USBメモリ 39本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
USBメモリについて語るスレ。
ついでにベンチマーク結果教えてね。

USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成)
ttp://usbmem.heriet.info/

前スレ
USBメモリ 38本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239382083/

■価格については自分で調べろ
価格.com
ttp://www.kakaku.com/sku/price/usbflash.htm
BestGate
ttp://www.bestgate.net/usbmemory/
coneco.net
ttp://www.coneco.net/idx/01203070.html

■スレ違い
・ReadyBoost関連はこちら
Ready Boost その3
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214510466/

・SD/CFなどのメモリーカード+カードリーダーについてはこっちが詳しい
後付カードリーダーを語れ!5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236766997/

質問はテンプレ>>2以降も読んでから。
2不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:55:50 ID:s4kFnW0X
■分類
速い Read 25MB/s以上 Write 15MB/s以上
遅い Read 10MB/s程度 Write 5MB/s程度
※チップセット等にもよって多少速度が変わることに注意
※体感速度ははRandom 4KBの数値が高い方が有利
 

現状で人気のあるタイプ
■とにかく速い、かっこいい、SLCタイプ

■低価格
A-DATA全般
ttp://www.adata.com.tw/adata_jp/index.php
KingMax(磁気研究所)
http://www.mag-labo.jp/02flash/top.html
サンワダイレクト直販(楽天、YAHOOもあり)
ttp://direct.sanwa.co.jp/index.html
GENOの極小タイプ(現在HPがウイルス感染恐れなのでの注意)
ttp://www.geno-web.jp/

■地雷?
A-DATAのPD9シリーズ等
※無茶苦茶遅い
マイナーメーカーの大容量激安品(YTC等)
※ファイルが壊れる
3不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:56:31 ID:s4kFnW0X
■メモリの種類
SLC(シングルレベルセル)1セルに1bit保持するタイプ
 長所: 高速、高信頼性、ReadyBoost向き
 短所: 同じダイサイズでもMLCの1/2〜1/4の低容量
耐性: 1ビットのECC(error correction code)を含めて1ブロックにつき10万回の書き換えが可能
MLC(マルチレベルセル)1セルに2~4bit保持するタイプ
 長所: 大容量、低価格、ストレージ向き
 短所: 信頼性、高速性でSLCより劣る
耐性: ECCを含めて1万回までしか書き換え出来ない *メーカーでは4ビットのECCを推奨している

■SLC まとめ
A-DATA     PD7(現在生産分はMLC)
BUFFALO    (生産終了)RUF2 R、RS、RUF-2H(現行)RUF2 S、RV
CFD      CUFD-H(基本SLCだが8Gはコントローラーにより速度低下)
ELECOM     (生産終了)HU2、KU2
GREENHOUSE   GH-UFD**BS
HAGIWARA    (生産終了)HUD-LJ(LumitasM)、HUD-HLJ(LumitasH)(現行)UD-BJ(PLAMINUS)、HUD-LS(LumitasHS)
I・O DATA    (生産終了)TB-BH 無印
Kingston    (生産終了)DataTraveler2(現行)DataTraveler BlackBOX DataTraveler Secure
PQI      U339 Pro U330
SONY      (生産終了)USM_JX
Transcend   JetFlash 1xx、2A
サンワサプライ UFD-RH
全てMLC SANDISK、IMATION、TDK、KINGMAX、Silicon Power、Princeton、Corsair(現在生産分)
生産終了品のSLCを見つけたら速購入!

■16GB SLC
Transcend TS16GJF2A
Transcend TS16GJF168
BUFFALO RUF2-R16GS-BS
BUFFALO RUF2-RV16GS
4不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:57:12 ID:s4kFnW0X
■フラッシュ系の書き込みによる劣化について。

/*フラッシュ全般*/
なぜ半導体メモリなのに情報(0と1)が消えないか。

FETのゲートに絶縁体を使い、(普通のメモリでは抜けてしまう)蓄積電荷が
絶縁体を乗り越えられずにとどまり続けるので、チャネルがオープンになり続け、
論理が保持されます。

/*01の制御*/
ここで、絶縁体なのに何で電荷が存在してるんだよ。という当然の疑問がわきます。
絶縁破壊する高電圧を一瞬加えて無理矢理電荷を移動させるからです。
この絶縁破壊によって、物理的に壊れていくのがフラッシュの書き込み制限。

読み込みは、単にソースドレイン間のオープン、ショートの論理をみてるだけだから、
ゲートの絶縁破壊と関係なくて、劣化しません。


■フラッシュメモリの仕組み
ttp://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
最低限の知識が書いてあるから、まずはここを一読推奨


■ベンチマークは以下を推薦
・CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo

・USBメモリ26本目393氏作成テストファイルの書き込み/削除時間
  >>393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/07/25(金) 02:42:44 ID:U3h/Y+TZ]
  >>テスト用にファイルUPしました。
  >>http://master.s140.xrea.com/passup/src/up0024.zip
  >>1〜3KBのファイルが4145個あります。
5不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 18:31:10 ID:5LosjzUz
            「|
              ∧_∧  〔^^〕 1オツゥウウ!!
               _,( ´Д`)⌒ i  |
          (⌒ ー  一 r.、!  〉
           ヽ弋 。 人 。 イ(` ー'
           〔勿\     ヽ
               )  r⌒丶 )
             /   !  |'´
            /   /|  |‖ ドカッ
            (    く  !  ||‖  ドカ!!
                \  i   | ‖|‖|
            ,__>  ヽヽ从/∧∧
            ⊂⌒ヽ从/ つ ゚д゚)←>>1
6不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:20:32 ID:mMcmfa31
転送速度ってどうやって計るの?
7不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:55:57 ID:7VwWA+iE
8不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:18:20 ID:qGFDljea
9不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 07:40:29 ID:JvyAX0iY
                   ___________
                       /               |
                     /                 |
                    /                  |
             /____ _____      |
                \__  / \___/      .|
                  |  //                    |   こ、これは>>1乙じゃなくて
                   |//                     |   モアイ像なんだからね
             //                       |    ヘンな勘違いしないでよね!
             | |____/|                |
                 \_____|              /
                  /                   /
              /____            /
              \____\          |
              /____/          |
              \                    |
                   /                   |
              /               /.    |
              /               /       |
               /             /        |
             \_____/         |
               /                 |
                 /                     |
                  /                    |
       ' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''' "''.'''"'""' "'''."''''"'"' "''
10不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 11:05:06 ID:0YpwjHU9

あと、「表記されてある容量より少ないんですけど・・・」の質問もナシな!
11不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 11:52:09 ID:0zGIr9/H
すみません、質問です。

表記されてる容量のほうが多いんですけど・・・・何故ですか?
12不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 12:09:15 ID:vm6JB3mf
       ウボァー  ウボァー
         , - 、, - 、
     , - 、i'゚Д゚ ヽ,゚Д,, - 、
ウボァー Д ゚   ゝ - 、i゚Д゚ヽ゚Д ウボァー
     ゝ   i゚Д゚  ヽ、,,.-''´|
    |`"''-,,_i   ,,.-''´  品|
    |     "'''i"  良 ,,-'"
    `"''-,   | 不,,.-''" 
        "'''--'''"     
13不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 13:18:39 ID:Jv7BsDpC
>>11
ツマンネ・・・言い方かえてるだけじゃん
14不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 13:18:40 ID:EERPrMhV
>>11
当たりだよ、当たり。お店に行っておばちゃんに言えばもう一本。
15不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 13:50:06 ID:k2w2jMlH
>>11

1GB = 1,000MB = 1,000,000KB = 1,000,000,000B (パッケージ上 *1)
1GB = 1,024MB = 1,048,576KB = 1,073,741,824B (Windows上 *1)

結果: 容量 × 24B分少なく表示される = パッケージ表記の容量の方が多い

■例
 ================================================
 4GB = 4,000MB = 4,000,000KB = 4,000,000,000B
 4GB = 4,096MB = 4,194,304KB = 4,294,967,296B
 ------------------------------------------------
 4,294,967,296B − 4,000,000,000B = 294,967,296B
 294,967,296B = 288,054KB ≒ 281MB
 4000MB − 281MB = 3719MB ≒ 3.63GB
 ================================================

■参考
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%93%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%88

*1 例外有り


嗚呼・・・、部屋が暑い。
16前スレ752:2009/05/19(火) 18:53:59 ID:QcH5sKP7
前スレで Silicon Power LuxMini 920 16GB SP016GBUF2920V1X について書いた者です。
やはり初期不良っぽかったらしく、良品交換してもらいました。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 31.484 MB/s
Sequential Write : 25.814 MB/s
Random Read 512KB : 31.156 MB/s
Random Write 512KB : 12.015 MB/s
Random Read 4KB : 5.453 MB/s
Random Write 4KB : 0.192 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/19 18:52:53

書き込みエラーも出なくなって良かったです。

17不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:08:14 ID:sb0ErjXx
>>16
あ、やっぱ不良品だった?
バカの言う事信じてたらたいへんだったね(苦笑)

しかしこんどは、1000Mでその値ってのが気になるわけだが…
18不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:13:09 ID:AbOQam5i
>>17
素早い変わり身の術に感心したw
19不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:32:46 ID:pzNme58z
>>17
偽者かもしれんのにw
20前スレ752:2009/05/19(火) 21:52:41 ID:5h2aJsJw
>>17
帰宅したのでID変わってますが>>16です。
厳密には「不良品です」という回答ではありませんでした。
販売店からメーカ(SILICON POWER)に送られ、メーカでテストしたけれど再現しなかったそうです。
SILICON POWERの方から直接電話がきました。

再現しなかったけれども新品交換します、ということで直送していただけました。
ここのは投げ売りされてたりするのであんまりいい印象なかったんですが、
対応はとても丁寧で好感が持てました。
21不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:38:13 ID:AbOQam5i
ID:sb0ErjXxの次の変身が楽しみw
またそ知らぬ顔で立場を変えるのかなw
22不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:35:48 ID:ixA6o5l7
ID:sb0ErjXxは自称伊賀忍者の部落民と見たw
23不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:39:56 ID:KAghWIWp
一番得意なのは雲隠れの術w
24不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 00:23:47 ID:lWq/F6Dy
今日届いたGH-UFD8GDZを早速テスト
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 31.579 MB/s
Sequential Write : 8.488 MB/s
Random Read 512KB : 31.629 MB/s
Random Write 512KB : 3.971 MB/s
Random Read 4KB : 5.428 MB/s
Random Write 4KB : 0.632 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/20 0:19:56

……なんかおかしくね?(´・ω・`)
25不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 00:47:14 ID:sCcSMoBP
>>24
PC再起動とか別ポートとか。
26不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 01:56:46 ID:tsYPZaG8
>>25
再起&ポート変更に加え
1000MBでやってみた。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 31.584 MB/s
Sequential Write : 8.513 MB/s
Random Read 512KB : 31.629 MB/s
Random Write 512KB : 3.892 MB/s
Random Read 4KB : 6.490 MB/s
Random Write 4KB : 0.007 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/20 1:50:50

こっちが実測か。普通にトロ臭いわこれ。
前スレのGH-UFD8GDZと大体同程度の結果だし
初期不良でもないってことだもんなぁ……。
27不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:26:24 ID:Og63oEKs
>>20
うーむ、怪しい返事だな…
店は兎も角、メーカー側では認知してるだろうと…

いきなり速度速くなってるのもなぁ…
2817:2009/05/20(水) 02:28:06 ID:Og63oEKs
あ、一応言っとくけど17ね

変わり身とか、なんの事を言いたいのかイミフだけど…
29不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 02:43:39 ID:+v50iup6
>>26
最近ちょくちょく出だしたキャッシュ付きコントローラー採用品みたいだね。
なんてコントローラーなんだろ?
安いやつ買って殻割りするしかないか。
30不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 05:21:13 ID:e0mAS/Pn
>>9
このスレ的には Kingston の頭に見えるなあ
31不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 05:36:24 ID:by4W0Yco
>>28
反応してる時点で真っ黒けw
32不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 06:19:19 ID:JKmV13dn
>>16
乙。
あとは>>4のファイル書き込み/削除時間かな。
33不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 06:46:52 ID:02EHgUi9
>>29
PS2233シリーズか、リネームして仕切り直しの2251-33(ほぼ同じ)じゃない?
2231にくらべてセルサイズx16までの(超小容量)SRAMバッファが追加されてるみたいだけど。Ch数は2のままだね。
PS2238は延期になったのかな。

SMIからはUSBメモリ向けにも4ch品が量産に入ってる事に気付いたぜ。
34不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 07:12:34 ID:LSpiwhAX
>>26
さぁ、殻割っちゃおうぜぇ〜い!
35前スレ752:2009/05/20(水) 09:26:09 ID:b9q0QEtV
>>32
やってみました。
Silicon Power LuxMini 920 16GB SP016GBUF2920V1X

コピー(HDD→USBメモリ:30秒
削除:5秒

時計見ながらの計測なのでアレですが。前スレ>>768と様子が違うのが不安です…

> SILICON POWER LuxMini920 8GB (SP008GBUF2920V1X)
> コピー(HDD→USBメモリ):1分33秒
> コピー(USBメモリ→USBメモリ):1分54秒
> 削除:41秒
36不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:55:58 ID:uvUN9AUb
速すぎ・・・
37不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 11:31:15 ID:7IUfluUi
>>4のファイルコピー計る人は
OSやファイルシステム、出来ればハード構成も書いておいたほうがいいかもな

>>35
ファイルシステムはもしかしてNTFSかな?
FAT32だと前スレ768に近い感じになるかも
3835:2009/05/20(水) 11:38:15 ID:b9q0QEtV
>>37
NTFSです。大きめのファイルの移動に使いたかったので。

DELL Vostro 1710
OS : Windows XP SP3
CPU : Mobile DualCore Intel Core 2 Duo T9300, 2633 MHz (13.5 x 195)
RAM : 2048 MB (DDR2-800 DDR2 SDRAM)

環境は↑です。
コピーや削除の時間を正確に計測できるツールってありますか?
39不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 11:54:41 ID:HPmzWxjd
>>20

>再現しなかったけれども新品交換します、ということで
「不良品はない」と企業側がいつも言う常套手段。

40不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 12:15:41 ID:7IUfluUi
あー、言い忘れたけど、>>4のファイルコピーはキャッシュの影響も考慮しなきゃな
続けて計る場合はPC再起動を行う必要がある
って、このベンチを採る上では当たり前だけど一応…

>>38
ストップウォッチ片手に画面とにらめっこっていうのがねw
1割程度の誤差でもそんなに影響ないと思うし、
そんなに計る機会もないと思うんで我慢してくれ
バッチファイル作るとか何かのツールを使えば何とかなるかもしれないけどね
41不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 12:59:59 ID:2U+FDDc5
>>20
ごく普通の対応です。
42不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 13:42:39 ID:+Yci/sW7
>>17
不良品じゃなかったんだとよw
やっぱおまえのほうがバカだったなw
43不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:56:19 ID:d+wk51nN
MF-HU204をUSB-Linux用にしたくて仮想FD領域開放したら見事に病気持ちにorz
修理出してもMLCと交換されそう('A`)
4417:2009/05/20(水) 21:25:13 ID:Og63oEKs
>>42

>>39

お前はメーカーにとって都合の良い奴だなw
45不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:39:31 ID:+xchnpij
>>44
何をほざこうがが、お前が間違っていたわけでお前の負けw
46不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 21:45:42 ID:fFU4K+gP
17さん。お大事に。
それでは次の患者さん、どうぞー♪
47不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:04:29 ID:Og63oEKs
>>45
…もしかして、本気で『不良品じゃなかった』って信じてるわけ?

だとしたら救いようがないな・・・
(言葉遊びがしたいだけならまだしも)
48不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:11:48 ID:+xchnpij
こいつマジキチなのか?w
どうせ交換するのに嘘ついてリスク背負って何の得があるんだよ?
スパイ映画とか見すぎで頭おかしくなってるんじゃないの?
病院行って精神鑑定してもらったほうがいいよw
49不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 22:15:02 ID:+xchnpij
>>47
どうしても勝ちたいなら、不良品だったことを隠して対応した証拠でも持って来い。
話はそれからだ。
50不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 23:09:36 ID:mo4M6Thg
逆に交換前の数値で良品なら、すげーゴミを売ってるってことだなw
51不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 00:30:21 ID:hZtwpEFP
速度保障をしてないなら良品だろ
単にバラツキが大きいだけで社内基準はクリアしてるのかもしれないし
52不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 01:36:39 ID:U+K02pI6
>>43
例の速度が1/3に落ち込むエレコム病か?ツールは何使った?
53不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 02:24:47 ID:sIu/Jupy
>>43
消す前のCDM RW4Kが0.070MB/sか0.150MB/sかも測ってたら頼む
54不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 04:07:26 ID:8KAcFdoX
>>47みたいなキチガイクレーマーが常駐してると思うとゾッとする。
55不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 06:46:32 ID:qW115Sap
>>52
例のそれです('A`)
「たまたま領域リセットしたあとに不良が発生したんじゃね?」とかタカくくってたら
即発症してワラタ
ツールは過去ログ参照して「PetitoV26401.exe」でToHDDを実行

>>53
0.070MB/s品です
56不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 08:32:01 ID:SIeKYcH2
速度はともかく欲しいと思ってしまった
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090520_transforming_usb_memmory/
57不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 09:40:38 ID:QU/cWRQt
>>56
USBメモリ的にはおそらくウンコだろうけど、
欲しいと思ってしまう俺のトランスフォーマーファン心理が憎い
58不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 11:27:37 ID:JSj5KedA
PS3のゲームデータのバックアップ用に
64GBのUSBメモリを購入しようと思うのですが、
どういうのを選べばいいのか、アドバイスして欲しいです。
いまいち、よくわからんもので。
59不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 11:46:39 ID:hJScd7Wh
どんなのでもいいよ
60不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 11:50:26 ID:trikQijb
61不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 11:58:39 ID:hGAYvgAp
6258:2009/05/21(木) 12:10:55 ID:XsJB7YuP
現行のNAND製造プロセスだとこのサイズでこの容量は不可能ですが
偽物出品で通報しときましょうかね

64Gは殆ど製品が無くて微妙
63不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 12:42:15 ID:e2ImAFvF
教えて君はまず身の程という一般常識を弁えるといいよ
64不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 12:55:55 ID:RJqSgmQK
5ー6年前、秋葉の初売りの際、大特価9800円で購入したものです。
箱が既に無いのでメーカー、型番が判りません。

判るのは、容量1GBと言うことだけ。
情報求む。
http://imepita.jp/20090521/454390
65不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 13:15:29 ID:RJqSgmQK
ベンチ取ってみました。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 10.240 MB/s
Sequential Write : 2.992 MB/s
Random Read 512KB : 10.299 MB/s
Random Write 512KB : 1.458 MB/s
Random Read 4KB : 4.630 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/05/21 13:09:40
66不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 13:21:07 ID:mAVUbcvR
>>63
と身の程知らずが喚いております
67不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 13:28:09 ID:JSj5KedA
メモリースティック等にコピー出来るセーブデータじゃなくて、
HDDまるごとバックアップしないとコピー出来ないゲームデータがあって、
PS3(60GB)の内35GBほど使ってたから
64GBのUSBメモリをそれ用に買おうと思ったんだけど、
身の程知らずなのか…。
68不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 13:37:46 ID:4hFlbCrf
>>67
うむ。USBに35G毎回コピーなら身の程知らずだな
69不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 13:51:09 ID:NVbqDX8D
>>67
安い64GBのSSD買ってUSBで繋いどけ。
70不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 14:18:28 ID:UV/p8NAG
>>67
このスレで言うのも何だが、べつにUSBメモリでなくとも良いのでは?
USBメモリで64GBはまだ一般的ではないよ。USBのHDDで十分だと思う
>>69のようにSSDにするのも有り。USB端子が付いたSSDも売ってる
71不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 15:42:51 ID:qW115Sap
懲りずに前スレに出てたサンワの↓ポチったが
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/UFD-RH2G2_O
CrystalDiskMarkの数字は良好でも
>>4はコピー3分30秒、削除1分
CopySpeedBenchは100Mと512Kが0.98MB/s、4Kが0.02MB/s
と実使用でもっさり傾向あり('A`)
72不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:02:20 ID:JSj5KedA
USB HDDにすることにしました。
お騒がせしました。
感謝です。 m(_ _)m
73不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:52:48 ID:Hns2q5bl
ttp://japanese.engadget.com/tag/usbmemory

トランスフォーマー・オフィシャルUSBメモリ

2G 3990円

へんけい!
74不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 17:54:49 ID:GOtk8DWc
>>73
>>56で既出だけど、格好いいよね。
75不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 18:30:43 ID:kJmQtzp2
>>73
…ゴライオン
76不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:43:31 ID:UNRT3qPs
>>75
アルベガスなら三体合体六変化…
77不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 20:49:30 ID:RyRTrDOB
>>64
昔それと同じのを持ってたけどIO DATAのやつだな。
型番は忘れた。
78不明なデバイスさん:2009/05/21(木) 22:34:42 ID:YDwY0qlE
79不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 00:52:55 ID:4nkA/Igh
256GBとか512GBのUSBメモリあるのかよ
俺のPCのHDDより容量あるわw
80不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 01:02:14 ID:ewmah70x
>>64
1gbって書くと小さく感じるが1024MBって書いてあると凄く大容量に見える!ふしぎ!
81不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 01:16:38 ID:STY2XJHJ
>>79
512GBのUSBメモリーが売られているのに時代遅れもはなはだしい。
ヤフオクだけどなw
82不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 10:25:05 ID:jIGwEY1h
>>75
常々思ってたことだが…このスレの住人の平均年齢高そう
83不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 11:53:25 ID:TO+zQx4H
若者がこんなホイホイとUSBメモリ買い集めるわけ無いだろう。

>>73
ページを開くまで、「私にいい考えがある」とか言ってくれそうなのを想像してた。
84不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 13:55:22 ID:QRPOFNta
PEF8GUSBとGH-UFD8GDZどっちが強い?
85不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 14:59:12 ID:STY2XJHJ
ポケモンじゃないのでわかりません(/ω\)
86不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:20:32 ID:ewmah70x
じゃあメタモンとトランセルどっちが強い?
87不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:43:19 ID:+raWqQmi
>>81
じゃあ俺の今つかっている1TBのUSBメモリは何なんだ?
88不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 23:55:25 ID:IgajiP5f
USBメモリのようなもの
89不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 01:07:52 ID:PT1clIT1
>>87
1TBのUSBメモリーなんてあるの?
90不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 02:06:18 ID:M+BQPcNt
MFT弄くって見かけ容量増やしてあるもの
実際には搭載されているNAND容量しか書き込めない
ローレベルフォーマットでもすれば、お粗末な仕様のメモリは本性を現す
コントローラチップ側で容量詐称してればムリ

ちなみに、現状64GB以上のUSBFlashメモリは、サム型なら全て偽物
91不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 03:18:22 ID:AFHaI+kw
>>90
サム型って?
92不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 03:47:09 ID:IEeE4fCq
Thumb(親指)
こういうやつの事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0506/21/news018.html
93不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 08:55:27 ID:R6aoAsuE
>>92
なんか怖いよん・・・
94不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 09:32:58 ID:Dl7aC9Nl
昔、Thumb ドライブっての使ってたんで
それかと思ったら、えらいリアルだった。
95不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:45:22 ID:0GnW1zu7
64GBってこんなに安いの?
ttp://auction.item.rakuten.co.jp/10615173/a/10000026/
96不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:53:58 ID:PnKJ7Ojo
個人masa2284 (評価 : 0)
97不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 15:59:02 ID:M+BQPcNt
商品動作しない等の初期不良につきましては商品到着後お手数ですがご連絡頂ければ同等の容量の商品とお取替え致します!!
※ただし、送料は出品者・落札者の自己負担とします

・フォーマット状態での容量は63.9GBの表記になります
・全ての容量を引き出すにはある程度の知識が必要のようです
・1度に大容量のデータ移行を行うとエラーを引き起こす可能性がありますのでご注意下さい
・サポートや説明書・補償等はしておりませんので商品によるトラブルには一切の責任を負いません、自己責任にてご使用下さい

つまりそういう事だ
98不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 16:31:54 ID:AFHaI+kw
>>95
ついにヤフオクから楽天に進出かw
99不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 18:45:39 ID:qdY+8Lgn
マジで32GB以上のUSBメモリがどーしても欲しい、というか必要な人は
ミニUSB端子が付いてるSSD買ってたほうが安心なんじゃないの?
どうしてもスティック型でなくちゃならない、ってことなのか?
なんでオークションなんかのリスクが高いのに手を出すの?
ワシにはまったく理解できんが・・・
あっ!アレか?いちかばちかの賭けを楽しんでるとかか?
100不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 18:51:33 ID:tGKR3YOk
リスクが高いっていうか、100%ニセモノだろうw
情弱相手の商売って儲かるんだろうなあ
10190:2009/05/23(土) 19:18:50 ID:M+BQPcNt
すまん、アホな書き込みしていた、65GB以上のUSBフラッシュメモリだ
Kingston、OCZ、Patriot Memory、Corsairからは64GBは正式出荷されてる
少なからず筐体は大型化するし、コントローラチップも高価なので
64GBの相場(10000〜20000円)より明らかに安い、知られてないメーカー品は100%偽物と思って良い
多BitのMLCはノイズにも弱いし、糞コントローラならデータが消えたり
明らかにおかしい挙動しそう
102不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 20:47:06 ID:B6jyU9DX
>>99
安いSSD=JMicron
103不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:18:20 ID:/kGFHZYY
>>102
FlashPointのUSB版使えばかなり速くなるよ
俺んちのJM使ってるSSDもかなりプチフリがなくなったよ
104不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:41:54 ID:kaoSt1tN
>>102
JM族でさえSLCのUSBメモリより書き込み速かったりする
105不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 21:53:42 ID:AFHaI+kw
>>104
( ゚д゚)ポカーン
106不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 22:17:27 ID:kaoSt1tN
>>105
実際に計ってみた

OCZSSD2-2C60G

Sequential Read : 32.990 MB/s
Sequential Write : 26.801 MB/s
Random Read 512KB : 33.144 MB/s
Random Write 512KB : 22.785 MB/s
Random Read 4KB : 5.836 MB/s
Random Write 4KB : 1.826 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/23 22:06:38


USM4GJX

Sequential Read : 33.431 MB/s
Sequential Write : 22.817 MB/s
Random Read 512KB : 33.421 MB/s
Random Write 512KB : 12.575 MB/s
Random Read 4KB : 5.672 MB/s
Random Write 4KB : 0.114 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/23 22:12:54

まあデカさがぜんぜん違うんで、
SSDあればUSBメモリイラネーなんてことにはならんのだけども
107不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:01:54 ID:rk4RpILP
テスト
108不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:09:38 ID:q3j4pybq
JM馬鹿にされすぎww
そこらのUSBメモリよりよっぽど速いのに
思い込みって怖いね〜
109不明なデバイスさん:2009/05/23(土) 23:39:41 ID:bgyOJKFL
110不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 00:05:24 ID:oMn0i+7o
>>55
亀レスで申し訳ない
過去ログ見たけど、やはりPS2136(RW4K=0.07MB/s)使用した奴がやばいんだな
仮想FD領域削除してエレコム病になってない人はいるのだろうか

