【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 11【WQXGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
WQXGA 2560x1600の画素数をもつ高解像度液晶ディスプレイ関連のスレッドです。
今回も有益な情報を交換しましょう。

関連製品、対応ビデオカード、過去ログ等は>>2以降にあります。目を通しましょう。
2不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 08:39:25 ID:vLRbevld
●関連液晶一覧 ※これらはPCモニタです。低解像度な液晶テレビ等はスレ違いです。

【30インチApple Cinema HD Display】 DVI-D x1
http://www.apple.com/jp/displays/specs.html

【DELL 3007WFP】型落ち、現行3007WFP-HCへ
【DELL 3007WFP-HC】 DVI-D x1, GAMUT 92%, HDCP
http://accessories.us.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=us&l=en&cs=19&sku=222-7175
【DELL 3008WFP】 117% ハイカラーガンマ値パネル採用, DVI-Dx2, HDMI, etc.
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/3008wfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

【HP LP3065】 DVI-D x3, Gamut 92%
http://h50146.www5.hp.com/products/monitors/lp3065/

【Quixun QHD-M30W】 DVI-D x1
http://www.quixun.co.jp/product/tft/06.html

【Samsung SyncMaster 305T】 DVI-D x1, GAMUT 92%
http://www.samsung.com/jp/products/monitor/monitor/305t.asp
【Samsung XL30】 DVI-D x1, GAMUT 123%(?)
http://www.samsung.com/pl/products/monitor/led/20/xl30.asp

【Gateway XHD3000】HDMI、D-Sub15ピン、DVI-D(HDCP対応)、コンポジットビデオ、Sビデオ、コンポーネント、PCオーディオ(ステレオピンジャック)×2、コンポジットオーディオ×3
http://www.gateway.com/programs/widescreen/30_overview.php

【EIZO ColorEdge CG301W】GAMUT 92%, 2系統入力
http://www.eizo.co.jp/products/ce/cg301w/index.html
【EIZO FlexScan SX3031W-H】GAMUT 97%, DVI-D 24ピン×2 (Signal1のみデュアルリンク対応、Signal2のみHDCP対応
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx3031w-h/index.html

【NEC】 LCD3090WQXi
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd3090wqxi/index.html
3不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 08:39:56 ID:vLRbevld
●対応ビデオカード(チップレベルで 汎 用 的 に サポートしているもの)
注)カード実装依存、Dual-Link DVIを確認のこと。

【Dual Link DVI Port x2】
QuadroFX 4500/4400/5500/3500/1500等
GeForce 8800 GTX/GTS, 8600 GTS/GT
GeForce 7950 GX2, 7900 GTX/GT
FireGL V7350/V7300等
Radeon HD 2900 XT, HD 2600 Pro
Radeon X1900, X1800, X1600等
Wildcat Realizm 800/500/200等

【Dual Link DVI Port x1】
GeForce 7900 GS
GeForce 7800 GTX 512/GTX/GT, 7600 GT/GS, 7300 GT
GeForce 6800 Ultra 512
Radeon HD 2400 XT, 2400 pro
Radeon X1600, X1300

【Dual Link DVI with HDCP (Dual link enable) 】
Geforce 8600GTS, 8500(新G84/86)
Radeon 2000系(R600, RV640, RV630)
ただし、確かなソースなし。
4不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 08:41:35 ID:vLRbevld
5不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 09:33:52 ID:FI2qgnjM
スレ立て乙

Quixun使って不満な点とかあったら教えて下さい
6不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 13:13:49 ID:KJiw0Fvg
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円 26枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233658400/
7不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 13:17:11 ID:KJiw0Fvg
8不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 16:22:34 ID:Vpgatvqi
>>1
9不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 17:37:10 ID:f0Te3M3e
スレ立て乙
10不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:06:26 ID:ZmkBRtiZ
【WQXGA 3画面以上対応のグラフィックボード】
Dual Link対応のDVIを2つ持ち 1枚でWQXGA(2560*1600)を2画面出せるグラフィックボードは
普通になったが、1枚でWQXGAを3画面以上同時に出力できるグラフィックボードは非常に少ない
のでまとめてみた。
単にWQXGAを3画面以上欲しいなら、グラフィックボードを2枚刺しすれば解決するんだが、
相性問題が出る場合が多いので1枚で済ませたい場合も有ると思う。

PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3     DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
GeCube   GC-D26XT2-F5            DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH2600XT-E1G/DUAL       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
PowerColor AX3870X2 1GBD3-PH       DVI(Dual Link)*3+HDMI*1 WQXGA*3画面+WUXGA*1画面
玄人志向  RH3870X2-E1GHW/EX       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ASUSTeK  EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ELSA     Quadro NVS 450          DisplayPort*4         WQXGA*4画面
ELSA     Quadro NVS 420 X2        DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ELSA     Quadro FX4700 X2         DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面

・Fire GLやQuadroは、ちゃんと調べてないので、これ以外にもあるかもw
・上記のボードのインターフェースは全てPCI-Express x16。PCI,AGP,PCI-Express x1やx4では該当品は無い模様。
・上記のボードは全てCross Fire対応ママンが必須とされているので注意。
・4画面出力ボードでは、MatroxのM9140 LP PCIe x16、QID系、MMS系が有名だが、
 残念ながらWUXGA(1920*1200)の4画面で、WQXGA(2560*1600)の4画面には非対応。
・需要が少ないせいか、これらのカードは定番として残らず直ぐに市場から姿を消してしまう物が多い。
11不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:10:23 ID:ZmkBRtiZ
>>10
(誤)Quadro NVS 420 X2
(正)Quadro NVS 420 X16
12不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 00:40:26 ID:81UtPqHU
DuakLink 2出力って普通になったのかなあ
ファンレス 1スロットという条件で探すと相変わらず全然見つからないんだけど
1310:2009/02/11(水) 01:23:27 ID:ZmkBRtiZ
>>12
確かに、その条件だと少ないな。3D性能を追求しないならGIGABYTEの
GV-RX26P512H辺りはどうだろう。新品での入手は難しいけど。

ttp://www.links.co.jp/html/press2/gigabyte_gv-rx26p512h.html
ttp://www.mustardseed.co.jp/gigabyte/end/specv_gvrx26p512h.html
14不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 01:34:42 ID:YsTJJnFq
グラボファンレスにしても、30インチモニターにはファン入ってないの?
(まだ購入検討段階なのでわからん)
15不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 01:41:08 ID:bfHpvgOG
EIZO以外は入ってない。
16不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 01:50:58 ID:YsTJJnFq
勉強になりました。ありがとう
17不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 02:02:43 ID:81UtPqHU
2600Pro って片方シングルじゃないの?
1650 の Pro と XT で可否が分かれるという罠仕様を思い出す
8600 も GT はだめとか聞くし、下手すると全滅だったりして
18不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 03:41:18 ID:rcu4Di4K
>>10

ファンレスだと嬉しいんだがなぁ
1910:2009/02/11(水) 09:16:04 ID:ZmkBRtiZ
20不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 09:42:18 ID:mvcoCyEx
Page 2009 で、シャープが 4096x2160ドットモニターを展示してたよ

説明員に聞いたら、詳しく環境教えてくれた。
ELSA QuadroFX5800 Dual Link 2本出しで、2048x2160 2画面合成だった。

21不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:01:06 ID:GjjweJmL
>>20
♯も大型モニター発売して欲しいよな。
30インチ以上なら15〜30万円で売れるわけだから、今となってはTVより
儲かると思うのだが。
22不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:02:48 ID:y0hixEqD
テンプレにこれも加えてみては?

ttp://www.lacie.com/jp/products/product.htm?pid=11095

もっとも、価格COMその他で検索しても、扱ってるショップを見たことはないが
2310:2009/02/11(水) 10:14:02 ID:ZmkBRtiZ
>>18
WQXGA 3画面以上でファンレスだとQuadro NVS450しか選択肢が無いねぇ。
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs450/index.html

出力がDisplayPortなので3008WFPとか対応機種が限定されてしまうのが難点。
Quadro NVS450はDisplayPort→DVI-Dの変換のアダプタが付属するけど、DVI-D
だとSingle Linkになってしまう。
24不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:53:17 ID:YsTJJnFq
>>22
だいたい、いくらなの?
25不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 12:31:23 ID:EiZJVthd
HDMIとDVIの変換ケーブルってデュアルリンクですか?
DVIのピン的にはデュアルリンクぽいのですが、現在環境がないのでわかりません。
26不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 15:08:04 ID:Gre4GF5J
俺のはデュアルリンクのピン数だったな
27不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 20:07:18 ID:rcu4Di4K
>>23 ニョローン
情報thx 致し方ない感じですな。
現状は>>19みたいなDualLink x2のを2枚刺が実用的な選択肢ぽいですね
それでも、現在3枚刺でM/Bが限定されてる状態なので、良い傾向ですわ
28不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 22:02:29 ID:lqwrzB1D
各液晶のパネルってこれで合ってますか?

DELL 3007WFP ……… LG製H-IPS
DELL 3008WFP ……… LG製H-IPS
HP LP3065 …………… LG製S-IPS
NEC LCD3090WQXi …… LG製H-IPS
EIZO SX3031 …………… S-PVA

DELLの2つは調べてもいまいちはっきりしません…
29不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:24:08 ID:ZmkBRtiZ
>>28
DELLの2つは、それで合ってると思う。
ttp://www.scrap-86percent.net/index.php?IPS-Monitor
30不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:49:54 ID:HZwlLnuc
クイックサンとDELLは同じパネル?
31不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:53:43 ID:hikNj1VK
>>29
そこ読むと、DELLは「LG LM300W01」と「LG LM300WQ5」って書いてますね。
どっちもS-IPSみたいです。
とりあえず判明したのでありがとうございます。

でもH-IPSだと思ってたのに目潰しS-IPSかあ。
超ドライアイなのでH-IPSをなるべく安く買いたいんですが、
高いLCD3090WQXi買うしかないのかな…。
32不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 01:16:13 ID:hikNj1VK
>>30
同じみたいです
3329:2009/02/12(木) 01:19:11 ID:Ybtq3kPh
>>31
合ってる って書いたのはLGのIPSって意味。
H-IPSとS-IPSの違いが分からない人なのでスマソ。

オレはハードコンタクトで結構ドライアイだけど3007WFPメイン、
3008WFPサブで使ってるけど全然目潰しじゃないよ。
34不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 01:39:09 ID:vyrlYXlM
3008WFPはダイナミックコントラストいれたら
俺的にはムスカパネルだった
いれなかったら大丈夫だ
35不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 01:50:56 ID:hikNj1VK
>>33
他社のS-IPS液晶は目潰しとの評価だったけど、
DELL製はそうでもないのかな? 
そもそもH-IPSも比較的マシなレベルで、価格差の割にはS-IPSとの差はない感じだし、
DELLでもいいかなあ…。
36不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 02:15:40 ID:1Mz2fll/
LG H-IPSで目潰しって言ってる奴はL997一択だから30インチは無理だよ。
37不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:03:52 ID:tEqAA4wD
確りしたフィルターつければASVパネルの半分くらいまで疲労度は減るぞ
ただし、17型とかと同じ距離で見ていたら意味がないガナ
38不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:31:40 ID:esGSBOBt
ASVパネルよりも疲労しなくなるんですか???
39不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:47:01 ID:tEqAA4wD
>>38
お前の言語は何語だよ
40不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:52:36 ID:+/XSLL3I
>>37の日本語がアヤシイだろ
41不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 11:54:13 ID:tEqAA4wD
そういえばそうだったwwww
42不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 16:36:54 ID:HwFGrASe
そろそろLCD3090WQXiの後継機種発売してもいい頃だな
43不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:01:38 ID:k1I7kOgA
>>42
新製品が出そうなウワサがあるのでしょうか?
44不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:45:09 ID:1Mz2fll/
45不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:55:55 ID:D9QT9izu
3009はまだかなー
出るのかな?
46不明なデバイスさん :2009/02/12(木) 23:31:41 ID:bjSxoJ0h
日本でだけ慣例で広色域タイプをH-IPSと呼ぶ。世界では今でもS-IPSと呼ぶ。

LGの初代S-IPSが3007、Dellは広色域バックライトWCCFL採用モデルを3007-HCと
型番で区別。日本ではHCモデルのみ主流で、区別のためH-IPSと呼ぶようになった。

第5世代S-IPSが3008で、初代3008は短期間H-IPSでなかった。2008年前半までに
3008WFP-HCに切り替えて日本で発売したので、日本ではこれをH-IPSの3008WFPと呼ぶ
後発のNEC LCD3090WQXi はNEC自身もH-IPSの名を踏襲して発売。

3008でも目つぶしではないが、3090を良く見ると差は歴然とある。
前面パネルに軽くシリカ?処理している3008の方がざらつきが大きい
世代を追ってこれが改善されており、3090はこれがほとんどなくとても素直な表示。
47不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 23:43:54 ID:bjSxoJ0h
>>45
3007から3008で2年近くかかったし、売りとなる点がないからマイナーチェンジだね。
24インチLED対応でLGの10bitパネルを使用してきている=HP。これはあるかも。
但し、パネルは既に12bit対応まで存在するがまだアプリが追いついていないため無駄。

この1年はadobeRGBのカバー率を正確に100%表示できる回路開発の方向でしか
モニタは進化していない。

・LEDバックライトはRが高彩度すぎて、キャリブレーションしない限り活用法がない。
 よって無意味な広色域化には歯止めがかかっている状況。
・グレアパネルの印象の良さには勝てないため、ノングレア処理の進化も止まっている。
・2560×1600の放送素材もなく、応答速度の向上や24インチクラスの倍速、黒挿入
 などが、果たして30インチモニタに必要かとニッチな要求に応えてくれるかは疑問。
・高級機はキャリブレータ付き、ムラ補正、表示安定度などで正統進化できても、
 普及クラスのモニタになすすべ無しといった状況なのでは?
48不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:38:45 ID:O09OS+xx
6万円を切る最新パネルのWQXGA液晶モニタ発売決定
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/
49不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:56:25 ID:Jmy4OFY0
専用ブラだと、先に飛ぶスレッド名表示するから騙されない訳だがw
50不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:57:50 ID:l9gGErWX
くそ、わかっててもクリックしてしまうクマー
51不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 23:31:16 ID:cTt/SHbF
>>49
専用ブラによる
52不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 23:40:36 ID:PVo0uFOT
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234515102/
ニュース [ニュース速報] “また騙されてニュース速報板に飛ばされてきたわけだが”
53不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 00:08:52 ID:kdW9T6PY
>>46
なるほど! こういうことですね。

DELL 3007WFP ……… LG製S-IPS
DELL 3007WFP-HC …… LG製H-IPS
DELL 3008WFP ……… LG製H-IPS (ただし初期の日本未発売のものだけS-IPS)

さらに同じH-IPSでも、3008WFPよりLCD3090のほうが目に優しいと。
54不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 11:10:37 ID:hpUEs7j0
>>29
ここに掲載されているLM300xxxは筐体をばらして中身ないと分からない?
あるいはDVIの信号、EDIDだっけ、その辺の情報に含まれているのですか?
55不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 11:24:56 ID:l6hu/7my
日本語でよろ
56不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:34:41 ID:mGRCG1N7
×中身ないと
○中見ないと
でしょ
57不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:13:41 ID:+WLFQq6s
>>44
日本でも売られてる。
ttp://www.nec-display.com/jp/display/professional/premium_sv/index.html
2491、2690、3090にSpectraNaviと遮光フードと5年間の保証をつけたプレミアムモデル。
58不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 18:23:01 ID:BdDyJR6B
>>54
分解してパネルの裏側に貼ってあるラベルを確認するしかないと思うよ。
59不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:49:52 ID:lp3SLGXR
検索で来ました、質問です!
過去スレではASUSTEKの「M3A78-EMH」が可能のようですが、
オンボードVGAで”Dual Link DVI”対応マザーは、他に何がありますか?
地デジカードで全画面表示がストレス無く表示できさえすればベンチは問いません。

いまはメーカーPCでWQXGA運用中です。この機会に初自作を試みてます。
  〜現在の環境〜
  P C:VAIO VGC-RC51
  VGA:ギガバイト GV-NX76G256D-RHファンレス
  モニタ:Dell 3007WFP(WQXGAで使用)
  用 途:ネット、アナログ放送の全画面表示

出来合いPCながらPCI Express×16を備えており、
なんとか干渉しないVGAを探して使えてますがエアフローなどお話にならず、
専ら側板を外して扇風機あててます。ゲームやらないし勿体ないなーと。
60不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:04:17 ID:57pyxp0B
GA-MA78GM-S2Hで使えてるけど駄目っていう人もいるようなので何ともいえない。
61不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:07:24 ID:BdDyJR6B
なぜオンボードにしたいのか分からんが、オンボードでDuallinkに対応しているのは
AMD690Gと780Gぐらいだと思う。実際には、マザーボードメーカによっては非対応
だったりするみたい。
確実にDuallink対応したいならオンボードじゃなくPCI Ex x16のグラフィックボードの方が
良いとおもうよ。
62不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:14:31 ID:oIVPYY7i
8600GTSでクイックサンのは使えますか?
青ペンのです。
6359:2009/02/14(土) 22:22:22 ID:lp3SLGXR
レス乙です!
オンボードに拘るのは、相性問題の悩みのタネを減らしたいんです。
あとはスペース・電力・発熱量を減らすのが狙いですかねー
3Dゲームやらないのにカード買うのもアホらしいです・・
64不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:41:32 ID:BdDyJR6B
>>62
少しは自分で調べたのか?

チップの名前だけ書いてグラフィックボードの型名は書いてない。
そのくせメーカ名は、俗称で書くなんてバカなの?死ぬの?
ttp://aopen.jp/products/vga/F86GTS-WDC256X.html
65不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 22:45:54 ID:BdDyJR6B
>>63
気持ちは分かるが、WQXGAモニタとの相性を考えるとオンボードの
グラフィックはお勧めしない。
それにオンボードのグラフィックチップもそれなりに発熱するよ。
3Dゲームやらないなら、HD2400proの中古でも買ったら?
(地デジの全画面表示が可能かどうかは知らんが・・)
66不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 08:34:01 ID:H/SNImpO
>WQXGAモニタとの相性を考えるとオンボードの
>グラフィックはお勧めしない。
kwsk
6761:2009/02/15(日) 09:44:28 ID:ZWH/Tzus
>>66
>>61 に書いたとおりWQXGAが出せる(=Dual Link対応)オンボードグラフィックは
AMD690Gと780Gだと思うが、マザーボードメーカによって、WQXGAが出せるものと
出せないものが有るらしい。AMD690Gや780Gなら、どのメーカでもOKって訳じゃない。

その点、普通のPCIExのグラフィックボードなら、Dual Link対応を選んでおけば確実だろ。
68不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 10:49:01 ID:OCYZyhmP
GA-MA78GPM-DS2HとGA-MA78GM-S2Hと使ってるが3008WFPとの組み合わせで問題なし。
69にゃあ:2009/02/15(日) 18:35:41 ID:tmQ8ZDLy
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:52:09 ID:LsVR2D7Q
>>69
HIV感染に気をつけろよ
71不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:55:07 ID:6KYLhqBE
1年と少々を経た3007WFP-HCだけど、ふと気付いたんだが微かにジーと言うかチーと言うか
なんとも表し難い音で鳴いてる。こりゃ案外寿命短いんですかね…w
72不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:17:09 ID:+zFGWlUY
所詮DELLだしな
7359:2009/02/15(日) 19:17:38 ID:iACIWYOk
>>61殿くわしいっすね
オンボードで行ければ儲けもの、役不足だったとき初めてVGA買います。

ところで良いサイトを発見
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/amd/socket_am2/socket_am2.html
オンボードVGAで”Dual Link DVI”対応マザーの一覧です ※新作順
・ASUS M4A78-PRO (AMD 780G)'09/01発売、実売13,000前後
・ASUS M3A78-VM (AMD 780G)'08/11発売、実売8,000前後
・ASUS M3A78-T (AMD 790GX)'08/09発売、実売14,000前後
・ASUS M3A78-EM (AMD 780G)'08/07発売、実売8,000前後

現行でない「M3A78-EMH」は候補から外しました。
790GXの特徴が分かりませんが、とりあえず新作から選ぼうと考えてます。
7461:2009/02/15(日) 19:49:03 ID:ZWH/Tzus
公式ページでWQXGA対応って書いてあれば、まぁ安心だね。
PCIEx付きマザーボードなら、オンボードで力不足を感じたらグラフィックボード買い足せるし
いいんじゃないのかな。

790GXは、780Gの上位モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/tawada148.htm
3Dゲームを全くやらないし、消費電力(=発熱)を少しでも減らしたいなら780Gの方が良いかも。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0806/graph13.htm
75不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:00:50 ID:RUuYiuuL
役不足…
76不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:17:31 ID:n5PMDfVN
>>54
できるかわからんけど、24インチスレかなんかに
ファクトリー用のコマンドを入れて表示させる方法見たことがある
(現行スレにあるかはわからないけど)
前面のボタン操作で表示される
77不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:27:15 ID:wfzMNy25
役不足 確信犯 の2つに突っ込むのはヤボだろ。それも得意げに。
78不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:11:57 ID:2Tb5lWfN
的を得るはツッコんでいいですか?
79不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 02:37:45 ID:R84/biBb
クイックサンの30インチ、買おうと思ってるんだが
GENOの通販だと69990円、これって店頭でも同じ価格なのかなぁ。
そもそも店頭で扱ってるかどうかも疑問…あるならマッハで飛びつくんだがどうしたもんか…
誰か最近見た人いない?
80不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 04:02:44 ID:7mBOY/Ca
デルもNANAOもAppleもなんで30インチは糞画質なんだろうな。
81不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 11:56:27 ID:65Rk6LOr
店頭にはないんでねぇかい?
82不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 13:42:43 ID:w/7sS89Q
あっても7万ではなさそうですね。
IYHしてしまった…
8379:2009/02/16(月) 18:04:28 ID:R84/biBb
無かった+ツクモでEIZOの27型(SX2761W)が8万ちょいで売ってたのでそれ買いました。
解像度の足りない分は仮想デスクトップでどうにかなるなー、という判断です。
そして設置してみて解った事ですが、スピーカー両サイドに置いたら幅ギリギリ…
これで30だったらと思うと…次からはもう少し計画的に買う事にします(汗
84不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 18:14:18 ID:w/7sS89Q
クイックさん、また在庫増えたな
85不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:31:51 ID:gzmBLM0y
GENOのサイトが大変なことに…
86不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:54:17 ID:w/7sS89Q
87不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:57:28 ID:R9os3XNJ
なんで在庫数が小数点なの??
88不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:02:52 ID:w/7sS89Q
こういうことみたいです
ttp://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_100932.jpg
89不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:16:26 ID:c+RGAI/Z
もうgenoの宣伝にはうんざりだ。
90不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:22:12 ID:gzmBLM0y
ν即でクイックさんのも目付けられたから、在庫減るかも。
91不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 23:55:38 ID:vofiuiqg
注文数0.5の場合、確率0.5でまともなものが届くのだろうか
それとも半分にぶった切られたものが必ず届くのだろうか
92不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 00:02:33 ID:eV/8xKgr
約半分サイズの中古20インチモニタが届きます。
93不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 01:41:08 ID:RRAyO7px
品はちゃんと届くけど、共同使用者のおっさんが商品と一緒に家までついて来て
居候されますよ
94不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:58:38 ID:f2Uog+wY
>>48
自分で書き込んだのに騙されてしまった…
95不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:42:27 ID:/EyIlTsS
クイックさん届いたのだが1920x1200以上の解像度にできねぇ…
グラボは↓で対応してるし
ttp://72.14.235.132/search?q=cache:PyOUpPVeJncJ:www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfLastGoodsPage_001.jsp%3FGOODS_NO%3D37836+%E6%9C%80%E5%A4%A7%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6+8600gt+asus+silent+256mb&hl=ja&ct=clnk&cd=1
ケーブルが悪いのか、と思い余ってたDual Link DVIでつないだが無理でした。
8600GTでうまく出来てる人っていますか? ドライバは最新のを使ってます。
96不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:51:12 ID:42e00rbn
>>95
windowsの場合
OSがXP→infを書く
OSがVista→そのまま認識するはず

