液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 00:53:24 ID:+aDVYeK6
HDMI端子がゲーム機とレコーダーでふさがってるから
PC出力側(DVI)-液晶テレビ入力側(D-Sub)で繋ごうかと思うんだが、
HDMIより滲む?
953不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 01:00:59 ID:9XitDLRc
D-subが滲むって誰か言ってた?
954不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 01:42:07 ID:syQLXP6l
D-subでフルHDは結構きつい、
グラフィックカードにもよるけど滲むって言うよりややボケた感じで解像感がなく
コントラストが低く見える可能性があるな

TV側でちゃんとD-subのフル解像度に対応しているのかのチェックも必要
D-subだと1080iまでになってしまうってのもある

もうD-subなんて規格撤廃してしまえばいいのに・・・
955不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 01:49:28 ID:G+aWSURu
>>954
D-SUB使ってるオレを怒らせた。
956不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 02:03:05 ID:/EUb3zTR
D-SUBで接続すると映像エンジンを経由しないせいか
PCモニタに似た発色になって遅延もなくなる
957不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 09:13:15 ID:802Mxlid
>>954
安物PCをD-Subでブラビア40V1に繋いでるけど、フルHDで滲みもなく
クッキリ表示出来てるよ。
ローグレードのV1でこれだけちゃんと表示出来るくらいだから、
D-Subで滲む液晶テレビが存在するとは思えないんですが…?
958不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 10:19:51 ID:waQeRloR
>>957
で、それはデジタルと比較した上での話?
アナログだけ見てるんなら気付いてないだけかもしれんぞ

まあ映像エンジンなんかの影響もあるんだろうけどな
パナや日立あたりの評価を聞く限りでは
959不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 11:19:19 ID:cxCRg0rL
D-subは作りでかなり差が出るからね。
とは言うものの、WUXGA(1920×1200)やHD1080(1920×1080)解像度までいくと
普通の人の普通のPCの使い方で、デジタル(DVI&HDMI)とアナログ(D-sub)の違いを
認識できるとは言われてはいる。

映像エンジンはどうやったって通るよ。
D-subで遅延が少ないなら余計な処理が少なくなってるんだろうな。
960不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 11:55:34 ID:Rm3cw1kZ
>>957
俺の経験でも、D-subとDVIの差はないよ。
D-subの接続線が長くなれば、分かるんだと思う。
メーカー付属品は短いからノイズなんて入らない。
961不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 12:18:49 ID:RBbqOOag
まあこんな例はあるようだが。作り次第かね?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1223791592/704
962不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 12:20:21 ID:XhGugXGI
>>957
「滲み」ではなく「ぼやけ」。
黒インクで黒を印刷するのと、三色インクで黒を印刷する違いに似ている。
963不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:18:06 ID:832tj/vM
D-Subでぼやけない、滲まないって言う人は使ってるカードとケーブルの型番教えてくれ。
964不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:30:01 ID:ajQH3BWg
最近のビデオカードはアナログ出力糞なの多いが一昔前は
DVIと判別不可なレベルのカードごろごろあったんだよな
965不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:31:37 ID:waQeRloR
一昔前って言っても、PC業界で言えば大昔のレベルじゃないか?
Matroxあたりはまともなんだろうか?
966不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:41:35 ID:9ix8+UT5
どちらにせよ、その世代のカードを使うなら3Dは諦めるしかないな。
代わりに2Dは速いから、3D不要な人には逆に好都合ってことになるのかね。
967不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:43:57 ID:UwE+zM3C
ところがS70 SDみたいな激安鯖のオンボビデオでもアナログ画質そこそこだったりするんだよな。
ちょっと前に3k\で投げ売られてたX600SE放出品はトップクラスのアナログ画質w
大昔の高級品はともかく、アナログ画質に時代と価格はほとんど関係無い。
本当に、個々のカードの作りの差。

WUXGAやHD1080でもデジタルとアナログの違いが分からない人、
製品の組み合わせは有るとは思うよ。決め付けはイクナイ
968不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 13:50:59 ID:ajQH3BWg
X600なんてもう5年も前じゃないか
というかアナログ画質がまともだったのはその4、5年前のあたりまでだな
同じメーカーでもそのあたりからアナログ画質は低下していった
969不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 14:44:41 ID:ntLX/a6P
X600SE放出品は2007年から2008年にかけて。

別に昔より画質低下もしてない。元々画質なんか気にしてないカードも多いし
Geforceみたいに大昔の糞アナログ画質から心を入れ替えてまともになったとこもあるぐらいだ。
個々の作りで気まぐれっぽくアナログ画質も気にかけたとこのが綺麗なだけだ。

