【矩形波】 無停電電源装置(UPS) 【PFC死亡】
ここは、無停電電源装置(UPS) の 矩形波 タイプを話す隔離スレです
本スレである
無停電電源装置(UPS) 13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232327586/ では話せないのでこちらをお使い下さい
OMRONの言い分
BZシリーズはバックアップ運転時に矩形波となるので、誘導性負荷(コイル・モータなど)や
入力力率が改善された電源(PFC)の保護には使用できません。
BXシリーズ
バックアップ時の出力波形は矩形波出力です。
したがって、接続機器が入力にトランス、コイル、モーターなどを内蔵している誘導性の機器には使用できません。
誘導性の機器に使用されると機器が停止する可能性があります。
最近のBY/BUシリーズなど
力率改善電源(PFC)を使用している機器には、 正弦波出力のUPSが最適です
自己否定でしょうか?
矩形波タイプはオムロンですらもうお勧めから外しているのに
どうして矩形波を擁護したりするヤツが居るのかが謎すぎる
このスレのどこ読んで矩形波擁護派がいると思ったんだ?
お前の頭の中身のほうが謎すぎる
>>3 矩形波をお勧めから外すような事をしているのはオムロンだけだから。
なぜそこまでするのか謎すぐる。
考えられる点。
1.粗悪PFC電源に当たった時にUPSが壊れたなど自社の矩形波UPSに欠陥が見つかった。
3.製品の欠陥を隠すため、範囲を広げて自社の製品だけなく矩形波という
方式に欠陥がある事にした。
2.欠陥UPSの販売を続けるため、買わせて壊れても責任逃れしやすくした。
考えられる点の内容が凄く偏っててワロタ
>>7 わろうてないで、おまいもオムロソの謎の行動について答えろよw
偏っていると思っているという事は、他にも何か考えられる点があるんだろ?
>>1 > BXシリーズ
> バックアップ時の出力波形は矩形波出力です。
> したがって、接続機器が入力にトランス、コイル、モーターなどを内蔵している誘導性の機器には使用できません。
> 誘導性の機器に使用されると機器が停止する可能性があります。
この文章見当たらないけど、本当にこんなこと書いてあったの?
商用電源で動いていて「入力にトランスが無い」電子機器なんて無いだろう。
PCの電源ってコイルはあるが、トランスは見当たらくね?
あとその他スイッチング電源も。
266 : 不明なデバイスさん : sage : 2009/03/17(火) 13:54:58 ID:BV/sKZ5Y
>>263 ACアダプターや家電は良いけどPCやAV機器は微妙なんだよ
とくにPFCとか内蔵のタイプの電源は矩形波になったら高確率でぶっ壊れるし
それ以上に故障頻度の高いのが
・LANコネクタ
これが最悪に弱い、電気なんてののは所詮50/60Hz振幅でPLCで知られるように
高周波のLAN信号をMIXできたりするが、TCP/IPはもろ高周波なので恐ろしく弱い
矩形波ってのは疑似的に正弦を再現するが高周波ノイズ成分が強く言ってみれば
規格度外視した高電流(A)のPLCと同じでPCの高周波バスやLANにとってノイズになり、
電流が高いのでそのまま制御回路がショートするリスクが高いんだよ
電気供給の部分には保護回路を付けてもLAN回路の方にはあまり保護回路を付けない
から、YahooBBとかアッカがADSL利用者向けに数千円もするサージフィルター無償で
配ったとかしたけどそれは全部この手のLANの脆弱性が原因
今は落雷故障の報告例があまりにも多いので対策済みなんだろうけど、HUBとか
全てのLAN機器が対策済みとは言えないだろ?
まとめると
矩形波UPSのリスク
・LANポート付いた機器が物理的に壊れる
・AV機器が物理的に壊れる
・PCのLANポートが物理的に壊れる
・PCの電源UNITが物理的に壊れる
・PCのパーツが物理的に壊れる
・PCが再起動する(切り替わった瞬間落ちる)
・PLCが不通になる
などを考慮したほうがいい
俺が思うに矩形波UPSはUPSという名を名乗っては行けない気もするんだがな
>>9 オムロンのWEB行ってpdfのマニュアル落とせボケ
こっちも貼って1セット
281 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/03/17(火) 21:18:07 ID:Ksc6YMSH
>266
ま た ト ン デ モ かw ちょっと前スレ読んでこい
「電流が高くて制御回路がショート」とか意味不明すぎ。ACアダプタ除外とか妄想すぎる。どういう理屈だw
一体UPSで何時間バッテリ駆動させるつもりなやら。
そもそも矩形波と正弦波みたいな認識しかしてないだろ。疑似正弦波で歪んでるぞ。
PC用UPSは本来サーバ用で、サーバ系PCではPFC内蔵だろうが常時矩形波でも無問題。
それを家電にも使おうってんで問題が出てきてるわけ。
ただし短時間で壊れるなら機器の設計不良。放っといてもノイズで壊れるわそれ。
>>10 スイッチング電源には高周波トランスが入ってるお。
矩形
くけい
>>PC用UPSは本来サーバ用で、サーバ系PCではPFC内蔵だろうが常時矩形波でも無問題。
それを家電にも使おうってんで問題が出てきてるわけ。
サーバーPCだと電源にバッテリー直付+自家発電機だと思ってた俺は間違っていたのか…
馬鹿じゃねーの
みんな神経質になるなら正弦波UPSを買えば良いのになぜそうしないの? (´・ω・`)
PWMな正弦波インバータは「商用電源と同じ正弦波」て言っていいのか?
そういうマトモな話はここじゃなくて本スレで
今ではほとんど全ての機器がPFC回路が入っているのに、
矩形波出力UPSをパソコン用として販売しているメーカーは
モラルが無いのでしょうか?それとも壊れることはマレだから
ユーザー責任で使えということなのでしょうか?
後者であれば、少しでも壊れる可能性を低くするためには
どうしたらよいでしょうか?
メーカー製やケース付属電源だと今でも普通に非PFC電源がのっかってるけど
ほとんどすべての機器って何を根拠に言ってるのさ
てか心配なら正弦波にすりゃいいだけだろ
>>22 UPSにしろ、電源にしろ、手抜きの安物を避ける。
コレにつきる。
>>22 矩形波出力UPSもパソコンに使って良い。それ自体は問題ない。
モラルが無いのは、いい加減なPFC回路を入れた機器や壊れやすいUPSを売るメーカー。
そういったお粗末な製品に当たらないようにするには今のところ、
信頼できるUPSなりPFC製品なりを良く調べてから買う。
1.PFCを繋ぐと壊れると書いてある怪しいUPSメーカーの製品は避ける。オムロン、APC
おかしな事を言う怪しい電源メーカーの製品は避ける。タオ、オウルテック
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232327586/648 2.止むを得ずPFC製品を買うならIECなどの安全適合性を満足したしっかりしたものを選ぶ。ニプロン、ラムダ、他
3.軟弱なPFC製品の使用を止められないならその製品の欠陥が顕在化しにくい正弦波を使うという手もある、が
そのようなその場しのぎでごまかすのは勧められない。
某newsのV0L7が夢に出てきたけど、
左側の電流グラフが全然力率改善してる様にに見えなかった(導通角が狭い)。
正弦波ならactivePFCがちゃんと動作してるほうが
実効値も波高値も低くなって比較広告としては望ましいはずなんだが、夢だよな、きっと。
>>26 壊れやすいUPSを売るメーカーがあるという客観的根拠のない主張はやめた方が
あとPFCには使えないって言ってるメーカーはオムロン、APC、ラムダと大手ばかりだし
結局対策としてはUPS云々よりマトモな電源を買えってことになる
>>29 > オムロン、APC、ラムダと
それはラムダに失礼。
PFC製品が全部動くという保証をしないだけであって使えないとは言っていないし
ましてや壊れるなどとは一言も書かれていない。
今時のマトモな自作用PC電源は殆どがPFC…
>>30 ラムダは下の方に小さく「バックアップできない事があります」とわかりにくい表現で書いてあるだけ
むしろオムロンとAPCの注意書きの方が消費者に用心を促してる分マシじゃね
それに全部動くという保証をしてないのはどのメーカーも同じ
>>12を見れば、この嘘吐き粘着がどういう文章を好むかわかるでしょ。
>>31 >>23を良く見て。
>メーカー製やケース付属電源だと今でも普通に非PFC電源がのっかってるけど
普通に非PFCが載ってるそうだよ。
それを言ったら、前レスの
>今ではほとんど全ての機器がPFC回路が入っているのに
という話から先に立証を求めないといけないが、これは悪魔の証明に近いという罠。
どっちにしろPFCの普及率なんていうソースがあるとは思えな・・・それ以前に、
単純にPFCって話だと、範囲が大き過ぎるんではないかという懸念も。
前々から本スレ住人が指摘してるように、
単純に調相コンデンサ入れてPFCでござーいってのと、
専用チップまで入れてガチガチにPFCしてるのと
十把一絡げにしてもなぁ・・・
>>35 Gatewayは最近のモデルでもDELTAとかの電圧切り替えスイッチのついた非PFCだったよ
Acerに買収された後の最新モデルはどうなってるか知らんけど
最近ってのは去年の秋冬モデルね
GatewayがまだGatewayであったころの最終モデルかな
39 :
不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 18:40:47 ID:DmyYtOnd
あげ
40 :
不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 13:27:57 ID:r1JZ4ATu
隔離あげ
41 :
不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 17:01:14 ID:6dAuGKjy
42 :
不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 22:17:35 ID:k0yx+jSR
保守age
43 :
不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:17:20 ID:nAr0iF+j
保守age
UPSの仕様見ると想定運用室温って0-40℃くらいが多いんだけど
40℃軽く超えてるうちの部屋で使ってたら発火したりしませんか?
