【縞々】トーンジャンプしない液晶を探せ!【短冊】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
話は簡単だ。
白黒のグラデーションを表示させて、トーンジャンプ(マッハバンド)が起きるか起きないかを報告してくれ。
チェック前にモニタの調整をある程度しておく必要がある。
特にガンマ調整だけはしっかりやっておいてくれ。
以下を参考にすると良いぞ。
ttp://www1.interq.or.jp/sira/yorozu/cg_tips/gamma/index.htm
ttp://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement_test.html#Test_CMS

チェック用グラデーションを作るのが面倒な場合は以下を使ってくれ。
http://loda.jp/korea_lcd/?id=170
http://loda.jp/korea_lcd/?id=196
出来るだけ画面いっぱいに広げて表示し、白から黒へ無段階に綺麗なグラデーションが表示されてるかを報告してくれれば任務終了だ。
少しでも縞模様や短冊状のノイズがある場合はトーンジャンプしている可能性ありだ。

報告用テンプレと参考例
【※液晶の機種名】RDT261WH
【※メーカー】三MITSUBISHI
【※結果】モードにより発生
【※接続方法】DVI-D
【VGA】RadeonHD3870
【備考】回避策あり(http://wiki.nothing.sh/page/RDT261WH%A4%DE%A4%C8%A4%E1#z73fdeed)

※は必須だ。
じゃあ、どんどん報告してくれ。
2不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 17:33:32 ID:0JYPq+4k
まさか2?
3不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:12:28 ID:JS/1kVOf
yes!

さあ、報告を!
4不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:31:12 ID:H1Jg0HF+
輝度調整でトーンジャンプ変わるけど、テンプレにその辺の情報なくいいのかい?
5不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:46:36 ID:Dq4LfqHn
変わるというのは縞模様が移動するような状態でしょ?
もうその時点で完全に諧調が表現できてないってことだからジャンプあり液晶ってことで良いんだよ。
テンプレにあるように、設定やモード変更調整等で完全に消えるならば補足として書いておいてくれると、良い情報になると思う。
6不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:47:44 ID:Dq4LfqHn
多分低価格帯の液晶はどれもそれなりに諧調表現には問題あると思うんだが、実態を知りたい。
7不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:48:11 ID:UfYQN/GX
ID:Dq4LfqHn
何でもいいけどお前宣伝マルチしすぎな
8不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:50:40 ID:Dq4LfqHn
>>7
こういうスレ建てるときは普通だと思うが。
メーカーや製品別には貼ってないし。
総合計だけには一通り書き込んだ。
9不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:05:56 ID:CMzgYIbq
輝度0とかにしてると大抵トーンジャンプするんじゃなかったっけ
10不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:32:57 ID:z9KA03wC
【液晶の機種名】240HDMIフォト
【メーカー】1PLUS(韓国メーカーです)
【結果】OSDでどう調整しても発生
【接続方法】HDMI
【VGA】GF8800GT
【備考】D-sub接続ならば、かなり目立たなくなる。

こんな感じ?
11不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 04:43:47 ID:sfUvlsUk
8bitパネルじゃ無理じゃないのかと思えてきた
12不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 05:07:20 ID:sMiSFC3B
グラボがGeForce7x00番台以前とかIntelのオンボとかだったら全部アウトじゃんw
13不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 05:23:22 ID:4nKMdzrN
Photoshopで拡大してみたら画像が縞々じゃねーか(笑 釣りスレか?
14不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 05:48:03 ID:iRFJfuGo
>>13
嘘つくな。
つか、マッハバンド出てる液晶でいくら確認したところで出るに決まってるんだぞ?
>>の画像をCRTで確認してみたけど、完全なグラデーションだぞ。
15不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 05:55:44 ID:4nKMdzrN
CRTじゃ分からないと思う。なんならちゃんと作った画像との比較ショットを
とってもいいけど……
釣りじゃないとしたら、ちゃんとした画像を使ったほうがいいよ。
16不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 06:05:31 ID:iRFJfuGo
CRTじゃ判らないってマジ?w
じゃあ、完璧なグラデーション画像作ってくれ。
せっかくの報告が無駄になるのも嫌だしw
17不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 06:13:26 ID:4nKMdzrN
http://61.115.76.75/up/tone_cap.png

