HDDのことを「ハード」って言うヤツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コスモス仮面
HDDのことを「ハード」って言うヤツってクルクルパー?
2不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 23:45:52 ID:alzEplsH
          , -+--、
          」_─‐、:i'
    、'~ィ     (_,ノI'、_):ァ  bk´ 〉
   i;;;i     . !rヮj ,ィ    〉;;i    >>1
   ヽ `ー-‐'⌒::::`ル:::::::r~`( /   フォーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゥ!!
    `‐- ─ヘ:::::::|::::::::::ヾ、__,ノ
         〉::::|::::::::::/
         /;;;;/;;;;;;;/
    ((   /;;;/:::::::《   ))
        <;;;l《:::::;;:ヽ
      /   ヽI,r''"^~、
    /   ,/ ヽ    、
    (  r'     ヽ  〉
    `、 ヽ     / /
3不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:23:33 ID:yMi2Rlma
>>1
お前はなんて言うんだ?
4不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:36:19 ID:HD+ya6wQ
                                                                          終了                           
5不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 21:49:45 ID:RKB19Jk2
HDDのことを「メモリ」って言うヤツってちょっとステキ
6不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 23:29:22 ID:5nLRgayL
コストパフォーマンスを「コスパ」と略す奴もなー
7不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:34:05 ID:nX+YcBVZ
ノートPCをノーパという奴も如何かと
8不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:46:09 ID:lAK7+5TJ
でもFDDのことは「フロッピー」って言わないか?
9不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:43:47 ID:avUJNyTe
モニタ指さして「パソコン」って言う奴
10不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 21:57:24 ID:o+e4RvA/
もう初心者じゃんw

型番は?って聞いてSONYのVAIO!とこたえるやつも遺体なw
11不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 04:12:24 ID:dX5Yjh/h
USBメモリをUSBとのたまう阿呆はよくいるけHDDをハードとのたまうド阿呆は未だかつて見たことない
12不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:46:26 ID:bOQLQxat
SSDを「ソリッド」って呼ぶやつをはやく発見するんだ。
13不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 18:18:02 ID:YH8y6Blc
型番は?ってきいてモニタのサイズおしえてくれる人もいる
14不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 01:06:24 ID:ow53FqyW
>>10のぐらいは結構ありがちだしそう変だとも思わん
ただ>>1のは聞いたこともない
15不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:19:53 ID:ePfd8Lpe
ジャパネットのCMで昔言ってた気がするよ
16不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:05:45 ID:0AR+uDvO
確かに社長ならいいそうな気がする
17不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:08:19 ID:OJV4xVRV
俺の友達は皆HDDのことを「ハード」って言うよ
友達2人しかいないけど
18不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:17:54 ID:fYLJ9e8W
Desktopをディスクトップと言うやつ
19不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:41:31 ID:QtmWzcHk
HDDをしっかり「えいちでーでー」と言う奴はいるな