>>109
これも偽物(もともと64MBw)だったんだよな
111不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 05:45:41 ID:fnouNu1w
楽天って、問題のある出品を通報するリンク無いのか?
112不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 07:40:59 ID:YJDDUPtQ
>>111
探せばあるんじゃねーの?
ためしにアンタが問題だと思うリンクをココに貼ってみてよ。
みんなで判断してみようじゃん
113不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 08:35:34 ID:051KWZmJ
114不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 11:59:38 ID:dIKEO5lG
>>113
は?
115不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 14:58:29 ID:vqYLyva/
>>108
大体がベンチ速度自体は価格から言って十分以上に速いしね。
プチフリは別問題だし、倉庫に使う分にはプチフリ有ろうがほぼ関係無いし。
116不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:24:22 ID:jnkwDWkw
117不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:26:19 ID:sEFZPP0X
ふと思い出したかのように手元にある虎MLCのExpressカードメモリをベンチしようとしているんだが
遅すぎて1GBのファイルを準備できないのな・・・w

とうぜん使ってない。orz
118不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:34:14 ID:/2GVBmR5
>>116
これポチった
このサイズにHDD入ってるとかめちゃ興奮するw
119不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:41:08 ID:4HBQ+MeF
>>116
ショックに弱そうだが・・・モバイルには向いてないような。
120不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 15:52:26 ID:3kQJZeD/
でいくらなの?
121不明なデバイス:2009/05/24(日) 16:22:13 ID:JAeJcngi
 なるべく早いUSBメモリの購入を考えています。
スレッドを観察していたのですが、
Silicon Power LuxMini 920 16GB SP016GBUF2920V1X あたりが価格とスピードでバランスが取れているんでしょうかね。
16をみるとかなり速そうなのですが。
122不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 17:03:03 ID:jnkwDWkw
>>121
買って検証してくれ。報告が1件しかなく真偽不明なので。
123不明なデバイス:2009/05/24(日) 18:54:20 ID:JAeJcngi
そうなんですか。うーむ。どうしようかな。考えて見ます。
124不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 19:57:00 ID:Kax3ilE2
>>119
製品筐体での衝撃吸収性なんて、ほとんどおまじない程度のもの。
わざとガンガンぶつけるような事でもすりゃ別だろうが。
125不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 20:31:40 ID:YeWZYiDC
>>116
フラッシュと同じ値段じゃんwwww
フラッシュメモリはシークタイムが短いのが売りなのにHDDにしても意味ねーw
16GBで2500円程度にして差別化すれば売れるだろうけど
126不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 20:41:11 ID:FcUdKtfd
でもなんとなく面白いね。ひとつ持っておきたいかも。
使う使わないは別としてw

耐衝撃テストしてもいい値段だしな。
127不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:08:37 ID:xonuPRU9
USBメモリをフォーマットしようと思いましたがFAT FAT32ってあるけどどっちでフォーマットすりゃいいんですか?
これらの差はなんですかね?
128不明なデバイスさん:2009/05/24(日) 23:10:10 ID:9FFAe6xD
ググれカス
129不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 02:03:09 ID:uj3oY0Oz
>>116
これってSDカードに価格競争で負けて使い道がなくなったやつの放出じゃないの?
130不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 02:22:21 ID:V4iLwKzN
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 NANDフラッシュの大容量化は終わったのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090525_169930.html
131不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 03:09:59 ID:YHDVpjtC
つまり怪しい大容量のは、プロセス前倒しでSMLCや3D NANDの
試作リーク品の可能性もあるわけだな!逆に!
132不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 08:51:01 ID:9umZyjcC
Silicon Power LuxMini 920 16GB SP016GBUF2920V1X
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.408 MB/s
Sequential Write : 18.327 MB/s
Random Read 512KB : 32.353 MB/s
Random Write 512KB : 17.346 MB/s
Random Read 4KB : 8.055 MB/s
Random Write 4KB : 2.027 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/25 8:14:22

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.008 MB/s
Sequential Write : 16.930 MB/s
Random Read 512KB : 33.034 MB/s
Random Write 512KB : 8.398 MB/s
Random Read 4KB : 8.075 MB/s
Random Write 4KB : 0.115 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/25 8:49:24
133不明なデバイス:2009/05/25(月) 09:35:33 ID:x/6dNECp
>1323
イイ!
即効、注文しました。
134不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 11:30:53 ID:mqvwByUL
超ロングパス
135不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 12:34:20 ID:SXECMJOL
届かないと知って出したあなたへの手紙
136不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 13:15:36 ID:WUkf6ZE8
KINGMAX U-Drive4GB KINGMAX U-DRIVE 4GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 16.092 MB/s
Sequential Write : 8.249 MB/s
Random Read 512KB : 16.586 MB/s
Random Write 512KB : 2.619 MB/s
Random Read 4KB : 3.416 MB/s
Random Write 4KB : 0.031 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/05/25 13:07:00

IO/DATA ToteBag TB-BH2
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 22.131 MB/s
Sequential Write : 6.112 MB/s
Random Read 512KB : 19.508 MB/s
Random Write 512KB : 2.412 MB/s
Random Read 4KB : 6.262 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/05/25 13:15:23
137不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 14:25:31 ID:RvTnia9t
ジャスコ涙目
138不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 23:13:08 ID:umXPpGmH
>>132
この数値ってFlashPointとか使っているの?
139不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 23:49:49 ID:49aHQptf
Silicon Power LuxMini 920 16GB SP016GBUF2920V1X
信じるには、情報が少なすぎる。現状では白芝16GBのほうが可愛がれるとおもった。
ベンチの他に実際使って良かったよ、的なコメントがほしい。
140不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 02:15:11 ID:PfPCdM6V
>>136
TB2はこんなに遅いのか?
141不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 03:00:58 ID:UVne3+Tc
>>140
TBと比べれば。
142不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 05:45:21 ID:i0O5k0QI
TB2を買ったら負け
143不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 10:38:13 ID:O4bcjdL8
>>138
SSD用のコントローラ使ってんじゃないかな、たぶん
144不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 13:55:31 ID:jpc1OqdP
>>143
だよね。あり得ないよね
145不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 14:08:55 ID:1pQ8YM+U
MLCでこの速度が出るってことは
SLCならもっと出るんだよな

それが欲しいな
146不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 15:16:14 ID:nQ38NfeT
・内部ソフトウェアRAID
・MLCの多重ストライピング

この時点で俺はLuxMini 920の購買意欲は萎縮
147不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 21:00:38 ID:hzvHnC9/
BUFFALO RUF2-LV16GS-BK の 16GB を買ったからベンチ結果の報告だけ.
需要ないなら無視してくれ.

Sequential Read : 32.398 MB/s
Sequential Write : 16.374 MB/s
Random Read 512KB : 32.238 MB/s
Random Write 512KB : 1.718 MB/s
Random Read 4KB : 7.067 MB/s
Random Write 4KB : 0.016 MB/s
Test Size : 100 MB

TurboUSBとかいう機能があったから有効にした.
Sequential Read : 36.814 MB/s
Sequential Write : 22.623 MB/s
Random Read 512KB : 36.493 MB/s
Random Write 512KB : 1.907 MB/s
Random Read 4KB : 6.021 MB/s
Random Write 4KB : 0.016 MB/s
Test Size : 100 MB

Sequential Read : 36.698 MB/s
Sequential Write : 23.399 MB/s
Random Read 512KB : 36.271 MB/s
Random Write 512KB : 1.485 MB/s
Random Read 4KB : 5.665 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s
Test Size : 1000 MB

ベンチ結果はおいといて,こいつでかすぎだろ...
148不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:36:45 ID:KlfLYQnL
こいつを見てくれ
149不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 00:47:01 ID:05M/iMwu
どいつだ?
150不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 02:33:19 ID:A/xLp2rA
151不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 02:39:18 ID:BZK+l+xV
こっちのほうがよくないか?

RUF2-RVSシリーズ
SLCチップ搭載/4チップ同時アクセスの高速モデル
ターボUSB
38MB/s

http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-rvs-sv/
152不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 12:50:30 ID:gcgbA3/7
うは・・・ダセぇ
何でSLCメモリってデザイン的に間違ったものばっかなんだろうな・・・
153不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:05:43 ID:tcPhQaFh
32Gで7,480円送料込みか・・・
誰か買ってベンチたのんますー!
154不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:29:23 ID:mDqFD4qs
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090527_170223.html

バッファローとバンダイ、ルパン三世型のUSBメモリ 〜緑ジャケット仕様

RUF2-SWT4G-SN 6月中旬に発売 店頭予想価格は3,480円前後

ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/223/buff1.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/170/223/buff2.jpg


専用台じゃま
155不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 14:31:01 ID:mDqFD4qs
156不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 15:11:18 ID:W/F6fm+k
E:〜Z:まで全部USBメモリだ。
何がなんだかもうわからん。

157不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 15:20:24 ID:TjRHcVPA
>>154
やっぱルパンは緑だな

>>156
ボリュームラベル付けとけ
158不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 17:29:39 ID:zP+PtsBL
>【音楽・新譜】VAMPS、最新ライブ映像収録のUSBメモリ限定販売[5/27]
>
>VAMPSが6月10日に1stアルバム「VAMPS」をリリース。これを記念して、全国のTSUTAYA RECORDS店頭ならびに
>TSUTAYA onlineでVAMPSオリジナルUSBメモリが同時発売されることになった。
>USBメモリには、日本やアメリカで18万人動員予定の「VAMPS LIVE 2009」から、5月11日に行われたライブ
>「CLUB CITTA' 川崎?MEN ONLY?」で披露されたアルバム収録曲「SEX BLOOD ROCK N'ROLL」の
>ライブ映像(約3分)を収録。
>空き容量は通常のUSBメモリとして使用可能となっている。
>先着購入特典として、オリジナルショッピングバッグをプレゼント(TSUTAYA onlineでは未実施)。
>l数に限りがあるので、早めに予約しておこう。
>
>http://natalie.mu/media/0905/0527/extra/news_large_VAMPS_USB.jpg
>十字架風デザインはVAMPSならでは。USBメモリとしてだけでなく、キーホルダーとしてバッグなどに付けることもできる。
>http://natalie.mu/media/0904/0422/extra/news_large_VAMPS_art.jpg
159不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 18:01:21 ID:DkEk/Fmp
>>153
910と920、両方買ったから半裸で待たれよ

でも、うちのPC(のチップセット)、USBが26MB/s位しか出ないんだよな…勿体無い
160不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 20:22:10 ID:tkrw2pGm
SiliconPower LuxMini 920 32GB FAT32 風見鶏 7,280円

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : [32.580 MB/s],[32.616 MB/s]
Sequential Write : [26.654 MB/s],[25.212 MB/s]
Random Read 512KB : [32.149 MB/s],[32.227 MB/s]
Random Write 512KB : [20.840 MB/s],[21.007 MB/s]
Random Read 4KB : [ 6.623 MB/s],[ 6.852 MB/s]
Random Write 4KB : [ 1.647 MB/s],[ 0.695 MB/s]

Test Size : [100 MB],[1000 MB]
Date : 2009/05/27 18:56:27

CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
OS: Windows XP (32bit)
Disk E: Capacity: Total=30.056[GB] Free=30.056[GB]
LL E: 1G (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 4.920[MB/s] (208.139[sec])
LL E: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 5.388[MB/s] ( 18.558[sec])
LL E: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 4.396[MB/s] ( 22.747[sec])
LL E: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.227[MB/s] ( 17.213[sec])
161153:2009/05/27(水) 22:26:43 ID:3u4Eg4zr
>>159
おお、勇者よ!ありがとう。
半裸で待ってたら、半チンが出てしもうたよw
162不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:04:54 ID:BS7sRV0Z
SiliconPower LuxMini 920 32GB SP032GBUF2910V1S は価格で最安\5,970だな
163不明なデバイスさん:2009/05/27(水) 23:06:10 ID:BS7sRV0Z
おっとスマソ、LuxMini 910 の方だった
164不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:02:41 ID:r81/JfY+
>>160
RW4が速いけど、なんかツールとか入れてる?
165不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 00:28:07 ID:LqvB8tY9
eSATA&USBポータブルSSD(16GB)
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-UZ16G.020

これはどうでしょう。eSATAにも対応してるので、チップ自体は速そう・・
166160:2009/05/28(木) 00:47:52 ID:EmBbp1Jp
>>164

届いたままの状態で測定してます。内部にキャッシュを持っているのでしょう。
167159:2009/05/28(木) 01:37:54 ID:J7ZAo0fv
>>160

俺、涙目 orz


>>163

910は激しくお薦めしない
ソースは俺(ぉ



920だけど、CDMで回数を変えるとランダム4kライトの値が結構変わるね
1000MBで繰り返し一回の時が、一番値が低くなる(それでも0.190とか)

しかし、プログラム上で解放しててもLEDは暫く点滅してるんだよね…その状態でも『ハードウェアの取り外し』が出来てしまうってのは、、、良いのか?
168159:2009/05/28(木) 01:45:03 ID:J7ZAo0fv
あと、910と920の違いについて。

デザインは殆ど同じなのに、920の方が少しでかい(長い)一方で、重さは若干軽い。

わざわざ金型変更してまで大きくしたってことは、部品構成が違うんだろうね。


それと、ディスク容量が若干異なる。
プロパティ表示で見ると、920が30.0GBなのに対して、910は29.8GB。

これがメモリーチップによるものか、コントローラーの何かなのかは不明


取り敢えずこんな所。
169不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 02:31:34 ID:BzJWfKZQ
>>166
おつ
SSDを導入してます?
SSD用のツール(FlashPoint)とかも入れてないのですか?

キャッシュ搭載なんて信じられない・・・。
ちなみに下記は前スレから(8Gだけど)

639 名前:511[sage] 投稿日:2009/05/03(日) 18:49:59 ID:5YSnMwCk
>>635
やってみました。

SILICON POWER LuxMini920 200X 8GB (SP008GBUF2920V1X)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.961 MB/s
Sequential Write : 22.097 MB/s
Random Read 512KB : 34.408 MB/s
Random Write 512KB : 7.464 MB/s
Random Read 4KB : 7.472 MB/s
Random Write 4KB : 0.032 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/03 18:41:03
170159:2009/05/28(木) 02:48:35 ID:J7ZAo0fv
ダメだ、ChkFlashの物理テスト、二時間半経っても終わらん…


諦めて一回中断し、フルパターンで実施し直し
一日で終わるかな?



>>169
8GB版だって、100MBではランダムライト速かったでしょ?

 『有り得ないなんて事は、有り得ない』

だれかさんも言っております。
(定着するかは別だけど)
171不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 03:48:44 ID:cVRbK4PG
極小キャッシュの可能性はあるな
172不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 03:52:29 ID:j07a8LWM
>>165
アドレスは流失するが、ポイント分こっちが良さそうな
SSD 32GB
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/600-uz32g/
173160:2009/05/28(木) 08:29:19 ID:omc4Sk2u
>>169

SSD関係は何も入ってません。8GBよりも32GBの方が内部キャッシュが大きいのでしょう。
174不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 09:21:30 ID:z3x1qRAN
>>172
流失ってのがよくわからんが、会員登録前提ならdirectの方で3%off&ポイント10%ってのもあるわけだが。
175不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:20:08 ID:j07a8LWM
>>174
このあたりです。
GIGAZINEが「楽天が個人情報を1件10円で販売している」と全力で飛ばし記事
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243430880/
176不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 10:41:40 ID:tau+kh1D
例えばJMF601や602は内部キャッシュ持ってないけど、
テストサイズがある程度以上に小さい場合、RW4KBが速くなる。
LuxMini 920のコントローラも似たようなもんなんでしょ。
177不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:22:02 ID:lDg8cec2
ちょっと至急手を貸してほしい
I-OのToteBag BH2
グリーンハウスのGH-UFDGST
どっちがいいんだろうか?
総合的で教えてほしい。
178不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:28:33 ID:urkVo3m6
流出っつーても基本メアドのみなので結局直販ショップから買うのとあまり変らない罠
179不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:04:23 ID:vDblxCJH
ハードウェア暗号化機能ついてるやつ買いたいんだけど、
↓で読み書き速度が速いのってどれですか?


BUFFALO RUF2-HSCL
エレコム MF-EU2
I-O ED-EA
グリーンハウス ピコドライブ・ST
イメーション Pivot Plus Flash Drive
180不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:08:51 ID:nxFlQiJu
>>177
好きな方でいい。
181不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:33:06 ID:lDg8cec2
優柔不断なんだ…
値段的にはI-Oが3400円程度、グリーンハウスは2000円程度。
うーん、I-Oのが見た目は好きだが…会社の経費だしグリーンハウスにしとくべき?
性能的には両者互角なんかな
182不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:50:29 ID:np4IjokL
情弱にはどっちも同じだ
黙って金をドブに捨てろ
183不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:52:07 ID:fWNo5gEN
>>178
確実に売られると分かっているのと 転用されるかもしれないとは違うよ。
184不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:53:30 ID:lDg8cec2
すまん、そういうレスはまた後でにしてくれるか?

まあいいか…経費だし適当に注文する事にする。
185不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:55:10 ID:c8TEbXfM
マヂどっちも同じ、MLCなんて。
186不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:09:12 ID:np4IjokL
粗悪品に金を出して粗悪品の生産拡大に加担する会社の末端、つまりお前の物の聞き方がなってないんだよ
187不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:14:27 ID:lDg8cec2
>>186
粗悪品じゃないものを教えて下さいよカス
188不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:20:07 ID:+0ny+KzI
ggr
189不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:36:25 ID:c8TEbXfM
>>187
用途は何?場合によったらMLCじゃ駄目かもしれん
IO-DATAもGreenHouseもMLCだしな
190不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:38:12 ID:nxFlQiJu
会社の金ならIO買えよ。
191不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:09:00 ID:J7ZAo0fv
安物買いの銭失い とみんなが教えてくれてるのに、何故か罵倒で返すとはこれ如何に?
192不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:58:32 ID:6+UTlxtZ
お尋ねなんですが、増設USBボードに
訳の分からん役に立たん内部ポートがついていたんで、これに半永久的にUSBメモリを
ぶっ挿しとこうと思うんですが、大丈夫でしょうか?
193不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:14:12 ID:suOxKHWE
大丈夫
194不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:15:02 ID:c8TEbXfM
ID:lDg8cec2
eboostrスレでマルチしてんじゃねーよ屑
真面目に答えて損したわ
195不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:09:48 ID:tokSMd3h
eboostrを経費ってどんな会社だよw
196不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:23:34 ID:7W0qmjoO
>>165
>>172
※電源供給能力のないeSATAポートには対応していません。

ってあるけど、それができるeSATAポートが付いてるのってあるの?
たまに見る、USBと排他でコネクタを共有してるようなやつ?
197不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:45:49 ID:TmrZjkmZ
>>196
powered esataで検索したけど、これしか出てこなかったよ
ttp://ascii.jp/elem/000/000/209/209952/

USBから電源供給できないってあるし、今の時点で売れるのかね
198不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:50:04 ID:TmrZjkmZ
と思ったけど、この会社のコネクタを使っているなら自動的に電源供給型esataになるのか?
ttp://www.sne-web.co.jp/2in1eusb.htm

usb/esata共用コネクタならノートでポツポツ採用されている
199不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:16:38 ID:+psWQEXG
eSATAで使わなくても、少なくともeSATAの速度を出せるチップが乗っかっているという認識でよいのでしょうか。
それならUSB用に買って見たいとおもいます
200不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 01:16:48 ID:MXb+Ys8C
ん、なんだ
前スレで一見さんも知らず一味さんと読み間違えた情弱ニートが会社員を装ってマルチポストしたのか?
201不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 02:28:41 ID:ziCl0lH5
>>177
I-OのToteBag BH2なら>>136にうpしたお
202不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 05:41:14 ID:lvd+ZxKp
例のサンワのUSBメモリだが何故速度制限されてるんだ?
Linuxで使おうと思ったけどフラッシュメモリの仕様上
壊れやすいだろうか?
203不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 12:27:37 ID:oAQbwziw
その話題どのへん?
204不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 12:40:21 ID:bMGZbXcx
205不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 13:35:26 ID:bkTJoR2P
>>204

>>165-198
すぐ上の書き込みくらい見なされ
206不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 15:32:24 ID:XP3qAbHM
LuxMini 920速すぎワロタ
207不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 16:28:27 ID:SExGYUNs
  _,._
(;゚ Д゚) ?!
http://www.youtube.com/watch?v=BNa8zEYp7WE
208不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 16:31:40 ID:nZNESbf1
>>207
sex
さすが仏蘭西、ユニークだぜ
209不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 18:54:36 ID:xXExNMMo
欲しい。
210不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 19:32:52 ID:Q1k6haJm
ダイヤルアップ接続でも使えるかな?
211不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 20:17:36 ID:eOYeYBuW
RUF2-P8G-BK購入
212159:2009/05/29(金) 20:37:45 ID:MieepYV+
>>170
ChkFlashのフルパターンテスト、残り120時間とか出てるし…取り消してCDMで遊んだよ


キャッシュ搭載メモリーの場合、CDMのパラメータは「1000MB-1回」に決め打ちかな?

二回以上だと、明らかに結果が良くなっちゃう
んで、一回でも500MB以下だと明らかに1000MBより良くなっちゃう
213不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:16:00 ID:FDHRW/az

Silicon Power LuxMini 920 32GB SP032GBUF2920V1X
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 25.340 MB/s
Sequential Write : 22.950 MB/s
Random Read 512KB : 23.777 MB/s
Random Write 512KB : 17.726 MB/s
Random Read 4KB : 3.790 MB/s
Random Write 4KB : 1.550 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/29 21:14:29
214不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:45:39 ID:tKyKkE9c
LuxMini920もベンチ沢山出てきてガチぽいね。
実際の使用感はどうなんだろ?
215不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:43:35 ID:FDHRW/az
俺がもってるので一番遅い奴

Green House GH-UFD4GRZ
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 11.624 MB/s
Sequential Write : 3.276 MB/s
Random Read 512KB : 11.634 MB/s
Random Write 512KB : 1.259 MB/s
Random Read 4KB : 2.650 MB/s
Random Write 4KB : 0.015 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/29 22:42:19
216不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:49:46 ID:rMAiMK6C
>>214
ただ出てきてるのは32Gばかりだが…
8Gと16Gの人柱希望
217不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 23:15:33 ID:tKyKkE9c
16GBは>>132に出てるじゃん。
218不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 03:57:16 ID:mtq39UOE
前スレの627(Test Size 100MB)や639(同1000MB)に8GB出てるよ。
219不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 05:33:53 ID:DIXfdnZg
LuxMini920 32G、風見鶏で買ったら、翌日届いてびびった。
ベンチは他の人とあまり変わりないので省略。

>>4のファイルのコピーテストは、コピー118秒、削除58秒だったよ。
220不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 08:58:58 ID:A86/5fIU
CDSは速くても実使用は遅いのパターンだな
221不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 10:22:18 ID:nOTnPNv+
LuxMini920ってMLC?
222不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 12:05:33 ID:Q50u3f8n
>>221
キャッシュ未搭載のSSDと考えれば、MLCと診るのが妥当

づてか、今月の日経WinPCに、「安物SSDと高級SSDの違い」って記事があって、そこがだいぶ参考になりそう
223不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:07:17 ID:BoSmy83A
>>221

仕様に「挿抜耐久回数: 10,000回以上」と書いてあるのでMLCですね。
224不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:12:02 ID:cTW0UsZ+
USBコネクタの抜き差し回数で決まるのか
225不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:40:30 ID:9KPBD6xc
値段的にどうみてもMLCだろ
226不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 15:10:48 ID:eHfV/HDO
USBメモリ差しぱっなしで
PCの電源OFF/スタンバイ/待機
してもいいのですか?
227不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 15:18:32 ID:A86/5fIU
差しっぱなしだと壊れるのでUSBメモリのアクセスランプが点滅してる時に引き抜いてください
228不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 15:21:51 ID:BC+UnQUK
壊れるのが嫌ならPCに差してはイケナイ。抜いてもイケナイ。
データを読み込んでも書き込んでもイケナイ
229不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 16:21:18 ID:twyquO7e
眺めてニヤニヤしてるだけが一番だなw
230不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:31:21 ID:JWA3M5xt
>>213
もう100MBじゃ本来の速さが分からないので1000MBで計測して貰えませんか?
※GH-UFD8GDZなど100MBと1000MBで明らかに速度が異なる製品が出てきました
231不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 17:48:49 ID:Q50u3f8n
>>230
むしろ、1GBでも本当の速度が測れてるのか判らなくなっちゃった訳だが

これからは、繰り返し回数にも留意せねばならんな…

そろそろ作者さんには、新アルゴリズムの実装をお願いしたい
232不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 18:03:02 ID:twyquO7e
てか、そもそも1Gのファイルを転送しまくる事よりも
まだ100M前後のファイルを転送しまくる事の方が多いだろ。

単にベンチの数字の良し悪しだけを見て実使用感無視しても仕方ないし。

てか、GH-UFD8GDZなんてどのみち実際に使うと結構遅いでしょ。
ぶっちゃけ。
233不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 18:41:32 ID:Q50u3f8n
>>232
意味が違うよ

ベンチに於いて、より実使用に近いデータ(≒素の実力)を知りたいってのが趣旨でしょ?

現に、100Mだとスコアの良い緑家は、実使用では奮わず、1000Mでも奮わない
234不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:47:34 ID:twyquO7e
>>233
あ、100Mで良かったんだっけかw
逆に捉えていたわw
235不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:59:27 ID:sOVUsW2+
空気読まずにレギュレーション違反のデータを投下
Trek 2000 International TDHDD8G 東芝0.8インチHDD
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
   Sequential Read :    5.609 MB/s
  Sequential Write :    4.398 MB/s
 Random Read 512KB :    4.977 MB/s
Random Write 512KB :    4.313 MB/s
   Random Read 4KB :    0.199 MB/s
  Random Write 4KB :    0.277 MB/s
         Test Size : 100 MB

   Sequential Read :    5.610 MB/s
  Sequential Write :    4.409 MB/s
 Random Read 512KB :    4.828 MB/s
Random Write 512KB :    4.227 MB/s
   Random Read 4KB :    0.180 MB/s
  Random Write 4KB :    0.227 MB/s
         Test Size : 1000 MB

RW4Kが素晴らしい
236不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:16:49 ID:BZhJYvfh
LuxMini 920 16GB(SP016GBUF2920V1X)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.262 MB/s
Sequential Write : 26.949 MB/s
Random Read 512KB : 33.056 MB/s
Random Write 512KB : 22.719 MB/s
Random Read 4KB : 5.750 MB/s
Random Write 4KB : 1.982 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/30 19:54:13

Sequential Read : 33.129 MB/s
Sequential Write : 26.135 MB/s
Random Read 512KB : 32.990 MB/s
Random Write 512KB : 13.693 MB/s
Random Read 4KB : 5.761 MB/s
Random Write 4KB : 0.178 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/05/30 20:06:12

今買ってきたばっかり。東映無線で4,780円
ちなみに測定環境は、CPUはC2Q 9400、M/BはGA-G31M-ES2L、RAMは4GB
237不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:33:09 ID:eHfV/HDO
>>227
おまえ、つまらんなぁ
おもろないねん
238不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:58:00 ID:dXjhgSvo
>211
RUF2-P4G-BKを使ってるけど、消費電力はどう?

