液晶ディスプレイのアーム 13軸目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
極楽PC生活への第一歩、液晶ディスプレイアームについてのスレッドになります。

■過去スレ■

液晶ディスプレイのアーム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981462717/
液晶ディスプレイのアーム 2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
液晶ディスプレイのアーム 3軸目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073965621/
液晶ディスプレイのアーム 4軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098363657/
液晶ディスプレイのアーム 5軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117549114/
液晶ディスプレイのアーム 6軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131725209/
液晶ディスプレイのアーム 7軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143576317/
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/
液晶ディスプレイのアーム 9軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180697531/
液晶ディスプレイのアーム 10軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200452199/
液晶ディスプレイのアーム 11軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/l50
液晶ディスプレイのアーム 12軸目(前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218303875/
2不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:21:27 ID:hqZxrLh9
■メーカー■

●アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/
●CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
http://www.candela.co.jp/
●サンコー(8軸式くねくね 等)
http://www.thanko.jp/lcdarm.html
http://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
http://www.eizo.co.jp/products/ac/contents.html
●WIN TECHNO
http://www.wintechno.co.jp/
http://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
http://www.okamura.co.jp/product/office/other/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
http://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
3不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:21:40 ID:hqZxrLh9
●オースミ
http://www.osumi.co.jp/japanese/k1.html
●マッスル・ザ・アーム
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron(海外)
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html
●アルファデータ
http://www.alpha-data.co.jp/products/lcdarem/index.html
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/jp/sa_1.html
●コムワークス
http://asas.sub.jp/lcd/index.htm
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html
4不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 09:22:00 ID:hqZxrLh9
●オースミ
http://www.osumi.co.jp/japanese/k1.html
●マッスル・ザ・アーム
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron(海外)
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html
●アルファデータ
http://www.alpha-data.co.jp/products/lcdarem/index.html
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/jp/sa_1.html
●コムワークス
http://asas.sub.jp/lcd/index.htm
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html

こちらはwiki

Monitor/モニターアーム
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
5不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 10:22:27 ID:V0Ptxoh8
前スレは落ちたのか?
6不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 10:52:33 ID:NpH4TMTS
992で倉庫行き
7不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:48:07 ID:jxfhUjnz
10キロ程度の対応でアームのマウントが取り外し容易な奴ってありますでしょうか。
カメラ三脚のクイックシューみたいなのを希望したいのですが。
テレモニターなので家ではアーム、持ち歩いて標準スタンドみたいな使い方をしたいのです。
8不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:14:01 ID:egnDPxCL


だが、NotFound多過ぎるぞw
9不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:52:21 ID:YKFlTZAk
>>8
だよねー
手直ししなきゃだね。

>>1のせいではないけどね。1乙

突然前スレ落ちたね。
10不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 00:44:55 ID:sK/png7z
グロメットタイプで安いアームでオススメある?
22インチをピポットして使うだけであんまり動かしたりはしないんだけど。
11不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 10:10:13 ID:jkGevaCF
【失敗報告】
アーム:サンワサプライ CR-24
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-24
液晶機種:SHARP LC-26P1 VESA10.0cm規格 本体重量:13.3kg
設置場所:鉄枠木製合板組み合わせ式ラック(強度は十分。一応木片で補強)
購入:通販送料込みで1万円を\1切る。ジャストじゃねぇじゃんw

見た目:病院とか事務所とかにありそうなアーム。意外とでかい。色合いは白で普通。目立たない。
良い点:13.3kgのLC-26P1を「一応」支えられる。強度、設計上の直接の問題は無い。
悪い点:腕一本の角度で上下高さ変動の為、高さ、設置場所が著しく制限される。
     バネというか可変設定が馬鹿なので全く思ったように設置出来ない。いつ崩れるか分からない。

モニタをしゃくるかあご引っ込めるかでバネの効きOnOff。これと腕一本角度高さ可変の融通の無さが
マッチして非常に使いにくい代物になっている。ちょっと凝った設置体勢にするとバネがOffになって
モニタが垂れてくる。(自由落下まではしない)
バネが馬鹿なのでうっかり液晶を外そうものなら、アームはおろか液晶も吹き飛ばしてバネが跳ね上がる。
この攻撃を顎に食らってしまい、脚に来て液晶をズリ落として液晶筐体に傷が付いた。正直頃したい。

基本的に重量物には耐えるし、設置場所に余裕が有れば普通に使えるアームだとは思うが、
高さ可変、設置範囲の融通の無さが致命的。垂れんな。ボケ。客にアッパー食らわすな。基地外

今は購入後に紹介されたErgotron MX LCD Armを買うかどうか悩み中。
見た感じではこちらの方が圧倒的にまとも。
12不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 11:09:00 ID:e9O562fk
>>11
これは構造的な問題だからしょうがないっぺ。
13不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 11:34:35 ID:1wWk+bq1
机に固定したまま液晶をはずすなって注意書きに書いてんじゃね?
普通に考えてそんなことしたらあぶねぇよwww
14不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 11:40:10 ID:U9lj13yt
>>11
そうだな、お前は何を買っても失敗すると思う
15不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 12:08:41 ID:n8gJhsjB
気にするな
普段通り普段通り
16不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 12:54:41 ID:fwfA5ira
>>12
それは納得。
事前の測定と、思ってたイメージよりもでかかったから苦戦。
もう少し可動範囲が広いと勝手に思ってたのが敗因。

>>13
注意書きは読んだよ。一度外してみれば分かるよ。
「んじゃどうやって外せと?」
そんな広大な机が有れば最初からアームは要らん。
注意書きはPL逃れだろ。これは構造的な欠陥。

>>14
で?
17不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:30:27 ID:aL/IMb8a
┐(´ー`)┌
18不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 14:04:00 ID:KnRxJ/9r
>>16
ば〜か
19不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 15:29:15 ID:NrJohdrd
>>16
まあこのタイプなら、普段は跳ね上げておいて、必要なときには机の位置くらいまで
ディスプレイおろしてくるのが主用途だろうから、場所とるのは仕方ないわな。
任意の位置にしたければ、水平垂直に自由度あるやつじゃないと。
2016:2008/12/02(火) 15:44:14 ID:RoCiSrUR
>>19
了解。
俺の場合は迷わずMXに行くべきだったのね。
一関節多くて設置に自由度があると全く違ったと思う。
きつかったけど勉強にはなったよ。

ま、#26P1はスタンドが酷くてアーム必要なのに適合機種が少ないから
机の広さが十分な人はCR-24検討してみていいかも。高くはないしね。
机が広ければ俺が経験したマイナス面は表面化しないと思う。
21不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 01:56:25 ID:9itwHvYE
>>16
ば〜か
22不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 02:13:58 ID:2Z897C13
14.4kgのLCD3090WQXiを支えられるアーム探してます。
ていうかこんな重いの支えられるやつありますか?
23不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 05:21:51 ID:1VDuwsSt
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?FrontPage

質問はココ見てから
24不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:48:56 ID:AtsiyYP+
>>22
サンワ CR-24
報告は上に有るらしい。あてにならんけど。

荷重を過大報告しそうにないMXは付きそうだけど保証外だな。
25不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 23:32:54 ID:fwV0GZ1e
>>22
ハンズでアルミのマウンタを作って、
LXデュアル左右アームっていうのはどうだろう。
26不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 23:48:34 ID:fwV0GZ1e
MXの人柱に志願したいのですが、
国内だと、まだ、ここしか売ってないのかな。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/45-214-026.html

前に、円高に釣られてて、LXを個人輸入しようとしたら、
まず、アメリカ国内で作ったカードじゃないと、
信用が無いから_って、数店舗で断られた。

それから、メールやりとりして、paypalでokとなった店もあったが、
フェデックスだと送料が$300超えてて、オワタw

重くて、それなりにサイズがある物は、
国内で買った方が良いね。

今は、韓からモニタを買うのが、部分的に流行っているみたいだけど。
27不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:14:16 ID:DA7PP2HL
あそこまで墜ちたら、人生終わりだな
28不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:22:28 ID:EiWBUbP9
>>26
こんだけ円高でメリットでないなんて、、、
どこががめてるの?
代理店?
29不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:54:24 ID:5ffiBfXk
>>26
私はここで買いました。2個買って送料は$60くらいで、日本のクレカも
使えました。
http://www.monitorgalaxy.com/catalog/8087.cfm

ただし、結構待たされます。
私の場合、ホームページでは在庫があるのにメーカー取り寄せにされ
たりで、11月中旬にポチってようやく先日発送されました。今週末に
届く予定です。
メールで何度か問い合わせましたが、返答は迅速なものの内容は非常
に素っ気なく、忍耐力のない方にはオススメできないかも。
30不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 01:11:34 ID:ITrzXSuF
>>28
純粋にFedExの値段。
結局、日本の尼で買って届いたダンボールを測って計算したら、
FedExのサイトと一応、送料が一致したんで、間違いない。
たぶん、経路が良くなかったんだろうな。

>>29
おぉ、ありがとう。
>たりで、11月中旬にポチってようやく先日発送されました。今週末に
このくらいなら、待てる。
でも、取寄せで年末年始を挟むと、ちょっと不安だなぁ。
31不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 02:06:23 ID:0Pkte5p+
MDFの机に24ワイドと19(述べ17キロくらい?)吊したらやっぱ折れちゃうかな?
32不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 02:21:07 ID:l61b9Ml6
点加重だから止めといたが安心
1台用のアーム2つ買って、2箇所がら伸ばしたがいい
33不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:52:48 ID:mGg+xx8i
■メーカー■

●アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/
●CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
http://www.candela.co.jp/
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopbrand/007/X/
●サンコー(8軸式くねくね 等)
http://www.thanko.jp/products/arm.html
http://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
http://www.eizo.co.jp/products/ac/index.html
●WIN TECHNO
http://www.wintechno.co.jp/
http://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
http://www.okamura.co.jp/product/work/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
http://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
34不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:53:50 ID:mGg+xx8i
●オースミ
(ページ消滅?)
●マッスル・ザ・アーム
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html
●アルファデータ
(サイト消滅?)
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/jp/sa_1.html
●コムワークス
(ページ消滅?)
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html

こちらはwiki

Monitor/モニターアーム
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
35不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 08:56:19 ID:mGg+xx8i
通りすがりで勝手に修正しました。

ついでで、多少アーム自由が効いて
安いオススメがあったら、教えてください…。
36不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 09:53:11 ID:CjRvqY1z
>>35
あんたが修正した中にあるアームでいいんじゃねぇの?
サンコーのオーソドックスな連中なんかは「値段未満」って評価は聞かないぜ。

宣伝文句中に目新しいだけのおかしな機構(ガスショックとか)や価格の安さ、
インテリア性(笑)とかどうでもいい事をやたら謳ってない限りは大丈夫だと思うけどね。


凄腕はやめとけw
37不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 10:34:30 ID:hCMTgQWI
donya.jpの4999円のどうですか?
http://www.donya.jp/category/528.html#cat
38不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 10:39:19 ID:yiDD6g9U
>>35
修正あんがと、頻繁に上下動かさないなら上海問屋のヤツが個人的にはオススメ
何インチ吊るかはしらないけど24とかの重いヤツならしっかり増し締めしてお辞儀対策するべし
39不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 11:52:52 ID:i5zMFpTc
VESA200×200対応のアームかスタンドあります?
75や100ばかりでみつからない
40不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 12:46:05 ID:2ywqmXH8
>>39
75や100以外は変換マウント使うのが前提では?
その方が選択肢広いと思うよ。
マウントぐらいなら自作でも知り合いに頼んでも簡単だと思う。
もちろん自己責任。
41不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 16:35:54 ID:i5zMFpTc
なーるほど 道理でかあ
ありがとうございました
42不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:36:05 ID:ochLohsL
〜4000円くらいまでで24インチワイド(E2400HD)に使っても大丈夫(そうな)アームでオススメは何でしょうか?
正直90度回転できたらいいだけだから、回転の部分だけほしいんだがw(モニタと接地さす所)
別に省スペースやモニタを左右上下に動かす気はないし。
24インチワイドをターンテーブルだけで支えるのはきつそうだし…。
ttp://f17.aaa.livedoor.jp/~qtype/diy/diy_data10.html#2とか
43不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:53:20 ID:8Jm7LFUk
>>42
4k\ってあーた、アームは工業製品なんですけど。
凄腕でも買って痛い目見て下さい。
4435:2008/12/05(金) 20:14:34 ID:SSkDi5hj
>>36,38
アドバイス、ありがとう。

結局、>>38お奨めの上海問屋\4,999円を買ってきました。
>>37そのものですね

三菱のRDT223WMをくっつけて、お辞儀などせず今のところ快調です
45不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:26:22 ID:mAS86CRJ
変態な俺は
サンコーのこれにすごくひかれるんだけど
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus6l.html

だれか買った人いる?
いたら感想を是非・・・
はじめてアーム買うんで不安なんだ
wikiで勉強したらサンコーなら大丈夫そうだとおもったんで
46不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:32:45 ID:vSSJObyj
なるほど
47不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:45:19 ID:8g35Zg0a
上海問屋の4,999円はいいなぁ 安い
48不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:53:27 ID:l61b9Ml6
安いけど、24インチワイド級だと不安になるんだよなぁ・・・
49不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 00:20:30 ID:8wtJZB/U
>>45
気持ちは分かる
ただ使ってみないことにはねー

実際にモニターつけていて、ガンガン触れる店とかないかなあ。
50不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:09:13 ID:2q6jMAJP
>>45
これアーム部分は凄腕02と全く同じものなんだな
51不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 02:04:12 ID:x2wG8c8/
上下動しないならスウィベルアームで十分
52不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 02:35:47 ID:36aTorXS
結局送料は幾らかかるのかなー?と思って
ホイホイ進めて行ったらErgoDirect.comでMX注文しちまった。
注文する気なんて無かったから英語表記の住所・・・間違いないかチェックすらしてねえ・・・。
Paypal決済なのに登録してないし・・・。
腹決めて金払うか・・・。
53不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 03:42:06 ID:2TA6j3AH
24インチワイドのデュアルの取り付け大変だぁ・・・(;ω;)重すぎる
みんなどうやって取り付けてるの??
説明書には
@支柱をデスクに取り付ける
A支柱にアームを取り付ける
Bアームに液晶モニタを取り付ける
こんな感じだけどBって簡単に書いてるけどこれ
10キロの液晶モニタをずっと片手で持ち上げたまま
もう片方の手でねじ回しでネジを4本も絞めていくの???
PCラックの屋根があるし24インチワイドにもなるとデカイから
PCラックの屋根を外さないと裏側なんか見えないし
途方に暮れてます(つω`)アホでスンマセン
54不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 04:39:54 ID:5WNNrQbN
>>53
> 10キロの液晶モニタをずっと片手で持ち上げたまま
> もう片方の手でねじ回しでネジを4本も絞めていくの???

はい。ただ、ねじ回しじゃなくて指で回して仮止め。
多少緩くても、2〜3本止まってれば手を離しても大丈夫(大抵は)。

ネジは予めアーム側の穴に入れておく。
まずは対角線で2本を手でとめて、ゆっくり離してみる。
大丈夫なら、大急ぎで残りを両手で。


どーしても駄目なら、モニタの足場でも作るしか。
55不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 12:08:46 ID:3Cl+WXJU
LMA-03買ってきた、1600円くらい。
8kgくらいの液晶を取り付け少し体重をかけてみたりしたがズリ落ちる気配すらなし。
こりゃ25mmメタルラックユーザーにはお勧めだと思う。
ttp://i.okapie.net/0029.jpg
56不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 12:27:01 ID:nP5q36H/
>>55
やっぱ短いのなら大丈夫なのかね。
長いアームだとテコの原理でごりっとな
57不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 12:54:36 ID:YCgqvuQP
>>53
説明書を無視していいなら・・・

1.支柱をデスクに取り付ける
2.平らな場所にバスタオル等の薄い布を敷き、液晶モニターの画面側を下にして置いてからモニターにアームを取り付ける
4.アームの付いたモニターを持ち上げ、支柱に差し込む(だけ)
5.支柱とアームの位置を調整しつつ固定

この方法は支柱を除いたアームの重量がモニターより軽い場合にしか適さない
※モニター側の接続部分が自重を支える強度しかないため

上記の作業内容の理由は

1.危険な工数と時間の削減
片手に工具を持たねばならず、両手での作業ができない
1本仮固定すると後戻りが難しくなり完遂しかなくなる
最低2本はネジ止めしないと作業を中断できない
不安定な状況でネジ止めx4回の作業

支柱差し込みまでは両手で作業ができる
支柱への差し込みが失敗しても即座に後戻り可能
支柱への差し込み成功後は手を離す事ができ、作業を一度中断できる
手での支持と支柱のガイドがある状況で支柱に固定x1の作業回数

2.万が一の落下の際のリスク軽減
片手でモニターを保持しネジ止め作業→モニター落下の可能性
両手で支柱に差し込み(ここで一度手を離せる)、その後体勢を変えて手と支柱で保持しつつネジ止め作業→落下の際に支柱の根元にまで落下するが転倒はしない

3.ネジ穴の中央出しの正確性
固定時にプレートの穴とネジ穴の中心が一致しないとネジ頭に大きな負担がかかり破断の危険がある
固定後も金属疲労が溜まりやすくなり、破断の可能性が高くなる
空中ではその精度は望むべくもないが、床に置いてアームを取り付ける場合は容易に可能となる
58不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 12:54:45 ID:3Cl+WXJU
>>55
短いと強度を得やすいけど使い勝手は下がってしまいますね、
たとえば液晶を上下に傾けられる幅は狭くなりますし・・・
図解: http://i.okapie.net/0031.png
あと、付属のドライバーが柔らかく、ネジに負けてフニャってしまいました。
http://i.okapie.net/0030.jpg

59不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 13:32:49 ID:2TA6j3AH
>>57
支柱を一番下に設定しても
液晶モニタとデスクの間が6,7mもあるよー
雑誌を隙間にどんどん積み重ねていけば微調整も出来ていいかな?
何か気分は(;・`ω・)エジプトピラミッド建設だね!!
 
60不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 13:50:32 ID:YCgqvuQP
>>59
勘違いしてないかな?
液晶モニター「を」アームに取り付けるのではなく、液晶モニター「に」アームを取り付ける方法を書いている

液晶モニターにアーム部分を固定

モニター+アームを支柱に固定

61不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 13:56:22 ID:2TA6j3AH
>>60
液晶モニターにアームだけを取り付けて
後は液晶モニタとアームを支柱に取り付けるです。
書き方が悪かったですねスミマセン^^;その認識であってます。
62不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 14:26:17 ID:x2wG8c8/
アームが入っていた段ボール+雑誌でモニタの足場を作る。

10cmくらいなら雑誌で調整しろ。7mなら無理だから段ボール箱探すべし。
63不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 15:33:56 ID:/UUGidUr
>>55
8kgというと24インチOKだよね?前に動かせないのを除けば結構いいな。
ヤフオクで今、凄腕02が1500円くらいで出てるんだがどちらがいいだろうか。
64不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 16:48:13 ID:2TA6j3AH

http://a.pic.to/urzes

. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
65不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 16:54:39 ID:2TA6j3AH
24インチワイド(9.9kg)を1台目は何ともなかったが
2台目を付けた途端お辞儀をして
3枚目の丸い2つの六角ネジがズリッと下がった・・・・
ギチギチに締め上げているにも関わらず。
これ結局丸い2つの六角ネジはMAX状態(一番厚い物を挟む状態)じゃないと駄目な気が・・・
あとアームの上下が逆なのはモニタが天板に当たるから一時的に試してみただけです。
ガス圧シリンダーもアームの向きを変えてたら勝手にシュゥ・・・・と伸びた('A`;)
 
66不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:02:13 ID:2TA6j3AH
1台を付けるクリップ式アームを2つ買った方が良かったかな(つA`)
67不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:05:35 ID:uPmg9naf
携帯画像ですまんがアーム構築完了したので晒してみる
LA60
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12169.jpg
LX(エレクタ軸設置)
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12170.jpg
正面
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12171.jpg

モニタは左2490、右2190
このスレのおかげで満足できる環境が作れたぜ、おまえら有難うwww
68不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 19:18:50 ID:YTxxAx9U
ま た 喫 煙 者 か
69不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 21:06:45 ID:ZyzfUfX4
ツッコミどころそこかよw
70不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:12:18 ID:/UUGidUr
やはり24インチ2台は厳しいのか・・・
71不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 01:55:11 ID:gaJY/8dG
LXってメタルラックの棚に取り付け可能でしょうか?
72不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 02:02:35 ID:NSHPRcDG
この円高を利用して、いいアームを安くゲットする方策はないものか・・・
73不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 02:33:18 ID:leL+G6qC
>>71
メタルラックのポール部ではなく、天板って意味?
木製天板なら普通にいける。ワイヤーラックでも不可能ではない。ただしアーム伸ばすと、かなりしなる。
これは頑丈性を保つ為の特性であって、安物でない限り壊れる事はないし、アームをたたむと、また綺麗に水平に戻る。でも、見た目が不安。
まあ、25mmポールのメタルラックであるなら、LXはポールに設置するのがベストだと思う。クランプ設置するより、更にスペースが節約できる。
74不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 02:55:03 ID:gaJY/8dG
>>73
回答ありがとうございます
ポールに設置は魅力的なのですが、ラックの上のほうにアンプやPCや他色々乗ってて外すのが半日かかりそうなんですよね
棚に付けて不安定すぎるようならポールに設置することにします
75不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 08:50:38 ID:PnV7eFIf
UNITCOM UNI-LCD-ARM01 を使っている方いますか?
4kgのモニターで使用したいと思ってるんですが…。
7675:2008/12/07(日) 09:17:55 ID:PnV7eFIf
あ、ちょっとググってみたら自動降格機能がついてるんですねw
買うのやめます。失礼しました
77不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 11:37:47 ID:NP1X4KO9
>>29
MX届いたのかな。設置したら是非レビューお願いします

取扱店増えないかな…
78不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:22:38 ID:6DRq09YJ
>>76
買おうかなと思ってたので、どこに書いてるか教えてほしいんだが…
79不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:30:31 ID:ybVqtnTf
UNI-LCD-ARM01 って凄腕の別名だから調べるまでもない話だが。
全く無意味な苦労抱えて金をドブに捨てたいなら悪くはないんじゃないか?
ネタとしても悪くない。
80不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 13:07:57 ID:FTnFJLDI
凄腕はナカナカのもんらしいが、豪腕は意外といけるよ。
デュアルのやつしか使ってないから他は知らんけど。
片側6kgまでなんでこのスレの人たちには力不足かな。
81不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:05:09 ID:PnV7eFIf
>>78
簡単に書くと、説明書なし、表記は最大10kgまでだが4kgのモニターをつけると
首がカックン(自動御辞儀機能付き)、工具なし 。
首カックンについてはかなりきつ〜く締めれば大丈夫らしいです。
いずれにしても数千円けちって失敗するよりは…。

実際に持っている人で間違っている点があればどんどん指摘して下さい。
>>78さんのためにも。自分は絶対購入しないっす。
82不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:22:53 ID:6DRq09YJ
まー下手に安いものかってモニタ落とすより絶対いいし大人しくLXでも買うことにするわw
ありがとうー
83不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:16:37 ID:ZaP5UE1S
エルゴのLXアームってデュアルモニタ化できないんかな。
少し稼動範囲は犠牲になるだろうがポールが余ってる。なんとなくだが、出来るんじゃないかと。

実際にやってる人いるかな。
84不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 15:37:05 ID:PnXLo7ft
http://www.ergotron.com/Products/DeskMounts/tabid/71/ctl/Product/mid/396/PRDID/133/language/ja-JP/default.aspx
こうじゃなくてポールが余ってる? アームが余ってる?
85不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 16:48:52 ID:ZaP5UE1S
>>84
余ってるのはポールの長さです。んで、リンクの通りの仕様にしたい。
俺はLXアーム使ってるんだけど、デュアル化計画も入ってきた。
追加アームがあれば84氏のいう製品と同じに出来るんだけど、オプションはアームの延長用のものしかないみたい。
シングル用買って、後でデュアル化した人いるかな、と思った。ポール2本もいらぬ。

情報ないなら、問い合わせてみるつもりだが・・・
86不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 17:03:40 ID:pkVcrnut
24インチワイドみたいな重量級だと
安いのを色々買って試しても
安物買いの銭失いか・・・・ ('A`;)
87不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 17:29:07 ID:GTK3x+Fv
>>55
凄腕03のマウント部分がそれと全く同じだった。
19インチを手でチルト出来たくらいだが見た目がプラチッキーなので重いモニタはちょっと恐いかも。
あと、ポールの方のネジを少し緩めても斜めに荷重がかかるからかズリ落ちなかった。
この状態で首を持ち上げると上下昇降可能w(良い子はマネしないでね)
88不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 17:51:49 ID:bEOkv0EV
>>85
自分はシングルを2セット買ってデュアル化しました。ポールは1本まるまる余ってます。
エルゴトロンのカタログにも可動アームはオプションでもないし、パーツ買い足してデュアル化ってのは無理かと。
でも必要に応じて縦横自由に並べ替えられるメリットは値段相応に、十分あると思います。
8929:2008/12/07(日) 21:52:18 ID:111l9XUY
>>77
届くのは届いたのですが時間と人手が無く、箱から出してニヤニヤしただけで
まだ設置できていません。

これが初アームなので他との比較が出来ず参考にならないかもしれませんが、
作りはなかなかしっかりした感じです。
取り付け金具は割と大きめに作られていますが、設置する角度によってはかなり
天板にテンションがかかりそうなので、鉄板などで補強しようと思っています。

アーム先端の液晶固定部は結構強力なお辞儀防止スプリングが2個取り付けてあり、
調整ボルトの長さを変えることで強さを調整できるようになっています。
最大に緩めた状態でも結構強いので、あまり軽い液晶だと上を向いてしまうかも
しれません。

2台とも3008を付ける予定なので、取り付けたらレビューもどきを書かせていただきます。

90不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:16:48 ID:NP1X4KO9
>>89
おお!到着オメです。やはりパワーありそうですね。軽いやつだと上を向きそうとかすげえ…
レビューwktkして待ってます
91不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:17:04 ID:ZaP5UE1S
>>88
やっぱり同じ考えの人いるものだ。そちらは行動済みでしたか。
一度、暇ができたら問い合わせてみるかねー。

でもなんつーか、もったいない。最初の選択でアップグレードできなくなるなんて。
9226:2008/12/07(日) 23:45:43 ID:iAe751DY
>>89
教えてもらったサイトでMXを2つ注文した。感謝です。
届くのは来年かなぁ〜
しかし、海外のショップはHTMLメール率高いなぁ。

>2台とも3008を付ける予定なので、取り付けたらレビューもどきを書かせていただきます。
3008をデュアルとは凄い。

自分は、2490とMDT242WGを付ける予定。
LXでも何とか固定できているけど、地震で底を叩きつけないか不安なんで。
93不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:51:32 ID:psKh3xdF
>>92
ああしまった、個人輸入経験者として書いておくべきだった

海外の店は基本的にオンライン売買で知りえたメールアドレスをアド屋に売るんだ
その収入も店の収益として織り込み済みなんだよ
向こうではそれが当り前で、買うほうも売るほうも当然のように振舞っている
日本では馴染みが無いけどね

だから海外(特にアメリカ)の店と通販する場合、テンポラリメールアドレスを作って取引し、事が終ったらとっとと消してしまうのがいいよ
94不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 02:45:31 ID:yBt8e6tv
価格コム、PCのカテゴリ内にモニターアームの項目登場

……価格比較できるほど扱ってる店あるかなぁ?
95不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 04:07:31 ID:qYWGmeIJ
片持ちタイプを買って試してみました。
http://c.pic.to/u67jj
サンコーのクリップモニターアームDX
液晶モニタは現代のW240D(9.9kg,24インチワイド)
PCラックの支柱が四角なので
支柱に挟む部分、アーム共に頑丈で延ばしたり戻したりしても大丈夫ですね。
あとは先端の上下に動く部分がお辞儀しないかですが
ギチギチに絞めて今のところ問題なし。
暫く使ってみて問題なければもう一枚…
流石に液晶アームを付けると机が広い!
キーボードを二台も奥に追いやっても
寝れるぐらいスペースがある><素晴らしい
 

96不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:49:35 ID:T3LZe+pL
25.5インチ2台をなんだけどLXデュアルで大丈夫かな?
1台RDT261で2台目購入にあわせてアーム環境にしたい。
机は幅180cmのロータイプなのでたぶん大丈夫。
2台つったときのポールへの荷重が気になります。
97不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 12:08:40 ID:pQZ1UPhd
>96
自分も同じこと(20インチ×2だけど)を考えてます。
クランプだとやはり辛いのかなーと。
98不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 18:14:58 ID:2MVPgXqs
19インチを縦に二台並べたいんだけど、いいのないかな?
ちょっと探したけど、アーム無ししか見つからないわ。
99不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 18:16:09 ID:Pt4x317/
激しくスレチだけど、視野角的にピボットに堪えられる19〜22inの安いモニタ教えて。
100不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 18:45:02 ID:4emtkYH+
L220x
101不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:37:55 ID:XsjuMM18
チルト角度がイージーに変えられる
ポール式のアームっつーとなんでしょうかの?
102不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:32:13 ID:tGQYj4IU
>>97
横レスだけど、サンコーのスウィンベルデュアルモニターアームを
20インチワイド二枚で使ってる。天板は20mmくらいの木製。
とくにお辞儀もなく普通に使えてる。
ただ、二枚そろえるように並べてるので、広げた場合はどうなるかわからないが。
103不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 10:48:24 ID:V9FBR+0C
前スレの後半で、アーム使いならではの寝PCについての話題が出てたんで、亀ですが私体験を交えたレスを。

寝ごろアームの場合、やはり一定範囲の上下左右の可動性を備えたアーム使用は必須だと思う。
人間は寝ながらモニタを見ようるとすると、なるべく正面からモニタを捉えようと無意識にするものだから
実は首の筋肉に無意識にかかる負担がとても大きい。なのでアームの可動性でなるべくそれをカバーしつつ。
あとは、腰や首になんらかの健康器具を用いながら使用すれば、快適な値アーム習慣も過ごせると思います。
自分は中山式快癒器というのを腰と首に当てながら使ってます。
モニタを見つつ、適度に自分の身体を微動して(体重の加重で)、患部をグリグリしてコリを刺激してると、かなりいい感じです。
104不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 11:59:04 ID:yqfa7zlQ
価格コムに モニターアーム っていう新カテゴリーキタ━━━(゚∀゚)━━━!!