素人が使おうとするからこういうことになる。
97不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:18:08 ID:/EyIlTsS
>>95
ありがとうございます。
XPなのでnv4_disp.infを編集すればよいということはわかったのですが、
どの部分を書き換えればよいか、調べてみましたがわかりません><
素人が手を出すべきものではなかったのですね・・・
98不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:28:11 ID:XllD9bCe
クイックさんて特殊なの?
うちの3007はXP+7600GSで普通にフル表示してるけど
99不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:31:15 ID:42e00rbn
>>98
ドライバインストールしたろ?3007用の。
クイックサンのにはディスクも何もついてこないから、手動でWQXGAだとXPに認識させねーとだめ。
Vistaなら標準でWQXGA対応だから問題なし。
100不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:39:08 ID:Xvjzs4Zq
1950pro agpは3007のドライバなぞ認識せんでも3007wfpで2560*1600表示したぞ
101不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:58:57 ID:/EyIlTsS
NVIDIAコントロールのカスタム解像度の管理の中の
ディスプレイに表示されないモードの許可のチェックを入れたら
infの書き換えとかなしでもWQXGA使えるようになりました。
お騒がせしてすいませんでした。
102不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 03:07:47 ID:Chsk2MDG
そういやXPと2600XTで使ってたときによく勝手に1920x1200に解像度が変わったような。
たしか3007のinfを突っ込んで回避したような気がするけど、今はVistaなので忘れた。
103不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 20:35:53 ID:MI4CApt4
変な知ったかが煽ってるけど、ATIの古いのでもNVの7x00でも、
再起動させてプロパティで解像度変更するだけで認識する。
3007も3008もクイックサンも、WUXGA液晶も同じだ。
OSも液晶のドライバとか関係ねーよ
104102:2009/02/18(水) 21:58:35 ID:Chsk2MDG
>>103
うちの場合、クイックサンで2560x1600にして、フルスクリーンのゲーム
(解像度は640x480とか1024x768とか)をした後に1920x1200になった。infを入れる前。
105不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:15:55 ID:jOWIqIEm
皆さん正面から見たとき全部視界に入る?
展示してるの見てみたら、
左右の上下(角のところ)が見辛かったんだけど
使ってるうちになれますか?
106不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:17:00 ID:TEWYbb20
30インチを二枚並べて使ってるが普通に全部見えるぞ
107不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:19:04 ID:jOWIqIEm
>>106
顔動かさなくても?
距離が近すぎたのかな・・・
108不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:40:37 ID:TEWYbb20
>>107
今はかった
画面から顔まで90センチニダ
109不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:09:40 ID:jOWIqIEm
>>108
どっとピットが近い20インチQVGA使ってるから同じくらい遠ざけてみたが・・・
文字読めねぇよ!!!
110不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:10:15 ID:jOWIqIEm
ドットピッチねw
111不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:20:30 ID:hVbjTHVX
ドットピッチって1つのドットの大きさだと永い間勘違いしてた。
112不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:25:29 ID:TEWYbb20
スタートから右の時計まで普通に映ってるニダ
見えないのはきっとお前の心がけと行いが悪いからアル
反省汁!
113不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 03:30:59 ID:ApWTBwPi
>文字読めねぇよ!!!
たしかに90cmは遠すぎるw

俺の場合は40cmだった。目わるくなるかな・・
114不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 05:15:47 ID:p2qbTDch
24インチモニター二つだが、
だいたい1m離れたところから見ているが、
普通に読めるだろ。視力にもよるだろうが目は大切にしようぜ。
ちなみにフォントサイズは常に12にしている。
試しに9にしてみたら1mでは辛いかな。
目は大切にしようぜ。
115不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:26:08 ID:Pij0mOy2
>>111
似たようなもん
116不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:57:46 ID:EtMAbzCG
>>109
QVGA は 320×240
117不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 18:30:20 ID:Qxo36nlR
今計った。30+24+30
70-90cmくらい。フォントサイズデフォ
118不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 11:42:17 ID:OjkTntZQ
WQXGAでPS3をHDMI⇔DVI変換しても映らないというのは良く聞くけど
XBox360は表示出来るのん?
119不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:04:21 ID:c1rbtlnL
QuixunをはじめとするDuallink入力1系統型WQXGAは、たとえDuallinkに満たない表示解像度であっても
Duallink接続であることが必須条件なのでDuallink対応ビデオカードでないと映像は出ない。
裏技?としてPC自体をスケーラやキャプチャ機材としてしまうことで、結果的に何でも映せるようにはなる。
最初から豊富な入力を持ち合わせた3007等の挙動に関しては分からない

それとWQXGAはHDMI、HDCPに対応していたとしても、これらの規格がWUXGAまでの解像度でしか許可
していないようなので、結局はWUXGAのスケーリング表示、もしくはDbDの超額縁表示しかできないので
激しく不条理な運用を要求される。AV用途にWQXGAはやめておいた方が良い。

ただし、それらの制限をあらゆる方法で何とか出来る向きにはその限りではないけどね
120不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:17:14 ID:OjkTntZQ
なるほどdクス
素人は別個でTV買った方が良いって事ねorz
121不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:28:18 ID:owd1mIWM
>>119
3007はDuallink入力1系統ですし
Duallink非対応のビデオカードでもWXGAとかで映像は出ましたよ
122不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:31:45 ID:6LPKGnkz
なんでここって、長文の上にデマを書き連ねる知ったかが出現するんだろう
123不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:19:23 ID:J3GCrW9B
買えないはらいせじゃね?
124不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:54:22 ID:PH9sLHYN

                   、、rtノ从;'"´'¨''‐- 、,
                  ,r'"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ,
                 /;:;:;r'  "´ ``´  ヾ;:;:;:ヽ
                 j;:;:;:|     禿      i;:;:;:;|
                 j;:;:;:|     蛸      i;:;:;:;|
                 j;:;:/   ⌒     ⌒   ヾミ;|
                _|;:;{              |;:;|┐
                {ヘ;:! -=・=-, i   '-=・=- |ヒ |   こんにちは!
                 !(|;|       j        ljソ |   F1デビュー前の新人に
                 ヽ_ヽ     r'       ノL.ノ   「遅い奴とは組みたくない」と
                    l`┐ .` ‐ '´     ′|     言われた佐藤琢磨っす!!
                    .!、 ''トエェェエイ''  / /!    
                     |ヽ . ヽニニソ   / / |
               _-‐' ̄ ヽ、       /  `ー―-、__
          /~⌒~ ̄|  , -‐'\  `──'´   \    '     ̄\
        / 」L     | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \
       /   フ「    /      `ーV -‐' ̄      ヽ         |
       /                 ||      」L    \           |
       |                 ||      フ「              |`、
     /`-、   /           ヽ||/          ヽ   ー、_ノ \
    /       、  」L         ||/           |/      \ \、
125不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:11:36 ID:aplWhEWE
Cinema 21:9っていつ発売?
126不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:34:42 ID:DaWb1Y7a
>>125
そんなの出るの?
他社のモニターでそんなのニュースでは見たけど
127不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 03:32:20 ID:B+6LKcOj
箱○クイックさんは1280x800以外ではほとんど使い物にならない状態だったよ
128不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 19:06:06 ID:xV2mW4Fk
3008WFPにおいて、稼働時間(バックライト点灯時間)を表示するにはどのようにすればよいのでしょうか。
通電時間はファクトリーモードで調べられるのですが、稼働時間の調べ方が解りません。
ご存じの方がいましたら、お教えください。
129不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 22:30:39 ID:FqV1Bs7o
この方法でできない?
持ってないから知らないけど
ttp://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/dell_factory__67ab.html
130不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 22:31:33 ID:FqV1Bs7o
>>54の質問にも上のページの方法使えないかな。
131不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:57:09 ID:zXPEfqqy
>>129
ありがとうございました。
しかし、紹介されている方法では表示できませんでした。
132不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 03:36:05 ID:j5/db+kU
クイックさん売り切れたな
133不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 15:52:10 ID:NlcMlsDi
クイックさん復活したなw
134不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:49:21 ID:f3Mi8Tfk
genoは滅びんよ
何度でも甦るさ
135不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:16:45 ID:ceZUYJH7
ジャンク屋のパワーを感じるぜ
136不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:41:32 ID:j5/db+kU
2枚目買おうかな
137不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:08:12 ID:e4IwnD/X
悩ましい価格なんだよなw>2枚目
138不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:14:21 ID:90gC8Z6m
geno宣伝うざい。
139不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:23:12 ID:xi6syv1P
30インチのデュアルなら22インチのクアッドでも…
140不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:22:21 ID:YmmNu/8/
今日も世界のどこかで戦争が起きているというのに
おまえらときたらクアッドモニタだの・・

ああっ日本ってステキ♪
141不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:42:36 ID:QzbKEOJ6
ナナオから値下げのお知らせメール
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

ハイエンド液晶モニターFlexScan SXシリーズがプライスダウン
FlexScan SX2761W に続き、ハイエンド液晶モニター FlexScan SX シリーズが
そろってプライスダウン!
シリーズ最大の29.8型サイズ FlexScan SX3031W-H は5万円オフの248,000円
(税込)になりました!

高画質液晶モニターをお探しのお客様は是非ご検討ください!

http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cSX3031W/
142不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:48:07 ID:d5FS69jg
まだ全然安くない。。。
15まんぐらいになってくれませんと。
143不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:20:07 ID:L/Ynr/H5
http://kakaku.com/item/00852012317/pricehistory/
一定時間ごとに1円下がる仕組みのようだが、閾値はいくつなんだろう
144不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:23:42 ID:geWl6mam
>>143
落ち着け。自分で答えを書いているじゃないか・・・。
145不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 15:16:51 ID:5K2wWYB1
GENO また増えたw
146不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:02:18 ID:auUkVXMZ
クイックサンあまりにも安いから買ってしまおうかな・・・
MMOとブラウジングくらいしかしない俺はクイックサン買っても大丈夫ですか?

現在20インチのUXGAを使ってるんだが、ナナオの最近出た22インチのWUXGAのやつと
クイックサンで迷ってます。
画質はTNじゃなければそんなに拘りはありません、机は30インチがギリギリ置けるスペースしかないので
デュアルディスプレイは無理です
クイックサン使ってて気になった点とかありますか?
147不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:10:51 ID:Sb0CTCyX
>>146
気になった点
明るさなどの画質の設定が貧弱(明るさしか設定できず、数字で表示できない)
見る角度によっては隅が紫っぽくなる
わかっているとは思いますが、入力端子がDVI1個

不具合(自分だけかもしれない)
PrintScreenでSSを撮れなくなった(ドライバなどが原因かも)
部屋を静かにしたときACアダブタから鳴る高周波な音が耳ざわりに思うときがある。
148不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:44:08 ID:N2kqb6ka
あとはDualLinkなDVIのビデオカードを持ってるかどうかと、HDCPなしでOKかどうかだな。
149不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:06:26 ID:auUkVXMZ
>>147
サンクス
ACアダプターの高周波ってのは電源切れば鳴らないのかな?

あとWQXGAともなると、2Dはもっさりになるのかな?
ブラウザのスクロールとかドラッグとか
150不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:41:31 ID:h70uBl1/
>>149
3007FWP+Redeon9600proで、しかもAGPだが2Dでもっさり感は無いよ。
151不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:54:51 ID:bbW2wKZO
うちのクイックさんはHDCP対応してるよ。リビジョンによって違うのかな?
PowerDVDで絵でてるし、PS3もいわゆる720pなら絵が出た。まあちょっとおかしな事になってたけどne
152不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:28:57 ID:g22KI1YX
>>151
anydvd入れてる、とかいうオチじゃねーだろな!
153不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 02:05:04 ID:a+MquHZl
dellかってアーム買ったらナナオが買えそうな値段になるな。
ナナオがいいのかな?
154不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 02:15:01 ID:rn9V+KpQ
どんだけ高いアームなんだよw
155不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 06:48:15 ID:JnTNjrPz
ナナオ買ったらアームはいらんのか?
156不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 08:12:29 ID:kf0YzZFN
>>153
クイックサンのHPのQ&Aのページに対応予定って書かれてるよ
だから新しいのは対応してるかもな
157不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 09:39:18 ID:QYammlyT
自分の目で見てきにならなければナナオ(笑)買えば?w
158不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 16:08:24 ID:WHh7OaSJ
最近のVGAだと2DのHWアクセラレーションが削除されてるから
CPUをハイエンドにしても2D性能は一昔前のオンボ並みにしかならない罠
159不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:42:27 ID:cJqqxF7b
いや、削除されてないからw
性能向上してない(というか必要無い)だけだからw
160不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 17:54:10 ID:uT6lbsFd
キチガイコピペを信じるやつもいるんだな。
161不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:45:29 ID:C4mouUhb
>>147
うちの3007ことかー!!
162不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 20:18:09 ID:a+MquHZl
>>157
dellとアームを買って縦にするつもりだったけど、ナナオも22万円なら差額が5万円程度か。。。。
悩むね。
163不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:07:19 ID:TR+rO632
ツクモで、NEC LCD3090WQXi新品が21万円。ピボット出来るし欲しい・・
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090226/1024134/?P=3
164不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 22:34:27 ID:PApYNJZ+
>>163
買っても自分で家まで持ち帰りできねぇ。配送必須だw
シネマ30インチは持ち帰れたが、これは無理
笑うほど無駄に箱がでかいぞwww
165163:2009/02/27(金) 22:38:35 ID:TR+rO632
LCD3090WQXiの箱は、これかw
ttp://www.atbaba.com/review/lcd3090wqxi/image/large/002.jpg

3007も3008も、お持ち帰り出来るような箱じゃなかったけどww
166不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:41:15 ID:x71EcLSE
>>165
現物見たことないから勝手な事言うけど無駄に分厚い気がする
167不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:53:36 ID:PApYNJZ+
うちのLCD3090WQXiの箱のサイズ測ってみたら、83cm×48cm×64cm
IBMのT210の箱もでかいと思ったけど、こいつのインパクトはそれ以上だった
運送屋が玄関先に持って来た時に箱見て絶句したよw
168不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 23:58:13 ID:rn9V+KpQ
クイックさんの箱はもう少し薄かったなぁ
169不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 04:21:38 ID:GWyDkXMU
漏れは横幅2.6メートルの食器棚が届いたときが一番ビビッたなw
業者が4人で納入に来た。脱糞するかとオモタ。
170不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:02:21 ID:ZDCtOZWV
うちの3007WFP-HCは箱の幅28cmほどだったよ。大きさは画面よりもう一回りデカイってところか
171不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:45:14 ID:KFqrJ65w
>>164
メーカー直送って書いてあった
172不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:13:04 ID:wgExmydi
>>169
ワロタw俺来週190×60×55の家具が届く。やべえかな
173不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 09:35:49 ID:WzZ/Iswb
家具ってか、サイズ的にそれラブドールだよね?
174不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 09:35:43 ID:pLSZqUTk
>>147
>見る角度によっては隅が紫っぽくなる
S-IPSパネルの癖だね。
175不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:40:00 ID:zWbiYOsr
HDCPが未対応であるときの弊害って何でしょうか?
DVDが再生できないくらいのような気がしますが・・・
176不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:47:20 ID:uAWxx/yZ
困るのはBDや地デジが写らないくらいで、そういうの気にしないなら関係ない。
177不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:27:57 ID:Ki3+cVgz
>>175
DVDはHDCP関係無し
>>176の言うようにBDや地デジで問題が出る
……まぁHDCPきゃんせr(ごにょごにょだとか、りっぴんg(ごにょごにょとか回避手段はあるがな
グレーどころか多分真っ黒なのでやるなよ 絶対やるなよ
178不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 03:19:10 ID:m4rtW222
>>176 >>177
サンクス、そんなに問題にならなさそうなので、
クイックさん安いので購入します。

と思ったら売り切れか…
179不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:32:27 ID:1R75vwSp
>>177
大した内容でも無いんだからスカしてねえで晒せよ
180不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 14:18:00 ID:YDS/i5pZ
書いてあるみたいなもんじゃん
181不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:36:26 ID:FF1kpst/
30インチでDTMしてる人いますか?
30インチ一枚か24インチ二枚にしようと思ってるんですが、どっちが幸せですかね?
今は20インチワイドと17インチの二枚です。
182不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:10:30 ID:MDWaEyc8
30インチ二枚だともっと幸せになれるぞww
183不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 00:23:16 ID:84FinygC
いっそ50インチのプラズマとかどうかね
184不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 01:04:52 ID:Nj9nPsdU
>>182
いや、今机がW1600しかないんで二枚おいたらモニターがおけないです。
六畳1Rのド狭い部屋なんでこれ以上机増設は厳しい感じで。
24インチ二枚は縦置きにして使おうと考えていました。
24インチモニタ二枚+アームとクイックさん一枚買うのと同じぐらいの金額なんで
やっぱここは30インチスレだしクイックさんに突撃します。DTMとブラウジング、youtubeぐらいしか見ないしギラツブでもおkです。

>>183
作業領域を広く取りたいだけです。
50インチのプラズマといっても解像度はFullHDどまりですよね?
意味ないです。
185不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 01:46:06 ID:gaM+7BUw
>>184
俺の机W1450だけど30と24並べているよ

その隣にW1050のSideデスク置いて24置いているけど。
反対側にはチェストに21が。
台所には15、17、15なんてならないように注意汁
186不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 12:56:00 ID:c3IVlRUd
>>184
自分はW1500のデスクに30を2台並べているよ
正確には隣にチェスト置いてブックシェルフのSPを置けるようにしている
187不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 13:50:24 ID:LdlVqTcO
SamsungのXL30使ってる人います?
モニタードライバが無くてプラグアンドプレイモニタ認識になっちゃうんだけど…。
188不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:54:24 ID:3A+GpgYw
>>187
ツクモで買った?
189不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 01:19:45 ID:DrXlssUH
>>188
AMAZONで338000円の時に買いました
190不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 08:24:16 ID:SSYR+86V
サムチョンのLEDバックライト30吋か
先週のツクモ、定価45万円が14万になってたな
191不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 11:48:13 ID:3w9Vb1IP
それくらいだったら買っても良いな
192不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 03:15:23 ID:MCv79ZZq
自分はPS3写すのはPV−3でキャプチャさせてるよ
捨て値のチョン30インチ液晶なんで
結局OSD無い機械だとアスペクト比調整できんし
十分綺麗だし遅延ないわ、おかげで3008買う値段で
グラフィックカード2枚、アンプ、ボーズスピーカー4本、スタンド、4ポートWQXGA切替機
皆そろえられたよ
193不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:27:48 ID:hNxQ/fMD
特価情報ない?
194不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 21:58:46 ID:wmMoJ/US
195不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 03:22:00 ID:elamlWOl
3000WFPと2001FP HASのデュアルで使用しています。
最大解像度WQXGA+UXGAで表示しています。
WQXGAのみ→HDCP不可、WQXGA+UXGA→HDCP不可
1920×1200+UXGA→HDCP可 と判定されます。
判定に使用したソフトは以下です。
・バッファロー ストリームテスト for 地デジ
http://movie.buffalo.jp/buf-mov/pcastdigist/pcastdigist.exe
使用しているグラフィックボードはGeFroce8600GTです。
正しくは→のモデルです。http://www.ask-corp.jp/fez/

WQXGAの場合、HDCP出力できないのでしょうか?
それとも、グラボが原因なのでしょうか?
また、もしグラボが原因ならGeForce系のどの世代以降なら表示可能でしょうか。
196不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 06:21:38 ID:tyPvHyHd
>195
何度も同じ話題を繰り返すけどHDCPの規格で最大解像度が1080pになってるから
HDCPが必要な場合どんな機器を使っても最大1080pまでになるみたいだよ。
197不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 07:00:41 ID:vomNePpW
>>190
九十九のアレはNECの30インチやら5〜6台まとめて一人で買っていったよ
値段はもう凄い事になってた とだけ言っておく
198不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 10:39:52 ID:4yE5uUD+
>>195
ごたごたうるせーんだよ小僧
いい加減学習しやがれこのキモハゲ!
















とっととANYDVD買ってこい
それで幸せになれるんだよ!
199不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:22:06 ID:4aWD5a3H
Neo-Flex ワイドスクリーンリフトスタンド
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001059943/index.html

商品仕様
* 対応スクリーンサイズ:20-32インチ
* 荷重範囲:7.3-16.3kg
* 昇降:12.7cm
* チルト:30°(25°/-5°)
* パン:360°
* ローテーション:360°P/L
* VESA規格:MIS-D/E/F

ワイドスクリーンをさらに見やすく、使いやすくアップグレード

・ワイドスクリーンの位置を簡単に調整でき、人間工学に基づいた見やすさを実現。どんな環境下でも健康的な見方をサポート
・中型ディスプレイやTVの位置調整機能をアップグレード
・ディスプレイを回転して、写真やページを縦型表示でき、スクロール不要
・重量調整がフルにでき、ほぼ全ての中型ディスプレイ対応のデスクスタンド
・取付け簡単、調整も楽々の使いやすさ
・特許の動作技術で、ノブやレバーなしでスムーズな調整を実現
・スタンド後方にケーブル配線をまとめ、隠して整理
・統合されたベースのローラーは360°の回転ができ、容易に他者とのディスプレイ共用が可能
・平均的ユーザーの人間工学的高さ調整範囲、5インチ(12.7cm)
200不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 07:41:47 ID:PG1+bnxz
そろそろ42インチぐらいの物をだな。
201不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 19:45:53 ID:KpOtndm9
ガワだけでかくなっても意味が無いPPIが上がらないとだめだろ
202不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:06:06 ID:3sFt+KcU
NECディスプレイ MultiSync LCD3090WQXi のスタンド無償交換の実施について
http://www.nec-display.com/jp/info/2009/0318.html
・画面を縦型表示にできるスタンドのピボット機能を繰り返して頻繁に使用すると、内部のナットが緩んで
ぐらつきが大きくなりストッパー(回転範囲を90 度に制限する機能)が効かなくなる場合があります。
・さらにピボット機能を使用し続けると内部のナットが外れてモニター本体が落下する恐れがあります。
・今後も安心してお使いいただくため、対象製品について、スタンドの無償交換をさせていただくことといたしました。

うちのも完全該当。オワタ\(^o^)/
出張交換対応らしいけど、めんどくさいわー
203不明なデバイスさん:2009/03/20(金) 23:56:59 ID:/6bRZNxF
んでお前は一回でもピボット機能使ったのか?
204不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 00:24:50 ID:6W6DvKYo
A2縦型原稿は出来るだけ原寸に近いサイズで全体のバランスをクライアントに
確認してもらってるから、その都度回してるなー
3桁は行ってないけど50回は回してるかも
ぐらつきは起きてないんだけど、そういえば最初の頃に比べると回すのに力が
要らなくなった気がする
205不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 15:48:44 ID:oAhU/0X2
>>10
ELSA NVIDIA Quadro NVS 420 x16 仕様変更されたね

変更前:デュアルリンクDVI出力対応(最大解像度2560×1600)
            ↓
変更後:シングルリンクDVI出力対応(最大解像度1920×1200)

危うく420買うところだった
206不明なデバイスさん:2009/03/21(土) 16:37:34 ID:AnDO2MPX
仕様変更ってことは
初回ロットはDualLinkだったんかいな
20710:2009/03/21(土) 20:43:24 ID:ac1BLxIv
>>205
本当だ、仕様変更されてるな。せっかくだから、文章の方も修正しといた。

【WQXGA 3画面以上対応のグラフィックボード】
Dual Link対応のDVIを2つ持ち 1枚でWQXGA(2560*1600)を2画面出せるグラフィックボードは
普通になったが、1枚でWQXGAを3画面以上同時に出力できるグラフィックボードは非常に少ない
のでまとめてみた。
単にWQXGAを3画面以上欲しいなら、グラフィックボードを2枚刺しするか、
オンボードグラフィック+普通のグラフィックボート1枚という手もある。
グラフィックボードを2枚刺しは、相性問題が出る場合が多いし、オンボードグラフィックでWQXGA対応の
ママンは比較的少ない。そんな訳でグラフィックボード1枚で済ませたい場合も有ると思う。

PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3     DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
GeCube   GC-D26XT2-F5            DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH2600XT-E1G/DUAL       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
PowerColor AX3870X2 1GBD3-PH       DVI(Dual Link)*3+HDMI*1 WQXGA*3画面+WUXGA*1画面
玄人志向  RH3870X2-E1GHW/EX       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ASUSTeK  EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ELSA     Quadro NVS 450          DisplayPort*4         WQXGA*4画面
ELSA     Quadro FX4700 X2         DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面

・Fire GLやQuadroは、ちゃんと調べてないので、これ以外にもあるかもw
・上記のボードのインターフェースは全てPCI-Express x16。PCI,AGP,PCI-Express x1やx4では該当品は無い模様。
・上記のボードは全てCross Fire対応ママンが必須とされているので注意。
・4画面出力ボードでは、MatroxのM9140 LP PCIe x16、QID系、MMS系が有名だが、
 残念ながらSingle LinkのためWQXGA(2560*1600)の4画面には非対応。
・需要が少ないせいか、これらのカードは定番として残らず直ぐに市場から姿を消してしまう物が多い。
208不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 12:16:27 ID:PEvPNTpI
日本でXHD3000使ってる人ほとんどいない?
ググっても使用感とか全然ないしー
209不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 16:01:38 ID:QD/WCC9/
今のところ、DisplayPort対応のWQXGAモニターって、DELL3008WFPのみであってますか?
210不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 18:33:38 ID:iySSNEDM
たぶん、そうだと思う。
WQXGAに限らずDisplayPort対応のモニター自体がなかなか増えない。
211不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 19:30:07 ID:xbbneGgV
dellが取り入れる新しいポートとかって全然普及しないね。
ノートパソコンの変なスロットルも使い道がなくて困っている。PCカードが刺さらないのは不便だ。
212不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 21:12:06 ID:wk6+Mov6
スロットル全開してみればいいぢゃん
213不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 21:14:25 ID:kgl52ogR
3008WFPただ今128000円です。
214不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 21:15:44 ID:A3ZdjuyQ
>>211
フルスロットル 飛ばしてみましょ♪
215不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 21:41:32 ID:iySSNEDM
216215:2009/03/29(日) 22:05:20 ID:iySSNEDM
約10ヶ月ぶりの安売りか。前回は↓で祭りになったが、
  67 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/06/04(水) 15:51:46 ID:yhuPY44q
  3008WFP 128K円キター
  http://www.dell.jp/0514

僅か2日後には価格訂正のお知らせ↓が出て終了。
  163 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/06/06(金) 07:21:24 ID:+Wg4HYs6
  デル デジタルハイエンドシリーズ3008WFP 30インチワイド TFT液晶モニタ 紙面掲載の価格表示に誤りがありました。
  正しい価格は228,000円(税込)です。訂正させて頂きますと同時に、深くお詫び申し上げます。

  早くポチッとけばよかった・・・

今回は、いつから128,000円になったのか知らないが、明日(3/30)の朝6時までの限定なので
欲しいやつは急げ。とりあえずageとくな。
217不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:17:47 ID:8HQPAL2l
3009WFPが出てくる予兆かな?
218215:2009/03/29(日) 22:21:27 ID:iySSNEDM
前回はプチ祭り状態だったが、今回は時間が短いから微妙かもな。
このスレのお陰で、前回は買えたから安売りを待ってたヤツに教えてやりたいよ。
219不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:55:19 ID:arTVbDYd
こっちのスレでポチってるよ

■DELL UltraSharp 3008WFP part6■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228214462/
220215:2009/03/29(日) 23:28:16 ID:iySSNEDM
>>219
こんなスレ有ったのか。知らんかった。
128k円の件は、告知されてるみたいだね。
221不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 00:36:05 ID:RHOW3s+V
>>212
だるま屋ウィリー事件になるから、きをつけないと
222不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 01:01:08 ID:m3YXTRB+
デュアルリンクDVI使用時にGTX2XXのダウンクロックが効くかわかる方いませんか?
223不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 18:33:48 ID:IWvNuFKI
ちょっとお聞きしたいんですがQuixun M30ってHDCP対応してないですが例えばGAMESWITCH
みたいな切り替え機をはさめばPC内蔵の地デジチューナなども写るんでしょうか?
224不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 19:36:07 ID:ERsMcvnI
PT1でも買っとけばOK
225不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:13:33 ID:IWvNuFKI
>224
PT1はまったくHDCP無視で写るんですね。Sknetの例のもOKなのかな?
226不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:17:24 ID:DRvj0GFC
>>225
そんなもんは全く関係ネーヨ

ブルーレイでは絡んで来るので、某ソフトを買えばおkだ
227不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:24:12 ID:IWvNuFKI
なーるほど。Quixun M30ポチリたくなってきた
228不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:47:49 ID:crnJpI2D
M30Wってスケーリングできるの?
229不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 20:59:55 ID:InjXPb3U
ないよー
230不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 21:41:38 ID:x5kdURly
>>223
無理だから。
GAMESWITCHがWQXGAの入力に対応できると思う?
231不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 06:13:07 ID:U9vSMjDF
ついに来た、って感じ...