USBハブからだと使えないんだけど……、エレコムのが最近は気になる。

エレコム、コネクタタイプの小型USBメモリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0303/elecom2.htm
239不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:06:28 ID:JWA3M5xt
>>236
ありがとうございます
速いですね。SLCを諦めてこれにしようかしら
240不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:25:36 ID:6L+w7f+a
>>238
USBメモリの消費電力ってどうやって計るの?
241不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 22:50:11 ID:8M3Rsjqb
>>240
電力計で計る
242不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:31:45 ID:6L+w7f+a
>>241
うちの電力計くるくる回ってて見てると目が回ってくるんだけど。
243不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 00:44:23 ID:/H0GRcXr
244不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:01:16 ID:BDfPcvqy
245不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:10:03 ID:lOMEyopW
>>243
そんなでUSBメモリの消費分なんて計れないだろ
USBを差したとたんにHDDは回るし、CUPも計算し始めるだろ
246不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:45:22 ID:QrkelFaF
マジレスするとUSBケーブルぶった切ってテスター挟めばOK
電源は5.0Vと仮定して電流から計算
247不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 10:49:35 ID:C4/knbvv
1Aも無いだろうから
5V*0.2A≒1.0Wぐらいか 「USBメモリの消費電力」意味ねー
248不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 11:07:01 ID:g5gkcZrk
ワットチェッカーじゃ1W単位でしか測れんし
249不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 11:54:47 ID:Q4kbjI37
規格上0.5Aまではあり得るから2.5W、例えばEee PCのバッテリが7.4V4.4Ah=32.56Wh、

あ(ry
250不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 12:02:47 ID:BDfPcvqy
チェッカー厨は、自分のちんぽを定規で計測して絶望すればいいのに・・・
251不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 12:08:32 ID:AHs93P+y
てか、PCのUSBポートだと基本的に500mA以上出す事は基本的にあり得ないんで、
USB機器の消費電力を測ること自体がそもそも不毛だと思うよ。

マザボ上のポートからだと間違いなく規定どおりに500mAの筈だし、
PCIカード等の別乗せホストコントローラに、
セルフ供給用にPCIバスとは別に別途電源ケーブルを差すタイプの奴なんかでも
1ポートに500mA以上供給する事は無いと思う。

で、流石にUSBメモリでは使わないけど、
バッテリ内臓USB機器への充電用のUSB出力憑きACアダプタや、
バッテリ内臓USB機器への充電も考慮したセルフパワーなUSBハブなんかだと
イレギュラーだけど1ポートに最大1A位出す奴なんかもあって、
これはこれで急速充電用として便利だったりするけど。。。
252不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 12:21:49 ID:UTAND2tk
>>251
そんなこといったら4th nanoが充電できないだろ。
253不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 12:43:29 ID:QhHasCEY
問1 

結局、32GのUSBメモリー

読み書きともに速いもので

おすすめなものって・・?

バッファローとかIOデータとか

そこらで買えるものは遅いのかな?

グリーンハウスはヨドバシでもビックカメラでもソフマップでも扱ってなかったし

254不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 12:50:00 ID:1jpg9mop
>>253
LuxMini 920 の32GB
SLCじゃないけど安くて速いよ
255不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 13:38:29 ID:byCuVyCo
>>253
ちよっと嵩張るけど、バッファローの「スティックSSD」にしたら?

多分どこでも売ってる
256不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 13:40:35 ID:byCuVyCo
>>238
逆転の発想で、USBバブを替えろ

システムトークスの"SUGOI-HUB"が、NECチップ搭載でお勧め
257159:2009/05/31(日) 13:52:15 ID:byCuVyCo
>>167
尻の920、32GBに続いて16GBも買っちゃったんでCDM的な比較を


ベンチ条件を色々入れ換えた場合の速度は、16も32も変わらず

ただ、32GB版では1000MBの時、繰り返しが一回の時しかRW4kが0.190とかに成らなかったけど16GB版は繰り返し回数に限らず0.160〜0.190でバラツキが有った

ちゅー訳で、CDM使う限り、LuxMini920(8GB除く)ではこれ以下の速度が叩き出せない



誰か8GB版持ってる人が居たら、殻割りしてくれないかなぁ…
258不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:25:23 ID:0SCJN1zb
結局SLCでいいのがほしかったら
ピコブースト一択ですか
259不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:42:09 ID:sAMhZO96
LuxMini 920の実利用での速度を知りたくて、いつも持ち歩いているソースファイル
をHDDからUSBメモリにコピーする時間時間を計ってみたよ。
コピーするものは総要領約2.7GB、22,363ファイル、1,381フォルダというものです。
・LuxMini 920…12分55秒
・MF-HU204GSV…31分30秒
LuxMini 920のほうがSLCのMF-HU204GSVより倍近く早いです。まぁ参考程度に
260不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 16:58:32 ID:QhHasCEY
>>255

バッファローのページの「シリコンディスク」のことですか?

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ssd_ex.html

SHD-U32GS \9,900 って 安いんだけど!!!
261不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 17:06:45 ID:UTAND2tk
>>259
MF-HU204GSVはなんちゃってSLCのような気が。
RR4kが遅いんだよね。
262不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 17:21:39 ID:6W3xCduW
>251
デバイスマネージャーからUSBルートハブのプロパティを見ると電力が見れるんだけど駄目かな?

RUF2-P4G-BKは単体で500mAだった。
263不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 17:25:59 ID:byCuVyCo
>>260
そう、それそれ。

まだ誰も手を出してないみたいだから、是非とも人柱頼む(笑)


>>258
バッファローのRUF2-Sとか、トランセンドの1xxシリーズ。
264不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 17:38:22 ID:QhHasCEY
>>263

人柱になってみようかしらん。。。
265不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 17:38:32 ID:jL3tH/zK
>>260
つーかこれ何でこんなにでかいんだ
その分早いとかならわかるけどそんなことないだろ
266不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 17:41:32 ID:g5gkcZrk
>>260
スティック型は地雷っぽいぞ
http://plaza.rakuten.co.jp/CXQ00277/diary/200901290002/
267不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 21:00:27 ID:WKy4BgFf
>>264
1年も前に出てる製品で情報も多い。
今更人柱とは言えない。
周回遅れなら納得できるw
268不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 21:21:24 ID:QrkelFaF
>>262
それまったくもって当てにならないよ
269不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 21:41:14 ID:m1dmrJXA
>>268
確かデバイス側の自己申告だよな
挿したときにIDやデバイス種別や転送モード等と一緒にホスト側に送るはず
270不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 21:49:29 ID:g5gkcZrk
サンワの600-UZシリーズに期待
↓のシリコンパワーのと同じくらいと予想
http://ascii.jp/elem/000/000/209/209800/
271259:2009/05/31(日) 22:52:07 ID:sAMhZO96
259だけど、同じ条件で他のUSBメモリとUSB-HDDも測ってみたよ。
・GreenHouse GH-UFD4GD…51分14秒
・PQI U230(8GB)…1時間20分43秒
・TOSHIBA MK4018GAS+USB-HDDケース…08分44秒
LuxMini 920は他のMLCに比べると圧倒的。
ただUSB-HDDにはまだ適わないといった感じ。
272不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 23:17:47 ID:XVKTn7YO
USBメモリ内でコピー(複製)した場合は?
273不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 23:26:17 ID:4lgfHDyh
そりゃLuxMini 920はSSD用コントローラ(恐らくindilinx)で内部RAID0構造だから速度は早いだろうよ
274不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 23:46:27 ID:kSjjKh5Z
>>259=>>271
計測乙です。
ファイルシステムはもちろん合わせてあるよね、FAT32?
それと、MF-HU204GSVのS/Nは49xxより前(RW4K=0.12MB/sバージョン)?
チップセットももしよければ…
275不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 23:47:52 ID:/H0GRcXr
>>251
デバイス側の制限とPC側の能力を勘違いしてるやつ
276259:2009/05/31(日) 23:54:09 ID:sAMhZO96
ファイルシステムはUSB-HDDだけNTFSで他は全部FAT32
MF-HU204GSVはシリアルは分からないけどRW4Kは0.076MB/s
チップセットはG31+ICH7
277274:2009/06/01(月) 00:12:57 ID:MVFkfEvy
>>276
早速のレスどうも。
ファイルコピー速度はファイルシステムで大分変わるところがあるんで、合わせた方がいいと思う。
204GSVのS/Nのシールはがしたか文字消えしちゃったのか...
0.076MB/sってことは49xx以降かなー。
278不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 00:36:13 ID:WgMaEG34
金属コネクタ一体型で絶対にぶち折れなくて、防水で、錆びないのってあるのかな
279不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 00:41:33 ID:W4e/OhRo
LuxMini 920は100MBのあとに1000MBやらないで、電源投入後に1000MBをやってみていただけませんか。
よろしくお願いします。
280159:2009/06/01(月) 03:12:05 ID:qmaHJZuZ
>>266
あ、そんなにも地雷だったから忘れ去られてたのね…とんでもないのを勧めてすまんかった>260


>>279
繰り返し一回と何か違う結果になる?

及び、PCの再起動じゃ無きゃ駄目なの?
抜き差しや、フォーマットじゃ代用出来ないの?
281不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 06:56:36 ID:UK7+p7tl
>268
でも、そのせいでHUBでは接続出来ず……。
282160:2009/06/01(月) 08:10:30 ID:mi5FGhd9
USBメモリでトップクラスのUSM4GJXとLuxMini920を比較してみました。

4KB*7000+512KB*5000+100MB*12=3.64GB

HDD → USB
USM4GJX : 22分27.360秒 (2.8MB/s)
LuxMini920 : 13分35.394秒 (4.6MB/s)

USB → USB (内部コピー)
LuxMini920 : 16分12.531秒 (3.8MB/s)

電源投入直後のベンチマーク結果
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.492 MB/s
Sequential Write : 24.662 MB/s
Random Read 512KB : 32.253 MB/s
Random Write 512KB : 21.111 MB/s
Random Read 4KB : 7.498 MB/s
Random Write 4KB : 0.790 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/01 1:07:02
283不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 11:56:14 ID:A7QO1gtv
>>282
クラスタサイズはわかりますか?
284不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 11:56:42 ID:VF5qlAxq
もうSSD用コントローラーで確定だね。
今までのUSBメモリとはあらゆる意味で異質。

これで「速度を求めるなら大きさを我慢してUSB付きSSD」ってのは無くなるなぁ。
285不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 12:59:22 ID:R7pM9meh
コネクタ一体型が普及しない理由は
内容積が小さすぎてチップやメモリが収まらないから?

耐久性はこのタイプが一番ではなかろうか
http://solidalliance.com/newpress/?p=44
286不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:02:17 ID:Cmvhjj0t
うちにも尻のLuxMini920-32Gが届いたので、いつものごとく殻割してみた
詳しい人解析よろしくなり

ttp://uproda.2ch-library.com/134301DE6/lib134301.jpg

コントローラー JMF603
チップ      29F64G09CAMD2

読み違えてないと思うけどチップがよくわからない・・

アク禁困ったもんだ
287不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:07:18 ID:mNCPrPXs
>>286
おおっ、殻割り乙。
JMF603か…コントローラはJMicronなのか。
288不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:14:04 ID:O+A6ziFg
プリフリSSDで良く聞くJMF602の高速版らしい。
289不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:17:47 ID:VF5qlAxq
>>286
>チップ      29F64G09CAMD2

チップ      29F64G0”8”CAMD2

ですね。
殻割り乙です。
290不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:20:40 ID:VF5qlAxq
29F64G0”8”CAMD2  でもHitしないw\(^o^)/オワタ
291不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:33:45 ID:VF5qlAxq
292不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 16:36:30 ID:udC+LTE9
MicronでOK
293不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:12:36 ID:w8qREIz6
>>286
すげえ階層構造w
JMF603ってことはメーカーがSATA端子付けようと思えばつけられるわけか。
294不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:36:57 ID:C/kLuUB5
こっちにも例のAAが書き込まれそうたな
295不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 17:55:16 ID:A7QO1gtv
>>286
乙乙
296不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:04:00 ID:laqNie4E
あまり話題になっていないようですが、
エレコムの超小型MF-SU208GBK、これはMLCですか?
297不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:06:47 ID:Mi/ecUb/
もしかして、テンプレを塗りかえてしまうほどの
製品が出たと判断していいですか?

価格.comでUSBメモリランキングでLuxMini920が
1位になる日もそう遠くないと思っていいですか?

祭りになりますか?

ポチッとくべきでですか?



ポチ
298不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:17:32 ID:udC+LTE9
内部はほぼSSDだから
299不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:43:58 ID:Cmvhjj0t
もちっとすっきりしたデザインだといいんだけどね
2層構造のために32Gがでかいんだとすると
16Gとか8Gはもう少し薄いといいんだけど、コスト的に無理なのかな
300不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:03:20 ID:VF5qlAxq
>>292
良かったw


>>294
USBメモリ的には“高性能品”になるので、あのAAに出番は無いと思われw


>>297
今の時点では明らかにそういう品だけど、SSDがそうだったけど雨後の竹の子のように類似品が出てくる可能性も否定できない。
301不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:15:53 ID:udC+LTE9
しかしSLCはほんとに駆逐されそうな勢いだな
302不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 19:54:56 ID:lI3z6s8d
>>286
スーパーGJ!!
殻割り写真はかなりありがたいんだよね。
303不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:04:04 ID:zfQomw6l
>>286
超乙!

普通に小型のJMSSDだな。
USBメモリならプチフリなんて関係ないし、MLC最強確定じゃん。
304160:2009/06/01(月) 20:12:16 ID:GyJjd+fK
>>283

USM4GJX : 32KB
LuxMini920 : 16KB

こんな感じで、購入時の値です。
305不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 20:39:44 ID:A7QO1gtv
>303
USBメモリってプチフリ発生しないの?
 
>>304
ありがとう。
USM4GJX はデフォルトの4KBより大きい値にしてて 
LuxMini920 はデフォルト値と同じなのか。
306160:2009/06/01(月) 21:05:22 ID:GyJjd+fK
>>305

USM4GJX を UFD Formatter でフォーマットした後の値は 32KB です。
307不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 21:48:17 ID:zMSVLyx7
>>305
SSDはSATAだと(インターフェースとしての)転送速度が速くてプチフリという問題を抱えたが
USBメモリならUSBの転送速度で頭打ちになる可能性が高いからプチフリは顕在化しないかもね?という事では
308159:2009/06/01(月) 22:04:08 ID:qmaHJZuZ
>>231
CDMに力不足を感じたので、iometerに手を出してみた(ぉ


テストサイズ4GBだと、32GBの920でもMLC本来の速度を暴けるね。

その結果、8GB版と16GB版は恐らく同じチップでランダム4kが0.037
32GB版は多少遅くて0.028位だった


何れにせよ、0.014とかの32GB-910に比べると速いので、もはや910は選ぶ理由が無い(苦笑)
309不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 22:04:54 ID:bMLfxy3Q
>>305
>USBメモリってプチフリ発生しないの?
USB版のflashpoint使ってみたら、けっこう速くなるよ
ttp://pc.cool.heavy.jp/?eid=1178186

今はflashpointはダウンロードできるけど、USB版はどこからDLできるんだろうね?
310不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 00:54:58 ID:Zh11518l
>>299
SLCは外せないけど、
容量、速度を犠牲にしてすっきりさせたモデルがほしいね
>>285の裸(ハダカ)みたいな超タフなやつがいい
311不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 01:02:46 ID:Zh11518l
書いた直後に思ったが、裸(ハダカ)ってほんとに超タフなのかな
312不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 03:04:37 ID:f1WB9vuH
>>293
ざっと眺めた感じ、JMF603はUSBだけの4chコントローラっぽい。SATAがつくのはJMF611(外部キャッシュ対応)になるのかな。

>>291
型番法則はIntelのだね。知られてる情報から推測すると32Gbダイをスタックして64Gbチップにした、通常仕様…
JMF603の製造週が0911なので3月生産品か。

>>286
FLASHチップはスタックされた基板裏面にもありました?(つまり4つでした?)それともChipstackingされてますか?
313不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 03:16:47 ID:IioQyE45
初めにLuxMini920のベンチうpしてくれた人GJだな
あれ見てGW明けに買いに行った
314不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 05:40:41 ID:KhC9stHw
しかしSSDコントローラ式USBメモリの皮切りがシリコンパワーとはな
悪名高いA-DATAと肩を並べる安値だけが取り柄の全品目MLCメーカー
315不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 06:05:40 ID:qojSGrSn
>>314
まぁ、この作りの奴はどのみち登場が時間の問題だったし、この後あちこちから出まくるだろ。

SSDなんかとは違って、USBメモリって速度だけではないんだよな。使い勝手の善し悪しや見た目も結構重要。
そーいう所で差が付く流れかと。LuxMini920は速度以外は何の変哲もないからね。

うちなんて未だに普段使いして持ち歩いて一番よく使うのはSANのクルーザーコントアー16Gってレベルだし。
あの無駄なギミックの引っ込むUSBコネクタがスゲー実用的なんだよね。U2アプリは流石に使わないけど。

片手だけでささっと出したり引っ込めたり出来て、両手を使って蓋を外さなくても良いのが便利なんだよ。
それにあれくらいの重さと大きさの方がうっかり忘れたり紛失する事もないし。
USBメモリヲタに盗まれないかを心配する事はあるけどなw

いくらSLCで速くても見た目がチープでみっともないとか、そもそも使いにくい奴なんてベンチ専用だもん。
316不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 06:28:07 ID:cuklgzO4
>>315
見た目重視で中身スカスカって、まんまお前のことじゃんww
お前の場合見た目も勘違いしたキモヲタだけどなwww
317286:2009/06/02(火) 07:23:42 ID:ZGxwLH4l
>>312
チップは4枚です、裏面にもついてますよ
1階基盤に表裏1枚づつ、2階基盤の表裏に1まいづつ
318不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 10:43:45 ID:T5KoA0Hf
>>315
オタクのオレから言わせてもらえば、
「ベンチ最高なものを使わずどうする」って感じ

見た目?使い勝手??
そんなの関係ない。速ければいい
そして常用。これ基本

ちなみに女の前で920を出しても恥ずかしくない
「え、これ? これでも性能がいいんだよ、これ^^」

キャップ??
別になくてもいいだろ。捨てろそんなもん
お前はそんな大事に使って何年使うつもりだ?
すぐに容量や速度、価格も進歩するってのに
ましてやUSB3.0が出るって言うのに
319不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 10:51:27 ID:r4eGCNCB
>捨てろそんなもん

ちょっと濡れた
320不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 11:45:07 ID:9piMoBsn
風見鶏で残り一個の920ポチったー。
321315:2009/06/02(火) 15:34:01 ID:jRNRNaPd
>>318
ヲタだけど♀だから
流石に人前でRUF2-R4Gなんかをニヤニヤしながら使うのは流石に無理だわw

てか、コントアー16Gを使う前はずっと人前ではATPのPetito1Gを使ってたわw
これ、見た目がスイーツ丸出しなのに中身は硬派なづあるチャンネルSLCでもの凄く速いんだもんw

ttp://www.atpinc.co.jp/products/img/petito_large.jpg
ttp://www.atpinc.co.jp/products/petito.asp
322不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 15:44:05 ID:T5KoA0Hf
>>321
だから見た目はどうでもいいんだってw
323不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:08:39 ID:nz5ks5KW
他人のUSBメモリなんて見ないだろw
324不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:15:35 ID:jRNRNaPd
>>323
てか、こっちが繁々と眺めちゃうもんw
「こいつは判ってねぇ。。。」とかそー断定しちゃうしw
325不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:19:35 ID:HJJCWzNm
たしかにRUF2-RV8GS-SVが届いた時はあまりのでかさにがっかりしたわw
今は納得いってないけど、ピコブー8G使ってる
やっぱデザインは自己満足だよね
326不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 17:19:55 ID:Es2o7Hqo
尼ハギを人前で使ったときに「なにそのシャーシンのケース?」って言われた

ああ、俺も思ってたさ!
327前スレ511:2009/06/02(火) 21:21:09 ID:GuXA5CtJ
ソリッドアライアンス楽天市場店で、Pretec i-DiskII 166X 8GB をポチりました。
先月28日より「期間限定!定額給付金セール開催!!」しているようです。
http://item.rakuten.co.jp/sastore/uhu08g/

年始にコレの4GBを購入しましたが、>>4のテストファイルコピーの計測がイマイチ?です。
削除は悪くない・・・カナ。
4GBのベンチはこの後に。
328前スレ511:2009/06/02(火) 21:22:03 ID:GuXA5CtJ
Pretec i-DiskII 166X 4GB (FAT32)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.964 MB/s
Sequential Write : 18.048 MB/s
Random Read 512KB : 34.964 MB/s
Random Write 512KB : 5.545 MB/s
Random Read 4KB : 8.182 MB/s
Random Write 4KB : 0.130 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/02 20:53:54
::Comment::
ソリッドアライアンス楽天市場店:\2,680(2009/01/06購入)
--------------------------------------------------------
USBメモリ26本目393氏作成のテストファイルコピー/削除計測
--------------------------------------------------------
コピー(HDD→USBメモリ):4分43秒
コピー(USBメモリ→USBメモリ):6分28秒
削除:35秒
329不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:20:31 ID:CV81XC0S
>>321
逆にそのUSBメモリの概観だと、男は使いにくいよ。
持ってて恥ずかしいし、イマドキ512Mと1GBしかないっつーのは痛いな。
330不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 22:30:23 ID:jRNRNaPd
>>329
だから違いが分かるスイーツ向けの超本格的USBメモリなんだってばw

そこいらの安物スワロフスキーをちりばめただけの安っぽいスイーツ向けMLCとは違う、
おいらみたいなUSBメモリヲタなスイーツ向けなんだよw

てか、これかなり古いモデルだからな。だから最大1Gなの。
331不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 23:47:38 ID:T5KoA0Hf
>>330
その発想(発言)はもうおっさんだな

・・・・どんまい^^
332不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 00:16:13 ID:oqs9wDW8
オhル
333不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 01:39:56 ID:dPQlaDi4
スイーツの皮をかぶったおっさんだろ
理解してやれよ
334不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 02:37:36 ID:MPKo9BxO
ルックスもハリセンボンとか山田花子なら理解してやるわ。
可愛いかったら、ちょっと複雑だなw
335不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 05:13:52 ID:ke3sl7ho
ttp://item.rakuten.co.jp/hitline/2039990110011/
100円だってさ。在庫幾つ有るんだろ?

SLC 8GB以上で安くやらねーかな。
336不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 05:23:15 ID:D64QBW94
うわ、瞬殺確定

いつも思うんだがそういう情報どうやって拾ってくるんだ
337不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 05:25:29 ID:Vd1b4BEO
ゼロ一つ足りないんじゃないの
338不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 05:25:58 ID:ke3sl7ho
普通に「SLC USB」とかで検索してる、新着順で。
339不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 07:47:48 ID:bFD7COYV
どーせスクリプトでさらわれるんだから、サンワダイレクトで1280円で買うよろし
340不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 07:52:33 ID:ke3sl7ho
そんなもん有るのか…
晒さない方が良かったな。スマソ…
341不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 14:23:15 ID:K8qvBhlM
>>328
乙。
なかなか早いと思うけど、LuxMini 920見たあとだとインパクトがちょっと弱いね。
342315:2009/06/03(水) 15:09:35 ID:+r1B7hwh
>>334
魚屋のあんちゃんからは未だにいつも仲間由紀恵って呼ばれてるけどなw
てか、独身時代髪伸ばしてた頃はマジで雰囲気も似てたしw

で、今は朝のワイドショーの赤江珠緒に似てるってよく言われる。
八百屋のおっちゃんからは言われるのはいつもこっち。

>>335のブツは残り1個だなw
送料を踏まえたら100円でも微妙だけどなw
343不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 16:05:27 ID:WB6SkMpn
送料込だし。しかし、アク禁うざいわ。
LuxMini 920 32GBが風見鶏からもう届いたのでレポを。
ベンチは他の人同様高速でした。デザインは昔の布袋モデルのギターみたいで
なんか好き。それより気になるのは発熱だな。
挿しっぱなしでアクセスしなくても、アクセスランプが点滅しなにかやってるみたいだ。
マイコンピュータやフォルダは開いてないのに。
そして、おもにUSB端子側の裏が熱くなり、やがて全体も熱く。
こんなに発熱するUSBメモリは初めてだ。耐久性が心配だ。
ピコブーみたいなアルミだったら火傷するんでは?
永久保証らしいが、いつまで存在してるかわからん会社だしなぁ。
そんなとこが最初の感想です。32GBは初めて購入なんで他とは比較できない。
大容量はそんなものなのかもしれない。以上
344不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 16:22:16 ID:+r1B7hwh
あ、送料込かw
345不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 16:41:10 ID:Wd/S26Id
>>343
やっぱコントローラーが高速な分発熱も凄いんだな。
SSDだと気にならなくても、USBだと気になるだろうな。
346不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 18:37:11 ID:boIl/UAh
話題のLuxMini920/32GB買ってきたけど
CDMで1000MB・テスト回数5回だと書き込みエラー吐くね
おそらくキャッシュからはみ出したとたんに、書き込み速度が1/100とかになるからだろうけど
気になるといえば気になるかな
4kB・1000MB・5回で完走した時のスコアはRead;7.253MB/s、Write;2.048MB/s
>>4のテスト用は書き込み2m27s、削除2m12s(参考ピコ太4GB、書き込み50s削除17s)
347不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 18:47:23 ID:nk+LXRyR
>>335
限定1個じゃん。買えるわけねー
348不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 18:59:08 ID:Jlt3vQm8
あと1分
349不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:00:42 ID:dE4kFjsd
数秒で売り切れたw
350不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:00:49 ID:Ps+kbmXg
買えたやつおるか?
351不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:02:01 ID:Jlt3vQm8
買い物かごを見ると不思議と入っていたりする
352不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:05:01 ID:dE4kFjsd
送料別になっているけど、これも送料込のはずだよね。
ttp://item.rakuten.co.jp/hitline/a039990110011/
353不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:09:29 ID:s3Red5xt
>>346
気になって試してみたがエラーなんてはかないぞ
普通に完了するけど

そっち、環境がだめなんじゃね?


