液晶ディスプレイのアーム 14軸目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
極楽PC生活への第一歩、液晶ディスプレイアームについてのスレッドになります。

■過去スレ■

液晶ディスプレイのアーム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981462717/
液晶ディスプレイのアーム 2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
液晶ディスプレイのアーム 3軸目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073965621/
液晶ディスプレイのアーム 4軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098363657/
液晶ディスプレイのアーム 5軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117549114/
液晶ディスプレイのアーム 6軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131725209/
液晶ディスプレイのアーム 7軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143576317/
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/
液晶ディスプレイのアーム 9軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180697531/
液晶ディスプレイのアーム 10軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200452199/
液晶ディスプレイのアーム 11軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/l50
液晶ディスプレイのアーム 12軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218303875/
液晶ディスプレイのアーム 13軸目(前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228090870/
2不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:05:49 ID:YEmb5Ymt
■メーカー■

●アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/
●CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
http://www.candela.co.jp/
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopbrand/007/X/
●サンコー(8軸式くねくね 等)
http://www.thanko.jp/products/arm.html
http://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
http://www.eizo.co.jp/products/ac/index.html
●WIN TECHNO
http://www.wintechno.co.jp/
http://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
http://www.okamura.co.jp/product/work/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
http://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
3不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:07:03 ID:YEmb5Ymt
●オースミ
(ページ消滅?)
●マッスル・ザ・アーム
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html
●アルファデータ
(サイト消滅?)
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/smartarm.html
●コムワークス
(ページ消滅?)
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html

こちらはwiki

Monitor/モニターアーム
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
4不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 15:19:15 ID:YDRKuUh8
英雄はクソ
5不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 18:40:07 ID:upoC3CwV
ttp://www.excite.co.jp/News/column/20090128/Getnews_4200.html

韓国じゃなくって、UKからアマゾンでアーム購入とか考えてみるのはどうだろう?
6不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 19:04:45 ID:b6qWO1tR
970 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2009/01/28(水) 02:51:11 ID:8QcA39r1
>>892
> LXをSparcoから個人輸入した際の合計単価vs.注文台数をまとめてみた。
>
> http://i.okapie.net/0055.png
7不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 20:45:54 ID:Y7Rj+LQT
>>5
ここでもか……

UK尼はDVD/本とかのみ。
8不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 20:48:59 ID:14Yivjfu
買えたらかなり安いな
9不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 20:55:42 ID:BFw4p9Kj
>>5
http://www.amazon.co.uk/dp/B000BUK7KW
* Lx Desk Mount Arm Black
* £91.99 (approx. \12k)
10不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 21:01:49 ID:K9pilm2l
>>9

>■Amazon.co.uk/Amazon.com
>・購入できる商品
>CD・DVDや書籍・ソフト・ゲームソフト・時計
>・購入できない商品
>エレクトロニクス・ゲーム機本体・ホーム・キッチン・服・宝石・食べ物

まあ尼にこだわらなきゃいいんだけど
11不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 21:23:11 ID:k1CvdHfS
なんとなく、気分的に韓国直輸入よりも英国帰りの方がハイソっぽい不思議
12不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 21:35:18 ID:AbteSMBt
キムチvsフィッシュアンドチップス

微妙…
13不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:04:35 ID:qxoqhB6C
日本のノーマルLXの値段でDUALが買えるな
この先日本でも安くなる可能性って無いのかしら
14不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 01:16:30 ID:5jwRMmFf
15-7インチの小さなモニターを机から30度くらいの角度で机に付かないように設置して邪魔なときは横へよけておく
なんてことが出来そうな優秀で低価格なアームタソはどこにおられるかの

アームは高品質に限る・・か。
あんな鉄の塊が2万もするとは考えられんアーム高いよアーム
15不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 01:29:11 ID:/In7JOJ2
MX共同購入の人速くカモン〜
16不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 01:47:49 ID:HvXkLG8E
MX本当に買ってくれるのか?6本注文したけど反応なくて自分で全部使うとかw
17不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 02:30:34 ID:QrBzPyF6
全部自分で使うつもりで注文したのかと思ってた。
あの書き込みでは誰にも伝わってないと思うぞ。
メルアド、金額、代金引換着払い手数料がいくらになるかの書き込みが必要かと。
18不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 02:31:55 ID:QrBzPyF6
というか、オク使って売った方が良いかもね。
19不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 03:28:32 ID:5mo/k8HY
アーム6本が装備されたデスクというのも、こうウネウネとして禍々しくて見物だとは思う
20不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 04:03:05 ID:/In7JOJ2
>>16
あの人は自分用じゃないの?
2116:2009/01/29(木) 04:22:59 ID:HvXkLG8E
>>17
では詳細を・・・転送業者はアリスハウスさんを利用します。
--------------------------------------------------------------------------
Amazon決済完了$111.97を数量6→合計$671.82
アリハウさんに支払う料金:($671.82*10%)+送料$114.33=約$183
合計:855$+関税の類い≒81,225円+関税@13538円+関税/個(国内送料別)($1=95円)
------------------------------------------------------------------------
あくまで予想で書いています。今の注文状況はAmazon.comがアリスさんへ配送中です。
自宅へ到着するまで3〜4週間はかかると思われます。また、アリスさんへ送料を
安くしてもらうため元箱を捨てさって160サイズの箱へ6つを再梱包して下さるようにお願いしました。

>>18
ヤフオクのが取引とか楽でいいし高く売れるしで良いことづくめなんでしょうが
発案自体がこのスレなんでここで売らせて下さい。実費+送料+300円でお願いしたいです。
300円は梱包費と手間賃ってことで勘弁してください。あと、代金引き換えは手続きが面倒
なので御遠慮願いたいです。ですので、信頼して頂くために商品画像や身分証の提示も致します。

アリスさんからの正確な金額の請求がありましたら追ってこのスレにて
自身のメールアドレスとともに5名の購入希望者を募集したいと思います。
22不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 04:28:13 ID:HvXkLG8E
記載もれです。発送地は関西です。只今絶賛就職活動中ですので
大阪・京都・名古屋・滋賀の主要駅で都合がつけば直接お渡しすることも可能です。
23不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 08:26:35 ID:t+FiSMQJ
YOU商売にしチャイナYO
24不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 18:58:34 ID:/In7JOJ2
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/excellar/cabinet/furniture_pcdesk/28999800_1.jpg
こんな感じのPCラックに25.5インチのモニタを支えられるアームを取り付けることは可能でしょうか?
25不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:00:13 ID:TeKV3SjB
使うラックの支柱強度による、としかいえんだろjk
26不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:01:56 ID:gRWlWVsF
>>21
なかなか魅力的だな
このスレでも潜在需要は結構あるから、50本くらいまでなら売れる気がする……
もっとも、最初に何名かが買って、きっちり経過報告とかがなされてからだろうけど

とりあえず、1本あたり幾らになるのか教えて欲しい
27不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:32:29 ID:y9K3rQQJ
>>21
5人か
競争率高w
28不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:06:48 ID:x3HRow2q
>>21
ガキはオクにでもいってろ。
うぜぇガキだな
29不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:13:18 ID:i4q88MRJ

MX共同購入に手を上げた人が、中々出てこないね。
ま、焦らなくても安く欲しい人は一杯居る筈だから、
直ぐ掃けるとは思うけどね。
30不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:53:24 ID:x3HRow2q
>>22
就活してるんだったら余計な事して
時間割かないほうがいいぞ。
内定取り消しとかでてんだしさ
31やすひろ:2009/01/29(木) 23:57:18 ID:HvXkLG8E
>>26
あくまで予想ですが
品物13538円+関税600円+関西から120サイズ発送で→約14200円(送別)くらいかな。

正確な値段をお伝えできるのは商品が到着して関税を支払ってからになりそうです。
実際はもっと安くなるかもしれませんし、高くなるかもしれません。ごめん。
>>28,30
ほどほどにしときます。

AmazonのMXが$20値上げしてますね。
価格変更が多いので安くなった時が狙い目ですね。
32不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:39:47 ID:B7nGVXx/
うむうむ
・幾らになるか
・何をすればよいか
が明確になれば多分買うと思う
そのときはよろしくです
33不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 06:13:27 ID:VQZLLGIk
ID:x3HRow2q

(笑)
34不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 07:10:59 ID:j9MBktSm
>>31
手間賃は取るようにね。

>>29
連絡先晒しも具体的な価格も出てなかったんだから、変に茶々入れて流さないようにしてるだけだと思う。
実際に募集始めたら出てくるよ。
35不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 09:22:23 ID:2781UkZB
俺も実際に募集出たら申し込むよ。それなりに競争になるんじゃないか?
他のレスが流れない程度に告知してくれればいいよ。

一匹だけ変なのが暴れてるが全無視で。何もしない虫に存在意義無し。
文言だけ見てると売れない業者のようだw
36不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 09:33:29 ID:UYYsqTZn
LXは普通に日本で買った方が安いのか?
37不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 09:41:40 ID:I2YY8B4y
米AmazonでLX買おうとしたら日本には発送できないとでますた
他に安いとこあれば教えてください
38不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 09:52:39 ID:LmVIh/wZ
ヤフオクで売るのが一番だろ
39不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 10:24:06 ID:u62BrtsD
>>37
転送業者かませればいいじゃん。日本で買うのとトントンになるけどね
40不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 14:12:51 ID:RjBPI6um
41 ◆bWHYWnZ5pw :2009/01/30(金) 14:27:25 ID:vZUhQKzU
>>31
saiku319アットmail.goo.ne.jp
関東で振込みでもおkですか?
宜しくお願いします。
42不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 15:45:28 ID:UYYsqTZn
LX注文してしまった。
来週が楽しみだ。
43不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 16:22:59 ID:PAditxuZ
>>41
早漏乙

詳細わかったら捨てアド晒すって上でゆってんじゃん
44不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 16:46:09 ID:HPnIsL00
ゆってるとかゆうやつがゆとりなんだぞ!!

少し待てば続報入るだろうて。
あんましこの話ばかりしてると一匹さんがファビョるからな。
45不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:07:23 ID:96k5yd6A
自分で鉄工所とか作成依頼したら2マソじゃ住まないと思うが。
段ボールでアームでも作ってればいいじゃ無いwww
46不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:38:47 ID:W3jmeDvD
そりゃ大抵の物がそーだ。

>>42
いいぞLX、スレ的にはMXが人気で悔しい感じだがw
47不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:45:53 ID:S98MPKwF
>>31
毎日大阪京都奈良を行ったりきたりしてるから、詳細分かったらのるで!!
48不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:10:58 ID:Yq7rNoB0
LX vs. メタルラック 最高!
49不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:23:31 ID:pSpakPWN
なんで対決?意味分からん
50不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:34:05 ID:WVB9I4j/
LX with Metal-Luck という風に書きたかったのかな?
あれ?LX on Metal-Luckだっけ?
支柱を取るのは何て書くんだ?
51不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 23:55:31 ID:jS9LCE9z
メタルラックのラックは rack かな
52不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:01:50 ID:Pc8vBFJm
vs.って「〜〜に対する」って意味なんだけど、なんで>>49は対決だと?
53不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:04:20 ID:oC96Wc3Y
もう許してやれよ
54不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:09:15 ID:wRvuvkAx
>>48
たしかに、あの組み合わせは何かと自由度が高くて使い勝手いいよね
55不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:14:03 ID:eo3mOGME
>>52
「〜に対する」 もしくは「対」って意味だから
LXに対するメタルラック 最高!
「LX」 対 「メタルラック」 ファイッ!
56不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:21:07 ID:jBZm9NjW
>>52
対する、でも意味不明すぎ。
57不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:24:37 ID:Pc8vBFJm
Plot of volume vs. temperature. とか言う場合、別に体積と温度が闘っているわけじゃないぞ、
つかここ英語スレかw
58不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:31:55 ID:jBZm9NjW
>>57
最初の例について、「対する」って表記じゃ意味が通らんって言ってんだよ。
59不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 00:42:52 ID:HrxzMmyD
要するに日本語で書かなかったのが悪いということですね、分かります
60不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 01:00:10 ID:3rFL9KfT

とりあえず、共同購入をスムーズに進める事が、
皆の利益にかなうのジャマイカ?

LX Dual 2本 と MX 1本を個人輸入してしまった俺は、
募るべきだったと今後悔してる。

お店の人には申し訳ないが、高すぎるよ。

61不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 02:33:55 ID:4zoiSBnj
いやあ、共同購入はリスクも伴うから後悔する程の事では無いと思うよ。むしろ俺なんか普通に一番高い
日本でそのまま購入選んでしまう弱者だしw

ともあれ今回の共同購入はスムーズに進行出来る事を横から応援しとる。
62不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 04:15:15 ID:xtc7lLrT
売買はメール主体でやれば?
共同購入スレというわけでもないんだし、
あんまり、個人売買のレスばかりでも、邪魔になってくるんだが。
63不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 04:19:24 ID:xtc7lLrT
>>1
64不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 07:55:44 ID:G/mn2L+j
すぱるこ、注文してから5日たったけど発送メルこないお…
LX左右腕とMXを1本ずつ。LXの色を黒と間違えて銀注文しちゃったのはここだけの秘密
MXは26P1で使用。左右腕はまだ搭載機種は未定
65不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 11:37:28 ID:boHQgWdP
>>62
実はな、募った当人様は余計なレス一切せず必要最小限過ぎる程度の書き込みしかしてない。
買いたい人間、一匹、肴にして流す人間がレスを消費してるだけ。
ウザく感じるなら自分で良いネタを投下した方がいいよ。勝手に霞む。
66不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:10:04 ID:YMPWePRA
LXを噛ませる台なんだけど、素材の耐久力かなり必要?

下のとか机やラックじゃないけど、すげー安くて試してみようかと思うんだけど
http://www.kohnan-eshop.com/default.php/cPath/1429_3512_3549
67不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:15:41 ID:+wXKa+zf
どれかわかんNEEEEEE!!!

けど、とりあえず自分で全力チョップして折れない割れない、あと倒れないなら平気じゃね。
68不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:20:38 ID:YMPWePRA
ごめんごめん

コーナン eshop - 2段カラーボックス KN18-2194
ttp://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/3512_3549/products_id/60537

コーナン eshop - キューブラック1×1 KIT18-0662
ttp://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/3512_3549/products_id/60538

これ二つ試してみようと思う、送料入れても3kしない!
69不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:23:10 ID:gMoDlcra
>>68
それだと強度以前に、軽すぎて棚ごと倒れないか?
70不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:26:07 ID:jBZm9NjW
安いのは、板が中身詰まったものじゃなくて、
中空だけど段ボールみたいな構造で補強してる、あるいはウッドチップを接着剤で固めて圧縮してるものなどが多い。
それに化粧板を被せただけね。

分かりやすいのでカラーボックスなんかな。
そういうのは狭い範囲に強い力が加わるとメゲるから駄目。
71不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:45:27 ID:BYS7YtUM
>>64
安心しろ、俺は注文して1週間たって発送メール来たから

MX3本を1/22に注文して今日届いたので
のんびり待つといいよ
72不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 13:46:54 ID:IrS4Vw0N
カラーボックスはダメよ
>70のいうようにクズを集積しただけの材料。
正しく十分に補強しないと高い授業料払う事になるぞ
送料なんて吹っ飛ぶくらいのな
73不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 14:10:46 ID:YMPWePRA
みんな賢い忠告ありがとう
最初に考えていたとおり、Erectaにあらためるよ。
TAKEYAより安いトコある?

カード締日の都合で2月になったら、Erecta、そしてLXをSlimBladeと一緒に買うよ
74不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 15:43:10 ID:Pc8vBFJm
なんていう俺www
ルミナス、LX、Slimbladeっていう組み合わせになるつもりだがw
75不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 16:26:50 ID:G/mn2L+j
>>71
安心した。ありがとう!あたい待つわ
76不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:13:46 ID:OzvZan4P
いつまでも待つわ
77不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:19:46 ID:+wXKa+zf
たとえあなたが発送前に潰れたとしても
78不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 19:34:37 ID:Dhj6JVLv
やだわ〜やだわ〜 潰れたらや〜だ〜わ〜
79不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:17:45 ID:Pc8vBFJm
他の誰かにLXが売られる日まで〜♪

>>75-77
あみん乙wwwつかお前ら何歳だよ
80不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 20:31:43 ID:ijj1G5mS
>>78に謝れ
81不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:32:18 ID:WIOP4f00
上海問屋のアームは,ピボット対応じゃないディスプレイを,
ピボットさせようとしても無理でしょうか?
無理やりピボットさせても,左右の重さが異なり傾きそうなんですが・・・
ピボットさせる部分はネジなどで締めれるのでしょうか?
82不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:42:00 ID:21K6e/jb
「ピボット対応じゃないディスプレイ」ってのは、荷重の問題じゃなく
内部の電源回路の構成とかがそもそもピボット回転に対応してないからNG、ってのがおもな理由

つまり、ダメなものはダメ。

物故われてもいい、ってんなら好きにしたらいいけど
83不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:49:07 ID:ijj1G5mS
>>81
勝手に傾くほど緩くないから大丈夫
でも うまく排熱できなくなるから、ダメッ!ってマニュアルに書いてある場合もあるから
あくまで自己責任で
84不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:49:27 ID:WIOP4f00
>>82
はい,壊れても大丈夫です.
しかし,ネジで締めれないとなると,
傾いてしまいそうなので,締めれるか知りたいのですが,
知っていますか?
85不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:51:33 ID:0qxmAId2
知っていますか?とか言われてもなw
モニタ個別で事情違うだろjk
86不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:54:24 ID:WIOP4f00
>>81
ありがとうございます.
ということは締めれないのですね.

>>85
すみません,表現が下手でした.
私の考えでは,締めれるかの問題はモニタに因らないもので,
アームのピボットさせる部分のネジを締めれるかという質問でした.
申し訳ありませんでした.
87不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:53:50 ID:F06wF2z8
ピボットは自由にしてもらって結構です。
88不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:14:55 ID:upTw+LAY
極論いうと180度回転して使っても動くよ、もちろん想定してる寿命より短くなるだろうけどw
89不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:58:14 ID:rkJj/V2u
TNパネルの安物でピボットは目眩がするだけ。
90不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 04:40:23 ID:ANOb8xxy
そもそも縦と横のドットピッチ比が違うから無理矢理感があるよね。
昔の縦型CRTはちゃんと横型同様に走査して表示してたけど。


台座の固定金具の接してる面積で、液晶モニタとアーム自体の重量を支える応力が掛かり、非常に高い面圧力が加わっている。
ガラス天板とか、中空合板とか柔な物は粉砕される訳。質量保存の法則だな。
91不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 06:37:45 ID:VwXrWJAP
>>75-79
お茶ふいたじゃないか
92不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 11:39:37 ID:xeH+kTRn
>>90
これはどこから突っ込めばいいんですか
93不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 11:47:19 ID:gHNfOSno
>>90
釣り針が大きすぎるお><
94不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 11:48:53 ID:gHNfOSno
>>75-79
お前らすげぇぇぇwww
95不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 11:56:15 ID:ShISXhJC
>>90
上から下まで全てが間違ってるのに日本語っぽく見えるので感心してしまった。
センス有るな。
96不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 13:07:34 ID:wE6X+AaS
釣り針というよりエサがでかすぎてどこから食べればいいか迷う
97不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 16:57:21 ID:QtvVreCO
25年前の曲じゃねえかwww
98不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 19:19:05 ID:Dta9gOin
MX買ったけどこいつ高さぜんぜん下げられんねえ
耐用荷重がデカいから大型用って事なのかいな
さすがに動きは良いかなと思うケド
99不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:18:53 ID:QfXKIPc+
下げても
びよ〜んって元に戻っちゃうって事?
100不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:29:56 ID:J0CxiNh8
acerかBenQにモニターアームつけたいんだが、下の部分(台の支え??)ってとれないのかな??
101不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:32:25 ID:X/Q/Zdtr
>>100
普通取れるようになってるやろ…
102不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:34:40 ID:J0CxiNh8
>>101
とり方わからんwww
説明書にも書いてない 
誰かおしえて 
103不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:41:33 ID:JIBSOpMz
acerスレ行ってこい
同じ質問俺がしたから
104不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:43:36 ID:J0CxiNh8
>>103
わかった!ありがとな!
105不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 20:55:04 ID:rkJj/V2u
構造見たらネジとかで固定してあるモンだから、色々試せば取れると思うんだがなぁ。
俺も説明書とか見ずに、何機種も外したぞ。
10698:2009/02/01(日) 21:09:55 ID:Dta9gOin
>99
スマン、説明不足すぎた
設置した机にディスプレーの底が付くところまでは普通に下げられる
でも用途が液晶タブレットなので、傾けてさらに下げたいがそれは厳しい
という状態でございます

普通の液晶用途なら問題ないと思う
107不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 21:34:28 ID:AMNT7OZh
用途が特殊すぎるwww
108不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:28:13 ID:uKH+osf8
奥行き70cmで25.5インチはきついっす。
威圧感が半端ないは、あと10cmは奥におきたいです。

共同購入宜しくお願いしますぅ。
109不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:43:41 ID:w2TTh5m3
漏れも26p1に付けたいので共同購入希望です
110不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:50:45 ID:MVLDj0WI
>>106
MXは上下の可動範囲を減らして、耐荷重うpさせたモデルだからねェ。というか、買う前にアームの可動範囲確認しておくべき。
荷重範囲内なら、LXにしておくべきだったね。
111不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:13:24 ID:HKynZh/e
なんか良くわからんが、LXはノートPCを置くような台にも出来るようだから、買うならLXだったかもな。
マニュアルにそー言う記載があったようだが、俺そんな使い方予定してないから真面目に読んでないけど。
あまりにもガッカリしたならオク直行させれば「一度組み立てただけです」とかで数千円の損で済むか?
112不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 00:51:41 ID:mFDFO2mW
組み立てるだけでも傷とか入りまくるから、中古は無いな。まあ気にしなきゃいいだけとも思うが。
113不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 03:21:39 ID:YKMs4eZa
MXは組立て済みじゃないの?
114不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 09:53:17 ID:j/opRAif
LX sparcoから届いたよ 23日にポチって31日に来た
途中トラブってアンカレッジとルイビル?を往復したみたいだけど
納期はナニワより早いんじゃね?(買ったこと無いけど)
115不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:06:37 ID:j/opRAif
↑参考までに17,298円の請求がきた
116不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:07:06 ID:iFUuRAIP
ナニワでLX買ったけど翌日には届いたゼ、まぁ在庫次第だろう。
117不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:26:46 ID:rEWG2r68
エルゴトロンLXエクステンション使うと壁にぶつかるんだが
いい方法ない?
118不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 12:32:32 ID:ZTjXvt+O
>>117
もう少し詳細が欲しいとこだけど
エクステンション外して、モニタ付いてる関節を直に支柱に刺したら?
それじゃ短いっていうなら諦めて、ぶつかる箇所にクッションでも貼り付けるとか。
119不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 22:15:17 ID:/c0PgJtu
エルゴトロンのLXの購入を検討しています。
このスレの方には25mmメタルラックと組み合わせている方がいるようですが
もし手元に写真などありましたらおみせ頂けないでしょうか?
120不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 22:33:57 ID:lB6fNTtp
写真ならwikiにあるよ
121不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 22:49:10 ID:/c0PgJtu
熱い思いは止められない!
写真を見る前に注文してしまいました!!

