが違う
608不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:12:38 ID:dLZsqhwV
ナナオは思い込みと信仰のブランドだろw
実際にものを見るまでは信用できん。
609不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:19:49 ID:eaBRlJv+
れびゅー
主に動画に関して。
黒の締まりはよし。もっとも、比較例は、2年前のエーサーの22型なのだからそう見えて当たり前か。
残像はなしと感じた。ただ、ここで聞きたいことがあって、画面全体がある一定以上の速度でパンをする際、カクカクとなってみにくくなることがある。
例として、bdのエヴァ破、1時間25分45秒あたりの伏せうち状態を流し撮りしてるシーンなど。
ただ、色合いが豊かなシーン以外なら、パンしててもそういったことは感じない(グラボの性能か?)
で、無知なので教えてもらえないでしょうか?よく見ると、絵はつぶれていないようなのですが、上記の状態ははテロップを液晶に写した際に見えにくくなるのと同じ現象と考えたらいいんですかね?
ちなみに、グラボはradeon4770
液晶応答速度&低解像度で試すと、2m/s近くでも色合いは変わらず。むしろ1m/sでも色は変わっていない。
これではわかり難いでしょうから、何かほかに質問あれば、どうぞ。
あと、とある2topの方、親切にもDVD流してほしいと頼むと奥からF1DVDだしてくれた。あれは参考になりました。
610不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:47:07 ID:DysOJKZg
MDT242WG-SBとMDT241WEXを比べてみた。

やはり、IPSとVAではIPSのほうが光漏れが大きかった。
あと、HD3850にデュアルクローンでつないで1/1000のストップウォッチで測定してみたら0.018sほど241wexのほうが遅れてた。

明るさは、242より暗くできた。242を最低にして241を同じ明るさにすると10%くらい。
色温度も若干違った。目測だけど、242-6500K=241-6000K
611不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:50:26 ID:DysOJKZg
>>609 誤:MDT241WEX 正:RDT241WEX
612不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:51:34 ID:DysOJKZg
また間違えた… >>611>>610
613不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 07:13:47 ID:8Ewk2QCy
レポ乙
614不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 08:11:42 ID:lAAVWlVn
レビューありがたいわ
615不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:02:57 ID:afZsTsqM
何かMDT243WGの方が良さそうな感触?
位置づけが違うから単純比較できないか。
616不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:03:56 ID:uYAfcVQT
>光漏れ
まあこれは仕方ないというか仕様だと思っている
617不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 09:54:15 ID:SClstrHU
東芝REGZAも黒が白っぽいからLGの仕様ですな
618不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:35:06 ID:/zjE4M3d
光漏れは斜めから画面を見るのが大好きで大好きで仕方が無い人
以外は気にする必要ないよ。
普通の人はほぼ正面からしか見ないから。
正面から見ても画面の上端と下端で色が変わる液晶とか論外
619不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:37:30 ID:/zjE4M3d
一時期インクジェットプリンターの粒状感を紙と顔がくっつくんじゃないか
というぐらいまで近づけてまで確認する人がいたが、実際そんなふうに
して写真を見る人はほとんどいないのと同じ。
レビューのためのレビューと、実用のためのレビューは別物。
620不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:40:52 ID:m1E9vfgO
619が言っていることをふまえた上でCRTと比較してほしい。照明消灯環境下で。
621不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 13:43:02 ID:ke22VYF9
>>620
液晶とCRTでどちらにイケメンが写るかで確かめまくってるのでござる の巻
622不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 14:20:22 ID:x2b7WB6v
ITmediaにレビューきてるね
623不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 14:34:24 ID:uYAfcVQT
少し上のログを読んでみないか?
624不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 15:11:26 ID:afZsTsqM
FX2431買うわ。
625不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 16:13:23 ID:MZPVq7mt
>>624
それもまた位置付けが違うな
626不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 16:44:46 ID:flllWAv/
位置づけとかの問題じゃないんだけどな
何を欲しがるかってことで
明確な用途や区別なんてないし
627不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 17:27:07 ID:afZsTsqM
ごめん嘘ついた。実はFX2431だと予算オーバー。
ゲームやるからMDT243WGに傾いてるけど、値段とIPSって事で
241WEXが気になってしょうがない。
628不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 18:15:26 ID:bcIgNlpB
店でみておいで
629不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 18:22:11 ID:cTEgRmvt
動画だゲームだと欲張るなら端子的にも243に決めちゃっていいと思う。
コレもそういう用途に対して力不足ではないが、
画像編集専用って位のストイックな使い方をする人の為の液晶だと思うし。
630不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 18:34:34 ID:afZsTsqM
うーん、そうだよね・・・
後押し貰ったし、決めちゃうか。サンキュ。
631不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 20:51:32 ID:4hNeBv02
入力端子が貧相過ぎて困るな。
632不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 21:59:14 ID:bcIgNlpB
>>631
そういう人は普通にLP2475W買えばいいんじゃないだろうか
633不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 22:23:03 ID:ikos2fuU
DVI端子が二つあったら買ってたな
634不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 22:45:08 ID:gStirHnA
過剰なまでの接続端子とIPSに拘るなら確かにLP2475wだろうな
MDT24x系はMPエンジンに金を出せるかどうか、ってところジャマイカ
一応スルーモードも売りか?

241WEXとは方向性がまるで違うだろ
とにかく安くIPSを欲しい人が買えばいい
もうちょっと安くないと、魅力が少ないけど
635不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 22:52:43 ID:Hc9RKB/6
49800なら買うかな
636不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:04:04 ID:Ec81QVwz
ITmediaのレビュー見てきたけど、思ったより評価が良くて安心した
>>622が教えてくれてマジで助かったわ

一緒にDELLのe-ipsの記事も見たんだけど、
こっちはギラツキがあるんだな。2万の時買わなくて良かった。
あとはNECやHPのライバル機と比較して決めるぜ
637不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:15:46 ID:fOzwCNdX
>>595のこともたまにはry
638不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:18:05 ID:i4q+FHf2
>>636
記事見たけどあんまりよさそうな感じしない。
DELLのe-ipsって2209WAのことだよね?
そっちの記事も見たけどギラギラってノングレアのことか。これもノングレアだよ。
個人的にはグレアの目にカッと来る感じが嫌だからノングレアのほうが好きだけど。
639不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:23:56 ID:HOhZRqY9
はて、↑はなにがいいたいのか、さっぱり・・・

NECの24インチの型番に2のついたアレならば表面処理が順調に
劣化しとりますよ、光漏れが前モデルより酷くなってる模様。
どうも偏向板の調達先替えたみたいだね、で案の定失敗してる。
640不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:35:36 ID:Ai0KM7Wf
>>639
マジ?できれば詳しいソース頼む

つーかギラギラって表面処理の方の話じゃなくて
(サブ)ピクセルレベルの話なのに何言ってるんだろうな
641不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:42:48 ID:dFav8h/5
全体的に劣化してるわけだから、
結局、現在買えるパネルで最善のモノを選べばいいんだよ。
NECの2のついたモノも8万円台だし、ピボットできることを考えれば妥当だ。
642不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:55:33 ID:Ec81QVwz
>>638
ノングレア処理が下手でギラつくこともあるだろうけど、
2209WAの場合は別要因だと思う。たぶん。

2万セールの時、あっちのスレに常駐してたんだけど、
買った奴の感想や評価サイトの説明だと
なんか画素?の大きさが不均一(工作精度が悪い)だと発生する、らしい。
旧LGパネルやサムスンでよく発生してたとかどうとか…。
ぶっちゃけ俺もよく分かってない。
だって絵描きですもの(*'▽'*)<どーせ客はTNで見るからいーんだよ
643不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 23:58:43 ID:i4q+FHf2
>>639
話の元記事すら読まないで関係ないレスするからそうなるんだよ。
644不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:00:00 ID:i4q+FHf2
あ、>>639 >>640ね。
645不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:13:23 ID:mHvrhkFz
>>638
パネルのギラつきについて言ってるのにグレアとノングレアとかツッコミ待ちなの?釣りなの?
646不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:14:32 ID:3M2egs7c
な?
>>639-640を見てみろよ
カスと評価された途端のこのかみつきっぷりw
しかも的外れ
情弱とか以前に知能が疑われるレベルw

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/25/news034_2.html
 視野角の広さは、IPS系の液晶パネルだけのことはある。画面を上下左右から眺めても、発色に大きな差は生じない。斜めから画面を見ると、暗部の階調が白くなる傾向が見られるが、
それ以外で視野角に不満はない。同じ価格レンジのTN系液晶パネルだと、画面の正面から少し視点をずらすだけで発色もコントラストも大きく変わるため、視野角では確実にアドバンテージがある。
ただし、ノングレアパネルの表面は光の乱反射のようなギラギラ感が多少あり、これが気になる人がいるかもしれない。

詐欺商品売りたい三菱社員か高値で買った情弱か
普通アレ読んで値段みたら誰でもカスだって思っちゃうのは仕方ないのに
>>642
バカ乙w
241WEXはH-IPSでもe-IPSでもない旧チョンパネだから更にひどいっつーのwww
647不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:24:53 ID:SDK3gRTo
パネルの型番や仕様すら未だにソースが無いのに
妄想と憶測を膨らませて見えない敵相手に戦うのも大変ですね
648不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:28:15 ID:IXCAhTkz
>>646
ようやく分解してくれた勇者が現れたか…
具体的なパネルの情報をお願いします。
649不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:30:08 ID:3M2egs7c
ワロスw
必死すぎだろ
>>365でも見てろ
あえてH-IPSと書いてない(書けないw)のはこのスレで散々言われてきたことなんだがな
e-IPSはこのサイズ無いから旧チョンパネ確定
650不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:31:23 ID:mHvrhkFz
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/custom/shopping.html
誰かパネル情報を電話で聞いてくれ…勤務時間モロかぶりで俺は無理
651不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:42:38 ID:MmQOWJXE
アキバ淀で三菱の人間捕まえてH-IPSパネル採用か聞いたけど、
H-IPS採用してるとは最後まで言わなかった
652不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:43:33 ID:dUAVbRyV
>>651