ちなみに>>4の書込み1m28s、削除38s
354不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:16:42 ID:Ps+kbmXg
あさってもやんのかよ
355不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:23:46 ID:bFD7COYV
手打ちでは絶対買えないから安心しなw
356159:2009/06/03(水) 20:03:09 ID:u4ly4ejA
>>353
俺は16GB版の方でエラー出た
(32GB版では出ず)


でも『交換に出す前に』と思って色々弄ってる内にエラー出なくなった(苦笑)

完全フォーマットのお陰なのか、ChkFlashで色々いじったせいか、exFATで遊んだお陰なのか…真相は謎
357不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 20:41:17 ID:N69FMw+b
LuxMini920てまだ開発途上なのかね。
358不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:17:49 ID:ctOa9k7j
防水機能付きとか薦められて買ったらしい友人のを計ってみた

OCZUSBATV2G

Sequential Read : 31.366 MB/s
Sequential Write : 8.409 MB/s
Random Read 512KB : 30.916 MB/s
Random Write 512KB : 2.800 MB/s
Random Read 4KB : 6.951 MB/s
Random Write 4KB : 0.032 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/03 21:09:24
359不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:38:27 ID:hXFjPtSp
LuxMini920もってるかた
100Mと1000Mをテスト回数1でやってみてくらはい
360159:2009/06/03(水) 21:50:01 ID:u4ly4ejA
>>359
100Mは何回でも変わらん
1000Mも、32GB版以外結果同じ(若干のブレは有る)

32GBの一回は、>>167に書いた通り0.190前後で、チップ本来の速度は只のMLC


あーもう、プロバイダ規制うぜぇ…
361不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 21:55:05 ID:64sKs3eg
●買え
362不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 22:19:48 ID:boIl/UAh
>>359
以下4kB単独、1回、1000MB、システム再起動なし、CDM再起動

Random Read 4KB :    7.053 MB/s
Random Write 4KB :    0.403 MB/s
         Test Size : 1000 MB
              Date : 2009/06/03 22:01:03

Random Read 4KB :    6.571 MB/s
Random Write 4KB :    0.038 MB/s
         Test Size : 1000 MB
              Date : 2009/06/03 22:06:45


Random Read 4KB :    7.050 MB/s
Random Write 4KB :    0.188 MB/s
         Test Size : 1000 MB
              Date : 2009/06/03 22:09:36

Random Read 4KB :    7.033 MB/s
Random Write 4KB :    0.130 MB/s
         Test Size : 1000 MB
              Date : 2009/06/03 22:11:51

Random Read 4KB :    7.053 MB/s
Random Write 4KB :    0.319 MB/s
         Test Size : 1000 MB
              Date : 2009/06/03 22:18:35
363不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 05:18:03 ID:HEc/FN9+
>>346
うちじゃ1000MBのテストでエラーにならないし、>>4のテストも110秒、55秒だよ。
Core2Duo 1.66GHzの糞ノートで。
何かおかしいんじゃないの?
364不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 06:24:22 ID:0Psts0I4
ピコドライブ・デュアルを買いました。
USBフラッシュメモリ GH-UFD16GDZというやつです。
ReadyBoost(レディーブースト)ができないのですが・・・
365不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 06:54:01 ID:I7pFfbj7
じゃあ捨てろ
36616:2009/06/04(木) 09:38:20 ID:6tdELWAp
>>359
LuxMini920 16GB

Sequential Read : 32.727 MB/s
Sequential Write : 25.830 MB/s
Random Read 512KB : 32.596 MB/s
Random Write 512KB : 22.610 MB/s
Random Read 4KB : 6.675 MB/s
Random Write 4KB : 2.152 MB/s

Test Size : 100 MB


Sequential Read : 32.484 MB/s
Sequential Write : 25.556 MB/s
Random Read 512KB : 32.342 MB/s
Random Write 512KB : 11.972 MB/s
Random Read 4KB : 6.207 MB/s
Random Write 4KB : 0.165 MB/s

Test Size : 1000 MB

環境はMobile DualCore Intel Core 2 Duo T9300, 2633 MHzです。

>>346
俺が前スレ>>752で書いたのと同じような感じですね。
367不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 09:45:22 ID:jL4qVo+K
マルチイクナイ


563:名無し~3.EXE :2009/06/04(木) 06:26:20 ID:vxzpC7oq
GH-UFD16GDZを買ったのですが、
ReadyBoosができないのですが・・・
初期不良なのでしょうか?
368不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 12:55:41 ID:/bRE74OH
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/398/html/storage-08.jpg.html

1.5GB/sec越え・・・どこまで行くのか〜
369不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 14:45:35 ID:1Ve3kyij
>>368
RAMディスク並みの速度だな
370不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:30:40 ID:uh2UI5Wq
ていうかRAMディスク測ってるようなもんだから。
全く意味のないベンチ。
371不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:52:03 ID:lPQPv/r0
>キャッシュ容量は最大で320MBと大容量
SSDならではの力技だな
372不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:04:38 ID:hoqzw5N9
是非1000MBで測ってもらいたいな、>>370氏同様、キャッシュのベンチマーク採られても困る
下記も1GB/secを豪語してた製品だが、キャッシュ容量使い果たしてからは
普通のMLCのRAID0の速度まで落ち込んでいる(笑)

>>ベンチマーク結果が大きく下がった理由は、モバイルモードやショップともに「不明」としている。
言うと売れなくなるもんなぁ、キャッシュ速度でハッタリかましてたと

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090509/etc_pfast.html
373不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:11:44 ID:gegEmoDe
もう最終的にはANS9010Bを小型化した感じの
非NANDな高速モジュールを利用してボタン電池でバックアップする形の
USBスティックタイプのRAMドライブまで行き着かないと駄目だよな。
無論、キャッシュ搭載でw

NANDでMLCを使ったとしても結局キャッシュで誤魔化すだけだもんな。

もうNANDメモリに何度も騙されてたまるかっての♪
374不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:30:50 ID:ZRbvOxx0
RAMドライブにキャッシュ搭載とか真性のバカなのか?w
無知の知ったかとは言え酷すぎるわ。
375不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:35:42 ID:1Ve3kyij
JMF603はキャッシュないけど管理領域をうまく使うことで速度を確保しているな。
数100MBを超えるランダムライトなんてシステムドライブでもなきゃ普通はしないからUSBメモリである限りこれで事足りる。
376不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:19:39 ID:dtt00BJ3
たしかにRAMドライブにキャッシュはないなw
377不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:26:50 ID:gegEmoDe
単に最後の一行を言いたかっただけなのに。。。

おまいらは文盲な低学歴なのかよ。。。
378不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 17:40:33 ID:mprAsuBM
RAMドライブにキャッシュがなんだって?
379346:2009/06/04(木) 17:50:03 ID:IBUQfz+I
LuxMini920/32GB
ChkflsのFullPatternWrite&ReadTestを一晩かけて廻してみたら
定期的にエラーを吐いてる
不良チップ搭載品に当たったようだねえ…

真っ赤なエラーログをコピペして、初期不良・交換に出すよ
380不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:17:08 ID:3Cc/AfaA
NANDだけに・・
381不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:35:16 ID:gegEmoDe
何度も言わせないで下さい><
382不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:40:16 ID:dtt00BJ3
>>379
Check Flash でのテストですか?
何周くらいでエラー出たか分かりますか?
今チェック中

>>381
見苦しいな
383不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 19:42:41 ID:xoubop5f
NANDこのやろう
384前スレ511:2009/06/04(木) 19:46:46 ID:MMoaIf9w
>>341
USBメモリまとめWikiに書かれているベンチを見て「SLCなのか?」と思って買ったんですケド。
>>4のテストファイルコピー/削除が遅くて遅くて・・・。
385前スレ511:2009/06/04(木) 19:55:50 ID:MMoaIf9w
>>359
>>362と同じく、以下4kB単独、1回、1000MB、システム再起動なし、CDM再起動。

SILICON POWER LuxMini920 200X 8GB (SP008GBUF2920V1X)

Random Read 4KB : 8.187 MB/s
Random Write 4KB : 0.040 MB/s

Random Read 4KB : 8.056 MB/s
Random Write 4KB : 0.045 MB/s

Random Read 4KB : 8.155 MB/s
Random Write 4KB : 0.040 MB/s

Random Read 4KB : 8.177 MB/s
Random Write 4KB : 0.040 MB/s

Random Read 4KB : 8.189 MB/s
Random Write 4KB : 0.040 MB/s
386前スレ511:2009/06/04(木) 19:56:48 ID:MMoaIf9w
SILICON POWER LuxMini920 200X 8GB (SP008GBUF2920V1X)
以下4kB単独、1回、100MB、システム再起動なし、CDM再起動。

Random Read 4KB : 8.191 MB/s
Random Write 4KB : 2.582 MB/s

Random Read 4KB : 8.154 MB/s
Random Write 4KB : 1.983 MB/s

Random Read 4KB : 8.189 MB/s
Random Write 4KB : 2.586 MB/s

Random Read 4KB : 8.173 MB/s
Random Write 4KB : 1.985 MB/s

Random Read 4KB : 8.174 MB/s
Random Write 4KB : 2.587 MB/s
387不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:24:24 ID:yk3PLc1p
初めてUSBメモリのベンチマークをやってみました
ご参考までに…

LuxMini920 32GB

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 31.240 MB/s
Sequential Write : 25.974 MB/s
Random Read 512KB : 30.810 MB/s
Random Write 512KB : 20.417 MB/s
Random Read 4KB : 6.085 MB/s
Random Write 4KB : 1.713 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/04 20:11:42

いい買い物ができました
ここで情報集めておいて良かったです

ところで>>320さん
自分がポチったときも残り1個でその後0個表示になったんですが
あなたは私のドッペルゲンガー?
それとも風見鶏の商売上手?


388不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:32:57 ID:gegEmoDe
>>387
風見鶏の本店サイトだと良くあること。

「ウヒヒ。これで買い占めたぞ♪」と思ってたら
いつの間にかに在庫1個に戻るw
389不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 20:44:07 ID:79Put7mJ
>>387
だから100Mのベンチなど何の意味も...
390不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 21:54:35 ID:pfUoAf28
100MBと1000MBどっちも測るべきかな。
USBメモリだと1000MBはクソ時間かかるからあまりやりたくないけどね・・・
391387:2009/06/04(木) 22:10:19 ID:yk3PLc1p
>>389,390
すみません、よくわかってなくて
こんなもんでいいんでしょうか

LuxMini920 32GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 30.719 MB/s
Sequential Write : 24.222 MB/s
Random Read 512KB : 31.110 MB/s
Random Write 512KB : 20.563 MB/s
Random Read 4KB : 6.249 MB/s
Random Write 4KB : 1.316 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/04 21:38:28

ついでに
>>4 書き込み6分47秒 削除44秒



392不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:10:43 ID:MgVmAaC4
祭りですヵ?
393159:2009/06/04(木) 22:29:23 ID:BXu9QfFE
>>379
テストレベル「フィジカル」じゃなくて「ロジカル」なのにエラー吐いたって事?

920に限らないけど、フィジカルだと大量にエラー吐くんだよなぁ…これって正常なのかしら?
394不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:39:39 ID:JFCS/xrk
>>346  書 147sec 削 132sec
>>363  書 110sec 削 55sec
>>391  書 407sec 削 44sec

  ワケ     ワカ       ラン
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
395不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 22:57:51 ID:ksgynpwI
CopySpeedBenchでやってほしいぜ
396不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:20:44 ID:Ir4BE3Ix
>>394

>>363は新品状態のテストなのでセルの書き込みのみのため速い
>>346,391はすべての領域に書き込まれた後なので書き込み時に退避と消去が発生しているので遅い

とか言ってみるヽ(´ー`)ノ
397不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:23:48 ID:SdilFOOn
このメーカーのUSBメモリ日本橋じゃどこも扱ってないんだよな。
買うの怖すぎ。。。
398不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:38:17 ID:ZQvZ28Ja
>>396
SSDのJMF602採用製品では、使用済みセルの増加による速度低下は発生しない。
JMF603もおそらく同じ挙動だと思う。
399不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:44:35 ID:LSbN0Ck+
な、何をいってるの(ry
使用済みセルの増加による速度低下とか
MLCSSDではインテルですら発生する事象じゃねえか
プチフリの原因とSSDスレを百回ぐらい調べて来い
400不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 23:54:58 ID:gRJaZEBB
CDM 1回 1000MB × 複数回試行だと

>>362 LuxMini920 32GB
RW4KB  最良値 0.403MB/s 最悪値 0.038MB/s

>>385 LuxMini920 8GB
RW4KB  最良値 0.045MB/s 最悪値 0.040MB/s
401379:2009/06/05(金) 00:05:33 ID:sHhgevSl
>>393
「ロジカル」でテストしたつもりだったけど、かなりアヤフヤ
エラーブロックの表示が赤かったから、もしかして「フィジカル」だったかも
(だとすれば、マスクされた不良ブロック=代替処理済みを読んでたのか?)
win上からチェックデスク&フォーマット後、現在再チェック中(ロジカル)、6時間経過で今のところエラーなし

>>394
>>4の書き込みテストは、環境が違えば比較に意味は(あまり)ない
うちでは、ピコターボ4GBが50秒だったのに、LuxMini920では147秒かかった
この比較(同じマシン、同じUSBスロット)に注目ww

>>395
LuxMini920(32GB、不良品?)
100MB;6.737MB/s(14.844sec)
512K;5.169MB/s(19.347sec)
4K;0.247MB/s(15.806sec)

SiSoftware Sandra Lite 2009.SP2のリムーバブルディスクベンチだと、かなりプアな結果
512bytes Files Test
 Read;11925ops/minute、99.38kB/s
 Write;2996ops/minute、24.97kB/s
 Deliete;3663ops/minute
32kB Files Test
 Read;6756ops/minute、3.52MB/s
 Write;2817ops/minute、1.47MB/s
 Deliete;3744ops/minute
402不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:06:36 ID:8KCsWnMg
>>399
速度低下はDRAMキャッシュを積んだIntel、Indilinx、SamsungコントローラのSSDで確認されてる。
DRAMキャッシュを積んでないSSDで確認されたことは未だかつてない。
また、プチフリと速度低下は全然別の事象だ。
X25-MもVertexも速度低下するが、プチフリはしない。

以上、SSDスレでたまに考察書いてる者の理解です。
反例があるなら挙げてみれ。
403379:2009/06/05(金) 00:19:03 ID:sHhgevSl
>>400
ウチのブツだと
試行間隔2分以内だと、0.04MB/sあたり
5分程度間隔をあけると、0.4MB/sあたりだった
おそらくガベージコレクションと聞き込みreadyのブロック数の関係だと思う
(アイドル状態でのLEDの点滅も、これかな)

他の人の追試を待つ
404不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:21:58 ID:sHhgevSl
聞き込んでどうするよオレorz
書き込みreadyの間違いな
405不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:33:21 ID:OV/pb3b4
>>375
>JMF603はキャッシュないけど
それってどこの情報?JMicronのサイトにはJMF602までしか無さそうだなあ。

>>394
ファイルコピーの場合は環境、特にOS(バッファサイズ)やファイルシステムとかクラスタサイズでも変わるよ。
前にも書いたけど、ファイルコピーの測定は環境を書かないとあまり意味がないと思う。
406不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 00:34:42 ID:d8nR9WrU
>>402
そうだね

それに付け加えて、>>403のように
SSDに時間(何もしていない時間)をあけると
速度低下が回復するってのがあるよね?
30分くらいで7割くらいまで回復するんじゃなかったけ?

あと、大きいファイルの書込みでも回復するんだっけ?

いずれにしろ、速度のばらつきはこの辺が関係してそうだね
407不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:06:49 ID:+3t12tJ4
>>405
・JMF602と同じ系統であるという推測  →キャッシュは無いと思われる
・基板にRAMチップは実装されていない  →キャッシュがあるとしたらオンチップ
・100MBテストまでは速度低下がみられない →オンチップでこの容量のキャッシュはありえない
408不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:10:43 ID:8KCsWnMg
>>405
前に殻割り画像うpしてくれた人がいる。
DRAM無かったよ。

>>406
使用済みセルの増加による速度低下と物理的な断片化による速度低下は別物ね。
>>403のはおそらく後者。
大きいファイルの書き込みで回復するのも後者。

30分で7割まで回復ってのはSSDスレに貼ってあった実験の話?
もしそうだったら、あれは寒SLCだけの話なんで、他のSSDに応用しようとか考えないでおくれ。
409不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:20:17 ID:c28lUO0X
難しくてよくわかんねーや

NANDは普通のMLCだけど、賢い
(小SRAMキャッシュ内蔵?)コントローラーが
うまく処理して、1〜2MB/s出るんだお。
でも息切れすると亀歩き0.040MB/sになるお。

ということでよろしいか?
410不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:28:50 ID:8KCsWnMg
>>409
まあそんな感じでおk。

もっとテストサイズを大きくできるベンチなら、
0.020MB/sくらいまで息切れさせることもできるはず
411不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:31:01 ID:B3amLa6W
数年後,1TBで計測しないと正しく計れないだろ
とかいわれる時代になりそうだ。
412不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 01:49:33 ID:m/sfUpBz
全領域測定がデフォになりそうだな
413不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:02:08 ID:8KCsWnMg
>>412
新製品が出たらやっとくべきだろうけど、普段はCDMで十分だよ
414不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:05:06 ID:MDdvbdwE
もう少し気になってるのがテスト時のクラスタサイズ
1セル16KBによる512BのSWの時に4KBと16KBのクラスタで違いが出るのではないか
クラスタ開始位置が16KB境界から始まっていない時に違いが出るのではないか

とか言ってみるヽ(´ー`)ノ
415159:2009/06/05(金) 02:15:12 ID:iO9XP6O+
>>410-411

>>308 に書いた通り、iometerなら1000MBの壁は余裕で突破できる。

また、NTFSやexFATでフォーマットすれば全領域テストも可能。


PCから書ける人、結果貼ってあげてちょ
使い方に付いての相談なら、多少は乗る
416不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 02:18:23 ID:OV/pb3b4
>>407,408
サンクス、なるほどね。
本家サイトにあったJMF602(603ではないが)の資料を見てるんだけど、
ブロックダイアグラムにDATA RAMとProgram RAMとMask RAM???
ファーム更新できるみたいだからMask RAM=EEPROMみたいなものか。
ハードやファームのアルゴリズムは良くわからないけど、
小単位の書き換えで頻繁に発生するブロック処理の回数をなるべく減らすようなことをしてるのかなあ...
417不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 09:05:17 ID:D47zDdL9
消去サイズ、消去時間、書き込みサイズの関係知ってれば、
原理的に回避することが不可能なことくらいわかるだろうに。

キャッシュ載せたり、無アクセスの時に処理したりで、隠すことはできるけど。
418159:2009/06/05(金) 11:05:05 ID:iO9XP6O+
>>401
16GB版で「ロジカル-書き込み-フルパターン」をやった所、六時間(七時間だったかも)掛かった(^_^;)

一週だけだけど、エラーは無し
今は32GB版回してる


気になったのが、読み書き速度の所が88MB/sなんてとんでもない値に成ってた事
リソースモニターで見てた限り、30MB/s弱だったんだが…謎
419不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 11:20:06 ID:d8nR9WrU
Lux Mini 920 のLEDをよく見ると光方が4パターンくらいあるように思える

・点灯
・遅い点滅
・早めの点滅
・早い点滅

点灯はアクセス無し、
早い点滅は書込み?、早めの点滅は読み込み?

遅い点滅の時は何をしているんだ?
PCではなにもしてないんだけど
420不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 11:56:42 ID:MDdvbdwE
>>417
( ゚д゚)ポカーン
421不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 14:07:46 ID:+3t12tJ4
>>408
>30分で7割まで回復
SSDに使われてるJMF602ではブロックサイズより小さな書き込みは一旦消去済みの管理領域にばらばらに書き込んでおいて、
アクセスがない空き時間にガベージコレクション(ブロックの断片を結合・消去)をして整理することから発生する。
連続アクセスして管理領域を使い切ると、書き込みごとにブロックコピー・消去が必要になるので遅くなる。
しかもJMF602にはブロックサイズよりも小さなRAMしか搭載されていないから、この作業が非常に遅い。
おそらくJMF603でも同じことがおきているのではないかと。
422不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:00:55 ID:90skONtz
大変申し訳ございません。
「【ナイトセール】高速SLCフラッシュ Vista Ready Boost対応 USBフラッシュディスク 2GB」は売り切れました。
423不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:04:15 ID:DhHccn5K
>>422
ほんと瞬殺orz
0秒と同時にクリックしたのに、、、w
424不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:07:01 ID:JzXRJJ4I
http://www.scriptbrowserk.com/sbkMksALAfter.html
こーゆうので自動化してるから人間には買えない
425不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:42:43 ID:GslI0FDX
気がついたら1GB〜8GBの低容量USBメモリが10本くらい溜まってた
上に出てた64GBのヤツでも買って一本化したほうがいいのかね
426不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 23:57:08 ID:tulw8aIC
8-16GB USB
500G 2.5in HDD
のほうが賢くね?
まぁ使い方次第でそれぞれに言い分があるだろうけど
427不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 00:14:03 ID:A3dD8Yyf
それ価格差考慮した?
428不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 02:55:18 ID:QUV1gWQ6
どう計算しても同額にしかならんが
429不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 03:19:13 ID:vsCsbcu6
むしろ遥かに安上がり
耐衝撃用で揃えてもお釣りが出る
430不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 11:22:58 ID:pSbS63lf
フラッシュメモリの値上がりが止まらんね
431不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 12:05:49 ID:DvUGWFRo
所有本数が二桁逝ったら十分廃人だけど
このスレには三桁・四桁ざらにいるんだよな
比べたらかわいいもんだわ
432不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 12:10:16 ID:h6X2iNPX
4ケタはさすがにないと思うぞw
そんな神がいたらぜひとも写真うpしてほしい
433不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:17:10 ID:woGdhPE8
4ケタとか蓮コラっぽくなりそうだw
434不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 16:57:07 ID:bd/GkysL
そこでUSBメモリドミノ動画をぜひ。
435159:2009/06/06(土) 17:03:56 ID:dBbMjy26
>>418
32GB版は14時間掛かった(^_^;)

しかし、本体裏側(付け根より)が激しく熱くなる…メモリーチップ側は全然熱くないから、コントローラのみ過負荷なんだな
436不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 19:37:26 ID:e6UoCP21
>>435
別に過負荷ではないでしょ
標準でそれだけ発熱する「仕様」
437159:2009/06/06(土) 20:37:58 ID:dBbMjy26
>>436
コントローラの仕事量とメモリーチップのそれを比較すると、コントローラが頑張りすぎ 津て意味で書いたよ(^O^)
(巧い言い方有ったら教えてちょんまげ)

やっぱ4ch同時アクセスだからかなぁ…シングルチャネルな奴との比較が知りたい
438不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:25:21 ID:w9vzfVDt
JMF602はSSDのコントローラの中でも結構発熱する方だなんだよねえ
603で8ch→4chに機能削減されてるけど、それでもUSBメモリ用としては熱すぎるのかも
439不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 04:15:46 ID:Spm2/pCl
今、SSDコントローラがアツい
440不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:49:52 ID:3+xOPMxv
確かに熱いな
441159:2009/06/07(日) 12:11:26 ID:4X6TAZzb
>>438
同じシリコンパワーの32GBでも、910の方は全然熱くならない…まぁ、Write性能が半分だしな

結局、SSD流用とかに関係無く、超高速タイプのコントローラは熱くなるのかな?


因みに32GBの910、ChkFlashの残り時間が二十四時間とか出てるよ orz
442不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 14:49:26 ID:HEIktgD/
>>441
910もSSD用のコントローラの亜種使ってるの?
443不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:31:47 ID:y7f+9hRw
kingston のDataTravel HyperX 4ギガ(SLC)が1900円なら買い?
444不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 17:34:15 ID:DmtdXVy9
Kingston DataTraveler HyperX 4GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 30.376 MB/s
Sequential Write : 19.655 MB/s
Random Read 512KB : 31.989 MB/s
Random Write 512KB : 4.295 MB/s
Random Read 4KB : 6.880 MB/s
Random Write 4KB : 0.014 MB/s

Test Size : 100 MB

問屋でSLC採用って書いてある orz
445不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 18:26:35 ID:r/qOLkiq
MLCに変更のパターンかな。
446不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 19:30:21 ID:dyrhsgbY
http://kakaku.com/item/K0000025597/
100万円のUSB発見
447不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 19:33:24 ID:Iog9zxm4
つまんね
448不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 20:04:28 ID:4X6TAZzb
>>442
いや、910はなんのヘンテツも無い低速タイプ

単に、筐体設計がほぼ同じって意味で例に挙げた
(透かしてみると、910も二階建て構造)
449443:2009/06/07(日) 21:19:52 ID:y7f+9hRw
RW4Kが0.014とか…本当にSLCなの?
ていうか買っちゃったんだけどこれはやられたか
さっき届いた

Sequential Read : 32.154 MB/s
Sequential Write : 23.625 MB/s
Random Read 512KB : 32.437 MB/s
Random Write 512KB : 4.554 MB/s
Random Read 4KB : 7.290 MB/s
Random Write 4KB : 0.014 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/07 21:18:57

450不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 21:27:35 ID:qM6XWcTA
数日前、オクで萩のTM07124GLDってのが出てたけど
ひょっとしてSLC?
451不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 21:34:23 ID:HEIktgD/
>>449
分解してフラッシュチップの型番を見るんだ
452不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:09:39 ID:WKhXfkHT
>>446
売る気あるのか、この店。
453不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 01:38:56 ID:oT3kGq0e
ケータイ並にメモリをスタッキングしたコントローラが出てくると劇的に変わりそうだけど
コスト的に数年は無理か
454不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 02:03:14 ID:Huu4lvDP
>>451 樹脂で完全に包まれてるから無理ぽ
破壊はしたくねぇw
455不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 02:29:37 ID:BAH4ipku
オークションなどには、怪しい、数百GBの大容量が出品されてるようですね。
容量のプロパティの画像が決まって表示されて、フォーマット不可など注意書きがされていますが、
容量詐称ですかね?
高額で買わされてる人はかわいそうだね。
456不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:17:15 ID:CXW4mW3s
あれを買おうとする人間の考えがわからない。
明らかにおかしいだろ。
457不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 12:16:16 ID:/ryUgnFW
オクだから激安もありうる!的なご都合主義思考が働くんじゃね
458不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 16:57:48 ID:GrsleJMl
逆にアレでホントに使え、適正な価格だとしたら売れるだろうに・・・
中華パワーでなんとかならんもんか?
459不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:09:31 ID:Ew3S+7uN
>>458
物理的にxxGBしか記録できないものに中華パワーとやらはどう対抗するんだ?
460不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:09:49 ID:m1a06e49
無理、中華がそんな高集積マルチビットの高いNAND使う筈無いだろw
461不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:06:04 ID:5Vz3vYVM
全容量読み書きできるけど、読みだすとすべて「00」というのはどうだ?
462不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:20:17 ID:n22TWfwA
オークションであれを買おうかどうかここしばらくウォッチしていて、
256GB--5,000円前後
512GB--10,000円前後
で落ちているようだ。
このあいだ880GBというのが出ていてびっくりした。
一般のブランドだと、いまは
64GB-14000円ってとこか。
とすると、ノーブランドならありそうでなさそうな価格。
5000円なら試してみようかという気もするのだが、じっさいに買ったひとはどうなんだろうか。
どうというのは、速度は期待できないとして、
・容量はちゃんとあるのか?
・読み書きはちゃんとできるのか? 読み書きだけで壊れたりはなしよ。
ってあたりを知りたかったりするのだが。
463不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:24:32 ID:3P/pR8PA
なるほど
こういう人が買っちゃうんだな
464不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:34:15 ID:Ew3S+7uN
「清涼飲料水だって中身の原価は10円もしないんだからメモリだって同じだ!」理論ですね
465不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:34:17 ID:Huu4lvDP
普通はまぁ考える間もなくというか視野に入らんからね
466不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:34:53 ID:oAQ8gi86
どうせOSへの容量の通知だけ128GBなり256GBなりなんだろ
ありもしない領域にも書き込むだけならできるけど読んでも00かFFなんだろうな
467不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 18:35:34 ID:cYe2/F87
>>462
情弱ニコ厨は大人しくSATAのHDDでも買ってろ
468不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 19:39:08 ID:Huu4lvDP
情弱情弱って言う奴はどんだけ情報に詳しいんだ?
単におまえが2chやり過ぎなんじゃないのかと。
469不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:03:08 ID:m1a06e49
ID:Huu4lvDP
情報が2chのみって言うのもおまいさんの偏見だが?
価格情報とPCハードウェア系統の基礎知識があれば
型落ちの1Gに満たない製品が格安で売られることがあっても
なぜ大容量の商品がこんな値段で売られてるのか不審に思わないか?
470不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:29:03 ID:Kpr8P9ni
こんなの騙されるヤツいるのかよっていう商品オクでたまにあるけど
本当に少数はいそうだな。
471不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:54:01 ID:/OOR1OwX
偽ブランド品と同様に購入者にも20年以下の懲役とか課さないとだめだな
472不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 04:00:17 ID:1F4QnERW
市場ってのは客がバカほど正常に機能できない
USBメモリの激遅MLCが典型的な例だ
473不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 07:09:51 ID:S1lNsGKY
MLCをかばう気もないが、その言い分はちょっと極端でないかな。
結局売る側作る側買う側がコストに多くのウェイト置くのは仕方ない事だ。
未だに液晶ディスプレイも結構TN方式で出てるっしょ。(製造コスト販売額が安いものの視野角狭いetc)
で、IPS派とかからは、TN?こんな糞なの良く使ってられるな的な話になる。

