液晶モニタ総合スレPart77

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 15:41:21 ID:iaiPLyQi
アサスト イーケー
953不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 15:43:35 ID:1LWTUdw/
29インチスクエアモニタって出ませんかね?
ワイドモニタはゲームには良いですけど、コミックスタジオがいくらか使いづらくて、
モニタをピボットすれば良いかもしれないけど、面倒なのと壊れそうなので。
954不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 20:31:05 ID:Bf7+d0lv
エーサステックだと思っていたのは俺だけらしいな
955不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 22:10:33 ID:rAXeOgSz
>>954
いや、ぼくもだよ
956不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 19:06:19 ID:pDdPQ3Cv
シネスコ化はいつ頃なんだろう
957不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:40:38 ID:SngOnm3W
>954
自分が自作やりだした頃はエーサスだったよ’95
どこの店でも普通にエーサスって言ってたよ
958不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 20:45:30 ID:bKm4c6FL
LINUXと同じで日本法人が変な読み方をつけたんだっけ?
959不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 21:09:33 ID:Wkfj4lUn
台湾本社では好きなように呼んでって言ってたけど
日本法人がアスースだからじゃあそれでってこと
960不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 22:12:21 ID:WRyIEijz
961不明なデバイスさん:2009/11/15(日) 22:18:28 ID:1ljX5GCw
ここまでアサスってレスが無いがオレだけか・・・
962不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 04:17:25 ID:IUMf27zH
質問です
HDMIケーブルの抜け防止器具なんですが

Amazon.co.jp: ハイパーツールズ スープラロックブート(SupraLok) SLOK-B: 家電・カメラ
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001B8MN6Y/
【楽天市場】【送料無料】HDMIケーブル抜け落ち防止 専用ロックカバー SLOK-B:きりかえきどっとねっと
http://item.rakuten.co.jp/kirikaeki/slokb/

この手の商品ってどの機器にも使えるんでしょうか
自分のPCディスプレイのHDMI入力端子にはネジ穴があるんですがちょっと写真とはずれているんですよね…
963不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 04:18:03 ID:IUMf27zH
964不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 08:44:32 ID:BtJW5j68
newスーパーマリオwii早くやりたい
965不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 22:32:25 ID:MbZdT+pq
白色LED採用したモニタって低価格帯のが多いけど、何か理由ってあるの?
普通、新しい技術はハイエンドから導入されていきそうなもんだけど。
高級モニタでは、単純に冷陰極管から白色LEDにしただけでは、
却って画質的に不利になったりするのかな。
さすがにRGB LEDは高すぎるんで、別として。
966不明なデバイスさん:2009/11/16(月) 23:10:34 ID:OA18yH6L
TNが安いのと一緒
967不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 17:00:12 ID:X7dFWeOy
オフィスユースなら消費電力カットこそが正義だし、そういう用途で買ってもらうには普及価格帯に投入することが正義
968不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 00:43:12 ID:zifQ9Z8T
ASUSのフォトスタンドスタイルの23型フルHD液晶 2万8000〜
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/328/797/html/asus.jpg.html

これ買った人いるかな?
デザインが気に入ったんだけど、評判とかレビューを聞きたいんだ
969不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 06:25:00 ID:x77618R8
言い出しっぺがやる事になっている。
970不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:08:32 ID:UkGKDpAp
このデザインで気に入るってなかなかのセンスだな
部屋見てみたいわ
971不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:27:42 ID:D6VMpLbt
>>970
ありがとう!かっこいいよね
972不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 21:29:26 ID:kLBeozKA
モニタに映る俺の顔には敵わないがな
973不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 03:18:18 ID:ZfTCOSAH
どんなもんかと思って見に行ってみたらwww

ちょっと考え直せよw
974不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 04:33:02 ID:1sZBBxeM
人のセンスはそれぞれだから…あまりいじめるなw
975不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 06:00:44 ID:/gJoZOaN
ニッチ狙いの商品にセンスって言葉使う方がおかしい
誰がこんな服着るんだって服でも売れるから売ってんだよ
976不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:21:53 ID:NUOma75V
マイノリティなおれもかっこいいとオモタ
v2200ecoとか最高に痺れるぜ!!
977不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 09:37:00 ID:dSlYrii4
価格comの満足度ランキング一位がFORIS FX2431TV-BKってwww

