Dell デジタルハイエンド2007FP HAS/2001FP HAS Part37
Q. Factoryメニューって? A. Factoryメニュー.2001FP 1.「メニュー」と「+」同時押しで電源ON 2. OSDメニューに入るとメインメニューの左に”Factory”、右にバージョンが表示されている。 3.「リセット」-?「全部の設定」のところでさらに「-」を押すと左の「Factory」に移動できるので選択 Factoryメニュー.2007FP 1.電源落として、「メニュー」と「+」を押した状態で電源ボタン押す。 2.電源ランプの点灯を確認したらボタン離す。 3.画面が表示される。 4.左上に接続方式のアイコンが出ている間に「−」を押すとFactoryMenuに入れる。 5.FactryMenuから抜けるときは「メニュー」を押す。 Q. ディスプレイ単体でドット抜けチェックする方法ってありますか? A. FactoryメニューでBurn-in ModeをOnにすれば、入力信号なしの際にRGB全面表示されるようになる。 Q. ゲフォのDVI UXGA時の接続でオーバーレイ時にノイズが入るのですが… A. ゲフォのDVIのひどさは有名。ラデか的に乗り換えろ。ただ、メモリクロックを上げることで かなり改善されるらしい。 Q. DVI接続で画面が頻繁にブラックアウトしたりするのですが… A. ケーブルが悪いということもよくある。ラデならまず「DVIの周波数を下げる」にチェックすべし。 Q. PinP(ビデオ入力子画面表示)のON/OFFがめんどくさい。 A. 通常11工程必要だが、以下の手順で実質7工程まで短縮可能。 (1)OSDタイマーを5秒に設定する(+OSD透明度を上げる) (2)オフ/VIDEOの選択後、EXITから終了させずに、そのまま放置。 (3)5秒後にOSDは勝手に消える。
Q. 2007FPのギラギラって? A. 似たような現象で例えれば、モニター・TVを水ぶきした時に、 水分が残ってる部分に現れる、虹色っぽいギラつきのような現象。画素ごとに 液晶の開口面積が異なると輝度も変わってきて、ムラが発生する。 同じドットでも、上記のムラによって、左右の目で輝度・色味が微妙に変わる。 左右で違う輝度・色味が、脳内で一つの点に合成されることで、ギラつきを感じる。 なので、厳密に色を扱う作業には不向き。おとなしく20万コースに行くべし。 ホビー用途・CAD・HPデザイン程度なら別に問題なし。 ボケたCRTや、変色TNパネルよりはずっと高画質。 心配なら、とりあえずリアルサイトで確認すべし。 【文字の大きさ=ドットピッチ】 モニタサイズ 解像度 ドットピッチ 12.1インチ 1024x768(XGA) 0.24mm 15インチ 1024x768(XGA) 0.297mm 16インチ 1280x1024(SXGA) 0.248mm 17インチ 1280x1024(SXGA) 0.264mm 18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm 19インチ 1280x1024(SXGA) 0.294mm 20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm 21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm 比較して下さい。数字が小さい=細かいです。 つまり、標準での文字やアイコン等の大きさは 15>19>18.1>21.3>17>20.1>16>12.1 です。
Q. どれくらいで届きますか?
A. セットor単品とか時期にもよるだろうが、大抵は一週間ていど。
Q. 申し込んだけど、自動メールが来たきり音沙汰ないんですが…
A. 『通常、製品のお届け時期に関して、弊社よりお客様にご連絡をさしあげることはございません。』
Q. さっき注文したけど、まだ届かないので不安になってきました。
A. ピザじゃねーんだから、日曜に注文して1時間9分で届かないからって不安になるなよ。
Q. この先新製品出るかな?もう少し待とうかな?どう思う?
A. 2007FP出たし?
Q. オーダーステータスが反映されません
A. 反映される前に届いたりします:p
Q. S-IPS採用って聞いたんだけど?
A. DELL曰く「スーパーIPSはディスプレイ制御技術の総称であり、パネルの規格を指す言葉ではないではない」とか。
2007FPからは「スーパーIPS」の単語が削除されました。
現在までの報告を纏めると、以下の通り。
2001FPの初期モデル⇒LM201U04
2001FPの後期モデル⇒LM201U04-SL02
2001FPパネル不足時の特別モデル?⇒LTM201U1-L01
2007FPの初期(B01C18)モデル1?⇒LG LM201U05
2007FPの初期(B01C18)モデル2?⇒Samsung LTM201U1
各社の採用パネルについては
http://aryarya.net/wassyoi/lcdmemo.html 供給パネルの性能については(サイトから削除済み)
http://www.nona.dti.ne.jp/~d-space/column/lcdp.html この辺をひとまず参考に
■ Cow & Scorpion / Nokia Monitor Test 1.0.0.1 ■
ttp://cowscorpion.com/Display/NokiaMonitorTest.html
法人向けE-Mailでの表示価格推移 ◆ 2001FP 2005/07/22 | 66,150 2005/08/09 | 61,425 2005/08/23 | 61,800 2005/09/06 | 59,800 2005/10/11 | 61,800 2005/11/08 | 58,800 2005/12/15 | 59,800 2005/12/26 | 58,800 2006/01/13 | 62,800 2006/01/24 | 60,800 2006/03/02 | 59,800 2006/03/16 | 56,000
◆ 2007FP 2006/03/30 | 59,800 2006/04/04 | 52,000 2006/04/20 | 50,800 2006/05/16 | 51,800 2006/06/15 | 42,000 2006/06/16 | 40,000 2006/06/28 | 39,800 2006/07/11 | 39,000 2006/07/19 | 39,800 2006/07/25 | 39,000 2006/08/01 | 38,240 2006/08/03 | 47,800 2006/08/10 | 47,000 2006/08/15 | 48,000 2006/08/22 | 44,000 2006/08/29 | 43,800 2006/09/15 | 41,800 2006/10/03 | 39,800 2006/10/13 | 48,000 2006/10/17 | 43,800 2006/10/24 | 39,980 2006/11/07 | 43,980 2006/11/16 | 41,980
・Time Usedは、モニタの電源が切れている状態から メニューボタンと-ボタンを同時押ししながら電源を入れ、 その状態で-ボタンを押せばできます。 ・ACPowerOnは電源をコンセントに挿した回数 ・SoftKey On Countは前面の電源ボタンを押して電源を入れた回数 factoryメニューのReset Timerを押すとfactoryメニューのTime Usedが0になります。 factoryメニューのReset Defaultsを押すと、上記の"メニューボタンと-ボタンを同時押し"の方のTime Usedも0になります。
交換の箱について 在庫状況によっては2001FPから2007FPに変更となります。変更の場合 2007FPのパネルとスタンドの入った箱、電源ケーブルの入った箱、たくさんの発泡緩衝材が入った大きな箱 の3つが届きます。 返送は大きな箱にパネルとACアダプタと台座を入れます。 返却日は送り状の一番上に書かれた日付に日通航空が回収に来ます。 さっき2007FPの交換在庫がない場合は2008WFPになると言われました・・・ 最初に聞いた人と別の人にも確認したので200WFPが後継機の扱いのようです?
10 :
不明なデバイスさん :2008/10/20(月) 20:18:07 ID:gNKRfg3m
保守age
11 :
不明なデバイスさん :2008/10/21(火) 21:38:01 ID:09WfMnwT
最近買った人いる?
2001FPお逝きになったかも。。。。 画面の真ん中に横幅5cmくらいの変な色の領域が縦に一本出る 結構まともにみれることも多いんだが時々出てはきえる
別のPCつないだら平気だ・・・ VGAなんだろうか?
>>12-13 いや、前スレでも多数報告上がってたけど出る頻度が上がってくるよ>それ
保証期間がもし残ってるようだったら早めに連絡した方が良い。
2007FPに交換して貰った人もいる。
うちでも同じ現象だったが、すでに保証期間過ぎてたorz
>>14 今年の2月で保証切れ;;
保証切れてたら交換じゃなく修理になっちゃうのかなぁ
2007のパネルはいろいろ言われてるけど、あのスタンドが欲しいw
2000FP入手したんだけど お呼びでない?
どっちでもいいかと・・・ っていうか俺たぶん捨てちゃって持ってないし
VGAでサブモニタとして使ってました。 壊れたので、交換してもらったのでメインディスプレイとして使うことにしました。 んで交換品を見てみると、なんか文字がかすれてる(明朝なんかは細すぎな感じに見えます)ような気がして、VGAで繋いでたのが悪いのかな?とDVI接続にしましたが改善されませんでした。 今までサブで使ってたから気づかなかっただけなのか。実際調子の悪いモニタなのかどうなんだろ? ちなみに同じPCを別モニタ(かなり安物です)に繋ぐと2007よりましに見える。 もう一度交換依頼してみっかな?
連投すいません。
私も前回交換してもらった時(1〜2ヶ月前)に
>>9 と同じくワイドモニタになるかも?(なる可能性が高い?)
ようなことを言われました。
それだけは困ると言ったんですけど、即日交換品の2007が到着。
Dellの在庫管理ってどうなってんだろ?
2001FPの交換で2007来ると思ってwktkしてたらきれいな2001が届きました…。
正直者でよろしい>>DELL
今個人向けでキャンペーン 2007FP HAS 20インチ TFT液晶モニタ34,800円 思わずポチりたくなって来るんだが これって安いんか?
しっかし今はPVA固定だろ…
欲しいと思ったならポチればいい。
>>24 この前、法人向けでそれくらいで出てたから、
個人向けでもその値段だったら安いほう。
ただ、デルの非IPS/非PVAつまりTNの奴は20インチで2万切ったりするから
それと比べたら高い。
2001、ここ2ヶ月で4回ほどバックライトが点かないようになった。 オフにしてしばらくおいてからオンにするとまた点いたんだけど。 こういう再現性のないトラブルは修理だしても、再現しなければ なにもしないで戻ってくるだけだし面倒極まりない。
そういう現象の2001FPを億で落とした まだ届かないがなんとかしてみる予定
上記の者だけど現象が発生しませんでした ところでfactorymodeのISPmodeって何だ?