上がスレに上がってた画像のアップ、下はPhotoshopで作った画像のアップ。
マッハバンドでてるっしょ、上は。
18不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 06:25:15 ID:iRFJfuGo
ありえねえw
下の画像、ディザ入りまくってるしww
24bitで無段階のグラデーションじゃなきゃ意味無いよ。
19不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 06:31:25 ID:4nKMdzrN
ありえんといわれても。上の画像ではどんなモニタでも、縞模様が出る。
むしろCRTでアナログで表示して、見えないといってる方がディザがかかってるから、
としか。

20不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 06:42:18 ID:iRFJfuGo
>>19
>>1の画像をDLしてフォトショップで見ると、確かに微妙にトーンジャンプしてるのかな?という気がしなくも無いけど拡大したりしても普通に綺麗なグラデーションに見える。
ところが>>17の画像は上段はハッキリ短冊状になったグラデで、下の段はディザリングしまくりのまるで256色以下の画像のようにしか見えない。
アナログ接続により微妙なマッハバンドを見逃すという話は理解できるが、>>17のそれはとても同じ画像にみえないし、>>1より酷いってどういうことよ?
擬似フルカラーの液晶でチェックしてるならまだしも、リアルフルカラーなCRTでこれはありえんw
21不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 06:47:56 ID:4nKMdzrN
悪意があって立てたんじゃないのね。それは決め付けてスマンかった。

そもそもスレ趣旨が、この画像で縞が出る液晶がいいとか悪いとかいった判別を
しようってことだよね?

俺も詳しくないからむしろ聞きたいが、上の画像で縞が出るのは、ある意味
ある程度以上の水準にある液晶じゃないか?256階調であれだけの大きさの画像で
ディザなしでは、そりゃ何か工夫がないとバンド出るよ。

逆に、Photoshopでディザリングしてある画像で縞がでるようなのは、擬似フルカラーか
何かで相当色の表示がひどい。
22不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 06:55:56 ID:iRFJfuGo
>>21
そりゃ、ディザで中間調誤魔化したグラデーションならば短冊状には見えなくなるわなw
リアルな無段階の濃淡をちゃんと表現できるかどうかが基準なのは当たり前じゃないか。
あとはその精度の話になるけど、ここで話題になるような液晶ってのは、微妙も糞も無く縞が沢山表示される物なんだよ。
俺が報告した>>10も、コントラストや輝度を弄ると縞模様も移動することから、画像に問題があるわけじゃないってのは明白なんだわ。
23不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 12:06:21 ID:CMzgYIbq
スレの宣伝するだけしといてこの有様って、ちょっと>>1酷くね?
24不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 12:15:03 ID:FGxLIJKu
言ってしまえば、ただの教えて君だからね・・・。
25不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 12:20:41 ID:tJl8qf8t
どの有様?
26不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:50:22 ID:vIBeSd8G
>>22
画像は8bit、256段階しかないんだからディザしないと256ピクセル以上の幅の場合は同じ色の
短冊ができると思うんだけどそのあたりどう?
27不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:52:23 ID:5nKezKj0
5万以下でグラ綺麗な液晶ないのー?
28不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:33:51 ID:9tooDTr/
>>26
256段階の等間隔のグラデーションは
いいモニタでは256段階に等間隔に見える。
ダメなモニタは不等間隔で256段階以下になる。
Photoshopは上の状態を防ぐため、ディザのオプションがある。