応答速度16msとかでよく満足出来るなw
978不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 12:33:12 ID:xPJFqvJc
写真編集目的とかだと動画の表示能力はあんまり関係ないし。
979不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:39:22 ID:YoD4UuBx
ドット抜けってのは
ツール等を使って画面全体を赤とか白にして、自分の目で確かめるしかないんでしょうか?
980不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:41:43 ID:xPJFqvJc
個人でやるならそうでしょ。
981不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:42:56 ID:xPJFqvJc
つか、知らないほうが幸せって言葉もあるし、
普通に使ってみて気づか無いなら別に探さなくてもいいと思うよw
982不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:44:08 ID:YoD4UuBx
>>980
早いレスありがとう
やっぱりそうですか、自分で確認しようとしてみたものの
画面に顔を近づけてじっくり見ると、目が痛くなったのでやめてしまったのですが
気にならないのでこのまま使おうかと思います
983不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:47:44 ID:ljkBZLOT
モニタによってはチェックモード備えてるのもある
984不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:52:25 ID:YoD4UuBx
>>983
説明書見てみましたが
そういった機能はついてないようでした

皆さん短時間の間に、3つもレスを付けてくださりありがとうございました
985不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 15:03:13 ID:dYbMmMAP
俺のモニタはどっと抜けなんてないよ
ツールなんて使わなくても分かるよきっとないよ
986不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 03:35:14 ID:Ro34MF2T
ワイドモニターには強制4:3ていう機能が必要じゃないか
じゃないと、720×480のDVD-Videoが少し横に間延びして表示される
ドットバイドットでは当然として
三菱のアスペクトモードでも720(横)×480(縦)のままで拡大されちゃう

4:3のモニターではフル表示すれば強制4:3になって問題ないわけだが
987不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 03:40:54 ID:DLadO4fN
>>986
馬鹿丸だしだな
988不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 03:57:54 ID:RJHVZz8X
ここにいる人達はグレア派とアンチグレア派どっちが多いんだろう?
上級者はアンチグレア?
989986:2009/11/20(金) 03:59:55 ID:Ro34MF2T
>>987
そうですか
何かカン違いしてますか
ごめんなさい
できればその部分を指摘して頂ければ幸いです
990不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 06:54:27 ID:WM9LWRNo
プレイヤの設定しろ
991不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 07:30:31 ID:XFYIE8hy
>>986
DVDの解像度は16:9と4:3両方に対応できるように間を取った720x480にしているだけで
16:9だと854x480、4:3だと640x480にリサイズしないと正しいアスペクト比にならない。
992986:2009/11/20(金) 07:51:29 ID:F09A1EFa
>>991
なるほど
だからこそワイドモニターで720x480を見る場合、
モニター側に強制4:3のモードが必要(16:9映像はそのままフルにすればOK)
だと思ったのですが
考えてみれば>>990さんが言うとおり再生プレイヤーで対応してますね
993不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:10:22 ID:/U7Mvhso
モニタの操作ボタンの寿命って案外短い?
使用4年で反応悪くなった
994不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:18:17 ID:q1XXhlzK
モニターのボタンって押す事あるのか?
主電源は電源タップの方でON/OFFしちゃうし、画質調整はマウスでやるからな
ボタン壊れたってたまに聞くけど、どんな機種やねん
995不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:23:06 ID:+sqH3UPz
画質調整をソフトウェアで出来ない機種はいくらでもあるし、
タップで直接 電源ON/OFFって、どんだけ乱暴なんだよ。
996不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:33:17 ID:SNpPLQG0
>>994
dellだけど入力切り替えで1回につき
アナログ→DVI で1回
DVI→アナログ で3回
押さないといけない
主電源のオンオフは電源オプションで消すから
押す必要ないんだけど
997不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 04:34:19 ID:G3DKkZ3T
電源が自動ON/OFFでは無い物
画質調整をソフトウェアで出来ない機種
これは典型的な安物だから、どんどん買い替えていいと思う

自動で電源がOFFになった後、タップのスイッチでOFFにするのは普通だ
998不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 05:10:11 ID:32iE1euy
ハイエンドでもDDC/CI対応してない製品 結構あるけどね
999不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 05:22:37 ID:VpKptj/f
三菱のRDT231WM-X(BK)見てきたぞ
枠テカが大丈夫な奴にはマジでおすすめ
1000不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 05:26:07 ID:SNpPLQG0
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。