【D4/DVI-D/WUXGA】 XRGB-3 対液晶アップコン part

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ

【D4/DVI-D/WUXGA】 XRGB-3 対液晶アップコン part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1190299327/

■ニュースリリース
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_news.htm

□製品情報
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm

◆マイコンソフト、D4/DVI-D搭載アップスキャンコンバータ
−液晶を正式サポート。子画面表示にも対応
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060605/micom.htm

◆マイコンソフト、「XRGB-3」がWUXGA解像度対応に
−PSP向けの映像拡大機能搭載。ファームアップも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060605/micom.htm
2不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 02:51:49 ID:Wf2QmY09
■ドライバ・ファームウェアのダウンロード
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_download.htm
※ファームウェアのアップデートには別途TypeBのUSBケーブルが必要
必ず、V1.10にファームUPしてから、適用すること。

◆基本スペック
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_detail.htm
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_spec.htm
・入力
 コンポジット :2系統
 S端子    :2系統
 D端子    :3系統 (D4まで:2系統 / D2まで:1系統)
 21ピンRGBマルチ  :1系統
 15ピンRGB(D-Sub) :1系統
 ※コンポーネントは付属の変換アダプタ(1個)を介してD端子に入力

・スルー入力
 DVI-I

・出力
 DVI-D / 15ピンRGB のどちらか

■最近の動き
・需要は不明瞭ですが、16:9の解像度にも近々対応する予定。
・付属ACアダプタに故障頻発(糞コンデンサが原因)。
3不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 02:52:31 ID:aifcRzIJ
アホ
4不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 12:27:47 ID:/z29pR/R
>>1

マイコンソフトがんばれ!
5不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 14:35:52 ID:gQ9nTtXs
part
6不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:21:41 ID:cwgYmfix

5スレ目ですね
7不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 22:12:51 ID:tiw02F2H
乙!

ようやく建ったか・・・・
ありがとうありがとう。
8不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:25:29 ID:KKcQQQuU
>>1
9不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:29:51 ID:WTjzyhI9
ファーム作りがんばれ!マイコン
10不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:02:01 ID:jz8ALQMk
復活age
11不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 09:08:06 ID:2x7woUBT

書き込みあったのに何でdat落ちしたんだろ
12不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 14:00:02 ID:A4Ef5RgO
>>11
980超えたから
13不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:28:39 ID:HWO1mmSi
新ファームキター!!
14不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:29:29 ID:Tt9dSa1j
うををを〜 新ファーム北!
15不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 20:07:45 ID:yMRLSeoO
正式じゃないけどベータが来ているな
16不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:28:53 ID:bPeMkx/S
ベータだから何ともいえないけど、ドットバイドットは微妙だなぁ・・・
17不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:40:50 ID:3o40qrK+
確かに。
ベータを入れてみたけど、ドットバイドットをONにしてもスクリーンサイズでアンダースキャンさせないとほぼドットバイドットにならない。
ってか個人的にはドットバイドットをONにしているのにスクリーンサイズや画面調整で水平位置等が変更可なのがイマイチ理解不能。
ちなみに上記は出力解像度がWUXGA及び1080pで1080iを入れた時の事。
18不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 14:23:10 ID:/vkQ881b
βきてたのか、チト試してみるか。
19不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 04:01:26 ID:JhO4wo7J
解像度の表示がドット数になって分かりやすくなったw
20不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 18:41:03 ID:voZN/tJ4
320×240 (4:3)
1920×1200 (16:10)

等のように比率も併記してくれたら更に便利だと思うでござるよ、ニンニン
21不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 01:29:58 ID:Hj3c8rkK
なんか急に静かになったな。
22不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 09:51:53 ID:X1isYm6R
XP機持ってないんだけどその場合アップデートはマイコンソフトに商品を送ればアップデートして送り返してもらえるのかな?
23不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 11:50:49 ID:z5Bsx0qj
周りにPC持ってる友達いないのかね
24不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 18:10:28 ID:IduwMqHG
DVD用に720x480も追加して欲しい〜〜〜!
25不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 17:48:41 ID:OhdKbGSt
1080p対応になって、購入してみた。
PS3並のアプコンを期待してたけど、それは残念な結果に終わったw
26不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:11:41 ID:gbi8DLGJ
買う前にこのスレ見とけばよかったなボウズ
27不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:35:48 ID:+pVKu4+Q
アップコンって、画像を綺麗にすることと勘違いしてる人多すぎ
28不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:55:15 ID:UCJuoggV
安くて品質も悪いCRTテレビに、15kHzのキーン音を聞きながらコンポジットで映すより、
アップスキャンコンバータを挟んでPC用CRTモニタに映した方が快適だった時代が、確かにあったからな。
この製品は、そのころの延長でものを考えてしまうオサーンにしか売れてないだろうね。
29不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:14:06 ID:Se5g9jhR
今までまともに等倍に映す方法がなかったWiiを
プログレッシブD端子接続、640x480DbDで格子状の画像を使って映してみた。
上下は確かにそのまんまで映ったけど、左右が等倍じゃないような?
水平表示位置変えると縦線が波打つし…

あとはAMIGA-CD用にPALに対応ししてくれたらなー
これのために10連切り替え電源スイッチの逝かれたXRGB-2が手放せないのは何とかしてくれ
30不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 01:44:37 ID:Eg4WqPR6
Wii(D2)→XRGB-3(DVI-D、1920×1200)→液晶
って繋いでるけど
上下左右に黒帯が出るから
水平比率や垂直比率(縦横の引き伸ばしや縮小)を調整しようとしたけど出来ないぽい
何か設定の仕方あるのかな?それとも仕様?
31不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 14:40:34 ID:QED2eC/H
D2を調べれば分かるかと
32不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 14:54:46 ID:P11uJu4J
D2は720x480の3:2である
33不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 16:10:35 ID:Z8IE/ZpA
便乗質問。
PS2の525i出力で上下左右に非表示領域が出る。
ガイドラインより一回り内側に表示される感じ。
あとゲームによっては下側だけぴったりだったりする。
縦横比率で縮小はできるが拡大はできない。
ファームアップする前は上下ぴったり出てた気がするんだが…。
34不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:55:18 ID:Se5g9jhR
>>32
氏ら名河童…
35不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 19:09:54 ID:o4AhB0IE
デジタル接続でないゲーム機が、画面いっぱいにレンダリングしてる例ってまれだと思う。
36不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:16:39 ID:FM3ueVLI
>>35
ども。これで安心してPS2で遊べます。
37不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 02:05:26 ID:3fiZCcdJ
ついでに言うと、デジタル接続のゲーム機も、
画面解像度以下のサイズにレンダリングしてから
画面いっぱいに引き伸ばして出力してるのが普通。
38不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:09:14 ID:PpQf/xYj
>>28
その世代だと思うのでこのスレ覗いたんだがw
じゃあ今のスタンダードはどういう形?

煽りじゃなくて純粋に情報が欲しい・・・
39不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 11:46:48 ID:uWIIip+D
>>38
今のスタンダードってどうなんだろうね。
HD対応液晶TVは、コンポジット/S/D/アナログRGB/HDMI入力くらいは普通に備えてるものらしいので、
新旧の出力機器はほぼ何でも繋がるし、液晶だから15kHzソースを映そうが15kHzの音は出さないし
HD表示可能な画面である以上、表示の段階で劣化させる心配もほとんどないし。。

ただ、そういう今風なHD液晶TVそのものが意外に普及してなさそうな気配も感じる。
ある程度以上経済力がある層は、とりあえずは買って居間に置いてはいるみたいだけど。

40不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 19:28:24 ID:DUzoLw1c
>>39
ちょっと前まで、HDに映るSDソースは要らんデインターレスや
下手糞なスケーリングで明らかに劣化してたがね。

こういうのは値段の桁が一つ違うスケーラの独壇場だった。
41不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 20:51:20 ID:seDC29Rj
スーパーファミコンをRGB出力でつないで遊びたいんやああ
42不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 22:52:26 ID:jCaveWRP
βがDL出来なくなってるな
43不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 00:19:07 ID:CuF5Hg2S
うちのXRGB3にβ入れると緑のバグった画面になったりチリチリしたノイズが乗るからファーム引っ込めたのそのせいかな。
44不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 19:15:06 ID:Ae0k3t33
確かに「ダウンロード」をクリックしたらエラーになりますね。
でも一時配信停止とかの告知もないですし、謎ですね…
45不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 22:15:34 ID:wYZjpIC9
がんばれ・・・がんばれマイコンソフト
46不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 01:27:04 ID:Csb/ZnHv
アクセス集中?
47不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 12:51:19 ID:dNUP3Ulp
不具合発覚
48不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 13:10:36 ID:dNUP3Ulp
>>39
PC・ゲーム兼用液晶モニターでの使用を選ぶとしても
最初からMDT243WG買えば済むことだしね
49不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:22:35 ID:B3ix+LXY
前スレ最後で映像の乱れでACアダプタが原因じゃないかと助言貰った者だが、
今日秋月行って12V2Aのアダプタ買ってきてみた。

プラグを移植して、前スレで12Vのままでの動作報告もあったからそのままで繋いでみたら、
今まで問題になってたWINinPとかPCinPとか、ただのD入力とか入力回りの
映像の乱れが全部無くなったわ。
やっぱり電源の問題だったみたい。

自己責任だが、一応動作したということで報告。
50不明なデバイスさん:2009/02/13(金) 20:25:55 ID:yVZ60bV6
つまりACアダプタはリコ・・・おや誰か来たようだ。
51不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 03:54:47 ID:i2X8xrQE
新しいベータ来た?
52不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 04:33:09 ID:F07uh6vj
2.11来たなさすが電波
53不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 12:39:41 ID:7JQc6VMr
よし久々だがファームアップするか
54不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 15:32:58 ID:xvxg2cLh
>>25
1080P(D5)入力できるの?
55不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 17:28:47 ID:kRUrdNsf
>>54
PS3はSDのアップコンバータとしては優秀ってことだろう。
56不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 20:23:12 ID:7WplJR8h
2.11β入れたが電源切れないことがあるな
アナログ入力無しでPCをDVIスルーしてて、PCの電源が切れて入力が無くなった後
電源ボタン押しても電源が切れん
というか、あらゆる入力が受け付けなくなることが

PCが切れる前に電源押しちゃえばいいんだが、ちょっと困るなこれ
57不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 02:37:30 ID:uD3ApyDV
ありゃー不具合あるみたいだからマイコンさんがんばって!
58不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 21:22:10 ID:+3iP0gkb
ベータのうちに些細なことでもガンガン報告入れるべし
59不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 07:50:16 ID:xwhs5ktf
知らぬ間にHDMIの分配器を発表してたんだね
4入力切替4出力分配みたいな製品なら即決してたのに
でもHDMIに手を出してるところを見ると次のXRGBはHDMI搭載する可能性高いね
60不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:42:37 ID:qeh6rU++
WINinPのジャギが増えた気がする
でもピッタリの解像度にするとクリアになった気もする
61不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 16:16:37 ID:sxe519qn
ファームウェアのダウンロードページにアップデートは2000/XPのみ対応って書いてあるけど、カタログには2000/XPに対応したインテルチップセットが内蔵された云々って書いてある。
カタログ読むぶんにはVistaでも使えるのかな、Vistaでアップデートできてる人いる?
6256:2009/02/19(木) 19:31:00 ID:offL8JbW
普段挿しっぱなしだったUSBケーブル抜いたらフリーズしなくなった

1920*1080液晶とD3の組み合わせが使えるようになって、HDMIがないDVDレコーダーが
もう少し使えそうだわ
UXGAと組み合わせてスケールさせてた時より、
当たり前だがジャギーが減って見やすくなった

あとは安定性を頑張ってほしいな
63不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 20:49:39 ID:jI4SgndD
すいませんWINinPでPCに子画面状態になってる状態でデスクトップ全体画像を
保存する方法ありますでしょうか?

プリントスクリーン単体は駄目で、何か他の動画を再生停止した状態でプリントスクリーンを
試してみも駄目でしたorz
64不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:01:59 ID:PuIF2S40
>>61
今出てる2.11βはまだ試してないけど、2.07へのアップデートはVistaで普通にできたよ。
USBでつなぐと、HID(マウスやキーボードの仲間)として、WindowsVista標準のドライバが入る。
その状態でアップデータを実行すれば、何の問題もなくXRGB-3のアップデートができた。

VIAサウス8237R内蔵のUSBコントローラ経由で、VistaUltimateSP1で。
65不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:43:57 ID:0BzqPjHH
>>63ちったぁ自分で調べろいこのやろうっ!プンプン!


ttp://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3_qanda.htm
Q.XRGB-3に画面のキャプチャ機能はありますか?
A.画面をキャプチャする機能はございません。PCinPやWINinPで表示している画面は、XRGB-3内で
  画面を重ね合わせて出力(オーバーレイ)しているだけですので、パソコン上には取り込めません。
66不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 21:57:03 ID:jI4SgndD
>65
すみません!すみません!
読み不足でしたorzありがとう「ございます!!
67不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:00:23 ID:xwhs5ktf
読み不足w
とりあえずマニュアルは何度読んでも面白いから隅から隅まで読むんだ
68不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 00:55:32 ID:fN/4xi0d
頭が悪すぎる
69不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 03:42:52 ID:jA51ZSge
>>63
XPC-4を買う。HDキャプチャカードを買う。キャプチャする。
70不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 03:09:16 ID:oX1ORysy
>>67
マイコンソフトのマニュアルはいつも読み応えがありすぎるな。
マニュアルをよく読むと新しい発見があるw

良い意味で機能が多すぎるし、「保証できません=実はできる」だからなwww
71不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:20:15 ID:eXBLk1xU
ニューファーム期待age!
72不明なデバイスさん:2009/03/12(木) 22:26:22 ID:NuWomlY8
>56

先々週に、初めてアプコン買ったばっかりです。
まだまだよくわかってないけど、いじってると面白い。

届いた時点でファームが2.11だったんだけど、
PC電源切れてからは電源落とせないし、ボタン入力が効かない。
なんでだろうと思ってたけど、現状の仕様(?)だったのかー。

これって今後のファームで改善されるのかな。
期待してる。
73不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:43:53 ID:SIsPqmEk
>>72
ファームアップ時以外はUSBケーブルを抜いた方がいい。
というか、ファームアップ以外には抜いておけ。公式にも書いてある。

その辺りが考慮されていないのか、USBケーブルが繋がったままだと
操作不能に陥ることがある。
74不明なデバイスさん:2009/03/13(金) 01:48:30 ID:0yZv5zMc
結構コマ落ち気になるんだけど、モニターとの相性とかあるのかな?
75不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 15:38:41 ID:I6oVrEfZ
24インチIPSについてるスケーラーとどっちが性能運輸?
76不明なデバイスさん:2009/03/15(日) 16:00:28 ID:gi3d91Mv
jpおk
77不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 19:54:52 ID:fhW32wqv
なに通の更新キター

DbDモードについて少し触れられていたけれど
実際どういう動作をしてるんだろう。垂直・水平比率で
表示の大きさをイジれる時点でDbDって言うのこれ?的な疑問が…
78不明なデバイスさん:2009/03/17(火) 22:39:17 ID:iv/uCJ5d
D端子DVI-Iの変換ケーブルの製品化ってプロジェクタ用のD端子D-sub変換ケーブルにD-subDVI-I変換アダプタで済むんじゃね?
79不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 00:43:02 ID:uGnLQJtG
>>78のような人って
マウスのPS2->USBコネクターを内部で変換してると思ってるんだろうね
80不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 04:29:09 ID:FUY2tjb6
>>78
D端子<->DSUB変換ケーブルはD端子(オス)じゃない?
今回のケーブルはD端子(メス)になっていて
機器専用D端子ケーブルの先に取り付けられるようにするのが目的かと
81不明なデバイスさん:2009/03/18(水) 09:34:52 ID:kDsEMNsl
こういう奴が説明書きも読まずに買って画面が映らないとごねるんだろう
8272:2009/03/18(水) 12:12:55 ID:24PV/GSY
書き込み禁止にまきこまれたらしく自宅からカキコできない…orz

>>73
アドバイスありがとう!
サイトの記述を見落としてました。抜いたらちゃんとスタンバイになってくれました。
お礼が遅れてごめんなさい。
83不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 20:39:38 ID:y/Uw8XOt
先日買ってアーケード基板で運用しているんですが
画面左側がぐにゃりって感じに歪みます、これって直らないのでしょうか
84不明なデバイスさん:2009/03/27(金) 20:42:09 ID:y/Uw8XOt
AFC調節したらいけました、sみません
85不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 17:13:32 ID:TvyggQrU
XRGB3を修理出して帰って来て、トラスコファームの最新1.00(2008/5/9)版を
入れてBANK1起動した所、wiiとかのプログレ映像は問題ないものの、
PS2のインターレース映像が縦に明暗波線入るようになってしまいました。

以前はインターレース系もトラスコで普通に遊べたのですが…
当時のファームはトラスコ対応初期のモノに付き、恐らくもっとVersion
低い筈ですが、既に公開終了の様子。尚、BANK0起動なら問題なし。
86不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 21:52:19 ID:sNOJMG29
1番安く買えるとこはどこですか?
XPC-4と一緒に買おうと思ってます
87不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 22:25:49 ID:yzfSnxSz
もう購入済みな物の値段なんかチェックしてないよ!
88不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 00:58:15 ID:GeJEE5Gc
じゃあRGB-3どこで買いましたか?
89不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:40:11 ID:WRSmxh9g
>>88
別人だがナニワ電機という所で買った
2年前当時は一番安かった
90不明なデバイスさん:2009/03/31(火) 22:57:32 ID:BWmoGF8W
>>86

普通に価格比較サイト見ればいいんじゃない?

価格.com - マイコンソフト XRGB-3 価格比較
http://kakaku.com/item/00899510053/

マイコンソフト XRGB-3 価格比較 [coneco.net]
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060606024

価格.com - マイコンソフト XPC-4 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000001190/

マイコンソフト XPC-4 価格比較 [coneco.net]
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081104099
91不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 01:57:25 ID:bQNaHze0
なにわ通信w
こんなくだらんことやってる暇あったらファーm(ry
92不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 09:17:53 ID:wIlUAeL3
>さて、突然のエイプリルフール企画でしたが、どうだったでしょうか?マイコンソフトでは社内
にキーボード大好き人間が生息してます。本人は熱狂していましたが、社内では全く評価され
なかった製品です。もし、これを呼んでグッと来た方は、ぜひトップページのアンケートに要望
を出してみてください。もしかすると・・・。

まったくの冗談ってわけでもないってかw
93不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:54:23 ID:9RLnTUIc
そこが本当の嘘なんじゃない?
94不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 11:57:10 ID:uMRdhSuE
片手キーボードなんて結構あるから珍しくもないしな…
液晶タブレットにキーボード搭載したら欲しいけど。
95不明なデバイスさん:2009/04/01(水) 22:54:50 ID:u7MLrobw
XE-1APって初めて知った。こんなんあったんだね。

つーか、今こそ良質のアーケードスティックを作ってはくれないものか
選択肢がHORIと海外しかなくて延々在庫切れな現状は辛すぎるぜ
96不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 01:58:12 ID:+wufmpUk
XRGB-3にDVIでPCつないでるんだけど、
時々画面に揺れが起きる。
ファームのVerは2.11、モニタは1920*1200。

揺れは2回ほどPC再起動してもなおらなかったり、
最初から大丈夫だったりで、原因が分からない。

最終的には再起動を数回繰り返してるうちになおるけど、
これってこういうもの?

97不明なデバイスさん:2009/04/02(木) 02:34:38 ID:Qy2uF+WE
>>96
揺れってどういうの?
横向きに入るノイズ?それとも画面全体のプルプル?
購入時期でACアダプタが違うけど買ったのいつ頃?
9896:2009/04/03(金) 15:39:43 ID:WbfkRpAT
>97
買ったのは今年の3月の頭で、ファームは2.11。

横方向のノイズもたまにあるけど、
画面全体がプルプルする方が多い。
ノイズはたいてい再起動1〜2回で治るけど、
プルプルは4〜5回再起動しても治らない時がある。
9985:2009/04/05(日) 14:17:17 ID:ftWS90uv
トラスコ問題反応なしって事は、皆さんインターレースでも問題ないのか、
もしくはトラスコMODEなんて誰も使ってないのかのどちらかでしょか。

自分は1フレーム増えるだけで遅延体感出来る(と言うかSTGとか下手になる)ので
トラスコ派だったのですが… まぁもうPS2触る機会もあまりないし、我慢しますか。
100不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 17:42:40 ID:3xpHkeLw
使ってないから気がつかなかったけど
今試してみたらうちも同じ状態になった
101不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 19:53:40 ID:ftWS90uv
おぉどうも! 自分だけじゃない、てだけでも有用情報です。試行ありがとうございます。
修理前は見れてたので、本体もしくはファームVerで仕様変わっちゃったのかもしれませんね。
102不明なデバイスさん:2009/04/05(日) 20:12:23 ID:Xn/xaUl2
>>85って単なる報告レスじゃなかったのか。なんか返事が欲しかったのね。
ひとまず電波にレポート入れてみたら?
103不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 02:49:15 ID:6DSF4E5M
PS2含めて、SDなゲームはXRGB2に任せたほうがいいよ
104不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 18:34:25 ID:J1/zn4Ql
色々いじった結果
スペシャルのVL_Hの数値を上げると改善する
改善するが・・・マシになるだけで線は残る
105不明なデバイスさん:2009/04/06(月) 23:41:06 ID:+8tVFyd3
ホントだ。VL_Hを上下させるとまさにこの縦縞の挙動が変化しますね。
最大まで上げれば比較的マシに。それでも明る目の画像だとうっすら縦波残りますが。
106不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 22:49:06 ID:+kpolr/W
PCもゲームも電源切った状態でブルーバック画面になるんだが・・・・
107不明なデバイスさん:2009/04/07(火) 23:56:30 ID:xPSVEmgR
スタンバイにしてる?
108不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 00:06:35 ID:DcN3Jduz
DVI→HDMI変換ケーブルでモニターのHDMI端子に接続してるとかね
うちのモニターがそんな仕様だ、常に真っ青
109不明なデバイスさん:2009/04/08(水) 02:29:37 ID:M26Vm0GQ
>>96
正にその状況に半年前に陥ったが放置して無理矢理使ってたら悪化して何回再起動しても直らなくなって
今このスレを覗きに来た。
11096:2009/04/08(水) 14:12:01 ID:aQM6H5Cp
>109

画面プルプルとACアダプタの件は
マイコンさんに直接メールして
テスト用を貸出ししてもらえないか聞いてみた。
すぐに返事が来て貸出しはできますとのことだったんで、
届いたらテストしてみる。
結果が分かったらここでまた報告するよ。
11196:2009/04/09(木) 07:28:23 ID:FJVYhXAm
昨日家に帰ったらACアダプタが届いてたので、早速つけかえてみた。
今のところノイズや揺れはないけど、
これまでも揺れが起きない時もあったし、後から揺れだすこともあったので
しばらく(1週間くらい?)試してみる。
112不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 00:06:58 ID:H6Sz0dAU
ニューファームまだ?
11396:2009/04/17(金) 16:27:45 ID:2kq+MrTZ
ACアダプタ送ってもらって、最初は快調だったんだけど、
やっぱりノイズがでるようになってしまったよ。
まだ購入して間がないので本体交換してもらうことになった。
交換後にまた報告にくるよ。

対応は非常に迅速かつ親切で好感もてた>マイコンの人

ACアダプタ開けてないのでコンデンサが原因かどうかはわからない。
しかし、前スレとか読んだ感じでは、
揺れてる人は24インチとか大きめのモニタサイズの人に多そう
という気はしたけど、そのへんはどうなんだろう。

ある意味ニッチな商品だけど、今後もファームアップとか頑張ってほしいね。
114不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:20:53 ID:q9Euv63M
俺は24インチWUXGAに繋いでから画面が乱れまくるようになった
XRGB-3のハードの限界じゃないかと思って半ば諦めてるけどどうなんだろ
115不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:25:08 ID:s/amqrUo
http://kakaku.com/item/00852012577/
家も24インチでXRGB3経由でDVI接続してるが、
普通に使えてるなぁ。
116不明なデバイスさん:2009/04/17(金) 21:51:39 ID:F0qTWH83
インチは関係ねぇだろうインチは
117不明なデバイスさん:2009/04/18(土) 13:38:06 ID:Kab32Lpy
>>114
無いと思うけど。
漏れは便器の24WUXGAに繋いでるけど、快調だよ。
むしろ、ときどきPS3がワイドになったりノーマルになったりするのがイヤンだ。
118不明なデバイスさん:2009/04/21(火) 21:12:37 ID:iFJa5ZtH
俺も24インチの2407WFPだけど全く使用に問題はないな
11996:2009/04/27(月) 10:56:04 ID:V4Ht7nH5
交換してもらった本体が土曜についたのでつないでみた。
現在は快調なんだけど、送り返した方も不具合とか見つからなかったらしい。
1週間くらいでまた同じように画面が揺れるとしたら、
自分のモニタとの相性なのかもしれない。
とりあえず今は何ともないので、このままいって欲しいところ。
使ってみて何か起きたら報告するわ。
120不明なデバイスさん:2009/04/27(月) 13:40:00 ID:7nZJv5Sf
>>119
このスレで何度か話題に上っているけど

本体は関係ないと思う
画面揺れで問題あったのはACアダプターだよ
121119:2009/04/28(火) 00:37:30 ID:VEXQi33O
>120

自分も過去ログ読んで、ACアダプタかなと思ってる。
とはいえ、1度目は1カ月、テスト用の借りたものは1週間で揺れたから、
アダプタが2度もすぐにだめになるものかな?と、ちょっとだけ疑問。
一応モニタ(またはボード)との相性も疑うべきかもしれないなって感じ。

アプコン買ったのがこれが初めてだもんで、
どういうところで影響あるかよくわかってないとこがある。
過去ログで「自己責任で」ってあったけど、
ACアダプタって12Vのでも大丈夫なのかな。
自分で交換したって人がどういうのを買ったのか知りたいわ。
122不明なデバイスさん:2009/04/28(火) 01:29:37 ID:uQIGVkmw
うちはばらしてコンデンサだけ交換した。
123不明なデバイスさん:2009/04/29(水) 18:59:55 ID:XMGqL3Wv
PS2の表示なんかも、I/P変換の液晶が増えてきたことでトラスコで済むようになって来た

アプコンもそろそろ終焉かねえ?
124不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 20:55:34 ID:36zB+YVl
超解像とかそれなりにSDHD変換の技術がまだあるが
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0904/23/news015.html
こんなもの内蔵でしかも安価に出されたら、流石に出番は無くなるよな。

CRTのインタレースのスキャンラインエミュレートとか、独自線を行くしかないか。
125不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 21:03:10 ID:0n4nYmH2
スキャンライン単位で更新の超ローレイテンシ液晶ディスプレイまだー?
縦置きと15,24,31kHz完全対応でリフレッシュレート48〜72Hzネイティブ表示
アナログチューナ搭載でPAL,NTSC対応なやつ
126不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 22:12:04 ID:DyqzzoRm
>>124
そのモニター気にはなってるが、遅延とか大丈夫なんだろうか
127不明なデバイスさん:2009/04/30(木) 22:31:50 ID:KPpSmbzN
基本的にこういうのは遅延とトレードオフでしょ。
ゲームを超解像で、とか要求するのは酷。
2フレ遅延が許せないからトラスコモードにする!みたいな変態がいるこのスレ的には一層酷だわな
128トラスコ派:2009/05/01(金) 23:25:30 ID:f9LTmKaD
いやいや、照れますね
129不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 00:16:51 ID:bBCLwqEC
箱○の接続で
モニタの接続の空きがないのでXRGB-3をセレクタ代わりにしようと思ってるんだが

箱○の出力を VGAとD端子では遅延の度合いは変わりませんか?
「パソコンの映像をディスプレイにスルー出力可能」って記載に期待してるんだけど…
130不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 01:12:03 ID:zE3vmW/n
>>129
遅延の問題以前に、XRGB-3がスルー出力できる端子は1箇所だけで
その他の端子はD5入力にも対応していないのはいいのか?
131不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 10:38:41 ID:PrnksSVo
そのうち、HDMI対応の新製品が出るんだろうな。
132不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 11:45:00 ID:+e9VcwbG
HDCPには対応しておりません
133不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 13:15:32 ID:vWqR3Y5c
HDMIもケーブルやらセレクタを出してるあたり見ると色々やってそうだね
134不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:13:30 ID:ZZPe3MlR
XPC-4がファームアップしてD入力に対応したね。
D5もいけるし、XRGB-3よりもいい?
135不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 18:34:10 ID:bBCLwqEC
>>130

>XRGB-3がスルー出力できる端子は1箇所

PCの方はモニタに直に繋いでますので箱○を繋ぎたいなと。
他のD端子にはPS2とPSPを繋いでます。


>その他の端子はD5入力にも対応していないのはいいのか?