なら普通に「ハードディスク」って言った方が楽じゃないか?と思ったけど
20不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:11:51 ID:5IsYJQl1
「コスモス仮面」なんてコテハン使うヤツってクルクルパー?
21不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:06:50 ID:bQox7s5l
たまに「HD」っていう奴も居るよな
22不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:29:06 ID:75BW3k4+
頭文字を採用して、えっちでいいんじゃね?
他の部品とも被らないから問題ない。
23不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 02:41:42 ID:xaToDtbS
良いづらい
24不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 23:31:40 ID:NZMVtPIg
そろそろ"シリアル"がやばくなってくるな。
今度は年寄りがクルクルパー呼ばわりされる・・・
25不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:16:34 ID:PXu+7Yix
ウインチェスターディスクじゃねーの?
26不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:26:14 ID:RZmec+Aj
PC鎖国時代、
PC-98シリーズを"ピーシー"呼ばわりする友人に
激しく違和感を覚えた。
27不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:58:06 ID:4FxitDwF
昔のツレは「ハーディ」っていってたな。
28不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 11:16:02 ID:O2qbdwSV
えすしーえすあい
29不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:31:36 ID:Ju+KwabT
30不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:57:37 ID:wP/dgji9
SATAの事を「サタ」って言うヤツってどうなの?
31不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:06:50 ID:Ju+KwabT
基本普通凡人
32不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 08:00:39 ID:t60MdzE9
発声会話でPC用語を言いながら会話するのは正直疲れる。
イチイチ、ハードディスクドライブとかハードディスク、と言わねばならない
33不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:32:42 ID:Ju+KwabT
リムーバブルをリムーバルって言う奴はくるくるぱー
34不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 02:55:21 ID:1IYGQr63
第一、日常会話でそんなにFDDとかdesktopとか使わない
HDDはもちろんハードディスクだが・・・
35不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 22:50:39 ID:0TcjBEfQ
ハードドライブでいいじゃん。海外ドラマは大体この表現。
なんか、カックイイ。
36不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:38:36 ID:V2W36KQD
HDDのことを「ハード」って言うヤツってただのバカだろ
37不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 11:37:28 ID:Yy0f9mB8
光学ドライブを「ドライブ」って言うやつも
38不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 11:38:29 ID:Yy0f9mB8
スタッドレスタイヤを「スタッド」とか。
「レス」の意味が・・・
39不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 03:09:15 ID:fIvJKpUc
昔、エロデータに勤めてた頃、相談カウンターに来た
かっちょいいオッサン外人は「ハード」って言ってたよ。
丁寧に言うときは「ハードドライブ」、面倒なときは「ハード」だった。
40不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 06:49:53 ID:mpaY1Jxi
携帯電話の事をけーたいとかいうやつ
41不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 07:15:40 ID:pyvMrBml
じゃぁ、ソフトフォンで
42不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 14:42:14 ID:Fz6HJISK
>>39
プレステの事をファミコンって言うオッサンいるだろ
外人だからって有難がるおまいは小物
43不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:09:23 ID:14D9SOnR
HDD→ディスク
FD→フロッピー
PC→一太郎
44不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:07:44 ID:oaXF7J+R
PC→ウィンドウズ
な人のほうが多い気がする。
45不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 15:38:39 ID:4vTvjXdv
PC→マシン
46不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 16:20:20 ID:9zi9hmLQ
平田→マシン
47不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 16:35:32 ID:5+bTvN4N
>>38
無線LANを「WLAN」て略して書くのも変だよな。
wiredでもwirelessでもWだ。
48不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 00:31:37 ID:bv9rhEnl
PCを「パソ」って呼ぶ奴はたいてい厨だろ
49不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:26:34 ID:zc/+7uUB
これ、オレのおじきw
SATAのことをシリアルアタピー、BDのことをレーザーディスクとも言ってるw
HDDをハードと呼ぶヤツは、PC98時代からいじってるヤツに多いよ
50不明なデバイスさん:2009/03/19(木) 23:01:47 ID:ePCzvAum
秋葉でフロディ、ハドディって言ってた奴がいた
15年ほど前のはなし
51不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 00:13:25 ID:BKLmsGX+
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   >>50 ない ない
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
52不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:16:49 ID:VU7ecU2z
ソフトウェア=ソフト
メモリーセル=メモリ
DVD-Rドライブ=DVD
ハードディスク=ハード
スイッチングハブ=スイッチ
タッチパッド=タッチ
USBデジタルオーディオデバイス=USB
地デジ対応ビデオキャプチャカード=地デジ
ブロードバンドルーター=ブロード
ダウンスキャンコンバーター=ダウン
IEEE1394ケーブル=アイイーイーイーいちさんきゅうよんけーぶる
53不明なデバイスさん:2009/03/29(日) 12:24:41 ID:A0l3zYd5
>>51
マジ。
だから未だに覚えてる。
54不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:06:58 ID:Ub3eyyKI
元カノがHDDの事を「ハーディーディー」って呼んでた
55不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:38:04 ID:N4eNwpC2
ドイツ系?
56不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 11:51:59 ID:3R04lugw
アーマーゲーと同じ感じだなw
57不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 16:36:52 ID:v6qxXrF5
>>49
それはきみのおじさんが特殊なだけ。
昔からハードといえばハードウェアの事でハードディスクはささない。

相手に意味さえ伝われば構わないとは思うけど、
ハード(ディスク)、デスク(トップ)、(アンチ)ウイルスソフトなどは混乱のもと。
58不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 20:32:03 ID:8s3Vwtgk
PC知識の乏しい奴に限ってHDDの事をハードって言うな。
知識ないのに無理して略すとかなんでするんだろう。
59不明なデバイスさん:2009/03/30(月) 21:20:24 ID:xZ35jDoq
ハードディスクをハードだって?いるわきゃねーだろw


とか思ってたら俺の友達が言ってた・・・
60不明なデバイスさん:2009/04/13(月) 18:01:39 ID:YtjIKzT7
HDDはハードディスクドライブの略式名称なので
俺は
ドライブを省いてハードディスクと読む。
61不明なデバイスさん:2009/04/24(金) 00:21:50 ID:pe1498C7
友達「ドライブもってる?」
  俺「何の?」
友達「え?ドライブだよ、ドライブ。」
  俺「だから、何のドライブなのさ?」
友達「CDとかDVDとか使えるやつ。」
  俺「ああ、それならあるよ。何個か余ってるから、要るならあげるわ。」
友達「ありがとう。オフィスを買ったんだけど、新しいパソにドライブが無くて困ってた。」
  俺「いまどき光学ドライブついてないなんて珍しいな。」
友達「そうなのか??」
  俺「もしかしてノート?」
友達「そうだけど????」
  俺「それを先にいえよ(#^ω^)」
62不明なデバイスさん:2009/05/02(土) 16:24:58 ID:cdpHuURM
なぜそこにオチを持ってくんだw

>>55
そしたらハーデーデーじゃないの?
63不明なデバイスさん:2009/05/28(木) 01:33:59 ID:sEu86rIr

平成生まれは身体○害者レベルの脳みそだからしょうがない
64不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 20:42:18 ID:lbAVki/6
ハード(笑)
パソ(笑)
65不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:16:15 ID:k2WqVUaW
ピシ
66不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:34:45 ID:P0Om31B+
何故PC初心者はパソコンをパソと略したがるのか
67不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 21:36:32 ID:nxxtJiMG
2ch初心者がマジキチや情弱やJK・常考を使いたがるのと同じだな
68不明なデバイスさん:2009/05/29(金) 22:07:24 ID:qiCxD42H
名古屋では、「ハードヂスクドリャアブ」と呼ぶ。
69にゃあ:2009/05/29(金) 23:51:03 ID:C5ErdaNf
いまだ!69ゲットォォォォ!!! オマンコベロベロナメダーチンチンナメテー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (´´
                  ∧∧       (´⌒(´
           ↑⊂(゚ー゚*)≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
70不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 07:15:13 ID:VWnHz4SK
ここまで「MP3」無し