寿命が短くなるだけで発火はないと思うけども。
しかし、40度って一体どこですか?日本じゃないですよねw
>>47 そんなことないよ、外気温が東京で毎日32度、大阪名古屋なら34度を超えてるんだから
窓締め切ってれば室内が40度なんて当たり前でしょ?
すべての家が窓空けて外出できるなんて思うなよ
むぅ。そんなところで常時パソコン稼動させたら、
パソコンのコデンサが妊娠しそうだな。
>>48 当たり前とか言われてもねぇ・・・そういう地域ならクーラー入れるのが当(ry
>>50 法人ならねぇ、ここ個人利用多いし
そうそう外出時にエアコンなんかいれねぇと思うぞ
窓開けても部屋の中はPC類の廃熱で外温+5℃くらいになる。
>>52 俺みたいにパソコン全部ベランダに出せばいいのに。
小型物置に突っ込んでるよ。
大体、40度程度で死んでは困る。
55 :
不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 22:41:38 ID:4aL1AG7h
保守じゃ
GYPEはバッテリ屋じゃねーーよw
まぁそうなんだが、複雑で高価な回路をやたらとオススメするとことは違うな、と。
> 当社は、80年を越える歴史で培った蓄電池の技術を生かし、
80年とか言っても、社号買っただけかも分からんし、
そんなの信用できるのか?
>>59 kwsk
GS Yuasa Corporation経営体制のページで
gypeだけやけにあっさりしてるんだが。
いや、あくまでも一般論
>>61 なら黙ってれば良いのに・・・ 無駄な生き物だなお前
63 :
不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 15:40:27 ID:P+QoWHiV
>62
オマエのレスが一番無駄
以下無限ループ
俺が一番無駄。
66 :
不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 00:23:44 ID:noJLw8JN
いやいや俺が
67 :
59:2009/10/08(木) 00:34:17 ID:3XsQlV7o
すまん。オレが余計なことを書いたばっかりに。
完全に無視してもらっていいです。
あのー初歩的な質問なんですけど、
PCの電源に115Vと230V?(見てないからいくつか知らないけど)
の切り替えスイッチ付いていれば、これはPFC電源ではないと
考えていいのでしょうか?矩形波UPSでも平気ですか?
一応自己解決しました。切り替えスイッチあり=非PFCですよね
もしも違ってたら教えてください
オレの知ってる範囲では
・切り替えスイッチあり=非PFC
・切り替えスイッチなし=PFC 稀に非PFC
>>70 レスありがとうございます!
ちなみに使ってる液晶ディスプレイは100-240V対応なんですけど
これにはPFC回路が入ってるんですかね?
矩形波出力のUPSに繋いだらまずいですか?
ディスプレイのメーカーに
メールか電話で問い合わせると早い確実安心。
例
「型番○○ですがこれにPFC回路は使われていないでしょうか?」
もっと詳しく知りたければ
「入っていない液晶ディスプレイを買いたいのですがどんな製品がありますか?」
>>72 切り替えスイッチの有無で一般的に見分けが付くのか
知りたかったんですが、具体的なことはメーカーに問い合わせてみます。
ご親切にありがとうございました。
今まで何も知らずに安い中古の矩形波UPS使ってた。
(型番からネットで調べて矩形波と知った。)
PCに良くないらしいから、正弦波UPSを無理して買った。
さて、余った矩形波UPSの使い道に困った。
液晶テレビやHDレコーダーとかには駄目だから、
金魚水槽のエアーポンプに使うことにした。
2.5wだから停電になった場合電池の劣化を考慮して約1時間しかもたない。
他に良い使い道ないかな。
>>74 PFCが搭載されていない機器に使えばいい。
76 :
不明なデバイスさん:2009/12/02(水) 14:26:21 ID:JzCNl9Mb
>>76 モノがどうなのかこれだけでは判別できないが、
俺らが買えるような値段じゃないのは間違いないだろう。
>>74 ブロードバンドルーターでも繋いどけ。
停電になった途端インターネットから切断はいやだろ?
80 :
不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 00:42:26 ID:8ESw7YgN
>>76>>80 宣伝うぜーんだよ。まじでそんなもん買うばか居るのかよ。
よくこのスレ見て勉強してからコピペする板選べ。
まあ「買ってはいけない」リストに登録してあげるくらいはしといてやるか
>80 がバックアップ系のスレに宣伝を始めたらしい…
が誰も相手にせず
ひでぇな。あちこちに貼ってある。
2chでの宣伝は禁止行為なのによ。
このスレの結論としてはBY50S買っとけ、で終了なんだろうなぁ
>>85 ねぇよw
そんなんで間に合う時代じゃねぇ、ちょっとゲーム仕様のIntel積んだPCは突入で800W超える時代に何言ってんだ
シャットダウンさえ正常に出来ればいいって用途なら十分だろ。
なんだおまえ、800WのPCでゲーム続けたいってかw
アホだろマジでwww
>>87 ちょ・・・ それはないだろw
馬鹿マンセーは事故になるからやめてくれいまどきBY50程度のUPSなんかノートPC用にしかつかえねぇよ
> 800W超える時代
どんだけー
>>89 当然常時ではないよ、でも最近の自作ケースは電源別売りで電源付きケースなんか売ってないし
最低500W(ピーク550〜600W)ぐらいから始まりVGA+4Coreを選ぶ人の主流は700W(ピーク770〜800W)ぐらいなんだよ
もう5年前の350Wが主流だった時代はとっくに終わりHDDなどが倍々に増えるのと同じくPCの消費電力もこの5年で倍ぐらいになってる
また液晶も22インチ以上が主流になり、その大きさになると液晶といっても50Wは食うしLEDはまだ少ない
だから悪いけどBY50程度の補助電源ではいまどきのPCでは足りないしいつ落ちるか判らん状況ではピークに合わせて買うしかない
もうBY50でどうにかなるのはノートPCやMiniPCやオンボードVGAのロースペックPCのみだよ
>>90 じゃ、なにがいいの?あなたのお薦め教えて。
たぶん、いえないだろうけど。腐すのだけが目的の荒らしとかわらんだろ。
>>91 そら最低でも680W(750VA BN75S)、余裕を持って900W(1000VA BN100S)のタイプに決まってるでしょう?