懐古すんのもいいんだけどさ、事実に無い事をそれらしく言われてもな。
970不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 15:17:34 ID:9ix8+UT5
普通はそのカードが登場した時期から考えるだろ。
安価でアナログ性能が良いカードを手に入れて嬉しいのはわかるが、
放出品が出た時期を基準にしてそれらしく言われてもな。
971不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 15:32:34 ID:jHfgSzIr
カノープス・・・なにもかもが懐かしい・・・
972不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 15:37:18 ID:HHnq0YmG
世代や価格がアナログ画質に関係していないのはまぁ事実だな。
だからこそ穴場の良画質カード探すのが楽しみだったわけだし。
安鯖のオンボがまともな画質だったりする現状じゃ探す意味も無いがな・・・。
973不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 16:07:18 ID:waQeRloR
>>969
放出品ってわざわざ書くぐらいだから、不良在庫で何年も店の倉庫に眠っていたのは明白じゃないか。
カードを自前で調達するような輩なら、その程度のことは常識だろう。
最近の製品も悪くないよ、というにはそれはちょっと不適切。
個人的な印象としては、やはりアナログを重視した製品はとんと見かけないなぁ、というのが拭えない。
必要性(需要)も少ないんだけどね。今となっては。

>>971
カノプーか。懐かしいね。信じられないぼったくり価格だったが、使う人は一様にアナログが素晴らしいと言ってたっけ。
金さえあれば使ってみたいな。と少しは思った。
>>972
同意。
974不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 17:00:43 ID:9KNxfejm
皆の液晶テレビは映したパソコンの文字は綺麗なの?
HDMIケーブルでLAVIEと42インチ液晶woooを繋げたら
映像は気にならないんだけど、2ちゃんとかの文字が滲んでて汚いんだよね。
ケーブルは安くはなかったし、これはwoooの問題?
woooで2画面にして小さくして見ても、汚さは同じだったから42インチの大きさは関係ないみたい。
975不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 17:08:01 ID:5ekCLS38
そういやPC新調してアナログで繋いでないから
HDMIとD-SUBの比較すらしてない
976不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 17:17:49 ID:5ekCLS38
>>974
>>1参照
977不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:34:42 ID:taMG6QjF
>>974
DbD表示ができてない気がする。
俺も日立の液晶L42-XV02使ってるけど割と普通にネットできるよ。

こんな感じ
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea25052.png.html
接写
ttp://monoganac2.sakura.ne.jp/src/milktea25053.png.html
978不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:37:18 ID:x8J+Spd1
フォントくらい変えようぜ
ふぉんとにもう
979不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:45:05 ID:28XsixwR
>>977
青表示が黒くなってたり、スレ的には完全アウトだけど、
割り切って使う分には使えそうだね
980不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 20:56:42 ID:+aDVYeK6
評判悪いビエラL37G1だけど、フォントをメイリオにしてるから滲みとかあんま気にならない
981不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:02:35 ID:/EUb3zTR
>>980
やっぱりG1滲みがあるの?
982不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:11:06 ID:wQM+Xs4V
>>981
今の所滲みが無いといった報告は無い。
983不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:11:40 ID:+aDVYeK6
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090413210905.jpg
こんな感じ
ちょっとわかりにくいかも
前は便急の24インチだったんだけど、2日で慣れた
984不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:22:19 ID:28XsixwR
>>983
画像乙

次スレでもなんか気づいたらいろいろ報告よろしく。
国産IPSαパネルうらやましす
985不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:23:25 ID:wQM+Xs4V
>>983
チェック用の画像で頼む。
986不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:25:18 ID:wQM+Xs4V
987不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:34:11 ID:28XsixwR
それと、パナ機の宿命、夜間カッチンカッチンはありますか?
988不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:25:23 ID:/EUb3zTR
滲みチェックは>>940でいいんじゃない
989不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:50:58 ID:+aDVYeK6
http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20090413234842.jpg
滲みうまく撮れなかった
俺はすごい気に入ってるけど、ちょっとでも滲み気になる人はやめたほうがいいよ
990不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:54:45 ID:9ix8+UT5
>>989
乙。
やはりダメだったか・・・
991不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 23:59:33 ID:28XsixwR
画質はすごく良さそうだな。テレビとして使う分には申し分なさそう。
992不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:01:45 ID:CJds+2CF
デジカメの写真じゃわかんないけど、
カラーバーの四角と階調はわかる
黒バックの青文字の液晶TVって文字の滲みがとにかくひどいよ。読めない
まえのE2400HDと比べると視野角がはんぱないから動画とかゲーム目的ならオススメ
993不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:14:28 ID:OqHifeNk
てことは2D3DCAD、画像編集や絵描き用途には向かないんかね。
994不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:16:01 ID:Tv0U+pmY
産め
995不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:16:09 ID:iFwPh44r
G1だめだったか。V1も望みは薄そうだ
996不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:17:01 ID:iFwPh44r
次スレよろ
997不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 00:22:52 ID:xNl3JfCA
>>989
乙〜。
一応V1まで待ってみるけど、きっとダメだろうなぁ。
日立待ちかな...
998不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 03:53:46 ID:DrgxI9OQ
うーうー!

あいた
999不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 05:44:03 ID:W3i32y82
次スレ

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1239655167/
1000不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 06:18:20 ID:g5F4OWgV
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。