NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 17鯖目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70を使い倒すスレッド
110GdとGeとS70の話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK

S70SDの話題は以下専用スレへ
【NEC】Express5800/S70SD専用31台目【14700円】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239282623/
DELL・hp ML115の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1237824320/
HP ProLiant ML115 Part70
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1238628758/
安鯖全体の話題はこちら
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 9台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226086183/


NEC Express5800/110Ge仕様
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/g/110ge/
NEC Express5800/S70仕様
http://www.express.nec.co.jp/pcserver/products/s/s70_200807/

NEC Express5800/110Gd wiki
http://wiki.nothing.sh/1749.html
NEC Express5800/110Ge wiki
http://wiki.nothing.sh/1820.html
NEC Express5800/S70 wiki
http://wiki.nothing.sh/1914.html

前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 16鯖目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236592763/
2不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:13:25 ID:lHUIz/gd
その他リンク
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/
クラサバ市場 秋葉原店
http://www.express.nec.co.jp/event/0507/
いつはちゃんデスクトップキャラクター
http://club.express.nec.co.jp/Store/server/itsuha/index.html

主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y
ttp://nttxstore.jp/_II_P812524391
Express5800/S70(PDC-E2160/512M/160G/DVDマルチ/OSなし/NVIDIAGeForce8400GS) NP8100-9020PS01
ttp://nttxstore.jp/_II_P812575242
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/index.html


ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
http://pc11.2ch.net/yahoo/
ネットwatch板
http://pc11.2ch.net/net/
3不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:16:32 ID:lHUIz/gd
猿でもわかるFAQ

Q.わかりません、教えてください
A.ぐぐれかす

Q.そこをなんとか
A.テンプレ読め

Q.もっとわかりやすく
A.wiki読め

Q.もうこねーよ
A.自力で学習したり人柱になる気合のないやつに安鯖を使うのは難しい

※質問する前に最低限テンプレ、過去ログ、wikiに目を通しましょう
テンプレも読まない子はスルー、ファビョったらニヤニヤスルー
※安価でPCに転用できるためニュー速民やVipperが大挙して押し寄せますが落ち着いて対処
4不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:17:16 ID:lHUIz/gd
NEC Express5800/110Gd BIOS V1.0.0024
CPU マイクロコード(microcode)置き換え改

Quad用と思われるマイクロコードを搭載した。
C2Q B3 STEP対応(CPUID=0x6F7) (ID 0024:無 0024改:68)
C2Q G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:無 0024改:B6)

その他、マイクロコードをより新しいものに置き換えた
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661) (ID 0024:32 0024改:38) VER-UP
C2D G0 STEP対応(CPUID=0x6FB)  (ID 0024:B3 0024改:B6) VER-UP

但し書き
あくまでも、自己責任による、実験レベルでの使用をお願いします。
何か問題があっても責任は取りません。自己責任でお願いします。

BIOS復旧用 crisis disk作成用ファイルも同梱させた

ここに置いておく。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/110Gd23x.htm
0024改Quad対応版
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024Q.zip

ベースとなった V1.0.0024 は、ここにある。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024.zip

補足
XPで起動FDを作成した場合
A:\>PHLASH16.EXE BIOS.WPH /MODE=3 /X
( = は、バック・スペースBSの隣のキーだょ)
5不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 04:17:59 ID:lHUIz/gd
110Ge用の、改BIOS 0035K と、BIOS破損時の復旧用 Crisis Disk の作成をしてみました。
下記に置いておきます。
http://hwm5.gyao.ne.jp/jack-the-third/express5800_110ge/

但し、自己責任での使用をお願い致します。(一応、自マシンでのテストはしましたが。)
上記の使用により、何らかの不利益を被った場合でも、当方は一切の責任を負いかねます。

●正式サポート情報リンク

NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Gd
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=21

NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Ge
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=130
6不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 05:36:54 ID:OiQnEhmA
未だにGd使ってる俺が通りますよと
7不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 08:23:52 ID:lMjMTQov
>>1( ^ω^)乙 これはおつじゃなくてハラホロヒレハラフジコ
8不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 10:01:10 ID:lHUIz/gd
>>6
実はIDの示すとおり、俺もGdしか使ってないんだぜ・・・困っては居ないけど(´A`)
9不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 10:10:12 ID:C8yH9zYr
S70FLがECC対応なら買うのになぁ。
常時稼動ならECCは重要ですよね。
無印S70の後継にX48のDDR3-1333ECC対応とか来て欲しい。
10不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 10:50:48 ID:0aaefxZt
110Geのケースファンて(3個)24時間稼動でどのくらい
の年数で交換時期でしょうか?

そろそろ一年なんですが。だいたい2年もたないですよね?
11不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:45:50 ID:MQFR99K8
そんな粗悪なファン使ってねーだろw
ファンの寿命って普通5万時間くらいだぞ?
12不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:49:30 ID:LGz8yEPH
そうじゃなくてもGeはファンを3つも付けてるからねぇ。
真夏の冷房のない部屋でフルロードで稼働させているとかじゃない限り、
一つ壊れてからでも十分間に合うと思われ。
13不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 11:54:03 ID:LXB6zFhH
ファンが回転する、しないで言えば5年以上もつだろうけど、
音が大きくなってきたりはするよ。
14不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 12:18:26 ID:0aaefxZt
なるほど。そんなに持つんですね。
数年は余裕のはわかりました。ありがとうございます。
やっぱりGe最高!!
15不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 14:05:13 ID:Hwi3zH/i
Geに限らずGdからずっと最高!だよ
昔使ってたGdの中身をM-ATXケースへ移設して
ディスクメンテ用に使ってるけどこのFANはとても耐久性あるよ
目立つほどの異音にまで発展するには相当かかると思われ
16不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 14:38:14 ID:ypigR28V
以前はSAN ACEの良いファン使っていたと思うけど。
型番調べてメーカーのサイトで耐久仕様調べてみたら?
17不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 14:49:20 ID:DlUOo+ye
いちおつ
ファン逝っても交換簡単だしね
気楽だよ
18不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 17:34:15 ID:V+e5Rzml
ファンの寿命は環境依存が激しいだろう。温度とか浮遊物の量や質とか。
換気扇が油と埃でべったりになるような高温の部屋じゃ長生きは望み薄
19不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 17:35:36 ID:ykvxIxU+
他のとこが先に逝きそう
20不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 18:13:52 ID:e6lKMoT0
>>16
特別仕様だから、詳細は教えられないんだそうな
21不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:24:50 ID:q8Yzh5Ll
今もSANYODENKIのSAN ACEだと思うが。
2,3年じゃ壊れないだろこいつは。
22不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 21:30:03 ID:qhXE8nEW
10年前のCPUクーラーについていた山洋のがまだ現存
23不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:15:17 ID:ypigR28V
>>20
まあ、メーカーはそういうだろうけど。
"特別仕様"は金がかかるよね。安い量産サーバーなら大抵ファンモーター部分は
一般のカタログ品と同じ程度と見てよいと思う。

おいらは110Geのファンを見たことが無いので以下推測だけど。
wikiには、SANYO DENKI 製 (San Cooler 80, MODEL 9AH0812P4H03)を
3個使っていると書いてあるから、SANYOのWEBページにある同等品の仕様
を見て、期待寿命が40,000時間になってる。
一応サーバーなので24時間稼働が基本だろうし、ケースの中が爆熱にもなら
ないし、構造もスッキリしているからそんなに負荷がかかるものでもないよね。
控えめに見ても3.6〜3.8年くらいは持つと思う。
そして、110Geは一応ビジネス機だからメンテナンスの周期も考えられている
と思うので、同時に使われているファンも同等かそれ以上の耐久性のある部品
で揃えてあるんじゃないかなーと思う。

>>13さんの言っていることはまた別。
うるさくなって来たとオーナーが感じても風量に問題がなければ寿命と言えない。
24不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 22:44:39 ID:Ez1qxBuP
山洋の耐久性は異常。
昔のIntelリテールクーラーはSANYOとNIDECの2択だったけど、先に逝くのは決まってNIDECだったな。
まあ日本電産は社長がアレだし・・この会社とはあまり関わりたくない・・・
25不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:06:58 ID:fbV7dey6
Gdだけど、真夏のクーラ無しの部屋でも問題なく動き続けたから、
サーバとして結構優秀なんじゃないかと。
26不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 02:42:36 ID:DR4LmSib
>>23
>控えめに見ても3.6〜3.8年くらいは持つと思う。
推測で3.6だとか3.8とかよくそんないい加減な値が思いつくものだw
27不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 03:08:02 ID:bRTKHnYr
>>26
データはそれなりに手に入るから見積もれるんだけどね。
理想条件でのスペック寿命は4.5年。残存率算出の条件や
期待寿命、バスタブとかでググってみたら?

草生やして笑えるのは実データを持っている中の人だけだ
けど。値を出せるなら出してみてほしいものだねw
28不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 04:39:45 ID:rbvwW2B1
>>25
直射日光あたってないなら、
真夏のエアコン無しぐらいで止まってもらっては困る。
29不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 08:53:38 ID:yDJSjRGO
やっぱりNECだな。

24時間にタフに耐えられるのはGe110とかだとおもう。
VGAのところマザー加工したけど問題ないし。。

HPのML115 G1なんか一年もたたないうちに2台もぶっ壊れた。
今買うならG5しか売ってないけど結局長く使える方が良いにきまっとる。

前回の2台で9800円送料込みなら
間違いなくGe2台のほうがベストだと言える。

また売ってくんないかな?

30不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 10:38:43 ID:uo3dAwyn
24時間・・・・?
31不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 12:33:04 ID:3H6kw9xS
ML115が二台ぶっ壊れるって一体どんな使い方しているのかが知りたい
32不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 12:59:10 ID:yDJSjRGO
普通に使って死んだぞ G1 夏場なんかHDD49℃いくのだから

そりゃ壊れます。
33不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:20:04 ID:RgtJ+V87
ファン交換してたとか言うなよ?
34不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 14:18:53 ID:yDJSjRGO
してねぇーよ
35不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 14:45:14 ID:6r//U34M
ファン交換したけど、壊れてねーぞ
36不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 14:58:02 ID:924rphD3
>>28
普通、サーバーって空調の効いてる部屋に置かね?
37不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 15:15:55 ID:OBx7CLaP
24時間空調管理されてるような環境で安鯖とな
38不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 15:43:06 ID:yDJSjRGO
壊れるもんは壊れるんだ。信じないのはお前の勝手だ。
ゆとりにさく時間はない。
39不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 16:44:35 ID:/wtFQbmc
いつはちゃんってどこにいるの?
あと、ギガバイ子ってGeにもいるの?
40不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 16:50:21 ID:vVvSoDAp
49度じゃ壊れねえって
P2Pのダウソ専用とかで回しっぱなしなら逝くかもしれんが
41不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:36:34 ID:i2ovhHB1
>>32
HDD49℃で故障はありません。
グーグルが出した論文読んでください
42不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:39:23 ID:aCi3pgsM
ML115 G1のチップセット発熱はやばかった
夏場いきなりリブートがかかるからおかしいなあと思って、チップセットに4cmFANつけたら落ちなくなった
欠陥だよあんなの
43不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:53:38 ID:9Taohi5z
真夏に40度を越える部屋で24時間運用してもそんな症状は出なかったがな>ML115
というかML115は熱くなりすぎると掃除機になるから
おかしな事やらない限り、そんな症状出ようが無いんだがな。
44不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 19:55:09 ID:4T2Owpyz
>>32
うちの24時間駆動のマシンなんか常時58度、夏は60度越えますが
問題なしですよ?
45不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:18:55 ID:rbvwW2B1
>>36
ラックマウントとかだとそうだが、
PCサーバは業務用でも結構酷いところに置かれるぞ。
酷いと給湯室とかな。

だから室温40度なんて大した事無いし、
大体真夏の部屋で動かないメーカ製PCなんて無いだろ?それと同じ。

…でも劣化は間違いなく速いと思う。
46不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:34:07 ID:uo3dAwyn
ID:yDJSjRGO
47不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:51:30 ID:wQM+Xs4V
HDDは60度で24h使っても大丈夫でしょ。
問題なのは60度とか高温で使った後電源を切ると冷えて外部の空気を吸い込む事。
この時にタバコの煙の様な小さなごみを吸ってヘッドに詰まると壊れ始める。
48不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:55:54 ID:bRTKHnYr
>>45
たしかにPCではあまり聞かないね。
でも少々まともなサーバーは寒すぎても暑すぎてもちゃんと
環境温度を確認して起動するのをやめたり、シャットダウン
してくれたよ。

>>47
問題なのは60℃がどこで計った温度なのかってことと、
いつからいつまでに何度から60℃になったかってことだね。
49不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:57:10 ID:l5C4/Iew
おまいらどうせ新機種が出る度に買うんだから1年持てばいいだろ。
50不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:04:53 ID:bRTKHnYr
>>49
装置寿命には摩耗劣化によるものの他に陳腐化によるものがあってね。
おっしゃるとおりです。反論ありませぬ。
51不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:24:03 ID:A3GxLOsZ
だって新型こないんだもんブーブー
52不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:52:40 ID:3X6cDVAZ
GeにXP HOME SP3インスコしたらスタンバイが薄く消えて設定できません。
付属のCD内のドライバをあてるといいそうなんですが
どのドライバをインスコしたらいいのでしょうか?
53不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:57:04 ID:uo3dAwyn
いつはちゃんが必死に組み立ててます
54不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:58:31 ID:uo3dAwyn
55不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:02:34 ID:aCi3pgsM
読んでたら穴が開いたよ!
56不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:29:17 ID:3X6cDVAZ
録画専用機にしようと思ったんだけど
スタンバイ復帰→録画→スタンバイって無理だったんですねorz
57不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:31:52 ID:uo3dAwyn
>>56
EISTとC1Eあるし常時稼動でいいんじゃね?
なんならエンコさせたりするのもいいし、使い道はあるべさ
58不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:49:54 ID:3X6cDVAZ
>>57
常時稼動したら嫁にシバかれるので
俺の人差し指電源オン→録画→アプリからのシャットダウンでいきますW
59不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:59:51 ID:8eZ6+IxO
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906
これっていつ出たの?
60不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:05:32 ID:ZDp6K4Rg
4月10日って書いてあるじゃないか
61不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:06:43 ID:uo3dAwyn
いつはちゃんvs嫁
ファイッ
62不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:27:55 ID:UVKfz0HU
Ge110マザー加工してPCI Express 16挿しても
×1のスロットでは性能が低下するらしいですが。

と言う事は高性能なVGA挿せば性能はまた低下しますが
それでやっと普通の性能くらいになるのでしょうか?
63不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:31:17 ID:DTbJooLc
お休み
64不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:47:20 ID:Aygkoi+C
お尻の穴が小さいのでウンコがものすごく細いのですが。
ということはご飯をたくさん食べれば普通の太さのうんこになるでしょうか?
65不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:53:19 ID:yhshJsXN
>お尻の穴が小さいのでウンコがものすごく細いのですが。
ということはお尻の穴を拡げれば普通の太さのうんこになるでしょうか?

じゃね
66不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 01:03:00 ID:1P5HWkOD
>>65

>>64>>62を皮肉った書き込みなんじゃない?
まあ、ちょっと的を外している気もするけれど。
67不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 01:09:45 ID:sKF/k+22
わざわざ鯖にGPUつけようとはおもわないな・・・
とは言えデフォルトで1920x1200が16bit色でしか出力できないのはなんとかならんものか
#いやまぁそんな解像度つかわねーんだけどさ、鯖だし。
68不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 01:14:08 ID:ygBDAPHn
いいよ個人的な鯖の定義は
使い倒すスレッドって書いてあるだろ
人それぞれでいいやん
69不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 01:49:31 ID:krEBDdUk
おまいはさっさとSD(FL)買え、ってのが最近増えたな。
70不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 01:56:16 ID:y02k11ia
【レス抽出】
対象スレ:NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70 17鯖目
キーワード:Ge110

抽出レス数:2
71不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 09:54:49 ID:2K/5TyfA
ECCメモリとか大して良くも無い箱と電源が必要な人以外は普通にS70SD(FL)を選んだ方が良いと思うね。
72不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 11:02:23 ID:sKF/k+22
HDDスロットを考えたらS70はありえねーんだよなあ

そんなのにいくならML115でいいじゃんって話になるし
73不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 11:14:56 ID:2K/5TyfA
S70SDも4台入る筈だけど?
74不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 11:32:40 ID:MUMDcBe4
SDのメリットなんてPCIe x16だけじゃねーか
クライアントに使いたい人ならそれも重要だろうが、鯖としてはいらん
75不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:01:44 ID:nZIFGNz8
ML115はなぁ、2GBの壁とAMDをどう評価するかで全然違ってくるからな。
linuxでもプロプラのドライバでintel用しか用意していないのとかいやがるから。

ぶっちゃけ、クライアント端末としては比較対象にならない。
76不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:06:30 ID:G3mANJKH
安鯖はHPもDELLもNECも使ってるけど
110Ge一択になっちゃったのが残念だなあ
77不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:07:07 ID:tAhtcj8G
>>74
鯖を何に使う予定で、S70SD/FLのどこがそれに不足してるんだ?
78不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:16:14 ID:wPrvZRJC
ML110 G5はついこないだBIOSアップデートされて
E5200が普通に載る
79不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:22:43 ID:TlpCXIB7
なんか変なの沸いてる。
80不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:33:49 ID:MUMDcBe4
>>77
予定もなにも実際にメール/Web/DNS/ファイル鯖としてGeを使ってるが
SD/FLだとECC無い、ケースファン少ない、5インチベイの構造が気にくわない
PCIe x16も音源も必要ない
81不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:46:35 ID:e4YI1o34
>>77
横レスだけど
ECC無いマシンを連続稼動するのは怖い。
AC-Linkが無ので停電シャットダウン後の電源ONを手動でやらないといけない。
コンソールリダイレクションが無いのでディスプレイとキーボード繋がなきゃならん。鯖にそんなもの繋ぐのは無駄。
82不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 12:55:17 ID:tAhtcj8G
なるほど、お答えありがとう
83不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 16:55:16 ID:khOhzceb
Gfはx16実装かエッジフリー化してくれよ
他の部分はケースの構造や剛性、電源、山洋ファンどれも最高だ、NEC!
ECCは必須、出来ればVT-dも使いたいが・・・後者はまあ無理だろう
84不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 17:07:54 ID:nZIFGNz8
CPU載せ替えてもだめだっけ? VT-dってBIOS対応していないとか。
85不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 19:59:56 ID:UVKfz0HU
帰ったきた ウルトラマン

http://nttxstore.jp/_II_P812524391

この価格で買うと数ヵ月後絶対後悔するがね。
86不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 20:12:46 ID:fDGrEYqD
9800円まら来る??
87不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 20:35:15 ID:UVKfz0HU
決算時期3月末、7月か8月に着たこともあるし
最短で8月頃来るかもしれない。
年末も来る時もあるけど一万とかないね。

みかかはでもひとつ学習したよ。
3月末の価格は決算時期の特価だから見逃すな!!

とりあえずダラダラと2000円、3000円、4000円引きまでは
あるか知れないが9800円送料込みは夏までは来ないと思う。
88不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 20:45:05 ID:Xb5ur1/s
>>84
VT-dはチップセットの問題。
BIOSも対応してないと当然駄目だけど。
89不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 20:47:03 ID:Xb5ur1/s
CPUがVT対応じゃないと駄目なのは言うまでもないけど。
90不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 20:48:42 ID:sKF/k+22
>>73
110Geはデフォルトで6台入るんでつが・・・
91不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:00:32 ID:27X3UNwA
>>90
斜めでよければ7台入るだぞ
92不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:02:46 ID:5uk8tDbc
7台入るだぞ7台入るだぞ7台入るだぞ
93不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:28:31 ID:DBQ5FArM
>>90
そういう計算ならSATA6つあるS70SD(FL)も6台入るよ。
110GeもS70もシャドウは4台。
94不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:42:04 ID:sKF/k+22
>>93
へ?
110Geはシャドウが4、オープンが2で6なんでつが・・・・?????
95不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:47:01 ID:qwk/oXiy
>>93
110Geはちゃんと6台入るだろうがよ・・・。110Ge見たこと無いのか?
鯖性能、ケースでSD(FL)が110Geと張り合ってどうすんだ?って話だ。
96不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:55:12 ID:sKF/k+22
いやまぁ、”ちゃんと”6台入るかっていわれたら疑問だけどな、あれは(笑)
まぁ値段が値段だし、いつはちゃんに免じて、「そういうもんだ」と今回は割り切ってるが。

でも次かうなら自分でちゃんと自作しようかと思うわ、ケース代でGe110が2台くらい買えたとしてもね。

97不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 22:33:31 ID:y02k11ia
完全に趣味ならいいけど
相性だ何だと考えるとなあ
98不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 23:23:47 ID:nZIFGNz8
>95
「ちゃんと」ということなら、GeもSD/FLのいずれもDVDドライブ外して6台がMAXだよ。
Geの場合、5インチベイの下にも3.5インチベイが2つあるけど、あれはネジの位置がHDDに
あわないからね。ネジを斜めにするかケースの穴を広げるかすれば左右で2本まではなんとか
止められるけど、ちゃんととは言い難い :-)

まぁ、空調考えてもSD/FLは鯖で勝負するPCじゃないから張り合う意味ないけどね。
99不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:02:02 ID:ue1fZEQu
まぁGeのオープンベイがウンコなのはこれでわかっただろう
いつはちゃん次はまともなのおながいします
100不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:04:43 ID:o/L9CUmk
110gラインはマイクロATXにしてほしい
S70SDといっしょはいやよ
101不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:05:04 ID:wjzn/VXJ
あの3.5インチオープンベイネジ穴の位置おかしいよな。
おかげで5インチマウンタ買いに行くハメになった。
102不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:06:43 ID:mfY2aljn
>>101
FDD用だからだろ
103不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:16:06 ID:wjzn/VXJ
普通HDD用の穴も空いてる気がするんだけど、そうでもないのか。
複数空いてるのにHDDに合う穴がなくてがっかりだった。
104不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:16:25 ID:ue1fZEQu
>>101
5インチマウンタって何?
要するに既存の引き出しオープンベイをとっぱらって直接DVDドライブとか、(さらに3.5インチマウンタとかが必要になるかもしれないけど)HDDを取り付けたってこと?
それってどーやるの?どこの部品買えばいいの?
105不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:18:17 ID:ue1fZEQu
>>103
1対だけならあってるような気がする
でもそれじゃHDDの前後にネジなしで真ん中だけ止めてるとかいう状態もありえたのでイマイチかと。
まぁ普通はHDD用の穴もあいてるんだろうが、なんだろうコストのせいなんだろうか?