結局、大半の人は値段で決めるし、この手の記録媒体で速度取って金を多めに払うか
画面に拘る人は映像に金出して、他で安上がりにするか
結局のところ、自分が重点してる品に金を出して他は程々なだけ。
皆してこのスレ住人のような人々じゃない訳だからな。
474不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 07:16:49 ID:InzHpEou
TNをかばうつもりは無いが、IPSの目潰し色彩と反応速度は糞
475不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:42:16 ID:bY1J7oOI
ははは。不審に思っているからいまのところ手を出さずに見ているのだが、買ったひとの情報がないのなら、5,000円なら人柱で買ってみてもいいんじゃないか? とは思っている。
「OSへの容量通知だけ変更して、ありもしない領域に書き込む」ようなのを、その業者はすくなくとも3週間以上は継続して売り続けているのよ。
で、オークションで落とした人が騒いでないのは、どういうことなのだろう?
泣き寝入りしているのか、いっしょになって仲間を増やす側に回っちまったのか。
いや、騒いだ人がすくなくとも一人はいて、初期不良だったらしいのだが、それ以外は、落とした方も全員ぐるなのか?
476不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:54:34 ID:K4AbKOzB
っつーかTNは普通に使えるけど、MLCは使ったらイライラする。
477不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:57:05 ID:y0XBwmhF
>>475
質問してみればいいんじゃない?本当に「GB」として認識して、確かにその容量を書き込めるのかどうか。
478不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 08:59:01 ID:ukMU3BF9
ここには様々な人柱erが住み着いてるけど、ここに報告がないと言うことはそういう人たちの食指は動いてない。
ただそれだけの話だ。

ここには「買おうと思ってる」と言う人が時々来るだけで、実際に買って所持してる人は居ない。
前述のように常連には期待できないからここで情報は集まらないよ。
持ってない者同士で不毛な話がしたいだけならしょうがないが。
479不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 09:30:02 ID:IcSCc5vl
実店舗で360GBのUSBメモリを売ってる店あるぞ。
迅丁堂てな。
\12k-と、リスキーとわかってる分には高い。


ただ、大阪なんだよ。。。
誰かレポする猛者は居らんか?
480不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 15:12:30 ID:Au8Zmj8R
A-DATA Xupreme200X 32GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 26.449 MB/s
Sequential Write : 5.357 MB/s
Random Read 512KB : 26.479 MB/s
Random Write 512KB : 1.713 MB/s
Random Read 4KB : 7.448 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/05/16 22:38:27

A-DATAなんて二度と買うもんか(ノД`)・゜・。
481不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:58:10 ID:/Ygl/pA1
まぁ考えられるのは360Gbit とかいうオチ

360/8=45GB?
なんか中途半端だしやっぱ違うか
482不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 16:59:03 ID:MctIQ5oY
>>480
このスレ観ててA-DATA買うなんて信じられない
483不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 19:43:23 ID:Aj9kX5ma
>>475
実際には8GBのフラッシュが載ってたとしたら、使用容量が8GB超えるまでは気付かないだろうね。
このスレの多くの人は疑ってる。それでもあなたが出品者を信じるならば人柱になればいい。
484不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:16:41 ID:eDcGXaTr
OS入れなおそうとしてHDDフォーマットするつもりがUSBメモリのほうのフォーマットをしてしまいました。
普通に接続すると認識はするのですが開こうとすると
「ドライブEのディスクはフォーマットされていません、今すぐフォーマットしますか?」
となりその後フォーマットしようとしても完了せず開けない状態です
どなたか解決策があればご指導お願いします。
485不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:21:03 ID:847NN7DS
>>484
管理ツールで見てみれば
486不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 22:24:39 ID:kIr11izb
>>475

483 の言うとおり。
付け加えるなら、だまされて買う人はチェック方法を知らず
Windows のプロパティ見て安心する。
で、容量目一杯使うのもまれで、
本当のフラッシュ容量まで保存するのに
半年とかかかるわけ。
で、そこでファイルが壊れると、バチモンとは思わずに
安物だから壊れたと思って終わり。
487不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 22:54:24 ID:jV5/7rv/
>>475
ぜひ人柱になってよ。報告もよろしく
488不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 22:57:27 ID:RqFMmDu5
先日のEmbedded Technology West 2009で入手したノベルティUSBメモリ。FAT。
マニュアルには製品名として『CARD DISK-1G』と書いてある。
あと、Read:7MB(max)、Wite:4MB(max)とも書いてある。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.017 MB/s
Sequential Write : 3.597 MB/s
Random Read 512KB : 19.998 MB/s
Random Write 512KB : 1.379 MB/s
Random Read 4KB : 4.633 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/09 22:52:40
489不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 17:30:11 ID:KxDUtetR
>>484
中のデータいらんならknoppix起動してQTpertedからフォーマットすればおk。
Windowsでは多分対処できない。
490不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:09:30 ID:bXN2lo8p
速いのはまだ高いね
491不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 05:20:16 ID:EA2jhQ2G
今は買うな!時期が悪い
492不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 09:18:55 ID:mP8yWpb/
風見鶏、USBメモリ止めたの?
商品が全然ない。
493不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:22:35 ID:E6oHlxYB
>>492
なんといっても「風見鶏」だからな。気の向くままやってんやろ。
494不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 11:07:18 ID:H6R4jCbn
コネクタの根元から金属板で一体成型されてるやつでないかあ
ソリッドのハダカみたいなの
495不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 11:53:58 ID:XKJjXh5y

【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>493  l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
496不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 11:58:32 ID:nSeK9sOA
32GB以上でそこそこの速さで持ち運びやすい(小さかったりキャップ式じゃなかったり)が欲しいんですが、
そんなのないですよね…。

32GBだったら920がベストチョイスでしょうか…?でもあれ、ダサいし持ち運び不便そう…。
497不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 14:02:14 ID:+ajicyIb
>>484を見て俺は初めて知ったよ。
USBメモリをフォーマットしちゃダメだって事・・・。
だから変なのか俺のUSB。差しても1回目は認識されず(取り外しアイコンは出る)、1度取り外ししてもう
1回差すと認識してくれる。
498不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 14:15:03 ID:E73OMl8L
なわけあるか。オートランにしくじってるんだろ。
最悪、OS再インスコすれば治る。

試しに他のPCに挿してごらん。挿していいのよ。
499不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 14:17:59 ID:+AHwnVri
全角英数の書き込みは基本スルー
500不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:22:00 ID:F8TWhQQF
501不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 16:39:09 ID:+ajicyIb
>>498
試してみたことろメインのwin2000機だけNGで他のXPやVISTAだと大丈夫だった。
OS入れなおすの面倒だな・・・。
>>500
なんか良さそうなソフトだね。試してみるよ。

二人ともアドバイスありがと!!
502不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 18:10:26 ID:jgS2QW9P
>>492

本店で販売してます。
503不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 18:20:41 ID:i4e0n1x4
サンワサプライWEB限定のeSATA&USB32GB(600-UZ32G)届いた!
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/600-UZ32G

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 34.578 MB/s
Sequential Write : 28.206 MB/s
Random Read 512KB : 34.301 MB/s
Random Write 512KB : 24.237 MB/s
Random Read 4KB : 7.178 MB/s
Random Write 4KB : 1.869 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/11 17:52:52

コントローラはJMicronっぽい。キャッシュかなんかのせいでたまに異常に速い値がでた
実際に書き込んだが速度は上記で合ってると思う。中身はSSDなのでローカルディスク扱い、NTFS可能
サイズがちとでかいのでノートだと隣のポートにかぶるかも

なんにせよUSBメモリ(ホントはSSDだけど)で書き込みが28MB/sでてるのはウレシイ、俺的には大当たり
eSATA接続は知らね、どーせUSBでしか使わんし
504不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 18:33:59 ID:hIT9Tnwz
それUSB接続での数値?
ついでに1000MBもやってくれるとありがたい
505不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 18:42:14 ID:0RdTgJJ5
eSATA接続でその速度ならウンコだろw
506不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 18:54:49 ID:F8TWhQQF
>>270の記事のシリコンパワーより良い数字出てるね(チップセット次第かもしれんけど)
>>4のコピー削除やらCopySpdBenchもよろしければお願いします+(0゚・∀・) + ワクテカ +
507不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:12:18 ID:66Vu6+mf
>>503
eSATA仕様時の速度も測れないですか?
マザーにeSATAなきゃ仕方がないんだろうけど。
508不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 19:22:04 ID:66Vu6+mf
テンプレのCUFD-Hと違ってRはどうなんですか?
509不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:09:05 ID:WKLsjmD7
ケースの皮剥がしてママンの
SATAポートに差せばいいじゃん
510不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:17:14 ID:f6hx3x6N
●USBポート/eSATA両用使用可能なメモリです。※電源供給能力のないeSATAポートには対応していません
511不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:21:45 ID:F8TWhQQF
通常のSATAにeSATAプラグささらない罠
http://www.ainex.jp/products/rs-200e.htm
こーいうので、背面のPCIスロットカバーに延長すればいいけど

給電はUSBからか
512不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:28:33 ID:Xj64ACvB
513不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:31:48 ID:W2q9Z/ag
>>504
ほい。
eSATA&USB32GB(600-UZ32G)

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 34.526 MB/s
Sequential Write : 27.642 MB/s
Random Read 512KB : 34.295 MB/s
Random Write 512KB : 13.229 MB/s
Random Read 4KB : 7.142 MB/s
Random Write 4KB : 1.345 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/11 17:55:49

うちのママンeSATAないし変換すんのもめんどいからUSB接続のみだよ
514不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:04:27 ID:+AHwnVri
正直面倒ならベンチとらなくていいと思います
515不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:38:17 ID:W2q9Z/ag
セカンドマシンにeSATAついてたのでやってみた

サンワサプライeSATA&USBポータブルSSD 32GB (600-UZ32G)

eSATA接続
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 88.750 MB/s
Sequential Write : 49.966 MB/s
Random Read 512KB : 85.805 MB/s
Random Write 512KB : 37.356 MB/s
Random Read 4KB : 16.093 MB/s
Random Write 4KB : 2.146 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/11 21:26:16

eSATA接続時は電源供給非対応ポートでもUSB延長ケーブルで電源供給おk
>>512見る限り16GBよりも32GBの方が速いな、公称75MB/sなのに90近くでてるし
以上。
516不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 22:37:53 ID:FwRLzCKK
結局USBから電源取れるのかよかった
920と選択肢がひとつ増えたのはうれしい
517不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 22:48:38 ID:0QCHi6zB
PC-eSATA-この人-USBケーブル-PCに戻る
ってこと?
518不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:23:52 ID:Tyyjea4I
>>503
レポ乙です。
私も気になってました。
eSATAなんて使わないけど、eSATA対応ってことはUSBもそこそこ速いはずと思ってました。
期待どおりのようですね
519不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:53:47 ID:0RdTgJJ5
eSATA遅せーな
520不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 00:59:54 ID:J1lc/APE
>>519
シリコンパワーの同等品と速度は同じくらいだね。
中身は同じか?
こっちの方がスマートで使い易いかもね。
521不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 09:24:34 ID:Q41Y17MS
>>494
体に溜った静電気でマザーボードまで破壊しそうだからいらね
522不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 09:36:44 ID:oYloozkx
PQIの端子周りの□金属シャーシがないのも勘弁だぜ
デザイン的にはスマートかもしれんが挿しにくすぎ
523不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:08:05 ID:tn1Lsmtr
USBメモリーに入れているFLVを再生する場合、直接USBからやるのって弊害というかそういうのってありますか?
やっぱり、HDにコピーしてからのほうがいいの?
524不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:36:45 ID:su3BO7Mf
920いきなり壊れた orz
買ってからまだ二週間位なのに・・・
フォーマットも不可 orz
525不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 15:12:30 ID:Fcb3B9k2
永久保証
526不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 19:29:45 ID:MJZ0s60J
もうMLCは販売禁止にしてほしい。
明らかな欠陥商品。
527不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 20:48:30 ID:6+b2sGOp
うまい棒USB 2GB(FAT)・・・既出だっけ?

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 11.063 MB/s
Sequential Write : 5.380 MB/s
Random Read 512KB : 11.053 MB/s
Random Write 512KB : 2.413 MB/s
Random Read 4KB : 5.423 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/12 20:16:00
528不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:03:09 ID:X4T9rvgE
うまい輪のほうが食いやすい
めんたいこ美味い!
529不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 00:24:40 ID:hiA1khAP
>>521
その周りをゴムとかの不導体でおおえば
G-SHOCKみたいに衝撃吸収もできて一石二鳥じゃね?
530不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 00:31:06 ID:hiA1khAP
>>521
あれ?ちょま
CPUとか静電気対策で導電性のスポンジに刺してあるよね
http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/13516

金属のままのほうがいいのか
ゴムで絶縁したほうがいいのか
どっちが静電気対策になるのかワカンネ
531不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 00:32:40 ID:hiA1khAP
間違えた

導電スポンジ TK-P2
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-P2
532不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:10:43 ID:c+tiXhSi
そんなもんに刺してたらうごかねぇだろに・・・
533不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:13:15 ID:E9QZXeGW
ガワが金属で出来てる分には問題ない。GNDなんだから。
信号線が突出してるのはまずい。

CPUの導電スポンジの場合は突出してる信号線を全部まとめてGNDに繋いじゃうからOK。
534不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 01:28:35 ID:ClFFGITh
いまどき導電性スポンジにCPUは刺さないよ
インテルのリテール箱でもピンは空中に浮いた状態で収納されてる
導電性スポンジだとカスがピンの根本に付着してショートの原因になるからな
最近のCPUは小型でピンが密集してるから危険度が高い
535不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 02:09:12 ID:DNw3tN+T
所謂静電靴とかの静電気対策はわざわざ1Mohmとかにしてあるんだぜ。
導通してりゃいいわけじゃない。
536不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 03:22:12 ID:X0UGGmC2
537不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 03:28:07 ID:xQFVUskk
>>536
でかすぎてイヤ
LuxMini 920 32GBは、デザインがイヤ
600-UZ32Gは、少し高いのでイヤ
困ったモノです。
538不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 06:16:04 ID:t86xv+fM
>>527
乙。
そう言えば、やさいサラダ味がそろそろ発送かな。
前スレにとんかつソース味がある。
869と872かな、確か。
539不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 07:03:07 ID:N+ENTNLc
>>536
スペックはすごいんだけど、今まで上がった報告見る限り速度的には見かけ倒しだったよ。
少なくとも8GBと16GBは。
4GBはまだ報告無かったと思う。
540527:2009/06/13(土) 08:31:48 ID:yGNsDnZB
>>538
すみません、あったみたいですね。
ちなみにやさいサラダ味です。
ゲームは遊べるけど遅い・・・。
541不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:41:54 ID:T4pk72WE
>>534
intelのCPUがピンなんていつの話だよ('A`)
542不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 10:10:24 ID:Xn8FCbZY
ソケ478が最後だな<intelのCPUがピン
543不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:09:37 ID:eD2ze9pI
479だろ
544不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:38:12 ID:h77JHmWc
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.866 MB/s
Sequential Write : 14.301 MB/s
Random Read 512KB : 32.871 MB/s
Random Write 512KB : 3.404 MB/s
Random Read 4KB : 6.556 MB/s
Random Write 4KB : 0.033 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/13 11:35:18

先日尼にて、SONY USBフラッシュメモリ ポケットビット 8GB USM8GLX を買いました。
これはクズを掴んだということでしょうか?
イマイチ数値がわからなくて。。
545不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:45:06 ID:L7+RZ/gI
USM*GJXならSLCだがそれはMLC
数値的にはごく一般的でそんなもん、屑ってほどじゃないよ
546不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:46:16 ID:9DcLkltV
>>544
見るべきところはRandom Write 4KBだけ
0.100〜0200位だとSLCチップ搭載。体感で分かるほど早い
それ以下はおそらくMLCチップ。容量と値段で納得できれば買い
547不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:55:32 ID:h77JHmWc
>>545
>>546
レスdです。
あまりにも書き込みが遅いので、ベンチソフトってのを初めて使ってみた次第です。
でもこんなものなんですね。勉強になりました。
548不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:01:05 ID:+NMGSBRx
>>547
そこらへんの電気屋でSLC拝むのは難しいからしょうがないさ。
549不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:12:43 ID:BicAfDN2
GLXはまあ値段もすげぇ高いとかでもなし、MLCなりの速度だけど、わりとプッシュスライドが使いやすいので(はずすときにワンアクションでしまえる)、クズって程でもないと思う。

>>520
こっちはJMF601だと思う。(SATAあるから)
550不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:22:56 ID:eD2ze9pI
>>546
0.07程度のSLCも多いので覚えておくといい
551不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:05:42 ID:T4pk72WE
MLCだと0.02程度だな
552不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:45:46 ID:XtlWluJd
>>551
悩ましいのは0.05とかの奴
速いMLCなのか、遅いSLCなのか…
553不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 13:46:38 ID:fxn/b0yC
手元の1GBメモリはSLCだったんだろうか。
牛の高速らしいという触れ込みの4GBメモリを買ってきたら、全ての速度が1GBより遅かった・・・
554不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 14:09:53 ID:UaDH0Iop
速度を期待して買ったわけじゃなく、容量と持ち運び利便性で買ったんだがこんなもんか、やっぱ。

SONY USM16GLX L
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.212 MB/s
Sequential Write : 9.715 MB/s
Random Read 512KB : 19.042 MB/s
Random Write 512KB : 2.411 MB/s
Random Read 4KB : 2.336 MB/s
Random Write 4KB : 0.026 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/13 14:07:04
555不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 14:12:36 ID:NgUmju5K
ReadyBoostとかに使うわけじゃなくて、USBメモリでRWが重要になるのってどんなシーン?
ほとんどSR/SWな用途だと思うんだけど…。
556不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 14:41:33 ID:xQFVUskk
>>555
書き込まないと読み込めないよ。だからすべての作業
557不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 15:13:47 ID:NgUmju5K
>>556
普通にファイルを書き込むのはSWになるんじゃないの?
558不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 15:15:54 ID:UaDH0Iop
直接USBメモリに入れているポータブルアプリを起動・使用するとか、
USBメモリにあるファイルを直接操作するとかだろうね>>RWが重要になるシーン

保存・持ち運び用と考えていて、必ずハードディスクにコピーして使うっていうなら、
SR/SW中心になるだろう。
559不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 15:21:47 ID:U4KkQs4y
>>555
人それぞれでしょ
全員が同じ使い方はしないのは分かるよね
http://www.jpdo.net/link/1/img/11949.jpg
560不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 15:23:42 ID:XEpEznW1
>>554
高速タイプなのになんか遅くね?
561不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 15:46:02 ID:Uj3y8riC
>>555
データファイルなどの一部を頻繁に書き換えるアプリを使うときくらいじゃないかな。
性能を考えてDiskI/Oを減らす為に、
先にメモリ(RAM)に展開しちゃて最後に書き込み(SW)なんて場合もある。
アプリの内部(プログラム)仕様なんて普通はわからないから、
アプリで使う場合はRWが速いUSBメモリを使うのが無難てことで。

>普通にファイルを書き込むのはSWになるんじゃないの?
ファイルコピーとか新規ファイル作成時はそうなるね。
562不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 15:46:19 ID:xQFVUskk
>>557
ファイルサイズが小さいのは、RWの数値の方を目安にする
563不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 15:53:17 ID:E9QZXeGW
ファイルコピーでも数KBのファイルをたくさんコピーとかの場合はRandomWriteだ
564不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 16:14:56 ID:Tn2z+jkV
XPやPAPPY入れて常用してる俺がいる。
あとBARTPEやVISTAPEにも使ってる。
後者は書き込み無いけど。
565不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 19:52:26 ID:T4pk72WE
>>557
そう思うなら>>4のファイル4000個コピーしてごらん
566不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:23:00 ID:/TXQwxLM
MF-AU216GSVが1980は買いですか?
567不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 20:59:00 ID:zwzXwW1U
単なる倉庫なら外付け2.5インチHDDの方が向いてるだろうなー
容量が圧倒的だし、単価も遥かに安い、ローカルディスクだからバックアップ等の選択肢も多い
倉庫にするといっても書きこみ作業は必要なわけで、そこもやはりHDDの方が遥かに上回る
単なる倉庫は常時繋げる必要は無く外しておけるので消費電力も音も問題ないし、そもそも最近のHDDはかなり音も小さい

つまり
USBメモリの利点は、小ささ、耐衝撃性、静かさ、省電力、読み書きの(そこそこ)速さなのに
これが倉庫としてしか役に立たないMLCになると、利点が小ささと耐衝撃性だけになってしまうわけ

それも小さいといってもノートに挿したりすると出っ張りが目立つし
耐衝撃性も端子に砂が詰まったりポケットに入れたまま洗濯してしまったら同じ事だし

ぶっちゃけRWの低い安物MLCのUSBメモリの利点は無いに等しい
568不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:02:52 ID:L7+RZ/gI
なにそのぶっ飛び理論怖い
569不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:10:13 ID:ngHlPppT
安くて8GBで、ポータブルアプリやReadyboostの「実用」に耐えうる程度に
高速モデルは何がおすすめでしょうか?
570不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:13:14 ID:1KjnOF3X
>>569
「安くて」じゃなくて予算で言え。
金持ちの「安い」と貧乏人の「安い」では額が異なる。
571不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:22:53 ID:ngHlPppT
>>570
要求を満たす中で最安という意味です。
どのくらい見積もっておけばいいでしょうか。
572不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:26:14 ID:kyk0VJaJ
573不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:32:18 ID:zwzXwW1U
>>571
人からものを聞くには自分の情報も最大限提供するのがマナー

どういう状況で何のアプリをどう実用したいのか具体的にどうぞ
574不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:32:48 ID:7L1Kt+MO
LuxMini 920 を買って満足してる。
8Gで \3200 くらい。
575569:2009/06/13(土) 21:44:01 ID:ngHlPppT
>>572
高いですね。。。こんな高いもんなんですか。
>>570氏の言う通りですね。

>>573
gvim portableやfirefox portable(portableapps)を入れて、
HDDと遜色ない速度(体感しない程度)で動かせればいいと思っています。
この程度でもやはり1万越えるようでしょうか。
576不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 21:58:26 ID:Tcp/cV5Q
もっと容量が少なくてもいいならSLCで安いのもあるんだけどな
577不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:08:39 ID:8xpxCY+9
値段重視なら
最近話題のLuxMini920 8G \3200
コスパ良のPicoDriveDual 8G \2200

速度重視だとトランセンドの高速タイプになるかなぁ
値段\8000前後
578不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:11:48 ID:E9QZXeGW
>HDDと遜色ない速度(体感しない程度)で動かせればいい
正直言って無理。そんなUSBメモリは存在しない。
LuxMini920とかeSATA付いてる奴は基本速いけど、書き込みを分散させてるだけだから
書き込みが続いて分散させる領域を使い切ったら遅くなる
579不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:32:20 ID:5qsGff53
そんなに操作のレスポンスが気になるのなら
使う前にHDDにコピーして使った後にUSBに戻せば
580不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:42:27 ID:P1yvdbm4
OCZ ATV-TURBO 超高速200倍速 対衝撃吸収&防水USBフラッシュメモリ8GB OCZUSBATVT8G

1万円したが、信頼性と速度を重視した。

SLCとデュアルチャンネル、読35MB/書30MBの明記があった。

体感速度は結構良い。

数値はそこそこだが、会社の最新ノートではもっと速度が出ていた。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 30.877 MB/s
Sequential Write : 23.845 MB/s
Random Read 512KB : 30.700 MB/s
Random Write 512KB : 9.252 MB/s
Random Read 4KB : 5.762 MB/s
Random Write 4KB : 0.158 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/13 22:41:45

581不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 22:57:00 ID:0gjw/Fvw
▼USBメモリのコネクタって弱くね?▼
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137812565/

>>69-70のGoldKeyってのがほしい
582不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 23:23:32 ID:L7+RZ/gI
>>580
デザインとメーカーは俺的にどう考えてもNGだが、速度は普通にSLCで良いな

夜届いてたRUF2-RV16GS-SV TurboUSB無効 N/B:X58 S/B:ICH10R

Sequential Read : 37.121 MB/s
Sequential Write : 21.523 MB/s
Random Read 512KB : 37.032 MB/s
Random Write 512KB : 6.981 MB/s
Random Read 4KB : 8.222 MB/s
Random Write 4KB : 0.089 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/13 23:01:21

RUF2-RV16GS-SV TurboUSB有効 N/B:X58 S/B:ICH10R

Sequential Read : 41.087 MB/s
Sequential Write : 39.982 MB/s
Random Read 512KB : 39.845 MB/s
Random Write 512KB : 7.121 MB/s
Random Read 4KB : 7.867 MB/s
Random Write 4KB : 0.081 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/13 23:20:51
583不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:33:40 ID:s7Tb0QOL
メーカー側が、SLCモデルと書いてくれないことが多いから購入に困る
584不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 00:42:37 ID:s7XTJZPp
パッケージには書いてなくてもメーカーHPには書いてる事多いよ
585不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 13:22:28 ID:s7Tb0QOL
4年落ちのモデルでやってみたが、論外としか言いようがないな。
萩原HUD-512LJ-S
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 10.415 MB/s
Sequential Write : 4.604 MB/s
Random Read 512KB : 10.454 MB/s
Random Write 512KB : 1.656 MB/s
Random Read 4KB : 5.387 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/14 11:03:41
586不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 15:21:35 ID:rHih2eYV
>>582
バカ高いのにこんな速度じゃ終わってる、Random Write 4KB : 0.081 MB/s何これwww
587582:2009/06/14(日) 15:40:22 ID:7Da9SOTs
>>586
ポイント使ってだから余りショックは受けないが、SLC指標のRW4kのスコアが悪いねw
4チャネルだから殆どコントローラ部分で速度が落ちてると予想
ポータブル化アプリ入れるとやっぱりSLCの快適性は有るから良いけどね
だがTurboUSBドライバ入れてのシーケンシャルライトは滅茶苦茶快適、典型的な直線番長w
588不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 15:49:08 ID:zORepl8M
CopySpdBenchではちゃんと速かったりするからキニスンナ
589不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 16:28:39 ID:rHih2eYV
金持ちだな、
俺なら2マンも出すならポータブルHDD買うわ、っつーか2マンも金出せね〜orz
590不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 16:29:05 ID:fwJvy69B
このスレの住人がSLCにこだわるのは
男が処女にこだわるのと同じだな
ほとんどの場合、MLCでも実用上問題なし
591不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 16:54:08 ID:e4aK8GDb
童貞乙
592不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 17:14:07 ID:TJ9iRUfY
トランセンドって中国製って書いてあるけど丈夫ですか?
593不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:19:11 ID:jnBrv++A
>>592
台湾製も有るよ


サンディスクとかも中国製だから、大丈夫なんじゃない?
594不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:19:39 ID:TJ9iRUfY
ウィキには丈夫って書いてありますね。
595不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 18:56:58 ID:TJ9iRUfY
>>593
昔バッファローの激安SDがすぐぶっ壊れたりしたので…
596不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 22:25:38 ID:io0znYqP
>>590
お前、初めて挿入したときの快適さは、得がたい快感だぞ。
それまでMLC高速タイプで使っていたけれど
597不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 23:08:58 ID:mGU26xyI
妄想童貞乙
598不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 01:37:37 ID:lEHTdmMj
ttp://kakaku.com/item/05261511876/