+---------------------------------------------------------------------+
|QTY PRODUCT                         PRICE TOTAL                    |
+---------------------------------------------------------------------+
| 2 [A22L610, ERGOTRON]                 114.91 229.82                   |
| LX DESK MOUNT LCD ARM BLACK UP                                    |
| TO 20LBS                                                            |
|                                                                       |
+---------------------------------------------------------------------+
|         Subtotal 229.82                                                |
|         Shipping & Handling [International] 122.76                          |
|         Total 352.58                                                   |
+---------------------------------------------------------------------+
122不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:10:59 ID:NH68/fgH
バカだろ・・・
123不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:14:39 ID:lB6fNTtp
国内の方が安くね?
124不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:15:45 ID:oERbJ6LT
>>121

Dual 1本で済まなかったのか?
Shipping が安く済んだかも。
2箇所で使うならしょうがないけど。
125不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:16:45 ID:lB6fNTtp
ああ、2本か。
126不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 01:16:41 ID:s5o6hnVh
(/≧◇≦\)アチャー!!
127不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 21:26:55 ID:VM6Bdzf4
前スレ793がレポしてたTH-168が同じく2k強で手に入ったので追加説明等

重さ8.5kg位の24インチ付けたけど問題なし。10位までなら行けそうだが30は絶対無理

首の部分はギザギザ固定なのでお辞儀は絶対しない、が固定後動かすのはめんどくさすぎる、
頻繁に動かすとギザギザが削れてなくなりそうで怖い、固定前提かと

ピボット不可だけど、安い作りのせいか狙ったのか不明だが数度回転するので微調整が利く
テーブル横からアームを伸ばすとどうしても重さで沈むので役に立つ

間接は樹脂が挟んであるだけなので頻繁に動かすと削れそう、常に動かして使う使い方だと壊れると思う。
構造が簡単なので修理も簡単そうだが

手持ちの24インチ付けてモニタ下端がテーブルから5cm浮かせた状態だと、支柱と横棒の接続部分は支柱の真ん中より下だけど
支柱の上のほうに横棒を付けて使うとちょっと当たっただけで揺れがひどい、支柱の根元が心配になる

モニタがただ単に水平方向に動けばいい人にとっては安いしいいかもね
128不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 00:10:17 ID:LfWxUZpF
>>127
レポ乙。
噂の耐荷重30kgは、流石に無理があったよねw
とりあえず固定出来ればおk派的には、かなりのコストパフォーマンスですな。
129不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 01:49:33 ID:fGS8pSAY
DELLの2408ってワリと重めだけどLXで支えきれるかな?
130不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 02:29:21 ID:CeS5a7a9
うちのLXは大丈夫だったよ。下向きになるように改造も可だった
131不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 03:25:05 ID:fGS8pSAY
ダンケ!LX、さすがに2万クラスだけあってたくましいな
132不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 09:31:06 ID:CcjkA91c
LX届いた。
かなり使える。

が、部品あまりまくってるけどいいのかな?
たくさん部品ついてきたけどモニタつけるネジ4本しか使ってない。
残りはノートパソコンつけるときにしか使わないのかな?
あの説明書使いにくいわ。
日本の説明書が親切すぎるだけって話もあるが。
133不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:09:52 ID:2DPEmkbC
LXパーツ余りまくって不安になるよなw
マニュアルも多言語ごちゃまぜだし、まぁ普通に使う分には他のパーツは要らないハズだ・・。
一応俺もそんな風に解釈して、別段問題なく使用してんぜ。
134不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:32:30 ID:CcjkA91c
ありがとう。いいのか。
不安だったよ。

今日はチルト部分でも削ってみるかな。
快適寝PC生活が始まるぜ。
135不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:32:59 ID:LfWxUZpF
>>132
余ったのはVESA100用の変換パーツだから、現状(VESA75)でくっついてるんならおk。
将来、もっとゴツいモニタ買ったとき用に、とりあえず保管しとこう。
ノート用の部品というわけではない。
ノート用は、置くためのプレートとかも付いてくるから別製品。
136不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:37:26 ID:dB+lntWo
モニターを縦にして使いたいからアーム買おうか検討中なんだけど
お勧めってある?
いろいろ調べてみたんだけど初めてだからよくわからないんだ
アドバイスお願いします
137不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:39:21 ID:CcjkA91c
>>135
さんくす。
138不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:42:39 ID:2DPEmkbC
>>136
縦専用で使うなら縦に固定すればいいだけなのでなんでもいい。
回転させて使いたい時だけ使いたいとかならそれなりのを購入。

ここの住人は基本的に親切な人多いけど予算とか書かないと結構キツイ言葉飛んでくんぞw
オススメ?Ergotronでも買っておけボケ!で終わる。
139不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:43:16 ID:cmoNGJ3I
>>136
いきなり質問かボンクラ
140不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 11:38:37 ID:kwFHgUY7
「初めてだから」とか「初心者なんで」とかいえば何でも許されると思ってる「ゆとり」が多いよなw
141不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 11:41:57 ID:L43b7LGE
LX買えばいいじゃん
高いならガラクタ屋サンコーでガラクタ買っとけ
142不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:03:39 ID:hdKecQob
>>129
フィルター付けたら、垂れるので注意
143不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:05:55 ID:doEeflz2
>136がブチキレるかどうか楽しみです
144不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:20:58 ID:kwFHgUY7
>>136が「たくさんつれました^^」と後釣り宣言
145不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 14:56:54 ID:RpprOGT9
>>136
問屋の192ならタダでくれてやっても良いぜ。
146不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 15:06:37 ID:zUsBDbqt
だが断る
147不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:31:40 ID:iZUCnqAz
外出中だから携帯からだが


これはひどい釣り堀スレだなwwwテメーら見てぇなクソに聞いたのが間違いだわwwwwwww
お前らみたいな引きこもりキモオタニートでも役に立つかと思って質問してやったのによwwwwwww
148不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:52:07 ID:9bnIXsES
>役に立つかと思って

勘違い乙wwwwww
149不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:56:56 ID:qgDsSR0e
>>147
いじめられてかわいそうになw
涙拭けよw
150136:2009/02/04(水) 19:02:04 ID:1U5rd7a1
お前ら釣られすぎだろwww
151不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:03:23 ID:9bnIXsES
アームに吊られるモニタのような
そんな人に私はなりたい
152不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:09:16 ID:5mvHiwIf
>>147
外出先でスレチェックして携帯で顔真っ赤にして必死に書き込んでるのか・・・。
w連打する姿が涙を誘うな。あと一万回w連打したら人間になれるぞ。

もういい。お前は頑張った。さっさと氏ね。
153不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:21:09 ID:iLYUbUjI
ま、テンプレのサイト調べたりVESA規格の事を調べたりもせず、すぐに分かることをいきなり質問してもなあ。
前にも書いたが、ある程度自分で候補を絞って、具体的な使用感などを聞くのなら、もう少しまともに答えてくれるのにw
大半はWiki見たら大体の判断つくんだけど、最近は更新無いね。
154不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:21:21 ID:vblJo2IL
そーいうやケータイでw連打ってメンド臭いよなぁ・・・w
155不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:24:08 ID:H16xUA2V
俺は「ら」で「www」になるように辞書登録してるぜ
5回もらを打てば草だらけ
156不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 19:25:16 ID:iLYUbUjI
W-ZERO3が出た時、手に入れた知り合いが「『w』入力しやすくていいwwwwww」って喜んでたよwwwうぇww
157不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 22:48:37 ID:I9BOeowz
>>136だが>>147は別人
158不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:02:32 ID:kwFHgUY7
ところで、スパルコに注文したが、注文後に確認のメールがきただけで、
それから3日まったく音沙汰ないんだが、大丈夫なのだろうか・・・
159不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:05:11 ID:Od/f425d
あれ?ちょっと確認してくる
160不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:46:07 ID:vOYqhtBa
W2600V-PFで使えるアーム探してます.
テレビ代わりに使いたいので机より低い位置にも下ろせるやつがいいです.
やっぱLXかなって思いますが10.6kgと耐加重超えてるんで…
MXだとそんな自由な使い方できないですよね?
161不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:54:17 ID:kwFHgUY7
>>159
d
162不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 00:47:45 ID:6uHj3mUg
>>158

LXとMXを購入した者だが、1/23の購入依頼で出庫メール来たの
2/3だから、心配せんでも大丈夫だろ。
163不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 01:28:27 ID:gCOkE8zi
>>160
自分が持ってるモニタがナナオS2410Wで、スペック表記、重量10,2kg(モニター部7,8kg)と言う表示。
ちらっと160のモニタスペック見たけど重量表記が一つしかなくて多分モニタ+スタンドの重量だと思われ。

なのでまぁ適当な想像の比較になるけど、スタンド外した重量は8kg程度になるんでないかな。
まぁLXやMXなら10kgぐらいまでならちょろいと思う、あとLXはテーブルより漫画単行本縦分ぐらいまで下には下がるよ。
可動範囲はしっかり自分で把握して購入しないとイカンけどね。
164不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 11:24:46 ID:RTjtxgJV
>>162
d
165不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 12:24:46 ID:6uHj3mUg
>>164

今LX2つとMX1つ到着した。
LXはDualのせいか、46X42X16の結構大きなダンボール箱で
勿論2箱。
MXは18X65X15の細長いダンボール箱だ。
梱包&送料で173.56ドルは伊達じゃないな。
166不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 13:52:59 ID:6uHj3mUg

さすがMX、13Kgの画面をキッチリ支えてる。
167不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 14:06:23 ID:7tlrjrvG
輸入組が画像をusy wikiに張り付けてくれる事に機体
168不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 15:04:31 ID:mDP8kwJ9
代理購入の人どうなtったんだ?俺は待ってるぞー。
169不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 15:12:10 ID:9FRRG8u5
>>167
画像が欲しいよね。
170不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 16:43:13 ID:6uHj3mUg
>>167,169

3つ問題が有るんだ。

 1、画像はうpしたこと無い。
 2、散らかってる。
 3、メンドクサイ。

AAで作ってみようかと思ったのだが、下手で汚いので止めた。
イメージとしては、50mm厚のテーブル右辺手前側に、
LXDual、その少し奥側隣にMX設置。
右から伸びて来たMXアームで正面向くように首を左90度に向けて26P1
右側空中にLXでT240が此方を向いてる。
LXアームは一本は何も付いて無い状態でアマットル。
イメージ湧きますかね?
171不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 16:44:39 ID:+3W+6xUd
>>170
まったくイメージが沸かないので、初うpしてください。
172不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 17:14:57 ID:KfwcPtg6
>>163
ありがとうございます!
確かにスタンド外したら多少は軽くなりそうですね.
LXトライしてみたいと思います.
173不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:43:14 ID:6uHj3mUg
>>171

スマンな、 >>170 の理由で、うpする気はないお。
174不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:59:06 ID:+3W+6xUd
>>173
いやいや、うpしたほうがいいですよ。
175不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:01:51 ID:dqYCNyry
ウゼェ
176不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:34:34 ID:uOlvUU8D
>>158
俺と同じこと言うなw
1/25注文で2/4に発送メルきた。ブツはまだいらっしゃってませんが
177不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:48:09 ID:O8LFqYug
代行業者を利用しようと考えてる方はご注意を

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090205-00000050-yom-soci
178不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 02:10:31 ID:HAbMMDNf
>>177

其のスレ見て居て挑戦するなら、個人輸入じゃないの。
国内の販社は高すぎるし、意外に簡単な個人輸入が
今後増えると思う。
179不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 10:05:16 ID:rHllv7cV
MXの共同購入音沙汰無いけど大丈夫かな
180不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 10:34:51 ID:KXlmLtUu
実は全部自分で使う予定でした^^
とかだっらら・・・orz
181不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 10:47:57 ID:rHllv7cV
>>180
それは流石にないと思うけど…LX買うつもりだったけどしばらく待ってみようかな
182不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 11:19:36 ID:JDlCLmn5
LXとMXじゃ用途違うだろ
LX買うつもりならさっさと買った方がいいだろ
183やすひろ:2009/02/06(金) 11:32:19 ID:Od1FoTHy
MX共同購入の者です。転送業者からの通知がきました。
アマゾン62357円+アリハウ17900円=計80257円 
1個当たり13376円の計算となります。
手間賃つけさせてもらって13500円(送別)関西発
>>21で書いてありますが元箱ありません。こちらで再梱包します。
あと、関税云々はかからないみたい・・・?既にsportなどで購入された
方がいらっしゃいますがそういう話は聞かないのでかからない?

もし上記の条件で、買ってもいいよと思っておられる方いらっしゃいましたらメール下さい。
返信は21時頃に行いたいと思います。希望者が5人を超えましたら抽選とさせて頂きます。
何か不明な点などがございましたらお気軽にご質問下さい。

sportでの購入のほうが早くて安くて元箱ありなんですね…orz
184不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 11:55:53 ID:cKQ07FgU
安いね、個人輸入で何があってもふぁびょったりしない大人な人だけ応募してスムーズに取引出来る事を応援しとくぜ。
185不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 12:17:30 ID:fzZiQQAJ
>>183
コンピュータ製品は無税。
商売目的の輸入だから商品代金と送料その他の全額に対して消費税と地方消費税を納める義務は発生する。
(これは関税と違って請求書こないから、自分で税務署に申告しないといけない)
186不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 18:50:21 ID:RoDepn76
肝心の支払条件が書いてないぞー
187不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:28:57 ID:AKlP/yBV
オレだけど、口座番号ここに書くから振り込んでくれればおk
188不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:58:32 ID:iQdZs6wy
タカシかい? ちょっと声が違うけど風でも引いたのかい?
189不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 21:02:35 ID:KXlmLtUu
結果発表だね。
ワクテカだね!
当たると良いね。
190不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 21:04:44 ID:173ITbJU
>>185
消費税は売り上げ一千万以下なら申告義務はないんじゃないの?
それとも商売目的の輸入品なら払う必要があるのか?
191やすひろ ◆8eACYwF1UM :2009/02/06(金) 21:08:55 ID:Od1FoTHy
大変失礼しました。簡単な取引の流れとしましては…

お支払方法:銀行振込み(JNB・イーバンク)
発送方法:ご希望に沿うようにします。基本ゆうパックの利用を予定しております。
※(直接の引き取りをご希望される方はその旨をお伝え下さい。お支払もその時で)
代金は先払いでお願い致します。信用して頂くために身分証の画像を添付しますのでご参考下さい。

ご応募頂いた方には全員返信させて頂きます。
商品到着まであと1週間ほどかかりそうですので気長に待ってもらえると嬉しいです。
お振込み頂くタイミングとしましてはこちらに商品が届き確認させてもらってからとします。

取引詳細のほうは5名の方にお送りします。
またなにかご不明な点等ございましたらお気軽におっしゃって下さい。

>>185
そうなんですか。韓国液晶買った時は1200円とられました。ただでさえgomawa経由で韓ショップより高かったのに…。
ありがとうございます。これ以上高くなりそうになくてよかったです。
192不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 21:11:40 ID:KXlmLtUu
抽選結果も数日後って感じですか?
今日ワクテカしてメールブラウザを更新しまくっても無駄かい?
193不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 21:52:40 ID:gWtvL+QJ
>>190
消費税が賦課されるのは、国内で物を販売する人と海外からの輸入品を引き取った人です。

年間売上1千万円以下で税が免除されるのは前者だけで、
輸入品の場合は目的によらず消費税を納付しないといけないです。

ただし、個人の消費を目的とする輸入の場合は、課税対象額が輸入代金の6割になります。

>>191
液晶モニタも無税の筈なので、それは消費税と手数料じゃないでしょうか。

>>185は少し間違いで、消費税は税関に支払います。
個人宛の(コンテナでない)貨物の場合は、運送業者が立替えてくれるので、そちらから請求が来ます。
郵便で届く場合はまた少し違いますが。
194やすひろ ◆8eACYwF1UM :2009/02/06(金) 21:58:24 ID:Od1FoTHy
応募総数は8件でした。3名の方には申し訳ありませんでした。
次のご連絡は商品到着してからとなりますので、およそ1週間〜10日後と思われます。
気長にお待ち下さい。

>>193
厳密にいうと通関手数料+地方消費税(かからない場合も)といったところでしょうね。
195不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:08:48 ID:HAbMMDNf
>>193

確かに、消費税1,200円を運送屋さんが立て替えていて
其れを品物受け取りの時払った。
一瞬「送料払ってあるのに着払い分有るのか???」と、思って驚いた。
196不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:42:21 ID:rHllv7cV
あー遅かったみたいですね…残念だけど仕方ない
>>182
確かにLX素直に買った方が良いかもしれないです
こっちは国内外問わず対して価格は変わらないらしいから、
普通に何処かのお店に注文すればいいですかね
197不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:47:25 ID:sPXTdgN3
凄腕アルミちょっと気になってたんだが。
・・・完売なのか?
198不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:51:30 ID:rHllv7cV
凄腕アルミ完売多いですね。 もしかしてかなりの掘り出し物?
使われている人いますか?
199不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:19:32 ID:qxBAjZEG
前スレで詳細なレポがあったよ。
結論だけ言うと、値段の割によく出来てる。

Wiki更新されてないから、DAT落ちしたスレにあった内容を説明するのはちょい面倒だな。
どのあたりから情報入ってないんだろう……。
200不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:20:40 ID:rzwtYnMA
歯車型でお辞儀しないってのは今後も安物のスタンダードになるのでは
201不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:28:49 ID:gWtvL+QJ
みんな●買えばいいのに。
202不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:40:37 ID:rHllv7cV
>>199
レビュー探してたら私も見付けて読みました
値段もこなれてるし、私はモニター下の空間を空けるのが第一目的なので
LXよりもこっちの方が理に適っている気がします
203:2009/02/06(金) 23:52:17 ID:Tr8lJp+p
うんこ買う奴って終わってると思うよ
204:2009/02/07(土) 00:04:41 ID:3uxmIKqV
そして毎年クレカに変な請求が…と思いググるんですね、わかります
205:2009/02/07(土) 00:06:46 ID:TksL4UOS
メールアドレス流出の特典付きw
206不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:08:39 ID:4t6SQYZC
横に動かすだけなら凄腕アルミだけでも十分なのかな
今度買うわ
207不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:12:06 ID:i8LpGT8v
208不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:14:31 ID:j9Mk5FDS
凄腕、というだけでトラウマやら悪夢やら絶望やら失望やら深い悲しみやら
親の仇やら遺憾の意やら感じていた俺は少々偏見が過ぎたようだな。
209不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:15:18 ID:lE1NS2Rz
>>207
立てに動かす事も出来る感じですね
…これにしようかなー 普段はあまり動かさないと思いますし
モニター八キロで許容内ですし
210不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:19:09 ID:i8LpGT8v
甜菜

643 629 [sage] Date:2009/01/17(土) 15:24:08  ID:vG1sTKHh Be:
    予告通り買ってきた。
    取り付けはまだだが、箱から出して本体だけを組み立てた状態での雑感。

    ・写真みて分かるように、安いわりによく出来てる
    ・関節部はプラのスリーブが入っているため、無闇に力をかけなければ、そこそこスムースに動きそう。というか動く。
    ※頻繁に動かすならグリスアップはした方がよさげ
    ・2つのスイーベル関節の先にある黒いハンドルみたいなものをプッシュすることで角度を変えることが出来る。
     ・30度単位でパチっと止まる。完全に下向きから、完全に上向きの180度まで
     ・その先にフリーアングルの上下関節があるため、角度の自由度はそこそこ高い。
    ・ピボットは不可。固定されている。
    ・工具は6角レンチが付属。他の凄腕に付属してたクソ工具より普通に使える。
    ・クランプ部分が不安を覚えるような構造。本体根本の背面に、クランプのパーツを水平方向にネジ2本で固定する形。
     板を2本の太めのネジで固定するため、強い力を加えるとヤバげな雰囲気。
    ・ネジとか用意したらグロメット固定も出来そう。
    ・写真を見ての通り、クランプ固定部の一番根本には関節が無いため、設置場所は考えた方がいい。
    ・クランプは皿+ネジの末端部を△に加工しただけのものが2本。よくある横棒が穴に突っ込まれているタイプでは無い。

    写真撮ったり出来る状態まで整理しなきゃならんので、写真はあとで。
    使用予定のモニタはLCD-AD222XB。
    FP91GPも一応可能。

    準備するので、それまでに質問したい事などあれば書いておいてね。
211不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:20:24 ID:i8LpGT8v
甜菜

672 629 [sage] Date:2009/01/17(土) 21:05:01  ID:vG1sTKHh Be:
    少し試行錯誤したので、感想追加。

    ・前後幅を取ってしまうため、666の人が言うように、サイドもしくはズラして固定する方がよさげ。
    ・首を左右に振るには、やや関節が遠くあまり小回りが利かないため、根本の固定位置は十分に検討した方がいい。
    ・高さの調節は30度関節と先端部の関節で行うため、実質7段階の半固定式と考えた方がいい。
    ・水平方向の回転は、少しくらい緩めてもガタつかず、期待値を上回る出来。けど過度の期待はしない方がいいのは確か。
212不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 00:53:36 ID:SV1tlVmh

213不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 02:39:18 ID:WZHJON8+
http://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/
これって画面はチルトさせられないんでしょうか?
214不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 03:00:45 ID:/hqr3QPy
>213
270°って書いてあるのは違うの?
http://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/image/size01.jpg
215不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 03:41:29 ID:4pjm+ZoO
>>213
そのアーム、スペックでは耐荷重12kgとなってるけど、8kg前後程度のモニタでも
数日経つとポール接着部から徐々にズリ落ちてきた、っていう報告がけっこうあるから、重めのモニタ付ける気なら注意。
老婆心ながら一応ね。
216不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 03:43:05 ID:WZHJON8+
>>214
アームが水平方向に曲がるように取り付けをすると、
画面も水平方向の首振りしかできないかんじですよね?
217不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 03:46:35 ID:/hqr3QPy
>216
うは、ホントだw
役立たずでスマン。
218不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 03:54:23 ID:WZHJON8+
まさに8kgくらいの液晶なのでやめときます。
角度以前の問題ですねこりゃ(;´Д`)

みなさん、ありがとうございました。
219不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 04:17:58 ID:lE1NS2Rz
>>213
私も最初それにするつもりだったのですが…買わなくて良かったみたいですね
ちょうど同じ8キロなので。 
LXかMX、もしくは凄腕のアルミと上海のアームが今のところ候補でしょうか…
後者は安物買いの銭失いにならないように、情報を集めないと
220不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 05:25:39 ID:4pjm+ZoO
>>219
「8kgを安定して支える、かつポールに設置したい」、ならLXを薦めるよ。
動作のスムーズさ、上下可動関節の有無(この機能があるアームは少ない)、で使い勝手は申し分ない。
221不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 05:49:41 ID:lE1NS2Rz
>220
耐久性、操作、コストパフォーマンス等を考えるとLXが一番ですよね
ポールではなくデフォで使う予定ですので、それでもこれが一番っぽいです
222不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 06:14:35 ID:lE1NS2Rz
エルゴトロンLX(黒)ぽちりました。 モニタは白ですが、他は黒だしちょうど良いでしょう
223不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 06:31:07 ID:vDZAUCAa
>>198
近所の工房でもこのスレで出て以来売れてるんかしらんけど、残り1個だったぜ。
224不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 07:20:25 ID:xrasl/r4
>凄腕アルミ
青森ですが入荷後、数が減ってないな、
人柱になってみるか。
225不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 10:18:43 ID:WY8FFld5
LXを5台くらい個人輸入する人おらんかな。。
226176:2009/02/07(土) 11:09:34 ID:mxYg6ehM
MX&LXデュアル左右腕きたおw
正直、LXデュアルのほうデスクマウントにしとけばよかった。汎用性高そうだし
買っちゃったもんはしょうがないから使っちゃうけどさ
227不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:26:11 ID:Yd7eDowY
写真うpフラグ立ったな
228不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:38:10 ID:mxYg6ehM
>>227
PCごといろいろ入れ替える予定だから時間かかると思うけど
写真うpするよ。気長にまっててくれww
229不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:49:40 ID:Yd7eDowY
おけおけ。
土日でたっぷりPCを愛でてくれ
週明け楽しみに待ってる
230不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:07:40 ID:6wMs7Nkf
初挑戦ですが、sparcoで注文してみました。
勢いで下のトラックボールも買ってしまった。
Total 287.23

http://japanese.engadget.com/2009/01/16/kengington-6/

231不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:47:45 ID:mxYg6ehM
SlimBlade買ってる人多いなw俺も買えばよかった
すぱるこ以外の海外通販も今後やってみたいな。スレ違いですまぬ

ちなみに支払いはUS$444でカード請求は4.1万+税700ってとこでした
これから買う人の参考になれば

>>229
無理ぃ。へたすりゃ来月w
使用レポもしたいしね
232不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:41:24 ID:OIIzJXpf
俺もSlimBlade一緒にほしいんだけど心配なのがまだSlimBladeが出荷されていないらしいじゃない?
発送が遅れないかか心配
233不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:03:22 ID:qWzeIxZ1
http://www.x-direct.jp/kogata-arm_c.html
これ買おうか迷ってるんだが どうよ??地雷とかじゃない??
234不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:42:07 ID:ltqeQaQa
Modernsolidなら地雷はあんま無いんじゃないか
235不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 13:37:28 ID:0uPf10zZ
サンコーの四軸クリップの奴買うど。モニタ買ってからだけど。
236不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 15:20:18 ID:TZtKPdZN
sparcoで1/26注文、2/3発送メール、2/5荷物到着でした。(UPS)
MX3本(332.13)+送料(105.61)の合計437.74。
wikiの編集がイマイチわからず写真だけうpしました。

梱包
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=mx_01.jpg&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
海外通販では車の部品くらいしか購入したこと無いですが、それに比べると立派な梱包です。

ベース分解
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=mx_02.jpg&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=mx_03.jpg&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
ベースを90度以上動かす必要があったので底面のM3ネジを外してベース部分を外し
ポッチをカナノコで切り落としました。(左ピンクの線が可動範囲、右ピンクがポッチ)
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=mx_04.jpg&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
結構傷つけちゃいましたが、滑りを良くする為のシートの大きさが黄色い円くらいなので問題なしとしますw

取り付け
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=mx_05.jpg&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=mx_07.jpg&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
ベースが360°回転可能になったので、アームを壁にぴったり付けられました。

モニタはNEC LCD2690WUXi2(モニタ部 約9.4kg)で締め込みほぼMaxでお辞儀しなくなりました。
237236:2009/02/08(日) 15:22:03 ID:TZtKPdZN
あぁ、リンクができてない...

wikiのmx_01〜07.jpgです
238不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 16:17:44 ID:qNYMl2LG
海外購入の事例が沢山出てくると安心感出てくるな、なんかとりあえず間に合ってるけど今買い時だし
1台買っておこうかとか気になってくるw
239不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 16:26:14 ID:BeNovcPM
シルバーもいいね。
画像もわかりやすいし
240不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 17:52:47 ID:DSdbTSB8
上海問屋のやつで迷ってるんだけど
1間接と2間接だと特にコレが違う!みたいなのある?
イメージ的に2間接だとすぐへたれそうな感じがあるんだけど、アーム使ったことないけど
241不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 19:04:12 ID:PPc+6i2h
wikiでLXポールに被せてるのあるけど別にLXのポール切ったりする必要ないですよね?
テーパードスリーブはめれば丁度止まるくらいの寸法なんですか?
242不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 19:25:22 ID:8bHda3Ap
>>241
意味がよくわかんにゃい
243不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 19:51:58 ID:pnY0X16F
>>241
復元不能な加工の必要はない。
スリーブ使ってもゆるゆるだけど
上下に使えばぐらつかない程度にはなる。
244不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 21:41:43 ID:PPc+6i2h
>>242
説明わかりにくくてすんません.