>85 に対して始めた反論なんだし・・・ そのぐらい理解しようよ
スレタイ的に、一般的なサーバや市販デスクトップは範疇外だから、
自作PCがメイン → 容量足りんだろ
という話はあながち間違いじゃないだろ
>>91 だせぇ黙ってろよw
BY50なんてチンケナUPSでご満足か?
どんだけ低スぺPC使ってんだ
95 :
大当たり:2010/01/14(木) 14:28:35 ID:8l/rh8nq
>たぶん、いえないだろうけど。腐すのだけが目的の荒らしとかわらんだろ。
>>90 UPSに液晶繋げるって…冗談よしてよ
ブラウン管時代からディスプレイ、プリンター、スピーカー等は繋がないのが常識だぞ
>>96 そんな常識はない
オートシャットダウンが基本だけどオペレーターが居る限り目視シャットダウンの方が良いに決まっている
そもそも安全にシャットダウンするまでの時間稼ぎ的なデバイスなのに画面見えなかったらなにもできないだろう?
たまたま居合わせたからモニターあわててUPSにつなわけにもいかんだろう、あわてちゃうだろうしな
ここまではサーバーの話ね
クライアントPCにUPSを接続する人もいる別にシャットダウン派とかスリープ派とかそういうのは関係なく
・作業中に停電が起きて編集中のファイルが消えるのが困る
と思う人がいても、別にそれはその人の自由だし、そういうニーズを否定するのは野暮だろう
その場合SAVEしないと編集中のデータは消えるしたがってオートシャットダウンすら設定しない場合もある
君の常識は「現実を知らない」人の浅慮でしかないよ
もっと深くいろんな仕事を経験するんだね ぼうや
98 :
不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:37:37 ID:mcj2DOp2
うちのサーバーにはモニタを繋げてない・・・
うちもサーバーもモニターつなげてないな。VNCで接続してる。
んでオートシャットダウン。
安い矩形波UPSでのPFC液晶での常用は保証外だしな。
普通にモニタ繋いでるよ
めくらじゃ操作できないじゃん
使い方は人それぞれ「停電時にオペレーションする人にはモニタは必須(あたりまえ)」
それだけのこと、常識だの何だの決めつける方がどうかしてる
102 :
不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 23:14:48 ID:PXEG9ky/
なんで必須なのかわからんわ
分からなくてもいいよ
そういう世界があるということを知りなさい
104 :
不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 23:48:11 ID:PXEG9ky/
必須という言葉を勉強してくれ
>>104 必須:必ず用いるべきこと。欠かせないこと。
「停電時にオペレーションする人にはモニタは必須(あたりまえ)」
なにもなにもおかしくないけど?
お前が >96 で馬鹿なのは判ったからいつまでもエゴ振りまくな
106 :
不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 00:40:13 ID:Y9ugnBBp
俺は98
モニタ無くてもオペできるっていうかしてる。
と言うわけで終了。
>>97 ぼうやでごめんね。おじいちゃんは説明書で禁止されているのにCRTをUPSにつないでいたの?
液晶全盛の時代にCRTの話してもしょうがない
ぼうやなのに昔の常識に縛られてちゃいかんね
液晶も接続禁止だろ
>>106 そういう非常識な事を自慢されても困るな
君以外の大多数の人はモニターが無ければPC操作は出来ない
>>109 液晶モニタはCRTと違って放電回路ないので問題ないよ
一時的にラインノイズが乗るかもしれないけど支障はないでしょう
いまどきプラズマ液晶のモニタはないので矩形も正弦も関係ない
薄型ディスプレイの注意書きはプラズマ方式のみなんだけど
利用者によっては液晶もプラズマも区別付かないし、過去単色
のプラズマモニタもあったからね
112 :
不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 19:20:17 ID:Y9ugnBBp
>110
どっちが非常識なんだよ。サーバにモニタ付けてる方が少数派。
>>112 1Server=1モニターかどうかはともかく切り替え機使っていようと
一応モニターは繋げるよ
いい加減にそういう非常識さを改めろよ
と営業に押し切られたわけですね。
わかります。
115 :
不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 21:01:54 ID:Y9ugnBBp
リモートコンソールまでモニター扱いされたらどうしよーもねぇw
もうBY50Sに液晶モニタ1台だけ繋げて使ってりゃいいじゃん。
>>115 だから・・・
停電時にリモートデスクトップする側のクライアントも動かんのだろ?
もういい加減にしろよ
サーバールームにモニタがあったらそんなにお前の琴線に触れる非常識な愚挙なのか?
説明書で禁止されてなかったのでCRT繋いでたぞ。
っていうか停電時モニタ無しでオペできるってどんな環境だよww
めくら操作で判断して落とせる程度なら自動シャットダウンでいいだろ
停電時はNotePCのモニタを利用するので電源不要です(キリッ)とか言うなよ?w
>>115 停電になったらLANが死ぬだろw (HUBとかUPSにつないでるのか? w)
サーバーにモニタ繋ぐのは非常識ではないし就業中に停電してUPS給電中なら別に
サーバーコンソールから操作するのは普通の管理行為だよ
普段はリモートで管理するとしてもサーバーをモニタレスにはしないと思うぜ
1024x768の安物というか誰も使わないやつとかかもしれないけどなw
え、繋いでないの?
>>120 HUBを?
まぁサーバー室内のみのHUBは繋ぐときもあるけど
(ドメインコントローラーとかDNSが切れるとシャットダウンに支障が生じる場合もあるから)
でも今回はリモート管理するクライアントまでのLANの話だろ?
1フロアじゃない場合はカスケードもするし中継HUBまでUPSに繋ぐことはしないと思うけどなぁ・・・
すべてマシン室から全クライアント分出してるならありえるかもしれないけどあまりやらないんじゃないかな
そもそも簡単に1台のHUBとかで届くような距離ならリモート管理しない場合もあるしね
なんでリモート管理するといったらサーバーの前に行くのが面倒なのでそうするわけだし
自室、寝室、事務所、店舗と全てにUPS(中継HUBにも)繋いでるけど、
大規模な企業とかじゃどうだろう。
>>122 自室、寝室、事務所、店舗 にUPS置いてHUBを守る奴も珍しいな
企業はBCP対策として「必要な場所に必要なコスト」を投資するので
・停電時に作業をしたいわけじゃなくて、電時復帰後に作業継続できれば良い
わけで中継ハブにUPSなんか付けないと思うな
だから君も上の4箇所でUPSを用意してHUBを接続しているのは人に言わないほうが良いと思うよ
なんでも度を越すと常軌を逸していると思われるから、後ろの2箇所ぐらいを言うぐらいの方が良いと思う
停電時に落ちて欲しくないハブはUPS配下だし、そうでないハブは繋いでない、という情報量0の結論しか出ないと思うよー
例えば瞬間停電で落ちて欲しくない外部通信用のルータはUPS配下だし、部屋内の管理端末との接続ハブは繋いでないとかね。
だから停電時オペに必要なハブは繋げばいいし、停電で沈黙するクライアント用のハブは繋げなくてもいいでしょ。
もっと言えば大した負荷じゃないなら何繋ごうが勝手。外付けDVDドライブは繋げていいのか?とかいう話を持ち出す輩がいそうだw
UPSなんぞ必要に応じて使えばいいとしか思えないが、スレタイ的には常識とか規範とか規制とか何かが欲しくてしょうがないんだろうな
そんなもんUPSに何ぶら下げようと好きにしろとしか言えないわな
PC守るだけなら自動シャットダウン必須だし作業してる内容保存する
猶予が欲しいならモニターもつなぐわな
その上で必要な容量各々で決めりゃいいんだからこうあるべき!なんての
決める意味があるとは思えない
すべて >96 の無知から生じたもの
>>127 どこをどう読めば家庭用になるのか判らん
1〜126までに家庭という文字は一度も出てないんだぞ?
矩形波じゃないのはやたらに高いって問題もある。
>>130 APCのバッテリーを日本製に交換した再生品ならかなり安いじゃん
発火する可能性の高いUPSに他社製の電池載せるのはどうかなぁ〜
ずっと見張ってるわけでもないし火が出た場合には全く保証されない。
組み合わせて使うのはその人間の責任だからな。
>>132 でもUPSが発火したなんて聞いたこと無いけど?