っていうか今時FDD用を2スロット分用意するってどーなのよ
106不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:20:26 ID:fw2nY2cz
                 _.. -――- ._ 
              ./  ,―――‐- ._` .
             /)  ./  /  /  ``\
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
          /,.=゙''"/  フl/_×// |ハハl .ト、>  細かいことはいいんだよ!!  <
   /     i f ,.r='"-‐'つイ._T_i`   .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  /      /   _,.-‐'~| |'弋..!ノ     i'+!l |   
    /   ,i   ,二ニ⊃l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|  
   /    ノ    i l゙フ..,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!  
      ,イ「ト、  ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|   
     / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
107不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:21:17 ID:wjzn/VXJ
>>104
3.5インチドライブを5インチベイに搭載するためのマウンタ
108不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:24:55 ID:ue1fZEQu
>>107
ああ、5インチ→3.5インチってことね。
んでそれはどこにつけたの?引き出しのオープンベイに直接取り付けるの?
それとも引き出しを捨ててつけるの?
109不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:40:36 ID:8ZLijLOB
穴くらい自分で合わせてあけるってのはだめなの?
110不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:43:22 ID:mfY2aljn
>>109
やるなら止めはしない。面倒だからやらんだけ。
111不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:46:41 ID:kb5A1Ldz
3.5→2.5インチなマウンタでシステムドライブをミラーリングしてる俺が通りますよ
112不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:47:10 ID:ue1fZEQu
穴あけたら保証うけられんし
113不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:55:58 ID:Yvkab8jH
110Gfのシャドウベイは横向きにして欲しい。
114不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 07:16:31 ID:psWWA4yr
SD(FL)をサーバな目的で比べる馬鹿は何がしたいの?
隔離スレに逝きなさい。
115不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 07:21:04 ID:VN5j8O5K
>>113                     ハ,,ハ
横だとエアフローが悪そうだからお断り( ゚ω゚ )     
116不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 07:47:50 ID:qQJ70jvF
117不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 07:58:35 ID:FUodhBVz
Ge110マザー加工してPCI Express 16挿しても
×1のスロットでは性能が低下するらしいですが。

と言う事は高性能なVGA挿せば性能はまた低下しますが
それでやっと普通の性能くらいになるのでしょうか?
118不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 08:25:25 ID:uJDQAB2F
そんなものを挿すような用途にそもそも使わんし
119不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 12:52:17 ID:5UldZNo+
>>98
物理的には6台はいるだろうけど
あのSATAって4台+カスケード2台なんと違うか?
それで「ちゃんと6台」とはいえない希ガス
120不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 13:58:36 ID:RQUW7QM0
>>119
カスケード?
121不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 14:08:19 ID:oUlCJd9u
ICH9て普通にSATA6ポートじゃなかったっけ?
122不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:25:09 ID:sMFbpSj2
なんだよカスケードって。USBかよ
123不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:34:28 ID:IBzeJA62
黄色くて甘くてうにゅ〜なの
124不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:40:09 ID:VN5j8O5K
そりゃカスタードじゃボケ
125不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 20:51:46 ID:UJX//Lr9
バナナじゃダメ?
126不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 21:42:17 ID:RQUW7QM0
そんなバナナ
127不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 22:51:24 ID:HsHcqgef
バニラで我慢しろ
128不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 22:57:11 ID:HG38OhE/
>>123の才能に嫉妬
129不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:18:18 ID:vOSBKjly
黄色くて辛くて鼻がつーんとくるやつ
130不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:21:23 ID:ewI70dTH
まったくおまいらときたら・・・
131不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:29:05 ID:psWWA4yr
>>129
そりゃ洋辛子じゃボケ
132不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 02:29:57 ID:LrU5v2tX
Ge110 ファンも良いし 3年くらいは持ちそうだな。
送料込み9800円で3年も持ったら十分すぎる。
もちろんその間に性能は退化するけどファイル倉庫PC
としてならある程度年数たっても使える。

でも先日、友人これ進めたら
安いけど。。俺は欲しくないな。デュアルコアじゃないし
と言ってやがった。欲しい奴も聞いたが、Ge110
より数倍性能が良いけどお値段も液晶無しで5万程度のPC
だった。そりゃ値段がいいんだから性能いいのに決まってるだろう!!
と問い詰めたかったが言っても無駄だと思って言わなかった。
デホがシングルコアてだけで馬鹿にしてる連中多い。これほど
良質な鯖PCなんかないのに。。お馬鹿な奴ら
133不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 02:51:44 ID:AXBukwVS
きめぇw
134不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 03:01:05 ID:n2wm3Ov3
自己正当化したいお年頃か
135不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 03:04:06 ID:0onF6ZFd
色々試行錯誤するのが好きじゃない奴は欲しがらないわなそりゃ
136不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 03:33:34 ID:lSoLWX4W
一般人の感覚からするとPCに5万って安いほうだ
ここの住人の感覚が異常
137不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 06:30:49 ID:z88LIcgm
用途を絞ってるから安いからなぁ
それに合わない人は5万のPCを欲しがるのがふつーだろw
138不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 08:37:33 ID:56YbDLA+
5万程度のPCを値段がいいって言われてしまう、メーカーも大変だな
139不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 08:41:45 ID:56YbDLA+
昔に比べたら値段が下がっているだけじゃなくて、性能向上速度も
鈍っていて陳腐化による寿命が延びていると思うんだがな
140不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 10:20:29 ID:SAm9BV/9
ゼネラルエレクトリック100?
141不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:25:58 ID:brpy4xBo
NGワード : Ge110
142不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:33:08 ID:BXPa7yz+
だから110GxはPCじゃねえよ
143不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:33:35 ID:hxTw4hAh
またGe110か
144不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 11:58:05 ID:TLEUxRvV
最近やたら110Geを持ち上げる奴はなんなんだろうな
結局SD買えなくてGe買った直後にFLが出て涙目って奴か?
145不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 12:01:18 ID:oeWTu6g0
SD(笑)買えなくて涙目とかねーよ
巣にカエレ
146不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 12:16:53 ID:Zp8jRAqp
・Ge110
・性能は退化する
・デホ
147不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 14:04:40 ID:9lTWdhDC
セカンドマシンとして買うならSDよりこっちだと思うが
148不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 14:06:09 ID:OedLzamt
「デスクトップ機としてのセカンド」ならSDの方を買うよ。
一概に2ndつっても用途は人それぞれ。
149不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 15:52:36 ID:LeQl9uFU
SD/FLはサブでも要らない
つうかS70無印扱っている店ないかな
オクにすら出回ってないぞ
150不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:26:30 ID:LrU5v2tX
Ge110最高ですか! Ge110最高ですか!!

ハイー

最高ですか!  ハイー

だいぶ前に捕まった法の華なんとかの背のでかい人が
こんなようなセリフで会員増やしてた。
151不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 16:29:19 ID:Dx0+nRHc
鯖機のリプレイスとサブデスクトップ考えてたけど結局Ge4000引きもSDも見送ったわ
今年度に期待
152不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:25:22 ID:kSc1UycH
>>149
散々高いと言われたS70だが、買ってみたらよくできたハードだったよ
CPU換えてメインマシンになってる
153不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:34:02 ID:NNw1WIOp
うん、無印は使える。
RAID I/F差したりNIC追加するにも汎用性が高く使い回しが効く。
もう2台買っておけばよかったなあ。
居なくなって初めて気が付く、みたいな。
154不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:56:29 ID:w5BWtY0s
俺も、S70無印を底値で衝動買いしたんだが、メモリ4GとQ9550載せて今やメインマシンにw
PT1鯖用にS70SDもあるけど、全く別物だからSD/FLはS70シリーズとは別のモデルにして欲しかったと思う。
155不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 19:57:15 ID:Wu2pvWOM
残り 118 台
156不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 21:41:45 ID:LrU5v2tX
http://www.geno-web.jp/Goods/GB09001970

昔は高級品だった。
157不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 21:51:43 ID:5N47nCfz
残り 0台になってから、再入荷まで数ヶ月ということも起こりうるから、早めに買っておくのが吉。
158不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 21:53:33 ID:aOwTYoHo
65nmのセレロンで1万8千とか舐めてんの?
4千円引き来るまで買わねぇよ。
159不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:33:47 ID:LrU5v2tX
一万で買えないPCなんていらんよ
160不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:39:50 ID:5N47nCfz
残り 13 台
161不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:44:06 ID:NG082DYK
いやこの値段でそりゃ無いって。残り113台の間違えじゃ?
162不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 22:44:20 ID:zbPQbEO5
あっちで実況汁
163不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 23:35:12 ID:acAVbK18
メイン機は110Ge(E4700+4GB+8400GS)
サブ機は110Ge(E4700+2GB+8400GS)
モバイルはEeePC 4G-X (XPHome付きで16800円)

安上がりな時代になりました
164不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 23:59:44 ID:0iLzTctl
>>163
クライアントとしてGeを使ってると言うことだよね
FANはどうしてるの?そのまま?
165不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:10:13 ID:JU7LEBjR
>>164
そんなにうるさいか?
俺毎晩Ge110こと俺の嫁であるいつはちゃんと寝起きを共にしているのだが。
166不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:15:38 ID:muOnRo7/
また来たらしい。ゼネラルエレクトリック110w
167不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:25:37 ID:JU7LEBjR
ゼネラルっていうなよネイティブ的にはジェネラルだ

あとGeがゼネラルエレクトリックとも限らない
俺としてはGeとかいてアレだからな
168不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:53:46 ID:6HivIbcq
押し入れに入れてるよ
別に煩くないよ
169不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 01:44:47 ID:j0zAtqT8
Ge110なんかノーマルでも静音じゃん 我慢できないレベルじゃない。
やや我慢できないないのはML115とかの機種。それでも耐えられる

ベットの下でGe110は24時間稼動してるけど寝る時も全然気にしない。
これ以上静かにしたら風力下げなくちゃいけないしそうすると
冷却効果も当然落ちる。普通に限界だよ。
170不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 02:28:52 ID:MIhFAmfZ
SDなくなったかと思ったらFLってのが出来たのか。
ちょっと高くなったのか残念。
171不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 03:43:03 ID:fUG9Fjfs
>ゼネラルっていうなよネイティブ的にはジェネラルだ
リアルに笑えないんですけど。。。
172不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 09:03:04 ID:B2bbYFcO
>>165
寝てる間は静かに決まってるじゃんwww
173不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 09:07:58 ID:W2XCVepz
そのままでもそんなにうるさくないと思ってたけど試しに電源変えたら笑えるほど静かになったよ
気になる人はファン交換よりまず電源かえるのをお奨めする
174不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 09:33:59 ID:k0fJxQeg
どうせ紫蘇か江成だろ
糞電源乙
175不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 10:00:35 ID:QvEkty2Q
各ファンと電源換えたけど電源交換の効果に比べたらファンなんて気休め程度
176不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 10:14:10 ID:mU8duzU5
山洋製のいいファン備えているのに・・・静音厨うぜえ
177不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 10:42:45 ID:vAKDUiPr
まあ使い道は人それぞれですしね。
178不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 10:49:57 ID:koXp158D
これにそんな追加投資って…・本末転倒?
179不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 10:53:34 ID:B2bbYFcO
どうせ鯖に使うんだから廊下なり押し入れなり、音の聞こえないところに
隔離するのが正しい使い方
180不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 10:56:35 ID:0yNowlB8
CPUクーラー換装して冷え冷えその上静か、それならわかる。
が、ファン全とっかえとかアホかと。今は大丈夫でも夏場はヤバイ。
181不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 11:10:21 ID:JU7LEBjR
>隔離するのが正しい使い方

隔離するのが正しい使い方(キリッ

なるほど
182不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 11:14:57 ID:B2bbYFcO
そう、俺にとってのジャスティス(キリリッ

ていうか、実際のところ生活の場に設置してるやつなんかおらんだろ?
183不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 11:16:09 ID:Qqwt/HM8
押入れは放熱の面でどうなのか
184不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 11:24:32 ID:B2bbYFcO
俺は4畳ぐらいの納戸に放り込んであるが、去年の夏は特に問題なかった
185不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 11:27:44 ID:6HivIbcq
NECならある程度耐熱実験もやってるんじゃないの?

でもHPML115の激熱チップセットは死亡フラグ
186不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 14:01:02 ID:t9qKMh5L
ガイシュツだと思うんですが、ビデオカードとメモリ2G程度に増やす程度で
Vistaとか7とかストレス無く動きます?
CPU変えないとしんどいでしょうか?
ゲームは全くやらないです
ウェブと2chとDVDみたりするくらいです
187不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 14:07:12 ID:f9WnCR08
乱暴に言って大丈夫
188不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 14:10:32 ID:t9qKMh5L
てことはストレスは結構あるって事ですかね?
189不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 14:12:34 ID:PNeGxDfz
Win7はatomでさストレスフリーらしいから
その用途ならだいじょうぶでしょ
ビスタはしらんけど
190不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 14:13:30 ID:t9qKMh5L
どーもです
んでは7まで待ちますか
191不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 15:21:08 ID:TzcJemB0
残り 104 台
192不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:00:44 ID:BB4jmHw+
4/17(金)16:55、NTT-XでS70タイプFLを2つ買うと\35,800になってる。
(1式あたり1,000円割引)
193不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:12:53 ID:MvocIawJ
もう一息だな
194不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:13:40 ID:PNeGxDfz
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/04/17/ex5800_56xf.jpg

ワークステェーションのガワが新しいかんじ
195不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:17:48 ID:QvIm0kFE
紫じゃNECっぽくない。
戻せ。
196不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 17:47:10 ID:8Mu2bNCn
S70って電源切ってもPS/2からKVMに電気供給し続けるので困るな。
197不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:01:34 ID:GStkWF7H
ジャンパーで制御してなかったっけ。S70だとどうかな
198不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:27:50 ID:iiPbgJwe
Geの在庫が復帰してる上に、在庫状況が○になってる
どれだけあるんだ
199不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:34:45 ID:vgTkWO2O
まだ残り 104 台だな
もうすぐ一週間なのにこれほど売れないとは
200不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 18:58:42 ID:e34v+owi
電池ボックスをスルーホールごと引っこ抜いちゃった
復旧無理っす
電池無し稼動だけど問題ナッシングw
201不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:00:38 ID:yvQ9lWjl
S70無印の再販希望。29,800円で。
202不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 20:07:02 ID:Jlt2vRd+
>>198
NTTxの得意技、「湧いて来る在庫」です。
203不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:18:20 ID:ohCE2YDD
Geはもう腹一杯
無印よ、復活汁!
204不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:58:17 ID:j0zAtqT8
無印なんて14800円のゴミいらねぇーよ。

一万送料込みで買えないものなんでいらない。
205不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 23:58:36 ID:tq6fRING
>>194
おや、Gf(仮称)もデザインが変わるのかなぁ?
206不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:14:54 ID:e7RBBXAS
S70無印が\14,800なら少なくとも二台買うがなw
>>204は勘違いしてそうだ。
207不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:20:19 ID:WZJOUsXY
Geが2,000円割引券きてるじゃん
208不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:21:13 ID:h9jzqwOz
いまさら2000じゃねぇ
209不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 00:58:11 ID:7azfgOAY
S70無印なんてゴミが\14,800円で売れる理由教えてください。

とてもGe110よりお買い得感が見えません。
210不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:10:52 ID:WZJOUsXY
Express x16がついてるから
211不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:16:39 ID:h9jzqwOz
>>209
X38には珍しくM-ATXでPWMケースファン対応。
212不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:26:01 ID:Ndkf8RqT
>>204


      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^! 
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l.
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : :
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : :
      ・・・・おまえは何を言っているんだ
213不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:30:23 ID:080f8eVz
Ge110をNG登録しろよ
214不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:35:30 ID:h10bHZPp
110・・・無印・・だと・・・・・?
215不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:43:11 ID:080f8eVz
無印が14800円なら2、3台欲しい
216不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 01:47:31 ID:DejNcnK+
どっからみてもNECのサーバーPCにしか見えないからさすがだ
217不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 02:06:42 ID:M7V0v6bc
あまった鯖ケースを使いまわしてるだけっすけどねw
218不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 02:29:04 ID:7azfgOAY
>>Express x16がついてるから

加工すればGe110もExpress x16もどきには出来ます。
3Dしなければさほどいらないと思うのですが。
それでもExpress x16が付いてると14800円て安いの?
219不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 02:34:29 ID:qCfwNyYt
Ge110
220不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 02:56:39 ID:I6pg8Ksy
>>218
その機能を使うか?
では無くその機能があるかが重要なんだよ。
221不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 03:10:25 ID:g31isfJT
>>218
出来てもTDP25Wまでのビデオカードまでしかチョイスできないじゃん
まあ多少オーバーしても問題はないが、その辺は気分の問題で
222不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 03:50:04 ID:080f8eVz
加工なしで利用できるならその方がいいだろ
223不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 03:56:47 ID:7azfgOAY
なるほど。まぁ確かにExpress x16改造無しでそのまま
使えるに越した事はないです。当たり前ですね。
しかも改造してもVGAの性能フルに使えないわけですし。

単純に4800円がExpress x16分とその他微々たる性能で考えるなら
自分ならGe110で足りない性能、Express x16機能だけ欲しいなら
安い時のG5送料込み9800円の奴買いますね。
S70が一万ならもちろんこちら買いますが。

224不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 04:03:35 ID:6l6XbiSu
自分が要らないから他人もそうだと短絡的に考えるのはやめろよ
ニーズはひとそれぞれ、わかる?
225不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 04:05:08 ID:080f8eVz
わかってたら意味不明なレス繰りかえさねえよな
226不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 05:02:55 ID:4k60sgns
自分を正当化したいだけでしょ
227不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 05:16:20 ID:7azfgOAY
うるせぇー チンカスドモwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
228不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 06:45:51 ID:e7RBBXAS
結局一晩かけたしょうもない釣り。低脳引き篭もりの本領発揮だな。
レスした人間も同罪な。
229不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 06:58:20 ID:lyue9p+d
S70無印 
S70SD
S70FL
S70FLハイスペック

 無印のみ110Ge等と同一ケース採用
230不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 07:00:43 ID:utFXm0eO
Express x8だとどうしてもビデオカードの選択肢が減るからね
オンボがもう少しパワーある奴なら要らないんだが
231不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 07:04:32 ID:I6pg8Ksy
まぁ、鯖のグラボなんて映ればいいだけのものだから、
みいそ的にはx8はRAIDカード用なんだろうね。
232不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 07:14:16 ID:pLOtlRuh
x8でもx4でも、コネクタをエッジフリーにしてくれるだけで神なんだがなあ…
233不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 10:24:41 ID:M7V0v6bc
PCI(notExpress)なGF9400くらいのカードでてなかったっけ
先週あたりの話だけど
234不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 11:40:27 ID:UXTnDXBb
性能で言えば9400GTより上の8600GTなんてのもあるけど、PCIのグラボはあまりに割高な上PCI-PCIeブリッジチップ使う世代のGPUは色々思うように性能を発揮できない事が多いからどうも割に合わん。
PCIな9400GTと110Geが価格的に等価ですら無いという組み合わせってのが面白くはあるけどw
235不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 12:08:34 ID:xQiKqu+8
x16のグラボをx4に挿したって
ベンチの結果1割減ぐらいで大して変わらん
お前ら気にしすぎだろ
236不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 12:10:42 ID:xQiKqu+8
そんな差はグラボをプチOCするだけですぐ無くなる
大して変わらないx16にこだわる奴あほじゃのうWwWwW
237不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 13:11:44 ID:7azfgOAY
だからチンカスドモとおれは言ったんだ。
238不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 14:17:44 ID:6l6XbiSu
ここまでのまとめ

無印再販しろ

無印なんて14800円のゴミいらねぇーよ。一万送料込みで買えないものなんでいらない。

14800円なら買うよ

S70無印なんてゴミが\14,800円で売れる理由教えてください。 

x16無改造で使えて嬉しいよね

うるせーチンカス

x4とx16のベンチかわねーよあほじゃのうwwww

チンカス勝利宣言
239不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 14:26:29 ID:uatHqXse
まとめ不要
240不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 14:31:05 ID:Ndkf8RqT
x16にこだわる奴に限ってたいした使い方してないというお約束。
せいぜいゲーム。
だったら鯖なんて買ってないでメーカーのパソコンでも買えつーの。
それでも固執するならスロットのエッジカットくらいやれつーの。
241不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 14:33:26 ID:Ndkf8RqT
どうしてもS70無印とS70SDは全く違う機種であると理解できないバカがいるみたいだな
そもそもS70SDの話をしたいならスレ違いなわけだが
242チンカス野郎どもへ:2009/04/18(土) 15:36:50 ID:7azfgOAY
まぁオタになるほど、わずかなベンチの結果差にこだわるんだなw
そんなところにこだわらないで、外見に磨きをかけた方がいいと思うぞ。
あとどうでも良いことに顔真っ赤にして向きになって張り合ってくるのが
PCオタの悪いところ。現実ミロ
243不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 15:48:35 ID:8aRLW1h2
ID:7azfgOAY
ID:Ndkf8RqT
両方ともNGだな
244不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 15:51:09 ID:T3R8crDT
無印14800だったら買うよって話からずいぶん捻じ曲がったなw
245不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 15:53:56 ID:Xy2C3QT8
> 顔真っ赤にして向きになって張り合ってくるのが
ID:7azfgOAY
こいつのレスまとめてコピペしてやろうと思ったけど1回で張り切れなかったからやめとくわw
246不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 15:54:47 ID:gyCMBDrY
Ge110ageも大概だけど、>>240も読むとイラっとするな
Ge後継をwktkしつつマターリ妄想している中で水を差す様な真似してね
だったら110Ge使ってろよ、首突っ込むなって感じ
247不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 16:25:52 ID:7azfgOAY
まったくウンコ野郎しかいなくて話しにもならないぜ。
248不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:53:26 ID:RN9prNGb
文句があるなら買うな
249不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 17:57:51 ID:VRwnfj8K
テンプレも読まず無駄にスレ消費してるやつは何なの?釣りなの?
まずスペックぐらいは確認してからレスしろ。

【Express5800/110Ge】 Celeron430 3200/ICH9R 512MB
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/110ge/index.shtml
http://nttxstore.jp/_II_P812524391

【Express5800/S70】 PentiumDC-E2160 X38/ICH9R 512MB
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70_200807/index.shtml
【Express5800/S70SD】 Celeron440 G33/ICH9R 1GB
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70sd/index.shtml
http://nttxstore.jp/_II_8-12683490
【Express5800/S70FL】 G45/ICH9R 1GB
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/s/s70fl/index.shtml
http://nttxstore.jp/_II_8-12794906 Celeron440
http://nttxstore.jp/_II_8-12794907 (ハイスペック) Core2Duo-E7400

先ずS70無印(SDでもFLでもない)が1万円台で売られてた事は一度も無い。
S70無印と110GeじゃCPUもチプセトも全然違うから。
あとExpress5800/110Geだ。Ge110なんて製品ねーよ。
250不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:03:56 ID:iNgtbf/T
例の池沼は無印にx16が二発有ることも知らないんじゃねえの
251不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:03:59 ID:boJuAhMm
>>249
>S70無印と110GeじゃCPUもチプセトも全然違うから。

コストはたいして変わらないと思うけど?
110Geが安すぎるだけで。
252不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:06:10 ID:3uFt2y5t
                 _      _
             r土 ̄ _」┬┬ ト.、 _」      \_WWWWWWW_/
             |   ||== ⌒=||       ≫       ≪
           _|‐ ' ´  ̄ ̄O ̄ |        ≫      G ≪
.            ,':ri‐:':::二二::: ̄::;´::`!       ≫   一  .e ≪
           l::l.l:::/     `''´ ヽ:!、       ≫   一    ≪
.            !::|l::〉 /⌒_' ........,'⌒'| ',     /     ○     ≪
          /ヽ!l| "::::'´ o.!::::::::l´o.}:! |     ̄≫         ≪
         | 9.|l u   ̄    .| ̄ |! |     /~MMMMMMM~\
.         `ーl.l.       _ j  ,'
            | ',   〃,.-―-jl,'
           .| ヽ  {l '-一-'.,i′
.           ,rv'   ` .'l  .,;;;,./
          _/ハ::::::\    `ヾ;;;/ハ
      /::ノ:::ヽ:::::::::`:..、.  `/:::::\
253不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:19:30 ID:uZGp82iK
Ge110って新型?

