リムーバブルHDDケースについて語る Part 22

このエントリーをはてなブックマークに追加
963不明なデバイスさん
>>958
参考になるか微妙なところですが
925のCRS-3146SS買った人間です。
結局FANがうるさいのでFANを交換しました。
20mm厚のFANは量販店ではあまり用意されていないので16mmの静音FANを購入しました。
4mmの差があるので振動音がでないようスペーサ/ワッシャをいれて固定する必要があります。
また、本体側がミニ3pin(?)でふつーの3pinが刺さらないので、
CRS-3146SSは背面に穴がいっぱいあるのでケーブルを外に引っ張り出して
ちょうど近くにあったマザーのFAN供給用pinに接続して動作させています。
回転パルス信号を取れないので、電源投入時にFANエラーのbeep音がでますが
前面スイッチでとめることができますので、起動時にちょいとボタン押す作業が1つ増えるくらいです。
マザーからの供給なので、software/hardwareどちらでもいろいろなFANコンから回転数は制御できますが
温度センサーが完全に切り離されているので、別途自分でセンサーをひっぱるか、
前面スイッチで各HDDの電源ON/OFFが可能なのを考慮して
FAN回転数のパターンを用意/設定しておく必要があるかと思われます。
一応ご報告まで。