外付け複数HDDケース総合 11箱目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッド

【attention !!!】
センチュリーの製品は、不具合報告が多いので注意。
よく調べてから買いましょう。

自作できる人は、(デュプリケーター)ケースとポートマルチプライヤ基盤を買って自作した方が無難です。

テンプレ>>2-5あたり

前スレ
外付け複数HDDケース総合 10箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213969387/
2不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:38:50 ID:bHGBxeEs
参考wiki
ハードディスク外付け化
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?HDD%2F%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B3%B0%C9%D5%A4%B1

■主なメーカー
玄人志向
http://www.kuroutoshikou.com/
NOVAC
http://www.novac.co.jp/
オリオスペック
http://www.oliospec.com/

Century
http://www.century.co.jp/

■ケース単体
自作アルミケース売ってるサイト
http://hddcool.hp.infoseek.co.jp/
HDD番長
http://hddbancho.co.jp/index.html
3不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:39:34 ID:bHGBxeEs
テンプレ終わり
4不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:43:21 ID:DeETLh/V
>>1
NOVAC社員乙
テンプレ勝手に改変してんな
5テンプレ2:2008/10/07(火) 13:52:30 ID:bHGBxeEs
ポートマルチプライヤ基盤
玄人志向 「PM5P-SATA2」
http://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/pm5p-sata2.html

DECA 「MG-SA1443」
DECA 「MG-SA1454」

MAXSERVE「NA-911PCI」
MAXSERVE「NA-910C」

マルチレーン変換基板
米CS Electronics社 「ADP-7082-1S」

eSATA・USB変換基盤
玄人志向 「KRHK-SATAX2UE」(SATA-HDD 2台 to USB2.0/eSATA(3Gbps)変換基板)


変換基板情報、参考サイト
http://www.oliospec.com/storage/esata_acce.html#2BAY
6不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:58:37 ID:bHGBxeEs
>>4
NOVACとか無理ありすぎ。
ほとんど製品出して無いしw
無難って言ってるのは自作なのにw


テンプレ改変したのは、センチュリー社員でしょ。
過去スレから見れば。

>1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/06/06(水) 12:33:56 ID:zip8K51v
>複数のHDDをまとめて1台の外付けにできるケースの総合スレッド

>【attention !!!】
>センチュリーの製品は、不具合報告が多いので、本スレッドでは対象外とします。

外付け複数HDDケース総合 6箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1181100836/

外付け複数HDDケース総合 5箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175526111/
7不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 14:41:16 ID:UJED+iSI
総合スレの当初から言われてたHD間の隙間も皿番長は解決してるな。
>ハードディスク間の隙間を1インチ(2,54cm)と十二分に取った

HDDって、本当は30年は耐久するんだな。
ユーザーの使用環境が劣悪すぎるだけか。
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
8不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 21:13:13 ID:9zsLeJyQ
ここまで誰もSunDiskに突っ込みが入らないのが驚きだ
9不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 21:26:47 ID:jwiaEVar
マジでセンチュリーは不具合多いな。もちろん構造的な設計ミスも含む。
10不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 22:03:31 ID:BSPOMdSm
1万以下で4台つめるそこそこのヤツないかなぁ
値下げ幅、大きめで^^
11不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 22:19:40 ID:ZOdTkCnB
常温で40度未満キープ出来ないケースは売らないで欲しい
12不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 06:40:54 ID:QjK7K6P3
そりゃ入れるドライブにも依るだろ。
13不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 08:38:36 ID:7RIPFuQJ
誰か玄蔵HDD4個のガワのみ欲しい人っている?
電源故障、基盤なし、鉄板とファンのみ。
前スレにあったPMせずにeSATA4本使って外付けケース作るとかになら使えそう。
from中部中方。
14不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 09:06:49 ID:GC7ug2kw
裸族のマンション的な骨組をワリバシと輪ゴムで自作するからいらないよ
15不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 09:17:58 ID:NUailvQy
いくらセンチュリーがクソだと言っても
割り箸よりはましだ
16不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 09:35:28 ID:KQGt/EJm
SATAボックスレイドってなんであんな設計してるの?
一番上にHDDつけると前面扉からHDD取りだすのに至難の業
わざわざケース空けて取り出さないとならない
17不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:36:41 ID:4gOlxhu0
玄蔵凸しま
18不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:23:19 ID:i8j1VdV6
マザボのSATAを安上がりにeSATA変換ケーブルで外に出して、
裸族2世帯をミラーリングで使う予定だったのだが、認識されない。
USB接続なら普通に認識されるのだが。

RAID0、RAID1、コンバインはポートマルチプライヤ不要と聞いたのだが、違う?
素直にeSATAカード買うしかないのか、センチュリーな展開なのか。
19不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:35:30 ID:y/H7zbhj
二世帯がSiI5744ならいけると思うんだが
20不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:35:39 ID:huINUB9h
>>18 解釈が違うw 誰から聞いたんだよ?
ケース側にeSATAが1コネクタしか無いんだから、2ポートのPM経由なのは誰が見たって判るだろ

必要なのは

× eSATAカード
○ PM対応のSATAカード

判るか?

eSATAでもPM非対応なら同じ事だ、どっかで大きく認識がずれてると思うぞ?

・eSATA=PMに対応

と勘違いしてるだろ?

安上がり対応させるには、PM対応のSATAコネクタ搭載のM/Bでさえあれば良かっただけ・・・
センチュリーはそんなに好きでもないけど、君の様なクレーマー級の無知が非難するもんじゃない
21不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:43:09 ID:y/H7zbhj
>>20
いや、そこまで顔真っ赤にしそうな勢いでけなすほどでもないと思うが・・・

>>18の話の基になる推論や、そして俺が>>19で「SiI5744ならいけるんじゃねと」書いたのは
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1031
> ・動作モード
> Single、JBOD(BIG)、RAID 0、RAID 1
> ※Single動作時は、ポートマルチプライヤに対応したインターフェースが必要です。

を参考にした(したのだろうと思う)んだが。
まぁ、チップや乗ってるファームが違ったらまた別だろうけど。
22不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 19:19:44 ID:iU3zVjVh
>>20
Serial ATA Host Interface Features
. Serial ATA Gen2m compliance
. eSATA and 2-meter cable support
. 3 Gbps (auto-negotiates to 1.5 Gbps)
. Compatible with PM aware and non-PMaware hosts
. Allows multiple drives to be accessed by non-PM aware drive hosts
. Supports NCQ

. Compatible with PM aware and non-PMaware hosts
. Allows multiple drives to be accessed by non-PM aware drive hosts
. Compatible with PM aware and non-PMaware hosts
. Allows multiple drives to be accessed by non-PM aware drive hosts
. Compatible with PM aware and non-PMaware hosts
. Allows multiple drives to be accessed by non-PM aware drive hosts
. Compatible with PM aware and non-PMaware hosts
. Allows multiple drives to be accessed by non-PM aware drive hosts
. Compatible with PM aware and non-PMaware hosts
. Allows multiple drives to be accessed by non-PM aware drive hosts
23不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 19:26:27 ID:6UKH+eEU
>>18
>SATAをeSATA変換ケーブルで外に出して、raid1 ミラーリング・・・

俺は普通に使っているよ
24不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:04:15 ID:yA6U4wjS
ポートマルチプライヤって単独で300MB/sしかでないんだろ?
2chでははやってんだな。InfiniBandの方が良さげだが。
25不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:17:28 ID:Rw6IFD/l
>>23
そのSATAポートのチップはPM対応?

いや俺も二世帯持ってるんだけど、マザーのSATAからeSATA変換通して繋いだとき
PM対応のドライバにしなければRAID1でも使えなかったからさ。
2623:2008/10/08(水) 22:34:56 ID:6UKH+eEU
わからないけど違うと思う。マザボ asrock 4coredual-vsta 

関係あるかわかりませんが、FAT32で使用しています。

LANDISK HDL-GX500R のesataポートでも
RAID1で正常動作しています。
27不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:47:24 ID:yA6U4wjS
まあ変態の事はよくわからんな。変態故に。
28不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:47:43 ID:KQGt/EJm
>>18
マルチプライヤ非対応でもRaid1はいけるようなことどこぞの店員にきいたことある
29不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:53:38 ID:Rw6IFD/l
>>18
一旦下の段のHDDを取り出してスタンダードで上の段のHDDのみを認識させた後、
ミラーリング設定に変更して下の段へHDDを挿入、内容をコピーさせたらどう?(もちろん下段のHDDの内容は破棄)
いきなりRAID1にしても認識しないことがあったよ俺の場合。
30不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 11:50:59 ID:km3up5Ht
>16
HDD に引っ張り出すための自作ベロを
セロテープとかガムテでくっつけておくしかないね
3118:2008/10/09(木) 19:07:27 ID:aTtbf6HO
>>20
無知との指摘は当たっているが、
>・eSATA=PMに対応
>と勘違いしてるだろ?
そこは理解している。

>>21
直接その情報ではないが、ネットや店員から得た情報を総合して、
裸族二世帯がRAID0、RAID1、コンバインをサポート
 →裸族二世帯自体がPM的機能を持ち、1台のHDDであるかのようにPCに認識される。
  →RAID0、RAID1、コンバインで使用する限り、PC側にPMは不要?と推察してみた。
この推察が間違っていれば、すぐにでもPM対応eSATAカードを買うのだが。

>>25,>>26
マザボがPM対応ということもあるのか、認識不足だった。
少々古い(Dimension8400)ので、多分非対応だろうな。
フォーマットも関係あるのか?そろそろ手に負えなくなってきた。

的外れかもしれないが、HDDが
ttp://itpc.blog87.fc2.com/blog-entry-6.html
の「認識できないHDD」に該当するので、それも関係する可能性があるのか?
一度内蔵で裸族二世帯なしのSATA接続で試してみようと思う。
32不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 21:15:17 ID:CeQ4tFdI
それはVIAだから関係ない。
ICH6Rだろ?
AHCIで動作してなかったら、後付してもUSBみたいに自動認識はしないぞ。
ホットスワップ非対応だからな。
IDE互換でもデバイスの再チェック手動でかければ出てくるだろうが、エラー吐くはず。
33不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 22:41:14 ID:Cqz1rlbx
>>31
>→裸族二世帯自体がPM的機能を持ち、1台のHDDであるかのようにPCに認識される。
1台の様に認識されたら、そもそもPMじゃないだろう。
裸族側でRAID対応なら、PM使う必要も無い。


仕様見てきた。USBのみRAID対応、eSATAでは単なるPM対応ケース。
RAIDはつなげた方で対処しろ方式。対応OSの差異がそこら辺を物語ってる。

eSATA接続でRAIDしたいんなら、PM対応IFに繋いでソフトレイド、またはRAIDカード使って
ハードレイドだな。

つかせこいな、こいつはw
普通は「注」とかで書いてるもんだが。

3419:2008/10/09(木) 22:48:07 ID:ixe7QBJ8
つか、二世帯持ってないからわからないが、SiI5744じゃないのね把握

> →裸族二世帯自体がPM的機能を持ち、1台のHDDであるかのようにPCに認識される。
GW3.5MX2-SUE/CBはそういう使い方をできるよ。
35不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 01:36:58 ID:YdW32nAH
DMPR-4SAESをJBODで使う場合、HDD取り付けたら必ず
ユーティリティでJBOD設定(フォーマット)しなきゃ
いかんのか?
データ入ってるHDDなんでフォーマットしたくないんだが
36不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 09:54:01 ID:JXWSUqDh
雑居ビル使ってる人、HDDの相性はある?
うちはWD10EACS-00D6B0を4台使ってるけど、認識したりしなかったりする。
安定して使えてるHDDがあったら教えて。
37不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:40:03 ID:2RIHApSv
HDDの問題ではなく、殻の問題じゃねん?
38不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 20:09:43 ID:g1f3+jcj
4〜5年使ってるとそうなってくる。
俺はそうなる前にヤフオクに流す。
39不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 22:20:41 ID:VRO3ickE
俺は逆で最初の2〜3日は認識しないことが多かったけど
それ以降はずっと大丈夫
40不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 05:05:08 ID:8gblFlGo
NOVACのSATA 4台はい〜るKIT USB(NV-HS401U)使用中ですが、昨日突然USBが認識しなくなりました。
PC側のUSBポートが問題ないことも確認し、いろいろ試してもNG。
サポート行きかと諦めましたが、今起動させたら何事もなかったかのように認識し、正常動作。

これって、完全死亡の前兆でしょうか?早めにサポートに送るべきでしょうか?

4131:2008/10/11(土) 12:12:32 ID:5JYwuLmt
>>32
最初読んだときはUSB以外ローマ字の意味が分からなかった。
勉強して出直します。

>>33,>>34
合点。ということは、選択肢は
PM付きeSATAカードを購入
GW3.5MX2-SUE/CBを購入、二世帯はキープまたは売却
ですね。悩んでみます。

ありがとうございました。
42不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 19:21:37 ID:crMcZu/x
ローマ字って、、、お前・・・
43不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:15:18 ID:vS0J5Apw
雑居ビルの追記レポ

ファイル鯖(Win2k鯖)で1ヶ月常時起動で運用しているが
何故か週に1回のペースで、認識が不安定になる。
このPCはちょろっとデスクトップとしても使用中。

不安定というのはデバイスの取り外しをせずに
強制的に取り外したというメッセージがでる。
HDDを取り外し、セットし直すとまた正常となる。
ウィルスチェックとのタイミングと外れてるしなぁ。

ratocのカードREX-PCI15PM
なんだけどね、そっちの方の問題かもしれない。

システムが鱈セレだからリソース不足なんだろうか・・・
core solo(U1400)に変更するから(性能は
あまり変わらないかもしれないが)
それでまた様子を見るよ。
44不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:44:13 ID:+T0AjCvj
雑居ビルってちゃんと差し込んで認識してる状態でも
結構ギリギリで刺さってるから、ちょっと動いたり振動あると認識してくれない
うちの雑居蓋閉まってても最後に指で一押ししてやらないと認識しないしなw

ハード的な問題も多いから原因見つけるの難しそうだな
45不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 23:13:15 ID:8O3CJPMK
うちの雑居ビルというかK45っていうベアボーンは電源落としてもつないでるesataケーブルちょっと触ると電源がすぐ入る。
原因しらべるの面倒臭いから常時起動放置中
46不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 23:51:55 ID:2JwNm4AN
>>44
物理的に瞬断しているのかもしれんね。
一応メッセージがでても確認すると、
接続はされているみたいだから。
ただ、そのままにしておくと、何回もメッセージが
でるようになる。

あとratocのカード付属のユーティリティで、
HDDの取り外し操作をして、
HDDをそのまま取り出さないでちょっとすると、
また接続してしまう(w
そういうものなのかな。
47不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:12:10 ID:0+I3F2Dn
SATAボックスレイド付属のeSATAのカードにSATAボックスレイドを
2台取り付けた状態なのですが、うち1台がホットスワップできないようです
これはカードが原因なのでしょうか?
48不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 15:23:29 ID:0lW/SNEg
>>47
それだけの情報では疑うべき点が多すぎて原因を断定できません。
49不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 16:14:43 ID:0+I3F2Dn
と言われても何書いていいか分かりません。
50不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:16:23 ID:Jk5fPtuC
次の方どうぞ
51不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 12:02:09 ID:gp1ZAia4
次の人です。
前スレの中盤で熱で困ってると相談したヤシだけど、裸族にPM5P-SATA2で組めば大丈夫?
ファンだけ買って電源はPC内部から直接引っ張ってきて。
52不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 12:20:38 ID:VaBT+BmG
二世帯住宅はストレージのHDDと相性悪すぎだよ・
53不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:32:23 ID:Lg2Y+6yq
ストレージじゃないHDDって何だ?
54不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 19:10:11 ID:2qB5ydWy
ぷっ
55不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 19:31:08 ID:1d4XrTeu
屁すんな
56不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 19:38:04 ID:DycaGGTW
ぷっ
57不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 10:21:51 ID:ZxJyADh+
SATAボックスに卓上扇風機で風を当てれば最強じゃね?
テラ3は一番下が鬼門だけど、それもないし
58不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 10:47:22 ID:KtbgzmK0
SATAボックスRAIDは背面のファンを2500rpmに換装
前扉は92mmの2300rpmを付けた
サイドのパンチメッシュはふさいで全面からのエアフローのみにした
SPEEDFANのSMART表記だとアイドルで31℃
シバいても36℃
しかしファンの切り裂き音がすごいヤバい
59不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 10:50:42 ID:ikahFBlO
いったいなにを裂いてるんだ
60不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 13:36:14 ID:zyMbtp8l
そりゃ空気を切り裂いてるんだろうな
61不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 19:00:17 ID:9RHj0+ed
・・・風切音といいたかったんじゃね?
かぜーきるーなんとかーみたいな
62不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 20:47:34 ID:eaNwsNxO
    _         _      _         _      _
  _'; `、_     _'; `、_   '; )      _'; `、_   '; )
 (_、 ,__`;   (_、 ,__`;   |キ, _    (_、 ,__`;   |キ, _
    | '_ (\   | ,|,,...__   | ^,_ `ヽ.    | ,|,,...__   | ^,_ `ヽ.
  /´  、 ヽ \)   L_  ヽ  | |' ^( |_,  .L_  ヽ  | |' ^( |_,
 ( (| ノ ヽ )     _) ノ  | |  ヽ,_)   _) ノ  | |  ヽ,_)
  `ー '´  )/     <,._.,/   `´        <,._.,/   `´
      `´
┌――――‐r  ___      _   ./''''l .,-lヘ.
. ''ー――――"  |___|   / !  .|  |,,_ ヽシ┘
匸二二二二 ̄|        /  !   .|  ゛`゙''ー、,、
       ,/ /       ./ /    .l゙  |゙゙''-、,_/.    
 ___, -'  ,/  r―‐''"´ __/     .|  |  
 `ー----ー'"   `ー-‐‐'""       .―″
63不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 21:00:58 ID:57vHRHmI
雑居ビルもうだめだ。
HDDが認識しなくなったりする。

中のバネがきつすぎるか、奥行きサイズが、
浅いんじゃね。
押さえたりすると認識するから
物理的に外れるって感じだな。

今のHDDなら大丈夫みたいだが、
書込中やフォーマット中に外れたらむごいよ。
中のパーツを流用して、マンソンで運用を検討中。

64不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 21:42:01 ID:57vHRHmI
今、PC内蔵にセットし直した。
きちんと動けば良い製品なのに残念だ。
65不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:25:05 ID:pZQMgZpk
>>63
まさに前スレ899じゃね?
66不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:42:49 ID:I/S5K4PN
>>63
万村流用以前にそのバネ取ればよくね?
HDDにべろ付けとけば出せる塩
67不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 00:02:43 ID:tZ4xNUFx
静かで二穴挿入できて不具合や初期不良が少ないエッチな子を紹介してください
68不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 00:06:36 ID:GSyaibCR
うーん、分解はまだしてないけど、中見ると、
中のアームやバネがHDDを外に押し出す力に対して、
ドアの押さえる力が弱すぎるんだよな。
ドアがちょっと浮く感じになる。

あんなに外に押し出す力が必要なんだろうか?

確かにベロンチョつけとけばいいかもしれない。
69不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 00:11:53 ID:GSyaibCR
>>68の最後の行は、バネとかアームをとっぱらって
ベロを付けるということね。
70不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 23:11:55 ID:GSyaibCR
雑居で、早速中のアームとバネを取っ払った。
これはいい、安定しそうだ。

ついでに外の黒いガワも外して、放熱を良くさせた。
内蔵ファンもうるさいから外した。

全面扉も、もう押さえなくてもいいから
必要ないので取ってしまい、ファンでも
つければいいかな。
あまりHDD出し入れしないから、
取り外しの利便性がなくても構わない。

見かけはもうかっこわるくなってしまったが、
しかたないね。

分解して思ったけど、雑居はビスも多く、
結構しっかり組み付けられていて
分解するのに手間がかかった。
なのに、大事なところの詰めが甘いな。
71不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 06:27:53 ID:IZUEsj94
雑居ってビス多いよな
72不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 12:52:14 ID:JpOOL3ka
折れやすい爪で構成されてる商品に比べて良心的だな
73不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 13:33:08 ID:A6Y/FrUG
設計不良を認めて回収/改修しないのは良心的なんだろうか
74不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 15:43:11 ID:D+AradZW
【 注 意 ! 】
 青 箱 入 り H D D は 、 正 規 の 5 年 保 証 じ ゃ な い !


青箱の5年保証はCFDの保証で、seagateの5年保証とは何の関係もありません。
              ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CFDから送り返されるHDDはサムソンの場合もあり、seagateとは決まってません。



前回の無保証HDD・容量詐称HDD事件から懲りてねぇ。

CFD=バッファロー=メルコ。
3つとも同じ会社。
75不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 18:35:13 ID:uy6hOTBS
早くeSata対応冷却バッチリ静音それなりのケース出して下さい
76不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 20:05:02 ID:HxMHGNil
あと電源しっかりしたやつも頼んでおいて
77不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 20:18:58 ID:rz2Imbw1
おばちゃんにまかせときな
78不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 22:15:25 ID:kaWn/i7s
>>35
亀レスもいいとこだが、
そんなことはない。普通に認識させることができる。
いろいろ試してみれ。HDD一台ずつ認識させるとか。
79不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:28:39 ID:xgFoKkKB
>>74はキチガイ転売屋

CFD青箱は別に問題ない
80不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 11:41:56 ID:eXOXvqCr
>>79
問題あるぞ。感熱紙のレシートなんか
1年も立つと文字が消える。
わざわざ手書きの領収書もらわないと
5年も購入書証明を保持できんよ、
81不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 11:44:05 ID:7+ye7G0V
>>80 その判読不能な領収書でもRMAしてもらえるから問題ないのでは?
82不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:11:48 ID:QA1p2DP6
クレバリーのネット通販で買ったCFD青箱でRMA発動させたけど、問題なかったよ
1週間ぐらいで戻ってきた
レシートとかダルいことせんでも、買ったときのメールを印刷して放り込めばそんでおk
83不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:16:19 ID:yHX/cfo+
USBおっせええ・・・・
俺もeSATAに切り替える時が来たか
にしても高いぜ
84不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 10:23:24 ID:ECNwYzht
GW3.5MX2-SUE/CBのファンを交換したらリビルドが始まった
なぜ?orz
85不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:16:05 ID:ttiaML2L
このスレの鉄板とかないの?_?
86不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 14:13:43 ID:A88xMLjR
鉄板あれば自作する
87不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 14:16:13 ID:CiSnCcbd
あっても加工できません><
88不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 15:32:41 ID:QRwnwbtl
雑居の続きで、前面扉も取っ払った。
これで完全安定だ。
後は適当に静音ファンを付ければ完璧。

雑居で、ガワと中身のアーム・スプリング・内蔵ファン
取り外し運用が一番いい。
パーツそろえて作るより
値段も安いし、おすすめだよ。
89不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 01:09:33 ID:AMg7wkwc
それ写真うpしてほしい・・・
90不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 10:33:25 ID:IGiB6c8B
センチュリのEX35PM4B-PEを購入したんですが
本体のeSATAコネクタってケーブルを挿入した時なんの引っかかりもないもんです?
カードのほうはなんかカチッとコネクタがかみ合う感覚があるんだけど、本体側はただ差し込んでるだけで
なんの抜け防止の引っかかりも感じないんだけど・・・
この製品はこんなもんなんですかねぇ
91不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 11:49:33 ID:lIpodAlI
eSATAケーブルは初めてかい?力抜けよ。
92不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 11:54:24 ID:5wQd0B/n
脅えんなよ
センズリも良いもんだぜ
93不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 13:52:30 ID:t02ebrbO
>>90
たしかに心細いかんじもするね。
実際にはトムとジェリーでも飼ってない限り心配ないと思うけどw
携帯の充電器のコネクタ程度には「カチッ」みたいでも良いよね。
つかUSBのコネクタが必要以上にキツ過ぎる気がする。
94不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 14:23:44 ID:Ko/1FZ9h
雑居ビルたまに1台だけ認識しなくなることがあったけど
こないだPCの電源入れたら4台分全部認識しなくなったから
ついに壊れたかと思ったらeSATAケーブルが緩んでるだけだった

疑ってスマン・・・
95不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 14:57:40 ID:AMg7wkwc
どっちかというと、eSATAケーブルの頑固な硬さの方が気になる・・・配置が悪いとすっぽぬけるんだもん・・・
俺が使ってるのが安物なのかなあ・・・
96不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:00:03 ID:bR6Zzl4U
どれもこれも高いケースばっかだな
97不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:01:41 ID:oEKEdp9c
丸型のケーブルを使えば取り回しが楽

http://www.amazon.co.jp/dp/B000JCEQJA
98不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:08:24 ID:IGiB6c8B
レス、トンクスです
ああ、やっぱりアレで正常なんですかぁ
どう配置するか悩ましいです

でも、それ以外は今んところ問題なしですね
とりあえずWD10EACS-D6B0を2台セットして
室温28度でフォーマット中の温度が35度なんで
で思ったより冷えてるし
いい感じですな
99不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:12:15 ID:t02ebrbO
>>97
良い情報サンクス。
普通のケーブルだと微妙にテンションかかってるんで,これ良い感じですね。
トムとジェリーは飼ってないけど,用心のためにビニールテープ貼ってますw
鎌蔵使ってるんですが,電源SWが裏面で嫁に電源入れてもらったりするので・・・
100不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 17:19:57 ID:SjS45xun
>>97
これええなぁ
101不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:48:32 ID:witWKjDi
>>97
0.5mしかないのが残念

他メーカーで同じようなのある?
102不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 18:41:58 ID:kvEbUhsc
1.5TBもでたことだし、そろそろ台数も少なくてすむようになってきた。
俺みたいに出し入れほとんどしないようなやつは適当に二台ぐらい入るやつを買っておけばいいようなきがしてきた。
103不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:44:32 ID:TLnCfKF1
1.5T・・・・・・? バカがっ・・・・・・!
足りんわっ・・・・・・ まるで・・・・・・!!

わしは・・・ もっともっと・・・ 欲しいんじゃっ・・・・・・!
104不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:51:09 ID:xDfHEyIL
>>101
俺も同じような 丸ケーブル1.5mぐらい欲しいんだが
どっか良いところないだろうか
105不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 01:28:15 ID:e0Z2azT0
>>103
転ばぬ先の何とやらでSSDにもほんの50Tほどデータを移してあるのか
106不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 02:06:38 ID:6ZZtw0L3
玄人志向GW3.5X4-S2/SWが今日動かなくなりました。

2006年8月購入ですので約2年2ヶ月使用です。

電源が故障かどうか不明ですが、底が少し熱いですね!