110Geは知ってるけど
254不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:19:55 ID:VRwnfj8K
>>251
110Ge・・・Celeron430 シングルコア
S70・・・PentiumデュアルコアプロセッサーE2160

なんでシングルコアセルロンとデュアルコアCPUのコストが対して変わらないのかと小一時間(ry
いつからCore2DuoとCeleronのコストが対して変わらなくなったんだぁ?
255不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:32:09 ID:VRwnfj8K
て書いておいて何だが、

価格.com最安値
Celeron430 \3,680
Pentium DC E2160 \6,980

対して変わんねーな。orz
256不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:36:32 ID:FSWmkcES
クーポン分は違うんだから十分だよ
257不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:37:45 ID:fVgz/AoD
主観しか無い奴は自分の為に書き込んでるから
マジレスしてもわかるわけない
258不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 18:49:36 ID:vFzoa2Kn
E2160よりE5200のほうがよくね?
259不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 19:08:14 ID:RN9prNGb
>>258
同感
260不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 19:52:23 ID:RA98tOx2
どうせ倉庫鯖にするだけなんで
CPUなぞ省電力であれば
付いてるだけでおk。
261不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 20:00:45 ID:hDwrAzM6
むしろ付いてなくていいな
262不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 20:12:57 ID:RA98tOx2
うーん
申し訳程度でいいから付いてて欲しいなあ
263不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 20:16:26 ID:GHW6zvuO
もうAtomでいい、って人は結構いる気がする。
付いてないと、それはそれで手間だな。
264不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 21:02:08 ID:TFhpf6Ao
G45+ICH10R+Atom
って出来ないのかねぇ。
265不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 22:15:41 ID:KbTw3gT8
んなアンバランスな。
266不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 22:19:47 ID:0DV7QB4P
ここで、美少女アイドルの
パイパンオマ○コが見れますた。(*´д`*)ハァハァ
http://kunekune.at.webry.info/

超エロいでつ。(*´д`*)ハァハァ
267不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:21:04 ID:7BAO3tci
>>265
省エネなAtomに省エネでない古いチップセットを合わせる現状も微妙だと思う。
268不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 23:24:21 ID:V1YB1ARD
だったらG45じゃなくてG33だろ
269不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:12:17 ID:uhoPA3EZ
430は安いが440はE1400より高いんだな、最安店同士だと
270不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:16:07 ID:EQsDSirI
>>268
G33じゃHD動画もまともに再生できないじゃん。
271不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:18:10 ID:X/wpgfeJ
再生する必要がある機種じゃねーからな。
272不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:23:34 ID:cA9C5CFA
HD動画再生するような用途にAtomってアンバランスだろ
273不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:27:24 ID:EQsDSirI
>>272
Atomだからこその再生支援機能でしょ。
Atom機にグラボ追加とかありえんし。
274不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:36:10 ID:aqXNznmq
atomに何求めてんだw
275不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 01:56:59 ID:X/wpgfeJ
×Atomに何を求めてんだ
○鯖機に何を求めてんだ
276不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 03:06:36 ID:BDlSv+Bn
ECCが使えればAtomでも何でもいいよ
277不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 03:52:07 ID:oWUGUyVm
省電力ならG33 > G33じゃHD動画ががが > アトムでHD動画再生・・・だと・・? >
> アトムだから再生支援を、グラボ追加とかありえん

おまいら主張の基点が各々違いすぎて噛み合ってねーぞw
278不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 04:01:24 ID:mvifXcH/
そういうのはTwitterでやるといいよ
279不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 05:40:11 ID:pd+kr0k6
大変なことに気付いた。G5とG1のケースファン
Express5800-110GeのHDDベイのところにピタリと収まります。
一石二鳥
280不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:15:31 ID:rKpqOJiG
>279
待った G5かG1のどちらかを壊さないと一石二鳥にならないぞ
281不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:57:21 ID:hXnHrVpX
まぁ、S70SDの時はそれはそれで、グラボが弱いからどんなボードがいいかとかって話が
さんざんあった訳で、G45でそこらへんが強化されたら今度は電力消費がって先祖返りな
方向に突っ走るんだから面白いつーか。個人的にはG33にカード指す方が余程電気を喰うん
じゃないかと思うんだが。

>280
ひとつのCPUを生かすために2つの筐体からトリ外さないとイカンというあたりが
一石二鳥だと言いたいのではないかと。

282不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:59:29 ID:HdU4aK6o
G5もG1どちらもゴミ同然だからいんだろうよ
283不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 09:06:26 ID:3XJUpQ7u
GW前に4000円引きキテーーーーー!!!
284不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 11:12:21 ID:BbRpDlTA
一台12000円送料込みでよかったら譲るYO!
ストアより800円得だYO!
285不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 16:08:19 ID:EJX0cJsm
800円だったらnttで買うっしょ。
補償もちゃんと効くしリスクもないし。
10000円くらいにしてあげなよ
286不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 16:22:52 ID:m97QMzgL
ECC対応でAtomクラスの省エネで780Gクラスのグラフィックを備えた鯖機が欲しい。
287不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 16:30:24 ID:hO9lIKzG
あ、110Ge復活してるじゃん
288不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 16:59:11 ID:D3HcmeR5
289不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 16:59:55 ID:pd+kr0k6
12800円ならいつでも買えるだろう。

290不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:02:03 ID:a8izpKMx
Hyper-V Server使うために110Ge買ったのに、使えるのはWindows Server 2008 Hyper-Vの方かよ
参ったなあ…
291不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:05:50 ID:Je8YsLis
なんで使えないの?
292不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:32:21 ID:0/F5duPc
GEのケースにFLのマザー入れたら、疑似S70無印?
293不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:36:16 ID:X6qUoMu2
>>292
釣りは楽しいか?

全然別物だろう
FLとかSDのマザーとは物が違うよ

WS用のマザーだ無印S70は
294不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 19:36:41 ID:m97QMzgL
全然。
295不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:08:21 ID:9w4F6pxq
>>292
何をもって疑似とするかだろうけど、そもそもGd/GeのケースとS70(無印)のケースは微妙に違うからね。
296不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:24:32 ID:b2h3dZWX
>>292
×疑似
○似非
297不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:40:12 ID:j8PqZh6y
今にして思うと無印S70は名機だったかも
298不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:52:00 ID:LoVe9bLc
値段なりだよ
299不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:01:18 ID:EtAUSBkS
むしろX-DAYで開始3分完売叩き出して伝説になっちまったのが間違いだったような
まぁ恋空みたいなもんなんだろな
300不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:08:47 ID:eum5xECc
>>299 スレ違い
301不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 03:54:16 ID:LRcV7HB8
で、今日のX-Dayは何が出るの?
302不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 16:02:31 ID:flBnb5tI
http://www.scythe.co.jp/cooler/20041215-201051.html

110GeのHDDベイに取り付けるファンはこれで決まりだな。
ファンコンで絞れるし。値段も妥当。maxだと風力は強力だが
かなりうるさかった。実用なら中程度の威力が限界とみた。
303不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 16:31:16 ID:fitLU7VY
304不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 16:39:15 ID:flBnb5tI
>>303 オー ノォォォォォォォ
Nttで買えたのか!! 送料無料券使えばまぁそこそこ。

回転数:0(+200)〜2500rpm±10%なら鎌風2の風92MAX時より
威力は落ちるが2500rpmならちょうどいいか。
ひとえに失敗した!!

鎌風の風PWM買えばよかった。。
305不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 16:43:25 ID:obE0eOOa
>>303
ものがない上に同じぐらいの送料が。
306不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 18:28:47 ID:flBnb5tI
http://nttxstore.jp/x-day.asp#

とてもお買い得品がないと思ったのは僕だけでしょうか。
みんな型遅れの何かしらわけがあって売れ残った商品たち。
安いかと言えば激安でもない。

あえてこの中から選べといったら・・・何もない
307不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 18:48:00 ID:zm5/iM/8
イオンスチーマ一択
308不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:02:46 ID:Dfaq2zzv
速くGfでないかなー
Ge4000円引きを我慢したおれにはそれしかないんだ
309不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:24:16 ID:ly2a2nI8
買い時を逃した愚か者
310不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:48:19 ID:LUJWkhjI
俺は妻が友達と旅行へ行くときに内緒で買おうと思って待ってたら
2台で19600円が終わってしまったorz
311不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 21:30:25 ID:n9X1fePt
内緒で買っても2台もあればばれるだろ
312不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:16:16 ID:flBnb5tI
Geでかいからな。隠しようがない。

奥さんいるのか うらやましいぜ。

人妻と書いて 人の妻
つまり人の物 人の物は
奪いたくなる。これが人間
313不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:23:10 ID:ppy3vBkO
妻は友達と旅行に行くといいながら内緒で、、、orz-3
314不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 22:23:31 ID:qLpEhtNt
ともぞう、心の俳句。
315不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:07:49 ID:flBnb5tI
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/unu_kouji

このカス野郎。Ge転売はお上手だけど
それ以外の新品パーツどこから仕入れてるんだろう。
利益があるんだから売ってるんだろうし・・
仕入先が謎だぜ
316不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:22:08 ID:q1qab9ro
まあ、世の中には利益が無くても売る人がいるけどね
317不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:26:27 ID:qQGeR+EO
どうせ万引きしてきたものを転売してるんだろ
318不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:27:54 ID:qS8peOqV
Gfまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
319不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 23:31:07 ID:SegiQb7g
7月
320不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 07:06:02 ID:00q0YlXp
定額給付金でGeを買おうキャンペーンとかやれよ
12000円で売れるだろ?
321不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 10:51:31 ID:6ilAaWFO
>>315
くやしいのか?
322不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 14:49:31 ID:xlNt8fwc
>>320
一応企業向けだからやらないだろw
NTT-Xならやるかもな
323不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 17:45:08 ID:TIfvx8JZ
324不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 17:49:18 ID:FWCtNTic
HDD160GBキャンペーンまだー
325不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 18:45:25 ID:4UyVpqKh
いまさら160GBとかw
ECCメモリ2枚で初めからデュアルチャンネルとか。
CPUをセレロンデュアルコアにするとか。
全部デュアルで19,800円とか。
326不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 19:12:24 ID:xlNt8fwc
確かにいらねぇ
320GBプラッタとかSSD使った後だと遅すぎてマイドキュメントかバックアップ専用HDDにするしかない
327不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:18:36 ID:mvBKmKKu
MEM160GBのキャンペーンまだ?
328不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:34:44 ID:9TVWLr+6
無いよりはマシだ。気に入らなきゃ交換すればいいだけ>内蔵160GB HDD

オマケHDDに噛み付いてる人間は何か貶さなきゃならない理由でもあるのか?
329不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 20:36:40 ID:073Mabki
その分価格を下げてくれたほうがマシだからだろう
値段が同じなら80GBでも160GBでもどうでもよいわ
330不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:07:08 ID:2dPFlFx9
>>328
160Gで売ってるの?売ってもいねえのに気に入らなきゃとか馬鹿ですか?
331不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:15:25 ID:9HCorWTY
話の流れってものを考えられないのか。
332不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:18:59 ID:oEfxVqMT
ブレード、タワー、ラックで新サーバが出そろう
NEC、インテル新CPU搭載の新サーバ、最大66%の値下げも 2009/04/21
http://www.atmarkit.co.jp/news/200904/21/nec.html
333不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:42:29 ID:j2yPE4Bw
メモコン内蔵CPUはしばらく低価格へは降りてこないし
今更i3xxxの後継チップセットを新規に起こすとは思えない
Geの後継はせいぜいデュアルコアになる程度しか思い浮かばない
他に何かあるかな
334不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:56:32 ID:9TVWLr+6
ローエンドばらまきロハCPUがデュアルコアにならん限りはシングルコアだよ。
そもそも現状通常用途ではCeleron440で既にCPU性能なんて飽和してるんだから
無駄に高性能で高価で電気食いのCPUを無理に採用して価格上げてもしょうがない。
335不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:09:36 ID:hpFupAim
>>332
あー、コレはS70シリーズ死亡のお知らせか…
NTT-Xでポチって来ます…
336不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 22:56:45 ID:rlDV++zV
よくわからないが 安鯖はこれからはでないのですか?
337不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:05:36 ID:Pt3yDLqI
HDD除外して値段を下げろってのは暴論だろ。
とりあえずでも何も買い足さずに鯖として成立しているというのは重要な要素だよ。
自分がたまたま不要だからと言って他の人もそうだというのは傲慢でしかない。
その理屈で言えば、512MBのECCメモリも不要、デュアルじゃないセレロンも不要
そんな不要論で商品として成立しないだろ。

アフォか。

少なくとも、たとえ80GBのSATA-HDDであってもシステムディスクとしては十分機能
するし、必要なら大容量のデータディスクだけ足していくというのは第一歩を踏み出す
鯖として効率的な判断であると言える。
338不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:08:24 ID:+Alwnmmg
atomの新型だと良いな
339不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:47:30 ID:b2GaQp2A
そういえばNECもネットブックに参入するんだよな
そっちの方でも格安をやってくれないものか
340不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:53:17 ID:nepZGzy/
>>339
すでに墓石を出してますがあれは完全スルーでOKですね
341不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:17:26 ID:29KSpR8A
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w37572638

これいいな。さすが金を積めば いいものはあるもんだ
342不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 00:51:44 ID:x1/i1sTT
>>337
> そんな不要論で商品として成立しないだろ。
> アフォか。

100Ge,S70SDにはディスクレスモデルが販売されていたし、S70FLのディスクレスモデルは
ディスク有りより900円安く東映無線にて販売されてます。
個人的には店頭で同型の増設メモリそしてSSD/HDDも一緒に購入できるのでオススメです。
343不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 04:56:04 ID:Dqhw0Xvo
S70と110げをみかかで買った時のままの消費電力の実測があれば誰かきぼんう。
344343:2009/04/22(水) 05:40:36 ID:8bS+1A2n
自己解決しました
345不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 13:42:15 ID:tZUrmFHx
>>342
110GeやS70SDを扱っていた販売店は数あれど
なぜみかかだけは図抜けて売れたのか、そこを考える必要がある
果たして値段だけだったのか?
346不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 15:19:03 ID:J7sLiNxw
>なぜみかかだけは図抜けて売れたのか、そこを考える必要がある

このスレにいる9割の釣り氏の仕業
347不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 18:30:47 ID:gUJPXEQg

 俺、定額給付金が入ったら、110Ge買うんだ…
348不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:19:28 ID:OiRrpZ4p
>>344
どう解決したのか書いてくれ
349不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:22:29 ID:OiRrpZ4p
>>342
>S70FLのディスクレスモデルは
>ディスク有りより900円安く東映無線にて販売されてます。

え、そうなの?そっちの方がいいかも。
すまんが今北産業にどこで買えるのか教えてくれないか
350不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:39:43 ID:H02GHL3e
351不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 19:42:25 ID:+Gn+Paqy
>>349
送料最低740円で差額が吹っ飛ぶから意味無し
買うにもメールか電話のみでめんどいし
カードも使えないしな
352不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 20:13:15 ID:Y/2AArrw
ちっちぇなぁ……。
353不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:24:16 ID:p2kBuWp8
どーでもいいことなんだが
http://www.nec.co.jp/products/express/ichiba/
> ショールーム クサラバ市場について
354不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 22:33:09 ID:vsJdd2GC
>>353
臭いラバー市場の略だな
355343:2009/04/22(水) 23:43:09 ID:Dqhw0Xvo
>>348
解決して無いよ。
自分でわかったらちゃんと実測値書くよ。
356不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:48:22 ID:29KSpR8A
今更だけど12800円で110Ge買って
転売したら1000円くらい儲かる。10個で一万硬いよ。
問題は重たい巨体の管理、ばらす作業、説明付けて出品
落札されるまでひやひや。落札されても発送作業
10個てばらすとかなりの個数になるのでそれはもうシネル

そんなこんなで苦痛に耐えて頑張れば内職並みに一万稼げる
可能性はある。競争相手いたらこの限りではないが。。
357不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:53:02 ID:VRDKi0jS
だから何
358不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:54:55 ID:MvAFagBI
>>356
バイトでもしたほうがよさそうです。
359不明なデバイスさん:2009/04/22(水) 23:59:53 ID:bxo/MuaH
絶対に働きたくない。
働かないためならどんな努力も惜しまない。
360不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 00:34:18 ID:LKc2UyAv
日通の仕分けのバイトは一日7時間くらいで 8000円くらいだった。
どうみてもバイトした方が稼げる
361不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 01:25:15 ID:5uwgEkEQ
>>302
110Ge/Gd のファン。

フロントの9.2cmは、
オウルテック F9-SS 山洋電機 (1,000rpm 11dB 3pin)

リアの8cmは、(2個)
オウルテック F8-SSS 山洋電機 (1,000rpm 10dB 3pin)

110Gdの時は、近くのパソコンショップで買ったけど、
110Ge用は8cmは売って無くて、アマゾンで購入。
探し回る手間を考えたら、最初からアマゾンで買っておけば良かった。
362不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 01:49:58 ID:n8Kpnru7
>>359
バイトごときで働くとか笑えるな。
>>356の内容を日給ではなく成果報酬でたった1万でやってくれるとか
そんな「労働」者は雇用者側からすれば垂涎ものだよ。 立派に労働やってるジャン。

いいか、働きたくないならバイトしろ。
363不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:09:02 ID:OYMhaSyk
お前馬鹿だろw
364不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:25:21 ID:n8Kpnru7
それほどでもない
365不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 02:34:53 ID:9r6COQ54
まぁまぁダナ
366不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 04:49:53 ID:mf7FmUoO
ID:n8Kpnru7発狂するなよ豚w
367不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 05:29:31 ID:MBkoATFh
>>361
純正をSPEEDFANで20%くらいまで絞ればいいのとちゃうの?
368不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 06:13:09 ID:5uwgEkEQ
>>367
元々、110Gdだったんだけど、後部8cmの軸にガタがあったみたいで、
軸音が気になったりしててね、

このファン構成でイイ感じってのもあり、この構成を踏襲してる訳。
個人使用のワンルーム。
110Gd マザー交換DG965(Q6600 定格) メインマシン
110Gd E2180(1066mod) サブマシン
110Ge ノーマル
全部(3台とも)、このファンの構成です。
369不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 08:33:25 ID:P8i00mov
110Gd で 電源切った後、すぐ立ち上がらなくなったんだけど。
何回かLEDがちらちらして、気が付いたら動いてる。 その間、5分くらいまたされる。
これ故障かな。
370不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 15:05:19 ID:LKc2UyAv
ここの住人は110Gdなんて買わない。

ほとんど110Geだろう。
371不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 15:46:51 ID:imLs8dRU
両方持ってるお
372不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 15:56:23 ID:/PQmrYTS
>>370
いまさら買わないが
既に持っている人は多いだろ。
俺は持っていないがw
373不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 16:09:32 ID:eosyov5L
110Gd使ってる人はもう遊び尽くしているだろう
今更中古でしか手に入らないし、新規ユーザーはもういない
374不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 17:13:02 ID:NuP7ojH4
tp://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html#server
うそつき
375不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 18:41:24 ID:s596X537
電源へたってるんじゃないかい
376不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:17:37 ID:da/cXkT2
>>370
ま、今更買う人はいないと思うそれは間違いないね。
でも110Gdを捨てずに持ってる奴はいるはずだし。

 まー、ちょっと過酷な環境においたら、電源が壊れちゃうということですよ。
ディスク3台(これは最初から入れた)に、ファンを一個増設してみただけ。
3年働いたから、もうこれは電源を交換するまでもないのかと思いつつ。

取り替えるとしたら、メーカー純正品じゃなくても大丈夫だろうか?



377不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:27:02 ID:9r6COQ54
>>376
市販品に換えたけど問題ないよ
378不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 19:38:29 ID:P8i00mov
>>377
おお、ありがたう。 早速意見具申してみるよー。
379343:2009/04/23(木) 22:45:11 ID:vl4h8Tlm
オンボRAID有効だとESXiは入らない。
380不明なデバイスさん:2009/04/23(木) 23:16:57 ID:RbAUhmQD
110Geのケース内部って剛性どうなの?ぺらい?
381不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:18:27 ID:3A3+S65h
>>370-373
自分110Gdを使い手なんだがCPU換装が前提だしな
今時ネトバのセレDとか素で使う気になれない

>>366
ごめんなさい
ネタにレスして釣れるのは真性NEETだけでこのスレにはそんな奴いないだろと思って書いた
今では猛省してる
382不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:28:45 ID:L0/d/eId
>>380
まぁ1万円でいろいろ込みで買えてるからね。
そういう意味で実質5000円くらいのケースとおもえばまぁいい方かと
383不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 05:30:47 ID:UTtA68Wc
>>380
最近の高価なケース1万、15000円、20000円台と
比べたらそりゃ110Geのケースがしょぼく見えます。
それはデザインが主にしめますが、機能も上の価格帯のは
Geより良いのもあります。
それでもGeのケースだけならオクで2500円くらいで買えるので
送料いれると3500円、4000円くらですね。まぁ4000円〜5000円台の
ケースとしては間違いなく最高です。
ださいけどよく冷えるので安心して数年使えそうだし2万くらいの
ケースだけを買うよりよほどお得感が高いです。
また他社の鯖シリーズと比べて結局Geが最高だった。パーツひとつひとつ
見てもゴミがまるでない。(512MBじゃいらないとかそういうことは除く)
これが9800円送料込みで買えた事考えると個人的にはG5とかちよっと
買えないですね。用途によるのでなにが最強とはいいませんが特価してたら
まず買いますね。
384不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 09:09:22 ID:yD8ug+QR
5000えんのケースにしてはでかすぎる
385不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 10:36:02 ID:vZtuYgwK
OS付サーバが5万円台、CALも不要 - MSがサーバOS「Foundation」を発表

コストにより、専用サーバを導入できない中小企業を考慮して、
Vistaと同様のLook&Feelに変更可能としており、
通常業務はデスクトップPCとして利用可能にしている。

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/04/22/024/index.html
386不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 10:47:54 ID:4SQ8T8kW
社員15人以下という想定なら、Foundation入れる必要が無いのに
マイクロソフトは何を狂ってるんだろうか
XPproで十分機能するのに
387不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 10:56:28 ID:vZtuYgwK
どっかのサイトにも書いてあったけど、VGAカードを挿せるってことなんだろうかね?
388不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 11:09:05 ID:SUDaDo75
XPはシャドウコピー使えんし、いらん
389不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 13:46:40 ID:nkSHk+0f
ネットブックに卸してるXP Homeは1500円〜2000円くらいらしいな
一般ユーザーにもそのくらいで再版してもらえないものか
390不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 13:48:15 ID:y0/o5PUL
110GEのママン死亡〜ママン買うか、もっかい110GE買うか悩み中〜
391不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 13:59:52 ID:bbUy6jgT
>>386
シャドウコピーも無いXP Proを15人で使った事がおあり?
なかなか上手い所を狙った製品だというのが分からない
トいうことは、サーバーを使った事が無いんですね。
392不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 14:11:16 ID:gFEaF0SM
>>390
自然死なのか?
スロット削っちまったのか?
まだ早いだろう!?
393不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 14:23:25 ID:y0/o5PUL
390です、BSELMOD失敗でそうなったっす、バイオスが飛んだだけかもしれないけど、初期画面出る前にオン、オフの繰り返し状態になっていますので。
394不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:19:24 ID:4SQ8T8kW
VSSのためだけに54800円か?
395不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:20:14 ID:4SQ8T8kW
>>390
CMOSクリアと電池外しした?
死亡かどうかは、それから判断するべきじゃないか?
396不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:27:00 ID:SUDaDo75
54,800円はOSだけの値段じゃないだろ・・・・
397不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 15:36:14 ID:4SQ8T8kW
あ、ほんとだ。
これは失礼。
ハード込みなら買いだ。
398不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 16:10:42 ID:y0/o5PUL
390です、もちろんCMOSクリア、電池外しはやりました、でも駄目なようです。
399不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:42:23 ID:JQtlpI/6
>>391
MSの言いたいことはわかるんだが、15ユーザー以内で、16になったとたんスタンダードにアップグレードが必須。
つまり、実質10人前後用。
んー、サーバーあったほうがいいけど、無くてもやりくりできるんだよね・・・
仕事のやり方にもよるけど。

これでもサーバだから、兼任のPC詳しい人程度でもいいから管理者必要なんだよね。
で、そんな10人程度の会社や部署にそうそう詳しい人がいるとも限らず。
日本じゃなかなか難しいねえ。実際はNAS程度が精いっぱいじゃ。
個人的には応援したいけど。
400不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 17:45:31 ID:381iwjMx
>>398
投売りしているATXのM/B換装すれば?
もしくはオクでもたまに純正マザーボード出している人いるし。
401不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 18:20:32 ID:6Njze0Xm
質問なのですが、ファイル鯖用途なら
ディスクは15000回転SASなのですが。

CPUは現行製品なら、特にセレロン420 1.6Ghzとかでも
問題ないのでしょうか?
(50人前後がランダムに使うファイル鯖用途です)
402不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 18:47:06 ID:vZtuYgwK
ファイル置き場になってるだけのファイル鯖なら問題ないです。
403不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:01:42 ID:c0FKt1Bw
>>399
15ユーザー以内なのが、何故、実質10人前後になるのか分かりません。
MSは嘘を言っているのですか?