決定です。
653不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:45:40 ID:hKVV8f8s
言っていることが正しくても、>>646みたいなのとは友達になりたくないよ(。・ω・)(・ω・。)ネー
654不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:46:44 ID:SDK3gRTo
旧チョンパネはおそらく製造は終息してると判断するのが妥当
LGディスプレイのHP見れば現行のラインナップ分かる

そもそも製造元のLGが明確にH-IPSと区別してないからややこしいし
スペックで判断するしかないが、世代が違うと判断するのが普通
これより価格帯が低いW241DGがH-IPS使ってる説明どうすんだ

つか鬼の首取ったみたいに夜中に興奮して
書き込んでる暇あったらマシなことに時間使えば
分解して旧チョンパネだったら皆に救世主と感謝されるよ
655不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:50:12 ID:7Hh/ZJpR
客観的証拠もなく、思い込みだけここまで突っ走れるってのもすごいね
若さかな?
656不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:00:17 ID:3M2egs7c
やれやれさすがにここまで無理な擁護してるの見ると哀れを誘うな
暴落したウォンと国外ダンピング商法で安いチョンダイ比較に出すとかバカすぎ
まあ普通の人間というか、三菱社員と梯子外されて涙目になってる情弱購入者以外はこれだけ状況証拠が揃ってると
旧チョンパネ以外の結論には至らないわけだが
657不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:02:30 ID:fbojtDpS
旧チョンパネは店で実物を見れば直ぐに判るけどな
遠くから見てもどのモニターよりも美しく輝いて目立ってるからね
658不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:02:32 ID:hKVV8f8s
同じ口調飽きた

もう寝ていいよ
つか寝る
659不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:08:04 ID:SDK3gRTo
この前荒らしてた奴と同じっぽいな
煽り方とか全く一緒だが、釣りなのかね

そんなに糞製品と言い張るくらいなら
スレに来なけりゃいいのに随分熱心だなw
660不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:16:53 ID:3M2egs7c
な?
三菱の詐欺手法を指摘されると荒らし認定しか出来ないだろ?
三菱社員はもはや言っても無駄だが、これ買ってしまった情弱はこれを教訓に次何か買う時は多方面から調べてからにしたほうがいいぞ
661不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:19:23 ID:mHvrhkFz
品薄で自分が手に入れられないからって、こういうやり方は地道すぎて意味が無いと思うの。
662不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:22:16 ID:3M2egs7c
ハハッ
不覚にもちょっと面白いと思った
663不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:32:40 ID:131fYuKP
>>661
このくらいの逝っちゃってる奴ならゲハでは沢山見られるな
聞いてないのにどんどん自分の意見ばかりを押し付けて、相手を酷評
まぁこの手の人種は何処でも相手にされてないからそのうち消えるっしょ
664不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:39:39 ID:u769GDnS
明確な証拠の挙がっていない事象でもあるから誰が正しいかはこの際さておいて、
今このスレで一番必死なのが『3M2egs7c』だというのは間違いない事実だと思う。
665不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:39:59 ID:L0GPLPay
一週間使ったけど、画質に関してはほぼ満足ですね。
感動!って感じは無いけど、不満ってとこも無いかな。
前にも同じようなレビューしてた人いたが、そんな感じ。

\59800で買いましたが、安い割にはいいんじゃないですかね。
スタンドは何とかしてほしいけどね。右が50mmほど下がってます。
とりあえず箱で支えて水平にしてます。気が向いたらスタンド変えよかな。
666665:2009/07/24(金) 01:42:30 ID:L0GPLPay
× 50mm
○ 5mm
◎ 0.5cm
667不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 06:01:50 ID:qSqP0FW/
キチガイにレスつける奴はきちんとアンカーつけろ
連鎖非表示が効かんだろうが
668不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 06:55:21 ID:FK0kGEtB
>>665
ピボットできるアーム買うと幸せになれるぜ、IPSだし
モニタのみの重量が6kgだから、サンコーの安いアームでもいけるかも
アームスレの天麩羅に人柱報告まとめたサイトが載ってるから
似たような重さのモニタのレビューを参考にすると良い
669不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 07:26:22 ID:IXCAhTkz
ピボットしたら排熱できないらしい。説明書にも書いてある。
670不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 08:42:14 ID:7kHv72nq
>>667
神経過敏様、俺様ルール自重。
671不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 08:58:39 ID:D74HEl1d
>>669
FANを付ければいいじゃない。
672不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 11:42:19 ID:L0GPLPay
>>668
あとで見てみる、ありがと。
すき////
673不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 12:02:59 ID:FK0kGEtB
>>669
据え置きなら排熱対策必要だけど
一時使用なら大丈夫だろ

たしか、説明書には出火原因になるとか書いてるんだっけかwww
674不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 13:27:49 ID:IXCAhTkz
排熱量と耐熱性がどれ程か解らないから何とも言えないよね。
三菱の商品ページで説明書Pdfダウンロードできるよw
675不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 14:12:12 ID:Sglw/lJo
レビュー見るとまともそうなんだけど
斜めから見ると暗くなるって言う人居るようだし、実際はどうなんだかな・・・
時間が出来たら秋葉に行って見てくるか
676不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 14:35:10 ID:7kHv72nq
なるよ。
まあそんな気にならないけれど、見定めならVAやH-IPSなんかも含めて比べておくといい。
677不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 16:05:00 ID:3R6fvNBA
そんなに毎日毎日斜めから見る機会があるの?
678不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 16:24:06 ID:E+EF1zEz
マジレスすると。。。


斜めから見る頻度とかではなく、普段からパネルにどのくらい
近寄って見るかの問題なんだよ。

近づいてみればみるほど視野角はシビアになるわけです。
679不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 16:26:24 ID:x5dC0THA
>>678
8インチくらいのUSB液晶オススメしとく
680不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 16:27:24 ID:7kHv72nq
まあついでに言うと、店頭じゃ部屋と環境が違いすぎるので確かめにくい
部分が多いわけですが、普段と同じ距離、同じ目線で確認しましょう。

あと、設定のリセットを行うべし。たまにおかしな事になっているので。
681不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 16:36:14 ID:oP4YlSTf
>>678
たとえTNパネルだろうが画面から4メートルも
離れて視聴すれば全然問題ないのは確かだ

PC用だからこそ視野角度が要求されるからね
682不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:18:29 ID:1U5XZTgK
俺そんなに近寄ってみたいしないから、視野角なんてどうでもいいな。
683不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:21:03 ID:KSsUunE1
一回しか言わないからよく聞け


キチガイはコテつけてくれ、
684不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:28:56 ID:HLeOMRg/
>>683
じゃあ、お前がコテつけろや
685不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:40:25 ID:xiJTLfXY
>>682
おまえの都合なんぞ誰も訊いてない。
686不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:43:32 ID:5qVbaru8
>>683
何度目だ
687不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:46:48 ID:9ZC9uwGD
>>683
おーい早速、キチガイ(>>684,686)が釣れてるぞ。
688不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 17:54:01 ID:BvU7CJ3H
もうやめようぜこの流れ。
689不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:05:49 ID:3M2egs7c
滑稽すぎる
ゴミはいくら工作しても捏造してもゴミでしかないのに
腐った心根すらもうただ哀れにしか見えない
690不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:16:43 ID:808QwJ1+
>>678
マジレスすると。。。

視野角で一番問題になるのは、両目の視差。
TNをピボットで使ったりすると、左目と右目で明るさが変わるので、
常にチカチカして見える
が、例えTNでも横方向には視野角を広く取ってあるので、通常は問題無いし、
ましやIPSで視野角がどうこう言ってたら、液晶なんかとても使えない。

なので、モニターを10cmの距離から観察するとか、
そういう特殊な使い方する奴は、大人しくCRTでも買ってろ

…まあどうせ、アンチ活動の為に適当なこと言ってるだけだろうけど
691不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:30:08 ID:IYM9p13A
LG目潰しS-IPS決定のようだね
安さが売りのHPのLP2475wより安いからおかしいと思った。
三菱なのにHPより安いなんて考えられないからな
692不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:39:34 ID:EbiLdAlB
>>690
ネタでもつまらん
693不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 18:49:33 ID:IXCAhTkz
>>691
どこ情報ですか?
694不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:01:42 ID:cGwzS0jJ
これH-IPSだよ
695不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:06:21 ID:YOEMFPGQ
ソースは?
696不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:07:22 ID:o3WrBoLc
IPSで視野角が問題になるほど近づいたらたぶん目のピント
会わないと思うけどね。
斜めから見るのが好きな人とか画面に顔をくっ付けないといけない人とか
そういう特殊な人は専用スレでもつくってそっちでやってほしい
697不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 19:14:30 ID:tUeK53Z+
一人でIDコロコロ変えて煽ってる基地外が一匹いるな
698不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 20:55:13 ID:ejU3srCi
人を見下すことでしかアイデンティティを保てない人種も、
なんだかかわいそうなもんだな。
699不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 21:04:41 ID:D74HEl1d
そんなぁ・・・
700不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 22:25:28 ID:N2ZAtC/5
チョンパネをここまで擁護する工作書き込みが多いのは問題だな
701不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 22:32:07 ID:o3WrBoLc
バカばっか
本当にレベルが低い
正しいことを言っている人がいるのにバカにはそれが正しいか理解
できないから煽りに見えるらしく必死に反論
バカばっか・・・
702不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 22:42:53 ID:mHvrhkFz
>>701
因みに正しい書き込みはどれですかw
703不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 01:30:28 ID:cLR1Ui1W
ソース付きでよろ
704不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 02:24:19 ID:Ss2zUSVH
日付変わっても分かりやすい人最高
705不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 02:33:25 ID:jocOD9c2
↑精神病
706不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 03:56:59 ID:erEpALYl
ループするからしっかり証拠を挙げてから話をしてくれ
ここは年寄りの溜まり場かよ
707不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 04:03:04 ID:AurWt7Mm
ここはチョンの溜まり場です
日本人はお断り!
708不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 11:27:09 ID:jU53X/Fs
5万4000円だったら買っちゃっていいですかね?
709不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 11:36:24 ID:+2cNZvjI
いいんじゃね、安いほうだと思うよ
>>595のレビューがよくまとまってるから
それ見て自分の用途にあってると思えば
YOU買っちゃいなよ!
710不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 11:53:14 ID:0UqftASE
5万4000円ならかいたい。どこよ
711不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 13:03:45 ID:rZJAIw/P
俺も色々迷ってるけどその値段なら即決だわ。
712不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 13:15:36 ID:t36hjJ6L
17インチCRT 1600x1200からの乗換えなんだけど
241WEXは入力端子がDVI-DとD-subしかないのが気になりますが
パネルは問題ないのでしょうか?
何かCRTから液晶いくならVAかIPSがいいと言われたので
丁度お手ごろな241WEXを購入してみたいと思っています
713不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 13:32:13 ID:8gzvzufG
だからなに
714不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 14:13:20 ID:Zu+h7o9U
H-IPSなら買う価値あるけど
S-IPSの上にスタンドを省かれてるんじゃ4万くらいじゃないと買う価値ない気がする
いくらなんでも仕様が古いというか中古品みたいなもんじゃ
715不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 14:28:05 ID:EuTQYqpR
なんでアンチ工作員が多いのか。
今、TN市場が脅かされると困るメーカーが多いからだろうかw
716不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 14:29:44 ID:eYPxbvqC
さすがにTNとは価格帯が違う
717不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 14:39:16 ID:EuTQYqpR
ここんとこ上位機種にしかなかったIPSの半額。
ちょっとまえのTNは今の倍額。
TNから買い替えを検討してる人にはようやく射程圏内に降りてきたというところ。
718不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 15:37:17 ID:+2cNZvjI
>>715
憶測&妄想で決め付けるいつもと同じ奴だろ
暇持て余してるニートなんじゃね
719不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 16:57:57 ID:WOy2UghO
画素うpまだ〜
720不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 17:51:04 ID:yN5uqitX
液晶で、ゲーム(640×480)を同じ比率で表示させることができると聞いたんですが、
ドットバイドット?マニュアルを見ても載ってないんですが、この液晶だと、どうやったらいいんです?
721不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 18:43:47 ID:/OBMeV+N
この液晶を買ったんだが、ITmediaの記事のように、色設定をsRGB、ガンマ2.2にして
i1D2でキャリブレをすると、色補正のグラフがグニャグニャになって変な色になるんですけど。
これって変です?