Eizo debuts 56-inch 4k x 2k RadiForce LS560W LCD monitor

ttp://www.engadget.com/2009/04/02/eizo-debuts-56-inch-4k-x-2k-radiforce-ls560w-lcd-monitor/
232不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 09:32:20 ID:yvuGAAiv
劣化4k2kで56インチってピッチ粗すぎないか?
233不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 10:17:12 ID:wd6ua81U
>>231
これ、業務用じゃん。冠動脈造影に心電図に血管内超音波w
この手の奴って1枚200万円くらいだった気がする。白黒でね。
それを縦に2枚並べて使っていたよ。
家で使うものじゃないぞ。
234不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 14:56:48 ID:7nksu1Hh
128000また来たー
235不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 16:05:25 ID:ONCo0o0A
急いで買わなくてもよかったか(´・ω・`)
なんか99800円くらいにはなるかもなぁ(>_<)
236不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 20:07:20 ID:RyKShRg6
3008WFPって結構いいの?
安いからいいなぁと思ってるんだが

ACERとかIIYAMAとかと同じような品質だったら
買った後泣きたくなっちゃう
237不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 20:33:00 ID:ONCo0o0A
genoのクイック山30インチなら2台買えるよ(・∀・)
238不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 23:36:15 ID:qtR5rEH0
>>236
消去法で買い易くて手頃ってことで3008
金があるなら素直にNECでも買っとけ
金が無いなら>>237

Eizoはノーコメント
239不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 02:16:15 ID:mBs/wQAp
>>231
DM-3400とかP56QHDとか2年前から出てるだろ、って感じ...
240不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 09:45:50 ID:gYyPEbHw
ドットかけ保証やインターフェースの豊富さを考えると3008WFPだな。
クイックサンも割り切れば悪くないけどgenoは宣伝がうざくて手を出す気にならない。
241不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 18:56:25 ID:1Y8AJybI
クイックサン本日到着したよ。早速使ってるけどマジイイよ。デフォでちょっと明るすぎ
な感じだったことを除けば。あとアルミのデザインが思ってたより高級感があった。
242不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:33:02 ID:Aaa7XhvO

またGENOの宣伝か…
243不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 19:37:14 ID:Pylzs1JN
326 :名無しさん:2009/04/04(土) 10:43:40 0
GENOのHPにアクセスしようとしたら、Acrobat Plug-in が起動して
This operation is not allowed. と表示する。
2台試して、2台とも起きた。
もしかしてウィルスに感染してる?

328 :名無しさん:2009/04/04(土) 10:57:08 0
FirefoxでGENOのHPを開くと落ちるようになったw

330 :名無しさん:2009/04/04(土) 12:21:46 0
>>326
自分もさっきアクセスしたらウイルスバスターが
「ウイルスが見つかりました」って出た。

339 :名無しさん:2009/04/04(土) 14:42:01 0
GENOに繋げようとしたらFirefoxがフリーズしたぞ。
IE8、Safariなら何とか表示されるが、めっさ遅い。
しかも数分でメモリ食い尽くして強制終了する始末。
なにかウイルス警告みたいなのまででるし・・・
どうなってるの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1237696091/326-


ID無い板だから自演し放題だけど、これ見てから怖くてGENOにアクセスして無い
自演だとしたら同業者の嫌がらせか?
244不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:37:57 ID:gYyPEbHw
そう思うなら自分でアクセスして確かめてみればいい。
245不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 20:40:51 ID:1Y8AJybI
>242
違うよ。ほんとに購入したもんだよ。スペックが最近の液晶と比較すると結構悪い(コントラスト比とか)
と思ってたけど実際現物見てみたら全然よかったんで思わずカキコんだんよ。少なくとも7マソ切る
価格とは思えない出来。まあ一昔20マソ近くしてたものだからあたりまえだが。
HDCP出力がネックになってたけどそういやPT1は関係ないかと。BDは未導入だがここの
書き込み見てなんとかなりみたいだし。
246不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 21:31:30 ID:7ZyAkwLi
じきに目つぶしパネルたる所以を理解することになるから心配無い。価格なりってことでな。
とはいえ30インチはどれも似たり寄ったりという現状は何とかして欲しいな。一度使うと戻れないというのは大罪だorz
247不明なデバイスさん:2009/04/04(土) 22:23:03 ID:1Y8AJybI
24からの移行だけど30に慣れてしまってあまり広いと思わなくなってしまった。
24は並べてぢゅあるで使ってたけど今HDDレコーダ出力専用になってしまったわ。
248不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 00:09:44 ID:h+iiM3i2
QHD-M30Wこれ安いんだな、、、、、

249不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 12:45:56 ID:K6/mnjwt
【注文0.1】Genoのサイトでウイルス感染…?★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238979735/
250不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 06:21:11 ID:1xm/vrbh
QHD-M30Wにi1(eye-one)Display2とかで調節したら
結構いけるのかな?
251不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 18:39:32 ID:YfMk15Es
今日秋葉原にいって
ゲマズ横のDELLの店で3008WFP見てきた
綺麗だったぜ
欲しくなってしまった、、、、、

faithにQHD-M30Wがおいてあったけど
値段が14万の割にはよくなかった
genoの6万ならまだ許せる感じ

3009WFP早くでないかな〜
252不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 18:51:06 ID:CKSvG6Z2
【0.1】ネットショップ「GENO」等でウイルス感染 業務再開するもGENOサイドは「キャッシュ消せ」とふざけた対応★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239178101/
253不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 20:25:07 ID:JcEztOt3
QHD-M30W在庫0に成ってる。
254不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 22:54:56 ID:2/ff2U2D
まぁ給料はいった人も多そうだしね

QHD-M30Wを実際に見ると7万位では買いたくいな
255不明なデバイスさん:2009/04/10(金) 23:35:32 ID:Z0GNaZ57
もう宣伝は見飽きた。
256不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 04:22:51 ID:eoO/3Lml
在庫小出しにしてるのもとっくにバレてるしな
257不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 06:55:07 ID:+78vrk3V
3008が10万切るのを全裸で待ち続けているのさ
258不明なデバイスさん:2009/04/11(土) 17:10:08 ID:Kq4GWZ5p
3007無印はS-IPSでしょ
どっちかを取ったらどっちかが取れず
259不明なデバイスさん:2009/04/12(日) 23:17:38 ID:NDsEHlRN
QHD-M30Wなんて3万以下じゃないと要らないレベル
260不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 08:09:03 ID:lSP04rjJ
39800なら二枚買う(・∀・)
261不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:14:41 ID:rsM9Vnet
QHD-M30WがGENOから消えたぜw
在庫0じゃなくてリストからさっくり消えた。
俺は先週買ったんだけど、それが最後だったようだな。
DELLの目潰しパネルとBenQのTNの24インチワイドを使ってる俺にしてみりゃ良い買い物だったw
262不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 21:22:59 ID:0oFuuubu
そうかそうか
263不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 22:00:47 ID:rciPqY7s
よかったね、もう宣伝はいいんだよ。
264不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 07:20:35 ID:Fpb/BqVz
もう売られて無いのに何が宣伝だがw
選択肢が少なくなったのは良くない事だ
265不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 07:24:26 ID:7yBX6s3S
>>264
7万じゃなくて15万位払えばそこら辺で売ってるよ
選択肢は残ってる
266不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 10:04:45 ID:bLot60PM
15万なら他の選択肢が…
とか書いたらDELL宣伝乙なのかな?
267不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 13:12:55 ID:DZFxZjv+
>>261
会社に一台あるんですが、グレーなんかの中間色だとちらつきが気にならないですか?
古いからかなぁ。30インチぐらいの広さになるとちらつきとか気になるもんですかね?
268不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 18:52:06 ID:I4z03ocV
【不正競争】GENOでDSマジコン販売中【防止法】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239702197/1

1 名前:依頼162[sage] 投稿日:2009/04/14(火) 18:43:17.63 ID:H6CDtFiu● ?PLT(12000) ポイント特典
http://img.2ch.net/ico/o_anime_bokoboko.gif
GENOウイルスをばらまきWindowsXPを破壊しまくった
GENOから、今度はマジコンが販売

ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08435480
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA09072430

キャプ
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2906.jpg
ttp://x072.s10.x-beat.com/up/src/up2907.jpg
269不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 19:24:42 ID:vv1DL8jK
なんでGenoの話をわざわざここにもってくるかね。
270不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 20:36:26 ID:Fpb/BqVz
>>265-266
俺、選択肢が無くなったとは一言も言ってないんだけどなw
選択肢は多いほうが良いと思うんだ。それだけだよ
271不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 21:16:07 ID:exjYPxUx
QHD-M30W、買えなくなったら急に欲しくなる不思議
272不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 23:06:36 ID:7yBX6s3S
>>271
秋葉のfaithにいってきてみろ
買う気なくすから
273不明なデバイスさん:2009/04/14(火) 23:30:52 ID:/P/VPxxI
>>272
JRで片道6時間超えるので見に行くのは無理だから簡単に説明してくだされ
274不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:04:11 ID:Z3jqoCqn
>>273
往復12時間かけて見に行く値打ちがあるとだけ言っておこう。
275不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 00:52:54 ID:LrLd1ghl
>>274
12時間じゃやっと帰りの列車に乗ったかどうかの時間だな
276不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 01:18:36 ID:Z3jqoCqn
>>275
そうか。じゃあ、1泊2日で見に来る価値があるとだけ言っておこう。

277不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 03:15:20 ID:s9PwIM1f
3008の98000円販売まだ?
278不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 03:48:55 ID:kWkwjeqQ
っ週末やるみたいよ
279不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 04:29:41 ID:+yJTHWhV
>>276
見るだけの為に5万もかけて行けませぬ
280不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 09:21:46 ID:kWkwjeqQ
ではあきらめなさい
281不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 10:27:37 ID:Y/PHw1y7
QHD-M30WよりDELLがさらに安くなるのを待ちます
282不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 10:33:24 ID:Z3jqoCqn
>>279
行けばあっと驚く発見があるよ。
どうせだから、帝国ホテルにでも泊まって見に行ったらいいよ。
283不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 12:19:26 ID:DEMabsW0
それだけの為に5万も6万も使うならQHD-M30Wの代金にその分も上乗せして
他機種を買った方がいいだろw
284不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 22:27:04 ID:cNGvbEbc
いや、ここは5万使って秋葉に行ってじっくりQHD-M30Wを検討した方がいい。
ついでに秋葉の色んな店も回ってみるといい。
行った事無い奴には信じられないかも知れないけど、本当にメイドさんだらけだし。
他適当遊んでうまいものでも食って帰ればいい。

それから国に帰って、おもむろにNECとかナナオの30インチをポチればいい。
DELLでもいいぞお。
285不明なデバイスさん:2009/04/15(水) 23:51:21 ID:Y/PHw1y7
メイドさん興味ないです
286不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 01:20:51 ID:mxtE4BWu
>>285
出会いカフェで素人女子大生とエッチなことをしてから帰れば大画面なんてどうでもよくなるかもよ。
287不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 06:06:23 ID:m74yx0vB
女子大生興味ないです
288不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 07:15:26 ID:riQ9iRmo
お上りさんvsポン引きオンライン
289不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 10:53:51 ID:VWnr2OXm
女子大生もどうでもいいや=秋葉原行く必要ないね
290不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 12:08:29 ID:mxtE4BWu
>>287
お前さんの好きな小学校低学年を揃えた風俗はないぞ。
大画面を買うよりその異常性欲を矯正するほうが先だろう。
291不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 14:01:53 ID:hPFUi9/4
>>290
彼はやらないか?の方
292不明なデバイスさん:2009/04/16(木) 14:22:08 ID:Zka6bjq9
てゆーか、地方から延々やってくる奴に女子大生風俗なんて勧める奴の知能がお兄さんは心配ですよ
293不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 04:49:34 ID:3MvvaiGh
>>196
transmitter/recieverが両方ともDouble Cipherに対応してればDual Link全てでいけるよ。…まあ3008は対応してないんだけど。(3007はしてる)
294不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 04:52:02 ID:zi7XQMAJ
>>292
地方にないものを味わうのが上京の楽しみだろう。
大画面液晶なんて通販でも買えるけど、素人女子大生は無理。
295不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 08:24:49 ID:2xxQh49J
>>293
そのDoubleCipherってのは
ディスプレイやVGAのスペック仕様に明示してあるものなの?
296不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 09:44:13 ID:BqY7pNiU
>>294
板違いもうやめてくれません?
297不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 09:56:09 ID:6tkJasTQ
>>295
初めのころDELLの3008WFPのページにはHDCPに解像度制限があることが書いてあったんだが、
いつのまにか削除されてた。
298不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 11:05:13 ID:eyPyMbho
>>297
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

最大解像度2560 x 1600
最大解像度2560×1600でご利用いただくには、デュアルリンクDVI-D出力対応グラフィックカードが必要となります。
また、HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection system) により保護されたコンテンツを表示させる際には、1920x1080が最大解像度となります。
299不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:05:59 ID:c2S+IN8A
1920x1200での1080pHDCPコンテンツ表示(上下黒枠)は対応しているのに 
2560x1600での1080pHDCPコンテンツ表示は対応していないようだ。
2560x1600では全画面に拡大して表示はできないだけだと思って買ったがだまされた。
300不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 08:51:12 ID:Zb6yAXTE
>>299
どのディスプレイの話なんだか
さっぱりわからんよ?
301不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 10:19:03 ID:lnD3y0N4
流れ見れば3008のことってすぐ分かるが
302不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:17:32 ID:tF9+ccmq
2560x1600の状態で
1280*920の地デジの映像は映せるの?
フル画面にしなければオK?
303不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:36:05 ID:AheFcBO+
映せない
全画面かどうかとか実際の映像部分の解像度がどれだけかとかには関係なく
モニタがDualLinkで繋がってる場合のHDCPは一切不可
304不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 17:41:00 ID:Fp29iPkA
DualLink対応ケーブル使うとダメってこと?
文盲だからよくわからんorz
305不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:21:33 ID:5DkpNX46
>>304
だ〜か〜ら〜HDCP自体を無効にすりゃいいって何回言わせるんだゴルァ!
スレ位読み返してからやってこい!
306不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:51:03 ID:c2S+IN8A
2560x1600で地デジカードの映像をリアルタイムで見るのは不可能でOK?
話からすると録画してHDCP無効にしないと無理ってことなんだよな・・・
307不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:55:13 ID:5DkpNX46
何を言ってるニカ
308不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 18:57:04 ID:QW27HzDY

ID:5DkpNX46
309不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:11:20 ID:ih26+iuU
◆最大解像度でのHDCP対応

◎3007無印
×3007-HC
×3008
?3009


>>5DkpNX46
>>5DkpNX46
>>5DkpNX46
310不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:36:27 ID:Vq8vjsqs
>>306
3008WFPでは、まともなメーカ製の地デジチューナでは、録画しようがしまいが2560x1600だと使用不能。
AnyDVDなどのHDCP無効化ツールを使うか、FriioやSKNET等のTS抜き可能なチューナ使って、
HDCPと無関係に実行可能な視聴・録画ソフトを使えば可能。
どっちの方法も、あまり人にはお勧めできない方法だが、難易度はさほど高くはない。
311不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:37:51 ID:tF9+ccmq
>>303
サンクス、理解した
2560にした時点でHDCPは不可になるのか、、、、

3009では復活してほしいな
312不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 20:45:14 ID:5DkpNX46
>>309
それはお前が無知なだけ
ちったぁ調べろよ
お前の頭は猿並か?
313不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:02:19 ID:NkZwExPB
なにこの子
314不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:06:08 ID:c2S+IN8A
>>310
そうなのか。PIX-DT090-PE0じゃだめってことね。
3008の隣に2407おいて地デジはそっちで見るしかないのかな。
売るつもりだったんだが。
メインモニタを2407にしないといけないのがちょっとな・・・
315不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:09:06 ID:fX40utyM
3008WFPが投げ売りされるのはいつだろう
4畳半で4枚使いたい
316不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:11:33 ID:lnD3y0N4
さすがに4枚ともなるとシステム全体の消費電力がすごそうだ
317不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 21:27:37 ID:Vq8vjsqs
>>314
PT1見かけたら買い換えれば幸せになれる。
メインモニタは、2407にするとして画面の設定で一枚目と二枚目を左右入れ替えればいいんじゃなかろうか?
318不明なデバイスさん:2009/04/19(日) 22:54:42 ID:ZmMlo9D3
>>315
俺も4枚狙ってる六畳だが
319不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:43:52 ID:rkUCG0bo
32ぐらいのフルHD液晶テレビか30のDell値下がり待ちかで激しく悩んでる。BDなんかの
鑑賞がメインなら液晶テレビのほうがいいんだろうか?
320不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:53:46 ID:fCoy2lFZ
BDは1920×1080以上あっても無意味じゃね?
321不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 00:58:08 ID:aAwba+oR
>>314
ウインドウモードならいけるからそれで困るようなら2407で全画面じゃね?
322不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 01:20:03 ID:vuAQ546h
>>320
メニューや再生バーとか映像に被らせずに表示できる
323不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 03:27:16 ID:aqBF2UH5
>俺も4枚狙ってる六畳だが

デイトレやってるのに豚小屋に甘んじてるの??
それとも六本木ヒルズあたりの六畳?
324不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 03:48:58 ID:KnBx2BTK
>>321
画面が2560x1600でもウインドウモードならいけるの?

>>303が正しいとだめになるけど…
325不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 04:13:30 ID:hLeBCsyi
>>323
派遣切りに遭ってデイトレーダーになった奴にあまり酷く言ってやるな
将来の厚生官僚狩り候補生なんだぜ。
326不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 07:12:53 ID:ayaK4xhl
>>321
ウインドウモードって
PIX-DT090-PE0、グラフィックカード、モニタのうちのどの設定?
327不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 07:25:58 ID:ayaK4xhl
>>321
2560x1600でウインドウモード(拡大縮小可能な状態のことなら)
の映像を3008側に持っていくと黒くなってうつらない。
328不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 08:10:23 ID:aAwba+oR
>>327
そうだったのか(´・ω・)
3008スレで以前、ウインドウモードなら無問題って書いてあった気がしたから
そう覚えていたんだが、通常使用解像度ではHDCPが効かないんだったら
HDCP対応モニタではない、と普通は思うよな
329不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 09:33:03 ID:hweLxW5z
HDCP対応Displaylinkのカードってあるの?
330不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 10:23:44 ID:K4w8chV1
>>314
汎用性の高いPV4/PV3を勧める。別途民生用HDDレコーダが必要だけどな
331不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 11:03:19 ID:6w4s3B7e
>>325
8枚にしたよ
332不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 11:15:36 ID:qYoKsVdZ
>>323
ヒルズってぼったくりだよな。
333不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:06:55 ID:HW9oTN4U
>>329
Dual-Linkの誤記ということで話を進めると、
玄人志向のRH3450-512HW/HS が「Dual-Link HDCP」を2系統だ
334不明なデバイスさん:2009/04/20(月) 19:24:30 ID:LxSNDTCY
そのまんまディスプレイリンクじゃね?USBで繋げる奴
おそらくHDCP対応は無かったと思ってるけど・・・
たいていのには表記さえないw
335不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 23:14:39 ID:TN/o0kp/
新しく買ったHP24インチじゃまだ小さい!!!
30インチ買って24インチサブにするべや。
クアドロ3700もう一枚追加だな。
336不明なデバイスさん:2009/04/26(日) 05:45:12 ID:oMSjXN1m
あれだよなぁ、30インチの解像度に上下黒帯でBD映像を気軽に再生できるように
ならんもんかな。現状、リップした奴しかむりだしなぁ。手間過ぎる。
337不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:34:49 ID:QAn1g1Hd
sx3031wは黒しかないんだな…
338不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 21:56:22 ID:tk/R6b9Z
っ プラカラー
339不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 14:06:11 ID:ApdBZlSi
GENOのクイックサン復活しないかな?
復活したら絶対買うのに
340不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 17:12:19 ID:SErEF67y
GENO厨は、GENOスレから出てくるなよ。
341不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 18:58:15 ID:lJh21Izm

ウイルス大好きGENO社員
342不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 02:29:35 ID:iov7pHr8
昨日3008到着したが箱でけぇなw
朝になったら箱から出してセッティングしよう。
343不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:11:42 ID:neHnUDYj
3008熱すぎるwwww
この熱波皆さんどうやって回避してます?