PCに詳しい人がいない中小企業等は外部と保守契約してもらっていますよね。
404不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:09:42 ID:SUDaDo75
低価格NASメーカーの人なんでしょう
405不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:15:24 ID:/4oMFXxD
ユーザの数は多少増減するからそれを見込むとってことだろ。
正確には実質13-4名ってことになると思うけど。
406不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:18:52 ID:f80Mf423
ファイル鯖ならMSA辺りでいいじゃん
407不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 20:41:00 ID:oYxHjQJy
>>390
3年保証は安心だ
408不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 21:26:27 ID:CQpgmKxu
>>398
アルミの破片でもCPUソケットに入って
ショートしてるだけじゃないのかなぁ。

逆さにしてガンガン振って振動与えたら直ったりしてね。
409不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 23:22:31 ID:3JQEMaJS
>>401-402
逆にセレ420の方がネックになるようなストレージって
どれくらいの性能のものになるんだろう。
Geの拡張スロットの数ではCPUがネックになるような
性能のストレージは繋げないかな。いかにも素人っぽい質問とは思うが
410不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:37:13 ID:aRDus/Ea
HDD2台 Geに積んで持ち上げたら なかなか重かった。
これ6台とか搭載したら うぉぉシネルと思ったね。
ノーマルでそこそこ重いのに あんま重くすると
メンテナンス大変過ぎる
411不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:55:06 ID:ZKnnyZS6
うちのはHDD6台積んでるけど、言うほど重いとは思わないな
412不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:55:20 ID:/TpmRhCu
>>410
うちは7台積んでる。
持ち方間違えると、腰を痛めそうだ。。。。
413不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 01:59:45 ID:aRDus/Ea
7台とか女に無理だからwww
414不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 02:07:22 ID:bt7DXZoV
>>413
まあ、重いけど、持てなくはないだろ
ピーチクパーチク言うなら友達を呼ぶか、バラせばいいし
そんなこと言ったら、冷蔵庫とかベットとかを一人で動かすという感覚はないし

男だったら中身出して、一人暮らし用冷蔵庫ぐらい動かすけどなあ
415不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 02:19:18 ID:nZpC6S+5
Geとか軽い部類だと思うがなぁ

ところで
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/ni_ce52.html

こんなものがでていたんだがこれ動くんだろうか
416不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 02:23:01 ID:uPQyp/1N
>>403
24時間オンサイトの保守契約なんてしたら、ライセンス料なんてあっという間に吹っ飛ぶくらい金かかるだろ。
そこまで保守に金かけられない、自前で技術もない、なら、サーバーなんて無いほうがいいわ。
417不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 03:17:56 ID:ui8asfDY
>>410
E-ATXマザボのEXPRESS5800のケースは重いぜ
Geなんか楽勝
418不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 03:36:10 ID:9SyKOaCy
>409
> 逆にセレ420の方がネックになるようなストレージって
> どれくらいの性能のものになるんだろう。

Software RAIDでRAID 5か6を組めば一発だと思うが。
419不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 08:32:34 ID:jrEG7AXA
mdで組んでるけど何が一発なのかわからない。
Sambaの負荷の方がよっぽど高い。
420不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 09:01:01 ID:xw1/jw4Y
>>416
保守契約=24時間オンサイト としか考えられないとは、何も知らないんだね
421不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 09:15:43 ID:z/WvFM1z
無知は頑張らなくていいんだよ…
422不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 09:42:25 ID:sJpDFHzm
GeのDVD-RAMって±RW読めるの?
423不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:25:38 ID:623uVRYR
今時読めないドライブ作る方がムズイと思うが・・・・・・
424不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 11:57:35 ID:sJpDFHzm
DVD-RAMのみってがかなり珍しいからよくわかんなくてさ
てっきり読み込みは-RとRAMのみかとオモタ
じゃあ読めるわけね
ブラボー!!
425不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:21:21 ID:9SyKOaCy
>419
おまえの知識にはNFSやFTPとか、他のファイル転送プロトコルはないのか?
426不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:44:37 ID:623uVRYR
>>424
まあwikiでも読んでってください
http://wiki.nothing.sh/1820.html#drive
427不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:50:45 ID:jrEG7AXA
>>425
Software RAIDのCPU負荷の話なのに転送プロトコルが関係あるんだ。
ふーん。
428不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:53:22 ID:87futwve
>>419
やってみりゃわかるだろ?って意味の一発だと思うが。
429不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 12:56:28 ID:GPae/nJS
コレだろコレ(指クイクイ)
430不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 13:33:32 ID:jrEG7AXA
>>428
やってみりゃわかるけど、CeleronとはいえCPUがボトルネックになるような負荷とはほど遠いよ。
ネットワーク越しなんて言わないでローカルでやってもね。
431不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 14:48:14 ID:623uVRYR
心配ならセレ420をOCすればイーンダヨ!
と、話をややこしくしてみるテスト
432不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 14:53:39 ID:8RdqMBLn
こらw
433不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 15:30:56 ID:Pi2aJUC2
>>431
だからセレはOCするCPUではないと(ry
434不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 16:08:25 ID:MwXwVrry
 CeleronをOCするならCedermillコア、夢の8GHz倶楽部へと、空気を読まずにカキコ。
ttp://www.ripping.org/database.php?club=8GHz&brand=INTEL
435不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 16:42:10 ID:DwN7fpoA
>427

sambaを持ち出してきた阿呆はだれだっけ?
436不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 16:57:30 ID:87futwve
>>430
さあな。俺は言葉を解釈したまでで、内容の真偽まで判定してない。
っつーか、前提条件も書かずにあれこれ聞いたって建設的議論は
なりえないんで、突っ込んだ話がしたいなら言葉を省略して
聞き手の裁量に任せるような態度はやめとけ。
437不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 16:58:32 ID:utWQvBQl
普通のNAS(RAID1のとSINGLEドライブ二種類)でCPUの使用率見ると、sambaはCPUの負荷率が高い。NFSはのってないものなん
で見てないが、ftpは大したことないな。
sambaのプロトコルそのものが重いのかソフトウェアの出来がよくないのか調べてないが。

なんでRAID5とかの処理負荷よりsambaの負荷のほうが高いだろうから、RAID5組んだら一発って何?って言いたいんだと思うが。
438不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 17:03:55 ID:9SyKOaCy
sambaというかCIFSは転送効率が悪くパフォーマンスが出ないため、結果的にdisk I/Oの
負荷はあまり上がらない。
RAID5とか6がwriteで負荷が高くなるかは大量のパリティ計算とI/Oを伴うからで、なんで
ハードウェアRAIDカードで演算チップの性能が売りになるのかを考えれば不思議でも何でもない。
439不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 17:08:14 ID:99lXPJkA
いくらSAMBAが重いと言っても、転送データに論理演算かけてる訳じゃなし
ソフトウェアRAIDで読み書きするデータにXORかけまくる方がどう考えたって重い罠

何のためにハードウェアRAIDなんてものが載っているのか、
載っているプロセッサの論理演算スループットが重視されているのか理解できてねーだろ
440不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 17:19:36 ID:S2hjliQT
LAMPでWebサーバーをやるとき、
Celeron430なら秒間何人分のアクセスを処理できるのかな?
441不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 18:45:22 ID:2d0qv1nf
アプリによる
442不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 18:49:52 ID:2d0qv1nf
>>403,>416,>>420
保守のグレードが何だろうと、保守契約すればPCに詳しい人がいなくても何とかなるとでも思ってるのか?
仕事で鯖運用したことないだろお前ら
443不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:06:29 ID:Vro8agLv
Gd/Cere/2.66/256 は遅い。
それなのに、イロイロな仕事させている俺は鬼だとおもう。
まあ、sshをつかってリモート管理する際に、重いことを実感するくらい。
相当なコストパフォーマンス。

それに比べりゃ、Ge/420Cereはマシだと思う。
Xeonマシンを並べちゃうと、もう戻れない。
444不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:11:20 ID:OMXs25ZL
>>429
かしゆか?
445不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 21:21:33 ID:tRT911nZ
CereってCore2の新シリーズみたいだな
446不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 22:01:12 ID:6ITFUKhj
今のCeleron4x0系はCore 2 soloみたいなものだからな。
普通に使ってて性能が不足する事は考えられないよ。
負荷がかかりすぎるような事やれば当然限界は来るけど。
447不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:03:38 ID:+Ii8cg81
110Ge
素+緑キャビx2増設+M&Sメモリ1GBx4で、
アイドル76〜78W
起動時ピーク103W
448不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:11:52 ID:BkN5U+hl
一応は鯖機なんだから愛のメモリーは勘弁してやろうぜ
449不明なデバイスさん:2009/04/25(土) 23:29:24 ID:hfKGwy9c
pt1で4番組同時表示するとcpu100%になる。 かくかくでちょっと見られない。
クアッドでどのくらいなんでしょ?
450不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 00:35:46 ID:GGXELCAs
>>442
うちの会社は300人規模だが、PCに詳しい人はいない。
保守会社にマル投げ。
私はMCSEもってるけど、職種はITとは関係ないし、部署の面倒しか見てないしな。
なんとかなるっちゃ、なるw

ただのオンサイト修理だけじゃなくて、こっちの業務理解してもらって24時間監視してメンテしてもらわないとだめだけどな。
自前で社員囲うより金かかってるよ。完全文系企業だからな;

451不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 00:53:11 ID:rny9jObT
ほしゅがいしゃってなんだよ池沼ども
452不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:02:24 ID:IxYehroh
>>448
一応memtest86+を14回NoErrorで完走した。
後からエラーになる可能性は否定しないがまぁ大丈夫だろう。
緑キャビアは10EADS
453不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:07:10 ID:M+ry05hJ
14回ってどんだけ早漏
454不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 01:26:28 ID:rWBI1HBG
>449
手元にあるS70SD+Q8300でも110Ge+Q9400でも、いずれも一桁%。
455不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 03:44:11 ID:J4EFPeJo
>>451
CTCとかNESICとかNEFLとか弊社wみたいなとこじゃねーか?

1台年間300万から契約次第で全部面倒見てやるぜ!?
456不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 09:35:01 ID:FQeF3j7i
>>439
おまえ実際動かしたこと無いだろw 頭でっかちは嫌われるぜ?
I/O負荷に隠蔽されてRAIDのパリティ演算でCPUがボトルネックになんざならんよ。
レイテンシには関わってくるから全く変わらんとはいわんがね。1桁台のHDDでCPUがサチることはないよ。
sambaよりmdがCPU食ってるスクリーンショットがあれば是非見てみたいw

あとXORをなにか特別視してるようだが、sambaで外部と通信するだけでどんだけパリティ演算入ってると思ってるw
TCPでGbE上限まで流すだけでかなりCPUリソースもってかれるのはtopでもtaskmgrでも見りゃわかるだろ?
そこにFSとNBTとアプリの負荷が乗るんだぜ。ま、sambaが特に無駄に重いんだけども。
もしXORがそんなに重い処理だというなら、ECCメモリ使えるチップセットはさぞ素晴らしい演算能力だろうw
ATA66でもSATAでも転送時にパリティ入ってるぜw
457不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:00:48 ID:lIkRWkny
        -‐―- 、 
   /..::::::::::::::::::.丶
.  /..::::::::::::::::::::::::::: ヽ
  i.::::::::::::」:::」:::」::」」i l
  |::::::::::/>   <|:.|  イヒッ! >>444
  |:::::::::| "" .♭""l:.|
  |:::::::::|  ー― ./. |
  / |::::|丶 _ イ: |ヽ
  |_|::::|     :i::: |_|
  | |::::|.イヒユカ |:: |.|
  | |::::|      |:: |.|
458不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:06:07 ID:5bhPt6kz
sambaが重いのは別な理由。
ネットワーク処理はI/O待ちするから。

実際に動かすとこの手のI/O待ちが体感できる重さになる。

>sambaよりmdが

RAID5で、3台のうち1台死んだ状態で運用してみたらどうかww
459不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:22:18 ID:wFpYW1rv
どう考えたってXOR演算よりHDDのI/O待ちのほうが大きいだろ>mdでRAID5再構築
460不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:25:10 ID:x5aqILQ2
今日は平和だな
461不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:33:45 ID:fGXCRMNv
結論的には、50人くらいのファイル鯖なら
ディスクは重要でもRAIDコントローラあれば
CPUは現行セレで十分ってこと?
462不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 10:41:11 ID:aGDrGbRD
>>456
デタラメ過ぎて玄米茶吹いた
463不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:19:41 ID:CeYp41vq
ソフトウェアRAIDのXOR演算の負荷程度でCPUがあっぷあっぷになると思ってる奴は
きっと脳みそがPentium Proあたりで止まってるんだろう
464不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 11:50:09 ID:EI3A7vsf
さすがにPentiumProってこた、無くね。

最近のNAS(QNAPとか牛とか)は、前機種⇒新機種で
CPUをARM 500MHz⇒1.2GHzへスペック上げてるし。
465不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:00:00 ID:KgSoeB6B
dellスレで同じ質問した奴が同時使用は5人程度って書いてたから
コロリンだろうがRAIDだろうがどこかが引っ張るようなことにはならないんでね
466不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:11:01 ID:CeYp41vq
>>464
そのNASの中でLinuxとSambaが動いてるし。
467不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:17:22 ID:fGXCRMNv
牛のテラステーションってメーカー推奨同時アクセス8人だっけ。
以外にショボイのはソフトRAIDでCPUショボイから?
468不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:20:36 ID:T6BE6uVc
469不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:25:04 ID:EI3A7vsf
>>466
ああ、LinuxとかSamba分を抜かしてXORだけで、って話なのね。流れ読んでなかったですわ。
470不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 12:58:06 ID:Ih63tt+B
>>458
> ネットワーク処理はI/O待ちするから。
sambaのネットワークI/O待ちって、forループでポーリングでもしてるの?
なら重いわ。
471不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:06:01 ID:fCnTju4n
>449
表示だからデコードx4だよな?
>454
tsデコードは確かにそんなに重くはないが、4本で一桁%ってほど軽かったっけ
472不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:21:49 ID:rWBI1HBG
>471
あぁ、ごめん。表示か。表示ならもっとあがるだろうな。
473不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 13:38:04 ID:oK9rKxic
>>468
ワロタwww
474不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 16:50:51 ID:cfAlE1HF
110Ge今日届いたけど
これってデュアルチャネルじゃないの?
DDR2 800 4GでVISTAの評価4.9しかいかないんだけど・・・
475不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 17:21:58 ID:rWBI1HBG
グラフィックの性能で落ちているだけじゃね?
476不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 18:17:17 ID:cfAlE1HF
いんや
電源600WにしてグラボにHD3870刺してるからグラは最高なんだよね
ちなみに1950Proでもいける
x8切り欠きするの結構しんどかった(もう二度とやりたくない)
しかしこのマザボBIOS&ロゴ画面がやたら長くてVISTAなかなか起動しないや
477不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 18:30:42 ID:qWNSbNdz
少なくてともGeはデュアルチャネル対応してる。

デュアルチャネルになってないなら、載せたメモリに問題あると思うが、
CPU-Zとかでモードは確認できてる?
478不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 18:41:45 ID:JLF5HA0A
それはGeじゃなくてVISTAが悪い
VISTAを使う奴が一番悪い
479不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 18:51:54 ID:nPL9tmRb
>>476
ロゴ画面の待ち時間は設定すりゃ短くなるよ。
鯖だからHDDのスピンアップを確実にする為にただ待ってるだけだから。
480不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:05:06 ID:cfAlE1HF
デュアルになってるかよくわからんからアップしてみた
http://freedeai.com/up/src/up10568.png
http://freedeai.com/up/src/up10569.png
#スロット2も同じ
481不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:23:19 ID:sWWDNO+E
スロット2でデュアルになるわけねー
スロット3にさせ
あとCPU-Zは対応してないから何も表示されないよ
482不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:40:09 ID:JLF5HA0A
ずいぶん面白いボケをかます奴だ
マシンがGeかどうかは関係無いじゃねぇか!
483不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:43:49 ID:HlBQ0teA
なんで仕様も見ずに質問するんだろう?
484不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 19:56:53 ID:+Wdw0Fix
間違ってなければデュアルチャンネルで動くからマニュアル読め
485不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:20:49 ID:cfAlE1HF
スロット3だったのね
ありがd
486不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:29:46 ID:ZBc9zw/p
Wikiにデュアルチャンネル確認方法載ってる
左から1・3番目スロットだけに挿せば、CPUZのSPDタブ上ではslot#1・2と出るんで問題ない
487不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 20:45:18 ID:mCTdTpnq
CPUZでは確認できないよね確か

WIKIより

Dual Channel動作の確認方法
* Everest Ultimate Edition にて、「マザーボード」→「マザーボード」→「メモリバスのプロパティ」→「バス幅」が128 bit ならばDual Channel。
488不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 23:44:55 ID:2syXWTME
今更ながらの報告。
leadtek WinFast PX8600 GT TDHをPCI Express Slot #2に挿してみた。
♯2後方のコイルに干渉し、ソリはするが、そのままでも刺さる。で、動く。
ソリが不安なので、コイルも削ってみた。
コイルは”塗装が剥げる”みたいな感じになり、
グラボの端子がショートする可能性が出、紙テープでマスキング。
動作異常なし。
489不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 02:41:58 ID:Cm7HjWhO
110GEってusb多すぎじゃね?
490不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:14:57 ID:YYRQRrb7
>>476
それHDD起動かなんかに30秒くらい遅延はいってないか?
BIOSに設定するところがあるようなないような。

サーバーは起動時の過負荷で起動失敗しないようにわざとゆっくりにしてるな。
まーHDD台数数台くらいじゃ意味ないかもしれないけど。
491不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:28:34 ID:LWmCubde
>>468
娘の部屋にGeをおいてるが、さすがに無理だ
492不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:34:38 ID:rByWnJ13
>>470
流石ハード蛮だなw

名前解決という処理が大変なんだよ。

DNSという、名前解決だけでも結構重い処理だった時代がある。
DNSは重いので、NISを使うことで逃れたベンダーもある。
しかし、NetBIOSは、DNSすら名前解決の下位スタックにするほどの、
巨大なプロトコルスタックだ。 正直、動いているのが奇跡というほどのな?
おかげさまで、非スケーラブル、セグメント越しが難しいなどの問題が山積み。
493不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 10:40:21 ID:X+jiKKD8
ハハッ、ワロス
494不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 14:22:14 ID:EYeHB1gs
>>492
シッタカ乙
色々と間違ってるから大きな声で言うんじゃないぞ?
495不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 14:26:11 ID:cLl5QoGx
>>492
>結構重い処理だった時代がある
どんな時代だよ。
496不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 16:52:42 ID:YYRQRrb7
まーシングルコアだと、なんかの処理であっちの世界に行っちゃうと全部止まるから、
たいかんw だとデュアルコアがとてもとても快適だな。

もうシングルには戻れないわ。
セレロンのコア自体の性能は十分すぎるんだけど。
497不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 17:26:46 ID:i0FnI8bB
>>496
そんなエサにクマー (AA略
498不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 19:23:10 ID:RpxuMaCt
インストールマニアックス2009当選のお知らせ

インストールマニアックス2009 TETSUJIN64に
ご応募いただいた皆様

このたびは、インプレスビジネスメディアが主催する
「インストールマニアックス2009TETSUJIN64」にご応募いただき
誠にありがとうございました。

今回、募集定員を大幅に上回る中から、厳選なる抽選の結果、
見事参加が決定いたしました!おめでとうございます!

技術者のプライドをかけ、是非この闘いを
勝ち抜いていただきたいと思います。

さて、今後のスケジュールでございますが
下記内容にてご案内申し上げます。

(∩´∀`)∩ワーイ さてIISなんぞ触ったことないけどできるかなw
499不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:20:35 ID:ScyD0Rpm
E1200はサーバーのためにあるような
CPUだと思うけどXEONばっかりだね・・
500不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:46:53 ID:227gPvY5
4000円引きになるの待てなくてGe買っちゃった><b
いいマシンだのぅ
メモリを2GBにしただけで他はデフォルト構成なのですが
24時間運転で1ヶ月の電気代はどれくらいでしょうか?
学生なのでそういうのが少し気になります・・・。
用途はネットゲームの露店専用PCです
同じ目的で使ってる人とかいますか?ちなみに女です
501不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 20:49:43 ID:pxEYlRYX
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
502不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:12:44 ID:k7e1BecU
ちなみにネカマです
503不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:13:10 ID:dC///B83
電気代なんかケチケチすんな。
504不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:29:57 ID:LPOOxEuV
学生ならバイト1〜2時間代くらいだ
505不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:02:40 ID:Cyy0XiSj
使用済みパンツぐらいじゃない?
使用済み制服までは絶対に行かない
506不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:04:20 ID:Cyy0XiSj
>>503
IDが///となっている
なんかすごいなあ
507不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:15:40 ID:Rb3XIzdb
40Wとして24時間稼動なら月600-700円くらい。
月1万以上払ってる人なら誤差の範囲くらいかもしれんが、月5000円以下の人にとってはウエイト高いんでない?
508不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 22:24:45 ID:BtiCTLsw
>>498
ナカーマ、私も当選した・・・・・運ないほうなんだが応募人数少なかったんだろうか?w
509不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:03:08 ID:qwjemTGC
510不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 23:57:25 ID:bl20yRBZ
俺も当選したのだが、もしかして応募者が500以下だったんでは無いのか?
511不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 00:54:42 ID:/1GwG3tm
http://www.faith-go.co.jp/parts/detail/?id=108876

これは祭り特価です。 110にぴったり
512不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 09:32:35 ID:KveXijFF
ファン付イラネ
513不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 11:46:32 ID:vLp8LkJO
この安さならなんぼでもノコギリ入れられるな!