とりあえず通販でGW3.5X4-S2/CBを確保しました。
FANを逆にして空気を吸い込むほうが冷却能力は高くなるのでしょうか?
107不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 03:22:07 ID:ibaSf7cL
あの構造でそれは無いと思うが
108不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 21:04:13 ID:uwKZGQ9q
RAID1/5等は監視ツールの有無が重要なんだけど
添付されているかどうか明記されていないものが多いんだよねぇ

GW3.5MX2-SUE/CBは搭載チップから監視ツールがあることがわかったので購入したけど
GW3.5MX2-SUR/CBは不明なので購入に踏み切れない
109不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 22:44:07 ID:q191F/uS
>>35
今更感があるが…。
JBODならフォーマット不要。
そのまま単体認識するよ。

ユーティリティはインストールもいらん。
HOTSWAP!の方が役に立つ。
RAIDしたきゃユーティリティ使うか、使ったボードに付属してくるソフトでも使えばいいかと。
110不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:11:01 ID:Ja9ngbpQ
IDE4台搭載型の購入を考えているのですが、
センチュリーとノバックどちらが良いのでしょうか?
111不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:15:44 ID:nOLAnbW6
>>89
遅レスだけどこんな感じ
ttp://www.vipper.org/vip966001.jpg.html

ファンは
前面
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050202080
電源上部
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061122083
かなり静かだね。

前面のファンはとりあえず仮組で、、
今後はステーを買ってきて置くようにするつもり。
やっぱ、マンソン買って自分でパーツ付ける方が
いいかもしれない。
112不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:28:27 ID:6B20qp1O
>>111
温度計は直接HDDに付けれるタイプ?
商品名おしえて。
113不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 07:17:32 ID:nOLAnbW6
>>112
センサーをHDDに貼り付ければ
できるよ。
ただ、今の場合HDDを3つ入れてるから
HDD数分買わないといかんね。
今はHDDのちょうど裏側の隙間に
ぶら下げてる。

ぞねで、ファンを買ったときに
ちょうどあってついでに買った。
これだよ。1280円だった。
ttp://www.ainex.jp/products/ts-05.htm

114不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:36:54 ID:nOLAnbW6
>>111だけど
アップロードファイルがすぐに期限切れになった
こんな感じ
ttp://www.geocities.jp/gyaaaabeeee/picture/zakkyo.jpg

ちなみにもう認識しなくなることは完全になくなった。
115不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:49:53 ID:QBa4EKru
vipなんてあっという間に流れるのは当たり前w
11689:2008/10/25(土) 00:00:44 ID:iMxmb34Q
おおー!かっこいい、あんがと
俺もやってみるかなーという気にさせられましたww
K45と併せて、青色がピカピカまぶしいんだよなー。
117不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 22:05:23 ID:05TB8CX7
裸族のアパート買ったんだが
HDDをJBODでPCへEsataかUSB2.0で提供する製品ないでしょうかね
ぐぐったらPCIのカードしかでてこんのだ
容量をつなぎ合わせるだけなんかから(JBOD)
USBのハブのような形態で随時足していける形態があっても良いと思うのだが
公式ページの利用形態を見てみたら
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crap-bk5.html
積み重ねるだけで利用できるのは一つだけw
118不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 22:34:11 ID:05TB8CX7
http://www.century.co.jp/products/s-razoku/crch-op.html
こいつも一緒に買っ手しまったのがいかん買った
HDDと電源が余ってたんでつい買ってしまったんだが
電源をすべてのHDDにつないでもデータ線が一つしか使えんかったら
無駄にうるさいだけだしそういう製品があるんだと思って
家に帰って検索したら(店頭に無いから)思いっきりハズレだった

IDEからUSBへの変換は持ってるんで電源ケースが無駄出費だったな
上下に並べるだけのマウンターかよ、けっ、、、、
119不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:02:44 ID:q+T4O9+6
>>118-119
下調べしなかった自業自得としか。

ttp://www.kuroutoshikou.com/products/henkan/pm5p-sata2.html
こんなインターフェイスを使ってSATA *5 → eSATA (ポートマルチプライヤ対応)
で接続するか、台数分、直差しのケーブルを用意するか。

あと、↑を使ってもJBODは出来ないから注意汁

4台でJBODしたければ、素直にテラボックスIII買っとけ。
120不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:03:38 ID:SWU961x2
探せばあるぞ、先週特価で出てたJBOD-4XSATAとか、
普通のマルチプライヤをむき出しで使うとか。

多分あれだ、箱の注意書きはよく読めと。
121不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:29:35 ID:05TB8CX7
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-qssu2_r5/
先月こいつのビンテージものが店頭で¥19800であったのよ
店に行ったのは余ったHDDを有効活用したいとケースだけ欲しかったんだが
HDDが最初から付いててさw結局手持ちのHDDは余ったままなわけw
そんでこのテラBOXには漫画ファイルをぶっこんでたんだが
RAID5でフォーマット済みだったが店舗の保障期間1週間を過ぎてから
HDDが一つ壊れた(泣
パリティーを分散して保存するのがRAID5なんだがそのパリティーから
復旧できるかどうかもわからん(なんせ壊れたディスクにもパリティーのっかってるんだし)
BOX自体は今後も使えるにせよ残り3台の250GBのHDDはまた余りそうだと、、、
(今は500GBが安いからねNTFSの上限値2TBのドライブにしようかとか思案中)
結局古いHDDは、だぶつくんだよな
122不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:38:08 ID:05TB8CX7
一回壊れたドライブのとこに500を突っ込んでリビルドしてみようかと
普通同じ容量のドライブを使うんだとおもうが単に余った容量が
認識されないだけならお得な500を突っ込んで
データをレスキュウしてだ
他の3台も500に換装しちまうのがお徳っぽいしな
123不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:41:32 ID:05TB8CX7
だいたい容量のない漫画のJPGっていちいち分散して書き込むとかえってパフォーマンス
落ちるんじゃねーか?とか壊れてから思案したんだが(おそすぎw
124不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:59:34 ID:CGxn3Ogx
日本語で頼む。
125不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:22:04 ID:RLtHEqLR
いや店員にデータが復旧するかどうかよーわからんといわれたんで
理屈上はできるんだがって話でさ
細かいファイルが多いし、、

動画のスペース空けるためにこのレイドBOXにこまごましたファイル丸投げしたんで
DVD焼くのってだんだんめんどくさくなるんだよな
あ〜俺の漫画が、、、、
126不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:57:16 ID:f+5xa6n9
そういや以前フリーのレスキューツールで漫画のZIPとかレスキューしたんだが、ファイルの中身が別のファイルのjpgになってて吹いたことがある(つまり中身がずれて復旧されてる)
1.jpgとか同じファイル名だったからかなww
127不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 01:32:02 ID:S3ERLhtR
RAID1を構築できる製品について質問させてください。

既にデータが入っているHDD(NTFS)をフォーマットせずに使用できますか?

こんな感じで↓。

[データが入っているHDD(NTFS)]
[新品のHDD ]
128不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 09:15:03 ID:LDPi69v5
二世帯
129不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:06:44 ID:oydLINtx
外部ポートマルチプライヤハブに
繋がっている同士のHDDにコピーなり
データ転送した場合、
データの経路は、eSATAケーブルを通して
PC内部のマルチプライヤカードを経由するのか、
経由せずにハブ内部で閉じられているのかどっち?
130不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:17:24 ID:oydLINtx
文章だと分かりにくいかもしれないんで、
外部にマルチプライヤでHDD1・HDD2があるとし、
HDD1→HDD2にデータ転送した場合
 1. HDD1→ハブ→eSATAケーブル→PC内部のコントローラ→
  eSATAケーブル→ハブ→HDD2
 2. HDD1→ハブ→HDD2
のどっちかということ。
1だと、eSATAケーブル1本にしてしまうと、
HDD毎にSATA直付けより効率が悪くなりそうなんだけど。
131不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 18:03:49 ID:553552zF
>>130
PC内部。
効率は悪くなるよ。所詮はポートマルチプライヤ。単なる高級切換え器みたいなもんだ。
それがいやならマルチレーンにするしか無い。
132不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 19:25:07 ID:rtyt1bRM BE:567775073-PLT(12051)
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
133不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:55:07 ID:f+5xa6n9
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00194HGOE
斬新な形状だったので。・・・あ、スレチかwww
134不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 20:57:34 ID:ZmiFh0xk
関連商品がもうね
135不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 21:06:43 ID:f+5xa6n9
88%の人々がアニメ録画用に買ってるというwww
136不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:02:13 ID:XXOBsubD
>>133
この商品を買った人はこんな商品も買っています

なるほど…
137不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:04:32 ID:jT/uY/q/
>>131
ありがとうございます。

調べてみると、ポートマルチプライヤは
上位レイヤで電気信号変換も行っている
ので、直付け(マルチレーン)より多少
転送速度が低くなるとありました。

でも、実際のところ、マルチプライヤを
使っていてもそれほど遅いとは体感でも
感じられないので、コスト的に
マルチプライヤでも問題ないかな。
138不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:43:11 ID:f+5xa6n9
2世帯の中に1T2個入れた状態でFastCopy等でHDD間コピーすると、見事に30MB/Sでコピーしますね・・・
データ読み込み/書き込みの半分で笑いましたwww
139不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:48:20 ID:GMfpCD1m
笑いましたwww
140不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:49:52 ID:ZmiFh0xk
>>138
俺のSATABOX_USBなんて筐体間コピー20mbpsでないんだぜ・・・・?
141不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 01:22:21 ID:Lmj4Lzfl
USBでそんだけ出ればeSata買う必要が・・・って筐体間か
確かにUSBはつらいけど、バックアップ用途なら悪くないさ、多分
頻繁にメンテするときついけど(エンコして削除とかな)
142不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 09:33:45 ID:euwZtqb5
>133
16kg か。すげー重いんだな。
143不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:37:51 ID:MYjgNIr/
デンノーの4in1 HardWare Raid CASE(MIFC-4BF800)の電源が逝ったみたいなんだけど、交換できる電源ユニット知りませんか?取説なんて既に行方不明でHP(↓)見ても200Wの電源としか分からんのです。
ttp://www.mathey.jp/news60526.html
ラックサーバー用の電源ですかね?
144不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 16:08:27 ID:bHM8SoDl
ぐは、玄人志向のGW3.5MX2-SU2/CBっての買ったら
コンバインモードのみ、要空のHDD二個だったorz
ショップのサイトにゃそこまで書いてなかったw

いっそ4台入りのGW3.5MX4-SU2/CBに変えようかなと思ったら
サイトのマニュアルみるとこっちも要フォーマットって書いてある。
GW3.5MX4-SU2をファームアップしてシングルで使ってる人、これってホントに必須作業でしょうか?
データの保証できないから言ってるだけ?
145不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 16:53:45 ID:q0i/URHQ
サイト見てわからないようなら1台用ケースがお似合いです
146不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 17:13:33 ID:7Ww+UGSo
ていうか、バッファローかIOの
外付けの購入が似合うレベル
147不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 17:25:27 ID:gE/YXehf
ぶっちゃけ、コンバインモードなんか要らないよな??
XP Pro やサーバ製品ならJBODモード持ってるんだし。
4〜5台を収納できて電源付き、コンバインモードなしで10k未満のシンプルな製品、どっかにないかなぁ?
148不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 17:29:34 ID:gE/YXehf
つーか、玄人やノバックのコンバインモードはクソとしか言いようがない。
HDD2台をコンバインで使用→足りなくなったから3台に増強→3台とも要フォーマット、とか。
腐ってやがる
149不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 18:03:11 ID:q0i/URHQ
150不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 18:04:20 ID:nQKkpIK3
テラタワーまじいらねえ・・・
151不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 18:12:22 ID:gE/YXehf
>>149
AREAって地雷メーカじゃないか…
おまけにIDE-HDD用だし。
今時IDE-HDD何か買ったら高くつくでしょ
152不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 18:14:04 ID:q0i/URHQ
>>151
お前もメーカー製がお似合いだ
153不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 18:26:47 ID:gE/YXehf
>>152
じゃあお前はケースから作るのか?
工具代だけでいくらかかると思ってんだ?バカジャネーノ?
154不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 18:35:24 ID:q0i/URHQ
はぁ?
155不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:23:34 ID:L5ki4imX
4つぐらいHDDが入ってファンがついててよく冷えて電源に余裕有りでeSATAな外付けケースのオススメを教えてくれ
156不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:40:52 ID:7+OooNRA
157不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:43:03 ID:B9rw43U5
158不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:57:39 ID:cZ09P5X6
電源に余裕有りな時点で
自作ケースしかありえないと思うんだが
159不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:06:35 ID:cZ09P5X6
FAN+eSATAな時点でもう候補が絞られるので

裸族の雑居ビル
ttp://www.century.co.jp/products/s-razoku/crzb35es4.html
160不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:28:51 ID:ObISXud1
>>159
※本製品にハードディスクドライブは含まれておりません。
161不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:50:35 ID:cZ09P5X6
いや当然買うんだろ

162不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:53:16 ID:HY88KtJv
マンションでいいんじゃない?
eSATA変換ポートみたいなのつけてさ
見た目良くないか
163不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 23:43:53 ID:OV/5pHnK
雑居ビルのガワを破壊して中身の基盤と電源をマンションの骨組みに移設
現時点ではこれが最強な気がする
164不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 01:05:32 ID:TPTD6QX1
>>154
ああそうか。
お前は「ケースと基板と電源買ってきて組む奴偉い」と思い込んでる単なる馬鹿か。
10台20台収納するならともかく、3〜4台でいい向きには時間と労力とコストと置き場所に見合わねーんだよカス。
だからみんな「これといった製品がない」ってこぼしてんだろカス。
165154:2008/10/30(木) 01:38:30 ID:lp8Zq8o5
>>164
ああそうか、1〜10まで説明してやらないとわからないお馬鹿さんなのね。

お前>>147-148
> 4〜5台を収納できて電源付き、コンバインモードなしで10k未満のシンプルな製品、どっかにないかなぁ?
> つーか、玄人やノバックのコンバインモードはクソとしか言いようがない。

こんなこと書いてあったから玄人でもなくノバックでも無い>>149薦めてやったのにw
>>151では文句タラタラ。

> AREAって地雷メーカじゃないか…
地雷がどうのこうの気にするんだったら4台用ケースなんか買えねぇっつーの。
> おまけにIDE-HDD用だし。
> 今時IDE-HDD何か買ったら高くつくでしょ
どこをどう見たらリンク先の製品がIDE-HDD用に見えるんだよ屑。いっぺん出直して来い。

>>152は「(ホームページのリンク先も碌に読めないお馬鹿さんには)メーカー製がお似合いだ。」
って意味だよボケ。複数台欲しかったらUSBハブでつないどけよカス。
166不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 05:36:54 ID:DrAck9fo
http://www.planex.co.jp/product/router/bittorrent/
神なNASがでたぞw
最近はESATAにしてOSドライブを簡単切り替えできそうだ
とそればかり気にしていたんだが、その他のデータファイルを
共有活用&ダウンだけを専用機に任せて
うるせーファンの駆動音から開放と無線環境が付いてるタイプもあるし
NDSやらPSPでオンライン対戦も
家の中の快適指数を跳ね上げてくれそうな一品だ
散歩の途中の立ち読みで知ったんだがw
167不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 05:39:37 ID:DrAck9fo
雑居ビルの売りはHDDをガシャポンできることだろ
あれはガワこそ逸品なのではないのか?
168不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 05:49:12 ID:DrAck9fo
http://www.planex.co.jp/product/router/brc-w14vg-bt/
こいつだとVPN機能まで付いてる(会社からコソーリできるw)
雑誌の価格では2万円ほどだったと思う
RAIDのBOXを持ってる俺としてはこれがベストチョイスな神マシンって
感じだw
169不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 09:41:22 ID:JtZvnV+z
>>168
内蔵HD1台じゃねーか

足りんわっ・・・ まるで・・・・・・!
170不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 11:41:59 ID:1itxHzAE
NASはディスクが飛んだときの復旧手順が確立されてない、あるいは
確立されていても面倒くさすぎるとかだから拒否の方向で
171不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 12:55:42 ID:XgWOXOdP
ハンファからよさげなNAS出るじゃん
昨日PCwatchかなんかで見たぞ
172不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 13:19:01 ID:TPTD6QX1
>>165
製品名でググったらミスって別なページが出たようでな。ああ勘違いしたよ。そこは悪かったよ。
でもな。AREAの製品だってスパニングモード(=コンバインモード)積んでんじゃねーか。いらねーよんなもん。

> 「(ホームページのリンク先も碌に読めないお馬鹿さんには)メーカー製がお似合いだ。」
意味不明。メーカーHPを読み違えた=メーカー製がお似合い?矛盾するその発想、脳の回路が短絡してるな。
おまけにUSBハブなんて非効率なやり方を思いつく頭の方がどうかしてる。

> 地雷がどうのこうの気にするんだったら4台用ケースなんか買えねぇっつーの。
通ぶって楽しいですか?
173不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 13:22:56 ID:8JyT58q/
頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
174不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 13:32:00 ID:TPTD6QX1
>>173
はいはい常駐してコピペするだけが生きがいの人乙。
175不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 13:41:14 ID:7HY5MFjC
<丶`∀´>呼んだニカ?
176不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 14:08:01 ID:3pr030p2
vipから来ました。
痛い人がいるスレってここですか?
177不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 14:51:34 ID:jAPsknUl
ミスを指摘されて、逆ギレ開き直りwww
178不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 15:52:49 ID:0YbSUH2F
NOVACの四台ケース買ったけど、
電源ケーブルは付属品より市販のものを使ったほうがいい?
179不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 15:58:56 ID:ZE40oIfo
好きにしろ
180不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:37:07 ID:VWX8INCj
>>167
あの機構のおかげで、よくソケットが外れ
HDDが認識しなくなる
181不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 07:55:28 ID:jDyeG8xy
>>143
> ラックサーバー用の電源ですかね?

ラックサーバー見たことあるのか?
182不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 01:05:40 ID:yMpC/rCZ
>>181
>143じゃないけど
以前いた会社にNECのExpress5800/110Rb-1があったけど、確か電源200Wだったような記憶がある。1Uラックサーバーな。
183不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 16:12:03 ID:Et3rFNdJ
ちょっと聞きたいんだが、検温番の赤と黒の色の違いはなんだ?
発売時期が違うみたいなんだが・・・基盤変更とかされてんのかな?
184不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 16:12:33 ID:Et3rFNdJ
185不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 11:19:05 ID:5Jv0wY6B
ハードディスクを四台搭載できるのを買いたいんですが、何かオススメなのはありますか?
「ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B」を買おうかと思ったのですが、
テンプレ辺りでセンチュリーはハズレだとかそうでないとか書いてあってよくわからなくなってしまいました。
接続はUSBさえあればいいのですが、できれば冷却はしっかりしてるのがいいです。
186不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 11:34:06 ID:XOlcoXEM
>>185
SATA BOX USBは俺も1台使ってるけど
話ではどうも背面ファンは基盤が邪魔して
冷却は劣ると言われてる。

んでドライブドア テラボックスIIIは前面と背面にファンが付いている。
http://www.century.co.jp/products/35hdd/ex35ps4.html

だから冷却重視ならこちらがお勧めかと。
187不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 12:05:43 ID:5Jv0wY6B
>>186
早速のレスありがとうございます。
確かにこっちのほうが冷却は良さそうですね。
結局はセンチュリーでも問題は無いのでしょうか。
188不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 12:53:43 ID:hnsknhFW
問題あるかないかは個々人によって判断基準が異なる。
自分で判断しろとしか。
189不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 15:31:34 ID:6MOVp/gV
オレ>>114で雑居もってるけど、マンソンが
一番いいと思う。
HDDを数台かためて運用するから、あのサイズ
のケースだとキチキチすぎる。
190不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 15:35:30 ID:6MOVp/gV
あれ、途中で送信してしまった。

>>144の前面のファンだけど、
静音仕様で風量が足りないせいか、
温度計を見ると、逆に内部の温度が
高くなってしまい、今は取っ払ってしまったw

HDDとの間隔が広く、通気性が
良いケースがいいね。
191不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 15:36:01 ID:6MOVp/gV
>>144じゃなく>>114だった
192不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:36:18 ID:CwxKHYX1
2世帯買ってきた。

今PC内臓HDDのデータをeSATA経由で二世帯の方へコピー中。
Vistaのリソースモニター見てると、
170MB/Sくらい出てる。恐ろしく早え。

ちなみに二世帯のモードはスタンダードのシングル構成。
0.7Tコピーするのに一晩中かかると思ってたが、
予想よりだいぶ早く終わりそうです。


193不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 21:49:06 ID:JTzwgDoh
170Mビット/Sなら遅すぎる
170Mバイト/Sなら・・・ ありえないだろ
194不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 21:49:50 ID:MEBaz4QW
170mb/sはないな
195不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:12:43 ID:15l/I9XH
>>192
IntelのSSDでもつんだのかよwww
196不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:29:01 ID:glc5kNbb
197不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 00:31:19 ID:OT8HyMFM
う〜ん、この手の製品ってこれっていう定番はないのね
裸族もコンバインモードに対応してないみたいだし。
198不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 00:44:47 ID:o3nWRh4n
コンバインなんて使う奴いるのかよ・・・
199不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 00:47:32 ID:OT8HyMFM
せっかくだから2Tとか体験したいだろ
200不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 00:47:56 ID:hB8B5MuH
コンバインてJBODみたいなもん?
まあいらんな
201不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 05:47:37 ID:HEtcFfO+
コンバインとかして、2世帯ぶっ壊れたらどうするつもり?
延々に2世帯買い続けるの?
202不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 12:31:34 ID:K+76IKE6
LaCie Biggest F800 300944って1TBのHDDに対応しているのでしょうか?
500Gから1Tに猛烈に乗せ替えたいのですが…
203不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 13:16:03 ID:hyAVbu9Y
> ディスク インターフェース:4ベイ:各500 GB (ATA drives)。
204不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 14:07:29 ID:K+76IKE6
ありがとう
物理的に不可能なのね
変換コネクタ使ったら入らなくなるし…
205不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 18:09:16 ID:VVNRjVDw
>>187
>>57 氏のカキコ

過去スレに書いてレスももらったたけど
テラIII は SATA だとケーブルコネクタがウワァアアアンな位置にあるので
4台積めないチキン(俺)がいる
206orz:2008/11/05(水) 18:10:26 ID:VVNRjVDw
× もらったたけど
○ もらったんだけど
207不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 19:48:38 ID:UxwfrwZc
テラボVにSATA4台入れてるけど。
208不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 20:36:03 ID:o3nWRh4n
>>207
ケーブル大丈夫?折れんじゃねってかなり調整苦労したけど
209不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 20:54:42 ID:a8UuKZDQ
>>208
ひょっとしてケーブルの向き、基板とHDDが逆じゃね?
210不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:17:09 ID:UxwfrwZc
>>208
まっすぐな方を基盤にさしてるけど、HDDと接触はしてないよ。
ちなみでHDDは開門。
211不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:29:57 ID:UxwfrwZc
>>208
ケーブルは、根元のほうで曲げるようにしただけで、すんなり付いたよ。
212不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 00:13:18 ID:VtjhKIfT
テラVは一番下が鬼門というのは、基盤が底にあってその熱がヤバイということなのでしょうか。
メーカーホームページ見てもテラVの基盤の位置についてはわからないので・・・
213不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 11:35:06 ID:x54BFJBu
>>208
余裕じゃね
L字になってる方をHDDに挿すんだぞ?
214不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 23:25:35 ID:g4tB3RIG
二世帯住宅ポートマルチプレイヤつかえねぇ。
マザーの電源入れる迄は上および下段に青ランプついてるのに、
電源入れた瞬間に下段が消灯するぜ。

戯画の糞マザー(P35-DS3R)で行けると思ったが無理だった。
AHCIの動作確認だけで終了でした。
215不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 00:55:46 ID:aKVAnr2i
電源入れた直後は消灯状態→起動の過程で認識と同時に点灯

これが普通じゃね?
216不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 09:07:58 ID:Bdfgh35a
戯画の糞マザーの所為ではなく>>214の頭が糞なだけ
217不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 12:48:22 ID:fls3T94B
>>214
ICHではポートマルチプライヤは使えないってのはさんざん既出だろ
おとなしくSATAボードを買え
218不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 19:01:07 ID:XcgKrx9s
intelって仕事してんのかね。
対応するつってもう1年たつぜ

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_iia07w2.html

JAROにチクんぞ
219不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:56:52 ID:szZBqZHo
ICH9Rはハード的には一応ポートマルチプライヤー対応ということになってるが、Intelが提供している
ドライバが未対応なので1コネクタには1台のHDDしか認識できない。

ようするにINTELが糞ってことでおk?
220不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 14:28:41 ID:lDgUNuMY
だからそれを知らんかった>>214の頭が糞なだけ
221不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:34:32 ID:e3Dj23m+
裸族のマンション3個持ってるけど、そのうちの1個がきつきつでHDの抜き差しが大変。
今日始めて
>センチュリーの製品は、不具合報告が多いので注意。
>よく調べてから買いましょう。

を見て納得。
でも裸族の一戸建てが欲しくて困ってる。
222不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:20:26 ID:j+6budXH
>>221
?お立ち台で十分じゃないの?
正確にはお立ち台+扇風機(微風でOK)
223不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:23:39 ID:j+6budXH
まあ、センチュリーは商材選びの点では天才的な才能があるよね。
ほとんど、確実に何らかの不具合を抱えている。

2世帯住宅もいきなりRAIDエラー掃きやがってお亡くなりに。
単にケース+SteelVine基盤+電源のくせして、突然死するなんて
センチュリーならではって感じ。

お立ち台(eSATA接続)以外は信じられまへん。
224不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:33:02 ID:Vy01VYmv
お立ち台のeSATAって変換も糞もないような
225不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:07:53 ID:uta9qNVT
HDDって稼動させる時しっかり固定しなきゃダメだってのがあったと思うんだけど
お立ち台ってHDDの固定的にどうなの?
226不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 02:21:38 ID:jRVBLAZB
露出してるHDにパンチとかヒザ蹴りとか入れなければ大丈夫
227不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 03:01:32 ID:Y05VgPcx
>>225
抜き差しの時さえ注意すれば、特に問題はないでしょ。
あとは電源をオフにする時に台を動かさないよう注意してます。

問題はハードディスクによっては放熱に問題あり、USB接続の
小さい扇風機で送風することも。
228不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 04:05:09 ID:uta9qNVT
なんだ大丈夫なのか
まーダメな製品ならそんなに売れてないものね
229不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 09:51:15 ID:kDkHuR63
>>225
HDDを固定しないといけないっていうのは書き込み品質が落ちるとか
徐々に寿命が縮むとかいう問題であって、すぐどうこうなるわけではない。
だから気付ける性質のものじゃない。
同様に、交換の際に硬いところに直にHDDを置くのも(非稼動中でも)NGだね。
この辺はHDDメーカーが言ってるんだから間違いないでしょ。
230不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 02:17:30 ID:sNmlTgK9
ttp://www.century.co.jp/products/hd/com35fu2w.html
簡単装着でこれいいなと思ってるんだが、98SEで動作しないって書いてある。でもドライバー入らずのIEEE1394なら基本的に動くと思うんだけど、
マイクロソフトのサポートが終わったからサポート外という意味なのか、繋いでも認識しないとかどっちなんだろうか?
98でCOM35FU2W使ったことある人いたら教えてくれ。
※ Windows95/Windows98/Windows98SE/WindowsMe/Windows3.x/WindowsNTでは動作しません。
231不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 03:01:38 ID:nnkgkaM5
スレ違い
232不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 03:18:16 ID:pLhmjVIa
>>230
別の製品にしろよ。いいやつが他にもあるからさ。
(単品ドライブは既製品の方がいいですよ。最近は価格差はほとんどないし)

233不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 03:49:21 ID:sNmlTgK9
>>232
なんかお勧めあったら教えてください。予算は1個タイプだと4000円、2個タイプだと6000円まで。
接続はIEE1394
234不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 03:58:37 ID:tMC8yhAt
テラマックス一択
235不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 05:17:37 ID:bN4ASTLx
テラ3の埃がすごいんだがオススメのフィルターとかあります?
236不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 05:44:32 ID:S+cX3qRT
予算w
237不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 19:01:06 ID:90V2SLn6
>>233
その予算なめてるの?
238不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 19:34:44 ID:jbkHRltm
IEEEだもんな
1個でも1万覚悟しろよってな
239不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 20:31:49 ID:pLhmjVIa
>>233
開発元のAppleにさえ捨てられた1394...もう捨てましょうよww
240不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 20:38:15 ID:hY25j5MG
>>235
埃がすごいのはテラボじゃなくてお前の部屋
空気清浄機マジオヌヌメ
241不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 22:08:14 ID:zQ/7diOv
>>239
USB3.0が順調にいけば、なくなるんじゃん
ワイヤレスにもなるし
242不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 09:57:45 ID:C8oyOJeB
玄蔵duo「GW3.5MX2-SLAN/CB」にWD「WD10EACS-D6B0」*2を繋いで
raid1を構築しようとしてるのですが、ftpでバイナリを転送したところ
データ欠損が頻発して使い物になってません。
「HDP725050GLA360」*2と入れ替えて実験しても同結果が出ています。

玄蔵duo「GW3.5MX2-SLAN/CB」に関して、過去スレで不具合等の情報は
上がっていましたでしょうか?