>>243
それ聞いて安心しました.
スリーブだけ2個用意すればおkということですね.
245不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 22:26:13 ID:09v3K2Mk
なんというスルー、コレは間違いなく上海
おとなしく2関節買います
246不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 23:06:06 ID:nMjkGmyk
>>236
質問です。かれこれ1時間ほど悩んでいるのですが
NEC LCD2690WUXi2にモダンソリッドのLA-51SC-1BKを取り付けようとしたんですが
液晶背面とアームを取り付ける付属品のネジの長さが足りません。
付属品のネジはM4×10なんですが16mmぐらいないと足りないような気がします。
しかしMXもマニュアルを見るとM4×10mmのようですが
2690WUXi2にちゃんと付きますか?
247不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 23:20:49 ID:l/gCCHr1
>>246
236じゃないけど、うちはLA-912で同じようにネジの長さが足りなかったから、
近くのホームセンターでM4×15mmくらいのネジとワッシャを買って取り付けたよ。
248236:2009/02/08(日) 23:26:10 ID:TZtKPdZN
>>246
私も取り付け時に悩みましたw
どうやってもアームの取り説のM4*10だと短くて足りません。
で、ハッと思い出しました。そういえば、モニタの箱になんか入っていたような...
ガサゴソ探してみると、アーム取り付け用の黒いM4*15のナベネジが入っていました!!
これでバッチリつきました。246さんも付属品を探してみてください。

たぶん取り説にもコレを使うように書いてあるのでしょう。
私はCD-ROM入れるの面倒くさくて読んでいませんがw
249不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 00:11:24 ID:o5Kc8171
>>247
>>248
返信ありがとうございます。
付属品のネジありました!!取り付けも問題なく出来ました。
半分あきらめかけてたのでうれしいです。感謝感謝。
250不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 01:01:44 ID:pyyeJgmI
ホームセンターでも、ハンズでもネジ買えるのに何をあきらめてたのか

まあ、良かったね
251不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 01:06:56 ID:PceAVioo
本日中の取り付けをあきらめてたんじゃね?
252不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 02:44:06 ID:PFq5JnPr
世界のナベネジ
253不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 13:56:03 ID:gHWo1/rs
最近少しずつMXもLXもヤフオクに出るようになってきたのな、
今までは良いのはなかなかでなかったのに、今みて気づいた。
254不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:25:05 ID:3dWW6XSo
22インチを吊り下げられて、25センチ浮かせたんですが
何かおすすめ有りますか。
丈夫なのが欲しいです。
255不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:31:14 ID:09oEhNiZ
広辞苑2冊
256不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:11:27 ID:TSYABTvz
>>254
机の表面からディスプレイの下端を25cm離したいということ?
とりあえずディスプレイの機種くらい書いといた方がいいと思うよ。
257不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:21:04 ID:3dWW6XSo
>>256
三菱のRDT221WMです。
258257:2009/02/09(月) 18:22:51 ID:3dWW6XSo
あ、ゴメン
RDT22IWMかも知れない。
1とIを読み違えたかも。
259不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 18:40:07 ID:TSYABTvz
まあとにかくアームの仕様書と自分のディスプレイの取り付け位置などなどを比べればいいんじゃないかな。
多分LXならokじゃないか?
詳しくは自分で計算してくれ。
ttp://www.ergotron.com/Products/tabid/65/ctl/Product/mid/387/PRDID/12/language/ja-JP/default.aspx
ttp://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM-056.pdf
260257:2009/02/09(月) 19:51:31 ID:3dWW6XSo
>>259
有り難う。
でも壁に取り付けるタイプはNGなんです。
261不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 19:59:17 ID:09oEhNiZ
情報後出しな上に、与えられた情報から
自分で調べようとしない

クランプ固定のを紹介したら、コタツだとか言うの?
262不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 20:02:38 ID:u9mB1FKp
>>260
259が紹介したかったのはデスクマウントの方だと思う。
263不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 20:20:53 ID:TSYABTvz
あ、間違えた。
普通にデスクマウントあるから自分で探してくれ。
264不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 20:24:30 ID:TSYABTvz
ってゆうか、ページの左にデスクマウントってのもリンクにあるじゃん。
間違えたのは悪いけれど、それくらいの知恵は働かせてくれ。
265257:2009/02/09(月) 20:33:08 ID:3dWW6XSo
すまんかった
266不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 20:34:43 ID:TSYABTvz
そんだけかよw
まあ買ったらレポしてくれ。
267不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 21:58:31 ID:Y+atyFuK
阿呆に構うと疲れるだけ
268不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:02:18 ID:5OoIuYqZ
ウォールマウントと間違えるのもどうかと思う
269不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:14:04 ID:TSYABTvz
>>268
Webを適当に開いて細かくよく見てなかっただけ。君の気を悪くしてごめんね。
でもそんな細かい文句書くだけなら他のアーム紹介してやったら?
それかどんなアーム使ってるか書いたら君も誰かの役に立つんじゃないかな。
270不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 11:11:07 ID:Uw7mu7VD
LXのチルト削って20度くらいまで下向くようにしたけど
結局元の5度くらいまで戻っちゃう
271不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 11:28:01 ID:uJC1tUe7
LXのポールをメタルラックに被せるっていう話をきいて試してみようと思ったけど、これポールはずれなくね?
272不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 14:51:18 ID:yYvPP4AW
>>270
モニタ重量やチルトコイルの締め具合じゃない?
自分はモニタ重量6kgで、下45度程度で固定出来るよ。

>>271
支柱と台?を固定してるイモネジを外す、それから支柱をねじれば外れるよ。
けっこう力は要るかも。
273不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:28:01 ID:UJivUbjO
上海アーム買ってきた
初アームだけどすげえしっかりしてるのな、重い
274不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 08:51:05 ID:m1RTKS5+
ヤフーのパソコン工房で凄腕アルミ2本ぽちってみた@一昨日wktkだぜ
275不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 08:59:15 ID:Thfzprbc
>>274を見て見に行ってみたが時既に在庫切れ・・・
276不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 09:26:07 ID:jv2Gk1zy
凄腕アルミはぐらつかないけど見た目がチープで
取り回しが悪いから、一度かためてしまったら動かしにくい。最悪です。

まぁMXとLXと比べてしまうから駄目なんだけどね。
277不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:40:59 ID:xyufA7se
LX鉄板説はもう3年くらいこのスレでは定説
278不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 10:43:27 ID:IkYsIwPO
flexはダメですか
279不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 19:23:51 ID:d5FzSaD5
機能的に見たらERGOTRONでほぼ目的達成出来てしまう分野だし今んとこ鉄板だよなあ。
日本で同じぐらいの物を安く作るしか・・・でも大手(?)がサンワだしなw
280不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 22:11:01 ID:cbbBm5Uj
>>279
エルゴトロン高すぎ
モニター一つ買えるw
281不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 22:44:27 ID:9bzjr5V8
たしかに安くはないけど、あのスムーズさは素直に見事。
回り道せず最初から買ってればよかった…
282不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:14:21 ID:xyufA7se
>>280
1年前の俺がここにwwww

5000円前後のアームを新作でる度に買っていた。(サンコー、ユニットコム、ドスパラetc)
秋にLXを買った。世界が変わった。
最初から寄り道しなけりゃLXデュアルにできたのになぁ
283不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:49:48 ID:twk//oQD
液晶本体は馬鹿みたいに安くでかく出来るけど
アームは工芸品みたいなとこあるから一定水準以下には安くならんよね。
機能と品質は大体価格に比例してるし。
まぁネタ師だった凄腕ですらアルミに変身してほんの少し改心するぐらいだから
将来的にはある程度安くなるんだろうけど。
284不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:20:46 ID:nn1XkArI
高いのは可動部分の特許料だろ
285不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:40:16 ID:4f0RfxUh
アーム良いな
エルゴ買おうかと長年迷ってたけど
最近メルコの昔の奴(FTD-AR2)貰った
結構ぐりぐり自在に動いて良い感じ
でも6kgまでだからでかいのは無理だな
286不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 01:07:58 ID:cFjKKtpW
ERGOTRONは鉄板で不安な人もコレ買えば文句無いけど、頻繁に動かす事は無い場所に設置するなら
違う安めの鉄腕とか「使える」物が出てきたのは良い事だな。このスレ見てれば用途に合うヤツ解るし。
レビュー上げてくれる人様々ですわ。
287不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 04:49:17 ID:bQXJoa76
アーム高いのってやっぱ数でないからじゃね?
24インチ以上の液晶もHD1080普及しだしてから一気にやすくなったしつられてアームも普及すれば・・・

そういえばエロデータのアームそろそろ発売なんだがアレってどっかのメーカで同じの見たような気もするが
モニタをワンタッチで取り付けれる部分だけ自前っぽくね?
288不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 07:23:35 ID:YNAnlWLa
>>286のいうとおり凄腕アルミはガッチリしてますね。
ERGOTRON並の製品ほかのメーカーださないかな?
289不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:46:34 ID:x0RfsA5V
今までバネとかそういう価格に響きそうな素材使ってたのを、

ネジ締めギア方式にしたのは画期的だと思う。

お辞儀さえしなければ実用上問題はないもんな
290不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 09:46:43 ID:O2zyAoAj
アルファーテックは?
見てくれ以外は上だと思うけど。
291不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 18:24:16 ID:sjzK+Q38
円高なのにLXの価格には反映されないのね…
292不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:01:32 ID:KoIFkoNz
マジレスしてしまうが、液晶アームなんて数捌ける商品じゃないんだから、
円高が反映されるのは今ある在庫が尽きてからだろ…
293不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:22:54 ID:J4L0ggKO
マジレスすると競合相手がいなければ企業努力や値段を下げる必要はまったく無い
294不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 20:51:10 ID:v9sfKqVd
マジレスの必要も無いが円高を直接享受出来る個人輸入でLXを買ってる人も
このスレとかごく少数居らっしゃるようだ。
MXみたいに扱ってるとこ少ない(無い)、内外価格差大きい商品ほどには
メリット多くないし実際やる人は少ないとは思うが。
トラブルとか何か有った時は個人輸入はマンドクセだからな。
295不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 21:46:34 ID:bnh7ZJo/
すみません、エレクタとかのワイヤーラックにアームの取り付けってできますか?
296不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:13:13 ID:K5IfZOu0
付く、けど伸ばすとしなる。グロメットで付けれるのはメリットかも。
まあ、ウッドシェルフとかに付ける方が無難だけど、本人が許容できるならアリなんじゃないかな。
wikiに写真とかあるから見てみれば
297不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 00:46:11 ID:bxt86c52
DELLの2408使ってる人いる?
アレ重いみたいだから、やっぱLXじゃなくってMXにしないといけないんだろうか?
298やすひろ ◆8eACYwF1UM :2009/02/13(金) 09:10:38 ID:koco7noL
MX到着しましたー。国内配送はヤマトで受け取り時に1700円の消費税を徴収されました。
まことに申し訳ないのですが実費負担ということで13750円(送別)を負担して頂きます。
つきましては5名の方にはお届け先住所とお支払方法をメールにて送って頂きたいです。

明日の午前中(10:00〜11:30)は京都・午後(12:00〜13:20)は大阪におります。
299やすひろ ◆8eACYwF1UM :2009/02/13(金) 09:36:07 ID:koco7noL
何度もすみません。休日の電車であのような大きな物は持ち込めませんね。
発送方法はゆうパックを利用します。書き漏れてることも加えてご連絡下さると嬉しいです。
300不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:50:55 ID:oGubx8VO
お疲れやすひろ!

>>297
重いな2408ってのは、モニタ部だけで約10kgか。LX少しきつめにネジ締めれば10kg程度は平気だと思うが
(ちょっと今使ってる8kgの上に2kgの物体置いてみたけど垂れたりはしなかった)関節締め付けると、ひょいひょい
動かせるかは解らないな、ぎぎぎぎーってな感じには動くけど。
まぁ一応重量オーバーしてるから、しっかり検証っつか使ってるけど平気〜な意見があれば欲しいやな。
301不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 14:57:23 ID:uz1gSXiX
そういや、別人だと思うが某レンズスレで京都の人が並行輸入募って、金集めて逃げていたな。
いや、別人だと思うが・・・
302不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 15:25:40 ID:oGubx8VO
や、やすひろの事悪く言うな・・!

っつか個人売買なんて色々なリスク伴うの当然。それよかレンズスレってなんだ?w
303不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 15:45:53 ID:qqWFgGqn
デジカメ板かなぁ・・・?
あそこの基地外っぷりと擦れっからしの人間性はPCハド板どころじゃないからなぁ・・・。
304不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:38:03 ID:oGubx8VO
あー、カメラかね。なんとなく望遠鏡みたいのしか浮かばなくて、すげーマニアックなスレだな!とか。
個人の感性がものを言うオーディオとか写真とかは荒れそうですな。
305不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:42:57 ID:1u7PM8pF
クリップモニターアームDXってどうだろうか
19インチ、5キロのモニタだから、こいつでいけそうな気がするんだが
306不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:54:30 ID:7ECQ8ttY
俺はやすひろを信じてるぜ。
307不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 18:58:18 ID:XJuLgPvF
>>297
DELLの2407+HIKARIフィルターでLX使用してたけど問題なしだったけど
DELLの2408+HIKARIフィルターでLX使用したら完全にお辞儀して使用
無理でしたw

2408だけならギリセーフだったけどフィルター使いたかったからMX購入しました。

MXよりLXの方が何かと使い勝手良かったので残念w
308不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:08:15 ID:5+oiwDpp
>>305
うちの場合はDXじゃない方だが、25mmのポールを軸に19インチワイド(5kg弱)ぶら下げという環境で特に問題なしで使えてる。
309やすひろ ◆8eACYwF1UM :2009/02/13(金) 19:28:22 ID:koco7noL
信じてもらってるなか言いにくいのですが・・・
この度は本当に申し訳なく思っております。
14850円ならsparcoで直で購入されるのと変わりませんね…。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6915.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6918.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org6920.jpg
22インチなせいか、お時儀はしませんね。
ただ、第二関節を上にもってこようとすると下に下がっちゃいます。
全体的には作りがしっかりしているので自分的には大満足です。
310不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:39:40 ID:koco7noL
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg2014183.jpg
ttp://www.uploda.org/uporg2014197.jpg
なにやってんだ俺…。机安物使ってるせいかアームとの接地面が削れてるw
311不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:44:04 ID:FEPw9JfW
>>310
何を見せたいの?
312不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 19:59:59 ID:koco7noL
う〜ん。自分的には下のリンクみたいにバナナスタンドを想像してた。
けど実際は画像のような机面に水平になるような感じだったってことを。
商品画像と実物の差がね。机面の上で通常ピボットができないってことも痛い。
313不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:01:27 ID:koco7noL
314不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:09:50 ID:OQi9iSSR
左側の画像でいうとモニタの正面方向からの角度が見てみたいんだが…
315不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:30:56 ID:nJRe/JNI
オレはLXだけど、間接部のネジ締めが緩いんじゃないだろうか?構造的に動く範囲ならぴたっと止まって
くれると思ふ。LXは結構無茶な位置でも止まってくれる。つか机がもげそうで怖いけどw
316不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:40:07 ID:koco7noL
関節部にネジは使われておりません。重力のなすがままですね。
上に曲げたときにできる窪みになにか突っ込めば上に固定できそうですがね。
317不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:42:14 ID:lpOLPjst
>>315
いや使い方間違ってたってことだろ?
「く」の字で使うところを真っ直ぐ伸ばして使ってたってことで。
318不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:47:06 ID:nJRe/JNI
あるえー、ネジとか無いのかMX。それでスムーズに移動出来るなんてすげーな!とか今更言ってみる。
だって実物触った事ないんですもの・・・!
319不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:24:48 ID:rrQAhuPy

MXだと、最初2段目の上下方向の動作が最軽量に
成ってるみたいで、徐々に占め込んでいくと画面の
重さと釣り合いが取れて、好きな高さに設定できるようになる。

因みに13Kgの画面をキッチリ支えてると、前に書き込んだけど
限界は何処に有るか分からん。
320不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 21:52:13 ID:/M7lb+7F
>>316

LCD-MF241でMX使ってますが、取説の4番(トラブルシューティング)のaの所のネジを締めれば曲げても保持しませんか?
取り付け時にスカスカで焦ったけど、締めたら気に入った角度で保持出来ました。

違ってたらゴメンナサイ。
321不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:05:05 ID:koco7noL
>>319-320
ありがとうございます!できました!
こんなところにネジ締めるところあったんですね!MXすげー!
322不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:29:41 ID:6PxRiad1
TSUKUMOオリジナル15インチ液晶なんだが
背面にVESAの穴がない!
アームに取り付けて宙吊りにしたいができないよ〜
なんかいい方法ないかな?
323不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:31:37 ID:iYcLv6O/
>>319
LXも耐荷重スペック値プラス1kg程度は支えてくれてたしね。
流石エルゴトロン。歪みねぇな
324不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:33:04 ID:FNgRT+S1
>>322
新しいモニタ買えばいいと思うよ
325不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:34:38 ID:lpOLPjst
>>322
強力両面テープでVESA板貼り付けるとかどうよ?
326不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:38:03 ID:6PxRiad1
>>324
実は他にアナログTVチューナーつき15インチモニターを
オーディオラックから宙吊りにしてるのだ。
それと22インチモニターはオーディオラックに入ってる。

>>325
外付けのHDDが5基くらいあるからPCデスクの下をちょっと空けて
そこに押し込めたいと考えてる
327不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:39:30 ID:6PxRiad1
PCデスクの下じゃなくて
PCデスクの一番広い面とモニタの間だった。
モニターの足さえなければうまくHDD納まるんだけど
328不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:40:10 ID:rrQAhuPy
>>322

チルトは諦めるとして、スタンドが刺さってた場所に
合うように切ってアルミ板かステンレス板を入れるようにして、
下側にVESAの取り付く部分を作り、其処にリベット・ナット
をカシメて遣ると出来上がりだが、最初から持ってないと工具とか高くつく。
それにステンレスの穴あけは、超硬ドリルじゃないときついかも。
329不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:45:37 ID:6PxRiad1
>>328
こりゃ高くつきそうだな…
もしかしてこれ買っちゃったほうがよさそうかも?
http://www1.pcdepot.co.jp/webshop/commerce/CSfEcLastGenGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=41088&IMG_ROOT=/webshop
330不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:49:36 ID:c3hHLczH
>>328
材料代と加工の手間と完成後の不安定さを考えると、サイフに余裕あるなら1万以下の17インチ液晶買ったがいいのかもなぁ
331不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:50:45 ID:rrQAhuPy
>>329

其の方が絶対安くつく。
ステンレス板やアルミ板切る工具持ってないよね。
小型のテーブルソーとか卓上ボール盤も必要だったし・・・。

332不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 22:55:52 ID:6PxRiad1
>>330>>331
ぽちってしまいますた…
333不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 23:09:32 ID:lpOLPjst
正直テキスト読むだけならどんな液晶でも良いしね。
334不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 23:33:26 ID:rrQAhuPy
>>332

それって、VESAマウント対応してるんだよね?
届いてからでは遅いから、確認だけは忘れずに。
335不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:11:48 ID:PBOOA0l7
直径3cmの丸いところ
(メタルラックと考えてもらって大丈夫です)
にモニターアームを付けたくて
クリップモニターアームDX
を探しましたがどこにも在庫が
ありませんでした…

どなたかメタルラックに
取り付けられるモニターアーム
ご存知ありませんか?