>>468
ええい!早く予価を出さんか!
514不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 21:42:36 ID:cnDVJou6
>>510
いや、落選した俺がここに居る
515不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:27:18 ID:78FqjuE4
9月に買ったGe使っていて、
そろそろE5200買おうと思ったらM0からR0になってたので買わずに帰ってきた。
R0でもF1押下でおkなのかな?
516不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:28:31 ID:knxHm5MH
>>515
人柱乙
517不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 23:55:36 ID:Vm5j7+O1
>>515
元のセレ430でBIOS最新にすりゃ良いんじゃね?
R0のQ9400動いてるよ。
518不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 01:23:44 ID:pME32SIq
R0ってたしか若干消費電力が下がるんだよな?
だれか消費電力レポよろ(他力本願
519不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 06:15:10 ID:VYSk7xjW
PCIe x8だとゆめりあ遅すぎるな・・・
Aeroはキビキビ動くんだけどさ
x16のマシンの半分以下のスコアだわ
カードによっちゃドライバ最新でも3分の1以下になるのもある
520不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 08:22:37 ID:rgSDMEdm
521不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 09:31:33 ID:35WhyhXq
>>520
BIOS 1.0.0035 → 改BIOS 1.0.0035K の時点で

>Core2 Duo E7400 (R0) CPUID=1067Ah; PlatformID=0
>Pentium Dual-Core E5300 (R0) CPUID=1067Ah; PlatformID=0

これが入っててE5200(R0)が動かんとは極めて考え辛いんだが。
522不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 16:47:04 ID:UzUWHV1+
先週買ったGeのBIOSは1.0.0039だったよ
参考までに
523不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 17:42:22 ID:bY5K3K6a
お、1.0.0039って初報告かな?
524不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 19:14:54 ID:oc0/paCo
>>俺も当選したのだが、もしかして応募者が500以下だったんでは無いのか?
どう考えてもつまらんし。意味ねぇ-し。
525不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:38:02 ID:h5TxNgyn
普段は運が無い自分も当選した っていうか落選したって話聞いたことないぞ
インストールマニアックスの存在を知っている人が少ないから応募した人が少ないのだろう
526不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:38:11 ID:88KdbgNJ
応募したけど落選した俺ガイルから定員割れってことはないな。
527不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:41:32 ID:h5TxNgyn
落選メールを見せてくれ
528不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 20:43:38 ID:v4H0bJPl
当選者しかメール来ないからそりゃ無理な話だ。
529不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 00:07:44 ID:2gJE8l2p
Ge用に買ったまま放置してたGALAXY 8400GSを今日端子ガリガリしてGeにつけてみた
BIOS〜OSロゴまでは映るんだけどそれ以降画面が映らない
VNCを入れておいたのでリモートで接続してみたらオンボ側の出力は出てるみたいなので
デバイスマネージャからVolariのドライバとディスプレイのドライバ(規定のモニタ)を無効にして
再起動したらちゃんと表示されるようになった
530不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 01:26:25 ID:GTwLQVBn
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/skillcharge/default.mspx

マイクロソフトのスキルチャージプログラムでもML110じゃなくGEが来た
531不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 03:49:23 ID:zF8uMlSh
>>529 常識すぎるwwwwwww

VGA加工する奴の気が知れん。マザー加工したほうが早い。
保障切れるとか言うだろうけどそうそう壊れないし。
VGA壊れたらまた加工だるい。なによりVGA壊す可能性もある。
削ることによって売る時に処分も困る。
532不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 04:08:10 ID:MMA3txpA
そのノリは自分の巣でやりなよ
533不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 08:27:20 ID:by/QG51E
さんざ既出だけど知らないのかwikiすら見ないのか>>531のためにレスしておくと
x4のほうはコイルに干渉する場合がほとんどだからカード加工必須でそ
運良くコイルを動かさないで済むケースは希少
x1のほうでいいというのなら何も言うまい
ロープロのプレートとゲタはかすというのもありだけど
自分はプレートが調達できなくてゲタを放置してしまっている
534不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 08:28:14 ID:HAt9QngG
つか、PCIなGPU刺せばいいだけの話じゃねーの?
535不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 08:31:40 ID:gNKdK2xI
PCIのVGAカードがどれほどあるんだよ
安価で手に入りやすいPCIeの糞カードなら一手間で済むのに
536不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 08:35:57 ID:HAt9QngG
いや、手間とリスク背負うくらいならそれも一つの手でわ?って話さ
537不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 09:04:28 ID:/j10O6Cl
そこで10年間秘蔵してた初代Millenniumの登場ですよ
538不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 09:20:32 ID:I9qOOlx/
>>530
HDD160GBだった?
539不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 09:23:20 ID:vj8mU8Vd
>>537
電圧対応してるのか?
540不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:11:54 ID:HAt9QngG
電圧ダメかとw

つか今みたらML110G5だぜ?>msのソレ


541不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:43:51 ID:6Z09uvYb
>>536
そりゃ考え方の一つではあるけど、ここも17スレ目だぜ?
何で今それが主流になってないかなんて、推して知るべし。
542不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:47:17 ID:NOlbgz6o
>>519
それx1動作してないか?

仕様にもよるだろうが
x16→x4でもゆめりあ1割程度の低下なのが普通だと思ったが
543不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 10:48:27 ID:Wewf7L4k
まあ、110G/[a-z]/は、たぶん安鯖としては史上空前のコストパフォマンスだた。
貧乏鯖屋の住人ゆえ、これが無ければいまだにDellだったかもしれん。
でもDellのほうが微妙に性能がいいと思えるぐらいのセコさはぬぐえない。
544不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 12:29:34 ID:rmYoqPfR
>>531
8400GSですぜ旦那w
売るも何も8400GSごとき壊れたりいらなくなったら捨てるまでのものですわ
545不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 12:36:05 ID:FDPWfBW1
早く公式にBIOS1.0.0039がアップされないかなー
546不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 14:31:51 ID:HAt9QngG
3/31かけこみ購入だがbiosは37だった

つーか購入後初めての再起動したわ・・・
もうあたりまえのように安定稼動してくれてて困る
547不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 14:39:30 ID:6Z09uvYb
>>542
バス幅の影響があまり出ないゆめりあの場合、PCI-Ex16とPCIの比較でも半分も落ち込むようなことはない。
スクショとかでも無い限り信用する必要はないよ。
548不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 20:59:35 ID:GTwLQVBn
>>538
80GBだったよ…
549不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 21:41:00 ID:z/z+3DOu
仕事終わた
明日から連休だー
2台で19600円のときに買ったGeをついに開封するときがキター
安いからつい8台買っちゃったけど冷静に考えたら2台でよかったな。。。
倉庫にGe山済みww
とりあえず1台開けてみた
これからLinuxインストールしてファイルサーバにします
インストールするときが一番楽しいわぁ
550不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 21:48:38 ID:HAt9QngG
>>549
うp
551不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 21:54:07 ID:I9qOOlx/
>>548
Thx
これ申し込んでSTX-L3510(B)届いた人いたから
自分だけ80GBなんかなと思ったら違うのね。
552不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 22:06:00 ID:+wr58FfF
クロシコのHD3450(256MB)をカード側の部分削りで8×スロットに差して使っていたのが突然壊れたので同じく
クロシコのGF8400GS(256MB)もカード側の部分削りで刺そうとしたけどコイルが邪魔で刺さらなかった。
これってカード側の寸法精度とかも関係あるということかしらん?
553552:2009/04/30(木) 22:10:29 ID:+wr58FfF
スロットは#2です
554不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 00:44:55 ID:Y5jD59r8
端子は一緒でしょ、じゃないとまずいし
他が当たってるか、HD3450の切込みが浅くて斜めってたとかじゃない?
555552:2009/05/01(金) 01:55:33 ID:rjdzmBCJ
>>554
色々悩む時間がなかったので#1へ差し替えてしまった(自分のマシンじゃないもんで)ので
確認はできませんでしたが切り込みは十分にあったと思います。
確かに端子は一緒じゃないとおかしいのですがGF8400GSの基盤が微妙にコイル側に歪んでて
干渉しているような気がします。
削るときもHD3450よりGF8400の方が明らかに柔らかかったので削り易かったですし。
556不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 02:27:12 ID:Y5jD59r8
俺は10枚近くカード削ったけど、確かにATIの方が硬いよね
Nvidiaの方が柔らかくて切りやすい
557不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 03:19:59 ID:gKcpdid4
他のマシンはATiばかりなのにたまたまこれ用に買ったのが8400GSだったのはまぐれだったのか
金きりノコの歯だけ素手で握って切れたくらいだから苦労もしなかったのになんで
その程度が手間なんだろうと考えていた
558不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:49:01 ID:2yYMiCmi
クーポン来てたのか
559不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 12:51:38 ID:yAqwbFaa
2000クープン
\12800-
560不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 15:41:29 ID:c8yXjrnj
お、こっちもクープンきてたのか
561不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 16:01:19 ID:NSSSV5d1
こっちは前から出てなかったか?
562不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 19:52:51 ID:KJTZlqJl
前から2000円だよ
563不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 20:18:26 ID:c8yXjrnj
そうだったスマソ
564不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 20:21:22 ID:IxSZyOZ7
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/123007979
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w37823615
これってインストールマニアックス2009でもらったやつとかじゃないだろうな
565不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 20:38:13 ID:EGu0v6QB
>>564
違うんじゃね?
今売っちゃうと競技参加もできないからまずいだろ?
でもDQNだとあれか・・・参加すらせずに・・・。
566不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 22:46:46 ID:2SL2FcCf
その企画がグダグダで、OSが2個入ってたり、1個も入ってなかったりと
かなり混乱してるらしいぞ。
567不明なデバイスさん:2009/05/01(金) 23:09:49 ID:IxSZyOZ7
>OSが2個
いいな
568不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 03:38:07 ID:NoC93FEa
>1個も入ってなかったりと
いやだな
569不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 03:47:57 ID:NohI2aq/
xboxは入ってないのか
570不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 09:25:14 ID:nVRvc1ZE
2個入ってる人いたのかw MS何やってんだw
俺は普通に届いたよ。4/30発送の5/1到着だけど。
あと、応募人数は定員より結構多かったそうな。
571不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 10:19:59 ID:V+ZZr6On
こなかったお・・・
572不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 10:25:53 ID:E1nrxZkj
>>568
入ってなかったら、開けたら、はいってなかったんでUbuntuを入れましたとレポートすればw
573不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 12:46:06 ID:Aqq8aAUq
574不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 17:47:58 ID:Yb8dDkD1
発送作業を外注して請け負い先が雇ったバイトが
パッケージの区別もつかないとかか
575不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:40:10 ID:NoC93FEa
なんか最近、激安サーバ&OSただ配りが流行ってるな。

ところで、インストールマニアック巣のOSS一覧の中に、
何でサイボウズが入ってんだ?と、思ってたら、同じこと気づいた人がいるんね。
ttp://d.hatena.ne.jp/mucky99/20090501/p1
>>566 まったく、そのようだな
576不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:10:38 ID:DSOGHY41
インストールマニアックスってなにが面白くて企画してるの?意味が分からんです。
577不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:14:40 ID:LeCobVUG
その企画自体どうでも良くてMSがWindows Server+IISを普及させるためにやってるだけ
578不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 21:31:55 ID:9JItKXiY
579不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 22:07:15 ID:NohI2aq/
おもしろいのならただ配りする必要ないし
580不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 03:23:59 ID:t00Sihxg
110geの5000円引きまだですか!!
581不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:15:11 ID:9EeU6SLw
おいおまえら
110Geのオンボードグラフィックの出力ってボケボケじゃね?

いくらサーバーの保守にしか使わないって言っても
1280x1024程度の解像度でも画像がボケていて数分見ているだけで目が疲れる。
ってか漏れの110Geだけじゃなくてお前らのもこんな感じだよな?

SC440はオンボードアナログ出力1600x1200でも保守程度ならまぁまぁ実用に耐えるのに
これはひどい

582不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:26:43 ID:WIan0A1e
【特価品】Windows XP Professional SP2C DSP版 + 【特価品】 MITSUMI D353 (3.5” 2mode FDD) 新商品

限定 10個

\9,980
583不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:43:26 ID:2dxZH0bB
>>581
そら、サーバだもの我慢しんさい。
長時間の作業はリモートコンソールでやるでしょ。


584不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:47:46 ID:ktn2zaQd
>>511
釣られて買ってみたらこのリンク先にあった商品とは違うものが送られてきたヨ
110Geには使えません。ツカエネー
今見たらリンク先も消えてるっぽい。
ショップの評価をググッたら信用度30%台だって。
585不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:54:10 ID:ktn2zaQd
どう違うかというと
LowProfileでDVIのみ。D-SUB出力は無し。
ボード加工云々以前。
586不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 12:54:50 ID:FKmqQb0b
>>584
faith通販がロクでもないのは昔から。
でも、ちゃんと話せば返品は可能。違う商品では意味がないと説明すれば大丈夫。
587不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 13:12:19 ID:ktn2zaQd
アリガト。そっか〜 昔からか。
面土葬だからブツはカスリムのぱわーあっぷにでも使うよ。
# ぱわーあっぷの必要も予定もなかったんだが。
588不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:08:44 ID:t00Sihxg
>>511 使えなくないだろう。ちゃんと装着できるはずだ。
ナニとち狂ってんだお前は
589不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 14:14:00 ID:O/R0L9pH
>>581
CRTは繋がないほうがいいかもしれないね。まあ寿命だろうけどなんか急に壊れた。
代替の安物の液晶モニタに繋ぐ分には解像度無いせいかクッキリ映ってビックリ。
590不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:08:31 ID:0V0YphPy
>>581
Gdでもボケボケで、VGA出力のLCフィルタのコンデンサをとったらいいってのあったな。
Geでも有効なものか、人柱よろ。
俺はSlot2にグラボを載っけたが・・・・。
591不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:18:43 ID:554i1bWa
おととい届いた
セットアップして一度使ったけどやっぱ他のにするわ(なんか気にいらなかった)
メモリは使い回すんで標準のだけどサウンドとLANとx16のVGAとHDD 500GBに増設してある
誰か15kで欲しい人いる?
これだけでトータル20k以上いくから得だよ
592不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:23:05 ID:ETj8s4Rj
欲しいけど・・・欲しくないもん
593不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 19:32:22 ID:gvFXzpyw
素を3000円で買う。
594不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:01:40 ID:K4z5xYkS
痛サーバールームでも作るかなw
595不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:20:05 ID:gvFXzpyw
110Geを1台買ってママン換えて使ってるが、録画にDLNA鯖にトラスコにBD焼きにと忙し
くなってきたので、もう1台買って録画専用鯖にしたい。
596不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 20:32:39 ID:Uf30IXKY
Geはマザーと電源がキモなのに、マザーを換えるってどんな意味なんだぜ?
だったら自作でいいがな。
597不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:00:20 ID:366AFK0p
たしかに110Geはケース、電源、マザーの
コストパフォーマンスが良いから皆買うんだと思うんだが
グラボ増設してAV鯖とかゲームマシンとかの用途以外だと
マザー変える意味はまったく無い
598不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 21:12:34 ID:gvFXzpyw
HDMI接続前提に、VGA挿すかオンボVGAにするか迷った挙げ句にオンボのE7AUMに交換した。
悪くないが仕事させすぎてるので、録画は別にしたい。
599不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 22:50:01 ID:9Wx6/jAa
>>581
超ボケボケだからグラボ加工で刺した
S70添付品改造成功


S70にはエロザ795を買ってきた
やっぱ新品加工する気にはなれない
600不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:07:37 ID:UG7syD0Z
110GeにGV-N96TSL-512I増設した
ケースとファンのおかげで熱くならない(55nm品?)
電源に無茶させすぎかなあw
601不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:33:42 ID:FEu0JV4h
>>581
1920*1200でつかってるぜ
大体アナログな時点でお察しなんだけどさ、今時。(しかもここまで高解像度にしたら16bit色になるし)

どーしてもボケたくなかったらPCIのGeForceかRadeon買いんしゃい。それがいやなら改造で。
602不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:40:56 ID:6hwLs2g5
今更だが標準VGAって
Linux(Ubuntu8.10)だと1280×1024までしか表示できなくないか?
603不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 23:45:49 ID:FEu0JV4h
ドライバのせいじゃね?
604不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:02:33 ID:366AFK0p
普通に考えれば鯖に高解像度は不必要なんだけどな
録画鯖もリモートや転送周りをちゃんとすれば
録画だけ鯖でしてメインPCで視聴も問題なし
設定やログとか以外で画面見るか?
605不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:10:12 ID:eTowG//C
>>604
まぁそりゃそーなんだけど、レスポンス具合でイライラしたくないので俺は直接出力するようにしてるなぁ、確かにあんまみないなw
週1とかそんくらいのレベルかもしれん。

まぁ録画鯖ならファイルを鯖に生成させといて視聴マシンから読み出せばいいだけだよね
606不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 00:33:10 ID:FY2WGUDe
つか、再生はちゃんとTVのおっきな画面で堪能したいから、ふつうにLT-H90LANを
繋いで見てる。
607不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 04:15:02 ID:cZY1YwE6
ていうか、リモートでレスポンスが悪いとかどんだけ腐ったLAN環境だよ^^;
普通はリモートでレスポンス悪い状況なら、直でもレスポンス悪いだろwww
608不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 04:51:29 ID:tq32iaW6
>>590
仕事用110GeはL(ショート)、C(カット)でバッチリ。(1280x1024 液晶)

個人用セカンドマシンの110Gdも同様な改造したけど、
動画がダメダメなんで、ビデオカードの足をカットして使っている。

(110Gd/110Ge 共通)
L は、VGAコネクタ近くと、ビデオチップ近く、の2箇所あるので要チェック。
作業のしやすさは、ビデオチップの近くのなんで、
ビデオチップの近くの L をショートするだけでも違うと思う。
609不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 09:10:02 ID:Mw/zFAGL
>>607
動画とか
610不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 11:03:13 ID:44DWOB5t
100BASE程度のスイッチが腐ってる。
昔売ってた安モンのダムハブはRTL8139が乗ってて
熱暴走したことがあった。
611不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 12:45:52 ID:9pMkh/M6
ここから濃厚なカニスレになります
ご期待ください
612不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 13:08:49 ID:W/1Anrur
>>611
関連スレッド?

【青森】「カニ好きですか」に注意
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241170376/
613不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 13:08:56 ID:Jpx0Oc8s
「思いっきりカニたべたーい」
「レ○ド・ロブスターへ行こうYO!」

♪ぱららぱっぱっぱぱららら〜(In the mood)
614不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 14:29:18 ID:44DWOB5t
>>611
ばカニするなwww
615不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:19:14 ID:Jpx0Oc8s
いカニもその場で思いついただけのネタだな
616不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 16:38:18 ID:0k7wiKcX
暴カニ男
617不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 20:19:40 ID:Z78ll1xR
貴様らなんかに蟹の何が解るというのか!
618不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:14:09 ID:zEX1nCUx
私アメリカで寄宿生活する時ルームメートが蟹だった
作成者 : 金銅者 ( '> )
作成日 : 2005/11/07 22:35
私があの時メッチャぶんなぐった

理由も分からなかったまま蟹だという理由で

ところであいつちょっと善良だった




  (⌒\ Λ Λ  +
   \ヽ < #`Д´>  
    (m   ⌒\      +
 +    ノ    / /   +
     (  (V)  (V)
   ヘ丿 ミ<.;゚`Д´>ミ         +
   (ヽ_ノゝ _ノ
619不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:34:16 ID:nsN6j62o
蟹音さんは普通だと思う。
蟹ランさんがちょっと熱くて重苦しい人なだけ。
620不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 21:52:41 ID:0k7wiKcX
ポニー蟹音
621不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 22:03:59 ID:FoqTmzdz
ところでさ、せっかくみんな同じ機種持ってるんだから
Express シリーズの、linuxカーネルコンフィグレーションを晒しあうスレがあってもいいのでは、
カリカリチューンのカーネルで、この安鯖をチューニングしたり、変わったデバイスを組み込む場合の
テクニックとかいかがなものだろう?
622不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:08:21 ID:iSerT3yC
>>621
でカーネルアップデートする度に思い出す訳だ
なにやったっけ?
あれ?何かエラー吐いてるぞ?
運用とか保守考えたら標準カーネル一択
出来ることならカーネルモジュールすら入れたくない
623不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:32:50 ID:oWcvAPUa
チューニングすると良い事あるの?
Pen3 500M に RAM 128MのマシンでLinux鯖してるけど、そりゃ多少重いがあんま気になる程じゃない
コイツに入れたら結構軽いんじゃない?
624不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:39:37 ID:DRArcgfK
>>618
えびボクサー思い出した、、、
625不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 23:50:16 ID:6dDbIBrc
とりあえずmplayerなら、内蔵VGAでも結構平気だよね?
626不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 05:01:40 ID:m6S1Ufmw
>>622
HAHAHA
カーネルアップデートもしたくない。
627不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 05:08:02 ID:fHIlMq8i
>>626
確かにw
bugにはまらない限り上げたくないw
628不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 07:39:55 ID:E+V1va7f
>>623
負荷が軽いうちは何の問題も無い。
でも、100人乗っても大丈夫な鯖じゃない。
629不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 10:03:49 ID:g4edJvBw
処理にもよるな。
DHCP鯖だったら問題無し.。
630不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:24:44 ID:Jt+zcz1e
Express5800サーバのデータ(ディスク、ファイル)バックアップを
家庭用パソコンでも読める形態で採るとした場合、
どういう媒体に採れば良いでしょうか?
(両方で使える大容量媒体は何?)

よろしくお願いします。
631不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:28:28 ID:LTacsnxS
LANで繋ぐ
632不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:37:19 ID:hEz+Ywsa
漢ならDLT一択
633不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 11:46:26 ID:7ayfXUZI
S70/FLでもS3(スタンバイ)と
S3からのWOL復帰可能かわかる人いますか?
634不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:19:25 ID:Wc/5TIlR
>>630
USBメモリでいい。
俺の場合、32GBもあれば御の字
635不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:40:06 ID:x9x1P2on
>>630
バックアップする量次第。
小容量なら>>634の通りUSBメモリなり何なり。
LAN経由で他のPCのHDDにコピーとか。俺はこれ。

中容量ならDVDなりBDなり。メディアの劣化に注意。
大容量ならHDDで、それをLAN・USB・eSATAなり何なりで。
636不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:53:44 ID:jLEyEyLN
僕も二台揃えて、相互にファイルをコピーバックアップしてます。
GeとGdなんだけど、それ以外は同じようなハード構成にしていて、
データのみならず、OSと主要アプリのリカバリも共通のディスクで
できるようにしてるので、二台目のインストールの労力がかなり減って
よかった。
637不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 13:56:11 ID:jLEyEyLN
ということで、二台目へのGF8400GS-LE256H/HS 装着完了。
削ったカードが斜めに刺さってたみたいで、ハード認識しない、ドライバ
入んないで、死ぬかと思った。
結局スロット側も少し削って二日がかりで動くようになった。
上でも誰か書いてた気がしたけど、この作業これで二台目だけど、
ほんとにもう金輪際やりたくないね。
いざ動き始めると、カード自体は静かで低温でゲームやらない自分には
素晴らしいんだけど。

ところでこの削っちゃたカード、5800以外のパソコンなんかにも
使えるんでしょうか?
そういう話聞いたことないけど、試した人いますか?
638不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:14:50 ID:StX3WTkj
逆に、使えないパソコンがあるのか聞いたほうが早いよ。
639不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 14:48:02 ID:jLEyEyLN
どういう意味?
動くわけないってこと?
640不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:38:44 ID:StX3WTkj
世界中同じ規格のスロットで、片方が動いて片方は動かないというのは
論理的には無いということ。相性として動かないことがあったとしても。

そして、スロットは同規格の中では大は小(新は古)を兼ねる互換性がある
のが約束事になっている。

つまり、x16はx1〜x8を兼ねる、x8はx1〜x4を兼ねる、x4はx1を兼ねる。

Geで、PCI-eのx8スロットで動くということは、他のマシンのx16スロットでも
論理上では動くということになる。わかるかな?
641不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:56:43 ID:jLEyEyLN
動くのか……
こういうパーツって、意外と使いまわしたりするもんで、この先も無駄に
しなくて済むのなら、本体ともどもいい買い物だったよ

どーも
642不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 23:04:59 ID:x1GS+sda
そういえばRC配布らしいけど、windows7どうよ?