一応、i1で測定しながらマニュアルで
6500kになるようにRGBを弄って、輝度を70cd/u(120が推奨されてるけど眩しいのが嫌いなので)にして
キャリブレをしたら、(ブライトネス 27% コントラスト 58% R96,G76,B78 ガンマ 2.2)
>>595の記事の写真みたいに綺麗な直線になったんですが。
これってi1が変です?
722不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 19:52:37 ID:5+B2y169
カラーセンサー買うくらいなら、カラーマネージメントもう少し勉強しろよ。
どっちもおかしくないだろ。
723不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 21:59:00 ID:/OBMeV+N
>>722 えええええ、まじかよ。
i1d2ってしばらく使っているとフィルタの切り替えが上手くいかず赤が強く出るって書いてあるブログを
見つけて、その対処方法がコンコンってi1を叩く事w
ディスプレイで9300kに設定してi1で図ると赤だけ左端に振り切って、緑と蒼は適正な位置になってた。
んで、i1を軽くコンコンってやってみたんだが。

すると赤だけ左から1/3ぐらいの所へ移動した。何回かやると左端に振り切ったり1/3ぐらいのところへ
移動したので。ここが正しい位置なのかと。そのまま再度あわせたら、R80 G71 B67。
こんなもんなのかな。
724不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 23:08:05 ID:d/OJFGpx
買ったなら、ついでにレビューも頼む
725不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 23:30:49 ID:Cv07odkq
ミスってるだけじゃね?ageてるからわざとなのかしらんが
726不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:39:20 ID:GOKo5dSY
>>724
レビューっていっても13〜14年ぐらい前の古い15インチのトリニトロンCRTとの比較だと、凄く大きいく綺麗になった。
ドット欠けもないし。とってもいい。例えば、このモニタでモンハンFをやってみたがモンスターの鱗や草などが細かく
描かれていたのに初めて気付いた。CRTじゃ分からなかったわ。

視野角も広いと思う。ディスプレイは、置く場所に傾斜がついたラックに置いているんだが、
上から見下ろしても色が変化するとか見にくくなる事もないし。

反応速度も早いと思う。トリニトロンCRTと変わらない感じ。さっきのゲームの例でいうとエスピナスがガンガン走り抜けても
違和感はないし。キャラをダッシュさせてグルグル回っても残像感もない。漫画喫茶のLG製の安液晶でやると残像がでる。

液晶の設定は、壊れかけの?、i1D2をしばきあげて【画質】ブライトネス15%(輝度 70cd/uになるように設定)
コントラスト100% 赤80 緑71 青67 (6500kになるように設定)ガンマ2.2【映像モード】 CG-スタンダードにしたものを
補正させて、補正後は6500k 輝度は65cd/uぐらいになった。補正のグラフは>>595の記事みたいに一直線。

ただ、この液晶で不満があるとすると、画面が大きくなって慣れていないからか少し眩しく感じる。
ディスプレイの後ろに蛍光灯のスタンドを置いて周辺を少し明るくしてると、多少、楽になったが、
CRTの時は3Mのフィルターを付けていたから、CRTの時みたいにフィルターが欲しい感じ。
727不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:58:52 ID:4a2+/Vtg
>>726
>>ディスプレイの後ろに蛍光灯のスタンドを置いて周辺を少し明るくしてると、多少、楽になった

なんだかまるで真っ暗な部屋で使うのを前提にしてるような文だね・・・
728不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 02:12:49 ID:jatdjRN4
小計: \69,800 (税込)
会員特価割引額: -\6,980
合計: \62,820 (税込)
ポイント: 8,167

おっおっ
729不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 03:26:40 ID:GOKo5dSY
>>727
部屋には普通の蛍光灯が3本ついてるが…、
古〜ぃ昔の発色も弱くなりつつあったCRTの明るさで慣れてるから、
いきなりこの大きさの最新の液晶ってのは慣れないだけかも。
730不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 07:27:54 ID:xUHXXF0z
目つぶしパネル
731不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 07:31:24 ID:bLekRcsM
ソフマップだとポイント含めると5万5千円を切ってきたのか
去年の今頃のHYUNDAIのW241DGがちょうどこれくらいの値段だったな
そろそろ買い時かな
732不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 10:43:19 ID:jBwncN5Y
>>729
CRTから液晶の乗り替えだと、
色が破綻しないくらいの明るさに設定すると最初は眩しいと思う
俺もそうだった
なんか白が蛍光灯チックというか、そんな風に感じるよね

俺はこの機種は使ってないけど、243WGと223WM使っててそう思った
三菱のRDF173のCRTから乗り替え

地デジ見ててもブラウン管の方が目に優しく感じる
慣れるしかないんだろうけどね
733不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 18:11:14 ID:nvv4ukZU
>>714
禿堂、DELL 2209WA が\19,800なんだから
同じチョソパネなら\24,800でもおkだろ!
734不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 18:30:40 ID:wl9YcQmW
はいはい、いつもの人お疲れさまー
735不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 18:34:28 ID:i2atBnhH
チョンパネマンセーの日本人低所得層、乙
736不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 18:55:24 ID:myDz/Rrx
うん、チョンパネマンセーです
ボーナス80万しか貰えない低所得者ですのでw
737不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 19:03:10 ID:jBwncN5Y
低所得とは思わないが、びっくりするほどの額じゃないし
わざわざアピるほどのもんでもないだろ

釣られすぎだよ
738不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 19:08:30 ID:g5NBDNAs
IPS系のスレに粘着してるキチガイがいる
どこにいってもいる
本当にウザイ
739不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 19:51:24 ID:gacfXfFd
ソフで安くなってたからイヤッッホォォォオオォオウ!したよ。
コミコミ55kなら良いかなぁとね。しかし243WGとのウオーサオーが長かった(笑
740不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 19:57:25 ID:YE8yHgt+
パネルの正体さえ分かれば、ポチするか決断できるんだけどなぁ
741不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 20:24:34 ID:1in4xS4b
>>738
唐突に関係ないことで荒らすお前みたいなキチガイが一番うざい
742不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 20:25:06 ID:d4w6J6bc
221WHより安いってどうしてなんだろ?
743不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 20:34:56 ID:iEs9Fc8l
>>739
納期は?
744不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 20:55:13 ID:hcdE8kqE
値段がじりじり下がってきて
お買い得感が出てきたな
設定項目多いのは魅力的
745不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 22:07:18 ID:GmFwlvpM
プライス五万切ったら本気出す
746不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:01:51 ID:g5NBDNAs
>>741 ← あーめんどくせー、過去ログも嫁ねーガキ
747不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:03:01 ID:g5NBDNAs
まだ五万はきりそうにないし、パネルパネルうっせーキチガイはいるし
夏厨は出るしで当分スレあぼーんするわ
五万切ったら俺に報告するためにスレあげるように
わかったなクズども
748不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:22:31 ID:1in4xS4b
なにこいつ・・・キチガイとかの前に気持ち悪い
749不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:25:00 ID:0HztfWJ9
>>748
こないだから張り付いてる空気だから空気並の扱いでいいよ
750不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:35:18 ID:aosjE6Wr
これの白いほうって、真っ白ですか?
グレーっぽいのとかアイボリーっぽいのはイヤなんですよ
751不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 23:54:03 ID:BSg19MB2
店行って現物見ろよ、他の人の印象が
あんたと一致するとは限らないし
後悔するよりはマシ
752不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 00:40:17 ID:xMuhWEYC
都会(池袋)に行ったときに見に行ったら黒しかなかったんです…
wiiみたいな色ならいいんだけどな
安くない買い物だし、もうちょい様子見るよ ありがとさん
753不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 01:07:35 ID:bhrfN2Wf
wiiみたいな色だったが、光沢仕上げじゃないから、
あんなにツルツルピカピカしてないぞ
でも、お前なんかちょっと神経質そうだし、
「これは白じゃなくて、ちょっぴりグレー入ってるだらが!」とか言いそうだから、
自分で確かめた方が良いと思う
754不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 04:13:49 ID:KXnHnjJe
誰かが画素写真上げてくれることを期待してH-IPS(LCD2690WUXi2)の画素写真を上げとく。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727041115.jpg
サブピクセルの中にこんな感じで線が入ってるのがH-IPSの特徴。
755不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 05:06:09 ID:wU9Lz4T7
16 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 05:00:33 ID:6nY+7k+l
754 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 04:13:49 ID:KXnHnjJe
誰かが画素写真上げてくれることを期待してH-IPS(LCD2690WUXi2)の画素写真を上げとく。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727041115.jpg
サブピクセルの中にこんな感じで線が入ってるのがH-IPSの特徴。
756不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 05:06:56 ID:wU9Lz4T7
15 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2009/07/27(月) 04:41:31 ID:wU9Lz4T7
誰かが画素写真上げてくれることを期待してe-IPS(2209WA )の画素写真を上げとく。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727041115.jpg
サブピクセルの中にこんな感じで線が入ってるのがe-IPSの特徴。