多少レビューを参考にできるかもね。アームって使わない人多いから嬉しい。
105不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 12:32:06 ID:GPQ7l29i
>>104
写真投稿できるなら流行りそうだな。
106不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 12:40:03 ID:k7ji9RDK
ヤフオクだけで山ほどある、
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t97557798
のアームってどうなの?
これの見た目で3kくらいしかしてない上、30kgまで耐えれるってあやしすぎる・・・。
107不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:27:32 ID:yjP38VjQ
>11 を見てて思ったんだけどアクオスにもVESAのアームってつくの?

メーカーのサイトにもDLした取説にもそのへん全く書いてないんだけど。
もしかしてつくのはPシリーズだけとか!?
108不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:35:11 ID:KrBZ9ID1
109不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:37:38 ID:KrBZ9ID1
>>107
液晶テレビって20型でも13キロ近くあるぞ?
それでもよければ、テレビも共通規格だからVESA穴は持ってる
壁掛けマウンタとかはそいつを使ってる
ちなみに、かなり強度がいるので、引っ掛けるだけの鉄板でも3万弱する
110不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 13:40:59 ID:L/pVhjK/
>>102
左右に広げても天秤のようにバランスとれてそうだから、むしろポールへの負荷は減ってるかも
111不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 16:20:03 ID:s2ckcgyV
>>107
付くよ。但し俺が知ってるのはLC-22P1とLC-26P1ぐらいだけど。
P1シリーズはPC向けに振った機種でもあるから。32型のLC-32P1はアーム不可になってる。

LC-26P1の本体で13.3kg。PC液晶モニタでは最重量クラス。
アームの事なんてこれっぽっちも考えられてない構造でもあるので設置はかなり難しいし
そもそも13kg超を支えられるアームが少ない。
112不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 17:36:25 ID:mvWiiT0P
規格は共通だけど大きいのは75x75とか100x100ではないから
113107:2008/12/09(火) 18:51:49 ID:yjP38VjQ
>>109
>>111
情報サンクス。
使いたいのはLC-20D30で7kg程度だから重量はまぁ大丈夫かなと。

最初からこのサイズ&解像度のパネルを使ったPC用があるといいんだけどね。
(19スクエアですらドットピッチが小さくてつらいので)
114不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:13:05 ID:LrRa8s/b
だから200x100の20キロぐらい耐えられるの出せってことだろ?
115不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 21:36:54 ID:VcrNh9vi
116不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:11:22 ID:ve1v5nCD
そうでもないんじゃない?
117不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 11:15:18 ID:5ITTusXc
SIS株式会社のTH-168よかったよ
正面方向には首は傾げられるけど回転はしない、30度くらい?
画面直近の水平方向の軸はギヤのように噛み合って?いるのでお辞儀しない。
4:3のディスプレイ使ってる人にはお勧めじゃないかな
19インチのL778付けてるけどいい感じ
118不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 14:23:34 ID:PzrsRsPP
>>117
ピポットはできないのか…
7kgの24インチワイド無理そう?
このアームの評価初めて聞いた気がする。
それでもやっぱり地雷臭が(ry
119不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 19:06:58 ID:kUPdIQ/P
>>118
対応は15〜23インチと見事に24インチを外してるけど24インチもいけそうよ。
ホンマかどうか知らんけど耐荷重は30kgと書いてある。
けど頷く心配が無いことだけは確かよ。
傾げられる角度も30度と書いてあった。何この微妙な角度?
120不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 23:49:55 ID:DroB/xwT
LXって1本目の腕と2本目の腕の接合部の関節って上下方向の固さは調節できない?
そこ以外は説明書に書いてあるんだけど
121不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:00:23 ID:pUrOynA3
モニタと接してる腕の、モニタ寄りの方に穴が開いてて、そこに付属の太めのクランクが刺さるよ。
122不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:29:49 ID:kBxAaBp9
>>121
ありがとうございます
できました
123不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 13:48:22 ID:v5TVI1Pn
TH-168ってオク出品ばっかりひっかかるな,店で買えないのかよ
124不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:18:33 ID:V7ZBhAwb
LMA-03買ったけど、思ったより液晶が手前にきて
奥行きのない机には不向きだということに気付きました。

それで上海問屋の3,999円のか4,999円のを
持ってる人がいたら、机の端から液晶までの距離が
最短でどれ位にできるか教えてくれると嬉しいです。
ttp://i.okapie.net/0033.jpg
ちなみにLMA-03だと15cmくらいです。
125不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:11:07 ID:LdlKu9ek
エバーグリーンの例のキーボードアームが気になってるんだけど
http://www.bestgate.net/arm_evergreen_egarm332k.html
自分の机では、ちょっとアームの長さが足りないなぁ…。
実は、LXの延長関節が余ってて、もし両者を連結出来れば理想的な長さになるんだけど
これってLXの延長関節の接合部(筒状になってる部分)に、クリップでくっつけられるかどうか、分かる人いませぬか?
126不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:47:46 ID:8eBtPo2b
>>124
どれだけ奥にできるかってことですよね?
奥にもっていくには幾つか我慢しないといけない点がありますね。
4999円の方はリーチがある分、縦の棒は丸見えになるけど
アームを斜め後ろ横にピンと伸ばせば液晶の厚さ分くらい(個体差あるけど5cm以下?)。
横に伸ばすスペース(机の横幅が)なければこのアームはダメ。かなり前にきます。
あと、アームを斜め後ろにもっていくため、机と壁を結構近づけているなら不可。
3999円の方はワイド液晶ならアームを斜め後ろにもっていっても
液晶の端が軸の棒にぶつかるため真横にアームを動かせても斜め後ろはできません。
今実際にやってみましたがダメでした。横ならできます。が、奥行きは…。
壁と机があまり離れていない場合は3999円のヤツで14〜15cm。4999円のヤツで10〜12cmです。
しかし、初めに書いた通り、机と壁の距離が少し作れるなら
4999円のヤツで5cm(以下にもできるかも)くらいにすることができます。
(軸棒は丸見えという条件ですが。)
やり方によってはかなり奥行きを下げることはできますが
軸の棒自体ゴツいのでこれだけで7〜8cm前にきますw

説明が下手で申し訳ないです。また何かありましたらどうぞ。(明日以降)
127不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 01:15:52 ID:oIaraK27
>>125
エバグリのポールにLXを挿したことがあるので、いけるでしょ
ちなみにポールに挿すところはクリップのようには開かない。とても固い
128不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 02:45:03 ID:xZwRcGNj
>>126
おお、ありがとうございます。すごく分かりやすかったです。
軸の棒は、液晶より前には出ないようにしたいです。こんな感じを想定していました。
ttp://i.okapie.net/0036.jpg
棒が液晶のラインより前にこなければ、見えるのはかまいません(液晶の後ろ横など)。

アームを付ける液晶は、L1953Tで19インチスクエア、幅40cm、
上海問屋のアーム写真で使われてるのと同じようなタイプです。
机は壁と離してるので、後ろにはいくら出っ張っても大丈夫です。
この条件で、机の端〜液晶の後ろ端まで何cm位にできそうですか?
ttp://i.okapie.net/0037.jpg
129128:2008/12/12(金) 02:56:21 ID:xZwRcGNj
補足
机の幅は105cmで、机上で邪魔になるものは電気スタンド位しか無いので
その点では問題ないと思います。
130不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 05:41:31 ID:mJndBjsj
>>127
おぉ、なるほど!そうなってたんですね。ありがとうございます。
週末にでも、アキバの上海問屋に行って実触しつつ買ってきます!
131不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 08:21:58 ID:8eBtPo2b
>>128
役に立ってよかったです(´∀`)
つかそういう画像ってどうやって作るんですか?w分かりやすすぎる。
その1つめの画像にのっとった回答を。。。
その画像のように棒より前に液晶をもってきたいなら
残念ながら10センチ以上はでてしまいますね。
僕は今使っているところはスペースが狭いので棒より前に置いて役14センチ前にでています。
ちょうど1つめの画像みたいな感じです。1関節を棒のギリギリ前に出した状態です。
http://imepita.jp/20081212/254940
http://imepita.jp/20081212/256770

しかし、128さんの1つめの画像の2関節モデルで
アームを斜め後ろにもっていって、棒と平行させれば
6〜8センチくらいです。棒の真横に設置するイメージですね。
棒より後ろであればもう少し奥行きを作れると思います。
2つめの画像の答えは僕が貼った画像の通りになります。
画像は3999円モデルに見えますが、4999円モデルの
関節を外して使ってます。なので4999円モデルは(既出ならすみません)2WAY利用ができます。
もし上海問屋のヤツを買うなら4999円モデルを薦めます。
132不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 08:32:48 ID:8eBtPo2b
>>128
追記

19インチスクエア(40センチ幅)だと1関節モデルでは真横には出来ないと思います。
僕の画像のように棒より少し前になるかと。
それでも僅かながら僕以上に下げられると思いますが。

僕の液晶(51センチ)より幅はありませんがギリギリ、枠が当たってしまう可能性があります。
1つめの画像のように設置すれば128さんの場合、
恐らく奥行きは10〜12センチくらいと思われます。
机の後ろと横幅に余裕があって2関節モデルを買えば
確実に奥行きを作ることができると思います。


説明が下手で長文になりすみません。以上っす。
133不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 08:39:32 ID:8eBtPo2b
>>128
さらに追記(すみません)

> 机は壁と離してるので、後ろにはいくら出っ張っても大丈夫です。
> この条件で

1関節モデルなら10センチくらいが限界と思われます。
2関節モデルなら棒と平行なら6〜8センチ。後ろはいくらでも可ということで
棒より少し後ろ(といっても斜め後ろ)でいいなら
アームの付け方によっては0〜5センチはいけます。
134128:2008/12/12(金) 17:57:16 ID:xZwRcGNj
>>131-133
ありがとうございます!画像はペイントで描きました。
絵は下手なので分かるか心配だったんですが、伝わったようで良かったです。

1関節で液晶を棒の前に持っていっても、LMA-03よりは良いみたいですし
2関節や横の場合だともっと奥に設置できそうなので、買ってみようと思います。
4999円モデルに2つの使い方があるというのも知らなかったので助かりました。
135不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 18:51:54 ID:ktve9mYY
液晶も5.1chスピーカーも吊るせる様なアームってありますか?
アームのうち2本は椅子を囲んで真後ろまで伸ばせて、加えて正面にも1本あるような。
136不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 19:12:25 ID:CcCDCDsM
吊るせるアームってニーズあると思うんだけどなあ
137不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:10:33 ID:8eBtPo2b
>>134
では最後に。これを買うなら、説明書が大変簡素(紙切れ1枚w)なものなのでネジの入れる方向等
組み立て時には注意して下さい。付属の六角レンチを使うんですが
回す方向を間違えるとよりキツく締めてしまいますし、何より初期状態が固い。
2関節→1関節のやり方はもちろん説明書にありません。
関節部のネジキャップを外して付属のレン
138不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:13:47 ID:8eBtPo2b
ん?なんだ?書き込みエラーがでたorz 続きを…

関節部のネジキャップを外して付属のレンチを使ってネジを取れば外せます。
関節は初期状態だとめちゃくちゃ固いのでレンチで回す方向を間違えないように
ゆっくり慎重に緩めるといいと思います。では ノシ
139不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 23:09:16 ID:s3slbdLt
サンワサプライ

CR-LA202
140不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 06:56:01 ID:fZk6cHpd
設置完了祝い キーボードを奥に追いやれて広々
バンジャ━━∩( ・ω・)∩━━イ!!!
http://q.pic.to/vomj1
サンコー クリップモニターDX
参考までにモニタは
HYUNDAI W240D(24インチワイド9,9kg)×2台
意外と丈夫なんだな。。。
141不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 07:08:54 ID:0HFNx3s9
THARM15に、その重さのモニタを吊らせるのは死亡フラグ立ってる気が…
142不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:16:21 ID:itw+9Y+k
頭悪そうな部屋だな
143不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:24:03 ID:Dd1tv1G7
マウスと電話が2個ずつあるのが気になる
144不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 11:12:43 ID:TQeVgid5
何なんだこのスイーツ(笑)と厨房とキモヲタを足して腐らせたような部屋は・・・。

>>143
電話の片方はインタホンに見えるが?
マウスは切り替え機使わないタイプなんだろ。
145不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 11:42:49 ID:Pq4NrkDF
>>140
なかなかの秘密基地感だな
146不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 12:21:03 ID:whLwtUmf
>>140
そのデスクライトkwsk
147140:2008/12/13(土) 13:10:10 ID:fZk6cHpd
>>141
24インチワイド12kgまで対応なので許容範囲かと。
取り付けた机の支柱は角柱なので
支柱取り付け部、アームの稼動部は荒く動かしても
意外としっかりしていました。
問題は上下の部分ですよね?ギチギチに締めているので
今の所、特にお辞儀したりはしていないです。

>>142>>144>>145
趣味全快ですw

>>143
マウスとキーボードが2つあるのは切り替え機だと反応が遅いので。。
壁に掛かってるのはインターフォンです。

>>146
http://www.rakuten.co.jp/onhome/663526/840940/840943/
TWINBIRD社LK-W091S
ツインバード社の製品にしてはかなり広範囲を明るくしてくれて
スタイリッシュな良いデスクライトだと思います。
但しリラックマのティッシュの上に少し見えてますが
基盤ケースが別途ありそれだけ少し邪魔です。
148不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 13:32:09 ID:8e+yZqX9
【マーム】「記事をすぐ載せなかったのは、客の不安をあおらないための配慮でした」…中日新聞(三重版)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229135211/
14926:2008/12/13(土) 13:45:24 ID:Ksqhk0lE
MXアームの出荷メールが来た。
12/7の注文で、12/12の出荷予定。
93さんの注文で、運良く在庫が確保されていたのかも。

何日ぐらいで手元に届くのかな。
年末だし税関チェックがちょっと不安だったりする。

実際に払った金額は、MX2本で約3万円。
カードの支払いは発送のタイミングになるんで、
運の要素が強いが、まだドルは回復する見込みは無いし、安い!

>>93
>だから海外(特にアメリカ)の店と通販する場合、テンポラリメールアドレスを作って取引し、事が終ったらとっとと消してしまうのがいいよ
ありがとう。
メールアドレスの売買は知らなかったけど、
購入した店のちゃんとした?ダイレクトメールが、
登録解除して貰えず、spam状態になるは良くある事なので、
一応、フリーメールにはしている。

他の海外の店でも使ったアドレスだけど、
今のところ、大丈夫みたい。

でも昔、購入したサイトが潰れた時、spamがボコスカ来るようになった事はあった。
150不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 13:58:46 ID:tuuENMOz
>>148
ここはアームスレだw
マーム違うwww
151不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 14:27:02 ID:mJy2f/tb
W240DってTN?
152不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 16:27:23 ID:1zXVLuor
前に問屋のアームなら20のブラビアは吊れる。
153不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 16:28:55 ID:1zXVLuor
変な書き込みをしてしまったorz
前のほうで書き込みがあったけど、問屋のアームなら20のブラビアは吊れる
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org33872.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org33877.jpg
154不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 17:23:25 ID:yIjlFBYS
>>151
TNだよ。
TNの中では結構綺麗なほうだと思う。
初期の頃にVAがまぎれていたけど
もう今は全部TNかと。
155不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 11:11:40 ID:I7RbwKrk
LCD2190UXIとMDT242を吊ろうとおもっているんですが
MXでないとキツイですか?
LXのほうが稼動範囲が広いのでLXでも問題なければLXを使いたいのですが・・・
156不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:07:30 ID:IyQgs2oo
157不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:35:51 ID:kkm08woO
>>155
MDT242WGは、PTS-2112Bでマウントしているけど、
増し締めしとけば特に問題は無い。
ぐぐったらやっている人いっぱい出てくる。

ただ、ダメだったというのも何件か見た。
組立て前に増し締めしてない可能性が高いが、
LXにハズレがあるのかも知れん。

LCD2190UXIは、持ってないけどMDT242WGより
奥行き無いし、大丈夫でしょ。

ただ、自分は地震の時に底打ちする可能性があるから、
MXに変えてみる事にした。
158不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 14:46:40 ID:hBtzKs9d
国内販売してる所、MX欠品中だな。個人輸入に踏み切れないチキンなので入荷を待つか、取扱店が増えるのを待つか…
159不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 15:37:51 ID:zW44/1QC
こちらのスレを参考に LCD2690用に モダンソリッドの LA-912 を購入しました。
安定感あるし可動範囲は広いし大満足。机の貧弱さを痛感しましたが。
160不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 16:03:39 ID:z6NC8aQL
>>158
4つほどMX仕入れてみようと思うが
乗りたい人いる?
161不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 16:17:01 ID:CNOdlSs4
LXを注文した後にMXを知ったバカな俺は
可動範囲と在庫状況を理由に何とか自分を納得させようとしてる

…でもMXいいよなあ…
LXは21UXに使うんだけど、耐過重だけ考えても
画面に触れる液タブだったらMXの方が向いてる気がするわ

ここの人柱さんのレビュー見て良さげだったら
LXは他に回してMX買っちゃうかも
162不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 17:29:16 ID:X79RFoMv
MXはいいかなぁ?
個人的には、LXのままで強度を上げて欲しかった。
デザインより、機能優先の方が良いと思う。
まあ、デザインも良ければ言う事無いけどね。
163不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 17:51:48 ID:hBtzKs9d
>>162
そういうものがあれば飛び付いてると思うが、実際問題無いだろ。
今ある選択肢から選ぶとそうなっちゃうわけで。

新商品待てるなら待ったらいいんじゃないだろうか?
164不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 18:42:08 ID:Z/l7kZK2
そういうときこそ、噂の1モニタに対するLX二本差し。
全部のネジ穴を締められる変換プレートがあればいいのになァ
165不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:05:58 ID:oowWXt7a
ボール盤とタップあれば簡単じゃね?
166不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:29:56 ID:UbYUk00b
LXのモニター側のアームがもう少し長ければいいのにな
延長してるとどうも高くなっちゃうのでも少し下げられたら
167不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 23:55:32 ID:/8yS3/AI
MXってなにが変わったの?
168不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 13:10:15 ID:mfMMUno2
>>160
まとめて個人輸入するの?ちょっと興味あり
Yahooの店より安くなるだろうか
169不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 13:32:16 ID:7G1kzWIM
16kか17kなら乗ってみたい
170不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 15:33:27 ID:GVmzTCzD
俺も3個ネットで買うつもりだったからついでに5個くらい買おうかとおもったんだけど
ヤフオクやったことないし、今調べてみたらゆうパックとかの送料に1000円くらい掛かるし
めんどいからやめたわw
171160:2008/12/15(月) 21:10:28 ID:r/1aIaWp
>>169
> 16kか17kなら乗ってみたい

ん〜 それじゃ足が出ちまう
国内送料込みで 21kならどうだろうか?

とりあえず注文は出してみたが年内到着は厳しそう
動きがあったらカキコするわ
172不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:31:38 ID:IV5gJxci
それなら自分で買ったほうが安いなw
173不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:42:56 ID:rku9AhyZ
エレクタをデスクとして使用しています。
サンコーのクリップアームを考えていたのですが、もう少しアームが長いほうが理想なのですが、
似たようなものでもっと長いものは存在しているのでしょうか?
環境としては、ウッドシェルフの上奥にSOLOベースの本体があり、その前にBENQのFP91GPを置いていまして、
今回自立しているモニタをアームに変更したいと思っています。
174不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 00:42:37 ID:f7KxXGNW
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008121601.html
http://www.gdm.or.jp/image/item/200812/UNI-LCD-ARM-ALM_L.jpg
「凄腕」シリーズ、マルチモニタに対応した「剛腕」シリーズに引き続き、
アルミ製液晶アーム「凄腕アルミ」を12月17日より全国のパソコン工房、
ツートップ、Faithの各店舗および各インターネット通販での販売を開始する。
税込売価は5,980円。
175不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 00:49:05 ID:95U1m4mc
ネオフレックスみたいなシルエットw
でも流石に上下移動は出来ないか。
しかし首細ーな
176不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:39:27 ID:PvNN1zaO
よ、弱そう・・・
177不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 04:27:59 ID:7cMa/vL3
とりあえず報告
11月30日に機械工具のラプラス様でMXアーム2台注文
翌日、機械工具のラプラスより商品欠品のお知らせが届く(一部内容)
新製品につき、中国からの輸入待ちの状態で、納期3〜4週間ほど掛かっております。
お届けは、年末から1月中旬を予定しております。 納期がかかるため現在手配を止めております。
手配を継続しても宜しいでしょうか?
 1.手配を継続
 2.残念ながら今回の御注文キャンセル。
どのようにいたしますのが宜しいでしょうか?
12月10日「機械工具のラプラス」でのご注文商品出荷通知が届く
現在、取り付ける準備中みたいな
178不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 07:31:44 ID:ZPBYclcK
>>177
画像&レポ期待してます
179不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 13:20:08 ID:EVLRG6Ui
MXアーム、DELLの2405で使用中。
初めてのアームなんで具体的に何処が良い/悪い
的な話は出来ないけど、快適に使用中。
180不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:04:16 ID:8pEbFt0q
>>179
全然お辞儀しない?
181不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:07:36 ID:G3m+Wazl
MXって横から見て『>』←には出来ないよね?
>>179
上下ドンくらい動くのか写真うpしてください
182不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 21:41:27 ID:GS9Fqd0d

LA-51SC-1BKってここじゃあんまり人気ないのかな?
http://www.wintechno.co.jp/LCDARM/LA-51SC-1BK.html
183不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:03:49 ID:DkqAb89t
アーム自体重いのは何とかならんかのう
184不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:06:13 ID:eT5MqA8x
>>183
つ凄腕アルミ

俺は氏んでも買わんけどなw>>174


アーム自身重くないと支えられないだろうよ・・・。
185不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:30:14 ID:3hLTLgdK
>>179
質感や可動範囲とか、写真で見てみたい
186不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 22:39:25 ID:XXidtWr3
寝PCはキーボードを腹に置かざるを得ないのがアレぜよ…なのでノリでやってみたでござる!の巻
http://www8.uploader.jp/dl/notorious/notorious_uljp00245.jpg.html
デスク状態
http://www8.uploader.jp/dl/notorious/notorious_uljp00246.jpg.html
187不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:09:20 ID:RN4nsVZk
なにこのキネシスト

白いのは生きてるの?
188不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:15:00 ID:BTEU4YEt
淫獣が写ってる!
189不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:16:00 ID:VBBQEhW7
ドラクエ乙
190不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:17:19 ID:DQhLLujI
テリオスのゲームでこうゆう生き物見たことあるぞ
191不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:32:13 ID:3hLTLgdK
ベッド動かす方がアレぜよ
192不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:38:24 ID:ExJRZh80
淫獣じゃねーよ!wナイトウィザード乙
白いモコモコはフェレットちゃんです。名前はチュパカブラ(♀)
ドラクエ大好き!9も10も楽しみ。

寝PC時にキーボード腹置きが嫌だったんで(特にキネシスはゴツいし)、キーボードもアーム化しました。
ちなみに、LXにエバーグリーンのキーボードアームのキーボード置く板を組み合わせてます。(VESA75mmでくっ付いた)
予想以上にいい具合で満足。
あと、デスク状態で使うと、椅子のアームレストに究極にフィットする位置にキーボードを配置できるのが嬉しい副作用でした。
193不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:42:04 ID:tewjTAoE
>>186
何このキーボード?
194不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:44:38 ID:zyRXoRbW
自分のオタ趣味を晒したいんだろうなあ、と思った
まあいいけど
195不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:49:04 ID:oSUx5E0D
このスレ的にユニットコムの格安アームは地雷?
196不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:52:29 ID:BTEU4YEt
剛腕使ってるけど
197不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:55:09 ID:oSUx5E0D
>>196
ディスプレイ新調するついでに買おうか考えてるんだけど、快適?
198179:2008/12/17(水) 00:00:42 ID:wg9w4La3
>180 お辞儀ってのはパネル面が斜めになるってことかな?それなら全然ないよ。左右も前後も。

>181 すまん。『>』 ってのがわからんけど、上から見て『-』ってことかな?

>185 質感は、悪くないと思う。

とりあえず写真
周りが汚いのはカンベン。

一番下げた状態
http://www8.uploader.jp/dl/notorious/notorious_uljp00247.jpg.html
一番あげた状態
http://www8.uploader.jp/dl/notorious/notorious_uljp00248.jpg.html
上から見た状態
http://www8.uploader.jp/dl/notorious/notorious_uljp00249.jpg.html
199不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 00:07:01 ID:BQl0kCFr
>名前はチュパカブラ(♀)
なんちゅう、名前をw

前のうpから、だいぶ進化しなぁ。
キネシスのキーボードはもとより、
ポール化とか、プラケースの中身の増加とかw

>ちなみに、LXにエバーグリーンのキーボードアームのキーボード置く板を組み合わせてます。(VESA75mmでくっ付いた)
>予想以上にいい具合で満足。
その手があったか!