自組PC2台(NICはVT6122)と、FMVNB75S,hp2133でテスト実行。
243不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 15:57:22 ID:z0WvwgFa
玄蔵 quadのジャンク購入

single動作のファームに書き換えて使用
接触不良でHDDを認識するときとしないときあり。

基板に半田付けしてあるバネが強すぎて、SATA端子の接触悪くしてるようなんですけど、
バネ外して使ってる方います?
244不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 15:57:41 ID:B0yuHB4O
結局、複数台HDDケースは総じて糞って事なのは分かった。


ここの住民を含めて
245不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 16:49:02 ID:uBeWl0+4
当然おまえも含まれるんだろ?
246不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:44:18 ID:Bq0z73f0
牛あたりの外付け買っておけばいいじゃないかな_
247不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:17:09 ID:DgybIctT
>>244
貧乏人用複数台ケースの場合だろ。マルチレーン用ケースとかはまともだぞ。
248不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 11:44:24 ID:bzon1SJL
port multiplier を使わずに複数入れるケースって

RAIDON STARDOM ST5610-4S-S2

以外になにかあるんでしょうか?

結構 PM 対応が鬼門みたいなのと esata 4ポートあるので
こういうのを使おうかなと思ってるんですが
製品がそもそも少ないですねぇ
249不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:01:54 ID:XammmxRs
eSATA4ポートもあるなら単発eSATAケース*4でいいじゃない
250不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 13:09:38 ID:BCzUD6gu
>>235
ダイソーのエアコン用フィルターを切って使うと良いよ。
PCの吸気口とか色々使ってる
251不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 01:11:07 ID:khTAF98u
試しにロジクールのMX320とマイクロソフトのOptical Mouse 3000を買ってみた
なんかカーソルがふわふわする気がする・・・微妙だけど
壊れやすいと文句を言いながら使ってきたエレコムのマウスになれすぎたせいなのか

ロジクールとかマイクロソフトでも高いやつは違うんですかね?
252不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 01:13:31 ID:khTAF98u
あ・・・誤爆ごめん( ゚∀゚)
253不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 01:40:20 ID:khTAF98u
バックアップ目的でHD-WIU2/R1のケースだけ買って余ってた500GBのHDDを2台入れてるけど、
これもケースになるのかな
中古になるけどIEEE1394付き2台用が4000円で買えたのでいいかな〜と
ただ2台同じHDDだからか共振してるみたいで、シリコンワッシャー入れたらだいぶ静かになった

WinはeSATAでいいけどMacはFireWireしかないから、これは安くて静かなので助かる
センチュリーの1394Bが付いたCTC35FU2は、うるさすぎて使う気がなくなった・・・
254不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:01:26 ID:3Hv8iJ/G
>>253
いいなぁ 安いじゃないか
255不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 12:33:40 ID:pA4Ijvhw
裸族とかのセンチュリーシリーズを買うより NEC クラサバとかの
安鯖を買ったほうがいろいろ良い気がしてきたぞ…?
ディスクレスモデルとか、まともにここの層と勝負できるような気がする。
256不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 13:49:57 ID:jfh6GdUj
邪魔、以上

海門の1.5TもGB単価11円まで来たか…
257不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 08:56:57 ID:pgUnZLp3
安鯖って結構窒息だったりするよな。
258不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 03:06:18 ID:nEl9XyN3
ググってもレビューなどが見つからないので、センチュリーのEXRD535を使ってる方っている方にご質問なのですが
これって自動でミラーリングするんでしょうか?

裸族の二世帯住宅買おうと思ってたんですが、
ポートマルチプライヤー対応ではないeSATAカード買ってしまったのでRAID1のように動作するのならEXRD535を買ってみようと思っているのですが・・・
裸族の二世帯住宅とEXRD535の大きな違いはオートリビルドとホットスワップの有無位なのでしょうか?
259不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 03:22:48 ID:KcBOZnwF
>>257 昔は窒息だとHDD死んだが、5400rpmのHDDは当然として
7200rpmのHDDも熱死しにくくなったので

・窒息だからなに?

な感じにはなってきてる、古い人間が精神的にどう思うとHDDの
発熱は気にしなくても良い時代になりつつ有るのかもしれんよ?
260不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 03:45:24 ID:sEp2XrOc
死なないけど止まるね。
261不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 07:11:10 ID:Z7LRXSjT
>>258
裸族もRAID1ならポーサタなくても平気じゃん
262不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 07:44:12 ID:4pO+h0ko
PCのある部屋で寝てます。USB外付けHDD[160,250,250]が3台つながってるんですけど
全部うるさいのと、邪魔くさいのでタワー型1台への乗り換えを検討してます。
とにかく動作音が静かなやつで、4台入るやつで、出来れば安ければ安いほどありがたいです。
お教えいただけませんか?
263不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 09:13:52 ID:KcBOZnwF
>>262 すれ違いを承知でノートPCじゃないなら内蔵1.5TBとかで済むような・・・
264不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 12:12:22 ID:wOtkjVaq
>>258

二世代住宅はRAIDの突然死があるけど、その覚悟があれば
買ってもいいんじゃない。

265不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 12:48:47 ID:U2KWUUel
>>262
PCの無い部屋で寝ればいいと思う
費用は0円で手間は布団運び
266不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 16:22:26 ID:zWjKihky
>>262
NAS導入、そして寝室以外で
267不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 16:59:01 ID:6ziYCjQe
つうか4台入る奴でオススメは無いよな
268不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 18:19:26 ID:wOtkjVaq
>>262
CD/DVDデュプリケーター用のケース+ポートマルチプライヤー対応基板。
ファンは静かなものに換えて、HDDの入れかえ簡単にしたければ、裸ラックを
追加。PCにはeSATA対応のカードやらUSB変換やらを使用。

めんどくさければ、NAS導入(IO-DATAとかの1T+1TのRAID1もお勧め)
269不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 23:36:08 ID:nEl9XyN3
>>264
レス有難うございます。
二世帯住宅RAIDの突然死があるんですね・・・
それだったら2年前の製品ですがEXRD535を買ったほうが良いかもしれませんね。
しかし、使ってる人ホントごく少数みたいですね
270不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 23:53:30 ID:Cfn5GE/c
突然死ってもデータが丸々ふっ飛ぶワケじゃないし
そう神経質になる必要もないかと
271不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:11:32 ID:lq2CVWlX
>>268
電源はどうするの?
結構うるさいのが多いけど、AT電源は使えないよね。
272不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:54:53 ID:0XEGrX5X
>>271
昔、2台自作したんだけど、電源ファンはサイレンサーという昔の静音ファンに変えた。
もちろん電源カバーを外してね。
ただ、デュプリケーターの電源自体も負荷に応じてファンの回転数が変わるタイプだったから
あえて変えなくても良かったかも。

273不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:56:40 ID:0XEGrX5X
>>269
困ったらOLIOSPECに相談しろ。
ショップである程度知識がいる商品だから、専門店がお勧め。

http://www.oliospec.com/
274258:2008/11/19(水) 03:40:10 ID:PVfqWRkg
>>270
レス有難うございます。
二世帯住宅の一番のネックはeSATA接続の場合
ポートマルチプライヤーに対応したインターフェイスが必要という所なのですが
スタンダードモードだと普通のeSTATで使用可能なのでしょうか?
EXRD535はストライピングとミラーなら問題無く使用可能みたいです
275不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 07:28:00 ID:OrC4htn0
裸族2世帯を使ってるんですが、HDDを認識しなくなってしまいました。
新規購入したHDDは普通に認識します。
認識しないといっても「ディスクの管理」上では不明ディスクとして認識されてます。
(ただし500GBがどういう訳か8GBとして)
どうしたらいいのでしょうか?
丁寧に扱っていたのですが、原因は何でしょうか?
それとも電源を入れたまま交換してたのがいけなかったのでしょうか?
宜しくお願い致します。
276不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 07:53:21 ID:OrC4htn0
あ、認識しました。。。
でも認識したり、しなかったり不安定です。。。
277不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:28:08 ID:0XEGrX5X
>>275
ah〜それ突然死類似症状だよ。
ある日突然、認識しなくなるから。

裸族のお立ち台とかに接続すれば、ちゃんと読めるだろうけど。
RAID-0なら全データ飛んでしまうから見切りをつけましょう。
278不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:50:55 ID:CK613dAJ
>>274
二世帯はポートマルチプライヤのホスト必須じゃないぞ。
センチュリーはウェブサイトに必須と表示しているが、これは保証できない、ってだけだ。
2HDD個別認識のスタンダードモードだけは要ポートマルチプライヤだが、
それ以外のモードはどんなSATAコントローラでも実際には動作する。
(ただしマルチプライヤ以前の相性問題でSiSのサウスSATAでは動作しない。)

つかSteelVineチップ(SiI5744)搭載の2発ボックスはみんなその仕様。
二世帯もクロシコGW3.5MX2-SUE/CBも同じ。
センチュリーが販売元として搭載チップを公開せず、仕様制限をしてるにすぎない。

>>277
RAID突然死とバネ半抜けって同じ現象? どっちも時間経過で発生するよな。
センチュリー名物のバネ半抜けは俺も遭遇したけど、
これは蓋とHDDの間に何か薄いモノを挟んで嵌め込み直せば、
死んだRAID1アレイがいちおう復活するんだが・・・(リビルドにはなってしまう)
RAID0だとそのまま永久脂肪なんだろうか
279不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 15:29:09 ID:uxvY9sKB
DN-HD355S
ってどうですか?
280不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:52:08 ID:jpw7HNzm
雑居ビルはHDに1円玉貼り付けて使ってる
281不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 22:38:32 ID:OThqXBS7
2台でミラーしたいだけなんだけどいいケースないもんだな
282不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 06:07:02 ID:h0PahG7d
もう手動ミラーにしちゃいなよ
283275:2008/11/20(木) 08:12:08 ID:XgPA+fr2
>>277
HDDってあまり出し入れしない方がいいんですかね・・・?
防止対策ってどんなのがありますでしょうか?
あとお立ち台だと認識するってどういうことですか?
284不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 08:35:34 ID:+xWPeZee
テラボックス2(EX35CB4)を使用しているのですが、マニュアルをなくしてしまいました。
後ろにDipスイッチが2個ありますが、電源連動と非連動の設定方法を教えてください。
コンバインは使っていません。
285不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 09:06:06 ID:YW9jPaTe
>>284
両方とも上
286284:2008/11/20(木) 11:32:40 ID:+xWPeZee
>>285
両方とも上で連動ですか?
すると両方とも下で非連動?
287不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:36:15 ID:NPiFFh9u
・予算の都合でケース+1TB1台
・来夏にもう1台追加する
・追加してもraidにはせず手動ミラー
・音は全く気にしない、むしろ熱から来る耐久性重視
・先生…eSATAが欲しいです

二世帯とGW3.5MX2-SUE/CBどっちが良いでしょう?
288不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 02:48:04 ID:lR2bMlnT
二世帯
289不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 03:46:47 ID:mQuF7k3y
スレチだけど
こういうのも最近気になり始めた
ttp://www.century.co.jp/products/suto/cwrs3-bk.html
290不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 04:59:24 ID:GieXdSPK
皆々様の書き込みを参考に、MG-SA1456 , MG-SA1443 購入しました。
MG-SA1456 2つのほうがよかったのですが売り切れにて入手できなかったです。
HDD10台ぶらさげて動作しております、ありがとうございました。
291不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:13:57 ID:6nYsJYBl
複数のHDDを一つのドライブとして認識できるケースはない?
292不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 10:15:56 ID:9XE3yi+l
>>287
そういう条件なら1発ケース×2台でいいじゃん('A`)
293291:2008/11/21(金) 10:32:14 ID:6nYsJYBl
やっぱりいいです
294不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 11:11:07 ID:ptIYySb8
今あるIDE250Gのをテラタワーにいれて2Tにしてテラタワー25K
シリアル1Tを4つ買ってテラ3にいれても
60Kかからないからどっちがいいか考え所
250GのIDEとかオクで売れるもんかな
295不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:57:46 ID:kDkPQa59
>>288
よろしければ理由も聞かせていただけると幸いです

>>292
ぶっちゃけソレでもイイかな思ったけど
狭い机の上でノートに繋いで使う場合、複数の機器とその配線は煩わしくて

ツレに相談したら「デスクトップ買ってブチ込めばイイじゃん」言われた('A`)
296不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:08:01 ID:XjIsFgWJ
>>294
マイクロタワー型のPCではダメかい?
将来の拡張、ドライブ構成の自由さを考えると、PCに
倉庫番させた方がいいと思うけど。
297不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:43:33 ID:pDdTkGbk
>295
NEC 110Ge の出番が来たかw
298不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 09:24:28 ID:14mHaqgj
('A`)
恐ろしいことになりました。
玄人志向のGW3.5MX2-U2ってのを数年前に買ったのですが、
あまりのファンのうるささにデータの移動以外使わずにいました。

今回、常用に使うために静穏ファンを購入し使ってみたのですが
静穏という割りには、それほど音が静かになりませんでした。
さらに、1Tのハードディスクは、認識してくれたのですが、パソコンの
電源を切ると連動しないのでいちいち繋ぎなおさなければいけない
とうことに・・・

もう、踏んだり蹴ったりです。そこで、新しくHDDケースを買おうと思ってる
のですが、音が静かというのとHDDが2つ搭載できる、PCと連動で電源
管理できるというお勧めHDDはありませんか?

ファンのこともGW3.5MX2-U2のことも前にはそれほど評判は、悪くなかった
のですが、実際使ってみたら悪いところが出てきてしまったので。
299不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 09:35:21 ID:+trVjzgI
音が静かというのとHDDが2つ搭載できる、
PCと連動で電源管理できるというお勧めHDD

なさそう
1台ものならガチャポン系でいいけど
2台以上だとニコイチだろ4cmFANはうるさすぎだもの
300不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 09:56:59 ID:14mHaqgj
HDD2台と書きましたが、静かでPC連動できればいまのところは
いいかなと考えてます。メーカーや価格.comのレビューなどを参考
に色々みてますが、よさそうなのがみつからない。

SATA 4台はい〜るKIT USBというのが、よさそうなのですが
ファンの音がどのくらいかが問題です。今、ソニーのVGC-H50B7
というデスクトップパソコンを使用してるのですが、このくらいのファン
の音なら何とか大丈夫かなと思ってます。

VGCのファンの音量がわからないとそんなこと言われてもと参考には
なりませんがw
301不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 10:06:48 ID:/7zwsVbH
純正で静穏ファンはなさそうだから、ファンだけ交換するしかない
302不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 12:23:05 ID:h5HNZ3RF
やけにPC連動にこだわってるけど
こういうの買っとけば?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1182
303不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:20:26 ID:P6+ZzqEt
DMPR-4SAES これ安い気がするのですが、どんなんでしょうか?
304不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:34:49 ID:c46FhRHn
>>298
> さらに、1Tのハードディスクは、認識してくれたのですが、パソコンの
> 電源を切ると連動しないのでいちいち繋ぎなおさなければいけない
> とうことに・・・

繋ぎ直す?電源スイッチで切れば良いんじゃないのか?

MX2系はハズレ引くとファンの軸ブレの音がひどいね
4台中1台がそんな感じ

当たりの機種は静か
305不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:05:38 ID:+trVjzgI
高いけどPC連動+FANレス
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-wsgl_r1/
これにUSBHDD追加でいいんじゃないのかよ

と言って見る
306不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:33:02 ID:sDKC+bOm
俺も雑居ビル買ってみたんだけども、ファンが結構ウルサイ。
電源も良い物ではなさそうだ。120Wはハッタリに近い性能しかないと見ている。
ヘタをするとHDDの寿命を縮めるような性能の電源じゃないかと勘ぐっている所。
電源とファンを交換しようかと考え中。
307不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:37:38 ID:5BcTJOsM
PC連動にこだわるなら、連動タップっててもあるんじゃない
俺はそれで運用してるけどね
308不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 06:59:28 ID:YadZOCMp
バックアップを別のHDDに保存したいので、I/O-DATAのHDCN-U500 ( http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-u/ ) を購入しようと
思うのですが、以下の2点について知っている方がいましたら教えてください。

1. ケース内部にあるハードディスクは交換可能か
2. PCの電源を切ると自動的にハードディスクの電源も切れ、回転が止まるようになっているようなのですが、サスペンド(スリープ?)のとき
もこの機能は使えるのでしょうか?

よろしくお願いします。
309不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:45:23 ID:JIlBDVhC
バックアップ用にクロシコのこれ買った
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1194

USB専用、2×2(初期)or1×4の構成しか取れないしかも構成を変えるためにはファームの書き換えが必要
など問題点はあるがSATA×4のボックスが裸族の二世代住宅と同じ価格なのはとってもお買い得

しかしバックアップ構築USBだと遅せえw
310不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:50:19 ID:USmuZFkR
交換可能のわけありません
もし交換するのなら自己責任です
311不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:55:00 ID:3V9b/EUf
>>308
何でこんなに高いものを買うのか疑問。
ケース内のHDDは、交換可能だが他のやつを買ったほうがいいよ。

1Tの内臓HDDが8千円台で買えるんだから。ケースとHDDを別に
買ったらいいと思うよ。あと、このタイプは、交換に結構手間取る。

予め交換が楽なようになってるケースがあるから、そういった意味でも
ケースとHDDを別々に買ったほうがいいのかなと。
312不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 09:01:25 ID:USmuZFkR
高いって
500Gものは現在8000円台で手に入るよ
それよりメーカー保証のない交換が可能っていっちゃうのはだめでしょう
313不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 10:26:40 ID:qsQiZDG9
GH-PEX-ESA2 グリーンハウスはPM対応してますか?
裸族の二世帯で使うIF探してるけど内部SATA付いてPCIex1なやつってこれくらいしか見つからなくて
(PCIならPM対応のがあったけど)
314不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 10:44:55 ID:+Sahu0sQ
>>312
あえてケースのスレに聞きに来る時点で、
自己責任なんて言うまでもない
315不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 10:47:11 ID:8VLTl2pz
dayone
316不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 13:34:13 ID:TKxzgbp7
だな
317不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 18:17:38 ID:/Ptjx5l5
>>298
( ̄д ̄)エー
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1065
コレ安いから買おうと思ったのにぃ
前教えてもらったDECAの2個入るやつはうるさいながらも機嫌よく動いてるが
318不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 19:17:36 ID:USmuZFkR
電源問題あるからやめて正解
319不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 22:11:46 ID:6tEgTCDz
耐久性や信頼性も大切だが、静音性も大きな要素なんだと最近しみじみ思った。

テラタワーEX35SB8S(IDE8台)を発売当初に一目惚れして即買いした。
爆音でなんで後ろの冷却ファンを撤去したがHDDの共振がおさまらず音がうるさかったが我慢して使ってた。
比較対象がなかったから、そんなもんだと思ってたし、まだ余裕あるうちに定期的にHDDを衝動買いしてしまうような馬鹿な俺には満足な代物だった。
その時々のコスパの良いHDDを1台づつ買い増ししてたけど、8台埋まるまでいかなかったからほかのHDDケース買うまでに至らなかったんだな。

で、最近はIDEよりSATAのHDDのコスパが良くなったので、ケースもSATAのが良いと思い、
AREAの極テラSD-U24S(SATA4台)が店頭で1万円と安かったので衝動買いしたんだが、
テラタワーに比べてとても静かで驚いた。共振とかほとんど無いのな。
まだ買って一ヶ月ぐらいだから、耐久性とかはわからんけど。
320不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 01:01:43 ID:w7igPp/0
GH-PEX-ESA2 グリーンハウスはPM対応してますか?
裸族の二世帯で使うIF探してるけど内部SATA付いてPCIex1なやつってこれくらいしか見つからなくて
(PCIならPM対応のがあったけど)
321不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 05:34:13 ID:FmSaLSSt
玄人志向にもバッファローにもアイオーにもロジテックにもあるような気がするんだが。
Centuryとかにも。
322不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 08:30:46 ID:w7igPp/0
323不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 10:31:34 ID:lRLn3rEv
Barracuda 7200.11 1.5TBモデルの問題について
公式に不具合を認め、対応されるようです

1.5TB Barracuda users complain of random freezes
http://www.techreport.com/discussions.x/15837

Seagate offers fix for 1.5TB Barracuda freezes
http://www.techreport.com/discussions.x/15954
324不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:11:52 ID:0qdkj0ey
>>320 >>322
グリーンハウスの奴以外無い
チップ的にはPM対応してるが確証は無し
325不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:32:34 ID:yb1koq54
KURO-NAS/X4
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1264
これどうだろう?
326不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:22:22 ID:ZU5JSzo7
それNASだからNASスレで注文した人居るらしいから
しばらく待てばレポートあると思うよ
327不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:38:57 ID:AtJ7Rx52
これ4台しか積めないのにでかすぎじゃね?w
328不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:53:35 ID:eLXXPw6P
ラックマウントで業務用の雰囲気だけだした装置だからな
329不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:18:26 ID:/QxPJhKu
USB3.0出たら一気にeSATAは駆逐されるんだろうか?
330不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:21:04 ID:Sijp/mVS
eSATAのコンボカードとか思ったより少ないよな
バッファローのはVista未対応だし
そう考えると駆逐されるの早そう
331不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:28:58 ID:3/rNG1KI
USB3.0がeSATAよりCPU負荷が軽くなるならeSATAは存在意義がなくなるけど
そんなこともないだろうから細々と生き残るんじゃないかな
332不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:45:06 ID:zAJNSWFk
どっちにしろ本命はUSB3であることは確実だけどな
333不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 04:17:59 ID:bmDd24ON
そりゃ初心者にはUSBしかないもんな
334不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 04:18:33 ID:7Cza0kGf
SATAIIIもでるし、新規格のeSATAも6.0Gbpsになれば生き残るかも
まぁでも正直eSATAってマルチプライヤとかコントローラーの相性ありすぎで
ほんと扱いづらいしUSB3.0が普及してくれればいいや…
335不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:00:23 ID:F3/OlmAv
HDDトースターHYBRIDってどうなの?

使てる人いたら教えてくれ
336不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:03:53 ID:a1oAMGZ4
USB3.0ではストレージI/FのeSATAにはどうあがいても勝てない
理由は多すぎるほどあるが、ここは複数ケーススレなので
USB3.0の帯域はたった5Gしかないことを
5Gというのは理論値で現行のeSATA2台で既にいっぱいいっぱいな程度
複数RAIDケースどころか他のデバイスの余裕も無いのだ。
次世代規格といっても所詮はUSBストレージには向いてないのである。
337不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:10:51 ID:Injdk6jO
3点
338不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:12:11 ID:gj/IvAdr
USBやeSATAは貧乏人向けのストレージです
帯域確保ならファイバチャネルを複数接続してください
339不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:57:38 ID:0e6HfgdT
sage 上?
340不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:36:29 ID:j86qw5FX
4台はい〜る買ってみたけど音が静かで気に入った。
PC連動でやってるんだが、箱にいれてHDDフォーマットしないと
電源だけでHDDは認識してくれないのかしら?

