リムーバブルHDDケースについて語る Part 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
995不明なデバイスさん
ディラックのCRS-3056SATA(3Bay5DrivesSATA)は、coneco.netで1番人気に返り咲いたよ。
しかもCRS-3146SSとの1,2フィニッシュだ。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090620/rank_coneco12.html


>>994
>>963の人ですか?
CRS-3146SSのリアファンはうるさいようですね。
ところで、前面スイッチで各HDDの電源ON/OFFが可能なようですが、PCシャットダウン状態のときに、各HDDの電源ON/OFFスイッチが入ってい状態かどうかわかるようになってますか?
PCを起動しないとわからないですか?
また、リアファンは各HDDの電源がOFFでも回りっぱなしですか?
996不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 17:29:40 ID:aXPjXpFA
>>995
925,963の中のひとです。あんましゃべると業者オツとか言われちゃうのかな。違いますよ?(汗

トグルスイッチでなくふつーのプッシュスイッチなので、
PCがshutdownされているときは消灯しちゃいますのでON/OFFの判断はできません
ただし、スタンバイ電力を利用しているのかもしくはどこかで保持しているのか、
電源OFF状態でも前回のON/OFFを憶えているようです。
また、PCがONの状態で、全てのHDDをOFF状態にした場合、FANは止まります。
けど、やはり使わないと買った意味が無いので、FAN交換するのをおすすめします。
私はえらい快適になりました。
997不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 21:19:57 ID:dNrcSmDH
>>996
PCの電源OFFの時に、前面スイッチを押しても反映されないのでしょうね。
ということは、HDDを認識させるにはPC電源ON直後に前面スイッチを押すか、OS起動後に前面スイッチを押すかする必要がありますね。
HDD認識でトラぶったことはありませんか?

ところでファンはコネクタや厚さが合わないので工作が大変だったようですね。
私は不器用なので壊しかねないです。
うるさいのは今のPCでなれているので、我慢しようと思います。
全HDD電源OFF時、ファンがとまるのは使い勝手がいいですし。
998不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 21:26:38 ID:aqC2zBc4
>996
>997

分解してみましたが、トグルスイッチです。
したがって、PCの電源OFFの時に 前面スイッチを押すと 反映されますよ。
ON時とOFF時の位置がほとんど変わらないようですので勘違いしやすいと思います。
999不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 21:30:53 ID:aqC2zBc4
>995

分解してファンを単品で回すと結構静かなファンなんですが、
構造上、ファンの正面に プリント基板があり、風の通る穴が小さいためすごい音が出ます。

>996
私が分解したところ、ファンの厚みが通常手に入らないサイズでした。
どんなファンに交換したんですか?

1000不明なデバイスさん:2009/06/19(金) 21:33:05 ID:rJjl+QHY
結局、別にNSSじゃなくてもコネクタが壊れることないからNSS消えたの?