しかしwubiで入れたubuntuがなんかトロいのは、メモリ増設しなきゃダメなのかなあ。
643不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:34:26 ID:nKhDFH+w
>>642
> そういえばRC配布らしいけど、windows7どうよ?
ロハなんだから、ダウンロードして試せばいい。焼けばDVDメディア代はかかるが。
644不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 01:43:46 ID:3xhooaHE
だから聞いてみたんだけど、誰も興味ないならいいや。
それよりもこのubuntuなんとかするのが先なんでごめんね。
645不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 02:46:50 ID:7zlHlAu4
>>644
おまえの世界はこのスレだけなのか?
646不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 03:53:49 ID:CeO8r1b7
そっとしといてやれよw
647630:2009/05/06(水) 07:05:58 ID:lRPJ3tvI
>>631-636
レスありがとうございます。
648不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:41:49 ID:0Z9YPLZN
110Ge ラックに縦に入らないので横向きで寝かして
使おうと思っているのだが(マザー面が下)
HDDが横になるわけだが HDDが壊れないか若干不安です。
やはり縦てて使った方が長持ちするのですかね?
649不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 10:55:47 ID:uuulVuyS
斜めじゃなければどっちも同じ。
650不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:18:51 ID:3xhooaHE
>>645
何の話をしてるの?
このスレでは話が出てないから知らない人が居るかもと思ってネタ振って全然反応無かった訳だけど、
人柱にはなれないのでごめんねとということ。
651不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 11:51:29 ID:NOdWwNf5
>>648
マウンタが横向きになればと思ってるんだな。 時々それは考える。
それよりも、電源からの廃熱がちゃんと出て行くかどうかが重要。
縦におくことを前提にしたエアフローだから。
652不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 16:33:52 ID:4WYBEZjY
オーブンベイの最初から空いてる5インチベイに3.5インチのHDDマウンタとかHDDケースを入れたいんだけどこれって普通の5->3.5変換でいいの?
653不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 17:57:59 ID:ywxd33o6
>648,651
Express5800シリーズは、もともと横にしてラックマウントアダプタを付けラック収容することが
設計の中に入っている。
654不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 20:41:25 ID:ROgqhufn
サイズは4U用なのにマウントが存在しないのが許せない
棚とかL字アングル使わないとならないのがねぇ
655不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 21:18:48 ID:7zlHlAu4
>>654
ラックに入れるなら最初からラックマウントモデルを買いなよ
1U鯖にも劣るぞ
656不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 22:38:40 ID:ROgqhufn
劣るとはどういう意味で?
657不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 23:18:11 ID:8m9C75Jz
もちろん
性的な意味で だよ?
658不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:15:08 ID:nome3jdO
予備にもう1台買おうと思ってるんだけど、
タイミング悪いかな・・・?
659不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:27:15 ID:5P6LuSsA
箱開けないで保管しておくってことならまだ待ったほうがいいかも
でもすごく欲しいなら今すぐ買ったほうが精神衛生上いいかもしれない
ちなみに俺は買っちゃった
660不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:36:16 ID:tzVHTTX4
「予備」というんだから、あくまでも現行モデルの確保なわけでしょ?

だったら変に数千円の小さな差の為に待つだけ待って品物が消える前に
別に高いわけじゃない今確保したとしても損はしないと思うけど。

GeなのかS70なのか知らないけど。
661不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 19:39:59 ID:xzMd8pYT
2000円クープンあるしタイミング最悪ってわけでもないから気にせず買っちゃいなよ
662不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:22:59 ID:nome3jdO
みんなサンクス
自宅鯖のバックアップ環境を作りたいのよ。ちなみに110Ge。
MondoRescueでゴッソリ移す予定・・・。

というわけで今からポチります。
663不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:38:49 ID:nome3jdO
■ご注文内容
注文受付日時:2009年 5月 7日 20:27
注文受付番号:X090507-376****

==【配送内容1】====================
[1]Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y (NEC)
商品コード: P812524391
販売価格 : 12,800円
(クーポン2,000円分適用済)
数量   : 1個


送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 12,800円(うち消費税: 609円)



前の110Geから外した512MB/80GBを追加してやろう(*´∀`)
664不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:44:03 ID:ghd6pt+s
なかなか良い決断やないけ
665不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 20:55:31 ID:5P6LuSsA
明日4000円引きになったりしてw
冗談だよ!
とりあえずおめでとー
666不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:01:47 ID:tc23vBh3
PCの台数的にそこまで困っていなくて、もう一台あってもいいかなぐらいだと
買う時期に迷うよね

今月いっぱいまで待ってみて、売り切れたらそれまでだし
現状維持だったら、買おうかな
いや、気がかわって、買わないというオチもありそうだけど
667不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:18:11 ID:tzVHTTX4
マザーと電源だけで、十分12800円の価値はあるだろうし
それにECCメモリと80GBのHDDとスッパマルチドライブという
オマケもあると考えれば、非常に満足な結果になるよ
668不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:33:27 ID:tc23vBh3
>>667
1台目購入の人は、それが成り立つし、意味合いも強いよね
2台確保しちゃうと意味合いも薄れるし、今の資源だけで1年・2年と購入時期を先延ばしできちゃうからなあ

あと少しでも感動的に買いたいというのもあるのかも
あとポチッたら、多少部屋の整理整頓しないとひどいことになりそうなんでその片づけが憂鬱だし
そういうのを全部とっぱらってくれるきっかけがほしいんだよね
669不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:38:29 ID:tzVHTTX4
>>668
個人で4台持ってる俺を否定するんですね。わかりますw
670不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:38:31 ID:4U/tgjiv
それは大げさとしても12800円送料込みでもギリギリ安いな。
最初に一万送料込みで買えた時期と考えればうまみは減るけど
現状でもまだ安い。次また9800円着たらたぶん買っちゃうね。

それに110ge本当に全部のパーツゴミがないし
メモリーとHDDの容量がすくないのとか
気にしなければVGAとサウンドカードとosいれれば
そのまますぐに使える。もちろん変えてもOKですが
ノーマルで品質が良質すぎる上にパーツの流用も安易。
難点が一箇所あるならVGA付けられるように加工する事くらい。
でも比較的簡単だしマザーごと変えられるしG5とか買うより
よほどいい。G5なんか夏場、熱暴走して再起動したり不安低に
なるところだけどこのGeはすごい24時間つけぱ、夏場もフルに使っても
ぜんぜん熱くならないしとても安定している。実際使用した事ないが
そのまま使えば3年保証もあるのもいいしね。Ge様様です。GEは神!!!
671不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:39:41 ID:DGC4c3wv
んじゃ>>643のテスト機ってことで
672不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:40:31 ID:4U/tgjiv
俺はちなみに8台ある。HPのG1は4台
まともに使ってるのは2台くらい。
昔PCに囲まれる部屋が好きだった。
夢がかなったので後悔はしていないw
673不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:43:16 ID:rkUmHiN7
>>669
それはテーブルの足にするんでしょ?問題ないよ。
674不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 21:45:59 ID:tzVHTTX4
>>673
なんでわかったんだ!
675不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:01:10 ID:tc23vBh3
>>669
うちもPC4台だよ
>>672
それもわかる
昔なら4台でも多いイメージがあったけど
もう一台ほしいね

5台目買ったら、もうタガが外れて、6台目に手を広げるのは速そうでこわいような楽しみなような

でも、もう一つネックがあって、うちのアンペア30Aなんだけど、ぼろいんで実質20Aで夏冬の生活に支障が
出そうでちょっとこわい
夏冬は5台稼動が限界でアンペアのために引越し問題が大きくなってくるわけですよ
平米と家賃と騒音的に現実的な解なんだよね

一番気がかりなのは、アンペア問題なのかもしれない
676不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:04:36 ID:zFTf4vBz
>>675
アンペアなら電力会社に電話したら 上げてくれるでしょ?
機器が対応してないんですか?
ウチは50Aですが、それでも足りずにエアコンすべて別電源にしてもらいました。
677不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:06:17 ID:zFTf4vBz
エアコンが別電源なのは、本来当たり前のはずなんですが・・
家電量販店でエアコン買ったら、取り付けに来た人がコンセントに繋いじゃってブレーカ落ちたw
やっぱりこういうものは個人の電気屋で買ったほうがいいですねー。電源周りの工事も一緒にやってくれるし。
678不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:18:36 ID:N3oQ1YXN
>677
事前に分電盤の空きスペースを調べておいて、分岐ブレーカ増設+エアコン用コンセント設置工事まで依頼するのが筋。
交渉しだいで、標準工事費+材料費くらいで工事してくれるよ。
679不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:19:05 ID:tzVHTTX4
30Aまでは2芯ケーブルの配線で、40A以上になると3芯ケーブルの配線に
なる場合が多いから、既存のブレーカーが30Aの場合は、それ以上できない
場合が多いんだよね。特にアパートの場合は。
200V対応の漏電ブレーカーがある場合は電話で切り替えるだけでOK。
エアコンは基本的に別電源じゃなくて、専用回路にする。
680不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:34:50 ID:tc23vBh3
>>676-677
電話してみたけど、上げられないと言われたね
前に住んでいたときは簡単にあげられたんで、結構突っ込んで質問したんだけど、駄目だと言われた

勝手に想像するにウチのオンボロアパートは、8戸とあって、その8戸を管理する中央電源への電量供給が
少ないんじゃないかと思っている
それで各戸30Aを限界としているんじゃないかと勝手に納得している

エアコンの別電源は、知らなかったね
ヨドバシでエアコン購入の際に手続きしながらいろいろと聞いていたけど、別電源のべの字も出なかったね
でも、きっとウチのアパートでは意味ない気がする

町の電気屋にはボラれた経験があって、苦手だな
近所だとしても妥当な出張込みの技術料といえば、そうなんだけど
料金も一桁違う感じ
ヨドバシから派遣されてくるのも委託された町の電気屋なんだろうけどね

>>678-679
へー
うちのところは、それっぽいね
機会があったら、そこら辺をくわしく聞いてみよう

エアコン購入時にビックカメラ・ヨドバシでもやってくれないのかな
購入時での工事費は、いくらぐらいなんだろうか
681不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:47:07 ID:+VUiui4E
>>680
> 町の電気屋にはボラれた経験があって、苦手だな

> 近所だとしても妥当な出張込みの技術料といえば、そうなんだけど
> 料金も一桁違う感じ
> ヨドバシから派遣されてくるのも委託された町の電気屋なんだろうけどね

読む限りボラれたようには見えない。
数年前にこのての料金が一気にガクンと下がったのだが、工事の質がまるっきり違う。
自家所有では知ったときに耐えられないくらいのレベル。

まあ、不具合で大家から余計な請求が来ることがないという安心を買った、と思えば良いと思う。
682不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 22:58:06 ID:tzVHTTX4
>>680
引き込みの幹線はボロだろうと新築だろうと関係ないよ。
あくまでも、各世帯の配線工事がどういうケーブルでされているかで決まるから。
供給側からの意図で各戸30Aに制限されることは無い。
どうしても30A以上にしたかったら、電気配線工事をすべて自腹で負担するしかない。
この場合の電気配線工事ってのは、照明とかコンセントとかスイッチとかすべてのこと。
683不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:19:48 ID:mG0V5+fE
>>680
http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/setubi/tansou-j.html

上だとブレーカー交換で特殊事情が無い限り簡単に60Aまであげられる
下だと、上のタイプに改造必要でうちでやったときは20万ぐらいかかった(東電への書類代で3万とか取られるレベル)
684不明なデバイスさん:2009/05/07(木) 23:47:09 ID:tc23vBh3
>>683
200Vってあるんだね
実家が60Aなんだけど、200V回路が走っているのかな

>1つの回路で同時に使える電気は20アンペアが目安です。 照明用やコンセント用とは別に、エアコン・
>電子レンジなど容量の大きい電気器具は専用回路にするなど、部屋数や家族人数、ご使用になる電気器具に
>応じて余裕をもたせて回路数を決めましょう。予備として、2〜3回路用意しておくと安心です。

http://www.tepco.co.jp/life/custom/q_and_a/shinchiku/index-j.html

20A制限を受けていると思ったら、これか
2Kでコンセントは複数あるけど、回路は一つっぽいね
小分けされたブレーカーが一つしか機能していないんだよね
他に2つあるけど、落としてもどこも制御していない
元から30Aだったけど、20Aでよかったんじゃないのかw
685不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:02:55 ID:zFTf4vBz
>>680
>ヨドバシから派遣されてくるのも委託された町の電気屋なんだろうけどね

それだったらいいんだけど、現状はバイト君。
電気工事などはできなくて、マニュアルどおり設置して終了ってケースなんだよ。
だから危ない。
686不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:07:36 ID:pKT+p63d
すいません。最初に私がしたレスのせいで、電気工事関連スレになってしまいましたm(_ _"m)ペコリ
でも、流石自作板だけあって、皆さん電気系統にもお詳しいですね。頼もしい限りです。
687不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:21:19 ID:OauD6JxO
まあネタないしたまにはいいさ
688不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:29:56 ID:awyde+Ah
>>686
個人的にはかなり勉強になったね

なにかあったら、普段、まめに不動産屋とか、電気屋に聞くほうだけど
一回電話しただけで納得しちゃうからなあ
多少専門的な機器の機能ぐらいは理解してから納得してもよかったね
689不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:38:41 ID:0uNLaXVn
>>685
それはいつの話だ?
かなりきつくお達しがでたはずだが?
690不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 00:42:09 ID:SadRmXoo
>>684
そういうどっかの公衆トイレの垂れ流し下水みたいな配線ってあるよな。

まあ、流石に5台は凄いと思いつつ、ポータブルPC入れれば6台の内4台は常時稼働している現状に気づいてしまった。
691不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:00:38 ID:awyde+Ah
>>689
おれもそんな気がする
うちに来た人は、30代のにーちゃんだったけど、バイトって感じでもなかったなあ
地方のいわゆる町の電気屋という感じでもなかったけど
中小の電気屋の社員という感じでもなかった
派遣なのかね、それともあの人の性格なのかな
>>690
築年数が20ちょっとなんで、半分あきらめているところがあるんだけどね

でも、20ちょっと年前の設計だとしてもどういうところに効率性を求めているのかな
建てるときに分岐すると建築費がそんなにかさむのかな?
さっきみたら、ブレーカーの製造年月日が93年12月(15年前)と書いてあるんだよな
30Aに変えた年数近辺なのかな
692不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:04:56 ID:pKT+p63d
>>689
5年ほど前にMで買ったときの話です。
最近はバイト君じゃなくなったんでしょうか。だとしたらいいですね。
マルチタップに繋げられてそこが高温になり、カーテンから出火した事例もあったそうです。
これは電気屋さんから聞いた話なのでMの話かは分かりません。
693不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:17:01 ID:upuBQjn8
ファイルサーバー作ろうとおもってこれ買いました。
便利に使ってるんですが、段々欲が出てきて、これで録画してPS3でみようと、
QRS-UT100BとPS3買ってみました。

しかし上記チューナーで録画してみたら、ものすごいスロー再生です。
サウンドボード入れないと再生すら出来なかったので入れましたし、
メモリが少な過ぎかと4Gにしてみましたが改善されず。

ネットブックでも動くチューナーとの触れ込みもあったので甘く見てましたが
デスクトップの場合そこそこマシンパワーいれそうです。
これ以上の出費がちと痛いのですが、グラボかCPU変更したらなんとかなるでしょうか。
1万ぐらいでアドバイスいただけますと幸いです。
694不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:27:26 ID:SadRmXoo
TSで録画してPS3で観るのに、何故鯖のVGAが影響するの?
695不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:36:04 ID:SadRmXoo
>>691
電気が来てればチェック終了で、わざわざブレーカー落とすとかは誰もしないんじゃないかな?多分。
696不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 01:49:06 ID:awyde+Ah
>>695
入居時に不動産屋に承諾を得て、エアコンをつけた感じだからね
エアコンなしだと相当酷な使い方しないとブレーカーは落ちないだろうから
気づかないだろうね
697不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 02:10:23 ID:jXRVWqJ/
>>694
スペックが足りないみたいで、地デジ自体スローにしか再生できず、
録画をちゃんと出来ない状態です。
CPUさえあげればいいんですかね??
698不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 03:03:17 ID:SadRmXoo
>>697
取りこぼしだったら逆に飛んだり早送りになるんじゃない?
スローになるんだったら単に再生側の問題じゃないの?
699不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 03:20:51 ID:aJcN6Xbj
CeleronDCとHD4350 or 8400GSならあわせて1万で収まるでしょ
700不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 16:50:49 ID:+bwVhZPf
>>693
再生支援対応のグラボ買って、再生支援対応のプレーヤーで見ればおk。
今ならHD4670が7k円くらいで買えるよ。

ECCを捨ててS70FLに乗り換える手もある。
701sage:2009/05/08(金) 17:20:40 ID:9ugq2zEG
>>694
再生がおかしいのはVGA追加で直るだろうけど、
録画だけならメモリも何も増設なしで問題なくできるよ。
録画したファイルをPS3で再生して見れば?

話は変わるが、余っていた110Geに7RCを入れて見た。
オンボVGA以外はデフォドライバでいける感じだ。
702sage:2009/05/08(金) 17:23:44 ID:9ugq2zEG
ぬ。あんかミスっとる
× >>694
○ >>693,697
703不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 17:38:03 ID:KHZ+TYjn
no-eccのメモリにした場合は
月に一度ぐらいは自動で再起動するようにした方がいいんだろうか…
704不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:32:46 ID:4RZ9R1qY
なんで?
705不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 18:57:38 ID:+bwVhZPf
ソフトエラー対策?
706不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:21:55 ID:NZ7H4+wy
在庫◎だったのに、連休明けたら一気に△になったな
707不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 19:40:45 ID:QPq2nvll
品薄商法
708不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:36:38 ID:E1b4PYkZ
Geはずっと△だったと思うけど
709不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 20:43:16 ID:TrvlCI/w
\|/
/⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ゜Θ゜)< そうでもないよ。
| ∵ つ \___________
| ∵ |
\_/
710不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:26:41 ID:MGcrjzkR
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
711不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:36:53 ID:KHZ+TYjn
明日メモリが届けば本格的に鯖をGeに移転してやる!
ただ、Linux鯖にする目標は挫折だがな!
712不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 21:59:21 ID:iU/Yglhj
パーツ替わりと思って、使う予定の無いGeを2台買い置きしてある。

けど、いざDVDドライブを他のPCに増設しようかと思っても
段ボール箱開けるの面倒だし、何か勿体無い気がして
2.5kくらいのDVDマルチを店で買ってきてしまう罠orz
713不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:09:15 ID:TZQcbG0o
Gdが2台すっころがってる俺はどうすれば・・・・
セレDは、アイドル約100W少々あってなーorz
714不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:18:17 ID:Ax4gozYD
>>713
Ge買ってGdのCPUを430に
GeのCPUをもうちょっとマシなのにすればいいんじゃない?
俺もGd持ってるけどもう使ってない・・・
715不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:42:17 ID:OauD6JxO
ウチも未開封110Gd余ってるけど、いざとなったら中身抜いて自作用PCケースとして使えばいいから気が楽
DELLのSC430を4台処分する時はめちゃ困った('A`)
716不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:43:19 ID:TZQcbG0o
Geも欲しいんだけどなぁ、しかし場所が・・・
ML115が2台、SD2台、SC430、SC440、
他にメインの自作PC2台、メーカー機3台
ノート4台、ついでにDNRH-001と廃産PCことACS-CX700M
押入れ漁ると、まだまだ出てきそうだorz
モーお腹いっぱい
717不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 22:46:32 ID:ai2wp4kS
うちのGdのケースには、790FXのママンが入ってる
940BE入れたけど、大型クーラー入れられない以外は気に入ってる
中身は嫁に行きました
Geは鯖として充分なのでデフォで使ってる
718不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:18:37 ID:KX3MvXUH
ネトバセレロンを嫁に与えるとかどんなプレイだよw
719不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 23:28:37 ID:SadRmXoo
いや、里子に出したんじゃないか?
720不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 00:54:46 ID:nZIYn5EU
>>715
正直Dellは使い倒す覚悟無いと、つぶしが文字通り利かないから。
異常なほど非互換性に富んでてびっくりする。 ファン取り替えたら
起動しなくなったとか泣いてた奴何人居ただろう。


721不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:12:22 ID:lEUEVWje
もうね。

Ge110最高 あんたは神!!
G5やデル製品やなんか目じゃないねー
いろいろと使い回し出来ない時点でゴミ。
その点Ge110のパーツは全部使える。
しかも、どれもすばらしい。
9800円送料込みなら4台くらいあっても安いもんだよ。
722不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:17:04 ID:wC94J49R
最近のDellはマシにはなってるがな。
ま、使いまわすことは考えられてないな。
極限までコスト切り詰めてギリギリ最低限の品質保つ為に
互換性とか捨ててくるとこだから。
723不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:42:50 ID:v3yLUSV9
コスト切り詰めるならそれこそ汎用品使った方が良さそうだがそうでもないのか
724不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 02:54:05 ID:wC94J49R
Dellやhpほどでかくなるとスケールメリットで自社向けのみ独自品でも
大量発注でコストダウン可能だからな。

とはいえBTX以降少しは汎用品使用も考えるようにはなったな。
まだまだ独自の変なパーツはいっぱいあるけど。
725不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 07:43:26 ID:+xA/zUqK
あんまりオマイラがイイって言うもんだから朝っぱらから110Geポチってしまったじゃないかw
windowsHomeServerを入れてファイル鯖にしよう( ´ー`)
726不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 09:06:32 ID:+eMtG0aM
727不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:25:35 ID:XhhHqId7
>>725
(=゚ω゚)ノぃょぅ
728不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 10:29:21 ID:ZSjWO25z
2台目の110Geキター!
佐川のヤロー仕事が早いぜ。
729不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:46:32 ID:0ZBTmlBA
>>725
本体より高いOS乙
730不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:52:47 ID:fQCbP2Jg
win7 rcってファイル鯖位なら可能?
731不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 12:55:12 ID:v3yLUSV9
Ubuntuでも入れたら
732不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:07:47 ID:uslvFFHD
>>726
ちょ、何その素晴らしいマザー
コンデンサとかもGe並の使ってるのかね?
733不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:28:46 ID:+xA/zUqK
>>725
( ´ー`)ドモドモ
>>729
とりあえず素のままでOS入れりゃあ動く一式が\12800のクセして、OS+FDDが\16800だもんなぁ・・・ 確かにおかしな話だわな
ハードの方がOSより高くないと気が済まないと思えるようになったらE5200でも買ってくるよw
734不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:37:09 ID:+eMtG0aM
>>732
>展示している物のコンデンサはCPU周りに富士通製固体コンデンサ、
>他の部分も日本ケミコンや東信工業など信頼性の高い物を採用しています!
>長時間稼動も全く問題なさそうです!

http://blog.tsukumo.co.jp/nanba/2008/06/
735不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:44:46 ID:uslvFFHD
オール日本製?

あとは、タワー型ケースだとドライブに当たりそうなCPUの位置が気にかかるな
薄型ヒートシンクしか使えなそう
SATAも4ツしか無いのか・・・・

悩むな
736不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:55:10 ID:LCpUpd5N
マザー変えるくらいだったら最初から組んだほうが安いと思うのだが
737不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 13:57:34 ID:x2CO5hoh
安いしポチるか
738不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 14:20:28 ID:x2CO5hoh
やっぱやめた
739不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 15:35:33 ID:izriD4vH
普通に使うならもうちょっと出してでもP45やG43にした方が良いだろうけど、ちょっとでも出したくないとか鯖ママンとしての機能に魅力感じるならかなりお得なママンだね。
IGPで安いママンってM-ATXばっかだし。
740不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:22:25 ID:3lRsrsEw
>>726
NICが蟹以下のMarvell・・・・。
741不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:25:39 ID:3lRsrsEw
というか、T-Zoneで投げ売りされてたやつだね。
ずいぶん長い間店頭に並んでた気がする。
M-ATXのもあったな。
742不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 17:38:02 ID:BTJxkQf3
>>735
コンデンサはブラックゲートを使ってます
743不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:46:28 ID:KLLuAYlb
FLにWin7インスコ完了
744不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 18:57:53 ID:uslvFFHD
>>743
スレ違い
745不明なデバイスさん:2009/05/09(土) 22:01:13 ID:jrx/aP+9
>>726
いまさらICH7Rなんてありえねー
PCI-eがx16なだけで、だったらGeのほうが全然いいな
746不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 03:42:45 ID:0+jBdiht
S70/FLでスタンバイからのWOLで復帰って出来ないんでしょうか?

ソフトはこれを使っていて
ttp://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/

デバイスマネージャの設定は
Wake Up Capabilities:Both
Wol Speed:Auto

[電源の管理]
は3つともチェックを入れています。


同じような設定でメインにしてるGIGABYTEのは
スタンバイからも復帰してるのですが・・・
747不明なデバイスさん:2009/05/10(日) 04:03:13 ID:3QZckI6U
geのマザー素晴らしいのに変えたら価値が無くなる。

まぁ使い用途次第だけどね。
748不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 12:17:42 ID:SH+YYjnT
749不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:26:46 ID:V9CAHKAq
110Geをみみかの基本構成で買ってXPproを入れて家庭ファイル鯖にしてます
仕事でデータのやり取りで数百メガ〜1ギガ程度のやり取りになるのですが、
FTPを利用して仕事のデータを交換するときに
メモリの要領なども増やしておいた方が速度など良くなるでしょうか?