どこで聞いたの? 可能性が高いとか言ってるけどソースは?
>>133 >132=>96 です
彼はニートで外の世界を知らないウジ虫ですべて脳内妄想で常識を語るので反応しないでください
135 :
不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 17:13:08 ID:lJjUuwVT
APCも安いのは矩形波じゃね?
液漏れ・異臭事件程度なら山ほどの人が経験しているし,
もっと重度の障害に至る可能性は低くはない気はする…
発火の危険がナイと言いきる勇気はないな
まあ、あれほどイイ!イイ!言ってたハロゲンランプが
危険すぎて日本メーカーが出せなかった品だってのもあったしな。
結局、メーカーは倒産するか雲隠れで責任追及できず泣き寝入り。
UPSでも安いからとメーカー保証外品を使えばPL法ウンヌンの前に
保証はもらえない可能性が高いんだし、あんま人に勧めるようなもんでもない。
頭使えない分、金使って解決するのは卑下することではないよ
>>137 APCに対してそんな発想をする時点で基地外級のオムロンオタクってのが判りますね
全く問題のないメーカーでも完璧な製品でもないがそこまで言われる逃亡メーカーではない
なぜそこでオムロン名指しになるのか意味がわからん
>>140 それは君がこのスレを理解していないからだよw
本スレで暴れていたオムロン擁護者を隔離して追い出すために俺が立てたスレだからね
>UPSでも安いからとメーカー保証外品を使えばPL法ウンヌンの前に
「メーカー保証外品」ってことだから、
格安バッテリーを使う危険性について
指摘してるようにしか読めないんだが。
>>142 APCの場合純正が一番粗悪品なんだがな
だから、再生品は国産バッテリーのKOBEとか使ってるので純正より安心して使えるというオチなんだよ
実際の性能をとるか、法律で守られる保証をとるか
145 :
不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:32:45 ID:dGahBu5V
APCが悪いのはバッテリーのせいなんか?
>>143 そのKOBEがAPCとKOBEバッテリーの組み合わせの保証してくるの?
してくれるとして、そのKOBEの企業体力はどの程度?
>>146 KOBEバッテリーを知らないの?
すげぇな、よくUPSとかのスレで発言できるな・・・
GSより上なんだぜ? 古河には劣るが
>>147 ここはオムロンの矩形波UPS買うような情弱スレだぜ?
リチウム最強とか思ってく馬鹿しないないよw
149 :
不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 10:32:06 ID:uVHtv9gu
APCの矩形波UPSはどうなの?
>>149 本スレでもAPCといえば正弦波の700以上だったからね
それ以下のコンセントボックスタイプとかは誰も話していなかった
>>74 日本はそう簡単に停電しないし、UPS発動しても10分ぐらいで落ちる。
短時間ならPFCに矩形波UPS繋いでも大した問題出ないけどな。
でも買い換えたなら古いのは冷蔵庫か洗濯機に繋ぐといい。
冷蔵庫は遮断機の上げるまでのモータの保護になる。
洗濯機は水貯まったまま停電されても困るだろ?
UPSぐらいの電力があれば排水&脱水ぐらいは出来る。
ポットもお勧め。保温であればブレーカ落ちぐらい余裕で耐えてくれる。
>>151 おまえさ、いまどき2chが匿名とか思ってるの?
お前のおもしろ半分の回答で事故が起きたらどうするつもり?
大丈夫とは思うけど、モーター搭載の家電は繋ぐな 事故の原因にしかならん
コンセント->矩形波UPS->正弦波UPS->PCって使い方は大丈夫?
>>153 実験君じゃないんだし
そういう無意味な議案を持ち込むなよガキかお前は
そんな馬鹿接続やったことあるやついたら見てみたいわ
ほんとにガキだな
なんだ知らないんだw
ヽ(・∀・)ノ
>>153 考えるに、それ正弦波UPS側に相当な負荷かかると思うよ。
電力会社が矩形波の出力だと考えてみると分かりやすい。
なるほど
でも常時インバータ式なら大丈夫なような気がするんだけどね
そのあたりの多重接続でまともに動いてる例は以前本スレに書いただろ
まぁ隔離スレだからしょうがないだろうけども
動く動かないとかそういう問題じゃないだろ
本スレであろうと隔離スレであろうと
・UPSを多段(直列)につなぐな!!
で終わってるだろうが・・・
なんでだめなの?
何がしたいの?
隔離スレだからこんなもんだろうけど、
センタの大型UPS(発電含む)→直列にラックマウントで小型UPS→検知してシャットダウンとかやってますがなにか。
やっぱり矩形派UPSに繋ぐって選択肢は無いよなぁ。
個人レベルのUPSと業務用発電機をごちゃまぜで考える人って・・・
UPSを多段(直列)につなぐな!!(キリッ)
171 :
不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 10:40:31 ID:NWnujt5l
クソ宣伝うぜぇ。
173 :
不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 19:57:21 ID:ow2KDm5F
>167
組み合わせによっては小型UPSが大型UPSと相性悪くてバックアップ動作に移る可能性あるから、運がいいだけ。
久しぶりにUPS関連のスレ覗いたが、オムロン、正弦波対応した常時商用方式のUPS出してたんだな‥
あとGYPEのTNAシリーズも矩形波は出すが対策されてるらしい。
http://www.gype.jp/ups/gypeufaq00.aspx#9 家ではUPS使ってないからどっちでもいいけど。
UPS自体電気食うし。
ぶっ壊すほどのピーク電流が起きると分かっているなら
ユアサみたいに改良を施すのが普通なんだけどな。
オムロンUPSは問題を認識しているにも拘わらず手抜き。
ところで
矩形波UPSは電気をあまり食わないのが利点。
問題あるメーカーのUPSを買わなければ良い。
そろそろ、交流規格ではなくて直流接続の規格が出来てもよいと思うんだが。
パソコン側に追加負担か、途中に変換アダプターが無いと、直流規格UPSが
要らない人に対応できないって問題は大きいとは思うけども。
矩形波出力UPSが交流変換効率が良いから直流出力UPSにそれほど拘らなくて
も済むんだと思う。
まあもし正弦波出力UPSしか存在していなかったなら効率が悪すぎるから、
どうなっていたか分からないけど。
Googleは自社サーバへ直流給電することで効率高めてるみたいだね
さらに、停電時は各サーバ自体に内蔵したバッテリーからDC-DC変換で
給電することで変換ロスを抑えてる
直流は長期間大電流になると電食が問題になるからなぁ
箱側をどうしてるんだろうか?1週間毎に逆にするとか?
サポートは個人ならともかく企業相手ならちゃんと調査してくれるはず
無駄に高機能化させて電源ノイズに弱くなるケースがあるのが難しい所ね
ここに名前が出るようなメーカーじゃないけど調査してもらったら電源ノイズが原因で誤作動してたなんて事が
179 :
不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 10:44:56 ID:3x5iCF1B
>>14 遅レスだが
>PC用UPSは本来サーバ用で、サーバ系PCではPFC内蔵だろうが常時矩形波でも無問題
サーバー系UPSって、正弦波出力の常時インバータ式だよな普通は
183 :
不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 12:48:03 ID:CSuh6RXf
遅レスっていうか1年以上昔の書き込みなんですけど・・・
100以上ズレてるレスなんだしたぶん釣りだよ
スルーしとけ
監視してるやついたのかよ
驚いたぜ
監視中
>>178 12Vで送ると電線の太さが馬鹿にならない。
>>73 日本専用モデルの電源ユニットの場合切り替えスイッチが見当たらなかったりする。
だがそもそも日本専用モデルの電源自体希少。
俺が前見た奴は、単に切り替えスイッチの上にメクラ板が付いてるだけで、
外すと中に切り替えスイッチがあった。
まぁそういう稀な例も無いわけじゃない
>>180 法律的には42V以上53V以下。間取ると47〜48Vだな。
某試験では死人が出るとは誤算だったと覚える。
191 :
不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 15:36:33 ID:oqUNdjQ0
193 :
不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 02:31:54 ID:wWtGP4S8
>>192 ありがとうございます。
EA380Dあたりを考えてみようと思います。
194 :
191:2011/02/21(月) 01:20:02.02 ID:rQoED5+F
>>191-193 EA500からEA380Dに変更したところ
ES 750VAを使用できるようになりました。
アドバイス、ありがとうございました。
矩形波も安くて使えるよ
否定はしないけど
電源との相性が厳しいような気がする。
198 :
不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 00:38:40.94 ID:5OOUUE42
KGYのマ○コにへし折って断面バキバキにした角材ぶち込んでドクドク出てきた血をゴクゴク飲みたい
199 :
不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 15:19:24.12 ID:XZgu+pOh
被災者のみなさん、UPS役に立ちましたか?