はい D5表示出来るモニタではないので…
136不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 02:23:44 ID:yFRq/5LW
よくわからないがPCスルーに360って事なんかな
理屈の上ではできそうだけど、D IN 2のD-SUBにPC繋ぐのは非推奨だった気がするから、
その逆も然りなんじゃないのかなとは思う

つーか持ってるんなら実際やった方が早くね?
遅延なんて本人が気にならなきゃ問題ないわけで
137不明なデバイスさん:2009/05/05(火) 08:08:28 ID:jzCevajN
セレクターとして使えるならXRGB3を買うってことなんだろう
で、試してみた
オプションのスルー入力設定をアナログにしたらいけた(自動にすると不安定で映らない)
試した環境も書いとく
360→XRGB3→VGAセレクタ(SW-EV4)→G2400WD

>>136
PC映像入力端子の方はその名の通りPC用だから高解像度の信号も普通に入るみたいね
138135:2009/05/06(水) 03:39:35 ID:u/6xSwka
すいません。。。

>よくわからないがPCスルーに360って事なんかな

はい それが可能かどうか知りたかったのです。
ですが、XRGB側はDVI端子でしたね。


>理屈の上ではできそうだけど、D IN 2のD-SUBにPC繋ぐのは非推奨だった気がするから

そのようですね。
とりあえず、D端子に接続しました。
PCスルーには、変換アダプタを購入してからにしますです。
139135:2009/05/06(水) 03:44:12 ID:u/6xSwka
アンカ忘れました。
上のは、>>136へです。


>>137

試して頂いてありがとうございます。
表示可能のようですね。
希望が持てました。ありがとうございます。
14049:2009/05/06(水) 19:20:09 ID:u9hiGLhB
>>121
遅レスですが参上
買ったのは秋葉の秋月電子のこれ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00026/

俺が買ったころ(ナンバー500番台)のACだと、これと同じメーカーの11Vが
ついてきてた
ただしACのプラグの形状が違うので、壊れた付属ACのプラグと新しいACのプラグを
途中でケーブルぶった切って、つけ替えはした

普通のφ2.1とかじゃないんだけど、あのプラグどっかで売ってるのかな?
前の書き込みからほとんど電源落とさず連続動作に近いんだけど、
今のところ動作は全く問題無し
141不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:27:47 ID:fBPjK3fw
EIAJ極性統一 電圧区分 type4(JEITA 4)

とってもスタンダードなものだが、採用例は少ないかもな。
142不明なデバイスさん:2009/05/06(水) 19:38:02 ID:u9hiGLhB
>>141
thx
あれが極性統一プラグなのか
今度秋葉行った時千石で買ってこよう…
143121:2009/05/11(月) 18:29:07 ID:NauYTMJI
>140
返事ありがとう。こちらこそ激遅レスでごめん。
GW中、自宅から規制に巻き込まれてて書き込めなかった…orz

>140、141、142
で、教えてもらった秋月電子のサイトでアダプタ見てきた。
なぜか今ちょっと症状治まってるんだけど、
前も出たりでなかったりしたし、自分も参考にしてアダプタ買おうと思う。
コメ、ほんとにありがとう。
144不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 15:12:53 ID:1DOlp8EN
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090522_169835.html?ref=rss
圧倒的じゃないかわが軍は DVIがあるのが強いよなやっぱり
145不明なデバイスさん:2009/05/22(金) 18:51:45 ID:TrikLQqU
XRGBがありがたいのは、入力がアホほど多いことだな。
とくにD端は重宝してる。
146不明なデバイスさん:2009/05/25(月) 23:06:26 ID:VMVV9kl1
PC inも重宝してるよ。
360を繋げてる。
147不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 15:49:20 ID:z6K/eNJO
おすすめアップスキャンコンバータはスレから飛んできました。

SFCやNEOGEOの21ピンRGBケーブルを液晶テレビに映したいんだが、
21ピンRGBケーブル→SELECTY21→15ピンRGBケーブル(15kHz)→XRGB-3→15ピンRGBケーブル(31kHz)→テレビ

この順で一般的な液晶テレビでも正常、綺麗に映る?
148不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:42:35 ID:1NkbXhKz
21ピンRGBケーブル→XRGB-3→15ピンRGBケーブル(31kHz)→テレビ
selecty21はいらんワイ。XRGB-3の画像か説明書見たのかよ。
質問の前に最低限の調査くらいろよ。
テレビにはちゃんとD-subついているんだろうね。
あんたの言う一般的なTVとやらの定義がわからん。
接続できたとして正常に映るかどうかはTV次第だし
きれいかどうかはXRGBの設定とTVとあんたの目次第。
おれはボケボケで耐えられんかった。
149不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 16:48:50 ID:z6K/eNJO
Selecty21が必要なのは21p端子用のセレクターとして欲しいためなんだが。
テレビにはD-sub付いている。(31kHz〜)
テレビ側は15kHzは未対応だから、XRGB3経由で31kHz化すればいいかな、と

150不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:12:07 ID:ZDuLAbNF
テレビとモニタを区別した上でテレビって言ってるのかな?
151不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 18:38:33 ID:z6K/eNJO
>>150
バカにしすぎでは?

Selecty21が必要なのは、いろいろなゲーム機を接続するので必要なんです。
152不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 19:37:53 ID:ZDuLAbNF
いやあなたがどれくらいの知識を持っているかなんてこっちには解らないし
そもそも俺はSELECTYについては何も言ってないよ

でだ
もしD端子も付いてるならXRGB-3よりXSELECT-D4の方がいいかもよ?
153不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:07:20 ID:wbelP5Qp
XRGB3の15ピン入力はPCスルー用でしょ?
アップスキャン出来ないと思うけど
154不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:18:29 ID:OYq04H0W
テレビが受けられる解像度がわからんから、それ次第。
XRGBが吐く解像度でDbDできればマシだけど
そこが合ってないと激しく劣化するよ。
一般化なんてムリムリ。

ちょっとでもマシにしようと思ったら
DVI-HDMIケーブルでDbDできる解像度の組み合わせしかないんじゃね。
155不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:46:32 ID:z6K/eNJO
何をしたいのか、と明確に答えると
SFCやPSなど21ピンRGB出力でテレビに接続したいんです。
でも、テレビ側に21ピンRGB入力はなく、その変わりアナログRGB(D-sub)があります
しかし、21ピンRGBは15kHz、アナログRGBは31kHz〜対応なので端子はもとい、回路上も不可能。

そこで間に、XRGB-3を入れて、端子変換を含めて15kHz→31kHzにアップスキャンしようと思っているんです。
そうすれば映るのと思って。
156不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 21:56:03 ID:lYsGmQK0
写るだろうけど、
液晶テレビ側のスケーリングが入るから
期待するほど綺麗な画質にはならんと思うよ
157不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 23:00:15 ID:z5mW2gzc
>153
XRGB-3の15pin入力はPCスルー用じゃないよ
(15pinでスルー入力したい時は15pin - DVI-I変換ケーブルを使う)
マニュアルには640x480、水平同期31kHz、リフレッシュレート60Hzと限定されてる
DCやXBOXとかが該当するのかな

ただサイトの製品仕様のところには
> 15ピン・アナログRGB端子(15ピン・ミニD-SUB)
> 複合同期入力時(Csync)
> 水平同期周波数:15kHz
って書いてあるんだよね…
ファームアップのどこかで対応したんだっけ?

まあそういうわけで>147の構想にある「SELECTY21→15ピンRGBケーブル(15kHz)→XRGB-3」は
うまくいかないかもしれない
SELECTY21は付属の変換ケーブルで21pin出力ができるそうなのでそっちを使えば良さそうだけど
158不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 00:39:43 ID:Xp9HMSrJ
ああ、それでしたら初期のファームアップで
15KHz入力にも対応してますよ。

試しに今X68kのグラディウスを15Khzモードで
起動してD-sub15に入れてみましたが、表示されてます。
159157:2009/05/29(金) 00:54:13 ID:YjnSloHj
やっぱりそうなんだ
ありがとう
160不明なデバイスさん:2009/06/05(金) 21:03:06 ID:4MrHJeEr
PSPの額縁なしズーム表示に惹かれてXRGB-3買おうか悩んでいるんだが
表示品質ってどんなもん?
161不明なデバイスさん:2009/06/06(土) 11:26:19 ID:obXS1Bq2
今までアップスケーラの類を使ったこと無い人はガッカリするレベル。
何度も失敗してる人はサポートと付加機能の充実さで我慢できるレベル。

電波に頼んだらサンプル貸してくれるんじゃなかったっけか。
162不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 00:11:00 ID:IMHg/jnH
PSPの解像度を考えたら、あれが普通かなぁ。
拡大するとPSPの荒が余計に引き出される感じ。
ドットが見えすぎるので、逆にちょっとボケる位がいいかなぁ。

しかし、10分プレイしたら余裕でなれた。超額縁よりは遙かにマシ。
163不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:25:32 ID:BuSDCvhx
2Dのドット絵ゲームだと綺麗に拡大するよ。
3Dポリゴンは、、、、、、なんだろう、、全身モザイク?w
164不明なデバイスさん:2009/06/08(月) 20:58:33 ID:mIHikptS
なあに、かえって免疫力がつく

PS1とかサターンを遊んでると
思えばいいのさ!
165不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 18:05:56 ID:jx0BNBJx
XRGB-3久しくアップデートしようかなと思うんだが、最新版とβ版どっち入れるか迷ってる
みんなはどっち入れた?

今現在のファームウェアはXRGB-3 CPU Version2.02 + CMD Version2.03の状態
166不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 20:17:10 ID:hvOe2joH
Betaの機能が必要ならBeta。
必要なければ安定版の方が無難なんでない?
167不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 02:13:11 ID:jEjwog4l
>>143
5月の書き込みに亀レスもいいところだけど…

つい先日、全く同じ症状に陥ったよ。
当方、地デジチューナとPS2とXBOX360を接続。全画面でもPinPでも同期がぐちゃぐちゃな
感じでブレブレ映像。思わず涙目。
でも、PC画像は何も問題ないのよね。

んで、今日、買ってきたACアダプタはこれ↓
http://www.marutsu.co.jp/user/shohin.php?p=6905

ブレブレだった各入力映像がウソのように正常になった。

140氏が秋月で買ったようなACアダプタでも良かったんだけど、プラグ交換の作業が面倒
くさかったので(実家なら半田ごてとかあるんだけど)、値段はお高いけどこれにした次第。

本来は11V2Aなので12V2Aはどうかと思ったけど、電流が大きいのは大問題でも電圧1V
大きい分にはまぁ大丈夫だろうと。もちろん自己責任で。

そういう理由で、大きな声でお勧めはできないけど動作報告。参考程度に。
168不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 07:20:47 ID:lk/L0K0e
逆だろ
電流の値は多い分には問題ない
まぁ+1なんて誤差扱いで大丈夫だと思うけどね
169不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 09:51:07 ID:Wbdxa6q6
トランスタイプだと電流が足りないと電圧が落ちて
逆に電流容量が多いのに負荷が軽いと異常に電圧が高くなるから注意。
スイッチングタイプなら制御されてるから電流容量が多い分には平気。
170不明なデバイスさん:2009/06/10(水) 23:29:24 ID:Y6wDbiOP
スイッチングじゃない50/60Hz直入れのトランス式ACアダプタで
二次側2Aも取れるなんて仕様にすると、アホみたいにでかく重くなるから、
そもそも製品としてほとんど無いはず。
171不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 06:26:54 ID:oAIvlIid
XRGB-3って出力、DVI-Dの方が画質向上するの?
一応、HDMIに変換する予定なんだが

入力はWiiだったりPS2だったり。
古いゲームはRGB21ピン接続でネオジオ、コンポジットでファミコン

本当はD-subで接続しようかな、と思ってたんだが、HDMI端子もあるし機会にと思って
画質向上というか、A/Dにちゃんと変換されるのかが疑問
172不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 07:34:14 ID:AVzE4d57
内部でデジタル処理してるから、D-subだとアナログに再変換出力しとるのよね
だから再変換しない分DVI-Dの方が綺麗よ
173不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 09:08:57 ID:oAIvlIid
>>172
d
HDMI/DVIケーブル買ってくる

何か気をつけることある?
HDMI変換は駄目!だとか、
174不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 10:15:36 ID:HQIqveq6
ウチはうまくいかなかったなぁ>HDMI変換
175不明なデバイスさん:2009/06/11(木) 11:06:12 ID:9oXq6Hau
うちはHDMI問題ないな。HDMIセレクタ経由でモニタに接続してる
176不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 01:27:41 ID:FmBNLHfW
スルー出力の方法がよく分からないんだけど、
液晶テレビ側のD-sub15pinに挿して、他にどこをどうすればスルー出力可能ですか?
177不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 07:51:05 ID:13duEmqj
省略しすぎ
178不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 13:00:56 ID:oqCubANh
言わんとしている事が解らない
179不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 18:09:51 ID:xIyQk57i
皆にスルーされてるから解決って事でいいか?w


スルーという言葉からエスパーして答えるとだ

PC(Dsub15 or DVD-D or DVI-A)→
(DVI-I入力端子)XRGB3(Dsub15出力)→
(Dsub15入力)モニタ  …って繋いでリモコンのPC/AVボタンを押す

こうか?間違ってても知らん。状況わかんないんだもん
180不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 19:40:20 ID:FmBNLHfW
>>179
無事映りました
dです
181不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 19:54:16 ID:oqCubANh
…液晶テレビに接続ってもしかして>176=>147か?
182不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 20:39:21 ID:L8LSFREi
同じことを考える奴は同じように舌っ足らずなんだろう
183不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 20:57:02 ID:FmBNLHfW
みんなは液晶モニタかCRTのどっちか何ですか?
自分はXRGB3を液晶テレビに繋げてるんですが、、

ここって液晶は液晶でも、液晶テレビはスルー?
184不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:07:46 ID:tuNIXFQq
>>183
少し前のは知らないけど、
最近のなら複数の数、種類の入力端子は当たり前なんで
わざわざ何万も出してこんなモノ買う必要はない。
185不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:20:24 ID:xIyQk57i
XRGB-3に繋がるんであれば液晶TVでも液晶モニタでも別に問題ないべ
説明不足な質問とかはスルーだろうけどな!(答えちゃった私がいうのもなんだが)
186不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 21:22:57 ID:L8LSFREi
しかもアップスケーリングはその辺のTVのほうが優秀ときたもんだ
俺はDELLの2007WFPに繋いでる
187不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 04:47:08 ID:tVsBpxqA
Wii−D端子−XRGB3−DVI-HDMI−テレビ
という順に接続しているんですが、
どうもテレビ中央に表示されないし、不自然にも周りに映像がはみ出ています


一応、テレビ側の画面サイズにHD表示領域というものがあるんですが、これをフルサイズにしていると こうなるようです
実際はテレビの周りまで浸食していたっぽい
標準でプレイすれば問題ないんですが・・・

バージョンはβなんだけど、おそらく2.07も同じ

完全に中央表示もできないっぽいですが、できた方はいます?
それよりもみんな、XRGB-3の画質調整とか弄っていたりしたら教えてください
188不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 04:56:53 ID:dR7Y/5l1
根本的な用途を間違えてるな。
189不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 04:58:59 ID:tVsBpxqA
190不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 06:57:11 ID:Cqa09HBY
WiiってSD表示じゃなかったっけ?
191不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 07:50:04 ID:pQsOPQme
> 標準でプレイすれば問題ないんですが・・・
じゃそれでいいんじゃないの?
192不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:06:20 ID:SwWiPfTr
完全に中央表示したい場合、Wiiの設定で画面→表示位置で左右にずらせるぞ
193不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:23:52 ID:tVsBpxqA
>>190
SD画質だけど16:9で制作されたゲームは一応ある
というか、基本枠が付いたりする程度なんであまり気にはしないが、
4:3のSD表示でも画面枠が・・・

>>191
標準だと、画面が余計にずれるのです
そうなるとアプコンした意味がないっす

>>192
Wii側なんですか、そうですか
マイコンさん機能より、表示を正確に重視してください(´Д`)
194不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 09:19:53 ID:JcM4G0CT
>>193
まず現象を理解しなよ
いちゃもんつけられる電波も迷惑
195不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 09:56:01 ID:XIaqDHXc
ちょっといいこと教えてあげよう。
D端子のDはデジタルのDだと思ってる人が多いが実は
コネクタの形がDみたいだからD端子って言うんだよ。
で、実はアナログ接続だったりする。
196不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 10:00:07 ID:u8BoqVl3
一般のテレビはテレビ放送を基準に色補正や画像スケーリングを行っているので
フルサイズにしたときにどれだけ表示されるかはテレビごとにかなり違い
まともにスケーリング調整できないテレビがほとんど。
素直にPC用の液晶に繋いでください
197不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 10:00:11 ID:tVsBpxqA
D端子入力、DVI出力、HDMI変換→モニタの場合、音声処理はどうすればいいんですか?
HDMI一本で音声まで送れるのは知っているが、DVIは音声は乗らないの知らなかった

>>195
D端子もVGAもアナログ
というか誰に対して質問してるの?
198不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 10:32:33 ID:JcM4G0CT
>>197
有名なコピペじゃん

できるできないでいえば、載せられる。端子の形状は関係ない。
DVI出力に音声を乗せられるビデオカードが少ないだけで。
しかし、D端子には載せられないので、音声はアナログで通すしかない。
199不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 10:52:18 ID:tVsBpxqA
>>198
ということは別途、アンプやスピーカーが必要なのか・・・
XRGB-3にはD+RCA端子のケーブル使ってるんだが、ビデオカードと同様に載らないか

って、DVIはデジタルだからS/PDIFしか無理なのかね
200不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:19:10 ID:JcM4G0CT
ぶっちゃけ、XRGB-3の音声は映像とは別系統のオマケ
使いたければ、LINE OUTからの出力をモニタのLINE INに繋ぐしか方法は無い

XRGB-3がアナログ音声やSPDIFをHDMI信号にミックスしたり逆にHDMIから音声をSPDIFへスプリット
できれば使い勝手もいいだろうがそんな機能があるわけでもなく、俺は音声は使わずにAVアンプ通してる
201不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 02:52:52 ID:CYAAlkqC
Wiiの16:9は4:3のスクイーズ。
さらに、アナログテレビ用に端っこまで絵画されてない。
202不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 03:06:04 ID:f3iGlGb9
描画
203不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 07:38:25 ID:OUgfAI5x
204不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 11:09:54 ID:QnXxnG2C
>>203
そういう話じゃねーよ

でも絵画はないわ
205不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 12:21:41 ID:Rw72hHEm
横ピクセル数はちょっと増えてるがスクイーズなのは間違いない。
Wiiの説明書にもワイドへのフィッティングはテレビのズーム使えって書いてあるしな。
206不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 14:02:53 ID:uUR4ho/W
>>201は、>4:3のテレビでは端っこまで表示されない

こう書くべきだったのではないか
207不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 22:35:44 ID:qwSioj+4
何この機械?!怖い!
208143:2009/06/15(月) 17:46:26 ID:aZovbm+j
>167

143だけど、自分もちょっとプラグ交換はどうしようかと思ってたのと、
なにかあったときのために元のアダプタ温存しときたいって気持もあったから、
色々参考になるのでありがたいよ。
XRGB-3は本体側の差し込みが、規格品だけどあまり売ってない形状だよね。

給付金も入ったし、自分もこっち買おうかなw
209不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 11:14:39 ID:o35dU0/G
ACアダプタ(UNIFIVEのUIA324-12)、安いとこみつけた。

ここか
http://www.kei-co.jp/goods/003_ac-adaptor/003_003_ac-adaptor-24w.html

ここ
http://www.a-nett.info/shop/8_79.html

ただ、ANETの方はプラグ形状がPL03Bってなってるんだよね。
他の会社のページではJEITA 4になってるので、
ただいま記載ミスかどうか問合わせ中。

PL03Bだったとしても、PL03B→JEITA 4変換ケーブル
http://www.a-nett.info/shop/13.html
も売ってるみたいだから問題はなさそうだけど。

これで電源問題が解決することを期待。
210不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 11:52:03 ID:gbDzNO+0
>>209
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00026/
これと変換ケーブルでいいんじゃないの?
はんだ付けできる人はプラグを交換と言うことで。
211不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 11:57:06 ID:HttuXsKM
秋月のは在庫切れで千石通販で12V2AのACアダプタが\1,000。
この状況をどう思ってるんだろうか。
補修部品としてACアダプタ売ればいいのに。
212不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 12:00:21 ID:HttuXsKM
x状況を〜

o電波はこの状況を〜
213167:2009/06/17(水) 12:19:14 ID:l/RHhj0p
自分は、症状が出た2日後に会社帰りに「今欲しいスグ欲しい」と衝動買い的に
会社帰りに秋葉原に寄ったので高くても買っちゃったけど。
通販で取り寄せる精神的余裕がある人は安く買った方が良いよね。

あと、電圧とか電流とかの認識が間違って覚えてた…。ウソ書いてごめんなさい。
214不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 19:46:44 ID:RpgBZDQR
PS2の縦シュープレイ用に縦画面の環境を構築しようと思ってるんですが、
PS2→XRGB-3→液晶モニタ(UXGA)とPS3(60G)→HDMI付ワイド液晶モニタでは
画質はどちらが良いでしょうか?
215不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 20:19:34 ID:GbAakdao
画質がPS2>PS3なわけがないし、そもそもSTGやるのにわざわざ遅延が出る方選ぶ理由あるか?
216不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 21:07:33 ID:hmYYT/YH
ps3は結構遅延あると聞いたけど?PS2のアプコンに対しては
217不明なデバイスさん:2009/06/17(水) 21:21:47 ID:BAwCuxuD
モニタ直結のHDMIとアプコン噛ますのは遅延が違うって事だろ
218不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 09:45:21 ID:iezvVnK+
>>211
サポートに連絡したら普通に売ってもらえたよ。
219不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 15:52:49 ID:NWvMTHbt
>213
自分、地方在住だから、こういうのはどうしても通販になっちゃうんだよね。
大阪まで出るとしても、往復したらかなり割高になる罠w
近くに実際に相談できるような専門店があればいいんだけど。

>218
サポートで新しいACアダプタ売ってもらえたとしても、
電源問題の原因と疑い濃厚な粗悪コンデンサとは
違うコンデンサが乗ってるアダプタでないと
交換する意味なくない?
220不明なデバイスさん:2009/06/18(木) 19:33:18 ID:nDNvZZVI
中の人がほぼ絶対ここ見てるから
次ロット(あるのか?)からアダプタの部品を
こっそり見直してくれるやも知れないよ!
221209:2009/06/18(木) 22:41:12 ID:NWvMTHbt
ANETから返事来た。

ANETの在庫品のDCプラグはPL03Bだそうで、
PL03B→JEITA 4変換ケーブルと一緒に使ってくださいとのこと。
それと、ANETの在庫品にはメガネケーブルは付属してるって。

メガネケーブルと変換ケーブルなら変換ケーブルの方が若干安いから、
通販の送料コミで考えたらまとめて買えるのは割といいかもしれない。
222209:2009/06/23(火) 12:47:49 ID:IW/T87fh
結局1回でまとめ買いできるANETでACアダプタと変換ケーブル買った。
早速つけかえてみたんだけど、
一番ひどかった、画面全部が横方向に波打つようなノイズはひとまずなくなったよ。
あと、画面全体がプルプルするのも出てないし、
コンポーネント入力してる方のゲーム画面も、前より画質がよくなった。
付け替え前の、付属してたACアダプタは結構熱くなってた。
やっぱ原因はアダプタのコンデンサだったのかな。

ただ、こまかーいチリチリとしたノイズはまだ出てる。何でかなぁ。
特に、画面上の文字のようなコントラストの強い部分で出てる。
こっちはもしかしたらDVI-Dケーブルの質のせいかもしれない。
自分で買い足した奴はそこそこの選んだけど、
PC買った時に付属してたのが安物だったのかも(笑)
もしくは電源ノイズ?
一度XRGB-3外してケーブルそれぞれ直結で試してみるわ。
223不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 02:39:53 ID:Xxr4Jzis
SD機(PS2、Wii)をフルHD対応の液晶TVに繋いだときの
白っぽいぼやけた感じやポリゴン?のギザギザ感が嫌でアプコンなんとか出来ないものかと
考えているんですけど、あんまり期待しすぎないほうがいい?

今考えてるのは、XRGB-3とゲーム機間(PS2,Wii)はD端子
XRGB-3から液晶TVアクオス32DS5にはDVI-D→HDMIのケーブルで繋ごうかと
思っているんですが・・・
やろうと思ってるゲームは2Dより3Dが多目な気がします。
224不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 12:01:27 ID:1rrszXRI
期待しすぎない方がいいです
最近流行りの超解像とかとは役目が違います
225不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 12:47:36 ID:fTYSzOhu
>>223
XRGB-3は、PCモニタにいろんな機器を表示させる(アップスキャンコンバート)もので、
SD画像をHD並に見やすく補正して映す(アップコンバート)
するものではないので、期待しないほうがい。
226223:2009/07/01(水) 13:24:18 ID:Xxr4Jzis
>>224.225
ありがとー、そんな気はしてたんです。繋ぐとしたらやっぱり
解像度低めのモニタの方がいいですよね〜。ブラウン管TVさえ壊れなければ・・・
227不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 14:52:15 ID:0vNzxg7j
この機器のキモはWINinPとD端子でしょ
228不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 17:53:14 ID:Vnvxp4WO
志村ー!21ピン!21ピン!
229不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 23:44:20 ID:1rrszXRI
>>226
超解像を売りにしたやつもあるからそれを使えばいいんじゃないかな。
最近だと普通にテレビ内蔵のアプコンもすごいとか聞くけどどうなんだろうね?

あとゲーム+XRGB-3の組み合わせで重要な利点は、遅延が少ないことかな。
通常で2フレ、トラスコモードで1フレってのは他にはない性能なんじゃないかしら
230不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 08:44:55 ID:RJPnZY8t
遅延は少ないね。IOのやつから乗り換えたときはびっくりしたなあ。
よくも今までこれほどの遅延に気づかなかったものだと。
231不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 19:07:03 ID:SCCMqNiz
XRGBはゲーム用だからな
昔からその方向でやってるから
他のは違うし
232不明なデバイスさん:2009/07/10(金) 17:01:39 ID:QDzulyBk
PC(DVI-I)、箱○(D-sub)、Wii(D端子)全てアナログの場合
出力方法でDVI-DとD-subどちらのほうが良いのでしょうか?