てか熱で壊れないんだろうか。
USB扇風機とかで上部に空気送ったり?
344不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 19:21:47 ID:TNfXFHFq
>>343
熱を外に出してるから壊れないんです
廃熱してなければ壊れてます
345不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 20:40:47 ID:H+HrRijc
エアコンで室温を低めに保てば無問題
346不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 02:44:56 ID:yX6QM/H/
3008の熱さは確かに不安だがどうせ夏はエアコンで部屋の温度下げるので問題ない。
夏もエアコン使わずに扇風機だけで頑張る奴は3008のUSB端子から電源とって
USB扇風機で風送ってやった方がいいかもな。
347不明なデバイスさん:2009/05/03(日) 16:47:13 ID:GOAnh3t0
3008熱いってほかの30インチモニターって熱くないの?
そんなに熱が出ない冷陰極管使ってるの?
348不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:06:46 ID:ZO1SiLVM
3008の設計がケンチャナヨだからだろ
349不明なデバイスさん:2009/05/04(月) 15:17:30 ID:iSerT3yC
3008WFPスレでは、ケースFAN貼り付けてる人がいたが、まぁそこまで気にする必要ないだろ。
350不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 15:22:20 ID:EfEazR/m
42インチの液晶テレビと変わらんけどな
何がそんなに心配なんだか
351不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 20:07:05 ID:oPx3xlIT
筐体内に熱が籠もるダメ設計よりもよほどマシじゃん、と思う俺はおかしいんですね
352不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 21:40:43 ID:rd4t9F2g
内部で熱飽和して漏れだしてたりして・・・
353不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:41:29 ID:qCGZw8H6
ACアダプタ+金属筐体のクイックサンのほうが圧倒的に温度は低いな(特に上部)
別にだからどうって話じゃないのでDELL厨とかGENO厨には涌いて欲しくないんだけど。
壊れる壊れないは設計やパーツ選定、使用環境次第ですよ。
354不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 22:42:39 ID:XFRuSeNn
appleのディスプレイもヒヤヒヤしてるにょ
355不明なデバイスさん:2009/05/12(火) 08:34:39 ID:GVzSHzr4
で、黒ASV+DisplayPortな26インチWQXGAはマダー?(・∀・っ/凵⌒☆チンチン
356不明なデバイスさん:2009/05/20(水) 13:22:15 ID:l45F3zaD
>>350
行間で読むなら、私は違いが分かります、でハッキリ言おうクレーマーやモンスターでしかないと
357不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 18:42:34 ID:qwUSZzcQ
WQXGAのモニターにVGA(1024×768)を表示したいのだが
設定しても、どうしても引き延ばしたような表示になる。
これを画面の一部とかに通常の17インチモニターに表示させてぐらいの
大きさにできないだろうか?グラボは9600GTを使用。
358不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 19:20:53 ID:3M+AAU0X
>>357
NVIDIAコントロールパネルで
スケーリングの変更をして"スケールしない"を選んでみれば?

クイックサンのM30W1でそれをしたら
ちょうど2倍スケールになった
1倍じゃないから引き伸ばしにあたるんだけどね
359不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 20:31:29 ID:qwUSZzcQ
>>358
ありがとう。それをやってみたけど、やはり引き伸ばされた感じになるね。
諦めて1個、17インチのモニターを買うよ。
360不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 20:53:37 ID:GRoK+oid
>>357-359
NVコンパネで「スケールしない」にすればビデオカード側は等倍で出力するはずだけど
appleシネマ30やクイックさんだとXGAはディスプレイ側で勝手に2倍に引き伸ばして表示する
お節介な仕様だったね
DELLはもう手元に無いからどう表示されたたか分からないけど、NECのLCD3090WQXiは
ディスプレイ側のOSD設定でアスペクト比無視の全画面スケール、アスペクト比維持スケール
カスタム設定で任意のサイズ・位置にスケール、スケールオフの4種類が選べる
ビデオカード側でスケールしない設定にしても結局は受け取ったモニタ次第だ
361不明なデバイスさん:2009/05/26(火) 00:29:47 ID:xPbIGPTC
>>360
まさにアップルのシネマ30だよ。
何とか引き伸ばしの仕様を切れたらだね。
362不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 11:52:56 ID:y71noQ5b
わりぃ〜、上げちまったぜ
363不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 17:15:00 ID:NRNyhlIm
>>362
なんて事をしてくれたんだ!!
364不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:30:17 ID:gLrauL5t
オンボードでDual Link x2のママンをさがしてまつ
365不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 20:37:23 ID:5Ai2SHiG
オンボだけでDualLink x2のママソは聞いたこと無いなぁ。
たぶん無いと思うよ。
366不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 22:08:32 ID:26AGfC56
DVIが2個付いてるのすら極少数だからな
5枚も無いんじゃない?
367不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 19:26:07 ID:Rq+d+rQF
ぐは、2年半前に買ったDELLの3007WFP、
カードリーダがSDHCに対応してないって今日初めて知った。

さっき買った8GのSDカード、どうすべぇ・・・
368不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 20:30:53 ID:2kXQUsr7
カードリーダーを買う
369367:2009/05/30(土) 21:35:14 ID:Rq+d+rQF
カードリーダを買うこと自体は安いから別にいいんだけど、
せっかくディスプレイに付属してるのにそれが使えなくて
別で邪魔なものを設置するのがいやなんだよなぁ
370不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 21:40:06 ID:NFelJLrZ
じゃぁ分解して取り付けちゃえよ
371不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 02:32:15 ID:1Fnh2ye/
372367:2009/05/31(日) 04:50:47 ID:iIxPc2eT
>>371
残念ながらSP3はすでにあててます。
これじゃ駄目みたい。
373不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 09:32:17 ID:R15PYdSf
374不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 10:42:22 ID:c7Uu6yIM
オンボードに元々Duallink出力があって
それにDuallinkx2のグラボ1枚を挿した場合、Duallinkx3出力になる?
375不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 12:57:45 ID:MiPIr6k7
オンボ有効のままグラボ使えるならな(´・ω・`)
376374:2009/06/03(水) 17:36:37 ID:c7Uu6yIM
>>375
普通オンボ有効のままグラボって使えないもん?
それか、使えるのと使えないのがあるの?
教えてくれ弟よ
377不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 19:05:40 ID:Ex7jHTvZ
マザーによる
378不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 12:43:56 ID:a4MB2esI
オンボと同時使用は無印PCIとUSB以外はムリと考えた方がe(´・ω・`)
379不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 16:48:15 ID:LnAxRodz
nvidiaのオンボードなら同時使用可能と考えてよい
380不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 18:03:36 ID:LCs2eGwi
780GもATIのカードとなら可能。
381不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 09:53:38 ID:MyBxqV99
可能な場合もPCIアドレス空間をげっくり喰われるんで、64bitOSじゃないと実メモリがかなり使えなくなるよん。
382不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 15:54:58 ID:XmEuwh0G
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090605_212623.html

約80万円か、これで「アラビアのロレンス」見たい
383不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 17:58:44 ID:eNhx+iAJ
縦が残念すぎる
384不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 18:48:29 ID:oFSuJlfT
縦900じゃA4縦の文章すら入らないな
385不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 19:09:56 ID:beYSaVCp
最初は、ゲーム用途に開発されたっぽい
386不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 20:21:37 ID:IdHh1d1d
じゃ最後はなんだよw
387不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 20:37:58 ID:WWQ8Vda+
結局、最終的に、どう使用するかはユーザーしだいだからなw
に、しても
応答速度は0.02msはスゴスw  値段が気楽に買えんのが×だな
388不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 20:41:43 ID:qAS9Gd1T
誤植じゃなくてかw
389不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 20:50:39 ID:WWQ8Vda+
DLP方式だからな、もともと早い
390不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:15:04 ID:upYrW/aj
さすがに、こんなホモセックス変態ディスプレイはいらんわ
391不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:20:33 ID:6E52xUqv
今更な話題で申し訳ないのだけども
QHD-M30WってHDCP対応しているのじゃないだろうか
cyberLink Blu-ray Disc AdviseかけたらHDCP可になる
392不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:23:46 ID:9BlU7r+m
>>391
無効系のアイテム無しで?
393不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:32:53 ID:6E52xUqv
最近のそういうものの事情を分かってない俺なので恐らく入ってないです。

DVDってHDCPなくても普通に再生できるんですよね?
394不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:47:20 ID:+c2WqFvf
1440x900を二枚横に繋げただけだな
395不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 22:13:14 ID:9BlU7r+m
>>393
DVDにはそもそも無関係ニダ
396不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:12:00 ID:rKtUE0GT
>>391
4月に購入したQHD-M30WはHDCP対応してたよ。
397不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 13:19:46 ID:u2U4ojz/
今時HDCPなんてあってないようなもんでしょ
398不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:16:28 ID:VOk6ocFd
>>383
縦よりも、奥行きが残念すぎないか?
399不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 14:47:28 ID:oxxKV+01
>>389
湾曲パネルを採用した超ワイド液晶ディスプレイ「CRV43」
400不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 20:42:15 ID:OJBY6BO/
複数のDLP(リアプロ)をほとんど継ぎ目なく曲面上につないだ製品。

http://japanese.engadget.com/2009/06/04/nec-43-2880-x-900-crv43-7/
401不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 22:26:04 ID:qAduMENa
>>400
Single link DVI-D、だと?

つーかリアプロかよw奥行きありすぎだろw
一瞬買おうかと思ったんだがな…
402不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 22:51:32 ID:qB+Ff0ql
アリプロがシングルを出したと聞いてry
403不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 00:20:26 ID:cpl9DWI+
将来はだんだん湾曲パネルになってくるのかな?
しかしあの脚であの奥行は詐欺だなw
404不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 05:16:56 ID:bKiaCW9A
>>391
>>396
おお、自分のM30WもHDCP対応かもしれない
BUFFALOとIOの地デジチェックでOKが出たら大丈夫ってことだよね?
購入時にHDCP無しって書いてあったから地デジはあきらめてたんだが
早速今日チューナー買ってくる
405391:2009/06/07(日) 05:22:30 ID:Hh+zEUp9
>>404
俺は今日BDドライブ買ってくる。
よかったら結果報告よろしく。
406不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 20:49:12 ID:AdOMqETa
縦900の時点で意味無いだろ、まさに誰得仕様だわ
407不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 09:31:49 ID:/K99tkt8
>>404-405
最近の分はHDCP対応らしい。
408不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 16:23:40 ID:1CiozskN
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090608_280589.html
これPC用途でかなりいけそうじゃね?
手が届かない値段でもないし。
409不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 16:34:08 ID:f03YnXfR
1920 × 1080じゃ駄目でしょ。
410不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 16:46:25 ID:U0/b4nVm
このスレの人はサイズより解像度求めてると思うんだけど。
これ、フルHDでしょ
411不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:01:56 ID:nF4L7Rxj
412不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 17:26:20 ID:SigReK9s
>>411
それくらいの解像度の欲しいな
413不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 21:04:18 ID:gS+m2tS6
>>408
WUXGAもないフルHDって時点で論外
どっちかというとテレビをモニタとして使うスレ向き
414不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 21:10:54 ID:8UQm28tc
モニタで圧死する未来
415不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 11:21:02 ID:9WYgHNlP
ちょっと聞きたいんだが、今WQXGAの選択支ってのは事実上↓ぐらいしかないの?

FlexScan SX3031W-HBK
Cinema HD Display M9179J/A
LP3065 (EZ320A4#ABJ)
MultiSync LCD3090WQXi

どれもギラギラ目つぶしじゃないよね?
416不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 11:46:13 ID:n0NaXtXz
>>415
ギリギリで3090一択
後は見事な目つぶしだゴルァ
417不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 14:36:54 ID:iVGg8N5O
>>416
>ギリギリで3090一択

マジ?IPSでもギリギリなん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 15:13:46 ID:QCiJLn7l
バックライトの寿命は5年ほどといわれていますが、
これがLEDなら10年くらい持ちますか?
PCのモニター
419不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 18:24:09 ID:nkisSaEl
>>415
いちばん良さそうな3090WQXi買ってみたが現用メインのFlexScan S2411W デュアルとは比較にならないギラギラとムラで頭いたくなりました。

これと毎日付き合うのはゴメンなので即売却しましたよ。
IPSだから良いとかいう事ではない様なので買うときは慎重にね。
420不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 18:39:54 ID:gYHTCq+1
DELL 3008WFP
Gateway XHD3000
421不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 18:58:29 ID:HWWKFh+P
大きさに比例して画面からの放射熱が酷い。アレだけで少し頭が痛くなる。
422不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:13:01 ID:ZoaAO1qS
>>421
貧乏人は17インチの液晶使ってろw
MacProなんてメモリ8本70度 CPU50度 電源60度で30インチの比じゃないぞ
423不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 00:15:06 ID:1VVWXQb0
これはtriple head 2 go !の予感…!
424不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 00:39:59 ID:ACaAxDtF
3090はギラギラというか、塩を撒いたような変な拡散する感じがあるんだよな
店頭で見ても本当に目に優しいと言えるようなモニタってほとんど無い
425404:2009/06/10(水) 02:18:13 ID:t+j0ae+2
報告が遅くなった
結論から言うと自分のM30WはHDCP対応だった

保険の意味も込めて今話題のMonsterTV HDU2を購入
WQXGAで問題なく視聴、録画ができる。
HDCPは1080iまでって書き込みが上のほうにあったが
M30Wではそんなことないみたい。
これはうれしい誤算だった
426不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 03:13:22 ID:WL3VPLoz
テンプレ >>1のリンク、次スレでなおしておいてね。(当分先だけど。)

クイック様の。相変わらず、HDCPには対応してません、とあるね。
ttp://www.quixun.co.jp/product/qhd-m30w.html
427不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 05:51:18 ID:HY7WypAr
>>426
多分ODM元が採用してるレシーバチップがHDCP対応版だけになったか、出したときはIOTが完了してなかったから対応とはせずに未対応ってことにしてたんじゃない?
428不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 06:22:28 ID:vQPhU4Uv
>>426
BDやら地デジやらの人柱の報告待ってからでもいいべ。
チェックツールでOKでも実際にはNGだったなんてパターンもあるわけだから。
429不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 07:55:44 ID:rYJyTv+X
なあ、適当なスレッドがワカランから、いろんなディスプレイ使った事のあるやつが多そうなここに
書き込んじまうだが。
# 17inchCRTからの置き換えを考えている者だが。
元々目のいいやつとか、メガネはかけてるが目は強いぜってやつに質問。

ディスプレイ作業ならではの目の疲れの原因というのは、大体次の4つに大別できると思うのよ。

(1)自然物と違って、自ら発光する
(2)自然物と違って、にじみがある
(3)自然物と違って、残像がある
(4)大画面では、目の動きが多くなり、疲れる

(1)はCRTだろうがLCDだろうが適正輝度に調整することにより、特にLCDでは問題にはなりにくい
(2)はLCDではほぼ問題ない
# にじんだ文字を読んでいると、頭の中までボケてくるような気がするのは俺だけか
# 実際、ピントのずれた視界を見続けていると、視力が退化するのは多分確か

(4)は、野生動物(含む野生サル)はしょっちゅうまわりを見渡しているわけで
人間もそういう性質を引きずっている以上、その疲れは健全なものであり、休憩などの適切なケアや
このスレッド的話題で言うなら、30inchディスプレイをある程度(0.5〜1.4m位? どのくらいが適正?)離すことで解決できる

LCDにおける最大の問題は(3)で、残像=ghostという、自然物ではありえない視覚現象であるがゆえに
網膜から脳の低レベル視覚処理部に至る部分に、かなり不自然な負担を強いる
# 人間の視覚の可塑性を甘く見ているかもしれないが、リアル世界ではありえない視覚現象であることは確か

もし以上に書いたことが正しいとするなら、もっとも目の疲れにつながるファクタは
(3)であり、ゆえに、、ゲームはやらないから分からないが、仕事やブラウジングで連続的スクロールや
ウィンドウのドラッグを多用すると目が疲れやすいということになる。
高解像度、大画面をうまく利用して、そういう作業を減らせる時は、あまり目が疲れない。

どうだろうか? >経験者
430不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 08:37:35 ID:7y8PQBvN
HDCPなんて対応してなくても
地デジやBD見れるだろ
431不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 09:21:42 ID:mxk3kTAb
>>429
(1)。バックライトというのは簡単には適正輝度には調節できないのだよ。
蛍光灯が調光できないのと同じ理由。
432不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 02:39:03 ID:M3ZwOpxn
>>429
まったくもって何の役にも立たない俺個人の話なんだが、
(1)〜(4)全て問題無く、特に目は疲れない。

が、ClearTypeだけはダメだ。マジ勘弁。文字の周りに色が付いてるの見ると
ムズムズイライラしちゃって、目というより脳が超疲れる。
てなわけで、ClearTypeさえ切っておけば、LCDはおおむね快適。

ん?(2)に近い話だったかな、もしかして。
433不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 07:49:00 ID:B05mfX2t
LCDのようなディスプレイのための技術じゃなかったっけClearType
434不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 14:14:59 ID:Uc9uckXN
>>419
THX
そんなにひどいの3090WQXi
しかも、WQXGAは現状これ以上の選択肢はないし。。。
程度の差こそあれ、バックライト方式じゃどーしようもないのかな?
目に優しい薄型モニタは有機EL待ち?
それまで持つかな俺のGDM-520 そろそろ3万時間・・・
435不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 20:57:16 ID:dIsAcnUM
>>434
ここじゃ対象にはならないだろうが、目への負荷ならLC-26P1は素晴らしいぞ
日本製とか亀山とか豪語するだけの違いがある
今はWQXGAだと選択肢が無いかも知れないが、希望がない訳じゃない
436不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 21:11:54 ID:7SPTXR5a
>>435
L997 2190UXI 26P1を全部使ってるが、P1だけはフィルターが要らなかった
リモコンで電源を操作できるので、本体をペタペタ触る必要がないのもいいね
437不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:02:23 ID:c6eFtvVK
すまん。スレ違いなんだろうけど、液晶で目が疲れるとか、ギラツブとか
2chじゃよく話題になってるけど、あれだけ話題になるほど
目の敏感な人っているもんなわけ?
自分はプログラマなんだけど、職場の大抵の人は支給のノートPCのヘッポコ液晶だけど
ギラツブがどうこうとか騒ぐ人はいないから気になってるんだ。
438不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 23:30:55 ID:7SPTXR5a
五時間くらいゲームやってると分かる
眼の奥がキリキリしてくるものとしない物がある
439不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 05:58:35 ID:DuTAScmX
LCD3090WQXI買ったんだが、保護パネルとかどうしてる?
440不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:14:44 ID:8nyayiCH
>>438
5時間もゲームするかすは人生終わってるだろ

1日は24時間しかないのに
441不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 11:20:45 ID:41HJGJ0N
それは地球の論理。地球は地球、ワシはワシ。
442不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:25:25 ID:ajKqC45m
サイババの勝手
443不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:39:58 ID:JezHdocx
ゲームは2時間もやると発狂しそうになる。
444不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:46:26 ID:WAqAtwPP
>>440
7時に会社から帰ってゲームしたり録画したアニメしたりお前みたいなバカを
眺めたりするとそれ位だ
てか、ageてまで言うような話かよボケ
死ねコラ
445不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 12:46:29 ID:xniuqxjF
毎日5時間やってるわけじゃないんじゃない?
自分も普段はほとんどゲームしないけど、新作が出た時なんか1日中プレイしたりするし。
446不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 13:12:12 ID:zAWV3JZC
>>439
要らない。
447不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 14:01:53 ID:kasOkRWZ
なるほど、5時間もモニター見ない人は拘らなくていい訳か
俺も不思議に思ってたんだよね、俺は目にいいとか悪いとか全然気にならないから
むしろモニター変えた時の色味の違いがすごく気になる、どっちの色のがいいかとはわからんけど
448435:2009/06/12(金) 21:41:13 ID:iI1z0xRa
俺は5時間も必要ないな
耐えられるかどうかは15秒も見れば分かる
それだけ弱い目をしているということだけどな…
まあ、個人差がものすごく大きいのは確か
449不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:34:18 ID:8nyayiCH
んじゃ俺は14秒
450不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:58:32 ID:CrBQLCsN
5秒だ。5秒で終わらせてやる(キリッ
451不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 12:12:55 ID:qjk78kjY
26吋ASVで出してくれないかな(´・ω・`)
目潰しはキツイお…
452不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 14:57:23 ID:MgRy24Mp
GTX 280とかについてるNVIO2だったらWQXGAでHDCP表示できる?
3008WFPなんだけどー
>>3の情報はふるいんかな
453不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 16:26:33 ID:mc/CkPgz
3008てdisplayport入力あんのね
これって2560x1600でるんすか?
試した人います?
454不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:08:14 ID:iqegBLIF
います
455不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 18:25:54 ID:gaWjHXP3
いますん
456不明なデバイスさん:2009/06/15(月) 10:49:21 ID:vyeA0vEc
457不明なデバイスさん:2009/06/16(火) 23:06:40 ID:LIcWkDTh
熱くて死にそう・・・
458不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 06:16:03 ID:c6q2KNq3
人間が?それとも機械が?
459不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 06:31:25 ID:ixSKuZm5
逝ってよし!
460不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 19:20:57 ID:ZERblsYs
イグッ!
461不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 11:16:55 ID:AaivgJ09
ビクン!
462不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 11:32:13 ID:PP+oBYGQ
・・・・ふぅ
463不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 13:29:34 ID:wynFaN/k
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org153909.jpg
これでも見て仰天しろってw
夢の4画面だ
464不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 13:45:43 ID:4jmXFM2x
違う意味で仰天した
465不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 16:48:14 ID:wynFaN/k
30インチが4台で120インチだぞ
466不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 16:49:08 ID:KXBw8lLf
そのモニタ30inなのか?
見た目24〜26in位にしか見えないが
467不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 16:53:21 ID:++ka0VdQ
横長を二つ縦に並べて、それを横から挟み込む形で
縦長二つだと使いやすそう
468不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 17:10:06 ID:InoPNDG4
どうみても合成じゃねえか
469不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 17:46:12 ID:QPFMRd9v
野生のディスプレイがあらわれた!
470不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 18:43:19 ID:PwAIUDk6
30インチ*4ではないな
キーボードにたいしてディスプレイの幅が小さすぎる
http://www.engadget.com/media/2008/01/dell-2408wfp-with-portts.jpg
24インチ*4だな
471不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 18:58:26 ID:tYH/hVtD
モニタ足の陰影処理してないからバレバレ
472不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 19:29:29 ID:wynFaN/k
30インチで合ってるよ
隣のスピーカーは縦33cmあるからね
財力の差ってやつ?
473不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 19:41:49 ID:gDp4O90p
遠近考えても30の幅には到底見えないw

ちなみに縦30インチ2台にしたことはあるが、視野的にかなり使いづらかったのでやめた。
個人差あるだろうけど縦が2000px超えると視点移動がしんどかった。
まぁ憧れるなら止めない。
474不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 19:50:19 ID:PwAIUDk6
>>472
仮にスピーカーが33cmあったとしよう
そうするとキーボードがスピーカーの2.5倍程度
80センチ位のキーボードになる訳だ
delete,endなどのキーもないのにどんだけでかいキーボードだよ


475不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 19:53:22 ID:DNWEQ1Fb
30でピボットあるんだっけ
476不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 20:08:27 ID:4jmXFM2x
せめて机のテカテカシート外そうよ下手糞すぎてネタにもならない
477不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 20:23:29 ID:Yp60UzXL
影とかシートの反射とか以前の問題だろ。

画面が貼付けってモロわかるじゃねーかw
478不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 20:59:21 ID:8XyGx6E0
俺も最近WUXGA一枚から3008WFPのデュアルにしたけど正直画面領域が広すぎて疲れるようになったw
HIKARIのフィルタつけたら結構マシになったけどね。
479不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 22:32:37 ID:wynFaN/k
だーかーらー、30インチだっつってんだろ!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org156088.jpg
あとこれは3007無印だから、3008とは外形が異なるのだよ、3008とは!
違法なことしなくてもDual-Link HDCP対応の神機です。
480不明なデバイスさん:2009/06/21(日) 22:54:15 ID:WwNLpArz
1年半ぐらい前に貼られて、あまりのやっつけ仕事っぷりに
評判になった画像だな
481不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:08:55 ID:+d+pOayH
必死になる方向が間違った例
482不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 01:33:08 ID:S6xry+PZ
使い道は何なんだ
483不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 06:37:23 ID:znob9Gxo
ネタがないからって粗悪燃料投入しちゃダメだろ。
484不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 09:14:59 ID:T/GKtdXx
30インチ×4台は120インチじゃないぞ
画面の対角線の長さだからな
485不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 13:49:24 ID:RLnB7zQh
これがコラってわからない人間もいるって結構衝撃的
486不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 13:58:44 ID:IJqP55dd
でも結局ベゼルが邪魔だろ。大画面つってもマルチは苦肉の策のなんちゃって大画面だから。
487不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 14:02:19 ID:oAymWVBp
ベゼルレス(seamless)モニターは出てるけどいまいち人気ないね
http://www.seamlessdisplay.com/
488不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 14:39:53 ID:99eZfEeQ
>>465
>>484の言う通り たったの68.5インチです

489不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 19:55:20 ID:POwgmNVI
24インチ3枚縦トリプルやったことあるけど
すごく見づらかったから速攻で普通の横トリプルにした
縦ピボットすると横ピクセルが足らず狭く感じてベゼルが圧倒的に邪魔に見える
30インチの横ピクセル数に慣れてる人でも同じ現象がおこるだろう
490不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 06:45:43 ID:+uZy1Ldv
30インチ×4台もおける机がまず凄い
120インチぎざ羨ましす
491不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 07:46:55 ID:furU55Sy
ざざ?
492不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 10:23:15 ID:gkwILXtp
虫?
493不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 23:17:01 ID:J3m5LPkQ
30型4台だと60型1台と略同等か
そんなに大したことはないぞ
494不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 00:20:11 ID:ofq2+U1n
60インチでも、1024X768ピクセルとかだったら苦行だな
495不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 01:19:08 ID:3/qB4Jay
>>494
4mくらい離れても楽勝で操作できるからそれはそれで使い道はあるけど。スレチだね〜
496不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 19:33:32 ID:OdRslCdC
Flex Scan SX3031W-H と NECのLCD3090WQXi で悩んでいるんだけど、
画質と疲れにくさから考えてどっちの方がオススメ?
497不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 20:19:01 ID:lkLfWmhl
疲れにくさなら後者、画質なら前者
総合的には後者が若干↑
498不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:03:01 ID:WYBcB4L8
3008が一番良いけどね
499不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 21:08:35 ID:i4QoSJ+0
画質は好みだからなぁ
眼精疲労の原因となるいわゆるギラツブ粒状感はどちらにもある
両方ともシネマ30やクイックさんやDELLよりはマシってレベルでしかなく
輝度を上げるとその差すら簡単に吹っ飛ぶよ