クリップモニターアームDXのように
2ヶ所で折れ曲がってなるべく
アームの長いものが希望なのですが…
336不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:37:18 ID:CEqbTpk6
現在Dell 2407WFPを使用中です。以前LXを購入したのですが荷重に耐えられるか不安で箱にしまったままです。
久々にスレをみたらエルゴトロンのMXの推薦が多いように思われます。
ヤフオクで2万前後で出品されてるのを見かけました。
↑のAmazonでは100ドルちょっとで買えるんですね。
やはりMXを買いなおした方がよいでしょうか?
ちなみにヤフオクでもよいとおもっています。
337不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:41:28 ID:lrcnZ05w
まずはLX使ってみろよ。馬鹿かお前。
338不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:44:35 ID:yBtWwnl+
もしかして真下厨とか言われるかもしれませんが、
パネルが真下に向けられるアームを教えてください
339不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:47:55 ID:/4i4b8Og
良かったやすひろ!苦労した人は報われて欲しいものだ。

>>336
ぱっとググってみた感じ本体重量が8,なんぼkgだったようなのでその程度ならLXでも余裕。
少し上のレスに10kg付近だと厳しいとあったので、LXのスペック通りの重さまでと言う認識の方が良さそう。

8kg程度なら、LX、MXどちらでも好きな方、用途にあった方で構わないと思うヨ。
ちなみにどちらも高性能な代物なので不安に思う必要は無い。と言うか買う前にやっぱ使う用途を検討して
購入せにゃイカンだろうw
340不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:49:48 ID:CEqbTpk6
なんか今じゃないとMXがヤフオク以外で手に入らないのではないかと不安で。
やっぱDell 2407WFPはLXでだいじょうぶかな。上の方レスで実際に問題ないというレスみたし。
341不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:57:04 ID:CEqbTpk6
>>339
用途ですか。。。一応メタルラックにこんな感じでttp://www.yoshidam.net/diary/LCD3.jpg
みたいに設置しようかと。MXは最近知ったのでどのような用途に最適かは勉強不足かも。
荷重限界だけ違うのではないですよね。
342不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 01:57:49 ID:aNUPNwQg
MXを日本で売っているところってどこ?
343不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:06:08 ID:CEqbTpk6
いまんとこヤフオクでしかみつかんない。
344不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:15:24 ID:aNUPNwQg
そうなのか。
345不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:32:42 ID:PA18hcfm
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/45-214-026.html
ここで売ってる
でもMXって書いてないから不安になるね
346不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:34:58 ID:PA18hcfm
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001061621/index.html
連投スマ
ヨドバシでもあるみたいですぞ、てことはソフマップとかにも入るんでは
347不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 02:45:51 ID:aNUPNwQg
ほんとだ。ありがと。
348不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 03:30:57 ID:U3ejcail
こうやって価格を見ると、やすひろの偉大さが鮮明になるなw
全部コミコミ2万ポッキリでも売れてただろうよw
349不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 03:32:37 ID:tZTbnxi/
耐加重でMXの方が上なのはわかるけど、それ以外の部分……デザインとか可動の楽さとかだとどっちが上になるのかな?
なんとなくLXの方がスイスイ動くイメージなんだけど
350不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 03:41:47 ID:rESdPW4T
可動のスムーズさは同程度じゃないかな。どちらもスムーズ。
上下の可動域はLXの方が広い。
デザインは個人の好みだと思うけど、LXの方がシンプルだね。
最大の差異は、LXは間接ごとにバラバラに出来るので、関節追加して延長できること。
351不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 04:36:59 ID:5tEnv51b
なるほど。となると、寝PCするにゃLXなのかやはり
352不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 07:48:20 ID:cyaSTqcF
>>345-346
た、たKEEEEEEEEE!!!
353不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 08:25:50 ID:aNUPNwQg
26(25.5)インチのモニター(TEW260SHR とか ProLite E2607WS とか)を、MXにつなげようとすると、オプション(97-474)が必要になるってことであってる?
何か別の方法ある?
354不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:06:48 ID:UNP91P3h
>>308
なんかDX評判悪いな
俺も4軸式クリップモニターアーム買ってみることにするわ
355不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 13:41:35 ID:rESdPW4T
>>354
クリップモニターアームDXは、メーカーの公称スペック(耐荷重12kg)よりも実際の限界は低くて
騙されたー!と吹聴するユーザーが多いからネット上の評価は低いけど、5kg程度のモニタなら問題なく支えてくれると思うよ。
実際の正確な限界値は不明。モニタの厚みにもよるけど8kg弱くらいかな?
356不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 13:46:42 ID:+U1GpwtD
>>355
死ぬほど締め付けても、根本の固定部分がずり下がるし、アーム自体が傾く。
滑り止めのゴムは、その締め付け圧だけで断裂するし、そこをなんとかしても全体の作りのショボさはどうにもならん。
357不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 14:08:04 ID:B85NqbkN
19mmのメタルラックポールにLXをドッキングさせると歪む?
358不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:11:07 ID:PA18hcfm
それはメタルラック側の強度に依存するのではないか
359不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:14:52 ID:+U1GpwtD
隙間をどう埋めるかが重要な気がする。
360不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:15:24 ID:sdEseW3h
シリコンを充填してはどうか
361不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 15:46:31 ID:tm2lUMP5
362不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 18:26:31 ID:zyHnwQRY
>>361
既出だけど同じ製品だよ
363不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:43:34 ID:KrhcBQ2s
ヤフーのパソコン工房で買った凄腕アルミが届いたぜ。 だが部屋の模様替えのため近くつかえないorz
364不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:44:32 ID:p661qkfg
>>332
VESAマウント100mm x100mm対応でした。
これで今よりも大きなモニターになるしHDCPも対応で
地デジも見られるようになるから満足です。
365不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 20:59:32 ID:tm2lUMP5
>>362
既出にも関わらずありがとうございますorz
366不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:21:01 ID:/Czs6ERW
凄腕01の回転をつかさどる土台部分のネジが固くて緩まないんですけど
何か方法無いですの?
ぶっといドライバーも電動工具も全部ダメ
367不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:27:37 ID:vr02WYwU
>>366
(´・ω・`)つショックドライバー
368不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:40:54 ID:/Czs6ERW
あきらめた。明日返品してくる チキショ-
369不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 10:19:12 ID:q6oTOXZ5
エロのこれ
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/option/da-armd1/feature.htm

展示あるところ知ってる人 or 使っている人いませんか
質感とか気になる
370不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:26:29 ID:lN6F9+kV
21世紀なのにリモコンで動く液晶アームないの?
371不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:40:42 ID:i5zEgsrh
手で動かす方が楽じゃね?
372不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:52:32 ID:0cH9eNak
そんな頻繁に動かすモンじゃ、普通はないし。
で、そんな限定用途のために価格馬鹿みたいに上がると、ただでさえ需要少ないのにどんだけの人が買うんだと。

大画面液晶テレビの中には、リモコンで角度変えられるヤツあったけどな。
373不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 13:55:01 ID:zBfs96/x
374不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:12:54 ID:lN6F9+kV
それ10年くらい前に買ったうちのラジカセと同じレベルじゃん…
375不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:20:52 ID:0fRNh3h+
>>372
オートターンって日立Woooのお家芸じゃなかったっけ?
376不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:27:19 ID:0cH9eNak
文句言うなら自分で作れば?
377不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:31:10 ID:0cH9eNak
>>375
ああそうだったかも。
家電の方はあまりチェックしてないからなあw
378不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:40:01 ID:4F3wyQNu
なにかギミックが仕込んであって、設定をいくつか記憶させておくと、
アーム動かしてもボタン一発で元の位置に戻るとかなら欲しい。
最適なチルト再現するのにいつもイライラするんだ。
379不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 14:43:51 ID:Tu/slzRM
何万上乗せすればそんな物が出来るんだよw
380不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:21:09 ID:uNAJLQP3
5万くらいなら許容するな
381不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:45:43 ID:0fRNh3h+
モーター仕込みまくりか。そりゃもうロボットアームだな
382不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:52:27 ID:AqsnTWjW
>378
藻前にはこれオヌヌメ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3116701
383不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:00:03 ID:h60jQGPU
4年くらい前に買った
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/arm_f2/index.html
最近24インチを買って許容重量を超えているので
新しく買おうと思うのですがおススメありますか?
384不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:03:37 ID:nGm1/hdl
予算も重量も用途も書かずに質問すると叩かれちゃうゾ☆
とりあえずLXorMXをどーぞ。
385不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:27:21 ID:h60jQGPU
>>384
すみません
取付けてみたら今のところは問題なさそうなので
このままいってみます

すみませんでした
386不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:51:40 ID:i5zEgsrh
仕事も勉強もできなさそうな奴だな。
387不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:25:13 ID:bVzhxmHW
予算2万以内くらいで6kgくらいのサブ液晶支えるアーム検討してこのスレ開いてみたわけだが、鉄板はLXなのか
このくらいの重さでもやっぱスウィブルとピボットするんだったら積載に余裕もたせないと厳しいって事だよね?
メタルラックあるのでクリップモニターでいけたら便利なのだけれど、やっぱり厳しいかな
388不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:12:13 ID:g32SqUyJ
>>386
自分で試して反省する奴は後で伸びる。
真性の馬鹿はいつまで経っても学習しない。
凄腕02に続く安物ネタゴミアームを探す俺がまさにその馬鹿だ。
389不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:46:16 ID:i5zEgsrh
>>388
仕事や勉強が出来る奴は、反省だけでなく
重量やモニタの種類をちゃんと書いて情報を残しておく。
反省だけなら猿でもできる。
390不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 19:49:57 ID:yMTGbWLF
人の欠点しか見ず、受け入れず、揚げ足しか取らないような人間よりは
進歩するだろうとは思うなw
391不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:03:03 ID:krOTb36N
いや、俺はそうは思わんが?
392不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:14:22 ID:seYfqrOj
どうでもいい
393不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:46:00 ID:aBoK3kCZ
えーい凄腕アルミ再入荷はまだか
394不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:54:04 ID:sKgsyrNR
まだだ、まだ(出荷作業が)終わらんよ・・・・!
395不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 20:56:15 ID:i5zEgsrh
>>390
>人の欠点しか見ず、受け入れず、揚げ足しか取らないような人間
お前のことだな。自己紹介は不要だよ。
396不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:28:49 ID:CUlLoKTz
「煽り言葉は自己紹介」って
仕事も勉強も出来る人が答えだしてくれたところで
これ以降はアームの話しようや
397不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:33:54 ID:seYfqrOj
象が踏んでも壊れない
398不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 21:45:04 ID:i5zEgsrh
>>396
四の五の言う前に、とっととお前が話題出せよ。
だからお前は仕事も勉強もできないって言われるんだよ。
399不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:31:42 ID:g32SqUyJ
>>398 ID:i5zEgsrh
お前様が勉強も仕事も出来る天才様々なのは分かったから
雑談系の板にでも移動して賞賛を受けてくれ。邪魔だ。


やすひろ氏のお客さんの報告でも見たい。
400不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:35:27 ID:OAtxEMaT
凄腕アルミ設置完了 初アームだからスムーズとかは分からないがかなり良いな いい買い物だった
401不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 22:36:01 ID:lN6F9+kV
ASIMOが一般普及価格にまで下落したら液晶持たせてやるのがいいな
402不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:00:25 ID:ZUf6LWmY
モニターって基本的に手の届く範囲に置くからリモコンは要らないかな
でも、視線センサーで常に正面向いてたらおもしろいかも
403不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 23:22:29 ID:RulX55/1

余りイライラしなさんな。
俺みたいに金で樂買う事が出来る様に成れば、
金使えばよいし、金が無い時期は知恵と体力使って
頑張るもんだ。
人様非難しても、得る物ないぞ。
404不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:19:46 ID:VmpTxZup
>>399
やすひろは、とっても良い対応だったよー。
ありがとねぃ。

25.5インチで上に棚が有るやっすい机に付けたら
机がめくれそうな感じだったから、一旦外したよ。
以外といけるかと思ってたけど駄目だったな。
速く机を慎重しなくては・・・
405不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 00:29:14 ID:bv3b8rwt
すいません、リアルが忙しくてあまり返信などしておりません…。
無事到着されたようで安心しました。

凄腕アルミとかは製品自体が軽量だから机を選ばないですが
LXやMXともなると机選びますねー。机の天板の厚みは最低でも5cmは要るのかな?
406不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 01:18:35 ID:U/741avf
材質次第でしょ
407不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 02:33:26 ID:OnKBU+Hs
薄い鉄板とか、木材とかで 取り付け部分+周辺少し を補強すればいけるんでない??

LXの取り扱い説明書には
クランプ 12.7-47.6mm
グロメット 7.9-51mm(最大63.5mmまで)

と書いてあるね。参考まで。
408中の人:2009/02/16(月) 06:39:43 ID:9EXe8cyX
wiki、更新が滞りまくっててすみません。
たった今、>>153とか>>199を見て朝からビクビクしてます。

昨夜、11軸目からの更新再開したところです。
拾いきれていない画像もありますが、少しずつ情報増やします。

再開する意欲がわいたのは、模様替えによってLXが必要になったからw
409不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 07:48:27 ID:7qrNAanW
乙。
410不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:05:03 ID:4RqbBBYW
初アームに問屋の8000円くらいのアーム買ってみた
見た目は無骨だが問題ないす
411不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 09:13:18 ID:nBfdNB0C
>>378
そりゃもう、垂直多関節ロボットだぞ。
その辺は過般重量5kg程度でも300万ぐらいするw
412不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 15:47:58 ID:hHZlOKqy
>>408
リンクありがと
413不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 17:42:54 ID:fpGKt/7H
メーカーサイト見てもいまいち分からなかったのでLXを持っている人にお聞きしたいんですが、
棒(ポール)の長さは何センチでしょうか?
あと、LXの相場は海外からの購入とかじゃなければ22000円くらいでしょうか?
414不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 17:46:06 ID:ClU8U+99
415不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:21:40 ID:8VG0sVOa
416不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 03:35:49 ID:ciSdjwr3
>>415
結局2万(送料込み)で4本全部落札されたけど、安いのか高いのかわからん。
417不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 07:14:29 ID:ZlaF9ANM
>>388
凄腕02はネタに片足突っ込んでると思うけどゴミじゃ無いよ!
上下調整が根元部分を取り付ける場所選ぶだけでアームは水平に動くだけ
20ワイド液晶でさえピボットさせると固定金具より下にハミ出て設置面の手前にはみ出させないと引っかかる
って位で環境によっては使える事は使える商品だよ! 頑張ってネジ増し締めしまくったら硬さも丁度良くなったし
ところでこの中に入ってるプラのパイプって何の意味があるの?
418不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 07:21:43 ID:FmTMceTc
ネタ度は03の方が上。
419417:2009/02/17(火) 07:31:13 ID:ZlaF9ANM
安心の工具付きと書いてあるのにショボいドライバーだけで必須のスパナが無いのも大事だった
1本じゃ空回りしまくるからモンキーレンチまで使って増し締めしたな
420不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 10:54:35 ID:caU9Bf6d
02も03も、あの構造は一体どうしたら考え付くんだろうな
アーム目的として革新的すぎるだろ・・・
421388:2009/02/17(火) 11:03:02 ID:vDs/Ha5r
>>417
俺自身ちゃんと凄腕02を使っている。安心しろw
完全固定して固める限りは単に重くて動かなくて使いにくいアームなだけだな。問題無い。
>>419
お前さんも指切スパナ無しか。俺と同じ完全体入手だな。

今は凄腕アルミの方に換えようかと考えてるが、俺の地方のドスパラ、TWO TOPには入荷しない。
しょうがないからネタになりそうな酷くて安いアームを物色してる所だ。


凄腕02のプラスチックは何なんだろうな?
ウケ狙ってるとしか思えないんだが。
取り替える時は破いて遊ぼうと思う。分別しなきゃゴミとして出せんし。
422不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 11:50:54 ID:WOZZo4Wk
ヤフーパソコン工房で購入したやつだけど、凄腕アルミこんな感じで付けてるよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15028.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15029.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15032.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org15033.jpg
だがこの丸い黒い取っ手が硬すぎて回すとき指切りそうだ。まわし方を教えてもらいたいorz
こんな時間にアップってのは学生で暇だからって理由なんだからねっ!
423不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:01:10 ID:OB85p6C/
これで一本4千円かー。MXやのうても充分な気がするわ。
大学生裏山。
424不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 12:23:52 ID:5bGgyZTT
凄腕アルミ再販しないかな……
425不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 14:04:24 ID:tsdhYlg0
>>422
その取っ手回すんじゃなくて押すんだよ
426不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 14:49:25 ID:+ttQc9pN
MX、LXは安心と機能充実が欲しい人が買う訳で、半固定状態なのに買うと持ち腐れるから
自分で使う用途を把握してる人なら凄腕でもまったく問題ねーっすよ。と、持ち腐れてる俺が言って見る。
一昔前は24型ワイド10万えーん!とかだったから2万のアームでも勢いで買えたけど、今じゃモニタの値段と
同額ぐらい払うイメージだし、躊躇するわな。
427不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 14:56:48 ID:ZlaF9ANM
モニタ動かさない環境だと最悪自分の環境にぴったりな形なら全く稼動無しのアームでも良いよね
タッチパネル液晶で触る時だけ寄せるとか、しょっちゅう縦横変えたりするなら良いアームが要るのかな
428不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:15:41 ID:4BqlJtkH
エルゴトロンLXとMXがアキバのヨドバシに展示してあったんで触ってきた
すごく目立たないところに展示してあったよ
液晶モニタじゃなくて透明の重り?がくっつけてあったが
すごく気持ちよく動いて止まるアームだね
買おうかと思ったけど値段にビビッて帰ってきたw
429不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:56:31 ID:6jO5i0HQ
>>426
凄腕さんは変な位置にガチ固定は難しいよ。安物だもの みつお
変な位置にしなきゃいいんだけどさ。
430不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 16:46:58 ID:tpaAk7fl
MX,LX並の操作感と荷重耐久力持ってるアームは他に無いの?
この辺は買ってみないと判らないから、選択が難しいよね・・
431不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:46:15 ID:Bd4LFFvi
バルーンがあるだろ
432不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 18:56:20 ID:eL2BZgNQ
なんで凄腕うってないん・・・
433不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:00:07 ID:Hf+oR0Za
そんなにないのか?
ウチの県の工房にはアルミが展示してあるし在庫も積んであるよ
434不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:01:16 ID:f0PlckjY
だよな
地方の工房は普通にある
435不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 19:12:12 ID:9sJuPyXe
俺も今日まじまじと見てきたよ。都市部でも工房にはあるんじゃね?
436不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 21:17:56 ID:eL2BZgNQ
まじか。電話で確認して少し遠出するかな
ただ、メタルラックに噛ませられるかが問題だ
板でメタルラックをはさんで補強しないと
437不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:54:29 ID:2vnH5OZX
凄腕アルミってモニタ回転に対応してないよね?
展示してあるのを回そうとしてみたけど無理だった。
02と03は回ったんだが。
438不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:59:31 ID:6uUOILiT
回せなくもないが、ピボットを普通に使えるような構造にはなってないね。
439不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:36:21 ID:2vnH5OZX
やっぱそうか。お手頃価格でピボット対応のアームが欲しかったんだけどな。
02は全力で顔面に突進してきそうだし、03は取り付け位置の関係で無理だしなぁ。
440不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:49:04 ID:qv4/W71y
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16432.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org16434.jpg
液晶がピポット対応してないから排熱問題で長くやれないけど、ピポット対応してるんじゃね?
441不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 04:30:22 ID:4K9dIKq+
>>440
うん、これは対応していると言えるね。
442不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 06:44:48 ID:5PSt/ac2
>>430
荷重耐久力だけなら問屋の奴(売り切れ中)
10kgも大丈夫。ピポットも大丈夫
443不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 07:10:07 ID:6uUOILiT
>>440
その部分の締め付けとか調整出来ないから、くるくる回しててゆるくなってガタつきだしても知らんぞ。
444不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 08:21:35 ID:6ouGet32
>>430
耐荷重だけならけっこうあるけど、操作感で比肩するのはほぼ無いだろうね。
(というか、上下関節があるアーム自体少ない)
バルーンは耐荷重あるし、動作もいい感じらしいけど高いしね。

>>441
楽に回せる、かつ止めたい所でピタリと止まる。
なら対応してると言えるけど、どうなんだろうね。
445不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 09:33:35 ID:qsJuiCAb
>>416
少なくとも店頭で買うよりは安い。そりゃ個人輸入には負けると
思うけど、それを言うなら最初から自分で個人輸入しろって値段だし。
それ以前に国内だとLXより扱ってる店が少ないけどね。
(少し前に出てた淀も、町田店だとLXしか置いてなかったりする)
446不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 10:13:06 ID:YWEl+nCt
MARMGUS21Wなんだが。
こんな頑丈なものが壊れるはずなかろうと思って、適当に扱ってたら、
ネジ(六角)の穴を変形させてしまった。
どうしよう・・・だいじょうぶかこれ・・・。
ハンマーで叩けば形状戻るかな・・・。
まあまだ回せるんだけど。
これ、この締め部分は自社製?
447不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 12:39:34 ID:ZpTJ3f5y
凄腕アルミ、地方にはあるんなら工房店員に頼んで取り寄せてもらえばいいんでネーノ?
448不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:31:07 ID:XHGG1gKw
↓のアームを
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LA-51SC-4&cate=1

↓のシェルフに設置して使ってるんだけど
ttp://img.muji.net/pc/netstore/img/cmdty/4548076673163_l.jpg

裏面から見るとアームの支柱が余っていて、このシェルフを部屋の真ん中に
ローテーブルのようにして使ってる事も有って、見映えがちょっとカッコ悪い。

そこでクランプを中段の棚板に締め付けたいんだけど、支柱が上の棚に
ぶつかるから、物理的に不可能なんだよね。

中段の棚に10cm×10cmの板をはみ出る様に設置出来れば良いんだけど
瞬間接着剤で貼り付けるととかじゃ、強度的に弱過ぎて問題あり。

中段の棚に穴を開けて、ネジ止めするような方法は出来れば避けたいんだけど
なにかアイディアが有ったら教えてくれぇ〜
449不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:39:35 ID:1WbFsRVW
DIYショップで出っ張りのある中段の棚板作ってもらえ
450不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:49:07 ID:XHGG1gKw
>>449
レスdクス
この棚板の質感が気に入ってるから、それは辛い。
運が悪い事に、この棚板だけ別売りで売ってないし。
451不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:50:14 ID:9J89SW3M
>>448
上段に支柱が通る穴を開ける
452不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:02:57 ID:nDhQXRrW
支柱を切れ
453不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:08:12 ID:9J89SW3M
>>448
まぁマジレスすると
20*30位の硬い板を買ってきてかたっぽに支柱を取り付け
もうかたっぽを滑り止め用の薄いゴムマット&深型Cクランプ等のクランプ複数でガチガチに中板に固定でいけるっしょ
見た目はすごく悪いと思うが穴あけや接着したくないなら仕方がない
454不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:08:33 ID:AtlLcqnZ
支柱を使わずにテーブル?の足につけてみるとかダメ?
455不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:10:03 ID:1WbFsRVW
>>450
もう無印に問い合わせたほうが早くねw
ttp://faq.muji.net/EokpControl?site=default&lang=ja&tid=12044&event=FE0006
> よくある質問
> タイトル(要点) パーツは取り寄せできますか
> お問合せ パーツの取寄せについて
> その回答
> お問合せ内容 無印良品では、お買い上げいただいた商品をより長くお使いいただくために、
> 素地特性で壊れやすいパーツや消耗するパーツ、追加・交換できるパーツなどを別売品としてご用意しております。
> 別売パーツのご注文は取り寄せとなります。詳しくは各店舗にお問い合わせください。
456不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:14:59 ID:XHGG1gKw
>>453
残念だけど、その方法しか無いかなぁ。
裏面は汚れてもいいから、裏面なら接着しても良いんだけど
やっぱり弱いよねぇ。

>>454
エレクターみたいにな円柱のポストなら出来そうだけど
>>448のシェルフって、ポストが貧弱なんだよね。

メーカー純正オプションでオフセットされたポストが別売りされてたら
良かったんだけど、そんな需要は少ないから仕方ない。
457不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:18:10 ID:XHGG1gKw
>>455
dクス 打開策が見付からなかったら、そうする事にする
458不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 22:19:00 ID:f7KcB/q0
NANAOのL465(16インチ)+アルファーテックのPS-4Bを使っているのですが
今度22インチの6kgオーバーの液晶買うのでアームも買い換えることになりました・・・
アルファーテックのPS-9B買うかーとも思うのですが、
同様に上下前後に動くアームでもっと安いのって無いんでしょうか。
おすすめとかあったら教えてくださいー
459不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:16:53 ID:y3RXtwRM
この付近の価格帯は情報少ないからさっぱり解らないな・・・。
460不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:51:28 ID:AZEZTa+g
パソコン用のイスが爆発、座っていた14歳少年の肛門に棒が刺さり死亡
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/918285/

サンコーのガスショックが吹き飛んだりは……さすがにしないか
461不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:56:13 ID:mwmf62Hq
ケツが痛くなってきた
462不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:25:25 ID:ulDCnIsR
凄腕買ったが、初日で壊してしまったorz
これ、ディスプレイ固定用のところ、調節できないんだな
回してしまったが最後、締めれなくなった・・・
説明書はちゃんと読まなきゃだなorz
463不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 14:18:30 ID:gxQpsL4C
アッー
464不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:13:58 ID:EQlm1Aow
>>462
凄腕買おうと思ってたんだ。
普段、説明書とか読まない人だけど、ちゃんと説明書読む事にするよ
情報ありがとう
465不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:36:34 ID:P2Et45GW
アルミにはマニュアル付属してるのか 02はスパナどころかマニュアルも無かったのに
ギャグみたいなプラのパイプ入ってたりやっぱり02はネタ系だな まあそれなりに使えないことも無いから良いんだけど
466不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:40:53 ID:os/pMJHT
アルミは組み立てのマニュアルだけだろ
467不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:44:55 ID:OMzJDjAW
その組み立てのマニュアルもスパナも無いのが無印凄腕の圧倒的な実力である。
無印凄腕は我々にたけしの挑戦状を叩きつけているのである。
468不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 18:24:40 ID:IcOnVIBw
こんなアームにむきになっちゃってどーすんの
469不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 18:39:03 ID:qe6VoDBR
凄腕チタンまだ〜
470不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:02:10 ID:jOIs23+v
そのまえに凄腕アルミ02だ・・・
471不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 19:37:44 ID:G+VKJb0K
>>462
どの凄腕か知らんが、アルミなら、少し上でそこの部分動かして弛んだら戻せないぞって忠告してるのに……。
472不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:28:05 ID:/id+WiWf
イギリスだとLXは安い所で8000円位なのね。
日本に各安発送の所があればなぁ〜
473不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 02:45:30 ID:G/cofgGg
と言うか日本のメーカーにあたる・・・サンワぐらいか?が頑張って良い品出してくれれば値段的にも同じような
状態になるんだけどねー、サンワアームは全然話題のぼらんよね、頑張ってそーではあるんだけども。
474不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 06:55:01 ID:mPkkqlBv
>>473
使って報告したら怒られたよ>サンワアーム
もちろん俺の報告がアレだったからなんだけどw
オーソドックスなアームだったけど、使いやすいとか特徴が全く無い。
敢えて買うようなものじゃない。
475不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:18:20 ID:0Q4VDUps
縦の棒に固定できるタイプのアームは
・4軸式クリップモニターアーム MARMGUS128
・クリップモニターアームDX THARM15
この二つ以外にありますか?
wikiとか見てもこれ以外画像等で確認できなかったのですが・・・。