俺は、割高なエルゴトロンの買ってしまったよ。
ウォールマウントなんで、机にネジ穴空けるのが億劫になり、まだ設置してない。

マウスのトレーを左右どっちに出すか、選べるのは良いが、
ロック機構が無いのが玉にキズ。
適当な板をマウスパッド大に切って、
マウストレーが勝手にスライドしないように挟む必要がある。

>あと、デスク状態で使うと、椅子のアームレストに究極にフィットする位置にキーボードを配置できるのが嬉しい副作用でした。
だね。快適さが全く違う。

ただ、肘を左右に突き出す形になるんで、
アームレストの幅が細い物だと、ちょっと微妙。

あと、椅子がフルアジャスタブルのアームレストだと、
元々、机の天板と高さを合わせられるから、
キーボードアームを付けても、快適さはあまり変化しない。
(リクライニング時に、キーボードを手元に持ってこれるメリットはあるが。)
200199:2008/12/17(水) 00:08:49 ID:AY4XYF1H
>>199 → >>186
201179:2008/12/17(水) 00:09:27 ID:SdX7m8+v
>198

何度もすまん。198の写真、パスはmx

そういやピボット?のまわし方が反時計回りなんだが海外ものはそれが普通なのかな?
まぁ実害はないんだけど。
202不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 00:21:10 ID:NVt6tGPe
ピボットは90度廻してから付けるとあら不思議! と聞いたことがある。
フェレット可愛いよフェレット
203不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 00:46:31 ID:SXeCdUR4
フェレット何ですぐ死んでしまうん?
204不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 00:48:58 ID:0zVuM0Ao
淫獣だろ 明らかに
なのは乙
205不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 01:13:59 ID:eCWtjOCX
あの手の細長いのって臭い出ないように処理とかしてんのかな?
206不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 01:20:56 ID:yoOqpN9y
>>205
ワキガと一緒で臭いの元となる部位からの管を切るんじゃ無かったっけ?
パイプカットみたいなもんか。

違ったらごめん。
207186 192:2008/12/17(水) 06:51:30 ID:rs8Jrh8J
そう言われればネギマでも淫獣だったっけ……まあ、♀なんでお手柔らかにw
たしかに普通にペットショップで購入出来るフェレットは、生後直ぐに臭腺除去手術が施されてますぜよ。

>>199
エルゴトロンのキーボードアームも検討したけど、寝PCを想定するとチルトは上向きより下向きに動く方が便利だったし
事情が変われば、分解して普通にモニタ用のLXアームとしても使えるしで、このコンボを選びました。
(マウストレイは便利そうだけど、自分は空中マウス使いなんで、現状でも余ったスペースにちょろっと置ければ十分)
ちなみに一度、素のエバーグリーンのキーボードアームも設置してみたけど、やはり水平可動のみでは利便性がいまいちでしたね。
天板スレスレの位置に設置すると、肘の楽な角度に対してどうしても高くなってしまうし、あと単純にLXと比べて動きが硬かったw

そして手元には、板を剥がれたエバーグリーンの関節だけが残りましたw
モニタ用に使おうにも、こいつはキーボード用途に水平から30°までの範囲しかチルトしませぬ。スピーカでも載せようかなw
208不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 09:06:29 ID:mI3cL/wx
>>203
お前の飼い方が悪いんだろ…
温度管理しないとすぐ殺しちゃうぞ
209不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:13:44 ID:osdgOhJ5
淫獣をパイプカットするスレはここですか?
210不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:57:17 ID:7Ya1cxam
学生時代は高嶺の花だった「LXデュアルデスクマウントアーム」をついに注文したぞ!!
……でさっきさ、メーカ生産終了、在庫なし、返金するわメールの直撃orz

これからオレはどうすればいいんだ?MXを2本か?
LXデュアルが30,030円、どんだけ足が出るやら。
悲しい……
211不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:52:35 ID:HMsg8tA8
サンコーのレール式アーム買ったけどだめだこれ
高さが調節できね
もっと調べてから買うんだった
212不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:53:37 ID:fXF9FLxz
>>211
それ是非写真を見せて欲しい
213不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 20:59:41 ID:Me10b59A
おまえ・・・
214不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:04:13 ID:6/xCWThC
>>210
あれって45000円くらいしなかったっけ?その店すごい安いね。
参考までにその店のサイト教えてほしい。
215不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:30:47 ID:qLDsBjbi
>>207
寝PC形態の時、照明が液晶より後ろにあるっぽいんだけど目が疲れたりしない?
216186:2008/12/17(水) 23:17:04 ID:6/xCWThC
>>215
デスク形態と比べると、それは確実にありますね。
だからというか、自分は夜自宅で寝PCする場合は照明消して、モニタの明度も控え目にしてます。
(でも、一定時間ごとに換気ついでに窓際から遠くの景色を眺めて瞳孔括約筋をほぐす習慣が昔からあるので、視力は悪くない)
217不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 08:31:59 ID:0KOncH4+
つうか寝るか起きてPCやるかはっきりすれば良いだけだろw
218不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 09:25:40 ID:rt2wDRCs
>>217
うんうん、まったくだ。
219不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 11:25:24 ID:e7skGy/s
いいじゃないか。先人たちのくだらない努力がさまざまな発明品を産んだのだから。
220不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 12:27:54 ID:LHNgg9/M
初めてアームを使ってみたぞ!
想像以上に便利だなコレ、震度4ぐらいの地震が来たらどーなるかわからんけど。
221不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 12:44:46 ID:kwwx+uRc
>>220
お辞儀しながらタテノリでイケイケだな
222不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 14:25:30 ID:9lWCkBQi
剛腕でどうなの
223不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 14:30:26 ID:SxKV1wZa
凄腕02で完全な名前負けなのが分かったから手を出さない>豪腕
一説では凄腕よりはマシらしい。
224不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 15:47:56 ID:qMfoR/IM
メタルラックの外側に向けて、
ポールに22インチワイドのディスプレイを設置したいのだけど、
どんなものがいいか、良いものがあったら教えてもらいたいです。
縦シューやるので、画面の向きを変えられるとありがたいです。
225不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 15:57:35 ID:1u+hZbez
初めてアーム買おうと思うんだけど、問屋の
http://www.donya.jp/item/5380.html
ってどうなの?
226不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 16:38:24 ID:pJTniMx/
2690用にMXアーム注文してみた。
届いたらレポートしてみます。
227不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 16:56:03 ID:70w+3o5s
>>226
まってまーす
228不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 18:26:53 ID:q+ozQUNh
>>224
今のところメタルラックと相性がいいのは無い
229不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 19:41:31 ID:DPbnS6FT
>>225
そのアームについてはちょうどこのスレの上のほうに詳しく書いてある
230不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:18:32 ID:wtUJHoUI
>>224
LXの支柱を分解してポール付けがいいんじゃないかな。
でも、外側に伸ばしすぎると、場合によっては細工しないと倒れるかもしれない。
231不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:53:19 ID:8AZ7en0N
>>230
天井に突っ張るタイプのメタルラックなら
ある程度大丈夫かも。

でも、LXの支柱分解してメタルラック取り付けられるの?
やれるならすごい興味あるんだけど。
232不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 22:58:14 ID:Me6+Gsoe
LXってメタルラックにつくのか!
233不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 23:01:59 ID:tmd+8gir
ポールにはつかんだろ・・・
234不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 23:20:21 ID:8OGLqpDZ
LXの支柱は単なるパイプだからね
内径30ミリくらいで、メタルラックの25ミリ支柱はゆるいけど
上下にスリーブを挟むと固定は出来る
ただしそのままだと回転でスリーブがずれて下がってしまうから
何らかの方法でそれ以上下がらないようにすれば良い
235210:2008/12/18(木) 23:43:02 ID:AtKrluiG
>>214
NTT-Xだよ。
ブラックを注文したんだけど、もう表示されなくなってるね。
シルバーはまだ載ってる。在庫確認してないだけかもしれないけど。
236不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:09:38 ID:d8H7KlUA
>>235
ほんとに安い!ノーマルのシングルLXは普通の値段帯なのに、なんでデュアルだけこんな安いんだろw

>>234
やり方はそうだね。>>186の人もそれで付けてる。
天板まで落ちてくれば支柱はそこで固定される。つまり天板にクランプ等で設置した場合と同じ高さになるね。
LXの支柱は30cmあるから、まあ、普通に使う分には思い通りの高さに設置出来ると思う。
237不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 00:44:25 ID:k5dXYG/I
剛腕Wアームに30インチつけた 片方は24インチ
いっぱいいっぱい その前に机がヤバイ
238不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 12:32:03 ID:6hfo9l7A
地震が来たら机が倒れそうだなw
239不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 12:49:45 ID:tP0QbhZh
鉄板はさんで荷重分散するんだ!
240不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:14:11 ID:DE7pbj9j
今日、アームの取り付けを行おうと思うのですが結構重いモニタなので
増し締めとやらを行おうと思います。
が、ぐぐってみても増し締めがよくわかりません・・・
あらかじめキツくボルト(?)をしめておくということでしょうか??

どうかコツをご教示いただきたくお願いいたします
241不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 16:14:36 ID:1UjXKUlQ
>>240
日本語勉強しておk

ググりゃ一発で出てくるじゃねぇかよ・・・。
この後天性情弱が。
242不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 18:29:27 ID:ypHjmUps
なに
この
知恵袋化
243不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 19:06:02 ID:k5dXYG/I
>>238
震度5くらいがきたら多分机がもげる
小さいけど板石挟んだ でもヤバイ
244不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:35:10 ID:Cx1cX9Ph
サンワサプライのを買った。

うーん、ちとお辞儀気味だが
まあ別によかよか。
245不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 19:21:48 ID:+QMp+ur2
200x100 のアームが出ないのに業を煮やして
サンコーのスウィベルデュアルモニターアームを買った。
二つとも 200x100 に並べて付けようと思います。
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus21w.html
店頭で試したらそれなりに自由に動きそう。
回転は無理だけど片方外して回転させればなんとかなるか?
5000円もするアダプタは逝ってよし。
届いたら報告します。
246不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 19:29:43 ID:jhEDjru/
SMA676ってどうなの? 
昨日九十九行ったら売ってたんだけどあんまり噂聞かないからそのまま帰ってきた
247不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 20:17:27 ID:i101ADPo
>>245
その選択で間違ってないと思うけど、マウンタなんて自作可能だよ?
アルミ板買ってきて現物合わせして穴開けるだけなんだから一番簡単な工作の部類。
ケチるなら百円均一の工具でも作成可能。バリ取りのやすりも百均で十分。
アルミ板自体も色んなケース他で流用できるかもしれん。
保証が効かなくなるのは一緒だしね。もちろん自己責任。
248不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 23:24:01 ID:XgVfssBi
LXのデュアル買った
IOのLCD-AD202GBとNECのLCD2490使用
おじぎ無しでいけた
249171:2008/12/21(日) 01:20:40 ID:8sDPdVzw
MXを注文した店から連絡があって
提示していた寸法・重量が正確じゃなかったので
送料が$40から$68ドルにかわるよと連絡があった
しかも入荷がいつになるかわからんとも

だもんでキャンセルしました
250不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 01:41:17 ID:lgIhW5Du
>>247
確かに DIY した方がいろいろ広がってよかったかもな
というか片方に付けるためにやるかもしれない
片方6kg制限で MDT242WG が8kgできつめだけど
251不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 01:42:29 ID:CChx60uS
教えてください
上海問屋のDN-ARM191やDN-ARM192はピボット可能なんですか?
252不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 01:44:16 ID:XytoYH2+
>>251 できるよ
253不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 01:50:58 ID:CChx60uS
>>252
ありがとうございます
寝る前にどちらかをポチることにします
254不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 01:55:31 ID:XytoYH2+
>>253
上下移動は、ナット緩めないと調節できないから、
24インチワイドとかでピポットするときは机に当たるので面倒かも 
応注意ね
255不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 12:47:25 ID:EMaH9Eh4
腕じゃなくてポールの長いアームって無いですか?
机から65cm〜75cm上の位置でモニタ設置したいんだけど
256不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 13:28:10 ID:VDLpQq9y
mxポチった。円換算で16Kぐらい。
rdt261whにくっつけてみる。
257不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 13:42:13 ID:VkUP/ixy BE:1685477478-PLT(14357)
このスレを参考にしまくって、LXの黒とDN-ARM192を2本ずつ買ってみました

スピーカーつけてる安い方はどうしてもショボさはあるけど、十分使える感じ
スピーカーは奥行きが24.2cmで3.0kgあるから、上下チルトの部分を固くしとかないとお辞儀しちゃう
LXは報告するまでもないけど、前後左右上下に滑らかに動いてピタっと止まるのが感動的

携帯だから綺麗じゃないけど
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp239546.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp239547.jpg
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp239551.jpg
うひょぉぉぅ
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp239549.jpg
裏側
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp239550.jpg
スピーカーはあんまり高くしてないけど、マウスとキーボードが入るぐらい
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp239552.jpg
258不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 14:07:40 ID:efPUSnXG
スピーカーそんな奇抜な向きにする意味あるのかww
下向きにして寝るときに聞くとかならともかく
259不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 14:11:41 ID:rUQpCtHu
長時間モニタ作業の絵描きには日当たりが良すぎるw
普段は遮光カーテンで閉じるだろうけど
260不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 14:16:45 ID:oTYHiguh
スピーカーが死ぬほどダサいので買い換えた方が良いと思う
261不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 15:02:57 ID:2KtiePOn
>>161だけど、LXを21UXとfantoni GFに付けてみた
机の奥行きが80センチ
アームを延ばして液タブを思いっきり奥へチルトさせた状態で
モニタ下端が机の手前の木口に届くくらい
とりあえずLXで良かったかも
262不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 15:40:57 ID:ytpNshoF
>>257
報告乙です。
263不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 15:45:40 ID:rUQpCtHu
>>256
値段的にPROVANTAGEでポチッ?
264不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 20:51:52 ID:oTYHiguh
>>261
お絵かきに使うなら液タブは机の上のほうが楽だろー
そういうことには使わずにポインタとして使うだけならアームもいいけどさ
265不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:42:05 ID:cDyA/qOW

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e83869066
30分前に2700円だったのに狙ってたらもう1万円超えた
266不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 22:12:42 ID:mAgGBBGy
30インチと15インチを吊って
http://www2.uploda.org/uporg1873126.jpg
の絵みたいな感じにしたいんですがLXでいけるでしょかね。
(絵心なくてすみません)

wikiで「机の奥側に見下ろす形で設置したい」てのがありましたが、
奥というより机の奥で更に下って感じです。
267不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 22:18:18 ID:aVUHOjjq
>>266
それならもう、机の向こう側に何かポールやらテーブルみたいなの立てた方がいいような…
268不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 22:40:25 ID:R77vN+EG
とりあえず、さすがのLXも30インチは重くて無理。MXじゃないと。
269不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:36:59 ID:ytpNshoF
>>266
机面の反対側に荷重がかかるような場合は、グロメット固定じゃないとほぼ無理。危ないと思う。
まぁ、30インチは厳しいんじゃない?
270不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 00:35:37 ID:+vg8zCMw
なるほどさんきゅーです。
取りあえずLA-6Aあたりで普通に吊って使用したいと思います。
271不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 17:29:14 ID:D+XshCu6
日テレのリアルタイム見てたらそこら中アームだらけでワロタ
モダンソリッドかな
272不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 19:32:57 ID:NpK0JGq/
秋葉原でLXが触れるところある?
ヨドバシにあったんだけど、間接が硬くなりすぎててあまり自由に動かすことができず
LXのすばらしさを体感できませんでした。。(手入れしてないのか、間接締めすぎているのか。。)
まともなLX触れるところ教えてください。。。
273不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:28:37 ID:XngEcZbx
>>272
店員に緩めて貰えばいいんじゃない?
274不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:35:30 ID:7yUfdw1G
秋葉原で店員に触れられるところある?
275不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 21:24:41 ID:pj5cOoUf
どこでも触れるよ。
但しオマケでポリスも付いてくるよ。
276不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:03:57 ID:PRwIy48x
10kg弱でもお辞儀せずいつでも縦横に調節できてできるだけ安いのってある?
277不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:16:14 ID:qP4riega
日本語でおk
できるだけ安いのっていう条件がわからん
278不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:31:14 ID:NpK0JGq/
LXとLA-51SC-1BKで激しく迷ってる。
明日もう一度秋葉原にいってくるかな。。
279>>226:2008/12/22(月) 22:36:19 ID:1ek5fxUr
今メール見たらメール着てました。
12月24日に発送だそうですw何が3〜4週間だよw
280不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:55:35 ID:oAJXviRl
>>276
まあ、LXじゃないかな。
安くはないと思うけど、条件を満たすものでLXより安いものは多分ない。
上下に可動性があって、スムーズに調節が出来るアームは限られる。
ただ、モニタの厚みによっては支えきれない可能性もあるので、MXも視野に入れるとか。
281不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:52:41 ID:1cuE9bVH
DIY板で発見

イレクター製VESAポールスタンド

http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1229931270.jpg

アームじゃなくてスマソ
282不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 00:17:25 ID:aDi3AF9Z
マイクスタンドを改造したのかな?
283不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 01:36:22 ID:4r+UYisv
>>281
ぜひ裏を見たいが、ちょっと横揺れに弱そうだな。
284不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 10:17:49 ID:BJrELW3N
吊り下げ式のギタースタンドかな
285不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:33:36 ID:+5YFp5dq
みんなイレクターって知らないの?
286不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 12:00:19 ID:NfSKnb5b
イレクタって明記してあるのにトンチンカンなレス付いてるもんなw
確かに組み合わせるとこういうふうにも出来そうだが、
やっぱり特定方向の揺れに弱そうなのが難点かな>>281
作った人間は弱点承知自己責任なんだろうけど。
287256:2008/12/23(火) 12:11:47 ID:pLncHTEy
>>263
>>29のサイト。
送料こみの値段ね。
まだ発送予定日通知のメールは無し。
288不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 15:15:18 ID:y8wsDw44
サンコーの4軸式スウィベルモニターアーム
MARMGUS18Sを買ってきたよ。液晶は1RDT195LM。
首の上下部分を少し強めに締めたら、
19インチのモニターなら普通にいい感じだよ。



289不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 17:29:31 ID:yaaCCw4Y
>>285
エレクターなら知ってる。
290不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 17:47:29 ID:4r+UYisv
>>285
YAZAKIのイレクター、パイプを切ってとジョイントと組み合わせ任意のフレームを
造形できる素材。

製作経験あるから見えるとこはわかるが、やっぱり裏側が見たいわけだ。
291不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 19:29:57 ID:7XfCoWDr
剛腕きたけど安い割にいいな。
モニタの台座と同じ高さにセットしたらピボットしたとき机に当たるから
ガスショックの方がいいのかと思ってたけど
よく考えたら高さ固定してても傾き変えれば回るんだよなwアホだ
292不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:49:49 ID:+5YFp5dq
>>290

コピペだから、ここでリクエストしても無駄かも
DIY板のイレクタースレが出元みたいだよ
293不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:52:15 ID:RViIa8tF
30インチを支えられるアームもしくは支柱でオススメ教えてください
294不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:54:36 ID:+5YFp5dq
295不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 02:31:04 ID:nFqB5s+U
>>293
純正メーカーオプションか、、、
VESA200x100 VESA200x200とかなら話は早いけどね。

商品情報
ウォールマウントアーム 他アダプター等
http://www.b-tech-int.com/Con_LCD.html
ウォールマウントアーム
http://www.ergotron.com/tabid/157/language/ja-JP/default.aspx?FID=24,38

アルファーテック
壁掛け、液晶スタンド
http://www.atc-inc.co.jp/av/index.html

商品情報
壁掛け、ウォールマウント、液晶スタンド
http://www.network-jpn.com/sanus/indexmain.html
通販
http://www.network-jpn.com/sanus/order.html
http://www.network-jpn.com/sanus_online_shopping/
http://www.rakuten.co.jp/audioclub21/304992/304993/

今ざっと調べたところこんな感じ。
296不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 03:29:29 ID:k22FSMa/
なんで全部壁掛けなんだ?
297不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 06:08:59 ID:Ip1mw/rQ
そりゃ基本的に”テレビ”向けだからなぁ。
大画面薄型テレビでしかそのサイズに需要あると思われてなかったんだろう。

しかし自分で調べさせたらいいものを、わざわざ調べてやったんかいw
298不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 07:30:36 ID:XBBsrefM
机にがっちり噛ませるタイプのアームじゃなくて、机に乗っけるタイプで
縦横自在にモニターを回転させられて、26インチモニターに対応できるアームってないですか?
299不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 08:56:36 ID:Ou+A7xgP
ベースが40kgぐらいないと支えられないだろうなw
300不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 09:04:36 ID:XBBsrefM
とりあえず、縦にできればなんでもいいんですけど
301不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 09:16:12 ID:z1Pv6Yjd
>>299のいうとおり、鉛か何かで
アーム噛ませる土台を自分で作るしかないかと。

26インチを噛ませる土台なんて、相当床面積を取るか
相当重くしないと危ないと思うけど。
302不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 10:50:46 ID:XBBsrefM
そうですか、分かりました
ありがとうございました。
303不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 15:24:43 ID:CDw0Zemi
机の素材がツルツルであれば・・・大気圧を利用した固定が可能かもな
金属板運搬用の吸盤なら130kg程度は持ち上がるから、ポールが壊れるか天板が剥がれるまでは平気なはず
二個も使えば完璧だろう
定期的にポンプで空気を抜くのが面倒だけど

デカイ起き上がりコボシのような仕組みでもいいかも
机との接触面にボーリングより大きな鉛の半円を置いて、それに穴を開けてポールをねじ込む
無茶苦茶グラグラするだろうけど原理的に倒れないw
弱点は重量が机の限界値ギリギリになると言う事と、「乗っけるタイプ」だけど一人では乗せられないし降ろせない事かな

あとは強力な自立ゴマのジャイロ効果で立たせるとか、机に鉄板を敷いて台に取り付けた電磁石でくっつけるとか・・・
かなりの電力を消費する上に音がやかましかったり、磁力線がもれまくって健康になったり機械がぶっ壊れたり・・・
机の上がワンダーワールドになるギミックしか思いつかないなぁ
304不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 20:06:37 ID:vV6d96ae
ライブクリエータのテーブルスタンド、回るかな?8キロでおk?
http://www.livecreator.co.jp/variety/cheapers.html
305不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 23:39:05 ID:qwj1iqT+
「乗っけるタイプ」ってアームじゃなくてスタンドのことだろ?
スタンドなら腕がないからそんな酷い条件にはならないよ
306不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 03:18:10 ID:yap/1f5v
http://www.dosv-net.com/ARM/dosv_arm42d.index.htm
これは回るのかな(縦に)?
一応、ディスプレイ8.3kgなんですけど
307不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 22:01:59 ID:vV7SY3Rq
ナナオがVESA対応のモニタスタンド出してたよね
回転もできた気がしたけど
あとモニタスタンドならサンワとかも出してた気がする
308不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 23:07:10 ID:pN6XDOZI
サンワとかのスタンドは重い液晶ダメだった。Nanaoもデュアルので8kg程度まで。
Ergotronのスタンドは重いの大丈夫だし良さそうだったけど
MXさらにはLXとかと変わらない価格だったんで買う意欲が沸かない。

13kgとか支えられそうな安価なスタンド無いかな。
やっぱMX個人輸入かなぁ・・・。
309不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 01:17:25 ID:aBiG2kt/
>>203
アリ王!
310不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:15:58 ID:sg98E5qN
wiki読んでLXってのを買ってみた。
ナニワで注文と入金を同日にしたら翌日届いた。
そんでwiki通りにメタルラック貫通&下方チルト改造をしてみた。
ポール切断はディスクグラインダーで火花バチバチを楽しんで。
先人たちに感謝。
311不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:41:50 ID:rjsuuiDQ
>>308
LMA-02
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=90891&lf=0
ttp://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/20080114/

これが一応耐荷重15kgらしい。下のは誰かのレポっぽいもの。
ナナオのHD2452WがLXでダメだったから探してみて見つけた。
これとMXと迷って結局昨日>>29のトコでMXポチったけどw
312不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 19:58:16 ID:1N8pl2TV
「LXデュアル デスクマウントアーム」と「LXデュアル左右アーム」ってどう違うの?
313308:2008/12/27(土) 20:50:38 ID:Jp4zMeNY
>>311
d。
安物なアームでは凄腕とか凄腕とか凄腕とかで酷い目に遭ってるので避けたい。
というか、これ凄腕(豪腕?)と同じ代物色違い?w
スタンドなら構造が単純な分、台座を糞重く作れば安物でも大丈夫な気がしてね。

アームを上から吊るすアイデアは目から鱗と言うかコロンブスの生卵というか
動脈硬化を起こした俺の脳味噌では思いつかなかったので参考に致します。


MX輸入するかな・・・。
314不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:11:39 ID:F9byXCgx
LXに付けたデル2407と今回の投売りで2408を2枚を左右にLXで追加した。
抜群の環境で満足したのも3日間、机がベキッと折れ曲がったわ。
25mm厚合板ではムリでした。
315不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 16:29:37 ID:iXVZ/0Y4
>>314
>机がベキッと折れ曲がったわ
見たい、見たい。
316不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:11:54 ID:HPVf9ZEN
>>314
これは見たいw
しかし、たぶん鉄板かなんかで受圧面積増やさないと無理だろ、とは思う
317不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:26:47 ID:S/AE5k4O
キーボードを売ったらモニタがぷらぷら揺れるんだけど、
アームと机どっちを買い換えたらいいですか?
318不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:27:57 ID:S/AE5k4O
×売ったら
○打ったら

サンワサプライのOAですくとDN-ARM191使ってます
319不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:43:57 ID:vFoMr/qt
24のデュアルモニタにアームをつけたいと思ってます。
LXは高すぎて買えないしほとんど動かさないのでサンコーにしようと思ってるんですが、THARM14を使って二つつけるより一個用を二つかったほうが無難ですかね?
ほとんど動かせなくてもおじぎさえしなければおkです
320不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:51:47 ID:4JL+fpDM
>>29のサイトでMXをカードで注文したら数日してカード情報を記入しサインしてFAXしろってメール来た
今まで海外通販でこんなことなかったんだが、これFAXしなきゃならないのか
怪しすぎなんだが
注文済みの人見てたら教えて
32129:2008/12/28(日) 18:22:22 ID:4mlQ67cJ
>>320
私の場合はそういうのは無かったですねえ。
もしかすると、配送先とカードの登録住所が違っているってことは無いですか?
この場合、カード会社に照会するためにその手のFAX送れってところはたまに
あります。
322不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 19:42:47 ID:r6pwgq9u
>>320
おれも同じメールが今朝届いてた。
Internet Sales ManagerのPaul Bewleyさんからだ。
配送先と登録住所は今住んでるところで一緒。
怪しいっちゃ怪しいけど電話で問い質せるほどの英語力はないし
他に買える場所のアテもないし
もう書いてあるから今夜遅くにでも送ってみようかと思う。
323256:2008/12/28(日) 19:57:23 ID:ctyGHBSa
同じく無し。というか、注文時の自動返信メールから連絡無し。
324320:2008/12/28(日) 20:03:51 ID:ABl9GrOO
>>321,322
レスありがとう
私も住所と配送先は一緒&メールしてきた人も同じ人でした
クレジットカードの裏面コピーまで添付して送れって書いてあるから結構ビビっていたのだが
いきなり日本からのMXの注文が増えて向こうも怪しんでしっかりと確認をするようになったのでしょうかね
325不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 20:26:21 ID:rpLKxTa0
上海問屋の買ったらお辞儀しまくるから焦ったが
間接部分の黒いカバー外して付属のロッカクレンチで締めなおせば直るね
散々既出だったらごめんよ
326不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 20:41:41 ID:9cENXWtD
>>314
まじで?
俺はLXでIOの24インチと便器22を支えるように設置したばかりだから怖い・・・
撮影してうpしてほしいな
327不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 21:34:04 ID:Q87zo8Dz
合板って繊維方向とか関係無いよな。べキっていうより粉砕なんかな?
まぁ煽るつもりは全く無いが、普通はおっかないから鉄板や当て木で設置面積稼ぐよな。
>>314は漢だわw
328不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 21:57:37 ID:4iV2p9MN
>>314
さぁ早く写真を撮っておくれ!
329不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 23:30:31 ID:YllqmBVb
ttp://www.deskya.com/2006/12/post_50.html
上記の机を使っているんだけどやっぱり強化ガラスと言っても割れちゃう可能性大かな?

フレームとガラス天板の間が空いてるからそこに何か詰め物して19インチのモニタ一台増やしたいんだ。

だれかガラスデスクで成功した人いるかな?
330不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:02:26 ID:8/m9rmsM
>>329
ガラスにアームは無謀じゃないか
割れた瞬間に机が粗大ごみになるし
331不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:41:36 ID:tk016dEV
無謀杉でしょwガラスの破片に刺さって死ぬの?ww
332不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:46:08 ID:LPx0hWwb
前にガラステーブルにアーム固定出来るか聞いて、無理だろ常識で考えろと皆にフルボッコにされた香具師がいたなあ。
333不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:50:10 ID:63HQ2t2n
やっぱり無謀かな・・・
机の脚とかガラスに力が加わらない部分に工夫してくっつけるしか方法ないかな。

というか大人しく天板の上に置くのが一番か
334不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:53:43 ID:GAOWj+4u
>>332
なんか呼ばれた気がしたので来ました。
335不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:56:54 ID:KxCzmkJ5
>>329
オレもその机使ってる。たぶん今日で最後になるけど。
部屋スレで間に木とかをかませてクランプのアームを使ってる人は何人か見たよ。

リスクは高いだろうがなー。
しかしこの机、棚が邪魔でデュアル以上はきついよな・・・
336不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:22:40 ID:LPx0hWwb
>>333-334
多分、止め具合によってはガラステーブルで行けなくもない。
だが、ちょいと力を加えただけで固定部分のあたりからばっきり逝くだろうから、最初から無理と考える方が間違いない。
ピンポイントで応力がかかるからなぁ。

この場合は素材の強度・硬度より弾性などが重要だろう。
たわまないガラスは、そういう力の加わり方は危険。

分かりやすく言うと、折れ曲がるタイプの素材なら、多少の強化が必要なこともあるが、大体大丈夫。
砕けて壊れたor大丈夫の二択しか無いタイプの素材は問題アリ。
337不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:42:34 ID:Qa5B1kGh
サンコーのMARMGUS18Sを使ってる方に質問です。

アームの軸に六角穴があるようなので、それを回せばアームの動きの固さ(?)を調整できると思うのですが、
六角レンチでガチガチに締めて、アームが全く動かないようにすることは可能でしょうか?
338不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:46:14 ID:QSm1ytEg
まあできない事も無いが、板金貼って固いパテで埋めた方が確実だろうな。
339不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 03:41:54 ID:EC6VXMt1
>>329
型は全然違うがガラスデスクにアーム付けて木っ端みじんにした奴なら知り合いにいるぞ
強化ガラスは圧力が既にかかってる素材でな、全ての部分で均等に圧力がかかってないと自己崩壊する代物なんだよ
素材に元からかかってる圧力が無茶苦茶大きいから、それと比例して小さな応力であるカバンやPC程度は無視できるわけだ

ところが圧力と言うのは面積比なので、同じカバンやPCでも逆ピラミッドな台の上に載せたらガラスは割れる
アームの固定部分はまさにこの逆ピラミッド的な力がかかるので、ガラスが耐えられない

ちなみに映画の演出の影響で強化ガラスは割れたら木っ端みじんに粉砕されて部屋中に飛び散る・・・と思われがちだが、実際はこんな感じ
http://www.mmm.co.jp/cmd/scotchtint/experiment/movie/tempered_glass_1.wmv
割れた直後にヒビの分だけ広がる隙間さえあれば飛び散る事は少ない、が、横にした場合、割れた直後に落下して散らばる事は確実だろう

ちなみに知り合いはモニターがアームごと落下して液晶が角から割れて、15万するモニターが逝ってた
ガラス机と知ってれば蹴り飛ばしてでもやめさせたんだがな〜
と言う訳で、お前を蹴り飛ばしておく、ていっ!
340不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 06:16:38 ID:GAOWj+4u
ピボットしてjaneとかwebブラウザを表示したいと思ってるんだけど
以前ここでTNをピボットするのは視野角的にきついと聞いた。
そこで、このスレの人が使ってるモニタを教えてくれないか?

液晶関連のスレで聞くべきかもしれないけど、実際に使ってる人はここも多そうだったので。
341不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 09:41:02 ID:Y0atIgWe
NEC MultiSync LCD2690WUXi
モニターを普通に見てても遠赤外線的な熱を感じるし、上に手をかざすと結構放熱もしてる
だから必要時だけしか縦にしない
342不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 09:57:24 ID:T5agqFhv
>>340
ANGEL2600RHT 2台片方縦
343不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 11:25:35 ID:T5agqFhv
>>340
これな
ttp://loda.jp/korea_lcd/?id=145

これも顔に熱を感じる w
344不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 13:42:34 ID:YA6Sy+mc
ホロォォォォ!!
345不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 15:46:38 ID:7ZeVRydB
>329
ブックシェルフから横に出すのはどうかな
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html
346不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 17:00:39 ID:GAOWj+4u
レスありがと。

>>342-343
今って韓ショップは26in扱ってくれる?
あと一台で総額いくらかかった?

ウォン暴落で・・・ってスレはν速と狼はROMってたけどここに来てから見てないんだよな・・・
347不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:38:29 ID:LPx0hWwb
正直モロ韓国製な上に、韓国国内向け生産品ってのが危険すぎると思うんだが。
348不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 20:39:18 ID:UEVXzUDY
きょうび、ンな部分での危険なんて見当違いだろ
自国向けだから低精度のポンコツ流通させてるってか?
こと液晶に関しては韓国製での問題はないよ。
そもそも日本製パネルの液晶モニタ自体がもう存在しないし・・・

まぁ、俺としては1080pでDbDしない時点で選択肢に入んないんだけど
349不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:35:36 ID:sOCmwE0R
エルゴトロンLXのポールぶった切りたいんだが
予備にポールだけとか売って貰えるかな
350不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:37:27 ID:VlcF6Ffk
>>348
その程度の事ageて書いてるぐらいならあっちのスレ見てきたら?

ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円 17&16枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230546684/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1230377362/
かなーりリスクは有るぞ。

日本国内に普通に輸入されてる韓国製品はアレでも選りすぐられたエリート達だw
BenQ品質にすら達してないんだから推して知るべし。
351不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 23:34:02 ID:XEKG7BEP
LXウォールマウント買った。
2405FPWでも余裕。報告まで。
352不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 01:11:07 ID:86q5sVBL
>>349
問い合わせたわけではないけど、無理だと思うよー。
LXの予備パーツで普通に買えるのは、追加間接だけではないかな。
353不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 02:13:50 ID:gkNlSb8e
LX買って正解だった。
DELLの2407だけど余裕でした。

wikiみて下方に45度チルトするよう加工してみた。
wikiだと3分くらいで削れるみたいに書いてあったけど、ダイソーでかった100円の金属ヤスリつかってやったら30分くらいかかったな。

354不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 07:40:13 ID:03XqcEpV
LXでdellの2007FP吊っていて問題なく使えてるんですが、
LXの支柱がモニタの重みでわずかに右に傾いて立ってる感じなんですがこんなもんでしょうか?
設置方法は厚さ5cmの天板の左端にLXを挟んで、中央に伸ばして使っています

 ┏━━■■■■■■■ ←モニタ。
┏●━━━━━━━━━━━━━┓  
┃              ┃ 上から見た図。●が支柱で正面から見ると
┃              ┃ 若干右に傾いてます
┃              ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛

天板の厚みは十分あると思いますし、気にしなくておkですか?
355不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 08:36:50 ID:86q5sVBL
>>353
自分の場合は、チルトしたとき動く側のストッパーの内側に出っ張ってる部分を
強力ニッパーやらペンチやらでつまんで、腕力で強引に開かせたなあ。
一分位で出来たし、ストッパー同士が完全に触れ合わなくなるから、その気になれば真下までチルトさせられると思う。
あと場合によっては、また元に位置に曲げ直せば、改造前の状態に戻せる。
356不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 11:19:40 ID:KZiZTxtI
>>355
LXってその部分はコイルバネでバランスとっているんじゃ?
真下までチルトさせたらバネがおかしくならないかな??
357不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 12:10:00 ID:SGInBEJk
>>354
┏━━━━━━━━━┓  
●━━■■■■■    ┃
┃              ┃ 
┃              ┃
┗━━━━━━━━━┛
こういう具合にしたら問題ない
少しくらいアームを奥にして大丈夫
358不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 12:31:24 ID:mgKfApg5
>>346
今泊りの今年最後の忘年会から帰ってきた。

扱しないと言ってるのは30でしょ
総額は
1) ANGEL 2600 RHT ?? : 541,000? 2台
代行手数料=3100円
配送保証金=49400x2
で、レートがウォンx0.075=円 だった
手数料は他に30AP PRO 、546000ウォン も買ってるので
俺の時は30インチおkだったので
359不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:38:30 ID:FnaHylgO
>>358
お前日本人か?
360不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:19:35 ID:JXv5T5Qu
26(25.5)インチモニタ吊ってる人いますか?
LXで吊りたいと思っているんですが、厚さといい重さといい
かなりきわどい…(ちなみにAcerの25.5
LX並みの自由度が欲しい場合、MXを個人輸入するしかないのか?

LXで吊ってる人いましたら教えてください。
361不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 17:02:26 ID:Luj4yfVW
先達様に質問です。
LL-T1520取り付け用にアームの購入を考えています。
将来的にはモニター買い替えてLC-26P1等の大型モニターの取り付けも考えています。
一応候補としては
MARMGUS21W
MARMGUS20T
の二つで見ているのですが、やめておいたほうがいい
他に良い物がある、または、等ありましたらご教授お願いします。
362354:2008/12/30(火) 17:11:05 ID:03XqcEpV
>>357
天板の横は角になっていて後ろにしか挟めません・・
wikiの323さんみたいな感じなんです。
毎回たたむしかないですかねー
363不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 17:17:16 ID:SGInBEJk
>>362
木製の机なら思い切って穴あけてグロメットしちゃうのもいいかも
364355:2008/12/30(火) 18:55:47 ID:86q5sVBL
>>356
一度下方90°までチルトさせてみたけど、手を離したら下方60°程度まで自然に戻ってしまったなあ。
(この辺は、締め具合やモニタの重さで変わると思うけど)
ちなみにその後、特にバネがバカになったとかはない。(まあ、90°まで曲げた事は数える程度しかないけど)
真下チルト常態化で実用できるかは不明だけど、とりあえずチルト改造する際には削る以外にそういう選択肢もあるということで。
365不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 23:44:43 ID:Fesso/jZ
30インチディスプレイ1枚を机から30cmくらい上にディスプレイの底が来るように
設置したいんですが、皆さんお勧めのアームとかありませんか?
366不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:01:43 ID:JmyMgKIT
いきなり質問か・・・態度でけぇな
367不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:08:56 ID:Wpr2xdew
>>365
293-297
368不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:09:46 ID:Wpr2xdew
みすた。
>>293-297
つか293かこいつ?
369不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 02:58:37 ID:fC3N+08G
>>365
アームの必要があるの?
付属のスタンドの下になにか敷けば30cmにならないか?
言えば「┏」な金属の板を机の裏にネジ止めして、その上にスタンドを置けばいいだけ
転倒防止用の粘着シートで固定すれば完璧じゃん

つーかスタンドがあるかどうか何も書いてないから知らんけど
370不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 13:31:05 ID:/mZsx/6l
>>360
まさか俺と同じで祖父周年バーゲンで29800で買ったくちか?w
371不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 16:16:39 ID:gsRCfBXk
工房で34,980じゃね
372不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 16:31:15 ID:9EJ+VJwj
>>348
Aquos P
373不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 18:02:37 ID:4w2Y09zJ
ガラステーブルにアーム付けたいって奴を止めてる奴って何なの?
やらせてどっちもぶっ壊したとか報告聞く方が楽しいじゃん!
374不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 18:57:01 ID:izHtKuU6
>>373
楽しいと感じる人種と、可哀想にと感じる人種が居るっつー事だな
375不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 18:58:09 ID:KXA0YoAf
>>373
期待してます。
376不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 19:46:16 ID:BsEhB4Vg
寂しい気持ちになった
377不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 00:19:37 ID:SXbbk/us
あけましておめでとう御座います、年明け早々にこのような質問で申し訳ありません。
DIYスレかこのスレか迷ったのですがアーム関係なのでよければご指南下さい
先週ttps://www.sis-oroshi.com/make/item00001270/のアームを\2kで手に入れたのですが
これを使ってノートPC&キーボードを乗せる為のテーブルを自作してみようと思い簡単ですが
設計図を起こしてみました、構造的な部分と材質などで苦慮しています。
材質はスチールかアルミで考えているのですが強度的にはスチールが、重量と腐食等はアルミと
迷っています。サイズ事態はホームセンター等にある2mm厚平板の規格が400*300が多く
わりと扱いやすい点でこのサイズになりました。このサイズだと400*300を2枚とアングルがあれば
出来るので材料費がスチールで\2.6kアルミで\3.8k程度(アルミだと残材でもっと安く)で済みます。
何かアドバイスや指摘等がありましたら是非ご意見をお聞かせ下さい。

ttp://www.uploda.org/uporg1898355.jpg.html (VESA規格 ネジ穴5φ)
ttp://www.uploda.org/uporg1898361.jpg.html (最小400*240 最大400*400まで伸縮します)
ttp://www3.uploda.org/uporg1898363.jpg.html (厚みはすべて2mm)
ttp://www2.uploda.org/uporg1898365.jpg.html (赤い色の丸と長方形はすべて6φ)
ttp://www.uploda.org/uporg1898370.jpg.html (ボルトネジ等で固定、緩めて調節させるつもりです)
378不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 00:54:26 ID:lKigYQj4
ジュラルミン使いなよ。
チタンのカレイナット使用して、アームとの接続部にはシリコンマットを挟む。
379不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 01:16:17 ID:nEu/4xYM
載せるだけならいいが、実用になるか疑問だな。
多分ぶれぶれになるでそ
軽量化以前にアームが貧弱そうに見える。

ジュラ(2000系)もいいがホームセンターで販売してるのは
1000系が多い(加工が楽=柔らかい)ので
5052などをお勧めしたい。
380不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 04:04:08 ID:fNzR2D4p
キーボードを乗せる場合には土台が重い方が有利
軽い物を利用した事があるが、キーを打つとバインバイン跳ねて同じキーを二度打つ事もあった
個人的に試した所では、以下の物が適していた
※どれもスピーカー台製作テクニックの流用

●防振スポンジをアルミ板でサンドイッチした物
キーを叩いた時のビビリが最も大きいが、金属板オンリーよりは数倍マシ
全体が揺れ出すと止まらない
重量は軽く加工も楽
熱を逃がすための穴あけ加工に手間は楽

●木材板と木材板の間に□状に加工したゴムを挟み、内部に砂を詰めた物
振動を砂が熱に変換して吸収する
全体が揺れ出しても収まりやすい
重量があり加工も楽
熱を逃がすための穴あけ加工は絶望的

●アルコールと油を1:1で入れたポリタンク(保冷剤サイズ)をアルミ板でサンドイッチした物
アルコールと油の粘度差で低周波揺れを吸収し、普通の揺れもかなり防ぐ
全体が揺れてもすぐに収まる
重量があり加工も楽
熱を逃がす穴あけ加工は絶望的だが、タンク内の液体の熱容量が大きく放熱しやすい
※アルコールと油の比率の違うタンクを複数個付けると更に防振効果が高い
※スピーカーの場合は「水とアルコール」「水と油」等の数種類を混ぜて敷く

●金属板の裏に上記のポリタンクを貼り付けた物
上記の物より放熱効果が低下するが防振性能は変わらない
381不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 05:08:26 ID:SXbbk/us
>>378-380
貴重なご意見有難う御座います、まず素材ですが調べたところ
A2017とA5052では強度2系>>5系価格は2系<5系と中々使いやすい素材であることが分かりました
自分が最初に考えていたのは言われた通り1000系で考えていました、正直2系か5系か悩む所です
ご指摘頂き改めて素材選定した所厚さが3mmにはなってしまいましたが
5系3*400*400で\2k、2系で\2.6kとどちらも金額に大きな差は出ませんでした
留め具はステンボルト系を考えています、カレイナットという物を初めて知りましたが良さそうですねこれ
アーム接続部のマットも参考になりました、振動対策として防振マットを入れてみます

もう一つご指摘があったアーム部分ですが仕様を見ると25kgと割と頑丈?な感じです
ちなみに楽天に詳細が分かるページがありましたttp://sa.item.rakuten.co.jp/tougenkyou/a/ra130576/
唯、アームのポール固定部分についている樹脂のような部分がサイズが合わない為かグラグラします
どれだけ締めても固定部分の下部が隙間があるようで下手をするとスッポリ行きます
取り合えず隙間の部分に応急で詰め物をしましたらその部分はグラつく事はなくなりました
アームも各ジョイントでボルトを締める事が出来る為そこからグラつく事はないようです
後はクランプ部分の防振対策をすればかなり振動を抑えられそうです
流石にポリタンクや砂を用いた振動対策が出来る程自分に知識もなさそうなのでまずはパッドで対応してみます

長々と読みにくい文章で大変申し訳ありませんでしたがお付き合い頂き有難う御座いました
素材を決めたら作成に入るつもりなので出来上がった頃にまたご報告させて頂きます
382不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 10:22:44 ID:P3AT92tI
LXについて教えてください。
既にLXを使っていてモニタを買い足した場合、既存のLXに間接等の部品を買い足して一つのLX(ポール?)でデュアルモニタ環境を構築できるのか、
それともLX自体もう一つ丸々買い足す必要があるのでしょうか?
(日本語下手ですいません)
383不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 10:45:18 ID:jD2Ur86M
同一製品の買い増しとなります。
384不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 11:11:17 ID:ugC/yc7Q
何時になったらMXの品薄は解消されるのか...
385不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 15:51:19 ID:55E0gOwO
飽きられるまで。

今の時期生産ライン増やすのは得策じゃないし。
386不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 18:59:38 ID:QtOwNi6s
アームについて相談です。
今まで、下記のモニタを使用していて、液晶を一番下の位置まで
いどうして、斜め下に見るような感じで使っていました。

http://www.eizo.co.jp/products/discontinued/lcd/files/S190.pdf

疲れずに非常に私としては良かったのですが、今回EIZOの24インチに
切り替えたのですが、モニタ自体が90度回るという仕様もあって、モニタ位置を
下までもってこれず、また斜め(上側が奥)にもできません。

机の奥行きがそれほどないので、あまり長いアームだと手前に出てしまって
目からの距離が近すぎてしまうので、単純に平行に動くようなものが
ないか探しています。

アームは全然詳しくないのですが、ざっと見たイメージだと
こんな感じです。
http://www.dosv-net.com/ARM/dosv_arm41c.index.htm

なにかお勧めがあれば教えていただけないでしょうか?

・Z軸はなるべく低くできる。
・左右の回転は不要。
・アームの軸も最小限で(奥行きをなるべく取りたくない)
・可能ならモニタ上側を奥にできる斜めの軸があるとうれしい。
・できれば1万程度で。

よろしくお願いします。
387不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 20:30:54 ID:BlkI2s+C
>>386
水平移動が重要なだけならサンコーのスウィベルで十分かと思われる。
柱は机の奥ではなくて横に設置して、アームを横からのばす感じで。

>・可能ならモニタ上側を奥にできる斜めの軸があるとうれしい。
チルトってことでいいのかな?
388386:2009/01/01(木) 20:53:56 ID:QtOwNi6s
>>387

 コメントありがとうございます。ウゥイベルというのはWebで調べてみましたが
これでしょうか?

http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus24w/

これだと高さが300mm〜とあります。モニタ部の高さが400mmあるので中心が200mm
そうなると一番下にしてもまだ10cmは下に隙間があいてしまい、それだと
標準のスタンドとあまり変わらないような気がするのですがどうでしょうか?

できれば、モニタの一番下のエッジが、机の上に接するくらいの高さに
したいのですが、それができそうなアームを探しています。
ご存知であればよろしくお願いします。


>チルトってことでいいのかな?
はい。そうです。チルトです。
389不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 21:13:34 ID:xij6l6KZ
ヨドバシ秋葉で、MXの実物を初めて見た。
「品切れ」だったが。
390不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 22:50:22 ID:I/ayZ8Ry
どんな感触だったか報告ヨロ。
地方なのでそこまでいけんのだ。
391不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 23:28:52 ID:h+Cvt54P
>>388
ガスショックは使用目的を問わず、まったくお勧めできない。(らしい)

こちらが想定していたのは4軸スウィベルモニタアーム
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus18s.html

自己責任でかまわなければ、アーム支点の天地を、逆にして柱に取り付けると、
モニタの位置はマイナスの位置まで下げられる…ハズ。Q&Aのページで危ないと言われている。

値段がデュアルモニタ向けのアームとそう変わらないので、
デュアルのそれを購入してもいいかと。私もそのクチ。

392389:2009/01/02(金) 01:14:02 ID:zz6Oi2VX
閉店間際にさらっとさわったので、超うろ覚え。←3日まで20時で閉店

「パソコン用液晶」売り場のすぐそばに展示されてた。
価格は26,000-27,000ぐらい。
思いっきり自信がないので気になる人は電話で要問い合わせ。

展示品は、画面の下側が、机につかない感じで、がっかりしたが
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/ctl/Product/mid/387/PRDID/56/language/ja-JP/default.aspx
さきほど、Installation Manual (pdf 3012KB)を見ると、P7のaに調整方法が書いてあるっぽい。
4mmの六角がある人は店員さんに見つからない程度におためしあれ。

LXも展示されてた。(値段見なかった)
新宿にもLXは展示されてた気がする。

つくりは頑丈、ごっつい。
手軽に上下、チルト出来るなら輸入で突撃したい。
393不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 01:41:14 ID:lXjXEDav
淀なら店員さんに稼動範囲のチェックをしたいんでって、ちゃんとお願いすれば対応してもらえるんじゃね?
人にもよるかもしれないけど

まぁ、工具なんて直ぐには出てこないだろうから、それは持参で
394不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 12:13:30 ID:EM1UdM1j
>>392
高いな…時間かけても個人輸入したほうがいいじゃねーか。
395不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 06:44:43 ID:KcV26f45
この人アホやなぁ・・・・・・・
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d88637306
396不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 06:46:30 ID:YUgfHvkX
>>395
それこの前買ったんだけど俺のメタルラックも細すぎた(´;ω;`)ぶわっ
ホームセンターで板ゴム買ってきて巻いて太くしてからギチギチに閉めて20インチつけてる
397322:2009/01/03(土) 14:48:36 ID:wHXi+YOL
>>29のサイトでMX注文して、クレカのコピーをFAXしてくれって言われた件だけど
昨日メールで、FAXがちゃんと届いたか、注文は正常に受理されたか聞いてみたら
今日早速返事が来てた。機械翻訳するとこんな感じ。

「私たちはあなたのファックスを手に入れて、しかしながら、この項目は注文されて、
あなたは2additonal週間待ちたがっていました…
不便をお詫びします。」

2週間待たされるけど、どうやら心配する必要は無さそう。
スレ汚しかもしれないけど参考までに。
398不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:02:56 ID:rbeggK0n
原文のままのせてもらった方が理解できるかもしれないw
399不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:15:53 ID:wHXi+YOL
じゃあ原文をw

We did get your fax, however, this item is backordered, did you want to wait 2 additonal weeks...
Sorry for the inconvenience.
400不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:30:49 ID:6SA0nWHG
私たちはあなたのFAXを受け取っています、しかし、この商品は取り寄せ中で、もう2週間追加でかかりそうです
不便ですいません

要約 もうちょっと待っとけ ということ
401不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:48:10 ID:w2wKiFlR
いくら π=3 で計算する世代の人だからって、
それくらいの英文をわざわざ機械翻訳は大げさでしょ。(笑
402不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:03:19 ID:Sekd/8u/
海外組はきっと3つくらい発注してて国内に届いたら
スレで購入希望を募るんだよね。わかってるんだから!
403不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:24:50 ID:wsqKcD/N
(2009年 1月 3日 11時 30分 追加)
北海道、沖縄でも送料無料です。一回いったことは曲げん。
404不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 00:56:18 ID:TUscNuf3
LXデュアル注文した
サンコーのレール式アームがカスだったで楽しみだ
405388:2009/01/04(日) 07:39:23 ID:ok9MMGQr
>>391

コメントありがとうございます。Rep遅れてすみません。
一応会社のPCなので、自己責任というわけにもちょっといかない状況です。

軸とか少ないシンプルなのはないでしょうか?

http://www.livecreator.co.jp/variety/cheapers.html

最初に戻ってしまいますが、上記の一番左側くらいのものでは
ちょっと厳しいでしょうか?
アームはよくわからないのですが、このシンプルで安そうなので24インチが
大丈夫そうなら(くっつくのかが?なのですが・・)これでもいいかなと
おもっているのですが、このメーカ自体あまり聞いたことがないので・・・
406不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 08:29:29 ID:SWg+wHd1
>>2>>3>>4のサイトひととおり見てきたほうがいいかもな
407不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 11:10:25 ID:O+cBOGFF
手持ちのVESA 200x200のアームを液晶TVに流用しようと最近ちょっと調べたメモ
もしくは壁掛けじゃなくて壁付けアームにしたくてVESA 200x200まで対応のアームのを考えずに買っちゃったよ。という人のためのメモ

VESAマウントの説明はここが分かりやすい。
http://www.ergotron.com/tabid/300/language/ja-JP/default.aspx

で、メーカー毎だと
三菱REALはパートナーWeb[WINK]から辿れる仕様書一覧の承認図に背面の詳細も載ってる。
http://wwwl1.mitsubishielectric.co.jp/wink/relatedList.do?category=601117&categoryLevel=4&type=SIYO_SETSUMEI&beforePage=0
VESA 200x200の対応も多し。40インチでも対応あり

東芝REGZAは背面の詳細図はない模様、ただオプションのページから壁掛け取り付けキットの資料がダウンロードできるので図面から。
http://www.regza.jp/product/tv/support/option.html
VESA 200x200っぽいのは、37インチまでかな、、、

SHARP AQUOSはそれぞれの背面も含む寸法図詳細が用意されてる。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pdf_size.html
VESA 200x200は昔のだと37でも適応があったようだけど、最近は32インチまでっぽい。

今から対応範囲のでかいアーム買う人はそんなこと気にしないでいいんですけどね。
http://cgi.ebay.com/plasma-flat-TV-LCD-HDTV-wall-mount-articulating-arm-3N9_W0QQitemZ360121132572
http://cgi.ebay.com/NEW-Articulating-37-60-Plasma-LCD-TV-WALL-MOUNT-BA60_W0QQitemZ230317009657
http://cgi.ebay.com/Dual-Arm-Cantilever-Wall-Mount-for-LG-52LG70_W0QQitemZ380085467961
http://cgi.ebay.com/Premier-Swingout-Wall-Arm-MountLCD-Plasma-Displays-NEW_W0QQitemZ400019800839
http://cgi.ebay.com/PEERLESS-PLAV70-UNLP-GB-42-71-FLAT-TV-WALL-ARM-W-VERT_W0QQitemZ120333229430
該当カテゴリ一覧
http://electronics.shop.ebay.com/items/Flat-Panel-TV-Brackets-Mounts__W0QQ_sacatZ48656?_npmv=3
408不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 13:51:44 ID:PdEr4HIO
24インチまでは LX 一択に間違いない。
安物買っても回り道
409不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:01:31 ID:uujd+I4D
MXは見なかったことですか そうですか
410不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:05:53 ID:I2Sn4olk
LA-912 もとても快適です
411不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:16:55 ID:oKsYk/Ri
液晶のアームって、机に固定することを前提としているやつが多いですが、
私は、ソファーに座ってデスクトップパソコンの画面を17インチくらいの液晶
に表示して、キーボード、マウスを置くような台も必要なのですが、何かいい
アイディアありませんか?
理想的には、しっかりした重い土台がついた高さ1m弱の金属ポール
のようなものに、伸縮式のアームがついていて、そこに液晶を固定して、
さらにキーボードとマウスを置ける工夫がしてあるようなそんな
製品を探しています。ありますか??
412不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:24:14 ID:VcE4jcWg
>>411
テンプレのメーカーを一通り見て、その後土台に流用できそうなものを考えた挙句のお言葉でしょうか?
413不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:32:11 ID:askdrxoD
>>411
・モニタをポールに直付けせずにアームで伸縮式に
・さらにキーボード載せる台(=打鍵時にグラつかないほどの強度)

実現させたらとてつもなく重いベースとぶっといポールが必要になるな。
ベースは床にビスで留めちまえばさほど重量は要らんかもしれんが。
是非とも作ってみてくれ。応援だけはしてやるから。
414不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 16:17:14 ID:88xJD+m5
素直に机と椅子を買った方が…
415 株価【40】 :2009/01/04(日) 17:00:07 ID:L6qAT8ra
だれかMX輸入して俺に売ってくれ!+3kまで!2本
416不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 17:32:02 ID:VcE4jcWg
>>415
当然送料もONした上で+3Kよね
417 株価【40】 :2009/01/04(日) 17:47:47 ID:L6qAT8ra
んだな・・・・2本+送料+3kでいくらだ?マジ頼む!
418不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:00:02 ID:NLumYpHp
+3000円と言っても、店によって価格が全然違うけどな。
419 株価【40】 :2009/01/04(日) 18:08:32 ID:L6qAT8ra
>>418
まあ。そうだが、だれか輸入時に一緒にって思ってさ!
損時は送料本数割りで、まあ3k払っても手数料としちゃあそんなに高いもん茶うだろうし
MX買っでぐでええええ
420不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:09:22 ID:xopQRsGa
そろそろ!kab消そうぜ
421不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:21:24 ID:L6qAT8ra
>>420
あい
422不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:21:28 ID:CVGNOi8J
3万5千円くらいかね
423不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:34:59 ID:L6qAT8ra
>>422
へ?2本で?
424不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:44:38 ID:CVGNOi8J
2本で
425不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:48:49 ID:VcE4jcWg
>>419
本数割りは甘いだろ。オレだったら2本で3万7千円くらいもらうね。
426不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 19:40:11 ID:U3QL7Igj
それでも安いな
427不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 19:53:59 ID:JBYmLGbl
海外のamazonから送ってくれるのか?
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_gw?url=search-alias%3Daps&field-keywords=Mx+Desk+Mount+LCD+Arm
とかあるけど
428不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 20:12:52 ID:L6qAT8ra
スレ迷惑なんで、マジで一緒に買ってくれる方、↑に頼む。
支払いは、ぶつと交換になるが・・・MX×2キャンセル
MX1台、LX2台 以上、長い間スレ汚しすまんかった
429不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 20:20:56 ID:CVGNOi8J
一体いくらを期待していたんだよ
430不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 21:30:01 ID:L6qAT8ra
>>429
ん?期待価格なんでアド晒したんだが・・・・
431不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 21:56:38 ID:1Hga25PP
自分から頼んで後払いってなめてんの?
432不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 22:07:06 ID:yc3ZnVVH
>>427
>Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S.
→ 輸送:現在、米国内のみ商品を出荷できます。

って書いているし、
他の出品店はどうか分らんけど、少なくとも米尼から送ってもらうのは無理かと。

この状態で海外で買うは危険すぎるw
433不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:15:22 ID:askdrxoD
というか>>427のMXは全部マーケットプレイスでしょ。
尼発送じゃないよ。
434不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:30:13 ID:CVGNOi8J
>>430
>>29のサイトだとLXの取り扱いが微妙なんで、他で注文することになるけど
もしLXもほしいならたぶん送料結構高くなっちゃうよ?
435不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 23:48:52 ID:L6qAT8ra
>>434
そうですか・・・・MX発注するんですか?
ならばMX2本でお願いしたいのですが・・・・
予算は3本50Kなんで、MX2本にしときます詳細↑メール願う
ここの方が商品説明しなくて楽なんでと思って
あかんかったら、代行屋に頼むか・・・・当方 千葉県ですよろしく
436不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:06:46 ID:Rr7JLYvT
お前都合の悪い事はスルーすんのな
437不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:20:22 ID:OXLvm2Dp
>>436
当然! (^^)
438不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:21:36 ID:/iGbHcik
自分で買えよ。通販レベルの英語くらいなんとかなるだろ。

ってゆーか、買わせといてトンズラ?w
439不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:31:41 ID:mHqNlGry
SH-S1670って机を買おうと思うんだけどこれにアームつけられる?
天板は木製メラミン化粧板で厚さ180[mm]らしいんだけど、
アーム締め付けるところの強度が心配なんだ。

どちらにせよ天板が薄すぎるから補強する板は必要だよね・・・
440不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 00:35:01 ID:OXLvm2Dp
トンズラ¥なわけない ほしいんだから・・・・
いや、すまん、ずいぶんレス消費してしまった。代行検索しますわ!
2chとは言え、だれか買う方おられたら多少+UP払ってでも便乗しようと思っただけです。
みなさま、お騒がせいたしました。 ・・・・・・・ガックし・・・・
441不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:39:15 ID:ZOBEs438
>>440
国内送料込みで35kで好ければメールするよ。
442不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 03:08:17 ID:NFmZvm5k
MXってLXの上位版?
443不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 03:24:33 ID:xNlqTbDU
そーいえばMXとかLXって何の略なの?
444不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 03:35:29 ID:H+rrlI+K
>>443
あるアーム(エルゴトロン社製)の名前の略
正式には LXデスクマウントLCDアーム(シルバー) 45-179-194 45-179-194
とかだったりする。

>>442
上位版っていうより、耐荷重強化版
稼動範囲、リーチなんかはLXの方が上だったような(うろ覚え)
445不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 04:04:40 ID:OXLvm2Dp
>>441
422さんでしょうか?お願いします。メールください。
本日からしごとなので返信は夕方以降になります。
446不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 08:46:07 ID:HvaTwhJR
>>444
完全に別物と考えた方が良い。
形状が全く違う。
447不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 09:42:15 ID:6l8vaiTu
LX使い始めて3、4年くらいたった
まだベストバイなので安心というか複雑w

毎年大掃除でばらしてるけど
全然壊れる気配がないから
墓まで持って行けそうな勢い

突然金属疲労でポッキリいくんかね?
448不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 10:48:45 ID:4vJBRVqd
>>445
出品者だけど、こっちのほうが良くね?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/119918153
449不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 14:15:32 ID:2RFeHdg4
上海の5000円の届いた
450不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 15:32:56 ID:uhFHyGTD
>>447
いかねえだろ
車じゃないんだから
451不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 16:03:11 ID:fLdHPSj1
>>449
くみ終わったらレポ頼む
452不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 16:32:03 ID:2RFeHdg4
>>451
スマン、つけるモニタが無いんだ('A`)
質問があれば答えるけど。
453不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:16:07 ID:SFcUNxrM
>>452
今、IOのとか投げ売り状態になってて、19ワイドあたりなら15k程度で17インチSXGAなら13kだし、どっかからか捻出して買ったら?
454不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:31:54 ID:2RFeHdg4
>>453
元々E2200HD辺りを買おうと思って先にアームを買ったんだけど肝心のPCが
ちょい古くて解像度対応してなかったからモニタ買うのやめちゃったんだ。
PC自体は借り物だから自分用に買うか新しいの借りるまでお預けかなぁ。

アーム触ってみた感じでは間接ごとに締められるから左右にふれたりとかお辞儀とかはなさそう。
作りもがっしりしてる。ただ頻繁に細かく動かすためのアームではない感じ。
455不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:33:54 ID:0uT55Dge
うpよろ
456不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:35:34 ID:SFcUNxrM
>>454
このご時世に買うのは微妙じゃあるが、17インチ1280*1024なら対応してるだろ。
とりあえず買っておいて、PC買い換えたらサブモニタにしちまえば?

