>>948 >フルHDがコスト面やその他もろもろの優位性で、WUXGAパネルを
>駆逐しつつあるのに、パネルの種類は関係ないわけで。
いやいや、パネルの駆動方式による価格差がデカイんだろ
実際24インチのフルHD程度がTNの視野角限界のボーダーじゃないか?
実際、これ以上のサイズにTNのラインナップ減ってIPSやVAが増える
もちろん、モニタとしての使用用途限界もここら辺だけどw
世間で売れてるサイズって23位かな?
この位だと、ほぼラインナップはTNだし
故に、値段も安い
>>952 え、1920x1200だと視野角的に限界を超えてて、1920x1080だと
大丈夫って主張??
以前、フルHD派とWUXGA派が不毛な煽りあいをしてたときに、120ピクセルの
差なんて微々たる物で、実用上なんの違いもない。って言い切って、最後には
縦方向なんてどうでもいいから1200も1080も480でも同じだとまで言い出した
キチガイが居たが・・・。
120ピクセルでそこまで決定的に違うと言い出すお前も相当なモンだなw
だが、パンツが見えるのと見えないのでは決定的に違うのではなかろうか?
>>953 漏れが話してるのパネルのインチサイズの話ね
個人的には24インチ前後らTNは視野角のマイナス面が顕著に表に出てきだすってこと
そんなに攻撃的に煽るなよ
おまいさんの主張を頭ごなしに否定してる訳じゃないんだから…
>>953 120ピクセルで視野角が変わるなんてこと言ってないだろ
良く読めよ
それとフルHDはコスト面以外の優位性は無い
957 :
不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 21:16:05 ID:78YYQrOX
本日のゆとり ^^
ID:1rZAMzZI
安くてオススメのグレアはありますか?
W241DG
>>956 液晶TVとクローンデュアルできる利点
この使い方は今後増える
>>958 P243WAida
もうほとんど売ってないけど
>>960 俺もむしろ、コスト面よりそっちが本当の優位性だと思ってる。
それがなければ1万やそこら高くても迷わずWUXGAを買うんだが、
なやましい。
964 :
不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 17:14:36 ID:2f6ZJODc
ゲームしないのなら、こっち表示のほう買えばいいの?
市販のdvdとかもパソコンで見ない
24インチ(1920x1200)
液晶の外枠スイッチのあたりを強めに人差し指と親指でつまんだらパキッって音がして
それ以後電源入れても一瞬だけしか映らなくなった…
修理で直るかな?
完売しました。
俺のカートの分で最後っぽいな
削除するから先着1名
グレアで輝度400cd/m2はきっついな。
前もやってたよその値段
完売ですたよ! ><
975 :
不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:46:28 ID:qZvt4wcb
977 :
不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 03:08:03 ID:g6FxO42z
嘘をつくな
>>975 あと載せサクサクでマイク内蔵でUSB蛸足内蔵でスッキリ
黒キボン
MとG2411ってUSBやらスピーカー以外は
性能差なしだっけ?
981 :
979:2009/06/06(土) 21:03:55 ID:g/0OnhTh
サンクス
MはAMA切れなかったと思うけど、
E2200の不具合はMも同じ?
982 :
不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 21:25:11 ID:GJVjepxY
M2400ってウェブカメラ追加したE2400だろ?
M2400 NTTでぽちったよ
>>963 HDMIが1.3aでデジタル同士のPinPが出来るなら買ってもいい。
デジデジのPinP出来るの?
デジデジのPinPはHD2452で出来るし
期間限定終わってしまった…
3万5000以内、HDCP対応HDMI付きの1920*1200でお勧めってある?
ウォン安の時韓国液晶買っておけば良かったと最近後悔してるぜ・・・
>>989 おつむのたりないこはブラウン管がおにあいですよ。
>>989 24インチ?は2万5千円で有ったりする
ちょい上のNTT-X(通称みかか)で探せ
来たるマルチメディア時代にぴったりだな
無理でした、
次スレ立てお願いします。
∧ナ∧ ミ _ドスッ
(,, ,,) ┌─┴┴─┐
/ つ.| 9 9 8 .│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
∧ナ∧ ミ _ドスッ
(,, ,,) ┌─┴┴─┐
/ つ.| 9 9 9 .│
〜′ /´ └─┬┬─┘
∪ ∪ ││ _ε3
1000ならBenQ倒産
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。