一番初心者に使われてる珍略なのに
71不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:17:51 ID:LihjWGEN
ちょっとずれるがテレビでよく出てくる
「VTRをご覧ください」
ってのも変だよな。
ビデオテープレコーダ見せてどうするんだよっていう。
72不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:23:09 ID:nZeGT8K/
ハードって聞いたら連想すべきは

くやしいビクビクッ
73不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:37:51 ID:t5sIx/pF
MP3は拡張子だから
74不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 09:39:17 ID:t5sIx/pF
エヴァンゲリオンのことをエヴァンゲっていう?
75不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 13:24:56 ID:YZFVuv+3
でっていう?
76不明なデバイスさん:2009/05/30(土) 23:28:03 ID:y6Oe0vGt
>>74
それについて口に出す機会がない
77不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 17:47:37 ID:DKc4tp6m
CD~R→アール
78不明なデバイスさん:2009/05/31(日) 19:06:12 ID:Uj59XIGJ
>>77
え、会話の流れでCDかDVDか明らかなときは、アール、アールダブリューは普通じゃねぇの?
7970:2009/06/01(月) 00:19:37 ID:I4c2yNL4
mp3(プレーヤー)のことね。

今日もビックで「iPodとウォークマン以外のmp3わかんないよ〜」って子がいた。
80不明なデバイスさん:2009/06/01(月) 18:06:42 ID:GXG4bnDn
>>79
それは確かに誤用だけど、聞いたことない

IPアドレスをIPって言うとかWikipediaをWikiって呼ぶとか系統は、
間違いではあるけど当事者同士が解ってればいいのかなとも思う
(後者は多分話者が前後をイコールとして考えてるから、聞いてる側が苛立つんだろうが)
81不明なデバイスさん:2009/06/02(火) 16:12:41 ID:mJRS/n0D
5、6年前デジモノ板に「あなはたCD派?MD派?それともMP派?」ってスレがあった。

スレが結構進まで誰も突っこんで無かった覚えがw
82不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 09:37:00 ID:4beNX3Su
>>81
え?
windowsのMediaPlayerのことかっ?
83不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:04:29 ID:TPGU+168
>>82
mp3プレーヤーのことデス

Webページを「HP」や「ホムペ」ぐらいの略は許容範囲だが、「ほめぱげ」だけは生理的に駄目だった。

この手のネタ好きだから、みんなもっと色んなエピソードを書き込んでくれよw
84不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:06:18 ID:7X4BAuv8
パソコンのことテレビって言うよね
85不明なデバイスさん:2009/06/03(水) 23:14:30 ID:TPGU+168
パソコンというかモニターな…
>>9
86不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 07:41:45 ID:GzlGupU3
液晶でもブラウン管でもディスプレイの事をCRTという奴がいる…
87不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 14:19:06 ID:g09pcYhB
>>83
ほめぱげはテレホマン全盛期に個人サイトでよく見たので、違和感というより懐かしくなる

そもそもホームページも論争の種だったな
つらつら書こうかとも思ったけど、Wikipediaに結構詳しく書いてあるのでそれで
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
88不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 15:40:05 ID:l/lXkdsu
よく2ちゃんで「HPって何ですか?ヒューレット・パッカードの(ry」って煽られたなあ。。
便利だからつい使っちゃうんだよw
89不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 22:34:43 ID:2qeaxLmA
友 「お前のパソコン容量いくつ?」
俺 「何の容量?」
友 「だからパソコンの容量」
俺 「だからパソコンの何の容量?HDD?メモリ?VGAメモリ?CPUのL2キャッシュ?それとも電源出力容量?」
友 「ハードの容量」
俺 「DA☆KA☆RA どのハードウェア??????」

この手の場合、大体はHDDのことを指している。
90不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 00:49:27 ID:7AWf5IE/
>>89
そう言うときはビット単位で答えてあげてる
200億とかそんな感じで
91不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 03:27:19 ID:rtTBVOB9
俺も最初はクルクルパー?って思ってたが、無意識に自分でも言ってることに気付いた
92不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 11:48:16 ID:IbC1d0jQ
>>46
平田→マシン

笑った
93GUNDAN:2009/07/08(水) 12:11:04 ID:4O9U1WMz
HDD = 固定ディスク
略して固定という。
94不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 14:08:51 ID:nrfzCJcR
そういや昔は固定ディスクって言ってたな
忘れてたよそんな呼び方