夏に計画停電中に扇風機回そうかと思ったんだが、安い矩形波は使えないのね・・・・
まず、「停電中に継続的に電力供給する機器ではない」
という点を理解することから始めようか。
本スレでも勘違い続出
照明に使うとか言い出してる
向こうは隔離スレにしてしまおうか
こっちなら発発バカや矩形波バカが
長文書き込まないだろうし
204 :
不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 16:36:26.12 ID:F5tqM2g2
停電中に矩形波のDC-ACインバータで100VのLED電球
を点けようと思うのですが、問題なく使えるLED電球を
教えてください。
>>204 LEDとか繋ぐ電気製品が云々というよりもDC-ACインバータとかUPSに粗悪品で壊れやすいものが多い。
矩形波インバータにドリルを繋ごうが誘導負荷を繋ごうが壊れないものは壊れない。
とにかく矩形波や正弦波は問わず、しっかりと作る信頼できるメーカーをよく選んだ方がいい。
208 :
不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 18:09:18.72 ID:F5tqM2g2
LED自体の力率はどうなのでしょうか?
矩形波は高次の高調波を含んでいるので、これを
電源とした場合、LEDとしての負荷特性がわからなくて
困っています。
それはこのスレで聞く事じゃないよね。
>>208 ナツメ球型LEDの事なら力率はたぶんとても悪い。それがどうかしたか。
矩形波でもたぶん問題ないだろう。1個100円で売っているんだから
試してみりゃいいじゃん。これでDC-ACインバータの方がぶっ壊れる
というなら、そんな糞インバータはさっさとぶっ壊して捨てた方がいい。
答えるなよ、つけあがるだけだろ
荒らしたいのか? ID:gd8ijSZt
212 :
不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 19:13:32.19 ID:YiYrH96r
矩形波は汎用性が低い、それだけの話し
213 :
不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 01:26:18.04 ID:anKbbXqT
俺は矩形波UPS(APCのBK500+自動車用MFバッテリー)にAQUOSつないでる。
今のところ問題ないな。
>>213 バッテリー給電時に大丈夫か確かめない限りわからんだろ?
215 :
不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 03:11:51.91 ID:anKbbXqT
>>214 一応バッテリー給電で確かめました。
ノイズなどの問題は一切ありませんでした。
ただ、内部のコンデンサやトランスなどの回路にかかる負担は
測れませんが。。。
APCのBK500が矩形波だったんでこのスレに書き込んだんですが、
UPS自作すれの方に移動します。
217 :
不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 07:39:24.86 ID:Rx12CCG4
電源の入力回路は全波整流されて電解コンデンサで平滑されるので、
交流を入力すると電流の流れる区間(電解コンデンサにチャージされる区間)
と電流が流れない区間(電解コンデンサから放電される区間)が存在する
PFCは電流が流れない区間も電流を流す様に、電流が流れる区間は電流を
抑えようと作用して力率を改善して、結果的に高調波の抑制効果が発揮される
オムロンの公開資料 htp://www.omron.co.jp/ese/ups/product/ups/fa/UPSNews_vol16.pdf
によるとPFC付き電源は通常より大きな電流が流れる(ものがあるので)
障害要因となる可能性があり、その要因が無い正弦波出力型を推奨します
ということでしょ
モーター負荷が使えないのは、力率改善用のコンデンサにラッシュ電流が流れて
保護回路が作動する可能性が高いから
確かに矩形波は高調波成分が多いのでトランスの過熱やうなり音が出る可能性があるが、ノイズで誤動作とかサージで故障するとかは別要因
>>217 > 交流を入力すると電流の流れる区間(電解コンデンサにチャージされる区間)
> と電流が流れない区間(電解コンデンサから放電される区間)が存在する
ははぁ、そういうことだったんだね。
それを具体的にどうやって改善するかってのも興味あるけど、力率が悪い要因が理解できた。
しかしそのPDF、
>矩形波出力UPSは停電などの電源異常でバッテリ運転に切り替わった際に“矩形波”に変わります!
そりゃそうだろw
矩形波のUPSって使ったこと無いが、有効電圧100V?
だとしたら整流、平滑を通っても100Vのままの様な気がするんだが
なにか間違ってるかな
dutyが1なら実効値=ピーク値=100Vだけど
ピーク電圧出すようにduty0.7くらいの矩形波になってるのが一般的
計画停電の録画鯖保護用にAPCのES550買ったけど、効率良すぎてビックリ
矩形波タイプは省電力で良いね ファンレスだし
秋月で売ってるバッテリ増設して停電中もルーター、ネットブック程度なら数時間
稼働可能な状態にしたけど、内部見た限り熱設計的に凄く不安になった
>>202 コールドスタートできるやつなら照明つなげるだろ
223 :
不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 03:29:09.57 ID:/6soeTL/
矩形波は包茎波
矩形波のUPSが売れ残って仕方が無い
225 :
不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 09:28:48.45 ID:oCn+Ppwk
>>224 PC壊れるおそれがあると書かれりゃ、買う人は少ないよ。
計画停電時に蛍光灯つける用途なら、みんな買ってくれるかも
結局、APCやOMRONなどダメって書いてる奴はUPS側で処置してないからNGと。
GS YUASAや、CyberPowerは確か処置してるはずなのでokと。
227 :
不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 19:39:10.34 ID:7wjfD2EK
処置って、どんな処置?
いやらしい
RAID5なNASに矩形波使ったらヤバいかな?
>>229 以下に当て嵌まれば安全。電源装置に依る。
矩形波に適した負荷。正常に動かない可能性があるPFCが使われていない例、詳しく言うと
1.銘板に入力VAと出力VとAの三つが書いてあって、VとAの積とVAとの差が大きければ
まずPFCは使われていない。
2.出力が75W以下のもの。出力が小さければ高調波も小さいのでPFCは要求されない。
俺矩形波のUPSつかっててしょっちゅうブレーカー落ちてるけど、
6年目になるミニタワー型PCがまだ使えてる。
冬になると冷えすぎでクラッシュするので、電源のファンを弱くしてやらないといけないけど。
電源の仕組みが、高い電圧と低い電圧で整流して直流200Vを作るから、
矩形波がいけない理由がよく分からない。
電圧が高すぎちゃうのかな?
233 :
229:2011/04/01(金) 07:29:24.29 ID:wUdBPp64
>>230 thx
APC RS550GJPを借りてきてIO NAS(DTCPIP対応)を繋げてみた。
データ?はUSB接続。
何度かブレーカー落として実験、正常シャットダウンしてくれました。
再起動後も特に問題はないようです。
NASがACアダプタだからかな?