16 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 05:00:33 ID:6nY+7k+l
754 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/27(月) 04:13:49 ID:KXnHnjJe
誰かが画素写真上げてくれることを期待してH-IPS(LCD2690WUXi2)の画素写真を上げとく。
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727041115.jpg
サブピクセルの中にこんな感じで線が入ってるのがH-IPSの特徴。
757不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 06:44:35 ID:0lXv8o6L
>>755
>>756
どうかしたか?
758不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 10:32:33 ID:5UDjct69
大阪で展示してるとこってある?
759不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 12:24:27 ID:R+2Dmd3l
>>758
テクノランドで先週末見た
他は未確認
760不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 12:31:05 ID:XI27DGTu
   RDT262 <広視野角H-IPS液晶パネル!
RDT241WEX <広視野角IPS液晶パネルを採用。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/index.html

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /
761不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 13:09:46 ID:rTdjlahC
だからその判別の手がかりとして画素形状とパネルコーティング画像をうpしろと


と、何度言わせるんだ

762不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 13:50:57 ID:5vyAuaXw
現時点ではどういう素性のパネルなのか
決め付けることも出来ないし何とも言えんな
H-IPSと言ってないから違うってのも短絡的すぎる

ただ最近発売されたモニタの中でLGの旧S-IPSを
採用してるモニタなんぞお目にかかったこと無いな
パネルの生産は世代交代激しいから切り替わってると
考える方が自然な気はするけど・・・うーん難しい
763不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 13:55:52 ID:6nY+7k+l
だから、”e-IPS"でもなく、”H-IPS"でもない
"eH-IPS"パネルなんだよ
764不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 13:59:59 ID:/AGeLQqT
ex-IPS
765不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 14:03:31 ID:S1kbmAkq
eでもHでもなんでもいい
TN以外で24.1型でWUXGAで、高くないやつはこれだけなんだ
766不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 14:17:42 ID:5vyAuaXw
どっちかというと、色の細かい設定できるのが
一番ナイスじゃないかなーと思う、項目多いし

扱うのはsRGBで十分だけど、細かく色を合わせたい
という用途には手頃な価格でありがたい
767不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 14:24:24 ID:6nY+7k+l
>>764
ネタじゃないぞ

845 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/06/22(月) 21:53:30 ID:/jEkwCuw
2490-2って
今流行のe-IPSなの?
870 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/06/23(火) 10:33:27 ID:88+i/Zgc
>>845
以前のスレでも出てたが、eH-IPS A タイプという代物。
http://www.hardforums.com/showthread.php?t=1420901&page=2

レスをつけているのはNECディスプレイソリョーションズ アメリカのWill Hollingworth という方。
この人の名前はニュースソースでも出てくるから信用できると思う。(詐称の可能性も有るが)

e-IPSとの違いは解らないけど、e-IPS自体は開口率を高める事で
バックライトユニットのコストダウンを図った物らしいから、
2490-2は1と比べてツブツブ感が減ってるのかな?
768不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 14:44:26 ID:XI27DGTu
>NEC 2490wuxi2 announced
>NEC 2490wuxi2 announced
>NEC 2490wuxi2 announced

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        JID:6nY+7k+l
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
769不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:15:36 ID:VxMUJkwP
AGPビデオカードのお奨め頼む
770不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:27:29 ID:8WshKMCx
目的によると思うんだが…入手容易性で3650あたりとか?
771不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:33:38 ID:VxMUJkwP
>>770
写真やデザイン系です。
プロでは無いのであまり高価でなくてもかまいません。
772不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 15:37:03 ID:5vyAuaXw
>>767
あ、NECの新型(2690WUXi2/2490WUXi2)が
偏光板変えてA-TW polarizerを非搭載だから
物議をかもしているって話だね
詳細が出ていたので興味深く読ませてもらった
かなり参考になったよ、ありがとう

http://miyalog.blog.so-net.ne.jp/2009-06-25_DELL_2209WA_e-IPS
http://www.youtube.com/watch?v=G2pIysomGPI
http://www.youtube.com/watch?v=JgWbsOeFKms

↑この辺見れば分かるけど、斜めから見た際に
黒色の表示が紫がかって見えたらH-IPS(eH-IPS?)で
黒色の表示が白っぽく見えたらDELLのと同じe-IPSって可能性あるね
(ただe-IPSは24インチパネル作ってないから、多分前者と思うけど)

正直サブピクセル形状でe-IPS/H-IPSを識別・判断するのは難しそう
あと旧LG S-IPS搭載の製品は現状市場で無いしこれも消えたかも


773不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 21:35:53 ID:XfS5yi19
てかこの液晶視野角狭すぎ。
少し斜めから見ると暗くなってかなり斜めから見ると多少白っぽくなる。
最近出た22インチの高級機もそう。
774不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 22:30:19 ID:NWDE6ZWf
そういや2490-2と状況がカブってたんだったな…
もし2490-2と同じパネルだってんなら更にお買い得感は加速するけど、実際どうなんだろうね
775不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 22:49:16 ID:OAV3lxZp
納期2週間って、なんじゃそりゃー!
776不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 22:51:00 ID:+CX7AZYB
2週間後にはまた少し安くなってるぞ。
即納されるくらい潤沢な在庫状況になったら5万前半になってるぞ。
777不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 22:54:03 ID:PUYTAigt
>>774
たぶんそれはないと思う。
そういういいイメージがつく情報って必ず商品紹介に書くから。
778不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 00:38:51 ID:jhkocfoQ
>>776
サ糞ス思い出したw
779不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:16:36 ID:AwXdk4sO
>>777
NECが率先して隠したがってる2490-2のパネル情報を三菱がバラせるワケないだろw
2490-2実際納入価格安いらしく8万以下で売っても儲けが出るから原価同じくらいなんじゃないの?
780不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:20:50 ID:EVfuQ4A9
なんか話だと同じパネル臭いよなあ
こんど店舗で確認してみるか
781不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:28:52 ID:koSg2LRH
ただ店舗だと設なぜか定ムチャクチャだったり
接続がなぜかアナログVGAとか酷い場合もある
ああいうの何とかして欲しい
782不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:32:16 ID:EVfuQ4A9
何そのナナオ伝説
783不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 01:49:53 ID:exlwlvpZ
>>779
ちょっと飛躍しすぎ。
LGの旧S-IPSって思われるくらいなら詳細なパネル情報載せるしょ。
もし2490-2と同じパネル使ってるなら。一応新型なんだし今よりイメージ上がるよ。
それが無いってことはここで言われてるように旧S-IPSって線が濃厚だと思う。
値段も相応だし。
784不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 02:16:23 ID:koSg2LRH
旧LG S-IPSはまず常識で考えてもう生産されてない
最近発売されて市場で売られてるWUXGAの液晶モニタで
旧LG S-IPS積んでるモニタあったら提示してみれば?

しつこい荒らしが必死に主張してるけど何の根拠もないし
状況証拠すらろくにない、いつもご苦労様ですw
785不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 02:42:18 ID:exlwlvpZ
どっちが荒らしなんだろう。
常識で考えて生産中止って、何の根拠もない妄想だね。
生産中止と在庫の有無は違うし、常識で考えたらそれこそ旧S-IPS以外に考えられないと思うけど。
ちょっとでも都合の悪い書き込みをする人を片っ端から荒らし扱いする荒らし。人として病んでる。
786不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 02:50:51 ID:zQQt7lBO
液晶パネルってのは大量生産・販売しないとビジネスになりません
在庫限りのパネルを使ってたら生産限定になるだろアホw

で、最近発売された液晶で旧S-IPS採用してるの早く言ってみたら?
根拠は自分の思い込みだけだから論理的に破綻してるし諦めたら

いつもの幼稚な煽り方だから同じ奴だろ、暇人w
787不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 03:00:45 ID:exlwlvpZ
根拠薄すぎ。在庫が十分に余ってればそれで普通に生産するし、RDT241WEXの出荷量の不安定さも合点がいくよ。
そもそもなんでID変えてるんだろうね。
旧S-IPSに言及する人が全部同じに見えるのは、自分がIDをコロコロ変えて自演しながら荒らしてるからでしょ。
下品な口調がキチガイキチガイ言ってる人にそっくりなのはそういうことなんだろうね。
788不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 03:58:15 ID:EVfuQ4A9
互いに相手してたらどっちもどっち
789不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 04:14:19 ID:2iP7oIdW
>>787
在庫限りの製品で新製品など作るかよw
しかも在庫あるなら生産出荷が少なくなるはずがないだろw
790不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 04:29:30 ID:Vknjs+R/
>>787
素人考えで頑張ってるところ悪いけど、
新製品だせるほど旧パネルの在庫が潤沢にあるってのは絶対にねーわ
俺自身がテレビの部品メーカー(下請け)で生産管理やってるから分かるけど、
今時そんなどんぶり勘定のコスト管理で、
部品や製品を作ってるメーカーなんか無い

ましてやLGは自社で製品まで作れる大手
パネルが余るようなことがあれば、さっさと自分のところで安く捌く
生産終了から一年以上も経ってるのに、
倉庫から新製品が作れるほどの不良在庫が発見されたとか、
軽く責任者の首が飛ぶわw