そんなことよりも、SX3031W-Hは冷却ファンあるんでしょ?
視覚的な要因ではなく、耳障りで疲れてウンザリしそう
そこが気にならないなら後は保証期間とかサポートで選べば?
「決して静かな部類ではない」という冷却ファンには、俺だったら耐えられそうにないけど
500不明なデバイスさん:2009/06/25(木) 23:56:52 ID:gxpeyZ2C
今時の低価格じゃない液晶ってみんなデフォルト状態だと眩しすぎて
輝度を半分以下に落としたりするけど
輝度を上げる状況ってどんなだろう?
501不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:16:33 ID:dCj/fxUG
ホラー映画をこわくなくするためとか?
502不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 00:22:49 ID:RV0LxdEO
屋内水耕栽培用の光源として
503不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:02:03 ID:1jv1+r4a
ダイナミックコントラスト使用時とか
504不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 02:45:52 ID:dCj/fxUG
あと少しで見えそうなときとか
505不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 08:15:08 ID:8ve1NdXT
DVD版ヱヴァ序を観るとき、とか
ブルーレイ版なら不要(・∀・)
506496:2009/06/26(金) 08:34:42 ID:4VgD8rfm
>>497
>>499
ありがとう。もう一度店頭一手確認してみるよ。
気持ち的にはLCD3090WQXiにだいぶ傾いてる。
ファンとモニタ一下げられるのが大きいかなぁ。
50710:2009/06/26(金) 21:47:43 ID:Sj7NNwOX
MatroxのM9138,M9148のプレスリリースを受け久々に改訂。マルチスマソ。

【WQXGA 3画面以上対応のグラフィックボード】
Dual Link対応のDVIを2つ持ち 1枚でWQXGA(2560*1600)を2画面出せるグラフィックボードは普通になったが、
1枚でWQXGAを3画面以上同時に出力できるグラフィックボードは非常に少ないのでまとめてみた。
単にWQXGAを3画面以上欲しいなら、グラフィックボードを2枚刺しするか、 オンボードグラフィック+普通のグラフィックボート1枚という手もある。
グラフィックボードを2枚刺しは、相性問題が出る場合が多いし、オンボードグラフィックでWQXGA対応のママンは比較的少ない。
そんな訳でグラフィックボード1枚で済ませたい場合も有ると思う。

PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3     DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
GeCube   GC-D26XT2-F5            DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH2600XT-E1G/DUAL       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
PowerColor AX3870X2 1GBD3-PH       DVI(Dual Link)*3+HDMI*1 WQXGA*3画面+WUXGA*1画面
玄人志向  RH3870X2-E1GHW/EX       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ASUSTeK  EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ELSA     Quadro NVS 450          DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
ELSA     Quadro FX4700 X2         DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
Matrox    M9138                DisplayPort*3        WQXGA*3画面(注1)
Matrox    M9148                DisplayPort*4        WQXGA*4画面(注1)

(注1):DisplayPortをDVIに変換可能だが、DVIだと解像度はWUXGA(1920*1200)に落ちてしまう。
・Cross Fire対応ママンが必須とされているボードが有るので注意。
・需要が少ないせいか、これらのカードは定番として残らず直ぐに市場から姿を消してしまう物が多い。
508不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 21:59:03 ID:rt7/ylZ8
一方DELL使いだった俺はクイックサンを買い足した・・・広い〜
509不明なデバイスさん:2009/06/26(金) 22:29:34 ID:bGUmxGX+
>>508
あれまだ売ってた?
510不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 01:26:52 ID:sGXX0at8
3008WFPって今年中に10万円きるかな?
511不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 05:09:53 ID:a9KBSXTx
512不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 17:11:17 ID:Dm32NeH2
>>511
HDCP非対応
ブルーレイ見られない
地デジ見られない
解像度が高いだけでは必要ない
そんなこと言ったら3008WFPもそうか。

まっブルーレイディスクの再生はAny DVDHDを買えば見られるけどな。
513不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 17:12:16 ID:I5dmjn42
地デジだっていくらでも見れるだろうが情弱がw
514不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:05:22 ID:7FcNtVbx
さて、嫌がらせのような3008の金属フレームで、輻射熱で顔面アツアツの季節がやって参りますた(;´Д`)ハァハァ
515不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:26:31 ID:/UoCDbvr
>>511 の現物見てきた。
Windows Vistaのデスクトップ画面にしてあったんだけど、
マウスを動かしたらマウスポインタが飛び飛びに動いた。
リフレッシュレート確認すると13Hzだった。
シングルリンクDVI-Dケーブル*2本とACアダプタのケーブルが
直接本体から出ていて取り外し不可っぽかった。
自然な色合いでギラつきもなく、画質的には良さげだったけど、
13Hzはないわ。マウスポインタ飛び飛びでも良い使い方する人にお勧め。
516不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 18:44:23 ID:C1Z+pAvp
>>515
それは初期状態。茨の道の入り口だよ(笑
517不明なデバイスさん:2009/06/27(土) 21:25:34 ID:5nBLaBui
俺は41Hz常用可能にまで持っていった
モデルによっては48Hzまで行ける
後は設置場所を確保するだけだな

HDCP?
液晶で動画は見ないだろjk
518不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 02:39:58 ID:KUW2idu0
( ゚д゚ )
519不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 07:49:12 ID:5MEH5e8X
CRTで30インチなんてもんが存在したら
奥行き1mくらいあるんじぇねえのか
そして凄まじい熱波も
520不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 08:08:57 ID:LYnS1cyr
>>519
普通に32インチブラウン管テレビを持ってたが?
521不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 08:28:03 ID:3tYddpTE
今でも普通に32インチブラウン管テレビ使ってるが・・・
522不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 08:33:19 ID:VGNpdP33
俺は済に片付けた
二階の寝室に置いてあるのだが、80Kを下におろせない・・・
523不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 10:22:59 ID:IIt3H3/6
>>520
テレビ用のCRTとコンピューター用ディスプレイのCRTでは偏向角が違うから、
(テレビ用と同じ偏向角にすると周辺の歪がコンピューター用に適さないレベルになると思う)

同じ32インチでもずっと奥行が大きくて重い物になるんじゃなかろうか
524不明なデバイスさん:2009/06/28(日) 16:31:04 ID:iQJ5+9b/
>>512
>HDCP非対応
>ブルーレイ見られない

Ripしてからみりゃなーーーーんの問題もない
525不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 08:58:32 ID:1WsGlIbi
まぁ、変な規制があっても
見る手段はいくらでもあるが
そもそも、そこまで高解像度の動画データが普通は無いw
526不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 16:07:16 ID:0RVrStQf
>>524
リフレッシュレートの問題はどうするよ?
たしかに「見る」だけならできるだろうがな
527不明なデバイスさん:2009/06/29(月) 18:21:40 ID:VynRc2wN
えっ!
528不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 00:38:12 ID:JQC2T3MG
>>526
はぁ?
何を戯言ほざいてんの?
529不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:04:16 ID:UvFf+cWN
>>528
3008WFPとは違うのだよ。
530不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 10:57:30 ID:CiBflqad
526の言いたいことはよくわかるんだが
リフレッシュレートはいくつか知らんが動画再生したって何したって変わらんだろ
可変したら人間の目には映像として見えないんじゃないか(ぶっ壊れてるように見える)
コマ落ちするのはフレームレート

527と528はまったく理解してないようだが…
531不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 13:07:01 ID:7G15emvd
T221のリフレッシュレートは標準で13Hz
ある程度知識のある人がいじくって最大48Hzなんだよ
532不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 13:07:17 ID:7G15emvd
ちなみに13Hzだと動画どころかマウスカーソルが飛びまくる
533不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 13:51:03 ID:5RNRuiR0
ちなみに10Hzだとつかってるだけでイライラしてくる
534不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 13:51:20 ID:CiBflqad
おお、そういう事だったのか、すまんこ
敷居は相当高そうだけど48HzまでいけるならDVDやらBRのいわゆる動画はほぼ大丈夫じゃないの?
535不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 15:40:25 ID:BcrVqANO
問題はその難易度がかなり高いこと
536不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 15:48:03 ID:7G15emvd
>>534
48出すにはDVIが4系統必要なんですよ…
しかもちゃんと全画面使おうと思ったら一枚に4系統出力があるような高級なグラボが必要だったり
537不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:35:44 ID:96WKwn45
DVIx4のグラボなら3万でも手に入るけど、
問題はケーブルをもう一本買おうとするとこれが1万円もすることかな…
あと、モニタ内にWUXGA4画面扱いだから、「最大化」しても画面の1/4にしかならない
全画面にするには手動でやらないと駄目
ビッグデスクトップを設定できればこの限りではないが
538不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:40:29 ID:7G15emvd
NVSとかあの当たりじゃないとまともに使いこなせないモニタだねぇ・・・
モニタ本体は安いんだけど周辺機器類会わせると10万ぐらいは普通に超える
539不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 21:45:35 ID:2n8XfbDQ
HDMI x2のグラボってあるのかな?
540不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 22:10:20 ID:X5oX5+4c
DVI-HDMI変換使えば?
541不明なデバイスさん:2009/06/30(火) 23:45:16 ID:Odo1NCC5
542不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 01:07:00 ID:6/B6SXIN
そもそも 30インチじゃないし
543不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 02:06:24 ID:phvNoIds
高解像度って言っても30インチでフルHDでなくWQXGAを求める層とは
また用途もジャンルも全く違うからなぁ
17インチ〜24インチあたりと同等のドットピッチでより広いデスクトップがほしいって感じだからね
別に細かいのがいいというわけじゃない
趣味用としては高精細でも何らかのコンテンツ作成には使い切れず
高精細画像を眺めて綺麗だなーって思うくらいしか使い道がない

長い期間、出ても第一世代と代わり映えのしないものばかりで
一向にコンシューマー価格の30インチの決定版が出ないね
需要からしてもう難しいのかな
フルHDのいわゆるTVはどんどん高画質・低価格化して
色の面での画質は差が広がるばかり…
544不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 03:06:49 ID:roHQU0pb
一般人はWSXGA+あたりでも十分広いと感じてるだろうしね
コンシューマ向け価格にまで落ちることはまだまだないんじゃないの?
545不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 03:29:49 ID:/dI1Yo4v
>>539
DisplayPort*4のグラボとかならあるから変換すればいくらでも
546不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 09:11:13 ID:4qZkKPj3
>>543
Windows7なら可変DPIだからこれから高精細の時代が来るよ
547不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 15:11:33 ID:kDYbDZkW
当分来ないだろ
必要ないもん
24インチ6400*4800が\3万とかの時代にならないと普及しないよ
だいいちコンシューマー側で地デジ&フルHDと
ハード業界の都合で強引に引き上げたが
コンテンツ供給側がまだまだ追いついてない
ようやくめぼしいところがいっぱいいっぱいで何とか形だけ対応できたという状況
現状制作コスト掛かりまくり
高精細コンテンツを従来の何倍ものコストをかけて従来と同じ値段で売るメリットが無い
趣味のコンテンツ作成者にしても高精細モニタが普及してない段階で使っても
結局何倍にも拡大しないと細部を目視で確認できないのでは本末転倒
548不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 16:11:31 ID:ca1+HkCu
>>547
なんでそこで地デジとかフルHDとか的外れな話が出てくるんだよ。

549不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 16:25:11 ID:CCZuf7GA
24インチ6400*4800ってドットピッチ0.076mmで3インチのFWVGA携帯0.078mmより小さいなw
550不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 16:40:00 ID:kDYbDZkW
>>548
どう的外れだと思う?
コンテンツ提供サイドはフルHD解像度ですらいっぱいいっぱいという現状を書いたんだが
コンテンツが無い状況では大画面は意味があるが高精細は表示させる物が無いからあまり意味がないでしょ?
せいぜいデジカメで撮ってきた写真を縮小無しで見れるくらい
従来のコンテンツを高精細モニタに原寸で小さく表示しても見えないし
拡大してみるようでは高精細の意味が全くない
551不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 18:19:36 ID:lXw7O4PU
コンシューマーの定義が俺俺詐欺してるから話がかみ合ってねーんだろ。
T221はPDF表示するなら圧倒的に見やすいよ。論文書きなので縦置きしようと思ってる。
でもって一般的な液晶のドットピッチは高齢者には文字小さすぎ。もっとデカいの売りゃいいと思うぜ。
選択肢の幅が拡がるのは良いことだ。倍額程度で倍密ピッチが出てくれたら迷わず買うね。断然見やすい。
552不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 20:21:08 ID:eUXIitvs
映像見るだけがモニタだと思ってる人には何言っても無駄だね
553不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 21:32:40 ID:fq2PDmDq
俺には未来が見える
554不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 22:02:19 ID:0gf436z2
OSがDPI弄ってもGUI表示が破綻しなくなるから、高精細ディスプレイ使用のハードルが下がる
って話してるのにコンテンツの解像度云々って頓珍漢な事言ってりゃ、そりゃ話噛み合わん罠w
555不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:10:25 ID:2242zamt
コンシューマー価格の話に焦点あわせただけだろ
そのくらい読み取れよ、マヌケ
556不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 02:08:45 ID:jW8RIy9A
>>546
それVistaの時も言われてなかったっけ?

>>547
> 24インチ6400*4800
今更4:3は無いw
557不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 03:35:24 ID:i06TMWHG
ああ、確かにPDFは見やすくなるかもなぁ
視力のいい人限定だが
実際映像に限定しないでも現状フルHDのブルーレイ以上の解像度をもった単独のコンテンツってほとんど無いしなぁ
ベクターデータならいくらでも対応できるが…
CGやイラストでもフルHDの上の解像度になるとすぐに印刷用に等しい解像度になっちゃうからね
それをやってきた身としては、それ以上のサイズで作業するのは現実的と思えないし
常時ほぼ原稿リアルサイズをwebに放出するのも抵抗ある
縮小してアラを隠す常套手段と縮小するとバランスが良くなりやすい法則を
使おうとするとさらに最低でも倍サイズ(面積4倍)で原画を描かないといけないが
今のマシンスペックでそれをやるとPentium200MHz+Windows95の時代以前の重さに逆戻りしてしまう

まぁWQXGAですらひたすらこの惨状なのだから気の早すぎる話題だとは思うが
558不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 03:50:56 ID:Jz/KNNeS
PDFにブルレイ?コイツバカか?それしか思いつかんかう゛ぉけ。
縦の解像度が上がれば、見やすいフォントで一度に見られるテキスト行数を多く表示できるだろうが。
おどれの書いたプログラムソースをデバッグしたこともないんかい。
お前のような糞CGやってる詐欺師はこのスレに出入りすんな。
559不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 04:04:46 ID:/oI3tmsa
普通に四枚分の画面のでかさがあれば欲しいが。
560不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 04:18:06 ID:i06TMWHG
>おどれの書いたプログラムソースをデバッグしたこともないんかい。

無いよw
ここWQXGAスレだしスレチはあんただろw
Win7で高精細が普及するってのが発端の話題でプログラマーだけが享受できる性能が一般に普及すると思ってるのか?
悪いがデバッグ云々より一般向けコンテンツのほうが普及の鍵だと思うよ?
そもそもWQXGAがいまいち普及しないのだってその恩恵を享受できるのが
閲覧消費オンリーの一般ユーザーよりもコンテンツ開発者だからだと思うが

個人的には各種スクリプトは使うしDAWでトラックが縦に重なって縦解像度が足らない問題や
モーショングラフィックアプリでレイヤータイムラインが縦に重なって縦解像度が足らないという問題にも直面してるが
両目視力2.0の俺でも今と同じサイズのモニタで今以上に細かくなって表示数増えても文字通り目を皿のようにしないと見える気がしないし
表示性能が上がって欲しいのはドットピッチの精細さよりも同じドットピッチのままのデスクトップ面積増量
561不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 04:26:20 ID:zNfMtFVG
閲覧だけのユーザーが大画面欲しければ
スペック厨でもなければ大画面TVで事足りる
超ハイスペックPCが必要な高額高精細液晶が普及するわけがないな
562不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 04:34:55 ID:2wo8TaRX
フォント見るのが目的で高品位ディスプレイを望むってのも何か悲しいな
563不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 05:06:26 ID:rlbHv5f2
一般に、WQXGAなんて普及しなさそう
すっとばして、4k2kに行きそうな希ガス。
予想(一般人): 2015年。(早いこのスレにきてるような人で 2012年)
564不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 06:04:31 ID:gFm7Rqkm
>>560
デバグなんてのは下っ端がやるもんだよな
565不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 07:28:29 ID:Gu+cedIx
俺も、字が細かくなりすぎるんで、普段は1900x1200で使ってるよん。
画面がでかくなると、疲労なく画面の端から端までを見ようとすると必然的に
顔を小画面のディスプレイより遠くにしないとならなくなる。
それが逆にピッチ小さくなってる現状だから、ドットピッチ0.28ぐらいのWQXGAが欲しいね。
俺わ。
566不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 08:12:08 ID:H3gA8j7A
液晶をDbDで使わない低脳って実在するんだな(´_ゝ`)
567不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 08:41:30 ID:gFm7Rqkm
何だ?
dddって大文字にすればかっこいいとおもってんのか?コァラ
568不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 08:43:28 ID:wjtHoOLO
       r-──-.   __
  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
 l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
 | |  l ´・ ▲ ・` l   | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ--::ノ< ddd?
    ̄ / 丶'  ヽ::: ̄   \______
    / ヽ    / /:::
   / /へ ヘ/ /:::
   / \ ヾミ  /|:::
  (__/| \___ノ/:::
569不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 09:09:08 ID:zNfMtFVG
ドットバイドット以外の解像度で映した時の表示品質でモニタの性能がちょっとわかるね
安物だと目も当てられない画質になる
570不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 09:12:28 ID:hAkW4hCG
高精細化が進めば
アンチエイリアスなしでガタガタの汚い文字や
アンチエイリアスありでボヤボヤの締まりのない文字から解放されて
綺麗な文字で見れる。
571不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 09:20:37 ID:xUSvrUJF
ちょとワロタ
572不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 10:11:56 ID:bajrW/6Y
>>560
だから、高卒糞野郎は出入りすんな言ってるだろうが。糞ボケが。ぶち殺すぞてめえ
573不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 10:37:27 ID:bajrW/6Y
>>557
>ああ、確かにPDFは見やすくなるかもなぁ

テキストと言いたいのか高卒?
なんでpdfにフォーマット限定してんだ糞野郎

>>おどれの書いたプログラムソースをデバッグしたこともないんかい。

>無いよw
>ここWQXGAスレだしスレチはあんただろw
>Win7で高精細が普及するってのが発端の話題でプログラマーだけが享受できる性能が一般に普及すると思ってるのか?

大画面高解像度でもっとも恩恵の大きい文字情報の増大がスレに関係ないって?だから高卒は出入りスンナつってんだ。
一番わかりやすいようにデバッグ効率の改善を話に出してやってんのにこのアホはそれも気づかんのか?
お前は大画面の表計算も、データベースも一度に表示できる件数が増えることのメリットすら理解できんのか。
大画面高解像度になってもっともありがたいのは文字情報そのものだ。
CGにイラストやってます?各種学校卒は死んでくれよ。
本来マルチディスプレイなんてのは苦肉の策でやってることすらわからんこその高卒。はっきり言って死ぬしかない。
おまえのようなアホは高解像度モニタなんか使わず。2行LCDでも使ってろカス
574不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 10:52:05 ID:2wo8TaRX
世の中見えてないと生きるのも大変ですよね
575不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 11:04:32 ID:3PzeG0Zh
こんなスレに出入りしている時点で
パンピーとは感覚がずれてることを思い出そうぜ!
576不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 14:37:13 ID:WgVyaZ/V
だからコンテンツの解像度云々は関係ないって何度言えばw
577不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 15:37:38 ID:gFm7Rqkm
>>574
世の中は見えない方が良いときもあるぞ
これからアメリカの自体が経済的にどうしようもなくなって
日本も一緒に地獄いき
その間に中国が急成長を遂げ世界一の経済大国になり
軍隊を持って近隣の国を盗りにかかるぞ

578不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 16:20:31 ID:hAkW4hCG
中国は日本以上に外需頼りの国な上、
日本以上にアメリカ国債持ってんだから
中国も一緒に地獄行きだろw
579不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:03:15 ID:uHGwLP/I
なんか、暑い時期に暑苦しい話やめよーよ。

用途なんて別に人それぞれなんだからさ、他人のことをとやかく言ってもせん無い事よ。
それに学歴とか関係ないよ。(あとで高卒とか言われないよう一応言っとくけど僕、院卒で株式会社役員)

デバッグ効率の改善や大画面の表計算も、データベース一度に表示できる件数とかも、現場担当者の仕事でしょ。
老眼のぼくにとっては、やりたくても出来ない作業だから、大き目の活字でペーパー一枚にまとめた報告書読むのが限界。

高解像度のモニタはデジカメ画像を縮小せずに表示できるのが僕にとっての利点。
本当の意味でのWYSIWYGを実現してくれるのが良いと考えて居ます。
文字はさっき言ったとおり、老眼なんで沢山表示できても読めなくなるほど小さいのは駄目。
同じ文字数表示の時にフォントが読みやすくなるのは◎。
580不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 18:38:08 ID:/oI3tmsa
俺の用途は漫画の作画とインターネットが出来ればよいのだが
ツールアイコンや文字が4分の1とかになったら使うのが困難になりそうだ
581不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:07:11 ID:0Qn6FQIM
デバグなんて作業ってそんな立派な仕事なのか
機械系だからわかんね
582不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 20:32:46 ID:dIC3SDgE
>579
>院卒で株式会社役員

粉飾決済やってる詐欺会社役員乙
583不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:34:16 ID:eegmmD4A
>>581
学生の頃にCで遊んだ拙い経験で言えば、一通りプログラムを書いた後、
その10倍くらい時間が掛かる単純作業
やらずに済むならやりたくない
584不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:48:38 ID:b+kHRkR1
バグ取りしないのはうんこした後拭かないのと同じ
585不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 21:59:43 ID:gFm7Rqkm
金持ちは他人に拭かせる
貧乏人は自分で拭く
586不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:36:34 ID:mI0DOVE1
プログラムは土方のやる仕事
デバッグは職人のやる仕事
587不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:57:47 ID:uGP6xC7p
職人の名を冠したただの土方
588不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 22:58:26 ID:/jpGdAfX
塗装工と左官職人
589不明なデバイスさん:2009/07/02(木) 23:02:11 ID:0Qn6FQIM
>>583
大体わかるよ

ただ後手後手に回る作業を嬉々としてやってるなんて
うだつがあがらなそうな奴だなと思っただけで
590不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 05:35:05 ID:Twjmr1wA
スレチ話題に触れてる奴、全員ちょっと頭弱いだろ・・・
591不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 19:28:14 ID:PZSdjMGH
4k2kは8:5だと3840×2400になるのか。
その時代まで8:5液晶が生きてればなw
横に長ければいいってもんじゃないと思うけどね。
592不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 10:33:44 ID:ZJKp4MKM
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::| 何ここ・・・
  | |      .|             :::::::::::::|
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
593不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 23:33:31 ID:VPiq96Ap
PCモニタは30インチとかの画面サイズからドット数が求まるんじゃなくて、必要なドット数からサイズが決まるべき
正直、画面のアスペクト比とかどうでもいいので
1画素の大きさが今の24インチモニタ程度で2000〜3000ドット四方くらいのディスプレイが欲しい
594不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:00:05 ID:pTSoUQKP
1ドットの大きさが視認不可能なまでに小さくなれば別の世界が見えてくるぜ
T221を使うとそう感じる
595不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:18:50 ID:gk1QJjLg
>>594 
>1ドットの大きさが視認不可能なまでに小さくなれば