アームの方は、動かすことを考えなければ、値段の割に行けそうってとこか。
457不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:58:04 ID:2RFeHdg4
>>455
部屋が汚いのでうp出来ないので説明書(っていうか組み立ての紙)で勘弁w

ttp://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up22089.jpg
の4に書いてあるように4箇所で調節できる。ちなみに頭は-90度〜90度可動。
ケーブル通す部分もアーム下にある。
458不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:00:51 ID:2RFeHdg4
>>456
他知らないからなんとも言えないけど5000円の割にはしっかりしてると思うよ。

貧乏学生だしモニタはやっぱりしばらく我慢してみるよ。アドバイスありがとう。
459不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:30:00 ID:eKI+R5cA
ごめんな。おぢちゃん心が汚れてしまってるから、
液晶モニタ持ってないのにアームだけ買ったなんて話、
釣りとしか思えないんだ。
460不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:42:04 ID:dI6O3Emq
あれ?持ってないゲーム機の安売りソフト買っておいて放置とかありませんか?
461不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:50:56 ID:sItv/h/q
マイPC液晶ないのにアーム買うとは‥‥
ワイド不対応なら19"SXGAが無難
462不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:55:23 ID:VXtrXiw7
>>411
こういうのは?
http://www.ergotron.com/tabid/158/FID/28/language/ja-JP/default.aspx
まあ、高いけど。

もしくは、ソファー付近に重いもの満載したメタルラックを配置して
それのポールに間接延長しまくったLX(モニタ用とキーボード用それぞれ)を生やすとか
その気になればメタルラック内部にも収納できるだろうし、デスク状態でも使える。
463不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:58:02 ID:VXtrXiw7
リンク間違えた。こっちの方がより近いか
http://www.ergotron.com/Products/Carts/tabid/158/language/ja-JP/default.aspx
464不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:00:18 ID:ZdyFZ3c8
>>460
10年前に買ったコンドームが(略
465不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 22:58:58 ID:sItv/h/q
>>411
サンコーにもあるぞ、ソファーの座面高にもよるな
http://www.thanko.jp/pccart/
466不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:38:07 ID:OR/k7NSw
俺も問屋5000円アーム使ってる。
これ、動かしやすいくらいに左右アームをゆるめると、ほとんどテンションかかってない状態になる。
一度配置換えするときポールから引き抜いてモニタを伏せて置いたら、アームが倒れてきて
モニタの裏を強打してしまった。
467不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 10:59:04 ID:OR/k7NSw
>>29のサイト、送料がとんでもなくかからない?
一本買でも178ドルとかかかるんだけど。
468不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 11:54:09 ID:jjcxV/lq
俺のは$59.5だった。まだ発送してないけど。
469不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:42:57 ID:OEA7qZlW
DN-ARM142にRDT261WH2台取り付けても大丈夫ですか?
470不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:49:45 ID:C84KYrzZ
>>466
左右アームは緩めっ放しで使っても無問題?
471不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 19:50:06 ID:0ySbtHTP
>>469
幅的に無理
細腕には20インチが限界
472不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 20:06:15 ID:OR/k7NSw
>>470
使い始めて日が浅いからわからないな。
ただ、当然遊びの分だけアームがたわんでる。
473不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 20:23:31 ID:H8HKqYPf
32インチで5kgのが出るらしい
これならLXでもいけるね
474不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:33:34 ID:OR/k7NSw
問題はVESA穴があるかどうかだよな
あれ7mmしか厚さがないんじゃなかった?
475不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 00:40:05 ID:qkY0jH+u
変換アダプタ作ればおk
476不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 02:06:54 ID:F9sOJRXJ
>>29のところ、送料178ドル、MXとあわせて300ドル請求になった
477不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 04:03:35 ID:xlvrtgna
>>471
マジか・・・
俺は22ワイド2枚なんだけどDN-ARM142じゃあかんのか・・・
478不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 11:46:07 ID:xfADlWf1
>>477
W241DGとMDT241WGで使ってるが無問題。
22ワイドなら余裕。
479不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 15:18:11 ID:xlvrtgna
なんか@8つしかなかったので買ったわ
480不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 15:57:34 ID:esMDmMMy
ところでアーム設置にかかわる木製天板なんかの補強方法なんかもこのスレで良いの?

補強専門でやってるスレもないし、机スレだとここ以上にすれ違い風味だし

481不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 18:21:14 ID:i66yjr61
>>478
家のヤツは定期的に増締めしないとダメだったんだけど、重かったのかな

>>480
前々スレぐらいに、カマボコ板にはさむとか話題があった気がす
482不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 18:45:58 ID:IvqQak3O
ホームエレクターのウッドシェルフいいね
アームを想定してるかのごとく裏の外周部が鉄で囲ってある。
483不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 20:58:42 ID:HpCdnDOl
484不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:07:18 ID:jMPXI46d
>>483
俺もそれ貼ろうと思ったらなんと元日に既出だったんだ。
485不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:15:50 ID:3LWM4GC3
>>483
いよいよ明日発売か
果たして今迄の不備は直っているのかしらん
486不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 03:16:32 ID:R7ZN7JS4
LX導入してみました。
普段はなるべく奥の壁際の位置にしたかったのでエクステンションは使いませんでした。
エクステンションつけるとモニタ位置が10cmぐらい前になってしまいます。
これでといめんにあるロフトベッドからでも見やすくなりました。
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=LXA1.jpg
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=LXA2.jpg
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=LXA3.jpg
487不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 07:48:27 ID:I24X62sx
黒いメタルラックだと!?
488不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 13:13:20 ID:86phE6ue
>>483を購入して組み立てたんですが、支柱の上下の固定てどうやるん?
組み立て書の手順5まで進めても書いてないOTL
489488:2009/01/08(木) 17:57:54 ID:PeoEAF3G
パニくって脊髄反射的に書き込んでしまいました。
書き込みの後もBenQのG2400Wのくぼみにディスプレイ接続部が
入らなかったり色々あり試行錯誤中です。
ある程度やって駄目だったらサンコーに問い合わせするか
別の方法を模索したいと思います。スレ汚しすみませんでした。
490不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:11:31 ID:b3FNQ3wQ
>>487
黒だけじゃなくて白とか、塗装されたのあるぜ?
491不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:31:49 ID:9S7M3FeA
MARMGUS24Wって最低でも机からの高さが30cmあるんだよなぁ
あと10cm低ければ…
492不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:36:33 ID:fPXRTYi7
>>488
モニタの重量で
493不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:41:00 ID:6bJ4Bulb
>>487
エレクター
494不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:40:31 ID:ur2aOazs
壁からモニターのVESAのコネクタの所まで約11cmくらい空いていて、空間節約のためにモニター導入を考えています。
壁に限りなく近づけられるモニターはありませんか?
LGのL246WHっていう24インチワイド使ってます。
495不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:45:06 ID:t1TCoHBU
モニター?
アームじゃなくて?
496不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 23:49:08 ID:ur2aOazs
アームです。申し訳ない
497不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 04:16:01 ID:YK5kqVqH
オカムラのG−FREEを所有しています。
VESA規格が75mmの分ですが、このたび液晶モニタを買い換えたところ
ねじ穴の間隔が100mmのものでした。これって変換するような金具どこかに売ってたりしませんかね。
498不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 06:38:24 ID:m8UcPgyv
VESA 変換 あたりでぐぐれよw
499不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 06:52:46 ID:hGIzo0rI
lc-26p1のアームを検討していていろいろ調べてみたのですが
Ergotron MX以外のを使ってる方います?
500不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 08:49:42 ID:QrgO+D6l
LXの報告。

G2400WDはきつく締めたらがっちりとまりました。
以上
501不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 09:55:21 ID:Iu3oF+o1
>>500
ネジが切れるかと思う程締め上げただろ
心臓に悪いよな
502不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 10:20:35 ID:Kksob0dK
がっちりとは、程良く動く程度にとまったのか
読んで字のごとく、動かない程がっちりとまったって事なのだろうか。
503不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 10:21:08 ID:/2doBxi8
DN-ARM142買おうと思ったら売り切れだと・・・
そんな需要あったのか??
504不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 10:52:36 ID:+ZjtJ9ir
>>499
モダンソリッドLA-912を年末に組み立てた。
組み立て自体は簡単だったし安定感もバッチリ。
でも未解決の問題もある。。
時間かかって良いなら写真うpるよー

纏めサイトにはLA-60やLA-50の報告もあったんじゃないかな?
それだったら私が直面してる問題は無いと思う
505不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 13:57:33 ID:KS/Vqgbu
VESA200*100とかって皆さん変換プレート自作してるんですか?
サンコーに作ってくれませんかメール出しながら週末に秋葉で材料買ってこようかと考え中
506不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 14:03:57 ID:rsoe8tXl
そんなもんなんぼでも売ってるだろ
507不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:03:49 ID:cGBjo3gI
>>505
自作なんて、、、
みんな出来合いのものを買っているはず。

グリーンハウスの26インチ液晶はVESA 200x100だけどVESA 100x100でいいのにな、、、

液晶TVは今期のREGZA 37インチはVESA 200x200なのをメジャーで測って確認。
VICTORもコジマに置いてあった37インチ LT-37LH905も同上でした。もうあんまり売っていない?かもしらんけど。
508不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:30:20 ID:cGBjo3gI
SANYOの液晶買う人もおらんと思うけれど、、、

寸法図のページ
http://www.e-life-sanyo.com/support/data/tv.html
509不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 17:04:24 ID:SjJC4MQu
>>505
作っても良いけど、部品代の方が高くならない?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001AK1J5Y
510不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 17:46:14 ID:tk8GGfaP
>>505
http://thanko.jp/lcdarm/marmgus21w.html
このデュアルのアームを両方 200x100 に重ねて取り付けてるよ。
年末にやるって宣言しておいて周りの片付けが終わってない事を理由に
まだ画像うpできてない...
¥9800 だから下手なアームに ¥5000 のアダプタ買い増すより安いし
重量的な問題もこの方法なら解決しちゃって自動おじぎ機能も発動しないです。
ただ、これだと縦画面への回転ができないけどね。
片付けて早めに画像うpします。
511不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 19:59:40 ID:KS/Vqgbu
ホームセンターで丁度いいプレートがあったからそれで済ませる事にしました
耐荷重で問題なければ\1300円で済みそうです、エルゴトロンの変換キット風ですがw
512不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:21:16 ID:DUiSqIcj
寝PCのためのアーム探してるんだが、画面が下向くように調節できるのってLXしか無い?
513不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:31:02 ID:MylQlFY+
動かし方である程度の物は下向けられるとおもうけど
514不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:54:40 ID:M1TEhUgU
>>504
どんな問題?
うちは特に問題ないけど...
515不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:55:32 ID:DUiSqIcj
>>513
近所にPCショップ無いから実物に触れないんだよね
正面向いてる状態から60度以上下向くアームっていっぱいあったりする?
516不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 22:15:11 ID:Pm8zXdRr
L字のパネルに穴明けて直角のVESAパネル自作する
ピボットさせれば上下回転思いのままに

だれかやってみて
517不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 22:33:58 ID:lKh1+sYq
>>513
いっぱいある。
ていうかLXは、未改造では下方向には5°しか向かない。
まあチルト改造前提ならば、上下移動や間接追加できるLXが寝PCに適しているのは確か。
518不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 23:22:02 ID:62T3Fk9G
>>512>>515
>>457上海問屋の5000円のは出来るよ( ´∀`)b 私事だけど結局G2400WD注文しました。
519不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:04:18 ID:z/WuZLv5
寝PC用に問屋5千円に17インチワイド液晶付けてるけど
上下方向は両手使って力入れないと動かせない
動かしやすくするとおじぎしちゃうしね
重いモニタで下向けるのは難しいかも
520不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 00:13:14 ID:7/afORJ/
NTTでLXウォールが安かったので注文してみた。
まぁ付けるのはL797だから耐荷重報告は意味無し。
521不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 11:34:00 ID:blr6+4kC
直径40mmで長さ1500mmのアルミ無垢丸棒を買った
これでやっとARM-12AP40+特注水平ロングアームが二台付けられる

ARM-12AP40・・・26インチ楽勝の分重いしバネがスゲー固いぜ
ステンレスパイプ買ったら重量負けして曲がったんだ・・・
522不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 12:04:39 ID:mrDzVgY6
>>521
AL・・・なのか?大丈夫なのか?
70系なら大丈夫だろうかと思うけど・・・
しばらくつかったら報告キボンぬ
523不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 14:41:12 ID:45OUzgWw
サンコーのガス3は誰か試したんかなー?

在庫があれば電動が欲しかったが
524不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:26:01 ID:RT5EOrtd
アルミだと強度不足でやっぱり曲がるだろうけどwww
鉄と同じ強度を持たせようと思うと、肉厚にしないと駄目なのはアルミの仕様。



ちゃんと目的に有ったアーム買えばいいだけの話。
固定できれば十分:安いアームで十分。
動かしてもお辞儀しないこと:ガス入りとか高価なアームが必須。
大は小を兼ねるで、高価なアーム買っとけば、固定して使う分には何の問題も出ない、宝の持ち腐れというか過剰投資に成るだけ。
迷ったら高いアーム買えばいいだけの話。まあ両方買えば目的にはたどり着けるけど。
525不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:42:45 ID:adCYmk0a
サンコー ガス式スウィベル3注文してみました。
LGの24インチとセットで使用予定です。
商品届き次第レポします。
526不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 18:30:52 ID:DEX7JHzM
LMA-03って販売終了したの?
ドスパラのサイト見ても01と02だけでページ自体無いんだけど・・・。
売り切れで在庫無しでもページくらい普通残ってるけど
ここは売り切れたらページ消して
入荷したらページ復活するお店?
527不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 18:31:56 ID:Y8aGGjBr
あれは本当にゴミだから買えなくて幸せだと思うよ
528不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 19:40:06 ID:DEX7JHzM
>>527
置く場所が無いところに固定するだけなので
ゴミでもいいんですが・・・。
529不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:19:32 ID:gmXbpyvV
何でお前らそんな重く大きいディスプレーばかり持ってるんだよw
俺みたいに17インチのHDCP対応の液晶ディスプレーにすれば
全ての煩悩から開放されるのに。
530不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 20:38:40 ID:OUI8mpbd
>>529
何でお前そんな小さいディスプレーだけ持ってるんだよw
俺らみたいに大画面液晶ディスプレーにすれば
全ての煩悩から開放されるのに。
531不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:24:02 ID:RT5EOrtd
大画面って視線範囲が広く成るだけで疲れるだけだろ。
そんなに近い距離で大画面見てると馬鹿に成るぞ。
ドットピッチ的には19インチぐらいが楽かな。
532不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:26:19 ID:SgqYKQgB
まぁなんて言うか鑑賞目的の人ばかりだから……。
533不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:37:04 ID:OBcuhxmW
>>531
大画面は小画面高DPI液晶の代替品みたいなもん
19インチが楽とか言ってる目の弱い方には無理かもね

まぁ、大画面では、作業するときに全画面表示とか言う前時代的な表示はしないから
視線移動はそんなに変わらんよ。むしろ一覧性が増すから、そこにメリットがある。
534不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:48:52 ID:FHJcXkwg
>>530
30インチでも煩悩開放されない漏れが通りますよ。
535不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:51:22 ID:EA4caQ5P
全画面の方が方がパソコンで見てる気がしない分興奮する
536不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:19:47 ID:L9ChFeNM
24使ってても基本全画面
ヅアルだからね
537不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 04:22:16 ID:U9IsUu/h
つまりエロ動画が快適に見えるかどうかが、大画面選びの重要項目なのかいwww
大画面が売れるのにもエロのパワーですか。


プロジェクターで投射して実物大サイズで見たほうが臨場感高くていいのでは?
538不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 08:14:04 ID:Qq53IKkI
539不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 08:25:12 ID:DHJEal7z
問屋を経てLXにたどり着いた
好きな位置と角度でピタッと止まる
しかもデザインがいい
最初からこれ買えばよかった
540不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 10:24:49 ID:ZYEY98EH
>>522
アルミは純アルミではなくて「アルミーゴHard」を選びました
70系より強度は上になり、3mm厚のステンパイプの数倍〜数十倍の強度があります
最終的には26インチを三台取り付けるので、強度の余幅を重視してあります

個人的にはステンパイプで十分保つと考えていたのですが、中空の分僅かに撓み、改造アームを使ってモニター端まで1.5mを超えると無視できない歪みが出ます
また、パイプ長が長いため、モニターを動かすと微妙なねじれが発生し、ステンレスの粘りもあってモニターがジャストの位置に来ないと言う事もありました
ついでに微妙な揺れが発生し、結構イライラもありました
アルミ無垢棒ではそれらは発生していません

本当はステンレス無垢丸棒が欲しかったんですけど、価格がスゲーので買えませんでした
541不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:05:51 ID:T5FVyJq1
>>540
最初からそう書けよ>アルミーゴHard
542不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:37:54 ID:0wLmL5eS
直径40mmで長さ1500mmのアルミーゴHardパイプで
26インチを3台?!、、スゲー!
543不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:14:24 ID:+sSYzqOA
>>540
552だが・・・アミ0ゴサボテンか・・・ってパイプ長より
 モニター端まで1000mm以上か・・・・うう〜ん・・・恐ろしい・・・
できれば写真UPしてくれんかのう・・・非常に興味ある・・・
544504:2009/01/11(日) 22:44:49 ID:ne/atSBy
http://i.okapie.net/0047.jpg
http://i.okapie.net/0048.jpg
http://i.okapie.net/0049.jpg
上に出てたupろだ借りました。ありがとうございます

>>514
製品の問題じゃなくて自分の組み立て方が悪かったぽい。
高さ調節したかったんだけど、説明書読んでもよく分からなくて
思案錯誤の末、一番下の関節付近の穴?を付属の六角レンチで調整しようとしたら
穴をなめてしまって、調節不可能になった。
他の関節はもうちょっっとゆるくて、その六角レンチで調整できたんだけど・・
机の前に座って画面を見るとき、少し高くて首が疲れます。

あと、くっつけたのがモニタじゃなくてテレビなだけにケーブルが多くて
ケーブルを通すところに入りきらないのもちょっと問題かな〜

あ、それとピボットがちょっと触れたらすぐにゆらゆらするので
ベストポジションを保つのが難しい。
調整できそうだけどどこでするのかよく分からなかった。

どれも自分の低能のせいみたいなもんなので、製品に悪いとこはないと思う。
誤解を招くような発言ごめんなさいでした。
545504:2009/01/11(日) 22:47:57 ID:ne/atSBy
ちなみにつながってるケーブルは

・HDMI×2(PC、AVアンプ)
・光ケーブル(出力端子→AVアンプへ)
・電源
・アンテナ
・Wiiコントローラーの受信?するやつ
です。
546不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:00:59 ID:5syHOQAs
画像見てると、どれも広くていい部屋だな〜。
このブルジョワどもめ! うらやましいぞ!
547不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:39:47 ID:JAJuh2kS
>>544もっと、そのアームを右に取り付けて、
一番下の腕を曲げて下げられないのかな?
自分のは50シリーズだけど、ポールはモニタの
右端くらいの位置です
2枚目の写真の右似並んでるアイコンの所くらい

高さを調整する時は、下に本を入れて調整しています

http://i.okapie.net/0050.jpg
http://i.okapie.net/0051.jpg
548不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:10:16 ID:ogY8K1jA
サンコーのMARMGUS24W(ガスショック式スウィベルモニターアーム3)購入して設置してみました。
DELL 2405FPW(9.8kg?)はとりあえずお辞儀もせずに固定できてます。
回転もなかなかラクでピタッと止まりますが、如何せん最低の高さが高めなので
慣れが必要そうです。(店頭で衝動買いしてしまったので、あまり考えてませんでした)
549不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 02:36:03 ID:24pghsF5
おお、2より着実に改良されてるみたいですな。
DELL 2405FPWの9.8kgはスタンド込のはずだから、もっと軽いとは思うけど。
今度アキバいったら触ってみよう。
550不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 03:35:51 ID:CA0k4M81
うーむガス3は10kgまでか 俺の韓国液晶11だからなぁ・・・orz
551不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:20:54 ID:05QjfnH9
>>550
10kgがぎりぎり標記なのか、余裕を持った標記なのか...
552不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:13:58 ID:xU0Aah0L
>>544
調整不能にしたネジと同じレンチで他の関節を調節できる...
ひょっとして 2mm のレンチのことですか?
もしそうなら、あれは調整用じゃないのでいじらなくていいと思う。
高さ調節は 6mm のぶっといレンチを使って、取り付けたテレビの
重さとテンションが釣り合うようにすれば、少しの力で持ち上げたり
下げたりできるようになるんだけど、あのネジは人力ではなめられないと思うw
553不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:36:13 ID:3u+Pb6sK
初めてこのスレにきました、現行スレには目を通したのですが、なぜTHARM15は評判が悪いのでしょう?
554不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 18:44:25 ID:1GZq3aRU
何故って、安物なりのボロい作りで、固定するだけの役にも立つかどうか怪しいからだが。
特にポールに固定する部分は酷く、頑張って締め込んでも、買ったままの状態だとゴムがズレて徐々に下がっていく。
555不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 20:17:22 ID:cylanefd
Ergotron LX Desk Mount Arm - mounting kit ( 45-179-195 )
Other products by Ergotron


Price: $114.99 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping. Details
You Save: $95.01 (45%)
556不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 20:22:37 ID:b6XbQVdh
557不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 20:23:55 ID:q17nOpkM
>>556
日本へは送ってくれないか。
558不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 21:47:09 ID:4lLLr5Wy
日本の住所でアカウント作って注文してみ。
モノによって違うけど米尼は海外発送ありだったはず。
マケプレの品物も出品者によっては発送してくれる。
shipping ratesにAsiaってあれば日本もおk。
ダメなところで注文するとカートには入るけど
注文画面でエラーが出て弾かれるから分かる…はず。
559不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 21:54:14 ID:q17nOpkM
試してダメだったのさ
560不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:11:47 ID:wC5Y4twQ
なんで向こうはあんなにやすいんだろ。
561不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:13:16 ID:skp9nSft
この値段で買えると、つい最近普通に購入した俺が泣くからやめたげて。
562不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:32:34 ID:xU0Aah0L
重量物の空輸代は万単位じゃない?
563不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:47:04 ID:q17nOpkM
>>562
重量物いうても5kgちょいだから、(時間かかっていいなら)
amazonなら3千円程度で送ってくれるはず。円高だし。

急がせると一万かかるかな。
564不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:47:54 ID:4lLLr5Wy
米尼は無理だったな。
マケプレのXP Passportって店で注文一歩手前までやってみたら
本体11,924円で送料7,676円だった。
これじゃ日尼で買うのと大差ないなw
565不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:56:50 ID:4rW4h2b7
3千円なら格安だな。アメリカからだと小物でも2千円以上する場合がほとんどなのに
箱大きいし重いしで、ほとんど変わらないね。
566不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:02:45 ID:xU0Aah0L
そうそう、XP Passport で Express card 買った時も 3000円くらいかかってた。
時間はあまりかからないのにね。
567不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:09:07 ID:SHfpxiyz
車のパーツで折りたたみ携帯開いたくらいのサイズのを買ったときは送料9ドルだったが相当安かったのか
568不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:49:34 ID:24pghsF5
LXは日本の安いとこだと、送料とか全部込で22000円くらいか。
なら、わざわざ海外通販するなら15000円前後には下がらないと食指は伸びないなァ
569不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:49:35 ID:3u+Pb6sK
>>554
同様の用途で酔い者ありませんか?
570不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:02:03 ID:Wf+AUGJd
>>569
・メタルラックのポール(25mm)から生やしたい。
・スペック内の重さのモニタならしっかり吊れる。

の条件を満たしたいなら、LXのメタルラッックポール装着が該当するんでは。
THARM15より可動範囲広いし、動きもスムーズ。(値段は上がるが)
571不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:03:39 ID:RNabIg0n
LXってメタルラックについたんですか!?!
572不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:10:29 ID:RNabIg0n
あ、>>569です。、
573不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:16:39 ID:CItM6i7A
wikiに写真付きで載ってる。
普通の付け方じゃないから自己責任で。
574不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:16:54 ID:Wf+AUGJd
付く。
>>230-236
575不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:19:46 ID:RNabIg0n
http://www.provantage.com/ergotron-45-179-195~7ERGT06Q.htm

Subtotal: 101.78
Shipping: 75.80
US$ Total Order: $ 177.58

送料込みで16,058円だそうです、日本へ発送可。
576不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:26:44 ID:RNabIg0n
ポールはメタルラックのポールを使用するとして、アームの部分で探してみます
577不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 04:14:47 ID:oWJWQir+
>>575
American Expressかbank transferでしか決済できないからPROVANTAGEは不便
578不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 08:44:45 ID:SIQFJBQT
visaもマスターもつかえるって書いてあるけど
579不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:32:38 ID:UM5t91cf
JCB持たないんだ
580504:2009/01/13(火) 10:51:52 ID:6StFLnAI
>>547
実は机の左の方にベッドがあって、寝転がって
DVD見たりゲームするためにモニタを動かそうとアームを買ったのです。
だからわざと左寄りにしてあるのでした。
一番下の腕は調整できそう。やってみます。
タスクバーが上にあるのを見て、mac使いかと思ってしまいました

>>552
その2mmレンチです。あれは関係なかったのか!!
6mmということは+とか-とか書いててカバーはめるところかな。
もう一度チャレンジしてみます。
助言ありがとうございます〜
581不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 11:05:54 ID:oWJWQir+
>>579
注文してみりゃわかる
582不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 11:10:30 ID:oWJWQir+
間違えた
>>581>>578
583不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 15:25:50 ID:Lb8gIVUt
>>570
俺はメタルラックにこう言うのを被せて使ってる
下のは外径40mm×内径25Φmmの物だけど、外径35mmの物も売ってる

http://www.monotaro.com/c/072/104/

これを金鋸で好きな長さに切って25mmのメタルラックのポールに嵌めれば、強度的には最高だよ
今はもう使ってないけど、ポール設置タイプのアーム3種類がこれで固定できてた
584不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:05:45 ID:RNabIg0n
>>583
そのアイディア採用させて頂きます!
585不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 20:05:15 ID:lhkv6QzK
>>583
25mmのメタルラックの外形は25mmより若干大きいから、スリット切らないと嵌らなくない?
586不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 20:17:50 ID:Ts4h389o
鉛入ってるじゃん
587不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:31:57 ID:miwqiOI+
>>580
そです、そです、もうひと頑張りですね!
588不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:48:03 ID:zUV6c3I/
机が作りつけで壁から直接生えてる状態なんだが
こういう場合アームは諦めるしかないかな?
589不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:53:15 ID:S5ioIjIu
根元に穴をぶち開けるしかないね
590不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:59:03 ID:gpxKIFK3
LX買って、ベッド脇にエレクタ置いて設置しようと思うんだけど、
ポールに付けるのと、シェルフに付けるのどっちがいいの?
エレクタHPにはポストの直径:25.4mmってあるけど、>>583みたいの必須?

wikiの画像とかだと、ワイヤーシェルフに付けてる人多いようだけど、
ワイヤーでも平気なのかな???
上だとウッドシェルフの金属補強がいいって出てるけど、
ワイヤー・ウッド・パンチングの各シェルフでなにか優れてる点や不具合など差異ある?
591不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:00:12 ID:f34I8oKd
d
根元に穴開けるくらいなら(やろうと思えば)出来るんだが
壁から直接生えてる天板の厚み+根元の補強部分で8センチくらいの厚みがある

普通の机の天板の倍以上厚い場合もアームの設置は可能かな?
可能だったら、今度ぶち抜いてみようと思う
592不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 00:34:59 ID:sb/jUizg
>>591
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus11l.html
これみたいに対応できる天板の厚みが確認できるアームを選ばないと危ないね
593不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 05:38:33 ID:vm+HBFk7
>>590
LXなら付属の支柱を分解して(捩ったりすれば分解できる。工具は必要ない)、筒だけにして、それをポールにテーパードスリープの上から通せばいいだけ。
583みたいなのを別途用意する必要はない。

ウッドシェルフは安定して設置できる。普通の机に近い。
ワイヤー、パンチングはアーム伸ばすとたわむ。最初から穴あるからグロメットが楽。たわんでも壊れる事はないと思うけど見目が歪みある。
まあ、寝PC用途だと結構アーム伸びてる状態が多いと思うから、ポールにつけるのがいいんじゃない。

594不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 06:56:54 ID:aFobzlQW
今日LXを注文するとしたら結局どこが一番安いのだろう、内外問わず
595不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:37:39 ID:9HNdeJ+r
住んでる国で買うのが安いと思うよ。
596不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 15:49:54 ID:BvPe75ri
LX,、ワイヤーでも気になるほどゆがまない
負荷分散のため、板切れはさんでもいいし。
597不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:30:29 ID:p3MexlLp
上海問屋のデュアル用のアームを使っていのですが
このアームで使えるポールの長いものを探しています。

今のところ「サンコ- 4軸式デュアルモニタースタンド」で代用
出来ないかと考えているのですが、このポールの直径がわかる方
いないでしょうか?
598不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:41:37 ID:5duMytXB
599不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:10:24 ID:aFobzlQW
爪先まるめてあげてぇぇぇ
600不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:29:32 ID:p3MexlLp
>>598
画像つきで返信してもらえるとは!助かります。
上海問屋のポールも35ミリでしたので心置きなくポチれます。

ご丁寧にありがとうございました。
601不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:11:26 ID:Rcuhh761
>598
なんでそのノギスそんな変な目盛のつけ方してるんだろう?
602不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 01:45:23 ID:X9t3A6xe
普通だと思うけど…
603不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 02:59:24 ID:jXqGHed0
俺も固定金具に違和感を感じた。
604不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 08:53:34 ID:tr+3D9oG
>>598
親指のそりがすごいな。俺全然まがらねえ
605不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 09:03:14 ID:04Xk7ZdE
オナニーばかりしてると、こういう指になるらしい。
606不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 11:19:01 ID:EgMzuA0C
>>593
詳しくありがとう

勧めてくれたようにまずポールでやってみようと思う、ウッドは高いしね。
それでバランス悪いようならウッド追加して中心部あたりに付けて、
http://pc.usy.jp/wiki/158.html#w954bf2c の644さんみたいの目指してみる
607不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 12:10:14 ID:pMuAg2Nz
17インチモニタで出来るだけ長いアームを伸ばしたまま支柱に近い関節で水平に120度くらいの幅で動かしたいのです。
上海問屋のDN-ARM810がアームも長くて良いのですが、モニター接続部の球体が気になります。
お使いになられている方、その部分の使い勝手をお教え願えたら幸いです。
608不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 23:56:28 ID:PRpz94nx
デュアルディスプレイ用でピボット付,片方ずつ高さ調整可能でオススメってあります?
ディスプレイは22〜24インチくらいで考えてます.やっぱりLXかなぁ
609不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:31:01 ID:SdPQAir3
LXのポールって何mmっすかね?
610不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 04:48:18 ID:nDfF0Eto
22インチのモニターをタテに2台付けたいんですが、
あすすめのアームってありますか?