そのままUPS接続で運用するんじゃなくて、
まずはUPSに接続しない、単なるAC接続の状態でACアダプタの発熱を計測しておいてから
UPSに接続してAC運用時と、バッテリバックアップ状態のそれぞれで
どれだけ発熱が違うのかを測定しておくと精神衛生上いいかもね。
ものによっては結構発熱してしまうアダプタがあるから。
正弦波なら耳を澄ましてかすかに聞こえるスイッチング音も、
UPSの矩形波だとビャーとかジャーとか気になる音がするものもある。
ACアダプタであるため、ATX電源と違って耳につきやすい位置に置かれる場合もある
ってのが不利に働いてるかもしれない。
気にしすぎだとよく言われるが、未調査でデータごと一蓮托生(最悪はあぼ〜ん)と
思い切れるほど大胆不敵でも太っ腹でもないからさ、俺。
APCとオムロンの矩形波UPSを使う場合は注意しといた方がいいかもしれないなぁ。
よほど変な波形を出しているのか安全対策の手抜きをしているのか
PFCで自爆する旨の注意書きがあるなど保身に熱心であまりに自信の無さがうかがえる。
omronとapcは業務用に納入が多いからだろ。
(おそらく1回は実際の事故に遭遇してる)
そんなのは良い訳にならない。
PFCに限らず過電流の抑制や保護回路ほかを手を抜かずしっかりと設計して
いれば負荷機器が壊れはしてもUPS側が壊れる事はまずない。
納入が多いなら尚更の事しっかり設計しないとならないのに、それでもしない
という事は技術力不足か無責任に他ならない。その事に変わりはない。
正弦波推進ならそれを覆い隠すための逃げともとれる。技術が無くても問題が
顕在化しにくいからね。
しっかりと設計するよりも、正弦波で作った方が楽だと判断したのがオムロンとAPCだったってことだろ
正弦波という付加価値で価格を高めに設定しても理解を得られやすいし
>>239 扇風機は矩形波で使えるよ。
余計な電子制御回路が使われていたりするとそこが壊れる可能性があるが
モーターのみの簡素なものなら壊れない。
大自工業のDC-ACインバータか・・・ 外れ品があって酷い目にあったし、
さらにサポートの相手も話にならなくて、安物(粗悪な物)と悟ったから
もう二度と買わない。
ここの品にアクオスほどの高価で複雑な機器を繋ぐのはやめた方がいい。
241 :
239:2011/04/03(日) 21:15:33.16 ID:cztU6hF6
マジすか・・・
今日ハードオフ行ったら今まで見向きもされずに長期あったUPS数台が
全部無くなってた・・・・
普段売れないものだから売る方にしてみればいいのかもしれないけど
何時間も持たせられるのは数十ワット程度と明記しないと素人さんはがっかりするだろうね
予期せぬ停電発生時に、データを保存して正常に
シャットダウンさせるまでの時間を稼ぐのが、
個人向けUPSが想定する本来の用途だからな
企業向けUPSの場合は非常用電源が動作して安定するまでの数十秒〜数分間の時間稼ぎが本来の用途。
もちろんシャットダウンまでの時間稼ぎの場合も少なくはないだろうけど。
数時間〜数日も持つものはUPSじゃなくて非常用電源装置(装置というか設備かも)だよ。
そういう基本的な用途も知らず、知識も無く買うような代物じゃないのに飛びつく人間もどうかと思うけどね。
東電が夏の計画停電を回避出来るかも、と云ったから
在庫戻ってきそうだな。
PCをシャットダウンする5分の間だけちゃんと動いてくれればいいというド素人な俺の場合
オムロンの正弦波モデルでも買っとけカス状態なんだろか
5500万を4000万代にまで減らせるのかな
電車は冷房無しの本数減のままじゃサラリーマンが車内で死ぬな
>>247 窓が開けばだいぶ違うんだけどね。
というか、開放型の車両にするといいんじゃね?
夏っぽくて楽しそう。
開閉窓になっているでしょ。顔全開に出来ないのが残念だけど。
>>246カスは
新幹線通勤の俺は
まあオムロンは鉄板
素人さんの家庭用ならそれでいいんじゃない
矩形波のポータブル電源を使ってPS3を使用しても問題ないですか?
スレチだったらすみません
適当なスレが見つからなかったので
シャットダウンするまでの数分間動作するだけだから、短形波でも問題ないんじゃね?
>>253 UPSでなくて、3,4時間使えるポータブル電源なんです
パソコンは恐くて繋げたくないんですが、PS3なんかのゲーム機はどうなのかと思って
UPSスレに書き込むのもすごいが、PS3とはね。
感覚が麻痺しているのか、承知の上なのか。
>>252 カー用は粗悪品が蔓延していそうだから素人には勧められない。
>>240 パソコン向けのUPSなら矩形波でも安心。
どうしてもカー用を使いたいなら正弦波がいいだろう手抜き設計が顕在化しにくいから。
>>257 ありがとうございます
停電用にポータブル電源買ったんですが、
簡素なもののみの使用にします
液晶テレビもちょっと恐いので
>>257 カー用品以外に300W位の正弦波DC-ACインバーターなんてあるの?
カー用正弦波は値段が10倍と考えて良い
150Wで2万円スタートです
セルスターポータブル電源PD-350は正弦波ですか?
>>261 ggrks://www.cellstar.co.jp/products/portable/pd-350.html
>>262 ありがとう
なんでそこにたどり着かなかったんだろw
矩形波だから液晶テレビはやめておくか
電源側の供給能力とLCDテレビの入力電力との比率で、可否も違ってくるよん。
供給能力>>>入力電力なら、おそらく問題ない。
どの辺で線引きするかの許容限度は個人差があるから、数値では語らない。自分で判断してね。
矩形波出力UPSとPFC電源の話になってくるだろうけど、
出力波形が単純なサイン波じゃないから、負荷電流もサイン波とはならないんで、
ピーク電流が(サイン波に比べて)滅茶苦茶な波形になり、ピーク値も増える。
そのピーク値がUPSの許容範囲(場合により逓減率を考慮する必要がある)であればokかも、という話。
大切なことだから再掲するよ、
どの辺で線引きするかの許容限度は個人差があるから、数値では語らない。自分で判断してね。
測定器使って給電状態が観測できればいいんだろうけど、
そもそもそれが可能な奴はこういう質問はしないはずなんで、一応書いておくお。
>>264 詳しいレスありがとうございます
ちなみに、供給能力>入力電力の場合、液晶テレビなどが壊れてしまう可能性はそれなりにありますか?
ありますん
それじゃわかりますん
液晶テレビやパソコンは、今発売されているもののほとんどがPFC電源と見て良い
PFC電源じゃないものを見つけることが困難なくらい
先日、友人の使ってたバイデザインの液晶TV(非地デジ)の電源が飛んだので修理してあげたけど、
安物のくせにアクティブPFC回路が入ってたな・・・
ちなみに壊れていたのは補助電源部分の回路だった。
基板設計が悪くて1次側のパターンと他のパターンが1mm以下しかなく、ゴミとかで絶縁不良になり吹っ飛んだようだw
日本では高調波抑制は推奨レベルだが、JIS規格化されてるからな。
きちんと各種認定を取得するまっとうなメーカーなら、PFC搭載も
当然するだろうな。
271 :
不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 17:51:55.42 ID:Jwde9XKh
>>175 ああ、今思ったんだ。
テレビの外付けHDD用にUPSっぽいものが欲しいなと。
安全に停止できるだけのコンデンサ容量と制御回路があるならいいんだけど、
衝撃吸収ゴムすら入ってないからそんなのないだろうし。
こないだ買ったのは電源が12V 1.5A。
つづき。
電源が12Vだからバイク用バッテリーを間に挟んだらいいかななんて思ったけど
満充電するには13V以上必要だし、バッテリーの電圧は12〜14Vでばらつきがあるけど大丈夫かなと。
電流・電圧を安定化する回路ないとまずいだろうけど作れないし買う金もない。
つまり、AC〜ACアダプタ(13V)〜バッテリ〜DCコンバータ
とすれば好きな電圧が安定して取り出せる。
ただし、電源が12Vなので12V出力は電圧安定化が入ってないんだよね。
でも24Vのは高い。
>>271 ポータブルタイプのHDDにすれば、ACアダプタも5Vだし
USB給電ケーブルとポータブルバッテリーで、何とか出来そうな気がするけど。
>>273 USBが電源供給できるのは、本体ポートから直結している1台のみ。
仕様でそうなっている理由は供給電力が少ないから。
電源が別途必要なHDDは電圧が一致してもUSBからでは不足すると思う。
ぎりぎり動いたとしても突然の切断時にヘッドを退避するだけの余力があるかどうか。
電源がPFC内蔵の110Geと110GdをAPCの500VAの矩形波UPSで動かしてた。
動作はちゃんとした。
もちろん発熱するかもしれないが、7分ぐらいしか動かない。
直ちに発熱するわけではない
正常にシャットダウンできるまで保てばいいのだから、それで問題ない
矩形波のUPS(Backup BR 500)をが届いたんで試しにつないでみたんだけど、つないで電源ユニットのスイッチを入れた時から小さいジーって音が鳴って、
PC本体の電源スイッチを入れるとさらに音が大きくなって、ジーとビーの間くらいの音が出たんだけど、これが矩形波の影響かな
電源はクロシコのKRPW-500(PFC電源)で、とりあえず起動とシャットダウンは問題なくできたけど、この状態で使用し続けると壊れるかな?