これはインバータの回路がへたってるみたいで・・・ バックライトがついたり消えたりでチカチカするようになった 画面自体は暗さや色合いのおかしさを感じないので冷陰極管の寿命とは違うけど
>>25 2007FP HASのパネルがPVAってことですか?
初期がサムソンPVAでそのほかはLGのIPSじゃなかったっけ? 2年前に買った俺の奴ギラツブMAXで外部入力の映像ホワイトアウト しまくるんだが。
ビデオボードのドライバのエラーは繋いでいるディスプレイが原因で起きる場合があるのでしょうか? クリーンインストールに合わせて2001に繋ぎ始めたら、ドライバのエラーが頻繁に起き出してしまったのですが…
カードのドライバの再インストールはしたのか? ディスプレイは出力機器であって本体に影響を与えるわけがない
人気があるのはWUXGAなのね
つい最近、ブルーレイ観たさにWUXGA買ったのだが動画を観る分には良いな でもTNパネルはやたらと眩しいわ、わずかな角度で上下端が変色起こすわ 2001FPのIPSパネルから完全に移行するなんてマジ無理 結局は2001FPをブラウザ等の文字専用、ワイド液晶はそれ以外というデュアルモニタにするしかなかった 完全に壊れるまで手放せそうにないぜ2001FPはよ・・・・
とかいってると、縦帯発生するんだぜ。
40 :
不明なデバイスさん :2008/12/19(金) 13:54:26 ID:l1/hDpW6
スタンドに惹かれて買ったけどLPL LM201U05だった・・・orz 目が・・目がああああああああああああ
俺はサムチョンのS-PVAなんだぞ・・・。
サムチョンのほうが目に優しいんじゃないの?
>>31 うちのもたまにチラつくようになった。
しかしそれ以上になんか左上にシミ?みたいなのが出てきた。
あさってから別のモニタになるけど・・・
まぁ2年間の間に3回も交換したらなんか悪い気がするし別にいいけどさ
2001FP 3台、2007FP 4台使ってます 次は、3008WFP、4台でビックデスクトップしたいです
秘密基地でも作るきかy
46 :
40 :2008/12/31(水) 00:59:41 ID:wP6Xs9hA
ムスカかと思ったけどなんだかんだ調整したら慣れたな スタンド最高だし広いことは良いことだ
47 :
不明なデバイスさん :2008/12/31(水) 11:05:07 ID:SsEHEPGd
2001FPの初期モデル⇒LM201U04 2001FPの後期モデル⇒LM201U04-SL02 2001FPパネル不足時の特別モデル?⇒LTM201U1-L01 上記はどうやって見分けるのでしょうか? また、目への影響度はどう違うのでしょうか?
2001FP+3008WFP+2001FPで使ってます。 4096x1600は広くて快適!
快適って部屋の広さじゃねーんだからwww
賀正 2001FP そろそろ2回目の交換出すかな
Dellのトップページから辿っても、製品に辿り付けないのだが。 もう買えないのか?
昨日辿り着けたけど
今見てみたけど、法人の方だよね? 個人では見当たらないのだが。
こじんじぎょうぬし
55 :
不明なデバイスさん :2009/01/03(土) 22:50:22 ID:ITpqlig6
もらい物の2001FP。画面の端に縦線が入ってます。 分解して修理しようと思うのですが、背面のネジ4つ (スタンドの設置のところにあるやつ)をはずしても 分解されてくれる様子がありません。 どなたか、分解方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくご教示ください。
>>55 分解したところで、どうやって修理するのか教えてください。
>>56 たぶんTCPが断線していると思われるので、
断線部位をはんだ付けして直す予定です。
それで、分解方法を知りたいのです。
ポニョ
59 :
不明なデバイスさん :2009/01/29(木) 13:55:22 ID:HMe661i7
最近あまり安くないな。 ところで、単品で買うと4万円台なのに PCのオプションにこれを選ぶと1万円ぐらい高いのは何故だろ?
策士、策に溺れるの典型だろ
4万円台とか嘘書くな
62 :
不明なデバイスさん :2009/02/01(日) 22:34:04 ID:rA+ZBkiL
>>61 書いた時点で4万円台だったよ。
今日来たDMは3万円台になってたけど。
64 :
不明なデバイスさん :2009/02/02(月) 16:06:29 ID:59DN9Lf5
一物多価・・・
66 :
不明なデバイスさん :2009/02/06(金) 15:19:15 ID:wo2ZZWeO
デュアル用に1台ポチってきた。
67 :
66 :2009/02/10(火) 11:57:23 ID:MVm1lq9V
昨日きた。 V1B22 HN210だった。 前から使ってたのがUW473なので、合わんな・・・
68 :
不明なデバイスさん :2009/02/28(土) 12:31:13 ID:4WmpMbRg
age
69 :
不明なデバイス :2009/03/03(火) 20:16:19 ID:XXZpckVB
こいつ2台でデュアルやってるけど淵の厚みが気になるな 結局2台だと6cmくらい隙間できるし
今更ながらHDCPに対応してる2007WFPを買えば良かったと後悔して 涙が出て来る2007FP持ちorz
デル2007WFPソフで1万で売ってた
HDCPついてないモニタなんてゴミ同然だし・・・・・。・
HDCP解除アダプタは普通に売ってるから心配すんな。 それより4:3画面にHDMIソース出してもしょうがなくないか?
75 :
不明なデバイスさん :2009/03/13(金) 09:44:18 ID:kE4PBstQ
>>70 それ2001FP?
2007FPを計ってみたが4センチ未満だったぞ。
76 :
不明なデバイスさん :2009/03/14(土) 11:34:45 ID:a1N0pgwZ
2001FPも計ってみたが、ほぼ同じで4センチ未満。 ひょっとして、回転させて縦長でデュアルとか?
>結局2台だと6cmくらい隙間できるし ^^^^^^^ 並べての計測だろ…
1.8cm x 2 だよ。
買ってからもうすぐ5年経つな
どのタイミングで2007FPを修理に出せばHDCP対応機になって帰ってくるのか教えて
4/1
83 :
不明なデバイスさん :2009/03/28(土) 09:29:05 ID:FuHPzz1l
これは在庫処分かもしれんね
カタログじゃ35kだからミスじゃね? アウトレットより安いしw
ハイエンドなのに自動入力判別してくれないんだよな
>>82 2007Fpx2台 にするか 2208wfp2x2台 にするか迷う・・・。
お買い得なのかな・・・。
33000円に戻ってるわw
あれ、25000円か・・・。
1
いまさらスクエアーは魅力ないな・・・目つぶしSPVAだし。
93 :
不明なデバイスさん :2009/03/30(月) 20:24:27 ID:mthMC4dy
2007FPで合計の通電時間見る方法なかったっけ?
サービスモード
ああ、Factoryメニューか
99 :
93 :2009/04/01(水) 19:37:32 ID:wCY2wIe3
thx
販売、法人のみになった?
>>55 分解法わかった?
なんかノウハウがあったら教えてほしいっす
バックライト交換をやってみたいので
って書いたそばから自分でバラしてみた DELL 2001FPの分解手順(導入編) * VESAのネジ4本を外しておく 枠の銀色部分を見ると下のところだけアクセスできそうなスリットが6か所あrので そこからマイナスドライバでガンガンこじ開けたらあっさり開いた これで側面/背面パネルが外れる ただし専用工具でも持ってない限り傷がつくのは避けられません 前面パネルも爪で噛んでいるだけなので手で外せた ここまでくれば本工事に入れます ここからが大変なんやな
続きが読みたい
UXGA→WUXGA→Full HDって流れみたいね
4:3こそ至高
106 :
不明なデバイスさん :2009/04/15(水) 15:13:43 ID:NB44xCmX
デュアルで使うなら4:3の方が見やすいな。 ワイドだと疲れる。
2007FPメインで、サブに24インチワイド(TNだけどw)を追加してみた。 案外使える。…サブはJane専用になってるけどw
108 :
不明なデバイスさん :2009/04/15(水) 20:31:11 ID:d/A8ao5Y
2408WFP買ったから2007は処分しようかと思ったけど結局デュアルで使ってる 机からはみ出してるけどw
DELL 2001FP(2005年5月購入)に縦帯発生した。 テクニカルサポート電話したら、有償で10万円だとさ。 新規での購入を勧められたよ。
じゅ じゅうまん!? ヒデーなw でももうUXGAパネルなんて製造して無いんだろうな
DELLに限らず今時の家電製品はもともと修理を前提に売ってないと思うけどな。
縦縞報告は、暖かくなると増える印象があるな。 うちのも同じような時期の購入だから、そろそろやばいか…
うちも同じ時期だ。 ところで縦帯ってパネルが悪いの?それとも基盤が悪いの?
パネルじゃなくてバックライトじゃない? まぁ基盤がわるいっちゃ悪いんだろうけど、 3年以上まともに稼働できたんで、そんなにひどいって印象もないけど。
×基盤 ○基板
液パネ内部のフレキ(LVDSじゃない、もっと奥)が浮くのが縦筋の原因じゃなかった? パネルばらしてバーナーでフレキを炙れば良いらしいが結線の確認は顕微鏡ないと無理 職人が必要なのでコスト的にこの修理はロシアでしか行われてないらしい
117 :
不明なデバイスさん :2009/04/23(木) 11:39:07 ID:o1t2VBRy
なんかさこのモニタにしてからDVDの画質が悪くなったと思うんだけど気のせい?