ちなみに、アームってモニタに、ねじで止めるんですか?穴をあけて?
素人でもできますか?

基本的な質問ですいません。
よろしくお願いします。
611不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 09:00:44 ID:qhi5Mwfm
「素人」って言えば何でも許されるってわけじゃねーぞ。
612不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 11:51:33 ID:LQHXiaiF
>>610
ネジでとめる。穴はある。
素人でもできるがモニタ壊した事例がある。
613不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 11:57:12 ID:r+Efylnt
>>610
VESA規格っていうのがあって、あらかじめ、スタンド、アームの交換も想定されている。
ほとんどのモニタは対応してると思うが、まれに対応していないのがあるので注意。
614不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 11:58:41 ID:DUhVi4F3
>>610
>22インチのモニターをタテに2台付けたいんですが・・・
どこに?
言葉で丁寧に説明するか、図を描いて説明する必要があると思わないか?

>ねじで止めるんですか?穴をあけて?
モニターの説明書を見れば書いてあるしアームの説明にも書いてある
一度でいいから読もう
615610:2009/01/16(金) 12:00:48 ID:nDfF0Eto
>>611
僕ちゃん、わからんかったら、書くなよ。

>>612-613
ありがとうございます。
注意点に気をつけて、購入&設置してみたいと思います。
616不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:04:28 ID:LQHXiaiF
俺も611みたいな対応にしとけば良かったと思った。
617不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:21:54 ID:Z4BK6WN2
寝転がってモニタ見ようと画策してるが仰向けのときに真上に持ってこれないと首が痛くなるね。
618不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:40:25 ID:aRcnAwBw
ユニットコムの凄腕アルミ見てきたけど、そこそこ頑丈でコスパは良さそう。
何より通販せんでええもんな。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090110/image/ij10arm2.html
619不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:45:53 ID:2Jatchqf
丈夫そだな。っつか最近液晶24型追加で買ったんだけど軽いなぁ、まーしょぼい液晶だけど
24型で3万だし、軽いからへっぽこアームでも問題なさそうだしアーム選びも楽になったものだ。
620不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 12:50:52 ID:LibwC25w
なんでこのスレがこんなに速いのかわからないw
621不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:05:08 ID:RpEoA56S
>>617
電動ニクライニングベッド(安いのだと二万以内である)と
LXみたいな自由度高いアームの組み合わせがベストなんじゃないかな。(この場合はチルト改造が必要か)
病院で入院中に用意されるPC環境も、そんな感じらしいし。
622不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 13:20:56 ID:5SNYuK5N
>>616
な?
バカ相手に真面目な対応するとそう思うだろ?w

君がいいやつだということはちゃんと伝わってるぜ。
623不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 14:34:06 ID:Z4BK6WN2
>>621
ベッドの頭部分につけられればいいんだけどね。
布団なら机の脇にしけば解決しそうだけどw
624不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 15:15:52 ID:2Jatchqf
真上は何かの弾みでアームが緩んで顔面直撃しそうでちょっと怖いなw
625不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 15:24:17 ID:RpEoA56S
ベッド付近にメタルラックを置いて、そのポールから関節を延長したLXを生やす。
あたりが比較的実現しやすいかな。
メタルラックにある程度の重量をもたせないと、アーム伸ばすと倒れるかもだけどw
626不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 15:46:34 ID:eUpOhm0J
LXは、クローゼット内にメタルラック組み立てて、
開けたら伸ばして閉じるときは縮めることを容易にできる?
627不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 15:55:50 ID:2Jatchqf
土台さえ丈夫なら、LXの水平移動前後の伸び縮みの移動は容易。
628不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:10:20 ID:ASsq30+c
>>618
うわ、過去の凄腕3種にくらべて、構造がかなり本格的になってるな!
これはよさそう
まぁ凄腕シリーズだから、LXなんかみたいにスイスイ動かせるわけじゃないんだろうけど
629不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:47:04 ID:2qRhioAp
>>618
OK、明日買ってきてヒトバシラーになってみるよ。
630不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 18:52:11 ID:hOV7+dv6
>>629
よっ男前!
631不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 19:07:42 ID:yS8Fyauc
安いなあ
通販はあるのかな?
632不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 19:12:41 ID:fJPwe6o/
>>631
ttp://www.faith-go.co.jp/parts/?cat=2003
これのいちばんやすいやつ?
633不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 19:19:55 ID:aRcnAwBw
通販というより工房まで行ってくれば早いよ。工房だったらどこでも置いてるんじゃない。
634不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 19:20:54 ID:yS8Fyauc
>>632
ありがとう一番上のやつだな
上海問屋のやつとどっちがいいかなあ
635不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:25:00 ID:qTpRTlqh
>>626
密閉型クローゼットの場合、扉を閉じると、後ろに穴とか開いてない限りコード類が挟まるような気がするけど…。
とりあえず、LXの間接の動きがスムーズなのは確か。

>>618
以前見た真横からの画像だと「細ぇwww」ていう感想だったけど、実はかなりしっかり作られてるんだね。
半固定気味ではあるけど、上下移動の間接があるのはこの値段帯では珍しい。コスパはかなり良さそう。
636不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:40:24 ID:gDngF1oy
>>621
>電動ニクライニングベッド(安いのだと二万以内である)

アームの前にベッドが折れそうだなおいw
637不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:41:08 ID:tO1hpmP5
UNITCOM 凄腕アルミ(UNI-LCD-ARM-ALM)
http://www.twotop.co.jp/details/?id=105502 \5,980(税込)送料無料
http://www.faith-go.co.jp/special/detail/?id=105502 \3,970(税込) 残り 4個 送料不明

買った人レビュー期待してます。
638不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:24:25 ID:nl/6wJrx
>>637
注文した、フェイスだからいつ到着するか分からんけど
送料は下記の小型でした
ttp://www.faith-go.co.jp/guide/?contId=dcost
639不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:38:04 ID:rzjgn1xl
しかし、今思えば凄腕シリーズの1〜3って何がしたいのかわかんないデザインだったな
どれも痒いところに手が届かないし、欲しい機能が1つずつ抜けてる
640不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:38:54 ID:YkIzDj/J
フェイスって、メール会員限定ってなってるけど、会員以外は無理なのかな
641不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:44:00 ID:EJJOPAKy
>>640
メアド登録すればいけそうだけど
642不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 10:22:24 ID:almv/LQo
クランプから取り付け部の長さ出てないな
643629:2009/01/17(土) 15:24:08 ID:vG1sTKHh
予告通り買ってきた。
取り付けはまだだが、箱から出して本体だけを組み立てた状態での雑感。

・写真みて分かるように、安いわりによく出来てる
・関節部はプラのスリーブが入っているため、無闇に力をかけなければ、そこそこスムースに動きそう。というか動く。
※頻繁に動かすならグリスアップはした方がよさげ
・2つのスイーベル関節の先にある黒いハンドルみたいなものをプッシュすることで角度を変えることが出来る。
 ・30度単位でパチっと止まる。完全に下向きから、完全に上向きの180度まで
 ・その先にフリーアングルの上下関節があるため、角度の自由度はそこそこ高い。
・ピボットは不可。固定されている。
・工具は6角レンチが付属。他の凄腕に付属してたクソ工具より普通に使える。
・クランプ部分が不安を覚えるような構造。本体根本の背面に、クランプのパーツを水平方向にネジ2本で固定する形。
 板を2本の太めのネジで固定するため、強い力を加えるとヤバげな雰囲気。
・ネジとか用意したらグロメット固定も出来そう。
・写真を見ての通り、クランプ固定部の一番根本には関節が無いため、設置場所は考えた方がいい。
・クランプは皿+ネジの末端部を△に加工しただけのものが2本。よくある横棒が穴に突っ込まれているタイプでは無い。

写真撮ったり出来る状態まで整理しなきゃならんので、写真はあとで。
使用予定のモニタはLCD-AD222XB。
FP91GPも一応可能。

準備するので、それまでに質問したい事などあれば書いておいてね。
644不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:28:49 ID:Czj9h5ya
取り付けた状態でいろんな角度からの写真をお願い
645不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:53:53 ID:snrPjAdF
おっつー
646不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:57:13 ID:7znMP+jF
>>643
そりゃまた・・・惜しいところでもう一歩な仕様だな
そんなに安く抑えなくてもいいから、1万円以下で全部入りにすれば需要はグングン伸びるんじゃないかなぁ
イイのは2万クラスだし

にしても、
>・30度単位でパチっと止まる。完全に下向きから、完全に上向きの180度まで
こいつは寝PCライフにうってつけかな?
647不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 15:57:17 ID:GQo+Sf21
机が1センチの強化ガラスなんですが、
モニタ2台用のアームを取り付けるのは、無理がありますか?
板を挟むなどをしても厳しいですか?
648不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:00:33 ID:rXFjklbg
http://www.donya.jp/item/5380.html
これの評判ってどうですか?
ピボットはありますか?
649不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:03:52 ID:4ZfxG+qy
そんなの買うのは情弱だけ
650不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:05:03 ID:tcVzQnRB
>>647
絶対やめとけ一覧

1、ガラス机
2、固定しないメタルラック
3、机の外側に出る使い方
651不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:05:13 ID:xfgiY9z4
>>647
強化ガラスはその表面が圧縮によって強化されているため、
強化されていないガラスと較べて破壊に至る為の力は大きくなるが、
圧縮層を超えて割れが進行すると、内部には逆に引っ張りの力が存在しているため、
ガラス全体が瞬間的に破砕する。

民明書房刊「分子核構造その理論」より
652不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:20:12 ID:4ClCrH+t
俺ものすごい勢いで机の外側に出てる使い方してんな・・・!上下2台とも豪快にはみ出してるわ。

凄腕アルミ検証乙、やっすいし良さそうなら仕事場のモニタもアームにしちまうか!
653不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 16:38:39 ID:FNACNMRq
ヤフオクにLXでねぇぇぇ
654629:2009/01/17(土) 17:23:06 ID:vG1sTKHh
設置した。
あまり部屋の様子を見せるわけにもいかないので、いろんな角度からというリクに答えられてるか分からないけど。

設置状態全体
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16976.jpg

関節部アップ
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16977.jpg

クランプとスタンド本体の接合部
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16978.jpg

クランプ下側
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16979.jpg

液晶を真上に向けてみますた(・∀・)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16980.jpg

正面から(極力引っ込めた状態)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16981.jpg

真上から(極力引っ込めた状態)
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/16982.jpg

設置前の雑感からの修正として、一応ピボットも出来なくもない。
が、動かしていい構造にはなってないから、やめた方が無難。
1枚目に写っている金属ベラみたいなのが、凄腕についていた工具()笑い
655不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:32:54 ID:4ClCrH+t
乙!なんか凄いまともそうなアームに見える
656不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:34:59 ID:rXFjklbg
画像で斧はない
657不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 17:36:16 ID:EnUFW+AT
658629:2009/01/17(土) 17:39:45 ID:vG1sTKHh
>>656
書き忘れてた。
いいうpろだ知らないんだ。
画像直リン可能でファイルがそこそこ長く残るとこ知ってたら教えて。
659不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:05:43 ID:XWmh/xmb
http://www.dos-v.biz/uploder.html
ここでいいんじゃない
660不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:11:08 ID:jSntm7mu
>>657
それは各人に割り当てられるURLだから他人に教えてもみれない。
661不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:16:32 ID:EnUFW+AT
>>660
俺恥ずかしすぎ・・・
janeとかで直接見れるようにと思って貼ったけど斧って画像でも直リン出来ないのか。
662不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:18:22 ID:rXFjklbg
>ほれ。

赤面すぐるw
663629:2009/01/17(土) 18:18:33 ID:vG1sTKHh
664不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:28:28 ID:Czj9h5ya
>>663
ありがと、十分要求満たしてくれてる。
>>643を読む限り今までの凄腕と比べると大分いいみたいだし
初めてのアーム購入も考えてみようかな
665不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:35:56 ID:xfgiY9z4
>>663
乙。 一番奥にやっても かなり前まで出ちゃうのは構造上どうしようもなさそうだね
666不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:40:25 ID:8hsXIwdv
>>663
乙乙。いっその事、デスクの横でクランプした方が使い勝手が良さそうな。
裏側はアテ板必須っぽいね。
667647:2009/01/17(土) 19:49:25 ID:GQo+Sf21
>>650
やはり、ダメですか。なんか良い方ないかな?
>>651
調べてもたって、どうもです。
いつか、急に机が全部崩壊するかもですね・・・・
668不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:52:26 ID:DPpDAYK6
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`) 机にメタルラックくっつければ良いんじゃね
     ノヽノヽ
       くく
669不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 20:02:06 ID:OmIWAEjy
>>663
机は天然無垢材ですか?
いくらでしたか?
670不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 20:04:01 ID:mbGH8YYg
>>666 メインモニタらしきものが斜め右に移ってるから、
     あの位置が彼にとっての左なのでは?
671不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 20:56:33 ID:pC7FzgH0
なんか多関節すぎておっかないなw
672629:2009/01/17(土) 21:05:01 ID:vG1sTKHh
少し試行錯誤したので、感想追加。

・前後幅を取ってしまうため、666の人が言うように、サイドもしくはズラして固定する方がよさげ。
・首を左右に振るには、やや関節が遠くあまり小回りが利かないため、根本の固定位置は十分に検討した方がいい。
・高さの調節は30度関節と先端部の関節で行うため、実質7段階の半固定式と考えた方がいい。
・水平方向の回転は、少しくらい緩めてもガタつかず、期待値を上回る出来。けど過度の期待はしない方がいいのは確か。

>>669
机というか、DIYコーナーで買った組み合わせ用の板と棒で、無垢の合板とでも言うのかな?
圧縮タイプじゃないし、素材の木は一種のみ。
22インチCRTを置いてた時期もあるけど、流石にそれは若干たわんだw

全く同じものはもう無いと思うけど、同系統のなら大概のホームセンターにあると思う。
安いよ。

>>670
Yes.
左側に、サブ機のモニタをくっつけて置いてる。

>>671
普通に動かすことを考慮してるのは2関節だけっぽ。
673不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 21:11:22 ID:KFaOnNLS
クランプの所が凄く心配です…
674不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:06:25 ID:t4nKysVO
レポ乙
買おうかなー
675不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:21:13 ID:t4nKysVO
>>629
629さん、クランプをとめてる机の端から最短で何センチのところに
モニタの背面が来るか教えてもらえませんか。
うちは机が小さいから前にどれぐらいせり出すかどうか計りたい
676629:2009/01/17(土) 22:39:46 ID:vG1sTKHh
>>675
正確には測れないけど、概ね22〜3cmくらい。
クランプ位置は、ディスプレイ中央よりややズレる位置に固定して、最大限下げた場合。
677不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 22:41:58 ID:t4nKysVO
629さん、どうもありがとう!
678不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:18:07 ID:iqMzk4b2
>>667
駄目元で敢行してもらって、実際どの程度で壊れるのか実験レポしてほしい
……と言いたいところをグッと堪えてマジレスすると
ガラス机の周囲にメタルラックとか別の机とか置いて、それにアーム設置してガラス机まで伸ばすとか。
679不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:35:58 ID:ZYPxG4L6
ガラステーブルや机とかは変な迷信やオカルトが有るけど全く根拠無しでも無いんだよな。
過去に粗悪品や過渡期の製品が割れたり事故を起こしたりしてたのが
迷信やオカルトとなって結実してるんだと思う。
デザイン的に優れてるし、歪まなくて硬くて傷が付かないという長所も有るけどね。

上の人みたいにアルミ柱、エレクタ柱でも立てりゃいいんじゃないかな?
洋服かけるスタンドとかも活用できそうだけど。
680不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:36:27 ID:4ClCrH+t
後はまあ無難に考えるなら、ガラス机とは言え支えてる支柱はしっかりした鉄だのなんだのだと思うんで
そこの支柱に設置できるタイプのアームか、その支柱に頑丈にポールでも括り付けてアーム付けるかかね。
681667:2009/01/18(日) 00:01:28 ID:sMjUH7R8
>>678
机は置くスペースがないので、メタルラックも考えますが、
横向きでトレードするのが首が疲れそうかもw

>>679
エレクタ柱はいいかもですね。ただ上の支点はどうするかが問題です。

>>680
空洞ですが、しっかりとした鉄製っぽい支柱です。
ただ変にデザインに凝っていて、餅みたいな扁平だし、支柱も斜めになっているんですよ。
合うアームありますかね。
682不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:10:15 ID:8Z9iLo4y
追加関節も買って、アーム延長すればいいよ。
683不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:43:42 ID:SRA7+1OF
要は倒れたり、折れたり、取れたり、曲がったり、割れたりしなければいいだけなので、あまりここに付けちゃ
ダメって説明書に書かれてるからなぁ・・・とか気にしすぎないで良いと思う。支柱が斜めだろうがそこに
しっかりアームのクランプ部分が固定出来てしまえば関係無いし。
684667:2009/01/18(日) 01:12:43 ID:sMjUH7R8
>682-683
いろいろありがとうございます。
サンコーって、秋葉にあるんですね。
火曜日、御茶ノ水へ行くんで、寄ってみようかなと思います。
あと、お勧めの店舗ってありますか?
685不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 07:22:26 ID:aSKakRA3
よし、おれも次は凄腕アルミ買ってみるべ。
ピボットもこれ普通にできるんでは?
686不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 10:42:24 ID:MDTqyerm
目的:紐で吊るして寝PCしたい
質問:100*100の(変換ではない)ただのプレートある?
687不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:25:23 ID:u4STiJMI
何がしたいかよくわからんがプレート無しで吊るせばいいじゃん
688不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:35:24 ID:MDTqyerm
>>687
すきまor穴がないと吊るせないでしょ
689不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:39:44 ID:u4STiJMI
プレートつけるところにネジねーか?
ネジ使って紐吊るせよ
690不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:49:47 ID:dwnVu5Sg
落ちてきそうでかなり怖いんだがw
691不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:50:52 ID:JGNeowVK
100→200のVESA変換アダプタってライブクリエータのやつしかないのかな?
どこも受注生産で困る・・・
692不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:51:17 ID:MDTqyerm
>>689
17インチのなんだけど、それでは落ちない?
693不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:54:06 ID:u4STiJMI
落ちるの心配ならそもそも紐使うなよ
694不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:57:18 ID:u4STiJMI
ちなみに汎用ステーなんか使えば外れはしないだろ
紐が切れなければな
695不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 13:00:24 ID:2w0oEC7w
>>691
何度も書かれてるが、変換アダプタなんてアルミ板をDIYの店で買って
100均の工具使って現物合わせしながら作成すれば誰でも作れる。
全世界規模の不器用では無理かもな。もちろん自己責任。

手に入らないだの高いだの愚痴ってる暇が有ったら挑戦してみろ。
696不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 13:02:56 ID:dwnVu5Sg
>>692
ネジよりヒモの心配した方がいいと思うよ…
697不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 13:07:52 ID:MDTqyerm
オレは愚痴ってはいないんだけど、作ってみよう
紐はポリエチレンので挑んでみる
698不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 13:12:25 ID:u4STiJMI
アルミ板よかステーのが楽じゃねーか
699不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 14:27:57 ID:8Z9iLo4y
面白そうだから是非チャレンジしてくれ。
画像うpも頼む
700不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 14:30:01 ID:OuvfHB8P
釣り糸使えばいいよ 何本か束ねて
701不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 14:41:47 ID:8Z9iLo4y
>>700
イイネ!空中にモニタが浮いてるみたいで御洒落!
バキのドリアンが使ってた糸みたいなやつがあればベストかも
702不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 15:00:13 ID:nDOfC6Ih
Barkleyのファイアーラインクリスタルで
703不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 15:41:45 ID:EGyXqqgH
凄腕アルミ、店で見たときは悪くなさそうだったんだけど
高さの調節が出来なさそうなところがイマイチなんだよなぁ…
704不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 15:43:48 ID:MDTqyerm
釣り糸なら、モニターの後ろを開けて排気してるところで吊れそう
材料と手間いらないから、それを採用するよ
705不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 15:58:40 ID:svIFSO2G
LCD2690WUXi用にMXデスク マウント液晶ディスプレイ アームを購入しました。
購入店はhttp://www.rakuten.co.jp/gramar/
送料込25,000円でした。

15日に発注して17日は届きました。(1週間はかかると思ってた)

設置しての感想ですが、
まず、ディスプレイを取り付けるネジが付属のM4×10mmだと短いので、
前もってM4×15mm(20mmだと長いと思う)を4本仕入れておかないと設置できません。
(LCD2690WUXi用に買う人は気をつけてください)

リフト(上下)はかなり、とチルト(前後)はMax近くまで締めないとお辞儀をします。
(遮光フードをつけているからかもしれませんが)
設置前に締めておく方が良いかと。

あと、最初チルトはMaxまで締めてもお辞儀をするので、なんでだ?
と思っていたのですが、2つあるバネのうち、1つが定位置から外れていました。
定位置に戻してやると、問題なく止まっています。

設置方法は取説のやり方ではなく、前に書かれている様に、
先にアームにディスプレイを取り付けてから、設置する方がやりやすいと思います。

以上、長々と失礼しました。
706不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 16:15:45 ID:DxjlT4DT
>>703
>>672
>・高さの調節は30度関節と先端部の関節で行うため、実質7段階の半固定式と考えた方がいい。
707不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 17:29:13 ID:SsP23WYM
こういうのはアームって言わないかな
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku125.jpg
708不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 17:35:29 ID:l2STz1rl
>>707
立派なアームだな
接合部はどうなってる?
ミシミシ言ったりしてない?
709不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 17:56:07 ID:dwnVu5Sg
可動じゃなくていいならそういうのもありだなあ
710不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 18:09:06 ID:rAoGsSsC
俺も抜き買ってくる
711不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 18:49:43 ID:Q023QFvk
>>707
受話器が便利そうだな
712不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 21:36:45 ID:2w0oEC7w
>>707
凄いな。考えてみりゃ木の方が強度稼げるもんな。嵩張るけどw
どうせなら組木細工でアームを表現して頂きたかった。
そしたら匠(笑)と認定したのに。
713不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 21:59:39 ID:EX+eBaZJ
>>707
なんだかすごくDIYな感じです
714不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:00:31 ID:EX+eBaZJ
後ろにはコードレス子機があるし、電話がすごく重要な人なんだろうかw
715不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:14:29 ID:prxiPz53
Quad対応で一番安いのってUNI-LCD-ARM-QUAD?
他に安くてお勧めがあったら教えてください
716不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 10:03:57 ID:Csg2fvwu
>>707
木の材質替えれば売れるよ
717不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 11:14:09 ID:QgVH1Zg8
>>707
他の角度からの写真もみたいです。
718不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 11:20:45 ID:00Fl3Py4
707の利点
 安い 日曜大工の端材なら無料
 丈夫 やりようで強度は好きなだけ
 早い 思いついたら即製作 ネットで迷っている間にできてしまう

欠点
 見た目 サイテー 特に女はこういうの絶対受け入れない
 調整不能 微調整はシムかませればできるが
 転用不可、電動工具ないとやる気しない
719不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 11:58:32 ID:pYHxB+6O
>>716
アレだな
キット化して小学生の夏休みの工作とかに使わせるんだ
貯金箱とかが相場だから、モニターアームは斬新かつ実用的だぞ
720不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 12:47:23 ID:1zG+pG9k
ぼくの夏休みの自由研究わ、6軸のでゆあるでぃすぷれいあーむをつくりました!
721不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 15:05:40 ID:Fiu/U+ro
やな小学生だな。虫でも採ってろよ
722不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 16:29:45 ID:G1hzVO5G
ユニットコムのアルミのアームって関西地区にもう入荷してる?
先週末日本橋のフェイスと工房いったけど、置いてなかったのだが。
723不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 17:21:31 ID:mdTW/+P4
木のやつ。
さすがに無可動はきついけど、30インチ〜の超重量モニタにも対応できるんならひとつの方向であるかも
724不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 17:28:32 ID:KXwpBBm1
単管とアルミ板組み合わせて42インチ液晶吊ろうかと思ってるんだが
725不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 17:40:46 ID:BWHFAhFN
かつての秋田木工のように曲げで切れに作る事が出来れば家具として成立しそうだけどね。
ttp://www2.odn.ne.jp/oak/n-mageki.htm
こんな風に・・・手間隙とお金はかなりかかるでしょうけどw
726不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:47:37 ID:4J6E60un
LXやMXだって見方によっては工芸品だから。
なぜか凝り性で無駄っぽいものに手を出す日本人が全く進出してない領域だな。
727不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:56:11 ID:B5sRKrvH
>>714
アームにひっかかってるのは内線じゃね?
728不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:57:57 ID:B5sRKrvH
というか誰もイレクターで凝ったアーム作る人が居ないんだな。
あれこそ金属ジョイント使えば角度とか自由にフレームごとがっちり固定できるのに。
729不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:18:14 ID:sOOkPBtX
>>728
以前パーツリストと首っ引きでうまい具合に出来ないか考えてみたが、検討プランすっとばして結論としては、可動タイプは無理。
正確には動く状態にしようとしても手間暇金額設置スペースの割に合わない。
出来るようにしても六角レンチで緩めて動かして締め込んで、という手間が省ける構造には出来そうになかった。

いくらそこそこ頑丈に出来てるつーても、10kgとかあるようなブツをせり出した状態でくくりつけるには強度に不安が出る。
大丈夫なように作ると、ポール束ねてジョイント複数で支える必要が出るから無駄に空間取ってしまう。
構造上、ネジ止め部分は回転方向の力に弱いし、
フリーアングルジョイントは「角度を自由に決められる」だけで、ぐねぐね動かして大丈夫な構造じゃない。
1軸のジョイントを引っかけただけだと、やや傾く上に受け側のポールが削れてしまう。

ベースにする台とか作っても、それなりの大きさで作ると、きっちり締め込んでもグラつき酷い。
安物パソコンデスクよりはしっかりするが、メタルラックの方がまだぐらつきには強い。
そりゃ筋交い沢山入れたらがっしりするが、見た目悪いし無駄が多い。
浮かせて固定だけでいいなら、ドスパラアームや凄腕でも十分だし、その方が早い。

既にイレクターパーツ大量に余ってる人なら、チャレンジするのもアリだろうって程度だと思う。
730不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:51:51 ID:m43FZ5BA
エレクター?
731不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:54:08 ID:WDawgE2s
>>730
トラクターです。
732不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 19:57:20 ID:sOOkPBtX
>>730
ttp://www.diy-life.net/
これ。
複数のメーカーがほぼ同一の規格で販売してる。
メタルラックのエレクターと名前が似てるんで、俺も最初とまどったよ。
733不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:48:54 ID:FjhW9A+z
>>726
確かに凝ったもの日本人得意っぽいんだが、その得意な物を日本製のディスプレイが標準搭載しちゃってる感じ
だよな日本は。アームじゃないけどスタンド可動部が凝ってると言うか。海外のディスプレイとか稼働域殆どないくっつける
だけーとかそんなん多いからなぁ、海外のは安いディスプレイしか知らないだけかもしれんが。
734不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:50:14 ID:IejORLfU
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org18888.bmp
今使ってるLG19インチの位置が少し高いので右図のように低くして使いたいのですが、やはりアーム使うしかないですかね?
735不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:52:53 ID:6j9iYKC7
>>734
モニタの手前に板置けば良いよ
736不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:03:59 ID:xTOY4E3J
737不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:28:00 ID:IejORLfU
>>735 すいません意味が分かりません。
>>736 そんな感じで使いたいですね。でも直にディスプレイ部分を置くのは気が引けますし、値段もちょっと高いですね・・・。
738不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:33:15 ID:R06fGZDi
液晶のフレームにゴム足貼ればいい。
イーゼル型が高いのは同意だが数が捌ける者じゃないからなぁ。自作すれ
739不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 22:55:50 ID:yovm4fGL
棚板に木ネジで留めつけてるけど、Cクランプではさんでも可
ttp://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku132.jpg
22inの液晶でVESAプレートはt5のMDFで十分
740不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 12:05:38 ID:8VD0YkRO
>>737
>>735は「ディスプレイを下げる」代わりに「ディスプレイ以外を上げる」のを
提案しているのだと思う。
741不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 14:41:44 ID:ihZAsJon
イーゼル型の後ろのパーツ延ばしてハンドル状にしてほしいな、
液晶テレビ用に売れるだろ。
742不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 14:58:20 ID:tyRQgW9D
>>733
俺にとって海外製液晶の代表であるDellのものは割と多機能なスタンドが付いていると思う冬の日の昼下がり
743不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:12:31 ID:T4jJsT/A
デルのは確かに手が込んデル


というのは置いといて、2408だっけ?5万台IPSの
アレをアームで使いたいんだけど、10kgオーバーともなるとLXとかより1段上が必要かなぁ
凝ってるスタンドが重いだけかもしれないけど、パネル部分の実際の重さってわかる?
744不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:15:23 ID:Jy/NkyLe
MXてLXのエクステンションアームつけられるのかな?
745不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:16:15 ID:HPMuBXNa
>>743
凄腕アルミでいけるんじゃないか。
寸法だけは一応見ておいてくれ。
746不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 15:20:05 ID:BTY5wcWs
>>744
無理
747不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 17:35:19 ID:RIUhombw
誰かLXでW241DGを使用している奇特な人はいませんか?
9.9kgと微妙な重量超過なんです。。。
748不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 17:44:59 ID:5YSU5wEe
スタンド込みでしょ
749不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 17:49:54 ID:OCw6AbaQ
>>734
てめー!
重いからどんだけ楽しい画像が出てくるかと期待したら
小学生の落書きじゃねーかよ!!
750不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 17:55:55 ID:oKTtHbNa
これは酷いな
もう21世紀なのに、こんな人間がいたとは・・・
751747:2009/01/20(火) 18:21:05 ID:RIUhombw
>>748
おっしゃるとおりでした(恥
先ほど友達の家にヘルスメーターを借りに行きスタンドをはずして量ったところ、約7キロでした。
これで心置きなくポチれます。
なんでも人に頼ってちゃだめですね。反省です。
752不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 18:27:41 ID:HPMuBXNa
>>746
やってみてあれだったらいいけど。
今さっき店頭で見てきたけど10kgは大丈夫な感じやったで。
753不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 19:26:08 ID:EIA4H65c
>>419です。
MX 2本届いた! NEC2490WUXIだがまだまだ余裕ある。これで2690行ける
デザインもいいし、動きも安定感あって納得。
さて、このスレで 誰か買っでくでええ・・ とお願いして、買ってもらったんだが
いろいろ手間暇かけていただき、あげく代金支払い前に送ってくれた
国内送料込みで2本35k!  予算内で買えた
このスレ立ててくれた方と、このスレを維持してくれていたみんなに感謝だ。
ありがとう! もちろん購入していただいた方には言葉にならないくらい感謝、感謝
754不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 19:43:42 ID:+5aFiYDT
>>751
8kgの俺のディスプレイが余裕だから全然平気。
755不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 20:59:05 ID:c4r3j4TI
ドスパラの1680円の入荷しないから他の買おうと思うんだけど
1000円台のアームって他にない?
固定するだけだから安物でいいんだけど。。。
756182:2009/01/20(火) 22:48:52 ID:RIUhombw
>>185
ますます安心しました。wktkしながら到着を待ちます。
757756:2009/01/20(火) 22:50:24 ID:RIUhombw
まちがたorz
>>185>>754
758不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 00:26:05 ID:BAhOpPv7
机の上に設置したディスプレイの上に
ディスプレイを追加するのに
良いアームってないですか?