家の余ってるno-eccメモリで2Gを積んでいます
750不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:32:24 ID:eE38tdfc
割れ厨氏ね

その程度2Gあれば余裕
751不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 17:41:07 ID:seOD7J1n
xpで鯖建てるメリットってなんだ?
752不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:42:22 ID:s6JP7IVI
鯖機にNon-ECCの時点で氏ね
753不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 18:47:59 ID:D8xVaVGF
ECCメモリにしてwindowsがいいならserver2008にしときな
仕事でftp解放するようなら家庭用ファイル鯖と分けろ
もう一台買うか、せめて仮想にしとけ
できればftpなんか窓から捨ててsftp等を使え
754不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 19:42:04 ID:Z8/Wp6U4
久々にGeにモニタつないだが
SXGAだと出力汚いな・・・
リモートに戻そっと
755不明なデバイスさん:2009/05/11(月) 22:57:07 ID:ktd7EvFn
>>648
P180みたく、HDDを縦に取り付けるケースもある訳で…
市販の外付けHDDの大半は、むしろ縦置きな訳で…
756不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 00:34:53 ID:DHe1e6+o
>>751
http、ftpぐらいなら超簡単
757不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 02:20:06 ID:YKFWxGzE
今月、ELSAからPCI-Express x1対応のGeForce8400GSがでるっぽ。
値段はちょいと高めだけど、捕獲できたらGdに繋いでみよう。
758不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 10:10:23 ID:zLWXpurb
759不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 13:28:51 ID:XP4zAPeZ
>>758
しかしリンク先の但し書き多いなw

>リリースフライヤーには、カード利用の注意書きとして、
>1)intel/AMD オンボードグラフィックスや他社製グラフィックスプロセッサとの組み合わせての同時利用は不可、
>2)システムBIOS にてPCI-E x1 及びPCI-E x4 にグラフィックスボードが認識出来る事が必要、
>3)既にGeForce グラフィックスボードが搭載されているPC へ増設用として利用する場合の動作保証は無し、
>としている。

1)2)はともかく3)は使うシチュエーション限定されるな・・
エルザにしては珍しくジャンキーな扱いだ。
760不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 14:02:40 ID:mfqu8Mqd
市場想定価格9800円なら、この手の製品としては安くない?
x1のVGA、1個は欲しかったし
買うお^^;
欲を言えばNVS 420みたいな感じで、ケーブル使ってDVIx2出せる仕様のが欲しかった。
まぁ、差別化なんだろうな・・・。
761不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 14:26:46 ID:yjWEZWng
クロシコかと思ったわ
762不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 15:57:18 ID:zLWXpurb
>>759
動作保証無しだから自己責任でやってくれって事じゃないかね
763不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 17:59:51 ID:V+SsmVIN
GEにx1のVGAごときを使用すれば3年間保証余裕で受けられるな。

でもそんなの為に9800円も高い気がするが。。
それならvgaかマザー加工が安上がり。
764不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 18:02:24 ID:bpV5ZAdB
今までのx1カードに比べると安いな
765不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 18:18:13 ID:eorljr6g
安い筈なんだけど、その値段で本体買った人も居ることを考えると高く思えてしまう不思議。
766不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:00:49 ID:bpV5ZAdB
主観は知らん
767不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:07:46 ID:QmijFpKI
保証が切れてから加工するのが一番安上がりだと思うんだが
768不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 19:20:40 ID:oWcc2NM5
これRCA対応サウンドカード増設するべきだよな
769不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:11:22 ID:7lgbXXPn
確かに今までのx1カードに比べれば安いがちょっとなぁ
3450とかで5000円でx1出ないかな
770不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 20:55:37 ID:/RLL3afU
110Geってntt-xで買うと
保証期間は半年ですか?
771不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:12:25 ID:HpYUSZYj
なんで?
772不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:24:49 ID:XnaMCVrz
>>768
何で?ステレオミニで十分だろ
RCAの良いケーブルでプリメインに繋ぐとかなら明らかに静音性足りないし
普通のPC用スピーカーならステレオミニとRCAの有意な差なんて無いでしょ
773不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 21:30:50 ID:HpYUSZYj
金使いたいだけだからほっとけ
774不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 23:39:52 ID:vszzuphx
PCI-Expressゲタ加工でママンもVGAも無傷
775不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:21:51 ID:hMHLYWSN
PCI-E x1からx16への変換ゲタで
ロープロファイルのカードを挿すとちょうどフルサイズの高さになる
みたいな隙間商品とか、どこか作らんかねえ…


…パテント不要でいいよ?(待て
776不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:46:08 ID:gMyTTuyr
しかし Geって、何気にDVD-RAMが付いてくるんだなぁ。
えらい感心した。 ML115なんか糞みたいなDVD-ROM
つけてくるんだもの。 がっかりさ。
777不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 00:53:23 ID:mgxZ/sgn
GdはGdでオクで高値付くドライブついてたしな

778不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 01:23:50 ID:6DruLNDA
たしかXBoxに使われてるのと同じドライブだったっけ?
ファーム書き換えで云々とか昔Wikiで見たような気もするがうろ覚え・・
779不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 01:51:56 ID:ASS7HnRe
780不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:36:09 ID:mgxZ/sgn
>>779
それじゃ幅合わないから>>775みたいな書き方なんだろ
781不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 02:54:03 ID:ZUSOWvoO
Ge 12800円
エロザの新グラボ 9800円
メモリ 2G  2500円
HDD 500G 6000円

3万円ちょっとでまともなデスクトップが買えるのか
WIN使うならOSが最低+1万するが
782不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 03:20:40 ID:0L+G8NJj
Ge \12800
win HomeServer \16800
WD10EADS \7480×2
FDDケーブル \580
ここまでで既に約\45000

SATA6本全部使ったら\75000になってしまうw
783不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 03:58:20 ID:MpiSaTzs
うちの110Ge(ファイル鯖)

Ge \12,800
C2D E8400 \16,500
eccメモリ4GB \6,940
WD10EADS \7,600x6=\45,600 (購入時期はバラバラなんで平均額)
SATAケーブルx4 \2,000
合計 \83,840

あとシステム用HDDは余り物のIDEで、OSはfedoraなんで\0
784不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 04:15:18 ID:c4uiVhkZ
>>776
今日、届いたけど、Geのほうが好きだね
ケースが大きくて、余裕があるのもあるんだけど、拡張のしやすさ的にGeが上な気がする
ML115はコンパクトカーという感じ
考えて作業すれば、特別困らないんだけど

とりあえず、頻繁にいじるならGeだな
785不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 08:36:55 ID:hB4hOdC8
Ge \9980
C2D E8400 \17,000
メモリ8GB \8,000
WD10EADS \6,980x4
F 12cm Coolink 余り物
ANDY 余り物
786不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 11:49:23 ID:eXaBB20Q
wikiではSpeedFanによるコントロールで40%以下の駆動は無駄と書いてあったが
試しに15%にしたらCPU,ケースファン共に700rpm前後で動作可能だな
ファン変えようと思ったが必要ないっぽいのでHDD前に追加して電源ファンだけ変えるわ
787不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 13:04:31 ID:hK9cJ/Lm
>>777
Gdのドライブ。。。あれはオイシカッタな。
ドライブのファーム書き換えてオクでで7000円とか8000円近くで
即売状態だった。
788不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 14:05:35 ID:t3mpCwZQ
今はSATAの新品スーパーマルチドライブでも4000円未満だから夢のまた夢だね。
789不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 14:41:13 ID:c4uiVhkZ
何もせずに標準のままなんだけど電源ファンがうるさいことに気づいた
安い静穏電源を1年使って、ハズレを引いたからなのか、キリキリいう感じ
サーバーの電源だからしょうがないのかな
それともハズレ引いたの?
Xを入れて、メイン端末として使おうと思っていたのになあ

なんか悶々とするので、電話してみて聞いてみたら、110Geはアイドル時40dbで動作時45dbという返答をもらった
公称40dbだと「初期不良品だろ」と言いにくいなあ
キリキリが出ちゃう不良ってデシベルでは表現できなさそうな感じだし

静音電源と謳っていない(サーバー用)電源があって、アイドル時20dbとパッケージに表記されていて
買ってつけてみたら、上記のようなキリキリ音がしたら、「不良品」と言って、交換してもらえるんだろうか
店頭販売で買ったなら、持っていけば変えてくれそうだけど
NTT-Xの場合だとどうすりゃいいの?
PC仕様だったら、成り立つのかな?

あと思ったけど、1年間ぐらい使って、明らかに異常なキリキリ音が出始めたら、再度言えばいいのかな?
一年間使えば、さすがに顕著になるだろうし
それともファンが止まるか、煙が出るまで無理なのかな
790不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 14:43:41 ID:aV7nHkEL
めんどくせぇ男
791不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 14:46:12 ID:IKDW2oRK
>>789
もう一回電話かけて聞けよw
792不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 14:58:34 ID:c4uiVhkZ
>>790
いやー、ほんとうにめんどくさいね
>>791
レスを書いていて、それは思った
でも、キリキリもグレーなレベルなんだよね
安くかったのもあって、強く言えない自分がいる
あとサーバ仕様という要素も入って、もっとよくわからなくなるんだよなあ
793不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 15:09:06 ID:IKDW2oRK
>>792
いや、安かろうが高かろうがちゃんとサポ付きなんだから
電話かけてキリキリ異音がしてうるさいです、交換可能で
すか?って駄目もとできいてみろよw
駄目なら我慢してそのまま使うか、自分で交換するか、交
換してもらっても同じ異音するなら仕様ってことで納得する
かだろ?w
794不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 15:30:39 ID:HN/xA9Vd
サーバは音<<<<<冷却
795不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:14:07 ID:ElqL4v/z
電源ファンは異音どころかそれ以前の爆音で軸の音なんか気にならないw
その爆音も中でキリキリ言う様な大音量の異音なら交換してくれそうだけど。
796不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:29:51 ID:VvnUGb0k
こんな価格でクレームつけるとは
まったくもって人間のカスだと思った。
お願いですから恥を知って下さい。
頼みます。
797不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 18:54:33 ID:vhgS3EF2
みかかは初期不良も修理扱い。しかも送料こっち持ち。
あそこは基本的に返品受けないんだよ。

以前、間違えて買っちゃって開封していないから返品してくれって言ったら
ババァがぶっきらぼうに「無理です」って断られたからなw

確かにクーリングオフ対象外だから返品の義務は無いとはいえ
おおよそ客商売やってる姿勢じゃないなと思った。
798不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:25:36 ID:rOmKBjqB
>>797
俺は110Gdが一ヶ月程でVGAが出なくなったんだけど
返品どころか修理も受付てもらえなかったよ そのババァに
799不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:30:56 ID:IKDW2oRK
800不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:33:35 ID:mV2DFuif
不良かどうかわからんけど仮に初期不良なら価格関係なく文句のひとつくらい言ってもいいだろ
801不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:34:28 ID:EDS4oFms
普通、初期不良期間の2週間が過ぎたら修理はNECに頼むだろ。
なぜ、敢えてNTT-Xに頼もうとするんだ?
802不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:36:25 ID:FwWENVG7
ちゃんとうがいしてないからだ
803不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:38:01 ID:FwWENVG7
誤爆
804不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 19:51:35 ID:D5h+ydFt
>>781
鯖にWinってどういう特殊事情があるんだろうと思ってしまう。
森を増やすとか?
805不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:02:10 ID:o8u9GWiL
何かみかかっくすに恨み持つ粘着基地外が暴れてるようだね。
鯖で静穏だの開封したのに返品だとか基地外クレーマーの鑑。
806不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:19:25 ID:Y+kgQVv/
>>804
NAS代わりのファイル鯖用途だと
本体になんかあったらHDDをメイン機に繋ぎ換えれば
即読み込みOK、というのがメリットになり得る。
807不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:21:19 ID:X6ms44ks
20〜25デシベルの静穏PCでなら文句もアリかもだけど
激安鯖で苦情って…
友人はファンレスorOSレスの超静穏鯖を買ってたが
Geの3分の1ぐらいの性能で5万ぐらいだしてたな
一切ファン使ってなかったから超静かだったよ
808不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:22:29 ID:ZxPg5Zg7
また静音厨か、789なんか典型だな。
端的に記述すればよいものをだらだらと書き連ねやがって。
音が気になるなら水冷モデルを導入すれば済む話だろうがそれはしない。
その程度のもんなら最初からガタガタ騒ぐなっての。
809不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:26:21 ID:X6ms44ks
110Geはフロントの部分はずして薄い防塵シート入れて
簡易空気清浄機として活躍してる俺んちのGe
空気清浄機と思えば普通の音量だよ
810不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 20:43:49 ID:afLaUa11
限られた予算内で工夫して冷却と静粛性を両立を目指すのなら分かるけど・・・
あれだとDQNと変わらない、何一つ参考にならないし
811不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:21:59 ID:ARUyQWvO
HDD6台ってやはり、5インチにDVD外して2台いれてるのか?
ドライブ用3.5インチになんとかして入らないものか・・・
812不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:27:09 ID:e6D/MABV
無理に詰め込むと、熱を持ってモータ制御チップが火を噴く。

813不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 21:47:50 ID:A1qRbgCb
>806
ファイル鯖にするならRAID位組むだろう?
その時点でつなぎ替えれば即…とはならないべ。
814不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 22:08:45 ID:A4AVVxFU
286 :nobodyさん:2009/05/13(水) 21:27:34 ID:???
http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l5160017

おいおい
815不明なデバイスさん:2009/05/13(水) 23:59:13 ID:ElqL4v/z
110Geは物理的には電源のファンを換えるだけで後は設定次第で十分静かになると思う。
816不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 01:03:01 ID:P7UuJjhK
>>361 >>368 (110Gd BIOS煽っている張本人)だけど、
枕元に置いている訳ではないけど、
寝室と言うかワンルームで気にならない音にはなっている。
(110Gd,Ge共に電源ファンは標準のまま。
110GdのCPUファンはE2180リテール・ファン使用)

常時稼働の空気清浄器と同じレベルの音かな。
817不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 01:42:44 ID:1NNNxCtf
電源ファンというのが悩ましいなあ、排気ファンぐらいだったらはずすなり、流用で交換するなりできるけど
>>793
ごもっともです
>>807
苦情の電話というより愚痴という感じで電話したんだよね
あわよくば、あちらから「それは初期不良ですね」という言葉が出てこないかなとちょっと期待して

でも、ここでも愚痴っていれば世話ないよなあ
>>808
静音願望はあるが、静音厨じゃないぞ
PC何台もあって、安い電源ばかり使っているけど、このキリキリはさすがに出くわしたことはなかったよ
年数使うと「ゴォーン」とか、「ヴォーン」とかの音が強くなってもしょうがないなあとあきらめられるんだけど
818不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 01:50:27 ID:WTzbAJtW
リアファンのうち1つをHDDに付替えてもうひとつはOFF、フロントも止めて側板開放
うちのGeはコレで充分に静かだw
819不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 02:00:36 ID:1xCKLcpQ
                            
                    おれは今やつの電話の内容をほんのちょっぴりだが聞いた
                  い…いや…聞いたというか、まったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 聞いた事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『あわよくば、あちらから「それは初期不良ですね」
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        という言葉が出てこないかなとちょっと期待して』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何を聞かされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
820不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 02:50:41 ID:V5iC8ji/
みかかは つまり 売り逃げに必死なんですね ワカリマス
まぁ みかかに限らず オクでも売ってしまえばノークレーム
ノーリターンという素晴らしい言葉が存在する。
ちゃんと明確に説明されてない場合はノークレーム
ノーリターンでもちゃんと返品、返金応じないといけないとあるが
大抵の奴は届いた時に壊れていようがしらんぷりするよ。
脅されて無視、無視、これで大抵あきらめる。
逆にしつこく電話かけたり金返せと暴れば返金とか応じる奴もいる。
つまりどっちもどっち売る方はクレームつけられるのはウザイ。
買う方は不具合があればなんでもイチャモンつけたくなる。
なので基本は売ったら価値です。
ネット通販は特にクリーングオフないから売り逃げ基本です。
電話とか雑誌通販とかではちゃんとあるのにおかしな限りです。
まぁあれね。ちゃんと応じるのはソフマップくらいです。
ドラ○○とかみかかとかここいらはダメすぎるべ。
客の対応がなってない。たとえクレーまでもお客は神様にするべきです。
821不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 02:55:21 ID:UzY9FYLi
1行にまとめろ
822不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 03:02:51 ID:1xCKLcpQ
>>821
ID:V5iC8ji/が文盲でクレーマーw
823不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 03:11:35 ID:TDMneC/+
想像していたレベルより五月蝿かった
サーバーが五月蝿い事を調べもせずに買った
から返品とか、日本人とは思えないモラルの低下っぷりにワロタ。

本当に初期不良ならそれこそ、送料客持ちのみかかなんかすっ飛ばして、すぐにメーカー保証使えばいいのにと思う。
1年も待ったらメーカー保証でも経年劣化と言われておしまいでしょ。
824不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 05:07:03 ID:nNtm0eWJ
五月蝿いとか言う奴がいるのかw
825不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 05:50:32 ID:4ztUwVxv
家電メーカー(PCも売ってる)には小売店での受付をメインに
据えていたメーカーもあった(いまでもそのままかどうかは未確認)
826不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 07:16:41 ID:IGl8wjcx
五月蠅いって言ってもML115よりは静かとか言われて無かったっけ?
G5しか使った事無いが、アレは起動時意外は静かだろ
827不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 07:27:06 ID:Vf+a+aQL
おいらは届いた日の夕方に原因不明の起動不可…
NECとNTT-Xに電話して初期不良交換となりました。

対応も迅速で問題なかったよ

ファンが思ってたより五月蝿いから交換しろなんて
クレーマー以外の何者でもないだろ?
対応悪くて当然だと思うよ
828不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 08:06:13 ID:EzGh57tO
電源のファンくらい交換できるだろ
829不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 08:30:45 ID:b6AGBIua
この電源ファンて抵抗かまして回転数抑えたら静かになるかな?
830不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 09:43:42 ID:6a9x6hUO
>>829
煙が出てちりちり言います
831不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 10:23:41 ID:T6wXDYr1
いったい何を付けたんだw
832不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 10:54:45 ID:0ENpiXSW
ま、基本構成で起動に障害があるのなら交換だろうけど
ウルサイのは鯖として仕方ないと思うよ
HPのやつよりGeは静かだけどね
833不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:01:30 ID:WTzbAJtW
三波春夫を知らなくても「お客様は神様」なんて言葉はまだ生きてるのが凄いよな
ホント、客商売やってる人間から言わせたらエライ迷惑だぜw

お客様は王様であり、決して神様なんかではない。
神様は絶対者であり間違った事は決してしないが、王様は平民から尊敬されたり革命で処刑されるたりもする。
834不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:10:23 ID:0P6yG1jO
お客様は(大概の場合は)資本家ではなく労働者です
835不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:17:58 ID:raNlZPSK
神様は男女の割合、人口に比例した先天性障害者の割合
・・・とか、もっとも憎たらしい存在でしょう
836不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:19:35 ID:WjBtGvAl
給付金やっともらえたお
1.2マンで110Geのオススメ面白増設plz
837不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:22:25 ID:tqnyuRkX
もう一台買う
838不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 11:37:28 ID:sNMrRoiy
Geを2台にして、Xen Serverでライブマイグレーションして遊ぶ。
839不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 16:14:07 ID:+1X7Ocsq
>>802
お前が一番正しいぞ

>>836
+中古の激安サウンドカード
+PCI-eのGF8400
+Data用SATAのHDD

という構成はあまりにも面白じゃないぞ
840不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 16:48:58 ID:TDMneC/+
>>836
110Geの部品を売り払ったお金と給付金でS70FLを買う。
841不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 18:54:10 ID:laSHRxEZ
1
842不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 19:16:15 ID:gNw4iNn+
[email protected] メモリ6400-4GB 光学ドライブ2基、HDD 1T*4 Geforce7900GS
この組み合わせで、溜まったTSを◎3日間連続エンコードさせてたら
電源がパピューーーーーーン!!て煙吹いて落ちた。
電源ユニットが逝っちまったww
やっぱ無理は禁物だなと思った。
843不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 19:18:29 ID:iz++tuso
>>833
マジレスすると
「お客様は神様」の神様はキリスト教的なGODではなくて
日本的な八百万の神だろ。
ないがしろにすれば祟り神にもなるし疫病神にもなる。
844不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 19:29:55 ID:Vf+a+aQL
>>843
いや、神様だとおだてていれば、財布あけて買物するって意味だろ?
845不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 20:38:25 ID:0VjI7SSR
ネットで「○○は神」とか言う場合の神と同じだろ
846不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 21:38:29 ID:4ztUwVxv
舞台に立つ人にとっての客と物を売る人にとっての客は少し違う気がする。
847不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 21:49:18 ID:+1X7Ocsq
>>842
うちはもう2ヶ月くらい延々とエンコしてるけど、まったく無問題だぜ?
848不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 22:28:29 ID:gzZt1gns
>>847
ってか負担かけ過ぎなのに負荷掛けたら電源死んだって話だろ?
そんなにボンボンこわれる産廃物なら買わねえよw
849不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 22:55:08 ID:TDMneC/+
>>842
それ完全に容量オーバーっしょw
耐久性云々の問題じゃないわなwww
それくらいやると逝くって意味で人柱乙!
850不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:06:25 ID:UHsVsx/L
>>847
随分とでかい素材だな。
851不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:41:48 ID:4ztUwVxv
>>850
素材が小さくても数が多ければ2本以上同時に進行させて終わった尻から次を
自動投入するようにしておけば、エンコード動作に切れ目は発生しない
852不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:47:30 ID:dqXuQ0EA
wiki見たんですが
Ge110のICH9RってRAID5使えないんですか?
853不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:48:42 ID:TDMneC/+
またGe110の人か。
854不明なデバイスさん:2009/05/14(木) 23:51:09 ID:v3ouKamy
>[email protected] メモリ6400-4GB 光学ドライブ2基、HDD 1T*4 Geforce7900GS

これって全部定格だよな。いくら24時間連続フルロードでもこれしきの増設で逝くかな??
855不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 00:15:25 ID:smu6879M
>>736
まともな電源+ケース+山洋ファン3個+光学ドライブ+80GのHDDは12800円では買えない。
856不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 00:24:38 ID:aE8EOv+M
>>853
つまらんことにこだわるな、ハゲるぞ、ハゲ
857不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 02:59:14 ID:iXEJnsn+
みかかでも、煙が出たとかPSEに引っかかる系のクレームには敏感だろ。
ま、法人格で取引しているし、年間6桁以上の取引があると、粗略にはされん。
一見さんで、クレームばかり入れるから嫌がられる。
858不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 14:31:01 ID:621gY7Tc
>>842
>Geforce7900GS

これがガンだったのかもね。8400GSにしておけば・・
859不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 14:56:23 ID:J9khXr0s
7300GSとかだったら違っただろうけどね
860不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:06:34 ID:OAZroaeE
電源容量オーバーならまず保護回路が働いて電源遮断されると思うんだけど違うのか?
数日で煙を吹くなんて動物電源並みの品質じゃんか
861不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:09:36 ID:OAZroaeE
ってか煙ってどこから吹くんだ?
コンデンサーは過電圧かけると安全弁が開いて湯気を噴くけど
それは煙じゃないし、電源の過負荷でコンデンサー吹くのか?
それとも他に焼損して煙を吹く部品があるのか?
862不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:22:35 ID:mfo4QgO5
電源の中から焼けたGが出てくるとか…ガクガグブルブル…
863不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:39:49 ID:Q8BUlmos
電源が煙吹いたとか、火を噴いたとか2chに書くような人間だと
同時に、その電源を撮った写真をUPする人が多いんだけどな自作板とかだと。