データ入ってるし一旦移してやるのもなー。
341不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 09:23:45 ID:elKmXLsm
常識でしょ
342不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:32:05 ID:j3gbowOt
いや、普通に使ってますw
343不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 16:04:58 ID:5AZK+lzm
それノバックの奴ですか
もしそうならノバックってだけで俺は避けるけどな

評判が良かったら買ってしまう事もあるかな
344不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 11:51:55 ID:vtCrtG4a
やっぱ4台だとFAN大きいから静かなのなぁ・・・
そろそろニコイチ増やすのもアレだし買ってみるか
345不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:00:35 ID:ofIpKCxo
4台はい〜る買ったものだけど、ソニーのデスクトップPCより
ファンの音が小さかったのでよかったw(´ω`)

付けっぱなしで寝れるレベルだからね。それにしても玄人・・・
玄人志向のGW3.5MX2-U2は、最悪だった。価格も手ごろだったし
データの移動で使うだけだからいいと思ったんだけどとにかく爆音だった。

静穏ファンも少し静かになったレベルだったしなー。最初から4台はい〜る
買っとけば良かった。PCとの電源連動もいいし。

あと、前面にファンをストップするボタンもあるので寒い季節などは止めても
大丈夫だと思う。逆に寒すぎるとオーバークールになるのかしら?
車とかバイクでもよくあるので。
346不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:05:01 ID:ZLEBmCbX
水冷じゃなくて空冷だから冷えすぎて冷えすぎってことはないよ
347不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:51:16 ID:JJg7VX8P
348不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:01:42 ID:CXsjAN6T
ここは複数ケーススレです
349不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 08:52:08 ID:FKb6+lt9
寺3の電源付けるとラジオ聞こえねーぞ
350不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 18:19:19 ID:gjC2qkIm
eSATAが埋ったので、テラボックス3を買ってみたんだが、
これってSATAケーブルちゃんとはまる?
前に挿したのとか、電源が邪魔できっちりはまらないんだが
351不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 18:51:12 ID:xiZ1QkKy
eSATA結局1年経ってもHDD入れ替えすらしないから内蔵に放り込んだわ
スッキリしてスッキリ
352不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 10:32:53 ID:KEvmpPHL
爆音のテラタワーが埋まったので新規購入しようと思ってます
テラタワーを完全引退させた後は静かな環境を作ろうと思っているので
テラタワーと別の機種を両方持っている方、比較した静粛性について感想を教えて下さい。
http://kakaku.com/pc/hdd-case/ranking_0539/rating/limit=1/sort=2/
ここではセンチュリーのSATAボックスが評価されていますが同じセンチュリーなのに
機種でそんなに静粛性が違うのか?もしかして工作?と少しこの表には疑問があるので
テラタワーとSATAボックスを両方持っていて静粛性が全然ちがうよという感想も歓迎です。
353不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:17:40 ID:+5+28xWC
>>352
工作とか頭になにか沸いてるのか?
騒音源の数が違いすぎる。比較するなら8台と8台だろjk
354不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:26:52 ID:ib69N5jS
>>353
現在8台搭載ケースはテラタワーしかありません。
しかしテラタワーはかなり騒音が大きいので
8台搭載ケースは残念ながらあきらめています。
次善の策としての4台搭載ケースを探しています。
355不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:40:42 ID:xa6VZEB1
ラックマウントなら15スロットとかざらだよ
356不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:13:46 ID:hvf6mMh5
TERA BOX3にSATA4台ぶち込んだんだが、上2段しか認識しない
上2段のケーブル外して起動してみると下2段は反応する
SATAだからマスターもスレイブも糞もないし、
外したら認識するってことは、接続不良じゃないと思うが、
こんな症状の対処法あれば教えて
357不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:45:48 ID:QzZWa7JM
電源の容量不足じゃね
ホームページからユーティリティ落として、
段階的に起動するように設定しれ
358不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:05:07 ID:9rmY8QgZ
eSATAのファン付のケースってたいてい電源連動しないんだけど、そこで質問です。
外付けHDDの電源コードをスイッチ付のタップに挿してます。
PC終了後に外付けHDDの電源スイッチを切らずにタップのスイッチをOFFにするのってやっぱ問題ですか
どなたかご意見を

359不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 03:25:36 ID:IYpQnwRM
ノープロブレム
360不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 07:19:58 ID:QkU8XBBq
訳すと 問題ありません。
361不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 21:51:29 ID:Wdh1UDrb
>>359-360
なんか怖かったもので・・・
どうもありがとう!
362不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:14:37 ID:v53py+df
問題は無いと思うが、そういう使い方をされたHDDが混ざってると思うと
中古は買えない、と思う程度には問題に感じる
363不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 11:58:35 ID:OG2Qlmvz
昨日、HDDの入れ替えしてて初めて知ったんだけど
裸族の二世帯、スタンダードモードで使用してたHDDって
そのままマザーのポートに繋いでも認識しないのね…。
ミラーとかコンバインなら解るけどスタンダードでもダメとは思わなかった。
危うく400GBのデータをフォーマットする所だったぜ。
364不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 00:17:21 ID:LlJeocNJ
まじで?
365不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 00:48:19 ID:vAGhIape
>>363
ところが二世帯のミラーモードで使用していた片割れを
SATA-USBブリッジを介してUSBポートに接続したら、認識しちゃってデータがサルベージできた件
366不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 00:49:18 ID:qan7A+RX
それって、おまんの環境に問題があるんやないか?
ウチでは問題なかったで
367不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:33:11 ID:Pucaq1Af
>>363
それは、おかしい
>>365
あたりまえ
368363:2008/12/06(土) 17:35:59 ID:td4srKJF
原因判明というかポカミスをやらかした件について。。。

2k鯖を新規にインスコしたマシンのSATAポートだったんだが
EnableBigLbaの設定忘れてた。ブートドライブが80GBのHDD使ってたのと
2kのインスコなんざここ3〜4年やってなかったから完全に失念してたわ。

設定後に繋ぎ直したら問題なく認識。お騒がせしてすまなんだ。。。
369不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 19:12:39 ID:QVtmaJPE
内蔵HDと複数ケース買うつもりが、牛さんの外付けHD(1T)が13800円で安かったからそっちにしちまったお^^;
複数ケースは3年後くらいにまた挑戦するわ
370不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 06:38:36 ID:ByG7Hulr
内蔵なら1Tが13800円なんて、今年7月の相場だぞw
371不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 07:51:35 ID:d6r91F43
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1124
これ買って、1TBのHDD一つ入れてるんだが、FW400だとコピー中に止まったりして上手くいかないんだ。
USBなら大丈夫なんだが。マシンはMacBook
372不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 09:17:09 ID:Vd3Q6weY
>>370
おまけでケースがついてくると考えればそんなに悪くは無い
4ドライブケースの値段を考えると、+P10%くらいは欲しいけど
373不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 10:33:14 ID:9OIvBrmQ
誘導されてきますた

・SATA 4台はい〜るKIT USB[ホワイト]
ttp://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs401u/index.html

ドライブドア SATAボックス USB(EX35SU4B)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35su4b.html

↑のやつって1Tを4台つけてHDD一台ずつ全部認識するのですか?
374不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 10:53:53 ID:OYGPfcFj
>>373
メーカーのサイトに書いてある
どっちも可能
ちなみに俺はSATAボックス USBをノーマルで使用してる
375不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 12:21:54 ID:PEu6cHp7
>>370
だって内蔵HD(1T)が8400円で箱の2スロットが1万、4スロットが2万なんだぜ
ちょっと前は外付けHD16800円に内蔵HD8400円だったから自作の方が安かったけど、2スロットは愚か、4スロットの方がコストパフォーマンス悪いなんてあり得んよ
俺は別に今すぐ4TB欲しいんじゃなくて、1TBあれば満足だったしさ^^;
いずれ自作サーバー作るつもりだから、その時にまた挑戦するよ
376不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 13:10:13 ID:4LbRdrv+
>>373
HDD1台個々に認識させるなら、eSATAで下のような商品もあります。
NETでの評判が微妙ですけど。>RAID組まないなら使えるかと。
DMPR-4SAES
EX35PM4B-PE
377不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 17:55:20 ID:FvpK6Nag
卓上が狭いんだけど卓上に置きたい
ということで、今SATA BOX USBを使っているんだけど
もう一個買って上に乗せて行くのは大丈夫?
378不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 17:58:05 ID:WOc4yIHo
逆に、ダメだという理由があるなら聞きたい。
倒れるのが怖ければ何かで固定すりゃいいだけだろ?
379不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 18:17:09 ID:FvpK6Nag
ダメという事に引っかかってるのは熱
上も放熱の仕掛けがあるのか
また上に乗せた場合下の放熱が影響するのか
という所
380不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 18:31:19 ID:VYBx795q
近所の電気屋
HD-CE1.0TU2(赤シール)が14800
HDCN-U1.0Lが15790
どっちが買いですかね?
381不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:47:33 ID:4VG9ngCN
このスレはケースのスレだ。
ついでに言うとどっちもそんなにお買い得じゃない。
382不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 09:29:43 ID:G+681o5k
>>379
触ってみればいいだろwww
383不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 21:19:03 ID:+Zt1a5ai
GW3.5MX4-SU2/CB使っているけど、HDDがかなり熱くなるね。
センチュリーのテラもウンコだが冷却に関してはクロシコよりはましだな。

しかし排気口に手を当ててみると、明らかにクロシコのほうが風量が多いのに。
センチュリーは脇にも逃げているかもしれんが。

HDDに風を当てるタイプのほうがやっぱりいいのかな。
ファンを逆向きにするか、取り替えたほうがいいのかも。
384不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:36:15 ID:S7W0nNf3
また玄蔵おかしくなりやがった
リビルド&リスタートの繰り返し・・・
1.5Tも安くなってきたし、安物RAIDやめて単発&バックアップにするわ
385不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 00:50:24 ID:VwJHrza6
RAIDしたいけど安物で作るくらいならやっぱしないほうがいいのかな
とかいってバックアップすらしてないままズルズルきててやばい
386不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 01:50:12 ID:x29jdu2x
まずはバックアップしておけ
RAIDを考えるのはその後だ
たいてい連続稼働を要求されていないので不要ということになる
387不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 02:01:20 ID:S7W0nNf3
やっぱまたマルチポートプライヤの基盤がダメっぽい・・・
もしマルチレーンの基盤がマルチポートより頑丈なら改造してみよかな
388不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 09:10:46 ID:VSU1gspY
うんcoregaはスレ違いということでこちらで聞きます。

CG-HDC2U3100についてですが、この製品フォーマットはNTFSでしょうか?
はじめからデータが入っているHDDを入れても大丈夫でしょうか?
RAID1にするときデータが入っていると消されますか?

HDD Bank TERAはext3でひどい目にあったので心配です。
よろしくお願いします。
389不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 09:23:24 ID:3NyjzLbk
RAIDにするならHDDは全部フォーマットされます
シングル運用ならそのまま使えるんじゃないですかね

フォーマットは貴方がやるので自分で好きな形式に
この製品はケースだけなので貴方が自分でOSからフォーマットするんですよ
390不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 09:39:34 ID:VSU1gspY
シングル運用なら大丈夫ですね。ありがとうございます。


>RAIDにするならHDDは全部フォーマットされます

fat,ntfs ext2,ext3のどれでフォーマットされるかわかりますか?


391不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 09:52:02 ID:Ysua3E5Y
よく読めw
392不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 09:55:22 ID:VSU1gspY
>>391
RAIDも自分の好きにフォーマットできるってこと?
だとしたら、矛盾しますよ。

>RAIDにするならHDDは全部フォーマットされます
注目→されます。
「自動」でフォーマットされると書かれているので
そのフォーマット形式を知りたいのです。
393不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:02:36 ID:Ysua3E5Y
>>392

>>389氏もそこまで厳密な意味で書いたんじゃない気がするぞ。
RAIDにするならHDDは全部フォーマットしなければ使えませんよ、程度に受け取るのがいい
394不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:08:12 ID:VSU1gspY
>>393
サンクス。
395不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 10:19:13 ID:3NyjzLbk
>>392
めんどくせ
NTFSでいいよ
396不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 12:48:30 ID:x29jdu2x
RAID5の場合はデータとパリティをあわせるため0で埋めるんじゃね
そのあとファイルシステムのフォーマットだよ
397不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 18:59:24 ID:zZNIu9yt
このスレ的みは裸族の二世帯住宅が人気だけど
コレガのCG-HDC2U3100ってどうですか?
価格コム見るぶんにはよさげだけど
ttp://review.kakaku.com/review/05391310834/
398不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 20:01:37 ID:WqdXu2bC
>>397
二世帯住宅が人気であったことはないんだが...

コレガの過去の悪評を知る限り、買うことはないだろうな。
399不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 20:49:22 ID:zZNIu9yt
>>398
コレガって評判悪かったんだ
いったい何があったんです?
400不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 20:58:13 ID:ZdFcI6PQ
これがまた一口では語りつくせぬのじゃよ
401不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:04:39 ID:zZNIu9yt
・・・なんか怖いですな
402不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 21:18:19 ID:5Hws2QVV
>>400
惜しい、こうだろ

これがまた一口では語りつくせぬのじゃよ、コレガ
403不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 22:06:52 ID:3NyjzLbk
コレガの武勇伝(悪い方)は延々と続くよ
多分誰もが何らかの機器で不具合あったんじゃないってぐらい
404不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 13:37:17 ID:bvkq7Hwp
磁気研究所のDual Tank-e、どのサイズのHDDが搭載可能かは知らないけど、
1TBは大丈夫みたい。
WD5000AAKS 2台だったのをWD10EADS 2台に換えたけどOKだった。

VISTA x64使いでNTFSだけど、容量表記が今まで931GBだったのが
1.81テラバイトになって、カタカナ表記に感動した。
405不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 18:50:17 ID:o5xBVKyu
>>403
むしろ俺はダメルコだ
選択肢がない時以外絶対買わない

コレガは LAN 周りの製品しか買ってないので被害なしw

しかし今更ながらテラタワー高杉! 適性実売価格は4万チョイだろ…
テラタワー買うために PCI-EXPRESS 環境で組み直したけど
気づいたら SATA 6台のマシン完成で テラタワー買う気なくしたw
406不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 19:31:28 ID:f/WNUjn1
>>405
最近はHDDが安くなりすぎて、ケースの割高感がハンパないよね
407不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:37:15 ID:QXa1w602
>>405
SATA RAID 8台って4台もの2つ買うほうがずっと安上がりなんだよなあ
SATAケーブルも結局2本使うわけだし

一つの筐体に入るってのと電源ケーブルが一本ですむ
という以外にメリットあんまりないのよね
408不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 20:49:30 ID:bjgpareN
すーっと前にニコイチ買って使ってたんだけど
夏ごろもうひとつかって寝かせていたので
最近HDD入れて稼動してみたら、なぜか反応良くない

個別ならいけるんだけど
なんでか原因分かる人いますか?
一応電源取るところ別な差込にするとか
同一USBハブじゃなく繋いで見るとかやってみたんですが
解決しません
409不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:06:58 ID:Kcp6UctP
反応って何?認識しないってこと?
410不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:14:16 ID:3KnaLDMd
一番肝心なところが一番曖昧。
411不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 00:36:59 ID:TvoxbjZD
ニコイチを2台同時(HDDX4)に使えないって意味なんじゃないのかな

反応って事だから違うのかな
412不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 19:13:31 ID:fwblcc4U
RAID1にするより単発で認識させてクローンさせる方が、使い勝手がいいね
http://www.rss-ad.jp/DriveMirror/index.htm
413不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:43:55 ID:L5FbbCcZ
誰か優しい人教えて
SATA2EI3-LPPCIのSATAポート--PM5P-SATA2のeSATAポート
を繋ぐ際、「L型コネクタとI型コネクタ」とコネクタ形状の相違から
SATA-eSATA変換ケーブルを使うのは分るんですが
ケーブルの長さ制限は、2mまでいけますか?

SATAは1mが最長だったので、変換ケーブルを使っても1mなのかな?と。

http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/004000000002/order/
このような2mのSATA-eSATA変換ケーブルが販売されているので
いける気がするんだが・・・
414不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 20:58:23 ID:TvoxbjZD
検索すれば規格ならすぐ見つけられるよね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%ABATA
415不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 21:38:32 ID:L5FbbCcZ
eSATA同士なら2mまでいける事は分ったのですが
ホスト側がSATAでストレージ側がeSATAなら、SATAの制限1mか
それともeSATAの制限2mのどちらが適用されるんだろう、と思った次第です。

ここ2日ほど調べてたのですが、検索で引っかかってこなくて困ってました。

皿屋敷を買ったのですが、どうしてもPCの真横に皿屋敷を置く事ができず
2mのケーブルが必要なのです。

ホスト側がSATAでも、SATA-eSATA変換ケーブルを使えば
どうやら、2mでいけるかな?
416不明なデバイスさん:2008/12/15(月) 22:37:04 ID:NJVfrQb0
いけますよ。
417不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 18:41:03 ID:c17jME5G
ホスト側のケース内ケーブルも3Gbps対応の物にしとくのが無難だね
あとはケーブルの品質しだい
私はeSATAでも、どうしても必要なところに1.5mを1本だけ使ってるが、
あとは極力1m以内に収めてる
USBだって規格上は5mまで伸ばせるが、糞なケーブルだと1mですらトラブる
418不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 09:54:19 ID:OFBIbaSc
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081220/etc_dirac.html
ついにこんなものが出できたぞ
419不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:25:27 ID:UlnJWrJ+
GW3.5MX2-SUE/CBに異常がないのに頻繁にリビルドが発生する問題が多発しているみたいだね
ノイズでリビルド信号が入ってしまうのか?
今日もPCの電源を入れたらいきなりリビルド開始…orz
420不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:37:18 ID:udfRy/Ld
裸族の二世帯(CRNS35EU2)について質問です。
平時はデスクトップのeSATAで使い、場合によってノートのUSBといった使い方は出来ますか?
もちろん同時アクセスなどはせず、電源切って起動し直しなどでOKです
421不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:44:59 ID:KKA5nKy9
同時に繋がなければ問題ない。
422不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 18:52:49 ID:udfRy/Ld
ありがとうございます
その都度ケーブル抜いて運用、で問題なしです
早速ポチって来ます
423不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:21:03 ID:JtFdqBVH
オク見てたらLS-W1.0TGL/R1のガワだけ発見。
安かったので思わず即決で落としてしまったんだが、
ホントはUSB2.0がボトルネックになるからeSATA対応がいいんだよな・・・。
eSATAで安くて安定してるのってなかなかないもんだな。
424423:2008/12/17(水) 19:26:51 ID:JtFdqBVH
失敬、HD-W1.0TIU2/R1の間違い。
425不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:08:06 ID:haY5Pf6x
RAIDやミラーリングでなく、シングルで使用する場合におすすめのケースってあります?
中身は日立がいいので牛やIOの外付けは敬遠してます。
426不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:34:56 ID:QuLMEJKH
HDDの種類、接続方法、収容台数とかにもよるんじゃないかと。
427不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 01:38:33 ID:Ur/Bn/qJ
IDEHDDならNEWニコイチオススメ(うるさいけど)だったんだけど
今買うならSATAだしな

ちょっと上で話題がでたコレガの2台入るものがよさそうじゃないですか
428不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 09:16:25 ID:YA2rPdpd
なんか裸族は接触不良報告が多いなぁ
どうせ差したらそうそう入れ替えないから
ケーブルの方が嬉しいんだけどなぁ
429不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 14:25:18 ID:sZVt1GJ3
>>419
うちは裸族の二世帯住宅とGW3.5MX2-SUE/CBの両方を使っていたけど、
HDD故障でもないのに期待しないリビルドが起きる率は、二世帯のほうが高かった。

この2機種はチップはSiI5744で同じだから、リビルドの原因はケースの構造の違いによるものだろう。
裸族のSATA半抜け問題は構造的欠陥だな。売れ線なんだし早急な対処を望む(´・ω・`)
まあ自分で対処することもできるけど。。。
430不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 15:24:31 ID:JW/XfEAM
テラボックスにSATA2台、PATA1台つなげてるんだけど
SATAのHDDのアクセスだけ妙にもたつく
[フォルダ1階層目]→[2階層目]→[3階層目]→「2階層目]に戻る時に数秒読み込まないと表示されない

PATAの方は特に問題なくスムーズに階層の移動出来るんだが
431不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 21:48:21 ID:+bNUD9AO
>>383だけどGW3.5MX4-SU2/CBのファンをOwlteck(山洋電機)のF-8Hに換えてみた。
元のファンより少しうるさくなったけど、熱いから暖かいくらいには変わった感じ。

最初HDDに吹き付ける向きでつけようと思ったけど、それだとファンの位置から
上の2つにしか当たらないので、元と同じように吸い込む向きでつけた。

ちなみにもともとついていたファンはEVERCOOLのEC8025M12Eというやつだった。
ぐぐっても素性がよく分からなかったけど、電源が2ピンだし普通に市販されている
EVERCOOLのファンとは違うのかも。
432不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 21:58:33 ID:TVZRrNKD
>>431
Crystal Disk InfoでSMART読んでみるといいよ
433不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 22:25:56 ID:+bNUD9AO
>>432
読んでみた。

内蔵もふくめて12個のHDDをつけているせいか、2つしかCrystal Disk Infoにはでてきてない
けど、電源入れてから3時間くらいたっていて、44度と45度だった。
(ちなみにGW3.5MX4-SU2/CBにはSeagateの|ST31500341AS×4を入れている)

内蔵のHDDはみんな30度前後だから、冬なんだしもうちょっとがんばって欲しいけど
まぁしょうがないか。
434不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 03:27:13 ID:UIzKGfzk
二世帯の購入を検討してるものですが、少々混乱しています。

>>33
>仕様見てきた。USBのみRAID対応、eSATAでは単なるPM対応ケース。

>>278
>二世帯はポートマルチプライヤのホスト必須じゃないぞ。
>センチュリーはウェブサイトに必須と表示しているが、これは保証できない、ってだけだ。

どっちを信じればいいんでしょう?SiI5744を搭載しているのは確認済み?

やりたいことは、eSATA接続(現状PMなしだが、ダメならI/F買ってもいい)+RAID1です。
435不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 10:36:53 ID:ml0b0dVe
スタンダード以外なら、PMなしesataでいける
がんばれ
436不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 11:06:14 ID:cgZqWIYi
二世帯をRAID1で使ってるけど,eSATA/PMなしで問題なく接続できてるよ!

↓ちなみにコレ
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/ifc-pci2es/
437不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 17:01:10 ID:QQZAP02z
M/BのSATAから変換ケーブルで直接e-SATAを引き出して
ミラーリングモードの二世帯を問題なく使用中。
438不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 00:20:37 ID:05yiurTp
>>435 >>436 >>437
遅くなりました。大丈夫そうですね。ありがとうございます。
ほぼこの年末購入確定です。

上のカキコの後、ここのスレとか過去ログとか裸族のほうとか、
kakakuのほうとか調べまくってたら逆に妙に知識ばかり詳しくなってしまいましたw
SiI5744チップ使用も間違いなさそうですね。(分解報告見かけました)
439不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 12:39:33 ID:VDntbluy
コレガの評判とか知らずにHDC2U3100買ってきた
ST31000333ASx2をシングルモードで入れ、データ移行に5時間くらい連続で回しアルミ外装は人肌レベル
吸気口と排気ファンはケース内をちゃんと循環するのか疑問な配置だったが排気はそれなりに暖かいから○
440不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 16:29:28 ID:VDntbluy
廃熱について補足
長時間使用後にバラしてみたら、それなりの高温になっていた
結局ろくに循環してなかった模様(下図参照)
┌─────┐
│[HDD].  ←│吸気スリット
│ [HDD] →∫排気 ファン
└─────┘
※前面にも吸気らしい加工はあるが針穴レベル

ファンは40x40x10をスリットに滑り込ませてるだけなので
逆向きにつけた方がまだマシっぽい。それで様子見中

あと6灯あるLEDが干渉してたから間をマスキングして視認を上げた
441不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 19:06:57 ID:7USEP6df
安価でオススメのケースってございます?
442不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:22:52 ID:F69vDV1k
裸族のマンション、裸族のアパート
443不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 23:43:03 ID:7USEP6df
ありがとう、使用中は扇風機回しとけばいいかな
444不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 01:34:45 ID:PE8W6OQ/
バックアップ用なら扇風機はいらないでしょう
電源入れっぱならファン付きのマンションでいいんじゃないでしょうか
445不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 15:11:21 ID:weTTd/JT
PM基盤+CoolerMaster STC-T01で最大12台まで入るやつ作ったけど、バックアップにしか使わんから
バックアップするためにその都度1個だけ繋げばOKな事に気づいてショック覚えてますわ・・・w
446不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 18:37:39 ID:4k5COlLq
>>445
お役所仕事って、こういう感じなんだろうね。
447不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 18:38:34 ID:MTYUSCjD
いやそれはなんかどっか違う
448不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 18:46:23 ID:tu9IYgFP
言いたいことは何となく解るけどね。
なんかこう、アタマ悪い系。
449不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 21:40:16 ID:ZQVemZZC
大容量HDDが安くなったんでケースやマルチプライヤハブに金掛けて
自作するの割に合わないもんな。eSATAの外付け複数なんて一般人
には縁がなくて裾野が広がらないからなかなか安くならないし
450不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 02:06:11 ID:k0JDQpU4
GW3.5MX4-SU2/CB 系の電源が壊れて、直した人いる?
壊れる前ならコンデンサ張り替えするとか、ファンを増設するなどして対策できるのだろうか。
買いたいけど、電源が壊れると評判なので。
451不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 10:25:08 ID:q469SCox
250GB〜1.5TBのHDDいくつあるか数えたら23個もあった
250以下も入れると数えるのも嫌
もう捨てて良い頃か
452不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 10:38:19 ID:8Rt59WEt
要らないなら捨てれば?
ある意味23個もあるならブルレイ買って
ディスクで保存してもいいと思う

DVDだと枚数増えるけどブルレイなら50Gとかあるし
意外とコンパクトになるでしょ
ただブルレイの品質がどうなのか分からないけど
453不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:24:35 ID:+sUG/PVk
最低1つはバックアップとるとしても
倍は確保しなきゃいけないからな
そういう視点で NAS 動画タワー欲しい