UPSとenepoで夏にあるかもしれん停電を乗り切れ
>>278 通常は商用電源がUPS内をスルーしてPCに送られているわけだから、UPSが欠陥品でもない限り問題はないはず
計画停電などで頻繁にUPSから給電させるとPC側の電源に負荷を与えそうだが、
あくまで不意の停電に備える用途なら許せる範囲だと思う
矩形波の害が知れ渡る前までは、メーカーも消費者も平気で矩形波の
UPS使ってたんだから、一回や二回の使用で吹っ飛ぶなんてことは無いと思う。
長く使ってりゃ、電源がいかれてくるのは分かってることだし、
理解した上でやってる分には問題ないんじゃね?
直ちに影響を与えることは無い
ちゅいーんちゅいーんwww
ノートパソコンのアダプタもやられちゃうの?
小容量の機器にはPFC未搭載
>>286 サンクス
でもよく考えたらノートPCってあんまりUPSの世話になることないのか・・・
えらいつまらんことを聞いたようで、申し訳ない!
>>287 UPS内蔵みたいなものだ。
AC落ちればバッテリー駆動、バッテリー無くなればシャットダウン。
標準でこの機能だからな。
これだけ矩形波の害が言われているのに、正弦波のUPSはあまり種類がないね。
でも値段は矩形波とそんなに変わらない。だったら最初から正弦波を主力の
品揃えにしてくれればいいのに、と思うんだが何か事情が有るんだろうか。
その正弦波製品の値段が矩形波とそんなに変わらないのはたぶん無理しているんだろうなぁ。
あと正弦波が売れないのは矩形波自体に害はなくそれで十分だから。
害があるのは使い方を誤る使用者。
289のような勘違い君が湧いて来たのを見て矩形波より正弦波が売れるとでも思ったんだろう。
>>287 ノートPCはUPSなくても自前のバッテリーに切り替わるから大丈夫だけど、
UPSを挟んでたら、商用電源が落ちたらUPSがまず働くぞ
そもそもUPSから直流電源を
パソコンに給電すればいいだけだろ。
電源は100V商用電源用と割り切って。
なんでそれができんのだ。
危険だからだね。
ATX電源にバッテリー搭載してくだちい。
ちょっとスレチなんだけどさ、矩形波の電源でルームエアコンって動かせるのかな?
停電になった時に車の3KWくらいあるインバーターでエアコン使おうかと思ってるんだけど
車のエアコン送風口からダクト引き込めば?w
299 :
296:2011/07/08(金) 19:38:07.20 ID:t2t/F354
>>297-298 アドバイスどうも
ダクトは、まあ何というか、最後の手段にとっときます
仕様を見ると力率90%だった
こりゃやばいかな
でも最近のはどれも結構高いみたいだね
300のまとめ
「矩形波+PFC」がいける場合もアリ。
1.実際に社内で検証している中ではActive PFC対応の製品で10台に1台以下が動作しない、といったところ。
2.使えるPFC電源は試してみるまで分からない。
矩形波UPSで使えるPFC電源は動き続けるようであれば「正常に動作する組み合わせ」と判断して大丈夫。
3.ACアダプタを使った機器は問題ない。
そりゃAPCは矩形波売りたいだろうよ
正弦波が安心とどんどんオムロンに客取られてるんだから
APCだって正弦波のあるっしょ?
オムロンにも矩形波モデル有るしね
冒険する気はない!
306 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 10:53:24.14 ID:JhEHZnwV
APC RS-1200のユーザーです。
どうやら、電源(Zippy-500GE、2005/7/26購入)がへたってきたようで、
電源ボタンを押しても起動できなくなりました(室温19℃)。
ドライヤーで温めて何とか起動させています。
同電源はActive PFC搭載でしたが、
4年以上前にUPSを購入した後においても、何度もブレーカーを落としても
相性問題なく動いてくれていたので残念でなりません。
そこで質問させてください。電源の購入考えていますが
RS-1200と相性問題が発生しない最近の電源(PFC搭載如何にかかわらず)を
ご存知でしたらお教えください。
また、ダメな組み合わせでも参考になるので助かります。
今のところ、SS-660KMの購入を考えていますが、大丈夫でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000162334/ 同価格帯、同程度のスペックならば助かります。
よろしくお願いします。
>>306 650KMを1400で使ってる。
全然問題ない。
308 :
306:2012/01/16(月) 08:09:53.21 ID:cI+BVMX0
>>307 ありがとう。
SS-660KM買ってみます。
Omron BY-S シリーズ Firmwareのアップデートのお知らせ来た
今年1月以降の出荷分は最新バージョンらしいよ
裏側に丸い赤シール貼ってあればOK
最新バージョンは1.0.8かな
ファームアップが途中でこけるから連絡したら新品を送ってくれた。
ありがとうオムロンさん
と言うかオムロンってサポートは飛びぬけていいんだよな。
ただ故障するイメージはある
耐久性がないと言うか
UtilityやFirmware UpdateのSoftwareもっとちゃんと開発すればいいのに
大量投入されたので今更なのだが
氷結BOX2カートン 未開封品があった@千葉市
価格は428円/BOXだから多分その6倍だな
24時まで営業中
おいおい、久しぶりの書き込みかと思ったら誤爆かよ!
保守乙
319 :
不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 14:58:10.42 ID:TgE33Mrv
>>319 そりゃ無理もない。
焼ける余計な部品を使っている軟弱な扇風機はダメ。
電子回路が付いていないモーターとスイッチだけの簡素な扇風機ならヨシ。
ところでDC-ACインバーターのメルテックも良くなかった。
同じ矩形波でも型番によってはやすやすと壊れる粗悪品もある。
そこでそのインバーター出力の質も悪かったという可能性も否定できない。
つまりそんな扇風機とメーカー製インバーターの組み合わせは最悪。
矩形波で構わないから、まずはまともな製品を使う事から始めた方がイイ。
>>319 つか誘導性負荷に矩形波電源って、一番やっちゃいけない組み合わせだろ。
むしろ高級扇風機のほうが一旦安定化→インバータ駆動とかやってそうだから
安心できるかも?(あくまでも想像)
昔スルー端子と間違えてバックアップの方に扇風機繋いでて、
セルフテスト時にバックアップ電源に切り替わるとモーターが暴れた。
安物扇風機なので壊れたかと思って、安物は駄目だなぁと思ってたが、
端子が間違ってる事に気付きスルーに繋げたら暴れなくなった。
駄目なのは俺の頭の方だった。
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
以前いた会社でサーバーマシンが煙吹いてメーカーにゴラァしたことがあったが、原因は
UPSがバッテリテスト
→矩形波電源が印加
→電源ユニットPFCタイプであったために過電流
→基盤コゲた
というものだった
事故の2ヶ月前にサーバーだけ後継機に更新したが、UPSはバッテリ交換してまだ1年だから
更新しなかったために起きたということで営業と購買でモメたようだがサーバーもUPSも新品に
交換して手打ちとなった
調査に来た技術者に聞いてみたが今は家庭用PCでもフツーにPFCが主流になってるから矩形波UPSをPCに繋ぐことは
マシンで加速度試験やっているようなものだから絶対に壊れるとは限らないものの、UPSの趣旨から言えば不適とのこと
(正直、そんなもん売るなよと思ったが・・・)
矩形波は過電流おきまくりでダメダメ、
擬似正弦波はよほど相性が悪くない限りまず大丈夫、
インバータータイプの正弦波なら商用電源で動くものなら全てOK
だってさ
今は正弦波タイプでも安いやつ増えてきたから矩形波さえ回避しておけばいいと思う
326 :
325:2012/11/30(金) 02:14:19.89 ID:tPqIY8Um
>>292 パソコンメーカーと手を組んで電源ユニットにUPSを直接組み込めば理論上は可能
ただ、日本では停電がほとんどないからコストアップしてUPSをPCに内蔵しても売れないから実現しない
だから小回りがきく外付け対応UPSばかりなのさ
ニプロンみたいな電源ユニット屋は独自にUPS内蔵電源を販売しているがどの程度売れているかは知らん
んじゃ、身バレすると面倒だから名無しに戻るわ
>今は家庭用PCでもフツーにPFCが主流になってるから矩形波UPSをPCに繋ぐことは
大昔の学生時代、アルバイトで家庭用PCの電源ユニットの設計やってたが、
当時既にPFCばっかだったぞ。もう20年近く前のことだ。
中華PC電源ですら80+とか言って高効率を売りにしてるのに。
矩形波UPSなんて、昭和前半時代のトランス式のアナログ電源にしか使えない。
>>329 このサポートメール、自分にも届いたがなかなか凄いと思った。
というか、メーカーになんのメリットがあるのかしらん。
331 :
不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 19:57:57.57 ID:bUS93wbq
>>330 バッテリーにリコール手前の不具合あったとか?