最初から写真無しで書き込みだけの人だと、色々理由つけて最後まで写真上げない人が多い。
最後には信用しないならそれで結構、みたいな捨て台詞のこして消えたりするね。
864不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 15:42:21 ID:HuKm1MOc
レギュレーターが焼き鳥 
短絡とか急激な変化なら保護回路も働くが限界付近を長時間だと働かない
865不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:03:22 ID:/Daqvh8P
俺もそのうち、電源が煙吹いて茶吹いた、とかギャグをかましてみたい
866不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:13:45 ID:wxTuC+qU
電源に茶吹いて煙吹いた
867不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 16:36:32 ID:a0yEagy4
発煙発火なら保障期間関係無しにコールが上がればメーカーはブツを見たがるはず。
こんなとこでgdgd言ってないで直でNECFDにTELするのが定石だし、逆に写真うpしないうちは捏造と言われても仕方ない。
868不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 17:22:11 ID:LXR2pvS0
>>860
保護回路って
定格を15パーセント以上超えて繋ぐとかそういう時の遮断でしょ?
定格+5%みたいな絶妙なさじ加減でフル稼働させ続けたら、保護回路をごまかしつつ焼けるんじゃね?
869不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 20:24:31 ID:oYTGmbZC
7900GSなんて何で別に補助電源要るの?って程度の消費電力なんだがな。
>>842だってエンコしながらタワシまわしてたわけでもないだろうにな。
何か「消費電力大きそうな組み合わせにしてみますたw」って感じに見える。
870不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 20:30:34 ID:ALZsch7C
>>861
俺はケースに付いてた小容量の電源
VGA、HDD+3台にしてエンコしてたら火噴いたよ

電源トランスのコイルが燃えた
エナメル被服がしてあるからよく燃えるよ
871789:2009/05/15(金) 21:22:47 ID:038pGA1M
>>793
793さんが正解だったし、793さんの後押しがなかったら、NECに出張修理を頼まなかったと思う
サンクス
交換したら、さすがに異音がなくなったね

交換し終わって、改めて考えると、かすかな異音があるのに修理を頼まずにそのまま使って、
煙なり、火事になったら、こっちも異音に気づきながら放置した過失があるよね
早期発見、早期対処が一番だと思ったよ
電源は中国製みたいなので、たまたまハズレに当たったんでしょ
中国製 = 粗悪品 という言い方は、好きじゃないけど

中国のソニーみたいな商品ってないのかな
生活のどこかの部品でありそうではあるんだけどなあ
872不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:40:04 ID:4SStkwbr
110Geを3台購入
・500GBx2のRAID1
・CFD 2GBx2
でCentOS5.3をインストールした。
全部で約7万円、、、安すぎだ。

512MBのメモリが3枚余っちゃったな。
ヤフオクで売れるかなー。
873不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:48:07 ID:OAZroaeE
>>872
2000円で三枚買えるなら俺が買う
874不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:55:21 ID:OAZroaeE
>>868
保護回路が作動しなくても
焼ける前に電圧が不安定になってPCがシャットダウンしそう
だと思っていたけど

>>870
トランス焼けるんだ
確かにあれは温度センサーとか付いてないし焼けてもおかしくは無いな
875不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 21:57:06 ID:OAZroaeE
>>864
それ電圧降下型のレギュレーター違うん?
昔のソケ7マザボでCPU乗せかえると焼けるとか良くあった
876不明なデバイスさん:2009/05/15(金) 23:21:52 ID:4SStkwbr
お、買い手がいるんだ。
もし出品したら落札よろしく。

Rebuildのテストをしてみたんだけど
恐ろしく時間がかかるんだね・・・。
500GBで20時間くらいかかりそうな感じだったので
EASEUS Disk Copyでやってる。
3時間50分ほどで終わりそう。
877不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:16:05 ID:jnQnw2H8
>>872
もちろん、メモリを使うためにまたは予備機として110Geを買うのです。
878不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 01:26:51 ID:PsrqUPbS
無限ループってこわくね?
879不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:09:22 ID:ZkSJEZpU
俺は付属ECCメモリを活用する為だけに+4台買った。
そのために、NonECCメモリを8GB分買った。

本末転倒バカだった。
880不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:19:35 ID:eZkpxu1e
そうか、2GBの増設純正メモリ買う金でもう一台買えるんだったw
881不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 03:51:43 ID:jnQnw2H8
本末転倒になるのはいけないけど、
3台運用していたなら1台くらい予備機があってもいいんじゃない?

>>880
純正でなけりゃ2GB*2で一台。
882不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 07:30:42 ID:PHAMNkxa
>>860
Express5800-G 110Gx も中見ると虎が出てくるがね。
あんま根性はない。3年こきつかうとへたれる。
883不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 10:02:43 ID:ZkSJEZpU
>>881
会社でファイル&プリント鯖として使っているのは付属ECCをかき集めて利用した一台だけ。
さすがにメモリが2GBあるとフルカラー印刷のスプールしまくりでもフリーズしないので嬉しい。
2台はクライアント用デスクトップとして使ってる。
で、残りの2台は・・・
884不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 10:29:07 ID:Qy4ZHQsZ
メモリ3枚余ってるのなら、もう1台110Geを買えば無限ループにならないよな。
885不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 11:27:25 ID:jDIAF3pB
886不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 12:22:19 ID:E4N+CzxP
ZFSや仮想化使うには、2GB程度じゃ足りないんだよなぁ。
サクっと8GBくらい買って吉だと思う。
887不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 17:42:14 ID:tTWKQLqi
110GeのRAIDって
Linuxを起動した状態でリビルドってできないですか?
888不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 20:23:29 ID:TF3OoQzN
>887
ホットプラグ非対応
889不明なデバイスさん:2009/05/16(土) 21:04:41 ID:2kiG/dmb
eSATA対応の後付板と、ソフトウェアRAIDでいいだろ
890不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 07:53:17 ID:NWyn2eTR
ありがとう。
LSI RAIDの方が設定楽だけど
Linux上のSoftwareRAIDの方がリビルドが速いね。
ホットプラグ対応のRAIDカードを買うと本体より高くなっちゃうし
ここはSoftwareRAIDにした方がよさそうだね。
891不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 08:53:23 ID:W4Ah6JBz
110Ge
BIOS「1.0.0039」でPentium Dual-Core E6300が作動
892不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 10:35:14 ID:Eg9qM+Ga
おつ
893不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 11:09:38 ID:VoSEoqj9
1.0.0039のBIOS欲しいお
894不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 21:42:34 ID:b9YLrLLM
110Geです
最近Q9550買ってOS入れて使えるように仕上げたんですが
動画エンコード中にSpeedFanのTemp3が90度位になるのは大丈夫なもんなんでしょか?
WikiにはDDRスロット付近がTemp3って書いてありましたけど、メモリってそんなに熱出しましたっけ?
ちなみにCPUクーラーはQ9550についてたのをつけました
895不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:17:31 ID:0CUMMRhw
>>894
どうゆう回答が欲しいわけ?
自分で判断できないなら、CPU換装とかすんなよw
896不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:23:52 ID:U7FvdpZd
過失があったら火災保険おりないよ
897不明なデバイスさん:2009/05/17(日) 23:33:01 ID:b9YLrLLM
>自分で判断できないなら、CPU換装とかすんなよw
まぁそうなりますよね
Intel使うのPentium with MMX以来だから不安で聞いてみたんす
ん〜PCBもメモリスロットのプラスチックも自然発火温度90度よか高かったと思うし
丸1日CPU負荷100%で動かしても異常無いし、最悪発火しても燃えるのはマシン小屋だけだし・・ま、いっか。
898不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 00:11:45 ID:U49klFUi
ちゃんとCPUの各コアが40度台以下になってりゃとりあえずはおk。

一応聞くけど、ケースファンの設定はちゃんとデフォルト状態かそれ以上にしてますか?
うちもQ9400にしてるけどデフォの1500rpmは確保した方が良いと思う。
899不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 11:58:06 ID:8bXHiR81
>>898
動画エンコード(CPU100%)でCPU40度ってどんだけ冷やしてるんだよ。
アイドルなら40〜50度で普通。
てかNTTX安売り仕様の買ってきたままハード全く変更してない状態の構成で
セロリンでもアイドル時でCPU43度(室温26度)はあるよ。
Quad系なら高負荷時は各コア60〜70度近くになるのは普通だしねぇ。
今のCPUは異常加熱時はクロック自分で落とすんで
カチ回した時にクロックダウンしてなきゃOKってのが自分の判断基準だが?
900不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 13:23:57 ID:7jvuwWvk
NTT-Xで110Ge買うと6か月の保証期間だよね?
保証書見たら3年間になってた。
901不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 14:29:23 ID:tP/m94kk
そもそも動画エンコード(CPU100%)させて、CPU40度というのは
室内のクーラーが効いているのだろうけど、それでも凄いな。

うちじゃ、どうやってもそんな温度にならないぜ(60度以上はザラ)
902不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 15:21:34 ID:fL2UpBqa
>>900
猿スレとかS70FLスレとかに行けばw
903不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 15:28:54 ID:D03UyY3t
>>902
キミも猿スレ行ったほうがいいね。
904不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 15:54:32 ID:fL2UpBqa
池沼って、猿より低脳なんだなw

>NTT-Xで110Ge買うと6か月の保証期間だよね?
>NTT-Xで110Ge買うと6か月の保証期間だよね?
>NTT-Xで110Ge買うと6か月の保証期間だよね?
>NTT-Xで110Ge買うと6か月の保証期間だよね?
>NTT-Xで110Ge買うと6か月の保証期間だよね?
905不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:00:06 ID:mIqQVgUu
906不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:01:35 ID:gC9TSJ02
高過ぎる・・・
907不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:02:36 ID:gC9TSJ02
あ、けどOS付だな
そんなに高くないかも
908不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:06:38 ID:fL2UpBqa
NEC('A`)…
痛鯖(イタサバ)キット付き
だから、自分で貼り付けるんだろうなw
909不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:31:51 ID:ljajBLf7
>>908
貼り付いてきたらイヤガラセの域だと思う
910不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:49:41 ID:xRLme1zp
でも痛鯖買って萌え絵が貼ってあったらうんぬんってのも、なんかちがくね?
911不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:50:46 ID:WYamTJYG
>>905
L2 1MBって何のオマケだろ?
912不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:50:54 ID:0WGnrzwA
痛鯖って自宅用だよな?
自宅用の鯖OSってWinHomeServerじゃないの?

ターゲットが分からん
913不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:54:32 ID:TSWNkN5B
自宅用でも台数増えてくるとActive Directory欲しい
914不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:56:11 ID:zjbWt1Xx
>>912
町工場あたりじゃね?
915不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:56:14 ID:b32pWPm9
916不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:57:48 ID:pAK5fgwn
wikiにも書いてあるんだけど、いちよう(←なぜか変換できない)復習がてら報告しとく。

複数Geを買って純正メモリを一台に集約して空きスロットにその他メーカーのECCメモリ
を購入して使う、若しくはHPの安鯖のECCメモリを混在させるみたいなパターン。
つまり、自分在庫の各メーカー安鯖付属のECCメモリを複数活用する場合。
(wikiにも出るくらいだから安鯖愛用の人にはよくあるパターンなのかも)

Ge純正はほとんどSamsungだから、Samsung同士の相性は良いとして・・・
HPの安鯖に純正のMicronのメモリ(MT9HTF6472AY-800D1,PC6400,512MB,DDR2,ECC)
の場合は順番とソケットの組み合わせが非常にシビア。

#1と#3にSamsungのECCメモリを挿して#2と#4にMicronのメモリという挿し方で、かつ
メモリを挿したあと一度BIOSを起動しメモリリセットしたあと(この時点では1GBしか認識
されない)F10で設定保存して再起動せずにスイッチが切れた瞬間にコンセントを抜く。
で、何度か電源ケーブルを電源に抜き差ししてから起動させたら2GB認識してくれた。
この原始的な作業をしないと認識してくれない。

#1と#3をMicronにしてみたり、Micron単独にしてみたり、起動パターンをいろいろ組み合
わせてやってたら半日かかっちゃったよ。それぞれ単独の組み合わせだったら普通に
起動できちゃうし、どっちかのメモリを認識してなくても起動はできちゃうから困った。

SamsungとMicronのチップの相性が悪いってことで片付けちゃおうかと思ったけど、それ
じゃ悔しくて、なんで1GBしか認識してくれないのか、延々と悩んじゃったよ。

他のチップでも別メーカー同士で組み合わせると同じようなトラブルがあるかも。
917不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:58:00 ID:TSWNkN5B
まさかのMS謹製www
918不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 16:59:27 ID:fL2UpBqa
>>909
殺伐としたオフィスに、イタサバ降臨
ちょっとじゃなく・・・かなり無理だなw

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/foundation/default.mspx
発売は5/30のようだから、30日に発送かもね。
919不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:07:00 ID:vOYS42uy
いつはちゃんを知っている、このスレの住民なら、別に驚くことでもないよな
920不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:20:36 ID:lHeHLY79
NECってやっぱキモ企業だなw
むかしからオタクっぽい
921不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:22:32 ID:0WGnrzwA
痛鯖キットはマイクロソフト製だろ?そのインプレスの記事読むには
922不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:44:16 ID:fgnIwNK/
マイクロソフト林だって
923不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:59:36 ID:3pLBqmfs
高杉。
110Geが9,800円
残り4万はWHSとなんじゃ。
924不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 18:42:47 ID:d/g+B02F
>>905
間接的に関わった人から聞いた話だと、痛鯖自体はMSのイベント(↓)用に企画されたもので、
マシン提供のNECからは「いつはちゃん」でいきたいと提案されたらしい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/etc_msev1.html
当然、MSは却下w
絵師さん探しから始めたそうな。
925不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 18:55:01 ID:AI7hgcOo
どう考えても落ち着いたデザインにしていつはちゃん使ったほうが売れただろうに
なんて思うの俺だけ
926不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:00:21 ID:B/vUorRN
ついにマイクロソフトもエロゲーに進出するのか?
927不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:42:08 ID:lB4qFLik
2008Foundation単体って幾らするんだ?
つか、クライアント15個って個人じゃフツー要らんだろーし、会社には痛鯖キットなんて要らん。
でも、買った鯖にいそいそとシールを貼り付けてる社長さんには好感を持てるかもしれないw

2008Foundationで\49800なら、いつは&homeServerで\32800とかの方が売れる気がするんだが
928不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 19:48:17 ID:I8cDdHL6
しかしサーバーの隠語である"鯖"を通販サイトで使う時代になったのか
929不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:06:10 ID:0WGnrzwA
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090518/330188/
>Windows Server 2008 FoundationのクライアントOSと兼用できる点をアピールし,拡販につなげたい

ご自宅で鯖兼クライアントPCとして使って欲しいのですか
930不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:31:18 ID:hZSHyUQh
>>928
ぜんぜん隠してないんだがw
931不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:32:40 ID:DBz50GC/
>>929
そういう用途のOSだから
932不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:36:55 ID:n8hLcXkm
お客様の中にPenDC E6300載せたバシラーはいらっしゃいませんかー?
933不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 20:43:13 ID:MF/3rJII
934不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 21:19:14 ID:pfazL1/K
要するにシールがついてくるだけか
935不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 21:40:57 ID:b/Spnq/f
で、誰か予約したの?
936不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 21:41:47 ID:/BOWQbor
なんじゃこりゃー
937不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 21:46:27 ID:56ynuF/I
なんだか小奇麗にまとまってて痛さが足りないな、M$は何もわかっとらん
やっぱりいつはちゃんじゃないとな
938不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:04:18 ID:CRqUGD5z
痛○○は自分でするからいいのであって、最初からそうなってたらただの萌えPCだ
セロリンではなくPD もしくは 痛シールがもれなくなら、間違いなく触手だったなぁ・・・・



940不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:11:47 ID:lB4qFLik
もしかすると、いつはちゃん鯖は得選街直販限定かも?w
こんなの出したくらいだし
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070718/136132/kitty3.jpg
941不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:13:25 ID:MI3Mvi4I
S70FLで痛鯖だしたらもっと売れるだろうに
942不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:14:36 ID:b/Spnq/f
売れてないからテコ入れなんだろ…
>>941
だよなぁ、もうちとハード側が面白ければ、もっと売れたと思うのに・・・・
と言っても午前中ですでに予定数を超えたらしいけど
944不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:18:59 ID:7KAyTMga
>>928
雑誌で堂々とミドルエンドなんて使う時代だからな。
945不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:21:11 ID:eFRvcsZv
FL+VISTA-HP+痛鯖いつはちゃんキットで30kくらいで販売とか?
※付属のOSの作動の保証はいたしかねます
・・・微妙だなw
946:2009/05/18(月) 22:22:13 ID:eEKgGyO9
>>944
ミドルエンド(w
久々に聞いた、、、、、まだいっとるひといるのですかいな・・・・。

947不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:25:33 ID:MI3Mvi4I
>>945
メーカーが鯖にクライアントOSなんて付けて売ったらM$に怒られるワナ
948不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:33:36 ID:0WGnrzwA
>>947
>>929 に貼ったURLの記事を信じるなら、MSはWindowsクライアントとして使うことを黙認してるような
949:2009/05/18(月) 22:34:33 ID:eEKgGyO9
>>948
ワタソン君 よいところに気がついた。

ドルバコりーーち
950不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:35:18 ID:TNUr17Tx
ID:eEKgGyO9
巣に帰れよ、気持ち悪い
951不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 22:54:13 ID:qo+78Guq
NTT-X Store店長の中田優氏によれば、
低価格サーバは価格サイト影響をうけにくい製品で、
同店舗では昨年度3万台の販売実績があったという。
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/05/18/026/index.html
952不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:07:35 ID:Pi9q3CRP
>>951
3万ってすごいなあw
単純に1万円かけて、3億だからなあ
953不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:32:35 ID:LUkdcS9C
3万台の売り上げのうち6台は貢献しているなぁ。
954不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:43:34 ID:IT2vW27H
11月からの伸びはSDかな?
955不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 23:57:41 ID:D03UyY3t
>>954
だろねー、12,1,2,3月と勢いすごかったからね。
956不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 00:11:26 ID:9+zZY6fT
DELL退場も追い風だろうね
957不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 00:56:48 ID:SdMFc0Yf
>>924
MSの担当者GJ。
いつはちゃんならヤバかった。
無駄にGeがまた増えるところだった。
958不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 01:03:12 ID:/KxCzCWw
3万台のうち12台は俺が貢献してるのか
NTT-Xは商売うまいからなあ
まんまと買わされたぜ
959不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 01:06:51 ID:6GUmrTxr
12台ってのも凄いな
全部動かしてたら電気代とか酷いことになりそうだ
960不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 01:45:24 ID:XYKqzLbR
S70無印のDVDが読み込み浅くてムカつくので交換したいのですが
ATAPI で安定性の高いDVDってどの辺になるのでしょうか?
961不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:05:38 ID:1NRK6W9i
wikiにも書いてあったけど110GEってジャンボフレーム対応してないんだな・・・・
ちょっと盲点だった
962不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:26:30 ID:p5lTLTgk
ジャンボフレームなんて飾りですよ。
963不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:27:45 ID:1NRK6W9i
>>962
本当に飾りならそれでもいいんだがな・・・・
実際のところどうなんだ?ジャンボフレームの有無で転送速度って変るものなんだろうか?
964不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:35:43 ID:SynZ3FCH
ちょっと古いマシンだとかなり効果ある。
PCの減価償却は5年だから、LAN内のクライアントPCに古いのがあると
サーバーが非対応では話にならない。
965不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:36:57 ID:6GUmrTxr
>>963
用途によるけどJFが効いた時の巨大ファイルの転送は「やっぱ違うなー」とは思わせてくれる。
もっとも全部の機器が対応して無いと意味が無いけどな。(頭の良いSWがいれば別だが)
966不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:38:10 ID:1NRK6W9i
>>965
まぁそうなんだけどねw>全部が対応機器でないと〜
967不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:43:13 ID:sJGV00uL
ジャンボフレームは通信するすべての機器が対応している場合に初めて有効。

実際には非対応の機器が混じって標準のフレームサイズ計測しているのが
多いんじゃないのかなw

968不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:46:04 ID:THpZdBt1
誤った使い方をして効果がないと勝手に判断し識者相手に
見当外れの事を言って暴れる場所が2chです。
969不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 02:55:32 ID:1NRK6W9i
しかもageちゃってるし・・・恥ずかしいw
970不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 14:25:57 ID:Abmkq3aw
110Ge

BIOS「1.0.0035」でもPentium Dual-Core E6300動いたぞ。
971不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 15:18:54 ID:Tw4UBlwl
痛鯖(イタサバ)キット付き
972不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 18:07:32 ID:tjw7X+hh
とりあえずチラシをスキャンして、ラベルに印刷してみた
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14031.jpg
保護フィルム貼るために乾燥中
973不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 18:18:13 ID:vXBemlRR
>>972
ちょ、おまwww
974不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 18:46:07 ID:xKVJccvx
>>972
うp
975不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 19:01:51 ID:78VC+CQV
これは期待せざるを得ない
976不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 20:15:20 ID:9+zZY6fT
その手があったか
977不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:06:26 ID:b65715xG
972の画像を見て久しぶりに野太い声のいつはちゃんを見てみるかと思ったら
>>2のアドレスがリンク切れ...
なんか悔しいwだれかうpしてwww
978不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:17:43 ID:S33cHQ8C
>>970


979不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 21:36:30 ID:FuHZpprN
>>972
うp
980不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 22:46:50 ID:FSfrBfe6
>>979
ちんこうp
981不明なデバイスさん:2009/05/19(火) 23:06:03 ID:FkeHLCaD
うむ。
いつはちゃんモデルがあったら本当に買うな。

で、うpはまだか?
982不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:07:11 ID:Z9X9mdpi
セレ430をOCしようと思ってるんだけど
wikiだとFSB 1600で×だけどアルミテープだと1333が限界なのかな
そもそもマザボが400MHzのバンドに対応してないんでしょうかね?
983不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 09:14:53 ID:bRf93ZXR
110Geなら、マザボが1333まで
1333にした状態でsetfsbでさらにOCしても、すぐ固まる
984不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 10:04:44 ID:Z9X9mdpi
>>983
あ・・ありがとう!
アルミテープ買ってこよっと
985972:2009/05/20(水) 12:12:17 ID:bRf93ZXR
ホコリのこと考えずに適当にスキャンしたから、うpできるようなファイルが無いんだが・・・
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile14039.jpg

スキャン元のチラシは、去年夏に配布されてた奴ね
986不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 13:20:30 ID:yNkhvY6d
>>985
早速会社マシンの壁紙にしました。
987不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 13:59:40 ID:3m0FpRgP
高速で保存しますた
サンクス
988不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:02:43 ID:J/oQtFb8
貼られてから2時間も経っているのに高速とな?
989不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:37:58 ID:HQ7OeNPY
>>988
Z80なんだろ
990不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 14:58:19 ID:b6SXYmgp
音響カプラの使い手ですか
991不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 15:08:53 ID:iZ0sGD9F
前向きに解釈すると
名前を付けて保存のウィンドウが開いたその瞬間に即断即決、
一瞬で保存ボタンをクリックしたということではないか。
992不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 17:29:00 ID:mWCKpZJ5
おまいらのボーレートはいくつですか
993不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 17:34:09 ID:LhIISYXm
>>992
ピーーガガガーピーガーガーガガーーピーー
994不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 17:40:32 ID:Sb0LmNB9
光速で保存した
995不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 18:56:06 ID:mWCKpZJ5
おっさんばっかかよw
俺含めてw
996不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:04:03 ID:5854GJ81
次元を超えて超光速で保存した。後悔はしていない。

NECはシュポポV世に次ぐマスコットキャラクターとして
いつはちゃんを大々的に採用すべき。
997不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:05:09 ID:Gs/nAuBY
高速は相対的な概念だからなんたらかんたら
998不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:06:58 ID:X/tWMTDm
光速というと 狼煙ですね
999不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:20:10 ID:g923/lf9
>>985
うわまじでありがちょん。

1000不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 19:20:56 ID:g923/lf9
いつはたんんでシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ

シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ

シコシコ


シコシコシコシコ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。