有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 37

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:03:18 ID:zUA7A90x
4HGの相談もそれなりにあるから
貧乏人多めなんじゃないか?
つーことで、どうにかして5000以下のお薦めを発掘せねばならんのじゃないか?

NP-BBRL、ゲームには不向きとか注釈かいて
953不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:06:03 ID:/RGXkUfH
ゲームに向いてないとか向いてるとかってあるの?
954不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:21:53 ID:Sjg5CCds
LinuxのISOイメージとかのような巨大ファイルを落とす時の最大速度は凄いけど、
1度に送受信する量は少ないが長時間(6時間とか)通信しっぱなしに弱い機種ってのは
確かにあるから、そーゆーのがゲーム用に向いてないって事じゃないかな。
955不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:47:45 ID:cWo4IvfK
>>949
なるほど、分かりやすい説明ありがとう
4HGあたりはさすがに仕様が古いよって事か

そういう事なら8100Nを入れてもいいかも
でもルータとしての安定性はどうなんだろ
その辺 8100N は定評あるの?あまり記事見かけないような
956不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:48:33 ID:7lA/blKO
>>952
> 4HGの相談もそれなりにあるから
それは長らくこのスレでおすすめに4HGを掲げていたからジャマイカ?

4HGをおすすめに入れるか外すかは別として
・ログイン後の設定画面が真っ白になる(表示されない)現象
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/44-50
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/300-306
・原因不明のフリーズ(熱暴走?ACアダプタ?)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/345-351
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/380-383
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239523566/424
これらの現象を技術的に解明できる所有者いないかな?

NP-BBRLは通信不能になる現象が出ている人と出ていない人がいるもよう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194615259/861-876
957不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:49:28 ID:KRfDM0nt
AR260sV2はどうなんだろう。
コレガと同じ会社の製品だから嫌う奴も多いが。
958不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 19:37:24 ID:UTrgIRx+
>>957
アライドテレシス専用スレ layer 2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/network/1140898659/

法人向けまで視野に入れてる人は最初から専用スレを見るだろうから
ここで列挙しててもあまり意味なかったり
959不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:06:58 ID:zpMED9G9
BTでCentOSとかUbuntuとかのISOを落としまくる人なら>>938の通りでいいだろ
4HGとか選ぶとすぐにハングアップしちまうから
960不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:12:36 ID:mrRtG7iF
>>949
IPv6ってIPv4のDNS鯖指定しても意味無いんじゃねーの?
961不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:29:21 ID:Nebt1lEZ
>>946
Catalystはスイッチだ。
機種・IOSによっちゃルーティングもできるが、PPPoEはしゃべれない。
962不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:23:20 ID:Ruj+bAIf
ADSL回線なら4MGで決まり
安くて安定サイコー
963不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:43:26 ID:6iBNXykl
ふっ

IPv6ってIPv4に依存してるじゃんかw
少なくともDNSはIPv4のやつが必須
964不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:16:16 ID:3//WhEe/
>>960>>963
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/lecture/20070613/274634/?P=3
> Windows XPではドメイン名からIPアドレスを見つけだすDNSが
> IPv6で直接問い合わせられるようになっていない。しかし,IPv4
> でもDNSサーバーにAAAAレコードが登録されていればIPv6アド
> レスを調べられる。

OSの制限だな
IPv6のDNSサーバがフレッツ網内に存在するかは知らん
965不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:18:23 ID:Nebt1lEZ
XPはDNSv6にもDHCPv6にも対応してないので、
IPv6が普及すると自然淘汰される、と夢見てる人がいる。
966不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:21:18 ID:Hmlh2D/+
IPv6はv4より、確実に遅くなるのがな…
高速化の餌でも付けないとキャリア側は除いて
ユーザ側に導入するメリットが無いし

アドレス枯渇で何れ普及せざるを得ないのは分かるが
もう少し餌付けを上手くやらないと普及の足枷になるな
967不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:28:15 ID:uDL2dQlu
; <<>> DiG 9.4.2 <<>> www.flets
;; AUTHORITY SECTION:
flets. 82155 IN NS ns2.flets.
flets. 82155 IN NS ns1.flets.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.flets. 82155 IN A 220.210.194.67
ns2.flets. 82155 IN A 220.210.194.68