これを買おうと思ってるんだけど、皆さんはこのメーカーをどう思いますか?
レビューが何もないので評判を教えてください><;
599不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 03:21:28 ID:5rDX8sek
今までのペースで価格そのままで容量が倍々になってゆくなら、
読み込みなら劣化しないMLCでもなんとかなるが、
今みたいに値上がりして停滞期&駆動出力が上がってくると
業界の行く末が微妙。
600不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 05:03:37 ID:vqR/eFAK
ウスブって早いのと遅いのとあるのか?
ホムセンで4G1200円くらいのやつって
遅い規格だったりするの?
601不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 07:13:53 ID:2uDFICpi
>>598
SiliconPowerはごく一般的なMLC製品
ただ、読み込みは早い方なので俺的には好き
602不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 12:30:58 ID:QR+RIrpv
>>595
すぐ壊れたなら只の不良品でしょ。
個体ごとの問題。
603不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:12:25 ID:ztYV4JRM
>>590
実用上問題大アリだろ、お前どんな使い方してるんだ、それともよほど気が長いのかw
604不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 13:57:48 ID:zkA5Qye9
>>600
もう「USB」って書けばどうよ?
「ウスブ」って打つより「うsb」ってでないか?
605不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 15:18:13 ID:QR+RIrpv
ツッパることが男ぉのーー みたいな人なんでしょう。
606不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 20:55:36 ID:OuKijJ8v
たぶんかな打ちなんだろう
607不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 21:30:53 ID:obHVFz4A
2chならウケるとか思った空気嫁無い勘違いバカじゃねぇの?w
608不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 21:35:58 ID:q8TVMl5m
漢ならナトコ
609不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 22:12:23 ID:T20MvKvg
モリタポ
610不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 01:30:12 ID:G0C1abPW
>>595
“バッキャロー”と凹電しただろう。
611不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 02:20:02 ID:pHxXErDg
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Test Size : 100 MB
バッファローRUF2-E8GL-BL
8GB 1280円で購入(測定後熱がけっこうすごかったです)
Sequential Read : 26.452 MB/s
Sequential Write : 9.383 MB/s
Random Read 512KB : 26.521 MB/s
Random Write 512KB : 2.363 MB/s
Random Read 4KB : 5.433 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
バッファロー RUF-C/U2 1GB(手持ち)
Sequential Read : 16.336 MB/s
Sequential Write : 4.267 MB/s
Random Read 512KB : 16.300 MB/s
Random Write 512KB : 2.346 MB/s
Random Read 4KB : 5.229 MB/s
Random Write 4KB : 0.037 MB/s
GREEN HOUSE Pico Drive DUAL
GH-UFD8GD  約1年前購入 3855円
Sequential Read : 21.143 MB/s
Sequential Write : 12.952 MB/s
Random Read 512KB : 21.187 MB/s
Random Write 512KB : 2.792 MB/s
Random Read 4KB : 5.270 MB/s
Random Write 4KB : 0.022 MB/s
バッファローの8GBは値段の割にそこそこいいのか・・・
PicoDriveDUALは経年劣化・・・だと信じたい。
612不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 09:31:13 ID:6FblMUst
>>611
見づらい
613不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:45:10 ID:g3gny8q8
ゴミをすし詰めにして貼るなキチガイ
614不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 10:57:55 ID:qOgZQpAL
自己紹介乙
615不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 11:09:54 ID:B1qHkJLr
先日近所の量販店のジャンクワゴンで買った、箱無しのHUD-4GLD-BK \1,500
修理上がりなのか物凄く遅い・・・

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 19.928 MB/s
Sequential Write : 17.231 MB/s
Random Read 512KB : 18.116 MB/s
Random Write 512KB : 9.540 MB/s
Random Read 4KB : 8.165 MB/s
Random Write 4KB : 0.243 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/16 00:12:55
616不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 12:53:19 ID:VXS7j0hZ
>>615
チップセットの問題じゃなの?
617不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 15:33:46 ID:MCWzB+h/
Kingston、世界初の128GB USBメモリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294205.html

いまだに128MBのUSBメモリを使ってる俺には関係ないな
618不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 20:24:15 ID:VXS7j0hZ
>>617
これでヤフオクも活気づくなw
619不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:14:47 ID:IyXvSzcA
>615
それって遅い?
バカッ速くはないが良いSLCかな?
620不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:20:16 ID:/OQA5ApM
>>618
kongstonとかtoshidaとかメーカー増えるかもな
621不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 23:20:40 ID:57NTfiLh
622不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 00:12:20 ID:nQE8thtR
>>615
古いSLCのロットが存在する機種のようだな
おまえついてるな
623不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 05:28:01 ID:bm2xrJkG
624不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 11:57:31 ID:C9603tSQ
>>623
ごめん、意味が分からないや。
説明してくれない?
625不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 21:11:19 ID:bq+yba5m
PD7がMLCっていう話は8GB以上で4GB以下はSLCだっけ?それもMLC化したんだっけ?
どちらにせよ今更要らないけど
626不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 00:30:40 ID:3RSI/uXq
MLC化したんじゃなかった?
627不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 01:12:45 ID:9bCxtFA0
つか、>>3に書いてあるよ
628不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 04:55:35 ID:EhH5Keeo
mp3ファイルを入れてカーナビに繋げて音楽を聴くという用途だと、MLCのもので充分?
629不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 05:25:29 ID:cB/XVvXi
おk
630不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 05:59:21 ID:Qea9vxqT
ありがとう!
631不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 09:14:22 ID:XQxhA0wH
>>628
十分
632不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 13:19:03 ID:305WNzhS
elecom MF-AU2A04G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 22.638 MB/s
Sequential Write : 6.046 MB/s
Random Read 512KB : 22.584 MB/s
Random Write 512KB : 1.677 MB/s
Random Read 4KB : 6.556 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s

Test Size : 100 MB
おそい・・・orz
633不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 13:42:41 ID:V9+aeU7o
出始めころは全てSLCでよかったな〜

その代りバカ高くて容量少なかったけど
634不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 19:45:34 ID:WYKWY9ZY
GREENHOUSEのGH-UFD4GDをReady Boost専用にして三ヶ月位つけっぱで
使用してたんだが、たまたまデータ移動に使ったらエラーだらけ・・・・
不良セクタの検出したら死亡セクタ多数wwwwwwwww

こんなもんなのか?
635不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 20:10:27 ID:VLGS2Y9/
>>634
PCの電源を無駄に切ったり入れたりする人だとそんなもんだと思う。
636不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:01:57 ID:RiitbsX2
うそん・・・
637不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:20:27 ID:V9+aeU7o
つかReady Boostって意味あんの?
638不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 22:49:27 ID:1YEbFT/R
メモリを増設できないお古ノートなら・・・
639不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 00:19:59 ID:r/UheyzX
ReadyBoostってHDDのランダムリードの緩和じゃない?

HDDでRAIDとかSSDとかでランダムリードが
USBメモリよりも早いなら意味は無いと思うけど。
640不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 00:23:51 ID:F7HRxV4c
OSの板でやれよ
641不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 00:26:45 ID:1aZlJaAf
オーエス!オーエス!
642不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 01:21:54 ID:M22eac9N
   _____
  /;;;;:::::::::::::::::/
 ||;;;;;;;;;;;;;;;;;;ハ,ハ  オーエス!オーエス!
 |: ̄\;;;;; (,,/⌒ヽ
 |:   |: ̄ ̄ 〉  〜
 |:::.._|__ U゙U_|
      ゲボァハーッ
643不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 05:40:29 ID:JhOZiYgD
>>2
>(現在HPがウイルス感染恐れなのでの注意)

もうはずしてやれよ、かわいそうにw
GENOウイルスとか名前までついちゃってるんだよな
別にGENOだけが感染してたわけじゃないのにw
644不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 06:17:15 ID:JcuKmtbr
店長・責任者呼ばれて略式起訴くらいはなってもいいと思うけどな。
無知が許されるのは厨房までだ。
645不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 13:51:35 ID:dMQJH+K1
感染してると知らせてやっても利潤追求で対策もせず被害を広げたんだから当然だろ
646不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 15:44:32 ID:6EfVvDp/
エロ動画保存するだけなら8Gで十分?
647不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 16:03:29 ID:wDApdLSY
エロい貴方には2TBのHDDでも足りません。
648不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 16:49:25 ID:6EfVvDp/
マジですか?俺エロイですけど
cpzオンラインとかのサンプル動画の保存に使いたいんですが足りないですかね?
あんまりパソコン本体のHDDに入れておくと重くなるし、
友達にみつかったら恥ずかしいので…。
649不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 16:55:09 ID:JNC9p7IC
何時からこんな馬鹿湧くようになったの?
650不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 16:57:23 ID:6EfVvDp/
いやまじめに聞いてるんです。お願いします。
651不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:24:00 ID:vGUCxgYs
まじめに2TBのHDDでも足りません。
652不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:30:00 ID:6EfVvDp/
ちなみに今パソコンのHDD入ってるエロ動画は738MBです。
653不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:31:22 ID:xh4ePfoI
削除していくなら8GBすらいらない
654不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:33:06 ID:6EfVvDp/
>>653
ありがとうございます。そうですか。
そんなに貯めようとは思っていないんで。
ちなみに2TBのUSBメモリなんて売ってるんですか?
655不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:35:37 ID:CijCqP5v
外付けのHDDマジオススメ
1TBとか2TBとか保存しまくれるし、線を抜いちゃえば本体見られても問題なし
PC本体への負担も軽減されるしメリット多いよ〜

今のUSBメモリじゃ、どう頑張っても1TB容量はまだ無理だから
外付けHDD考えてみたら?
656不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:40:08 ID:6EfVvDp/
>>655
そうですね。外付けHDDも考えてるんですが、
まず、USBメモリでどんなもんだか試してみようかと思いまして。
657不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:45:27 ID:ZK9242j0
好きなの選べよ、そもそもUSBメモリ専用スレで聞くようなことでもないだろ
658不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:53:18 ID:6EfVvDp/
お勧めのメーカーや機種は何ですか?
壊れにくいとか、データが消えにくいとか。
659不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:56:29 ID:faN4a7T3
>>658
以下を読んでクソして寝ろ
もう書き込むな

おすすめ
http://usbmem.heriet.info/Recommend

まとめ
http://usbmem.heriet.info/
660不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 18:04:16 ID:ZK9242j0
SLC買い逃した人へ、若干安い

OCZ ATV-TURBO 4GB \3,680 8GB \8,980
http://shop.photofast.co.jp/eshopdo/refer/cid6s0m0.html
661不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 23:43:32 ID:WKHbvLWf
そろそろなんか「おすすめ」という単語を使った奴に対する決まり文句でも考えとくか

「お前が自殺するのが一番のおすすめ」
662不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 00:20:52 ID:+pAL/uzw
通報しました
663不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 05:16:26 ID:jUKpCxjR
アイオーのTB2 2G
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.124 MB/s
Sequential Write : 6.393 MB/s
Random Read 512KB : 16.937 MB/s
Random Write 512KB : 2.227 MB/s
Random Read 4KB : 1.937 MB/s
Random Write 4KB : 0.027 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/20 5:15:12

遅すぎる・・・
664不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 09:21:18 ID:XKXnlli3
もうね散々既出なのは貼らないでほしいね
665不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 12:41:19 ID:ebHJ2pk5
最近バッファローとかエレコムとか
マイクロSD差し込む超小型のUSBメモリ兼カードリーダー
出てるけどたいした部品入ってなさそうだよね?
簡単に自作できないのかな?
エロい人!何が入ってんのか教えてくだちい!
666不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 13:05:41 ID:+BABtzw3
>>661
しょーもない
ただamerica人なら笑ってくれるかも
667不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 13:47:20 ID:y/cxWS1P
オヌヌヌ
668不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 15:26:24 ID:LY28pcJh
>>665
出たのは最近じゃねぇよw
お前が知ったのが最近ってだけ。
669不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 15:50:56 ID:lIV5AaTc
>>665
USB-SDブリッジICが入ってる
ICが手に入らなければ自作は無理だろうな
670不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 16:27:22 ID:mjy3LJjL
>>665
「SDコントローラ」や「SDホストコントローラ」で検索してみればいろいろ出てくるよ。
技術的な情報はSDアソシエーションで簡易仕様書が公開されている。

中に何が入っているのかは、ひとつ分解してみるのが一番手っ取り早い。
たいていはUSB-SDコントローラとコネクタ、場合によっては電源IC、他抵抗とかコンデンサとかLED。

自作については、電子工作・マイコン制御は「簡単」のレベルが人によって極端に違うので何とも言えない。
ただ、私には0.5mmピッチとかそれより細かい基盤の製作やハンダ付けは無理。
あとUSBのホスト/クラス/ファンクションドライバを書くのも無理だった。
671不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 17:12:59 ID:j3Cqb4LX
自宅のPC(vista)でNTFSでフォーマットしたら職場のPC(XPsp3)でアクセス拒否となり書き込みが出来ません。
FAT32の時は問題なく書き込み出来ていました。
アクセス拒否を解除出来ないでしょうか?
672665:2009/06/20(土) 17:29:41 ID:7dyjBEUp
正直スマンカッタ
あまりに小さいから
大した物なんかいれられねーしって思ってた
ドアップの画像が見つかったけどちょこちょこ入ってるわ
スゲー
673不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 18:11:35 ID:EB8Qb33O
>>671
アクセス権を付けてください
674不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:20:29 ID:j3Cqb4LX
>>673
具体的にどうすればいいんでしょうか?
675不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 20:41:08 ID:dUvflp9Q
>>674
FAT32でフォーマットしてください
676不明なデバイスさん:2009/06/20(土) 21:24:12 ID:9bjpcJlp
677不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 01:16:09 ID:BfYyM00u
フォーマットしまくってください
678不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 02:01:08 ID:XqpBMNKt
フォーマックで新しいUSBメモリ買ってください。
679不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 08:26:54 ID:O2bQiYcB
PQI U350H 不良品引いてしまったぽい
4GBくらいファイルを入れたところで、一旦取り外して再度認識させたところ
大半のファイルが消えていた
フォーマットしてその後は普通に使えていたが、ためしに8GB全て埋めてみたら再発
680不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 09:19:16 ID:q/Ceua+A
・NTFSフォーマットされてるか
・取り外しはきちんとWindowsから無効にしてるか
当てはまるか?
681不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 09:46:46 ID:wTy52/K2
682不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 12:05:09 ID:O2bQiYcB
>>680
FAT32で取り外し操作はちゃんとやってる
683不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 13:44:59 ID:qYlBapro
32GBでお薦め教えてくれ。
684不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 14:03:08 ID:unAMlDdR
お前みたいなゆとりは自殺するのが一番お勧め
685不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 14:06:01 ID:qYlBapro
わかった。
686不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 17:07:18 ID:eTud81y9
人の迷惑にならないようにな
687不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 18:07:10 ID:ZNphZpH9
>>683
http://kakaku.com/item/K0000038255/
↑おいらはこれを買った。速くて満足している☆
ひとからいわせればお薦めではないかもしれんけど、、
|彡サッ
688不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 23:16:15 ID:DPi6FaCw
PicoBoost8GB(GH-UFD8GBS L000/0908)

Sequential Read :      32.209 MB/s
Sequential Write :      22.847 MB/s
Random Read 512KB :  32.186 MB/s
Random Write 512KB :   7.289 MB/s
Random Read 4KB :     6.490 MB/s
Random Write 4KB :     0.039 MB/s
         Test Size : 100 MB
              Date : 2009/06/21 22:08:04
RandomWriteおっせーww 値段に負けておるなあ

CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008] OS: Windows XP (32bit)
Disk G: Capacity: Total=7.457[GB] Free=7.457[GB]
LL G: 100M (Buffer: 64K)    1File(s)  5Trial(s) : Average:  5.113[MB/s] ( 19.556[sec])
LL G: 512K (Buffer: 64K)  200File(s)  5Trial(s) : Average:  2.555[MB/s] ( 39.138[sec])
LL G:   4K (Buffer: 64K) 1000File(s)  5Trial(s) : Average:  0.110[MB/s] ( 35.466[sec])
こっちも、いま3つ物足りない

>>4のテスト用、書き込みに5m05s、削除2m46s
立派なゴミですな

参考(同一マシン、同一スロット);PicoTurbo4GB(GH-UFD4GTB R300/4632)
CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008] OS: Windows XP (32bit)
Disk G: Capacity: Total=3.844[GB] Free=3.820[GB]
LL G: 100M (Buffer: 64K)    1File(s)  5Trial(s) : Average:  9.916[MB/s] ( 10.084[sec])
LL G: 512K (Buffer: 64K)  200File(s)  5Trial(s) : Average:  5.879[MB/s] ( 17.009[sec])
LL G:   4K (Buffer: 64K) 1000File(s)  5Trial(s) : Average:  0.539[MB/s] (  7.247[sec])
>>4のテスト用、書き込み0m54s、削除0m16s

結局、旧世代のほうが全面的に優れていた、と
689不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 00:58:44 ID:agfPWMZ3
全く別の機器をググったらこんなの見つけたが。既出?誰か人柱。
http://shop.photofast.co.jp/eshopdo/refer/vid842024005582.html

しかしWebがオタクくさい。。。
690不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 02:09:18 ID:bKcgRJTP
>>689
なんで少し前が読めないかな?
>>580
691不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 11:42:03 ID:bTTi9XJU
>>688
ピコブーが出てちょっと経ってから俺のピコブーもピコ太と変らなかったよ。
でもそのRWは悪すぎw

定期的にSLCならピコブーかなんてレスあるけど、もしかして業者か?
俺的にはピコブーはコスパ悪い部類だ
692不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 15:03:45 ID:8IhzD4d9
TB-NT8G IOdataの新製品 ヤマダで3880円
8Gなのにやけに値段高いので試しに買ってみた。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 22.667 MB/s
Sequential Write : 14.079 MB/s
Random Read 512KB : 22.735 MB/s
Random Write 512KB : 6.789 MB/s
Random Read 4KB : 4.934 MB/s
Random Write 4KB : 0.778 MB/s

Test Size : 100 MB

Sequential Read : 22.821 MB/s
Sequential Write : 14.569 MB/s
Random Read 512KB : 22.799 MB/s
Random Write 512KB : 2.349 MB/s
Random Read 4KB : 5.779 MB/s
Random Write 4KB : 0.016 MB/s

Test Size : 1000 MB

そして恒例の殻割りすると
チップ     TOSHIBA TH58NVG6D2ETA20 (MLC)
コントローラー PHISON PS2251-33BB(88?)-F
693不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 15:49:00 ID:bTTi9XJU
>>692
ノートPC?
694不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 16:27:34 ID:agfPWMZ3
>>690
おぉすまぬ。
695不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 16:59:54 ID:kOQtvFN8
>>503
JMicronなのか...orz
シリコンパワーもそうなのか!?
まっ、買ってみるか
696不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 17:11:52 ID:zLKTlrsv
>>695
>シリコンパワーもそうなのか!?

Luxmini 920のことなら>>286以降でさんざん・・・・・・
697不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 17:17:05 ID:fBPjRx5o
相変わらずこのスレすら読んでないレスが多くてワロタ
698692:2009/06/22(月) 17:33:08 ID:8IhzD4d9
>>693
会社マシンのマザーは、BIOSTAR TA790GX XE
一応昨日の夜、自宅のASUS striker2 formulaでも試したけど
若干数値上がったぐらいで大差なかったです
ノートではないのでこういう商品なのかも・・
699前スレ511:2009/06/22(月) 18:42:26 ID:ucVxQ9w3
今更(?)ですが、>>327のベンチです。

Pretec i-DiskII 166X 8GB (FAT32)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 35.183 MB/s
Sequential Write : 16.663 MB/s
Random Read 512KB : 35.198 MB/s
Random Write 512KB : 5.198 MB/s
Random Read 4KB : 8.178 MB/s
Random Write 4KB : 0.122 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/09 19:18:03
::Comment::
ソリッドアライアンス楽天市場店:\3,480(2009/06/09購入)
--------------------------------------------------------
USBメモリ26本目393氏作成のテストファイルコピー/削除計測
--------------------------------------------------------
コピー(HDD→USBメモリ):11分00秒
コピー(USBメモリ→USBメモリ):10分28秒
削除:7分09秒
700不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 21:19:30 ID:0MPgPQiG
ついにeSATAメモリが出てきたのか
期待できる
701不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:17:46 ID:mbaWpEA2
持ち運んだ先に繋げる環境が無いとなぁ・・・
702不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:20:41 ID:0MPgPQiG
>>701
忘れてたwwww
703不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 22:46:38 ID:fBPjRx5o
>>699
8GBにしては高いのに安いのと変わらない遅さだな
RW4Kが0.122というのは速いけどテストファイルコピー削除遅いってことはベンチだけで実使用では遅いパターンか
704不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 23:10:22 ID:HUrPQqDK
eSATAのは速くていいけど>>701の言うとおりだから
逆位置にUSBもあれば問題ナス
705不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 00:45:31 ID:FbSbXGSJ
BUFFALOのRUF2-P8G
エレコムのMF-SU208G
遊んでみたいが近場にうってねー

殻?割った奴いる?
分解したらコネクタ死ぬよなぁ…
706不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 06:54:03 ID:c6SABIaj
>>703
Test Size : 100 MB
707不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 11:59:56 ID:N0MfOyMa
Test Size : 1000 MB 以外でのベンチ結果はゴミだ。もう貼るな

100MBで良いのは容量が512MB以下のメモリだけ
708不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 13:05:13 ID:is83NzYP
何いってんのお前
709不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:01:23 ID:1XmIMyWF
>>707
> 100MBで良いのは容量が512MB以下のメモリだけ 
ばっかじゃねーのw
710不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:22:32 ID:2Wwy5Q9A
キャッシュだけで決まるベンチに価値を見いださないなら>>707の主張は当然
のようにも見えるけど否定派多いんだな
小容量ものなら大容量キャッシュ載ってることはまず無いから100MBでok
それ以上ならキャッシュによる影響を小さくするため1000MBで
何か問題あるかな?
711不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 14:52:55 ID:6jL4eM0I
もう>>4の4000個テストだけでいいです><
712不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 15:42:20 ID:wBcJn5c6
おれは100M以下のファイルを扱うことの方が多いけどな
1Gの転送なんてほとんど無い
数Kのファイル4000個って状況もない
713不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 15:49:45 ID:U+4euJ7j
ハードのテストの話だろ
使い方はいろいろだから
使い方次第では性能が低くても問題ない場合はあるのは当然
714不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:07:43 ID:FymB2Wc9
テストごとの想定使用状況を明文化してテンプレにしたら委員でね?

100MB→アプリ起動、WEBブラウジングキャッシュ他
1000MB→写真、動画データ移動コピー
4000個→?
715不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:12:50 ID:uSj3MAgX
>>714
違う

100MB→簡易的な写真、動画データ移動コピー キャッシュ非搭載USB-NANDメモリに限る
1000MB→写真、動画データ移動コピー
4000個→アプリ起動、WEBブラウジングキャッシュ他
716不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:14:56 ID:CzZSL9JI
>>710
今のところDRAMキャッシュが載ってるUSBメモリは存在しないので、影響も糞もない。

JMFシリーズは100MBと1000MBどっちも測ればいいんじゃないかな。
システムデータサイズの見当つけるために
717不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:34:10 ID:FymB2Wc9
>>715
WEBキャッシュでページ1枚開くと何千ってファイル落ちてくんの?
718不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:42:54 ID:tCVEr9SP
100MB→簡易的なエロ写真、エロ動画データ移動コピー キャッシュ非搭載USB-NANDメモリに限る
1000MB→エロ写真、エロ動画データ移動コピー
4000個→エロゲ起動、エロサイトWEBブラウジングキャッシュ他
719不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:42:59 ID:uSj3MAgX
>>717
そもそも上記に記した俺の表も余り的確じゃないんだけどな
主に1mb〜データのバックアップはS/R速度がパフォーマンスに影響し
ブラウザキャッシュは1kb〜100kb程度のR/W速度が重視される
USBのIOPS速度は仕様上上限があるが、USBの仕様限界まで引き出せるUSBメモリは今のところ無い

お前さんに判るように言うと、ランダムライトが重視される(細かい書き込みが多い)
ブラウザのテンポラリファイルには、上記の値が指標になる
720不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:45:24 ID:Cx1GeUa5
>>717
恥の上塗りは見苦しいもんだな
721不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:51:00 ID:xoI0aV2p
2chブラウザ一つ入れてるだけでログやセッティングファイル含めて1000や2000あっさり超えるというのに
722不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 16:56:54 ID:FymB2Wc9
1000MB、4000個テストを強制する人は、その辺ははっきりしないと
ライトユーザーに無駄な出費を強制する事になるよ

>>721
では
4000個→2ch専ブラ起動、終了
を追加
723不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 17:45:16 ID:2qbDNhEy
>>722
"出費"?
724不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 19:32:51 ID:ZBtpcJni
サンワダイレクトの600-UZ16G到着。
幅は広いが厚みが薄いので二段USBポートとかeSATA/USB二階建てポートでも干渉しない。

eSATA接続にてJSMonitor動作。すでにECCCountが3なのが怖い。
寿命予測に使えるから便利そうだ。
http://sa89a.net/up/src/up0116.png

USB接続にてベンチ結果
CDM Ver.2.2 1000MB/1回
Seq R 33.89, W 26.61
512 R 33.74, W 8.298
4k R 5.428, W 0.107

>>4 書き込みのみテスト。20秒。
725前スレ511:2009/06/23(火) 19:59:39 ID:ZiPuQVik
Test Size 1000MBのベンチです。
>>328に100MBのベンチ有)

Pretec i-DiskII 166X 4GB (FAT32)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.963 MB/s
Sequential Write : 17.650 MB/s
Random Read 512KB : 34.750 MB/s
Random Write 512KB : 7.372 MB/s
Random Read 4KB : 6.872 MB/s
Random Write 4KB : 0.114 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/02 21:39:17
726前スレ511:2009/06/23(火) 20:00:22 ID:ZiPuQVik
Test Size 1000MBのベンチです。
>>699に100MBのベンチ有)

Pretec i-DiskII 166X 8GB (FAT32)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 34.918 MB/s
Sequential Write : 16.443 MB/s
Random Read 512KB : 34.790 MB/s
Random Write 512KB : 7.094 MB/s
Random Read 4KB : 6.574 MB/s
Random Write 4KB : 0.108 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/09 19:29:54
727724:2009/06/23(火) 21:55:29 ID:ZBtpcJni
CPUクロックを下げていたのを定格に戻したら>>4のテストが速くなったので追試
HDDからコピー 17秒
600-UZ16G内でコピー 17秒
削除 1.7秒

このテストはある程度以上に速い記憶装置ではCPUが足を引っ張ることが判明した
728不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 22:44:54 ID:jsD79Vgt
USBなんだから、そんなの当たり前だろ?
チップセットのUSBコントローラーの仕様にもよるが、
他のUSBデバイスが繋がっていたら、それにも影響を受けるよ。
729不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:16:58 ID:OYoJnaIy
>>688
ピコブ8Gのレポ、ありがとん
もしかして初めてじゃないかな。

4G持ってたけど、後から8Gだけ追加発売されたから
少しは何か進歩があるのかと思ったけど、変わらないようですね。
730不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:18:43 ID:G/7N1mDW
USBDeview v1.40に 'Speed Test' が付いたってんで試してみたが、
単にシーケンシャルのR/Wを測るだけだった(それも10秒くらいで終わる)
731不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:23:26 ID:6jL4eM0I
>>722
ライトユーザー様は容量と価格だけみるので問題なし
732724:2009/06/24(水) 00:59:27 ID:tcaWRzGA
>>728
USBだからとかじゃないよ
explorerの処理が足引っ張ってる
SATA接続のHDD相手でも同じようになる
733不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:20:07 ID:pJG2DNvg
すごい!
160GバイトのUSBメモリ バッファローから

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0906/24/news043.html
734不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:27:59 ID:2MzqAfB7
>>733
ヤフオクの詐欺出品者みたいだなw
735不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:29:47 ID:D67ceiCc
>>733
もう張られていたかw
あのサイズで160Gって凄いよなwww
736不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:34:01 ID:k5SIfByI
いやあ、ホントにすごい。8Gの次がいきなり160Gってとこが牛のやる気を感じるw
あのサイズで160Gだと、30マソぐらいするかな?
737不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:35:16 ID:XatSEg2C
8Gから他すっ飛ばして160Gって何かの間違いじゃ・・・
738不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:38:34 ID:2MzqAfB7
739不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:44:28 ID:UEY/Sgsr
>>738
これすごいな
コラだろうけどすごいなwww
740不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 14:47:48 ID:V3ugvmZN
160Gは凄い
オシッコちびっちゃった
741不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:27:32 ID:OYr/gxl9
貯め込むだけ貯め込んでなくしたら凄いな
742不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:28:07 ID:UEY/Sgsr
記事直ってるぞ
743不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 15:29:27 ID:k5SIfByI
本当だw

※記事初掲載時、製品の容量記載を誤って表記しておりました。お詫びして訂正させていただきます。
744679:2009/06/24(水) 18:58:27 ID:tcaWRzGA
>>681のツールで初期化してみた
やっぱり5GBくらいファイルを入れていったところでchkdskでエラーが出た
Chkflsh実行中…
745679:2009/06/24(水) 19:15:21 ID:tcaWRzGA
http://sa89a.net/up/src/up0117.png
これは不良確定でOKかな…
どおりで5GBくらい入れたところでエラーが出るわけだ
746不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:24:51 ID:n6gt1cOi
>>745
おぉ、chkflashのロジカルでエラーが出てるの初めて見た!