>>117 人に聞かなきゃいけないレベルの人間なら全部気のせい
2001FPって横にUSB端子2つあるみたいだけど ドライバーとかって必要なし? 調べてもプロファイルしか出てこないお
単なるUSBハブだから そんなものは必要ない
去年中古で買って、1か月で縦筋(水色で幅3cm)出てしまったけどそういう事情有ったのか… <バックライトあるいは液晶パネル内部のフレキ異常 でも、正式にリコール出てるわけじゃないから今更買った店に文句言ってもどうしようもないわな…。 色自体はIPSパネルのロットだからなのか綺麗に出ていただけに腹が立つ…。
2001FPなんだけど 背部のスリット部分にファンおいたりしてだましだまし使ってきたがそろそろぶち切れそう・・・ 次はぜってーDellのもモニタなんてかわねぇ
修理依頼の電話をしたら在庫が無いとかで暫く待ってくれと言われた。 しかし、明日明後日にはしっかり到着してるんだろな(w
124 :
123 :2009/05/13(水) 16:13:50 ID:1IAQoOdj
朝一で届いた(w
43000時間突破してるからか, 最近焼き付きが目立ってきた
126 :
不明なデバイスさん :2009/05/19(火) 10:27:26 ID:uc1Cecsg
ここってワイドスレじゃなかったんだね 2007WFPかと思って、勢いてポチってしまった。。
こう下げてくると2209waの発売が近いのかと勘ぐる
>>126 これ買いたいんだけど
個人で買うのって無理なの?
個人事業主:佐藤 とか 個人事業主:スズキ とか でおk
>>130 やっぱり皆そんな感じで買ってるのか。
ちょっと、組織名が問題なんだけど、
***商店とかみたいな感じでも問題なし?
132 :
不明なデバイスさん :2009/05/23(土) 10:47:30 ID:x7Z/RTMH
ここで価格.comの最安"\42500"買ったら馬鹿を見るってことか
>>131 問題は無いけど商店とかつけると面倒な事になるかも知れんからつけない方が無難。
>>131 送り状に印刷されるだけだから、氏名と同じで可
そうすると、送り状に氏名が2段打ちされてくる。
配送に問題なし
商店とか変なのつけると、配送トラック運ちゃんが困ってしまう
>>133-134 ありがとう、普通に名前だけつけることにするよ。
>>132 本当にこのスレ見つけてラッキーだったよ。
スクエア非TNで3万台なんて今現在皆無なんだもん。
よし、注文してきた。 でもあれ?受注メールが来ない、何でだろ? ひょっとしてアドレス間違えたかな?
2001、2台5年経ちました
2001まだまだ綺麗に映るから困る
今2001使ってるんだけど2007買って並べたら変? というか、2001と2007ってどこが違う?
>>141 ありがとう
見た目と高さ調整はあまり気にしないかな
電源ってどう違うの?
パネル自体はあまり変わらないのかな?
143 :
129 :2009/05/30(土) 22:11:03 ID:yG5Tid48
2007FP届いたよー。
19インチのモニタが死んで16日ぶりぐらいにメインPC起動したら、
壁紙にしてたシャイニング・ウインドのクララクランの
水着のお尻見てただけでおちんちん反応しちゃったよw
それはさておき、ドット欠けも無いし十分満足できる買い物でした。
>>126 さんには大感謝だよー、どうやって割引されてるページに行けたのかは知らないけど。
ところで1つ質問なんだけど、
USBケーブルが付属されてるじゃないですか、
これ普段モニタ置いてる場所から本体までケーブルが
届かないから取り付けてないんだけど、何に使うの?
>>143 モニタに向かって左側面にあるハブのため
>>144 えーと、単純にUSBの枠を2つプラスできるってだけで良いのかな?
モニタ自体の性能に影響与えないのなら無理に着ける必要はなしか。
ありがとう。
>>145 実はモニタの下部と言うか裏と言うか入力端子のあたりにも2つある
つまりモニタに4ポートのUSBハブが内蔵されている
むしろ本体が遠いところにあるんなら長めのUSBケーブル買って
USB機器繋ぐ時はモニタのUSBハブに繋いだ方が楽じゃないか
>>146 USB機器で頻繁に取り外すようなものは特に無いから
今のところはケーブル買ってまで取り付ける必要は無いかな。
あ、でもこれからの季節USB扇風機はちょっと使ってみたいかも、
お金ないから買うつもりは無いけど。
安いなぁ。2001買ったときの四分の一かぁ
いまや24インチが2万切る時代
>>142 2001=ACアダプタ
2007=電源内蔵
>>151 ありがとう
2001のいかついコンセントが内蔵になったのはいいね
>>126 が売れ残ったのか
きっと最終セールだな・・
>>153 今日のメールだね。
どんどん下がっているな。そんなに売れないのか。
みんなワイド買っているのかな。いいモニターなのに。
e-IPSの2209WAをフラッグシップに据えたいんだろう。 2007FPはIPSが来ればいいが、PVAが来たらと思うとちょっとなぁ…
今IPSを期待するのは酷じゃないか?
テーブル動かしてたらモニタにぶつけて
我がブラックASV、LL1620がお亡くなりになりました。
んでこちらの商品をポチりました。
ブラックASVよりは落ちると思いますが、
この値段ならまったくもってOKです。
>>153 殿ありがとうございました。
159 :
不明なデバイスさん :2009/06/11(木) 23:01:41 ID:KStr5w2C
届きました。 まだ配線中ですが、これVAかIPSか 見分ける型番号かなにかあります?
失礼。後期モデルはPVAのようですね。
連投すまん 使い始めたが ダメだ、眼が痛いー! 10分で限界。 前のブラックASVパネルは偉大だった・・・
162 :
156 :2009/06/12(金) 01:13:39 ID:CnrAwsQk
>>160 確定した情報はないよ。
と言うことで画面を爪先で押したときに黒丸に白抜きの×が見えるかどうかで調べるべし。
>>161 ってもIPSの方は焼き付く(液晶の場合そういっていいものかどうかわからないが)ので
タスクバーの辺りがとんでもないことになるから、この機種に関して言えばPVAの方が好きだ。
うちのはLGのISPだけど本体とグラボでの調整は必須だな そのままじゃ眩しすぎる それでもTNより目が疲れるけど
輝度を下げて使うとイイ感じになる 過去スレ参照
166 :
不明なデバイスさん :2009/06/12(金) 09:58:26 ID:A0yawI7E
慣れるまでの辛抱だ。 一ヶ月くらいかかったがな・・・それまで何度返品しようかと思ったことか
>画面を爪先で押したときに黒丸に白抜きの× すみません、意味がわかりません。 画面のどこを押すのでしょう? そして×が見えたら、VA?IPS?
>>167 どこでもいいから液晶を爪先で少し押して歪んだときに出る滲みを見れば桶。
169 :
不明なデバイスさん :2009/06/13(土) 23:39:42 ID:kz9YzkfG
6/15まで\26,000送料込 これって安いの?
4年以上使ってる2001FPが電源入りっぱなしになってしまった。 分解してプッシュスイッチの動作を確認してみたけど、問題なさそう。 実用上問題なさそうに見えるが、たまに一瞬切れることがあったり・・・
スタンバイ頼みでほとんどスイッチさわっとらん
今日までか、わすれてた
たぶん最後のUXGAになるだろうってことで一台買ってみました。 \26,000だけど、5年保証入れて\30,000以上にすると10%割引で実質 約\31,000。 今日届いたんだけど、今までがSXGAのTNだったんでCRT以来の4:3に感動w DVI接続、デフォの色合いが微妙に緑っぽい。。 Rev.A05 Factoryメニュー見るとV1B22 HN210だった。 このメニューのRGBの設定値って、出荷ごとに違う調整されてるのかな? ちなみに Burnun Mode: OFF Offset 1: R 268 G 129 B 209 Offset 2: R 70 G 78 B 78 Gain: R 364 G 362 B 376 PC Blue Preset: R 182 G 235 B 229 PC Red Preset: R 217 G 237 B 194 PC Normal Preset: R 236 G 255 B 224 MAC Normal Preset: R 236 G 255 B 224 Register RD/WR: Reg No 0000 RD Val. 0000 WR Val. 0000 DDC CI(ISP): On iTest: Off Soft Dither: On こんな設定だったんだけど、同じリビジョンで違う設定だった人いるかな?
175 :
不明なデバイスさん :2009/06/19(金) 02:13:38 ID:4RgdC3m5
もし良かったら、 目の疲れやすさについてレポ希望
176 :
174 :2009/06/19(金) 04:51:10 ID:IJRAWiZs
174で書き込みした時間からずっと使ってるけど、目の疲れやすさは普通かなぁ。 BENQとかの安液晶しか使ったこと無いので、俺の目が慣れちゃってるのかも。 少なくとも10分20分で目が痛くなるとか、そういうのは無かった。 ちなみにデフォの状態が輝度50、DVI接続だとコントラスト調整出来ないので RGBをユーザーモードで70前後で調整して、輝度は75にしてる。 いわゆるギラギラ感についても、よくわからないなw(多少ザラツキ感はあるかも、くらい) 目疲れより気になったのは、デフォのプリセットだと緑っぽい感じになるってことかな。 調整必須っぽい。
メール会員じゃない通常ページから\26,000-で買えたのか… 荷がした魚は大きいな(涙
でも、これで売り切れになった訳がないから・・・・。
うちもRev.A05 V1B22 HN210で PC Normal Preset: R 255 G 255 B 255 に調整 疲れやギラツブ感はなし。USBハブは未使用 PinPが便利だが、ビデオ入力の白飛び調整の仕方が不明
180 :
174 :2009/06/21(日) 04:10:27 ID:235G427h
>>179 もう設定値変えちゃったかな?
Factoryメニューのデフォ値って、同じでした?
同じリビジョンの人、教えてもらえると助かりまする。
出荷時のままだと多少緑っぽいってことについては、画面一面に白映してみたが
画面左寄りが若干赤っぽく、右寄りが緑っぽい感じだった。
これは個体差かもなー。調整でだいぶ改善した。
2001FP、今日デスクトップのマイコンピューターのアイコンが焼き付いてるのに 気がついた。まさかと思ってたけど液晶でも本当に焼きつくんだな
2001の焼き付きにテスクトップテーマの色をXPシルバーに変えて気が付いたけど、 デフォルトテーマの青の背景色でも既に焼き付いてたけど気付いてなかっただけ だったんだろうか。 グレーの背景色は焼き付きが物凄い目立つんだけど 他にも目立つ色とかってあるんでしょうか?