アプコンによる、遅延(A/Dの内部変換)を気にしています。

アプコン購入前でケーブル購入の参考にしたいと思っています。
233不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:11:30 ID:ApRl5H4P
XRGB-3の音声って映像と同期して遅延させてたりする?
今までXRGB-2使ってて音質の劣化とか考えて音声は入力しないでいたんだけど
XRGB-3は映像に2フレ遅延があるからそのままだとズレちゃうよね?
234不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:33:53 ID:jGxvfwT2
してない
気にならない
235不明なデバイスさん:2009/07/11(土) 18:51:00 ID:eMrBO9b7
ていうか音が劣化する方が問題
236不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 11:05:39 ID:vvSd3x7n
PC-DVI-XRGB3-DVI-液晶モニター(1280x1024)
         |
    基盤-S端子

という構成でつないでるんですけど、子画面表示の映像の上のほうだけ(全体の1/7くらい?)波をうつ感じでゆがんでます。

おんなじような症状になった人いませんか?モニタの解像度変えてもだめみたいです。
237不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 17:40:42 ID:S3+twdJd
>>236
(私は子画面表示機能は普段全く使ってないので
子画面の時に該当するか分かりませんが)
昔の時代のハード(PCエンジン等)からの入力は
仰るような画面の上部が歪む症状が出る場合があります。
その際はAFCを「手動」AFCレベル(初期値2)を
「4以上」ぐらいに設定すれば改善しますよ。
ただ、今回は業務用ゲーム基板との事ですからメーカーの
動作保証対象外ですし、治らないかも知れませんね・・
238不明なデバイスさん:2009/07/12(日) 22:45:42 ID:vvSd3x7n
>>237
AFCを4まで上げたらきれいになりました。
どうもありがとうございます!
わずかに縦幅が短くなったきもしますがまったく問題ないです。
239不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 19:51:24 ID:MEQPUKSB
ひさしぶりにファームきたね
240不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:27:37 ID:ARGw/Typ
PS2とPS2純正21ピンRGBケーブルとXRBG-3をつないで
そこからDVIでモニタにつないでるんだが
PS2側の映像が映らない。
XRGB-3のメニュー画面は映るからDVIの接続自体は
問題なさそうなんだけど、これってRGBケーブルが悪いのかな?
241不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:43:55 ID:o0uYqZgn
全部ソニーが悪い、ソニー視ね
242不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 20:58:24 ID:XcRMWBQQ
>>240
PS2本体の設定で出力「RGB」になってますか?(初期設定は確か「Y Pb Pr」)
これが原因でないとすると、ケーブル故障の可能性も出てきますね。
243不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 21:08:48 ID:ARGw/Typ
>>242
本体設定で「RGB」にもしました。

XRGB-3のオプションでも「複合」にしたのだが
やはり映らないなぁ
244不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 21:27:12 ID:o0uYqZgn
わくわくしながら繋いで映らなかったときの落胆といったら
245不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 21:36:23 ID:XcRMWBQQ
>>243
自分は(非純正ケーブル使用ですが)、その状態で映るのですが・・

やはりケーブルか、XRGB-3の入力端子の異常なんでしょうか。
21pinケーブルはこの御時世ですから、代替が見つかるか不安ですね。

逆にXRGB-3「色差」PS2「Y Pb Pr」にしてみても同じでしょうか?
246不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 21:46:18 ID:ARGw/Typ
>>245
「色差」、「Y Pb Pr」でもだめでした。
247不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 21:53:09 ID:ARGw/Typ
ちなみに使っているモニタはBenQのE2200HDです。

XRGB-3→DVI→モニタで接続してメニュー画面は表示されるから
やはりRGBケーブルの問題なのかorz
248不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:04:45 ID:ELDPprZq
持ってないけど複合ってなに
複合同期で出力するって設定なら
PCモニタじゃ映らんだろ
249不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:27:54 ID:ARGw/Typ
>>248
説明書に入力信号RGB(今回の場合PS2側)にした場合は
XRGB-3のオプションで「21ピン入力信号方式」を「複合」にしろと書いてるんだ。
250不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:46:08 ID:ARGw/Typ
ちょwww

ケーブル刺しぬきしたら映ったwwww
251不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:46:26 ID:ipcWssJU
新ファームきたかー
息の長いサポートに感謝だなー
252不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 22:59:55 ID:XcRMWBQQ
>>250www
いえ、故障でなくて良かったですね!楽しいXRGB-3ライフをお送り下さい。
253不明なデバイスさん:2009/07/14(火) 23:08:10 ID:ARGw/Typ
ラインがくっきり、見た目ノイズもなくなったけど
画面が暗くなった。調整が難しい。
254不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 00:12:45 ID:hz0OOTQc
特に問題ないから見送ろう
255不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 15:34:58 ID:3DOQznZI
端子部分って最初はツルツルピカピカだけど
時間経つとやっぱ錆びてくるのかね?
256不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 15:51:51 ID:Oh3hTu+S
きみんちで長年使ってる他の電化製品の端子と同じだと思うけど
257不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 16:35:29 ID:7gNSjGQ3
3じゃなくてすまんけど、知人にXRGB-2貰ったから使ってみたんだが、
画面が若干波打つのって普通かな?
液晶だからかもしれないけど、TVとPCモニタ2台の計3台で試したみたけど全部一緒だった
何も繋いでない状態だから入力ソース云々は関係ないと思うけど
258不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 22:36:19 ID:gFT6OFGY
>>257初代XRGB-2ですか?
自分は「XRGB-2plus」を使っていた時に超微妙に←→方向に波打つって感じでしたね。
マニュアル48pに仕様です、というような説明文があり、故障ではなかったようですが・・
259不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 21:31:04 ID:2Cn66Dt6
>>258
ごめん、Plusの方
マニュアルは一通り見てて、48ページは既に見てたけど、
そこに記載されてるのはビデオを繋いだ場合って事だったから気になってた
上にも書いた通り、何も繋いでないからビデオ以前の問題なんだよねぇ
でも似たような症状の人が居るからそんなもんなのね
ありがとう
260不明なデバイスさん:2009/07/22(水) 00:42:47 ID:WE6bhbZ+
>>259
Plusなら、画面が揺れない場合なんてないんじゃないか?
自分はアレが嫌で、結局初代を使いい続けてた
261不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 15:21:02 ID:KYxOqHLg
買って3年ほど経ちましたが最近電源on直後は画面が波打つようになりました。古いテレビの垂直同期のつまみをいじったような感じになります。
信号未入力のブルーバックなら問題ないですがD1〜3入力は全部同じ症状でした。
しばらく暖機して電源入れ直すと直ります。
これは故障か部品の経年劣化でしょうか?
262不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 17:30:31 ID:0B/FGPjr
>>261
XRGB-3ならACアダプターの故障
中のコンデンサーが膨らみが原因
メーカーに修理依頼すれば多分無料でしてくれる

修理以外だと、↑過去ログみて代替ACアダプター買って試してみてくれ
263不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 18:01:47 ID:KYxOqHLg
>>262
ありがとうございます。
上にあるACアダプタ関係だったのですね。
ACアダプタ交換検討してみます。
264不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:37:16 ID:geEYlQni
ウチは相談したら一応全部送れっつーので送ったけど、結局ACアダプタ交換のみだったよ
…と思ったら、地味に本体のLEDカバーが交換されてワイド兼用の表記になっていた
265不明なデバイスさん:2009/07/28(火) 22:30:24 ID:J44w5a+r
RDT231WLM(16:9液晶)にXRGB-3(最新ベータファーム)繋げたんですけど、
D端子に繋げたアナログHDDレコーダーとPS2の映像が乱れます。
信号が正確に読めて無いのか、映像は出るけどブロック毎の位置が違うと言うか・・・。
トラスコモードだと解像度はともかく正常に映像が出ます。

それと、トラスコモードってモニターの端子に負荷かけるんでしょうか?
モニターのD-subで繋げた時だけ画面が青みがかるようになったんですが。
モニターの設定もXRGBの設定もどっちもリセットしても戻りません。
D-subにPC直付けでも同じ症状で、DVIにPC繋げたときは正常です。

買ったばかりでモニターの保障はあるんだが、箱捨てたとたんにこれか・・・。
266265:2009/07/29(水) 22:12:45 ID:kfvZUbe5
自己スレです。
青みがかりはモニター側の問題らしく、気が付いたら直ったんで
とりあえずだましだまし使っていくことにします。

しかし通常の?アプコンモード(B0)で画面が正常に移りません。
ttp://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20090729221057.jpg
誰か同じ状況を解決された方居ますか?
267不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:29:19 ID:whYC0B71
>>266
ある。なつかしい。
問い合わせしたら交換になった。
268不明なデバイスさん:2009/07/29(水) 22:32:08 ID:whYC0B71
アダプタとか機器的なことにはものすごく疎いのでお役に立てないけど
全く同じ現象が起きた。
269265:2009/07/30(木) 21:26:25 ID:ruei9ddz
レスありがとうございます。

>>267
交換かあ・・・。
保障期限はとうに過ぎてるから、有償になるんだろうなあ。
いままでトラスコでしか使ってなかったから、分からなかった。

>>268
今までの流れを読んでるとアダプタの症状とは違う気もしないでも無い。
けど、どこで不具合が起きてるか分からないし・・・ううぅ。

とりあえず、設定でどうにかなるような問題ではないようなので、
近いうちにマイコンソフトに連絡してみます。
270不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 23:36:16 ID:bzw8n4hw
>>269
電波は修理代をふっかけたりしないから、早く連絡すべし。
ちょっと前に XRGB-1 を \1,500 で直してくれたよ。
271不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 01:01:22 ID:J/J1aJt0
結局、XRGB3に使うACアダプタはどれがいいんだ(´・ω・`)
272不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 02:31:47 ID:aYiozGzz
>>271

>>209の1個目のリンク先のとこで買ったんだが
乱れていた映像がちゃんと映るようになったよ。
UIA324-12 (EIAJ-4)ってやつ。
ちなみにACケーブルは別売り @300円
273不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 19:28:40 ID:a9zWj/Ao
なんかACアダプタの不具合多いみたいだけど
今から(amazonとかで)XRGB-3買ってもACアダプタは別に用意しなきゃダメなの?
274不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 20:53:46 ID:FiSN/cxt
不具合というか安い部品のせいで壊れやすい
2、3年ぐらいは大丈夫だと思う
調子が悪くなったら自分で手に入れるか、マイコンさんに送るかどっちかだな
275不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 11:05:27 ID:e8qVA4eZ
RGBケーブルとかSELECTY再販とかどうなったんだろうか
276不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:45:05 ID:AKkiXaWp
アンケートしてる時にみんな反応したのかな?
ニッチ企画なわけだし傍観じゃ立ち消え必至だろうな〜
自分は一応RGBの方は答えといたけど・・
277不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 20:48:47 ID:y9WdXo4w
俺はSELECTYの方には反応しといた
278不明なデバイスさん:2009/08/03(月) 07:03:33 ID:C3VOrgXU
>>270
修理代思ったより安いね
うちのXRGB-1も調子悪いから直してもらおうかな
まだ修理受け付けてもらえるんだろうか
279不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 23:09:21 ID:g54C5scD
>>278
メールしたら良いと思うよ。
俺の場合、恐る恐る症状をメールしたら、速攻で返事&見積もりをくれた。

時々色が抜けたりして不安定だったんだけど、しっかり直ったよ。
いくら何でも古いし、修理代が高ければ XRGB-3 行くかって思ってたら、
思いのほか安くてびっくりした。

まぁ、結局は気をよくして後日 XRGB-3 買っちゃったんだけどね。
280不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 23:10:46 ID:+g6BrWWu
手作業で交換するとなると結構高くつきそうだけど
初期ロットXRGB-2の10回路30接点スライド電源スイッチも
交換修理してもらえるんだろうか?
281不明なデバイスさん:2009/08/05(水) 12:28:56 ID:HFRqXCBC
>280
修理交換については、ここで聞くより、とにかくメールしてみれば?
電波は本当にケアが丁寧だしね。
282不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 12:30:26 ID:VWyVRqps
PCをDVI-D、箱○とPS2をそれぞれXRGBのD-sub15pinとD端子で繋げて
液晶の方にはゲーム機まとめてD-sub15pinの方に繋げようと思って購入しようと考えているのですが
今、PCは液晶のDVI-Dの所を占有して差換えたりする必要は無さそうなのですが、
PCもXRGB経由で繋げるメリットって何があるんでしょう。
ステレオのケーブルを買ってこればゲーム機の方と同時に音が出せるとかですかね?
283不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 12:45:33 ID:W2bDrMAr
うん?PCからもXRGB-3に入れるウリは子画面機能なのでは?
かくいう私もPCはXRGBに入れてないんですが…

音もメーカーは貴方の仰る用途を想定しているのでしょうけれど
過去スレ等チェックすれば皆ぶーぶー言ってる事から分かるように
音声入力は難アリアリなので全くオススメできまそん、注意!
284不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 13:12:38 ID:VWyVRqps
返答ありがとうございます
当然ですがあの機能は両方XRGB経由でないとできないのですね。
音の方も知人とボイスチャットしながら・・・なんて考えてたんですけどホントにオマケだから、ちゃんと専用の買え!ということですね

後でケーブルが足りないって事がないように、追加で必要なケーブル類を確認しているのですが
XRGBに繋げるのは、今まで使っていたケーブルを繋げて
XRGBから液晶に繋げる為の両側DVI-Dのケーブルと両側D-sub15pinと、もし繋げるならステレオのと。
という感じでいいのでしょうか。
なんだか質問ばかりですいません。
285不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 14:37:05 ID:W2bDrMAr
うん、差し当たりそのケーブルでいいと思いますよ。

そういえばXbox360をD-sub15pinでXRGB3へ、と書いてらっしゃいますが
確かゲーム機入力用のD-subは640×480までしか対応してなかったような記憶があります。
(PCスルー用のD-subの方はもっと高解像度も入る筈。正確な数値は公式ページにて参照下さい)
折角のXbox360なのでD4端子から(※XRGB3ではD5は非対応です)入力しては如何でしょうか。
もしくはHDMI→DVI-D変換ケーブル or VGAケーブルを使ってXRGBを介さず
ディスプレイ直結が宜しいのではと…
286不明なデバイスさん:2009/08/06(木) 17:08:23 ID:VWyVRqps
とりあえず買って来てみました。
どうも相当アホな勘違いをしていたみたいで、入力に何本挿そうが出力はDVI-Dのだけで大丈夫なんですね

XBOXもそうですね。今までが液晶のD-subの所にずっと挿してたせいでD端子の事が完璧に頭から抜けていたようです。
D端子でまずやってみることにします。
手に入れれたから、自分で色々付け替えて表示してみて試すべきですね
>>285さん、色々とありがとうございました!
287不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 00:44:01 ID:E4eJJJkH
>>283
最近買ったけど、特に音は酷く思わないけど。確かに結構前のログには書いてあるね。
もしかして、改良されたのかねぇ?
288不明なデバイスさん:2009/08/07(金) 18:30:34 ID:I7v+fw46
改良されてたならいいんですけどねー。自分は最初期購入組ですが、
XRGB-3に少し大き目のボリュームの音を入れるとすぐ音割れしちゃう感じなんです。
PCは音声出力ボリューム調整で下げられますが、ゲーム機は基本的にないですから…
結局音声は自前で持ってたミキサーに入れてますね。
289261:2009/08/08(土) 16:21:03 ID:+n3oKh42
事後報告

>>261 です。

秋葉原のマルツパーツ館で >>167さんと同じの買ってきました。結果立ち上がりの画面ぶれ改善しました。

以上
290不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 19:52:15 ID:h96OIm4I
以前画面ぶれで修理に出したら、音声も直してくれたみたいで改善してたよ。
前面のパネルも交換してあったし、対応はすごくよかったよ。
291不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 20:18:05 ID:PgVcw88S
本当に?
使ってない部分で壊れてる所あるし、ついでに音声も直してくれるなら修理だそうかな…
292不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:17:20 ID:VghsDhS4
スレチで申し訳ないですが、他に訊けるところが思い付かなかったので質問させて下さい。
下記のスレが 2009/08/04 に埋まった後、次スレが立っていないようなのですが、どこか他の板に立っているのでしょうか?
どなたかご存知でしたらご返答お願いいたします。

おすすめアップスキャンコンバーターは?その15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232181500/
293不明なデバイスさん:2009/08/10(月) 23:23:26 ID:kpazzRki
>>292
ただいま夏季休業中です
294不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 00:22:32 ID:h7pfir07
>>293
ありがとうございます。
了解です。
295不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 06:31:22 ID:oQNNY+Ug
>>292
レス欲しいなら自分で新スレ立てろよ
296不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:43:42 ID:DQ6uxHre
>>296
いえ、前スレで \ 10,000 前後の価格帯のアップスキャンコンバータの画質の酷さは大体把握出来ましたし、
特に何かレスが欲しいというわけではありません
次スレを見付けられなかったので、移転したのかと思い、こちらで質問した次第です
297不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 17:45:00 ID:DQ6uxHre
>>296>>295 の安価ミスでした
失礼いたしました
298不明なデバイスさん:2009/08/11(火) 22:55:53 ID:I5v0B7Ra
おすすめアップスキャンコンバーターは?その16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1249997008/
アプコンスレ立てたよー
299不明なデバイスさん:2009/08/14(金) 15:48:51 ID:AQVsHwrm
>>279
>278のレスの後、電波に問い合わせて修理に出し先日無事戻ってきました
症状は>279さんとほぼ同じで、原因は電源スイッチの疲労故障との事
対応も良かったし修理代1000円+送料500円は凄く良心的ですね
>270見なかったら修理あきらめてたのでホントありがとう
300不明なデバイスさん:2009/08/16(日) 18:59:48 ID:grBBBqoo
これ使ってコンポジットでファミコンはどんな感じですか?

301不明なデバイスさん:2009/08/19(水) 22:42:37 ID:AtrRQcVc
>>299
オメ。お役に立てて何より。
修理箇所は同じだね。俺のもスイッチだった。
しかし、相変わらず修理代安いねぇ。

後は勢いで XRGB-3 を IYH …
302不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 12:44:04 ID:u1oiPdM+
もう諦めているけど、リモコンの電源ボタンの長押し時間を
0秒とか3秒とか選択できないかなぁ。

全然話違うけど、PinP良いよね。
TV見ながらゲームが最小限の視線移動で出来るのから便利。
モニタ2台あるけど、PinPでテレビ見てしまう。
主に実況スレ見てる時とか!
303不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 17:30:05 ID:nY/0g/Wf
最近XRGB-3の映像がすごく不安定で頻繁にブレるようになってきた。
このスレ見つけて読んでみたら、ACアダプタの劣化らしいことがわかった。
同じ症状の人がけっこう多いようだが、普通に使っててもこうなって当たり前なのか?
開けてみたら案の定、5つある電解コンデンサのうちの2つ(1000μF16V105℃)が、
てっぺんが膨らんだ状態になっていた。
JAMICONと書いてあるが、このメーカーのコンデンサはあまり品質はよくないらしいね。
コンデンサ2つだから、自分で交換して修理してしまったよ。
日本ケミコンの高周波平滑用低インピーダンスのものだけど、元のやつより長持ちするかな。
ACアダプタも放熱には気を使った方がよさそうだね。
なのになんでACアダプタには通気孔ってのがないのかな。
ヒートシンクでも貼り付けようか。
使わないときはACアダプタから電源を切るようにもして。
304不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 17:32:36 ID:kYgiKZtJ
WINinPViewerで映像表示させてる状態でスクリーンショット撮ってみたけど
ピンク一色になって正常に撮れなかった
スクリーンショット撮る方法あったら教えてください
305不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 17:51:13 ID:8Caset4A
306304:2009/08/21(金) 17:59:11 ID:kYgiKZtJ
>>305
なるほどー
キャプチャって言うんですね、スクリーンショットで検索してました
307不明なデバイスさん:2009/08/21(金) 19:53:19 ID:0kvi/F9W
そういう問題じゃねえ
308不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 18:25:09 ID:MrtzFFRn
おまえに食わせるタンメンはねえ
309不明なデバイスさん:2009/08/26(水) 23:35:38 ID:WdESw58N
俺は誰にもしばられねえ
310不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 05:47:04 ID:BVeHTa7F
電源つけたら画面が真っ黄色バナナとかそういうレベルじゃない黄色
とてもイエロー俺イエローっていう状態になった
黒が黄色になっててネガ反転した上にRGBのどれかが抜け落ちた感じ
電源落として立ち上げなおしても改善でず初期化しても症状変わらず
本体が異常に発熱してたから少し冷めるのを待って電源つけたら直った
同じような症状発症した人いる?
311不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 19:56:38 ID:q2JDwZE1
使ってる最中突然に画面が真緑色メロンとかそういうレベルじゃない緑色
とてもグリーン君グリーンって状態になって
黒が緑色になってネガ反転した上にRGBのどれかが抜け落ちた感じ
になりましたが、残念ながらオールリセットはおろか電源点け直しも
効果がなかったので、修理に出した私なら居ますが!
312不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:08:30 ID:BVeHTa7F
>>311
なるほどーなるほどー
故障の前触れだとしたらブルブルですね
画面がブルブルしてるのを放置してる件もあるので次にまたバナナったら
合わせて修理に行かせてやろうかと思います
ありがとうございました
313不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:45:18 ID:k5cEub+F
たぶん電源の中のコンデンサが死んでる。
同じ状態になったけど↑の方のリンク先で売ってる
電源買って繋いだら直ったよ
314不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 22:46:12 ID:k5cEub+F
あぁ、自分の場合はブルーブルーになったw
画面もプルプルしてました
315不明なデバイスさん:2009/09/02(水) 00:00:24 ID:VIXjAxgR
どうせならCRT終末期の高解像度CRT用に1920x1440が欲しい
仕様には機能的には縦1600までならいけるみたいに書いてるし
316不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 00:56:46 ID:a52n1S3G
ソースがねえべさ
317不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 02:17:03 ID:s0K1ru7/
なにわ通信どうなったんかね
SELECTYとかRGBケーブルとか夢見させてダメでしたー
ってことで出てこれないのか
318不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 06:37:34 ID:8vYAxedn
あれは実現したらラッキー程度の
企画でしょうから関係ないでそー

普通に新製品とかファーム更新とかの
大きな動きが無くてネタ切れなだけでは
319不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 18:24:11 ID:s0K1ru7/
募集しといておいて、ダメならダメだと発表もせずに放置はどうかと思うんだが
320不明なデバイスさん:2009/09/03(木) 21:22:15 ID:5sIm4efh
まだ検討中なのかもよ
321不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 03:26:01 ID:4RU6M/VH
1920x1080の映像を4:3モニターで表示する時には1920x1440が必要かもしれんな。
322不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 10:31:02 ID:UOmuVVlB
電波は粘り強いからね。
みんなが忘れた頃に出てくるってこともあり得る。
きっとまだ考えているに違いない。
マジとネタの境目が微妙なメーカーだからね。
323不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 21:24:51 ID:9KW9oGm1
ナムコと癒着して調子こいてた頃はあまり好きじゃなかったが、
いいメーカーだな
324不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 05:47:06 ID:p06q420Y
いい値段するのに粗悪コンデンサですぐ故障するし音質悪いし糞だろ
325不明なデバイスさん:2009/09/06(日) 07:31:53 ID:eXKaE9Fk
まぁコンデンサぐらいケチらないでくれというのが本音だが
326不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 12:34:12 ID:a9CAn3Jz
>325
それには同感w
327不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 13:25:50 ID:aogeu4tA
けちったというのはなんか違うように思えるけどな
保証切れてても無償で対応してくれたし
単に電波がハズレ引いちゃっただけのような気がする

で、話変わるけど1920x1080に対応したWinInP Viewerってないの?
子画面なんか捨ててトラスコモード使えってこと?
328不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 14:57:04 ID:sC5WyBog
マイコンソフトの全ページがNot Foundだ
なにこれメンテ中?
329不明なデバイスさん:2009/09/07(月) 19:17:41 ID:nYCHwK8Y
とりあえず今は特に問題なく見れるみたいだけど?
330不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 21:50:06 ID:3vRq/nIc
HP更新か?と思って見に行ったけどファームきてねええええ
331不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 03:43:22 ID:DFcf0N3A
なにわ通信放置され杉
332不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:01:49 ID:iO2u8ax+
価格.com経由で本製品を購入したのですが、
届いた製品の箱の色はグレーっぽい色でした。

メーカーサイトを見に行くと、
「新パッケージになりました」と書かれており
鮮やかな紫色っぽい箱の色でした。

これは・・・
新パッケージになる前は箱の色がグレーで
そちらが送られてきたということでしょうか?

また、新しいパッケージ(紫色)になったのはいつ頃でしょうか?
ご存知の方おられましたら、ご返答願います。
333不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 02:08:35 ID:diI+tsoA
334不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 23:34:49 ID:WdoBKN2u
XRGB-3の購入検討中なのですがCRTだと何か問題ありますか?
スレタイには対液晶って書いてあるので気になります

335不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 23:44:52 ID:fkxPI1My
いえ、問題ないのでごんすよ。
マイコンソフト製品がXRGB-3発売前くらいまで液晶は保証外だったのが
正式に液晶でも使用可能ってアナウンスが付いたんスね。それでスレタイも
こうなってるのでは。

むしろ追加ファームで提供されてるトラスコモードとかはCRT向けの機能だったりします。
336不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 11:32:29 ID:bXe0ydd5
初心者丸出しなんですが、トラスコモードってどうやるんですかね?
説明書読んだんですが解らなかった
337不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 11:42:17 ID:rHsu+Jnj
上下上下左右左右BAだよ
338不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 13:54:44 ID:QcYSquWe
違うよ、サウンドテスト画面で
7437481を演奏だよ!


なんてなー。
メニューのFPGA SELECTからB1を選んで
電源を切り再起動だね。
トラスコのファームをまだ入れてないなら
マイコンソフトのHPからDLするよろし
339不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 17:48:56 ID:bXe0ydd5
>>337
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |


>>338

ありがとうございます!
340不明なデバイスさん:2009/09/18(金) 23:21:20 ID:+DJhmHAP
>>335
ありがとうございました
これで安心して買えます
341不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 20:12:08 ID:pyfArBWh
CPD-G520という1920x1440表示可能なモニターを所有してます
最近何も知らずにトランスコーダーを買って地デジを見ようとしましたが縦に伸びて映ってしまい
モニターと映像の縦横比が違う時はアップスキャンコンバーターが要るらしいというところまでは調べました
XRGB-3を使えば地デジの1920x1080を上下黒帯とかで正しい比率で表示できるのでしょうか
342不明なデバイスさん:2009/09/19(土) 22:09:13 ID:YeExvjsy
正常に映ってるんだから、表示領域圧縮すればいいだけのこと
343不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 06:06:35 ID:ifMdNcuw
できるかできないかが質問なので答えは「1920x1080そのままは出来ない」
少なくとも今はXRGB-3には現在1920x1440という画面モードがない。
4:3の最高解像度は1600x1200だった気がする。
これまでファームアップで画面モードが増えてきたので将来は可能性がないこともないが
テレビは何らかの方法でパソコン上で見たほうが手っ取り早い。

仮に縦方向を物差しで計って(笑)1440分の1080まで縮められたとしても
それはテレビ以外の事に支障を来たす愚行だよ。
344不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 13:44:46 ID:QDMst55u
(手持ちのCRTは1920×1080が映らないので)
1650×1050モードの表示上下幅狭めて使っている私が来ましたよ!
345不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 04:16:06 ID:dt01B2c1
お茶漬けどうぞ
346不明なデバイスさん:2009/09/21(月) 06:30:44 ID:VnBqiUBg
最近非常に不景気で、しかも民主政府が先端技術を集中して頭の悪いイジメを繰り広げているらしいので
マイコンソフトが潰れないか心配
347不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 06:29:06 ID:kOuxbh9b
いつの間にかダイレクトショップが15%→10%引きに戻ってる件
まあ欲しい物はそれくらいの差で買うのやめませんが。

それよりホント更新とだえたままだなあ・・。どうしたんでしょ
348不明なデバイスさん:2009/09/28(月) 15:26:13 ID:g34kcez1
「OEM製品の開発・企画・製作」の方が忙しい状態なんじゃねーの?
349不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:08:04 ID:Nm5Sab2j
なにわ通信担当者解雇とかじゃねえよなw
350素人:2009/10/04(日) 00:52:02 ID:lmOxzWrX
全くの素人で申し訳ありませんが、先日RDT231WLMを購入し今はHDMIにPS3 VGAで箱-○つけてるんですが、Wiiを繋げたいので購入を考えてますが、XRGB-3は液晶のみでも大丈夫ですか?
351不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 02:24:19 ID:6u95YF/U
大丈夫だけどwiiは非公式のRGB(VGA)ケーブルあるから
それ使った方がいいよ
俺はそれが一番綺麗に映る
352不明なデバイスさん:2009/10/04(日) 12:13:55 ID:2tR8WtQu
RDT231WLMはVGAにコンポーネント信号が通るんじゃなかったっけ?
動作保障対象外だしADP-DT1EとかADP-CV1Eとかのようなものを買う必要あるけど。
VGA端子自体は使用済みのようですが。

どうしてもDVIに繋げたい場合ならいいんじゃないでしょうか?
353不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 10:40:08 ID:CUs5Fclq
現在,PS2とXRGB-2プラスを接続している21ピンRGBマルチケーブルは,PS3でも使用できますか?
教えて下さい。
354不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 11:24:07 ID:ZnRcSaFb
(´・ω・`)<あの〜スレチじゃないの?