IDE 時代と違って SATA は電源ともに接続端子が貧弱すぐるから
頻繁に抜き差しできねー
454不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 14:30:52 ID:DqAKkND4
HPとかDellとかNECの安鯖でも買って
1TB〜1.5TBをガンガン突っ込めばいいのに。
NASを欲しがるって事はsambaさえ動けばいいんだから
OS代はかからんし。コストパフォーマンスいいぞ。
455不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 16:04:20 ID:AW+C76Dp
安鯖はでかすぎるのがな
音もかなり
456安鯖:2008/12/23(火) 17:35:15 ID:/HSl5eDx
まあ安いからな。文句言うなよ。
457不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 21:07:23 ID:uz4gEpuW
>>451
うちは40台以上はある・・・16TBちょいだけど。
458不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 22:41:38 ID:AE1SpRhX
安鯖って庭に穴掘って埋めて大丈夫かな?
家が家事になったときとかに備えようと思って。
459不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 22:52:28 ID:eL+huzqR
穴の中で稼動させるってことか?
ただ保管するってこと?
460不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:07:48 ID:wsqN1aVN
不法投棄かよw
461不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 23:54:17 ID:k0JDQpU4
>>451
買いますよ・・・1万円くらいで
462不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 02:58:30 ID:c+Xlts2V
>>458ですが当然稼動です。
できれば核弾頭が落ちてもデータが逝かれないことが目標ですが
463不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 03:41:49 ID:ZMgt2ybs
そこまでして守る価値のあるデータならIDCでも契約しろよ。
464不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 04:40:46 ID:UznAQwL3
高高度で核爆発させると電磁パルスで壊れるんだよね
465不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 11:53:19 ID:9D1hTTce
>>462
核なら、おまえさんも壊れるから問題ない。
466不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 11:55:13 ID:6Yvnkvc7
それより今夜は陰核いじりだな、おまいら
467不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 12:19:35 ID:lfr6uGc/
誰がエロいこと言えと
468不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 13:11:11 ID:rJxmzPtD
>サーバー
水と鉛とコンクリートで分厚い壁を作って、地下2〜3mくらいのところに埋めとこーぜ
熱は、壁の中に冷水を循環させて逃がそう
非常用に自家発電する設備も忘れないようにな
469不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 13:24:08 ID:028CEMm4
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811121914
これとセットで作れば間違いないな

地下2〜3mなんてけちな事をいわないで地下25mくらいのところに作ろうぜ
470不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 16:49:47 ID:xhqUqn3b
ホログラフィックメモリってどうなったのかな
471不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 20:38:52 ID:9aqCYF3J
通常の用途なら、値段から考えてCG-HDC2U3100一択だな
472不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 23:43:27 ID:LaGNqhsM
>>469
核戦争後の焼け野原
なんと!そこには地下で元気に動き続けるサーバーの姿が・・・
473不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 07:20:50 ID:AO2Bji4W
雑居ビルを買ってみたんだけど、蓋がなかなか閉まらない。メチャクチャ力を入れないとダメだ。
上から4段目が特に酷い。バネがキツすぎないか?
474不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 09:00:05 ID:yspDkOak
>>471
買ったけど、結構熱くなるよ
土手っ腹ぶち抜いて8cm付けようかと思ってる
475不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 09:23:02 ID:JpAO+kdi
>472
ところで誰が電源供給するの?
476不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 13:25:58 ID:9qPel0zQ
>>471
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/05391310834/SortID=8795200/

1.5TのHDDも使えるみたいですね。
>>474というお話もあるようですが、これを買うことにします。


477不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 14:52:08 ID:hnKEgqYo
>>458

やはり災害に備えておかないとな
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081225-OYT1T00328.htm
478不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 21:03:29 ID:8i2MFKaH
太陽フレアに耐えられるケースって無いのかな
479不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 21:48:10 ID:YxSv/De0
↑ツマンネ
480不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 01:38:46 ID:ExS4P/zS
今年もeSATA接続でましなやつは現れなかったなぁ…
481不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 01:43:32 ID:VZIlY//X
このままUSB3.0に飲み込まれそうな気がする
や、別にそれはそれで構わないけど
482不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 01:43:55 ID:CGKDeQoD
483不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 01:57:48 ID:9nmj7VZd
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200812/2008122504.html

なかなか良さそうなのが出てきました。
484不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 02:01:54 ID:I5OWY/t7
>>483
こういうのを待ってたぜ
価格も悪くないし、5BAYだからポートマルチプライヤ基板も無駄遣いしない
惜しむらくは前面ファンがないことだが・・・
485不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 03:27:42 ID:LdHWkKUQ
雑居ビルとはなんだったのか
486不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 06:39:01 ID:2IVUdfrO
>>483
カートリッジを千円以下で頼みます
487不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 13:10:38 ID:/3N9yMAh
>>483
とても妥当な製品なんだが


USB3.0が出てくるまでの命かもしれない
488不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 13:12:58 ID:VZIlY//X
ほぼ5Kgか・・・手元の鉄アレイ+HD*5かぁ
489不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 20:21:36 ID:WT3+L/lv
ノートにくっつけて部屋の中あちこち移動させたりするわけじゃないから
5`でも6`でも別に構わんよ
490不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 02:56:20 ID:IDXmuZOv
>>483
うーん冷却がしんどくねーかこれ。まぁ俺はeSATAがPCに無いから関係出来ないが。
USB2.0接続のテラボックス3使いです。(Seagate1.0T×4発搭載済) 超、無駄www
491不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 08:33:33 ID:OYyjb0r/
>>483
こんな使い方できれば買いたいな。
DISK0 - DISK1(DISK0のミラー)、DISK2 - DISK3(DISK2のミラー)
またはDISK0〜4で、RAID0+1 or RAID1+0

DISK4(単独、システムバックアップ用で使う)

無理かな
492不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 09:34:58 ID:Hcx267XH
ドライブごとに電源ON/OFF出来たら買うんだけどなぁ
4ピンならトグルスイッチでもつけてパチパチやるんだけど
SATAのコネクタはめげる
493不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 21:53:58 ID:lzo7Rsg0
>>479
いや
マジで欲しいんだけど
494不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 22:07:36 ID:AE6yFyr5
↑ネンマツ
495不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 00:15:12 ID:BMwGJ1gs
>>483
x4からx5に進化したことは評価できる
ただ既出のとおり電源が電波垂れ流しなら厳しい
ソコの電源ってなんか波長が合うのかテレビにノイズ入るんだわ
冷却に関しては低発熱HDDに限り、許容
もうちょっとだけ電源にコスト使ってロングラン目指して欲しい
496不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 00:50:18 ID:iIxyxITM
>>483
良さそうなんだけど冷却機構がもの凄く怪しい。
前面にないって事は背面の基盤裏に設置されてるって事だろ。
うーん
でも物欲が沸々と…
497不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:00:35 ID:aMDXhS3Z
飯島愛は生きてるよ
家のトイレのドアを開けてごらん
498不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 02:48:08 ID:pI/Yo8Q2
>>496
いっそ扉外してファンつけるとか
499不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 14:38:59 ID:dCK5FW5H
>>491
RAIDカード使えば普通に出来んじゃね?またはソフトRAIDか
500不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 00:05:28 ID:bU1eIaoz
>>483
これのUSBモデルはないのか。
501不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:16:16 ID:PrlRiPOQ
usbとesata両方使えれば後3000円出す
502不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:25:12 ID:PrlRiPOQ
usbとesata両方使えれば後3000円出す
503不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 01:51:58 ID:XIO2mZ+c
USBはもういらないです。
504不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 13:50:08 ID:RvgB+916
そこで USB 3.0 ですよ
505不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:26:40 ID:G1O5DCrZ
>>504
SATA3.0も同じ様な時期に出てくるから、結局SATAの方がいいのでは?
USB3.0は5Gbps、SATA3.0は6GbpsだからSATAの方が速いはずだし。
506不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 15:29:15 ID:PrlRiPOQ
esata あまり普及していない
usb3.0 普及も何もまだ出ていないけど、互換性あるようだしこれから普及しそう

USBのほうがいいな
507不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 16:44:56 ID:clr8mMUq
USB3.0は端子が2本のような感じなんだろ……
eSATAの方が外観がスマートな気はするがな。
508不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 16:49:29 ID:DhMRrkTq
esataがあまり普及していない?!
509不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 18:33:51 ID:mUBFQSM5
そらUSBが比較対象なら圧倒的に普及してないな
510不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:07:15 ID:8mV2tsZh
MBにUSBの端子は1ダースもついているが
SATAの端子はあってもせいぜい2つだけ

HDDを20台以上抱えているとeSATAでは話にならない
511不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:09:11 ID:5zNTkmoO
そんな特殊ケースどうでもいい
512不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:10:28 ID:XTJOQfir
一ダースね
ずいぶんついてること
513不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 21:16:49 ID:2tTXXZvR
USBやeSATAは貧乏人向けのI/F
普通はSASかFC
514不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 22:53:31 ID:huh467YZ
>>513
SASとSATAってレイヤーが違うだけで物理規格一部一緒やん。
それをいうならInfiniBandとかじゃね?
515不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 23:11:25 ID:uxaMe6yZ
貧乏人で結構
たまにノートでも使うのでUSBは重宝する
516不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 09:17:02 ID:Cuv0Qg+d
でもUSBって互換性がいまいちで、転送途中で時々引っかかったり固まったりするから
自分はeSATAの方がいいな、あまりUSB機器をつなぎすぎると、レイテンシが悪くなって
PCの時計が遅れたり、音が飛んだりするようなこともあるし。
517不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 10:00:36 ID:lL+jYmDb
一度eSATAの速度になれるとUSBには戻りたくないな。
518不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 13:43:53 ID:rXJBR6ky
>>510
USBの端子が1ダースついてたって根元が繋がってるから
HDDを20台以上抱えているんじゃ使い物にならんぞw
519不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:45:05 ID:KWosYPHq
多少遅かろうが
そもそも物理的につなげないよりは
520不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 14:50:31 ID:X2P10GAy
20台も同時に使いたいならフルタワーに突っ込んで3.5シャドウベイ拡張しまくって、
SATAボード4枚くらい載せてLANで繋いでネットワークドライブ接続にすればよくね?
521不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:27:02 ID:2+CNgSSD
それはそれでやってる
522不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 15:52:38 ID:mh86LHFz
そんな生活、人間としておわっとる。
523不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:05:25 ID:qIcJfj4g
なんでファイバチャネルとかで接続するストレージ買わないの?
524不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:30:18 ID:rMtoAPQ/
>>523
貧乏だからだろ。それに同時使用が一台とかだと最適なI/Fじゃないしな->FC
525不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 21:21:42 ID:GO/YxTgM
>>521やってんのかよ!!!

なんか電気代がもったいないと思うわ
526不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 23:55:03 ID:SvrQnWHP
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10614532/-/gid=PS05060000

Century
EX35SW8S (スーパーホワイト) テラタワー
\23,700

8台にしては結構安いな。
SATA対応だし。
527不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:10:18 ID:aDbYj65s
俺もうIDEHDD持ってないぞ
それにSATAをIDEに変換してまでそれ使うー?
528不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:12:52 ID:0fq/fLI4
捨てられなくてごろごろ転がってるような人向けだろ
529不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:18:30 ID:k1nD1dgm
ころがってるよ
530不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:45:56 ID:w0X3wInk
>>526
EX35PM8B-PE のほうが値段は高いけど、同じせんちゅりならこっちの方がいいとおも
531不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:33:07 ID:2Pa28oYw
>>526
センチュリーダイレクトとなら17800円。
うちこれ4台有るけど、割りと相性があって、相性の悪いマザーに刺すとしょっちゅうフリーズするよ。
今AsusのP5Kに4台繋いでるけど、とりあえずこのマザーのUSBなら無事みたい。

http://www.century-direct.net/100088century/shop/productvariant/list.do;jsessionid=JaMnV1jpWGbQ18eHwzxdsonAlcbkDqSBwEp6M52FNxkouG3OLD3i!-1185221534!-761556924!7095!-1
532不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 01:42:51 ID:uWtgrWB3
>>526
SATA対応って言っても、変換アダプタは2個しかついてないじゃん
>>531
新品だと21800だったよ

うちも400GBのIDEが結構残ってるんで良いかなと思ったけど
400GBx8でも3.2TB、1.5TBのSATAを2個買ってきたほうが幸せになれそうな気がした
533不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 02:45:28 ID:2Pa28oYw
>>532
1.5TBを8台繋げた方が安価に幸せ。
534不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 03:08:17 ID:uWtgrWB3
>>533
SATA変換を6個も買い足すのはイヤン
535不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 03:34:25 ID:1rmam3qm
さぁ400GBのHDDを売りに行って1.5Tを買うんだ。
536不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 04:02:27 ID:2Pa28oYw
>>534
これがお薦め。
安いし動作確認もしてる。
http://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4981254733752&back_mode=search&category=&subcategory=&disp_type=2&search_cat=&keyword=SATAD-IDE&kakaku=&page_num=0&sort=

つーか、他に丁度良いケースがないのが痛いのです・・・・
537不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 04:19:27 ID:xwqya80e
EX35SW8S 23700円
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10614532/-/gid=PS05060000
SATAD-IDE 1770円*6=10620円
ttp://www.best-do.com/shopping/shop/detail.php?code=4981254733752

23700+10620=34320円

Express 5800 S70/SD 14700円*2=29400円
ttp://club.express.nec.co.jp/store/server/s70typesd.html
Express5800/110Ge 12800円*2=25600円
ttp://nttxstore.jp/_II_P812524391
ML115G5 11750円*2=23500円
ttp://nttxstore.jp/_II_HP12697443

結論:場所さえあれば安鯖買って放り込むのが吉
538不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 07:30:15 ID:w0X3wInk
サーバーもいいんだけど、ギガビットイーサーでネットワーク組んだとしても
速度が大して出ないってのがなぁ
539不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 08:21:23 ID:W56Y5IoR
今pen41.8AでグラボカノープスF11なんですが
こういう安鯖をメイン機にしたら
幸せになれますか?
540不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 08:31:16 ID:W56Y5IoR
あ、誤爆
すいませんでした。
541不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 09:16:57 ID:ZEqlL2/Y
>>537
DELL \12,800 も追加で。
542不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 12:58:02 ID:Fh+aN37Z
無印お立ち台1台と内臓HDDを3つ所持しています。
普段はどれか1つを刺しておいて残りの2つは机の中にしまっているのですが、
これで大丈夫なんでしょうか?
純粋に内臓HDDをしまうだけのケースがほしいです・・・
543不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 13:10:05 ID:w0X3wInk
544不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 13:20:24 ID:aDbYj65s
>>542
専用スレがあって
全裸HDDの保存・収納スレッド
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1111787712/

ここにもちょっと話題出てる
自作ヲタなら100円ショップ利用するだろ?7個目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195445840/
545不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 13:37:20 ID:Fh+aN37Z
>>543 >>544
ありがとうございます!
正月中に作ってみます!
546不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 17:37:49 ID:srLzeYIi
>>538
どれくらい出る?
最新のXeonとクライアントだと800Mbpsくらいは出るぞ。
547不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 19:32:30 ID:NbhqTnpS
USB3っていつごろ出るのかな。
548不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 17:00:14 ID:QtX4sndT
USB外付けから、USB外付けにデータ移してる。
firefilecopy使ってても17.6MB/sしかでないんだけど、
こんなもの?
549不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 17:16:37 ID:DVQyTpAz
>>548
単体のケースに速いPCだと30MB/sオーバーするけど
複数ケース同士やケース内コピーだとそれくらいに成っちゃう事もざら
550不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 17:33:41 ID:QtX4sndT
もうチョイ出てくれるかとも思ったけど
そんなものなのね。トン。
551不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 17:56:15 ID:Qn4IlCSA
テラタワーSATA RAIDはRAIDボリュームを複数作れるのでしょうか?
ミラーリング×4みたいな感じです。
552不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 18:21:28 ID:82a5E6p/
CTC35SU2が5000円だったから買ってきた
553不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 23:50:04 ID:QtX4sndT
このツール30日体験版として使えるみたいなんだけど、
インスコしたら期限切れとか。
使える人、いるかな?

ttp://www.introhightech.co.jp/turbospeed_hdd_download.htm
554不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 14:18:53 ID:MjZbauiJ
HDD交換して古いHDDをHDDケースに入れて外付けで利用してるんだけど
外付けHDDにアクセスした後に数秒フリーズする現象が起きます
どうしたら良いんでしょうか?
555不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:15:41 ID:XljiSxDs
省電力機能のせいじゃないの?
556不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 15:40:52 ID:MjZbauiJ
>>555
どゆこと?
557不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:31:18 ID:yPvgXDiR
一定時間アクセスがないと勝手に回転がとまるんじゃね?
それでアクセスした瞬間フリーズとか
ケース側でそれをしてるのではなくて、HDD自体で回転を止めている

ケースに回転止める機能ないのに中古HDDつけたときにとまったから何でだろうと
思って調べたときがある
558不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 17:19:14 ID:Hfp1uuKi
>>554
マザーがjmicronチップ搭載だったらドライバアップデートすれ
559不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 22:10:09 ID:kP1lD6bf
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=964
こういうので変換したらSATAの速度で転送できるの?
560不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 22:39:11 ID:d3I0FK33
>>559
無理。最終的にUSBの速度は超えられない。
561不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:17:12 ID:1cb7HHYy
USB端子2個つけてバースト転送とかどっかやって
どっか
562不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:26:50 ID:0cqgmU8l
USB3.0使え
563不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 07:57:15 ID:TJ+dEu7O
usb同時に使うとそれぞれ分割速度になるんで
バースト速度とか無理
564不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 08:04:10 ID:bLvMyuqa
そういや数字だけならNASの方が速いけど、実際のとこどうなの?
565不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 08:28:56 ID:sLy7edAr
NASの方が早い数字でるよ
566不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 08:31:35 ID:BMeWQi36
数字だけならNASが1GでeSATAが3Gじゃないの?
567不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 08:42:26 ID:bLvMyuqa
いや、USBバースト云々言ってたからUSBの話
568不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 12:47:28 ID:ICfSIwiQ
HDDケースにHDD入れて外付けにするのと
最初から外付けHDDを買うのでは
どちらが良いでしょうか?
569不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 12:55:42 ID:iy5Z3eIw
>>568
その人による。好みの問題。
570不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 14:40:32 ID:UclER2Qo
USB接続のってどれも「Windows遅延データの紛失」「フォーマットを完了しませんでした」が
2大巨頭で出やすく怖いですわ。何回もなってしまって。

今は面倒だけどデータ移行の際は直付けにしてる。手間が面倒だけど全く不具合なく安心
だねやはり。


ただこのままでは使い勝手悪すぎなんで、コレガの>>471のを買おうかと思っているけど、
この機種は1GB以上とかのデータ転送時、電源やUSB関係での上記↑のトラブルは起こっ
たりしてるでしょうか?

ユーザーの方聞かせてください。価格コムではなかなか評判良さげですが。安めですし。
571不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 17:02:29 ID:ytoilWoQ
>USB接続のってどれも「Windows遅延データの紛失」「フォーマットを完了しませんでした」が2大巨頭で出やすく怖いですわ。何回もなってしまって。

250GB*4搭載した初代ドライブドアをPCのUSBポートに直で繋げて何年も使ってるけど一度もでたことないな。
扱ってるのが1G2G程度のファイルじゃ出ない現象なのか。
むしろどういう環境ででたのか後学のために教えてほしい。
572不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 17:25:38 ID:1IU3Vbpg
>>571
USB接続しっぱなしなんじゃないの?
573不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 17:28:17 ID:zyPejYfv
テラ3で4TB使ってるが、普通に使ってて遅延もフォーマット未完了もでたことないな
574不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 21:29:07 ID:bLvMyuqa
>>570
250*4のテラ箱からコレガ+EADS*2へ引っ越ししたんだけど、
800GB移動で大体半日回ってたがエラー無いよ
遅延紛失って、PC再起動した時に起こってない?
575不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 22:21:11 ID:eX8DNPi1
「遅延データの紛失」は何かでリセットかかるか、フリーズして再起動した後とかかなぁ。
576不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:00:16 ID:Lzn00+Iy
USBじゃなくてIDEだけど「遅延データの紛失」が出るHDDがある
新規にインスコしても丸ごとコピーしてもこいつからwindowsを起動すると必ず出てとても使えない


577不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:18:06 ID:/hzw2wVO
>>576
それ壊れてますww
578不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 07:09:24 ID:tI4qQE/5
遅延出たら遅かれ早かれ壊れるバックうp早めにね
579不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 09:16:47 ID:JkJZvJa4
あとはイベントビュアあたりでエラー爆沸きだったら気をつけれ
580不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 15:41:06 ID:y9ZnRCYD
遅延はIEEE1394でデイジーチェーンしてたころによくなった。
2chネラーにべた褒めされてた1394だが、いい思い出は一個もない。
581不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 15:51:10 ID:8QuBfDP+
遅延データの紛失が出るのは規格のせいじゃなくて使用環境が腐ってるからなんだがな
規格に文句つける奴は大抵仕様を満たさない環境で使ってるくせに気づいてないこと多し
582不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 16:07:28 ID:tdPXiNXT
逆に2chで袋叩きなUSBで何も問題ないから
2chの評価なんて参考のひとつくらいにしかならない
583不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 19:46:47 ID:StsB/Shi
IEEE1394はCPU負荷がUSBより低いとかで持て囃されてたな
584不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 19:59:31 ID:/hzw2wVO
腐っているって、VIAのIEEE1394コントロールチップとかね。
OxFord911のIDEto1394変換チップが出てから更に大混乱。

FireWireには、その頃に見切りをつけたが、やっぱり親のAppleにまで見放された
んだから、俺の目は腐ってなかったってことか。
585不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:10:33 ID:ZPQt8rLu
Appleが見放したのは金にならんから。商業的理由。
AV分野ではバリバリ使われてたし、JASRACがいなかったら今頃この世の春を謳歌してた頃だろ。
586不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 20:54:08 ID:h1mIaTN3
Appleの大コケの珍しい例だな
ポート辺りいくらとか変なライセンシングしたらしい
587不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 21:48:38 ID:3BpwldSI
SATAタワーUSBの代わりになるような物って無いでしょうか?

・テラタワー+SATA変換基盤×6
・SATAボックスUSB×2

SATA HDDをUSBで8台繋げる方法はこの程度しか思いつかないなぁ。
588不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 23:12:51 ID:j4cz7i5f
>>586
ポートあたり20何セントとかだっけ?
ただDVIとかもポートいくら取ってたはずだぞ。
589不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 14:07:28 ID:uHzshZTv
4代eSATAで鉄板となるとやはり裸族になるのか?
590不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:36:39 ID:RSTTwuZo
こちらのスレで質問してよいのかわからないのですが・・・
PM5P-SATA2はどこのOEMか分かる方いらしゃいますか?
10000万前後はちと高い・・・
PM5P-SATA2でググッても日本語サイトしかでてこない
海外で安くければと思い質問させていただきました。
591不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:40:05 ID:j+euNjbW
>>588
DVIはたくさんいらないでしょ
592不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:40:20 ID:snBRfVL2
ダイヤの装飾でも付いてるのかよ
593不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:44:16 ID:dhrXyzUQ
いつも通りAVLABじゃなかったっけ。
594不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 18:12:00 ID:3I/sdB6J
FireWireが注目されたころ、IntelがチップセットにIEEE1394のコントローラー
を取り込みかのような話だったんだよね。
それがアップル税の話でキレてUSB2.0に完全移行。

マカーがAppleの技術が業界標準になるかのように自慢していて
かなりウザかったのもその時期だったなぁ。
SCSIでさえもMac Firstかのように自慢していたしw
595不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 19:51:23 ID:Zg56zHwq
2TBの壁とかそんな重要なことなんでテンプレに書いてないんだよ o,...rz
596不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 19:56:24 ID:UPimumVl
2Tって1ファイルでしょ
1Tのファイルが2つ3つあるのは問題ないんじゃないの
597不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 20:03:19 ID:uJk9p5IB
単体2TiB越えのHDがまだないから問題なし
問題なのは2TiBであって2TBじゃないし。
ファイルサーバーでRAIDとかやるなら対応したOS使うでしょ
598不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 20:03:20 ID:i0yyD3Wi
2TBのファイルか
凄まじいです
599不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 21:40:58 ID:QN33cUTG
>>597
RAIDケースとか、JBODをケースでやる場合とかに問題になるってことでは?
600不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 22:55:13 ID:Tlr7/7ue
>>590
ボードのレイアウトが微妙に違うけどほぼ一緒ぽ
http://www.lycom.com.tw/ST126DA.htm
601不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 23:02:29 ID:uJk9p5IB
>>599
あ、そか
むしろこのスレが該当スレだった
602不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 08:46:39 ID:Yaa7BxUw
>10000万前後はちと高い・・・
さすがの俺もwwwwwwwwwwww
603不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 19:02:17 ID:N9sZNiLM
これ最強っぽくね?
ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)
ttp://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/ex35es5.html

12cmファンだし5台入るし雑居ビルよりよさそ
何よりドライブドアシリーズ
購入者レポ欲しい
604不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 19:51:56 ID:7jp5uelR
お、やっと販売元に載ったか。どこで一番安く買えるだろか。
入れるHDDはWDの1.5Tか2Tにしたいなー。

605不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 21:52:31 ID:mJJnD/jN
>>603
電源の4cmファンの音が心配だ。
220W電源だし
606不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:07:15 ID:eCt0w5+T
>>603
4台のEX35PM4B-PEでさえ熱的に苦しいらしいので
5台だとどうなんだろうね
俺はWD10-EADSで熱の部分はクリアしたけど、その辺考えると
つかえるHDDが結構絞られてくるんじゃないの?
607不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:22:28 ID:2thQV/bM
8台収容タイプは進展ないのか
608不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 22:44:57 ID:nWlqdDM1
雑居ビルの背面が12cmファン、で何の問題も無くなると思うんだけどねぇ。
なんであんな効率悪いファン配置にしたんだろ。
ドライブドアのように下手にカートリッジ式にしちゃうとエアフロー阻害しそうだし…。
609不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 23:42:11 ID:WmIB0UA8
EX35ES5出た瞬間に注文してたわ
使ってみて感想書きにくるよ
610不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 23:44:37 ID:0O2pZZxW
うわ、いいなこれ
俺も買うわ
611不明なデバイスさん:2009/01/07(水) 23:48:46 ID:0hwsQ7kX
相変わらず前面ファンはなしか
612不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:37:06 ID:g4ZboARk
旧シリーズの値下げ放出に期待できるかな。
613不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:49:30 ID:s8sWLWQ5
これってSATAボックスレイドのx1の増設ボード使えるのかな。
ボードだけ余ってるんだが。
614不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 00:51:27 ID:mfMsc5bw
お、もう出たのか。意外と早かったな。

