426 :
421:2010/05/21(金) 00:27:14 ID:Fh4G70o0
>>422-425 皆さんレスどうもです。
後出しスマンですが、その通りで、WOWOWとe2契約してるので〜でした。
で、
>>424 ソレだっ(・∀・)ピーン!!
同時録画数はそれぞれの単体で足りてるんで、片方は完全なる予備とすれば、
メイン機で録れてれば即消しなんで、常にデスクランブルしとく必要も無いのだった。
感謝!感謝!
メインPCでserver動かしとけばいいんでしょ。
仮にメインPCが落ちてもサブで記録したぶんは後から解除可能ってことで。
428 :
421:2010/05/21(金) 18:46:50 ID:wLiHu/HM
>>427 あっそうか。
取り敢えずTVTestだと「カードリーダーが見つかりません」で止まっちゃうんだけど、
EDCBやTVRockなら録画だけはしてくれるのかな?
Spinelも含めて、これから構築してみまっす。サンクス!
429 :
不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 12:43:20 ID:1XPA04aG
∩_
〈〈〈 ヽ
〈⊃ }
∩___∩ | |
| ノ ヽ ! !
/ ● ● | /
| ( _●_) ミ/ <こいつ最高にカス
彡、 |∪| /
/ __ ヽノ /
(___) /
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |_
| ( _●_) ⊂ ` ̄\ 俺もカスだけどこいつらには負ける
彡、 |∪| ` ̄ ノ
/__ ヽノ / ̄ ̄
(___) /
∩___∩
| ノ ヽ !
/ ● ● | こいつも最高にカス
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| / .\
/ __ ヽノ / \ ...\
(___) / .│ ..│
│ │
/ ヽ
l..lUUU
.U
┌─────┐
│ ★│
│ < B-CAS │
│ │
└─────┘
┌─────┐
│ ★│
│ < B-CAS │
│ GENO │
└─────┘
hosyu
┌────────────┐
│・GENOショッピングカード . ☆│
│ /|_______ │
│ / |. |
│< . .\2,499 . . |. |
│ \ |. |
│ \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ │
|BS.Conditional Access.System|
└────────────┘
a
436 :
不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 01:17:17 ID:tm3lu7C9
agege
ディラックのNoah1200にPT2と3.5インチHDDを入れて使ってる人はいますか?
Mini-ITXでなるべくコンパクトな録画鯖を組みたくて調べたらこの前のモデルのNoah800が良さげという事は分かったんですが、
PT2と3.5インチHDDは干渉して同時に使えないとか見まして・・・
Noah1200になってその点は改良されているんでしょうか?それとも電源だけ変わって他はそのまま?
>>437 Noah800(というかAT510)で普通にPT2と3.5HDD使えてるよ。Noah1200は知らない。
>>438-439 ありがとうございます。Noah1200は出たばかりなのでまだ誰も使っていないみたいですね。
リンク見るとPT2とHDDが密着してるので、干渉は個体差かな?
これだとノイズと熱が気になりますね。
一回りサイズが大きくなってもSlightlyにするか迷うな・・・
こういう書込みたけどね
AT3N7AIをNoah800使ってるけどライザーカード経由だからオーディオコネクターが干渉しない
マザーボードにライザーカード経由でPT2が乗っかりその上に3.5インチHDDな三階建て構造
奥行は250mmくらいか。mini-ITXケースは色々探したけど納得できるケースは唯一だった
>>417 俺も電気代金がもったいないから休止(XP)を多用している。
たしかに休止の復帰は神経質だよな。
しかもハードウエアの相性で失敗することがほとんど。
俺はママンを変えたら同じ構成で全く失敗しなくなった。
なんというロングパスw
うちは歴代のマシンで休止がトラブった事は皆無だな。
むしろスリープ復帰の方がHDDを見失うトラブルがごくたまにある。特に外付け。
こういう場合もロングパスって言うんだっけ
キャッチングの王様に俺はなる!
446 :
不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 03:53:48 ID:9l+j6Jy0
浮上します
447 :
不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 09:44:07 ID:By/ObivJ
鼻毛
ねえ、無停電電源て、使ってる?
449 :
不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:14:25 ID:eePfs1iX
そうなんだ
雷の多い地域なので導入しようかな
>>448 使ってない。マンションブースタが死んだらアウトだから。
PT1/2を2枚picoPSUで動かしてる奴とかいる?
仕様によると+5V2A*2で4A、picoPSU-150-XTでも6Aで他の物あるとあんまり余裕ない。
最大値とはいえ録画中に出る値だと電源のPeak出力でまかなうのもきつそうで
453 :
不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 15:52:46 ID:v5H7JD4z
あ
>>218って録画サーバ向きなのかと思ったけど、夏危ないのか。
確かに弛めでもファン回ってたほうがきっと長持ちするわな。
ねんがんのPT2を手に入れたぞ〜
でも赤B-CASが余ってない
バックパスだな
亀レスとか遅レスとか
お前らわざとボケてるだろ
.
誰かFusionマザーで録画マシン組めよー
ほ
数ヶ月前にPT2使おうと思って、PT2とmini-ITXで一台組んだが、マザーにPCIe一本しかなく(無知だった)、結局microATXのメイン機でPT2運用開始。
でも、悔しいので、先日ATXで一台組んでメイン機を変更、microATXにPT2を二枚さしてSpinelで絶賛運用中。
mini-ITXの方は視聴マシンとして元気に稼働中。
これって、苗床ってやつ?
pt2でマシン組んだ。
録画機なので静かで放熱が少ないけど、昼間はエンコも出来るくらい、
ってことで2500T入れたかったけど、個別売りしてないので2400Sで妥協。
結局ありとあらゆるケース内ファンを標準品から静音品に買えたら
結構静かになったけど、組み上げる手間暇考えると何だったんだろうって感じではある。
一方ロシアは鼻毛を使った
OS込みで24,800円 (税込) 送料込
【楽天市場】【送料無料】【決算セール】
3万円台の高性能マイクロタワーが登場!
2GBメモリ・320GB HDDに高性能グラフィックX4500を搭載!
クリアブラックアクリル素材を本体前面に使用したハイスペックPCです!
DT515【ONKYOPC】【ONKYO】【激安】【smtb-u】:ONKYO DIRECT ...
http://item.rakuten.co.jp/onkyodirect/dt515/
中身SOTECだからやばそうだな 音響のPCは・・・
469 :
不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 14:31:33.96 ID:L2iHKKbP
test
t
age
ホシュ