そりゃ薄い色のほうが目立つのは当然なんじゃね 俺はデスクトップ画面で放置することがないから アイコンの焼きつきはないけど IEのせいで左上が青く焼きついてる
俺の場合は、画面上端に並んだアイコン1列分くらいだったんだけど、 ここにはタイトルバーが来るじゃない、普通は。 で、ノンキな俺は、XPもいつの間にか、タイトルバーが半透明になったんだぁ、 なんて思ってたんだ。タイトルバーにうっすらアイコンが見えるんだもん。 壁紙なくて、背景が真っ黒だったので余計に気がつきにくかったんだけど。 他のXPはそんなことないのにハタと気づいて、背景を黄緑に変えてアイコンを 動かしたら焼きついているのが分った。
>XPもいつの間にか、タイトルバーが半透明になったんだぁ ノンキすぎるw
186 :
sage :2009/07/02(木) 13:40:00 ID:aYDDkM//
俺のも遂に縦帯来た 今の所DVI側だけで壁紙をなしに設定すると 大分抑えられるけど無駄な抵抗なんだろうなー 以前修理するって云った人は修理出来たのだろうか? 買い換えかな
ごめん、上げちゃった・・・
ちなみに買ってから何年目?
>>188 購入してから4年目です
D-SUB側は無事何で今の所お茶を濁してます
セカンドマシンに使ってるので稼働率低いから暫くは我慢かなー
D-SUBとDVIで両方縦帯出れば買い替え踏ん切るのに・・・
>>190 参考になりますた!
>>189 を買おうと思ってたけど、5年補償はつけた方がよさげなのね。
+2年保証で8400円は高いと思うけどなあ 俺は逆に3年保証を1年保証にして8400円引きして欲しいぜ
5年フル保障で+8400なら安いと思うけどな。交換の際の送料も向こう持ちなんだし。 Dell社員とのやり取りは疲れるけどw
2007FP使ってます。 ふと、パネルのフレームとの境目に上下左右に2mm程度の 非表示エリアがあることに気づいた。 これって、前からだったのか...?
おれもそうなってるよ
>>194 液晶は使っている内に経年変化でだんだん縮んでくる。これ常識なので覚えておくと良い。
198 :
不明なデバイスさん :2009/07/09(木) 12:17:29 ID:FmI9A/0e
>>189 でポチった。これからこういうスクエアの液晶ってどんどん減ってくのかな...
>>198 もう既にどんどん減り終わって一段落したとこだし。
これからどころかもう既にワイドばっかりになってるだろ スクエア探すのに苦労するくらいだし
>>199 法人需要はあるしな。
でもコンシューマ向けは、WUXGAでさえフルHDに駆逐されていくし、横長一辺倒・・・
縦が狭いとPC用途じゃ使いにくいと言ってるのに・・・ 光沢液晶が流行ったときに似てるかな
横長なら、横長でシネラマっていうの? 2:1ぐらいの比率ならいいのに。
縦に設置すればいいだけなんだけどね
縦が重要=縦の方が重要、ではない 4:3が理想なんだよ
縦が狭いんじゃない 横に伸びたんだよ 1600x1200よりも1920x1200のほうがいいだろ
1920x1200ならおkってやつは俺以外もいるみたいだな 縦1080はありえんわ
同感 だから2408はずっと売っていて欲しいのだが
一応、ぽにょ
個人でも名前いれるだけで買えるらしいが面倒な電話とか掛かってこないよな?な? 何で個人でスクエア全滅してんだよ・・・ dellに限らずどこもかしこもワイドばっか
商品の購入には、別に電話はかかってこない。 けど、後で営業の電話が来ることはあるかも。(サーバも安いですよ、みたいな)
サンクスコ セールスの電話くらいなのかw 鯖のセールスなら安けりゃ買ってやんよ ぽちっといた これで15インチモニタさよならできるわあ
おいらは自分の勤務先の名前で買ったよ。 配達先も会社で。
下手すると、会社が税務署あたりと後々揉めないか?
DELLって法人で購入するときも、請求名は会社じゃなくて担当者個人なんだよ。
税務署は担当者個人への請求だからと言って会社で買ったものを個人のものとは判断しないぞ
会社は出金していないのに?
DELLに査察が入ったときA社に売ったはずなのにA社側の提出した帳簿には そんな記録は無い。で、A社にも査察官がやってきたら困るだろ?
来たぐらいじゃ困らんし。 そのケースで困るのはDELLじゃね?
小さい会社だと荷物を受け取った会社の経理担当 伝票だけ抜き去って損金処理 代金を支払った 213 は商品だけ受け取って持って帰る。 経理ウマーな展開じゃね?
来たぐらいじゃ困らんと言える位の立場が自社内であるなら、そら問題ないわ。
モニタ1台ぐらいじゃ発覚しても追徴課税とられないもんなの?
続きは法律相談所でしろ、アホども
発注書のチェックシートに「個人使用」ってのがあるだろ。 そこにチェック入れとけば問題ねえよ。
225 :
不明なデバイスさん :2009/07/31(金) 21:25:18 ID:/j4XamhZ
これ(2007FP)オクで買おうと思ってるんだけど、いかがでしょ? 1万くらいで買えるみたいなんだけど…。 4:3ってやっぱ貴重だし、新品のほうがいいかな?
焼き付いた2007FPを売りつけられるんだ。2台くらい出品するかな。
>>225 落札相場を見ると1万数千円だから、新品と約1万の差ってとこか。
新品と価格差が大きいものならともかく、貴重と思って長く使うつもりなら新品の方がいいんじゃないか。
中古、特にオクはギャンブル性が高い。
228 :
不明なデバイスさん :2009/08/01(土) 18:48:12 ID:zsikK4d1
>>227 なるほど…。
>>226 みたいな人でなしもいるし、もうちょっと考えてみよう。
それにしても1600×1200の選択肢が少なすぎる。
>>228 そんなことよりもだ、
デルは中古の修理を受け付けていない。
中古製品の場合壊れたら捨てるか自力でなんとかするしかありません。
中古ショップでデルの中古を扱ってる店が少ないのはそれが理由。
知り合いから買った場合はその知り合いを通して修理すればいいけど、
オークションなどから買うとそれは事実上不可能。
2001は派手に焼き付くけど、 2007もうっすらブラウザの枠とか焼き付くな
念願のスクエアUXGAモニタ、2007FPを買ったじょ 会社経由で保証もなんとかなるだろうしこれで等倍でエロゲできるぜフヒヒ
ワイドでも設定いじれば等倍でできるよ、都度設定とかじゃなくて。
億で2001を別々に2枚買ったが一枚は画面の左下が若干黒ずんで映る これは焼き付きだったのか…
234 :
不明なデバイスさん :2009/08/17(月) 13:55:52 ID:WJLpGUuH
○DELL 2007FP HAS \27.275 (送料込み) 誰か送料無料のクーポンコード知らないか?
そんなんあるんか?
2007FPのDVIってDVI-I? 変換アダプタ使えばD-Subのアナログ2系統として使えるかな?
DVI-I
これ、買おうかと思ってるんだけど、3年保証で充分かな? 5年後まで交換の在庫があるとはとても思えないし。
最近のロットのパネル詳細くり 目潰しパネル?
2001FPてHDCP対応してないのかいな せっかくブラウン管テレビを捨ててパソコンでみれるようにしたかったのに・・・
そりゃ作られた時期を考えれば・・ やっすいTNでも買えばとりあえず見られるよ
HDCPキャンセラーって安く出てないの?
キャンセラー使っても音声端子別に繋がなきゃならんしな…。 2007FPもHDMI端子とかついてないんだよな。 S端子じゃ物足りなさ過ぎる。
2408がいきなり終了しちゃったから2007が同じように突然終了もありありですよね。 ん〜今のうちにもう一台買っておくかな。
245 :
不明なデバイスさん :2009/09/24(木) 03:21:15 ID:rRGBLRSX
1台いっとこうと思ったんだが2.5万は終わったみたいで1万円高いのしか見あたらん。 いよいよ収束も間近かもしれんね。
246 :
不明なデバイスさん :2009/09/24(木) 14:38:10 ID:GysNSEhm
セール終了にビビってデルに直電、価格交渉して少し値引きして貰った俺。 最後まで2209WAと悩んだけど将来30インチを買った時にも相性がいいんでこれで良かったと思う。
見積もり書作成してても24800円では買えないの?
有効期限内なら桶!
ヽ(´ー`)ノ
250 :
不明なデバイスさん :2009/09/29(火) 02:39:23 ID:Ql8uBWj1
これってスピーカーついてないんだな・・・。 PS2やDVDレコもつないでみようかと思ってるんだが別途スピーカーを 用意しなきゃいけないのか。 いや、オーバードライブがついてないからそもそもゲームや動画向き じゃないのかもしれないけど・・・。
251 :
不明なデバイスさん :2009/09/29(火) 10:07:43 ID:zo0ld5Xj
>>250 接続は出来るけど、そういう用途には正直あまり向いてない。
スピーカーはモニタ下部に装着するタイプのやつがオプションで用意されてる。
5千円ぐらい。
純正のスピーカーは音はともかく場所とらないからいいよ だが画面を回転させると途端に違和感がw
値段あがっちゃったね 買いそびれた・・・orz
254 :
246 :2009/09/30(水) 03:40:16 ID:VA4Vo4hW
本日2007FPが無事到着。 噂のギラギラは確認したが以前使ってたiMac20"も似たような物だったので無問題だな。 営業担当に直接交渉すれば値引きしてくれるから253も行っとけ。
このモニターで1600*1200解像度のPCゲーやる場合幸せになれますか??