俺もかなり興味有るので、人柱の登場希望!
615不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 08:58:44 ID:X/DVJ33u
12cmファン付けたところで前にも付けないと絶対に冷えない断言しておこう
616不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 09:20:26 ID:6G/7/ft7
4個でも5個でもいいけど
SATAの基板が風の通り道を阻害するんで
FANの位置を後ろじゃなく横にしてほしい
そうしてくれたらHDDの上下から風が流れて引けると思うんだよね
617不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 10:02:17 ID:tc295ESF
もう横に伸びても良いから右から左に抜けるようなデザインに出来ないもんかねぇ
618不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 10:44:28 ID:F6cTDJzs
220Wもいらん
619不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 10:49:45 ID:nu0GwB+K
部屋にあるハロゲンヒーターの弱と同じくらいだな
これつけっぱにする気にはならん
620不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 10:58:44 ID:ljLWQwHh
コレガのCG-HDC2U3100をHDDひとつで使っている人いますか?
シングルモードでHDDをひとつだけ入れると、入れてない方のエラーLEDが点灯するんですが
これで正常なんでしょうか?1に入れると2が、2に入れると1が点灯します。
621不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:08:09 ID:WR/baAQl
>>618-619
常にピークで動くとでも・・・
622不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:31:31 ID:F6cTDJzs
ピークでもいらんだろ
623不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 13:34:57 ID:QpTLD1s5
いらんなら買わなきゃいいだけ
いちいち書くな
624不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:12:06 ID:F6cTDJzs
いや欲しいけど電源はもう少し少なくていいってことが言いたいんだが
625不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:23:23 ID:QpTLD1s5
あらそう
626不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 00:28:37 ID:qKDolWOG
>>603,486
カートリッジは従来のと共通みたいだね
ttp://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?pfid=N0-49122-25
627不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 00:52:16 ID:oq1TSTfc
>>620
自分も今まさにどっかの店で注文しようと思ってるところ。

WD10EADSが今はまだ手元に1台のみなんで、とりあえずデータ保存用にしようかなと。

HDDを接続してないからそうなってるだけで不具合じゃないような気もするけど、
どうなんでしょ。
しばらく1台のみで使うと常に点灯してるんだろうか?
628不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 00:54:01 ID:5g9XB6ve
人柱まだ?
629不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 01:07:45 ID:pfAKjLdX
今日届く
もうちょっと待ってくれ
630不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 01:14:37 ID:DD1oc1Ec
カートリッジとかいうのが必要なのか
二世帯みたいにそのまま抜き差ししたいのに
631不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 01:25:52 ID:uSzt33DQ
あのタイプは認識が糞だからカートリッジで正解
632不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 07:09:03 ID:9GbggkuF
精度がダメならカートリッジだって似たようなもんだろ。
633不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 07:15:30 ID:PGLqCtLZ
みな二世帯の不具合あるんだな。
うちのは感度良好で不満のない毎日なんだけど
634不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 08:28:45 ID:WAMuFMSm
うちのも
635不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 09:13:27 ID:1xkUorXR
気がつけばデータ用HDDが一台だといてもたってもいられなくなった
一度ミラーリングの片方解放しなきゃならなかった時は心拍数がハムスター並に
636不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 10:39:06 ID:X90Xb2mz
俺も二世帯で特に問題ねぇなぁ。
あんまり頻繁に抜き差ししないからかも。

不満らしい不満といえば例の背面e-SATAのユルユル具合くらいか。
637不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 12:03:44 ID:pfAKjLdX
届いたぞ。
1Tx5で問題なく動作した。
使用カードはHighPoint RocketRAID 2314
背面ファンは相当な静音で4cmのほうはまったく音が聞こえず。
12cmは意識的に聞こうとしなければ聞こえない程度の音。
余計な空気穴がないんで、背面をこっちに向けるなどしなければノイズは皆無。

HDDとHDDの間は結構空いている。
風通しはいい方。
前面に手を当てるとかなり空気の動きが感じられるので冷えると思われる。
カートリッジはキーなしで、HDDを固定は螺旋4本で行う。
手軽に変えると言うわけにはいかないのが欠点か。

今のところ悪くないが、ある程度使わないとわからないな。
638不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 13:51:39 ID:vw4uGeb0
>>637
超乙

誰か内部の画像うpしてくれないか
639不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 13:54:28 ID:R93MsIrX
>>637
レビューお疲れ様です。
ドライブドアのこれまでの不満材料が解消されてますね。
これは欲しくなってきた。
640不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 14:12:20 ID:+JHPv64T
おおfan音もほぼ聞こえないし
風の流れもあるのか
意外といいかも

HDD5本させるのもの意外といいよね
基板との隙間はどんな感じですか
あまり隙間ないなら5本じゃなく最下段空欄にして4台でもいいし
641不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 14:45:36 ID:pfAKjLdX
基盤とどこの隙間を指してるのかわからんけど
Fanから基盤までの間は5センチほどある。
基盤にはスリットが無数に入っていて、風通しがよくなっている様だ。
Fanは普通に3pinなんで、もっと静かなのに換装するのも良いね。
HDDが静かならほぼ無音。
HDDのシーク音が目立つほど本体からの音はない。
642不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:28:13 ID:+JHPv64T
ごめーん

基板って底面に有りますよね
今まで出ていた4台入るやつ(センチュリーでもノバックでもその他でも)だと
一番したのHDDと制御基板との隙間がなくてほぼぎりぎりのものばかりだと思うので
そこの上下間の隙間です

HDD接続する部分じゃなく電源部分といったほうが
分かりやすかったかもしれませんm。。m
643不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:47:13 ID:pfAKjLdX
確認してみたが、底面に基盤はない。
SATAコネクタのついた背面しかなかった。
HDDと底部電源との隙間は1センチほどあり、
電源は奥の方にある為にHDDの後部3分の1ほどの面積しか被っていない。

一番下に差しているHDDへのデータ移動をやっていたが、
触ってぬるい程度の温度しかない。
裸族のお立ち台でコピーしたときはかなり熱く感じたんで
確実に12cmFanの効果が出ていると思う。
644不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 15:51:24 ID:+WX7UP1J
くそぅ…欲しくなるじゃないか…
しかし予算オーバーすぎる
645不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:14:46 ID:pfAKjLdX
PV見ると泣けてくるんだけど、俺って病んでるのか?
自覚ないんだけど・・・
646不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:15:17 ID:pfAKjLdX
ごめん誤爆った・・・
647不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 16:40:29 ID:NHIbQYt/
つイキロ
648不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 17:44:22 ID:9TK86zjp
お前病んでるわ
649不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 18:31:56 ID:5g9XB6ve
レポ乙
入れ替え楽だから高くてもそれほど割高に感じないな
650不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 19:23:23 ID:v/bH6xCl
ドライブドアSATAボックスレイドEX35PM4B-PEについて質問です。
付属のカードを使ってEX35PM4B-PEをPCと繋げているんですが、
カードの片方に繋げた場合はハードウェアの安全な取り外しが表示されるんですが、
もう片方に繋げた場合、マイコンピュータなどにHDDは表示されアクセスもできるのですが、
ハードウェアの安全な取り外しが表示されません。
一応アクセスはできるようですし、これっていうのは仕様なんでしょうか?
651不明なデバイスさん :2009/01/09(金) 20:19:16 ID:BZ8SIq8O
EeeBoxにEX35ES5繋げて鯖化しようと思ったんだけど、
S-ATA←→USB変換ケーブルで動くかな?
652不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:29:50 ID:cw2Dv4Pa
PM対応してる変換使えば動くはず。
対応してる変換って無いような気がするけど。
653不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:48:28 ID:iP7NIeup
654不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 23:02:32 ID:L249hQRI
>>651
素直にテラ箱3でも買えば
どっちにしてもUSBにしてる時点で激遅だけど
655651:2009/01/10(土) 00:04:34 ID:cF+nIuhI
>>652,653
  サンクス、一応自分でもマルチ対応調べたけど、それしか見つけられなかった。
  発売日が古いので、ちょっと躊躇してます。
  
>>654
 すでにテラ箱3持ってます。二世帯住宅もあるので、一つのケースに
 まとめたかったのと静穏との情報で、購入意欲わいてます。
 どうせ、倉庫用なので速度は気にしてません。
656不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 02:46:53 ID:U7ZBP+Wm
どっかにEX35ES5の内部構造が写ってる写真ない?
657不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 10:15:57 ID:o44DXUI2
>>653
のリンク行って来たけどノバックでも5個入れれる複数台ケース
売ってんだな
形状と値段からラトックのOEMなのは分かるがいつの間にかって感じだわ

でさ
リンク先の
ハブってなんなのかな?
あれあるなら欲しいかもしれない
658不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 10:24:21 ID:o44DXUI2
自分で書いておいてなんだがググたらすぐ見つかった
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051015/etc_esatahub.html
2005年の製品なんだな
659不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 12:18:47 ID:7A4aORmq
俺HUB持ってるけど不具合多すぎて使えてないよ。
高いのに糞だぞ。
660不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 12:39:30 ID:jmSECRSp
インターフェースeSATA+何か(FWかUSB)
ハードウェアRAID(5対応)
HDD4台か5台

って何かあります?
661不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 14:01:43 ID:t7Wit9jU
おりゃもう大人しくUSB3.0まで待つことにするよ
次の速度の不満が出るのは10年後だろうて・・・
662不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 17:46:58 ID:p/k4nMSI
>>620
>>627
コレガのCG-HDC2U3100どこにも売ってねえーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ネットショップでも在庫無し、近くのパソ屋にも置いてない。
コレガの直販サイトにすら品切れ状態。

今注文しても2月頃にならんと届かないんだって。
どんだけ売れてんだよーーーーーあるいは生産してねーのかよーーーーー勘弁してくれ。
663620:2009/01/10(土) 18:33:32 ID:wXFHHSrh
>>627
レス見落としてた。すまん。
俺の場合電源がONならずっと点灯してるよ。

>>662
今そんな事になってるのか。売れていて在庫がないなら良いが、
不具合が見つかって製造見合せって事ないだろうな?て意味不なエラーLED点灯の俺は思ってしまう。
664620:2009/01/10(土) 18:42:03 ID:wXFHHSrh
あ、電源ONでずっと点灯って書いてるけど、
電源連動機能によるスリープ状態の場合は消えてる。
665不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 18:44:12 ID:eQubZUeE
CG-HDC2U3100ってGW3.5MX2-SUR/CBとどうちがうん?
666不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 19:06:34 ID:t7Wit9jU
>>662
価格comとか見た?
普通に在庫ありそうな店が並んでるけど・・
667不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:42:50 ID:H14zoX3r
外付けHDDをバックアップしようと思ったんだが
ソフト使って圧縮しても13G
DVDにも保存できないし
どうしたら良いかな?
668不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 23:52:02 ID:thBjnWew
つブルーレイ
669不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:33:31 ID:sy7jKvBM
圧縮して13Gって元は何G?
670不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:34:19 ID:8OX3XIE2
ソフトだったらDVD用に分割する機能とかついてるような
671不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:34:36 ID:EkDNDH30
EX35ES5ってRAID機能は搭載されてないのか
672不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 00:35:30 ID:n3iHcaZw
痛い毛名画像
673662:2009/01/11(日) 00:45:40 ID:UsbzJBg6
>>666
そこに並んでる店のHPに行ってごらん。どこも取り寄せとかだから。
価格COMの当該ページだけ見てるとありそうなもんだけど、それは錯覚だよ。

コレガ自体も品切れってなめてるだろ。店に問い合わせたらメーカーからの出荷が
2月前後だとよ。撃沈。

売れまくりで品薄なのか、不具合で製造見合わせなのか、よくわからんけど作ってないよー今
なのか。

はっきりせえや、コレガさんよ!!!
674不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:12:30 ID:NmGx6m6N
諦めちゃいな!
675不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:17:32 ID:RS/nJLxy
Corega サポート最低、製品も台湾中国から大量買付け、安価にばらまいて終わり

センチュリー 一応自社設計もするが、ほとんど時限爆弾つきの製品。
       二世帯住宅もいきなりRAIDアレイエラーを吐いてご臨終。
676不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 01:21:38 ID:gqhTE8Kz
俺の寺箱は2台とも3年生きてるけど品質悪いのかね
677666:2009/01/11(日) 02:27:43 ID:9IXXROBm
そっか
暮れに2台頼んで4日に届いたけど
運が良かったんだな
678不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:54:00 ID:55i1h1d6
EX35ES5うるせえw
679不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 11:56:55 ID:uEgCOYwH
鎌蔵使ってる人いる?
680不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:29:30 ID:r8Xo5xHB
EX35ES5

ICH9Rで5台認識してRAID構築できたら買いかな
あとSiI3124でも同様できたら買い

しばらくレポ待ってみるか
681不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:32:06 ID:bzxTUE+p
レポ待っても無理だぞ。
682不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:36:07 ID:55i1h1d6
始めてeSATA使ったけど速度出ねえ
うるさいし換装めんどいし裸族にしておけばよかった
683不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:41:05 ID:YJ17/2S9
>>682
内部画像うpしてくれないか?
684不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:43:13 ID:gqhTE8Kz
>>682
俺のとこでは全部逆なんだが、不良の疑いはないのかい?
Sil3132で速度は100M前後/秒出てるよ。
ファンは可変っぽくて、電源投入時にでかい音がするけど
すぐ低速回転になって静かになるし…
685不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:55:15 ID:55i1h1d6
>>684
5台入れてる?
686不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:00:24 ID:7lEhcfBo
>>680
マルチサポートはICH10からじゃなかったっけ
687不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:17:56 ID:gqhTE8Kz
>>685
5台入れてるよ。
WDの1TB3台と500G2台
688不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:33:09 ID:55i1h1d6
>>683
http://www3.uploader.jp/user/bl_radio/images/bl_radio_uljp00110.jpg
http://www3.uploader.jp/user/bl_radio/images/bl_radio_uljp00111.jpg
http://www3.uploader.jp/user/bl_radio/images/bl_radio_uljp00112.jpg
携帯糞画質でよければ

>>687
ファンはフル回転してるし電源の「ジー」って音がうるさすぎる・・・
裏山死す
689不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:40:06 ID:YJ17/2S9
>>688
うpキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
感謝感謝です
690不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 13:45:00 ID:YJ17/2S9
>>688
そういえば、俺の持ってるテラ箱3も電源OFF時に箱内の電源付近からジーって鳴るな。
だから、使わない時は電源タップの方で通電カットしてるわ〜。
五月蝿いって程でも無いけど、静かな部屋だと微妙に気になる。同じ音なのかな?
691不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:09:57 ID:gqhTE8Kz
>>688
ファンがフル回転って時点でおかしいねえ…
やぱり初期不良か。
692不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:19:12 ID:wOjLXkD/
なに保存してるんすか?
693不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:28:36 ID:55i1h1d6
これもしかして4cmファンの音かな・・・
694不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:32:10 ID:qoxja0Qe
BuffaloのHD-QSSU2/R5の1T版を昔かって、
今1Tx4に積み替えたんだが、RAID5で1.5Tって認識されるんだが、
誰か何か知らんか?
ファームは2.01に書き換えた。。
積んでるHDDが純正じゃないのが原因だったりするのかなぁ
695662:2009/01/11(日) 14:38:30 ID:UsbzJBg6
>>677
年末だとまだ在庫あったということかな。今の品切れ状態は異常。

666さん、使用感を教えていただけるとありがたい。
数百MBや数GBのファイルを移動し倉庫用にしたいんだけど、ファイル転送時
HDDエラーとかフリーズとか不具合は出てないですかね?順調です?
696不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 14:45:56 ID:7lEhcfBo
>>695
こういう品切れの仕方は河豚愛がらみの悪寒
697不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:23:10 ID:x6/Kd/QT
かわぶ…
なんにしろ早く普通に流通して欲しいものです
698不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:27:41 ID:zbLHMQSH
価格comの在庫有りの店なんてまず信用できないからな。
注文してから"代理店のほうから入荷予定日が○○日に云々"返事が返ってくることなんてしょっちゅう。
お前が持ってる筈の在庫は何処行ったんだよw
699不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 15:58:55 ID:9IXXROBm
EADSx2のスパニングで2組運用中。
寺箱の時はイベント封殺するぐらいエラー吐きまくったがこれにしてからはエラーゼロ。

電源連動ONは無し。電源ボタンは背面上部にあるため上から手を伸ばせば押せる場所。OFFは長押し3秒。
スリープ移行&復帰はPC通電に因り、スリープ中は青LED点滅。

吸気は手をかざした感じでは本体下部3、前面からが1、背面からが6といった印象 。
下部が十分確保が出来るなら背面は塞いで方がいいかも? 参考までに標準ゴム足は高さ2mm。
S.M.A.R.T.確認可。ケース内に温度センサーの類は見あたらず。アルミ材は両脇のパネルのみで、ドライブに直接接する部分無し。
使用されてるファンは40x10mmのスリーブ式 A4010M12S(以下参照)。特に耳障りではないけど、自分は交換した。
http://www.vettecorp.com/asia/product/ptdetail_FAN_003.htm

構造はやや安っぽく、ドライブをシールド箱に納めたのち2本のインチネジで上下の樹脂部分に「宙づり」にする作り。
ドライブ間の透き間は4mm。

LEDは電源、リビルド、アクセス1、アクセス2、エラー1、エラー2の6灯。正面から見ない場合やや視認性悪し。
HDDを一台のみの場合、未実装側のエラーが常時点灯。

RAID1は片方後付だとドライブサイズのリビルドが始まり、中断不能だった。
700不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:04:39 ID:BckpM/Rv
東京の蒲田・東大阪の町工場に、頼んで精密なHDDケース作って欲しい。>メーカーさん
町工場は開店休業状態で仕事ないから、飛び込みで注文しに行ってもOKでしょ。

ほとんど赤字で作ってるって言うから、5つ10円の利益でも精密なケース作ってくれる。
国産ってのも売りになるし、裾野産業維持につながる。

細かな注文変更にも応じてくれるから、メーカーにとってもメリットは大きいと思いますよー。


701不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:07:53 ID:9IXXROBm
補足:
引っ越しにかかった時間は 700GBで 11時間(FFC使用)だった。
702不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:20:34 ID:YJ17/2S9
USBだとやっぱ引越し時間かかるよね。
俺は100GB超える場合、PC内でデータ移してからケースにぶち込むな
703不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:23:08 ID:CPX5ifQZ
俺なら時間は気にしない
夜寝てる間にやってもらえばなんの問題もなくなるからな
704694:2009/01/11(日) 16:26:12 ID:qoxja0Qe
ごめん 自己解決
1台純正の500Gが混じってた;
そりゃー1.5Tで認識するわぁ・・・
705不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:29:28 ID:9IXXROBm
シングルならそうしたんだけど、どうしてもスパニングにしたくて選択肢が無かった
コレガのはeSATA無いしね
706不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 16:48:07 ID:x6/Kd/QT
>>702
おまえ頭いいな。しかもエコ
707不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 17:06:47 ID:3D4JBVv/
PCIバスのカードで運用しようと考えてるのですが、
USBとeSATAでは違いは有りますでしょうか?

PCIバスに eSATAのカードをさして運用しようと考えています。
PCIに挿すカードは1スロットルにつきeSATA1個が1枚が良いのでしょうか?それとも2個・・・。


708不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 17:26:50 ID:30U437iQ
>>707
まずスロットルってのをやめろ!
普通のPCIバスのスピード<eSATA、PCIバスはバスを分割共有してるだけだから、
何個刺しても遅いだけ。
PCIが使える環境でUSBは論外。
709不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 17:37:36 ID:3D4JBVv/
ごめんなさい

今PCIスロットにUSB2.0のカードを挿してそこから使ってるですが・・・。

PCIバスは 133MB/sで、そのバスを挿せば挿すだけ分割すると言うことですか・・・。
PCI使える環境に有るならUSBなんて糞は使うの止めてsSATAにさっさと乗り換えろ!カス!

という事でしょうか・・・。
710不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:27:26 ID:30U437iQ
>>709
まあそういうこった。USB自体30程度しか出ない物も多いからeSATAの120とは
比べ物にならん。
711不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:29:52 ID:3D4JBVv/
ありがとうございます。
踏ん切りが付きました、sSATAのインターフェイスカードを探す旅に逝ってきます
712不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:36:20 ID:1qS9h1U1
箱にUSBとeSATAが付いてて,USBで使ってる人って
複数のPCに付けたり外したりする使い方なのかな?
でもLANにしてれば関係ないし・・・外に持ち出すのかな?
3千円〜5千円も出せばeSATAのI/Fカード買えるのに
なんで遅いまま使うのかな,ずっと疑問なんだけど。
713不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:36:31 ID:zbLHMQSH
PCIも133MB/sも出ないけどな。他に共有してるものが無くても80MB/s〜90MB/sあたりが限度
714不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:36:48 ID:55i1h1d6
eSATAでも30mb/sしか出ない
715不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:42:47 ID:9IXXROBm
倉庫用だから、としか答えようが無いな
716不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:46:47 ID:1qS9h1U1
そうだね,I/Fカード付けなきゃならない場合
それ自体はたいしたことないけど,PCを開けたり
開けるために周りのケーブル抜いたりとかの作業が発生すると・・・
マンドクセ!になるかなw
717不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:49:47 ID:3D4JBVv/
I/Fカード昔ノートで使っていたのですが、間違って折ってしまってからトラウマで使えません・・・。
718不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:56:08 ID:YJ17/2S9
>>684
>>714
箱は同じEX35ES5で30と100前後って激しい差があるようだけど
IFカードの違いですか?
719不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 19:56:30 ID:xxvx+zX8
俺のeSATAなんてUSBより遅いw
まあUSB差し込み口埋まってるしUSBみたいな感覚で使ってるけどw
720不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 20:33:07 ID:30U437iQ
今は普通に100出るよ。いいマシンなら115MB/sec程度までは確認した。
721不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:45:02 ID:ygZ1Qn+x
>>712
複数のPCで共有している単なる倉庫だから
一台だけの外付け倉庫だったら当然eSATA接続するに決まっている
722不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 21:52:04 ID:1qS9h1U1
>>721
LANは?
723不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:03:05 ID:xxvx+zX8
>>720
それRead、Writeどっち?
俺Readは80前後出るんだがWriteがやたら遅いんだわ
724不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:43:53 ID:D119Q/F3
eSATAの将来性ってどうなん。
725不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:45:47 ID:PToCoQ5P
将来性はありますん
726不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:51:13 ID:ljp2qz3D
EX35ES5買おうと思ってたけど、eSATAって思ってたほど早くないのか
やめようかな
727不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 22:56:15 ID:UZusnr3x
ああやめろやめろ やめちまえ
728不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:35:40 ID:SpSkITth
>>700
図面をうpしる
729不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:03:10 ID:I4R8B8uA
Slot
Throttle
730不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:02:57 ID:7v1vu9Gt
>>688
これって基盤が邪魔してあんまりHDDに風が当たらないような気がするけどどうなのかな?
特に上から4台目とか。
731不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:14:27 ID:C/6UNjQ3
画像で見るととてもじゃないが冷却に期待が持てない…
732不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:27:37 ID:N5MT9cru
俺なんかもそうだけどたんなる倉庫として使う分には問題ないと思う。
頻繁にアクセスするような使い方だと支障でるのかも。
733不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:31:37 ID:NrZTMyee
>>688だけど冷えるよ、20度くらい
相変わらず五月蠅いけど・・・電源あたりから高周波数の音がずっと聞こえてきて一度気になるとイライラしてくる
単に俺が神経質なのかわからんが上でレポしてる人がほぼ無音と言ってるからやはり初期不良なのかなあ
だれか他にレポしてくれる人がいるとありがたいんだが
734不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:36:13 ID:qEEsrpiq
HDD Bank TERA CG-NSC2100GTやHDD Bank TERA CG-NSC4500GT
CG-HDC2U3100のタイプでたまにエラーが出て返品しなければならない状態があると
聞いたのですが今現在そのエラーはもう改善されているのか教えてください
735不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:40:07 ID:3Kf80C+l
CG-HDC2U3100のタイプって何?
736不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:40:11 ID:NrZTMyee
今期大阪、KBSが見られない地域は被り多いし映らないの多いしで泣ける
737不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:40:42 ID:NrZTMyee
誤爆しますた
738不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:43:37 ID:0yGXIImZ
googleのHDDの運用研究の結果を論文にした内容が確か1年ほど前に出てますが、
googleでのHDDの運用で最も故障率を抑えられたのは30℃前後だったそうです。
23℃以下で急速に故障率が上がり15℃以下では上記の4倍の故障率だったそうです。
で、熱はあまり関係無かったそうですが、50度を上回ると話は別だそうです・・。
つまり、冷やしすぎても、温めすぎてもだめと・・・。

Failure Trends in a Large Disk Drive Population by.Google
739不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:44:29 ID:qEEsrpiq
>>735
全てコレガ社製で主にこれらが今現在売られているようなのでそれを総長して
これらのタイプといいたかったんですけど言葉足らずでもうしわけない
740不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 01:58:50 ID:v6DmifbO
そもそもそんな不具合聞いた事無いな
あとそこは総長じゃなくて総称(そうしょう)ね
741不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 13:10:23 ID:KwbBBcdd
そんなことより
なんのエラーがでて改善されてるか売りっぱなしなのかを質問した方が
レス着くと思うよ
742不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 13:43:10 ID:rVkF2Rvd
うちで使ってるのは不満も問題もないし、smart取れるのが便利だよ。
ただ夏はあのファン意味なさそうだ。
743不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 14:09:38 ID:qEEsrpiq
自己解決しました
お騒がせして申し訳ない
744不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:27:16 ID:bYGEIHhx
ここではほとんど話題に上らない、AREAのSATA 4台ケースだが、
2台目のフルチェックディスク(chkdsk /r)をしていたら、
4台目のデータが消えてしまった。

他の皆さん/他の4台ケースではchkdsk /rをやっても問題ない
ですかね?
745不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:29:16 ID:5FG8/tMf
>>743
どう自己解決したんだよーーーーーーーーーーー
746不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 15:40:55 ID:x83oPM2q
ID:qEEsrpiq

自分さえよければそれで良い。

の代表だな。
747不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:39:43 ID:0yGXIImZ
先生、最近思ったんです、思ったことが有るんです。

複数HDDを入れる事が出来るケースが各社から出てますよね、
価格は大体15000円〜2・3万です。

ここで、HDDケースから、PCケースに視点を移すと・・・、
高級ケースでも15000円〜2・3万です。
沢山積めるPCケースも安いのでは数千円だと思うのです。

748不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:44:26 ID:r+puoMUF
場所
749不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:47:27 ID:N9mSmwd1
>>747
つかNECとかDELLの格安サーバなら \12,800 プラス Linux でおk。
でもここは「外付け複数HDDケース」のスレ。
750不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 16:57:42 ID:0yGXIImZ
>>749
ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい
でも、ゆるしてください
751不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:05:47 ID:N9mSmwd1
>>750
謝る必要ないよw
適材適所で選択して使えばいいんじゃね。
で,外付けケースの情報はこのスレで語ろうよ,と。
752不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:24:32 ID:KwbBBcdd
>>747
別にスレチだとは思いません

PCケースでも単なる柱四本の自作ケースでもいいと思うよ
番長ケースでも
ただそれをここで延々に話すと自作方法とか相性とかいろいろでて
らちょっとこのスレ的なズレが生じるので長々はいけないと思いますが