24インチクラスのを設置したいです
UNI-LCD-ARM-QUADの上部分だけ使えば何とかなるかな
と思ったら耐荷重6kgが微妙
759不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:17:19 ID:0lWpkfOw
すまいるのTH-168
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/wich/armstand.html

使ってる人いない?安いし長さもありそうだから良いなと思ったんだけど
760不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 01:42:12 ID:ouWmaBSM
フェイスの凄腕アルミがやっと発送された
761不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 05:10:24 ID:7tRRzTFc
凄腕w
762不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 13:49:16 ID:vvSAwO7C
>>759
これ最大荷重25kgってやたらとうさんくさいんだけど・・・
30インチに使えるなら是非ほしいけどまずおじぎはさけられないだろうなぁ
763不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:00:12 ID:DPUEvvf2
クソアが大量に出してるヤツじゃないか
それなりに数は出てる筈なのにレビュー上がらんね
764不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:17:45 ID:UB0Y8zPN
>>759
クランプがコンパクトなのがいいな。

クランプ部分が大きいのばかりで、机にうまく付けられないんだ・・・
765不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:19:17 ID:UB0Y8zPN
折れない限界が25kgで、お辞儀する限界はまた別なのでは・・・
766不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:19:55 ID:oH8CVYgJ
767不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:20:49 ID:hFi5pcWA
いやぁ大きい、頑丈なのには理由がある訳だからコンパクトさとかを求めてしまうと大変な事に。
7〜8kgをその一点で支えるってのは想像以上に負荷かかってると思われ。
768不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:23:12 ID:PGMymYOk
実るほど 頭を垂れる アームかな
769不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 14:39:47 ID:M2x+oK2p
>>759
もしこのアームにチルト機構が存在しないとすれば、この耐加重もあながち有り得なくはないかも?
と思ったけど、チルトっぽいのあるよね。
770不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 15:20:56 ID:UB0Y8zPN
アームがプラスチックなのが安さのポイントかな?
771不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 17:21:34 ID:0lWpkfOw
ttp://www.rakuten.co.jp/2525do/588043/696189/
他にも色々あるが詳細な寸法がどこにも載ってないんだよな
772不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 18:12:45 ID:mR9KNK3a
モニターは、LGの24インチW2442PA-BFで、
重量6.2kg、VESA 100*100に対応しています。

前後にも動かせるアームを探しているのですが、なるべく安いものだと何があるのでしょうか?
お薦めを紹介していただけませんか。
一応、1万程度までは出せなくはないのですが、できれば数千円程度で納めたい、無理ですかね?
773不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 18:14:28 ID:6+ZgcBPS
>>772
DN-ARM191 DN-ARM192
774不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:20:12 ID:+Wa8Xu5C
>>771
それって凄腕?
買ったけど机の位置が悪くて取り付けられなくて
今は物置に眠ってる…
775不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:41:51 ID:d45YT+ph
776不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:49:34 ID:8xDssi+t
>>765-768
                          △
                         ) (
                          | .|
                    /(.._..| .|.._..)\
       謙   虚   な   >.─<>─.<  ア  ー  ム
  _                `( ̄ヾ |√ ")'             ,、  _
/ヽ  ̄''''''-、__                 <.|.>            __/ |> ̄ /\
ヽ/ヽ_  ,,..._ \--、  r--、  __ |.|.| __   ,―, ,-/ ̄ _     / /
 ヽ//ヘ ヽ 〉 /ヘ ヽ |`ヽ ヽイi _ヽ |/ ._,, `、 /  ||/ //~//|\_/  /
    ̄ヘ ヘ  ̄  \ヘ ヽ ヽ ヽ| | 〉 〉| | | ||/ ,イ |/ /ヽ.// | |'\,/
     ヘ ヘ ヽ ̄.> 〉ヘ ヽ__〉 .,| |_/ / | | | / //| |' /// メ |  |
     ヽ/、   ̄  /|、 ヽ,  ,/ | i-、ヽ | |,,/ / // | // | / /\|
     く  >-ー''''/  ヽ,  ̄ ,イ|_.|、ヽ_ヽト__/_// |_// |/  /
       ヽ/__,-'´    " ̄~  ̄  |.|.|  ̄~'--'  '--'  \__/
                      <.|.>
                        |.|.|
                        |.|.|
                      <.|.>
                       ∨
777不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 21:55:41 ID:UM3lshlu
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228090870/l50

↑以外にも、据え置き型で良いのないでしょうか?
22インチ、2台付けます。
778不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:27:22 ID:XOIbuxQh
LA-51SC-4
LA-51SC-5
どちらかを候補で検討中。
載せるモニタは、三菱 RDT1713Vか1714(17インチ)。
サブです。重さ3.9kg。

LA-51SCは耐荷重12kgとのことなのでオーバースペックかもしれませんが、
安定度は1万を切る製品よりやはり高いでしょうかね?

配置はこんな感じで考えてます(GIF画像)
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller?cmd=upload&act=open&pageid=116&file=arm.gif

ゲームする時にメインモニタの前に持ってくる具合に。
メインモニタの表面にガコッとぶつかったりしない剛性さと、
水平に楽に動かせるかが気になっています。
高さは一度決めればほとんど動かすことはないと思います。
収納時にもコンパクトにおさまればいいな…。
779不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:43:44 ID:TJJ08W04
ケツが痛くなりそうなイスだな
780不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 22:55:05 ID:UM3lshlu
781不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 23:41:37 ID:tKfCJjDe
>>771
こっちだと耐荷重は30kgになってるw
なんだこのアームww
782不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 00:10:12 ID:cQD+hUjn
凄いな、17型ブラウン管モニタをぶら下げられます!なスペックだなw
783不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 00:14:50 ID:3/xo9kcU
>>771 781
それ私持ってますよ、用途がノートPC用テーブルに改造予定なので参考になるかはわかりませんが
確か大本の販売元はココttps://www.sis-oroshi.com/make/item00001270/
それ以上の詳しい寸法等は楽天に出てる画像が全てです
簡単な使用感は>>381に多少書いてありますので参考程度にどうぞ
784不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 10:53:18 ID:uHrDEr2v
デルのE207WFPを縦にして使いたいのですが・・・・
VESA規格にも対応しています
近くにアルミラックがあってポールがあります
そんな感じで縦にして設置したいのですがおすすめはありますか?
785不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 11:18:53 ID:rSGwulyD
>>775
なんか海外ショップでよく見るデザインに近いな
786不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 12:23:29 ID:rSGwulyD

>シングルタイプ「DA-ARMS1」は市場想定売価税込16,485円、デュアルタイプ「DA-ARMD1」は市場想定売価税込27,720円。
>耐荷重は8.5kg迄で(デュアルタイプは17kg迄)、VESA規格に準拠した75x75mmまたは100x100mm幅で取り付けが可能となる。
>なお机への取り付けはクランプ式
ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09012108.html
787不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 13:59:09 ID:aTf/AOcd
>>783
このアームの驚異の耐過重について、信憑性はどれほどでしょうか?
30インチとか釣れそうですか?
788不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 15:50:44 ID:fYWmNVm2
限りなくモーメントが0の垂直加重のみなら?
789不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 19:31:34 ID:d0T8QNV2
>>783
これってディスプレイ首部分を下方向に傾ける事ってできないんでしょうか?
画像には90度ってあるけど。
790不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 20:56:51 ID:l8nt2MIr
デルのE207WFPを縦にして使いたいのですが・・・・
VESA規格にも対応しています
近くにアルミラックがあってポールがあります
そんな感じで縦にして設置したいのですがおすすめはありますか?
791不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:20:38 ID:cQD+hUjn
VESA規格っつーのは大抵75×75 100×100 つまり正方形な訳で「縦にして使う」と言う条件なら
縦に設置すりゃーいいだけなのは明白。設置場所、稼働方式の条件に合う好きなの買えばいいよ。
漠然とお奨め有りますか言われてもわからん、心配ならErgotronのアーム買えば問題ない。
792不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:44:36 ID:NN+892dT
>29
>92

LCD-MF241XBRで使う為に、MXの購入を検討しています。
円高のうちに購入したいですが、英語が苦手なので躊躇してます。

注文から配達まではどんな流れでしたでしょうか?
英文が書けないと難しいですかね・・・。

アドバイスが頂ければ幸いです。
793不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 22:15:44 ID:3/xo9kcU
>>787-9
まだ設置しただけでモニターを設置した訳ではないのですが元々ttp://donya.jp/item/1702.htmlのような
もんが欲しくてたまたま手に入ったTH-168に自作のテーブルをつけようと思っています
まずアームの対過重ですがアームそのものは細い部分でも20mm角(溝有)なのでそこは大丈夫そう
ジョイント部分のボルトもM6?サイズの六角穴付で留めてありナットも緩み留め付きで摩擦部分は樹脂がかませてあります
ここを強めに締めるとガタツキも無くスムーズに動くし変なクセもないようです
チルト部分ですが画像で見ると分かるように山状の溝があり留め具を締めることによってわりとがっちり止まります
クランプに樹脂を噛ませてポールに固定させているのですが下部が少し緩かったのでそのままではスッポリ行きます
下部の隙間に詰め物をしておけば問題はないようですが、この樹脂は変えたほうがいいかもしれません
30インチのモニターの重量であればさほど問題が無いような気はします
弱そうな部分はチルトの山状部分が小さいのでもし削れたり欠けると面倒です、反面ワッシャーを噛ませる等補修も容易そうですが
ポールの付け根は溶接がしてあるのですが見た感じちょっと心もとないです
長々と書いてしまいましたが今の所こんな感想です、テーブルが完成したら改めてレビューさせて頂きます

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23893.jpg.html テーブル設置イメージ(テーブル原寸アームは目測)
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23898.jpg.html その2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23873.jpg.html アームチルト部分1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23878.jpg.html その2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23880.jpg.html ポールクランプ部分
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23882.jpg.html アームジョイント部分1
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23885.jpg.html その2
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23888.jpg.html 各部ジョイント留め具
794不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 22:27:25 ID:ITdMJgXQ
>>793
詳しい画像付きでどうもです!
ギザギザの部分、凄いですな。
かなり頑丈そうだし、この価格帯で30インチが普通に使えるとなると、かなりのインパクトですな。
795不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:42:45 ID:l8nt2MIr
>>791
予算5000円前後
なるべく安いものがいいのですが
その条件でおすすめ教えて下さい
796不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:51:58 ID:BgS3/rry
オススメもなにも選択肢数個しかないだろ?
自分で調べろよ
797不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:54:38 ID:l8nt2MIr
>>796
いや詳しくないので
ピボット可能で予算5000円前後
なるべく安いものの条件でお願いします
798不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 23:55:44 ID:X/1hU1KZ
>>797
テンプレ見て一通り自分で調べろよ。
79992:2009/01/23(金) 00:31:11 ID:Ur6UrHVo
>>792
自分は、今回は【運良く】メールのやり取り無しで購入できたよ。
(購入時の自動メールと、出荷メールの2通が届いたのみ)

でも、後で買った人はFAXを送れとか来たみたいだね。
クレジットカードによるのかな。

クレジットカードと言えば↓に混ざってないか、ちょっと心配。
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/01/22/22178.html

注文してから約1週間で出荷されたけど、これは完全に運だろうな。
それから船便(UPS)で日本到着まで約2週間かかった。

Webで出荷状況を確認できるけど、反映がちょっと遅い感じ。
出荷メールが届いてから、1日たってやっとステータスが変わった。

関税はかからなかったけど、
地方税とかで郵便から受け取る時、800円ほど取られた。

届いたダンボールは、
海外から買うと毎度の事なんだけど、
外箱がかなりくたびれていて、中身が出そうだった。
(中身のMX自体の箱は無傷)
2コ買ったから外箱あったけど、1コの時の梱包は不明。

送られて来た物が不良品だった場合は
店に送り返すのは厳しいんで、
とりあえず、エルゴトロンに相談して、
断られたらジャンクでヤフオク逝きかな。
800不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:41:11 ID:+8BntSQ3
>>793
はぁーこのギザギザは流行るよ。

固定する事になるが自重でお辞儀する事はなさそうだな。
801不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 00:59:44 ID:DZkUtjwT
>>793
画像thx!
でこれディスプレイ首部分を下方向に傾ける事ってできるの?

802不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:07:05 ID:kOoqnTHw
低価格帯のアームも使える品質の物が増えてきた感じですなぁ
803不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:39:19 ID:URPolBIh
>>793
これの製品名はなんでしょうか
ギザギザが興味深い
804不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:40:08 ID:lV78+nNi
>>792
俺もついこの間MXした
俺の経験からアドバイスすると>>29のサイトは今は送料がすごく高くなったからお勧めしないぞ
他にお勧めとして報告のあったprovantageは日本に配送する場合にはAmerican ExpressかBank Transferでしか支払いができないのが問題
http://www.provantage.com/scripts/cart.dll/x/0/continue/ERGT0F6

結局俺はsparcoで購入した
10日ほどで配送されてきたよ
注文は名前、住所などの情報入力してカスタマー登録し、支払いカードの情報を記入して注文終わり
直ちにリターンメールが届き、あとは配送時に配送完了のメールが来るだけ
注文はすごく簡単
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A26T374
805不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:48:45 ID:+KshblmJ
いや詳しくないので
ピボット可能で予算5000円前後
なるべく安いものの条件でお願いします
806不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 01:49:59 ID:trQIIZ8a
日本の薄型テレビ製造装置業界の売上高は

2007年の売上高は3700億円
2006年の売上高は5700億円
2005年の売上高は5400億円
2004年の売上高は5000億円

これら売上高から推測して純利益は600億円が関の山。

韓国企業に3分の1の製造装置を売ってあげたと仮定して
日本の製造装置メーカーが韓国企業から貰う金は
売上高1600億円と200億円の純利益。
たった売上高1600億円と純利益200億円の為に
日本の大手電機メーカーは年間
数兆円の売上高や、数千億〜兆円規模の純利益が無くなる。
しかも一度、製造装置を売れば何年間も機械は使われ続ける
その間の損失は莫大なものになる。

今までこれを鵜飼経済と言っていました。
807不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 02:00:03 ID:i6Logcqu
普通クランプ方式のモニターアームは床に水平に挟みますが
床と垂直に机に挟んでも落ちてこないでしょうか??
スペースがなく床にクランプを挟むあまりなく困っています
808不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 02:37:00 ID:DPkLykXJ
>>807
そりゃアームの種類とモニタの重量によるだろう。
けど、普通のアームを無理矢理つけてもずり落ちてくる感じがする。
ポール設置型以外で床に対して垂直に挟む奴は見たこと無いが。
809不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 10:21:21 ID:HBc1OdYM
俺も購入する前は、垂直とか逆さまとか考えた事あったんだけど、大抵のアームがアームのクランプする部分
の支柱は差し込むだけとか、一本のネジで締めるだけとかなので逆さまは不可、垂直も危険。

下方向へディスプレイ傾けたかったので、斜頚15度付けた板をクランプする部分上下に挟んで物理的に斜頚作って
みたりもしたけど、これもずり落ちて来てすっげぇ危ないw
実際設置する時にわかると思うけど、想像以上にクランプ部に負荷掛かってて薄めの机だともげそうな勢い。
アームは基本道理の設置しないと危険そうですぜ
810不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 11:28:29 ID:yi+eJlrw
あー、スパルコ取り扱ってんだ
Slim Bladeとセットで頼んじまうかな
811不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 14:30:54 ID:mVnH6GB8
おまw賢人スレ民とここで会うとはw
812不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 17:58:40 ID:r0siZXsS
>>805
\5000とかピボット可能って最初の条件にはなかったよね。
縦に設置したいだけなら重量の許す範囲なら何でもいい。
813不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:25:58 ID:3gcnZ2Xy
>799
>804

お二人共、ありがとうございます!
運が良ければ、それ程難しくないみたいですね。

804氏が購入したsparcoで購入してみようかと思います。

>804
早速、sparcoで登録してみましたが、住所は市内からで良かったでしたか?
郵便番号が間違っていなければ大丈夫かな・・・。
814不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:49:47 ID:wY0Px4Xh
>>812
だからおすすめ教えてよ
ピボットできて(縦で使う)
予算は3000円ぐらい 限界で5000円ぐらい
その範囲でおすすめ頼む
815不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:51:55 ID:G22c7AYW
816不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:52:51 ID:oRGFIm/H
何で教えて君ってこんなに図々しいんかね?
まとめでもググりでもやってろっての。
817不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:54:47 ID:djbHaq+9
いいなぁなんも考えないで生きてる奴は
818不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 21:55:53 ID:xXvhbVB1
>>814があからさま過ぎて
上海問屋の自作自演に見える俺は病んでいるのかもしれんw
819不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:00:20 ID:p9RVQQIj
まぁなんだ、貧乏人は糞して寝ろってこった
820不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:19:33 ID:b1LJUwGB
貧乏人は自分で工夫するモンだ。
テンプレサイト見たりぐぐったり調べたら分かることを、自分で出来ない馬鹿は現状で我慢してろってこった。
821不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:20:54 ID:b1LJUwGB
加えるなら、調べた上で候補を絞り、その機種の実際の使用感を尋ねたりするなら、みんな普通に分かること答えてくれるよな。
既出とあしらわれることはあるがw
822不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:27:10 ID:mVnH6GB8
おっさんが語るのもなんだが、ゆとりの中には調べる=人にきく、だと思っている輩がいるらしいな
823不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:45:01 ID:mZEiWV2N
サンワサプライで

CR-LA50シリーズは耐荷重は8kgで
LA-51SCシリーズは耐荷重は12kgですが
やっぱり強度とかも違うんでしょうか。

19インチの5,5kgのモニターを使う予定なんですが
サンワサプライのアームを使っている人がいたらご教授ください。
824不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:49:06 ID:hDcHg+TB
>>801
アレだけ長い文書書いておきながら言葉足らずで申し訳ないです
アームチルト部分1の画像がまさにそれで90度上下に傾けることが可能です
よっぽどモニターの出っ張りが大きくない限りアームに触ることもないかと思います

>>803
>>793の2行目に書いてあるTH-168です

他の売り場を見てみると材質アルミ合金、搭載最大重量25KGとあります
改めて取説を見たら
調整可能水平角度:0〜30℃
適応モニターサイズ15〜23
搭載最大重量:30kgとありました
30℃っていくらなんでも小さすぎないかとも思えるのですがどちらにせよテーブルにノートを載せてみて
実験して改めて報告します
825不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 01:28:07 ID:K/S0pvk8
縦で使うだけならピボットいらないのになぁ
826不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 01:30:42 ID:25OplQOp
>>825
確かにww
827不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 12:02:29 ID:Y7WMMGDJ
>>823
LA-51SCシリーズはモダンソリッドのをサンワが代理店やってるだけじゃないかな?
そうとすれば写真とかレビューとかモダンソリッドのが参考に出来ると思う。
828不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:16:14 ID:4CQGh6q8
>>804

参考にさせて頂き、Sparcoからアームを購入する事にしました。

LX Dual 2本と MX 1本で送料込みで、大体$690でした。
円高なので、国内で買う半額位で済みますので大変助かりました。
829不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 15:49:07 ID:25EgxXvg
こんな具合に壁側にオフセットしたいのですが、
既製品でちょうどよいのってありますか?
上下左右に動く必要なし、チルト機構は欲しいかも(無くてもいいです)。
自作等でもなにかアイデアがあればアドバイスいただければと思います。
830829:2009/01/24(土) 15:50:08 ID:25EgxXvg
すいません(;´Д`)
画像貼り忘れましたw
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku144.png
831不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:02:47 ID:Dgbkq5XJ
ざいりょう: 鉄パイプ2本, 鉄板

1. 壁に穴を開ける。
2. その穴に鉄パイプを通す。
3. 鉄板に4つ小さな穴を開ける。
4. 鉄板に一回り小さい鉄パイプを溶接する。

完成
832829:2009/01/24(土) 16:15:18 ID:25EgxXvg
壁に穴は開けられませんし、
溶接とかもっと無理です(;´Д`)
833不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:29:53 ID:kWpGrJhs
テーブルに柱立てればいいだろ?
834不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:42:09 ID:MVIIA6CD
ウォールマウントの適当に探せばいいだろ?
835不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:44:19 ID:feUPMjaq
セメダインでいいだろ?
836不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:46:10 ID:VrDuoshW
手で支えればよくね?
837不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:51:51 ID:0tnpy7XL
なら俺が持とうか?
838不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:59:01 ID:kWpGrJhs
いやいや俺が
839不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 17:20:08 ID:QMdskQRZ
スタンド外して、あとは壁に立てかければ?
無料だし
840不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 17:28:05 ID:Pq969EwY
アーム長めの物を購入して、机のサイドにクランプする手もある。
壁設置は魅力的なんだけどできないよなぁ普通。
841不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 18:27:33 ID:Qe0O7ty+
LA-51SC-4買ったけど机のサイドに置くにはゴツすぎた…。
頻繁に使うモニタじゃないんでなぁ…。
他のを探すか。
842不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 19:18:28 ID:v59jMJ1d
>>840
一方俺は壁を買った

ホームセンターで売ってる一枚板を壁際に置いて
倒れないように机で押さえてる
843不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 19:28:30 ID:Pq969EwY
あー、どーにも板300×300ぐらいの想像しちまうけど、机に挟み込めるぐらいでかい長い板なら
確かに倒れる心配もなく強度も十分かもしれんね、思いつかなかったぜ・・!
844不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 19:29:22 ID:/b/eEQh4
ユニコム UNI-LCD-ARM-QUAD
サンコー MARMGUS12W
って同じに見えたが気のせい??
845不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 21:55:04 ID:e4Co1tsN
>>827
どうもです。モダンソリッド調べてみます。
846不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:25:18 ID:wOVosDnY
何も知らないけどアームが欲しくなりました。
今はパソコンラックのようなものに乗っけててその前に座ってパソコンしてます。
通常時はアームをほとんど伸ばさず正面に、
就寝時はアームを伸ばして下向けにして布団の中で、なんて考えてます。
いろいろ探した結果、形状的にはサンワサプライ 水平垂直多関節アーム CR-LA701が良いかなと思いました。
モニタは4キロ弱です。

何か問題あるでしょうか。また、こっちの方がいいとかありますでしょうか。
847不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:34:27 ID:MVIIA6CD
下に向けるのは、今のところ決定版みたいな選択肢が無い。
どうしても普段用と寝PC兼用したいって筋は、各自工夫をするor妥協してる。
848不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:41:38 ID:0zHP9V/A
>>847
俺の結論
本を階段にしてその上にモニターをのせ
ぎりぎりまで前に倒すw
849不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:47:10 ID:yZbJ2eaj
縦に置きたいんだけど
アーム買うお金ないからスタンド外して
縦にして壁に立掛けて設置しようと思うのだけど
そういうのってすぐ液晶壊れるかな?
強度の問題で・・・・・
20インチの液晶なんだが・・・・
850不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:48:32 ID:wOVosDnY
一応、真下向きまでは考えてません。
20から40度下向き程度で枕をちょっと高くしてって考えてます。
今はモニタの後ろ側に雑誌を挟んで腰をひねってパソってるので腰痛になりそうです。
851不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:12:00 ID:7IIaFkVE
>>849
ちゃんと固定しておけば大丈夫じゃね?
852不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:10:59 ID:ju7o6hgP
問題になるのは廃熱

縦置き前提で考えられていない液晶を縦置きにするとまずいよ
853不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:18:23 ID:/z7UNuqz
アーム代ケチって液晶が壊れたら
もともこもないと思うけどなあ
854不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 03:10:30 ID:cmObwHUo
まさにアー無情
855不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 03:23:08 ID:jRbZzKT7
凄腕アルミのレポしようと写真とったけど
>>663とほぼ一緒だったので、ピボットの写真を撮ってみた
24インチ,5.4kgのディスプレイを傾けています
http://www.dos-v.biz/uploader/img/jisaku147.jpg
856不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 03:28:41 ID:eH8Qfkn7
>>855
裏みせて
どこのアーム??
857不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 03:35:52 ID:ZuFZ4x82
>>856
ちゃんと読めよ…
858不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 05:04:15 ID:4pVcBW1W
Thanko ガスショック式スウィベルデュアルモニターアーム2(MARMGUS25)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_carm2.html
859不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 10:24:58 ID:ImMpe2i1
二面でこの価格はステキだ
アイオー市ね
860不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 10:32:54 ID:VPAVWqIk
>>852
それってピボットついてない液晶?

でもピボットついてからってその液晶廃熱で特殊な仕掛けがあるとは思えないんだけど
861不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 10:43:38 ID:YSqPGqfg
>>860
では回転方向を指定してる物が多いのはなぜ?
862不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 10:52:39 ID:KzjL5tta
24インチくらいのVAとかって、かなり熱もつけど、
20インチ程度の、消費電力たかくなさそうなやつなら、危険性は減るんじゃない?
あと、連続使用時間とかも影響するんだろうけどね。
863不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 10:52:55 ID:G5mV+AbG
>>855
むしろドコのモニターなのかが気になるんだぜ
864不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 11:35:17 ID:sBN4lAfS
>>858
あ、そのアームパーツ、凄腕アルミと同じだ。
865不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:36:18 ID:O+jFHKJt
>>846 おお俺も同じ用途で探してます。
クランプ方式のモニターアームを机の左側面に噛ませて、ディスプレイを右に移動してる時は普通に。
左に移動してる時は下に傾けて寝ながらという感じ。
あと最低でもモニタ下部が机と同じ高さまでは低くできる物がいいですね。 
安いからTH-168買ってみようかな
866不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:39:51 ID:d7PgAO3R
>>863
ウォン暴落でIPSパネルの24型WUXGA液晶が17,000円 24枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232530985/
↑のスレで人気の1Plusの240HDMIだろう
867不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 14:27:28 ID:7YSqlHKr
>>855
ヘッドホン大好きなんだな
868不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 14:50:39 ID:2BmZ36CP
>>804の紹介してくれたsparcoでMXとLX注文してみた
適当に情報うちこんでみたが、まぁ大丈夫だろう
英語なんてさっぱりちゃんだが日本のショッピングサイトと記入欄はかわらない感じだったし
869不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 15:49:47 ID:T1e+PGUk
これからディスプレイ買って24を1つ縦に、もう一つは横にしようと思ってデュアルアーム無いカナート思ってたが、
>>858のが意外と良いけど商品情報ページが見つからない。
というより6Kgのモニタを二つまともに支えられるのかな
870不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 15:54:12 ID:dXe/Xx32
>>869
http://www.thanko.jp/lcdarm/tharm14/
>>858は型番間違ってるんじゃないだろうか・・

俺も気になるけど尼のレビュー見ると不安になるなぁ
871不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 16:24:56 ID:cjTpCc1b
>>870
ガスショック式アーム2は悲惨な出来の商品だった。
サンコーは輸入してるだけだから、商品によって善し悪し違いすぎる。
けど良い製品もあるしね。
見た目的に>>858のはいけそうな雰囲気出してる。
872不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:46:23 ID:HnWquzdW
>>866
まだ続いてたんだ・・・
873不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:55:23 ID:izsvgr0z
>>866
そんな目つぶし買うくらいなら三菱買う・・・
874不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:08:54 ID:iU84bdPM
VESA 100x100 → 200x100の変換プレートを自作した人に質問したいのだが、
モニターにつける200x100はモニター部分にねじ切りがあるから、
適当な鉄板をホームセンターで買ってきてドリルで穴開ければ
良いのだろうけど、
アームにつける部分の100x100の穴にはねじ切りが必要ですか?