一応答えとくと使用可能とのこと。
私ゃPS3持ってないからネットで調べただけなので
もっと詳しい事はしかるべきスレで聞いてくれたまへ
355不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 13:52:15 ID:CUs5Fclq
>>354
スレちですか?
すみません。XRGB-2のスレがもう無かったので
XRGB-3のスレでもいいかなと思ったのですが
ダメだったようで。

それでも教えてくれた>>354さんに感謝です。

それにしてもどこで聞けばいいのでしょうか。。。
356不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 15:22:34 ID:PwfHP855
ゲハで聞けってことだと思うんだけど
357不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 16:14:21 ID:ZnRcSaFb
ん、ちょいと深読みすると
「PS2をRGB21ピンケーブルでXRGB-2plusに繋いで使用しています。
このPS2部分をPS3に変えても問題なく動作しますか?」
にも取れるかー。いあ、>>353はケーブルが使えるかって意味にしか
見えなかったんで、ならアプコンのトコ関係ないじゃん!と思ってさ…

まあ21ピンRGB出力は15KHzどまりだろうし、
というかそもそも2plusが15KHzまでしか受け付けないしで
PS2じゃなく「PS3」を21ピンRGBで使うのは勿体無いような気もするなー
358不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 22:26:30 ID:XXUrdU3/
とりあえずPS3はSCARTに正式対応してるわな
359不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 23:06:52 ID:ixC3paZf
PS3をD端子接続のトラスコモードで使ってるんですが
左右の上方と中央の下方に白い横線が入ってしまいます
何が原因かわかる人いますか?
360不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 09:18:57 ID:7nE+jRpb
>359
それは仕様だ。
たしか映像の情報、コピーガード信号とか、が白い線になっている。
361不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 18:39:21 ID:5sDreo7F
>>360
それなら仕方ないですね
ありがとうございます
362不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 22:33:55 ID:nvCeRxab
とりあえず貼り
http://retropc.net/2009/10/ceatec-japan-2009x68000.html
4じゃなくて plusだそうな。
363不明なデバイスさん:2009/10/14(水) 23:04:03 ID:4OGnb2GQ
plus登場後は
初代3のファームアップは並行して続けてくれるのかな・・
364不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 01:40:49 ID:AlOZp0ts
とうとう新製品登場かぁ
でもplusってD5対応程度だったら買い換えなくてもいいな…
365不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 07:53:45 ID:cS47XZE5
2プラス並みの遅延度にパワーアップするなら買う
PV4はD5未対応だからメリット意味ないし
366不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 08:04:41 ID:QqEiEu9a
ほしいって思ったけどよく考えたらD5で繋げるものを持って無かった
D5出力可能な機器は全部HDMIでモニターに直結できてたから不要だった
367不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 13:30:55 ID:yhcN4zrD
お前は俺か
368不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 13:34:09 ID:yXOoCR+T
アナログ時代の終焉
マイコンソフトの終焉
369不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 17:51:25 ID:e6Jdwxze
ジャギーをなんとしてくれ
370不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:06:29 ID:lZ1jaSnP
ジャギー減らそうとすると計算処理が何倍にも増えるからな…

本気でやろうとするとディレイも増える(時間軸方向にもフィルタをかけることに
なる)んじゃなかったっけ。正直それは勘弁してほしい。
371不明なデバイスさん:2009/10/15(木) 20:59:04 ID:qHaJxtMO
NECのチップ積んでくれたら買う
372不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 11:20:17 ID:RFIS19cW
>>357
だって PS3買ったうえで
液晶モニタ買い換えられる(HDMI端子付きの)ほど資金が潤沢じゃないんですもの。
373不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 02:22:35 ID:p+BLdb7p
plusが出たら無印のファームは放置されるの?
374不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 04:58:06 ID:5625kKwJ
>373
誰に訊いてるの?
375不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 11:59:34 ID:7CkiJQXj
見えない敵と戦うな by イエス・キリスト
376不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 14:13:53 ID:otaQ8qju
D5とかより光出力に対応とかしてほしかったな。
パススルーでいいんでセレクターみたいにさ
377不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 15:31:42 ID:wqSqX101
>>362
カラータイマーが気になるw
378不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 02:43:28 ID:sz6cuzTW
んで、なにわ通信の人はどうなっちゃったの?
379不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 13:16:43 ID:HYoccBnQ
左遷されたんだよ・・・
380不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 18:26:28 ID:s0c7StaL
超解像をプラスしてくれ
381不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 19:04:55 ID:+oQMXiDw
そこまで行くと、plusじゃなく4だな
382不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 17:19:25 ID:4td0na9o
超解像度なんて現行の技術じゃCELL使わなきゃ無理だろww
採用しても今よりも熱がやばくなるだろうし
383不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 17:52:14 ID:Q9YuROlQ
>超解像

超解像は期待しない方がいい、標準でもOFFだし。
使うとシャープネスのようにちょっとジャギくなる
あくまで動画とゲーム向けで、文字は滲んで色調もかなり変わるからPC用途には向かない。
ついでにWMはドットバイドット対応してなかった気がする。


ニュー速の液晶スレでこんな意見が出てる訳だがどーなんだろね?
384不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 18:05:51 ID:ZTlADHef
FPGAで弄るのは特殊解像度のタイミングやフォーマット変換部分だけで
I/P変換スケーリングやカラー補正等の基本的な画像処理は専用LSIに投げた方がいいよな。
ABT2010積んでTVチューナと15〜24kHzRGBに対応してOld PCやゲーム機では
DVDO EDGE超えちゃうのにしちゃえよ。
385不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 18:16:12 ID:cF5y5IEO
超解像載ってる三菱のPCモニタもあるしなー
ていうか、普通にゲーム用に使うだろうw
386不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:20:46 ID:6k4Z/LcQ
専用LSIに投げるとカスタマイズが効かないからな
その辺いじって調整したいんだろう
387不明なデバイスさん:2009/10/20(火) 21:29:24 ID:ZTlADHef
そこらは専用LSIといっても廉価品とは違いプログラマブルだから相当弄れるけどね
実際にFPGAの空きや配置配線余裕が判らないけどお粗末なスケーリング性能は
最初の頃から云われてるのに改善されないし。
388不明なデバイスさん:2009/10/21(水) 22:20:57 ID:pcxYALCq
相当弄れるような専用LSIなんか積んだら、この価格帯は実現できないんじゃ?
389不明なデバイスさん:2009/10/31(土) 23:54:25 ID:0glpObsm
何故か画面が乱れて正常に映らなくなった…

画面右上の表示が525i→525p→1125iのように素早く切り替わり続ける状態なのですが、
同じ状態を経験した方いませんか?
390不明なデバイスさん:2009/11/01(日) 14:57:29 ID:slMIL6jz
>>389
前のレスにあるACアダプタ関係じゃないかな。
391不明なデバイスさん:2009/11/03(火) 13:35:06 ID:sisaA4Le
>>389
俺もそうなってきた。
なんかACアダプタから今まで聞こえなかった「シー」って音がしてきたし。
392不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 11:33:37 ID:xEeYniu2
PS2を21ピンRGBケーブルで遊んでて
解像度を変えて遊んでたら320×240にした瞬間
画面が映らなくなった上にリモコン操作を一切受け付けなくなった
壊れちゃったのかな?
元の設定に戻そうにも画面にメニューも表示されないんじゃどうしようも…
393不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 14:15:11 ID:kj3D3c4f
本体のmenu と ok(enterかも)
を押してパワーオンすればリセットじゃなかったっけかな?
394不明なデバイスさん:2009/11/07(土) 15:38:19 ID:kj3D3c4f
押してじゃないね。
押しながら です。
それで本体リセットになります。
395不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 12:37:55 ID:9/azLjfM
前スレから言われてるアダプタの代替品て結局どれがいいのでしょうか?
最近調子悪いんだけど
(嫁がアダプタからのノイズに気付いた)
電波に純製品の修理を依頼しても1、2年で同じことが繰り返されるなら無駄ですよね。
396不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 18:31:19 ID:F52zI7N8
XRGB3はPC画面の上(手前?)側に表示させているだけだから
WininPとかソフト使って、別にPC用の画面録画ソフトを使っても表示させている画面を録画するということはできないんですよね?
397不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:16:09 ID:JmPtplpR
398不明なデバイスさん:2009/11/09(月) 23:17:16 ID:JmPtplpR
>>395

>>167 でOK
私もこれに変えて解決した。
399不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:06:26 ID:Ley/6uUl
オーバーレイです、録画なんてできません
400不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 00:08:24 ID:Ww8YZyYR
>>395

>>167と言うか改造無しで動作確認取れてるのはこれだけ?
経年劣化で誰もが遭遇する問題だから怖いわ

そもそもどういう基準で選べばいいんだろう・・・・
401不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 19:54:51 ID:swW5XIRL
ちょ、おまw ワシ関係nグハッ
402不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 19:55:34 ID:swW5XIRL
酷い誤爆すまん
タブクリックミスった・・・
403不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 21:57:25 ID:OlBZfzIe
>>395
電波に依頼した方がいいんじゃないかな?
前に修理依頼したけど無償修理だったよ
たぶん問題があるのは認識してるんだと思う
問題が解決してるかは分からないけどね
まぁ、11Vとか特殊すぎるから、保守部品として単品販売もほしいのは確かかな
404不明なデバイスさん:2009/11/10(火) 23:07:56 ID:WsGhsybw
電波に出す修理費とアダプターを別に買う料金は、あまり変わらない気がする。
405不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 00:16:33 ID:cFv6iBvt
修理と言う名の交換



数年後再発
406不明なデバイスさん:2009/11/11(水) 00:40:28 ID:t2UoKAK4
3plusマダー?
407不明なデバイスさん:2009/11/13(金) 03:12:09 ID:uP2ZfTjx
>>393-394
リセットしたら直りました。
ありがとうございます。
408不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 15:22:12 ID:FIjMJwIV
HPいつまで放置なんだろうな
409不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 17:08:55 ID:bGXyXBXM
画面揺れで、電源を安い12Vのに交換したけど、
最近は最初にゆれてしばらくしたら止まるようになった。
ウォームアップが必要になった感じ。
前は時間がたつと揺れ出したから、前と逆やん…w

やっぱ>>167オススメのアダプタ買おうかな。
410不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 17:41:50 ID:SYxau2Xf
なんかスイッチ入れても同期が乱れて映らなくて、そのまま30分くらい放置してたら
なんとか正常な画面が出る、みたいになってしまった。
一度映ると、その後は連続して使ってても大丈夫なんだけど。

上でも同じような症状が出てる人が結構居るけど、修理に掛かる費用と期間とか解りませんか?
余り高額なようならこのまま使い続けるしかないし。
ACアダプタ自前交換はちょっと博打要素が高いので、最後の手段で。
411不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 20:58:47 ID:wgTRlVRj
「お急ぎの場合は、電話でお問い合わせください。」だって。
会社に聞けば確実ですな・・・対人恐怖症じゃあるまいし、できるでしょ?
412不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 03:04:41 ID:+Bx+mBL0
NECの超解像LSIが1個2000円か
Plusにプラスしてくれんかのう
413不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 16:49:30 ID:sxjz33IJ
>>410
参考になるかは不明だけど
ACアダプタ交換でタダだったよ
送料も着払いで送りつけるだけ、修理期間も1週間かからなかったような記憶がある
ついでに本体前面の表記がワイド対応のそれになってたりもしたかな
まぁ、試しにメーカーに問い合わせるのが一番だよね
414不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 16:52:56 ID:PtcvrIuX
>>410
ACアダプタのふた開ければ、
コンデンサから液が漏れてるかどうか、
もしくはコンデンサがぷっくり膨らんでないか、くらいは調べられるよ。

でも結局は電波に聞くのが一番いいと思う。
期間も金額も、電波の中の人にしか判らないだろうしね。
電話ならたいした金額かからないしさ。
415不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:07:23 ID:Dkth37oD
>>413
え、あれ着払いでよかったのか?
416不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 00:10:24 ID:Dkth37oD
ああ、先に電話しとけばいいわけか
417不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 10:15:17 ID:w5fzVzzA
こんだけ不具合頻発してたらアダプタの交換は改善版とでなきゃ怖いね
418不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 10:18:15 ID:V15hHIZb
もう2年使ってるけどまだ異常でないな
個体差なのかな
419不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 10:38:29 ID:TW1e7OBF
>>417
そうだよな。
同じコンデンサので取り換えてもらえたとしても、
原因は解決されてないから時限爆弾みたいなもんだから。

>>418
アダプタの個体差なんだろう。
アダプタ替えたら治ったって人が多いってことは、
本体には何も問題ないって人が大半なんだと思う。
420不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 11:59:06 ID:fQnSo0AL
>時限爆弾
コエー・・・

コンデンサの部品取替えて改善したなら
電波から公式発表があるだろうし・・・・
421不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 12:34:00 ID:cJEumzlY
変えても数値スペックとして容易に出せないんだから
よくある予告なしの変更の範囲だろ。
422不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 16:51:56 ID:+gRf3wEu
別製品のだけどACアダプタが使えなくなって振るとカラカラ音がする状態だったので
開けてみたらダイオードが割れてた
423不明なデバイスさん:2009/11/27(金) 17:45:31 ID:Na0sK+up
カラカラ音 で思い出したけど

縦置きにすると
ヒートシンクが外れてカラカラ音がするようになる話が昔あったね。
424不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 05:30:02 ID:Qi5K5XVB
XRGB-3を買って1ヶ月もたたないが、俺の環境にはアプコンは必要ないことが判明
半端じゃない情弱っぷりを晒してしまったわけだが、誰か15000くらいで引き取ってくれ
425不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 05:31:28 ID:PTdOtor/
ここの人は大概が持ってるだろうからオクにでも出した方が早いんじゃね
426不明なデバイスさん:2009/11/28(土) 09:09:43 ID:cfCGGdWJ
>>424
もっと早く言っていれば買ったのに・・・・昨日amazonでポチったばっかりだぜ
まぁ、ヤフオク見ると2万以上で取引されてるし、安全性を考えてもオクだな
427不明なデバイスさん:2009/11/29(日) 23:59:26 ID:9JFN0uT/
私もACアダプタ交換で改善組。

メーカーに交換依頼しようかとおもったけど、交換時に
使用できないのはつらいので、>>167 のを買った。

同じ大きさのノートPC用アダプタくらいの重さがあるので、
付属品よりはマシかも。
重けりゃいいってことは無いけど、さすがに付属品は軽すぎる。

前スレの方や、購入報告くれた方ありがとう〜
428不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 12:46:34 ID:yOw99EBF
やっぱ交換は対策されてるかどうかもワカランからこわいね
429不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 14:12:05 ID:FQRDhyCB
>>424
引き取る引き取る。
430不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 15:02:10 ID:2i3ixwtS
質問があるのですが、
液晶モニタ(AL1923)をGeForce6600に繋いで使ってますが、
なぜかXRGB-3と認識して対応してない解像度(モニタは最大1280x1024なのにそれ以上)に設定されてしまい、画面が真っ暗になります。
ゲフォのドライバを削除しても、他のPCに繋いでも同じでした。
これはモニタの情報がXRGB-3によって上書きされたってことでしょうか?
ちなみにDVIだとXRGB-3と認識され、D-subだときちんとAL1923と認識されます。
431不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 16:53:29 ID:2+uRk4tF
状況がさっぱり解りません
432不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 18:10:25 ID:2i3ixwtS
説明下手で申し訳ないです・・・。

XRGB-3接続前
[AL1923 ---- PC]  きちんとAL1923と認識 (最大1280x1024で問題なし)

XRGB-3でスルー接続 
[AL1923 ---- XRGB-3 ---- PC]  AL1923ではなくX-RGB3と認識 (最大1920x1440になり映らなくなる)

XRGB-3を外す
[AL1923 ---- PC]  AL1923ではなくX-RGB3と認識 (外したのに関わらず最大1920x1440になり映らなくなる)

つまり別のPCにモニタだけを繋いでも、XRGB-3と認識されてしまい標準で1920xの解像度が設定されてしまいます。(サポート外なので映らない)
PC側の認識をXRGB-3ではなくAL1923に戻したいんですけど、どうしようもないですかね・・・。
433不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 18:30:12 ID:sSu/hzgr
セーフモードで起動するとか?
434不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 20:33:52 ID:2+uRk4tF
>432
もう一度XRGB-3をつないで認識できる解像度にしてみたらどうかな?
435不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 20:39:02 ID:CmLKIvAB
XRGB-3と認識されている ってどういうことだ?
どこ情報?
436不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 21:08:32 ID:o/TaqKQF
同じ症状がでて試しにクリーンインストールまでやってみたが直らずだった(なんで?
やっぱりXRGBって認識される

結局、モニタの入力を二系統使ってXRGBとPCを独立して繋げてる

437不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 21:12:30 ID:o/TaqKQF
映らないって症状の次点の解決策として

PC起動前にモニタをONにしとけば映ったよ(スタンバイじゃ駄目
入力の系統は何でも良いから、何か接続して信号を送っとく
438不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 22:34:08 ID:2i3ixwtS
様々なご意見ありがとうございます。
セーフモードでは映るのですが、ゲフォのドライバを入れるとダメなようです。
今は仕方なくD-subで使用しています。
モニタの情報がXRGB-3によって上書きされたとしか思えません。

>>434
モニタの最大解像度にしたら映りますが、
フルスクリーンモードのソフトなどを起動するとサポート外の表示になります。

>>435
NVIDIAコントロールパネルです。
前まではAcer AL1923と表示されてましたが、今はXRGB-3と表示されております。
モニタ単体を他のPCに接続しても、同じくXRGB-3になります。

>>436
クリーンインストールでも駄目でしたか・・・。


439不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 22:52:43 ID:euE/IKww
>>438
>モニタの情報がXRGB-3によって上書きされた
おそらくこれじゃないかな。うちもモニタ側の情報書き換えられたことがあるので。
別件で修理出したんでもう直ってるけど、何も繋がずモニタのOSDでMODEL:XRGB-3
て表示されるようにいつの間にかなっていた。

CRTだったんで実質問題なかったけど、DVI接続のLCDだと対応解像度
書き換えられて映らなくなってもおかしくはないだろうな…
440不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 23:29:02 ID:2i3ixwtS
>>439
書き換えられることってあるんですね・・・。
一応原因が分かってスッキリ致しました。

修理に出すのも面倒なので、XRGB-3は売却して別途モニタ購入を検討してみます。
色々な情報を下さった方々、ありがとうございました。
441410:2009/12/04(金) 02:49:19 ID:IumMOta2
>>413-414
遅レスだけど、返答ありがと。

忙しくてそのままになってたけど、電話してみたら、送って貰わないと解らないので
見積もりを出してから、としか答えようがないそうだ。
保障期間もとっくに切れてるから着払いも拒否されたし、送料を近所のスーパーで
調べたら1000円弱もかかりやがんの。

往復送料+修理代(数千円?)&修理中使えない事を考慮に入れると、もうお話にならない。
本当にアダプタが原因なら、上で紹介されてるやつ買った方がマシ。

仕方ないので、アダプタ自力修理を試みる。
アダプタのネジが奇跡的にマイナスドライバで廻ったのが決め手。トルクスドライバまで買ってらんない。

・・・コンデンサを買ってきて付け替えたらアッサリ直りやがんの。

このアダプタ、リコールもんだろ。コンデンサ破裂してたぞ。報告どおり1000μF16V。
製品自体の機能には満足してるけど、対応と品質には大きく不満。
むしろ保障期間が切れて何年も使い続ける顧客こそ大事にすべきだと思うが。
442不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:00:40 ID:s4yvDNM9
>>441
保障期間の意味わかってるのか?
443不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 12:36:27 ID:wCRJzvyz
>441
慈善事業じゃないんだからさー
444410:2009/12/04(金) 14:02:49 ID:hlcV19QM
勿論解ってるが、「アダプタが原因で、他にも同じ症状が出てる人が居る」と
このスレの事も合わせて言ったんだよ。

上で見たとこ、アダプタ無償交換とか着払い、代替機を借りたとか
いい事ばかり書いてあったから割と期待してたんだけど、全部
はぐらかされたのでね。

もちょっと良心的にやって欲しいってことだ。
445不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 14:05:07 ID:hlcV19QM
あとそこにも書いたけどこのアダプタ、リコールものだろ。
それが無くて普通の故障なら、保障期間云々とか書きゃしないっての。
446不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:27:02 ID:QVPQydGZ
火災になるわけでもなしリコールは無理だ
447不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:42:45 ID:wCRJzvyz
期待しすぎてガッカリって気持ちは解らないでもないが
やってくれて当然みたいな物言いはどうかと思うんだよ
448不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 16:43:16 ID:SU16lGRM
リコールってのは、設計不良によって安全が保障されない場合に発生するものであって
ソニータイマみたいなのは公にもされない。
ソニーの場合、保障期間が切れてても、社内で明らかに設計不良と認めている場合は
症状を伝えると訪問修理で無料とかあるけどな。

自分も開けてみたら、見事にコンデンサ2つの頭から粉吹いていたんで、アダプタ買ったよ。
前面パネル交換とか、音割れ改善とかの恩恵は受けられないけど
注文した翌日に届いたし、不便がなくて良い
449不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 21:04:42 ID:FSrnNX0V
リコールをどうこう言うつもりはないけど
これだけ不具合出ると誰でも不満に思うよ。
450不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 21:47:29 ID:MdJ8phUA
>>444
ひっでえ対応だなぁw
保障期間外なら送料は仕方ないにしても、アダプター位無償で取り替えてもバチは当たらんだろうに
変わりの本体を貸してくれないのもマイナスだな
買おうと検討してる奴には評価機貸しますとか製品ページに書いてあったような気もするが?
エサは一応ばら撒くけども、釣ったあとの魚へは絶対に餌をやらないんだなw
チョーウケるーwwww
451不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:37:51 ID:pbZRkHv8
普通に無償交換だったが・・・
452不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 22:52:32 ID:oosUgryd
文句言わずに言う通りにしておけば三日もしないうちに無償交換されて帰ってくるのに。
こういうクレーマー気質の人って、最終的にいろいろ損してそう
453不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 23:39:45 ID:FSrnNX0V
というか、今の問題は交換品が不良品って可能性があることかと
454不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 00:43:44 ID:wlUGeDyY
交換品の中身見てみたけど、妊娠部分のコンデンサは
JAMICONからFUHYINに変わってた。

ただこのメーカーもマザボで液漏れしたって報告があるみたいだから油断はできんが
455不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 01:08:52 ID:HM/jwUxc
「お客様は神様」とか綺麗に信じちゃってる系?
学生か、サービス業と無縁のプロクレーマー?

マス/コンシューマ相手の仕事だとこういうやつが必ず一定確立で発生する
壊れない製品なんてないし故障率ゼロの商品も存在しない
電波は超優良品質メーカーでもなければ少量生産で単価も高い
良心的な対応 とか抜かすならまず自分の行動をかえりみよ
企業の中でも最後に判断するのは人だ
企業ってのは営利を追求し持続的に成長するのが目標なの。すでにあるように
慈善事業じゃないし良心的な対応はおまけ程度となぜ考えられない

なにがリコールものだよ勝手にリコールの基準をオレ感覚で改ざんするな
うちじゃあ何年も問題なしに動いてるよ

壊れる率が高そう雰囲気なのはなんとなくつかめるが対価を求めて「みんなこわれてる」
と主張するなら「客観的」に示せ それができないならだまれ

456不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 01:54:41 ID:bmIibFqr
>往復送料+修理代(数千円?)&修理中使えない事を考慮に入れると、もうお話にならない。

返送時の送料は電波負担ってホームページにも書いてあるし、実際そうだったよ。
電波に届いたその日に修理されて発送されたし、清掃、ファームアップ、前面プレート
まで交換されていた。修理費は\2000だったかな?