>>747をやるなら電源と基板とケース
自分でいろいろ工夫してくださいってことだね




753不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:52:39 ID:bYGEIHhx
>>749
Linux鯖使ってたこともあるが、ext3がWindowsで正式に読み書きできないので、
Linuxから離れられなくなるのが難点その1。
難点その2は自作PCの場合、H/WのアップデートでLinuxを継続利用できるか
不明なこと。

結局OSはNTFSが使えるのを選ぶということで、WinXPになってしまう。
754不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 17:54:10 ID:BEMDqhlf
>>753
システムドライブ隔離
dist-upgrade
755不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:11:56 ID:qIVWhHyJ
eSATAをリムーバブルとして使いたいとき、RATOC以外に選択肢ありますか?
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/pe30s.html
756不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 06:51:32 ID:VofV9+tN
eSATAカードなんか腐るほど売ってるだろ
757不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 06:54:44 ID:5pIrT2zt
Si3124若しくは3132が乗ってるボードなら、HotSwap!を使えばどれでも普通に抜き差し出来るよ。
クロシコでもAREAでもGreenHouseでもIOでもメルでも、好きなモノを選んで下され。
Ratocはモノが悪いとは言わないが単純に値段が高いと思われ。

IntelICH9/10とかAMD700/750とかMarvellとかJMicronでも運が良ければ出来るが、運が悪いと悲しいことが起こったり微妙に不便だったりするので、悲しい思いする覚悟がないならお薦めしない。
758不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 07:23:28 ID:5pIrT2zt
あ一つだけ注意。
Intelの一部のチップセットだと、Si3132はWriteがやたら遅くなることがある。
その環境ではReadも微妙に遅くなる。
これIntelチップのバグなので文句はIntelに言うように。
(最近のチップ+最近のBIOSだと直ってる)

上の方でWriteだけ遅ぇ〜という話が出てるが、そのママンはちょっと古めのIntelチップだと思うのだがどうだろう。
759不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 09:13:13 ID:nK83NDEC
コレガのって特にアクセスせず放置しても
室温7℃で38℃まで上がるよ
これ夏やばくね?
760不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:15:44 ID:tBYA+f4B
>>758
ちょっと古めのintelチップってどの辺?
965とか?
P35?
761不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:19:02 ID:b4mFi0WC
>>759
室温7度だとキーボード打つの大変そうだな。
762不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:24:25 ID:A1apYaez
nVidiaチップで3124速度出ません^p^
763不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 13:35:00 ID:J2rvtI7+
Mac Pro風ハードディスクMercury Elite-AL Pro、RAID仕様へバージョンアップ - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2009/01/12/mac-pro-mercury-elite-al-pro-raid/

こんなの出たんだ。
764不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 13:54:56 ID:acAdxVV6
3124はWindowsだと速度出ません。
SiliconImageは、しれっとMacでベンチとって公表してます。

Jmicronはドライバでホットスワップ対応。
非対応のは存在しないので運とか関係ない。
SB750とかICH10とかはAHCIならホットスワップ対応。
これも運とか関係ない。
Marvellも出回ってて入手しやすいのは全部対応してる。
ちなみにSiI3114とかSiI3512とかでもホットスワップ対応。
VIAやnForceはドライバいれればホットスワップ対応。
nForceは最近は取り外しがトレイに表示されなくなったのでHotswap!がいる。
765755:2009/01/13(火) 16:01:04 ID:qIVWhHyJ
>>757
>>764
ありがと。徐々に進化してるんですね。
ICH10でも対応というのはうれしいです。
766不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:43:27 ID:A1apYaez
>>764
そうなのかー
767不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:46:02 ID:/KnlnUVW
週末に日本橋を徘徊してきたがドライブドアの新型結構見かけたな。
残念ながら資金難ゆえ手出しはできてないがorz
768不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 19:46:59 ID:Y44xkpP9
>>678 >>688
感謝
RAID無しでS.M.A.R.T.情報をCrystalDiskInfoなどで取得できますか?
769不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:42:21 ID:5pIrT2zt
おや、どっかの学校のコンピューター教育のお時間かな。

>>764

3124はPCI-X環境で使えばWindowsでもそこそこ速度出る、PCIだと遅いだけで。
PCI-XなMacでベンチ取ればそりゃ速いさ。
Adaptecの64bitバスなカードと一緒。

まあSIチップは全般的に遅い、には同意するが。
つーか3132の遅さには漏れも辟易してるクチなんだが。

あと、ハードウェアやカタログスペックはそうなってるわな、確かにな。
で、ドライバがまともなのはそのうちどれだけあるかい?
HDD引っこ抜いたらイベントビューアに赤バツ印が出るようなドライバじゃ、使い物にならんよ。

それじゃさ、なんで国内各社が綺麗な箱に詰めて売ってる拡張ボードはチップ単価が高い3132ばかりなんだい?
JMB362や363の方が仕入値は圧倒的に安いのに、な。半額とか。
まあ、安いからこそそこらのママンによく乗ってるんだけどさ。

というか、JMicronやMarvellの暴れっぷりは自作板でも散々ネタになったのだが。
VIAはそもそもHDD認識しなかったりするから問題外。

あと、SB7x0やICH9/10はAHCIにしてなくともきちんと手順踏めばホットスワップ出来る、念のためな。
最近のnForceも出来るらしいがコレはやったことないので漏れは知らん。

ま、相性ってヤツで苦労したいなら何でもいいんじゃね?
苦労したくないなら3124か3132の「RAID無し」が一番無難ということだ。

♯SIのRAIDは本当に使い物にならん。

これ以上はスレ違なんで他でやってくれ。
770不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:05:03 ID:qBdMEaPR
あと、SB7x0やICH9/10はAHCIにしてなくともきちんと手順踏めばホットスワップ出来る、念のためな。

これは初耳。
聞きたい。
あと3124はPCI-XブリッジがNECだと速度でない気がする。
771不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 08:03:15 ID:bd8PSugw
HDDケースの購入を検討しています。

HDD2個の物を検討しているのですが、良い物はありませんか。
772不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 08:03:57 ID:bd8PSugw
インターフェイスはSATA 外向けはeSATAの物を、と思っています。
773不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 09:17:23 ID:0IhzLRf2
>SB7x0やICH9/10はAHCIにしてなくともきちんと手順踏めばホットスワップ出来る

intelはできないだろうw

ICH9とか対応してるが、ハードが対応してないとかワケわからん事が書いてあるし。

ICH9が載ったママンのJMICRONの方でホットスワップして喜んでないか?www
774不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 09:41:04 ID:EpijtnW9
>>771
コレガがいいと思うんだがこれが
775不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 09:42:01 ID:EpijtnW9
な、無かったんだなこれが・・・
776不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 09:45:12 ID:X4O5OnUK
>>771
裸族の二世帯使ってるけど問題ないよ
777不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:21:23 ID:xOvqlxuQ
フォーマットしないで使える2台HDDケースで
なるべく安いの無いですか?

今、1TのHDDを使ってますがそれがいっぱいで
1.5Tを追加しようと思ってます。
778不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:25:06 ID:EpijtnW9
クイックフォーマットも嫌なの?
779不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:27:19 ID:xOvqlxuQ
>>778
800G近くデータが入っていて、フォーマットは無理ですね
いったん別のHDDにと思っても空いてないですし
だからフォーマットは無しの方向で検討してますが
780不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:36:53 ID:EpijtnW9
????
データ残したままスパニングしたいってこと?
781不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:44:36 ID:ACm2JZr/
>>777
あとからhdd追加できるもので個別hddとして認識できるものなら
なんでもいいんじゃないの

最近流行のRAIDとかやらなければoK
782不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:46:53 ID:xOvqlxuQ
>>781
個別HDD認識でお勧めありますか?
RAIDなんて組む気は無いのでw
783不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:46:57 ID:X4O5OnUK
>>779
何か勘違いしてない?
今あるのはフォーマットせずにそのまま認識して使えるよ
784不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:47:56 ID:X4O5OnUK
だめだこりゃ
785不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:49:46 ID:ACm2JZr/
>>782
今は>>776とかいいんじゃない
バネ弱くなるとかあるらしいけど
786不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:50:50 ID:xOvqlxuQ
>>785
thx
検討します
787不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 15:31:30 ID:B+GSDJtg
センチュリー、5インチベイ3段に3.5インチHDDが5台入る「楽ラック」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0115/century.htm

音さえ静かなら非常に良さげなんだが、値段が・・・
NSSでもないだろうしロックキーで個別電源ON/OFF出来なさそうなところもマイナス
788不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 16:28:22 ID:1ejq5Fps
>>787
スレチって感じかな
789不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:08:02 ID:tWgKyCyt
スレ違いではあるが >787 タイプって
> PCケースの5.25インチベイに光学ドライブ用ガイドレールが
> ある場合は取り付けできない事がございます。
これがめちゃくちゃ厳しいんだよね…
最初からこういうのを取りつけることを想定したケース以外は壊滅という感じ

3台 in 5in2段のタイプは切り欠きいれてあるからまだ助かるんだけど…
790不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:40:24 ID:Z/vlZNtD
MAL-1135S ってシンプルで安いし、よさそうだけどレビューないんだね。
このスレで使ってる人いる?
791不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:41:17 ID:X4O5OnUK
>>787
>音さえ静かなら非常に良さげなんだが、値段が・・・
>NSSでもないだろうしロックキーで個別電源ON/OFF出来なさそうなところもマイナス

ただのガワだけだぞ
792不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 21:42:46 ID:88JL/mFe
>>776
それ気になってるんだけど、なんでホスト側マルチプライヤー対応が必要なの?
793不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 22:17:58 ID:U4aec+qb
2台とはいえ「複数のHDDを」一本のe-SATAで繋ぐんだから
そりゃ必要だろうよ。ミラーでなら無くても動作するから(保証外)
ホスト側から1台と認識されるモードはいける気がするけど。
794不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 16:32:31 ID:BRL0CeZ8
コレガのCG-HDC2U3100やっと手に入ったんだけど、PC(VISTA)のスリープで電源連動できない。シャットダウンや休止状態では出来るのに。
あと、やっぱり熱い・・・。ファン常に回してないと50軽く超える。
795不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 16:47:22 ID:/+EsCEYn
50超えるとかハードオフに持っていくレベル
796不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 21:43:00 ID:Onesljjq
ドライブドアSATAボックス5BAY(EX35ES5)やっと届いた。
静かです。
ポートを増やしタイ eSATA(CIF-eSATAP2)も一緒に購入。
スパンで5TB作れました。
797不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 21:46:41 ID:3gLB+xg2
>>796
冷却はどう?
結構ぎちぎちに見えるんだけど、エアフローは大丈夫かな。
ちなみにおれも注文中〜。
798不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:00:54 ID:lFGwMe0O
俺もEX35ES5届いた。マジで静かだねこれ。エアフローもいいっぽい
でもこだわりの超静音マシンを組んでる人には多少五月蠅いかもしれん
その程度かな。いいねこれ
799不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:05:42 ID:gvJpPVrh
>>798
電源から音聞こえる?
800不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:09:54 ID:Qxu+Bk7C
みんな、何処で買ったの・・・
801不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:11:45 ID:lFGwMe0O
>>799
電源の音は全く聞こえない。僅かに聞こえるのは12aファンの風切り音だね
それすら5分で忘れる程度だw
静音厨の俺でも満足できてるよ 
802不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 22:14:13 ID:gvJpPVrh
>>801
thx
803不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:03:15 ID:/8V9wTnH
参考までに、conecoとか価格よりも安い店だったら教えてちょ。
804不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 23:59:14 ID:W3a2kA47
やだ…流行ってる…
805不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 00:35:39 ID:bF2wmXOb
>>803
ポイント考えると魚籠が意外と安い。
取り寄せなのと粉飾決済問題で揺れてるのがネック。
806不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:13:06 ID:gdqVqoaG
ふーん、ショックだねー
807不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 07:32:33 ID:lSFKH2kD
EX35ES5ってリムーバブルHDDケースとしても使えるね
808不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 11:52:46 ID:GjtznQYq
マルチレーンで安くて静かなのはありませんか?
809不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 13:31:00 ID:4ZfxG+qy
ねぇよ
810不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 18:03:32 ID:YiqRXOFo
コレガにWD入れたら暖気無しファン制御無しフル回転で余裕の50℃
夏オワタ
811不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:26:31 ID:rsxtwWGV
SeagateのHDD不具合について進展がありました
最近騒がれている問題を整理すると

1. ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こすケース
  →これは1.5TBモデルのみ、Seagateは既に認めた(が、個別対応)
2. ドライブが突然ロック状態に陥り、BIOSからも認識不能になるケース
  →現在世界中で大炎上してる問題、ファームアップすら不能でユーザ激怒
3. SMARTの報告する値で異常な結果が出てくるケース
  →Seagateスレでしばしば報告されている問題、実害は不明

今回は2.の問題についてSeagateから公式に不具合を認め、該当モデルのアナウンス
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
(表示言語を英語にしないとレイアウトがおかしくなります、崩れてる場合は英語を選びなおしてください)

■Barracuda 7200.11
ST31000340AS ST31000640AS ST3750330AS ST3750630AS ST3640330AS
ST3640630AS ST3500320AS ST3500620AS ST3500820AS ST31500341AS
ST31000333AS ST3640323AS ST3640623AS ST3320613AS ST3320813AS
ST3160813AS

■Barracuda ES.2 SATA
ST31000340NS ST3750330NS ST3500320NS ST3250310NS

■DiamondMax 22
STM31000340AS STM31000640AS STM3750330AS STM3750630AS STM3500320AS
STM3500620AS STM3500820AS STM31000334AS STM3320614AS STM3160813AS

以上のモデルが該当します。そのうち修正ファームウェアが提供されるものと思われますが、現時点で詳細不明。
海外では既に集団訴訟を呼びかけるサイトも現れています。
812不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 19:55:38 ID:V0hHvRTa
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。近日問題解消の為のアップデートをリリース予定 [1/17]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1232165075/
813不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 23:38:39 ID:mkZ6Ubt7
デポで1200円で売ってたけど もっと安いのないの 3.5インチ
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?cid=223
814不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:19:53 ID:cETh/qzT
EX35ES5が静かって書き込みあるけど本当か?すごいうるさいんだけどwww
4cmファンが甲高い音するし、電源ジージー、12cmファンは風切音がすごい。
1ルームなオレにはうるさくて眠れないっす。

大型PCケースにHDDイパイ環境から小型PC+ドライブドアに変更したのに小型
PCケース(AntecNSK1380)も電源からガラガラ音がしてマジ泣きたくなった。

んで
@NSK1380とドライブドアから電源を引っ張り出して窓から(ry
A前のPCで使っていた電源を外置きしてPCとドライブドアに供給
Bドライブドアの12cmファンは変態紳士に変更
こうすればドライブドア電源もPCと連動するしウマー


って言う夢を見た。
815不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:20:40 ID:C+1LNL/A
>>814
だろ
やはり同じ感想の奴がいたか
816不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:25:10 ID:LIgyIS4k
3年使ってて一度も故障した事が無い350Wの電源が裸で転がってるのだけれど、
こいつに起動用のスイッチ付けて電源供給。 までは良かったのだけれど、

SATAか、eSATAケーブル1本で4台とか5台とか複数のケースを繋ぐための基盤部分?
自作キットとか売ってないだろうか。 

正直お金に余裕がないから、あり合わせのパーツで間に合わせたいのだけれど・・・
817不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:38:27 ID:UwCsX/d9
>>816
っPM5P-SATA2
っNA-910C

個人的にはNA-910Cが気になる。
818不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:40:15 ID:UwCsX/d9
>>814
>>815
まじで?
個体差があるんだろうか。
裸族のアパートから住みかえようと思ってたんだけど、やっぱNA-910C追加するだけにしようかなぁ。
819814:2009/01/18(日) 00:55:15 ID:cETh/qzT
>>818
マジなのさ
疑うなら窓から(ryの電源を拾って来て送りつけてやるぜ?
静音環境頑張って作ってる人はEX35ES5は厳しいかも。
そんなオレは朝が来たら>>814の夢を実現しに秋葉いてくるお


昼まで寝てるけど。
820不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:55:53 ID:LIgyIS4k
>>817
ありがとう、たけーな・・やっぱり・・・。
821不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 00:57:16 ID:UwCsX/d9
>>820
外部SASケーブルが1本8000円とかするのを考えれば安いけどねw
822不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:03:06 ID:LIgyIS4k
>>821
そうか・・・。ありがとう・・・。ケースの自作もがんばってみるよ・・・
823不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:03:50 ID:UwCsX/d9
>>819
そこまで静音にこだわってるわけじゃないけど、ファンコン使ってある程度に抑えてる場合は厳しいかなぁ。
おれも部屋が6畳しかないから寝るとききつそう。
824不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:05:26 ID:UwCsX/d9
>>822
おれは今こんなの使って机の下のPCケースの上に置いてる。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070331/etc_century.html
825不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:08:19 ID:LIgyIS4k
>>817 を >>824 に取り付けて、スイッチを >>824に付けて 

電源 = 裸族 >>817 = eSATA =>PC という訳だな
826不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:18:44 ID:UwCsX/d9
>>825
電源スイッチは↓使って本体と連動させてるんだぜ。
http://www.ainex.jp/products/swr-02.htm

今はPCのeSATA×4ポートにeSATA-SATAケーブルでつないでるけど、あまり長くできないから交換作業がすごくしづらい…。
827不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:26:34 ID:LIgyIS4k
>>826
>>825 みたいにしたいのは、普段はサーバーとしてだが、時々ノートPCでも使いたいからなんだ。
828不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:28:21 ID:UwCsX/d9
>>827
それなら連動する必要はないね。
ちなみにこういうスレもある。

【SATA】外付けHDDケースも自作しないか?【IDE】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1158345019/
829不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:30:25 ID:LIgyIS4k
>>828
なんという、求めていたスレッド。
ありがとう

所で >>828は >>817みたいなの使ってるの?
830不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 06:44:47 ID:UwCsX/d9
>>829
いや、これから買おうかなと。

NA910C、個人輸入すると6千円ちょいで買えるのか。
何個か買ってオクに出したら需要ある?
保証は無いけどオリオスペックで買っても3ヶ月保証だしなぁ。
MAXSERVEは1年保証だけどねw
831不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 10:25:59 ID:jZIIGFol
  ┏┗   三
832不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:19:05 ID:Dvmk5xob
>814
NSK1380の電源からガラガラ音はうちでも起こったよ。
あの狭いケースから電源取り出してみたところ、内部のケーブルが
ファンの羽に接触していたのが原因みたいだったので、ケーブルを中に
押し込んでファンガード外して戻したらとりあえず異音は解消してる。
833不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 13:18:17 ID:03RZjmpf
EX35ES5に1T3個突っ込んでフォーマット中なんだけど超静穏ではないね
「あー、ファン回ってるな」って程度の音がする。
五月蠅いとは感じないけど個体差あるんかな
834不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 16:58:59 ID:1nLWVRFA
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=09/01/18/0636236
Seagate社、自社製HDDの不具合を認める
hayakawaによる 2009年01月18日 16時29分の掲載

KuRo-CaT 曰く、

Seagate社のナレッジベースによると、同社のHDDほぼ全ての現行モデルにバグがあるこ
とを認めた。このバグにより、BIOSからHDDが認識されなくなってしまうとのこと。同
社はリストに該当する製品を持っているユーザに対し、問い合わせを行うよう呼びかけ
ている。
同社のフォーラムにも、本事象についてのスレッドが作成されている。
835不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 17:02:03 ID:LIgyIS4k
>>830
ありがとうございます。
需要はどうでしょう?判りません。
個人としては、HDDケースが不具合報告出過ぎで自作するか・・・
っってのが経緯ですので。

輸入もあるのですか。うむ・・、参考にしてみます
836814:2009/01/18(日) 22:04:06 ID:cETh/qzT
とりあえず夢を叶えてみた。

ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12697.jpg

中央の電源でPCとドライブドアに供給。
ドライブドアの12cmファンは変態紳士1850rpmをKAZEMASTERにて
1150rpm相当で試験中。
温度は1chが一番下のHDD(A)、2chが三段目(中央)(B)、3chが
五段目(一番上)(C)、4chがドライブドアケース上面部(D)。

温度はD<A<C<Bで電源が無くなった分、下は涼しくて上下挟まれて
いる中央が熱い。

音の煩さは
1150rpm相当:静か。寝れる。
1450rpm相当:ちとうるさい。気合で寝れる。
1850rpm相当:購入時と同じくらいうるさい。(4cmファン音は別途)

とりあえずも少し温度検証が必要かな。
837不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:31:39 ID:pyx+f2MO
うちのキューブ型Pen4 PCも静顔とファンATX電源外置きだわ
838不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 22:32:09 ID:pyx+f2MO
o 静音ファンATX電源
x 静顔とファンATX電源
839不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 00:40:58 ID:4OTw6U49
2009年01月18日 19時35分00秒
Seagate製ハードディスクのファームウェアに致命的な不具合、起動不能・アクセス不能になることが判明

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090118_seagate/

Seagate製ハードディスクである「Barracuda 7200.11」「DiamondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」の該当モデルにおいて、
起動できなくなるという致命的な不具合が確認されたとのこと。
一度起動できなくなり、認識できなくなると、中に保存されたデータにアクセスする方法はほぼ皆無になるものの、
データが消滅したわけではないので、ファームウェアアップデートで対処できるようです。
とは言っても、起動不能・アクセス不能になるというのはまさに致命的な問題です。
840不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 00:50:07 ID:KASTtyHt
コピペしまくるなら↓もコピペしれ
対象HDDの確認ツール

http://support.seagate.com/sncheck.html
841不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 02:45:11 ID:h9OcaDww
>>836
842不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 15:45:26 ID:x5qz+k3Y
SASマルチレーンのケースとか扱ってる業者で
比較的種類が豊富(いろいろ比較できる)のって
どこかありますでしょうか?

www.qualest.co.jp (enhance tech. のものとか)
www.maxserve.co.jp
辺りは見つかったんですが、
大手(Dell/HP)のサーバとかだと自社製なのかしら?
843不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 18:14:08 ID:S9zyqrTP
>>842
直接聞いた方が早い。

大手の物は大抵どっかのOEMだったりするけど、24時間365日のサポートが必要
だったりする業務ならDellなりHPにすればいんじゃね?
844不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:02:34 ID:17BrjgFr
HDD4台でコンバインとかRAIDとかいらないんだけど、
USB接続、SATAのHDDで3つに絞ったんだけど
どれがおすすめかなぁ?

玄人志向 GW3.5MX4-SU2/CB
NOVAC SATA 4台はい〜るKIT USB NV-HS401U
センチュリー ドライブドア SATAボックスUSB EX35SU4B

玄人志向のは取説みたらPC連動ってバスパワーみてるみたいで、
使ってるUSBHUBはPCなしでもUSB電源出てるんだよな。。。

センチュリーは地雷って聞くけど。。。

NOVACが候補かなぁ
845不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:22:35 ID:Myye92sh
なんだかんだで複数搭載ケースはセンチュリー製品ばっかり(ニコイチ、寺3、sataboxUSB)
使ってるけど不具合はないな

それよりもシーゲートがやってくれました。マジパネェッス。
846不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:26:54 ID:R3QoTnIh
ニコイチのSATA版でNEWニコイチでないかな


847不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 22:24:21 ID:Zk0+QTDH
CG-HDC2U3100の納品2月中旬ってorz
848不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 23:13:05 ID:wg90skqt
AMラジオが聞こえないくらいノイズを撒き散らす製品はどうかと思う
849不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 00:04:07 ID:FrQ7Xf5I
テラマックスの悪口か
850不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 02:26:25 ID:Nef+24b1
eSATA接続で複数台つなぐタイプのって、PCからSMART情報の確認はできる?
USB接続のだと見られないのが多いので
851不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 02:41:43 ID:wBngmzwr
>>850
ホストカードによる。
RRな俺は見えるよ。
852不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 21:09:28 ID:TkIqZtdS
ドライブドアSATAボックス5BAY使ってる人に聞きたい
AMラジオ聞ける?
よく聞くから聞けなくなるの困るんだわ
聞けるなら購入と思ってる
853不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 21:11:17 ID:TkIqZtdS
↑の文章は「box5BAYがAM電波撒き散らしてないか」ってことです
854不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 23:02:01 ID:jeSxyjWT
>>771
「裸族の二世帯住宅」がおススメ。
855不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 23:55:29 ID:zO96jTUp
PCケースからeSATA-SATAケーブル4本で裸族のマンションにつないでるんだけど、
ポートマルチプライヤ化することで何かうれしいことある?
856不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 00:11:18 ID:9mAR3lJw
テラボックス3にSeagateのST31000333ASを4台積んでIYHしてたのに
SeagateのHDDに不良だと…orz

組み込んでるのばらすのメドイし、USB経由だからSMARTでS/Nも見れね。
ファームのUpdateしなきゃならないと外付けのままだと出来ないよな。
M/BにシリアルATAは付いてるけどPromiseのRAID用だし、どうすりゃいいんだホント………
857不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 02:48:00 ID:JxcO+MCu
>>855
速度が遅くなって自分の人生を見つめ直す時間が出来る。

>>856
ここ二三ヶ月、仕事で30発弱ぶち込んだ俺はどうすりゃいいんだ?
まあクライアントが気づかなきゃ、ぶちこわれるまで黙ってようと思うが。
最速環境でもバックアップに四時間はかかるから、二日は業務が止まるな。
858不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 10:10:17 ID:tilZjyJD
発生しなけりゃそのままでおk
発生したらアクセスできない=データは失われてるので
バックアップとか気にせずファームうpして作業費請求

とか思ってたら新聞に載ったりして。HDDレコとかたいへんですよねー
859不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 10:23:59 ID:CA4pi5f1
Barracuda 7200.11 はともかく

Barracuda ES.2 SATA が
全部ファームウェア SN06 に更新せよとのお達しがでたぞ

これはシス管泣かせですねー (ToT)
860不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 13:58:08 ID:oZD+CE7z
>>855
ケーブルの本数が減らせることに意義を見出せないなら特に意味はないんじゃね?