今時、1600*1200のモニタ自体が選択肢狭いだろ
257 :
不明なデバイスさん :2009/10/01(木) 08:27:27 ID:D9GMZQ/2
デルの詳細みるとDVI-Dってなってるけど変わったの? あとパネルは選べないよね?
そんなもん選べるわけないやないの なに言うてんのこの子はホンマに
>>251 >接続は出来るけど、そういう用途には正直あまり向いてない
これってやっぱり残像や遅延があるのか・・・。
>>259 そういう意味で書いたんじゃないんだけどな。
一応コンポジットやS-Video入力のインタフェイスが付いてるけど
本来ビジネスPC向けのモニタだから、エンターテイメント用途でわざわざ今これを選ぶのは違うよ。
って事。
261 :
不明なデバイスさん :2009/10/05(月) 14:15:57 ID:1n+Q9WqV
DELLのデジタルハイエンドシリーズ1908FP ってもう売ってる店無いの? スクエア型の19インチがほしいんだが
なんで19? 20じゃダメなの?
DELLで買えば?
264 :
不明なデバイスさん :2009/10/06(火) 06:17:35 ID:NvUws600
>>260 そういう意味でしたか。
いや、今過去のビデオテープをHDDに取り込んだりしてそれを見たりする
んで、残像や遅延が気になったもんで。
用途は殆どネットとワード・エクセル、それと動画鑑賞。
使い慣れたスクエアモニタがいいかなと思ったんだけど、でも、確かに
HDMI端子もついてないし、先を考えたら他のを選んだ方がいいかもしれ
ないよね。
とりあえず、この200FPと2209WAとU2410で悩み中。
見積もり期限の関係であと一週間ほどで答えださなきゃならない。
265 :
不明なデバイスさん :2009/10/06(火) 10:18:10 ID:fA2t82L/
266 :
不明なデバイスさん :2009/10/06(火) 10:20:03 ID:fA2t82L/
17-19インチワイドモニタのところに出てるよ
267 :
不明なデバイスさん :2009/10/07(水) 17:24:10 ID://cdrhao
2007FP使い始めたんだけど妙に字が小さくて疲れる・・・。 みんな、1600×1200で使ってるの? オススメの設定とかあったら教えて(><
OSをWindows7にすれば解決!
それだと滲むだろ
滲まんだろjk
え、でもカカクコムで・・・
>>267 XPなら「画面のプロパティ」から→設定→詳細設定→画面:DPI設定 で、大きなサイズ(120DPI)に設定。
これでフォルダ名やアイコンなんかが大きくなる。
一部のソフトの設定画面で、説明の文字なんかが収まり切らなくなって途切れることがあるが、使い慣れたソフトなら大丈夫。
あと、「カスタム設定」でサイズを大きくしすぎると(150%とか)、ウチの環境ではXPが起動しなくなったりした。
あとは、「画面のプロパティ」から→デザイン→詳細設定 で、フォルダ表示の文字の大きさを各種変えれるけど、面倒だしバランスも崩れるのでお勧めしない・・・
805 :名無したちの午後:2009/10/08(木) 06:21:03 ID:yyQ2FoZO0
2007FPってどんなのかと調べてみたら糞で有名なデルの液晶モニタw
それも安物で今時4:3で最大解像度が1600×1200w
しかし大きさが20.1インチのため小さく表示されるw
何でこんなの買ったのw?というレベルでアホすぎる。
無駄金使わずにお前らが好きなL997(笑)を買えばよかったのにw
奇麗に見えるのより、正しい色(笑)が好きなんだろw
典型的な安物買いの銭失いw
本当にアホだなw
806 :名無したちの午後:2009/10/08(木) 07:01:49 ID:PNvYl8ul0
>>805 の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。
彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
807 :名無したちの午後:2009/10/08(木) 07:10:01 ID:yyQ2FoZO0
コピペw
貧乏で糞液晶モニタしか買えない貧乏人w
はい釣れたよよかったでちゅね〜w
どこにでも基地外荒らしはいるもんだなと思った
2001FPとL997並べて使ってるぞ、おい。 L567も押入にある。
>>275 実際に並べて使っててどう?
そんなに差ってあるの?
安いから2001/2007を使ってんのに、安物って言われても返事に困る。
>>276 2001FPの大きな欠点は、昔から言われてる画面のザラツキ・ギラギラだろうなぁ。
たかがギラギラという風にも思えるが、テキスト画面では疲れるし、写真の表示などでも肌や服の生地の質感なんかが分かりづらいことがある。
この5年ぐらいデュアルモニタにしてるけど、このせいで買ってから一度も2001FPをメインとして使ったことはない。
ギラギラ以外の色合いとか表示の感じは2001FPもL997もS-IPSなので同じ傾向で違和感はない。赤の発色が違ってて、技術がないので同じには調整できないけど・・・
>>265 1908FPが12000円で買えるんなら2007やめて1908FP2台買うわ
280 :
不明なデバイスさん :2009/10/12(月) 02:20:30 ID:h7Z+OYOg
>>279 何で?UXGA1枚の方がつかいでありそうだけど
>>280 デイトレ目的なんで表示面積多いほうがいいから
デイトレにSXGA(笑)
19inchは文字でかいぞ
とにかく横の面積が欲しいなら19インチ2枚の方が快適そうだけどな
枚数用意する場合は、正面以外は意外と距離が出来るからあまり高解像度必要ないね 俺は中央に3008WFPで左右に2007FPだけど、資料なんか細かすぎて見辛いから 結構ブラウザの文字大きくするし
>>279 と思ったけど1908FPってTNじゃんか・・・イラネ
287 :
不明なデバイスさん :2009/10/12(月) 20:11:39 ID:DBvBd+j0
2001FPだけどDVIの方が映らなくなってしまった。 Dsub変換使ってDsubに繋ぐと映るんだが、モニター側の故障だろうか?
2007FP1台ポチった すぐに25700円セールきたら泣く。。。
なんで今更かうん? HDCP未対応だし
4:3の方が用途に向いてるから 注文受付メール来ないんだけど注文ミスったかな
失敬 それなら問題ないな
オレなんか正方形のモニタ欲しいくらいだ。画像閲覧用に。 19inchが最も理想に近いけど、SXGAは解像度低すぎだし・・・
294 :
不明なデバイスさん :2009/10/17(土) 07:55:07 ID:uy9pP0jv
2007FPにゲーム機を直接繋げて音を出すにはどうすればいいの? やっぱり、デルのサウンドバーを買わなきゃダメ?
295 :
不明なデバイスさん :2009/10/17(土) 08:46:55 ID:9vbfNmxB
>やっぱり、デルのサウンドバーを買わなきゃダメ? その方が見た目はすっきりするけど、こだわらないのならアンプ内蔵SPか、ラジカセで代用。
普通のスピーカーを繋げれるんだ 写真見たけどわからんかったよ
そうじゃなくて サウンドバーってのはモニタにくっつくようになってるだけで線自体はパソコン側に繋ぐ だから普通のスピーカと接続方法は一緒
繋ぐのはパソコン側か! 勘違いしてました・・・
299 :
不明なデバイスさん :2009/10/19(月) 00:14:21 ID:o5GlwVDq
2007FPは入力の切り替えはスムーズに行くの? たまにゲームをやったりしたいんだが
300 :
不明なデバイスさん :2009/10/19(月) 10:03:46 ID:aJJ72dlb
>>299 切り替え専用ボタンとLED表示があるのでメニュー出さなくても切り替えできる。
VGA → DVI → SVideo → コンポジ の順。
画面出るまで少し間があるけど。
301 :
不明なデバイスさん :2009/10/19(月) 23:13:33 ID:g73Xu1K3
マジ購入考えてるんだけど、 アキバとかで今、中古で安く売ってる店とか知ってる人いない?
焼き付いた中古欲しいの?
新品でも十分に安いだろ。なんで中古?
どのレベルのゲームまでできますかね?アクションは無理でしょうか? 勿論個人差はあるとは思いますが…。
モニター直付けなら、キャプチャー経由と違って遅延はほぼ0 格ゲー、音ゲーができるレベル しかし、ビデオ入力は明るすぎて白とびが発生する
Crysisレベルのゲームをやる人にはオススメしない
ん? far cry2やつてるけどまだまだ2007fpでもいけるけど
もう、値引きはないんですかいのぅ・・・
今見たら34800円だった。 そう遠くないうちに無くなるであろう2007を二万台で買うのは難しいですかねぇ。
安いときには買わないくせに
1907FPVを1万で買った。財務大臣の顔色から考えると2007FPも買うのは難しいな。
19インチで4:3の旧型だから安かったと、3万未満で買った俺は勝ち組。
後任がいないのでミリ
今、法人で3万4千円位だけど、もっと安く変えるURLってある?
縦1200ないと乗り換えられんなぁ…
318 :
不明なデバイスさん :2009/11/03(火) 08:55:49 ID:cJhTSGMh
160度/170度。イラネ。でかければいいってものじゃねえわ
319 :
不明なデバイスさん :2009/11/09(月) 01:02:37 ID:406qBABa
ワイド以外は全部4:3だと思ってるやついるよな
2007FP HAS今日届きました。 REV-A05 V1B22・HN210 これってIPS PVAどちらでしょう?
リビジョンはA05、V1B22 HN210で、S-IPS (LG.Philips LM201U05) パネルと思われます。
>>321 パネルを指で押してキレイなバッテンが出ればIPS。
>>322 >>323 有難うございました。 IPSのようですね。
表示そのものは綺麗で見やすいので気に入ってます。
絵の資料表示に使ってますが、2490Wuxiに比べると色飛びが激しいですね
値段考えたらこんなもんだと割り切ってますが。
>>323 それはVAだよ バッテンが出るのはw
これはもう安売りはせえへんの?