リムーバブル固定ディスクとか意味不明だから消えたのか?
95不明なデバイスさん:2009/07/09(木) 00:31:17 ID:DjI09nH8
あとたまに主記憶装置とか。
まあ当時からこりゃ間違いだが。
96不明なデバイスさん:2009/07/15(水) 10:27:28 ID:hIx03Ndz
>>83
ホムージって略す奴がいたなw
97不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 09:13:40 ID:5OwDWtSU
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < そんな奴いねぇよバカ
   \|   \_/ /  \_________
      \____/
98不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 11:58:01 ID:+IN0HywM
省略して適当に書いても通じるスレでハードウェアをハードって書いたら
1みたいな奴にからまれた
99不明なデバイスさん:2009/07/17(金) 23:57:30 ID:+URu9Qy/
>>1 は ハードウェアをハードって言う奴にはからまない
おまいバカだろ
100不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 07:09:17 ID:6C0xyt3p
読売(か毎日)新聞あたりの素人記者がハードディスクのつもりで「HD」と書いていた。
言うまでもなく、普通はHDと記したらそれは「ハイデフィニション(高品位)」ということ
になり、通常はハイビジョンを意味する。
素人記者が間違った用語をマスメディアで流してしまうと、その悪影響は広範囲に
広がる。
迷惑なのである。
101不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 10:44:59 ID:q43gjFfC
HPの再来か?
102不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 13:09:27 ID:9C2/ByxM
ハイデフなんて「ハイレゾと言えば280x192」程度の一過性の用法だと思うけど。
103不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 15:48:06 ID:ETwppRgo
この場合ハイデフが何を意味するかじゃなくてHDが何を意味するかだと思うんだ
ガンバレ
104不明なデバイスさん:2009/07/18(土) 21:15:47 ID:lTtawTFv
アメリカ生活が長いおれに言わせると
PC関連でハードと言ったらハードディスクが第一
ハードウェアをハードと略してるほうがガラパコス
ソフトウェアはマイクロソフトのおかげでソフトでも通じるな
105不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 00:35:55 ID:GWxaC0ig
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   アメリカ生活が長いおれに言わせると
    |      |r┬-|    |    PC関連でハードと言ったらハードディスクが第一
     \     `ー'´   /    ハードウェアをハードと略してるほうがガラパコス
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
106不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 00:58:59 ID:d7sHmX0O
ガラパ"コ"ス

ガラパって言う新手のコスプレかなんかですかね。
107不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 06:10:03 ID:61mIYSIW
>>104
その書き込み英語で書いてみてよ
108不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 12:40:12 ID:+vaOkfrw
windows名物「unknown hard error」ってのは
「正体不明だがとにかくキッツイエラー」という意味だと思うのだが
その辺のQ&Aでは「unknown hardware error」もしくは「unknown harddrive error」のことだと
語る奴が多い
確かにハードディスクのトラブルで発生する場合があるけれど
それはunknownではないっていう