って事は、以前に報告のあった『ベンチで一回だけエラーの出た920』も、根気よくチェック掛ければアウトかセーフか判るな
747不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 20:14:25 ID:1HNR/EhU
>>739
コラじゃねぇよ(爆笑)
748不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 20:20:05 ID:wSWQ/XMu
>>746
Check Flashのエラーチェックって微妙じゃね?
ベンチでエラー、書き込みも失敗、でもCheck Flashではエラー無し
ってのがあったなぁ…。
749不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 21:46:51 ID:J7CVI8vV
usbメモリーでウェアレベリング機能搭載している製品ってありますか?
教えてくんですいません…
ぐぐる先生に聞いてみたのですがなかなか明確な答えが出なかったです
750728:2009/06/24(水) 22:18:12 ID:D/vtLfNm
Explorerの処理って具体的に何のこと?
Win32APIでコピーしたって、
linuxだってCPUによってUSBの転送速度に差が出るのに。
751不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 22:41:01 ID:tcaWRzGA
>>749
eSATA付いてるUSBメモリはコントローラがJMF602で、こいつは確実にウェアレベリングしてる

>>750
緻密な検証をしたわけではないけどコピーダイアログの描画が結構足引っ張ってるぽい
4000個のファイルを20秒でコピーしたら毎秒200回ファイル名を描画することになるから負荷は高い
事実、フォントのアンチエイリアス有無で倍以上コピー速度が変わった
#USBの転送速度がCPUに依存しないって言ってる訳ではないよ
752不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 23:19:56 ID:pLM82T/M
GUIの描画が原因なら、XCOPYにQオプションをつけて、描画が行われないようにしてみたら?
前後をtime /t で囲ったバッチファイルを作るとストップウオッチが要らなくなるので楽。
753不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:01:02 ID:Gy5kFDii
>>751
ありがとうございます
Kanguru e-Flash
RiData eSATA SSD
OCZ Throttle eSATA DRIVE
っていうのがあるみたいですね
早速売っているお店探してみようと思います
754不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 01:27:09 ID:Gy5kFDii
サンワサプライ 600-UZシリーズ
SILICON POWERからもあるみたいですね
755不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 10:36:49 ID:GIoZbk5y
ピコブ壊れたんで、必要に駆られて買うのにLuxMini 920の8G買おうと検討中なんだけど
いま他何かいいのないかね
756不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 11:55:45 ID:LNyM2Qxq
そこまで読めてるのなら好きなの買えw
757不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 12:10:15 ID:ZQGN36Y7
去年買ったOCZUSBR2TDC-4GBとHUD-4GLD-BKを同時に繋いで使ってる
4G+4Gで容量も問題なし。ストレスなくやれてる
職場のPCがUSB1.1しかついてないから心配だったが予想外に快適で満足している

今はこれより速いのが出回ってるんだろ?
技術の進歩はすげーな
758不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 16:36:59 ID:s3946C+B
USBメモリを買いたいんですけど今のノートパソコンのメモリが516Mぐらいで1ギガとかのUSBメモリをさすと
1516メガになって使えるの?
759不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 16:38:09 ID:s3946C+B
サンワの1ギガので問題ないですか?
760不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 17:52:19 ID:GqurjVCo
パソコン初心者は板違い
761不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:00:59 ID:gU0dv1ZM
メインメモリとUSBメモリはまったくの別物
普通に利用する分にはUSB端子があれば大丈夫、それで問題ない
762不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:58:29 ID:UQZUTvoY
>>752
time /t だと分単位でしか出ないので使えない
echo %time% おすすめ
600-UZ16G@USBでやってみた

コピー開始時刻:18:55:31.96
4145 個のファイルをコピーしました
コピー完了時刻:18:55:42.21

削除開始時刻:18:56:18.28
削除完了時刻:18:56:19.45
763不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 18:58:52 ID:FjSeXIRn
USBメモリは、ゲーム機や携帯のメモリーカードみたいな使い方をする品物
764不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:00:10 ID:dhRm5dxG
ハバネロの金メッキUSBメモリ当たった
765不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:16:09 ID:o9bufuFR
ベンチ結果うp
766不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:25:02 ID:dhRm5dxG
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 17.884 MB/s
Sequential Write : 3.471 MB/s
Random Read 512KB : 17.872 MB/s
Random Write 512KB : 1.142 MB/s
Random Read 4KB : 5.786 MB/s
Random Write 4KB : 0.014 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2009/06/25 19:24:31


まあ懸賞のだから期待はしてないけど
767不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:52:17 ID:xWkMKgXd
RUF2-P8G-BK ヤマダで2080円で購入
黒い部分から中身が微妙に透けて見えるようになってて、ちらっとmicroSDの姿が・・・
これだったらイジェクトボタン付のを買えばよかったと今更後悔。

ベンチは100Mだけで勘弁してくれ

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.393 MB/s
Sequential Write : 6.370 MB/s
Random Read 512KB : 18.008 MB/s
Random Write 512KB : 1.964 MB/s
Random Read 4KB : 4.192 MB/s
Random Write 4KB : 0.020 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/25 19:51:56
768不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:27:14 ID:kzx+TC1d
ところでUSBメモリーを長く使いたかったら出来るだけファイルを消去せずに
CD-RWの追記みたいな感じで書き込んでいっていっぱいになったら消去
っていう使い方がいいのかな?
769不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 01:55:28 ID:i/R/SilE
>>768
新しいのかえよ…
770不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:08:18 ID:ONmZ0itA
地球に優しくて良いじゃん
771不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:10:35 ID:i/R/SilE
くそ・・・!
ここにもエコ魔人が出現しやがった!
どうなちまってるんだ!
772不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 07:56:30 ID:VBjmD9n3
>>768
メモリチップ上での消去とWindows上での削除操作は一致しないよ。
ファイルを書き込む度に消去が行われるから関係ない。
長く使いたいなら小さいファイルをたくさん保存したいときはzipでまとめて大きいファイルにしてからUSBメモリに書き込むといい。
773不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 09:53:34 ID:8KngG9pB
>>768,770,771
例えば16Gのメモリを
「毎日16Gを10回書き換えた」として何年持つか分かっての発言?

もしくは、ちょっとリアルに
「毎日5Gを書き換えして何年持つか知ってる?」
774不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 10:25:24 ID:ax7kmUgn
>>773
SSDだけど実際試して壊した人がいる
ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/botchy/ssd.htm
775不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 10:44:13 ID:du+sYGKY
限界超えたら使える容量が減っていくのかと思ってたけど、壊れて終わりなのか。
776不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 14:38:03 ID:dX5WmH1Z
使える容量減ってく(不良セルを使わなくなる)コントローラ開発したらいい感じだと思うけどね。
777不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 14:55:50 ID:psO+AzqI
そしたら誰もUSBメモリ買わなくなるね、何で技術があっても採用しないか考えてみよう
778不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 15:54:17 ID:LF4rLH1n
>>762
計算した時間を書け
779不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:07:36 ID:JOUj0sr4
>>777
hddは不良セクタとして使わなくなってくのでは?
780不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:26:18 ID:dX5WmH1Z
>>777
は?なんで買わなくなるのよ。1セルでも壊れたら全く使えなくなるのより寿命延びるんだぞ?
買い換えなくなるなら意味は分からなくはないが、寿命を売りにすればシェアが取れる。
ExtremeFFSだって半分は寿命を売りにした技術なわけだし。
781不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:29:56 ID:3jOgLtdt
寿命がはっきりわかって今より値段が下がったら使い捨てで使えるな
782不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 16:40:56 ID:y/OF7i3d
>>何で技術があっても採用しないか考えてみよう

簡単な話、ウェアレベリング且つ代替領域搭載したHDDの様なメモリだと
買い替え需要が見込めないからだろう、高速化は既にUSB2.0帯域カツカツだし
仮に高耐久をウリにした高価格なメモリーはごく一部にしか売れない
そういう層は既にHDDに走ってるかSSDを外付けにして使ってるだろうし
今の価格競争優先でそんな物作ってもすぐに陳腐化し不良在庫として叩き売られるだけwww
SLC売れ残りと在庫放出の繰り返し見ても判るだろう
783不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:05:30 ID:VBjmD9n3
ウェアレベリングしてれば均等に寿命が縮んでくから一つのセルが寿命迎えたらあっという間に全部寿命来ちゃうよ

そうじゃなくてもだんだん容量減っていったらファイルシステムとの間で整合性が取れなくなるから技術的にも無理
784不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:11:37 ID:sV4jyce1
普通、こんだけ記憶媒体に寿命が存在することが広く知られてたら
記憶領域に異常を来たした時点で、まだ使えようが買い替えを考えるのが普通のはずなんだが
何故無理して使おうとするような話をするのか
785不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:20:55 ID:kzx+TC1d
書き換え数がやばいセルが出たら警告なりロックなりかかる構造はほしいかも
HDDのSMARTみたいな感じで各セルの書き換え回数が見れるだけでも良い
危険レベルに達したらデータ破壊を防げるし

まあバックアップしとけって話だけど
フロッピーディスク感覚で使ってるとバックアップはおろそかになるなぁ
外付けメディアはバックアップ先って言う感覚だから…
786不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:27:40 ID:VBjmD9n3
eSATAとUSB両用のやつはまんまJMicronのSSDだからeSATAで繋げば書き換え回数とかエラー回数とか予備ブロックの残量とか見られるよ
>>724とか

ロックがあるかどうかはわからない
リードオンリーになれば安全かっていうとそうでもないからね
787不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:54:15 ID:dX5WmH1Z
ウェアレベリングで均等に容量減らす代わりに書き換えしまくる代わりに、
普通に書き込んで行って不良セルだけ使用しなくなる方式にしたら、
ウェアレベリングによる書き換え回数分だけ耐久性上がるんじゃない?

ウェアレベリングって不良セルを1個も出さないで長く使うための技術で、
確かに単純書込より不良セル出るまでのデータ書込可能量は増えるけど、その分無駄に書換回数増えるんだよな。
単純書込してってエラー出た時点でそのセルだけ使わない形にしてった方が全セル使えなくなる(=本体故障)するまでのデータ書込可能量が増える気がする。
788不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 17:55:29 ID:dX5WmH1Z
日本語おかしかった…orz
× ウェアレベリングで均等に容量減らす代わりに書き換えしまくる代わりに、
○ ウェアレベリングで均等に耐性減らすために書き換えしまくる代わりに、
789不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:07:13 ID:0m2p/c+a
1年ほど使い込んだCUFD-E8G(購入価格は\800くらい)
XPSP2・FAT32・8GB中3GBのデータが入った状態で計測

遅いとは思っていたがこれはひどい・・・
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 34.930 MB/s
Sequential Write : 10.783 MB/s
Random Read 512KB : 34.935 MB/s
Random Write 512KB : 2.265 MB/s
Random Read 4KB : 8.199 MB/s
Random Write 4KB : 0.021 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/26 19:04:27
790不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 19:16:27 ID:VBjmD9n3
>>787
それはスタティックウェアレベリングだな。
平均書き換え回数と最大書き換え回数の差が開きすぎたときに限り余計なセル入れ替えをする。

普段はダイナミックウェアレベリングと言って、書き換え指示があった時に書き換え回数の少ないセルに書き込むことで書き込み回数を平均化している。
ダイナミックのほうでは書き換えのついでにセル入れ替えするのでトータルの書き換え回数は増えない。
791不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:12:51 ID:dX5WmH1Z
>>790
ああ、そうなんだ。
それならば不良セルだけ使わないようにするのは、データ救出くらいの意味しかないかな。
1セルでも穴が空いたらそこに乗っかってたファイルだけじゃなく全ファイル読み出せなくなるのはなんとかならないのかなぁ…。
792不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 20:42:53 ID:kzx+TC1d
>>791
そのうちフラッシュメモリー用のファイルシステムが出てくるかも
運用中に容量が可変したりしても大丈夫で
強力なエラー訂正機能が付いたような…
多少データが化けてもパリティーから復活するみたいな
RAR圧縮みたいにパリティー量をどのくらい作るか設定できたり…とか
793不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:43:02 ID:lNs2rub9
質問
Luxmini 920ってローカルディスク?リムーバブル?
レディーブースト対応ならリムーバブルだと思ってるんだけど・・・
794不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:20:06 ID:aAmIqV9E
>>793
リムーバブルだよ
余談だが、HDTuneProでランダムライトを測ろうとしたら、
パーティション操作ができなくて、測定できなかったw
余談その2、NANDはインテル製(data未確認)
795不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:26:17 ID:bGUmxGX+
>>791
普通にコントローラの専用ユーティリティーから引っ張ればいいじゃん。

あとなんか勘違いが続いてるっぽいのだがダメになったセルを含むBlockはBad Blockにマークされて使われなくなる。
それでも予備領域が足りなくなったら、エラーで書き込み不能になる。
不良セクタとして出るのは大抵Flashセル自体で発生するデータ不良(ビット反転とかアドレス指定不能とか)で、掛かってたBCH/ECCでもリカバーできないデータレベルエラーが起きたとき。
それでコントローラが持つFTLに整合性が確保できなくなったりすると、NTFSで言うところのMFTみたいなものが死んで読めなくなったりする。
(それが起きないようなアルゴリズムでや方法FTLを保持してるチップもあるけど、大抵遅い)

あとかけなくなる前に読み取り専用に(書き込み動作を拒否する)ような動作は産業向けコントローラでは普通にある。使えるのはもちろんホスト側がそういう動作を想定してる事が前提だけど。
全ブロックのステータスなんかは見られるようにしてあるのが普通。TDKなんかはわざわざ専用のS.M.A.R.T経由でのモニタソフト一緒に提供してくれるね。
796不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:16:31 ID:CyOyslps
バッファローが出してるRUF2-PSってシリーズの
転送速度どのくらいかご存知の方いらっしゃいますか?
でっぱり5mmってのが気になってるんだけど・・・
797不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:38:15 ID:80o3WtPk
ボクのアソコもでっぱり5mmです><
798不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:42:04 ID:i/R/SilE
>>796
あなたが買って、ここにベンチ張ってくれれば良いんです!
さぁ、買いに走りなさい!
799不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:55:16 ID:acBsE8Kt
どこかのSDカードのスレにあったよ。マイクロSDが透けて見えるとさ。
800不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 23:58:22 ID:dFNYquAB
>>796
RUF2-Pシリーズのセキュリティソフト付き&デザインを多少変更した
って感じだから、ベンチ的には >>767 くらいじゃね?
801不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 00:08:44 ID:o04FMTvX
>>799
mjd?wwww
802不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 02:18:57 ID:K7TsXr44
>>794
ありがとう
レディーブースト対応ならリムーバブルと思って
ローカルの600-UZ使ったらレディーブースト出てきて
びっくりした

ベンチは上の方のと変わらないので省略
eSATA接続はeSATAに挿してからUSB延長をつなげるで問題なし
逆は無論不可

eSATAめっちゃ速いけど、持ち歩く用のUSBケーブル買ってこないとorz
803不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 02:36:04 ID:B4qDrXNS
>>774を参考にして、MLCで仮に8000回書き換え可能として
16GのUSBメモリで1日4Gを10回書き換えしても
8年持つということ?

寿命の前に無くしてしまいそうだw
804不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 11:44:13 ID:mkg5YuBB
600-UZ16G @ eSATA2
普段はUSBで繋げばいいけど
大容量のファイルを扱うときはeSATAで繋ぐと快適だな

Sequential Read : 86.803 MB/s
Sequential Write : 50.517 MB/s
Random Read 512KB : 84.563 MB/s
Random Write 512KB : 16.761 MB/s
Random Read 4KB : 13.835 MB/s
Random Write 4KB : 0.087 MB/s

Test Size : 1000 MB
805不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 13:30:48 ID:o04FMTvX
>>804
激速だな
806不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 14:42:19 ID:Xek2g/+0
>>805
USBメモリーにしておくにはもったいないな…
807804:2009/06/27(土) 16:51:34 ID:mkg5YuBB
>>4のテスト用ファイル GUIの影響を避けるためxcopy /Qでテスト
600-UZ16G @ eSATA2
ファイルコピー 5.66sec
ファイルの削除 0.94sec
USBの帯域使い切らないはずのランダムアクセスもeSATA爆速
808不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:32:52 ID:OmQaCGL0
>>804
ランダムライト4Kがなんでそんなに遅いんだ
809不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:59:03 ID:p22XQXXJ
1000MB計測だからだろ
810不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 19:18:46 ID:GNAuWS2y
ストラップにしてもオシャレなルイヴィトンのUSBキー
>USBメモリとしての容量は4GBで、ルイヴィトン公式ページでは5万1450円(税込み)

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090627_lv_usb_key/

高っ!
811804:2009/06/27(土) 19:34:52 ID:mkg5YuBB
>>808
100MBでやった結果がこれだよ!!

Sequential Read : 92.223 MB/s
Sequential Write : 50.648 MB/s
Random Read 512KB : 84.912 MB/s
Random Write 512KB : 38.111 MB/s
Random Read 4KB : 15.056 MB/s
Random Write 4KB : 2.168 MB/s

Test Size : 100 MB
812不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:48:00 ID:o04FMTvX
>>810
中身はMLCとかだろwww
813不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 22:52:15 ID:+984du6w
>>810
うぉぉぉ これだけ高いと超高速だな
814不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:10:24 ID:ZwJgkaA+
5万円がブランド名料です。
815不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 00:34:57 ID:BgT0GsO2
シリコンパワーのeSATA/USB SSD,16GB品 SP016GBSSD450P00
あきばおーで4980円。USBメモリとしては、ケーブルでつながなきゃ
いけないのが問題だが、最高速クラスのUSBメモリが16Gで\5kなら
ある意味安いかもしれん。
 eSATA接続はまだ試してない(eSATAのあるマシンを準備中)

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 34.744 MB/s
Sequential Write : 23.084 MB/s
Random Read 512KB : 34.606 MB/s
Random Write 512KB : 20.178 MB/s
Random Read 4KB : 7.273 MB/s
Random Write 4KB : 2.064 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 0:13:07


CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 34.698 MB/s
Sequential Write : 22.196 MB/s
Random Read 512KB : 34.664 MB/s
Random Write 512KB : 9.350 MB/s
Random Read 4KB : 7.319 MB/s
Random Write 4KB : 0.118 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/28 0:26:01
816不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 02:30:35 ID:BgT0GsO2
シリコンパワーのeSATA/USB SSD,16GB品 SP016GBSSD450P00
eSATA接続の場合

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 96.673 MB/s
Sequential Write : 27.674 MB/s
Random Read 512KB : 91.616 MB/s
Random Write 512KB : 23.462 MB/s
Random Read 4KB : 16.180 MB/s
Random Write 4KB : 2.334 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 1:51:45

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 96.804 MB/s
Sequential Write : 27.110 MB/s
Random Read 512KB : 91.813 MB/s
Random Write 512KB : 12.868 MB/s
Random Read 4KB : 16.221 MB/s
Random Write 4KB : 0.098 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/28 2:03:34

 上にある600-UZ16Gのほうが早いかな。
 そのままUSBポートに挿せるって意味でも600-UZ16Gのほうが上だな。
eSATAで使うのだと、ケーブル付属で標準的なminiUSBケーブルが使える
eSATA/USB SSDのほうが楽なんだけど、eSATAで使う機会はいまのところ
あまりなさそうだし。
817不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 03:16:33 ID:BgT0GsO2
誤字 早い→速い

 それと先の書き込みからわかると思うけどUSBの測定とeSATAの測定は
マシンもOSも違う。
 eSATA測定した環境でUSBとして測定し直してそれほど差がないことは
確認してあるのでデータとしては問題ないつもり。
 eSATAでもUSBでも、W512kの値がばらつきやすい傾向があるようだ。
上記の値は3〜4回測って上から2番目の値で、平均値より上の値。

 USB測定 Vista64,GA-G33-DS3R,Q9550,2G×4,9600GTなど
 eSATA測定 XP32,G45M-FIDR,E6600,2G×4,オンボード(G45)
818不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 03:54:54 ID:BgT0GsO2
ついでなんで開けてみた。写真がいまいち下手で申し訳ない

ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/589.jpg

コントローラ JMF601
フラッシュメモリ K9LBG08U0M-PCB0 ×4(4GB MLC)
819不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 06:52:29 ID:KONBbDOZ
乙。

バリバリ初代JM族ですな。
820不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 09:12:39 ID:nsZHpdDS
USBデバイスのチップ(コントローラ)を調べるソフト ChipGenius (中国語版)
http://www.mydigit.cn/chipgenius.htm

対応しているチップはかなり限られているようだ。
あと、これを起動すると「ハードウェアの安全な取り外し」が
表示されなくなることがあるので注意(再起動で直る)
821不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 10:02:43 ID:Zx6VH7Rw
5年後ぐらいにキャッシュ混載のフラッシュメモリコントローラが登場期待
822不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 11:18:35 ID:6S4r1Cf8
高速USBメモリも金かけてSLCからSSD用チップでMLCな時代か
823不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 11:21:04 ID:BgT0GsO2
>>820
 使ってみた。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/590.png
 JMF602になっちゃってるな。IC側の問題(IDが同じ)かもしれんけど。
 しかし中国語ネイティブはちょっとつらい
824不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:17:13 ID:6S4r1Cf8
ダウンロードはどこだw
825不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:20:52 ID:BgT0GsO2
USBメモリじゃなくて申し訳ないが、玄人志向2.5インチHDDケース
GW2.5SJ-SU2 に、IntelのSSD X25-M を入れてみた。未来予測風?

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 34.842 MB/s
Sequential Write : 31.362 MB/s
Random Read 512KB : 34.624 MB/s
Random Write 512KB : 31.785 MB/s
Random Read 4KB : 6.587 MB/s
Random Write 4KB : 7.971 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 11:38:43

CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Sequential Read : 34.669 MB/s
Sequential Write : 31.384 MB/s
Random Read 512KB : 34.167 MB/s
Random Write 512KB : 31.826 MB/s
Random Read 4KB : 6.648 MB/s
Random Write 4KB : 8.138 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/28 11:57:18

 リード35MB/s弱、ライト32MB/s弱になってるのはUSB-SATAブリッジ
SunplusIT SPIF225Aの限界(公称スループット30MB/s以上)。
 ただ、少し調べてみた感じだとUSBメモリのマスストレージクラス
ではどのチップでも40MB/sに届かないようだ。専用ドライバ入れて
40MB/s台みたいね(バッファローのTurboUSBとか)。
 4KBでリードのほうが遅いのはX25-Mのせい。JMF602のリードでは
ttp://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,OCZSSD2-2C60G/
をみると8MB/s強になってる。いずれにしてもランダムの上限は
8MB/sとかよくて10MB/sとかになりそう。
826不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 12:22:16 ID:BgT0GsO2
>>824
 ソフトの名前でググったほうが早い
827不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 14:30:14 ID:7shboESj
感激 武田修宏 ブログ〜obediente〜 サッカー/ウェブリブログ
ttp://takeda.at.webry.info/200906/article_26.html


色々突っ込みどころがある
828不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 17:49:32 ID:wQZBXJgd
なんてアナログなお方
829不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 20:53:13 ID:ZS6vIULT
アナログというか、なんでそう思ったんだろうw
830不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 21:56:52 ID:ZUNhO6Do
工具www
831不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 01:05:22 ID:ozmK53Pu
やめろよ武田さんはいつも自分で自分のどこがおかしいのかわからないぐらいおかしいんだ

おかしいだろ?
832不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 03:57:06 ID:1avn+NDZ
店の屋号くらいチャント書いてやれよ
たった5文字なんだからよwwww
833不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 13:12:24 ID:VPGNpy6I
サッカーなんて生首蹴っ飛ばすのが発祥の土人の遊び
そんなもんを好き好んでやるやつは知能も民度も低いってことさ
834不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 13:33:26 ID:L+5E3yYC
屋号直ってる?
835不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:51:20 ID:Q08r6YPg
>>833
やべえ、俺サッカーの起源はラグビー中にドリブルした奴が居たせいだってのを信じてたぜ・・・
836不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 14:57:46 ID:yKXV8cIf
USBメモリーのデフォルトのアロケーションユニットサイズは
いじらないほうがよさそうだな
64kだったから2kにしたらライト性能がすごく下がった…
837不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 15:51:31 ID:e92xTKx7
>>836
出荷時に最適なクラスタサイズになってるから
元のクラスタサイズから変えない方がいいよ
838不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:03:52 ID:WQWG0l95
>>385
逆だろ
839不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 17:30:30 ID:oWD8vyPM
PQIのツールで初期化したら4kクラスタになった
しょうがないからSDフォーマッタで論理サイズ調整フォーマットかけてみた
840不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 19:59:47 ID:W/VC1Uxe
841不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:06:48 ID:c9gRer+T
ガイアが俺にもっと輝けと囁いているw
842不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:09:49 ID:U+AcyuFl
USBメモリのようなアイテムw
843不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:49:29 ID:NXm6yu+W
以前に仮面ライダーのUSBメモリを発売した実績のある
I-O DATAが便乗するだろうな
844不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 20:59:07 ID:rGdjf+El
USBメモリを仕入れたバンダイの関連会社が、昨秋以降の大不況で在庫に苦しんでんだろw
845不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:23:27 ID:cmTLjpfW
USBメモリもだが、iPod以外のNAND音楽プレーヤーも苦戦しまくってるぞw
売れるのはリンゴと大手一部だけだしな
846不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 21:47:52 ID:6HQ2L7gS
在庫に悩んでいるので
メモリースティックのようなアイテム
の小道具としての登場もお願いします
847不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 00:41:01 ID:bUtvH7vP
ベルトはUSBメモリ内の音声データを再生する・・・とかだと嬉しいな
848不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 05:03:21 ID:GAkdRM8Q
>>840
ガイアメモリにはMLCタイプとSLCタイプがあり
SLCの方がパワーが大きい、とかいう設定にしたら
SLCメモリ人気出ないかな
849不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:05:54 ID:JqqOKtN6
若者に人気のPSPのようなアイテムを使って変身がいいと思うな
850不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:37:08 ID:cL2gWCHE
(´・ω・`)SLCだのMLCだの言ってるおまいらも本体が萌えキャラでキャップがブルマー型とかのUSBメモリなら中身も確かめずに「ヒャッハー餌だぁ!!」とか言いながら買うんだよね
851不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:57:25 ID:2Az4nkyp
PCが萌えキャラで、USBメモリをチ◯コに見立てたほうがもえるんじゃね?
852不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 14:08:00 ID:MxO2kCf9
何本同時に挿すつもりだよ
853不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 15:08:48 ID:MRdoGICh
あなたはSですか?Mですか?
854不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 18:11:28 ID:2mLJ/GBM
>>851
USBハブはどう解釈すれば良い?