以前修理に出して3週間帰って来なかった某社のメディアプレーヤーを思ったら、
オレ的には神対応だと思ったよ。
457不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 07:37:49 ID:tr+iLx2M
.>455
こういう知ったか顔で「ご高説」垂れる奴が一番うっとおしいわ
普段、周囲からウザがられてるのに気付いてないタイプ
458410:2009/12/05(土) 10:03:56 ID:89FbLFyC
つか、そもそも電話ではリコールの「リ」の字も出してないんだが。
ここで愚痴っただけでクレーマーとか言われるとは思わんかったわ。

「2ちゃんのスレでは、着払い対応でアダプタ交換対応受けた人がいるみたいけどどうなんすかねえ?」
見たいな感じで聞いただけ。
評価機とか貸してるみたいだし、修理中、代わりの機械とか貸して貰えないかと聞いたら
あれは評価用で、そのために用意してる訳ではないと言われたけど、そこで食い下がった訳でもないぞ。
ま、ここが一番カチンと来たとこだけどさ。

>>455
>うちじゃあ何年も問題なしに動いてるよ

これ自体、完全にオレ感覚以外の何物でもないだろ。
うちじゃあ、壊れたから言ってんだ。
まず、自分を客観的に見たらどうだ?
459410:2009/12/05(土) 10:09:05 ID:89FbLFyC
>>451
>>456
結局どっちなんだろう……。
460不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 10:54:23 ID:xgsSSgFk
>>429
遅くなったけど、まだいたらメールください
461不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 11:48:00 ID:W2LPsQgA
コンポーネント付き液晶モニタとこれじゃどっちが描画性能がいいんだろう?
462不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 12:31:48 ID:73MLBzXE
どうでもいいが擁護派がなんか・・・中の・・・
463不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 12:45:57 ID:G1ciwWXN
>459
「自分は修理費かかった」って報告が無い所を見ると
送料以外には掛からなかった可能性は高いんじゃない?
でも現物見ないと答えられないというのはもっともだろう。
「たぶんタダで直します」→「やっぱ掛かります」とかになったら
その方が不誠実だし。
464不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 12:54:17 ID:sjfv5XOw
以前ACアダプタ交換してすこぶる高調だったけど>>441を見てACアダプタ分解してみたらコンデンサご懐妊してた
これ交換するだけで直るなら最初から分解してりゃよかったよ
465不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 13:02:54 ID:gi1cFBRC
元のコンデンサが簡単に劣化するようなら回路に問題あるんだろうから
スイッチング電源なんだし適当に入手したコンデンサに交換じゃ寿命問題は解決しないだろ。
466455:2009/12/05(土) 13:38:55 ID:HM/jwUxc
おれは中の人じゃないからなw
467不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 13:48:45 ID:73MLBzXE
>>466
それは失礼した。なんか「だまれ」とか無駄に攻撃的だったからね。

自分は電波の対応が悪いとは思わないんだけども
これだけ劣化問題が出てるんだから問い合わせた時点の電話口で〜かもって
言っても良いような気がするよ

交換したなら交換したで「**を対策品に交換しました」とかさ
この一言で>>453みたいな人の安心感が違うんじゃないかな


・・昔から言われてるけどどうせここも見てるだろうしw
468不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 15:42:06 ID:bDgCKF4i
>>438
ACER AL1912側のデータが上書きされてるようですね、、、

ディスプレイもマイコンソフトが直してくれるんじゃないの?
469456:2009/12/05(土) 17:14:23 ID:bmIibFqr
そうそう、修理代は?って聞いたら、「修理品到着後、後払いで」と言われたので、
本当にいいの?と聞いたら、「その方が一日でも早くお客様に戻せる」と言われたよ。
470不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 17:48:18 ID:nHqG2c/T
久々に来てみたけど今の状況は荒れてるってことでいいのかな?
471不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 19:03:26 ID:P4LaiLDx
最近買ったんですが、ビデオ入力でS出力って出来ますか?
472不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:15:29 ID:G1ciwWXN
!?
473不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 23:13:10 ID:sjfv5XOw
入力で出力とは之如何に
474不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 01:06:21 ID:dCg+vrTy
クレーマーに対するような対応をされてご立腹というわけね。
電話かけて他人の話をあーだこーだ言う所は筋違いでしょうよ。
俺のが壊れた。どうすればいい?って聞けば通常の対応をしたと思う。

2ちゃんねるなんて世間じゃ「便所の落書き」って認識でしょう。
そこに体験談が書き込まれていました〜なんて何の意味もないよ。
ジサクジエンすら日常茶飯事な特殊世界なのに、そこを拠り所に無償修理
を打診したのは失敗だったと思う。

真実かどうかも分からない書き込みを盾に同等のサービスを要求しようと
したら、そりゃクレーマーかと警戒されるでしょ。誤解されたのは気の毒だけど
電波の対応は責められない気がするね。

普通に修理依頼したいことを伝えて手順を尋ねれば、送料云々ははっきり
するでしょ。相手もマニュアル通りに対応するんだし、同一条件なら、ある人
は無料で別の人は有料ってことはないと思うんだけどね。
475不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 13:24:28 ID:IUPc9TJt
まぁいらん事言ったのは確かだな
476不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 14:50:51 ID:0V8eTaau
普通なら2ちゃん云々は隠すところだろ…
477不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 17:19:17 ID:FhlAulMf
2ちゃんねる的に言うならば単純に長文ウザイよ
478不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 18:32:45 ID:WrsIKyGX
確かにこいつの改行と長文のウザさは異常
479不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 21:38:18 ID:2TWXej3W
でも現実の世界に2チャンネルを引き合いに出すのは現実離れしたバカ
480不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 01:20:08 ID:4qWOHa8G
片やサポセン相手に2ちゃん引っ張り出すバカ
片やそれにキモ長文でマジレスするバカ

喧嘩なら捨てアド交換とかして他所でやってね
いい加減自演臭いよ?
481不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 02:44:15 ID:1ADc1T8L
方や気に入らない書き込みは全部自演と思い込むバカ
482167:2009/12/07(月) 11:25:42 ID:nM116zpf
こんにちは>>167です。
非純正のACアダプタに買い換えてからおよそ半年経過しましたが、
XRGB-3は特に障害もなく今日も元気です。
あんまり意味ないかも知れないですがご報告まで。

全然関係ない話ですが、当方、XRGB-3に地デジチューナを接続して
いますが、PC入力時でも時々音声だけ切り替わってビクッてなります。
深夜、ウェブ閲覧中にいきなり(TVの)声が聞こえてきてロマンティックが
止まりそうに。
※PC/AVボタンやPinPボタンで切り替えれば直ります
ACアダプタ交換するずーっと前からある症状なのですが自分だけなのかな。

483不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 15:23:13 ID:oCpctOGJ
>>482
たまにあるね。解像度表示が出たと思ったら音声が流れ始めるやつ。
WINinP起動して即終了でも対処できるよ。
484不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:37:24 ID:xNUZfMRP
自分でXRGBに関する話題すら振らず、他人を上から目線で批判するだけのバカ>>480
>>445だろこのバカ
485不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 16:38:40 ID:xNUZfMRP
×>>445
>>455

まあ445もアレだけど
486不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 19:02:21 ID:UpFBYpPZ
>>482
うちでも昔からずーっとなります。やはり原因不明。
487不明なデバイスさん:2009/12/07(月) 20:41:56 ID:C/YOneYA
うちのは突然音がミュートになるよ
電源入れ直したら治るけどもこええよ
488不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 08:41:53 ID:+Dbo3SL9
>>486
>>487
そっか、怪奇現象は自分だけじゃなかったのね
489487:2009/12/08(火) 12:29:31 ID:UDWqZfuR
>>488
ちなみにアダプタはまだ純正・・・・・・
スピーカーからの音は消えたりするくせに
耳をすませばアダプタからはへんな音するけどね
490不明なデバイスさん:2009/12/08(火) 22:33:46 ID:OF+ixCW0
新ファーム来た?
491不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 11:45:20 ID:Nza08f3R
>490
XRGB-3plus開発中で既存製品のフォーム開発はしてないんじゃね?
492不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 13:46:11 ID:XrUWY0/j
XPC-4ならこないだファーム来てたけどねぇ・・
493不明なデバイスさん:2009/12/09(水) 19:44:56 ID:2iTKXB23
早めにplusの仕様発表されないとエスケイネットの超解像機種に浮気しそうだ。
494不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 22:57:44 ID:MvzYNKC5
せめて現在β版で出てる最新ファームは早いとこ正式版にしてほしいな。
たとえ不具合がないにしても、β版はなんか使いたくない。
次の代の製品が出たとしても、旧製品のユーザーが全員乗り換えるわけじゃないんだから、
旧製品のバージョンアップは当分続けるべきだと思うし。
495不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 19:05:53 ID:8K1UA/Td
うちのXRGB-3も、断続的にノイズの信号入力があるだけで、まともに映らない状態。
3年ぐらいアダプタつなぎっぱなしのスタンバイ状態で放置してたから、
同じようにアダプタが死んでるんだろうな・・・。
496不明なデバイスさん:2009/12/13(日) 20:07:22 ID:Q0PboR4A
もうハード面で限界にきてるだろうし、これ以上のバージョンアップは酷じゃないだろうか
同じことをワイド対応したときも思ってたけど。
497不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 19:27:52 ID:DSx6rfXg
バージョンアップは仕方ないとして
最終リリースを正式版にはしないといかんね。
498不明なデバイスさん:2009/12/14(月) 23:42:58 ID:EM4btWnN
モニターによってDVIだと映らないのがあるね
出力弱いのかな
499不明なデバイスさん:2009/12/15(火) 20:30:44 ID:+Av3gBD3
D4画像を1920*1200で通常表示するのと、
ラインダブラでモニタ側で拡大表示させるのでは
どちらが綺麗ですか?
ゲームやるなら、遅延の少ない方がいいので、
ラインダブラ機能のあるこれを検討してるんですが、
通常表示の機能はどうなのかと思って。
500不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 01:07:41 ID:etiPNXEf
誰かエスパーできる者はおらぬか!
501不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 01:37:52 ID:Dl5ZoTgK
720pをWUXGAで通常表示って額縁でやるってことか。
それとラインダブラーは480iを480pにする機能だぞ。

そんなこと言ってるようじゃあんたには使いこなせないからXRGB3は売ってしまいなさい。
売った金で寿司でも食いな。
502不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 02:04:29 ID:fTmXH3sa
例えば、DVDレコの525Pを通常モードで1600*1200で表示させるのと
ラインダブラー&トランスコーダモードで640*480(ノンスケール)にして
モニタ側で1600*1200に拡大表示させた場合、
後者の方が明らかに画質がよい。(前者はジャギが目立つ)
モニターの性能にもよるのかもしれんけどね。
PS2の525iも綺麗だし、俺は通常モードはもうずっと使ってないから
知らんけど、1920*1200モードでもジャギは同じなんかな。


503不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 22:24:04 ID:iiXXJoVF
1920x1440モードを俺のためだけに追加してくれ
レコからの映像出力を等解像度で見たいんだ
死んでもモニターのOSDは弄らない主義なんだ
504不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:23:04 ID:YDz1T4/y
これいつまで経っても値段下がらないよね(´・ω・`)
PS2とファミコンの為だけに買っていいものか悩むわぁ
つかいつの間にかPS3の方が安くなってるし・・・
505不明なデバイスさん:2009/12/16(水) 23:40:05 ID:A36YZD5F
>>504
今使っているディスプレイに愛着とかがないなら、
ディスプレイの買い換えを検討した方が安くあがるような気がする。
506不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 00:39:00 ID:jfidB+CK
>>505
レスありがと
今使ってるのはW241DGでコンポーネント端子あるけどPS2繋いだらかなり映像汚かったのさ
2Dアクションはいいとして、3Dのゲームは見れたもんじゃなかった(´・ω・`)
だからXRGB-3使ったら少しはマシな絵になるかな?と思ったんだけどね
田舎だけに現物があるわけでもなく・・・
多少は綺麗にならないでしょうか?
MDT243WG辺りに突撃するべきだろうか

507不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 17:06:45 ID:EOI0JPbv
>>506
間違いなくXRGB-3使った方が桁違いにキレイになる。
普通にD端子だと見れたもんじゃない。

あと、マイコンソフトは検証機貸してくれると思うよ。
電話してみると良いかも。
508506:2009/12/17(木) 19:24:26 ID:kHyvQtkx
                       _,.>
                   r "
  >>507マジで!?       \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :

綺麗になるなら買う価値あるね
「貸出機は法人様のみとさせて頂き」って書いてあった・・・


509不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 20:06:54 ID:JE0hvNlx
>>508
早まっちゃいけない。
PS2を21ピンRGB接続しても綺麗にはならない。
ソースは自分。
FF11でしか試したことないけど、2Dは綺麗だけど3Dは汚いよ。

510不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 20:39:01 ID:JE0hvNlx
FF11が特別かも知れないからちょっと他のも見てこよう。
511506:2009/12/17(木) 22:06:08 ID:gDoTBXet
>>509
いやRGBケーブルはないんだわ
D端子ケーブルとコンポーネントケーブルはあるけど
512509:2009/12/17(木) 22:38:15 ID:JE0hvNlx
思わずガンダム戦記を遊んでしまって遅れちゃった…申し訳ない。
当方、MDT243WG持ちです。

D端子接続で、MDT243とXRGB-3を接続してみました。
結果から言うと「どっちも変わらない」です。

ちなみに、コンポーネント端子とD端子は、どちらもコンポーネント映像信号を
扱っているので画質に関しては違いはないです。
513509:2009/12/17(木) 23:13:10 ID:JE0hvNlx
>>512
MDT243側で余計なフィルタはOFFにして確認しました。
PS2 → XRGB-3 → MDT243
PS2 → MDT243

前者は、PS2とMDT243の間にXRGB-3をかましてるので、どう考えても
フィルタが掛かります。自分の目には差は感じられませんでしたが。

また、遅延的にも問題があるでしょう。まぁ、MDT243のスルーモードは、PS2の
D1映像だと適用できないので意味がなかったり。ナナオのはできるようですが
これ以上はスレ違いなので。

液晶モニタに切り替える前は、当然ながらブラウン管で見ていたわけですが、
ブラウン管…ソニーのWEGAにRGB接続していた時の画質には到底太刀打ち
できません。
514不明なデバイスさん:2009/12/17(木) 23:52:22 ID:of9JkNJq
あんたは俺か。

E2420HDとXRGB3同時に買ってワクテカって接続してスト3を
やったんだけど、ドットクッキリだったのがボヤけてD端子
接続と大差ない画質になっちまった。
おまけに速度が速いと画面ブレが発生するし。
ダメだこりゃ。エミュに走りたくなるわ。
515506:2009/12/18(金) 00:25:50 ID:Kw4N6LcF
>>512
情報thx!!(*^ー゚)b
どっちも画質変わらないかぁw
益々悩むわ・・・どっち買えば幸せなんだよ(´・ω・`)

部屋にSHARPの21型ブラウン管があるからSDゲームはブラウン管で我慢した方がいいのかもしれんね
516509:2009/12/18(金) 00:30:21 ID:mGt+OUBT
すいません、大事なことを書くのを忘れてました。
FF11は3Dが汚かったですが、ガンダム戦記や鉄拳、R・TYPEは
普通に見られる画質でした。

>>514
DCでVGA接続はそれはもう綺麗でした。
517506:2009/12/18(金) 00:42:13 ID:Kw4N6LcF
>>516
3Dの画質糞って言ってもソフトによるんだぜって事か
んー一度XRGB-3買っちゃえば液晶モニタ買い換えても使いまわせるのは強みだよな・・・
でもユーXRGB-3買っちゃいなYO的意見が見られないし、ここの住人も今更コレ勧めるのもなぁ的空気なんだろうか
518不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 01:03:24 ID:mGt+OUBT
W241DG持ってるならXRGB-3要らないような気が。HDMIもあるみたいだし。

XRGB-3は、入力が1系統か2系統ぐらいしかない液晶モニタでセレクター代わりに使うもので、
多入力液晶モニタがあるならそちらの方が良いかと。

あと、XRGB-3が入力できる映像はD4までで、D5は入力できないので注意。
音質もお粗末です。

ただ、子画面機能の使い勝手が優秀なので重宝しています。
サイズや位置など自由に変更できたりマウスでちょちょいと動かしたり。
519不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 01:54:10 ID:Bly/Bn/Z
俺はアスペクト比固定拡大ができるアプコンとして重宝したよ
前はモニタ自体に入力端子が沢山付いてるものってそんなに無かったから
ワイド液晶+アプコンってなるとこれ以外に選択肢が無かった
520不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 04:40:03 ID:o0Mg9uqn
そもそも画質に拘る人はブラウン管買えば良いのに・・・
PCモニタでやりたいという明確な理由がないとあんまりアップスキャンする意味ないと思うんだけど
521不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 08:17:55 ID:W8Tf3SYT
480iだとぼけるよね
480p以上でDVI接続だとドットクッキリだけど
522不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 11:24:23 ID:fOPlN2LY
いつのアップか忘れたけど、ローパスフィルタってついたじゃん?
あれさーデフォ値が入力端子別にオンやらオフやらバラついてて
オンになってる端子の画像見たらボケボケで「うわ壊れたー!」てビビったよ
アップ前は全部オフ相当だったんだからデフォ値は全chオフでいいじゃない、と思った
523不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 15:26:36 ID:8hS4bZcU
>>522
同意。
こないだディスプレイ変えたときにXRG-3をアップデート/リセットしたら
それ喰らってびっくりした。
524不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 20:18:57 ID:OXjw/4/H
あわてんぼうのサンタクロースから
このスレで言われているスピーカーノイズ&画面揺れが
ついに我が家にもプレゼントされましたよ…
525不明なデバイスさん:2009/12/22(火) 13:20:17 ID:d/+jqt4N
>>524
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
526不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 00:33:00 ID:w2Jyb730
>>524
以前は、ACアダプタのコンデンサを妊娠させる仕事してた。
良心の呵責にさいなまれて、PC入力モード中に突然外部入力の音声に切り替えたり、
突然ミュートにしたりする仕事に転職した。

今は、XRGB-3を買おうか迷ってる人に「多入力液晶のがいいんじゃね?」と思わせる仕事してる。
527不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 01:07:22 ID:onjauXQC
今持っているディスプレイを少しでも長生きさせたい人間向けという
ニッチ製品だな。
同じ値段で結構なサイズのFullHDディスプレイが手に入る今では。
528不明なデバイスさん:2009/12/23(水) 11:51:36 ID:fjq/0aAC
この製品のウリはWINinPだろ。便利過ぎる
529不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 13:41:16 ID:a5amv8jj
PSP接続してるんだが
ゲーム画面が画面いっぱいに表示されない

XMBは画面いっぱいに表示されるんだがどうしてだろう?
530不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 14:06:49 ID:FgXaLWSO
PSPの仕様
今度からマニュアル読もうな
531不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 14:09:17 ID:9bG5qyjN
画面特殊設定>スクリーンサイズ>D2ズーム
だ、このやろー!
532不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 14:25:29 ID:a5amv8jj
できたぞこのやろー
でもなぜかテーマアイコンの位置がズレるな
533不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 21:22:31 ID:iEpSTB2e
遅延してもいいからちゃんとスケーリングするモードが欲しい。
デジタルチューナーつなげるとジャギジャギ。
整数比拡大/縮小もよろ
534不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 23:41:30 ID:VZdOyf/P
> 遅延してもいいからちゃんとスケーリングするモードが欲しい。

個人的にはXRGBシリーズではやって欲しくないなぁ。

なんにせよ今の形(多分FPGAかなんかをプログラムしてる)では難しい気がする。
かといって専用IC作るわけにはいかんだろう。生産台数的に。
535不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 09:17:53 ID:NAgJnJe8
>>533
ジャギーなんて出ないよ…と思ったけど、
地デジ側で解像度を 1080i 以外に変更して試してみたら確かにジャギジャギになった。
1080i 以外の解像度で MDT243WG 直結で見ると綺麗にスケーリングされてるね。
536不明なデバイスさん:2009/12/28(月) 11:26:11 ID:e+2f45Xc
>>534
それじゃ1/2縮小で自由に額縁付けられるようにして欲しいな。
サブのXGAディスプレイにフルHDを960x510で映したいんだ。
537不明なデバイスさん:2010/01/05(火) 00:01:28 ID:f+RzPRNE
今まで使ってなかったけどPSP映像拡大機能は結構良いね。
携帯機としてはともかく、決して高く無い解像度だが
ある程度大画面で画面いっぱいに見るとそれなりに迫力が。
もともと期待してた機能ではないけど、額縁と比べたら雲泥の差。
XRGB3とPSPユーザーは試す価値有りだと思うw
・・・まあPSP映像を引き伸ばしたものをさらに引き伸ばしてるだけだから、
高画質とは言いがたいがw
538不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 13:34:02 ID:YJwEEKEk
PCの電源落すとXRGBの青画面に切り替わるのが煩わしいんだけど
なんか回避する方法ないの?
539不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 14:04:03 ID:UrGnVGt9
>>538
回避方法 ⇒ 諦める

おとなしくXRGB-3の電源も切ってる。電源切るのも入れるのも一連の動作なので慣れてしまった…。

540不明なデバイスさん:2010/01/08(金) 17:36:21 ID:YJwEEKEk
>>539
手動回避しかないのかぁ
後のファームアップに期待するしかないかな
とりあえずありがとう
541不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 03:45:27 ID:7m2y2VmG
マイコンソフトっていつの間に公式でアウトレット売り出したんだ?
ぜんぜん知らなかった。
542不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 21:40:27 ID:YJn2cEv8
画面回転機能がつけば神なんだがなぁ…
現状でもお世話になりまくってるけどさ
543不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 11:34:07 ID:E5XlZfX0
自分はリモコンのアスペクトボタンは1回押すだけで1個ずつ切り替わって欲しいなぁ
まぁチャンネル毎に記憶してくれるのがベストなんだけれど
あとはPSPの額縁モードもリモコンでON/OFF切り替わるといい感じ
544不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 20:38:08 ID:KhJ+25e9
で、SELECTYの再販と各種RGBケーブルとなにわ通信の更新はまだですかね?
545不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 10:05:29 ID:ziywq3gz
XRGB-3経由でPCスルー出力しようとしたら画面が映らない・・・
VGAとの相性なんだろうか・・・
546不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 15:03:06 ID:6pn2fxr4
>>545
もうちょっと情報出さないとエスパーの登場待つしかないよ。構成とか接続状態とか。
映像出力端子はDVI-DとVGAの2つあるけど、同時に2つ接続して使おうとしているとか?
547不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 17:22:02 ID:r+MArltj
ラデをDVI接続で使うとそうなるってサポートにある。

ってか、電源入れてからしばらくしないと画面が映らない事がしょっちゅある。
映るときはすぐ映るけど、映らないときは10分以上待ってもつかないから
PC/AVの切り替えを何度もやったり、スタンバイ復帰を繰り返したりしている。
最終手段として初期化するという手もあるけど、
設定をし直すのが面倒臭いからあんまりやりたくない。
熱が原因かと考えたけど、この季節でも出るからおそらく関係はない。

サポートの方にもラデやめれとか書いてあるし。
VGAはX1900、HD4850、OSは2k、XP、7と使ってきたけど
直る気配は全くないからあきらめている。
548不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 18:30:51 ID:6pn2fxr4
>>547
自分も以前は HD4850 を XRGB-3 に繋げていたけど点滅が酷かったな。点滅しない時はしないんだけど、する時は頻発してイライラした。
RDT261 を使っているので HD4850 との相性と諦めてたな。RDT261 の Wiki に対策が載っているんだけど、
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」にチェックすると赤にじみ発生、チェックを外せば点滅が発生…。前門の虎、後門の狼状態。

チェックをすると確かに点滅はなりをひそめるんだけど、それでもたまに点滅してて諦めてた。ゲームやってる時に点滅しだして何度も泣いた。

今は状況が変わって、デュアルモニタのサブモニタ(MDT243WG)側に XRGB-3 を繋げているけど点滅はたま〜〜〜になる程度かな。
多入力モニタなのに XRGB-3 使う必要あるの?と突っ込む人は、このスレにはいないだろうなぁ。
549不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 12:43:52 ID:HHH1tWqN
俺まさにXRGB-3+HD4850+RDT261WHでDVI-Dスルー入力だ。
うちではほぼ問題なく使えてるよ。
DVI-Dケーブルの総延長が10mとかなってるのに頑張ってくれてる。

点滅だけは最近たまーになるんだけど、どうも再現性がつかめなくて困ってる。
でも、ならない時は全くならないから、運用上はあんまり問題ないな。
前まではならなかったから、XRGB-3の経年劣化かなという気も…
550不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 00:08:22 ID:lw4yz/mf
ttp://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1001/12/news081.html

まあレグザとXRGB3を比べるってのもちょっと違うかもしれませんが。
独占的な機能ではなくなってたんだね〜w
551不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 07:34:45 ID:LRzUTggQ
ボヤけたまんま拡大されるだけ。
レトロゲームファインも大したことない。
ナナオの10万円のモニタ(型番忘れた)の方がゲーム用途では断然上。
しかしWiiだけはレグザにつないだ方が綺麗。
本当にWiiは困ったちゃんだよ。
552545:2010/01/16(土) 01:07:20 ID:yLd2KQdB
>>>546
ごめんなさい、もしご存知なら情報頂けると助かります。
下記が当方の構成です。

ディスプレイ:Hyundai W240D
ビデオカード:Parit Geforce240GT 1GB
ファームVer:2.07

接続は全てDVIで1系統しか使用してません。

BIOS〜OS読み込みまでは普通に画面が表示されるのですが
ようこそ画面が表示される瞬間に画面が映らなくなってしまいます。
(画面上に「サポート外」と表示され、そのまま)
553不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 06:43:39 ID:4v5yZo3J
wininPが便利すぎる
554不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 08:52:45 ID:tfJvgWYC
>>552
サポート外と表示されるならPCの解像度がXRGB-3で表示できないものになってる
一度PCとモニタ直で繋いで解像度やリフレッシュレート変えてみ
555不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 11:30:16 ID:pH3Ttpxl
質問があります

業務用基板をアナログRGB21ピンで入力して
XRGB3のDVI-D出力→HDMI変換で液晶テレビ(レグザ)のHDMI端子接続で
映るのでしょうか?

DVI→HDMI変換するあたりでどうなるのか
よくわからないので試した方おられましたら教えてください
556不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 03:36:08 ID:s3F0YCxC
同じ信号だから普通に映ると思うよ。
ただHDMIの入力解像度に注意。
557不明なデバイスさん:2010/01/23(土) 13:38:35 ID:MZRxoam8
ご返答ありがとうございます

DVI-D出力→HDMI変換ケーブル
早速買いに行って来ます
HDMiの出力解像度には気をつけます

558不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:38:14 ID:bZyyTcMQ
15khzが簡易対応ってあるけど簡易対応ってどんな映り方すんの?
559不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 12:55:08 ID:JDNq82Xs
15k映ったらラッキー程度じゃないの?
560不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 01:56:23 ID:zd8McwCD
PS2→XRGB-3(D-sub出力)→業務用ブラウン管(15〜24khz)はできますか?
561不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 02:48:20 ID:OxoC3mET
直で繋げよ
562560:2010/01/26(火) 03:43:43 ID:zd8McwCD
直ってどうやんの?
563不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 05:04:48 ID:dhbB7/t7
>>560
15k直でってことでしょ?
ていうか業務用モニタならアンプが必要じゃね?
564不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:27:31 ID:uaU4ahfl
あと同期分離 たぶん
565不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 21:51:40 ID:NtDtvFPg
業務用管ってゲーセン筐体のだろ
そんなん繋いでみんと分からんぞ
566560:2010/01/27(水) 01:59:12 ID:w7yToCxM
もういいわw
567不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 02:07:54 ID:mh5yLzxS
礼の一つでもあってよかろうに(´・ω・`)
568不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 02:08:19 ID:9V2cOWJP
賢明だね
569不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 13:55:13 ID:Amjb/rxp
>>566
態度悪いな、だから頭悪いんだよw
570不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 18:09:49 ID:9vbGpLl2
>>569
バカのお前が言うなってw
571不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 10:30:19 ID:CmA8ANdD
バカが多くてさーせんw
572不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:03:40 ID:17MVMY13
恥を上塗りしてハードコートまでかけちゃった感じだな
573不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 00:13:04 ID:kvfzYLJo
危うく同意しかけたがその例えもどうかと
574不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 21:05:30 ID:1Sg6b7eh
そろそろXRGB3プラス出る?
HDMI対応で言行がアップデートとかしているけど
スペック的に限界近いので
今後のバージョンアップも含め余裕のあるスペックの
プラス出るかな?
575不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:23:24 ID:J+H96qP0
+では完全に音声入力なしでもいいかもしれないな
XRGB買うぐらいの人ならアンプの一つや二つ・・・と思ったが
HDMI搭載させるとなると音声入力は必須か
576不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 22:55:19 ID:V9tTQl6u
RGB21pinが音声込みだから、そっちでも音声対応が必要
577不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 11:16:25 ID:gBlc8no0
画面の回転機能欲しいね
縦画面とかに出きると基板持ちには重宝する
もうブラウン管モニターは延命させるしかないので
なんとかして欲しいわプラスでは
578不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 11:20:48 ID:gBlc8no0
次X-RGB3+は電波がHDM関連の周辺機器出している辺りから
対応は濃厚だろうね

音声は光デジタルも別個についでに付けて欲しいわw
あとD5対応(一応)
回転機能にACアダプタの軟弱さの改善w
価格はまあ39800円MAXで+を出して欲しいわ
出たら即効買うよ
579不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 11:43:25 ID:A71nZSOs
もともとD5対応を謳って発表したんだよな
580不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 23:56:22 ID:8ivA/Bj7
ウチのXRGB-3もD端子入力とかだと画面がブレブレでPCだと無問題。
ここの書き込み見てマイコンソフトにACアダプタ保守部品で送ってもらったら
D端子入力もバッチリ問題なくなりました。
ベータ版のファームウェアにアップデートしなくてもよかったな(^^;

ACアダプタ 2000円、送料 500円で送ってもらえるみたいだから、
問題ある方はマイコンソフトにお願いするのも手だと思うよ。
581不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 15:13:36 ID:gM+fQbDx
>>580
ウチはその反対で、
PC画面がじりじりと数ピクセルノイズ揺れするのに、D端子の方はクッキリ綺麗。
ファームは買った時点で最新だった。

アダプタを自前で交換してるんだけど、PCの揺れは治まってくれない。
どっちかいうとグラボとの相性なんかも。
ちょっと諦め入ってるよ。
582不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 21:30:03 ID:X+IteHZ5
>>580
駄目なケーブルとかじゃないの?
583582:2010/02/04(木) 21:30:59 ID:X+IteHZ5
間違えた。>>580じゃなくて>>581です。
584581:2010/02/05(金) 15:25:20 ID:UaTd6LUB
>>582
うーん、それも考えたんだけど。
以前に本体も交換してもらってるし、ACアダプタも交換してもらったし、それでもダメで自前でACアダプタ交換しても結局ダメだった。
モニターケーブルも取り換えてるけど治らないんだよね…。
いつも揺れ続けてるわけじゃなくて、使ってるうちに揺れ出したり、揺れてるのが止まったりする。
もちろん、モニタとPCを直つなぎだと全然揺れない。(X-RGB買うまで揺れたことはなかったし、一度試しに直つなぎに戻したら揺れなかった。)
さすがにPC取り換えたりグラボ取り換えたりはしてないから、なんとなく私の場合はグラボとの相性問題かなと。
それとも、PCとか刺してるコンセントの電圧が弱かったら揺れたりするのかな?