476不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:21:16 ID:M7E/P20D
>>475
LX
477不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:34:47 ID:M7E/P20D
478不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:38:27 ID:L6HG2474
保証外の使い方だから無条件で勧める物とは違うと思う。
俺もやってるけど。
479不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 08:52:29 ID:M7E/P20D
>>478
そうか、すまん。
クランプの部分を外す使い方はマニュアルにも乗っている方法だけど、やっぱりポールはアウトか・・・
480不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:23:17 ID:IjmY4jfv
まあ、「メーカー規定の仕様として」と限定して訊いてるわけでもないし、いいんじゃない。
実際、ポール付けLXは便利だし。
481不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:26:58 ID:IjmY4jfv
ああ、あと支柱に設置するタイプのアームだと、支柱と同じ太さの筒さえ用意できれば付くよね。
たとえばLX支柱にエバーグリーンのアーム設置できたりする。
482不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:42:15 ID:lzUJYXUx
液晶モニタ未だこないけど凄腕買っちゃった
483不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:15:01 ID:G/cofgGg
お、おまえの買った液晶VESA規格対応してねーじゃん・・!
484不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:00:34 ID:EhB/pVKh
>>483
ワラタw
485不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:03:10 ID:qnX7EmBR
sparcoで買ったLXとMXが1週間で届いたー
初めての海外通販でドキドキだったぜw
午前中に成田に着いて午後に届いたのには驚いた
486不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:16:47 ID:lzUJYXUx
>>483
VESA規格?
487不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:40:02 ID:mPkkqlBv
>>486
ググれ。
まぁ先日買ったゴミ液晶でもVESA規格の穴が付いてるので
PC向け液晶で現在販売中のものは漏れなくVESA規格対応だろうがな。

>>3 WikiにVESAの話を追加した方がいいのかもしれないけど
項目の増やし方とか俺分からないんだ。ごめん。
488不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 20:58:35 ID:lzUJYXUx
>>487
ああ、あれね
だ、だ丈夫、ちゃんと調べてあるから
489不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:18:21 ID:M7E/P20D
なにこの死亡フラグ
490不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 21:19:32 ID:y1PisMtB
>>487
比較的最近出たBENQの液晶の中には、対応してないのが確かあったよw
491488:2009/02/20(金) 21:42:41 ID:mPkkqlBv
>>490
そりゃ寡聞にして知らなかった。予断で書いてしまって申し訳無い。
つかVESA穴ぐらいケチらず開けとけって感じだがw
うちのワイド15inch投売りの糞液晶ですら付いてるのに。

>>482が何買ったのかは知らないが、便器の機種名晒して貰えないか?
何気にスレ的に重大情報だと思うんだ。
492491=487:2009/02/20(金) 21:44:21 ID:mPkkqlBv
あ、俺>>487ね。すいません

>>488=>>482の為にもBenQ機種名プリーズ。
493482:2009/02/20(金) 21:53:04 ID:lzUJYXUx
>>492
買ったモニターは
iyama
23.6型ワイド液晶ディスプレイ ProLite B2409HDS-B1 (ブラック) PLB2409HDS-B1
ちゃんと100×100の穴が開いてるから大丈夫だよ
ちょっと>>483 にのって見たのだけど
みんなに心配させちゃってごめんね
みんなやさしいね
494不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:07:57 ID:y1PisMtB
>>492
別にどうでもいいとは思うがw
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1313&page=specifications
これ。
見事にVESA対応と書いてないし、問い合わせても無駄で、実際穴も無かったそうだ。

例外的なブツだわな。
495不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:08:21 ID:44fzKJu+
>>491
穴開けたらOKじゃないからな
背面にフレーム回して強度保たないとダメだろ
背面にスリット開けて冷却すること出来ないし
設計の自由度下がるから
496不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:10:40 ID:44fzKJu+
497491-492:2009/02/20(金) 22:25:07 ID:mPkkqlBv
>>494
ありがとう。
どーでもいーといえばまーそーだ
「BenQ V2400Wは最近の機種だけどアーム使えないぜ」って
スレとして情報共有しときたいじゃん。俺が勝手に思ってるだけだけどw

>>495
全くそのとおりだけどVESA穴欲しいよ。
一度アーム知ってしまうとVESA穴無いなんて信じられなくなるが
確かに世間一般の感覚って訳じゃないわな。

>>493
良かったな。

凄腕は「凄腕アルミ」だよな?w
無印凄腕は素晴らしすぎるぞw
498不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:33:22 ID:lzUJYXUx
>>497
え?アルミじゃないけど・・・
499不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:41:01 ID:a0i/Oz2/
>>498
YOU余ったCDケースとか挟むもの用意しときなよ
500不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 22:47:49 ID:mPkkqlBv
>>498
このスレだけでも無印凄腕、特に凄腕02の話は多く出てるじゃないか・・・。
伝説のネタアームだよw
まぁ全く動かさずにガチ固定する分には問題無いと思うけどね。

凄腕アルミの方は、構造上の一点の問題以外は比較的評判良いね。
501不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 23:00:50 ID:lzUJYXUx
だってアルミ売ってないんだもん
買ったのは03
無印凄腕は伝説なのか〜
あんまり動かしたりしなければいいのかな?
しばらくは我慢するさ
502不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 00:53:17 ID:8GD6V40s
誰かIOのDA-ARMS1ってやつ買った人いないかな
MDT242つけようと思ってるんだけど
つかいごこちとかどうかなぁ?
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/option/da-arms1/
503不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:01:10 ID:+rbSUOmj
504不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:02:06 ID:+rbSUOmj
あ、上の長々としたの とった写真ね。
なんかwikiに添付した写真のアドレスがながいww
505不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:14:23 ID:YenItbcQ
MX誰かくれよ。
506不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:18:12 ID:vJnMvy9J
つ MX-518
507不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:44:05 ID:PIxl0Ty6
>>503
ほう・・・なかなか見ない使い方だな。斬新だ
とりあえず部屋をもうちょっと掃除するんだ
508不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:04:09 ID:+rbSUOmj
>>507
画面の上端を目線の高さより上にすると首が痛くなったのでこうした。
首が疲れなくていいかんじ。

画面を縦にするとブログとかが見やすくなっていい。
ゲームするときは横に戻すけど。
509不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:05:57 ID:+rbSUOmj
あ、ちなみに画面はLGのw2600vで10KG位だっけな
サイズは25.5インチ
510不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:07:17 ID:Ora6os5w
>>503
汚いスピーカーだなぁ
511不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:09:35 ID:TahYteFc
>>508
俺も常々そう思うモニタの高さは膝上くらいの高さでで膝から20〜30cm先にあるくらいが
ちょうど良いだろうなと
メタルラック?あたりでキーボード・マウス置くポジションも作って自作しようか思案中
512不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 15:12:50 ID:+rbSUOmj
>>510
モニター買うとき間違ってスピーカーなし買ったんだよねw
でしょうがないから古いのだしてきた。

513不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:25:33 ID:hxMz64c1
>>86
アームよりスタンド派なので詳しくは分からないけど、予算が許すならErgotronのアームが評価がいいみたいです
あとはここのスレを読んでガンバレ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233111786/
514不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:26:17 ID:hxMz64c1
スマン、誤爆した
515不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 01:11:43 ID:PnbvMzeM
>>511
メタルラックで天板つけずに、LXとこれ
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/ctl/Product/mid/387/PRDID/148/language/ja-JP/default.aspx
をポールに設置すれば、かつてない自由度が現出できそうだね
516不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 02:21:29 ID:aBXwamgx
エルゴトロンのネオフレックスLCDアームを買おうと思うのですが、
これについて気をつけるべき点、欠点等はなにかありますかね。
517不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 09:32:11 ID:BkcL8qGv
>>502
買ってないけど実機触った感じだと液晶販売してるメーカーだけあってなかなか良さげだった。
作りはしっかりしてそうだったしリーチがあるから使い方によってはいいと思う。
あまり動かさないんならもっと安いヤツでいいと思うけど。
518不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 10:20:16 ID:LUfX8rHy
>>502の製品、結構カッコいいんだけど、二ヶ所だけ黒い部品を
使ってるから安っぽい感じがする。

黒い液晶を使ってる人は問題無いけど、白やシルバーの液晶だと
馴染まないだろうなぁ。

ここの4枚目を見ても、やっぱり白い液晶だとダサい
ttp://www.iodata.jp/product/lcd/option/da-arms1/gallery.htm
519502:2009/02/22(日) 10:24:32 ID:Wpjtq28G
>>517
ありがとうございます('∇')
実機がみれないので心配だったけど
ぽちってみます。
520502:2009/02/22(日) 10:33:37 ID:Wpjtq28G
>>518
黒液晶なので大丈夫かな。
たしかに白だとチラッと見える固定部が気になるかも…
521不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 15:18:00 ID:VeUKLe+a
>>516
重い液晶は苦しいかもな
522不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:30:38 ID:snHzJ/2J
sparcoでMX購入。
テンション高いので初up。

MAX縮めた状態
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku210.jpg

RDT261WHも接地OK(画像じゃ浮いてるが)
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku211.jpg

MAX伸ばして上に上げた状態。
あんまり上がらんが普通に使う限り問題無し。
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku212.jpg

25.5インチのピボットはでけぇ
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku213.jpg

何か質問があればどぞ。
523不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 20:25:21 ID:Z6XbztvG
アルミの質感がそそるなぁ
524不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:01:02 ID:AVW89Sy5
>>522
俺もsparcoで買おうか迷ってるんだけど
送料とか全部込みでいくらだった?
525不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:22:04 ID:fj8A773b
半日くらいは持つ垢に貼れよ
526不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:24:40 ID:80NV5lxW
>>522


つうかこれピボットしたときに机から浮かせる余裕あるの?
なかったらそもそもピボット出来ないか...('A`)
527不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:30:59 ID:hMQH+Wdu
>525
バカには見えないんだよ
528不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 21:39:58 ID:VvpKVon3
手頃なサイズにリサイズしてうpってくれたら助かるんだけどね。
まあ見ること出来るんだが。
529522:2009/02/22(日) 22:11:43 ID:snHzJ/2J
>>524
RDT261WHにマウントする用のアダプター:$24.62
MX:$110.71
送料:$70.26
合計:$215.59

カード会社からの請求はまだないのでレートがどう反映されるかわからん。
92円で考えると2万でお釣りがくるな。

>>526
あくまで俺のモニタに限った話だが、2センチは浮く

>>525,528
すまぬ、次回は気をつける。
530522:2009/02/22(日) 22:21:09 ID:snHzJ/2J
531不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:22:31 ID:NUFONE5X
AcerX153Wbに合うアームってないかな?
ごく普通のアームだとアームの方がご立派でモニターが見劣りしてしまう…
532不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 22:40:01 ID:UgnHIRwa
>>530
そういやこれ普通に木製天板だけど、補強はどうしたの?
補強要らないくらいに厚い天板なのかな
533524:2009/02/22(日) 22:44:14 ID:AVW89Sy5
>>529
アダプタなしでだいたい18,000円か
ありがとう、ヨドでの購入も考えてたけどやっぱsparcoで注文してみるわ
534522:2009/02/22(日) 22:58:51 ID:snHzJ/2J
>>532
特に補強はしてない。
デスクは親の代から使ってる30年もののチーク材のデスク。
25mmなんだがいまのところ特に不安は無い。
このままずっと使ってるともしかしたらダメージが蓄積されるのかもしれん。
535不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:06:55 ID:UgnHIRwa
>>534
そっか

うちはパイン材っぽい18mmだから補強しないとぱっきり逝くな
536不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:13:28 ID:jFvmjrOB
>>530

エルゴのアーム、マジェテンキーレスにBOSE M3ブラック モニタがRDT261
PC廻りの金のかけ方が俺と同じw
537522:2009/02/22(日) 23:34:27 ID:snHzJ/2J
>>536
この組み合わせ快適だよなぁ
ちなみに今は修理に出してるが、メインのマウスはMX-Rだ
538不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 23:43:29 ID:ZkCOiMLx
>>536
どれも安物っぽく見えるところなんか最高にクール
539不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:22:34 ID:6T3SjOH3
>>524
オレは今まさに手続き中なんだけど
VISA指定で決済したら本人確認が必要だとかいってVISAが与信を拒否りやがった
海外でカードを使ったことがないことが原因かもしれんが
身分証明書とかカードの両面スキャン寄越せとか面倒になってる
2/11に注文して未だ決済中
運が悪いとこういうこともあるので覚悟して注文した方が良いと思う

当たり前だけど、やりとりは英語なんで二重に覚悟しておいた方が良いよ

購入予定はLXを2台な
今の為替レートだと99円位を覚悟しておけば消費税分も含むことができると思う
540不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:41:16 ID:Ec98NvGJ
日本で買えるので地雷以外のとにかく安いのってどれ?
541不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 17:44:26 ID:ffZhiQEE
大金持ちじゃないと買えないような値段の製品は少ないので
価格だけで選ぶのは間違ってる。
542不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:05:47 ID:/41Fy/Ec
deathyone
543不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 18:57:54 ID:3L22ucW+
凄腕アルミが5980ぐらいでよさげなのにうっとらへん
DDR400メモリは値上がりしてるし‥‥
544不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:01:51 ID:tLoiq+Wb
>>543
このスレの人に教えてもらって地方のPC工房に行ったら2台有ったよ。
まだ設置出来てないけどね。
545不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:57:41 ID:5/SeX/+h
俺もsparcoでMX注文しました

MX $110.71
S&H $63.96
TOTAL $174.67

PC2台に20インチと24インチで、20インチはLXにつけてますが、
これでようやく24インチもアーム化できそうです
546不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:58:23 ID:5/SeX/+h
IDが凄っ!
547不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:29:53 ID:MX4VaYYM
つかこれだけ周辺機器の革新が早いのにモニタアームだけ全然洗練されないのな

いつまでたっても豆粒みたいな台座で不安定かつすげえ圧力かかるし
鉄ゴムプラスチックしか使ってないのに数万円とかほざいてるし
これだけでメシ食おうとするから単価下がらんのだろ。副業でつくれ副業で
548不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 02:33:12 ID:YzqCWnUX
需要が少ないからだろう
549不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 03:32:33 ID:UJYbn0o0

自由に動くアームの利便性が、理解されてない。
浮いてる事の有難味は、日常のテーブルを使う場合に
本来発揮される気がする。
550不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 07:42:21 ID:hM5DDEiM
今までアームの存在を知らなかった。
もっとアピールすべきだと思う。
551不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 09:12:38 ID:BFnC+KAr
そもそもデュアルディスプレイが知名度が低いと言うか、凄く便利なのに
何故か普及していない。
Mac OS Xなんてディスプレイを繋ぐだけで出来るのに、実践してる人が少ない。

液晶アームもマルチモニタも、2万円以内で出来るPC環境向上作戦としては
かなり高ポイントだから宣伝次第で売れそうだけどね。
552不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 09:16:32 ID:S9ggWAiB
四六時中PCいじり、金持ち、机が広い、などの前提がないと興味すらわかない
大半の人はメールとネットサーフィンとダウンロードと年賀状作成ができればいいんだよ
553不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:54:21 ID:HeFr6GK1
モニタが2枚並んでると言ったら、デイトレでもやってんの?とか言われた
世間ではそういうイメージなんだろうな
554不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 13:54:24 ID:2sbxUQvW
セックスエッチの人、教えて!
sparcoの場合は、カートに商品を入れる前にアカウント
を作ったほうがいいかな?

(逆でもいいんだろうど…)
555不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:09:42 ID:tJ2dklEe
俺はそうした。
556不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 14:23:09 ID:kUgF0opv
>>551
テレビの2画面機能とかも、
映画と勝ち負けだけ知りたいスポーツを同時に見たいときに
便利なんだが、実際に使ってる人は少ないようだ。
557不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 16:48:02 ID:frBSvp5m
sparcoの送料考えると、転送サービス使って米アマとかで買う方がsparcoより少し安いかもな。
558不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:08:44 ID:6gEh6Jy1
sparcoの本体の値段が結構安いし
米国内での転送屋までの送料とか転送手数料とか考えると
かなり安いところで買わないとトントンか逆に高くなるよ。
559不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:30:43 ID:wFXimSLs
sparcoより2〜3千円高くなるけど、
在庫もあるらしいしまあいいやと思って結局ナニワでLXをポチった
到着が楽しみだ
560不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 20:01:06 ID:J9QidC+O
ホームセンターで買える部品で自作した猛者はおらんのか
561不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:08:51 ID:V7t9ppVA
4枚設置したいんだけど、ポールに困ってる
ホント、ポールだけでもホームセンターにあるといいんだが
562不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:15:13 ID:VbXwl9XI
鉄パイプ買ってこい
563不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:16:11 ID:Tvzftw5g
ホムセンで径の合うパイプ見つけてカットしてもらうんだ
564不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:32:55 ID:5SXjXpMW
パイプカットは保険利きますか?
565不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:37:47 ID:gPD2lGnJ
>>564
無理に決まってるだろ。
自分の意志でやるもんだし
566不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:03:25 ID:tC/Lj8ZY
>>564
女々しいやつだな
567不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:09:57 ID:V7t9ppVA
単なるパイプだけじゃ机につけられないよw
568不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:41:05 ID:IWuQPsFe
あん?チンコにモニタアーム移植って話じゃねーの?何言ってるの?
569不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 00:10:55 ID:79PekrVD
バイブを机につけて擬似ファックマシーンを作る話だったのでは
570不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:11:16 ID:N28uhORs
だれがパイプだけでやれと言った。
ホムセンにはいろいろ心躍る素材が転がってるだろ。
571不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:24:56 ID:/7MfCE5d
セックスエッチたんはどこに行った?w
572不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 06:42:51 ID:JTEgBQoO
22インチのモニター衝動買いしてしまった。
アーム買う金無いwww
どこおこうかな。
573不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 07:04:08 ID:ap6Dq/qv
独り言は蝋石で道路にでも書いてろ
574不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 08:33:09 ID:CZthMTKq
>>556
LXで寝PC。
ニコニコ動画見ながら子画面でRPGのレベル上げ
だらだらスタイル快適です。
575不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 12:27:00 ID:Cex90ZuF
>>571
セックスとエッチを教えて! と頼めば現れるかもな
576不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:28:50 ID:pVONUNa6
ふう・・・ID変わった
577不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 04:24:29 ID:8bCn3F6/
NEC 2490wuxiはLXでは苦しいとこのスレで教えてもらって諦めてたら
MXなんてものがでていて早速興味津々なんだが

http://image.rakuten.co.jp/arne/cabinet/original/0000a00039.jpg
http://image.rakuten.co.jp/arne-interior/cabinet/original/0000a00039-6.jpg

重量11kgの机につけて奥行きがないからアームで後ろにオフセットさせたら
机ごとひっくりかえってしまうだろうか
578不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 06:01:03 ID:6Z0fnJQE
そのゴツイのひっくり返すのは難しいと思うよ…w
579不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 08:56:33 ID:FYNhOEk4
>>577
モーメント的には、そのキーボード台の端に10kgの物体を置く程度までは耐えられると思うが。
580不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:58:08 ID:LDgxNxyX
固定してずっと使うんじゃなくて、
毎日出したり引っ込めたりして使いたいんだけどどうやって選べばいい?
581不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:05:54 ID:giSyoYji
>>580
その条件だとおおよそLX一択、迷う余地無くていいかもネ。
582不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:13:04 ID:LDgxNxyX
>>581
高いけど高品質ってあれか
安い粗悪品何度も買うよりはマシだよね
検討してみます
583不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:17:18 ID:giSyoYji
品質が上位なのは間違いないとして、スムーズに出し入れ(前後)と、角度決めてピタッと止まれると言うと
かなり数が少なくなると思うからね、ほぼ1万以下じゃ無い気がする。出し入れとかに多少手間取っても
安い方がいいとかなら選択肢広がるとは思うけど。毎日動かす用途を想定してるなら高いけど検討の価値ありだ。
584不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:29:19 ID:RQIjHiKk
>236
今更だけど、wikiのMXページに移植しておきました。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0%2FMX%A5%A2%A1%BC%A5%E0
585不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:40:53 ID:5T/BPOYQ
>>503
まさにこういう、逆向きに付けれるかというのが気になってた。
それ以外だとメタルラックくらいしか固定できそうな場所が無くて困ってたんだが、これでLXに決めた。ありがとう。
586不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:40:28 ID:aRsSVDCy
激レアアームの凄腕アルミ

地方のパソ工でげっとおおおおおお!
587不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:44:22 ID:aRsSVDCy
上の凄腕アルミ宮崎店ですおwwww

展示品さわって確かめたけど質感もいいよ
ラッキーかな
588不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:44:27 ID:G8NsscE4
後ろ向きに使うのって危険じゃないんだろうか
503のように液晶をテーブルにピッタリくっつけて使う分には大丈夫なんだろうけど
589不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:48:56 ID:HSS5fJiq
大分市の工房にはまだ3個あったっけな、凄腕アルミ。
先週末の話だが。
590不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:23:38 ID:aRsSVDCy
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up25185.jpg

凄腕アルミの接写を撮ってみた
質感とかどうなのかな、よくあるバリとか塗りムラはまったくないねえ
591不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:43:04 ID:5T/BPOYQ
>>588
それは本当なのかだぜ
アームの強度的な問題?
一応机は古来より伝わる学習机と呼ばれる重厚な机なので間違ってもひっくり返ったりはしないと思う
これがダメだと本当にメタルラックon4軸クリップアームしかないわけだが・・・
でも良く考えたらモニタ自体が4.8kgだし、これでも丁寧に使えば・・・
592不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:12:37 ID:G8NsscE4
>>591
  L→ 通常この方向にかかる負荷が(Lはポール)
←L   こうなるわけだから、メーカーとしては想定外の使い方になるんじゃないかと。

でも今LXの取説見直してみたら、
エクステンション(>>503の2枚目、ポールから左方向に生えてる棒ね)をつけた状態で後面には回すなって書いてるな。
ならポールに直接アームを付けた状態ならOKてことかな?当然短くなるけど。
593不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 22:34:42 ID:Nn74hkZK
10kgいけそう?
594592:2009/02/26(木) 23:25:47 ID:G8NsscE4
>>591
ああごめん、取説勘違いして読んでたかも・・・
「1つのポールに2つのエクステ/アームを取り付けた場合、前方180度に制限」て文を、エクステとアームで2つだと思ってたんだけど、
エクステ+アームを2組以上つけてる場合は後面に回すなって意味かもしれない。すぐ隣に2つ装備した絵ものってるし。
一応公式にPDFのマニュアルあるから確かめてみて。

机が重くてモニタも軽いんだったら、多分大丈夫だと思うけどね。
ウチは安物のテーブルに8kgのモニタだから、反対に回してアーム伸ばすとすげーグラついて怖い
595不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:18:02 ID:9NXggE1e
エクステ2本逆向きはかなりの重さの机でも危ないよ
110cm位になるから奥行き無い軽い机だと通常使用でも不安定かも
すなおに壁面取り付けなどの完全固定にした方が良い
596不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:27:21 ID:m8M49rz/
しかし壁に穴を開けるのは厳しい・・・
597不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:30:40 ID:4rchrKUc
板を買ってきて壁と机で挟み込んで仮想壁にすればいい
板の下部に棚板取り付け用のLアングルかませば完璧
598不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 00:43:49 ID:m8M49rz/
そうか、板か!
覚えておこう。ありがとう。

しかし、アルミラック環境にも憧れる・・・が高い。
599不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 02:57:03 ID:US8OCsa0
ついに100円マックにピクルスバーガーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235650337/
600不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:27:46 ID:eR4Vl/zo
安物は駄目だな、液晶死んだ
ttp://ohaoha.ath.cx/img/ohaoha36909.jpg
601不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:30:56 ID:yueLuxOa
>>600
そのアームkwsk
ちなみになんインチのモニタ使ってたの?
602不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:41:35 ID:BsRKFz/l
>>600
おお、液晶モニタも壊れてしまったのですか。
なんという悲劇。
603不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:43:06 ID:Ch1VecyP
>>600
(((( ;゚д゚)))アワワワワ
604不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:43:51 ID:LMLvuQWG
うちにあるドスパラのLMA-03(だっけ?)にそっくりなんだが…w
605不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:49:00 ID:Oc3flNvn
>>600
すげー、見事に首の骨がポッキリいってるな

不幸中の幸いというか、巻き込んだのが液晶だけで良かったな
位置によっちゃ怪我する可能性もあるしシャレにならん
606不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:49:53 ID:UCRx6PS5
なんで中途半に報告して黙ってんだよ
同情からムカつきに変わるぞw
607不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:52:12 ID:lnOkH2ln
>>600

ヤッパ、LXとMXがお勧めか。
13Kgを受け止めて自由自在に動かせるのはMXもすばらしいが、
LXほどのストロークが無いのが悲しい。
いや、十分MXの移動量で困らないが、LXの移動量は破格だ那。
608不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:55:28 ID:eR4Vl/zo
まさにLMA-03ですw 家帰ってきたら液晶が机の下に転がってた
幸いTNの方だったんで良かった。BenqのG2400Wってやつです。
無理はいけませんね。

ttp://ohaoha.ath.cx/img/ohaoha36919.jpg
609不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:56:48 ID:BsRKFz/l
>>608
映らなくなったの?
それとも液晶が割れてしまったのでしょうか?
610不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 01:57:35 ID:LMLvuQWG
>>608
同じやつか…
あれって、ウチの15インチでもヨタヨタしてるんだが24インチは無謀じゃろw
611不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:02:34 ID:eR4Vl/zo
電源入れても反応しなくなりました。
こんなことになるならケチらなければよかった・・・
612不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:03:32 ID:sRl5isy7
>>607
つーか、移動量移動量うるさい奴ってそんなに動かして何すんの?
613不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:14:03 ID:4JtCb7+d
デスクポジションと廃人ポジションを使い分けてます
614不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:27:05 ID:0FJb+G24
>>612
オナニー
615不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:28:06 ID:X9n29+yo
MX欲しいが色々面倒そうだな
店頭価格は高すぎるし困ったもんだ
616不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 02:54:06 ID:myLslkCS
>>612
何でこのスレに居るの?
617不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 03:08:40 ID:sRl5isy7
>>616
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |   質問に質問で返す奴は馬鹿です
 \     ` ⌒´   /    
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
618不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 04:22:27 ID:6SBVDBJm
お気に入りのスピーカーを共用したいがためにテレビの手前にアーム付きの
液晶を重ねてるのは俺だけではないと信じたい
619不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 04:23:26 ID:lnOkH2ln
>>612

食事や、書類書き。
座椅子に座って、リビングで呑気にしてるから。
移動量多いと助かるヨ。
620不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 04:34:37 ID:jNneBTPN
>606
2ちゃんはは掲示板であってチャットじゃねーんだよ。
621不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 07:10:10 ID:KNbQNlaD
>>617
なんでこのスレに居るの?
622不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 07:19:43 ID:0NKMLNrY
運動量が十分にないと、メタボになるからにきまっているだろ

おまえ、バッカじゃね〜の?