保証期間が終わる手前でとりあえず交換に出そうかな
買い換えの予定だったし
矩形波スレじゃなくって本スレでやれよ(w
HPとかちょっと前から3年バッテリ保証してるから、バッテリのパーツとしての信頼性があがって保証しても問題ないレベルになったんじゃないかな。
単純にOMRONから他のメーカーに移るユーザーが増えたからじゃない。
個人なんかどうでもいいと思ってたのが、個人で使ってる大手顧客の担当者が、
自分で使って問題ないんで会社のも移行し出した事例が増えたとか。
矩形波UPSが矩形波になるのって、バッテリーバックアップに切り替わった時だけだよね?
初歩的な質問だが
普通はそう。
ラインインタラクティブで矩形波ってのも見た気がするが、あれはどうなってるのかわからん。
記載間違いかと思った。
UPSスレ誰も立ててないのかよw
俺できるかな?
スーパーキャパシタやウルトラキャパシタと言われる電気二重層コンデンサで
100V・2Aで12時間給電可能な物を探してるけど,東京ドーム何杯分の大きさになるのだろうか????
>>339 1F=1V×1A×1秒=0.277mWh
100V 2Aで12時間欲しいという事なので必要な電力量は2400Whになり、
2400÷(0.277÷1000)=約866万ファラッドとなる(1ボルトとして)
2300F 2.5V 1個 ¥18,500 を使うとする、そしてこの寸法は直径51mm×高さ135mm
akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02831/
これが3767個要るから約10平方メートルになる。
意外と現実的な広さで済む。値段は7千万円。
342 :
不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 19:37:59.55 ID:qd1GtxFT
オムロン BY50FW がE4エラー
(バッテリの充電電圧が異常(アンダー)のため停止しました)
で死亡した。
このBZ,BYモデルの同様なエラー修理をされた豪傑はいませんか?
修理手順を知りたいが・・・
>342
バッテリの交換にトルクスドライバ要らんだろ。
344 :
不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 08:49:08.19 ID:c0u5fDrk
>342です
>>343 バッテリの交換しても、E4エラー状態です。
BXモデルでも同じE4エラーから自ら修理された方、
いませんか?、メーカー修理依頼しかダメかな・・・
オムロンのPOWLIだけど商用電源使用中に商用電源オフにならないと
バッテリー出力できないのはゴミだな。できる裏ワザある?
モバイル電源で使いたい。
あとBEEP音を無音にできないのもうぜえ。分解してスピーカー遮断かのう
346 :
不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 17:23:36.40 ID:dR8sS/rq
>>3 安いという以外にも正弦波より優れている点が多くあるから。
・ 変換効率が高い
・ 消費電力が少ない
・ 低発熱によりバッテリーの寿命が長い
・ 部品点数の少なさにより故障率が低い
10年前から稼働させているUPSのバッテリー、まだ使ってるわ。
バッテリー交換ランプがついてない。
ええんやろか。
低消費電力でバックアップ時間を長く取れるほうがいいやね。
数分長く稼働して火事起こされても、なんもうれしくないな
>>350 さすがにバカすぎるぞ
>>341 キャパシタの容量(F)とバッテリの容量(Ah)を換算する公式を見つけた。
http://www.jeita.or.jp/cgi-bin/standard/pdf.cgi?jk_n=199&jk_pdf 他のコンデンサなどとの比較
二次電池などとは,次の容量換算を行い,比較
Ah・3600=I・t=Q …………………… (1)
C=Q/V ……………………………… (2)
Ah : 電気容量
I :電流 (A)
t :時間 (s)
Q :電気量 (電荷)
C :容量 (F)
とあるので、Ahを求める式はこうなる。
Ah=(C×V)÷3600
2300F 2.5V 1個 ¥18,500
http /akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02831/
に1.2Vで充電した場合は
(2300×1.2)÷3600=0.766…Ah 766mAhなので少し昔の単3形ニッカド電池1本に相当する。
矩形波インバーターでトランス式のACアダプタを使ったら
2つ壊れたんだけど、矩形波とトランスと相性わるいの?
>>355 うん。
矩形波UPSの大半はスイッチング式電源(ACアダプタなども含む)専用。
スイッチング式はトランス式より効率が良いので、今ではほとんどACアダプタがこれに置き換わっている。
もしトランス式を見つけたら矩形波UPSに繋いではならない。そもそもトランス式は効率が悪いので捨てて
スイッチング式のものに付け替えるという手もある。
まれに起きる停電のために、
まれに機械がぶっ壊れたり火事になる恐れのある仕様の製品選ぶって
なんか滑稽だよな。
>>354 その式ってコンデンサの終止電圧の事を考えてないから物理的にしか正しくないよ。
APCのES725のバッテリーが7年使ってへたってきた。
残り使用量が20分を切って、UPSから警告などは出なかったが交換することにした。
純正は高いので、互換品を探したところ、天翔電源製作所の新神戸電機製が良さそうだったので、
届いたバッテリと交換したら充電100%で残り容量74分になり正常に動作している。
家のPCは矩形波でも大丈夫なのでこのまま使い続けようと思っている。
古いバッテリーはパソコンファームでちょうど無料引き取りキャンペーンをやっており、
送料着払いで処分することが出来た。
やっぱり国産は安心できる。
> 新神戸電機製が良さそう
日本製は良いがコストパフォーマンスが若干悪い。
http /tensho-dengen.com/?pid=32043311
新神戸電機 HF7-12
4,423円(税328円) 送料800円
3C放電時間 9〜10分
トリクル寿命 5年
なので、(4423+328+800)÷5=1110.2円 一年間当たりの価格
http /akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00028/
GSユアサ PXL12072
5,700円(税込) 送料500円
3C放電時間 HF7-12と同じくらい。
トリクル寿命 6年
なので、(5700+500)÷6=1033.33…円 一年間当たりの価格
>>360 >新神戸電機 HF7-12
>4423円(税328円) 送料800円
4423円は税込みだよ
そうなんだ。なら一年間当たり1110.2円の価格となって
コストパフォーマンスの点ではほとんど変わらないね。
あとは交換時期が短い分だけ交換作業時間や労力を損することくらいか。新神戸電機 HF7-12
363 :
362:
× 一年間当たり1110.2円の価格となって
○ 一年間当たり1044.6円の価格となって