今、S2431WとT221とが隣同士でおいて有るので
目を近づけて見比べたが、確かにT221にはドットというイメージが無いな。



596不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:31:50 ID:RdnCMtYK
むしろ生物って感じだよな
597不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:43:18 ID:O+QG/o6D
網膜の解像度が300〜500DPIくらいだっけ
598不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:44:53 ID:xjAuN1cU
T221が普通にduallinkで60Hz出るなら欲しいんだけどなあ
599不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:45:51 ID:/LsVXMlc
べきとか言っても帯域と、大半のPCのスペック不足で無理
600不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:58:21 ID:O+QG/o6D
スペック不足は修正されるべき
601不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 01:31:17 ID:JkD9AJyU
もう携帯液晶の方が高精細じゃね
602不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 02:30:32 ID:s6qi9Ymv
ドット絵職人の未来は。。。
603不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 02:57:32 ID:hoE0n+zb
>>602
ドット絵職人のオアシスは携帯ゲーム機
604不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 07:18:29 ID:JEEotGak
>>595
だよな。なんか紙の印刷物とか写真に近い物になってく。ちょっと不思議な感じ
ゲームの絵柄や何かも解像度に影響されて醸造された面が感じられる。
これは別の表現手法使えるわと思った。
需要とコストが釣り合う日が来れば普及するんだろうな
605不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 10:30:35 ID:kt+puYI+
1歳半の子供が3008WFPに別のモニター落っことして画面上にもろキズが付いたんだけど
ごしごし拭いたらキズが消えたw
液晶のコーティングって結構ハードなのね
フレームが凹んだけど気にしない
606不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:01:13 ID:skhqy4Yb
子供に怪我がなくてなにより
607不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:16:29 ID:PCZiYQlA
>>591
えっ
608不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 11:52:22 ID:VpTl4rFe
別のモニターを持ち運ぶ1歳半の子供…
あれか、とある地方じゃモチのかわりにモニターを背負わせてってやつか?
609不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 14:01:11 ID:YDVdmEPO
ケーブル引っ張ってモニタを落下させたんだろ
それぐらい汲み取ってやれ
610不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 15:15:41 ID:RdnCMtYK
1歳が15kgを引っ張るってすごいぞ
611不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 15:53:04 ID:AcHzagM6
ガチムチ1歳児
612不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 21:59:09 ID:dDgbJDNF
>>611
ヒゲのそり跡が青い1歳児。
2丁目で大人気w
613不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 22:00:25 ID:YDVdmEPO
>>610
3008WFP「に」別のモニタを落としたんだぞ、大丈夫か?
15kgもあるモニタはさすがにそう簡単には動かないが、安物モニタなら話は別だろうし、全体重かければ1歳児でもそれなりの力は出るでそ
614不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 23:02:19 ID:6ONZSHgA
アルビーが国内で発見されたと聞いてやってきました
615不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 10:34:26 ID:Sh7NqKmG
>>605
子供に怪我がなくて残念だったね。死ねばいいのに
616不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 10:43:09 ID:DflFZkws
だねだね
悪さをする奴は死ねば良い
617不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 10:47:01 ID:Sh7NqKmG
どーせろくでもない大人になるに違いないんだから社会に迷惑かける前に死んどけばいいのに
618不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 10:51:20 ID:DflFZkws
他人のモニター落としておいて誤りもしないなんてどんな教育受けてきたのか
619不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 11:40:51 ID:grZxDOwr
各地の小学校にモニタを背負う二宮金次郎の銅像が
620不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 15:16:12 ID:AgeoRp8k
親が金玉なら子はチンコだな
621不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 20:49:46 ID:aHLrNS8r
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   そんな、こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

いい加減、30インチ、大型・高解像度液晶の話をしろ
622不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 02:04:16 ID:PP4emZWj
金玉をないがしろにするな
623不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 08:58:30 ID:q/JkZ/Ql
>>620
ちょなにこれw
624不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 11:47:56 ID:9nTU1odP
【連載リレーコラム】買い物山脈 デルの30型ワイドハイエンド液晶「3008WFP」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/20090714_301875.html
625不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 12:06:37 ID:qJfnsVCf
>>624
完全に旬がすぎているね。どうでもいいよ。
626不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 15:11:12 ID:rjYlXMkS
しかし、動きが無いな。
新型とか特価とか、なんかないもんか・・・
627不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 16:15:10 ID:MlD8bUmY
これどうかな?ちょっといいかもと思った。

ttp://twitter.com/watch_akiba/status/2628755964

DELLの30インチWQXGA(2,560x1,600ドット)液晶「3008 WFP」が限定100台で128,000円で激安販売中。価格.comでWQXGA液晶の最安は現在207,590円。これは普通に欲しい…。 http://bit.ly/OnxfZ
628不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 16:50:46 ID:qQz41VxS
3009がDELLんじゃないの?
スタート価格118,000だったりしてな
629不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 18:39:16 ID:oZQIXuAr
>>624
在庫をはけさせるための、ちょうちん記事のつもりだったりして。
630不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 21:40:37 ID:cjoJZmMK
ちょうどセカンドモニタが欲しかったのでぽちった
631不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:22:46 ID:4ItEDTNs
おれもっ!
632不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:47:30 ID:UzHXGGKx
クイックサンの再販ないのかーorz
633不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 02:49:25 ID:krGLqMkQ
>>624
「パニパヤチブ ウボマュャ1」には全く触れていないが、
もしかして今売ってるリビジョンでは直ってたりする?
634不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 06:34:29 ID:Tuuz0OhC
それ直しちゃったら価値無いじゃない。
635不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 08:44:25 ID:adP04lx3
まあ次のモデルはLEDバックライトだろうね
636不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 09:06:00 ID:9S06AcsY
>>633のいうわけのわかんない名前の blogがあることは発見したけど
ぱーっと見た感じ、特に何も書いてないように思うけど、なんか nice bugがあんの?
637不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 19:53:08 ID:2OPUso32
638不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 22:47:33 ID:9S06AcsY
639不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 22:58:14 ID:vEANkpWw
フォントが中国語みたいだな
640不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 04:45:24 ID:D8+4pqGN
いいね怪しくて
641不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 06:32:22 ID:6x5dkJZ0
だってこれがこの製品の一番の売りだもの。
642不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 23:29:42 ID:4jQxPC6y
こんなバグあったんだwwwww
急に3008欲しくなってきたwww
643不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 23:35:04 ID:kHAXTDqJ
このバグについてDELLは何か言ってないの?
644不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 23:43:10 ID:luAcuprK
>>643
広報担当がコメント出していたよ。
「パニパヤチブ ウボマュャ1」だって。
645不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 23:50:41 ID:kHAXTDqJ
なるほどな
パニパヤチブ ウボマュャ1
なら仕方ないな
646不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 09:30:15 ID:8974zdCr
大事なことだから2回いいます。↓
647不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 10:14:19 ID:XV7ERBEi
パニパヤチブ ウボマュャ1
パニパヤチブ ウボマュャ1
648不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 10:28:00 ID:PTcX7B5Z
富士エアーのDVDプレーヤーを思い出した
649不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 11:04:41 ID:8974zdCr
3009はきっとパニパヤチブ ウボマュャ2だろうな。
650不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 12:44:36 ID:iZeuyZ24
Dell在庫処分に走ってるとこみると
近々、同等新製品の投入なのかな?
651不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 23:16:27 ID:F5BHiI95
LT-42WX70の話題はここでいいでしょうか?
652不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 23:22:48 ID:XV7ERBEi
>>651
WQXGAならOK
653不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 08:27:44 ID:dgNAhUu3
3008届いたー!
大画面いいな。
映画見る時の迫力が段違いだわ。
654不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 10:22:13 ID:dgNAhUu3
それにしても背面上部がえらいアツアツだね。
大丈夫かなと思って過去スレみたらやっぱり扇風機で冷やしたほうがいいみたいだね。
今度秋葉でUSB扇風機買ってこよう。
655不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 12:53:49 ID:SRw7HmnF
うちも届いた。でけぇ
これからよろしく
656不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 17:41:20 ID:noosjHNo
3008はピボットできないけど、スキャンした成年コミックやエロライトノベルを読む時にどう対処してるの?
自分が横になる?小さい画面で我慢?
657不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 17:44:16 ID:SRw7HmnF
ワットチェッカーで電力測ってみたら
コントラスト最低で87W〜ダイナミックコントラスト有効で165W〜コントラスト最大で170W
コントラスト最低でも眩しすぎて目が痛い……
658不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 17:46:44 ID:hj2dyHBa
>>656
自分が横になる。そのためにベッドの脇に設置したよ。
659不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 17:48:59 ID:SRw7HmnF
コントラストじゃなくてブライトネスだった。すまん

>>656
正直、縦1600でも広すぎて視線移動がきついと感じる
これは初めて24インチとか使ったときも同じだったので
すぐ慣れると思うけど、慣れてくると縦にしたいと思うようになるのかな
660不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 17:52:35 ID:hj2dyHBa
>>659
縦2台もありだよ。
661不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 20:33:10 ID:1VXLdLBB
>>653

目にはやさしい?ギラギラ感は?
662不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 21:24:08 ID:4Zmj/qq2
>>656
小さい画面っつっても、30inchの縦1600って
20inchの1600x1200と同等くらいあるんじゃねえの
663661:2009/07/18(土) 21:25:39 ID:1VXLdLBB
>>657
>>コントラスト最低でも眩しすぎて目が痛い……

あ、すでにインプレしてた人いたのね。スマソ
664不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 21:35:42 ID:F18ylUS4
>>662
大体見開きで読むしな
665不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 21:40:39 ID:SRw7HmnF
>>661
赤原色をある程度広い面積で表示すると、眩しい感じがする(明るすぎて朱色っぽくなってしまう)ので、赤全体の輝度を落とすと白が白じゃなくなってしまう
茶色とか肌色、オレンジ色などは特に不満はなくて、広い面積の赤原色だけ限定で輝度を落とす方法があればなぁと思うが
そんな都合の良い話はないので、全体の輝度とコントラストを下げて対応してる

目に優しいかどうかというなら、24インチWUXGAと比べてドットピッチが細かくなっているせいで
小さい文字やドット絵が見づらくなったのが老眼の目にはとても辛い
赤原色が変な色になっている問題よりも、正直こっちのほうが問題だと思った
666不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 21:45:30 ID:JJWRav0u
買う前はあれこれ気になるけど、まあ業務やら厳密な色管理が必要な人はともかく、
WQXGAの広さは素直に魅力だと思うけどね。128k円、迷うなら買っとけとw
667不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 22:21:56 ID:UFScIk0D
ということは5万円でQWUXGAは迷わず特攻ですね?

…ドットピッチとかリフレッシュレート考えると見境無しにオススメは出来んが
668不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 22:38:25 ID:dgNAhUu3
1600X1200を縦置きして使ってたけど
まんまこれ2枚分くらいの大きさあるのね。
マルチモニタやろうと思ってたけど十分広いし
机の横幅的にもギリギリなんでしばらく様子見だ。
669不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 02:56:45 ID:zA7ejPhs
7万円でWQXGAも迷わず特攻じゃね
670不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 20:15:26 ID:mwMTMCBo
genoでその値段のとき、なぜ買わなかった?
671不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 21:39:05 ID:+erVo8YI
だいぶ3008WFPのサイズに慣れてきた
最低輝度のときの赤色の調整は、ディスプレイ側だけだと限界があるので
ビデオカードのガンマ調整でR=0.95 G=1.05 B=1.05 みたいな感じで設定してやると少し緩和される感じ
あと、ドットピッチが細かいので、ディスプレイ側でシャープネスをほんの少しあげると細かいドット絵が
遠目でも見やすくなるけど、これはClearTypeとはあまり相性がよくないようだ
672不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:17:27 ID:sGDPVIRN
((φ(。'.'。)ホォホォ
673不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 23:48:43 ID:GYyrkfT4
液晶でシャープネスって意味あるの?
DbDじゃなくスケーリング時の話?
674不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 00:40:14 ID:CivZOPOz
>>671
ClearTypeなんぞ切っておきなさい
あんなん使うもんじゃない
675不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 01:07:16 ID:wD3ej4/r
ふむ。
676不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 07:28:11 ID:9+RD5FIB
cleartypeは液晶の為にあるんだけどなw
677不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:37:32 ID:8NnloBIV
>>676
そうなんだけど、
俺が神経質なのか
字にへんな色がついているように見えて
どうもあまり好きになれない。
678不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 02:24:15 ID:qrPlIapj
実際cleartypeは拡大すると色ついてるからね
679不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 03:44:59 ID:pHBdSO04
cleartype tunerで調整すればおk
680不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 10:41:15 ID:xD1RdM3S
昔は>>677のように気になって使わなかったが、ドットピッチが細かい
液晶使うようになったら、見易く感じて使うようになった。>cleartype
681不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 13:22:46 ID:pWPhuTLc
ClearTypeは切ってgdi++、というかfreetypeを使って弱めにサブピクセルレンダリング有効にして使ってる
3008を輝度最低で使うと、長時間見ても平気になってきたけど、ほんと赤い色だけがきつすぎる
ほんとどうにかならんだろうか
682不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 14:31:46 ID:eeU5npbG
すてれ?hぁ?
683不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:34:07 ID:LCUTC/20
ClearTypeで変な色の付いた文字を見てると、
MSXでプログラム書いてた頃を思い出す。
684不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 23:44:55 ID:fopG6Kkv
3008使ってるけど、やっぱ大画面は良いな。
輝度ムラ・色ムラは大画面故に仕方がないので
次はムラ補正機能があるのが欲しい。

LCD3090WQXi逝ってみるか。EIZOの方が安いけど
どっちがいいんだろう。用途は同人原稿制作w
685不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 09:16:01 ID:Ek25PvhY
元取れるのかい?
686不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 10:16:28 ID:r3xqailF
>>684
自分も3008、用途も同じ。
687不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 01:18:16 ID:Y00IYbsS
(同人+結果)−費用=プライスレス
688不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 08:55:05 ID:BFunIdO3
>>685
3007+2190+ptz930を揃えてからほぼ1年
未だトレース修行中だぜヒャッハー!
689不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 11:14:35 ID:tmidnTHj
ああ、次はまずIntiuos4を買ってからCintiqですねわかります。
690不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 11:35:45 ID:gdm5hOji
ちょっと質問
3008WFPなんだけど、どうしても赤が気に入らないので
i1Display2等を使用してキャリブレートすれば正常な色合いになるんでしょうか?
691不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 16:43:17 ID:0DNuLE1j
緑が気になりだします
692不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 18:34:59 ID:oCWnprrf
印刷の仕上がりに近ずけるように画面の色設定したら
あまりにも暗くて普通のネットがやりにくくて仕方ない。
693不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 19:15:11 ID:w7ixbJvi
話の流れは色のキャリブレーションだけど、
ミドリ?フチ?
694不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 00:49:17 ID:Soz1EXyV
>>692
相当視力酷使しちゃって悪くなってるだろう。

印刷出力と揃えると普通は眩しくて
テキスト読み書き時用の暗いモードを設定したくなる。
695不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 02:25:28 ID:gViK2yKo
輝度MAXにしないと文字見えないよな
696不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 20:55:59 ID:FtFp1PtN
デジタルでシャープネス調整のある液晶って初めてみた。
デフォルトだとエッジが立って見にくいので一段ソフトにしたら滲みすぎ。
もっと細かく調整させてくれい。
697不明なデバイスさん:2009/07/27(月) 21:30:30 ID:/wLfvo++
シャープネス調節機能はMDT24xシリーズも初代からあるよね
効き具合を微調整できないあたりも一緒
698696:2009/07/28(火) 07:31:04 ID:lwST/q0D
3008と3007両方持ってるが、正直いって3007の方が遙かに見やすい。
3008はエッジ強調やりすぎ。俺のだけかもしれんが。
シャープネス調整も上のようにたいして役にたたんが、とりあえず-1で使ってる。
アナログモニタ(接続)じゃないんだから、余計なフィルタかますなといいたい。
699不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 08:45:08 ID:YeHrhxqk
お前だけ
700不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 10:38:42 ID:dXENm4GC
3008って、2407にあった滲み問題と同質のものを抱えている気が。
要するに、常時スケーラを通すから画質が低下しちゃっているのでは。
デジタルでシャープネス調整できるあたりが、その証拠かと。
701不明なデバイスさん :2009/07/29(水) 02:48:37 ID:dsatfuWq
俺の3008調整10単位なんだが-1って?
よ〜く見ても
シャープネス40:文字太り
シャープネス50:ジャスト正確
シャープネス60:エッジ強調有り
にしか見えないのだが・・。

グラボのHDMIが高解像度では厳しい安物であることに1票。


>>690
LED同等なんだから折角の赤を潰すのなんてもったい無い。sRGBに慣れすぎたんじゃない?
これからの赤だよ。最近のLED液晶TVも同じように見えるけど慣れてくるし。

>>691
確かにカスタムでは緑がadobeRGBよりほんの気持ち弱い。
adobeRGBでキャリすると今度は緑強すぎで赤が紅色に傾くので両立は難しいね。

>>692
間違っている。
印刷物の照度数百lux以上だよ?印刷物同士の色比較なら1000lux。
でも画面輝度は80cd/u〜140cd/u(夜間では眩しい)くらいで
遮光フード付きで画面にも眼にも照明が差さないかつなるべく暗い部屋で見るんだよ?
両者比較するなら印刷物の上にだけ照明を当てるので、眼をそれぞれの明るさに
慣らしてから見ないといけないんだよ。
つまり同時比較は規格違反。かつ不可能。それをやろうとするから変なことに・・
眼をいたわってね。
702不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:07:35 ID:ZR9Ip5hl
>>701
>俺の3008調整10単位なんだが-1って?

>>696で「一段ソフトに」って書いてるだろうが。
-1=マイナス1段ってことぐらい読み取れんのか。これだから(以下略)

>グラボのHDMIが高解像度では厳しい安物であることに1票。

俺のグラボはELSAの998GTX+V2なんだがこれ安物だったのか。まあ2万程度のモンだしな。
グラボのHDMIが何だって? あんたんとこのHDMIはWQXGA対応なのか。そりゃすげーわ。
703不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 08:36:07 ID:dknhq0LA
WQXGA以外で映そうとするahooもいるんだなヽ(´ー`)ノ
704不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 12:44:17 ID:LNx7KqZ0
シャープネス以前の問題だな…
705不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 16:35:58 ID:svkgvmnt
馬鹿がいる1111111111
706不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 21:18:56 ID:Ipm43KBT
>>701
「折角の赤を潰すのなんてもったい無い」という意見からして、かなり明るめで使っているのではないかと思いますが、
輝度やコントラストの設定はいくつで使っていますか?
こちらは輝度0コントラスト60・動的コントラストオフですが赤だけが特出して明るすぎると感じています
707不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 01:28:57 ID:kZrU9hzj
数ヶ月に一度しかこのスレを見なくなって久しいのですが
相変わらず選択肢も価格も状況に変化なしなようですな・・・
708不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 02:56:58 ID:8ZOSt4Ci
30インチパネルこそ白色LEDバックライト搭載パネルユニットでて欲しい。画面を長い間見てると顔面熱いよ。
別にRGB-LEDも要らない、AdobeRGBフル対応も要らない。ACアダプタも要らない。超薄型なんて必要もない。黒挿入とかリアルタイム画質補正なんて全然要らない。
無理してダイナミックコントラスト稼がなくてもいい。バカみたいに高い最大輝度も要らない。アナログ系の入力は別のモニタにつなぐからコンポーネント入力なんて要らない。DVIとDPでいい。
ただバックライトの発熱が下がってくれればいい。開口率を上げるのも有効だから高開口率世代のe-IPSパネル世代で表面処理を改善したパネルとセットで出して欲しい。
どうせ一台でなんでもやりたい奴は24インチモニタ買うからそんな付加機能要らないんだよ!
709不明なデバイスさん :2009/07/30(木) 03:08:08 ID:WszEx1pa
>>702
あれ、ELZAか、じゃあそんなこともないかと。デバイスレベルで疑ったのだけど。俺はGTX260・・・
ってあれるほど大げさなことじゃないだろ。
お宅では文字のシャープネスが50より40の方が正しい表記と言えるんだね。
じゃあ個体誤差があるんだねって話になるだけかと。

>>706
輝度:5
コントラスト:46で80.2cd/uだよ。
今はガンマR/G/B:2.22/2.21/2.19
動的コントラスト、勿論オフ。
モードはadobeRGB?

明るくは無いよ。ネイティブでは彩度がadobeRGB以上に高い赤だというだけ。
購入当初確かにビックリするほどの赤の派手さに驚いたが今はない。
710不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 02:00:33 ID:I81+14Z8
新機種は、DisplayPortが付くだろうな
711不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 03:23:07 ID:vf3Iw71M
3008にすでについてる。
24インチ新しいの発表されたけど、DisplayPortついてる
712不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 06:53:20 ID:Hg9tzJ2f
日本のメーカーがDP消極的なのは何故なんだろう
713不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 07:44:04 ID:sdKR8uAT
DP増やすくらいならHDMI増やしてくれ
714不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:06:15 ID:4aGkb27i
質問です。
フルHDを3面(解像度:5760×1080)でビックデスクトップ構築する為に、ELSAのNVIDIA QuadroNVS 420 x16の購入を考えているのですが、
ELSAの商品ページを見ると「この製品の動作には、システム側でNVIDIA PCI-Expressブリッジチップを認識可能なBIOSが必要です。」と書いてあります。
これはNVIDIAの対応マザーボードのページ(ttp://www.nvidia.com/object/quadro_fx_4500_x2_mobo.html)にのっているマザーボード以外では動作はしないのでしょうか?

現在NVS420を積もうとしているPCはエプダイのPro4000、マザーボードがASUSのP5W DHで、対応マザーにのっていません。
どなたか情報を頂けませんか?また、別な方法でフルHD3面でのビックデスクトップ構築方法をご存知あれば教えてください。
715不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 23:43:23 ID:M88OQzI0
716不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 05:34:09 ID:QGdsU/h6
LEDだと熱は解決されるの?30インチ顔が熱すぎて顔の皮膚があつくなったよ。
たこ焼きやのおばちゃんの顔の理由がわかった。

おまえら、俺のような悲劇がおこらないように、注意しろ。
717不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 14:09:03 ID:WBGipfSJ
>>716
気持ちぬるくなる程度
718不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 00:54:44 ID:fAw58uEg
M30WはACアダプタだからか知らないが
全然熱くないぞ
719不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 03:29:05 ID:zykMU0yt
クイックさんも上部とアダプタは少し熱いかもしれんが
そんなにやばい熱さではない。
前使ってたシャープのASV液晶の方がやばかった
720不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 05:33:15 ID:h8ieRuSS
3008が一番熱そう。SX3031Wは知らないのでファンが何となく嫌ぐらいしか言えないが。自分は3090と3007でも十分顔が熱される感じがする。(輝度は基本最低側にして)
夏だけね。

>>716
輻射熱自体は減る。開口率が上がって必要光量が減ったら発熱もさらに減るのでよし。TNパネルを見ればわかる。
つまりOCBパネルで30インチ製品を(ry つくってるところがもう無いけどな。
721不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 10:17:43 ID:g0bfYX8b
現行の液晶はカラーフィルタの為に光量の1/3しか有効活用できないのが痛いな。
色割れ上等、静止画特化で大画面フィールドシーケンシャル液晶を作ってよ。
722不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 10:36:52 ID:NAxuy/K9
その点、三菱のオーロラビジョンなら(ry
723不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 09:51:41 ID:F9hDJbLq
というか、白黒液晶で30インチだしてくれればそれでいいのに
724不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 11:47:50 ID:C+AVteG5
クイックサンの安物30インチそろそろまた販売してくれんかね?
725不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 18:06:45 ID:324TWjvX
QuadroNVS 420買ったんだけど、MultiView設定すると、
解像度の選択肢に1920×1080が無い。。nVIDIAから最新ドライバ当てても変わらず。
使用モニタは三菱のMDT242WGでDVI接続。OSはXP Pro 32bitです。
誰かお助け下さい。。。
726不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:11:12 ID:SH8eUGpx
スレチ
727不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:11:38 ID:+G3OlF25
ヌヴィならカスタム解像度とかいうのがあるんじゃないか?
728不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:36:55 ID:+zbYM35a
クアドロNVSの最大は1600*1200(´・ω・`)
729不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:39:54 ID:87Hvkr2d
>>728
それはNVS 280までだ
いい加減なこと書くな
730不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 20:45:26 ID:JSLZW9q6
NVS280だが、動画がカクカクする
動画に強くて、WQXGAまで使えて、4画面出力できるカードは何があるんじゃ?
731不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:04:08 ID:z/nL2xgg
732不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 21:19:28 ID:JSLZW9q6
>>731
ありがとう。これでカクカクしないHDエロ動画を大画面で楽しめる。
ハメ撮りは楽しいよ。
733725:2009/08/26(水) 22:04:13 ID:ZKNvXnI3
>726
スレチスマソ。高解像度でググッて見つけたこのスレに勢いで書き込んでしまいました。

>727
そう!カスタム解像度はあるんだけど、
1920×1080設定してテストをすると必ず失敗して、強制的に1920×1200になっちゃうんです。

>728
確かに280までは1600×1200ですね。
280も持っているんですけど、今回フルHD出力が必要になったので420を購入した次第なんです。

一応nVIDIAのサイトから古いドライバ(ver186と182)とかも当ててみたけど、やっぱりダメ。
PCでTV解像度の1920×1080を出そうってこと自体無理があるのかな。。
73410:2009/08/26(水) 22:13:30 ID:DdFrG3Pr
>>730
>>507 から選べばヨロシ。消費電力とか発熱が気にならないなら
731氏の紹介した SAPPHIRE HD 4850 X2 2GB GDDR3 PCIEは
入手性も良いし、値段も下がってきたので良い選択だと思う。