hardはもっと自分語りしていい
109不明なデバイスさん:2009/07/19(日) 13:34:29 ID:YNFD1OZg
IMAC以前のマックしかつかったことないけど、MACで、HDって表記されてたような気がする。
110不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 01:19:21 ID:zP+/3lbA
>>108
言われてみればそうだな
俺も無意識に勘違いしてたw
111不明なデバイスさん:2009/07/26(日) 02:50:11 ID:HV1BjmX/
今なら普通fatalとかにするところなんだろうな・・・
112不明なデバイスさん:2009/07/30(木) 00:15:33 ID:Zz846WQP
              / ̄ ̄ ̄ \  ホジホジ
            / ―   ― \
           /   (●)  (●)  \
           |     (__人__)      |   へぇ〜
           \   mj |⌒´     /
              〈__ノ
             ノ   ノ
113不明なデバイスさん:2009/08/01(土) 09:37:14 ID:ZOBvI5hC
>>9
つ一体型
114不明なデバイスさん:2009/08/04(火) 06:55:01 ID:NSEYSKcG
HD-DVDをバカに説明するのが大変だったのを思い出した
115不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 01:57:27 ID:qKQDGWV/
徒労カワイソス
116不明なデバイスさん:2009/08/08(土) 17:37:15 ID:1Jnjc5PT
OSの概念がわかってなくてずっと「PC」で通す奴がいた。
まあ10年前のおれなんだけどな。
117不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 13:46:41 ID:KUOHnUqq
USBメモリを単純にUSBっていうのが受け付けないなー
118不明なデバイスさん:2009/08/13(木) 21:12:07 ID:hMwIRERu
会話の流れで理解できるなら問題なし。
119不明なデバイスさん:2009/08/17(月) 11:45:29 ID:rstf//BP
この前友達に「お前のパソコン何ギガ?」って聞かれたんだけど、この場合どう答えればいいの?
120不明なデバイスさん:2009/08/23(日) 14:48:26 ID:QVxiUL2q
650Wって答えればいい
121不明なデバイスさん:2009/08/25(火) 17:29:29 ID:jAxrheYB
すみません
モー娘のリーダーって今誰ですか?
122不明なデバイスさん:2009/08/27(木) 03:20:30 ID:1J6XxF1C
>>121
これは難問
うまくボケられない
123不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 13:32:32 ID:8s5HFnr2
最近出たパーマンの復刻版はみつ夫がクルクルパーにされるくだりが差し変わってた
124不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:02:15 ID:ojWc7Ofa
広島風お好み焼きのことを広島焼きと言うよりはまし
125不明なデバイスさん:2009/09/09(水) 21:30:42 ID:QM5hGACx
>>124
広島乙
126不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 23:01:03 ID:x5DWHITV
>>1
え?
普通にハードデスクのこと略して「ハード」っていうときあるだろ?
もちろん、文脈から判断できる限りで使うが。
127不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 02:23:33 ID:htRKTky7
ハードデスクはスレ違いだ
128不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 12:32:06 ID:qaXcBVev
USBメモリをメモリースティックっていう友人がいる
確かに形状から連想はできるんだが、メモリースティックっていう物が存在するからな
文脈から察しようにもPSPとかの話してるときだと全くわからん
129不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 20:59:05 ID:G5vD4rhE
USBメモリを「USB」と呼ぶ同僚達
130不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 12:53:29 ID:rTFtJbKA
DASDって呼んじゃだめ?
131不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:23:59 ID:xoQoHlAX
国際事務機器な人乙
132不明なデバイスさん:2009/09/16(水) 13:36:47 ID:rTFtJbKA
>>131
互換機メーカーの事も忘れないで下さい
133不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:52:55 ID:xODA9Kip
うちの会社は基地外だらけ
みんな「ハード」って言うよ><
134不明なデバイスさん:2009/09/17(木) 00:55:02 ID:0h6840kp
パソコン関連機器の電話サポートしたら地獄だろうな
135不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 22:27:21 ID:VR5il+m0
SATAのことをサタ、IDEのことをイデというヤツ
136不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 22:56:40 ID:pcQDkE4x
e-SATAは何て言ってんだよ
137不明なデバイスさん:2009/09/20(日) 23:01:02 ID:oFcYhPhr
>>135
鎌蔵沙汰なんて製品があるので何も問題ありません
138不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 05:41:54 ID:ZmBOjw0z
>>135
8年ほど昔、イオシスで店員としゃべってたら「イデですか?」っていわれた
俺はアイディーイーだと思ってただけに、何言ってるのかわからんかったから何度も聞き返したよ
当時高校生だった俺は自分の知識不足なんだろうかって不安になって帰ってから必死に検索して読み方覚えたよ
139不明なデバイスさん:2009/09/22(火) 20:37:43 ID:8rLDGy1V
IEEE1394をアイイーイーイーっていうヤツ
アイトリプリイーかFireWireって言って欲しい
140不明なデバイスさん:2009/09/24(木) 13:04:12 ID:w2gnnEMM
>>139
最近は省略されがちだけど、
IEEE1284のことも思い出してあげてください。
141不明なデバイスさん:2009/09/25(金) 00:19:25 ID:dkEBeq0+
IEEE1394のことを「IEEE」って言うヤツ
142不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 01:01:21 ID:aFlu7Nvy
ハードウェアじゃないが、Wikipediaをウィキっていう奴
wikiだけだとなんのwikiかわからんだろ
143不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 02:01:10 ID:uEdVZy7r
それはいいと思う
ブログだってどこが運営してるブログかは気にしないし
144不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 02:09:43 ID:PO6W/ADY
>>143
え、それ超重要だよ。
夜にフィードのチェックしようとすると、アメ○バがメンテナンスだったりしてすごい困る。
ア○ーバ滅べばいいのに。
145不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 09:32:20 ID:5V6/4FDV
「wiki」というシステムに辞典を乗っけたのが「wikipedia」なんだから
それをwikiと読んだらワケワカメになるだろ。
146不明なデバイスさん:2009/10/05(月) 07:22:08 ID:0H5g7zsN
とうとう俺のWALKMANNがiPodと呼ばれる日が来てしまった
147不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 09:33:19 ID:ahm0CnNa
てかさぁ
携帯カメラの事「写メ」って言うけど、最後の「メ」っていらなくね?
メールのメだろ?
148不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 09:48:33 ID:dkcXlxJB
えっち でーでー だろ
149不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 07:08:03 ID:QavFfHax
>>145
それを言ったら「携帯電話」も携帯と略すのがおかしいことになる
150不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 07:11:42 ID:I2+Pk4hT
あれはカタカナでケータイですよ
151不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 07:15:07 ID:QavFfHax
そうか。
ならWikipediaも「ウィキ」としておけば万事解決だな!
152不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 23:18:00 ID:mK7KKomq
>>135
これネタとしていただきます
IDEはいで
153不明なデバイスさん:2009/10/10(土) 23:04:23 ID:qlDbOCoA
ISOの事をイソってほんとに言うんだ・・
ウィキにちゃんと書いてある
154不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 01:10:23 ID:eID1l5Lz
さすがにISOは誤読しようが無いだろw

と、ATAPIをエータピと読んでたおれが言ってみる
155不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 14:22:40 ID:pPrwdqVr
とうとうASUSの読み方で決着が着く時が来たようだ・・・
156不明なデバイスさん:2009/10/11(日) 22:05:02 ID:c3cSPjz2
>>154
ATAPIはなんとなくアタピって読んでたけど調べたら当たってた
157不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 12:37:20 ID:0aDKuReo
>>155
アスースだっけ?
自分ずっとアサスと呼んでたよ
158不明なデバイスさん:2009/10/16(金) 18:50:00 ID:P1eYluLd
りぬっくす
159不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 04:08:58 ID:bsC0iMlz
>>158
表記が定まって無かった頃はリヌークスとか書かれてたな

あとグニューテラも
160不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 14:06:49 ID:qrtvmcnr
>>1
まあ、ハーディスのことハードっていう奴はダセェよな
161不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 14:07:34 ID:qrtvmcnr
>>157
エイサスだろ
162不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 21:40:49 ID:YtvL12Ri
ツーチャンネルみたいなもんか。
163154:2009/10/18(日) 05:58:47 ID:4HQJcy2Q
ASUSはエイサス・・だと・・・?