それとも鉄板を ___| ̄|___ こんな形に折り曲げて、100x100の穴を貫通させて
アームの取り付け部分と鉄板を六角ボルトのオスとメスで挟んでしまえば、良いのかな? 
鉄板を綺麗に ___| ̄|___ 折り曲げるスキルがないので、悩んでいます。
875874:2009/01/25(日) 18:17:57 ID:iU84bdPM
ここの写真見ていると、
変換プレートが一枚板で構成されているようには見えなかったので。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=ref&page=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0&src=THARM14_2.JPG
876不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:20:13 ID:reg2QBnz
ここ見てもさっぱりわからないから
とりあえず実物見て触ってみたいんだけど
実物ってどこで見れます?ヤマダとかには無かった。
秋葉とかまで遠征しないと無いですかね。
877不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:31:19 ID:T1e+PGUk
>>870-871
悩みどころだけど買おうか迷うな…1つにつき8Kgくらい耐えてくれそうだけどおじぎしたり移動するのが面倒何てのは嫌だなぁ…
やっぱり別の良いデュアルアーム買おうと思うが無いorz
878不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:36:59 ID:cjTpCc1b
>>877
見た目的にはがっちりその場に固定系だよね。
快適に移動させて使いたいならやめた方がいいんじゃない。
879不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:49:17 ID:sBN4lAfS
>>870
よく写真見ろ。
アームの形状が全く違うだろ。
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus24w/
これのアーム2本バージョンだよ。
880不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:56:43 ID:dXe/Xx32
>>879
ああそういうことか・・失礼した
しかし今のところは地方人には買えなさそう?
買えるようになったら突撃しよう
881不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 20:16:06 ID:/xzgMzDP
>>874
2枚をボルトで固定したほうがいいと思う

折り曲げ加工が出来ないと、ボルトの頭分モニタからプレートが浮いてしまうけど
それくらいならナットか何かをスペーサーにすれば大丈夫じゃないかなぁ
882不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 21:14:22 ID:ZocHB0yI
金属加工できる環境なら4.5t一枚でやっちゃうかな
883不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:02:19 ID:kIV1eTet
激安アーム買ったらモニターの重さにまったく耐えられなくて
泣きそうになった。
で、無い知恵振り絞って画面が垂れてこない方法考えてたら
完全に固定された。
関節横向けたら第一関節しか曲がらず、曲がる余地がほとんどなくなって
全く垂れてこなくなった。
結構みんなやってる?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080419/image/sw_zzarm1.html
これの一番上が写真だと横移動になってるけど縦にして真ん中二つは
横向けちゃって曲がらないようにした。
884不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:25:25 ID:cmObwHUo
MXアームだってまとめて輸入すりゃ1万8千円くらいで売れそうなものなのにのう
需要ねーから仕方ない所か
885不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:44:33 ID:HnWquzdW
すいすい移動できて止まるときはピタッ!みたいなアームが欲しいんだけど、
そうなると凄腕アルミとかガスショック3じゃなくって、LXみたいな2万台を狙わなきゃいけないんだろうか?
886不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:05:53 ID:d7PgAO3R
MXを複数個輸入して、欲しい人を募って実費で売ろうと思うんだけどどうかな?
まとめて輸入すれば安くなるから…

1個だと送料込で$174.67…約15512.44円
2個だと送料込で$306.58($153.29/1個)…約27227.37円(13613.68円/1個)
3個だと送料込で$437.74($145.91/1個)…約38875.69円(12958.27円/1個)
4個だと送料込で$573.51($143.37/1個)…約50933.43円(12732.69円/1個)
5個だと送料込で$706.22($141.24/1個)…約62719.39円(12543.52円/1個)

日本国内の送料950円〜1790円を足してもメリットはあると思うんだ
887不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:10:26 ID:tr4PGpj0
888不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:28:36 ID:WScVC3H0
>>886
okapie.netあっとgmail.com
是非乗らせてくれ
889不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:31:59 ID:B9Jo9VYr
>>886
ついでにLX頼んでくれると嬉しい
890不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:52:33 ID:+sNIcvuO
MXの複数個輸入を考えているヤツはけっこういるんだなー

>>886は為替の手数料を含めていないっぽいですが、
この前3本注文したときは手数料込みでほぼ40kでした

円高って素晴らしいね
届くのが楽しみだわ
891 ◆F9PCL4frGM :2009/01/26(月) 00:53:58 ID:z4Rx99Q4
>>886
自分も是非お願いしたいです
892不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:08:35 ID:WScVC3H0
LXをSparcoから個人輸入した際の合計単価vs.注文台数をまとめてみた。

http://i.okapie.net/0055.png

送料が「Aキロ〜Bキロ=いくら」っていう計算方法らしく、なぜか8台、10台の単価は7台、9台よりあがってしまうみたい。
893不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:56:42 ID:E7tcRWio
>>885
下の方も多少マシになってきたけど、まだ2万台のやつとは差が歴然。
凄腕とかマシになったと言うか、前の使い物にならなかったのが、やっと使えるようになったレベル。
クイクイっと動かしたければまだ2万台の探すしかないかな。半固定なら凄腕とかでも問題なさそ。
894不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 04:52:31 ID:yY77BZuh
アーム先端のディスプレイと接続しているアダプタの回転部分って別売りしてないんでしょうか
あそこだけほしいなぁ
895不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 07:47:30 ID:dtEG0TFe
>>886
確保してくれるのなら是非俺も
896不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 08:13:25 ID:DodbKFCM
>>886
俺もお願いしたいな
897不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 08:31:17 ID:RfNZ3iAu
>>874

形は違うけど、VESAの変換プレート作った時に、100X100の所に螺子が必要で、
ハンドリペッターというの使って、トップナットを板に取り付けた。
以下参考 ↓

http://www.toptools.co.jp/product/download/52.pdf

道具だけで、板の値段超えちゃうけど・・・。
自分の場合、元のスタンド部に付けるような特殊な物だったから
自分で作るしかなかった。
898不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 08:32:52 ID:DAQwxLDx
トラックボールスレで見たような展開だ
899不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 08:47:12 ID:Um6rL8QC
900不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:12:34 ID:pMPqlDSr
>>886
俺もお願いします。
実はSPARCOでMX個人輸入計画中だった。

実行して下さるならいつ頃締め切るか示して頂ければ幸いです。
901不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 09:21:41 ID:yY77BZuh
>>899
ピボットヘッドって言うんですね、ありがとうございます
つーかやっぱたけぇ
902不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 10:28:48 ID:RfNZ3iAu

個人輸入するなら参考になるかな?


+---------------------------------------------------------------------+
|QTY PRODUCT PRICE TOTAL           |
+---------------------------------------------------------------------+
| 1 [A26T374, ERGOTRON] 110.71 110.71          |
| MX DESK MOUNT LCD ARM           |
|                   |
| 2 [A22L700, ERGOTRON] 201.57 403.14          |
| LX DUAL DESK MOUNT ARM BLACK         |
| .                   |
|                   |
+---------------------------------------------------------------------+
| Subtotal 513.85                |
| Shipping & Handling [International] 173.56            |
| Total 687.41                |
+---------------------------------------------------------------------+
Payment Method: Visa (See Notes Below)

If you have any questions, you can contact us by phone (1-800-840-8400,
or 1-901-872-2272), or email us at [email protected].
903不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 11:07:55 ID:vwIssbJc
>>886
俺も2本のっかりたいです
904不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 11:20:04 ID:RfNZ3iAu

半角スペースが無く成って見づらそうなのでもう一度。



+---------------------------------------------------------------------+
|QTY PRODUCT PRICE TOTAL           |
+---------------------------------------------------------------------+
| 1 [A26T374, ERGOTRON]              110.71   110.71          |
|  MX DESK MOUNT LCD ARM           |
|                   |
| 2 [A22L700, ERGOTRON]               201.57   403.14          |
|  LX DUAL DESK MOUNT ARM BLACK         |
| .                   |
|                   |
+---------------------------------------------------------------------+
|                         Subtotal      513.85            |
|           Shipping & Handling [International]   173.56            |
|                          Total       687.41            |
+---------------------------------------------------------------------+
Payment Method: Visa (See Notes Below)

If you have any questions, you can contact us by phone (1-800-840-8400,
or 1-901-872-2272), or email us at [email protected].
905不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 12:33:15 ID:3lmQKCHx
LXとCR-LA701どっちがいい?
906不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 13:43:06 ID:24euq/ro
ヴァカ野郎、せめてこのくらいにしたまえ

+---------------------------------------------------------------------+
|QTY PRODUCT PRICE TOTAL                                 |
+---------------------------------------------------------------------+
| 1 [A26T374, ERGOTRON]              110.71   110.71          |
|  MX DESK MOUNT LCD ARM                                |
|                                                    |
| 2 [A22L700, ERGOTRON]               201.57   403.14          |
|  LX DUAL DESK MOUNT ARM BLACK                          |
| .                                                   |
|                                                    |
+---------------------------------------------------------------------+
|                         Subtotal      513.85           |
|           Shipping & Handling [International]     173.56           |
|                          Total        687.41           |
+---------------------------------------------------------------------+
Payment Method: Visa (See Notes Below)

If you have any questions, you can contact us by phone (1-800-840-8400,
or 1-901-872-2272), or email us at [email protected].
907不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 13:49:59 ID:RfNZ3iAu
>>906

おじょ〜ず。   (・∀・)ソレダ!!
908不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 15:30:25 ID:TVSEcoQM
普通に代金と送料書けば済む話じゃね?w
909不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 18:57:50 ID:JDWThqvi
>>886
自分もちょい欲しいけど絶対欲しいってわけでもないから、本数合わせで都合がよければ入れてくださいな。
分岐点越えるようなら無しでOK。
910不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 19:12:45 ID:LEBrjjah
>>886
代金後払いでよろしく!
911不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 19:15:02 ID:GDYbWvr8
MX@後払いでいいのなら乗ってもいいな
912不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 19:49:41 ID:E7tcRWio
なんと言う上から目線、俺なら間違いなく断る。
913不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 20:12:43 ID:xhuWbf3B
>>886
俺も是非乗らせてください。
914不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:23:01 ID:q2p4vJjL
いや、せめてここは合わせようよ。

+---------------------------------------------------------------------+
|QTY PRODUCT                     PRICE  TOTAL          |
+---------------------------------------------------------------------+
| 1 [A26T374, ERGOTRON]              110.71   110.71          |
|  MX DESK MOUNT LCD ARM                                |
|                                                    |
| 2 [A22L700, ERGOTRON]               201.57   403.14          |
|  LX DUAL DESK MOUNT ARM BLACK                          |
| .                                                   |
|                                                    |
+---------------------------------------------------------------------+
|                         Subtotal      513.85           |
|           Shipping & Handling [International]     173.56           |
|                          Total        687.41           |
+---------------------------------------------------------------------+
Payment Method: Visa (See Notes Below)

If you have any questions, you can contact us by phone (1-800-840-8400,
or 1-901-872-2272), or email us at [email protected].
915804:2009/01/26(月) 21:25:56 ID:QaxgXM5v
>>886
Sparcoから購入した情報を載せた身だからあえて書くけど、共同購入はやめた方が良いよ
利益考えずに高々2,300円浮かすためだけにしては音頭とってるあなたのリスクが高すぎしょ
何か問題あったらもめるから、絶対やめた方が良い
そもそも国内送料考えたら便乗して購入した人たちにも金額的には大してメリットないでしょ
だからこそ輸入のリスクは各個人に負わせた方が良いよ
送料もったいないと思うならアームだけじゃなく他のPCグッズも併せて購入したら?
俺はマウスなどのサプライ品と併せて購入したよ
916不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:46:27 ID:e8aq04Ql
どんだけ買っても2300円までしか安くならないってことか?
917804:2009/01/26(月) 21:50:46 ID:QaxgXM5v
>>916
間違えた、>>915の高々2,300円ってのは2〜3000円程度ってこと
918不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 22:11:14 ID:dO6PTfzo
ナニワとかに集団でお願いした方が良かったりして
919不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:25:22 ID:1lCygbjP
適当に十数台ほど仕入れて売れ残っても利用無料のオークションなんかで出品して
このスレでさらせばあっという間に完売かと

つーか13k+送料なら俺もほしいw
920不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:35:12 ID:NMwR+Qk0
料金払わずバックレが怖いところなんですね
921不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:35:48 ID:z4Rx99Q4
手間賃とかいれて送込15kだったら買う奴いる?
誰が注文してもいいんだったら俺注文しちゃうよ?
922不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:41:49 ID:6Qhtnihi
>>921
手間賃2000円か
923不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:48:56 ID:1lCygbjP
>>922
送料込みなら妥当なとこじゃね?

>>921
買うやつはいるだろうけど
最初に共同購入を提案してくれた886が何か書いてくるまで2,3日くらいは持つほうがいいと思うよ
924不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 23:59:47 ID:7kW6d4R8
バックレがいてもヤフオクで捌けるっていう考えがあるんだろ
925不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:01:14 ID:1tYJLN37
国内だと2万5千だから、ヤフオク2万でも買うヤツはいるだろうしな。
926不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:12:24 ID:DnfVhoHa
個人輸入ですか、最近はドル安の影響などで輸入代行業が忙しいらしいですね
流れをぶった切るようですがやっと>>793が完成しましたので改めて感想等を
テーブル事態はアルミA5052ベースで作成し、アルミアングルや皿ネジなどの
比較的購入しやすい部材で作りました
上下アングル部分が少し伸びる仕様なんで傷が付かないように裏地にPET板0.5mmを張り組み上げ
アーム部分との接合には1.5mm防振シリコンを仕込んでみました、部材の重量は約3.5kgほど
完成後ノートPCやキーボードを乗せて使用してみましたが>>380で言われたようにキーボードで少し難が
アーム部分とポールの固定具はしっかりしているのですがポールの付け根あたりから揺れてしまいます
机とクランプの間には付属の防振パッドを敷いてあるのですがそのあたりの改善でもう少し何とかなりそうです
ただノートPCでは自重で安定していて使用は至って良好、キーボードもシリコンのものを使う分にはおkでした
あと組み上げた時にチルト部分を外した画像を取ってみました、ついでに90度角ずつの画像も撮ってみました
参考になれば幸いです、また作成にあたりご意見ご指摘頂き本当にありがとうございました

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1406.jpg.html チルト0度
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1407.jpg.html チルト-90度
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409.jpg.html チルト+90度
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1410.jpg.html チルト部分断面
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1412.jpg.html テーブル使用例
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1415.jpg.html テーブル正面
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1416.jpg.html テーブル側面
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1417.jpg.html テーブル背面
927不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:31:06 ID:MnhvxXAm
ついに問屋でVESA変換アダプタが

ttp://www.donya.jp/item/9896.html#cat

出るのおせぇよ・・・
928不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:34:03 ID:/n8L6TcY
>>927
でか。これが必要なモニターってどんなんだよ。
929不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:35:50 ID:MnhvxXAm
普通にMDT24*だろ
930不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:40:21 ID:/n8L6TcY
>>929
けどこれって正方形だよ。
MDT24xに付くのかな〜。背面上側のでっぱりに変換プレートの上部が干渉しそう。
それともぎりぎりOKなようになってるのかな。
931不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:41:26 ID:Zltpuy76
>>928
MDT241〜243WGなど。
932不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:43:23 ID:2TwLNt5Y
100x100→200x100はあったけど、75x75→200x100は珍しいから喜んでるの?
933不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:44:49 ID:Zltpuy76
>>930
現物確認した。
余裕だ。
934不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:45:43 ID:S/Fgse5W
値段が約3000円ってのもありがたい
流石に変換マウントだけで5000円ってのは気分的に出しにくかったし
935不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:47:11 ID:eSjI9esg
ちなみにsparco.comのMXを輸入代行で買うとどんなもか調べてみた。
評判の悪くないgooppingに頼むとして、

商品+米国内送料で$110.71+$16.09(ユタ州まで)=126.80
gooppingは\91/$計算だったから、\11,539。これに手数料が一割乗って\13,249
で米国からの国際輸送が、MXの4.2kgだとおよそ10ポンドだから\4,990
足すと、\18,239。

だってさ。
936不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:47:16 ID:Zltpuy76
>>932
手頃で注文しやすそうな選択肢が増えたから喜んでる。
このくらいの価格なら、自作は工具揃えるとこからやらんといかんから、この方がいいって人も多いだろうし。
937不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:51:03 ID:/n8L6TcY
MDT24x用の変換プレートならこれでもいいじゃん。
http://www.amazon.co.jp/dp/B001AK1J5Y/
938不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:57:09 ID:eSjI9esg
>>935
まちがった。
基本料金\1,280が乗るから、\19,519だった。

使ったことないから間違ってても知らない。万が一モメたときに個人相手じゃ面倒な人向けか。
939不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 01:47:48 ID:+3HfNkhj
上海問屋の奴がどう見ても100*100にしか見えないのは気のせいか?
それ以前に75*75→100*200ってのもかなり無謀だしw
940不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:01:32 ID:TskBIF+U
>>939
hint 23*23
941不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:02:27 ID:QSFlqfog
>>939
気のせいだよ。200x200だからそう見えるだけ。
商品紹介には100x200って書いてあるけど、実際には200x200。

75*75→100*200は>>937の奴とか変換プレートでは普通だよ。ちゃんと支えられる。
942不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 04:28:00 ID:8tsjewRH
>>935
なんでamazonnで直に送ってもらわないの?
943不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 07:05:29 ID:Zltpuy76
>>942
konozamaだからさ。
944不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 07:12:48 ID:Lfg2eK9e
MX、間接延長できるなら即買いなんだけどなァ…
見た目的に、そういう追加パーツが将来発売される可能性は低そうだよね
945不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 10:17:25 ID:O4S/nyaY
対荷重が設計されてるだろうし、ほいほい延長させて折れた落下したこの野郎!とか言い出されたら
たまったもんじゃないだろうしねぇ。LXは間接部アーム手に入れれば勝手に伸ばせそうではあるが。
946不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 11:08:31 ID:MdqQNwFX
LXはアマゾンで買えるけどMXは買えないのか
947不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 11:56:49 ID:MdqQNwFX
チルト方向に毎日動かすようならお勧めどれ?
948不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 13:01:52 ID:G/boEBjN
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
949不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 13:14:45 ID:8mj7Um1h
   \     /
   _ `゙`・;`' _バチュ--ン
      `゙`・;`
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
950不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 13:27:09 ID:xfeObJau
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
951不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 14:12:29 ID:HVnPFLm2
     ( ゚д゚ )
     ノヽノヽ
       くく
952不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 14:39:18 ID:4b3AdbRI
     ( ゚д゚)
     ( ゚д゚ )
     ノヽノヽ
       くく
953不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 19:05:38 ID:+Udrom6p
凄腕アルミ見てきた。確かに劇的によくなってるな。
ただまぁ、ガッチリ締めて半固定みたいな感じは相変わらずか。
稼動範囲的に寝PCには向いてそうだけど、
用途に応じて上下に向きを変えるってのは、首がユルユルになってできないんだろうなぁ。

それにしても、過去のシリーズはどうしてあんなデザインだったんだろうなぁ
特に03。何を意図したらあんなアームが出来上がったんだろう?
954不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 19:14:22 ID:8tsjewRH
MX6個注文完了。H223HQmidで使用予定
955不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 19:17:05 ID:Zltpuy76
>>953
30度刻みでいいなら、締めたりとか無しにカチっと調整出来るから、結構大丈夫。
ただ片手でくいっとやるのは無理。
液晶本体を片手で支え、ストッパーになってるとこをプッシュして、曲げたい方向に動かして、ストッパーから手を離す。

ちなみにサンコーの新しいガスショックとアームがコンパチっぽいから、首部分が固定になるっぽいガスショックと、
そこだけ交換すると結構面白い状態になると思うw
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus25/

ただ両方用意すると結構な額だから、そこまでやる価値は流石に無いだろう。
956不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:42:32 ID:oqy0VgDR
>>955
うおお、なにやら面白いアドバイスありがとう
スムーズな動作を第一にLXあたりに挑もうかと考えてたんだけど、
寝PCにするには削ったりしなきゃいけないようなんで迷ってたところなのさ
957不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:47:14 ID:oqy0VgDR
>>955
アームというか、クランプの独特な形も似てるな……同じとこの製品輸入してるのかな?
958不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 23:48:24 ID:65Ybh6vY
剛腕シリーズ UNI-LCD-ARM-QUAD買った。
まだ設置完了してないけど、19インチ4画面ではなんの問題もなしに使えそう。
959不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 00:47:02 ID:UQ/0h21E
ユニットコムの剛腕 UNI-LCD-ARM-DUAL
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/219960.html
サンコーのMARMGUS11Lって同じ製品に見えるんだけど…
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus11l.html
でも、耐荷重が違うんだな。写真を見る限りでは、同じ製品にしか見えない…

960不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:01:41 ID:BFw4p9Kj
七千円と一万円だからなんか違うんだろう。
961不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:03:30 ID:b6qWO1tR
俺も同じ製品なんじゃないかと思ってる。

ユニットコムもサンコーも自社製品ではなく単なる代理だし・・
962不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:08:34 ID:MxV/a+Iz
>>959
週末秋葉を行ったり来たりして、両方見比べたよ。
963不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:11:25 ID:qxoqhB6C
>>962
んでどうだったの?
964不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:14:12 ID:MxV/a+Iz
>>963
インフルエンザにかかった。
965不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:15:04 ID:fgrPZhYD
えw
966不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:20:13 ID:WkSjrDj1
>>964

リレンザ?それともタミフル?
967不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:25:59 ID:UQ/0h21E
>964
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 何 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |
968不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 01:29:39 ID:UQ/0h21E
10中8,9同じ製品だと思うけど、
液晶のみの重さだけでも7.9kgあるのでUNI-LCD-ARM-DUALはパスします。
サンコーのは一応10kgまで耐えられるようだから。
数千円の差額は安心代と考えておきます。
>961, >964 ありがとね。
969不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 02:26:06 ID:g6wwR2nI
>>955
お、それ買えるようになったんだ。ポチってみるぜ
970不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 02:51:11 ID:8QcA39r1
>>892
> LXをSparcoから個人輸入した際の合計単価vs.注文台数をまとめてみた。
>
> http://i.okapie.net/0055.png

国内でLX買うと送料込みで約21000円くらいだから
9台ずつ輸入してヤフオクで初期不良以外保障なし18000円送料込みならまず売れるっしょ。
1台あたり約3000円の粗利見込みで数量9で27000円。
月9台くらいなら売れると思う。
毎月のいいお小遣いになりそうだ。

971不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 03:30:16 ID:uQiXX/1X
>>959
アームの付け根のところが違うじゃん。
アームの長さも違うよ。
972不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 05:27:36 ID:sbCaxdW4
>>970
MXって人気ないの?6個も注文してもーた
973不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 08:09:28 ID:UgDpTd3k
初めてなのですが、モニターは重量6KgでVESAに対応しています。

近づけたり遠ざけたり、前後させて使いたいのですが、何を基準に選べばいいのでしょうか。
どんなアームでも前後させることは可能なのですか?
どの程度の距離を前後させることが着るのか、30〜50cm程度はできますか?

値段の安いのだとどういったものがあるのか、お薦めを教えていただけますか。
974不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 08:25:48 ID:Asl3eD+m
いきなり質問かよ・・・
馬鹿じゃね?
975不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 09:36:26 ID:ItBWxc2P
一切答えたくなくなる質問だよな。
具体的商品名拾ってきて質問なら分からんでもないが。

>>973
「凄腕アーム」01〜03にすればいいよ。
買ったらこのスレの存在一切を忘れて二度と書き込むな。
976不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 09:43:14 ID:YEmb5Ymt
>>973
まぁ、厳しい回答もあるけど、失敗のない買い物をしてもらうための
皆さんのやさしさだと思ってくださいな。

>>4のwikiも見るといいよ。
あと、実際に机に固定可能かどうかもしらべてみましょう。
977不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 10:16:56 ID:tGCsLk5n
寝PCしてる人って何使ってますか?
978不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 10:18:09 ID:8tP6Ecdw
979不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 10:21:07 ID:fo9i0jyg
縦二枚アームが欲しいんだが、サンコーのかアルゴトロンのDS100ぐらいしかないかな?
でも、前者はアームの前後稼動が一切無いから上部モニターに傾斜をかけたとき、モニターに段差が出来るから躊躇しています…

縦二枚アームでほかに良い機種はありませんか?
980不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 10:52:28 ID:WkSjrDj1
>>979

ステンか何かの丈夫な35mmパイプが用意できれば、
LX Dualが使えそうな気がする。
支柱は、マウントの横からビス止めみたいだから、交換すれば
高さ方向も何とか成るし、動きはスムーズだし。
981不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 11:40:44 ID:Qx38HeA5
寝PCのときキーボード、マウス置きに
http://ascii-store.jp/p/2101151837001/
982不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 11:56:00 ID:YEmb5Ymt
次スレ立ててきます
983不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:09:25 ID:YEmb5Ymt
次スレ

液晶ディスプレイのアーム 14軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233111786/
984不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:17:00 ID:tGCsLk5n
LXってマウントじゃなくて縦に伸びてる角材に直接付けれませんか?
ポールなら出来そうですが。
985不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 12:38:37 ID:l/YPazWZ
>>366,974は質問の前に何を期待してるんだ?
986不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 13:00:29 ID:uQiXX/1X
時候の挨拶
987不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 13:13:19 ID:tGCsLk5n
厳寒の候、おかわりなくお過ごしのこととお喜び申し上げます。
いつも一方ならぬお力添えにあずかり、誠にありがとうございます。
さて、寝PCを使用なさってる方におお伺いたしますが
どのアームをご使用なさっているのでしょうか。
また、LXはマウントではなくて縦に伸びてる角材に直接付けることは可能でしょうか。
ご多忙中のところを恐縮に存じますが、ご返事賜りたくお待ちしております。
988不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 13:18:07 ID:ayHtyfQV
障害者はその手の人と情報交換しろ
989不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 13:26:14 ID:POheF3rH
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄



       ,ハ,,,ハ  
      (,・ω・,)  バーカ
      。(_ ゚T゚   
        ゚ ゚̄
990不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 14:15:02 ID:qLdD7iuc
\               U         /
  \             U        /
                      , -- 、
      ,r─-、           ,/     }
      {     ヽ         _/    |
     ヽ.      V/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ /  ,'
        ヽ  ヾ、   ''''''   '''''' ゙、 /
        \  l  (●),  、(●)Y     /     バーカ
   \    ノ//,j     ,,ノ(、_, )ヽ、,, !ミヽ    /
    \  / くl      `-=ニ=- '  }ゝ \
     / /⌒.ヽ.     ゙<‐y′   / ⌒\ \
     (   ̄ ̄⌒          ⌒ ̄ _)
      ` ̄ ̄`ヽ           /´ ̄
           |            |
  −−− ‐   ノ           |
          /        ィ⊃ ノ        −−−−
         /       , . ' / ∠_
  −−   |    f\  / ∠  ノ     ̄`丶.
        |    |  ヽ○○ノー─-- 、_   )    − _
.        |  |            /  /
         | |          ,'  /
    /  /  ノ           |   ,'    \
      /   /             |  /      \
   /_ノ /              ,ノ 〈           \
    (  〈              ヽ.__ \        \
     ヽ._>              \__)
991不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 14:36:25 ID:WkSjrDj1
>>987

角だと、アームの根元が回転しなくなるお。
丸い方が良いと思うんだが。
992不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:02:07 ID:tGCsLk5n
>>991
なるほど。
馬鹿だからそこまで考えていなかったお。
993不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:52:53 ID:p9v3qEW5
>>977
間接延長とチルト改造したLX

994不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:59:11 ID:tGCsLk5n
チルト改造って大丈夫ですか?
下向きでなく通常の正面向きに直した時に垂れませんか?
995不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 17:06:23 ID:qLdD7iuc
  ,,,,,
 ( ・e・) <バーカ
彡,,, ノ
996962:2009/01/28(水) 20:38:39 ID:MxV/a+Iz
>>968
ヒント
フェイスでぽちった
997不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:55:15 ID:HZhVjqCi
>>994
自分の場合はモニタ重量6kgで、下30度程度までは頻繁にチルトして一年ほど使用してるけど
正面や上に向けても、特に異常は感じられない。
998不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 23:02:35 ID:rPbOZNJR
>>997
おー
アームは何使ってるの?
999不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 23:13:32 ID:HZhVjqCi
>>998
自分は993なのでLX。
ちなみに上の補足すると、『特に異常は感じられない』っていうのは
ちゃんと止めたい角度でピタリと止まるって意味ね。
1000不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 23:26:17 ID:hEOX447J
このスレを見る前に凄腕02を買ってしまったオレは負け組
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。