あぁー面白い
623不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:37:29 ID:JaXfhHIL
なんかレス伸びてると思ったらまた厨が湧いたのか
624不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 10:48:17 ID:fvebm00W
安物のアームはこえぇぇ・・・

ところで今LXアーム使ってるんだけど、最近、片手で動かしにくくなってきた(動きが硬い)、特に中間の関節部
何か改善策はないだろうか?
関節部にグリスでも塗ってやればいいのかな?
625不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:00:28 ID:ZvyT6IiI
こんなとこでこんなしょうも無い事で荒れるんだな。
ヲタの近親憎悪っぷりは古今東西変わらんね。
大きな隔絶より小さな違いや差の方が憎悪を生み出すんだよな。ヲタの場合
626不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:35:35 ID:JaXfhHIL
>>624
アームの軸回転かぃ?それとも上下の移動かぃ?
上下の移動なら、堅さを調整できたはず、ドライバーで。
軸回転はスムーズにするためにロウのようなものを塗ってます。
627不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 11:54:03 ID:fvebm00W
>>626
軸回転ですね。
ロウかぁ、シリコングリスを薄く塗ってみようかな。

理想はY方向の力なしで、前後の移動が出来ることだけど、今はモニターを上に上げきってから、
更に少し持ち上げながら前後に動かさないと、スムーズに動かないようになってしまった。
とは言っても、1年半ほどノーメンテで使ってたから十分なわけだけどもw
定期的にメンテしてるっているんだろうか?
628不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 13:09:51 ID:Ch1VecyP
>>608
動かした時じゃなくて、自重でポッキリいったのか・・・うーむ
629不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 14:06:32 ID:yueLuxOa
上海問屋ってダメかな?
630不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:27:22 ID:3Y44wywR
AppleのiMac G4並にぬるぬる動かせるアームって無い?
G4触った事ある人少ないと思うけど知ってる人いたら教えて。
631不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 15:54:10 ID:wgExmydi
>>629
10kgでも問題ない
632不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 16:25:15 ID:LMLvuQWG
>>629
浮かべるだけで、動かさないなら良い仕事するよw
633不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:12:47 ID:fvebm00W
軸にグリス塗って、カバー外して、金属のレール部分とベアリングにグリス塗って556刺してやったら・・・

動きすぎて後悔するくらいスムーズになってしもうたww
モニターの角度をつける部分が今まで大丈夫だったのが、556つけたせいで軽くおじぎするようになってしまった。
今は19インチワイドの軽いモニターだが、ネジ締めまくったとはいえMDT243つけても大丈夫か心配だ。

何が言いたいかというとやっぱ556すげぇ。
634不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:32:00 ID:LMLvuQWG
しばらくすると凄い後悔するハメになるかも→556
635不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 18:54:01 ID:X9n29+yo
粘性の高いグリスとかの方がよかったかもな
636不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 19:23:25 ID:4Mnmp5Nv
エクステ付けてると途中で折るの両手でもやりにくくなるね
637不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:03:38 ID:1eQPXPc5
>>630
それは重量が決まってる専用品だから出来る事。

汎用品だと取り付ける液晶毎に重量が違うんだから、
運に任せるしかない。
638不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:07:18 ID:a0YCFpxX
UNI-LCD-ARM-QUAD持ってる方、赤矢印の部分のサイズを教えてください。
右の机に取り付けられるかどうか知りたい。
ttp://para-site.net/up/data/23049.png
639不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:11:52 ID:3Y44wywR
>>637
G4のモニタは2〜3kg位しかないんじゃないかってほど軽いからね。

汎用のアームを一度も触ったことが無いからどの程度動かせるか想像が付かない。
1万円程度の安物は左右移動しか出来ないと考えたほうが良い?
640不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:25:50 ID:1eQPXPc5
>>639
そこまでボロくないけど、個人的にはケーブルが引っ張られるのが気になるので
いくらディスプレイが軽く動いたとしても、そんなに大幅に動かそうと思わない。

HDMIケーブルでもフラットなケーブルが出始めてるけど、DVIケーブルも軽量な
ケーブルが出てこないかな。
641不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:33:04 ID:oJ7nV7lH
>>640
HDMIに変換コネクタかまして使えば?DualLink対応品だとフラットなケーブルはないと思うけど。
642不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:35:35 ID:1eQPXPc5
確かにそういう手が有るね。
でも良く考えたら電源ケーブルも固くて重たい事を忘れてた。
643不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 20:40:49 ID:oJ7nV7lH
>>642
俺は電源コネクタも変換器かまして、ACアダプタに付いてくるような細いメガネ型にしてるよ。
標準品は大抵やりすぎ。ある工事業者の仕事見てたら、アーム内部は電源コードの被覆はがして
配線してたりしたからなあ。
644不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:04:54 ID:myLslkCS
凄腕アルミはピボットに対応してるの?
このスレ見たら対応しているって感じだけど
展示品触っても回転させれんかった。
645不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:26:59 ID:KNbQNlaD
>>644
>>437-443,462,471
以上のやりとり見て、まだ対応してると思えるなら自己責任で力任せにどうぞ。
646不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:43:58 ID:s8YSkPQ0
>>638
25mm厚の板をはさめばいいだけだから隙間が何cmでも問題ないのではないか
647不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 21:44:23 ID:oQrCgVYm
ケーブル類は見た目悪いけど余裕を持たせて固定した方が良いよ
電源ケーブルとか金属疲労しそうだから
648不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:35:16 ID:QPgsuhIt
色々悩んだ結果、ドンヤの4000円のでいこうと思う
649不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:39:21 ID:GEq+J1Dk
安物買いの銭失い
650不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:42:24 ID:ZvyT6IiI
アームについては全くもってその通り>安物買いの銭失い
他のものだと単なる煽り文句なんだけどね。
俺は最後にMXになったが、LX他しっかりしてて使いやすいアームに
いきついた人は多いんじゃないかな?
651不明なデバイスさん:2009/02/28(土) 23:49:51 ID:iZ6sDBgK
俺はドンヤの8000円くらいの買ったけど便利に使ってるよ
みてくれはアレだけどね
652不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:04:26 ID:uW/elUfJ
最初からLXに特攻したけど、これ以上のあるのか?
と思うくらい満足している。

というか、買った当初は「アームといったら、これ一択」てくらい品が少なかった気もするけどw
653不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:07:00 ID:PEYrcOS+
>>652

LX買うなら、Dualにしておけと思う。
今は画面一つでも、将来2枚使う時便利だヨ。
ただ、24Inch迄だね。
654不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:54:10 ID:k11Ryizg
>>653
ノートPC使用でなければ、Dual買うより
LX2個買う方が安くないか??
合体させればデュアルになるし…。
655不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:57:47 ID:1UlKIcKv
ピボット不可のアームでも、取り付ければ回転させられるアダプタとか売ってないかなぁ。
656不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 03:24:00 ID:pi//msQO
安いのは固定用。
高いのはガスとかで頻繁に動かしてもおk。

ちゃんと目的に合わせて買わないと。
657不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 05:06:12 ID:64/NDZva
低い位置にモニター置いてたら首に来た
MDT242WGなんで結構重いんだけど
縦に動かせるのは、LXとMXくらいなのか、高いっす
658不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:29:26 ID:KuYep5q4
1万円くらいの差額と引き替えに健康を害するんですね。
659不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:16:42 ID:PEYrcOS+
>>654

仰る通りで・・・。
Dual日本での価格高すぎだろ。
個人輸入ならDualが買い得だね。
660不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:18:20 ID:FMyXCQVO
俺最初からLXのDual買ったけどさ
なんかスレで見るLXの評価より重い物いけるような気がするんだけど
やっぱ気のせいだよね
661不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:49:15 ID:PEYrcOS+
>>660

10Kgの実績は、スレの上のほうに書いてあった。
それ以外にも書いて有るの見たから余裕が有るのかも知れないが、
スペック超えてるから、それこそ自己責任だけど。
662不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:53:19 ID:nH4kUfTG
忍者は日々成長する草を飛んで跳躍力を身につけたと云うね
アームに毎日50g分銅載せていけばいい
663不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 09:56:29 ID:PER8jlM2
>>648
アームが折れて液晶死亡。
664不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:05:57 ID:uW/elUfJ
Dualより、シングル2個の方が汎用性高いから好きだなぁ。
LXもっと安くならないかな、定価20k、割引価格で15kとかになれば、もっと売れると思うのだが・・・
今日、3枚目のモニターが届くが、LXがもう一本欲しいな。
665不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:53:15 ID:gjKEeu8F
MXを共同購入しようかと計画しているんだけど、どれくらい需要あるのかな。
1個だと送料$60だけど、10個で送料$270
送料込みでも1個$150でおつりが来るんだよね。
666不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:57:02 ID:iyt2zjLZ
俺欲しいな
一人複数本でも可能なら・・・・。
667不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:58:52 ID:FQKVasEh
1本ほしい!
668不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 11:04:40 ID:PEYrcOS+

液晶安くなったから、デカイ画面に買い換える人多いんだ那。
将来も見据えてなのか、MX人気だね。
24Inchまでなら、LXがストロークあってお勧めなんだが。
669不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:12:39 ID:A4U5qPhq
レートが・・・
670不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 12:19:19 ID:aO128r7o
>>659
海外の2倍の値段だもんなぁ。
NTT-Xで再販されても1.5倍だし。
671不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:32:11 ID:sGLNaayK
こんだけ需要あるなら共同購入とか言わずに自分で仕入れてヤフオクで売ればいいじゃん
672不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:35:58 ID:w5x2i+ro
すると嫌儲厨が騒ぎ立てると言う罠
673不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:52:00 ID:KMSthty7
LXの腕だけほしいんだが、これ売ってましたっけ?
674不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 13:53:27 ID:uW/elUfJ
エクステンションだけならあるな。
675不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 15:56:38 ID:FMyXCQVO
>>672
騒いでも仕入れた分捌けそうだらいいんじゃね
676不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 17:03:23 ID:A+Y1njFJ
>673
ウォールマウントタイプだとちょっとだけ安い
677不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 18:27:22 ID:MRsK4ldV
安いものでもあまり動かさなければ十分だと思う。実機みてTHARM14も悪くないと思った。
用途によっては問屋も悪くない。
ネジとかいじらずにアームだけで上下好きに動かせるLXとかエルゴにはかなわんがね
678638:2009/03/01(日) 21:15:03 ID:CLuLA3Ui
>>646
なるほど。それで試してみます。
679不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:43:37 ID:X79Idwt4
アーム使わずに22インチモニター2台置けた〜〜〜
何とかなる物だな
680不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:47:53 ID:FMyXCQVO
アーム使わないのにこのスレに書いてるの?馬鹿なの?
681不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:47:56 ID:zNjaR3LE
AmazonでLCD2690WUXiが100kになってる
LXでいけるなら欲しいが冒険だよな
682不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:49:02 ID:1LUuzTLp
>>680
バカなんだよ。そっとしといてあげな。
683不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:49:14 ID:FMyXCQVO
>>681
多分無理
684不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:01:45 ID:edMz1E3J
MXが無難だろうな
685不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:30:20 ID:FPr1fzx0
>>681
2490でもアウトだから2690は問題外…

>>665
その後どうなった?
686不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:38:30 ID:ULhd2WeU
LX買おうと思ってるんだが、液晶もついでに買い換えようと思う。
みんなは黒と銀どうやってえらんだの?
687不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 23:44:00 ID:uW/elUfJ
1.納入期間が早い方
2.値段が安い方
以上より銀にした。
銀の方が安心だと思った事もある、在庫的な意味で。
688不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:03:03 ID:4z7rYMmE
>>685
2490なら俺使えてるよ、他の人は知らんが
特に対策してないけど締めるだけでいける
689不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:48:00 ID:V8OSXOEg
今日ヨドバシでLX買った
設置が予想外に大変だった
690不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:09:34 ID:iXzpgyQY
>>686

気分。
691不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:36:23 ID:Aip+TaG9
LXのポールって35mmだけど、腕だけ手に入る35mmなアームってないですかね?LX以外で。
692不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:45:21 ID:Dn/1ipAD
俺も欲しい>>665

凄腕は3月に再入荷するかもって店員さんが言ってました
大陸生産だから、正確な事は分からないとのこと
693不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:06:58 ID:MoDsjppb
大陸産のガス式って、椅子みたいに爆発したりしないかな?
694不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 08:14:51 ID:4Opzw/AO
支那産で安全なものなど有るのか?
695不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 09:44:49 ID:xJrauvRO
しいたけ
696不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 10:04:14 ID:ttISoXAk
大分産食べとけ
697不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 13:10:13 ID:hzaHcLNh
まあ高品質国産アームが無いのも事実。10マソオーバだろうし。

アーム高いって文句言うなら、付属のスタンドのまま置くのも一つの選択肢だろ机狭くなるけどな。
698不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 13:46:28 ID:iGyb3t2L
アルファーテックは?
699不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 15:03:03 ID:sBlFy9hB
>>691
サンコーのクリップ。まともな品かは知らない
700不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:36:41 ID:48P2J0UY
LXとネオフレックスって何が違う?
1万くらい違うんだけど
701不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 17:55:49 ID:HUrtpJ6f
何がって写真見るだけでどれほど違うか解るだろ
702不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 18:08:57 ID:48P2J0UY
http://www.ergotron.com/Portals/0/images/products/lxArm/45-179-194.jpg
http://www.ergotron.com/Portals/0/images/products/nfArm/45-185-194.jpg
ごめん、見たけどよく分かんないから質問した。
LXじゃないと毎日くねくねは無理ってこと?
703不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 19:17:09 ID:qJ2eYgBS
>>702
耐加重・・・よりネオはまああるいとこ押しながらでないと上下でけへんYo
もれはメインMX×2台にサブサブNeoつこうてるガ いいよこれはこれで
704不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:05:50 ID:48P2J0UY
>>703
ありがとう
2箇所の水平可動部分をくねくねなら問題ないですかね?
705不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 20:15:15 ID:qJ2eYgBS
>>704
ない!十分にんまりできる  
荷重だけは知らん! サブサブなんで古いバッファ朗の19インチしか乗っけてないから、これだと余裕のさんちゃん!
感じでは22インチは余裕・・・・・かな?・・・かな? まさか24じゃあ あんめい!
706不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 22:26:25 ID:iGyb3t2L
今日MXつけたけど、すごいねこれ。
これまで問屋のやつ使ってたんだけど、こんなにスムーズにうごくとは。
ただ、26インチのモニタだと机に固定しづらかった。
707不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:37:10 ID:IGhhM3aN
MDT243WGをアームにしたいんだけど、
上海問屋のDN-ARM191ってVESA100x200用変換プレート使わないとダメかな?
708不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 23:58:38 ID:4z7rYMmE
それはちゃんと自分で調べた上での質問か?
2秒で判明したぞ馬鹿が
709不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:03:03 ID:HJzlMjY5
まじで・・・?ググりまくって解らないからここへ書き込んだんだが・・・
710不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 00:26:10 ID:2t0huMLE
>>707
MDT243WGをアームに付けたいなら、どのアームでもVESA100x200用変換プレートは必要だよ。
ただし、上海問屋が売ってる変換プレートはダメだと聞いた。
711不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 01:02:39 ID:Ehfrzngg
アームを買うと、動かすのが楽しくなって、動かしまくってるとモニターの電源が落ちる。
何でだ・・・と原因を探ると電源コードが短くて緩んでしまうようだ。
電源コードを倍の長さにする、あぁ・・・次はDVI-Iケーブルの買い足しだ。


と、気づけば出費が重なる罠がある事はあまり知られていない・・・
712不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 01:09:37 ID:3/3bbIr8
>>711
凄腕アルミを導入したがDVIケーブルが短くて
限界まで伸ばせない俺もいるしな
713不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 01:23:35 ID:u6YouoAE
凄腕アルミって構造的に上下の高さ調節をアームの折りで調整するみたいだけど
このタイプってお辞儀しそうで怖いわ
上下の向きの調整はモニタに接近してるからほとんどのアームでも問題なさそうだけど
高さは固定で問題俺からしたらそこらが怖いなぁ
714不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 01:25:35 ID:u6YouoAE
>高さは固定で問題俺からしたらそこらが怖いなぁ
「高さは固定で問題無い俺からしたら」ね
715不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 01:53:52 ID:Ehfrzngg
ところでだ。
みんなが言ってるお辞儀って

   √[]
_/      →   ───[]

って、感じでアーム部分がカックンと下がってしまう事なのか、
それとも、アーム部分は動かず、モニターだけが下を向いてしまうことを指してるのか。
両方か?
716不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 03:22:13 ID:DXHb6vc4
>>715
前者は最早お辞儀どころじゃなくて五体投地レベルだろw
717不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 03:48:23 ID:gei3L5fc
「最早」を「もなか」と読んでしまい何がなんだか分からなかった
718不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 04:19:47 ID:5yAa6BLu
流石にそれはないわ・・・
719不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 04:23:31 ID:Tt9tNo7Q
>>710
上海問屋プレートをMDT243に使う場合、
ワッシャー二、三枚かませばいける
720不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 08:29:04 ID:Wn9yyeoI
首でするのは頷きで、腰を曲げて頭を下げるのがお辞儀ではないかな??
まあ、人間の場合での話だけど。。。
721不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 08:32:54 ID:u+h0DhJt
アーム付けたらごろ寝で2chとか楽だなと思い読んでたけど
うちのディスプレイ、支える穴が空いてないじゃん!(LGのW2452V)
金属加工の技術なんて持ち合わせてないからアタッチメントとか作れねえよ
木工だとネジ止め部分の強度とか不安だし、落として頭と液晶が両方割れるとか洒落にならないしな・・・
722不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 08:48:14 ID:nuo61ZQq
穴の開いてないのは吊っていいようにできてないのもあるから、あきらめれ
723不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 08:58:50 ID:23gBefvZ
スタンドにVESA穴あいてる変態もあるよな・・・ 何考えてるんだろう。
724不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 09:31:37 ID:xGp/TDFc
しかしこれだけ大型モニターが一般的になっているんだから、アーム側に
100-200のプレートをデフォルトでつけてもらいたいよね。
MXなんてほぼ大型用なんだし。
725不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 10:49:23 ID:ayQAic4/
200x100で横⇔縦にストッパーがついてるといいね
726不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 15:01:08 ID:AkEpcxf8
アームを水平方向に毎日動かすとしたら、やっぱwikiにあるようにLXじゃないとまずい?
727不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:19:59 ID:e/7phRT9
しっかしこの揺れは何とかなんのーのか
728不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 16:21:42 ID:kYyCKDZ7
小さなモニタで使いたい香具師も居るから、そいつに取っては無駄なプレート付けるくらいなら安くしろって感じだろう。
必要な香具師が買えばいいだけ。どうせ固定するときにも板とか挟んだりするし。
729不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:08:55 ID:ayQAic4/
vesaは液晶23インチ以上は200x100って規定してる
http://www.forvice.co.jp/it/arm/vesa.html
730不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:36:59 ID:XpOeuHBp
>>729
モニタの重量によっても違うだろう
BenQの24インチなんて4.9kgだぞw
731不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 20:54:21 ID:x5wuw3MQ
まぁプレート安くなって欲しいけどね
一枚で3k超えてるのってきちー
これって秋葉原の店頭で普通に買える物なの?
732不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:01:03 ID:rHz7snRM
頭使えば金使わないよ?
733不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:23:58 ID:xGp/TDFc
頭の使い方教えてください(-_-;)
自作するとネジの頭が干渉しないようにつくるの大変じゃない?
734不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:24:06 ID:nPYp5T3L
凄腕アルミがピボット可能なら買うのにな・・・
多少上下移動できてピボットも可能な低価格のアームなんて無いのか。
735不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:39:05 ID:Ki3+cVgz
>>734
周辺機器には金出した方が幸せになれるぞ
736不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:42:37 ID:nPYp5T3L
アーム買う一番の目的がゴミみたいなTNモニタを顔の前に持って来ることだから
あまり高いアーム買うんだったらIPSのモニタでも買おうかなって悩むんだよね。
737不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:51:20 ID:bWGMDdeS
アームをケチったばかりにモニター壊したらそれこそ散財
738不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 01:51:27 ID:AD2IEbtr
俺もMXを2本購入してから液晶もIPSとS-PVAに新調したわ。
周辺機器はケチったらだめだね。
739不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 09:56:37 ID:c18ASjdE
何でケチらないでよりによってS-PVAになってしまうのかは謎だが、
アームはケチるとロクな目に遭わない事は事実。
凄腕アルミやサンコーのOEM連中みたいに安くてもそこそこなモノは
有るけどね。
740不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:07:19 ID:AD2IEbtr
VS社のV2499TSってモデルはS-PVAなのに約10万するんだぜ・・・$990
マイナーだから知らなくても無理はないけどね。今じゃ素直にRDT262WH買えばよかったと後悔。
741不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 10:56:28 ID:Ki3+cVgz
>>740
んなこと言ったらNANAOのFlexScanシリーズなんて、現行機種だとL997とL797以外ほとんどS-PVAかTNで、
パネル考えたらおそろしく値が張るんだぜw?
確かに調節機能などの付加価値は素晴らしいと思うが

TN以外の採用メーカ自体少ない上、機能面でも優れているだけに、いい加減Samsung切れよと思うが
S-PVAはムスカパネルである一点以外はLGのIPS系よりいいらしい
でもそもそも高付加価値路線で行くなら国産を大事にすりゃいいと思うんだが……


ところで、今LC-26P1とL557の二台体制で、今後L557は実家に移して代わりにやや小型のL-1620を使うつもりなんだが、
P1のお陰で机が狭いのでL-1620はアームにしようと思う
グリグリ動かす必要はないんだけど、それでもLXの自由に動かせるって特性は狭い環境で効果を発揮しますかね?
742不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:24:58 ID:ZwJ/TmEZ
スペック廚って結局安物好きなんだなwww
743不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 12:24:27 ID:1ZMdI9HN
LXMXは鉄板だけど、低価格で使える物を探し出すのもこのスレの意義だと思うんだぜ。