なんとなくそのまま使ってるけどw
585不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 12:31:39 ID:ahGynl5K
DVI-→HDMI変換出力だと21ピンアナログRGB入力が
表示されません
子画面には映るのですが
設定次第で映すことは可能なのでしょうか?

PCからGAMEに切り替えると
一瞬映るけど真っ暗画面
子画面のみしか変換すると無理なのかな?
586不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 12:38:24 ID:ahGynl5K
こことちょっと違うけど、XセレクティD4の
RGB(21ピン)→ D1端子変換機能ってPCB(基板)とかも
だいたいうまくいくと思います?

これできると業務用モニタの悩みが
D端子付きの液晶テレビやモニタで対応可能だと思うので
悩み無用になる気もするけど
XセレクティD4持ってる人で試したひとがいたら教えてください
587不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 12:43:08 ID:ahGynl5K
XSELECT-D4はネオジオのRGB→D端子変換が表示されなかったりしますと
公式に書いてあるから基板とかは無理かなやっはり・・・
588不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:16:48 ID:3cj8x9Vm
>>587
画像安定装置をかませることで映るようになる。
http://www.gradius2.com/index.php?mode=category&aim=B4F0C8C4C6B0B2E8A5ADA5E3A5D7A5C1A5E3
589不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:44:15 ID:/Ggt0jOb
MVSならんなもんかまさなくても綺麗に映った。
逆にグラIIIは時折横線がチラチラ入るし、相性の厳しいライデンファイターズは全く映らなかった。
こればかりは基板によりけりかな。

XPC-4にもトラスコ機能あるけど、D1出力でもデジタル処理が入るためか遅延がひどい。
ライデンファイターズみたいな基板も映してくれるのは凄いのだが…
590不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 12:57:56 ID:Cwxz2AHS
画像安定装置かますとライデンファイターズも映るの?
XSELECT-D4でそれ凄いな

っか安定装置+XSELECT-D4でXRGB3は不要ってことですな
591不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 15:09:02 ID:Cwxz2AHS
画像安定装置かますとデジタル処理はいるから
遅延とかどうなのかな?

画像安定装置って最近のだと何がいいのかね?
592不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 17:01:46 ID:j2QSihYc
ちょっと質問なんだけど
D-SUBとHDMIがある液晶テレビにXRGB-3を繋いだ場合に
XRGB-3の遅延が約2フレらしいけど、テレビ側の遅延が3フレだったら
XRGB-3からDVI-HDMI経由で繋ぐとやっぱ合計で5フレになるの?
あとD-SUBだったら映像回路通さずに2フレに収まるの?
ちょっと分かりにくいけど持ってる奴頼む
593不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 22:47:46 ID:/Ggt0jOb
>>590
違う。それはXPC-4の話。
ちなみにXRGB-3は持ってるけど試した事ない。
594不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 17:28:42 ID:NkmQ4tQg
たぶんD4→安定装置→X-RGB3でPCの液晶モニタや液晶テレビに
ほとんど映せるんじゃないの?
D端子付きの安定装置だとRGB3要らないけどね
595不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 17:33:55 ID:NkmQ4tQg
ソニーのWEGAのAVマルチ端子に
RGBケーブルで接続するライデンファイターズは同期ズレるね
WEGAの調整はサービスマンコマンドで調整できるけど
項目多すぎて難解でやたらにいじると元に戻せないw

AVマルチ端子復活したらAQUOS買ってもいいかも
あんな素晴らしいRGB端子廃止するソニーなんて糞会社
596不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 23:06:44 ID:BqFXfuXT
ファームまだあ?
597不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:09:55 ID:HeMjJ75N
どこもかしこもテレビは液晶テレビなんだから
HDMI完全対応のX-RGB4?3+どっちでもいいから出してよ
598不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 17:09:56 ID:cTsJFkQS
>>48
MDT243は画質面で不満があるし、x2モードでスムージングがかかったり
微妙な使い勝手の悪さがある。
FX2431なら機能面ではより融通が効くが、広色域専用というズレっぷり。
FX2431の、スルーモード除くゲーム関連の機能だけを切り離したような
アプコンがあれば、モニタ自体の選択肢が増えて嬉しいという俺のようなのもいる。
599不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 13:14:43 ID:sZW2JWc7
つまりCRT一択と。
600不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 12:37:25 ID:RZ7YcXKM
52インチくらいのCRTがいいな
601不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 17:17:31 ID:DRnyDRvA
PC繋がない状態で
DVI-D出力でD端子とかRGB端子とかからの入力を
デジタルで出力固定って出来ないのですか?
602不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 01:22:42 ID:EgmnUbfK
新ファーム来てるけど話題無いのか
603不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 02:00:21 ID:wz1h+qNT
新ファームっつっても、単に英語版なだけだろ
それより、海外にXRGB wikiなんて存在するのに驚いた
604不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 09:02:12 ID:5N5DqF5U
新ファームだって!?
と思って久々に公式見たらWinInPの新バージョンきてるじゃないか
しかも俺的に待望の1080p対応じゃないか
605不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:15:42 ID:1Cj7fynp
相変わらず面倒見のよいメーカーだな。

次出るなら要望が2560x1600対応とか
超解像とかハードル高そうだが、ぜひ実現して欲しい。
606不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:23:46 ID:1Cj7fynp
次ってのは次期製品って意味だからね!
現行のはハード的に逆立ちしても無理だってのはわかってるからね!
勘違いしないでよね!
607不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:07:56 ID:SMNegcE4
キモ
608不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 17:21:00 ID:4kmbbM6Y
っ玉母ちゃん
609不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:50:40 ID:TPf1wpRe
今更過ぎるけど、昨日買った。
PanaのPZ80にHDMI接続を試みるも、あえなく撃沈。

なんというか、PS2の描画画面をちゃんと4:3で表示させたいって気持ちでいっぱいだったんだ。。。


後悔はしていない。
610不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 21:28:29 ID:iQh8tvb+
映らなかったのか?それとも別の問題が起きたのかどっちなんだ?
611609:2010/02/19(金) 21:38:46 ID:TPf1wpRe
1080pで入力認識はするんだけれども、表示バグ

画面が左にすっとんで、右枠が画面内に入り込んじゃってる。
モニタだったら自動調節でピタッと納まるんだろうけどなぁ・・・
612不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 21:42:28 ID:RXM7on2M
アホくさ
613不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 00:26:42 ID:fDDyXBax
今XRGB-3を買うか、
XRGB-3の後継機的なのが出るまで待つか悩む・・・

XRGB-3が発売されてからずいぶん経ってるから
次がいつ発表されてもおかしくないんだよなぁ
614不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 00:59:08 ID:OsEWjrzN
今年ぐらい出るだろうな
もう在庫限りみたいだし
615不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 01:27:20 ID:m+nt+WQn
デジデジでPinPできるといいなあ。後継機。
616不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 19:07:20 ID:cjelDpdz
今更ながらXRGB-3を買った。
シリアルは6500番台(2009/12製造)だったがこれは単純に生産台数と
イコールなんだろうか。
617不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:55:51 ID:YYnq5UzW
ちょうどオレが3年前に買ったこれのシリアルが2000弱だ。
あとは、わかるな?
618不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 00:37:59 ID:mvBKrtAF
全国でも7000台弱しかないのか
619不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 01:32:38 ID:JKFqQ40a
3万するしな
620不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 12:54:27 ID:syLLmUBt
XRGB-3の後継機は完全デジタル対応、画面回転可能付きで
49800円以内だったら即買いするから早く出してくれ
621不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 13:46:51 ID:og9RcVPl
15k出力完全対応してくれ
622不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 20:32:42 ID:j4tkxlb9
AQUOSのDS6買ったけどフルHD解像度だと入力受け付けないわー
623不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 03:06:29 ID:KRMckTm5
どういう用途で使うつもりだったんだよ
624不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 11:26:22 ID:qCDTct0E
AQUOSのD-SUBは入力制限あるよ
625不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 18:52:16 ID:zhCyjIta
>>624
DVI-HDMIで入力したけどこっちもほとんどの解像度がアウトだったわ
XGAだけ映った。AQUOS対応ファームなんて出してくれないだろうなぁ
626不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 10:34:29 ID:pMJTB/eO
まさかとは思うが、1920×1200で出力してはいないよな?
627不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 11:38:17 ID:hHHUi1Ib
DVI-HDMIでレグザもPCのスルー入力はいくが
ゲームのDでもRGBでも切り替えるとデジタル出力が切れて
画面が写らないこれはXRGB3の仕様みたい

解像度を合わせても同じ
PCinPの子画面なら写るけど
要PC起動になっていちいち単独起動できないからめんどー
628不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:15:59 ID:dz0rnl/4
うちのビエラ、PS2のアプコンでアス比が狂うから期待してたんだけどな
流石に家電TVサポートしてくれっていっても無理な話か。主旨違うし。
629不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 22:57:41 ID:6Sy9SY9S
モニタだと大きさ的に物足りないからやっぱりテレビに21ピンRGBつっこみたいよね
630不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:51:04 ID:UEEGt4zv
PCスルーでRadeon4890 -> XRGB-3 -> iiyama E2607WS(モニタ1920*1200)と繋げてるんだけれども
どうも32ビットカラーにすると明るい緑の文字とか表示した時にチラチラと水平にノイズが走るよ。
使ってるDVIケーブルとかの品質が悪いのかな・・・

しょうがないから16ビットカラーで使ってるw
631不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 09:59:20 ID:qTou/pbF
>>630
そのディスプレイならHDMIにPCをつないだ方が良いんじゃないの?
使っている機器の構成とかはわからないけど

HDMIー切り替え機+ーPC
             Lー別の機器
DVIーXRGB3ーゲーム機など

って感じじゃ駄目なの?
632630:2010/03/01(月) 10:34:40 ID:UEEGt4zv
>>631
アドバイスども。

まぁPinP使ってるのと、今手元にHDMIケーブルないのもあって試せないけど、
このモニタ、入力切り替えが凄いウンコなんだ・・・w
("2607ws 入力切り替え"でググると出てくる)
633不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 11:31:29 ID:KBsxwe/T
>>630
取説(第2版)の20ページ

> XRGB-3内部では映像を24bitで処理するため、パソコン側のカラー設定を32bit以上に設定していると、
> 色の表現力が24bit以下に低下します。

これじゃない?
634630:2010/03/01(月) 12:04:05 ID:UEEGt4zv
>>633
どもども
ワシもそう思ったんですが、色変わるのは分かるにしてもノイズはなぁ?と。

-

んで、630の書き込みのあと、やっぱケーブル交換してみようかと家中のDVIケーブル探して
Radeon4890とXRGB-3の間のケーブルを交換してみました。

4本(全部1.5m)試してみたところ〜、
結果、3本がノイズが乗り、1本がノイズが乗りませんでした。

どうもケーブルの品質の様な感じ。1920*1200はシングルリンクケーブルの転送スピードぎりぎりらしいので
そこら辺が顕著に出るんですかね汗
635不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:54:54 ID:CF1sgdIb
test
636不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:44:03 ID:dEteElTw
そもそも色だって変わらんだろ。
32bitの色情報を出してるわけじゃなし。
637不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 07:16:07 ID:VOiyp46D
test
638不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 06:22:12 ID:dbw4Et+Y
PS3が最強でFA?
639不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 10:09:30 ID:SLTVxm7B
こんな辺境の地にまでゲハ難民が飛び火かよ・・・
640不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 10:35:39 ID:O239+WDz
これ買う人間はゲーム目当てが大半だろうしねぇ・・・・
641不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 13:23:29 ID:32cnI1qV
みんな画質調整はどう弄ってる?
自分は、明るさ 34 ガンマ 22 黒レベル 130 鮮明度 6 以下デフォ

明るさと鮮明度は上げ過ぎないのが好みかな。
642不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 20:13:36 ID:6meoUffj
画質調整メニュー系は入力ソースによって
随時適当にいじっちゃうな〜

そんな私は各項目ごとで初期値に戻せる機能が欲しいかな・・
オールリセットは完全に全部初期値になっちゃうから使い辛いのよね
643不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 13:57:15 ID:pCpdxeFw
>>642
>各項目ごとにリセット
それすごく分かる。
644不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 21:45:12 ID:gjDK1Bkb
保守
645不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 10:24:40 ID:EgmYzSQE
アプコン終焉ですか?

マイコンソフトの明日はどっちだ
646不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:14:44 ID:Y1PHRVJ0
次世代のオーディオコーデックにAVセンターが対応してないので買い替えようかと思ったら
コンポジSコンポネDと全ての入力がHDMIにアプコンできてしまう製品がほとんどで
このままではXRGB-3がお役御免となってしまう…どうしたものか…
647不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:24:31 ID:V95f5bFj
21ピンRGBを忘れてもらっては困る
648不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 12:26:23 ID:mvoOYq1W
21ピンRGB入力対応AVアンプが出たらXRGB-3は本当にお役ごめん
649不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 12:27:58 ID:wcCIG4F4
そんな細すぎる隙間市場は誰も狙わねぇよw
650不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 11:35:01 ID:vcHcSU4x
我々には大事な隙間産業になんということを

コンポジットからコンポーネントD5端子、更にアナログ21ピンRGB
すべてをHDMI出力またはD5出力対応、D-サブ出力
セレクタ兼アプコン機能内臓のX-RGB4AVアンプ希望!

もちろん画面の縦横回転機能、変則同期信号の安定機能など
おまけ機能いろいろ充実のやつを出して
これで20万以内だったら買う
651不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 11:39:12 ID:kUOxQS3p
来年にはD3以上での出力とか禁止されるから諦めろ
652不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 16:20:54 ID:vcHcSU4x
やだやだやたやだやだ

俺はゼクセクスの基板がどんなしっぱいモニタでも
手軽に接続して映し出せる世の中が来ると信じていたんだよ
ハリウッドが許しても俺はアナログを後世に残して欲しいんだ
653不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:32:49 ID:1CCKYK4y
s/信じていた/信じたい/
654不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:16:44 ID:h79riS8R
>>651
そりゃBDプレイヤーの話で、既存のコピーガードのかかっていない信号をアプコンするのを禁止されてるわけじゃない
655不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:27:51 ID:SJ4RQZ1B
>>654
アナログ入力自体絶滅するんじゃね?
656不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 12:19:37 ID:aeTHcGny
どっちみちアナログは消される運命だな
657不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 12:21:05 ID:aeTHcGny
アナログ出力がプレーヤーなどで規制されれば
それに伴いオプション(セレクタなど)消えるな
658不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:00:55 ID:LBWt9d45
コピーガードが付かないのはゲーム機とLDとかの古い映像機器ぐらいだから
アナログでの高品位出力させるにはコピーガード検出つけなきゃいけないし
対応させたら結局はHDMI出力だけにしなきゃ実用化できないな。

ここはアナログ全種類入力可能な低遅延ディスプレイの開発を急ぐんだ。
縦横回転機能なんてピボットで十分だし。
659不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 17:42:53 ID:+lzTv0yE
D3出力禁止されたらXPC-4も消えるんかね
660不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 18:54:59 ID:Eo6uqr6m
これから新しく作られるハードだけだよ
661不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 21:10:08 ID:MnC9o1pt
xrgb3+の噂って結局どうなったんだ?
ちょっと期待してるんだけど
662不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 14:05:37 ID:uKGgB/Sr
噂というより住人のそろそろ出てもいいんじゃないの?的な希望と
妄想が先走ってるだけw

俺も期待しているけど

663不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 14:28:51 ID:cDiiocj0
妄想じゃなくて>362の事だろ
664不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:56:37 ID:qmJjiYia
そろそろエイプリルフールだけど、なにわ通信どうすんのかね
もう担当者がいないとかありそうで怖い
665不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 20:23:31 ID:Ne0jX8HH
横綱昇進とかかな(w
666不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 14:01:40 ID:3tEe2SRC
いやワンチップX68Kだなw
667不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:29:12 ID:HBXVlhj0
会社をたたむことになりましたん
668不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:21:12 ID:icONycYP
電波新聞創刊とか
669不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 12:30:17 ID:7LTH8M4f
エイプリルフールネタ来なかったな
なにわ通信オワタ
670不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:59:05 ID:dQIUxdNU
今の液晶テレビやモニタ環境のデジタルでも
手軽にRGB入力が出きる出してちょうだいよ
671不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:12:17 ID:OGQ55Zj9
ごめん
みんなに解るように言ってくれる?
672不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 02:37:30 ID:tv5Mdu0z
最新の液晶TVにRGB21ピン入力つけんかーい

ってことじゃないの
673不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 10:29:54 ID:Bu+vQQ23
X-TV21とかの商品名で電波のテレビ出して欲しいな
中身はレグザとかでいいからそれにRGB21ピン入力端子付きで
674不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:54:40 ID:yfghBzlG
21ピン入力っつーか要は15KHz対応して欲しいって事でしょ
675不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:48:28 ID:P4f4xz1J
うん
676不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 13:08:11 ID:e8y6nx88
15KHzとついでに24KHzも対応しておいて
677不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:03:00 ID:hSUEDuwG
55Hzネイティブ表示ね
678不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 01:30:36 ID:9lDDTmBF
でもお高いんでしょう?
679不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 20:30:19 ID:T5G1Gsi/
回転機能も欲しいな
680不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 04:04:20 ID:GkafkF/R
偶数倍拡大やってほしいよ
681不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:04:56 ID:uLbUtL/5
電波の新しいUPスキャン待ってるんだけど・・・
未定でもせめて発表さえしてくれればモチベ保てるんだけどなぁ
682不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:24:07 ID:QNKrTmim
当然の様に期待されている低遅延なスケーラーと超解像技術の搭載とHDMI対応

妄想が過ぎる気もするが次出すならここまでやるだろうな
683不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 23:43:51 ID:YjSLM9Bs
そこら東芝の新型で間に合うようになってしまった・・・
RGB21ピンはYCbCr変換でもAD変換時に4:4:4の上に
水平方向はオーバーサンプリングなので問題なし
あとは640x400の24kHz/55Hzだけだな
684不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 12:28:11 ID:jEoH4i6X
Z1のS端子までのスケーラ機能はいいな
Z9000はD端子までという制限あったから
東芝はマイコンソフトの隙間産業の領域に踏み込んできやがった
685不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 21:20:31 ID:8hCiIqmB
デカイテレビの置けない俺には有用だぜ・・・
686不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 11:11:03 ID:d5RfnV21
PCinPでPS2の映像は小画面表示できるんだが
WinInPを起動すると
「XRGB-3を使用可能な解像度の画面がないので起動できません」
と出る。

OSはWin7の64bitなのだがWinInPは使用できないのだろうか?
ディスプレイ解像度は1920x1080です。
687不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 01:15:08 ID:WLTQDahp
>>686
使えるよ
でも、公式でWinInPのベータ版もらってこないとダメだよ
688不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 09:46:07 ID:9HU4twsY
ベータ版使ってるんだがやっぱ駄目だ。
PinP写れば、他は何もしなくていいんだよね?
子画面表示はオフにする以外で。
689不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 12:52:44 ID:UM8+pW9h
>ディスプレイ解像度は1920x1080です。
俺のやり方だと解像度を適当に640×480や800×600に変えてからWinInPを起動させて、
その後また解像度を戻せば使えるよ
690不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 22:08:44 ID:0ESHTyha
なにわ通信の無更新記録が1周年だよ… ('A`)
691不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 22:12:42 ID:1EkXfQV6
エイプリルフールやらなかったもんね。
寂しいなぁ。
692不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 13:06:08 ID:s80+YjKk
担当者もう会社にいないんだろうな
693不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 00:05:48 ID:ZVVRRdoU
みんな新製品を開発して忙しいからに違いない

XRGB-4はHDMIと超解像で1440pと1600pに対応だな!!
694不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 01:54:24 ID:+4Hcxw6C
XRGB-3の後継機はいつ出るんだぁ〜
695不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 21:40:07 ID:JaJrBgsK
おれはまつ
696不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:36:25 ID:W/PT7Twu
僕はトミー
697不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 23:39:51 ID:r80yFyLG
噂の刑事キター!!
698不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 06:41:41 ID:LLt+hcOO
さすがはRGB21pin的な年齢層だw

それにしてもXRGBに限らずマイコンソフトの
動きが全然なさすぎて心配になるなあ
699不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 09:52:31 ID:APG5MwCB
XRGB-3を購入し、いろいろテストしていたのですが
D端子入力3にD2信号を入力すると、画面中央から
やや左に黒い縦線が表示される事がわかりました。
D端子入力1と2ではこの縦線は表示されません。
調べていると、D1信号だとD端子入力3でも縦線が
表示されないことはわかりました。どうもD2以上の
信号入力で黒い縦線が表示されてしまうようです。
この現象は画面が薄暗い(灰色など)時よく見えます。
判り易いのが、PSPでゲーム中PSボタンを押して
『ゲームを終了しますか?』と表示されている時です。

みなさんのXRGB-3ではこの黒い縦線は表示さ
れているのでしょうか?この購入したものが初期
不良という事なのでしょうかorz
700不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:15:07 ID:WJeJbOkH
>>49で交換したアダプタが逝った
メーカー一緒だったぽいし、ダメさは変わらんなぁ…
701不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 19:23:39 ID:wFlBTkFY
マイコンソフトよ永遠に
702不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 20:36:53 ID:WJeJbOkH
交換買ってきた。千石で売ってる

アイコー電子 STD-12020U 12V2A + φ2.1mm→EIAJ(JEITA) type4
1080円+180円
今まで12Vだったのもあるけど、問題無し。映像乱れも治った
変換コードあると、ジャック変更しなくて楽だなー
703不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:15:57 ID:Rn6UMPw8
単体での適合品が楽天とかで無いんかな
704不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 01:06:59 ID:RaLUWiuk
BenQ E2220HDに買い換えたらニューファミコンの映像が映らなくなりました
音は出ます
いじるとよさげな設定はありますか?
705不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:07:11 ID:NNRdsIvw
>>704
自分が質問された時、その説明で足りるのか?もっと細かく状態を聞くだろ?
そもそもXRGBからの画面出力(メニュー表示等)は確認したのか?
706不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 02:02:45 ID:99zOTHaw
>>705
信号がないときはブルースクリーンなんですが、
ニューファミコンの電源を入れると、
音は鳴るのですが、画面の方は暗転してメニュー画面も映らなくなります。

ヒントになりそうなレスとして、前スレの次のようなものを見つけたのですが、
具体的にドットクロック値をどういじればいいのかがわからないのです。

>126:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 08/09/22(月) 10:05:09 ID:Lo5iLUgL
>XRGB-3のビデオ入力にファミコン/互換機を繋いだ場合はドットクロックを弄らないときちんと映らなかったりするな
707不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:36:39 ID:iyh/dkEP
ビエラの15ピン入力に
XRGB−3をつなげて、Wiiやったら
普通にD4でつなげるより
劇的に画質は上がるのかな?
708不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:51:31 ID:iyh/dkEP
>>707
D2でした
709不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 21:10:57 ID:wfwO/mZI
知らんがな(´・ω・`)
ただ「『劇的』向上」は絶対に無い。
ホームランバー1本賭けてもいいZE!
710不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:52:02 ID:Gm+1KsWz
>>706
前スレっていうから探したら、FC修理スレじゃないか。このスレpart1からログ漁ったけど情報は特にないね。
試してみればわかるけど、ドットクロックの設定はゲージの上げ下げするだけだから、ちゃんと表示されるまで
動かしてみるしかない。

モニタ買い換えたって書いてるけど、前のモニタではどうだったの?FC以外のコンポジット入力での表示は?
XRGB3が壊れてる可能性もあるから、その確認もしてみて、駄目だったらマイコンソフトに問い合わせた方がいい。
711不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:01:26 ID:kV2OOl3C
WUXGA対応してもう4年になるんだな

ごめん最近ぜんぜん使ってないYO
712不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 06:05:56 ID:qmR6mtxQ
前モデルのRGB2を使っているが、最近利用頻度高いのも有って、ACアダプタの爆熱が気になってる。手で触れてると低温火傷に成りそうなくらいには熱い。
テンプレ(>>2)や >>49,50,700,702 、
>120-122,140-142,167-170,208-213,218-222,482
>261-264
>271-274
>303
>395,397,398,400,403-405
>410,413-415,417-419,441-459,463-465,469
>427-459
>580,581,584
とRGB3のほうでは結構ACアダプタの話題が有るようだが、調達力が弱いのかねえ。
これ爆発とか発火は無いよね?
ググッタけどとくに話題にもなってなさそうだし、個体差なのかな?

スレの話題的には、
アプ来ん内蔵AVアンプとか、
アプ来ん内蔵液晶モニタ(現行レグザ?)
に収束してくれたほうが使い勝手は良さそうだね。
生産台数的に厳しいとは思うが、関連AV機器メーカからOEM供給受けてがんばってほしいものだw
713不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 00:01:28 ID:eyRn6tx7
ACアダプタもなんだかんだで消耗品だからな
時期を見て買い換えてもいいんじゃないか?
714不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 10:45:56 ID:aFAn2opN
手で触れないぐらい熱いのは電源じゃ良くあること。
触れるんじゃ低格動作温度だろうしコンデンサの寿命には良くないけど
85℃なんて触ってられないぞ。
715不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 18:00:43 ID:c8THdwBv
ACの粗悪品は最悪発火に繋がるから、普通、粗悪品は少ないんじゃない
引っ張りだすの面倒だから見てないがこいつのってどこ製のACだっけ?
716不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 19:35:17 ID:LXjaX0Du
今時のACアダプタはほとんど中国だよ
717不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 01:25:31 ID:38d66/lh
ケース内でコンデンサが爆発していやな匂いが立ち込めたり
ケースが変形する程度の発熱とかは長年色々なの使ってて少なからずあるが
最悪とか言う発火はねえな

電池でもホントのワーストケースだろう
718不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 03:46:31 ID:n+NWmjxD
秋月の今欠品してる12V2Aとメーカーは一緒だったな
やっぱり秋月の12Vもぶっ壊れたが…
719不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:01:32 ID:6mpZzIu6
で、SELECTYの再販とRGBケーブルの販売はいつですか?
720不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 21:24:16 ID:erHzb4Kk
ttp://item.rakuten.co.jp/denshi/1493035/

これってXRGB-3にそのまま使えないかな?
721不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 21:19:58 ID:6EFiEMWh
プラグ部分がよく見えないがたぶん違う
自分で付け替えるスキルぐらいは必要
722不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 11:30:57 ID:cfx3HKG+
液晶モニタをHDMI付きに買い換えたら,
音声出力のセレクターになってしまっているよ。
723不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:14:59 ID:Gfk3iS9x
アキバいってきたが秋月、千石は見事に12V2Aないのな
ガード下でEIAJ4のが1500くらいで売ってたからそれ買ってきたが
横は若干の乱れがあるが最初からこんなもんだったような気もするのでとりあえず満足
724不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 22:34:10 ID:KkyVTsJ9
>>720
変換プラグとかあるんじゃねぇの?
725不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 10:38:47 ID:n0oHJl2/
うちのXRGB-3、暫く前からPS2の映像が乱れたり途切れたりたまに二分割に
なってみたりとまともに映らないんだけど、これって例のACアダプタ側の故障かなあ?