WEXの出荷の不安定さ、発売日の延長、H-ipsを謳ってない等には、
何かしらの理由があるんだろうが、それは間違いなく別の理由だ
791不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 04:40:57 ID:2iP7oIdW
H-IPSでないのは確かだろうなとオレも思う。
雑誌の見開き広告で221WH、262WHが1ページでH-IPSと
隣のページで241WEXがIPSと書かれて載ってたからな。
供給の少なさからいって新パネルとか?
792不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 05:53:02 ID:ZRjWfDrv
注目すべきはMDT243WGだろ
243WGがあるのに241WEXを出すという事は
793不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 07:00:02 ID:TPjveefn
243はVAマルチメディア用。
勘ぐる必要もないでしょ。
794不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 07:27:51 ID:Zi6h2DBn
口調が丁寧語になってるけどいつもの旧チョンパネ主張の人か。
言葉遣いが丁寧でも人の話を飲み込めないキチ○イぶりは変わらないなw
795不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:31:28 ID:H7mAIJh9
そのVAの243と比べて視野角が狭いって感想が出る241WEXは
なんなんだぜ?
価格差1万以内で大して画質もかわらないなら、端子が多い243
を選んでしまいそうな気がする。
796不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:33:16 ID:2Lw5hArd
241WEXは最近DELLで騒がれてたe-ipsだよ
797不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:48:29 ID:jr/912W0
なんか毎日NGIDが登場してるね
798不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 09:15:19 ID:t6IQZR6x
これまでの情報だと、どのパネルにも否定要素があって当てはまらない
実機買ってきて比較するまで結論は出ないな
799不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 09:25:09 ID:+RsClXBO
× 実機買ってきて比較するまで結論は出ないな
○ 実機買ってきて中開けるまで結論は出ないな
800不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 11:48:45 ID:HHzQ1gIC
>>796
24"でWUXGAのe-IPSがないのに何ほざいてやがる
単に品質があまり良くないパネルなんだろ
同じ方式のパネルでも型によって大分評価は変わる
801不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:18:34 ID:2Lw5hArd
241WEXはe-ipsだよ
802不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:19:55 ID:Y7CCA0zQ
つーか、旧S-IPSと主張してるのは荒らしだから相手しなくて良い
現在発売されてる製品にそれを積んでる製品が存在しないのに
在庫(笑)を使ってるというトンデモ理論を展開するような奴だよ
e-IPSも24インチは生産してないからこれもありえない

釣りたいか煽りたいんだろ?心を病んでるなら精神科行け
803不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:28:44 ID:H7mAIJh9
パネル確認っつっても、開けちゃったら保障対象外になるよね。
安いとはいっても6万、保障投げ捨てて腑分けに特攻するのは
躊躇われるな。
804不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:38:07 ID:Z8zwCNws
細かい色設定の項目が豊富にあって
調整できるってのが一番ありがたいけどなぁ
大抵そういうのを求めると値段跳ね上がるし
805不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 12:40:08 ID:zXWOyAXU
   RDT262 <広視野角H-IPS液晶パネル!
RDT241WEX <広視野角IPS液晶パネルを採用。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/index.html

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /
806不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 13:22:48 ID:jr/912W0
IDに注目して関連スレみると面白いもんだな
807不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 13:29:02 ID:Z8zwCNws
自分はバカだからAA投下したり煽っていい気になってます
と自己紹介してるようなもんだなw
幼稚な真似して恥ずかしく思えなければ終わってる
808不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 13:36:55 ID:HEmTmc5a
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .? ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: ! <雑談ニートが製薬実験の尊い犠牲に
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   なって社会貢献してくれますように
..      `?      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
809不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 14:38:40 ID:Z7Hjm/T7
自己紹介乙
810不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 15:09:31 ID:79bECii+
>>803
それがヒトバシラーと言うものだ
811758:2009/07/28(火) 22:23:01 ID:EF43a0/j
>>759
レスサンクス。
豊中からだからちょと遠いな〜
梅田あたりでないかな?
812不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 00:57:30 ID:OzEGEAOu
>>811
梅田のソフマップで展示してたよ
スト4のベンチマーク?を映してた
813不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 01:47:31 ID:xE8Vpy1+
2209WAがんばって撮ってみた。
ttp://ranobe.com/up/src/up379767.jpg
右半分がセロハンテープ貼った方。
814不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 05:17:31 ID:NlDb8QMt
LCD2690WUXi2(H-IPS)
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727041115.jpg

2209WA(e-IPS)
ttp://ranobe.com/up/src/up379767.jpg

W241DG(S-IPS)
ttp://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727205225.jpg

これに使われてるパネルはW241DGと同じものっぽい
815不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:05:08 ID:S5z82X23
816不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:09:53 ID:CQwYy26R
もう少し精細だったらどっちか判別つけられるだろうけどイマイチ判り辛いな
817不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:15:30 ID:CQwYy26R
ってRDT241WEXの画素画像が上がってる訳じゃないじゃん。なにこのレッテル張り
818不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:19:32 ID:vF14cqHM
アスペルなぞほっとけって
819不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 12:37:05 ID:vMSAIueH
   RDT262 <広視野角H-IPS液晶パネル!
RDT241WEX <広視野角IPS液晶パネルを採用。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/index.html

     ____
   /      \   
  /  \   ,_\    
/    (●)゛ (●) \
|  ∪   (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |   
.\ “  /__|  |   
  \ /___ /
820不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 13:39:24 ID:c4KC1zhg
今のところパネルの確定情報はないが、IPSとだけ書いてあるのは
後のロットでパネル変更があるかもしれない、って事かもしれんね。
821不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 13:44:36 ID:3iiGSYQp
>>814
で、これの画素画像は?
何の比較なのやらさっぱりなんだが
822不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 15:08:00 ID:bxyOt8eC
パネルの真偽で荒れまくりだな。
同じパネル不明な2490-2とはスレの雰囲気が全然違うね
823不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 16:21:22 ID:UmShgqxR
どう考えてもS-IPSもe-IPSもあり得ないのに、なぜ荒れるのか
バカなんじゃないの
824不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 17:11:03 ID:wDus5eQI
>>823
e-IPSはあり得ない
S-IPSは可能性大
825不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 18:12:36 ID:B3AzswQG
根拠無いくせに荒らしの妄想はすげーなwww
826不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 18:15:42 ID:B3AzswQG
ふと思ったけどS-IPSということにしたい必死な荒らしが
店頭行ってピクセルの写真撮影すれば終わりじゃね?

あ、でもこの荒らしが旧LG S-IPSかどうか
判別できるほどの知識をもってるわけねーか
だって・・・根拠は三菱が書いてないからS-IPSニダ!って
顔真っ赤にして粘着してるくらいだもんなぁw
827不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:21:05 ID:i98B410a
S-IPSじゃないと具合が悪い奴が居るんだろ
828不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:25:27 ID:d2g5YZ14
H-IPSではないことは確か
後はどうでもいい
829不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:31:47 ID:UmShgqxR
>>824,828
その根拠はどこにもない
H-IPSの中でも特に品質が重視されないもの、という考えの方が妥当性がある
830不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:33:13 ID:yyGn8+Xn
ブラボー、面白い人が来たーもっとやれー!
831不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:39:40 ID:d2g5YZ14
これはH-IPSといいたいの?w わろすwwww
832不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 19:52:04 ID:UmShgqxR
>>831
H-IPSではない根拠がどこにもない
今時S-IPSを作ってる可能性は限りなく低い

というわけでS-IPS説(笑)を唱える方がバカw
833不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:01:57 ID:KbM2/h4B
三菱のサポートに問い詰めた方が早い気がする。
834不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:23:06 ID:3iiGSYQp
別にパネルなんかなんでも良いだろ
目つぶしじゃ困るけど
835不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:24:48 ID:wDus5eQI
H-IPSとは書いてないからH-IPSの可能性はある、と
論理展開見てるともう気が狂ってるとしか
836不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:25:36 ID:7CmL0AN7
海外でも発売してりゃ即バラしてくれる物好きがいるんだろうけど
そうもいかないのがな
837不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:27:06 ID:XEXT92+d
IPSとしか書いてないから、H-IPSの可能性はないという論理展開もマジキチのレベル
838不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:28:21 ID:7FsyPdTj
839不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:39:54 ID:MIGmDxm7
>>838
GJ
840不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 20:42:33 ID:gW+LUlZj
>>838
神乙
841不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:16:16 ID:Je7ONAMo
2490WUXi2と同じパネルなのか・・。
842不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:17:02 ID:9Dv06xv2
LGパネルならボッタ栗だな。もっと価格下げられただろうに
843不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:21:50 ID:en3im/nz
おっと、心臓に良くないものを見ちまったぜ
まだ尼から発送完了メール届いていないんだよな
844不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:22:07 ID:8vsRTmhT
パネルが全てではないでしょ。
つーか、ピボットさせてくれ。
845不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:23:40 ID:d2g5YZ14
>>838
うはwww まじかwwwwwww
あなたは神すぎる
846不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:26:56 ID:h5nPTlCM
上の方で必死に否定してた信者が一斉に沈黙wワラタ
847不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:27:10 ID:JaspliV2

             /''⌒\
            ,,..' -‐==''"フ 
            <丶 `Д´>
             (つ_@______>>842
              (  ⌒)          |
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''∪∪            |
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ.              |
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |             |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/                 |
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /                 |
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/                ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜Φ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                           |
                            |
                             |
                              |
                 (´・ω・`)   ,J 
                 J | | | し
848不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:27:25 ID:CQwYy26R
>>838
乙。とりあえず一定水準の品質は約束されたな〜明日買ってくる!
849不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:28:25 ID:d2g5YZ14
DVI-Dが1つなのがなぁ HDMI付いてたらサブ機に買ったんだが
850不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:45:29 ID:DcGVVmWj
おバカですいません
結局 H-IPS だったのですか?
851不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:48:12 ID:zETKdBWO
デジカメで一生懸命画素撮ろうとして上手くいかなかった俺涙目
852不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:50:40 ID:azctAnO+
853不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:10:21 ID:3iiGSYQp
>>838
GJだぜ
854不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:13:45 ID:JULailYu
>>838
神様乙!お疲れ様でした
これで決着ついたな


あれだけしつこく粘着してAA投下したり
ID変えまくってLGの旧型S-IPSと
妄想爆発させてたキチガイ出てこいよwww

「三菱がH-IPSと書いてないからS-IPSに間違いない」(笑)
あれれ?違ったよ〜
顔真っ赤にして涙目になって出て来れないのかなwww
855不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:13:51 ID:qNoBvwKl
>>838
GJ!