; <<>> DiG 9.4.2 <<>> flets-v6.jp AAAA @220.210.194.67
;; ANSWER SECTION:
flets-v6.jp. 11960 IN AAAA 2001:c90:ff:1::1
;; AUTHORITY SECTION:
flets-v6.jp. 73403 IN NS ns2.flets-v6.jp.
flets-v6.jp. 73403 IN NS ns1.flets-v6.jp.
;; ADDITIONAL SECTION:
ns1.flets-v6.jp. 73403 IN A 202.229.78.235
ns2.flets-v6.jp. 73403 IN A 202.229.78.236
;; SERVER: 220.210.194.67#53(220.210.194.67)
968不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:30:06 ID:uDL2dQlu
出た

; <<>> DiG 9.4.2 <<>> ns.flets-v6.jp AAAA @220.210.194.67
;; QUESTION SECTION:
;ns.flets-v6.jp. IN AAAA

;; ANSWER SECTION:
ns.flets-v6.jp. 86400 IN AAAA 2001:c90::1

;; AUTHORITY SECTION:
flets-v6.jp. 86400 IN NS ns1.flets-v6.jp.
flets-v6.jp. 86400 IN NS ns2.flets-v6.jp.

;; SERVER: 220.210.194.67#53(220.210.194.67)
969不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:18:50 ID:jXMrNrFK
俺ももう少しで出そう
970不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:47:03 ID:8Xu4E3Qv
4HGを使ってます。
スケジュール設定を使用して特定PCを時間帯制限していますが、WRシリーズに
同様の機能はあるのでしょうか。
(PDFダウンロードして読んでみたけど見つからなかった。)

現状セキュリティ[中]なので回線を生かしきれてない(低だと85M位でる)ので、ルータが
適合できれば買い換えたいと思っています。4RVの方はこれからチェックしてみます。
971不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:57:43 ID:8Xu4E3Qv
>>970
4RVもダメらしい。
972不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 00:58:03 ID:UCGeu6DO
どうせろくでもないことに生かしきってるんだろ
973不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 01:08:23 ID:Z1h3h85z
>>970-971
ない。機能詳細ガイド見れ
http://121ware.com/product/atermstation/guide/index.html
特定機種についての質問は機種個別のスレへ

ヤマハはできる。RT57iの中古は1万円程度
974不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 01:35:46 ID:8Xu4E3Qv
>>973
970です。
このスレ的お勧めのWR8500にしたかったのですが、ちょっと方法考えます。
(4HGから57iだとメリット少なそう。)
975不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 08:05:07 ID:mXz9dgbH
>>949
こいつは実機を持ってもいなくて使ったことも無いのに
お勧めしてるんだなwwwwww
976不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 08:51:12 ID:DBP+lceY
野次るだけでスレに貢献しないおまえよりマシ
977不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 10:35:41 ID:aSxotBwe
NEC信者みたいなのが販促活動中なのかな?
他所の掲示板でも執拗に8500を勧める奴がいて、
無線要らないって人にまで薦めてるから4RVで十分だよって突っ込んだら
キチガイとか水虫とか朝鮮人とか無茶苦茶な事言われたわ

978不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 10:37:14 ID:6rASWwpW
そりゃお前が水虫だからいけない
979不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 10:49:32 ID:aSxotBwe
残念ながら水虫は無いなあ