今更2007fpを買う理由をを小1時間問い詰めたい
縦1200pixel
>>327 ピボットしたときに横1200になること。あとワイドが嫌い。
2007FP注文したんだけど到着予定日12月 Dellってこんな時間かかるもんだっけ
いきなり早まる予感w
332 :
不明なデバイスさん :2009/11/17(火) 11:30:27 ID:+EqYdMbJ
モニタは国内在庫を発送するだけだから、普通は2〜3日。 在庫無いのかもね。
330だけどオーダーが出荷になったと思ったら配達されていた 何を言ってるかわからねーだろうが以下略 とりあえず注文受けたら半月後の到着予定出しておくのかデルはw まぁ逆よりは遥かにマシだけど。 都合4日くらいでした
2001FPでコントラスト調整ができなかったので、ぐぐったらファクトリーメニューの 出し方とか昔覚えてたのがあったので、やってみたらマイナスとメニューボタン押し間違えて 使用時間リセットしてもうた・・・orz 肝心のコントラスト調整だけど、DVIだと調整できないのね・・・しらんかった
2007FP届いたー ディスプレイには満足してるんだが 付属のUSB挿したらWindows起動しねーorz
>>334 使用時間なんてリセットできたかなぁ・・・
2005/2月購入、22893h 2005/9月購入、10053h 2万時間の方のブライトネス100にしても1万時間のブライトネス0より暗いんだけど バックライトの劣化かな?
それ以外ないと思う 中国人に電話しろ
長時間使うから暗いのは別にいいんだ ちょっと並べて比較したらあまりの違いに驚いただけ 左上の方に液ダレ?みたいな模様も出てきてるし 保証期間も過ぎてるし十分元とってるし つかなくなったら買い換えるわw
でも、まともなスクエアはもうないぜ
>>341 PC専用ならスクエアでいいよね
WUXGAなんかよりQXGA量産して欲しいよ
だいたいデュアル前提ならスクエアの方がコンパクトに収まるのに・・
その考えはなかったわ・・・
横長がイヤなら縦にして並べればいいじゃない
それだと縦に長すぎるだろw
2001FP分解してみた。>102の方法でおk 下側の6箇所あるスリットをコジってあける 上側が非常に固いので注意!怪我したよ 下と左右が開けば、上は力まかせに開けた方が良いかも TCPは思ってた以上に細い。 拡大鏡下で作業しないと無理だなこりゃ
熱再圧着法で修理してみた。 長時間の試験してみる
個人でやったの? すごいな
勿論メイン機を修理するための練習だよな?
347 二台あって一台は再圧着でなんとかなった(12時間経過) 一番左がわずかに緑味になるけど経過観察 数日安定を確認できればOk もう一台は再圧着では無理っぽい 半田付け必要みたいだから思考実験中
エコポイントで図書カードもらって金券ショップで売り払って、 その金で頼んじゃったw まだ届いてないけど、楽しみす。 メールで問い合わせたら、メールでの注文は個人でも受け付けますってことで それで注文したんだけど、今はそういう手段しかないんだっけや?
352 :
不明なデバイスさん :2009/12/08(火) 22:46:50 ID:le4b0U9y
ご愁傷様です
>>352 ,,,
( ゚д゚)つ┃
これを機会にHDCP付の液晶に買えればいいやんか
4年も使えればいいじゃん
当時の価格は高かったでしょうけどww
>352 TCPの断線。ハンダごてで修理可能 断線箇所はおそらく一番左のTCP 開ける気があれば20Wのコテと太銅線で直る(可能性が高い)
修理して使ってる人は日本人の鏡だな ポイポイ捨てずにホントのエコ 俺も壊れたら直して使いたいけど技量的に無理かな
修理作業中。 再圧着でも回復不能分をいぢってる TCP(茶色のポリイミドフィルム)はカッターナイフのエッヂで彫れる ただし、どの状態になったらフィルム下のパターンが露出してるのか 見極めが良くわからん。もしかしたら掘杉かもしれん。 一台復活したからまぁいいけどな ゆるゆると作業中
358 :
352 :2009/12/09(水) 20:12:50 ID:14tqhOmC
皆サンクスです TCPがさっぱり何なのかわかりません。 茶色のフィルム状かな? まっダメもとで解体してイヂリまくります。 ぼちぼちとやってみます。
そう、TCPはパネル上部の茶色のフィルム フィルムが露出した状態で画像入力し フィルムと基盤が圧着されている部分を指でなぞってみる どこかで画像に変化があるはず 今回は左半分丸ごとのようだから、一番左のユニットからなぞってみる たぶん一番左がアタリのはず。 まずはアタリをつけてみること。 切り分けが出来たら報告してね。必要なら次の概略を示すよ
無理に直さずともハードオフで5000円wで買い取ってくれるぞ
361 :
352 :2009/12/10(木) 07:22:08 ID:n65bLxCp
いろいろサンクスです 時間かかりそうなので土日にしてみます。 また何か有りましたらアドバイスお願いします。
>>360 壊れててもその値段で買い取ってくれるの?
>362 縦に線が出て映らなくなる不良って だいたい1時間くらいモニタ使ってる時になるだろ だから持ち込みのテストではパスする
そうなんや〜
エコよりもエゴ
突き返されなければ正義。 不良を不良と見抜けなければ(転売業は)むずかしい
詐欺だろ
368 :
352 :2009/12/12(土) 11:25:40 ID:7YZjmwH0
カバーはずしてもそんな感じで常用できるんだ デュアルディスプレイで淵の長さが気になってたのでいいなと思った
370 :
352 :2009/12/13(日) 00:01:33 ID:dmK42034
異常無く12時間経過。 このまま半年頑張ってくれ
週末に届いた。 いい買い物をした。 オレも「ちょっと仕事のできるヤツ」になれそうな気がする。
UXGAも高価な製品以外だんだん無くなってきたし、 もう少し安くなればあと2枚買いたいんだけどなぁ。
16:9以外サイズのパネルってやっぱコスト高になっちゃうのかな? 世の中の流れ的に
<選挙直後>↓に向かって読んでください 民主党:待ちに待った日がやってまいりました! 有権者:在日に選挙権をあげたりする? 民主党:そんなことはありません! 有権者:財源はちゃんと確保されてるんだよね? 民主党:当然です! 有権者:投票した人たちを裏切ったりする? 民主党:いいえ、決してそんなことはいたしません。 有権者:景気をよくして雇用も所得も増やすんでしょ? 民主党:もちろんです。どんどん増やしますよ! 有権者:赤字国債は発行するの? 民主党:永遠にありえません! 有権者:日本人が住みやすい国にしてね <選挙2ヶ月後>↑に向かって読んでください
display port
2007FPx2のデュアルディスプレイ環境なんですが、この真中にFullHD液晶をおいてトライアッドディスプレイ環境にしたいと思っています。 そのため、2007FPとベゼルを含めた高さが一致し、きっちりと三面鏡みたいな配置になる液晶を探しているのですが、DELLの場合そのようなものはありますでしょうか? 2707辺りかと思うのですが、何分、脚を含めた寸法しか書いておらず、ベゼル幅も変わっているため確認出来ません。
どうやら2407/2408が最も近そうですがもう売ってないんですね…。
解像度はそれで合うけど実際はドットピッチが違うからパネルの大きさは変わるよ 1600*1200 横408mm*縦306mm >2007FP 1920*1200 横519mm*縦325mm >U2410/2408WFP/2407WFP
2001FPと2007FPのデュアル使いで2001FPがだいぶ草臥れてきた。 色合いとか焼きつき?がひどくなってきんで交換しようかと思ったら、 DELL直販はもう2007FPは無いのか、、、
381 :
不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 10:59:40 ID:h7msLvM2
>>380 ,381
サンクス
金曜日夜に見たときは
>>380 からたどれるリンクで
20-21.5インチワイドのところに2007FPが抜けていたんだ
一時的な商品切れだったんかな
>>381 をみるともう一声安くなるのを待ちたい気もするけど
4:3の今後の供給は減るだろうことを考えると早く押さえるべきか、、、
今の2007はPVAだから判断して買わないと期待はずれになるぜ?
384 :
不明なデバイスさん :2010/01/24(日) 21:45:00 ID:h7msLvM2
>>382 木曜日に来たDELL営業からのモニタセールのテキストメールに載ってたんだ
すまん、捨てちまった
誰か保存してたらURL書き込んでください
去年、一時期25Kくらいだったのを思い出した
1月のモニタ値段間違い祭りの時に22Kだったが、注文後キャンセル食らった
>PVA その代わりIPS時代の様にスタートメニューが焼き付かないのでその点は有利
387 :
不明なデバイスさん :2010/01/25(月) 11:00:39 ID:eFkHeO0S
>>385 そうそう、それそれ
ありがとう
後継モデルは出ないだろうし、買い足しておくかな
最近はPVAだったという報告見かけないな。
もう全部PVAだからじゃね? 逆にIPSだと報告があると思う
いつぞやのバグか何かであった25,700円になるまで待ってみる
391 :
不明なデバイスさん :2010/01/26(火) 13:13:39 ID:mw7UFjfh
>>390 それ、去年の最安値で普通に買えた
バグの時は¥22000弱で買えなかったよ
>>385 サソ
情報ありがとう。
2007FPが欲しくてヤフオクをうろうろしてたとこでした。
中古は保証受けられるのまずないだろうし。
1台のつもりだったけど、安かったので2つポチっちゃったw
届いたらVAパネルかどうか、ファクトリメニューで確認してうpしますね。
これでSoftTH使って3画面ゲームできます\(^o^)/
393 :
392 :2010/01/27(水) 19:59:41 ID:w2jZyr7e
結果、2台とも「V1B22 HN210」2009年11月製でした。 (既に持ってる2007年10月製 の2007FPもV1B22 HN210」) どっちのパネルか…よりも19000時間以上使用した2007FPとの色合わせが大変ですorz 使用時間長い方は微妙に色が淡いんだよね。
394 :
不明なデバイスさん :2010/01/29(金) 09:49:21 ID:OPcngZno BE:233352353-2BP(6445)
うちの2001FPは35057hたった今でも元気だがいつ死んでもおかしくないな・・・
うちのは27000時間と30000時間だった。 どうするかなー。次はせめてHDCPには対応してるモニタにしたいんだけどなー。
>>396 HDCP対応にするということは3:4から卒業するということになっちゃうんだよな
>>398 >>385 のリンク先で2台買った者です。
自分でも分かってはいるんだけど4:3のコレを選んじゃうだよね。
不思議。
縦1200を維持したまま、横が1920になると別世界だよ
>>398 のは魅力的だ。2007FPが死んだら欲しい。
それまで残ってるかなぁ…。
理想的なのは足も土台も2007FPと同じで、高さも一緒になる23.1型ワイドとかで、併用することなんだけどな。
24型ワイド買ったら2007FPと併用しづらい。
そこでアーム支持ですよ
一台買って、8画面にして、LED30インチを待つかな
>>398 あ、これもいいですね
微妙にドットピッチがちがうんですねー2007と
2001FPが噂の縦縞が入るようになったorz 購入して4年半って、よく持ったほう?