>>852
同じ条件で揃えろやwボケ
856不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:13:55 ID:BPrjzSHM
>>758
ちょい遅レスで大阪市内の南側になるけど天王寺ソフマップに展示してあった
243WGの(枠が)新型のやつも並べて置いてあった

241WEX 243WG-MB 243WG と並んでてすげーと思ったけど
置いてる場所が「下の段」で大人のヒザくらいの位置なので見下ろす形になる
857不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:16:43 ID:XNWmPq4X
>>850

240 不明なデバイスさん sage 2008/08/12(火) 19:24:50 ID:U30C25Cj
海外じゃSもHも区別しないで全てS-IPSなんだろ
じゃあ調べても
わからんじゃん

244 不明なデバイスさん sage 2008/08/12(火) 20:02:39 ID:rtfqkruZ
その通り。推測するしかないが、大量生産してなんぼの液晶の世界で
旧世代S-IPSと新世代S-IPSを別々に作ることはちと考えにくい。

Panel Part Database
http://www.tftcentral.co.uk/articles/panel_parts.htm

ここを見るとS-IPSはLM240WU1 LM240WU2 LM240WU4 とある。
NECのH-IPS機で使ってるのはU1。241DGはスペックからするとU2だと思う。
型番からしてこれが旧世代S-IPSである可能性はほとんどないよ。
ようするにNECの言うH-IPS相当と思ってて間違いないと思う。
858不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:23:42 ID:DcGVVmWj
>>857
ありがとうございます すっきりしましたです。
859不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:30:28 ID:AkvEqZce
>>838
抱いてwwwwwwwwww
860不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:32:18 ID:JULailYu
あのS-IPSキチガイを抽出してみたけど
今となってはあの強気はマジで笑えるなwww

ID:uql94WR1
ID:4O75J3+1
ID:Fe4eXrem
ID:3M2egs7c
ID:IYM9p13A
ID:Zu+h7o9U
ID:exlwlvpZ
ID:wDus5eQI


つーか、ID:d2g5YZ14はH-IPSと分かった途端に
手のひら返してんじゃねーよクズ野郎www
861不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:33:43 ID:d2g5YZ14
屑がしゃしゃってんじゃねえよ
862不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:35:47 ID:MIGmDxm7
ID変えて来い
863不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:37:33 ID:2V/WR+xb


828 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:25:27 ID:d2g5YZ14
H-IPSではないことは確か
後はどうでもいい

831 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 19:39:40 ID:d2g5YZ14
これはH-IPSといいたいの?w わろすwwww


〜〜〜〜〜>>838以降〜〜〜〜〜


845 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 21:23:40 ID:d2g5YZ14
>>838
うはwww まじかwwwwwww
あなたは神すぎる

849 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 21:28:25 ID:d2g5YZ14
DVI-Dが1つなのがなぁ HDMI付いてたらサブ機に買ったんだが
864不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:49:44 ID:oaTI8Gz+
http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20090522/p1

2490WUXi2と同じパネルで、結構違うものなんだね。
865不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:50:56 ID:tPZZ9XE8
日本橋で本日購入・・・・・
机が狭くなった;。;
866不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:42:36 ID:wDus5eQI
要するにLGの新型格落ち廉価パネルか
だからH-IPSとは書けない
ID変更しまくりの自演キチガイが痛すぎる
867不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:43:13 ID:Wo/ndOvz
>>841
2490WUXi2はLM240WU6じゃなかったっけ
868不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:48:36 ID:azctAnO+
NECの10万する液晶と、三菱の5万ちょっとで買える液晶が同じパネル
869不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:49:00 ID:WdOBIbf9
はいはい、キチガイ乙

LG LM240WU7は2490WUXi2にも
採用されてるれっきとしたH-IPSパネルですよ

これ以上恥の上塗りしてどうすんの、マジでw
870不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:52:31 ID:G8ArqXaK

824 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 17:11:03 ID:wDus5eQI
>>823
e-IPSはあり得ない
S-IPSは可能性大

835 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 20:24:48 ID:wDus5eQI
H-IPSとは書いてないからH-IPSの可能性はある、と
論理展開見てるともう気が狂ってるとしか

866 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/07/29(水) 23:42:36 ID:wDus5eQI
要するにLGの新型格落ち廉価パネルか
だからH-IPSとは書けない
ID変更しまくりの自演キチガイが痛すぎる



あれだけS-IPSを主張した挙句
自爆したくせにまだ懲りないのか
自分で恥の上塗りしてどうすんの
871不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:57:19 ID:UKWxx1aT
釣りに相手するのはやめましょう

もしかしたら傷口に塩を塗りたい
真性のマゾなのかもしれませんが
872不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 23:58:34 ID:wDus5eQI
格落ち廉価でH-IPS!とか言ってる自演厨痛すぎ
873不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:00:58 ID:ZmQufqJd
LG LM240WU7で2490WUXi2と同じってのはわかったけど
なんで、スペックがこんなに違うんだ?
特に色域抑えられてるのは理由あんの?
874不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:04:48 ID:doo5xSTy
>>873
同じじゃないから
コントラスト比や応答速度比べて分かるように別物
875不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:08:47 ID:S6b+D5Gs
「旧S-IPS」から「格落ち廉価」に言い換えたいつもの人は、日付が変わっても
吠え続けるのかねえ。

散々自分が言ったこと棚にあげるくらいだから、頭の病気かもしれんね。
876不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:10:53 ID:+SawItxO
大声を出せば自分の意見が通ると思ってる
頭の悪いDQNなんだろうね。
877不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:23:58 ID:dxnkcgMI
たしかに頭がいかれてる
これだけ自演しながら狂ったように一人で苦しい印象操作してる信者は常軌を逸してる
878不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:35:42 ID:q1O1UYzy
まってくれ、俺は>>865が初かきこだ

それに、現物を見ていいものだと思ったから買ったんだ
机も買い換えることにしたけどね
879不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:37:42 ID:S6b+D5Gs
>>878
いやいや、前々から粘着している阿呆がこの機種をいわれのない根拠で貶しているだけ。
気にすることはない。
880不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:46:07 ID:bKQNDup7
でもなんで視野角とか2490WUXi2と違うんだろうな?
詳しい人教えてくれっ!
881不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:47:20 ID:QAXuRIDm
>>863
手のひらを返すとはこのことかバロスWWWWWW
882不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:48:19 ID:S6b+D5Gs
>>880
んー、店で見たときはどっちも大差ないように見えたが、
もしパネルが違ったなら腐れ目を笑ってくれw
883不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:49:26 ID:N3P2C4Yf
>>880
そもそも2490WUXi2は分解した人が居ないのでどのパネルを使っているかの情報は出てない。
884不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:05:24 ID:lkYSrZej
>>880
映像エンジン?とかが違うからじゃね
それで変わるのかどうかは知らんけど
885不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:06:04 ID:dxnkcgMI
LGD H-IPS LM240WU4 1920x1200 5ms G2G 3000 : 1 (DCR) 400 178/178 16.7m (8-bit) 102%
LGD H-IPS LM240WU5 1920x1200 6ms G2G 1000:1 250 178/178 133% LED
LGD H-IPS LM240WU6 1920x1200 14ms 1000:1 350 178/178 16.7m (8-bit) LED

RDT241WEX 応答速度:5ms コントラスト比900:1 照度380
2490WUXi2 応答速度:8ms コントラスト比1000:1 照度320
ttp://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20090522

腐ってるのは捏造工作ばかりの自演君の脳
2490WUXi2とは使ってるパネルが完全に違う
LM240WU6かWU7とは違う新型
886不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:14:15 ID:4YKsUpTQ
>>880
俺が見る限り視野角は同じなんだが、何か別の見てね?

まぁ>>885の言うとおり別のパネル使ってる事は間違いないんだろうけど
どちらが良さげパネルなのかは判断しかねるな
887不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:18:36 ID:s1vwx6K5
http://www.hardforum.com/showthread.php?t=1420901

05-22-2009, 12:13 PM mike_j_johnson Limp Gawd, 4.7 Years
The 2490 used the LG LM240WU2. Cant wait to hear what panel NEC is using now. I wouldnt think they would stick with the older LM240WU2.

05-22-2009, 12:23 PM Whoisthisreally [H]Lite, 6 Months
well, the 1000:1 contrast ratio is also present in the specs for the LG W2420P, so if it is a new part it'll be something like LM240WU7 or something.

WU2 is the 2490
WU3 is a TN part
WU4 is a 92% ntsc part
WU5 is a 135% ntsc W2420R/Dreamcolor part
WU6 is a LED part used in a Cinema Display, Don't know much about it.
888不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:24:35 ID:up2cQ4zM
なんだお前ら楽しそうだなあ
俺も参加したかった
889不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:36:22 ID:s1vwx6K5
>>885
以前、ナナオのスレでオマエみたいに「スペックが違うからパネルは違う!」って
言い切ってしまい、後で大恥をかいたやつがいたっけね。
あのときは、その後メーカーに問い合わせの電話をするやつが相次いでわりと
パニック状態になった。

うかつな発言はしないほうがいいね。
890不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:45:10 ID:+tW4O8Pg
モジュールとしてLGから出荷される際にバックライトユニットのCCFL管が高色域か否かの違いはあるだろうが、
パネルそのものは単一モデルだろ。
891不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 02:10:50 ID:G3erPZWU
これってNTSC比どのぐらいあるの?
892不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 02:48:00 ID:wwjyv+8s
>>890
そうだね、コントラスト比や色域なんかは映像エンジンが大きく関係してるし。
893不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 02:59:53 ID:SnbTXBD+
SX2462wもこのパネルなのかねぇ
894不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 03:02:57 ID:NBye1ufm
>>893
あっちはAdobeRGB対応だから別だと思う。
10bit対応だからWU5のCCFL版か?
895不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 03:54:31 ID:UxyhAEe5
ナナオが使ってるのはおそらくLM240WU4-SLB1というWU4の
バリエーションじゃないかな