PS2からはコンポジットもS端子も同じ症状なんだけど、DCのVGAボックスからの入力
は普通にスルーしてくれるので、はじめはPS2の故障だと思って買い換えたら同じ症状
だった(泣)。ちなみに音声にもノイズのってる。

普通に本体を修理に出すか、ACアダプタを買い換えてみるか迷ってるんだけど、
どっちの可能性が高いかな?
726不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 10:47:48 ID:IKx3voZ/
DCのコンポジットとか他の映像機器の出力を試せないとかだと
原因を分けるの面倒だし無駄に金使うぐらいなら修理だしとけば?
727不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 17:12:00 ID:CkiI8E4q
46型HDTVにXRGB-3使えばWiiのソフトもキレイにプレイできる?(´・ω・`)
http://fc03.deviantart.net/fs29/f/2009/254/f/a/Muramasa_The_Demon_Blade_by_ChaosNet1701.png
728不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 19:28:59 ID:Dcjq91AM
そのテレビにD端子は付いてないのか?
直接つないだ方が綺麗に写ると思うが。
729不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 19:43:18 ID:SAs7umw1
D端子とほとんど変らない。そして遅延が生じる。
REGZAのZ9000以降のD端子接続でプログレ対応ソフトのみ綺麗に出来る。
730不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 13:32:11 ID:bvmaHfE+
もう一年くらい停滞してるけど大丈夫なんかこの会社
731不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 13:42:41 ID:sKBJfSkS
元々隙間市場向けの製品がメインの小さな会社だったがその隙間が昔と比べて大分狭くなってるからなあ
732不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 18:04:07 ID:18u7VIdf
HDMIがPCモニターに標準搭載だからなぁ、もはや需要は限られてる
733不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 20:59:04 ID:sRMZ9yIQ
国内製品では一番マシだったスケーリングもいまや無用の長物になりつつある
今のモニタ使ってるうちはまだ活きるんだが、次買うモニタはWQHD以上だろうだからなあ
734不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 00:09:30 ID:sAs97uXP
D端子とか普通にテレビのスケーラに任せた方が綺麗だしな
いっそ潔く21ピン端子だけでもいいと思う
735不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 00:11:54 ID:NYrdc6l3
まだまだCRTには重宝してるよ。
これしか選択肢ないし
736不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 00:51:11 ID:sBOdhgO1
そうかCRTがあったよな。
うっかりしてた。
737不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 13:54:56 ID:MgetZGAy
XRGB-3、24日の午後に修理に出したら、26日の午前に帰ってきたよ。
まだまだ会社は元気なんじゃないかな?

というか、印象がかなり良くなったよ。
ACアダプタは無償交換だったし。
738不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 01:27:28 ID:K0E6g1Gi
6/24にROOTY-HD SP4/RIIの製品情報を載せてるから、生きてるのは確かだね
739不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 00:00:54 ID:oy3mWceL
もうoutにHDMI付けたうえで
audiooutの質あげてくれれば
定価で買うよ
740不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 14:13:25 ID:3CjPOTKl
XRGBシリーズの話だよね?

outだけだったらHDMIいらなくないか?DVI→HDMIはケーブルだけで問題ないと思った
けど…逆はHDCPがあると問題になるけど。

AUDIOは確かにアレだけど…もしかしてHDMIに音信号も流して欲しいって話?
741不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 00:02:29 ID:kMXR3HEA
むしろ出力側にHD/SD-SDIを増やしてほしい。
742不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:54:04 ID:fnfxYWo0
AUDIOはアナログ21pinがある限り必要だからなぁ
743不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 23:29:46 ID:8HxxQndj
公式サイト更新されてる!
744不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 23:32:38 ID:eYqxSnds
もしかして上のほうのアジサイ?
745不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 23:39:59 ID:mDanguiG
何か動きがあるのか?
746不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 23:50:30 ID:sH3rHdG/
NEW!!XRGB-3 映像信号調整ツールを公開しました。(7/2 更新)

だってさ。「特殊機能」タブが新たにできてる。
で、どんなんかなと見てみると・・・・
「あとの調整はユーザーに任せた」なんて言われてる気分に・・・。
まあ、面白いとは思うのだが、あまり入れたいとは思えないのがなんとゆーか。
747不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 23:59:59 ID:mDanguiG
繋ぐ相手は数多あんだから微調整とかできるんならすげえ歓迎だぞ?
748不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 00:11:28 ID:OoRKMHYx
これはどう考えてもアケ基板向けの機能じゃん!

と思ったら、blogにそう書いてるwww
749不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 01:13:19 ID:MiL3vudF
せんせー、ツールが404です
750不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 01:25:50 ID:fwrsj06+
トップページの更新情報が下のほうに行き過ぎてて見にくいよ…
とりあえずPCから色々できると面白いし便利だから他の入力も調整できるようにしてほしいな
751不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:05:37 ID:CwfQ0waJ
XEXEX 行けるようになったんか。
有益なアップデートだ。
752不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:28:10 ID:iLhNDAWD
おのれー!(棒
753不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 12:18:11 ID:/jkE1oZ/
奴は何者だ!

っていうかDEMPAさんお疲れーGJ!
754不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 12:24:40 ID:7zu/KzkX
ここで具体的な基板名挙げれば、ブログで対応してくれることもあるのかな?
755不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 21:56:35 ID:VkekUrQA
むしろ自分で調整してパラメーターを晒せってことだろ

デムパは自社で出したソフト(X68kの)すら全部揃ってなかったんだぜ・・・
756不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 23:01:58 ID:wjB/WCRL
XEXEXならトラスコモードで全画面収まるよ。
MDT243WG+XRGB-1&3をアケ基板用に使っているけど、XRGB-1が未だに手放せない。
757不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 13:35:35 ID:c2EV0lUL
XRGB2 Plusで、レインボーアイランドの基板が映らないんだが
これはXRGB3に買い直せと言うお告げ?
758不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 21:57:33 ID:YDQrtIqD
買っちゃいな
買っちゃいな
買いたくなったら
買っちゃいな
759不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 22:46:54 ID:pDoYChXx
なんでこんな所でマロマート
760不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:48:06 ID:zQU46Fzd
俺もまだ XRGB-1 持ってる。
テラクレスタは XRGB-1 だとダメで XRGB-3 で行けた。
レインボーアイランドは分からないけど、可能性はありますな。

関係ないがムーンクレスタは XRGB-3 より XRGB-1 の方が映りが良い。
このシリーズは新しいほど良いってわけじゃなくて、古い方にも良さがある
から困るというか、損した感じがしないというか。

キャラは被るけど買い増ししても損はない・・・かも知れない。
761756:2010/07/10(土) 00:11:40 ID:kg4UQJDY
>>760
正直、自分の場合はXRGB-1がメインですね。
バツグンとかドギューンとかV-Vとかの東亜系は1だと画面端が歪むので、3のトラスコで映しているけど、
レスポンスとか考えると、1の方が手持ちの基板はいい感じですね。無調整でいけるし。

SPIマザーとかは3だとお話にならんです。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:17:24 ID:9n4Rb0V+
>SPIマザーとかは3だとお話にならんです。
デムパ「よし、早速対応だ」
763不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 01:49:05 ID:vb7Pfo/g
そういう所にやる気出すあたりが電波らしいwww
764不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:48:33 ID:SoW8PS3F
XRGB-3をオンラインショップで買ったんだけど、
1.HDMIで入力してHDMIで出力できる?
2.HDMIで画面出力、音声をAVケーブルで出力できる?
3.(2が可能なら)複数の音声入力を1個のAV出力で出力できる?

不明点が多すぎる…
765不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 13:55:11 ID:V25tS9g3
>>764
どこが不明点だよ・・・
マイコンソフトの公式サイトででもなんでも、調べればすぐ分かることだらけじゃねーか全部・・・
766不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:24:23 ID:SoW8PS3F
>>765
公式見ても基本スペックとアップデート情報しか載ってないけど、どこに載ってるの?
767不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:28:59 ID:F+YXy59R
公式見るとかよりだ、そもそも
実物持ってるならHDMI端子がない事はスグわかるだろう

・・あっしまった答えちゃった!w
768不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:38:02 ID:SoW8PS3F
>>767
ごめんHDMIじゃなくてDVIだった。
実物はまだ届いてない。
769不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 14:45:45 ID:V25tS9g3
>>766
http://www.micomsoft.co.jp/xrgb-3.htm
上に詳細説明とか製品仕様とかあるだろ・・・
つーかどんな入力・出力端子搭載してるかくらい調べてから買えよ
770不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 15:26:19 ID:WXFRj9NG
>>768
「ダウンロード」から、全ての機能説明が載っているpdf形式の取扱説明書もダウンロードできるよ。
771不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 22:13:04 ID:NtMQR0WY
どのみち、この機種で満足できなければ、代用品はない。
今さら調べても意味ないぜ。
使ってみてダメなら諦めるしかないな。
772不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:12:50 ID:La4OU4VY
アップスキャンの事実上の最上位機だからな。
773不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 23:35:43 ID:2aM1lCfZ
正直2万でHDMI(HDCP)付のディスプレイが買える今
わざわざ買う人間の方が珍しい機器だしな。


これと行ったディスプレイが見つからないから当分お世話になるだろうな・・・・
今壊れたら新しいの買うだろうな。
774不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 20:45:27 ID:81w8z16N
HDMI端子付きのモニターがでてくる前の時代で
1台ですべて、もしくは2台で分けて色々表示させたいってのが最大の需要だったからねぇ

昔の機器を繋げたくなった時は、あると便利だったりはするけどね
775不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 21:56:01 ID:KoIPLyaZ
お、おいチミ達
ちょっと公式ブログを見てみるんだ!
776不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 22:01:51 ID:+wLtCkHq
この期に及んでまさかの機能追加か!!!111
777不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 23:35:31 ID:RJDFff1J
うお
面白そう
778不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 16:44:34 ID:bPqnjHJm
やっと初期から希望してた機能が実現か。
出力フリーズしちゃうのは残念だが連写機能もないと良いところキャプチャしにくいだろうな。
779不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 11:32:17 ID:MSBsj6yg
久々に見てみたらすげえ!すげえよ!

780不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 14:58:06 ID:2+rf9AYI
DVIとRGBが同時出力ができるようになってスルー入力からキャプチャ出来るようになったら神通り越して界王だな
技術的に可能かはわからないけど中の人に期待!
781不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 18:41:22 ID:PS0QvG3s
キャプるのにPC必須だったら素直にキャプボ使った方が楽そうだけどな
782不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 22:20:17 ID:Entgc7uv
基板(21ピン)のSSがキレイに撮れそうだから嬉しいのである
783不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 23:22:01 ID:PS0QvG3s
XRGB3→XPC-4→D2 or D4→キャプとの比較が欲しいな
784不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 10:29:31 ID:Efb14G/i
実質ほぼ無劣化でキャプ出来そうな感じかな?すごいよ中の人
785不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 00:31:18 ID:xxlPKN7M
画面フリーズ機能はあったんだからとはいえ、その応用で本当に作っちまうとはな
久々に往年のデムパらしさを見た
786不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 01:43:10 ID:qiJTO60R
早ければ今日午後だって!…ゴクリ
787不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 20:12:16 ID:P61rjvvI
キャプチャー来てた。中の人GJ
USBケーブルどこ行ったけなぁ。
788不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 00:22:59 ID:CBc0md4n
電波さん激しくGJです!ありがとございまーす!
早速キャプチャテストしてみました。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115457.bmp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115464.bmp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115471.bmp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115474.bmp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115476.bmp
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1115478.bmp

最後の画像のように、たまに乱れた画像になってしまう時がありますが
キャプチャツールを一旦終了して起動しなおすと直りますね。
789不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 01:01:25 ID:GkxfTS5V
よりによって闇の血族かよw
790不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 02:38:25 ID:bZ2jqFFi
キャプチャー用マニュアルのPDFにネギ持った少女キャラがいるんだがw
791不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 11:40:53 ID:xiLl73gL
DEMPA はやることがベーマガ時代から変わらんなぁ。
こういう無茶がたまらん。
中の人はもっとテンションが上がったら、何をするのだろう…
792不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 12:04:53 ID:nvFOsjm6
梱包発送がめんどいのでACアダプタ単品で売ってくれ
793不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 12:06:47 ID:IiGaVvSS
テンションあがったら、たぶんXRGB-3上でパックマンとか動くようになるわ。
794不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 12:20:03 ID:juVlehCd
D4/D5出力とか出来ないのかね?
795不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 14:45:02 ID:CBc0md4n
>>789
どうせなのでレアな物で検証した方がと思って・・
すぐわかった貴方も中々やりますなw

>>792
ここから中の人に連絡してみよう
結果、私は単品で購入させて頂きましたぜ
ttp://www.micomsoft.co.jp/mail.htm
796不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 19:08:06 ID:+2XZx3PC
ファームの微妙に修正版でた
797不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 18:10:43 ID:Sn1YiWob
最近XRGB-3買ったのですが(シリアル:007312、製造:10年4月)、
キャプチャ機能すばらしいですね。
線で構成されたキャラを綺麗に撮りたいと思っていたのですが、大満足です。
ttp://ichigo-up.com/cgi/up2/oiu/xs17155.zip.html
たまに左の方に黒い線が入りますが原因不明です。
取り直せばうまく行きました。
798不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 22:20:15 ID:NtJz8Fky
今年の製造ぶんがあるってのにまず驚いたッチよ。
それで3plusの方はまだですかいのう・・・
799不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 17:45:41 ID:XwRtOmvZ
もうXRGB-4を開発してもいい頃だよね
800不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 18:11:50 ID:89QmGc1B
次は15k〜31kのRGBキャプ出来る新機種をぜひ
801不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 19:34:06 ID:02b0Y18B
XRGB-3Plusの話はどうなった
802不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 03:55:15 ID:BarR5NHA
XRGB-3plusは
EPISODE 3になって帰ってきます
803不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 20:58:17 ID:xlsqNc0R
現行のXRGB-3では無理だったとしてもplusが出るとしたら画面回転機能つけてほしい
それが出来るなら電波と結婚したい
804不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 22:10:03 ID:apI//SZq
無印とPLUSの違いってBIOSだけとか言ってなかったっけ?
805不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 15:49:07 ID:hedDvnrJ
開店は解像度的に無理な気が。
ヤッ付けで実装したとしても、ゲームとか反応遅くて駄目だろうな。
806不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 21:28:58 ID:QVRUPMv9
遅延10フレームとかでもいいならできないことも・・・無理か
807不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 20:11:32 ID:pqSt010E
最速で処理しても約1フレ遅れは確実だからな。
表示デバイスを動かした方が無難すぎる。
808不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:22:58 ID:u9cKMaqT
俺はSD画像を単純に2倍表示するモードが欲しいなぁ。
あとはリモコンで電源落とす時なんで長押しなんだ。
809不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:37:18 ID:1Bdrpke1
モードの追加よりも挙動の変更を要望したいなぁ
具体的にはPCからもゲーム機からも入力がないときはなにも出力しないとか
今のままだと青画面が表示されてモニタがいつになっても省電力モードにならないし
810不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 15:20:46 ID:1oDIk5KI
ちょっと触れたぐらいで電源落ちたほうが困るだろ。

その辺は設定可能のほうが嬉しいかなあ。DPMS企画準拠のモードを設定出来ると嬉しい。
業務用とかだとブルーバックのほうが都合がいい場合も多いだろうって仕様なんだろうな。得に色とか安定するまで時間掛かるし。
ちゃんと電源切ったほうが、確実に省電力とは思う。
アンプとかモニタとかも電源入れっぱなしで無駄に待機電力分の電気代払ってるタイプなんだろうけど。
811不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:21:09 ID:r34OI6lk
>>810
はぁ?他のAV機器で長押し要るのなんてあるかよ。
その理屈だと全てのボタンが長押し必要じゃないと困るよなぁ。
どんだけ呑気なんだw
812不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:29:58 ID:xaixrdVD
>>811

テレビとか主電源OFFはリモコン長押しだろ。
813不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:55:23 ID:/YSBVkUl
>>811
短気すぎるのは分かった
814不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:56:05 ID:iHOAbzMb
ネチネチとイヤミを言うほうも
やけに沸点低いほうもどっちもどっち。
815不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:35:37 ID:Bsr7itCR
要らんところに噛みつくからこうなる
816不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:43:07 ID:fYODueWi
>>811
お前超古い家電ばっかり使ってるのか?
817不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 20:07:27 ID:blVLb0es
新しい家電はみんな長押し?そんな話聞いたこともねぇ。
818不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 20:18:07 ID:5x2H/Cdv
まーあれだ、そろそろ
次の話題いこうZE!
819不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:30:11 ID:QKEIqo64
長尾しのリモコン持ってないアフォの戯言だったなw
820不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 08:40:42 ID:FzzpjqqN
こんなやりとりするウンコユーザー達が少なくて
あんま荒れないのがここの魅力だったんだけどな・・・残念
821不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 08:59:51 ID:8haR+4Bw
すまん、うちに長押しのリモコンないわ・・・
822不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 13:18:39 ID:a5yPvvLf
PCの電源とか普通に長押し。
823不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 13:21:37 ID:UBoaC7Qn
うちのはリセットが長押しで電源はすぐ落ちる。
824不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:39:18 ID:y3Tz+SYA
HDDレコーダーなんかは主電源落とすのには長押し
短押しだとスタンバイとか割と一般的じゃねぇかな
825不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:30:03 ID:9RBfuBO+
リモコン長押し必要な家電て具体的に何よ。
826不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:20:50 ID:Tjtye0Tx
だからテレビとかビデオとか。
827不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:36:10 ID:IT/riDRD
なあ、まだやんの?
828不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:37:10 ID:OXk7Fm5+
なんか、808の対応が悪かったせいで電源即オフが否定されているけど、自分もすぐ電源切れて欲しい。
電源切りたい時にすぐに切れて欲しい。
X-RGB3は、稼動中にいきなり電源が落ちることで自身やPCのデータ破壊の可能性がある製品じゃないし
(ファーム書き換え除く)、再起動に時間が掛かるような製品でもない。古いとか新しいとかは関係ないっしょ。

自分は、ちょっと触れたぐらいで電源落ちても困る運用してないからだけど。でも、すぐ電源落ちて困るような状況って
そんなしょっちゅうあるかなぁ。そんなにないと思うけど、オンラインゲームやアクションゲームやってる時ぐらい?
実際問題、うっかり電源ボタンに触れて「(電源落ちなくて)た、助かった…」という状況があんまりないと思う。

親切機能なのはもちろん分かってるけど、設定画面で選択できたら良かったなぁ。

関係ないけど
>うちのはリセットが長押しで電源はすぐ落ちる。
それ、マザーの配線をPOWとRESを逆に挿してるとかじゃ?
829不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 14:14:47 ID:OJRtnpsh
仕事の関係でしょっちゅうテレビ納品する機会あるけど、
リモコン長押ししないと切れないテレビなんて見たことないぞw

俺もよっぽど特殊な動作でない限りリモコンで長押し要するボタンはいらないと思う。
830不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:32:48 ID:YK7mWGWQ
PSP-2000→D端子→XRGB3→D-SUB→モニタ(便器FP94VW)、画像大乱れで映らないね。
残念だ。
831不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:48:51 ID:OJRtnpsh
設定でなんとかなるんじゃ?
他の入力機器はどうなの。
832不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:25:36 ID:YK7mWGWQ
メニューまわりを、そこそこはじったんですけどね。
PSP部をPS2に入れ替えると正常に映ります。
多分、XRGB3→D-SUB→モニタを、DVIにしないとだめなのかなあ、と思っているところですい。
833不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:26:48 ID:YK7mWGWQ
誤字だらけだ、すいません。
834不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 22:32:03 ID:OJRtnpsh
D2がダメでD1がokなのか、どういうことだろ・・・
どういう症状かにもよるけど、
差し口がD入力2だったら設定は色差になってる?
スクリーンサイズの設定は標準?
あとはV同期ロックONとかドットクロックとか
説明書と睨めっこしながらあちこち弄ってみるしかないねぇ。

あと色々弄り過ぎると最悪メニューすら出なくなったりするので
初期化方法も覚えとくといいよ。
835不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 04:26:33 ID:S0xMm4Zg
マイコンソフトのブログが更新されてるね。
発売を控えた新製品って書いてあるけど、
XRGB-3Plusだったらいいなぁ。
836不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 18:20:36 ID:l1by5K1F
写真あるけどコンポジアップスケーラー?
837不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 12:40:29 ID:FMQeN3YO
右がおそらく液晶モニターで、
左が「FRAME MASTER G2」と読めるが、それの表裏かな?
表にS端子+赤白音声+RCA端子(コンポジ?
D端子+赤白音声とHDMIっぽいのが3つ、あとかUSB?が見えるな。
HDMIに変換するのかな?
とすると6個目はなんだ?
838不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 01:04:44 ID:81uXLiAg
MATERIALS☆SET
839不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 01:20:31 ID:9eXQw58y
>837
小さくかいてあるのは「COMPACT UP SCALER UNIT」かな?
あくまで予想だけど
■入力
・S端子+赤白黄RCA(前面)
・D端子+赤白
・HDMI×2
■出力
・HDMI
■その他
・USB mini-B
・電源

って感じ? WiiやSFCなんかをフルHDのHDMIでテレビに ってコンセプトかな?
HDMI入力があるとするとセレクターも兼ねてるとか?
ボタン6個のうち1個は電源ボタンだと仮定しても、1個多い……出力がHDMI 2系統とか?

液晶モニタは一体……15Hz入力でもできるのかしら
840不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 01:32:52 ID:9eXQw58y
ボタンは正面から見て一番右に赤いリングが付いてるっぽいから入力セレクト以外のなにかっぽい
まぁ、CEATECは多分6日とかに行くので見てくるは
841不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 03:02:13 ID:oA285MkG
RGB21pin端子が無い……だと……
842不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 12:40:53 ID:6hwspzxy
XRGB-1の頃からRGB21pinがあるから高くても電波の買ってるのに無い奴イラネ。
843不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 13:58:15 ID:AEsdnoQU
DISPL-TVの事かー!w
っていうか案外それの後継機だったりして。
844不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 17:28:09 ID:0PDYQFQy
ふつーにXRGB-3の後継機じゃない別ラインの製品だと思ってるけど。
845不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:50:58 ID:D12Cw4GO
XRGB-3購入しようと思っていたけどちょっと待った方が良さそうだなww
846不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 03:12:38 ID:1tNeOtA5
今ならディスプレイ買い換えた方が早いぞ。
847不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 03:38:30 ID:qNyeT3L5
hdmiに統合する方向で買い替えたほうが前向きだな。
848不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:28:29 ID:spKfklpb
HDMIとそのディスプレイIが垂直同期55Hzにネイティブ対応するなら考える。
CRTからの移行だとやっぱり60Hz変換されると違和感あるんだよ。
849不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 11:36:08 ID:yN7h5c12
CEATEC JAPANは今日からか
誰か行った人レポお願い
850不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 17:11:23 ID:4m2KbnAT
電波の新型のアップスケーラの名前、「XRGB-mini FRAME MEISTER G2」だった。
MASTERかと思ってたよ。
851不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 17:37:10 ID:N2dctVZk
アナログRGB抜いたXRGBってw
852不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 19:15:05 ID:d5mMva4D
使ってる人のニーズを理解してるのかな。
853不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 20:20:19 ID:J0fvQfEs
CEATECH行ってきたよ。21ピン端子は厚み的に無理なので、別形状の端子でアナログRGBが入力できるとのこと。ちなみに、現在発表されている図はイメージで、最終とは異なるらしいです。
854不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 20:34:28 ID:UbCE6GVi
> 別形状の端子でアナログRGBが入力

マルチAV端子ですねわかります
855不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 02:01:11 ID:B/meCC4t
じゃぁ21ピンはRGBホスピスで売ってたような変換ケーブルかますのかね
856不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 02:35:47 ID:ShWDmJJf
ブログ画像左下のやつはHDMI←→D端子+RCA*2じゃなかったってこと?
857不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 03:39:55 ID:qkeX+DAh BE:65491889-2BP(0)
とりあえずもらってきたパンフによると
入力:コンポジット(黄色一本)、S端子、D端子(480i〜1080p)、HDMI(スルー)
出力:HDMI
となってる。
参考出品は2つだけだったと思うので、アナログ音声も入力できるんだろうね
858不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 16:06:19 ID:oDbQWGaN
>857
うpまだ?w
859不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:26:57 ID:pKWZzryH
860不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 22:01:07 ID:xagsBJJB
他所のスケーラチップを採用したということは、ファームによる機能追加の可能性は限定的になりそうだな
861不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 22:08:11 ID:lomIiowD
当然のようにX68k版源平討魔伝がデモってやがる
862不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 22:22:56 ID:8SqPzhbf
まあ、ここが21ピン入力を外すわけはないよな
863857:2010/10/08(金) 00:33:36 ID:WwNfymgC BE:43661186-2BP(0)
>>858
ttp://nagamochi.info/src/up38003.jpg.html
モノクロなのは配布されてたのがもともとモノクロのコピーだったからだw
864不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:41:41 ID:0D9Gnw+g
「低画質」に見えた
865不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 01:54:55 ID:80E++AgE
慌てて作ったプレリリース文書って感じだな
発売まではまだしばらくかかりそう
866不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 06:31:45 ID:tWYZj0nT
こういう商品を作ってお手頃価格で提供してくれるのはこの一社くらいしかないのも事実・・・

誰か他二つの詳細わかる人いないの?
867不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 16:13:57 ID:xWmDcqr9
>863
サンクス。
クラッシクw
21pin OK ならなんかよさげな感じだね。
後はDCか。
868不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 17:11:02 ID:q5vShaBj
これだけ遅延にこだわってるのは素晴らしい
こういうのを探してた
早く欲しいなぁ
869不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 17:15:15 ID:Hym2KCR8
というかさ、普通に遅延少なくて15〜24k対応の液晶モニタ出した方が早くね?w
870不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 17:20:11 ID:vl2+VrEK
いっそのこと、マイコンソフトがモニタ作ってくれればとか思ってしまう
量産効果がでないからすげぇ高くなりそうだけど
871不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 17:45:22 ID:li+B+1s/
ディスプレイも参考出品してるじゃん
7型だけどさw
872不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 19:35:31 ID:4x7wyXK7
>>863アップd!