>>741
頻繁に体勢を変えて使うような状況や、PC使い終わったら奥に引っ込めたいとかな用途を考えて
無いならLX級は無くても良い気はする。もしかしたら・・・な気がするなら素直にLXとか買ってしまった方が
後々後悔しなくて済むかもしれんけどw
744不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 12:35:36 ID:cYXIl1kk
>>741
LGでもH-IPSはS-PVA程度なら上回るよ。どんぐりの背比べとも言うがw
NanaoさんはしがらみがあるからワイドはS-PVA使うしか無いんだろ。
おかげで全く購入対象に入らないが。

視野角の狭いTNの方がアームの効果は大きい、って話も有るな。
745不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:54:53 ID:dQBEisy3
LXLXって騒ぐ馬鹿はもういい
746不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 21:56:26 ID:pGc4NOGO
お前が一番Lx連呼してる気がするが
747不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:21:39 ID:BZ5ZHCjG
自虐的なやつだな
748不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:33:09 ID:gWC2eiOj
メタルラックの側面に飛び出る形でモニターを取り付けたいのですがどういうのがいいのでしょうか。
メタルラックの奥行きは45cm、モニターの重さは8kg(24インチ)。
上下は曲げる必要はなく棚床と並行に、左右だけ若干でいいので角度が付けれたらと思っています(半固定)。
むしろアームより別の手段があったりするのでしょうか。
749686:2009/03/04(水) 22:38:28 ID:kWeOr593
どうも、ご返答いただいた皆さんありがとうございました。
結局黒買いました。
750不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:12:30 ID:TlKLteo3
自作のVESA75-200変換プレート
材料は安い所で調達すれば1000円未満でok
アーム側のネジの頭は板を2枚重ねにして内側の板をスペーサーにして回避
板をサイズに合わせてカットすればもっと見栄えも良くなると思う
や、面倒だったからさ

写真はRDT261をLXで吊ってます
ttp://www3.uploader.jp/user/lcd_de_game/images/lcd_de_game_uljp00009.jpg
751707:2009/03/05(木) 00:20:19 ID:w9LufL0l
みなさんどうもです。
さらにググったら上海問屋のプレート見つけました。でもデカイですね・・・
確かに243スレにいったらワッシャー噛ませばいけるようなレスがありましたが・・・
ttp://livecreator.shop-pro.jp/?pid=3086118
これでもいいかとおもふ
752502:2009/03/05(木) 00:43:53 ID:06dnQ3e/
IOのやつでMDT242問題なく保持できました。
お辞儀とかもないです。
メーカーページで謳っているだけあって、
ワンタッチでディスプレイが取り外せるので
取り付け・外しは楽でした。
上下の位置調整も
ディスプレイ外す→ポールのところの高さ調節する
でそれなりの時間で出来ます
(ディスプレイの配線を外さないでおけるスペースがあれば5分くらい)

でも思い立ったらすぐに高さ変更という訳にはいかないので
LXのほうがいい感じです。

ttp://up.img5.net/src/up30505.jpg
ttp://up.img5.net/src/up30506.jpg
753不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:57:18 ID:laEHWPeZ
754不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 09:27:33 ID:FO/mo3vQ
青いひもが凄く気になります
755不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:21:25 ID:5lOPqRm0
     ヽ       j   .す
  気.   ゙,      l.    ご
  に    !      ',     く
  な    ',        ',    :
  り    ト-、,,_    l
  ま    !   `ヽ、 ヽ、    _
  す    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´

756不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:30:19 ID:G1+ygNqS
ところで俺のアームを見てくれ・・・こいつをどう思う?
757不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:57:50 ID:h4e+MxcE
アームがポッキリ逝った時の保険か?
758不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 10:58:46 ID:5lOPqRm0
    〃                 i,        ,. -‐
   r'   ィ=ゝー-、-、、r=‐ヮォ.〈    /
    !  :l      ,リ|}    |. }   /   .気
.   {.   |          ′    | }    l
    レ-、{∠ニ'==ァ   、==ニゞ<    |    に
    !∩|.}. '"旬゙`   ./''旬 ` f^|    |
   l(( ゙′` ̄'"   f::` ̄  |l.|   |     な
.    ヽ.ヽ        {:.    lリ     |
.    }.iーi       ^ r'    ,'    ノ    る
     !| ヽ.   ー===-   /    ⌒ヽ
.   /}   \    ー‐   ,イ       l    か
 __/ ‖  .  ヽ、_!__/:::|\       ヽ
759不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:09:02 ID:QIdr7urC
アームが折れた時に首を吊る為の準備ですね
760不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 11:44:54 ID:BZZwzt5R
ああ無情
761不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:11:19 ID:Yy1ZRufT
ワイヤレスマウスが机から落ちないように命綱つけるようなものかね
762不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 12:29:50 ID:laEHWPeZ
青い紐は上に上げる時引っ張るために付けただけさ
242のワクテカはなるべく触りたくないので
763不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:23:34 ID:yx4njzp/
1mくらいまで伸びるアームを探してるんですけど、ありますか?
764不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:45:32 ID:W9Q7vi94
タイラップじゃ、支えられないよな…
765不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 20:46:58 ID:zn2b0GyI
766不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:24:17 ID:lnhqKQob
>>750
これって穴あけ加工だけ?
ホムセンで加工依頼しても材料込み2千円くらいでできそうだな
767不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:27:31 ID:yx4njzp/
>>765
ありがとうございます
768不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:59:49 ID:SSgX7RWb
>>765
>ドラゴンアーム (販売終了)

すげー見てぇ
769不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:10:12 ID:ch43oP0j
>>763
自分はLXにエクステンション間接を4つ追加して使ったりしてるよ。たぶん1M程度伸びてる。
770不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:11:51 ID:Yy1ZRufT
771不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 08:29:31 ID:qAFUKjFT
微妙^^;
772不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 13:11:42 ID:y8eqrFBr
サンコーのデュアルアーム再設置時に上下固定する所締めすぎでぶっ壊れたので次のアーム見てたけど、LX良さそうだな。

けど、今、円安か…
773不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 16:11:04 ID:1L+Pt7Kh
1ドル100円越えてくると今の方が円高だけどね。
774不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 20:19:48 ID:PizKCn86
凄腕アルミ、2980円で売っとった・・・
775不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:16:31 ID:4OyKbYRY
acerのガスショック式スウィベルデュアルモニターアーム2って26インチを2枚いけますか?
776不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:16:57 ID:4OyKbYRY
サンコーのでした
acerはモニタw
777不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 21:58:33 ID:G6KvQAfU
>>774
どこで?
778不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:06:09 ID:PizKCn86
近所の工房
779不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:35:48 ID:x6bHDZdN
やっす
780不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 22:44:25 ID:84ybYxzn
>>778
浮の城のならずっと売り切れだけどね(´・ω・`)
781不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:20:05 ID:9d7pmdE1
24型のモニターを縦置きにして使うのに、適したモニターアームを探しています。
ちなみに2台あります。
ちゃんと縦置きで固定出来さえすれば安ければ安いほどいいんですけど。。。
アドバイスください。
782不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:22:25 ID:2fH9n0MZ
標準のスタンドで縦にはできないの?
783不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:43:22 ID:l36TgsRM
LX買ったんだけど、これすごい便利だわ。ぐいんぐいん動かしてる。
784不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:44:22 ID:lUwA1iiK
縦固定で使うならなんでもいいって、このスレで何度も既出だなw
785不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 23:48:59 ID:2BKQk+JY
>>783

最初に、ドライタイプの潤滑剤吹いとくと良いみたいだぞ。
786不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 09:08:26 ID:qR0oTge6
先週、sparcoでLXとMX注文したんだけど、在庫あるのにProcessingのまま
固まってる。
過去に注文した人、こんなことありましたか?
787不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 10:19:45 ID:bIZk5igg
私の注文もsparcoアカウント内で審議中...で固まってる
注文日はsparco的には2/23(米国時間),受注自動返信メールを受け取ったの2/24(日本時間)となってる
788不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:13:47 ID:vACUNJ/e
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
審議中...で固まってる
789不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 11:36:28 ID:So5T+v7c
【審議中】
       ∧,,∧  ∧,,∧         ∧,,∧  ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧  ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l     ∧,,∧  ∧,,∧ u-u (l    ) (∧,,∧  ∧,,∧
        `u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧`u-∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
         ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
         | U (  ´・) (・`  ) と ノ| U (  ´・) (・`  ) と ノ
          u-u (l    ) (   ノu-u  u-u (l    ) (   ノu-u
              `u-u'. `u-u'         `u-u'. `u-u'
790不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:42:33 ID:OZaxUrqL
LX、ぽちってしまった。
机の奥行きが55cmしかないので、
RDT261では狭くて仕方がなかったんだが、
どうにかなってくれるだろうか。
はやくこないかな。
791不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 12:56:28 ID:OsGNjeNK
意外となんとでもなる。
まぁ、LX買う前に机買うべきだったのは確かだな。

小さい机じゃ24.1でも大きすぎる。
792不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 13:01:35 ID:OZaxUrqL
やべぇ・・・、すごいことに気付いた。
2万あれば奥行きのある机が買える・・・。
793不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 13:04:37 ID:N2I+a68w
服を吊り下げるメタルラックを買って、液晶を上から紐で吊るしちゃいなよ
794不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 16:23:21 ID:txjruTZX
表現から察するに、机の奥行きが55cmの件は
住環境の理由でやむを得ずって訳でもないみたいだし
セッティングしてみてダメそうなら机も買っちゃいなよ。
奥行きのある机でLX、いいじゃない
795不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:38:32 ID:GBkPhOiJ

初アームしようと思うんだけど、
クリアガラスのデスクでもとりつけられますか?
http://image.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/cabinet/desk2/bookshelf-new01.jpg
ちなみにLXにしようかとおもっとります。
796不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:40:13 ID:R6IE2Rdj
LXもMXも無理ー。
797不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:40:55 ID:qR0oTge6
>>787
私は一日後の注文です。
少し、気長に待つ事にします。
(液晶モニターは先に届いてしまったのですが・・)
798不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:44:04 ID:OsGNjeNK
ガラス類は確実に耐えれないからアーム類を諦めた方がいい。
というか、ガラス系は割れる時の事を考えた方がいい・・・
799不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:46:24 ID:06YIFp/9
>>795
左脇のパイプ部分にならつけられるかも・・・
それ専用のアームになるけど。
800不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:49:46 ID:s+5ckIvX
ガラス板を外して木に替えろw
801不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 20:51:58 ID:itPcO7mZ
骨組み(?)みたいのが邪魔じゃね
802不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:17:44 ID:N9iRP7Oe
まずは机を買いなさい。
803不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:20:01 ID:blgzzLR2
クラップするタイプの机は、全力チョップしても折れない割れない強度が鉄則なんだぜ。
うん、俺が勝手に決めただけだけど。
804不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:30:51 ID:ydWHVSDQ
ガラストップの質問は定期的に出るな。
しかも決まって同じ机だ。
テンプレ入れといた方がいいんじゃね。
805不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:34:24 ID:s/3aB+KC
ブックシェルフの板が外せるのなら
そこだけ厚い木に換えて、それに付けるとか?
806不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:41:35 ID:3W8VpsKu
知ってるだけで3度目だな、ガラステーブルに使えるかって質問。
807不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:46:46 ID:s+5ckIvX
星野金属のPRISMだったらクランプ出来そうだな
808不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:47:17 ID:9rPkkdtQ
ttp://tospa.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=376931&csid=5
こういうのぼり用のポールスタンドにスチールのポール刺す
っていうのは?
809不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:50:20 ID:4oEb0jDy
不安定すぎると思うよ
810不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:54:12 ID:9rPkkdtQ
でも鯉のぼりとか支えるんだろこれ
811不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 21:59:08 ID:OsGNjeNK
(゚д゚)????
812不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:00:36 ID:N9iRP7Oe
重心考えると無理があるだろう。床にボルトかなにかで固定するなら行けるかも知れんがな。
813不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:00:52 ID:UgtDwdUh
漬物石みたいなでかい重りを部屋に置くのか・・・?
814不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:01:34 ID:itPcO7mZ
のぼりとは書いてあるがw
815不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 22:57:44 ID:Osor9FFl
お辞儀を利用して設置してみた。
机は奥行きが無かったので
パイン材のテーブル板に交換
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku246.jpg
816不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:13:20 ID:4oEb0jDy
適度に縮小しろよ
817不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:23:19 ID:OsGNjeNK
横でデュアルしてるかと思ったが、よーくみたら、 品 こうしてんのか?
最初から回転させておけと・・・
818不明なデバイスさん:2009/03/07(土) 23:38:54 ID:Cd6IRvT9
>>786
俺はMXを2/25注文で自動返信2/26、3/4発送、3/6に届いた。
カード決済で引っかかってるとか?
819不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:25:02 ID:4vH/JLXY
>>818
そうなんだ。
カードの信用限度とかは全然大丈夫なんだけど、釈然としないので、
メールで問い合わせしてみる。
820不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:34:20 ID:26W1uaex
>>815
何がどうなってんのかまったくわからん馬鹿カス市ね
821不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 00:43:41 ID:LbTCJM6g
色んな奴が見てるんだから
そういう言葉使いはいかんぞ

>>815は見てないが
822不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 01:47:02 ID:VJahafDu
個人輸入を嫌うやつのうそんこ情報かもしれんし
まー あまり気にすんなよと
823不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 03:35:44 ID:RBESsWEZ
ガラス天板はテンプレに入れてもいいよな。飽きた。

天板固定じゃなくて、自立のポールでどこにでも設置できるアームがあるといいのかもな。力学モーメント的にかなり重量物に成るだろうけど。
824不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 03:41:16 ID:+1R9lqei
最初にガラス天板の質問をしてここの住民にボコボコにされた物です。
今は机を買い換えて幸せになりました。
825不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 03:47:22 ID:QbZO4Xc3
>>818
まじかよ
俺は19日注文でまだ発送されてないぞ
826不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 05:46:52 ID:iF1e2DEu
827不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 08:06:05 ID:97XoXvii
こういうブーム式のなら設置自由度は無限
ttp://www.takasago-ss.co.jp/studio/mb/tbl-320g.htm
828不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 09:45:32 ID:j+nRnNZq
10万は余裕でするんだろうな。
829不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:08:42 ID:b1NIc2Mb
>>824
被害妄想持つ暇有ったら粉砕されたガラスの大破片が膝に突き刺さる情景でも思い浮かべてろ。
お前は助けられたんだ。
830不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:36:21 ID:4Tym4bFi
>829は何で絡んでるの?
831不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:38:46 ID:rQCgHQjs
>>829
寝ろ。
832不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 11:55:06 ID:26W1uaex
俺に感謝しろって事だろ、察してやれよ
そして触ってやるなよ
833不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 19:52:25 ID:enCmSSdC

天板透明がいいなら、ガラス外してアクリル板切り抜いて
乗せたらどうだ。
20mm厚位なら持ちそうだが、物凄く高いよ。
834不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 20:09:27 ID:26W1uaex
静電気凄そうだな
835不明なデバイスさん:2009/03/08(日) 22:34:09 ID:enCmSSdC
>>834

頭擦りつけて、髪の毛つけて遊ぶとか用途は限りなく広そうだ。
836不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:20:31 ID:jvw3Uzte
天板の後ろ側アームを乗せる部分だけ木なり他の素材の厚め天板に入れ替えるではいけないのかいな
ガラス天板の奥行きを減らすためにガラスはカットしないといけないけど

そもそもガラス天板自体薄いだろうから、そのままの厚みで他の素材持ってきたところで厳しいと思う
837不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 00:47:27 ID:jmUWpfBp
16軸式くねくね4モニターアームに24インチ積んでる人いますか?
腕のサイズ的には抱えられるし、モニタあたり10kgの耐荷を謳っているので、
いけそうな気もするけど、腕をほぼ一杯に広げた状態で使用することになるので、
モーメントで考えると厳しそうかなと思ったりしてます。

具体的には2408WFP*2+S2411W+MDT242で4画面が目的なんですけど…。
838不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 01:14:04 ID:i8zR4qPb
アームなんだから奥にもう一つ机置いてその手前側にアーム付けりゃ良いんでないの?
手前の机と挟むから倒れないだろうし
部屋が狭くなるとかの苦情は受け付けません
839不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 01:16:01 ID:39XJykwa
>>837
また重いモニタばかりだなw

あんまり関係ないかもしれんが、8軸ロングに5kgの24"二枚つけてるのは余裕。
840不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 01:16:57 ID:E+UEsWP7
>>837

受ける座面のモーメントから、座面圧力算出出来無いか?
841不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:17:02 ID:iaCGSukT
アーム付けて、いらなくなった台座どうしてる?
あれ捨てるのもったいないよ。
結構使い廻せる。
842不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:27:46 ID:kVUEd47m
NANAOの結構凝ってるヤツなんで捨てるのももったいなく、仕事場のモニタにでも付けるかなーと
思いつつも、デカオモで持って行くのもダルく・・・家に鎮座しておられる。色も白黒で合わないしなぁw
843不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 12:29:45 ID:+zLyO+sh
つオブジェ
844不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 13:07:14 ID:ig73zK3H
使い回すって
もしかして額縁でもつけて絵とか飾るのか?w
845不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 18:10:34 ID:39XJykwa
VESA対応額縁
846不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 22:19:29 ID:o6ytbWLq
デルのスタンドの評判良かったね
どっかのブログでデル液晶をアーム装着で、余ったスタンド再利用してた
847不明なデバイスさん:2009/03/09(月) 23:15:01 ID:HFsiZDlQ
ただ安物液晶ってVESA規格でないものが多いんじゃね?
848不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 06:38:37 ID:va8Ho7Ap
819だけど、問い合わせしたら、
Your order is now being re-routed to our international warehouse then ship directly to you
と返事が来た。
相変わらず、processingのままだけど。
849不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 06:51:50 ID:Y6IawKbS
825だけど
うちも同じくprocessingのまま
クレカの利用状況みたら決済だけは注文後3日で早々とされてるみたい....
850不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 08:43:24 ID:g2+2tioh
俺はスタンドのへぼさに呆れて
アームを買った口だから再利用なんて考えられない
調整ボタン押すだけで液晶がぐらつくって何だよ
851不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:11:49 ID:nCM6eJwZ
06年に購入したデル液晶のスタンドは上下左右に動くからいいスタンドだった。
今は回転する部分が劣化して動かすのに力がいるが・・・
852不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 13:48:57 ID:P17GaTo7
左右だと?
853不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 15:59:14 ID:ddjk3OQG
アマゾンのLXウォールマウントアームガ少し安いみたいだが
これと普通のLXを組み合わせてデュアル化できるかな
854不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 17:01:59 ID:gVwC5t3d
>>853
可能っていうレスみたことあるけど、実際の写真とかはみたことないなぁ
855不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:07:18 ID:lv7AhrFh
LXなんだけど、アーム→エクステンションの取り付けがうまくいかない…
ポール→直アームや、ポール→エクステンションは楽に入れられるけど、
アームを乗せる部位は、かなり強く押しても途中までしか嵌りません><
http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up577.jpg

張力調整用の六角を緩めても同じでした。
黒いプラスチックのスリープを外せば嵌るけど緩々になるし、設計上付けたままですよね?

どこか緩め忘れてるとか、方法を間違ってるんでしょうか?
それとも過度の筋肉弱体化病?にでもかかってしまってる???
856不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:14:17 ID:r0bMv932
とりあえず間違えてないぞ、そこは別に堅かったりした記憶ないなぁ
取り外した状態でも堅くてはめ込めないような状態なら不良品かもしんない。
ただ不良が出るような箇所とも思えないしなんだろうな。
857不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:20:43 ID:AwgJPK1R
お前らがさんざん地雷っぽく言ってたから、この俺のワクワクさんクオリティの工作でどうにかしてやると意気込み
サンコーの4軸式クリップアーム買ってみたけど、普通に付いて拍子抜けした
メインの24型以上とかならまだしも、サブ用途の軽いモニタなら安いのでもいけるっぽいね
まぁ、メタルラックって時点で他に選択肢もなかったのだけれど・・・
858不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:22:52 ID:5PXLCIDx
角度が悪いんじゃん?
揺らしながら入れてみれ
859不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:27:50 ID:3flQF0Sb
>>855
その小さな黒い出っ張り(スリープ?)を完全に外してちゃんとはまるんなら、
外した状態でアームはめて、その後六角棒でまた適度に締めなおしたらいいんでないの?

でも俺も設置するときそこをいじったことはないな
どうにもならなきゃエルゴに聞いて見るしかないよな。幸い東京にもサポートあるみたいだし
860不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 21:27:51 ID:7VN851EY
>>855
とりあえずスリーブだけさしてみたら?
861不明なデバイスさん:2009/03/10(火) 22:26:42 ID:6/fXPE7X
俺もサンコーのくねくね買って21型2台付けてるけど、まったく問題なし。
まあ設置したらまったく動かさないからね。
862不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 03:55:54 ID:W5yr9UIc
ネジは緩むから定期的にチェックした方が良いけどな。
重量物支えてる事を忘れずに。
863不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 09:02:47 ID:O+2hi0Yk
前に寝たままに固執続ける基地外居たよな。
ほれ。
ttp://www.rbbtoday.com/news/20090310/58482.html

アームと呼べるのかは知らんw
864不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:32:53 ID:IF4CWl4S
寝PC指向の一人だけど
>>863は、(特に冬場とか)厚い掛け布団との相性悪いし、自分の上にまたがられてるようで圧迫感があるし
起きる時とか、いちいちどかさないといけなくて不便だしetc…
で、魅力を感じないな。(というか、サンコーでもっと安いのなかったっけ?)