では、おれもあながち間違っては無かったわけだな
164不明なデバイスさん:2009/10/18(日) 22:59:20 ID:eNYt2frs
俺はハーディーって言ってるw
165不明なデバイスさん:2009/10/19(月) 15:39:32 ID:d01Tti2M
>>163
俺も地元ショップもエイサスだが
確か上場名はアスース
166不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 06:57:21 ID:g6GBHENW
>>165
アザース
167不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 20:43:34 ID:TjFLMKeu
アーサスって呼んでる
この呼び名が一番カッコいいと思ってるから変えるつもりは無い
168不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 21:25:59 ID:HL3jagKd
そのうち恥かくよ。
169不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 02:53:49 ID:XLhNjtXY
>>167
そんな名前のロボットアニメがあったな
170不明なデバイスさん:2009/10/25(日) 22:01:48 ID:PtL+pzFW
WAVIOは?
ワヴィオ?
171不明なデバイスさん:2009/11/25(水) 17:24:43 ID:AeDrvzz8
友人がPCを買うというので相談に乗っていたときのこと。

友「ハードはどうでもいいんだよね、あっても使わないし」
俺「え?じゃあなんで新しいの買うの?」

別の友人の話し。

友「ねぇ、USBってどこに売ってるの?」
俺「え?USBって規格だから売るも何も・・・」

えぇ、ハードはハードディスク、USBはUSBメモリーのことでした。
適当な略し方するなよ!わかんねぇよ!
分からない俺も悪いのか?と、ちょっと反省もした。
172不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 00:57:00 ID:ZxMR7twj
>>166
前に新宿あたりでやっていたASUSのイベントのクイズで
「ア○ース」ってあったから、アザースって書いてあげた
173不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 00:58:17 ID:ZxMR7twj
>>170
前秋葉で外人がONKYOのことを、オンキョといってたw
174不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 13:36:16 ID:yrKr7U53
コスモス仮面もまさかこんなクソスレが一年も持つとは思わなかっただろう
175不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 13:51:50 ID:TMAK4nqW
てかこのスレの話の流れが地味に面白いww
176不明なデバイスさん:2009/12/29(火) 23:59:53 ID:gW5CSldL
あー、そういえば姉がHDDやUSBメモリをハードとかUSBとか言ってて話が通じないことがあったな。
「USBって今いくらぐらい?」とか、「会社のパソコンのハードを取り替えた」とか。

あと友人が、何度注意しても「ディスクトップ」「パソコンディスク」と言うんでイライラする。
177不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 20:40:44 ID:H0/LgosB
ASUSは中の人が何かのインタビューで好きに呼んでくれと言ってた。
178不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:18:59 ID:8so/6tZz
                           _
                       /゙ヽ_  / i
                    i f,;:/. ̄´ 〈
                   |:: : : :. r=,  r_
     ,.:':'゙'゙'゙:゙'゙':';.,          i::i      ゙  rフ
   r゙ ,.: :;;;:: : : : :;          /:::ヽ    li==イ        わんわんお
    | : ::::~';::--ー'ー-----ーー;;:'゙ .: : :::ヽ.,.,  ̄〒
   ,i    ::::::::::::::::::::::::::::::: ::: :ヾ        i
  r'     ::::::::::::::::: : : :::::: :::::  ::::. .      /
 .|      :::::::::: : : : : ::: ::  ::         イ
 i      : : ::::::::::: : : ::::::: :         |
 .|      ,.;イ-- .,           ,... -' i
  i      ,.;':/   ゙'ー-.,_ i    ,.イ::  /
  .i::::   /:/        ̄i   / ゙i   |
 │::  ノ::/         |   i   |  |
 r':: イ:::::i゙            |  |   i   |
 |::: /'i: i           i  i     |  i
 |:: | ヽ '-.,         ヽ 〈    ヽ ヽ.,
 i, , '-, ゙'ー'ー'          ヽ、`,ー、  `'ー'ー'
 `^ '´               `゙' ゙
179不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 07:50:03 ID:0TDmazLN
>>169
それはオーガス
ちなみにアーガスというレトロゲーもあった
180不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 10:04:30 ID:8ZAFKPzL
>>179
アーガスはアルゴスの英語読み。
アメリカ製のカメラにもあったな。
181不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:46:58 ID:aTcNhJUr
ハードはゆるせないがノートは許せる、不思議!!
マックは許せるが、マクドはしらん
182不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 06:45:58 ID:J6XQS8FA
アルゴスの戦士というレトロゲーがあった
183不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 23:30:02 ID:X8e2ObPW
A-SUSならともかくどういうけいいでエイサスになったんだろ?
184不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 21:45:00 ID:v0YruoEl
AOPENがエーオープンだから
185不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:52:30 ID:Y6Ac8zb6
メモリ(RAM)を保存領域(=HDD)と思ってる奴ばっかで頭が痛くなる
186不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 09:44:42 ID:U4NU6uHq
>>185
それはあなたの考え方が間違ってますよ
UNIXを使ってみるといいと思うよ
てか氏ね
187不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:02:16 ID:d2Zz8oZj
8inchフロッピーディスクがフレキシブルディスクと呼ばれていた事もありました
188不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 06:15:31 ID:R4PlIVpJ
IDEはちゃんとアイディーイーと読むのだがSATAはサタに定着してしまった俺がいる
当然のごとくPATAもパタと読んじまう