俺はマルチレーン使ってたけど、HDDの容量増加に伴い複数のHDD使うの辞めた
んで外付けのケース使うのも辞めた。
861不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 17:49:57 ID:/3JDHjiZ
普通のテラタワーとSATA RAIDの奴じゃどっちがいいですかね?
普通のだとUSB一本で繋げられるから手頃でいいんですけど。
862不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 01:28:41 ID:YIc9HkCv
NV-HS401U
EX35SU4B
EX35PS4B

どれにしようかなぁ。。。
863不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 10:18:46 ID:a/2hjxMs
>>847
アマゾンには在庫あるみたいだぞ
864不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 09:33:59 ID:A2IL8gdF
コレガさんアクセス殆どしないのに室温18℃で48℃とかパネェっす
4cmじゃ無理だあああああ
865不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 19:45:36 ID:y8M3twtY
IOのRHD2シリーズの中古の殻ケースが裸族の二世帯住宅と同じぐらいの値段なんですが
RHD2シリーズはそんなにいい物なんですか?
866不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 20:59:04 ID:yCWkL7dx
気持ちはわかるがセンチュリンとアイオウを一緒にするなよ。
比較対象が違うと思います。

アイオウ&バファロン vs その他


867不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 22:13:01 ID:YqwzrIgZ
>>862
俺はEX35PS4B使ってる。冷却性能はこれが一番いいと思う。
古いIDEのハードディスクがあってそれを使うなら当然これしかだめだしね。

IDEのHDDが無くて、頻繁にHDD交換するなら残り2つの方がいいね。
EX35PS4Bは交換がちと面倒だよ。
868不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 00:32:11 ID:zAYNcOnm
>>862
チラシの裏でスマン。

EX35SU4B:HDDを差し込んで手回し螺子で固定ですぐ使えて中々おk。一番下のHDDが熱を持ちやすいです。HDDの交換が楽です。
EX35PS4B:前面FANがついてて中々おkですよ。安パイはこれかな。HDDの交換がチト面倒。
EX35PM4B-PE:空気の流れがあまりよろしくないです。一番下のHDDが熱を持ちやすいです。
EX35PM8B-PE:エンクロージャっぽくできてて使い勝手は中々おkです。eSATA速いっすよ、(・∀・)ウヒョー。
EX35ES5:まだ買ってないからなんとも言えないっす。スレを見れば色々載ってるよ。

IDEのHDDは自分で全部中身を消去して買取に出すかして処分して
SATAの1TBを数台積んじゃった方が楽だと思われ。
869不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 01:10:51 ID:g25jkhaZ
外付けHDDケースにSeagateのST31000333ASが4台入ってる俺を慰めてくれ。

ファームUpも出来ないしどうしよう・・・・・・・・・・
870868:2009/01/24(土) 01:35:11 ID:zAYNcOnm
>>869
人の不幸をプギャーすると高麗棒子やシナ人みたいになるから言わないよ。

( ´・ω・`) ノ つД`)元気出せよ

人柱がシリアルポート接続で復旧したとか情報があった。
以下をドゾー。
ttp://www19.atwiki.jp/seagatehack/
871不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 04:18:59 ID:aKCRyQJz
EX35PM4B使ってたけど、一番上段はHDDはめると普通に抜くのすごい苦労する
ケース開けてとるならいいんだけど、面倒だったから実質3基でしか運用してなかった
熱は前面扉にファンつけて夏場でも問題なしだった、触っても生ぬるい程度
冬場だったらシバいた後でもひんやり
ただ煩い、同じ部屋に置いとくのは発狂しそう

EX35ES5はカートリッジにつけないといけないから少々面倒になるのかな?
ネジとかで固定しなきゃいけないでしょ?これって
でもファンも120mmでEX35PM4Bよりは静かだろうし熱も問題ないだろうし、
けど5段だと今のHDDのプラッタ容量だとシーケンシャルで100MB超えちゃうから
マルチプライヤの方がネックになるんじゃないかな、同時アクセスしなければ無問題だけど
個人的にはもうちょっと小型にして3段ないしは4段で120mmファン搭載してほしかった…
設計的に無理?
872不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 09:35:04 ID:oa6u3BTy
CG-HDC2U3100
在庫ありで注文したけど、25日たったけど
こないよ〜
873不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 09:44:53 ID:yAfut5pN
ソフの店頭にあったけどなぁ
874不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 10:29:06 ID:wNErx4uP
結局Seagateは壊れてない物は対応しないって事になったのか。
購入者の方はガクブルしながら使わないとならないんだな。
875不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 10:35:55 ID:PXWfq7/S
まさに死門 極門 ぜってー買わねー
876不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 12:30:45 ID:dl5rxQUP
昔、月風魔伝にそんな名前の雑魚がいたなあ……。
877不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 16:09:19 ID:UzlGtocl
デポで安売り2480円で買ったコレ
http://en.vipower.com/products01_01.php?ID=831&PageID=0

で、eSATAでHDD→SLCSDDコピーしてるけど、普通に速くて使える。お勧め。
878不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:08:09 ID:RVG/8DEQ
>>877
通販でどこかで売っていないかな〜
879不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 23:50:53 ID:Mae106Ms
>>877
チラシに載ってたやつか
えらくかわいらしいんだな
880不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:36:49 ID:uRk9eiXb
実物は箱も筐体も裸族よりデカい。まあ満足だが。
881不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:03:21 ID:h/NJQu7u
さてST31000333ASのFirmwareが出た訳だが。

どうやってUpdateしようか。最悪、購入店に持ち込み対応を願うしか無いわけだが。
882不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:13:48 ID:JC1JHYlJ
自分でやれ
883不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:39:09 ID:eShXR/cx
店で正常な奴に替えてもらう

一番安全
884不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 01:44:55 ID:h/NJQu7u
ノートPCからどうやってやるんだよ。

やり方教えてくれ。
885不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 02:20:54 ID:MYYsX2RB
>773
ICH9Rだが、ホットスワップは普通にできてるよ
各ポートとも
HotSwap!との併用でいける

Intelもサポートしてたような

さて、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_c5rac.html

買ってきた。
886不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 03:24:18 ID:467LpypI
>>885
このスレ的には、ICH9Rでマルチプライヤに対応していれば神だったんだが・・・
887不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 07:00:20 ID:XkfI2l5M
>>884
Wiki中の人ですが、SiI3132経由で出来ました
ポートマルチプライヤハブを経由するのは微妙なので直結の方が良いですが
888不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 09:47:44 ID:LDmRtY13
ウォ!ついに2TBのWD20EADSが出るのか
2月中らしいがいくらかな?
889不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 21:48:39 ID:7Zul/fWE
23800円
890不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:16:07 ID:q+LP4Bgq
EX35ES5のHDDの冷却性能はいいですか?
ファンが排気方向のみなのが気にかかりますが、PCに内蔵してるみたいに
吹き付けの方がよく冷えるんですかね
891不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:18:15 ID:I3hsUnad
めちゃ冷える
892不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:30:23 ID:ENskusD+
USB接続だとSATAもIDEも速度大して変らないですか?
古いIDE外付けのを持ってるんですが、あんま速度変らないならeSATAにしようか悩んでる
893不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:32:32 ID:vdPDSlGQ
>>892
速いのを求めるならeSATA。
894不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:50:12 ID:kAEoRjWh
USB2.0は60MB/sくらい
SATAIIは300MB/sくらい
HDDは最近の高密度プラッタで100MB/s以上出るから、
USBだと1つでも頭打ち
895不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:57:26 ID:7Zul/fWE
普通は60MB/sも出ないけどな
USBは良くて35MB/sで頭打ち。
896不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:01:12 ID:GKptrxKq
>>894
夢見過ぎ(笑)
897不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:06:09 ID:FFYjqcfd
>>894
規格上の上限値だな。
オーバーヘッド等があり、実際はその5-7割程度。
USBの問題は速度よりも、高速デバイスを使っていると
CPU負荷が高く、OSの動作がモッサリするところ。

eSATA接続なら、それはほとんどない。
898不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:06:48 ID:ENskusD+
トンクス
USBとeEATA両方使えるので裸族の二世帯住宅にしようかな
ちょっと高めだけど

これってUSBとeSATAの接続を切り替えて使うことって出来ますかね?
基本的にはメインのPCにeSSATAで繋いでおく予定なんですが
たまにノートパソコン(eSATAが無い)にUSBで繋いでみたいなぁと
最初にeSATA接続でフォーマットしたらUSB接続に切り替えるとフォーマットからやり直しですか?
899不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:11:55 ID:YzD41I1x
再フォーマットは必要ないがeSATAをデスクトップに常時接続、
USBをノートに常時接続とかいう使い方はできない。

必ずどちらか片方を排他使用すること
900不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:38:34 ID:0X6/lP6f
1TBの外付HDDが今一万ちょいで買えるんだな
HDD+ケース買う方が割高になってきた

901不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:44:35 ID:WnGVoMAc
>>900
確かに安くなったね。
でも簡単に取り外しの利くケース+大容量複数HDDのメリットはそれ以上だと思う。
例えば同じ2Tでも外付け1T二台より、一つのケースに入った1T×二台の方が
ACアダプターが一つに収まるとか。
いやまあ、今回初めてケースと内蔵型HDDを買った俺が言うのもなんだけどさ。

今までノートPCに外付けHDD(容量計1Tちょい)三台繋いでたんだけど、
ACアダプターがもうごちゃごちゃになってね。
コレガのヤツと1T二台だけにしたら、コンセント周りが実にスッキリ。

正直何で今まで外付けHDDばかり買ってたんだろうと思ったね。
902不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:07:32 ID:HvLbPJJ9
>>899
どうもありがとうございました
903不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 15:04:05 ID:2wmJt1UG
最初から外付けだったりすると「実はseagate入ってます」とかもありえるし
904不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 15:06:51 ID:s54bifLZ
Seagate事件は9-KEがヤフオクに流れる段階に入るころだな
905不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 21:13:47 ID:l9k8s+5u
EX35ES5(日通)到着するも、中に容れるWD10EADS(佐川)が届かない…

906不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:35:26 ID:/y6nb6ZQ
EX35ES5はホストカードがホットスワップ対応していたらホットスワップはできますか?
ホストカードはsil3124かRocketRAID2314です
907不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 06:27:29 ID:YL+ZYLY6
>>904
あの携帯用のシリアル接続の奴か
908885:2009/01/28(水) 00:30:24 ID:+QEWIDhT

>>886

あれ、マルチプライヤは不可なのか

DECAのタコ足ユニットがあるが、
週末にでも試してみるか
909不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 04:46:19 ID:P2H3vZVO
HDDも安くなってきたし
内臓HDD+外付けケースを買おうと思うんだけど
1TB+ロジの新しいやつ2個
もしくは1TB×2+複数ケース
どちらかにしようと思うんですが
複数ケースでロジの新しいやつなみに簡単、ファンありで静かなのってありますか?
910不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 18:47:40 ID:RODQgW6r
書いてある内容がよくわかんない
911不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 09:55:21 ID:/eAaCpno
こうですね、わかります。

>909 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2009/01/28(水) 04:46:19 ID:P2H3vZVO
>
>
>
>
>
>複数ケースでロジの新しいやつなみに簡単、ファンありで静かなのってありますか?
912不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 10:03:39 ID:skj2m6Vt
ICH10Rだったらどのマザボでもマルチプライヤやホットスワップに対応してると思ってよい?
それともマザボに依って違う?
913不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 12:34:16 ID:/+jOgueL
マルチプライヤはハードは対応してるけどドライバーが無いらしい
ホットスワップはOK
914不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 12:44:41 ID:YCNnGYZC
HDDケース選びはじめて早くも2週間、
multiplier対応のPCIカードが糞高い。
なんだか、単発HDDケースでもいいじゃね? って思い始めてきた。
915不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 13:05:57 ID:skj2m6Vt
>>913
了解。情報、ありがとう。
916不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 22:32:00 ID:y8kLqS+C
単体+NASでいいんじゃないかと
917不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 08:25:09 ID:XxMmAYJv
NASに外付けHDDって速度的にどうなの?
アイオーのとかでやるとあんまり速くないらしいけど
918不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:16:36 ID:1Mkv/Xat
ソコソコ早いよ!NASに依存
919不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 19:43:57 ID:OFgq++Od
>>862だけど
レスくれた人サンクス
EX35PS4Bにしたよ
風邪で寝込んでたけど…
明日組もうかな
920不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 21:54:37 ID:znnjanu+
>>919
このページ見といたほうが良さげですぜ
ttp://www.century.co.jp/support/download/ex35ps4wb-1.html

お大事に
921不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 21:54:05 ID:70aIBpgr
裸族の2世帯住宅が全然冷えずに熱すぎるんだが。
これじゃファンなしと変わらん。
なんか対策ないの。
922不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 22:14:11 ID:PTzVVMjY
>>921
ウチでは冷えてます。
室温何度でHDDは何?
923不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:07:38 ID:A+9Yvy0i
この時期はいいんだけど夏は手で触れないくらい熱くなったぞ
924不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 15:04:44 ID:wMyhC2xl
>>921>>922
HDD入れるドア2つ開けて懐中電灯で奥見てみ。
基板でふさがれて、ファンが見えないんじゃない?

画像うpしてくれ。
WDは勝手にHDDが停止する機種があるから熱くならないかもな。
もっとも起動・停止を繰り返す事によるデメリットとのバーターになるが。
925不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 17:15:16 ID:b4WCtgjl
センチュリーとかが出してる、HDD4台用のケースに付いてる
電源って、何年くらいもつんだろ?

3年くらいたったら、特に不具合なくても新製品に
買い換えしてった方がいいんだろか
926不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:05:33 ID:lwMw4rU3
>>925
3年後なら箱買い換えるお金で、新品ハードディスク1台で
4台分のデータが入るのが買えるから、悩むだけ無駄。
927不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:28:59 ID:lyT+YNV+
むしろ3年後の主流はHDDじゃない可能性が大。
928不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:30:53 ID:i+r4ypFi
前からHDDはもう終わりと言われているような気がしないでもない
さてどうなるかな
929不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:35:15 ID:lyT+YNV+
少なくともSATA3とか出てきてそうだ。
930不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:38:42 ID:yAFb95/N
このままならSSDに抜かれるな
物理限界があるからこのままというわけにはいかないけど
931不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 18:48:11 ID:7JF4Vemo
3年後
10TBHDD \10,000
1TBSSD \10,000
932不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 19:10:46 ID:ZvlM/aBY
おまいらidemaのロードマップみろ。
2010年で10TB(1プラッタ)いけばいいぐらいだぞ。
933不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 22:58:30 ID:8nT84svK
>>932
2010年で1プラッタ10TBになれば御の字ですが・・・
934不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:04:44 ID:iMCd9K+P
SSDは書き込み回数に限界があるから、HDDがなくなることはないかも・・・(現時点での技術で)
しかし、SSDを限界に達するまで書き込むことはないと思うけど・・・  

矛盾してスマン
935不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:23:17 ID:Fz0HZBwg
>>934
>SSDを限界に達するまで書き込むことはない
ある。
936不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:43:15 ID:NCqTZkJm
SSDはHDDよりぶち壊れたときどうしようもなさそうだから、怖くて使えん
937不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 23:56:00 ID:TeQJU2OG
SSDは(ってかFlash自体が)書込み回数に従って
書込み速度が落ちるんじゃなかったっけ
938不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 03:03:52 ID:S+jP51Ca
書き込み回数増えてきたらローテーションするようなコントローラついてたら問題ないんじゃ。
全ビットを寿命まで書き換えるのはさすがに大変そう。
939不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 03:15:08 ID:+WppixES
HDDにも回数限界あるんだが…
まあ桁が違うとは言われてますがね
940不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 09:03:06 ID:CJDXhFKD
4GBを8枚差しくらい出来るiRAM出てくれたら乗り換えるんだけど
941不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 09:06:18 ID:TaF5BDJx
4枚差しの奴を2個くっつけて使えば良い
942不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 09:10:40 ID:o4BqNzib
4GBを5000円で売ってくれればiRAMもANSもいらないわ
943不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 15:53:17 ID:8BFBOyXi
データ置き場としてHDDはあと20年ぐらい残るんじゃないか?
倉庫として使うなら速度は今ので十分だと思うし
944不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:02:53 ID:3cDKo1Oi
無理。
945不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:07:24 ID:TaF5BDJx
と、言ってるのは一部のパソコン大先生ぐらい。
946不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:08:03 ID:EVLBII7E
今の速度で十分とかおもっちゃうんだよね
ファウスト博士とか
947不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:15:22 ID:TaF5BDJx
マジレスする。
HDDの容量密度が上がればその分だけ内部の速度が上がる。
1TBのSSDが出たとして、現状の1TBのHDDと同じ価格、
又は近い価格になるのに3年以上ぐらいかかる。

3年経つとHDDの容量も更に上がって10TBぐらいになってる可能性が高い。
その状況でSSDが10TBのHDDと同じ価格になるのにまた時間が必要、
で3年(ry そんなこんなしてるウチに10年経つとHDDの容量が100TBぐらいになってる。
その状況でSSDが(ry
948不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:21:26 ID:3cDKo1Oi
マジレスすると
HDDは速度と大容量化に制限があり過ぎる
容量は既に越されてるし
単価もSSDのほうが有利
残念だけどHDDが勝てる面は存在しないのが現実だ。
3.5インチなんてゴミ規格もさっさと廃止したほうがよいし
949不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:24:53 ID:TaF5BDJx
具体的にどういう制限が有るのか言って欲しいな
950不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:29:23 ID:+WppixES
せめてHDDとSSDの容量増加率を調べてから書けばいいのに…
3年で10倍とかどこの夢の世界の話だよ
951不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 16:51:13 ID:TaF5BDJx
ま、あと30年はHDDだろうな
952不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 17:13:11 ID:ztW7M8Wv
頭のおかしいのがいるな
30年もHDDのわけねえだろwww
馬鹿は死ね
953不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 17:20:32 ID:2xOn+7gB
多目に見てやってください。
こないだの不具合対応で社員全員ノイローゼ気味なんです。
954不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 17:34:16 ID:inGDWenr
この先容量が増えていくとHDDだと速度が遅すぎてしまうんじゃないか?
今でさえ1TBのフルスキャンに6時間くらいかかるんだし。2TBで12時間だ。
SSDはSATA3になっても内部RAID化ですぐ帯域一杯になるほど速くできる。
まあSSDは最大容量と容量単価がどれぐらいHDDに追いつけるかにかかっているが。
これがHDDに並んだら速度でSSD一色になると思う。
955不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 17:37:53 ID:CJDXhFKD
プチフリと寿命と容量と値段以外はすべて良いこと尽くし


・・・む?
956不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 19:08:19 ID:2+Uf3GLL
個人法人問わず、データ倉庫として使用されてるHDDが
全てSSDに置き換わる未来は流石にまだ遠いと思うなぁ…。
システムドライブとしての普及は思ったより早そうだけどね。
957不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 19:10:04 ID:WEKD8pI4
>>954
2TBも何をフルスキャンするの?2TBの新聞データでもつまってんの?
バックアップくらいしかねんじゃね?
今でも1TBのアホNASとか喜々として買ってる馬鹿共が多いのに、フルスキャン時間の有用性説いても
意味なくね?
958不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 19:10:19 ID:vWCplkWK
この不況による工場着工の延期や投資の縮小の影響で
SSDの値下がりは鈍化すると思うけどな
今の値段でも赤字なんだから
959不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 19:24:12 ID:423YuCk7
4台入るHDDケースと1TBのHDD4つで
1TB+1TB+1TB+1TBで合計4TB(コンバインは使わず)って認識できるんですか?
960959:2009/02/02(月) 19:37:42 ID:423YuCk7
書き忘れましたOSはwindowsXPです
961不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 19:43:08 ID:+G6OrVMF
カードに依る。
962不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 19:56:34 ID:+2mbHzS4
HDDは一個のヘッドにかかるデータの重みが大きいしなぁ
963不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 21:35:43 ID:ewk/XFTi
>>959
XPだと2Tオーバーは単純には無理
ダイナミックディスクにするとOKだっけ?
964932:2009/02/02(月) 22:04:42 ID:PAHjMMzj
間違えた。
2010年じゃなくて、2020年で10TB(1プラッタ)だ。熱揺らぎ問題により容量アップは非常に難しいんだ。
とりあえずディスクリートトラックメディア(DTM)で1プラッタ数TB目指すけど、
その後のBPMで頑張ろうとしてるけど量産化のめどはぜんぜんたってないんだ。
あとBPMやるためにはMOみたいなシステムにしなきゃいけないっぽいんだ。
富士通も売却しちゃうしダメポ。
965不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 22:45:22 ID:2iuOuRjS
テラボックスII (EX35CW4)をpc連動にする
dipスイッチの設定を教えてもらえないでしょうか。
説明書がなくてわからないのです。。
966不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 23:15:23 ID:KGKW8JfY
尼で頼んでたEX35ES5が届いた。
HDDは外付けにしては冷える。
室温19度で4基WD10WADS乗せてCrystalDiskInfo読みで27〜29℃
ただそれなりに五月蠅いね。
ファンコンで絞った900に比べて結構風切り音がして耳に付く。

一方で電源のほうはそれなりに暖かくなる。底部がほんのりと熱い。
わざわざ五月蠅い4cmファンつけんでも12cmファンで冷やせんかったんかな。
夏場はちょっと心配。

カートリッジには手回しネジどころかシリコンワッシャー挟んだら入りづらくなるので
物理的に無理っぽい。

967不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 14:39:26 ID:3YHFuZjS
>>964
いまこそほろぐらむ
968不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 20:33:51 ID:gMTEu7Cc
初めて購入します
1万ぐらいまでで、2台以上つめるいいのありますか?
保存して、たまに確認するぐらいです
969不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 20:49:27 ID:J5unhj1U
USBで良ければ、色々ある。
970不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 08:09:17 ID:ZtTpcho6
デコバコ復活してくれねーかな。SATA仕様で。
971不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 11:09:05 ID:SLbeXUSy
テラボックス3に2機HDDを入れてJOBDで使用して
一杯になったので更に追加したいのですが
追加してJOBDの設定してもデーターは消えませんか?
972不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 11:09:48 ID:KwUuH1gZ
大丈夫ですよ〜
973不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 11:20:25 ID:SLbeXUSy
>972
即レスサンクスです。
早速やってみます。
974不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 14:10:00 ID:ul1QcfFG
次スレ
外付け複数HDDケース総合 12箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233724020/
975不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 14:28:38 ID:GjLnFC0u
>>971,973
やめといたほうがいいぞ
976不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 15:08:02 ID:cvxnAKhp
>>965
上上
上下
試せばいいじゃない
977不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 12:59:21 ID:UCiuisqq
ドライブドア EX35ES5これいいね
あとは電源連動してくれれば鯖機に最適だが…
978不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 16:39:41 ID:40h8z3Z/
>>977
PCの電源連動型のタップでごまかしてるよw
979不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 22:00:41 ID:lRcpR/pb
tp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85524.jpg
tp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up85525.jpg

遅くなったけど二世帯の中です
980不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 23:25:45 ID:m/eXogSJ
>>977
誰かPC電源を突っ込むつわものは居らぬのか
981不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 01:17:50 ID:8NlOEFov
>>980
やってみたけどふつうに起動してるよ
982不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 07:11:52 ID:40KHPUNc
>>981
できるんだ
それなら値段以外は無敵だな
983不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 15:45:04 ID:hwR0NkEU
今頃seagateHDDの不具合に気がついてSeagate DriveDetectを落として起動してみたが
SATAボックスUSBに入っているHDDを全く認識してくれないorz
DriveDetectはどうやって使うのか教えてください
984不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 18:31:12 ID:QcVRhpFR
>>983
外付けは無理だよ。eSATAでも同じ
マザーに挿すしか確認のしようがない
985不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:58:10 ID:p98WY4k8
>>979
おつ。
986不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:13:04 ID:5LV8ObZ0
EX35ES5買っちゃったよ
二世帯は温度が厳しいなー
987不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:35:23 ID:pX4i0htF
一寸ずれるけどこれ使って使用中のPCのHDDを
電源ON/OFFしてホットスワップって可能なのかな
あくまで倉庫用だけどeSATAで構築するのもアレだし

裸族の二股(CRI-2P)
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cri2p.html
988不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:15:39 ID:S0UInQdl
>>986
FANの音、HDDの温度はどうでしょうか? 現在、GW3.5×4-S2を使用し、HDDを4台積んでいるんですが、FANの音がうるさいのと、HDDの温度がPC内蔵HDDに比べて7〜8度も
高いので買い替えを検討中です。
989不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:23:41 ID:SxHyDota
>>988
HDDの温度ですが内蔵が29℃
外付けガチャポンパ500Gが30℃
EX35ES5に1T3台が34℃です

PCケースがNine Hundredなので内蔵並に冷えることは無いと思うので
満足ですね二世帯は40℃行ってたので
電源上の一番下と3段目の温度も変わりませんでした

FANの音ですがPCケースのFANの音の方がうるさいので気になりません
静音ケースなら気になる人はうるさいかも、音の評価は人それぞれなので

本体とeSATA繋ぐコネクターは相変わらず頼りないです
二世帯と変わらないのかな

私的にはこの値段で5台収納は大満足です



990不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 18:43:04 ID:62K/HDOq
34℃って高温だな
どのHDD使ってるんだよ
991不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 21:42:46 ID:B/XzUG9E
うちも日立の1T3台下から順にいれたけど、室温20℃でアクセス無しで33℃、
大量にファイルコピー中で37℃かな。

HDDの温度センサってどこについてるのか知らないけど、
電源切ってHDD触ると入り口側のほうは冷たくて
コネクタ側がほんのり暖かい程度で、表示されるほど熱いとは思えなかった。

あとeSATAだとSMARTって一番目のHDDの値しか読み出せないんだっけ。
992不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:19:31 ID:ZHk+S/Tg
それ間違い。
993不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:29:21 ID:QuJMYJW+
裸族のお立ち台を使用しているとHDDがカチッと音がしますよね
実はHDDの電源が切れた音なんですよ
一定時間アクセスがないと自動的に電源が切れる仕組みになってるようなんですが
これはみなさんも同じようにHDDの音がなって電源が落ちるのでしょうか?
994不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 22:33:30 ID:MBlwKGDJ
日立製HDD使ってるならアンロードの音だろ
995987:2009/02/08(日) 16:42:43 ID:G5bqY1Uc
誰もレスくれないけど取りあえず出来た
今はUSB外付けケース2台だけど
よく使うやつだけSATAで内蔵にして
スイッチでON/OFFするようにする。
996不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:12:38 ID:vm4IdKQe
>>995
説明不足でどんな環境か分からんで、レスなんかできんがな。
997不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 03:29:18 ID:iFHW9beX
CRNS35EU2 6800円
EX35PM4B-PE 13800円
EX35CW4 7400円
998235:2009/02/09(月) 06:22:35 ID:PfTFtJ0t
外付け複数HDDケース総合 12箱目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233724020/l50
999不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 06:23:07 ID:PfTFtJ0t
235 は無関係・・・orz
1000不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 06:23:51 ID:PfTFtJ0t
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。