痔主だが
980不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:12:43 ID:7/fDkDIZ
自分に意見する奴は、すべて在日、日本語不自由、生沼と罵倒する奴が
最近、あちこちのスレで暴れている
皆に袋叩きにされると開き直って、見下し発言の捨て台詞
そのまま消えりゃいいのに、気になるらしくたびたび見下し発言を繰り返す
たぶんアサヒ関係者だと思うから、あぽーんがお勧め
981不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:18:20 ID:cqhxy88c
8500と4RVの比較書いてよ
でなきゃ説得力がない
かといってあなたの意見を否定もしないけど
982不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:22:17 ID:ySgrTBYJ
>>977
無線を無視して考えても、PPTP使わない人なら高スループットの8500か
最安5千円の8100の二択でいいと思う
掲示板でおすすめ聞くような人がソースポリシールーティングや複数固定
IPサービスなんか使わないだろうし、P2Pうんぬんという暗黙の意図
>>19>>93>>378-379>>395も?)もあるだろうしさ
8100(5000円)より4RV(7345円)を薦めるためには価格差に見合うだけの
根拠が必要だわね
俺個人はIPv6使うからどっちもイラネ
MN9300やBR8000proが存続していたら、Atermよりそっち薦めたい気はする
983982:2009/07/03(金) 11:27:18 ID:ySgrTBYJ
×BR8000pro
○BA8000pro
984不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 11:32:14 ID:cqhxy88c
なんでMN9300は消えたの?
MN8300使ってるんだけど壊れたとき、次どれ使えばいいかずっと悩んでる
985不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 12:24:37 ID:9zaOOwrt
名前が出て妥当な理由だったら全部載せておけよ。そもそも
この手のスレで細かいところまで詰めようとするのが間違いの元。

そんな俺のお勧めは7870Sだったりする。
986不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 13:55:53 ID:Ke+7c2gw
有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 38
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1246596423/
987不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:39:04 ID:lsOuP29Y
>>984
NTT-MEの事業転換だろうな
ジャンクのMN8300/9300を探して補修部品を確保しとくか
OPT-ITSやRT58i、>>393のWNR3500なんかどうよ
IPv6時代にNTT-MEが復活してくれる事を祈ろう
988不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 14:50:34 ID:ySgrTBYJ
>>986
989不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:33:49 ID:n3LMmCnv
>>980
> 生沼と罵倒する奴が
生沼という苗字の人は罵倒されるのか?
990不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:37:45 ID:n3LMmCnv
>>984>>987
MN8300と9300、BA8000proは名機だったな
GapNATは面白い技術だった
991不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 15:57:11 ID:SdKziYqi
BA8000Proは値段の割に結構良かったけど、MN8300と9300はさして良いとは思わなかったな
チップがブラシ―ボ満載だったから、実力が到底足りてないにも関わらず良いと思える不思議ちゃんだよ
992不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 16:01:19 ID:SdKziYqi
まぁ、チンコテルより同時期に出てたメルコのブロードコムの同スペックチップの方が良かった罠
ショートパケットで10Mbpsもスループットに違いが有ったし、所詮ブラシーボマンセー厨向けの駄作
993不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 17:44:33 ID:XJ2TWrFD
https://www.allied-telesis.co.jp/info/news/2009/nr090701.html
> コレガの無線LANを中心とした価格競争力に優れた製品群に、アライド
> テレシスが築き上げた品質基準と、顧客満足度の高いサポートを加え、
> コストパフォーマンスとスケーラビリティに優れたSMBソリューションを提供

> また、コレガ事業部においてはアライドテレシス製品との組み合わせによる
> SMBソリューションの準備が進められています。

大丈夫なん?
994不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:11:58 ID:BR+QteBN
何が?
coregaのルーター製品はほとんどがアライドテレシスだよ。
別の記事だと書かれてるけどcoregaってアライドテレシスの100%出資子会社だし、
今よりアライドテレシスの名をよく見かけるようになるってだけで中身は何も変わらないっしょ。
995不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:16:16 ID:xFUi2zVo
>>989
知的障害→知障→ちしょう→池沼
これを『いけぬま』と読んでるのは見たことあるが
生沼は初めて見た
996不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:52:01 ID:jia6jIhw
日本語が不自由なのは>>980だったか
997不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:53:16 ID:WNS4mtSc
>>994
ルーターだけじゃないだろ
ハブも側はcoregaだけど中身はアライドロゴ入り基板だった
998不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:55:16 ID:aGnl5XRH
998
999不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:55:31 ID:lMX+IVOe
GalaxyExpress999
1000不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 18:57:01 ID:diYTyoK1
1000ならCRS-1現金一括で買う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。