SX2462Wのスペックのほうがパネル本体のスペックよりも
最大輝度とかの数値がかなり控えめになってるようだけど
制御系で抑えてるのかもね
896不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 10:19:31 ID:0AE+pZt0
>>877
しかし、「何」の信者なのか分からないのが不気味だな。
おすすめの一つでも挙げてくれればいいのだが。
897不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:20:17 ID:/ud4VBAG
RDT241WEXを買ってQuadro FX 1300(PCX5900がベース)に接続しようと考えているのだが
Geforce6系以前のVGAだとDVI接続時にUXGA以上の解像度が使える条件が
WUXGA以上対応のDVIトランスミッタが別途搭載されているVGAに限られていて
搭載されているDVIトランスミッタのsilicon image SiI1162×2個の仕様を確認すると
Scalable bandwidth from 25 to 165 MHz (VGA to UXGA) と書かれていて
WUXGAのモニタを接続してもUXGAまでしか表示できない可能性があるのだが
SiI1162を使用したVGAやQuadro FX1300、Geforce PCX5900などで
WUXGAの解像度を使えるか試した事がある人はいませんかね?
http://www.siliconimage.com/products/product.aspx?pid=5
http://www.elsa-jp.co.jp/product/01hiend/fx1300/index.html
898不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 11:33:26 ID:pd5Hrjb5
>>887

今んとこチミたちにわかるのはココまでです、ハイ
899不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 12:19:53 ID:sGpD5FOj
>>896
ナナオ儲に見せ掛けたホロン部だから、LGとかじゃないの?
900不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 13:19:55 ID:R4gTynwa
>>897
ぐぐったらこんなんでてきた
ttp://homepage3.nifty.com/amachi/md/guide/wuxga.html
901不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 15:31:02 ID:0yFbNqKp
いずれにせよ、S-IPSとほえてたバカは見事に爆死してくれたな
叩く矛先変える前に、自分の言ってたことを反省しろよw

三菱がH-IPSと書いてない→S-IPSに間違いない!
という主張はどう見ても無理がありすぎなのにね

根拠が弱すぎると突っ込まれたらお前は社員だの信者だの反論
S-IPS間違いなしと一方的にまくし立てたが、分解してくれた神が登場

その瞬間から逃走って惨めな負け犬もいいところだな
現実社会でもネットでも同じことしかできないクズってのを証明w
902不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 15:41:12 ID:1W0GIotK
でもH-IPSでもないよね
じゃあいったい何-ipsなのかな
903不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 15:51:57 ID:NaWJ7Z7m
疚しいところがなければ隠したりしません。

相手の問いに対して堂々と答えるものです。
904不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 15:51:57 ID:LlxdXqV+
だからどうでもいいだろ?LGのIPSだよ
そんだけの話だ

目つぶしじゃないならなんでもいいわな
905不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:02:24 ID:ZeEaKUAZ

 三菱電機 お問い合わせ

 http://www.mitsubishielectric.co.jp/support/
906不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:04:25 ID:nopSl2dj
新らしいパネルで呼称が無いから只のIPSの表記だったんじゃね?
907不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:12:06 ID:r+xGvgYz
松竹梅でIPS作り分けるより1つに生産ライン絞った方が作るほうもコスト削減だろうな。
908不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:38:30 ID:29FWZQdR
S-IPS厨が必死にゴマカシ&言い訳してるけさぁ・・・

間違ったこと言って大恥かきましたと
わざわざ説明してるようなもんだぜ?

そういうのを恥の上塗りと言うw
909865:2009/07/30(木) 16:43:58 ID:q1O1UYzy
昨日、購入した者です。
 仕事が終わったのが26時でしたので使用感などの
検証はほとんど出来ませんでした。

FFを30分程度やってみた使用感で主観的な感想となりますので
参考までにどうぞ(本人は、ギラツキが大変苦手で目が弱い人です^^;)

 まず、液晶においてリンクパールなどの微妙な色の違いなどがはっきり
解り発色も良く色の表現力は満足しておりますが、その反面コントラストが
強く、設定項目が多いので色々調整をしていかないとちょっと色がどぎつく
なっていました。
 三菱モニターの愛好家?【三菱の液晶モニターが3枚家にあります^^;)
相変わらず、画面が明るいのでブライトを落としつつ、エコモードでかなり暗めに
設定して使っています。(ブライトを強制的に下げている為、コントラストとの
バランス取りに多少苦戦しております。)

動画の残像間について
残念ながら、昨晩は遅かった為確認はしておりません。

過去使用モニター(昔のは忘れてしまっ他ものも多数あります。)
三菱CRTモニターRDS171H 【友人に譲渡】
I-O DATA 10年ほど前のもの反応速度20ms時代でかなり目に優しい物でした型番失念 【友人に譲渡】
三菱CRTモニターRDS172H【中古で際購入】 故障後破棄
I-O DATA LCD-AD172C(S-IPS) 購入後半年で売却
三菱 RDT195V まだ現役で動いています。
三菱 RDT192WLM(BK)現役稼動中
その他、数枚、液晶を使いましたが失念しております。長文失礼しました。




910不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 16:50:08 ID:0AE+pZt0
ECOモードは利用状況によって非常に不自然な動作をするので、
なんかいやーんな気持ちになって一日で使うのやめた。

>>909
おつかれさん
911不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 18:36:53 ID:WJWxjRgo
>>910
具体的にどんな動作するの?
912910:2009/07/30(木) 18:41:18 ID:AsnObhVY
ID違うが同じ人なんで

>>911
アプリ等を立ち上げて真っ白の領域が一気に増えたりすると、
全体がじんわりと暗くなる。で、暗くなると戻される。
つまり、全体の出力に大してゲイン調整されているようなイメージ。

そんなら最初から固定で暗くしておいた方がいい。
913不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 19:33:09 ID:WJWxjRgo
>>912
ありがと。確かに気持ち悪いねソレ
914不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 19:37:10 ID:r+xGvgYz
商品説明にエコってつけると売れるから無理やりつけただけだろうなw
915不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 20:04:36 ID:QoP40B07
所謂ダイナミックコントラスト
916不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 22:21:29 ID:ZnSJ73aV
最近のテレビではエコを売り文句にするため
後ろのバックライトを削ってる例もあるらしいが
テレビとしての性能を落とすようでは本末転倒だよな
917不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 22:53:23 ID:0/LueM+J
まぁ、テレビなんて見られればいいって層がほとんどだからな
918不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 23:40:54 ID:lS8C2IJx
今の所の最安はソフマップの会員価格ポイント込みの5万5千か…量販店が最安トップって…価格コムの上位陣無様だな
919不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:17:27 ID:zzgSndaL
祖父値上げしてもうた。
920不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:23:25 ID:hKpHQ1ke
また週末に下げるんじゃね
気長に行けばおk
921不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:25:59 ID:GfjQLvBZ
価格変動やらかすところは、時々チェックしてやらないとならんね
922不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:42:28 ID:gIuMeI/k
供給も価格も不安定だなぁ
三菱はやる気あんのかな
923不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 01:41:46 ID:1Es9l/a1
粘着の煽り乙
言いがかりにも程がある
924不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 01:43:49 ID:GfjQLvBZ
>>923
どれに対して言っているのかまるで分からないので、
たぶん粘着の煽りは君自身だろう。

おやすみ。
925不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 01:51:45 ID:1Es9l/a1
いや少なくともあんたじゃないし、自意識過剰すぎw
現時点で供給不安定じゃないし、価格は小売が決める要素だろ
三菱のせいだとか言い出す時点でバカ丸出し
926不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 02:05:42 ID:98kJCywE
ケチつける奴を相手するだけ無駄
叩く行為それ自体が目的だから
暴れていたS-IPS厨なんかその典型
日本語がまともに通じるわけがない
927不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 02:12:41 ID:d6IuS3t+
店に在庫が無くて問い合わせばっかりなんだけど。
ちゃんと市場に製品が出回るようにしてくれよ。
928sage:2009/07/31(金) 02:26:42 ID:SfosuHyR
ソフマップで5万5千円の時に買ったのが発送されたみたい
思ったよりも早かったな
929不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 08:38:13 ID:zDIeOeGE
うちも違うところで買ったのが今日届く 
930不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 09:33:02 ID:Ey4xJKrI
>>927
買う店変えた方がいいんじゃないか?
931不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 13:42:14 ID:vh+oCg+A
>>927
今時の小売は在庫リスク対策で
WEXのような需要自体が少ない機種は現物を持たないのが普通

取り寄せ注文ですぐ手に入るなら、それは在庫不足じゃなくて、
単に店が置いてくれないだけだから、混ぜて考えない方がいい
すぐに欲しいなら大型店探して来い
932不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 15:29:31 ID:n+h8irq/
端子類がプア過ぎのため購買訴求をふいにしてる感じで何か勿体無い。

LG、まだまだTN主流でパネル量産体制が整ってないから
これていいのだ>>927
933不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:00:31 ID:Jlh7lwrk
>>927
だね。
三菱はもっとやる気だせよ。
MDT24Xとかと力の入れ方が違いすぎる。
934不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:17:51 ID:Jlh7lwrk
>>931
もっと需要が少ないと思われるNECやNANAOの高級モデルが在庫有りに
なってるんだが。
取り寄せたら少なくとも在庫品にくらべて2,3日から1週間以上かかると
言われるんだが。
大型店にも在庫がないところがあるんだが。
在庫の有りと無し(取り寄せ)を別々に考えるなんて、注文する側からしたら
何のメリットもないんだが。

おまえ、バカか?
935不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:22:30 ID:8wLsWYxM
夏だねぇ〜
936不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:27:07 ID:VaRkYz26
今、コスト高いIPSでも需要があがれば量産され、その量産効果の
おかげで高いIPSも今のTNパネル並みに安くなる。

各自予算もあると思うが、目先の安さに釣られてTNやVAパネルの
液晶を買わないことだ。
937不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:27:40 ID:Jlh7lwrk
困ったときの夏頼み。

にしても>>931みたいな知ったかウソつき野郎が大量発生してこまるね。
938不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:28:36 ID:Ey4xJKrI
夏だね
買えないからってそこまでファビョるなんて

少し前の方が入手は困難だったぞ
やっと落ち着いてきた
939不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:30:54 ID:6uTlIMf9
実は受注生産で注文受けてから速攻で組み立ててるんだよ
940不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:31:28 ID:szhb/Rlr
安売り店にオーダー集中して売り切れするからね。
一万円の開きがあれば尚更の話。
941不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:32:14 ID:Jlh7lwrk
>>936
ならねーよ。
テレビや携帯向けのIPSパネルは大量生産されてるけど
同じスピードでTNも安くなっていくからぜんぜん差がうまってない。
構造が違うんだからTNパネル並に安くなるなんてありえない。

>>938
夏オチ&エスパー
はいバカ2連発
942不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:33:40 ID:AkOEIx/v
>>936 ま、売れなければゴミだからね。人気のあるパネルに注文殺到する。
943不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:35:52 ID:sEkKdKrH
ここ数年前の24インチTNパネルって普通に5万以上じゃないか?
944不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:37:23 ID:QTuBETSr
>>941

TN機たくさん抱えてどうした、身投げデモするのか?
945不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:38:46 ID:1i8ZD1u1
>知ったかウソつき野郎
あれれ?
この低能な煽り文句ってアスペル君の常用句じゃないか?