ところで画像のフレームって綴りFRAMEじゃないっけ?
873不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 19:47:03 ID:fVjR1G1d
> そんなこともあろうかと思い、本機にはHDMI信号のパススルー機能を内蔵しています。

「そんなこともあろうかと」って言ってみたかったんだな
874不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 20:43:17 ID:4x7wyXK7
そしたら次はもちろん「テストはまだだが、売れるぞ電波!」・・・
875不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 21:40:23 ID:WwNfymgC BE:43661568-2BP(0)
>866
他の2つって、ブログにあった3つの画像のことなら
2つがXRGB-miniの前後で、残りの1つが>>859にある液晶ディスプレイだと思う
876不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 22:11:20 ID:dFuZ3ysK
俺、WQHD対応のXRGB-4が出たらU2711と一緒に買うんだ・・・
877不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 23:30:10 ID:GWtEPAG3
この会社、大衆にうける商品じゃないのに
一部の人がすごい欲しいものをしっかり作るって
素晴らしいメーカーだと思う。 高くても納得。
878不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 00:40:36 ID:Lnxui3Oy
>863にあげてある画像、クラシックがクラッシクになってる、よっぽど焦って作ったな
879不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 01:01:48 ID:Lnxui3Oy
ちょっと映像関係だけまとめてみた

XRGB-3
IN:コンポジット、S,D,21マルチ
OUT:Dsub15,DVI

XPC-4
IN:DVI
OUT:Dsub15,DVI,コンポジット、S,D

Meister
IN:コンポジット,S,D,HDMI
OUT:HDMI,DVI-D

こうやってみるとMeisterはDsub15ピン出力出来ないんだな・・・DVI-Dだから
880不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 10:53:16 ID:90c2xgzT
>>869
出力先を自由に選べることが重要だろ。
LGなんかの安物目潰しパネルで作られてもいらんわ。
881不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 11:47:25 ID:Lnxui3Oy
業務用マルチフォーマットモニターって三〇万円以上するし、d-sub、D端子、S、マルチとか入力できないもんな。
視野角だけが魅力だが
882不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 13:25:00 ID:wxHF9Din
電波にはこまいのだけつくらせとけばいいんだよ
潰れたらどうすんだよ
883不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 19:38:57 ID:90c2xgzT
潰れそうになったら技術者はAVアンプメーカーに駆け込むんだ。
884不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 20:33:00 ID:wxHF9Din
こまいのだけにマイコンソフトって言わせんなよ恥ずかしい
885不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 21:39:15 ID:OkEFsMoi
モニタなら32インチOCB液晶の気合入ったのと22インチ位のTNの廉価モデルがあると良いな。
886不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 19:29:06 ID:Dsr4jod5
ファームウェアのアップデートってどれを入れればいいのですか?
現在、CPU 1.00ってなってます。
なにか削除してからの方が良いのかな?
887不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 13:08:31 ID:dBTt3yFr
>886
もう一度ファームアップの説明を読め。
根本から分かっていない。
888不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 20:15:51 ID:BDjc2yUE
マイコンソフトのサポートは神との書き込みが多かったので、
XRGB-2を修理に出したら、3千円で直してもらえた。
マイコンソフトさん、本当にありがとう。
889不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:18:04 ID:D9u1BWAw
確かにサポセン神だよな
890不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:00:54 ID:EgtTmNYH
一部モニターの端子の配線が違うのを無償で改造対応とか普通じゃない
絶対趣味の集団だろ、ここw
891不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:56:37 ID:GCB5gOoF
きっと中の人はコールドブラッド院長だ
892不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 20:29:06 ID:ptWpnmaj
院長なつかしす
893不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 23:50:55 ID:A6ZjZTzE
PS2のグラVをXRGB3を通してSX2462Wで遊んでるんだけど

解像度を1920x1600設定してドットバイドットのxEVEN
でモニタ側のスケーリング動作させないで遊ぶのと

解像度を640x480設定してドットバイドットの1x
でモニタ側のスケーリング動作させて遊ぶのとでは
どちらが良さげですかね?


俺的に体感的にとか見た目は変わった気がしないので
どちらでもいいみたいなんだけどね…
894不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 02:05:06 ID:qdF+FlMV
1920x1600ってスゲー解像度だなって一応突っ込んどいて…
REGZA超解像もPS3アップコンも受け付けない俺的にはどっちもダメだな。
液晶にスケーリングして映すこと自体ダメな俺は
PS2とか旧機種はDotbyDotで映して超小っこい画面で遊んでる、その為にXRGB3を買った。
17インチVGA解像度の液晶とかないかなぁ。
895不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 03:17:09 ID:DRjDz795
>>894
VGAじゃDotbyDotできないんじゃ?
896不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 10:21:47 ID:SxGBRuZb
プロジェクタにDbDで投影して光学的に引き延ばせばいいんじゃね
897不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:09:31 ID:qdF+FlMV
>>895
俺のTVはできるよ?37インチが14インチくらいになるけどな

>>896
奇才現る!でもプロジェクター置く場所も吊る場所も映す場所もねぇ
898不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:48:13 ID:PSeh+/VL
D1の720×480が
VGAの640×480じゃ
収まりきらないんじゃないか?という話では〜?

今やってみたらEVENと×1は右が画面外に
ハミ出して切れて状態だったよ。
899不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 13:49:59 ID:DRjDz795
>>897
いあ、「17インチVGA解像度の液晶」があったとして、そのモニタでは
DotbyDotできないから結局>894さん的にNGなんじゃ?ってこと。
900不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 15:28:55 ID:qdF+FlMV
PS2の解像度って640x448だよ?
だから厳密にはスケーリング入ってるのかも

>>899
XRGB通せば出来るでしょ?
901不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 17:46:00 ID:/Ze1ePkx
>>900
ほぼNTSCだから水平はアナログ的に可変できるので不定、垂直は486本以下が表示可能範囲。
んでオーバースキャンで削られるから無駄なので最初から448とか224ドットのゲーム機が多い。
同様に水平も少なくて計算しやすいように512ドットで引き伸ばしも普通にあるし
VGAと違い正方形ピクセルじゃないので液晶じゃドットバイドットは不可能。
902不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 17:50:02 ID:FtaRY/gP
893です。

>894
>>1920x1600ってスゲー解像度だなって一応突っ込んどいて…
なんてこった…
1920x1200ですね。


>>REGZA超解像もPS3アップコンも受け付けない俺的にはどっちもダメだな。

ありのまま表示して欲しいですよね。
拡大するのならx2みたいに偶数倍拡大が欲しいです。
903不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 17:51:40 ID:FtaRY/gP
>898
>>今やってみたらEVENと×1は右が画面外に
ハミ出して切れて状態だったよ。

ですね。
なので、画面調整の水平位置でMAX63にしてます。
904不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:38:45 ID:bQTh/QPb
>>894
REGZAのレトロゲームファインやXRGB3のドットバイドットモードじゃだめなん?
ニーズに近いと思うんだけど

CEATEC JAPANも終わったし、そろそろ公式サイトも何か更新が無いかと思ったら、
XPC-4のファームアップが来てた。
新製品情報は無いのかよ orz
905不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:40:52 ID:bQTh/QPb
ブログのサンプル、何故ガデュリンwww
マイナーなチョイスで噴いた
906不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 22:50:30 ID:idEa0rGB
セタ・・・
907不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 23:26:23 ID:qdF+FlMV
>>901
なるほどアナログ表示機側で融通効かす仕様だからうまくいかんのかー。
プラズマとかでも一緒なのかね。

>>904
それって名前とは裏腹にほぼPSP向けの機能で全然レトロじゃないんだよねw
俺も買ってから気付いてだまされたし。
908不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 00:27:30 ID:yUCcr7xT
>>907
PSP向けのはポータブルズームだが、そっちと勘違いしてないか

うちでは、ドリキャス+VGABOX+XSELECT-D4+レトロゲームファインという組み合わせで映したら
ドットがきっちり出て実に奇麗だったが
909不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:33:21 ID:Qn0alcLY
>>908
どっちにしろD端子480P出力できる機種ってレトロゲームとは言わないだろw
910不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 01:42:46 ID:yUCcr7xT
レトロゲームファインって名前だけど、実質は単純2倍拡大モードだから、別にレトロゲーム機
じゃなくても問題ないだろう
XRGB3のドットバイドット(EVEN)モードと同じ使い方を想定するのが丁度いいんじゃないかと

あと、ドリキャスはコンポーネント出力は無いよ
だから要トランスコーダなのね
911不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 18:17:33 ID:92dizDo4
ついに我が家のXRGB-3ちゃんが壊れた(´・ω・`)
4年間常時起動でよくがんばったなぁ。
912不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 16:28:20 ID:se8PEd1R
本体が?
修理してみたら?
913不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 09:47:43 ID:o9DEszUo
>>911
アダプタ故障に一票。
トルクスドライバーがあったらアダプター開けてみれ
コンデンサが吹き出してる可能性大。
ちなみにアダプタ単体をテスタで電圧を測っても正常に見える場合がある。

開けられないなら修理に出すか、ギャンブル的にアダプターを買ってみるのも手
914不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:58:17 ID:sSYZLstW
開けた後で修理以来って出来るの?
915不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:22:11 ID:G8JttlSt
ネジ留めしてるだけだから
916不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 16:28:56 ID:S2tuDti5
自分のも一応電源変えてみようかな、今一番安いっぽい千石通販にある
UNIFIVEのUIA324-12(EIAJ4)
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=EEHD-00LZ
あとメガネケーブル
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?code=EEHD-04HU
を買えば良いのかな、PL03Bじゃなくて、このEIAJ4ならそのまま本体に挿せるよね?

スーファミをS端子接続でコントラスピリッツやってる時に
ボム使うとほぼ必ず画面が暗転してしばらく飛んじゃうんだけど同じ人いる?
これって電源で改善されるかな
917916:2010/11/23(火) 12:24:43 ID:xlJOhd7w
レス待ちきれず買ってみた、問題無くそのまま使えますね
コントラのボムの現象も交換してから試してみたら稀にまだ起こるけど発生頻度は下がったので変えて良かったと思う
918不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 08:07:11 ID:uw5d0hMV
ブログが更新されているね
XRGBシリーズの新作アップスキャンコンバーター
って書いてあるからPlusかな
919不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 08:30:14 ID:3KEEFmWQ
写真からして、FRAME MEISTERのことだろ
入力からRGB21ピンがハブられてるのが非常に気になるが
920不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 09:34:32 ID:XLRWJUSL
>>853 の通りなら、アナログ入力系は外部の変換ケーブル使うんじゃない?
921不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 09:46:06 ID:3KEEFmWQ
いや、ブログの写真には、ビデオ、S端子、D端子、HDMI、DVI-Dしか書かれてないのが気になるわけで。
ttp://www.micomsoft.co.jp/cgi-bin/develop/diary.cgi?mode=image&upfile=20-2.jpg

よく見るとD端子の下に何か注意書きが書かれてるので、変換ケーブルでD端子に突っ込むのかもしれんけど、
今読み取れる範囲では見当たらない。
922不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:47:11 ID:tyhxoQ48
今北産業いらず。

某スレで見たのでこちらに貼り貼り。数日前の情報だけど気にしない。

http://www.micomsoft.co.jp/cgi-bin/develop/diary.cgi

>製品仕様としましては、ビデオやコンポーネント等のアナログ入力を遅延最小でHDMIにアップスキャンする機器になります。
>ゲームモード搭載のHDMIモニタと組み合わせることで、旧型ゲーム機等を遅延少なく表示可能となります。

コケスレなら需要ありますかね。
923不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:48:17 ID:tyhxoQ48
すいません誤爆しました。というかネタもとスレに貼ってどうする。
924不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:55:22 ID:3KEEFmWQ
コケスレって何だ?
925不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:10:34 ID:qLzp7xUu
コケー
926不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 13:31:05 ID:KG+OlVgg
Version2.12eにした方がいいのでしょうか?
bug fixと書いてあるのでやっていいのか良くわからなくて
927不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 19:17:22 ID:pCrLJALa
それ英語版だろ
928不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 01:08:20 ID:15eizdVu
PCもXRGB-3もデジタルでつなぎたいのにモニタにDVI端子が一つしかないので、
モニタ切替器も兼ねるためにPCもXRGB-3につないで使ってる。
PCも他の映像機器も使わないときは、モニタと一緒にXRGB-3の電源もコンセントから集中スイッチで切るようにして。
いつもPCメインで使ってるからXRGB-3の電源を入れたときにPCスルーになるようにしたいんだが、
どうしても他の入力チャンネルになってしまう。
PCスルーモードにして、電源設定をスタンバイにし、電源ボタンで電源を切って、
電源を入れ直し、電源設定をオンにして、とやってもPCスルー状態を記憶してくれず、
次回電源オン時にビデオ入力表示になってしまう。
電源ボタンで電源を切るときも、あくまでPC以外での入力チャンネルの中でしか記憶してくれない仕様なのか?
どうにかPCスルーをデフォルトにできないものか。
起動のたびにリモコンで切り替えるのは面倒だ。

そもそもPCスルー時にもXRGB-3の電源を入れておかなきゃならないってのが問題なんだが、
ハード設計の段階でスタンバイ状態でスルーできる造りにはできなかったのか?
「アナログ入力→アナログ出力」か「デジタル入力→デジタル出力」なら、
信号を変換もせずにそのまま通すだけ(まさにスルー)なんだから、できてもよさそうだと思うが。
929不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 15:51:59 ID:baMwcUvz
3行で頼む
930不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 03:14:12 ID:TUlnZ3kn
そもそもスルー出来る懐炉を示してくれよ。無理だしw
931不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:43:24 ID:rQ/mQKkR
http://www.micomsoft.co.jp/cgi-bin/develop/diary.cgi?mode=image&upfile=20-2.jpg
このブログ写真の左下の紙がMeisterの詳細なのか
誰かお持ちだったら画像アップできませんか?
上の画像は内容分からんがリンク切れ

PS2→XRGB-3→PC用液晶のDVI(SX2461W、1920x1200)
と接続する場合、D-端子とRGB21ピンってどっちが高画質ですか?
自分の理解だとPS2では両方同じ解像度でプログレ出力も可能で違いは色差かRGBか
ソフトがRGBで変換なしに出力するのが良いのかな?
932不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:09:36 ID:ZCW27K3T
933不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 05:53:44 ID:4TVJiuWG
>>930
完全電源OFFの状態なら無理だとしても、スタンバイ状態なら可能では?
実際のXRGB-3では、スタンバイでは電源スイッチが押されるのを監視する
(押されたら全体の電源を入れる)回路だけが動作してる状態なんだと思うが、
PC入力信号をそのまま出力に通す回路も動作させておき、
他の変換回路などは休眠させておくって構造にすることはできんのか?
それだけなら電力も大して食わんだろうし(少なくとも電源ONの状態よりは)。

もちろん、今のXRGB-3のファーム更新でそういう仕様にするって話じゃなくて、
初めからハードをそういう設計に作るってことだよ。
もっとも>>928での本題はそこじゃないので、無理なら無理で別にいいんだが。

で、現状のXRGB-3では起動時にデフォルトでPCスルーにすることはできないの?
ちなみに起動時は、モニタとXRGB-3を一緒にONにし、次いでPCの電源を入れるようにしてる。
画面は真っ青で「ビデオ入力1」と表示され、PCの電源を入れてもそのままで、
リモコンか本体のPC/AVボタンを押さないとPCの画面にならない。
ファームは最新。
934不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 05:55:59 ID:4TVJiuWG
>>932
アップスケーラーとあるが、スキャンコンバータとは違うのか?これは。
935不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 06:11:40 ID:rQ/mQKkR
>>932
ありがとう。

936不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 09:41:49 ID:ncQjVS5Z
21ピンRGBに対応していなかったら、こっちのほうがよくね?
http://www.dvs-shop.jp/Products.8.aspx

21ピンRGBに対応していたら、XAV-2sの後継に欲しいかも。
937不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 00:16:27 ID:2ePQcqfu
>>936
そっちは遅延がどんなものか判らないんだよなぁ
938不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:16:53 ID:Men1LmeD
とっくの昔に保証切れてるんで有償修理出したら、
ACアダプタ交換タダで、3日で帰ってきた
行きの送料だけ払っただけだった。確かにサポートが神だな
うんずモニタで使ってたXRGB-1の頃からずっとお世話になりっぱなしだわ
939不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:24:30 ID:p91YCIZi
>>933
テーブルタップとかでON/OFFしてると最後の選択状態が残らないはず。
詳しくは本家のQ&Aを。
940不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 04:24:38 ID:Sz2ZTxmg
単に使い方悪いだけか。
on/offスイッチ押して電源落とす前に状態書き込まないとそりゃ覚えないよなあ。
941不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:49:17 ID:M3n3sTda
他社では超解像搭載機も来たが、XRGBには載るかな?
http://www.prospec.co.jp/products/dve795/01.html#spe
942不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 23:10:17 ID:0HtawgXU
XRGBはゲームの為のものだからなぁ
943不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 23:34:22 ID:xXQ3UVuB
>>939,940
それはわかってるよ。
表示チャンネルの状態は、電源ボタンで電源を切ってスタンバイ状態になるとき(本体のPOWERランプ点滅中)に
セーブされるんだよね。
だから、>>928の6〜7行目にも書いた通りやってるんだけど、ダメなのよ。

XRGB-3の電源投入時にPCモードになってたとしても、PCからの映像信号が来てないから、勝手に切り替わってしまってるのかな。
PCの電源を落として画面が青くなったときは、そのままPCを再び起動すると、またPCスルー表示に戻ってくれるんだけど。
それとも、やはり記憶されるのはAVモード内でのモードだけで、PCスルーは記憶されない(起動時は必ずAVになる)のか。
944不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:16:50 ID:k0ereVlz
もう仕様なんだろ諦めろよ。
そんな特殊な使い方して困ってるのはお前だけなんだろうし。

駄目元でデムパに問い合わせしてみたら。
特殊ファーム入れてくれたり、ファームアップデートで取り入れてくれる神対応が有るかもしれない。
945不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 08:41:34 ID:G0BC94yr
>>944
こういう仕様だというならそれはそれで仕方ないが(リモコンを取ってボタン一つ押すだけだから致命的というほどでもないし)、
それはともかく、

・PCスルー端子にPCを接続して普段はそれメインで使用
・他のD端子などにゲーム機を接続して時々使用
・PC起動時にいちいちXRGB-3の電源をリモコンで入れるのは面倒なのでACアダプタ側でモニタと連動
・モニタ(とXRGB-3)はPCを使わずゲームだけで使うときのことも考えて、PCとは別に電源を入れる

この使い方のどこがそんなに特殊なのか?
何のためのPCスルー機能、電源常時ON設定なの?
それとも、電源常時ONってのは、ACアダプタ側で電源を必要に応じて入れたり切ったりするのではなく、
本当に(PCもゲーム機も使わないときも)ずっとXRGB-3の電源を入れっぱなしにしておくことが前提なのか?
XRGB-3はPCモニタにつなぐためのものだし、PCモニタならPCメインで使うのが普通だし。
946不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:55:10 ID:AuWNKHKP
>本当に(PCもゲーム機も使わないときも)ずっとXRGB-3の電源を入れっぱなしにしておくことが前提なのか?

それを疑問に思う時点で特殊なんだよ。
電波も家電メーカーじゃないし、消費電力すら気にしてないだろ。
947不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 13:15:19 ID:G0BC94yr
>>946
使わないときはスタンバイにしとくか、さもなくば常に電源を入れっぱなし?まさか。
それじゃ何のための電源設定なんだか。
それをオンにすると、電源ボタンではOFF(スタンバイ)にはできず、
コンセント(ACアダプタ)からの電源供給が始まった時点で電源ONの状態になる。
ってことは、XRGB-3の電源ON/OFFをコンセント側でコントロールできることが前提ってことだろ。
マイコンソフトのサイトのQ&Aページにも、

Q 以前XRGB-2を使用していたのですが、XRGB-2では電源スイッチがプッシュロック方式だったため、
 外部の電源と連動して起動することが可能だったのですが、XRGB-3ではこのようなことは可能ですか?
A スクリーン・メニューの「電源設定」を「オン」にしてください。
 この設定を「オン」とすると、常に電源をオンの状態にすることができます。
 逆に電源ボタンを押しても待機(スタンバイ)にすることはできなくなります。
 なお外部から電源をオンにする場合は、電源オフ後、5秒以上経過してから電源をオンにしてください。

という文があるから、そういう使い方を想定してるってことだ。特殊でもなんでもない。
もちろん、XRGB-3本体やリモコンの電源ボタンでON/OFFしたい場合は設定をスタンバイにしとけばいい。
使わないときもスタンバイにするだけか、本当に電源を入れっぱなしにしておけばいいという前提で作られているなら、
こんな設定は必要ないだろ。
俺としては、ACアダプタの劣化を最小限にしたいから、使わないときはACアダプタから電源を切っておきたいという事情もあるし。
(一度アダプタがこわれて、劣化したコンデンサを自分で交換して直したことがある。)

起動時に最初からPC画面が表示されるようにすることについては、今度マイコンソフトに問い合わせてみるからいいや。
948不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 13:16:31 ID:9Z7TwhSy
>>945
>電源常時ONってのは、ACアダプタ側で電源を必要に応じて入れたり切ったりするのではなく

なんか言ってることがよくわからないんだが
ACアダプタで切ったら電源常時ONじゃないだろう

「本体電源ボタン」と「スタンバイと使用時を切り替える電源ボタン」とが
別についてる家電(アンプとか)もあるけど

普通は、電源タップから通電しておくことでスタンバイ状態になってて
「スタンバイと使用時を切り替える電源ボタン」が「電源ボタン」になってる感じのものが多い
だから「省エネのために電源タップからきちんと切りましょう」とか言ってるわけで

・ACアダプタへは常に通電しておく
・XRGB-3の電源ボタンでONとスタンバイを切り替える

ってやっても入力チャンネル記憶されないの?

スルー機能は使ってないから
スタンバイ状態でスルーできるかどうかは知らん

というか、>>944 の言うとおり問い合わせするのが早いよ
949不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 13:21:16 ID:Gd5IAiFa
全部問い合わせろよ。
設計思想をどうしてもユーザから聞き出したい理由がわからん。
950不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 14:12:30 ID:9Z7TwhSy
>>947
なんだそういうことか
「電源常時ON」って、そういう意味で使ってるわけね

・電源供給を断ち切った状態にした後、再び起動させた場合
 PCスルーを選択していた状態は保持されないのか?
 (切るときは一度スタンバイにしてから切っている)

・スタンバイ状態でPCスルー機能は使えないのか?

ってことかね
951不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 15:10:47 ID:G0BC94yr
>>950
>・電源供給を断ち切った状態にした後、再び起動させた場合
> PCスルーを選択していた状態は保持されないのか?
> (切るときは一度スタンバイにしてから切っている)

毎回スタンバイにしてACアダプタの電源を切ってるわけじゃなくて、
1度PCスルー表示の状態でスタンバイにして、入れ直し(これでPCモードが記憶されているのかが問題)、
以後は電源設定をオンにして、スタンバイにすることなく電源供給をモニタと連動でON/OFFする、
とやってるんだけどね。

>・スタンバイ状態でPCスルー機能は使えないのか?

これはハードの設計上の問題だから、>>928,933で書いた通りXRGB-3ではどうしようもないことはわかってる。

>>949
別にどうしてもここで聞きたいってわけでもないから。
ただ、メーカーに問い合わせるよりゃ簡単だから、とりあえずここで聞いてみただけで。

それから、近いうちにモニタを新しいものに買い換えるつもりなんで、
その機種だとDVI-D端子1つとHDMI端子があるから(最近のはたいていそうかもしれんが)、
XRGB-3のDVI-D出力ををHDMIに変換して、PCとは別につなぐことができれば以上の疑問もどうでもよくなるかもしれん。
HDMI変換が無理なら、アナログRGBでつなぐか。
952不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 15:16:22 ID:Gd5IAiFa
なるほど、簡単に済みましたか。じゃあ、しょうがないですね。
953不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 16:58:41 ID:8EFlWmbW
> ただ、メーカーに問い合わせるよりゃ簡単だから、とりあえずここで聞いてみただけで。

さすがにこれは、答えてくれる人に失礼な言い草だと思わんのか
954不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 19:16:33 ID:G0BC94yr
>>953
そう見えたならそれはすまなかった。
だが、有用な解決法が得られれば、教えてくれた人に感謝する気持ちはないわけじゃないから。
そこまでいい加減な気持ちで書き込んだわけではないので、勘違いはしないでおくれ。
955不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 20:24:51 ID:7pJkeZyQ
「有用な解決法が得られれば」「ないわけじゃないから。」
などという前提がないと感謝の気持ちも持てないとは

少し疲れてるんじゃないか
956不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 20:52:23 ID:tKTFL+r8
>>954
おまえメンドクサイ奴だなあ。
957不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 14:01:04 ID:W9chsPv6
うぅわ
絶対近寄りたくないタイプ
958不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 14:28:02 ID:y4BtO5xM
次スレは噂の新機種も追加?
いつ発売か分かりませんが。
959不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 11:36:23 ID:2sWsoICX
どーせならマイコンソフト総合でもよくないッスかねぇ?

それはそうとSELECTY21再販計画(仮)きてるぞい!
960不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 12:57:42 ID:a0FJKvBl
961不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 15:01:58 ID:b8jqKt8e
一部店舗で売られている再生品頼みでなくなるのはいいことだな。
次はDC用と、SS用のRGBケーブルも願いたい。
962不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 15:55:49 ID:N4LS/1hH
早速刈り注文した
963不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 00:10:11 ID:53H9uKk/
マイコンソフト総合とかにしたら
ファンタジーゾーンの隠し3Dモードについて熱く語っちまうぞ

それはともかく、電波相変わらず特定顧客のハートをガッチリ掴んでるな
964不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 13:27:46 ID:z8z0gNpX
3個注文した
965不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:13:33 ID:iRiPhkI/
>>960でACアダプタ単体売ってるのな
もぅ自分で端子違いのアダプタ、ハンダ付けしちゃったよ
966不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:20:32 ID:P1H8zXAV
>>965
まじだw噴いた
しかも他の同等品よりも安いし
967不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:40:33 ID:2iXj2f0b
さっそくACアダプタ買った・・・
結構これの劣化って問い合わせ&修理多かったのかな・・・
968不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:30:04 ID:+OHnAFC0
アダプタ買うにしても修理にしても年内到着は無理かな・・・?
969不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:35:36 ID:P1H8zXAV
マイコンソフトのやることだから、速攻で到着しそうな気が
970不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:37:50 ID:P1H8zXAV
SELECTY21再販、これが罠だなw
仮注文だけして本注文が必要な事に気付かない奴が結構出てきそう

> 仮注文から本注文への移行は自動ではございませんので、改めてご注文をお願いいたします。
971不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:43:57 ID:0d0XMPw5
ACアダプタのページの充実の内容ってなんだ?
972不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:54:39 ID:LPik2BJl
つかいまわし
973不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:45:17 ID:lVEJhfug
>971
小さくなった
974不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:51:02 ID:0pKKtAlV
ACアダプタ注文したら速攻で発送された
975不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 07:38:29 ID:Uql8Sabe
おなじく・・
976不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 07:57:19 ID:4QeTGeaF
どれどれXPC-4用とで2つ買っとk・・しまった金欠/(^o^)\

そういやお品書きすごい減ったねぇ、
現行品じゃないのはもう完全に掃けちゃったかな。
977不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 14:40:31 ID:Z5uPdNs1
ヤフオクにSELECTYを18000円で出してる奴は今どんな気分なんだろうな
978不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 16:02:03 ID:iBYzf30V
ミニじゃないD-Subのままなのか?
979不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 23:07:56 ID:OjsIEegu
ACアダプタ到着 & XRGB3不調回復
980不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 13:09:17 ID:YHHOxwdi
ACアダプタ到着 & XRGB3不調回復 ・・・せず。

商品紹介に書いてあるようにまずサポートがいいのかも。
正月休みを回避したかったから先走って頼んじゃったんで、ゼロではないがそんなに後悔はない。
来年サポートに出すか・・・。
981不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 01:43:41 ID:THN7U2BT
次スレ
【D4/DVI-D/WUXGA】 XRGB-3 対液晶アップコン part6
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1293640521/
982不明なデバイスさん
>>980
不具合はどんな現象だったんだろう?
既報が多いACアダプタ不具合と似たような現象ならアダプタ開けてコンデンサの状態を確認

うちも届いてから最初は映りがおかしかったが、初期状態にもどしてからは正常になったよ