4年ならアリじゃね?
俺のも4年くらいだったかな 内部で電源系統がいかれたらしく、突然電源OFFとかになって手が付けられなかった
俺も4年半で縦縞入って、 その状態で使ってたら1ヵ月後に左半分が死んだ。
あと2ヵ月で5年。まだ無傷。 来るときは突然?
>>409 最初はうっすらだったり、症状のない日もあったけど
だんだん濃くなって消えなくなった>タテ縞
もれのなんか3年保証過ぎて半年も経たない内だったから
4年半近くなら良い方だよ
411 :
不明なデバイスさん :2010/02/18(木) 22:15:13 ID:XQdueTmq
>>384 このページもなくなったし、ラインナップから消えたみたいだな
とうとうディスコン?
413 :
不明なデバイスさん :2010/02/24(水) 09:42:48 ID:3mgcILM9
>>412 ちょと遅れたがtks
特価ページはくるくる場所が変わるのか
415 :
不明なデバイスさん :2010/03/02(火) 22:11:50 ID:bggqDZgO
復活
2001FP縦縞が出た・・・orz 中古だけど3ヶ月しか持たなかった
今安いな
2月に買ったけど
>>393 と同じだった、製造日は今年
発色かなり赤みがかってるな
腐ってもIPS。うらやましい。
IPSも昔はギラギラ画面とか言われていたものだが。 今はもっとひどいってことだよな、、、orz
2001FP、右端4pくらい逝ってから1ヶ月… 真ん中もヤバくなってきたorz
2007FP、チカチカしだした 8台あって、3年の保証がきれておかしくなったのは1台
2台補充してまた8台になった
右下に傾いてるぜ さすが安かろう悪かろう
このモニタ終わったの? ページ見あたらないんだが・・ 予備でもう一枚ほしいんだ
ごめん見つけた 28400が最安?
ナナオか三菱買えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
現行品はIPS? 20.1のスクエア液晶これしかねえw
430 :
不明なデバイスさん :2010/05/25(火) 10:35:59 ID:jKfaKxuf
>>429 VAだよ
VA/ISP方式
IPSじゃないよ
時期によるんじゃない? 年初はVAだったけど早春はIPSだったと思う。
その時々で手に入りやすいパネル使ってるのでは
もはやスクエアなんてパネル屋を選ぶほどでもないんだけどな。
2001FPの縦縞ってやっぱIPSのほうが発症してるのかな
2007FPのスタンドの高さ調節ってどうやるのかね 久方ぶりに触ったせいでさっぱりわからねえ
ヒント:後ろの出っ張りを押しながら
押しながらいろいろやってみたが変わらねえ・・・ てかこの出っ張り硬すぎ
dクス この下まで下げる作業にものすげえ力がいったわ やっぱ動かしてないと固まるのかな
立てた状態じゃないとスタンドの上下って力がいるような気がしたけど、違うかな
知人の会社で廃棄するモニターあるって言うから、 2台貰ってきたら2001FPとあったので検索してここに来た。 メインの24インチワイドの両脇に置いて3面にしようと 目論んでたんだが、スタンドが少し右に傾いてて、 メインの両脇に収まってくれねぇ。orz=3 スタンドバラして直す方法とかあるの? で、ちなみに、"HAS"ってのが付く付かないで 何か違いはあるん?とりあえず俺のはついてないようだ。 誰か教えておくれ。
442 :
不明なデバイスさん :2010/06/15(火) 11:09:23 ID:Rg5zw/aY
HASってハイトアジャストシステムだったっけ スタンドの呼び名じゃん 付いてないのは省略してるだけで、両方とも同じもの 傾いているのはDELLの仕様 縦にして両脇に置いたら
Height Adjustable Standだな。 2000までとはスタンドが違うことを製品名でアピールしたんだろうね。
444 :
不明なデバイスさん :2010/06/17(木) 12:07:10 ID:GYVV96i2
2枚並べて使うと確かに傾きが気になるな。2001FP こういうの日本人だけかも知らんが。
じっちゃんから 重力の向きが北米と日本では微妙に違うから 北米ではまっすぐになるって聞いたよ
下になんか挟んで調整すればいいじゃない。
447 :
441 :2010/06/21(月) 08:40:51 ID:OWOWNvW5
おっと。遅くなりました。
レスありがとう。
>>442 >>443 名前だけなんですね。
傾きは力任せに傾けさせて、
メインのモニターに支えさせてなんとか真っ直ぐになってるw
流石に3面は広いです。もうデュアルにすら戻れなくなりました。
どっかのネジを緩めてから閉め直せばまっすぐになると 過去レス/過去スレに書いてあったような気がしますよ
449 :
不明なデバイスさん :2010/07/20(火) 20:55:32 ID:mtbCpcrm
2001だが、噂の縦縞が来たー! これを機にU2410へ買い換えるかな。
2007もう一枚買っておこうと思うんだけど、 今の最安ってどこのリンク踏めばいいんですか?
目が疲れるのでサブモニタに降格させた メインの方が画面が小さいorz
452 :
不明なデバイスさん :2010/09/01(水) 16:28:35 ID:3bm4J36N
買い替えたいけど、こわれない・・・・・ ぴんぴんだおw
453 :
不明なデバイスさん :2010/09/04(土) 10:09:44 ID:JXhdyaSd
確かに 今、販売ページを見るとVA/IPSになってるのな 昔はVA/ISPと書いてあって、ISPとは何ぞ?と問い合わせたら画像表示技術とかの返事だった もっと昔は標準でIPSだったらしいが 最近は又、IPSのがあるんかな?
基本的にはIPSが届くらしいね。ニッチなサイズだからVA用にラインを増やすより IPSに統一したほうがコストがかからないんじゃないかと。
いま縦1200dotほしいときは U2410 が現実解?
涼しくなったら縦縞出なくなった、2001FPにはもう少し頑張ってもらおう
>>456 いいなー俺なんか、だんだん右端から侵食しはじめてきたよ…
>>457 と、思ったらやっぱり長時間使うと駄目だったorz
3万切ったか
10月13日から12日間28,800円だったワケだが…
さらに去年は25k切ってた訳だが
スクエアの種類がなさすぎて今更ながら2007FPを職場に買ってみたけど想像以上にギラギラきついわ 1704FPVtとデュアルにして並べてみても比べ物にならない程のギラツブ感がある 必死にグラボの色と2007FPの色いじってみたけど 結局Windowsデザインの白地をクリーム色にすることで落ち着いた
今DELLのキャンペーンで送料無料、クーポンで5パーセントオフだけど 価格のほうからはリンクが消されてる。もうディスコンになるのかな。 2011FPが出るんだろうか。
>>462 安いモニタを使いこなすには鈍感力が必要。
送料無料で25k切りまだかー
完璧超人か
2.8万なら切ったところだな。新型出ても2.5万がやっとでフェードアウトだろうか
あると思うのか?2011FPが発売ということが。
あってもいいだろ
新規で4:3のパネルは無理だしょ。
今、クーポン使うと26600円(送料込)くらいだ
エロゲが枠なのばっかだからワイドよりスクエアなコレにします
モニタを買い換えたので2007FPをリサイクルに出したい。 現在はDELLのサイトで手続きしてエコゆうパックの伝票が送られてきたところ。 PCリサイクルマークが付いてないんだけど無料で処分できるんだろうか? DELLのサイトにはリサイクルマーク付きと書いてある。 2001FPの不良交換で2007FPになったやつで俺の記憶違いでなければ個人向けで買ってるはず。 (もう一台同時に買った2001FPにもリサイクルマークは付いていない) あと送るのはモニタのみでも大丈夫だよね。 スタンドは2001FPで使おうと思う。
475 :
473 :2011/01/26(水) 23:32:07 ID:5t3hrRRy
画面上部3センチ位が画面焼けでブラウザとかのウインドウの跡が残っちゃうんだけど。 交換する前の2001FPも同じ症状が出た。
>>475 この機種の液晶パネルの宿命です
近場でアダプタ欠品中古で2500円
で売ってたらしい欲しかったなあ
2007使い始めて2年目にしてようやく2台目の2007を導入。 デュアルの2007いいわぁ。 本当はWQXGAが欲しいけど手が出ない。
10年使った17インチCRTにとうとう限界がきたからポチってみた。 19インチ UXGAあたりが良いのだけどいくら探してもなかった。 新古品12000円のCRTが10年持ったけど、 27000円の液晶じゃ、もって3年なのかな。
2001FPの最低輝度って具体的にどれぐらい? 150cd/m2程度かな?
481 :
不明なデバイスさん :2011/06/07(火) 11:40:27.08 ID:RECx9V/M
あげてみるか
デル デジタルハイエンドシリーズ2007FP HAS 20インチモニタ 販売価格 25,980円 (税込・配送料込) 5年前に買った2007FPもまだまだ現役だが 無くなる前にもう1枚買っておこうかなあ・・・
クーポンを使えば、今ならさらに15%off!
>>482 どこからいけばその値段になるの?