それからスレ主、マッハバンドの使い方を間違えている。
トーンジャンプがある場合、隣の明るさにより一つの短冊の
明るさが均等でなく見える錯視の事をマッハバンドという。
29不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:31:53 ID:kbJwUEgI
何かひっかかってたのそれだ
マッハバンドってグラデの色の間隔が均等じゃなく
明| | ||| | | | | | | | |暗
こんな風に見えるんじゃなかったっけ
30不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:44:01 ID:vIBeSd8G
>>29
違う。
31不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:18:53 ID:NxkoPZUW
>>28
>>1にあるような単一方向のグラデーションの場合、トーンジャンプが起きて短冊状になったとしても、一枚の短冊は同一色になるはず。
でも、その短冊内においても明るさの変化がある場合の事をマッハバンドというってことじゃね?
32不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:26:50 ID:vIBeSd8G
>>31
違う。
33不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:52:11 ID:grGxocrm
俺にはわかんないことを扱ってるスレだというのが理解できたから撤退
34不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:55:34 ID:4nKMdzrN
>>24
しかも人と会話できないで俺理論のごり押ししかしないから、gdgd
なんで液晶周りってこういう人多いのかなぁ
35不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 19:12:56 ID:/b3gwHRy
36不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 19:16:45 ID:vIBeSd8G
37不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 20:30:05 ID:WkWieRxO
>>34
詳しくもない奴がイミフなこと言って横槍入れることしかしないからグダグダになるんじゃないの?
そもそも、マッハバンドの話は微妙にスレ違いになってきてるようにみえるわけで。
3828:2009/01/12(月) 21:51:03 ID:9tooDTr/
>>31
>その短冊内においても明るさの変化がある場合の事をマッハバンド

ではなくて、明るさの変化がないのに、錯視で明るさの変化がある様に
見える現象をマッハバンドとよぶ。
39不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 21:53:11 ID:4nKMdzrN
>>37
ある程度テンプレが確立したスレなら、横槍がイミフだとかはじいてもいいけど、
ここはまだそうじゃないし……>>1の内容や用語の使い方が不正確なこともあるから、
スレ違いもなにもないよな。
4028:2009/01/12(月) 22:10:41 ID:9tooDTr/
>>1
それからガンマ測定だが
ttp://www1.interq.or.jp/sira/yorozu/cg_tips/gamma/index.htm
ttp://homepage2.nifty.com/CEFIRO/disply/test1/disp_adj02.html

上は結構正確に出る。オレの場合、ガンマ 2.2。
下は不正確、同じ機種がガンマ 2.5。市松模様ではそうなるのは定説。
確認のキャリブレーターは i1 Display2 を使っている。
41不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 08:06:04 ID:+M3izk4V
あのさ〜HDMIでつないだPS3で遊んでて
空の諧調に縞入ってたり光源処理のとこに縞入ったりは
擬似フルカラーの弊害?それともトーンジャンプ?
42不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 08:58:21 ID:ekiEn8cW
HDMIで繋いだPS3で遊ぶ?
猫みたいにじゃれるってことか?
それともHDMIを持ってPS3をブン回すってことなのか?
それは、さておき。
ゲームの話なんだろうけど、今時考えにくいがゲーム側で色数減らしてたりする場合もあるから、他のTV等で同じシーンを見るのが手っ取り早い。
多分、それは擬似フルカラーによって諧調性がそこなわれてるんだとは思うが、液晶の機種名すら書いてないから答えにくい。
43不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 09:27:21 ID:+Zt2Ql/Y
詳しい人多そうなんで聞きたいんだけど
ttp://eclub.eizo.co.jp/lcdtopics/2006/03/post_6.html
ここの一番下のガンマの項にあるようなパネル諧調の癖というものがあるばあい、ここの解説にあるような調整機能がモニタに無ければ修正不可能ですか?
44不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:48:12 ID:zJJLtkC9
教えて君だらけだな…
45不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 11:40:22 ID:cCP3k4s2
>>43
キャリブレータで修整出来る。但し諧調は少し損なわれるが...
46不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 11:42:27 ID:+Zt2Ql/Y
>>45
ありがとう。
キャリブレーターですか、調べてみたら液晶と同じくらいの値段なんですね・・orz
レンタルとかできないのかな・・
47不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:53:04 ID:PPumgDD4
3〜5万程度の安いので十分じゃん
別に20〜30万の買えってわけじゃないし
481:2009/01/26(月) 12:06:00 ID:qN348k8z
予想外に難しい話になっちゃったのと、仕事が忙しくなったのもあって放置状態になってしまった、スマヌ。