尻尾?触手? 穴じゃないぜ…
855不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 19:07:59 ID:YPsEj91g
バッファローのRUF-CU2(4G)に援交動画とかいれたら
あっという間に一杯になった。(´・ω・`)
856不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:27:18 ID:6PXTzl8l
ちゃんとエンコードしないからだ
857不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:19:35 ID:YCZDTpxu
600-UZ32Gがぶっ壊れた
会社でmp3をあるパソコンに移動させて曲再生させたいから貸してと言われ
何Gあるのか聞いたら12Gあると言われて、確かに俺のUSBじゃないと無理かとか
思いながら貸したら、「ファイル消せなかった、おかしくなってる」
家帰って試してみたら認識に長時間かかり、中身は見れず、フォーマットもできず

これはサンワサプライどうにかしてくれんかね・・・
買って一週間も経ってない
合計で自分3G、会社で12G合計15Gぐらいで死亡とか無いわ・・・
858不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:36:04 ID:YCZDTpxu
電話かけ続けて12分経過したが未だ
「大変混雑してるので、そのままお待ちください」のまま・・・
通話料金かかるのにココまで待たされると・・・
859不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:36:11 ID:6JBGa6Mk
SONYのUSBはどうですか?
グットデザイン賞らしいのですか゛
860不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:41:27 ID:SrLumKM9
SLCとMLCで毎日10回程度書き込みして、寿命どれくらい違うんだろう?
861不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:50:42 ID:2S9nbITN
サンワ23時までかすげーな
19時終わりとかざらなのに
862857:2009/06/30(火) 22:58:27 ID:YCZDTpxu
合計通話時間23分に最後なってた
担当の者がいないので、そして明日は棚卸しで休みなので
木曜日にご連絡いたします。

だそうだ。
お使いのPCって聞かれたからメーカーPCと自作PCですって言ったら
マザーボードの型番聞かれた。(自作4台 メーカー2台)
納品書には6/25日発行

なんて書いてたら電話が来た
管理からパーティション消して再度できないか?って言われて
既にやっていた事を言ったら「そうですね故障ですね、申し訳ございません」
連絡いたしますのでお時間くださいって言ってた
863不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:20:14 ID:yPRBMPqI
>>862
初期不良だろ単純に。
俺も同じやつをもっと酷使してるけど今のところ問題ない。

つうかお前の会社はmp3とか私用に使える方が驚きだ。
俺のところは私物USBメモリすら禁止だけど。
864不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:40:31 ID:sddo6CL0
>>862
実は同僚が32G目いっぱいつっこんでコントローラーがパニクってぶっこわれた
だったりして
865不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:40:41 ID:Eqodu8k8
俺の600-UZ16Gも最初からECC Error Countが4あったからちょっと警戒している。
chkflshやったり、ベンチ何回か試したけど、今のところ増える気配はないから大丈夫そうだが。
JSMonitorで見るとSumsung製のFlashチップ搭載してることになってるが、裏流通品とかで質が良くないのだろうか。
866不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:48:05 ID:GxpxIz/t
すらって私物禁止は常識だろ。
社有だって管理者にお伺いたてた上で使用前後にチェックされてウィルスでもくらってようもんなら懲戒もんだっての。
867不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:10:50 ID:RBKIrwaF
うちのTranscendのSSDもエラーあっからキニスンナ
868不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 00:31:23 ID:mkhGaqpX
PD7の初期クラスタサイズって何kだっけ?
869不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 05:03:21 ID:aI4nH6OD
>>859
ポケビミニはスタイリッシュだと思う
870不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 08:10:45 ID:V8r4xGY4
首を傾げたくなるようなグットデザインもあるから賞も当てにならないけどなw
871不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 13:57:15 ID:ziGjFyDY
これ誰か買ってみて
http://solidalliance.com/newpress/?p=90
872不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 14:39:40 ID:MJjK/Iyk
>>871
ちょwww価格www
873不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 14:42:43 ID:7U4BoZaj
金持ちの道楽としてもこれはいかがなものか・・・
874不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:00:10 ID:aMrRYmND
アホだとしか言いようがない。
キューブそのものに価値を見出した人が買うんだろうけど、やっぱりアホだw
いくつ発注があったか公表して欲しいな。
875不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:13:17 ID:HnxuSMCR
木で良いから1万円ぐらいにしてほしい
876不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:21:46 ID:732pqfpp
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/ni_csp32gb.html

USBメモリ形状でeSATA/USB 2.0両対応のSSD。容量は32GBと64GB。

スライド式収納のコネクタを備えた製品で、転送速度はeSATA接続時がリード90MB/s、ライト50MB/s、USB接続時がリード30MB/s、ライト20MB/s。
877不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:29:00 ID:HnxuSMCR
USBメモリもUDFでフォーマットできると便利
878不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 16:04:38 ID:aMrRYmND
>>876
いいねえ。サンワの買ってなければ突撃したけどなぁ。
でも、コネクタはeSATAとUSB一緒に外に出るのかな?
eSATAの時USBから給電しないといけない時使えなくなるからね。
879不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:05:11 ID:lO5OUN4G
>>878
画像見ると別サイドになってるぽい

▲USB


▼∀⊥∀S
880不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:09:58 ID:lO5OUN4G
あ、でもあの構造ならコネクタ片方しか出ないか…
881不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:21:24 ID:bZ3EZxZ2
SONYのポケットビット 「USM-LX」を買ってみた。
新色の青の8GB。(USM8GLX L)

ttp://www.sony.jp/pocketbit/products/USM_LX_SERIES/
ttp://www.sony.jp/pocketbit/products/USM_LX_SERIES/images/prod/l/USM16GLX_L.jpg


まずはベンチ結果。
開封直後、バーチャルエキスパンダーとか、何もいじらない状態。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.565 MB/s
Sequential Write : 9.346 MB/s
Random Read 512KB : 33.485 MB/s
Random Write 512KB : 2.926 MB/s
Random Read 4KB : 6.561 MB/s
Random Write 4KB : 0.033 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/01 18:20:20
882不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:43:57 ID:8Zw485yQ
JXの16Gか32Gを出してくれんかなあ・・・
883不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:50:28 ID:zXfTPEvY
>>871
正直10万なら買いたいが、こういうものはこれくらいするんだろうな・・orz
884不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:51:18 ID:zXfTPEvY
>>871
所さんがコッソリ買って世田谷ベースに置いてそうだ。
885不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:57:21 ID:qcUBJ6/2
先月キングストンが世界初の128GBを達成したばかりなのに
ヤフオクじゃ256GBとか512GBとかありえない容量のUSBメモリーが
1万前後で買われているが、あれって本当に使えているんだろうか?
普通すぐ気づくよな。
評価をみても悪い評価が一つしかないから
実は使えているんじゃないのかと思えてしまい、買ってみたくなる。
886不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 19:00:53 ID:RBKIrwaF
頭がお花畑な人が買うから、元の容量まで埋めてないんでしょ
887不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:20:14 ID:ZPlX+ik5
512ギガってフロッピー1000枚くらいだよね?
888不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:57:04 ID:fj9tQLnX
512MB入るフロッピーなんて知らないが
5インチ2Dならば160万枚分に相当するな
889不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:14:08 ID:6MqdORks
>>888
じじい乙
当時の5インチ2Dなんて高価で買えなかった
890不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:31:38 ID:VgzdFZx1
そこでクイックディスク
891不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:33:29 ID:4NMMOLy3
>>885
住所・氏名・電話番号を握られてるんだから下手に騒げばどうなるかわかるよな?
892不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:36:20 ID:TO4zRqOb
買ったヤシが通報するとは限らない
893不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 00:41:45 ID:nGkZrRZ+
>>881
LXはノックスライドがいいという人だけが買っていくので
ベンチ結果は正直張らなくてもよい。
894862:2009/07/02(木) 01:26:39 ID:QIkbSN20
とりあえずPCショップ店員してます

スカイデジタルのLD-MLC-16GB-JPBPの16Gモデルのライトが
16M最大って書いてある物が、実際は10Mしかでなかった件で
電話したら代理店の株アッシーが送ってくれって言うから
送ったら、速度が出ない事を確認し手間をかけたので32G送ります
って言われた

不幸な客とか見てきたけど、ここまで自分で重なると涙目。
895:2009/07/02(木) 04:08:02 ID:xWeLjkuL
>>871
3ヶ月遅れのエイプリルフールと見た
896不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:57:12 ID:ClPg40Sx
どうだろ?
苗字USBメモリーも特注すると100万円らしいからなあ
897不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 16:12:03 ID:VpvYEQ24
>>895
あそこはそう言うことをやっちまうメーカーだ。
898不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 17:53:26 ID:3UxCQx//
>>893
書き込みクソ遅いってわかっただけでも有用な情報じゃないか?
遅いだろうとわかっててもSequential Writeで10MB/s以下とか話にならんね。
899不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:07:58 ID:YVoSOr17
>>898

>>544
>>554
このスレだけで既に2件の報告が
900不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:52:10 ID:8YZPvEwn
エレコムのMF-XU2買った人いない?
http://www.elecom.co.jp/news/200906/mf-xwu2/
公称R20・W10MB/sだが、MLCのデュアルチャネルっぽいし
実測はもう少し出そうな気がする
901不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 01:07:05 ID:VM8PupwE
まとめWikiが酷いことに
902不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 02:23:09 ID:kn6TTHFp
テディベアの首がキャップになってるのが商品化されたってどっかで見たんですが
日本では売ってないのかな、、、いろいろググったけど見つからない

作ったほうが早いかー ううー
903不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 03:57:47 ID:qkhQd3v/
http://www.gizmodo.jp/2008/09/usb_67.html
これだね。
どうやって注文するんだろ?
904不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 05:34:36 ID:wdvql72S
>>876
SiliconPower SP032GBSSDJ10C00 (USB接続)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.019 MB/s
Sequential Write : 24.876 MB/s
Random Read 512KB : 31.938 MB/s
Random Write 512KB : 21.072 MB/s
Random Read 4KB : 4.954 MB/s
Random Write 4KB : 1.893 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/07/03 5:24:02

Sequential Read : 32.259 MB/s
Sequential Write : 25.572 MB/s
Random Read 512KB : 31.938 MB/s
Random Write 512KB : 22.457 MB/s
Random Read 4KB : 5.006 MB/s
Random Write 4KB : 1.891 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/03 5:27:52

>>4 コピー:1分42秒 削除:54秒
905不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 19:05:52 ID:Eso3AY5h
>>903
見たけど怖いわw
USB挿したらディスプレイに顔がひょこっと出てくるアニメーションでもあればいいが
906不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 20:35:21 ID:HpleHT61
Teddy Bear USB Drive
http://www.usbgeek.com/prod_detail.php?prod_id=0899

2GBでUS$17.00、支払いはPayPalが選べる(クレカの場合は仲介業者が入る?)
送料はカートに入れた段階ではUS$3.00と表示されるが、WorldWideなのか
国ごとに変わるのか明記してない(送料の説明ページも見当たらない)
907不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 20:50:30 ID:tMtjEkd3
久しぶりにスレ覗いたら時代はe-SATAメモリなのか、すごいな。
JM族なのは仕方ないとしてもw
908不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 22:10:02 ID:0NXjrxwW
SanDisk Cruser Color+ 8GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 26.997 MB/s
Sequential Write : 9.601 MB/s
Random Read 512KB : 27.034 MB/s
Random Write 512KB : 2.747 MB/s
Random Read 4KB : 5.376 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/03 22:09:15
909不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 00:26:09 ID:3CEXwRDe
>>905
autorunでも仕込んどけ
ウイルスに勘違いされそうだけど
910不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:16:34 ID:BpwQN0eM
autorunはもうすぐ無効化されるんじゃなかったっけ?
911不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 01:36:49 ID:8PpWrZQK
質問です

USBメモリにファイル転送ソフトなどを入れて
そのソフトでeSATAの外付けHDDへファイル転送した場合の転送速度はeSATAの転送速度ですか?
912不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 02:19:14 ID:BpwQN0eM
転送ソフトはメインメモリに読み込まれるんだろうからUSBとか関係ないだろ?
913不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 09:43:51 ID:QmNkPU7T
やっぱUSB1.1だと遅いね。
USB2.0を増設したくなってきた。
914不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 09:55:47 ID:WqygqRdY
いまだに1.1使ってるやつがいることに驚いたわ
915不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 11:23:04 ID:C8zjK9nN
>>913
PC変えろよw
USB1.1しか付いてないPC自体が遅いだろ
916不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 12:22:14 ID:S3rBsaFc
>>904
あれ?これ今までの中で最強じゃね?
917不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 12:45:28 ID:C8zjK9nN
>>904
CrystalDiskMarkは速いけど、ファイルコピー遅いね
918不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 18:11:44 ID:zSZNgH0G
>>688のPicoBoost8GB、
クラスターサイズ2KB、NTFSでフォーマットしたら
CopySpeedBench、>>4のテスト用書き込みでかなり改善されたので報告

以下 before(デフォルトFAT32、買って来た直後) & after(NTFS、2KB)
CopySpeedBench
100M;  5.113[MB/s] ( 19.556[sec]) →10.240[MB/s] (  9.766[sec])
512K;  2.555[MB/s] ( 39.138[sec]) → 4.609[MB/s] ( 21.697[sec])
4K;    0.110[MB/s] ( 35.466[sec]) → 0.233[MB/s] ( 16.772[sec])
>>4のテスト用
書き込み;5m05s→1m10s
削除;   2m46s→0m17s

CrystalDjskMarkでは有意差なし

>>688の時点では、買って来た直後で寝ぼけていたんだろうかww
(ピコ太の54秒は直後に測った数値だから、環境のせいではない)

というか、緑家さんFWの熟成がたりないんじゃないの?
919不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:51:01 ID:vZYT4vjT
全然スピードが出なくて3日程悩んだ結果使っていたUSBハブが
1.1のものだったことがあったり( ゚∀゚;;
920不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 21:17:45 ID:esRhBxrM
>>919
え?
921不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:16:28 ID:BAjTmoaE
>>919
HUBにUSBメモリ突っ込んでいる時点でアウトだろ…
折角のエロ動画が結構な確立で転送中にLOSTする(バスパワーHUBやノートPCなら尚更止めとけ)
マザー直結の背面ポートから取るのが一番安定するし確実
922不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 22:44:49 ID:6qrbx3iX
エロ動画なんて見ている時点でアウトだろ…

人間として早く成長しろよ
エロ動画なんかより楽しい事が世の中にはいっぱいあるぞ
923不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 23:32:38 ID:KTRGM/dA
ヘルスよりエロ動画の方がコストパフォーマンスいいんだよっ!!
924不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 00:10:39 ID:+zt84x9M
そんなことより童貞を卒業汁
925不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 00:20:01 ID:8gM1s4Kz
俺も今日SP032GBSSDJ10C00買ったけど、
>>904 とほぼ同じ結果。

PicoTurboからの乗り換えだけど、これはいいね。
926不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:42:48 ID:ddC0VkFL
最近なんとなくスレの流れが快適だと思ったら
おすすめとか聞いてくるゆとりが居なくなったからだ
927不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:44:06 ID:Z1lud2Ye
このスレにカキコするのは初めてですが、
おすすめのUSBメモリはどれですか?
928不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 01:58:33 ID:a4rUzz1g
>>927
ばっふぁろーかあいおー
929不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 02:23:48 ID:eIGydNOw
930不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 10:32:53 ID:SbcoT4eA
>>921
どんな不安定な環境だよw
うちじゃバスパワーHUB経由だってすごく安定してるが。
5年前に980円で買ったメーカーすらわからない怪しいHUBだけど。
931不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 14:20:47 ID:vCfSD+dL
            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



932不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 14:59:23 ID:OSmFFzHD
NTFSでフォーマットするときにはアロケーションユニットサイズはどれ位にすればいいんですか?
933不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 15:31:15 ID:5E4ObUq5
速度に関してなら使い方(読み書きするファイルサイズ)に依存するし
USBメモリの特性によっても変わる
最適解はアロケーションユニットサイズを変えながら実際に使って確かめるしかない
934不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 17:22:42 ID:a4rUzz1g
>>932
購入時のクラスタサイズと合わせておくのが無難
935不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 17:46:34 ID:k4+OksbN
同型番でSLC・MLC混在とか法的に取り締まれないものだろうか…
936不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 18:06:27 ID:s+4u7hTp
何言ってんだ
937不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:37:40 ID:DbuhcX37
トランセンドは糞
938不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 22:39:29 ID:5jy9nMXH
牛のRUF2-Sシリーズでwin/mac両対応モデルの速度書いてないけど
遅いんだろうか?
ttp://buffalo.jp/products/catalog/flash/usbmemory_speed.html
939不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 23:37:34 ID:AV9V0ZyW
ツクモexでRUF2-S512が580円。
バイト単価は飛びつくほどじゃないんだが、3桁だと買ってしまうんだよなあ…
940不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:25:44 ID:7ageiI+E
3桁で普通に2GB買える時代に何言ってるんだか
941不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 01:38:45 ID:ug8eJ0Gi
942不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 02:04:16 ID:kHtxSEPs
BUFFALO RUF2-S2G-BS
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 30.732 MB/s
Sequential Write : 21.538 MB/s
Random Read 512KB : 30.502 MB/s
Random Write 512KB : 10.770 MB/s
Random Read 4KB : 5.323 MB/s
Random Write 4KB : 0.155 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/05 22:19:43

億で安かったので買ってみた
943不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 06:10:27 ID:DJoLj/fm
SanDisk Cruzer Contour 4GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 29.030 MB/s
Sequential Write : 18.932 MB/s
Random Read 512KB : 29.023 MB/s
Random Write 512KB : 6.580 MB/s
Random Read 4KB : 6.058 MB/s
Random Write 4KB : 0.072 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/06 6:05:24
944不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:07:28 ID:NqIKV2qO
オク、結構掘り出し物があるよ。怪しいのも多々有るが・・
945不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 10:47:46 ID:R5zeJMNf
>>942
thx
牛製品だとそこらの店で手頃に入手出来るし
速度的には結構いいみたいだね。
946不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 12:37:57 ID:EY/bfFci
>>942
そんなゴミ情報貼るな
947不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 13:40:00 ID:soo/cV95
いいじゃん
お前の仲間だろ?
948不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 14:29:28 ID:Ygenn0F4
>>946
人間のゴミはだまってなよ。
949不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:21:19 ID:N54MzNVY
人間に失礼だろ
950不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:27:52 ID:EY/bfFci
いつまでRUF2-Sのベンチ貼りゃ気が済むんだよ。
超既出情報はゴミ。
951不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 15:52:10 ID:xkj/ppqD
同意
952不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 16:37:39 ID:mjKYPIFO
文句だけのレスはゴミ未満
953不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 16:47:38 ID:ug8eJ0Gi
文句言わなきゃいつまでもバカが貼り続けるだろ
954不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 16:51:03 ID:0BwiefUg
バカは言われても貼り続ける
955不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 18:03:27 ID:zy7mAj2A
>>940,941
俺の目が悪いのか、SLCで3桁のが見当たらないんだが。
956不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 19:48:36 ID:/eftjhme
RUF2-Sは近所で2GBが1580円で売ってたので
3色まとめて買ってきた。
957不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:33:27 ID:K1RXHdtT
ヤフオクで売ってる256GBとかの大容量で安いUSBメモリの転送速度教えて
データ消えたりした例ってあるの?
958不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:35:42 ID:0BwiefUg
データが消えないUSBメモリなんて存在しません
959不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 20:45:46 ID:cWppYVWG
4GBか8GB以上書き込もうとするとデータ消えると思うよ
960不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:01:41 ID:K1RXHdtT
512GBってのもあるんだね
なんでこんなに安いのに話題になってないの?
961不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:09:01 ID:Ygenn0F4
>>960
あなたみたいな馬鹿しか買わないからです。
962不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:12:21 ID:K1RXHdtT
過去ログ検索してみると結構酷評されてるんだね
まあそりゃ他のメーカーのusbメモリーが売れなくなるから他業者さんも必死だよね
963不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:18:43 ID:mjKYPIFO
早く巣に帰ってください
964不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:26:47 ID:VwVbrKvY
965不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 21:50:08 ID:R5zeJMNf
>>962
何のモデルに対して書き込みしてるんだろ?
966不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:17:46 ID:/eftjhme
>>965
流れからして256GB以上のUSBメモリにケチを付けているのは
(256GBのものしか出せない)業者(メーカー?)の仕業と言っているのだろう。
ID:K1RXHdtTは根本的な面から理解してないか、ただの釣りだろうな。
967不明なデバイスさん:2009/07/06(月) 22:27:09 ID:QULVOVJO
”他”業者と云ってるからには、>>962も業者ということでしょう
968不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 15:43:36 ID:+ab+wL5i
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.646 MB/s
Sequential Write : 14.185 MB/s
Random Read 512KB : 33.528 MB/s
Random Write 512KB : 7.289 MB/s
Random Read 4KB : 5.583 MB/s
Random Write 4KB : 0.517 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/07 15:40:58
GH-UFD8GDZ
969不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 18:13:27 ID:zONsTQhX
>>968
コイツのことかぁー!
http://www.den-mart.com/goods9047.html
970不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 18:28:41 ID:cQfd2eA0
LaCie itsaKey USB Flash Driveが
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11227
秋葉のパソコンハウス東映で1400円位でした結構大きめでした

LaCie iamaKey USB Flash Drive
ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11225
こっちだった欲しかった

Corsair、重量6gの耐水/耐衝撃USBメモリが
中央通り沿いあきばおー7号店で4Gが1200円程度8Gもアリ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0609/corsair.htm
こちらも結構大きなという印象でした
971不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:21:32 ID:P24G1fVL
>>969
これはスゴイ。キューブやつ以来の衝撃だ。俺には高嶺の花だな

>>970
ラシーのやつはスコアは悪いけど、コレクションとしてはその値段なら欲しいなあ
今日限りかな?
972不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 19:36:38 ID:cQfd2eA0
>>971
日付限定特価ではなくレジそばの棚に飾ってありました
興味がない人の目には止まらないのでしょうね
973815:2009/07/07(火) 20:32:31 ID:1Q5VobE/
 シリコンパワーのeSATA/USB SSD,16GB品 SP016GBSSD450P00
>>815-818

 Vista64,GA-G33-DS3R,Q9550,2G×4,9600GT,システムドライブX25-M
の条件で>>4のファイルをコピーしてみた。

(念のため、デスクトップ上でのコピー11s)

デスクトップからUSBメモリへ
68s
USBメモリ内部でコピー
73s
削除
36s

 Pen4時代のマシンで動かしたらこれの倍以上時間かかった。
USBの速度はCPUパワーにかなり依存するのね。
 ちなみに、デスクトップからJMicronSSDへのコピーは13sだった
974不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 20:37:08 ID:+E0VMVD0
CPU性能ではなくUSBコントローラの性能差が大きいと思う。
975不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 21:18:37 ID:V9NhZQGP
>>972
ありがとー
976不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 01:27:34 ID:m1rGXYVS
>>974
コントローラーについての話題は、どのへんのスレが適当かなあ?
977不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 21:10:07 ID:NJPlHFum
使ってるマザーのスレとか
978不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 21:46:03 ID:PLxySumq
Intel、VIA、AMDの各コントローラ使ってるけど大差は無い気がする。
シーケンシャルリードは25MB/s〜32MB/sに収まってるし、
ランダムライトはUSBメモリ側がボトルネックになって差が出なかった。

NECチップのUSBコントローラは遅かったが。
シーケンシャルリードが13〜20MB/s(PCによって差が出る)しか出なかった。
CPU負荷一桁%だから負荷が高いわけではなさそうだ。
979不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 23:28:10 ID:96SGEh27
ずいぶん都合の良いことが書いてあるけどUSBメモリに使用されることはあるかな?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090708_300643.html
980不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:34:03 ID:XUyvmz5X
981不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 02:22:14 ID:wq8bMy2V
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 29.658 MB/s
Sequential Write : 14.323 MB/s
Random Read 512KB : 29.747 MB/s
Random Write 512KB : 0.935 MB/s
Random Read 4KB : 5.577 MB/s
Random Write 4KB : 0.007 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/09 2:19:26

GH-UFD8GD

こんなもんでしょうか?
随分遅い印象を受けましたが…
しかもReadyBoost対応とか書いておきながら全くダメでした。
982不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 04:11:35 ID:c1E28VZR
>>981
メーカーに問い合わせれば交換が可能なレベルです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05261011623/#9282038
983不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 12:18:38 ID:7YAI/xxM
>>981
エスパーするとホストの問題でしょう
984不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 12:56:13 ID:PW/SO3dU
実験がてらに中国から安いUSBメモリを輸入したんだけど、
一定容量以上のデータを書き込むとエラーが出る不良品だったよw
こういうのって容量をハードウェア側で誤魔化してるの?それともメモリが死んでるの?
985不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 13:47:47 ID:3Md8M8u7
変なフォーマットしてるだけだろ
986不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 14:33:26 ID:O7kls/uz
ファイルシステムのメタデータを書き換えれば、容量を偽装できる
んじゃないかな
987不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 15:53:33 ID:ACQlTfAe
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.995 MB/s
Sequential Write : 15.079 MB/s
Random Read 512KB : 32.730 MB/s
Random Write 512KB : 0.975 MB/s
Random Read 4KB : 7.358 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/09 15:51:50

GH-UFD16GD
988不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 16:02:28 ID:ACQlTfAe
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.990 MB/s
Sequential Write : 16.336 MB/s
Random Read 512KB : 33.062 MB/s
Random Write 512KB : 1.021 MB/s
Random Read 4KB : 7.409 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/07/09 16:01:50

GH-UFD16GD(2本目)
989不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 18:04:26 ID:O7kls/uz
なにそれふざけてんの
990不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:35:13 ID:C03Y/4as
>>980
FAT32
991不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 19:46:05 ID:WW4v/8+P
>>987
>>4のファイルコピーテストやってくれ
992不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 20:04:49 ID:ACQlTfAe
書き込みに4分03秒
削除に2分02秒でした
993不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:05:50 ID:9IjaEjE3
RUF-C4GS-BL/U2 が999円なんだが買い?
wikiみるとやたら低速みたいだけど…

USBメモリ初めて買うんだけど特に問題ないよね?
994不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:18:54 ID:NuA9iR5l
勉強代だと思えばいい
995不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:32:11 ID:E5h4G0X3
背中押してほしいんでしょ?w
最初からそういうものだと思えば問題ないよ
996不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:53:12 ID:4BNzjrxu
997不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:16:24 ID:Fg+JkBsx
とりあえずこれ買っとけ

【送料無料】グリーンハウス UFDPMN-2G PNY 2GB 
USBフラッシュメモリ

販売期間 2009年07月09日22時00分〜2009年07月15日15時00分
毎日50個限定

価格 100円 (税込) 送料込

http://item.rakuten.co.jp/pc-x/gr-ufdpmn-9625_070709_y/
998不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:25:22 ID:sU6WxJWG
考え直すことにした
近場の店だし早急に必要だったからさ
失礼しました


999不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:27:22 ID:sU6WxJWG
>>997
のろまった
1000不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:30:40 ID:gqzCgAdB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。