おれも欲しい・・・
kakaku、直販サイト、クーポン7/29まで(税込・配送料込)22,082円
20300円くらいか。今まで見た中では一番安いけど今更かな?
IPSパネルで20インチUXGAが必要なら買い 縦1200は便利だし、デュアルのサブとして 回転させて1200x1600でも使い勝手がイイ 7/29まで税込・配送料込で20,380円ぐらいだな
消費電力の大きさがなぁ…。
さっきデルの営業さんから電話きた。 23,980円→15%引き→20,383円とのこと。 あと2枚買い足せば既存の2007FPと合わせて5枚になるから欲しいんだが、 なんか今更な感じがするんだよな・・・ 1920*1200の5枚やってみたいし、それなら今更2007FP買うのもなぁ。
U3011三枚とかにしたら?
ポトリス用に4:3用モニターで出来るだけ解像度が広いの(非TNパネル)がほしかったけどこれが最適だから買ってみた さすがにもう人気ないなー、皆16:9と16:10にうつったか この2つのアスペクト比は見慣れてるけど4:3は初めてだからどう違うのか楽しみ。本当にテキスト見やすいのとかね
Latitudeにつないでつかってるよ! 記憶色に近いので現像に
2007FPって24KHzに対応してるの?
495 :
不明なデバイスさん :2011/07/25(月) 14:43:53.64 ID:cfc83+Y0
カタログに記載ないな。 98でもつなぐの?
496 :
495 :2011/07/25(月) 14:54:44.31 ID:cfc83+Y0
添付CDにドキュメント入ってたわ。 >水平スキャン範囲 30 kHz 〜 81 kHz(自動) 残念ですた。
2007FP 壊れてしまいました。 2-3ヶ月前から電源はいっていても、リセット→DELLのロゴ表示になったりしていたのですが、電源が入らなくなりました。 とりあえず、解体して調査中なのですが原因がわかりません。何かご存じでしたら教えて下さい。 電源系は生きている模様。電源基板からは19.5Vが出ている。スイッチ基板へも3.3Vが出ている。 スイッチを押すと、メイン基板のコネクタの1pinが0V付近になるので、スイッチも生きている様子。 LEDはどれも点灯しません。 なお、分解している状態なのでLCDは接続していません。LCDつなぐといいことありますでしょうか?
最近2007FP買ったけど、いいねこれ。 縦位置にするとWebブラウザ表示するのにちょうどいい。最近のサイトは1024pxでは窮屈なことがあるから。 DELLの2410も持ってるけど、縦位置にするには長すぎる。
うむ。俺もU2410買っても2007FPは手放さずにいる。
ふぅ...
もう新しいのでないの
今売ってる2007FP HASってパネルはVAなのかな? IPSだったら買いたいんだが
IPSやで
Dell直なら\23,980-と\32,980-だよ
2001FPです。 モニターがいきなり真っ暗になるけど、 電源を入れなおせば動いたりする状況がしばらく続き、 その後いよいよ電源ボタンで電源が切れなくなり、 画面が全ピクセル赤→緑→白のように永遠に切り替わり続けます。 ご臨終でしょうか。
そこまで使えば本望だろう・・・
ヤフオクの中古とかは良くないのかなぁ
509 :
不明なデバイスさん :2012/01/12(木) 13:04:15.12 ID:VuvbJ8/c
age
510 :
不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 14:27:52.63 ID:oPFQDwRO
まだ買えるんだな、これ。
2001はまだ元気だわ もうあんまり使ってないけど
2007FPってフリッカーが酷くない?2001FPは全然そんなことないのに 買い換えたい
2007FPのDVI接続で、ごく稀にだけどWindowsの起動時に信号拾えなくて画面真っ黒になる。 接続してるPCもDELLなんだけどな。 2001は平気。
514 :
不明なデバイスさん :2012/03/11(日) 13:36:17.14 ID:j87JIjM+
マジご愁傷さまです。 2001FPも問題ありありですが、2007FPの液晶パネルはそれとは比較にならない酷さ。 (輝度を100%にすればフリッカーが目立たなくなるけど、誰得?だし) こんなに品質が安定しないモノをよく売るもんだと呆れます。 youtubeにも沢山不具合動画あるしね サムソン、LG韓国メーカーの液晶パネルは真剣に腐ってる。もう絶対手が出せないですよ
ウチの2007はまだ現役なんだけど、U2412Mに替えた人いませんか?違和感無いですか?
2001 信号が切れると大人しくしてる子だと思ってたのに、 なんか最近は変なRGB表示が斜めに動き始める。 これって消せない? 真っ黒な画面になって欲しい。
いやいやいや、違う違う。 以前はPCの電源を切ったら、モニタがスリープモードに入ってオレンジLEDが灯ってた。 今はPCの電源を切ると、"Dell 自己テスト機能チェック" が飛び回る。 そしてグラボはずっと同じ物を使用している。 どうしたもんだか。
連投すまん。 2001をデュアルで使ってるんだが、普段電源を切ってるほうはオレンジLEDだわ。 現在メインの方だけ"Dell 自己テスト機能チェック"。 昔は2台ともオレンジLEDで画面は真っ黒になってたような気がしてならない。
その後。 DVIの口を左右で入れ替えたら現象がぴたりと止んだ。 ケーブルとポートの相性か、ケーブルとモニタの相性か、ポートとモニタの相性か、いずれか。 確かみてみるのも面倒なので放置。
2001、地デジのモニター用にコンポジットだけ使ってたんだがいきなり入力が 12341234と流れるように勝手に変化して、電源入れなおしたらメニューボタン 全部効かなくなってた。 D-sub固定でなら使えるんだがもうどうしようもないのかこれ・・・
Go hard off
そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね そうかタヒね
電源のアダプタだけほしいけど日本橋とかで売ってる? 既出なら安価ください
干す
2007FPと2007FPbの違いって何なんだろう・・・
b
>>527 [2007FP HAS] [2007FPb]
>>441-442 -443
同じもの。
[2007FP HAS]を買っても、裏のスタンド取り付け位置に[2007FPb]と表示されてる
てか同じサイズ/同じ解像度で、LED&IPSの商品を出して欲しい
U3014にデュアルで増設する場合、理想的なモニタなんだよね
530 :
不明なデバイスさん :2013/06/03(月) 15:25:57.35 ID:reOteVm0
あげ
531 :
不明なデバイスさん :2013/06/21(金) 08:52:14.83 ID:HRgr6Kqd
>>521 仕事で使ってる2001FPも勝手に入力が切り替わっていくようになった。
ヘタすると流れるように入力が切り替わって、LEDが遷移しまくる。
入力切り替えのボタンが効かなくなって、その隣のメニューボタンが入力切り替えの役をしてるようだ。
寿命かな。2413でも買って自宅の2408を仕事場に持ってくるか。
●
533 :
不明なデバイスさん :2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Z4uchgfX
age
534 :
不明なデバイスさん :2013/10/12(土) 14:30:38.22 ID:VLDWFIvS
2001も2007も、まだ使ってるよage
FlexScan S2133-H 21.3型 UXGA(1600×1200) IPS(ノングレア) バックライト LED コントラスト比(標準値) 1500:1 類似品で現在発売されてるハイエンド機
WUXGAのほうが入手しやすいからなぁ。
2001FPが出てからもうすぐ10年になるんだね。 出てすぐ買った1台目は3年ぐらいで買い換えて手放したけど 2005年に買った2台目はまだ使ってる。いい買い物したわ。
縦縞が出るようになった
猛虎魂を感じる
蒙古斑を生じる
最近見たこともない故障するようになった 画面が壊れたブラウン管みたいにグラグラ揺れてる
DVIで?
うん
VGAで刺すと直るならDVIケーブルの可能性も DVIでもVGAでも変わらないならグラボの可能性も グラボ換えても(オンボードがあれば、そっちにして) それでダメなら液晶だね
545 :
不明なデバイスさん :2014/04/28(月) 11:12:00.11 ID:jaXCanpt
左端に幅3センチぐらいで、うっすら縦帯入った。
546 :
不明なデバイスさん :2014/05/21(水) 17:36:15.92 ID:3vYCe+7k
2001FPが死ぬより先にPC逝ってもうた。 DELLのコンデンサー問題の頃のPCだった事を思い出し、 開けてみたらコンデンサぱんぱんになってたw
2007FP 地デジチューナーをRCA端子接続で使ってる
>>547 2001FPにDTH310Rつないで、地デジ見てる。
外付けHDDに録画できるし、DTCP/IPでRECBOXの録画も見れるし、最高だ。
ただ最近右5cmほど変色してきた。
壊れたら2007FPに交換。
>>547 2007FPを2台同時に買って、まだ使ってる
全然故障しない
2007FPまだ使えるけど焼きつきとかがある
このモニタまだ買えるの?
552 :
不明なデバイスさん :2014/07/27(日) 19:19:46.50 ID:839H9p6m
2007fp使っているんですがPS2つなげるかな〜とか思ってコンポジットにつないでPIPモードみたいなの試したらその後ディスプレイのメニューが全く表示されなくなってしまいました 設定をリセットする方法等はあるのでしょうか?
すいません自己解決しました。 映らなかったとしてもコンポジット端子のケーブルをさしたままじゃないとメニューが表示されないみたいです。
555 :
不明なデバイスさん :2014/11/04(火) 08:46:47.89 ID:FZVx/VbH
2001FP 縦帯入ってたけど設定リセットしたら消えたw
ちょうど11年前に買った2001FPが突然点灯しなくなった。メニューも表示されず。 長持ちしたなぁ。たぶん4万時間ぐらい稼動した。 やむなくASUSの24.1インチWUXGAを即行買った。FHD主流みたいだが1200は譲れん。 それにしても、液晶ディスプレイがこんなに安価になってるとは。
557 :
不明なデバイスさん :
2015/01/28(水) 12:40:02.50 ID:ratjJdGP 昔は17インチのCRTに20万以上かけてたのに、今は8万の4Kモニタすら悩む。