検証用グラデーション画像の話は元の画像にそもそも色付きや階調崩れがあるんじゃないか?ってことなのかな?
ttp://loda.jp/korea_lcd/?id=263
今度はちゃんと確認しながらグレースケールのディザありで作成してみた。
これならどうだろう?
これもNGとなると、うちの環境じゃ正確なグラデーション画像が作れないかも・・・・そうなら誰か作って。

このスレの意図としては、単純なデータベース的役割と、検証過程で出てくるモニタの調整に関するTipsなんかが共有できたら良いなってところです。
49不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:39:50 ID:kzYFukm8
【※液晶の機種名】SyncMaster 193T
【※メーカー】サムチョン
【※結果】>>1の上:5cmの超近距離でトーンジャンプを確認
      >>1の下:ジャンプ確認できない
      >>48  :ジャンプ確認できない
【※接続方法】DVI-D
【VGA】Radeon9200SE
【備考】通常使う距離では、トーンジャンプのありなしを聞かれなければ
まず絶対わからない。超近距離ではうっすらと幅の狭いジャンプを確認できたが、
RDT261WHのような幅の広い明らかなジャンプは異常だと思う。
そんな液晶が多く出回ってたら、もっと話題になるはずだし、
RDT261WHが異常すぎただけだろう。よって、このスレはもう終わりかも。
50不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 04:56:26 ID:uaHfalmx
>1
普及しているのは24ビットインターフェイスで、無彩グレーなら256階調しか
表現できない。ディザなしの素のグラデーション画像ならジャンプは見えて当然。

問題は段が見えるかどうかではなく、256階調のデータを送った時に
256段の階段に見えるか、もっと少ない階段に見えてしまうか。
見えた見えないとだけ言っても意味がない。

報告を集めるのなら、元のデータ通りの位置に元のデータ通りの段数のジャンプが
見えるかどうか。それを判定しやすい画像を用意するのが>1らしい仕事
51不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 11:04:26 ID:rn+fts4d
いろいろ書いたものだが、その辺もスレで話しながら作っていけばいいよ。
>>1が調べようとしていること自体は、意味があると思う。
52不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:43:23 ID:yZVXfDcn
このスレ意味ないよな
スレタイに沿うなら白黒だけ見ても意味ない、せめてRGBもいる

それこそ個々人の設定しだいでどうにでもなるし、
どうやって人間の手でいい設定にするのかっていう根本から無理くさい

確認するにはキャリブレーター使ってガンマカーブ見るのがいいんじゃない?
トーンジャンプっつったって色が無くなるよりカーブがガタガタで
色の差が激しくなるところが問題なんだろうし
53不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 11:53:11 ID:XiudiulQ
>>52
でも、どんな液晶でも完璧になだらかなガンマカーブに調整できるわけでも無いんじゃない?
それにキャリブレーターを買わなくても出荷時に良く調整されてて一般利用では不都合の無い機種とかもあるわけだし、そういう情報は有益だと思うけどな。
54不明なデバイスさん:2009/09/29(火) 08:20:14 ID:WETQIqfC
55不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 08:36:09 ID:v5hp/DxW
君たち、あふぉかね。

8bitで、256ピクセル以上のグレーのグラデをどうやってつくるんだ。
0から255までのラインをならべるんだぞ。

2560ピクセルの横グラデつくってみる。
2551から2560の間にグラデをどうやって表現する?
254〜255の間をどうやって規定するんだ。8bit=256階調。

やれやれ。
56 ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ                   _
  /       /i \   ヽ               /  ̄    ̄ \
  | | /////.∧ | | | | ∧ |\、           /、          ヽ わかったから落ち着け
  | | |-| |〔 ==・.〕--〔==・〕--ヽ           |・ |―-、       |     気持ち悪い
  | .|| || ゛`ー'(、●^●,)ー'゛ ヽ           q -´ 二 ヽ      |
  |  | || *  ノトェェイヽ  ・  l          ノ_ ー  |      |
  .|  | ||::::  ノ ヽ`ー'ノ ヽ :::: /          \. ̄ `  |     /
 | i ゝ:::::::::::     '⌒ヽ :::: ノ            O===== |   
//∧| \__ '、__,ノ_/             /          |