ウィキはまとめwikiって言わないときに
流れ的にもまとめwikiのこととは思わないときにだけ
ウィキペディアのことと思う

2chは素でトゥーチャと読む
189不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 21:51:30 ID:SBQPLmt4
>>188
おまいはおかしい
190不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 05:01:49 ID:GLVj7PAw
フロッピーのことをビスケットという人がいた
191不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 11:10:35 ID:PCybSTkE
俺のばあさんは昔ゲームボーイのことをカセットと呼んでいた
「いい加減もうカセットやめなさい」
192不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 14:56:06 ID:mMtd5G3N
携帯電話のことを携帯って言うヤツ
193不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 17:43:03 ID:aqVzRRih
ソケットをコンセントと言うヤツ
194不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 11:51:35 ID:FD2ho/cz
モニターのことをテレビっていうやつ
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000064889/SortID=11384159/
195不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 17:01:48 ID:deGk7N62
>>193
それは許してくれよw
196不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:03:10 ID:sxJ2obVv
昔からコンピューターに携わっている人は
固定ディスクって言うね
197不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 15:59:58 ID:ysKcKJFV
>>191>>193(というよりこのスレのほとんどの事例)は周辺の事物でそのものを指す換喩表現なので間違いでは無い

が、ことIT・機械工学関連話題の文脈においては名称の厳密性が求められるため
修辞表現が時として奇異な感覚を催し、このようなスレが立ったのであろう
今日の講義はここまで
198不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 17:58:35 ID:6GNXmiPa
HDD容量を「512G」とか単位を省略して言うヤツ
199不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 04:00:29 ID:D/dSXibi
GiBかGBの差はあれど、
HDDの容量をビットやDWORDで表す奴は今日日いない。
200不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 16:18:11 ID:+99qcVMA
単位がないと見てて気持ち悪いんだよ。
つーかGを単位だと思ってそうでアホかと思う。
201不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 06:30:23 ID:VXU7vhE5
第五世代iPodが出たとき「iPod5G 60G」と書く奴が多くて混乱したな

しかも同時期に出たnanoの5GBのつもりで「買った5Gが動きません」とか
言う奴もいてまさにカオス
202不明なデバイスさん:2010/06/17(木) 01:10:47 ID:gdPImR8C
>>194
フヒヒッ、サーセン
203不明なデバイスさん:2010/06/18(金) 14:26:30 ID:CyziE0cQ
>>190
おまいの聞き違いで、ディスケットじゃね?w
204不明なデバイスさん:2010/06/19(土) 10:55:15 ID:pGH2XnWc
ホスティングサーバー借りる事になって、調べてたら転送量上限が10Gb/日って
とこがあった。かなり昔なので、1GB/日とか結構ざらな時代。
念のため、単位はbitなのかByteなのかメールで聞いてみたんだが、


バイトになります。一日の上限は10Gbまでとなりますのでよろしくお願い致します。
205不明なデバイスさん:2010/07/07(水) 09:39:37 ID:JhYz/w7A
地獄のSATAも金次第
206不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 08:31:25 ID:JvZpfC8P
>>181
マクドなんて大阪人しかいわねえからな
なんだよマクドってw
207不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 18:06:14 ID:Rmdk0uFB
>>206
基本、マックと言うのは関東と韓国
マクドは関西、フランス、ドイツ、フィリピン・・・
北海道、千葉、愛知、広島、三重あたりは両方らしい
208不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 13:21:43 ID:p8ZoOVpT
前に日テレのTV通販だとおもったけど商品解説の字幕スーパーに
USBスロットル…

2ch語の影響ワロタ(w
いまにWindows7インスコとかセルロン搭載とか…
209不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 19:01:06 ID:xUQjGpRQ
それをいうならセロリン
210不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 13:50:47 ID:HYuWU4V3
SATAはシリアタでいいんだよな?
211不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 22:44:46 ID:PxXSqoZ1
地獄のSATAもケーブル次第とかいうケーブルが出そうな
212不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 00:06:20 ID:Zfkb0anb
>>206
大阪に転勤したらマックというたびにツッコミがはいって正直うざい
213不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 12:50:16 ID:cJcdRN8H
郷に入れば郷に従えという言葉を知らんか
街を歩きながら平気でゴミを捨てる中国人と同じレベルだな
214不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 13:11:33.76 ID:Ef6un4uj
>>1
いねーよそんなヤツ
くだらんスレ立てるなクズ
215 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/05/01(日) 20:58:47.95 ID:D53r7L04
ヤフオクの商品説明でHDDの事を「ハード」って書くやつはまじで氏んでほしい
わけわかめでいみわかんね
216不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 10:45:53.60 ID:TWylQBdH
>>211
>地獄のSATAもケーブル次第

どこのセンチュリーだよ
217不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 15:32:33.91 ID:9sjBs2FT
昔、”愛のメモリー” っていう製品名のメモリモジュールが売ってたよな。

店の売り場でそれ眺めてたおねーちゃんが 「愛のないメモリー」もあるのかなぁ・・・(´・ω・`)
って、つぶやいてるの聞いてフイタ記憶がある。
218不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:03:22.29 ID:IkUXAIz6
硬盤でいいわw
219不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 17:15:59.55 ID:YuO2rGS8
うちの上司がずーっとハードって言い続けてるな
こっちはいちいちハードディスクって言ってるのに
220不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 21:35:00.52 ID:lB7BshhB
ハードゲイ
221不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 14:50:32.74 ID:JVtp2FAh
内蔵のことを内臓と言うやつはホルモン好き
222不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 23:54:59.13 ID:kCBvUAbb
マットとマットレスの違いは何なんだろう。
223不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 16:55:38.44 ID:fKeN1BUm
まあ確かにいるな
224不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 01:04:32.22 ID:fkg7lYtc
外付けのハードにコピー
USBに入れといた(勿論USBメモリの事)
Windowsミュー(Meの事)