735不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 22:21:23 ID:JSLZW9q6
>>734
いろいろとありがとう。恩にきます。
俺の顔が写っているから動画をUp出来ないのを許して欲しい。
736不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 13:12:20 ID:YuKkFmVw
WQXGAx4で使ってる奴って株屋?
さすがにそこまでは必要ないわ。
737不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 13:15:33 ID:w8G/ZKSe
>>736
手元にUXGAが2枚あって、WQXGAを2枚買い足そうと思うと4枚使えるカードが必要なんですよ。
738不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 20:07:27 ID:E+dmQIi4
>>733
powerstripとかでがんばればできる気がするがなー
必要ならレジストリ直編集とかググればあるとおもうよ
739不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 03:41:12 ID:VJYPv08E
>>731
2スロットに差して8画面とかいいんでない。
740不明なデバイスさん:2009/08/28(金) 22:44:10 ID:np9+B5hx
>>738
powerstripってソフトは初耳でした!
早速、試したところ1面は1920×1080で表示ができたけど、2枚目以降を設定しようとすると画面がブラックアウト。
リフレッシュレートとかタイミング色々調整して試したけど結果、うまく動きませんでした。

その後、もうどうにでもなれとATIのFirePro 2450とMatroxのM9410を買ってきて検証。
FirePro 2450はMultiViewで1600×1200表示しかできず断念。
M9410をすがる思いでインストールした所、無事1920×1080で表示ができました!
しかも、1920×1080の4面MultiView(7680×1080)でWMV HD動画がヌルヌル動いたのには驚きました。

そんな訳で無事問題解決致しました。
アドバイス頂いた方々、ありがとうございました!
741725:2009/08/28(金) 22:46:07 ID:np9+B5hx
あ、すいません。名前入れるの忘れてました。
上の書き込みは725です。
742不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 00:30:39 ID:89idBIuS
やけくそで業務用カード二枚買ってこれるて
めっさ金持ちだな
743不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 09:09:30 ID:/2plYFRN
>>740
さすがMatroxといったところか。
744不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 12:51:46 ID:YRqXyQLS
RADEON HD5800系はリファレンスでWQXGA3画面出力できるみたいだね
745不明なデバイスさん:2009/08/29(土) 23:48:29 ID:IlNmMK+h
解像度が選べるかどうかだけなら、powerstripでモニタのinfを作ってinstすれば
大概任意の解像度のモニタが繋がってると認識させられる気がするが、
これをスパン設定にすると急に閾が上がるorz
一度上手く設定できたいたのに2度と成功しなくなったりとか。。。
スパン成功した人は詳しい手順出してくれると参考になるんだぜ(同様にしても成功しないんだけどもw)
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:51:36 ID:/3jEDV/t
LEDバックライトWQXGAマダー?
747不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 12:37:40 ID:x1VJLUcR
サムチョンから出てるよ(´・ω・`)
748不明なデバイスさん:2009/08/31(月) 16:31:08 ID:QkFz04R9
サムチョンのサイトはJavaScript使ってるせいか全然見れない
749不明なデバイスさん:2009/09/04(金) 23:40:25 ID:+SJTG2ue
パニパヤチブ ウボマュャ1
750不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:22:05 ID:cJdH2L3K
パニパヤチブ ウボマュャ2
751不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 17:58:52 ID:sRvgwtwH
パニパヤシブ ウボマュャ3
752不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 19:45:52 ID:44C0Al8Z
パニパヤシブ イボマュャ1
753不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 20:24:48 ID:cJdH2L3K
パニパヤチブ ウボマュャ2
754不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 17:42:05 ID:1QeOZLQ+
はやくLEDバックライトの30インチきてくれー
…とは言ってみた物の、技術的な事とか価格的な事とか問題あるんかね?
755不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 17:43:08 ID:3jl+1KVl
40オーバーの4k2kを待っている。
756不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 18:14:35 ID:nefger4l
>>754
まあ特には。エッジライトLEDで30インチが難しいわけもなく、凄いコスト高というわけでもなく。
価格的な方というより需要的なものじゃない?ボリュームゾーンじゃないのは事実だから。
でもでかい方がLEDの効果が実感できて良いんだけどね。主に顔面の暑さ的に。
757不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 23:42:31 ID:z7DvwAKc
>>754
CCFLは発熱がね…
需要ならここにあるから早くLEDバックライト来てくれー

あと下チルトも10度ぐらいは欲しい
折角画面でかいんだから、寝ながらやりたい
758不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:31:53 ID:uRV0r3Sw
>40オーバーの4k2kを待っている。

差支えなかったら、メーカー名と型番、入手価格を教えていただけませんか?
759不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:57:03 ID:0kh10j7y
「待つ」と「持つ」の読みもできない人かw
760不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 16:35:03 ID:WZCvcUXd
>>754
やっぱ値段じゃないの?
LEDバックライトのSyncMaster XL30とか特価販売の時でも15万くらいしてたと思う。
761不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 02:25:22 ID:34fo7LhE
762不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 02:47:00 ID:pdfQyNqQ
ちゅーこかよ!
763不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 12:08:01 ID:z4A5l9oQ
>>761
中央・右下に複数のドット抜け有り、液晶中央上に黒い汚れ有り
不良品すぎるなw
764不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 12:36:10 ID:zHkesFTM
765不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 15:08:04 ID:/UR9rsjd
微妙だろ
DELLの新品が12〜3万で買えるのに、なぜに中古と思う
(保障も短いし、端子も少ない)
766不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:28:19 ID:Wsn4fukU
でもDVIが三系統は珍しい(・∀・)
767不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 18:55:25 ID:tR35mckX
分配機でも買えかすが
768不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 19:59:10 ID:nMGvxcQs
>>767
分配器かよ・・・
切替器だろw
769不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 20:17:47 ID:YQgNiJtK
Dual-Link対応の切替機ってすげー高いんじゃね?
770不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:09:30 ID:Wsn4fukU
高いね
2系統で2万円(´・ω・`)
771不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 03:52:42 ID:XbdWj3Qo
Dellの3008なら、DVI-I3系統いけるよね?
標準でDVI-Iが2系統あって、
あと1系統はDVI-I->DisplayPortをつかう、と。
772不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 06:19:58 ID:LzfqVGcs
切り替えが面倒だけどな。
773不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 07:01:18 ID:X4t/eqCN
DVI出しのDP受けはできないだろう
774不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 08:19:45 ID:lGueFivi
クロシコの変換アダプタあるけどシングルリンクなんだろな(´・ω・`)
775不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 08:26:19 ID:lOZDNdff
元々DP+で決められたDuak-Sink(DP&TMDS)はピン数上Single専用だ。
(コスト掛かるから)Dualはコンバータでやってね、ということになってる。
ということでDVI(TMDS)デシリアライズ→信号再変換→DPシリアライズなアクティブデバイスじゃないと無理。
そしてそんなチップは記憶にある限り何処も作ってない(HDMIにある互換用Dual-Link転送並に需要無いからな!)
776不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 14:53:55 ID:cXaTz5wT
Appleのノート PCは、なんか DisplayPortついてて
純正 30インチモニターに WQXGAで出せるって見た気がするけど
あれも、なんか純正で 1万ぐらいするコンバーター間に挟まないとだめなんだよね...
しかも、どっかでデルのモニターで映らなかったって見た覚えがある
777不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:01:45 ID:8SCIYJEi
MCP7A採用したMacMiniは
MiniDPからDualLinkDVIへ接続できるはずだけど、
それも大がかりなコンバーターはさまにゃならんの?
778不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 20:54:22 ID:lGueFivi
たしか専用のケーブル買わないとシングルリンク化
779不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 04:49:31 ID:ooKkNsjz
Radeon HD 5870 Six
ttp://www.nordichardware.com/news,9887.html

どうやらDPかminiDPでWQXGA6画面出力できるモデルが出るようで…
780不明なデバイスさん:2009/09/10(木) 06:51:36 ID:LLaB9wku
怒られたか
781不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 20:34:20 ID:R2czxEVO
Eyefinityの正式発表。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090911/1018514/
3008x6っぽいデモが。
782不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:22:57 ID:273VRLPM
dual link DVIx6、DVI-HDMI変換コネクタ1個以上同梱で出して欲しい。
スペース的には3slot占有になると思うが、排熱機構もしっかりしたものを作って欲しい。
783不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:26:02 ID:ztrBtoGN
DVIはSingleLinkになるだろうな>775的に考えて
784不明なデバイスさん:2009/09/11(金) 21:39:56 ID:xybRsxWs
T221を繋ぐのに便利なグラボが計ったように登場か…
785不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 00:20:00 ID:TIwyicgw
4画面なら割と高確率で使えそうな雰囲気だけど、縦3画面の変態解像度でも使えるかな〜。楽しみですな。
786不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 00:23:48 ID:TIwyicgw
…って釣られて誤爆
787不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 04:38:30 ID:Vo6op+4N
DisplayPortへの転換を促す目的もあるだろうし、もはやDVIはレガシー扱いなんじゃないか
788不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 10:18:23 ID:mugd2iGe
DP端子搭載ディスプレイちっとも出さない三菱もレガシー
789不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:11:57 ID:DMOSrndE
HDMI1.4に統一で良いっしょ
この手のコネクタの種類が増えて良い事なんて何一つ無いし
790不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:22:23 ID:k8yt0ACf
HDMIだとAMD/AtiのEyefinityが出来ないんじゃないの?
791不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 11:53:38 ID:qa7G53yh
HDMIはこのまま進めばシングルディスプレイ専用の規格になるでしょ
792不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:08:34 ID:7fbDYR7v
DPはデュアルリンク可能、
HDMIは不可だろ(´・ω・`)
793不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:31:13 ID:wwI/HKeb
デュアルリンク不可なんてもってのほかだな
794不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 20:55:08 ID:DMOSrndE
デュアルリンクがあろうが無かろうが4k2kを送れるから十分だと思うけど>HDMI1.4
確かにスーパーハイビジョンには不足だけど
795不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 21:01:34 ID:k8yt0ACf
30Hzで映して何が楽しいの?
796不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 23:35:35 ID:OHD+mt96
30Hzを倍速すりゃーいいんじゃね?
797不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 00:11:34 ID:GEcmMV8w
お前は何を言っているんだ?
798不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 12:16:29 ID:1zizVfs5
DELLのWFP3007をWindowsで使用しているのですが、これってMacで使用
することは出来ますか?

Googleで調べても、いまいちハッキリした回答が見つからず困っています。
使用したい機種は最新のMacProでして、標準で選択出来るビデオカードは
NVIDIA GeForce GT 120 か ATI Radeon HD 4870 になるようです。

しかし、どちらもデュアルリンクDVIポート1基ということで、現在のPC、
DVI x 2 という構成では無いため不安になっています。

Macについては、全く詳しくないため何方かアドバイスをお願いします。

799不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 12:21:42 ID:znFceTTS
4k2kよりも3次元ですよ、つまりH264 SVCではなくてMVCの時代。
4k2kも8k4kも永遠に来ないと思われます。
800不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 13:58:18 ID:BprXUcOf
>>799
そ、そんなぁ…
俺達はずっとこの汚いガタガタの荒いドットを見続けなくちゃならないの…?
801不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 14:05:12 ID:mgdMO1I7
>>798
ググったら、一発で出たお
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa2927956.html

>>799
4k2kきたっておかしくないと思うけどなあ
21.5インチで 1920x1080なんていうモニター出てるわけだから
これを 4枚つなげて、3840x2160なんてのが出てもおかしくないと思うんだけど。
43インチなんつー中途半端なサイズだけど
まあいいんじゃね?w
802不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:17:58 ID:znFceTTS
4k2kだと現状のHDの4倍のデータが必要。3次元だと2倍ですむ。
圧縮後もMVC適用で1.4倍程度に収まる。4k2kだとSVC適用しても4.2倍とか必要。
それでいて消費者に与えるインパクトは3次元のほうがずっと上。

PCモニタで4k2kは否定しないけど、いわゆる「テレビ」で4k2kはないと思うよ。
レンズ収差とか光学系の問題が大きくなって既存の撮影システムは全部だめだし。
803不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:21:05 ID:TWrI0SJC
4kx2kで42インチか46インチのパネルどっか製造しないかなぁ・・・
56インチは流石に大きすぎる・・・

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090109/ces07.htm
56型/3,840×2,160ドット
804不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:21:17 ID:mgdMO1I7
うん、PCモニタ用のつもりだし
(BDみたいなパッケージメディアや放送のデータもないじゃん)
805不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:09:41 ID:WTtiLNms
4k2k水準のモニタは既に5万で手に入る状態だね
新型RadeonのEyefinityを使えばグラボ一枚で賄えるし
放送波にしようとしたらブレイクスルーが必要だろうけど、結局は時間の問題だろう
806不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 21:31:24 ID:2KGvXw1y
REX-VGA2DVI(http://www.ratocsystems.com/products/subpage/vga2dvi.html)の購入を検討中なんだけど、
xbox360(VGA出力)→REX-VGA2DVI→QHD-M30Wって接続したときに
・1920×1200のDbD表示は可能?
・1280×800のフルスクリーン表示は可能?
持ってる人or答え知ってる人、お願いします
807不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:00:17 ID:9inZBBD2
HDMI搭載のxbox360買ったほうが幸せ
808806:2009/09/15(火) 01:25:12 ID:HVDwRwVK
>>118〜127のあたり読むと、HDMI使ってもフルスクリーンDbDは使えないみたいだし、
わざわざHDMIの本体買い直すほどではないかと思ったんだけど…
809不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 01:43:12 ID:U+N0phJ2
ゲーム機にクイックサンは止めとけ
普通の1920x1080液晶でいいじゃんか
810806:2009/09/15(火) 03:01:08 ID:HVDwRwVK
すまん説明不足だった。すでにPC用ディスプレイとしてクイックサンを買っていたんだが、
最近この大画面でゲームをしたいと思うようになって…ちなみに残像ならあまり気にしないんで大丈夫
811不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 05:28:51 ID:9inZBBD2
REX-VGA2DVI高すぎだしやめたほうがいいと思う
812不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 08:21:27 ID:L+egz6jq
24インチが2万で買えるんだからモニタ買って顔近付ければ?
DbDで表示したほうが良いだろ
813806:2009/09/15(火) 10:49:23 ID:HVDwRwVK
>>811
同じ機能を持った製品では一番安いみたいだし、xbox本体買うよりは安いかと

>>812
スペースとサラウンドスピーカーの位置の関係でそれは難しいんだ


いくつかレスもらったあとで申し訳ないんだが
メーカーが貸出サービスやってるのに気がついたんで試してみるわ
スレ汚しすまんかった
814不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 10:52:40 ID:nAdV3V+M
クイックサンの30インチまた売らないのかね
815不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 12:26:56 ID:a3jyEF6P
>>814
4,5日前に目黒のPCデポにあったような気がする。
ちがったらゴメン。
816不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 14:08:08 ID:nAdV3V+M
>>815
遠いなぁ
いくらだった?
817不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 15:21:40 ID:IC7VVMYi
PS3だけど参考になるかも
ttp://www.dosv.jp/other/0705/12.htm
818不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 06:24:14 ID:R6YJx2BE
nec 3090買ったお。でかい、でもコレになれてくる自分が不思議
819不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 12:40:52 ID:+KRLxoo6
クイックサンのDVI端子って、右側が"-"ではなく"※"になってるけど、
公式にはサポートしていないだけで実はDVI-Aに対応してる…なんてことありえる?
820不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 13:10:51 ID:H82c+Mf2
ありえますん
821不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 14:11:56 ID:+KRLxoo6
どっちじゃw
822806:2009/09/18(金) 19:52:56 ID:0vONdTmB
何度も申し訳ない
まずvga2dviを貸出品で試したけど、1280×768、フルスクリーンで表示できた
(上下に黒帯が入るのではなく、画面下部に映像の上部が表示されたけど、実用上問題なし)
それ以上の解像度は無理だった

で、本題なんだけど、知人がxbox本体を一万ちょいで買いたいってんで、ちょっと事情が変わってきた
HDMI搭載のxbox360とHDMI>DVI変換コネクタでQHD-M30Wに表示可能?試せる人いたらおねがいします
>>127がそれっぽいこと書いてはいるけど、言い方が曖昧…
新品本体買ってきて無理だったら悲惨なので、確信が得たい
823不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 20:11:09 ID:LHMk8jzw
>>822
こっちで聞いてみたらどうだろう?

【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機30【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1252803867/
824不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 20:32:20 ID:G+/vkvrX
>>822
>>127です。
今は変換ケーブルを処分してしまって試していませんが、
1280x800では>>822の(画面下部に映像の上部が表示されたけど、実用上問題なし)と似たような感じだったと思います。
これ以外の解像度のときは表示位置自体が大きくずれる、色が変になる、映らない、のいずれかが発生し、使い物にならないと表現しました。
大きくずれるのは1280x800以下のときだったと思います。
825822:2009/09/18(金) 22:28:31 ID:0vONdTmB
>>823
そっちのスレもチェックしたんだけど、こっちの方がクイックサン持ってる人が多いと思って

>>824
ありがとう、これで安心して新品買えるわ
826127:2009/09/19(土) 01:14:08 ID:FwLPyoO+
>>825
1280x800の解像度でいいならそれでもいいかもね。
自分はクイックさんに繋ぐの諦めて別のHDMI付きのFullHD液晶に繋いでいるけど
827不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 02:19:42 ID:x2cMell4
ファン有って事ですげー悩んだけど、SX3031W-H買いました
レビュー見るとほとんど気にならないとか、結構うるさいとか色々あるけど
やっぱり結構うるさかった。25dBくらい?
あと、もう少し高さを下げられたらいいのにな。

そんな感じ
828不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 19:41:06 ID:rcf0bEj1
>>827
25dbだとギリギリ静音PCだなぁ。
2画面表示対応でWin&Mac同時表示可能には惹かれるんだけど、
無難にDell買っておいたほうがいいのかな。
829不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:31:15 ID:hyAZ1MVB
LEDまつのが無難だと思うよ
830不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 20:49:08 ID:8+rE/fIW
LED化になるとCCFLより何パーセントくらい消費電力って押さえられるもの?
831不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 21:17:53 ID:hyAZ1MVB
半分
832不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 21:20:01 ID:5913OF+a
半島製のLED液晶、実器みたことあるけど
なんかステンドグラスみたいでキモかったな
833不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 03:01:00 ID:k0+8/B2R
3008WFP
98000キター
(^ω^)
834不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 07:34:25 ID:1LI42ShC
リンク先きぼんぬ
835不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 03:56:34 ID:tnaAx42L
>>833
一匹釣れますた
836不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 05:34:23 ID:qPM40ZOP
>>833
      ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
837不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 09:21:33 ID:pRoBn7C3
シングルリンクDVI2系統でWQXGA表示が出来るモニターって無いの?
838不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 12:13:22 ID:/BE2GUrS
SX3031で出来るじゃん。
839不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 20:55:42 ID:pRoBn7C3
確かにスペック表を調べたら1280×1600の2画面表示ってのがあったわ
840不明なデバイスさん:2009/09/23(水) 21:00:05 ID:nHEAnsB8
巨人 朝青龍 卵焼き
平成の子供が大好きな3つな。覚えとけ
841不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 11:03:50 ID:zIKVw6OH
つーことはもしSignal1がDELLのように低解像度ではHDCPを処理できたなら、
WQXGAでHDCPできたかもしれないんだな。
842不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 22:02:28 ID:7IVEmD1M
PCI用のビデオカードで1920x1200を2基出力できるのある?
なぜPCI用か先に断っておくと、PCIex16用はもう埋まっているから。

これ↓
http://www.sapphiretech.jp/products/hd-2400-pci/sapphire-hd-2400-pro-512mb-ddr2-pci.html
がよさげなんだが、調べたら HD 2400PROってデュアルリンクだと1基なんだね。
843不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 10:04:44 ID:pefllQlD
>>842
デジタル(DVIかHDMI)で2基ってことだよね?DVI+D-Subは不可なんだよね?
そうなると、現役の製品だと↓の2つぐらいじゃないかな。

Albatron PCI 8600GT
ttp://www.albatron.com.tw/English/product/vga/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=249

Albatron PCI 8500GT
ttp://www.albatron.com.tw/English/product/vga/pro_detail.asp?rlink=Specification&no=247


昔は↓も有ったけど、今は入手困難かも。
HIS X1550 iFan 256MB (64bit) DDR2 Dual DVI PCI
ttp://www.hisdigital.com/jp/product2-338.shtml
844不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 14:39:59 ID:pOLoN6Q9
てか1920x1200じゃシングルリンクでできるし
845842:2009/09/27(日) 21:46:59 ID:E95kmhqv
>>843
HISいいねえ。けど、日本ではもう売っていないねえ orz。
画面#1〜#4までをATIで動かしているから、できればATIがいいんだが、
本当に選択肢ないね・・・。
>>844
そのへん情報が少ない。1基がデュアル、残り1基がシングルとかあるし、
1600x1200までなら使えないし。仕様にはっきりと書いてほしいんだけどね。
846不明なデバイスさん:2009/09/27(日) 22:49:47 ID:VW57zepO
>>842
DVI2系統のデュアルリンクでPCIはコレ位しかないと思う
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050412018
847842:2009/09/28(月) 00:50:01 ID:NaYWPp0j
>>846
PCI用カードを2枚刺して2画面出力のほうが経済的だな。。。
HISもPCI2スロットだし、安いの2枚買うのが現実的なのかなあ。

848不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 07:48:47 ID:idStbtJ+
P690 PCIでも使ってろ
849不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 10:28:44 ID:ZUtLUh7X
USBアダプタで30吋対応の奴、発売されたよ(´・ω・`)
850不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 13:22:23 ID:yKiY3xji
30インチ買う金があるんだからMBとか買い直せよ
貧乏人は22インチとかで十分だにゃ
851不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 18:31:59 ID:yMROTcnA
むしろ最大1920x1200の液晶ならシングルしか対応しないのが普通。
30吋で1920x1200にするなら別だけど…
85210:2009/09/28(月) 23:07:06 ID:7FVYHTtK
Radeon HD5800シリーズのプレスリリースを受け久々に改訂。マルチスマソ。

【WQXGA 3画面以上対応のグラフィックボード】
従来は、1枚でWQXGAを3画面以上同時に出力できるグラフィックボードは非常に少なかったが、AMDがHD5800シリーズで
ATI Eyefinityを採用したため、DVI(Dual Link)*2+DisplayPort*1の構成のWQXGA 3画面出力はグラフィックボードは
入手容易になると思われる。またHD5870 Eyefinity6 EditionではMiniDisplayPort*6をサポートしWQXGA 6画面
出力が可能となる。

PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3     DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
GeCube   GC-D26XT2-F5            DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH2600XT-E1G/DUAL       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
PowerColor AX3870X2 1GBD3-PH       DVI(Dual Link)*3+HDMI*1 WQXGA*3画面+WUXGA*1画面
玄人志向  RH3870X2-E1GHW/EX       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ASUSTeK  EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ELSA     Quadro NVS 450          DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
ELSA     Quadro FX4700 X2         DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
Matrox    M9138                DisplayPort*3         WQXGA*3画面(注1)
Matrox    M9148                DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
各社    HD5870またはHD5850        DVI(Dual Link)*2+DisplayPort*1 WQXGA*3画面
各社    HD5870 Eyefinity6 Edition     MiniDisplayPort*6      WQXGA*6画面