自作板だけじゃなくてハード板にも来てるのかwww
946不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:39:54 ID:Ey4xJKrI
今日もいたんだね
なんだかカリカリしていて「妄想&反射的に侮辱」だから分かりやすくて分かりやすくて

何が目的なんだろね?この人
947不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:40:41 ID:Ey4xJKrI
>>945
前からいるよw
948不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:42:16 ID:pxeY+KOO
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
ID:Ey4xJKrI
949不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:46:42 ID:zDIeOeGE
ふい〜
i1で調整終了
950不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 17:48:08 ID:BSE7qdbU
妄想パネル叩きが、惨めな結果になったから
在庫量叩きに切り替えたのか(笑)
951不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 18:56:45 ID:Jlh7lwrk
内容で反論してほしいなぁ。
○○君とか人格否定のレッテル貼りなんて小学生しかしないぜいまどき
952不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 19:35:06 ID:WrDvB9zB
>>951
できないから人格否定とか最終手段にでてるんでしょ。
無視でいいよ。
953不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 19:56:12 ID:ZrkoF97O
元々、内容が問題というより人格が問題に見えたから周りから人格が否定される
というシンプルな話だと思う
954不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:11:37 ID:Coduq5c6
WU7だからってH-IPSとは限らないだろ…
955不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:54:53 ID:YXm3/RqN
流通量が少ないのは、ただ単に選別落ちを使う予定が、予想以上に歩留まりが良いだけでは。

個人的には24インチはでかいから22インチで造ってくれ。
956不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 21:06:35 ID:jvQeYuG1
>>955
WUXGAでなくなってもいいの?
一昔前は22でもあったんだけれどね
957不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:04:38 ID:YXm3/RqN
当然WUXGAですね。

24インチはもう一つ上の解像度なら欲しいな。
958不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:23:29 ID:F1YKgF8R
>構造が違うんだからTNパネル並に安くなるなんてありえない。
えっ…
現状,似たようなレンジの価格帯じゃないか
何言ってるんだ?

最安値や平均価格が同じじゃないと「TNパネル並」と言えないとでも?
959不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 22:25:51 ID:jvQeYuG1
>>958
まともな話なんて出来ないから触るなよ
960不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:24:25 ID:ZrkoF97O
>>954
S-IPSと書かないと同時にH-IPSとも書かないからなんらかの理由で安いLG製IPSということ以上は不明だね・・・
WU2はH-IPSだけどWU3は6bit+FRCのTN、みたいに
型番上がった物がそのまま性能が上がったバージョンとは限らないし
961不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:31:18 ID:bcOfs2AN
誰か分解しろよ
962不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:32:39 ID:jvQeYuG1
963不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:41:54 ID:ZrkoF97O
開けてもらってはみたもののまさかの謎型番という急展開
964不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 23:46:23 ID:8QHz300n
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \     ハハッ わろす
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /   
       /   _ ヽニソ,  く
965不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:23:30 ID:3hvSLqeM
4万円台になったら本気出す。

冬のボーナスで車のタイヤ買おうと思ってたけど、このモニター買うのもありだな。
966不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:45:07 ID:H+mKGdKI
>>961
おまえ失礼な奴だな。
967不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 00:48:53 ID:I6SdGQc/
>>963
他にも採用製品あったりしないもんかねえ
このパネルの情報があまりにもなさ過ぎる
968不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 01:01:26 ID:H+mKGdKI
まさかナナオの新しいやつに使われてたりして
969不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 02:16:24 ID:hh6fRuZI
ナナオのはAdobeRGB対応の広色域タイプだから別モノだな

sRGB対応のパネルはDellが近々発売予定の製品で採用するっぽい
970不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 02:19:59 ID:hh6fRuZI
おっと間違ったDellの新製品のパネルも広色域タイプだった

971不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 02:45:12 ID:hMs+kwru
型番見る限り、既存のLG製パネルより
世代が新しくなってる(U7)から
旧世代S-IPSってのはありえんだろうな

もちろんH-IPS内でも格差あるかもしれんが
それなら単純にモニタの公式説明に書かれている
仕様を見比べれば済む話

既存のH-IPSパネルより応答速度が
速くなってるのは改良されたのかもね
972不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 07:38:37 ID:0YNmDDJl
つか現物があるんだから、それで評価すればええんとちゃうの?
973不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 08:22:56 ID:UiN/n26h
せめてHDMIかDVIもう一個ほしかったなぁ…
素直にMDTいっとくかなぁ
974不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 10:30:20 ID:/ZjYjrwT
とったー!!
975不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 10:40:44 ID:pg1gwTwJ
>>972
性能や評価自体は、レビューがそこそこ出揃ったおかげで、
「大体期待通り、可も無く不可も無く」で結論がでてる
カタログ見てスペックに納得した奴は、そのまま買っても問題無い
特に致命的な罠要素は無いし

そして、性能に関しては話題が尽きてきたからこそ、
パネルの正体とか、分解するまで分からないようなことを、
色々机上の空論でアレコレ言ってみてるだけ
理屈並べても正体は分からないんだけどね。所詮は可能性の話だし。
976不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 11:22:08 ID:wzIEfp83
>>971
H-IPSを名乗れなくなった廉価版ってとこだろう
そしてもちろんS-IPSのような旧世代パネルでもない
応答速度はパネルの改良じゃなくてitmediaのレビューで輪郭の偽色が出るから動画やゲームメインならVISEOを検討すべきと書かれてるように応答速度のスペック値重視でオーバーシュート出てしまうほどオーバードライブのかけ方を強い設定に変えたんだろう
977不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 13:27:04 ID:bP5zetYG
IPS系パネルの中でIPSという名をそのまま頂き特別に名乗ることが出来るようになったすーぱーぱねるなんだよ
978不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 16:44:32 ID:M9Lebi/v
ホロン部がいなくなると平和だな
979865:2009/08/01(土) 16:58:30 ID:jTs/bX02
この間のレビューの続きを・・・
今回はFFをやっていての感想です。

FFの解像度設定1600X900だったかな?
出先なので失念
フルスクリーン出稼動
拡大表示の為少しぼけた感じに成りますが
設定しだいでかなりきれいになります。
昨日もまだ、3時間程度しか触っていない為
調整が不完全です。

設定ツールは、OSがXPですので使用不可

FFでの残像感は、液晶ですね拡大表示で少しぼけている分
ちょっと目立つかな・・・とも思いました

エヴァ劇場版を見た際の残像感は、まったく気にならなかったので
設定しだいかなと思っておりますが・・・・
FF 1920x1200だと・・・・・私には、文字がちっさくて別の意味で見難く成りました^^;
視力 0.8 0.8 両目乱視 右目近視 左目遠視 です。^^;
980不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:21:51 ID:O3h5qADF
>>979

もう来なくて良いよ
981不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:35:12 ID:TZdkR1rq
>>980
おまえが出てけよw
982不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:50:21 ID:ruuRY5eq
>>980
もう来なくていいよ
983不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:51:09 ID:O3h5qADF
期待通りの反応ありがとう
984不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 17:58:57 ID:waiDH+gu
>>983

もう死んでいいよ
985不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:06:45 ID:O3h5qADF
>>984
ありがとう。君のレスがなければ成立しなかったよ。
ご協力感謝する
986不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:08:15 ID:43QU4VyA
>>979
カスみたいなレビューなんていらね
二度とこのスレに来るな
987不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:15:22 ID:M9Lebi/v
わいたよ!
ホロン部がわいたよ!

次スレ立てる必要ないなこりゃ
三菱は総合スレあるし
988不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:16:40 ID:waiDH+gu
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> | ̄|
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  __|  | ,
 ハイイト、"ヮノハ     //  (___ノ ゚
  /⌒ヽヾ'リ、     //   ゚. 
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
989不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:23:58 ID:ynkQ+B9v
>>988
一番恥ずかしいレスしちゃったね^^;
990不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:24:58 ID:iDt4KZ9Z
>>988
16年ROMってろ
991不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:35:25 ID:mjcxFCj4
さすがに死ねは想定外だったと見える。必死すぎw
992不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:52:49 ID:4xLbbNNF
【24.1WUXGA】三菱RDT241WEX Part.4【IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249120060/

荒らしに反応してる香具師も吊ろうな
993不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:53:28 ID:WM/mqY4P
>>991
死ねが想定外って・・・w
2chは初めてか?力抜けよ
994不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:54:39 ID:G6BzCRMC
>>991
ずっと初心なままの君で居てね
さっさと首つって死ね^^埋め
995不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:55:28 ID:69W9yJSC
>>991
早く死んで親を楽にしてやれよ

ウメ
996不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:55:52 ID:waiDH+gu
   , -‐−-、 …チッ      //  |
.  /////_ハ ヽ 雑魚が…//  ハ
  レ//j け ,fjlリ       //  h. ゚l;
 ハイイト、 −ノハ      //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //    /ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      //   ハ  ハ
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス   h. ゚l; h. ゚l;  。
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ   |::: j 。|::: j 
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   ゚ ヾ、≦ '、≦ '
  l     `ー-、___ノ      
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、     
997不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:56:32 ID:dZ9SFlXy
>>991
よく分からんがここは乗らないとダメだな

死ね^^
998不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:57:24 ID:zoiJaOcT
まぁ、埋め
>>996
顔真っ赤だぞ
999不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:58:00 ID:l/HzM3rw
俺は999でいい
1000不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 18:58:14 ID:waiDH+gu
大漁w(単発IDだし、どうせ重複だろうがw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。