オッサン若手問わずうちの会社はこんなんばっか
「インストロール」聞かないだけまだマシかw
225不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:25:23.94 ID:V9p2mkHh
お互いに会話の内容を理解して、通じていれば良いんだよ
単語を省略することなんて、携帯電話のことを携帯、電子メールのことをメール、トマトケチャップのことをケチャップ、ガソリンスタンドのことをスタンド、DVDビデオのことをDVD・・・・いくらでも例がある
他人の細かい言葉使いをあげつらってる奴って、実は会話に入っていけてないんじゃないの?w
226不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 11:14:30.66 ID:IdqNllvT
ハードとかUSBとかは状況によっては通じないから困る
227不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 20:13:15.65 ID:XENNJvFn
>>219
俺んとこの上司もだ
上司の用法だと9割はHDDのことなんだが、1割はハード全般のことだから、たまにわからなくなるw
228不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 02:45:07.87 ID:ypmxgush
HDDをハードって言うんならハードウエアのことはハードウエアって言えよ。
それなら辛うじて許せるが、ごっちゃにして両方ハードっていう奴がいたら
俺、発狂してその場でそいつを殺すかもしれん。
229不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 07:28:56.30 ID:S0E5ZYpj
「ハード」以前にハードドライブっていう言い方が良くないよな。
ハードなのはディスクであってそれをドライブする装置の方は元々柔らかいはずはないんだからな。
230不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 14:56:22.07 ID:CSgH0L7Z
ハーディーって言ってる奴いたんだが…
英語圏だとそんな言い方するんか?
231不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 18:47:28.68 ID:pvBPMN6s
コスモスwww 仮面www
232不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 16:48:07.56 ID:GNIOWJRD
SSDの品質が安定してくると
物理メモリ自体が要らなくなるんじゃないのかな?
そうなったら、「ハード容量」XXバイトっていう表現が自然になってくるんじゃない?
この考えおかしい?
233愛の主記憶装置:2012/07/18(水) 16:51:42.52 ID:m3NC1lIc
>>232
俺をあんなとれぇヤツと一緒にすんな あ?
234不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 12:02:15.01 ID:/zrl2QQi
伝説巨人IDEオン
235不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 05:24:28.59 ID:Q2pVoT5f
DVDビデオ
デジタルビデオディスクビデオ?
236不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 23:10:07.62 ID:gnftH/cK
>>225
> ガソリンスタンドのことをスタンド、DVDビデオのことをDVD

おい、ここはちょっと違うぞ
237不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:00:24.58 ID:xsBMemv1
まともな奴なら、ハードとソフトってくくりがあるのを知ってるから
HDDの事をハードなんて大き過ぎるくくりで呼称したりはしない
要は無知
238不明なデバイスさん:2012/08/23(木) 05:07:49.50 ID:aUv5rx5S
ソフトでハードな物語
239不明なデバイスさん:2012/08/24(金) 12:52:42.58 ID:e11tjsqK
>>225は全世界のジョジョ愛読者を敵にしたw

240不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 07:50:18.36 ID:YO6CoMgL
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
241不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 20:42:11.36 ID:kqKURw0G
光学ドライブはODD
242不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 20:44:05.24 ID:kqKURw0G
ドライブ内で仮定すればハードで通じる(元メーカー修理人)
243不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:51:17.65 ID:h+dVUHsL
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。僕のほかにも、イジメが原因で精神病になったりひきこもりになったりした子が何人もおる。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。イジメに加担する教師すらおった。
誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメはなかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

子供の時に受けた酷いイジメの体験は、一生癒えない後遺症になるなあ
244不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 06:57:28.66 ID:r8U3ZSQO
(・∀・)かつて国際商業機械株式会社では

  ハードディスク=ディスク

  フロッピーディスク=ディスケット

と呼び慣わしていた

今年はパトレイバーやるみたいなんで豆提供まで
245不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 05:24:25.89 ID:A9P2YKxB
>>232
CPUの内のメモリは超高速通信
メモリは高速通信
SSDは通信
だから必要

というかPCメーカーって、利権絡みがひどいから
効率化より金儲け方面にしか進化しない・・・
現状メモリーカードを作って売るという流れが出来てるから、なくせない
スマホやノートブックの進化から見ても、
箱型のデスクトップPCなんて、もはや存在自体が時代遅れなのに、まだ平気でわざと大きなケースにして売ってるんだから異様な状態だわ
246不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 13:17:20.18 ID:USq2TtN2
フロッピーディスクに対してハードディスク
それを動かすから
フロッピーディスクドライブ(FDD)
ハードディスクドライブ(HDD)
ココまではおk
じゃあSSDは何でDが付いてんの?
ディスク無いやんって思ってたら
ソリッドステートドライブ

これが分かったのつい最近
247ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/09(火) 20:22:33.55 ID:pbsTvO5N
Windows 8.1のノートパソコンを買ってから、外付けドライブにて、
数分間アクセスが無いと、勝手にスピンアウト(スリープ)する問題が発生。
XP、Vista、7ではそんな奇妙な現象は発生しなかったのにな…。

12年前の外付けドライブでも同じ現象を確認。

再びアクセスするときには再スピンアップする分、待ち時間が発生するため、
「あれ?エクスプローラがちょっと固まっておかしいなー」となる。
248不明なデバイスさん
ハード