(注1):DisplayPortをDVIに変換可能だが、DVIだと解像度はWUXGA(1920*1200)に落ちてしまう。
85310:2009/09/29(火) 00:45:26 ID:jOvVKoAd
別スレでM9138/M9148は、Mini DisplayPort*4 とご指摘を頂きました。
確かにそのとおりです。次回に修正します。大変失礼しました。
85410:2009/09/29(火) 00:49:24 ID:jOvVKoAd
うーむ。酔っ払ってるなぁ・・
Mini DisplayPort*4 じゃなくて、Mini DisplayPort ですね。M9138はMiniDisplayPort*3ですね。
Matrox    M9138              MiniDisplayPort*3         WQXGA*3画面(注1)
Matrox    M9148              MiniDisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
855不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 15:10:01 ID:Om4F7wSW
>>849
kwsk
856不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 15:41:36 ID:a9aTLdK7
>>855
ggrks
857不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 16:49:57 ID:JMussfNh
>>856
sinekusogaki
858不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 17:43:29 ID:v27hLnxg
859不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 18:58:20 ID:ClAYrTYK
最大負荷時の消費電力660Wってw
860不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:11:49 ID:vogIbxzs
クイックさんだけど、我が家のQHD-M30DもHDCP対応でした。
非対応だと思って買ったので得した気分です。
861不明なデバイスさん:2009/10/06(火) 22:12:37 ID:vogIbxzs
M30DじゃなくてM30Wね。
862不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 01:39:16 ID:KuLhxbLc
今時HDCP気にしてるやつがいるとは、、、
863不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 14:13:38 ID:6DvhnH49
BDAV Ripできないようなのを再生したいなら必要じゃね?
864不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 06:35:52 ID:eiGuWmbi
そろそろLCD3090WQXiの後継機種発売してもいい頃だな
865不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 11:21:17 ID:FavjNFZI
数が出ないニッチな30インチの後継機がもう出てきたらビビるわ
866不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 12:42:33 ID:k/a6LU3Q
画質が良くないのに高いからニッチに留まっているのではないだろうか
24インチが普及していったスピードの半分でもいいから進化してほしい
需要は確実に増えてるハズ(だが不景気の影響でトントンか)
867不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 15:19:12 ID:htg34etL
30インチになるとTNで安く済ませるという訳にも行かないんだろうけどな
仮にTNで30インチを作ったらおそらく真っ正面から見ても隅の色が変わって見えそう
868不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 15:42:31 ID:yUWJiobC
金に糸目をつけず仕事や趣味で本当に欲しているニッチ層には要求スペックに達しておらず
もっとでかい画面にしたいなーむふーという一般層には高すぎる
バカ売れるほうが不思議です
869不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 22:45:34 ID:1jmyI9pg
30インチで3840*2400、黒ASVで出してくれ
870不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 00:39:30 ID:Rf5hemi6
>>867
CELL REGZAは TNw
871不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 12:59:54 ID:6BAczXtq
SEDとは言わないから有機EL液晶で出して
872不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 13:14:24 ID:58mshs6K
>>871
有機ELと液晶、どっちw
873不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 18:34:00 ID:qLqVZhNc
そろそろ42インチあたりで3840*2160か3840*2400を出してくれ。
56インチは流石に大きすぎるしね・・・
874不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 12:36:01 ID:M5odPBaF
3007WFP焼き付いて修理交換お願いしたら3007WFP-HCが来たでござる
ちょっぴり得した気分
875不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 14:00:40 ID:vumeeY3K
>>872
有機ELが液晶のひとつだと思ってるんじゃね?
876不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 18:00:10 ID:BoYQpy6z
どっかで見たネタだが、有機ELバックライトの液晶モニターなんじゃねw
877不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:26:26 ID:M1GR16wC
>>874
full解像度でHDCP信号が通るのは3007無印だけ(´・ω・`)
878不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:44:43 ID:M5odPBaF
>>877
む、そうなのか
当然対応してるもんだと思ってたから盲点だった
まあBDはリッピングすりゃいいし
チューナーボードはPT2使えばいいし
879不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:47:41 ID:2k4OXKNi
>>878
PT2って、使えるソフトはPT1と同じなん?
880不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:55:21 ID:M5odPBaF
まだ入手できてないけど
PT2用のBon Driver出てるから使えるんじゃね?
881不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 21:59:38 ID:2k4OXKNi
そうなのか
PT1買ってアンテナ増やして差し込み口も追加したが、たまに足りないんだよな
流用可能なら追加するか(`・ω・´)
882不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:27:24 ID:c2wcOJeI
UVカット特性、輝度を上げる可視光域での高透過率
TFT液晶用のバックライトCCFL
http://www.schott.com/japan/japanese/products/tubing/special_glass/backlighting.html
883不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:40:59 ID:4m9nXPzk
4K静止画・動画表示の為にQuadro Plex購入しますた!でかい。。
ttp://imepita.jp/20091014/813790
884不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:31:07 ID:VSZ2doYf
885不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:39:40 ID:pGHXOYh0
>>883
たしかにでかいな。でも、安かったんだからいいだろう。
886不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 12:52:37 ID:jqjmEzDX
え、どっかで安く出てるの?
5万円までなら筐体目当てで欲しい…カッコイイ。
887不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 02:12:35 ID:sV5J1Dmj
SX3031W-Hのファンの音我慢できなくなってきた
分解して交換できないものか・・・
888不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 22:01:18 ID:5uItfEOr
Displayport1.2+WQXGAで組みたいが、いつになったら出るんだ。
889不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 03:11:43 ID:9o6Dqr46
1.1aの改良があるかも(1.1b?)なんて話も消えないくらいだし先は長そうだねぇ
890不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 15:57:48 ID:kdrgu5Jd
今最安値の機種はどれ?
クイックサンの物は中古すら見つからないし・・・。
DELLの3008かな?
891不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:14:27 ID:Jw54bz7S
ややスレ違いだが、新型iMac27インチ、IPSで解像度2560×1440、168800円って安いな
30のディスプレイ買わずこっちにするか
892不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:15:23 ID:IB0XRboh
>>891
安いなぁ・・・。
今3008買おうか迷ってる
893不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:45:41 ID:UhdGg/lg
>>891
かなり惹かれますよな。3008買うよりこっちのほうが良さそうなw
894不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 02:48:32 ID:IB0XRboh
>>893
ね。
今30インチはかいどきじゃないかなぁ。。。?
895不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 09:40:59 ID:BmmQUEHG
Appleの液晶なんて目潰しだからやめていたほうがいい
モニタなら最悪買い換えで済むけどiMacなんて本体付きだぞ
896不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 11:00:57 ID:Qj3PMQkx
iMacってことはグレアだろ…?もはや想像もつかない代物だな。
897不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 11:25:30 ID:6qFpAdeX
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hot/20091021_323157.html
IPS液晶っすか。でも光沢なのか?
27インチ液晶に5万円でMacが付いてます感か…
898不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 13:17:59 ID:kMKAwYQD
なにげにこれDisplayPortの入力端子付いてるんだよな…
899不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 13:39:38 ID:aF5ZeyRv
アス比とか大丈夫なんかね
iMacにRadeon載ってるし大丈夫だとは思うが
現30インチユーザーには狭くなるしマカーとライト層以外は無縁の品だろうな
900不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 13:49:54 ID:8cLj8fYQ
フルHD以上で、30インチちょい下の解像度と。んー。びみょう?
901不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 14:28:33 ID:OCbwQ0JY
LEDバックライトが羨ましい。
夏でも涼しそう……と思ったけどcore i5とかi7とかが熱いのかな。
902不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 14:31:37 ID:8cLj8fYQ
engadgetの写真みたら見事に写りこんでるわ。
903不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 15:53:08 ID:o/rOZE3e
>>900
26や27インチものサイズで解像度1920x1200しかなくて
ドットピッチが馬鹿みたいにでかい製品が嫌いな俺には
27インチ2560x1440は朗報。
価格も3008のワンランク下の値段で製品が出ればなおいい。
マジでアップル以外も早くこのパネル採用しろ。
904不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 17:14:21 ID:YYUZOWK8
27インチimacはモニターとして使えるみたいだが、
macの電源を入れずにモニターだけ使う事って出来るんかな?
外付けPCでモニター使うときも必ずmacの電源も入っちゃうと
消費電力的に厳しいよね
905不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 18:08:53 ID:vgTwZjjR
モニターだけ欲しいわw
906不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 20:36:30 ID:psMD/9jX
>>904
まったく同感
もしモニターのみ使えるなら、かなり欲しい感じだ
907不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 22:28:34 ID:OTAzL1Yp
いま30インチはかいどきじゃないな
908不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 23:09:09 ID:R5is6s/b
下手なスピーカーついてるモニターよりスッキリしてる気がする。
アーム付けて電源以外無線だと、単体モニタといって通用しそう。

>>904
Macの方はスリープさせときゃ電力喰うわけじゃないから
電源を分ける意味がないよ。
909不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 09:34:43 ID:4Pdl5aZm
フル稼働でも3008より消費電力小さいんじゃないか?

でも27インチだとドットピッチ小さいんだよなあ…3008は2001と同じな点がウリだからなあ。
910不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 12:04:43 ID:MpoZ/FXm
アポーはLEDバックライトに移行するから旧機種は全てディスコンだって。
M9179の処分セールあるかもね。
911不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 13:25:23 ID:jwKD5rVA
てことはモニター単体も新型来るのか?
27インチで2560x1600なら最高なんだがなぁ
ぶっちゃけ30インチはでかすぎる
912不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 14:30:13 ID:KgyL9vik
T221買おうかなと思うんですわ。グラフィックはGTX280です。今は3008WFP。
単に二本持ってきて両方デュアルリンクDVIなら41Hzで動くという認識で御宜しくて?
913不明なデバイスさん:2009/10/22(木) 21:22:38 ID:xTOV0qSG
そういう考えだと、地雷かと。
デュアルリンクはそのままでは使えないので、変換アダプタを自作するか、オークションで入手するしかない。
さらにそうらって接続できたとしても、PCからの認識が変則的なマルチモニタになるのでいばらの路。
914不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 00:35:35 ID:y53UZ16A
なるほどぐぐったら面倒そうですねw
http://stnoctps.asablo.jp/blog/2009/07/04/4413159
http://www40.atwiki.jp/t221/pages/13.html
GTX275あたりを追加して、1920x1200×4画面で48Hz、
というのが妥当なんすかね。ケーブルがもう一本いるのか…
915不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 01:12:37 ID:cV2MoavP
916不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 01:45:30 ID:21y7hetH
>>915
オレもそろそろ気になってきた情弱なんだけど
専用スレ有ったんだ、知らなかった。どうもありがとう。
917不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 03:12:14 ID:21y7hetH
ただいま
なんか、+10万コースくらいなんですね。
情弱なおれは、HPの30インチを買い足すほうがよさそうだ。
918不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 07:56:08 ID:8JxdM/nU
一方、同じく情弱なおれは30インチの両脇に1600x1200を(縦に)立てると良いんじゃないかなと
思い始めたわけなんですがどうでしょう先生達
919不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 09:29:08 ID:yyJnXkd4
新iMac見てきた。やっぱりツルテカ。LEDはそうとか感じさせないからまあいいかな。
それはいいんだけど、結構熱い。3008並。本体切れないかな。
920不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 12:28:46 ID:6oMms3Z9
それにしてもWQXGAの新製品て全然出ないな…
921不明なデバイスさん:2009/10/23(金) 18:19:22 ID:NgxVzc6U
Windows7にしたら、文字が1.5倍まで大きくできるようになって
いつもより1.5倍の解像度でテキスト読めるようになった
最大解像度で1m離れても読める
922不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 00:25:27 ID:7vwmh5Ej
>>920
なんでなんだろうなぁ。
・16:10なので、最近の風潮である16:9にしようか悩んでる
・消費電力が大きくて、発売すると「エコじゃない!」って叩かれるよママ
・23インチでWQXGA余裕です なんだけど、売り出すと「老人を労わってない!」って叩かれるよママ
とか、中の人たちが悩んでるんだよきっと
923不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 01:41:21 ID:Wwx29va3
>>918
そうやって使ってる。
なかなか便利。
924不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 02:29:28 ID:tziaOCsn
>>918
三面鏡状態なわけだが、ほとんど視野一杯にディスプレイが有るという状態になる。
デイトレにもよし、プログラミングにも良し。(1200x1600は資料参照に大変宜しい)
925不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 02:47:41 ID:NdKwaI7z
27インチiMac、入力端子付きとか面白いな
どの程度の使い勝手なのか知りたいな
どっかにレビューないのかな
926不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 09:52:51 ID:q8FIw0gv
それがないのよ…分解記事もみたいけどない。
HDCP付HDMIが(1万円以内で)入力できれば即購入なんだけどな。
927不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 12:59:28 ID:qBLb1C8I
928不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 02:46:03 ID:QGRJqtqH
いいかげん27インチネタスレ違いでうざいんだけど
929不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 03:01:39 ID:e0Ki0fj5
「すれ違い」自治は過疎化の第一歩

ちゃんと「犬型・高解像度液晶」だろ?>27インチiMac
おれ将来的にはめっちゃ安くなると思って期待しているよw
930不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:00:21 ID:0jk8a63y
iMacは本体がいらん、ノングレアにしてモニタだけ売れ
931不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:04:25 ID:JibY8EZS
それって普通のWQXGAモニタじゃね?
932不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:17:01 ID:yW5QT/uV
そしたら普通のMacのディスプレイだな
ttp://store.apple.com/us/product/M9179LL/A
これの代わりか
933不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 11:37:36 ID:1Yh2h/OY
一体型マクは伝統的に過熱故障が超多くて短命だからなあ
モニタ流用するなら本体部分を完全に除去しないと
934不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 21:17:37 ID:UxkUga4/
そうだな。
俺はWin自作機もMacも使い倒す両刀使いだが、その点に異論はない。
昔G4cubeが発煙したしなorz
935不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 06:57:14 ID:v71rExFk
アレはイイ灯油缶でした。
936不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 10:09:14 ID:ir443E4G
Mac板から仕入れたiMac27インチ情報。

Q:外部ディスプレイとして使うときの切り替えはどうやるの?OSは起動しなきゃダメ?
A:iMac側でCommand+F2で切り替わります。
part79のレス番>>959がStore店員に確認したところ、「外部ディスプレイとして起動」を選べばOS Xが立ち上がらずにモニタとして使えるそうです。

Q:PS3、XBOX360やデジタルチューナ、BD/HDDレコーダの出力先になる?
A:現状難しいです。近い将来、アダプタでなんとかなるかもしれません。
が、BELKINのサイトで下記の商品ページができています。
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Product_Id=508267
Converts the HDMI signal from any HDMI source―such as a Blu-ray player or an Xbox―and enables you to view it on the new Apple display.
ディスプレイはおそらくLED Cinemaのことを指しており、iMac27でも対応するのかは不明です。また、価格もいくらになるかは不明です。

Q:さすがにHDCPは対応してるよね?
A:ギズモード記事によるとApple社員に確認し、準拠しているとの回答があったとのことです。
http://www.gizmodo.jp/2009/10/imac.html
937不明なデバイスさん:2009/10/26(月) 19:55:02 ID:JDVYJFgt
GJ
938不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 00:41:44 ID:lv1uPjDm
たぶんappleは27インチの単体モニタもそのうち出すっしょ
それ待ったほうが吉
939不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 03:11:27 ID:DvkeKo+5
LCD3090WQXi2って今までのと何が違うんでしょうか?
940不明なデバイスさん:2009/10/27(火) 04:08:56 ID:2Gmwqr3g
単なるリビジョン変更モデルとして売られてるから具体的な比較レビューが全然ないんだよね。
とりあえず俺が調べて分かったのは
・定価が300ドル安くなった
・キャリブレーション機能のバージョンが上がった
・HDCPがDVI-D側一系統だけになった
ということくらい。
941不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 03:13:39 ID:V5uYov6H
>>940
なるほど、ありがとう。
どこかがレビューしてくれないかな。
942不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 18:43:30 ID:Lwem1IME
WQXGAで安い液晶がまったくない件。

5万以内で買いてぇ・・・。
943不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 20:31:38 ID:Mwr1aBB1
無茶言うな
944不明なデバイスさん:2009/10/28(水) 23:51:08 ID:Jjx7Hp/W
それはちょっと無茶です。
945不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 02:20:13 ID:OEDryfoQ
WUXGA3台縦に並べてれば
946不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 11:01:18 ID:9mBjyIyo
諸行無常の響きあり
947不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 13:16:42 ID:CUaMhs3o
まだ市場が狭すぎるんだろな。
そのうち、25インチでWQXGA…くらいでお安いのが出てくるんじゃねか。
948不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 20:21:16 ID:Rr/qgkJy
去年の12月に買った5万弱の韓国メーカー・韓国産30インチWQXGAはなんとか1年持ちそうだw
多分来年壊れちゃうんだろうなあ
壊れるまでにDELLかなんか安くなってくれー
949不明なデバイスさん:2009/10/29(木) 21:07:19 ID:PXV20B0L
>>948
ほしいー
950不明なデバイスさん:2009/10/30(金) 10:38:06 ID:RiC1rOhi
QHD-M30Wの在庫はもうないのかね
951不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 04:48:22 ID:82TxDsKQ
NECかEIZO FLEXSCANどっちかを購入しようと思うんだけど
どっち買ったら幸せになれるかな?
使用用途は主に出版で最重要が色再現性なんだけど
952不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 14:42:26 ID:P5vvQwKK
>>918
その後はどうでしょうか?
機種はどういう構成にしたんですか?
953不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 15:03:40 ID:E/8t/rPB
>>952
すみません、度胸の無い俺は、右側に一個だけ1600x1200を立ててみました。
…資料のPDFとかを常時表示しておく用としてばっちりです。すげぇ気持ちいいです。
30インチはDELLの3008です。
中古のLCD2090UXi-BKを一個買いましたが、最近1600x1200って品薄感?
もう一枚ボード買ってもう一個20インチ買って左側にも立てるのかどうか?? は思案中です。
954不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 17:43:38 ID:PoJMUG4M
955不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 22:37:13 ID:oROkJo0I
WQXGAを16枚並べたときの解像度は
10240*6400
楽しそうですね。
956不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 06:39:12 ID:CTBV7qnS
日焼けマシンが作れそうな勢いだな
957不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 06:44:53 ID:R6yv8puq
>>955
250万円くらいかかりそうだな っていうか、
寸法とか重さとか消費電力とかw
958不明なデバイスさん:2009/11/12(木) 23:42:32 ID:FVAZ9fuY
>>951
同じように待望している人は多いと思うけど現状その用途で買ったら幸せになれない
我慢して24インチ(以下)から選ぶか、レイアウト用と割り切って安い30インチを買って
色のチェックは24インチで、というのが一番幸せなんじゃないだろうか
959951:2009/11/14(土) 08:45:56 ID:D+6jVdkp
>>958
レスありがとう
やっぱりそうなっちゃうのか
流石にカラーエッジは買えないし色味は他のディスプレイで
まかなうしかないか
960不明なデバイスさん:2009/11/14(土) 10:26:05 ID:lcY+BAzC
>>959
NECの買うなら、キャリブレータ付属のモデルにしないとだめだよーん
961951:2009/11/14(土) 20:20:04 ID:D+6jVdkp
>>960
今は付属のとかあるんだね
i1displayとか買って調整してたのも今は昔かー
962不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 00:45:29 ID:zhPoRZpR
NTT-Xで3090が安かったので買ってしまった。
モデルチェンジが近いなら白でもいいや。
差額でi1 Display2を買えた。

3008WFPと同じパネルみたいだから画質は期待してない
(目の前に3008WFPがある〜色ムラ以外の不満はない)。
3008はサブ機用にする。

現在サブ機につないでるRDT211Hの白が2台余るので
それは鯖用にする(1台はドット抜けと色ムラのない良品だけど、
もう1台はパネル交換しても色がヘンなままで、ドット抜けもある)。
963不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 12:51:25 ID:jHMCuZie
安かった?(´・ω・`)
964不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 13:24:31 ID:9UXNaUCf
>>962
23万円の奴しかなかったけど、あれでも安く感じるのか・・・・すばらしい
965不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 13:27:14 ID:M1Mnu33d
>>964
一覧を表示させると、なぜか23万円の白が2台あるのがわかる。
一方から買うと23万円のまま。
もう一方は23万円+4万円割引クーポン付きで198,000(消費税込み)になる。

一覧には割引が表示されないので非常にわかりにくい。
残り4台。
966不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 13:28:56 ID:M1Mnu33d
こんな感じね:

==【配送内容1】====================
[1]29.8型ワイド液晶ディスプレイLCD3090WQXi LCD3090WQXI (NEC)
商品コード: QZX0003780
販売価格 : 198,000円
(クーポン40,000円分適用済)
数量   : 1台


送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 198,000円
(うち消費税: 9,428円)
967不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 13:49:16 ID:g8Qhbx8r
クイックサンほどの衝撃価格ではないな。
968不明なデバイスさん:2009/11/17(火) 13:51:52 ID:9UXNaUCf
まあNECにしては安いけどね〜
969不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 01:59:15 ID:iEW8bIf0
おまいら30インチでエロゲーとか、視界が肌色だらけだろう。
970不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 06:24:15 ID:x77618R8
だがそれがイイ
971不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 06:54:16 ID:VQvPo4dP
(・∀・)イイ!!
972不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 11:46:09 ID:s38dsMHv
NECとDellが同じパネルなのが面白いな。
ビジネス用途ならDellでいいね。
973不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 12:01:58 ID:B53QvSJi
24インチ界は売れ筋だから高画質高機能モデルが次々に出てくるけど
30インチ界は荒野が広がるばかり。

まぁでも我々はあえてその不毛な30インチ道を歩むんですけどね。
974不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 13:30:22 ID:VwgfJtUd
高精細高解像度の環境に慣れると低解像度環境には戻れないからね
たまに使うノートの1920*1200ですら狭くてイラッとする
まさに片道切符w
975不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 15:44:49 ID:XAlSexjQ
で、3090WQXiがさっき納品された。
同じパネルなのに3008WFPより見やすいな。
ギラギラには違いないが、3008WFPを使ってる間に
すっかり調教されてしまったようだw
976不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 16:54:24 ID:VwgfJtUd
>>975
箱が呆れるほどデカかったでしょ?
1年前に買ったけど、配達員が玄関先に持ってきた時に唖然としたのを思い出したw
977不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 20:20:00 ID:XAlSexjQ
>>976
うん、無駄な梱包材の極致w
3008WFPは自力で階段を持ち上がれるほどの
コンパクトな梱包だったけど、3090は呆れたw
静電防止の銀色シートも液晶では初めてだし、
とにかく箱から出しにくかった。

まぁゼロックスのA3カラーレーザーほどではないけど
液晶では最大だろうね。

筐体デザインはRDT211Hと全く同じなんだな。
スタンドは違うけど。案外とプリセットのsRGBモードは使える。
キャリブレータ&SpectraNaviも買ったけど、面倒臭くなってきたw
978不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 20:45:03 ID:OwYlK4rv
ずいぶん昔に3007WFP-HCを13万弱で買い、二台目の30インチががほしくなって再チェック中なんだが
業界に珍しく動きんがないんだな
979不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 13:32:01 ID:3fSDQW66
3090使い出すと、マルチディスプレイがあんまり必要と思わなくなった。
…でもまだ、19インチのCRTは捨ててないw
980不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:08:25 ID:iAOqeU/1
以前は、メイン/サブともにマルチモニタ(各PCに21"UXGAを
2台ずつ計4台)にしてたけど、30インチにしてからマルチはやめた。
マルチは資料を別モニタに出せたりとか便利なんだけど、
グラフィックカードの発熱が上昇するのが嫌(省エネ機構が
働かなくなり、アイドルでも常時全開になる〜特にnVidiaはそう。
RADEONはアイドルならコアクロックは中速度にとどまるが
メモリクロックはやはり常時全開)。

あと配線もゴチャつくからな。今はメインもサブも別々の30インチを
シングル使用。ちなみにUbuntu Linuxは30インチの方が見やすい
(デフォルトフォントが大きめで、ウィンドウ類は余白が多いため)。
981不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 14:17:01 ID:UuwCBZvl
電気代が高くなったのは、nVidiaだったのか
RADEON刺さってるメインPCが壊れたから
nVidia刺さってるサブPCに換えたんだけど
24時間つけっぱなしだからな塵も積もればか
982不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 18:45:44 ID:Na97rijL
価格差でか杉なのがな
2560x1600=4096000...\130000
1920x1080x2=4147200...\40000
1920x1200x2=4608000...\50000

しかもDELLはドットエラー常套だし
983不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 20:36:15 ID:tRYdwJfT
ドットかけあっても交換してくれるから別によくね?
めんどくせーけど
984不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 20:54:00 ID:gQLHKJNn
ドット抜けはLGの問題だからDELLは関係ないんぢゃないか。
NECの方がムラ補正OFFでも色ムラ・輝度ムラが少ない
良質パネルを使ってる印象はあるが、あくまで印象ね。根拠はない。
985不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 12:59:38 ID:wa9rbGFf
保守
986不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 13:17:43 ID:BkZIF6B+
WQXGAの新機種がまったく出てこない…
987不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 17:23:11 ID:k7xEiLGR
Appleの27インチが出る事を期待してる
988不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 23:42:18 ID:V8ZlUFsb
27インチが流行って欲しいな。30インチはでかい。
989不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 13:41:19 ID:yzi2qNzE
2560*1440かぁ
990不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 14:42:01 ID:RA4Jhkn5
Appleの50インチ4k2kが出る事を期待してる
991不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 15:11:19 ID:kQQN8+q1
誰が使うんだそんなの…
992不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 15:15:10 ID:yzi2qNzE
40インチQWUXGAモニタが欲しいな
993不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 23:25:15 ID:a1nhU2UU
2001FPでドット不良があって交換断られて二度とDELLは買わないと心に決めたことがあったな
994不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 10:49:35 ID:fveDHAQ6
次スレ立ててくる
995不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 10:57:42 ID:fveDHAQ6
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。

すまん、任せるorz
996不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 12:15:14 ID:B2am63Q7
立てたお

【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 12【WQXGA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1258859502/
997不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 12:21:50 ID:2eSu3bOE
998不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 14:32:18 ID:xy0kKRrS
998
999不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 14:40:31 ID:xy0kKRrS
999
1000不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 14:43:27 ID:z92ppJ7H
>>1000なら半年以内にLCD3090WQXiが10万円セール
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。