やはりLXみたいなスムーズ&上下可動タイプに、エクステンション付けまくったやつがベストに思える。
865不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:36:10 ID:W5yr9UIc
洋服掛けるハンガーにアーム流用して固定しちゃいなよって感じがしないでもないwww
パイプ径が似てればくっつくだろうし。

ベットにアームくっつけるのも手ではあるな。
やろうとしてアーム買ってきて積んでるけどwww
866不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:52:28 ID:1/jdGYEu
歯医者のライト固定している台とかスムーズでよくない?
867不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 16:56:53 ID:g3lvS1ZR
あれ案外高いぞ・・・

というか太すぎるだろ
868不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:34:57 ID:mGIa6Ibv
腕が細すぎて顔面に落ちてくるよりはよかろう。
869不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 19:59:24 ID:zCNfHvfc
つかあれ椅子だろ。何十万するかわからんぞ。
870不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:14:54 ID:gUJ7Pptx
病院関係の器具はすごい値段するんだよな。

カタログ見た事あるが、「院長」って書いたスリッパ(笑)とか待合の長イスとか
あの回転する黒いイスが5万円とかめちゃくちゃだったよ。
871不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:18:05 ID:gUJ7Pptx
ttp://ricoroshop.jp/g001-010.html

一桁違うんじゃないか?って思ってしまう。
経費で買うんだろうって事で高い物が売れる環境なのか
872不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:21:09 ID:S5CDQ+pX
>>871
> ●重量(kg):66
重さも桁が一つ違うようでw
873不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:29:58 ID:g3lvS1ZR
>>871
信じられないかもしれないが、医療関係ってヤツは桁がおかしい世界なんだよ・・・
874不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:52:42 ID:RS3iYOzE
オカルトなのか
875不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 20:59:30 ID:zCNfHvfc
単に医療用だからだろ。つか医療用で人体に触れる物で電気を使う物は、
検査の基準みたいな物が一桁違うし。医療用の物を置く台にも、抗菌仕様とかが一桁違うんだろ、きっと。
クリーンルーム用の何の変哲もなさそうな導電椅子が高いみたいに。
876不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:03:28 ID:DQ485eGh
メタルラックの支柱に取り付けられるアームで、
1〜2ヶ月以内に買うことができるのはサンコーの4軸式クリップモニターアームのみなのでしょうか。
DXは再販予定は無く他社では見かけないのですが、モニターアームの中でも需要が低い分類?orz
877不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 21:06:33 ID:gUJ7Pptx
>>873
歯ブラシ3150円・・・

すごすぎるwww
878不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 22:10:11 ID:UBbje0Xd
秋葉原のどっかの店に売ってる汎用ボックスに収まってる機械が1億円とかする世界だしな
879不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 23:44:46 ID:BtPkx1/V
>>876
工房とかに置いてあるというような書き込みがあったような無かったような
でも正直、両者の違いは色程度でしかないと思う
耐荷重12kgってのは嘘
880不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 06:17:21 ID:fPhDhUZA
なんだこれ桁がおかしすぎる
881不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 16:26:25 ID:Grte5GcV
>>876
25mmのメタルラックに付ける予定なら、値段は上がるけど使い勝手的にLXの方を勧めるよ。
882不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 22:34:30 ID:fj7SoSgO
DN-ARM192いま取り付けしてたのだがアームとポールを固定する部分のクランプのねじ山
が潰れてしまった。片手で軽くまわしただけでだ。脆すぎるだろこれ。
アーム自体は頑丈な感じなのに残念だ。なんとか補修して使えないかな。

883不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:04:34 ID:qc86Ufhm
近所の個人鉄工所(というか作業場?)を見てると、そこで注文したほうが頑丈で安く作ってくれそうに思えてきた。
884不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:24:04 ID:gUzPLHQ1
小さな工場に見えてもニッチな市場では世界シェアとってるようなとこもあるし
技術的にはありだろうが個人の注文なんか聞いてくれるのかな
885不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 23:26:46 ID:7fepxRnG
個人で注文しようがまず最初に型を作らないといけなくて、この型がベラボーに高い。
数で型代を補うから、個人注文でその代金を補おうとすると、数百万は余裕だね。
886不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:00:52 ID:ukk0vgwm
VESA100*200に対応したアームって驚くほど少ないのな。
エルゴトロンのでいくつかあったけどどれも壁固定式で、石膏ボードの我が家では不可、
アダプタにしてもベラボーに高いし。。。
887不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 02:36:50 ID:jLvtS/SP
アダプタ自作おすすめ
888不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 08:53:49 ID:zx86x8Cy
>>885
形にこだわらなければそこまでやる必要はないよ
889不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:17:27 ID:sZJz6O7a
>>885
むしろ廃材でもいいんだけどね。

ママゾンでDX買えるけど何かが買うなと語りかけてくるから困る。
ラックの手前に普通のアームを付けると外れそうだし、付けるならポールなんだがLXとか高いしなぁ・・
890不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:23:21 ID:Rtkcsqnz
LXが高いと感じるならアームに手を出さん方がいい。
891不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:46:53 ID:vdBYM2Bz
んでも最近のモニタ相場が安いだけにほぼ同価格払ってアーム購入もなーと躊躇してしまう気持ちはわかる。
10万ぐらいのモニタ購入なら2万ぐらいのアームは勢いで付属品のごとく買っちまえるんだけどねw
892不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:51:22 ID:xoCpWB/V
819です。
相変わらずsparcoから発送されないので、強い口調でクレームメール出したら、
One of your items was on backorder, but all item are shipping out today. Sorry for the inconvenience.
とメール来た。
相変わらずProcessingのままだけど。

カード引き落としは注文直後の一番円が安かった頃になってるし、何だか対応も蕎麦屋の出前みたいで
イマイチ感が強い・・。

893不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 10:56:09 ID:lwb6uThG
sparcoって出荷時引き落としじゃん
なんで注文後に引き落とされてるの?
894不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 11:04:53 ID:HfNdikR1
>>892
sparco「今出ました」
895不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 14:33:44 ID:9Gu/PDyJ
液晶の重量物支えるから、ちょっと値が張ってもいいの買っとかないと、落下してるぞ。
1マソ液晶なら、また買えばいいのかもだが。
896不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 15:10:30 ID:2MpEUyG6
液晶ってそこそこの重量だが、よく考えるとLXに固定しているねじって4本なんだよな。
結構ネジがんばってるよね。
897不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 16:04:07 ID:Ow4Wz1Nj
sparcoでLXのデスクマウントを買ったつもりが、
ウォールマウントでした。orz
どなたかマウント部分だけ交換してもor売っても良いよていう方
いないでしょうか?
898不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 16:14:50 ID:Z26sTC7E
(||| ・ω・)
899不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 16:45:10 ID:HCwBfs63
>>897
大きめのホームセンターで壁を買ってくるんだ
あと壁倒れ防止に重めの机も
900不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 16:51:17 ID:Op2Hh67M
返品大国アメリカの業者でしょ?>すぱるこ
901不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:48:24 ID:9W3BoHva
モニタアーム買いたいんですが、対応サイズが22型までのアームに、24型のモニタを付けても大丈夫なものなんでしょうか?
耐荷重さえ気を付ければ、使えないと言う事は無いですよね?
902不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 18:56:34 ID:f0EObMdc
そりゃそうだろ。
903不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 20:18:26 ID:KZbin645
>>897さんへ
デスクマウント部分、一組余ってますよ。
数回、高さを調整したのでポールにそれなりの傷はついていますが、
もしもそれでもいいのでしたら [email protected] 宛にご一報を。
904897:2009/03/14(土) 22:19:16 ID:Ow4Wz1Nj
>>903
お申し出頂き誠にありがとうございます。
先ほどメールさせていただきましたので、
詳細はメールの方で取り決めたいと思います。
905不明なデバイスさん:2009/03/14(土) 23:38:54 ID:lBVLeSPs
剛腕4枚用(UNI-LCD-ARM-QUAD)買った。
関節の幅って全部同じかと思ったら、ちょっとだけ違うのな。
他の腕から、銀色の板1枚と金色の2枚を根本の部分に足してみたらちょうどだった。

ttp://para-site.net/up/data/23137.jpg
906不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 01:16:24 ID:BcvvnBqD
     |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<高いデュアル用を買うより安いシングルのアームを二本買おう!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)


907不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:48:25 ID:Mj/Esfag
>>890
モニター安くなってるのにこういうヤツってまだここに住み着いてるのな
LXはいいアームだけどLGやサムチョンモニタ吊るすのに使う値段でも無いと思う人も居るからの
908不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:56:46 ID:F9tuOmWk
液晶は安くなっても重さは変わらないからな。
909不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 02:58:09 ID:B9uH9ONo
アーム使うためにアーム買う人がいるようだ。
910不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 03:15:55 ID:3xEYcUiA
アームは頻繁に買い換えるもんでもないし、使いまわしもできるんだから、
とりあえず高品質で取り回しやすいもの買っとくのって正解だと思うんだけどな
逆に目的を絞ってる人が、01みたいな機能限定価格据置を選ぶ
911不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 03:26:20 ID:k6mITJBe
凄腕アルミの再販待ちだが
たとえ6kが安いとしても
MXの方がちょっと高さ変えたりするときは全然便利なんだろうなぁ
4本買える値段だと思うと真剣に悩む・・・orz
912不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:30:58 ID:Bw54+exa
問屋の1軸か2軸に手を出そうかと思ってるんだけど、
この価格帯でこれよりおすすめってある?
913不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 11:56:58 ID:CSDCYfTs
俺も最近ディスプレイアーム買おうと思ったんだけど
高すぎだろこれボッタクリもいいとこだわ
914不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 12:11:22 ID:bBD/vqu0
ボッタクリっつーのは明確な比べる基準が有ってこそのモノなんだぜ坊主。
自分の経済状況で買えないからボッタクリ!じゃー無いんだぜ小僧、お年玉でも貯めておきな。
915不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 12:12:21 ID:4bixd4zW
凄腕アルミの再販待ちだが
ピボット追加したりしないかな?
916不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 12:16:30 ID:zRTuszbV
問屋の2軸注文した。
現物見てから、手持ちの24or21.5のどっちを付けるか決めるっぽ

てか、LCD-MF221が一昨日届いたけど、台座のチープさがぱねぇっすw
917不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 13:20:23 ID:KAoDurh1
PCを使用するにあたって、別に必需品でもなんでもない
いわば贅沢品の部類に属するアイテムなんだから
相応の値段になるのはしょうがない
918不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 13:45:42 ID:ELt0NWZf
ヴィトンの財布に500円しか入ってなくても良いじゃないか
919不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 14:54:13 ID:KAoDurh1
そう言われると
「もっと他に買うものあるだろーが!」と言いたくなってしまうのはなぜだ・・・
920不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:47:53 ID:l2AOtZsE
もうちょっと付加価値が高いと価格相応でいいのかもな。
ビトンマーク入れるとか、キティちゃん刻印入れるとか。
年収1000マソ以上限定でゴールドに塗ってみるとか。
921不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:40:49 ID:Aa9S34yO
その前に、まずパイプをイーストンのアルミダブルバデットにするとか、カーボンにするとか
クランプ部をチタン、ねじをフルアルミにするとか。
922不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:51:38 ID:KAoDurh1
そんなことしたって原価が跳ね上がって価格に跳ね返るだけじゃん('A`)
923不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:52:04 ID:amnIFjHK
ねじはステンレス一択だろ・・・折れるぞ
924不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:08:26 ID:QBKLbjxX
需要があれば質も値段もマシになるとおもうけどな。
隠れた需要は間違いなくあると思うし、メーカーはもっとアピールすべき。
925不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 17:37:13 ID:D8Jy6L63
そんなにねぇよ需要なんて
ありゃ便利だが無くても困らないし知らなくても平気なアイテムだ
レカロシートみたいなもんだろ
926不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:00:37 ID:hJ9Q+dK+
スタンドが標準装備じゃなくならない限り無理だとおもう
927不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:02:27 ID:amnIFjHK
大手国産メーカーが出せば認知度は上がるだろう。
928不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:22:32 ID:ve/NxKfK
TVが、TVだけを販売して機種固有のTV台を別売りにしているように、
ディスプレイのみで売って、スタンドが別売りにならない限り、望みは薄いね。
低価格化がさらに進んで、スタンドなんて付けてらんねーよ、って状態にならないと無理なんじゃね。
929不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:36:24 ID:kQ2SdLAw
凄腕アルミのモニタ付ける所から
第二間接目の取っ手みたいなのが付いてる所って曲げられないの?
曲げれそうなんだけどどうやっても曲がらない
930不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:37:15 ID:XPqa5iyd
少し硬いから力入れないといけないって上に書いてあるよ
931不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 18:43:47 ID:kQ2SdLAw
上に書いてあったのかw見落としてました
で、今見てきたけどこれって取っ手を押すのなw
必死に引っ張ったり回したりしてたw
932不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:14:46 ID:rtWV1ufn
DN-ARM820のレビューマダー
933不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:36:57 ID:KAoDurh1
>>928
実際、スタンド部分なんて液晶部分と比べて全然劣化しないし
VESA対応してれば使い回せるし
別売りの流れにならないもんかね?
934不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 20:46:26 ID:bBD/vqu0
今の安価な液晶が、あまりに粗末なスタンドを付属してるおかげで格comに欄が出来たりと
多少認知度が上がってきたんだろねぇ。上位機種の方はスタンドもこりまくってて1万円分ぐらいの
付加価値付けてそうでもあるから、値下げ別売バージョンあると嬉しいな。
935不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:11:18 ID:E8fzsvG7
アームの需要がないって意見が多いけど、PC自体のスペックの必要性が頭打ちで
他製品との差を付けたり高い値段をつけるのが難しい今、こういうアナログな快適さを
強調する理由はPCメーカーにもあると思うのだが
936不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:24:54 ID:tkEGJbKr
そこでアームにPCを内蔵してアーム型PCだな
937不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:26:40 ID:Hf68K8RR
スタンド別売りはありえないだろ
安いだけで買って「液晶立たねぇよ!」ってクレームする奴居そう
938不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:49:28 ID:KAoDurh1
そこは販売員がポテトはいかがですか?のノリで
スタンドかアームを勧めればいいさ
939不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 22:51:36 ID:wE6ka8Pb
イイヤマの2607をLXに付けたらおじぎした。
ネジ締めてもおじぎする
24インチより上は無理か
940不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 23:06:08 ID:6eYKGrSj
941不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 02:14:55 ID:rUSMGNQN
>>939
具体的にどこがお辞儀するんだ?
手元にあるNECの30インチでさえ全くお辞儀をする雰囲気すらない
942不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 02:25:06 ID:fIE/Hv0Y
まぁ大きさっつーか重要9kgまでは出来たって報告あって10kgじゃお辞儀したと報告あった気がする。
943不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 02:39:20 ID:6iS/L1gh
そもそも大多数はモニタ付属のスタンドで満足しちゃってて、別売りで買おうと思ってない。だから売れてない。
944不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 02:59:48 ID:cxHTLd2X
アームはピボットできるのが大きい
STGやってるし必須だぜ
945不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 03:13:14 ID:AEKoCnAp
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor_2408wfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
これに使われてるクオリティのスタンドが標準装備なら、大多数の人はアームを購入する必要はないだろうね。

モニターの真下にスペースを作れる(もしくはスペースが必要ない)のがアームの強みだと思うわ。
946不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 04:13:46 ID:Wc3POS4z
>>940
なんか未来的?だね。
雪見大福みたいで旨そうだわw

>>939
首(チルトするとこ)は重いやつだとお辞儀するけど
リフト(上下するとこ)は相当タフだって聞いたけど。デルの30インチでも堪える位。
リフト部だったら、「一度ネジを超緩めてから締め直せば」、本来のタフネスさになったはず。
947不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 06:11:25 ID:R3EWua6h
みんな自分と同じ理由でアーム使ってるって勘違いしてる奴多いなw
948不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 08:42:47 ID:wmOFjRlE
液晶付けたままネジを締めなおしてもちゃんと締まらないってことな。
949不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 11:05:49 ID:OBlIKHVz
次スレのwikiリンクこっちにしようよ。soloスレとかもなってた
ttp://pc.usy.jp/wiki/158.html
950不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 13:36:57 ID:Niz8WTdV
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2005/lcd-ad194v/index.htm
このディスプレイ(約5kg)を既存パイプユニットの縦のポールを軸にして固定したいんですが
http://www.donya.jp/item/5380.html
これがコストパフォーマンスで言えば一番でしょうか?
他に安くて良いものありますか?
951不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 17:10:35 ID:xSe8h7CB
低価格帯だとどのシリーズがお勧め?
952不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 17:50:31 ID:QZfeUBmy
>>943
それは違う。
大多数は別売りのアームやスタンドがあることを知らない。
だから売れない。
953939:2009/03/16(月) 18:05:02 ID:zlmNWbUh
http://i.okapie.net/0063.jpg
http://i.okapie.net/0064.jpg

こんな状態です。
隣のdellは2407WFPです。

VESA変換プレートはこれを使っています。
http://www.dorfield.co.jp/vesa/fm-vp02.html
原因がこれかなと思い、外して取り付けたのですがやはりお辞儀します。

>>941
首チルトだけです。上下は全然大丈夫です。
30インチって何kgなんでしょうか?
>>946
一度アームから外して緩めた後に最大まで締めましたが駄目でした。
954不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:32:40 ID:QrPG6gjb
パイプ買ってきて自分で作った方がいい物が出来そうな気がしてきた。
955不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:41:38 ID:nIgiUp/+
>>953

チルト部も調整できるの知ってるよね?
裏側にある、真中の大きめ+ネジ絞めると
支持する力が強くなるけど、それでも駄目だった?
956939:2009/03/16(月) 18:48:56 ID:zlmNWbUh
>>955
締めているのは+ネジです。
最大まで締めましたが全然ダメです。
工具使ってもっと無理やり締めたら壊れますかね?
957不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 18:58:47 ID:EcP/wR0h
バイブに見えた俺は自分で作らないといけないのか
958不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:00:09 ID:zG0aocjs
バイブの自作か……完成したら写真うpよろ。
959不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:12:53 ID:nIgiUp/+
>>956

あの真中の大き目の+ネジ締めてるなら間違い無いと思う。
あれは、スプリングの支える側の反対側端点を引っ張ってきて
テンション上げていく所だから、一杯のところでそれ以上動かなくなる。

画面が分厚いから、モーメントがあるのかもね。
思いつきなのだが、ホームセンターのスプリング売ってるところに
板バネ置いてるところも有るのだが、それをチルト部に追加したら
どうだろう?

 ―――――
○ |
|
|

AA下手糞すぎ!
シャフトと上側隙間と立て側の隙間に、くの字にして入れるとか・・・・。  orz
960不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:43:16 ID:nIgiUp/+
>>959

此れで形治ったかな。

 ―――――
       ○ |
         |
         |

  orz
961不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 19:48:49 ID:HdPQMj/4
専ブラのプレビューとかAAエディターとかで確認してから書き込めw
962不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 20:16:25 ID:nnBC/8j1
ぜんぜん・・・・わからん・・・・
963不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 20:18:03 ID:nIgiUp/+
>>961

ホント、やった事無くてスマン。
964不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 20:18:23 ID:WwoWbC5v
何だっけ?モスバーガーの上手な食べ方だっけ?あんな感じ
965939:2009/03/16(月) 20:41:15 ID:zlmNWbUh
>>959
アドバイスありがとうございます。
とりあえずLXじゃ無理そうなんでMXアームを買うことにします。
966不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 22:51:24 ID:fIE/Hv0Y
なんと言う大人で無駄のない解決方法
967不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 23:37:08 ID:VBdDcrhw
MX買ったんで、今まで使ってたバルーンアーム+延長アームに壁掛け扇風機をつけてみたw
夏が楽しみになったww
968不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 00:00:11 ID:u7F8ylPh
892です。
今日出ます・・と現地時間の金曜日にレスあったのに、いまだにProcessing・・・。
969不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 00:03:39 ID:WZCGi/1j
海外の通販はそんなもんらしいので
気長に待つがよろしい
たまにメールで催促するのもよし
970不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 01:10:26 ID:iRLZYkp7
971不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 08:45:15 ID:WZCGi/1j
スパルコのMXが
Item Currently Out Of Stock
になってるけど品切れ?
俺も個人で何本か買ってみようかと思ったんだけど
間が悪いか
972不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:04:26 ID:ksu6Cs76
MXは国内代理店版は送料無料で19000円か。
SYNNEXのおかげで、だいぶ安くなったな。
973不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:21:54 ID:LI1sht+W
当方新品MXとLXの交換って価値的にどうですか?
MXの相場は18000円ってことはわかるけどLXがわからない><
974不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:25:07 ID:WZCGi/1j
>>972
それはどこですかぁぁぁぁ
975不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:31:05 ID:CmSFKd4P
むらうち
976不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 10:38:16 ID:WZCGi/1j
おお、ホントだ
早速ポチります
dクス
ただ、取り寄せらしいのですぐくるかは微妙ですね

>>973
>>6
でもムラウチだと同じ値段だったり、逆転してる所があったり
微妙
977787:2009/03/17(火) 10:38:55 ID:CmSFKd4P
いまメールチェックしたらsparco発送メール来てた
UPSトラッキンナンバーでも登録されてたし
978不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 14:54:57 ID:vkU8nnNO
4軸式クリップモニターアームを寝転んだ状態で使いたくて
購入を考えてるんだけどチルトはちゃんと真下に90度までいくの?
メタルラックの横にベッドを置いて使用したいんだけど
使用しないときはメタルラック内にアームを動かして収納することは簡単にできる?
979不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 15:50:23 ID:JgwZ4YwZ
>>977
俺も今日発送しましたメールが来てたぜ
2/24注文、3/12にクレジットの引き落とし、3/16発送だった
ちなみにVISA

送料込みでMX一本15000円くらいになったけど、
これだけ待たされるなら国内通販19000円でも良かったかもと思ってる
980不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 16:00:47 ID:Pm2Gcd3v
その辺、2万円を切る価格にしたのは正解なんだろうな。
以前の業者さんは個人輸入を引き立たせるような価格だったから。
981不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 17:08:14 ID:vZkry/v9
シネックスはPC系の代理店の中では珍しく良心的。
他の代理店と比べると上乗せが少ない。
シネックス物流倉庫から注文客への直送ができるから、
注文を取り次ぐだけの販売店もあまり上乗せしてこないし。
982不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 17:23:11 ID:YTstpb67
まぁ海外通販とかする強者が増えたおかげで国内販売価格も下がって来たってのも有るとは思うんで
勇者共には感謝なんだぜ、当分買う予定ないけど。
983不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 17:59:35 ID:5Tlspgeo
個人輸入と代理店は戦ってるからなあ。
984不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:52:18 ID:Z2zZYoK3
>>979
おれもそう思う
ってか2/19日に注文してるおれにはいまだにメールこないぞ
ごね得なのか?アメリカ通販は
985不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:54:48 ID:C67WfNmU
>>984
日本の通販のスピードが異常なだけ。
986不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 20:58:48 ID:BxdBRUWk
>>978
4軸式クリップモニターアームは持ってないけど、スペック表見ると真下チルトは出来るね。
動作のスムーズ性は他のサンコーアームと同水準かな。モニタの重さにもよるけど、特にスムーズなわけでは無い。
まあでも、慣れれば足で引っ込める事も出来るんじゃないかな。

ベッドまで引っ張ってくるなら、アーム部の長さが十分かどうかが懸念点な気はするけど…。
LXなら色々な不満点を解決できるけど、チルト改造する必要があるか。
987不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:41:59 ID:7TvQLwhH
>>985
そうでもないよ。
海外でもきちんとしてるところは、在庫あれば一日で発送までしてくれる。
一週間も音沙汰ないのは単にずぼらなだけ。
988不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:07:35 ID:XSWWyhAe
>>984

安心してくれ!
ゴラァした俺も、いまだにこない・・
todayって、今日じゃないのか・・
989不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 23:25:17 ID:qHNTiFQM
sparcoにMX注文して1週間で届いたけどな
ただ単に運が良かったのか・・・
990不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 01:06:58 ID:FCShM9ua
在庫のあるタイミングだったんでしょ
海外ゲーの紹介雑誌によると、注文しても中々発送しないから
催促メールを送ると、それから二週間くらいしてからしぶしぶ送ってくる
なんてのもザラって話だから、日本の通販速度が異常なんだと思う

そもそも日本は送ったら郵便でもちゃんと着くのが当たり前でしょ
海外じゃ着かない事が結構あるんだ
つまりそんくらい、日本の物流は優秀だって事です
当時二万くらいしたHDDを郵便でカナダに送ったら
見事に着かなかったと言う・・・
'`,、'`,、、'`,、('∀`)'`,、'`,、'`,、
991不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:42:07 ID:0OfHU+0u
明日来るみたいなノリは無いだろ。海外の通販を舐めてる。
輸入通関とか有るのに。
送料負担で航空便指定とかなら割と速いだろうけど。
海外の郵便はゴミだね。事故普通。
992不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 07:34:07 ID:wRoYzoV/
sparcoの在庫数みてたら先週、一度在庫はそれなりにあったのにな
993不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 08:53:14 ID:zatvs3ft
実際、海外は日本と比べると適当だよ。
というか、世界中でも日本が特異なだけ。
日本人は快適に過ごすために身をすり減らす変態民族だと言うことを忘れてはならない。
994不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 09:07:55 ID:lc0/8nKV
日本は地球のエルフ村と言われてるからね
外は荒廃してます
995不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 10:24:07 ID:ezuL0Ht7
いかなる田舎でも郵便物を「家に届けてくれる」なんて日本だけだぞ。

外国の田舎では地域ごとに無人の郵便小屋があって、
そこに家々の専用ポストがある。

そして郵便物は「ここに置いとくから暇なときに取りに来な」ってなってる。
しかもそのほったて郵便小屋まで車で2時間とか。

更に鍵テキトーだからとられる場合もあるし、
そもそもそこにすらマトモに配達されない事もある。

だから知らない間に親戚からジャガイモとか送られてて、
数ヶ月ぶりに見に行ったらポストから葉が出てたとかあるんだぞw
996不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 10:29:21 ID:I9mKgYyf
海外は知らないんだけど、amazonとか特急便で頼むと当日に届くしなぁ、やっぱ異常な感じはするw
狭い島国だから早いのか、日本人がやっぱおかしいのか。時間指定みたいのも無いよね。
997不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 10:33:14 ID:BR0pL4ib
海外だと時刻通りに電車来ないとか聞くし日本が異常にそういうのこだわってるんだろうな
尼で当日届くのって関東辺りだけだよ
それでも大体次の日には届くってのは凄いと思うけどw
998不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 10:36:13 ID:Ip7zsEI+
よくテレビで田舎に立派な道路作って誰が得するんだみたいなこと言ってるけど、ちゃんと役立ってるんだね
費用は都会の人間持ちだけど
999不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:13:41 ID:BtY7/ZDA
代行輸入業者のFAQとか見れば、海外通販やったことない人でも、海外通販の不便さがわかると思う。
値段は安くても、関税やら輸送費やらで、国内販売価格に近づいてきて、その上、手元に来るのが遅い。
来るまでの時間をお金で買うかどうか・・・って感じだよな。
1000不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 11:14:09 ID:0OfHU+0u
スペック志向で過剰なんだよね。そのとばっちりが下請けとか底辺にもろに来ちゃってる。
都会は道路整備されずに渋滞だけどね。都会の税金が地方に流れてる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。