■24インチ液晶モニター総合■ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
24インチの液晶モニターについて情報交換し合うスレです。


前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180462756/

>>2-5までテンプレだと思う
2不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:18:55 ID:s4ixj2TT
【ノングレアは画質が悪い:メーカーも公言!】

・ノングレア白浮きする。
・ノングレアはボケる。
・ノングレアは発色が悪い。
・ノングレアは表示が粗くなる。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
3不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:21:05 ID:s4ixj2TT
【フラッシュによる反射テスト】

ノングレアの方が100倍以上光が拡散していますね。
ノングレアが光に弱いことが伺えます。

・ノングレア
http://wktk.vip2ch.com/vipper104218.jpg
・グレア
http://wktk.vip2ch.com/vipper104148.jpg

【ノングレアの白浮き】

画面全体を覆う白いもや…。
もうここまで酷いと実用性がありませんね。

http://wktk.vip2ch.com/vipper104219.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper104228.jpg
4不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:22:11 ID:s4ixj2TT
5グレア厨の偽情報にご注意ください:2008/09/28(日) 23:23:18 ID:u900Vjk6
・age厨(これだけで普通はまともに取り合ってくれない)
・必死な多数カキコ。しかも話題ループ。
・グレア最強
・平気で中傷。早速批判にすらなっていないレスも少なくない。
・不利なレスは無視。レス返しは自分が有利に出られそうなものしかしないが、的外れだったりボロが出たりすることも。
・ノングレア(シリカコート)はぼやける、白浮きするからダメ。
→実際には言うほどぼやけることなどない。見ててその違いが分かる人間のほうがずっと少ないでしょ。
  自分の意見押し通すためならメーカーの誇大広告すら引用するし。
・アンチグレア(ARコート)は大して効果もない、変色する、暗くなるなどと発言。
→ARコートの原理も、それがどういう目的で開発されたのかも、現実的な用法も理解しないで発言してる恥ずかしい人。
  1層あたりの厚み数百nm程度の薄膜で、しかも光学補償用のコーティングなのだが。
・デジカメ写真を必死でうp。
→他人の画像の盗用を平気でする。自分の画像がやたら綺麗なのはすでに編集疑惑が掛かってる。
  しかもimpressとかで使ってる写真を(記事引用ではなく)無断で使っている上、ろくに元記事も読まないで出してくる。
・グレアは外光のおかげで綺麗になる。
・皆が言うほどグレアの映りこみはない。
・映りこみはグレアよりノングレアのほうが有害。
・前に使っていたディスプレイの具体名を挙げない。
→ブランド名だけ挙げて貶めようなんて詭弁もいいところ。
・デジカメの画像で比較できると思い込んでいる。
→むしろそんな良いデジカメがあるなら紹介してくれ。
・環境光と逆の傾向にモニタを調整しようとする。「外部から赤の影響を受けてるなら、モニター側の調節は赤を減らすんだよ!」
・「無知数」
・「俺というセンサー」
・グレアでも「逆に白は映り込まないので、文字を多用する場面で問題は起きません。」
・「【ソニーのブラビアを超える表示能力】」「絶対的な色彩感覚を持つ俺が調節するとNTでもここまで凄い!」
6不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:23:45 ID:s4ixj2TT
【ギラツキ度ランキング】

1位:S-PVA
2位:IPS
3位:A-MVA、ASV
4位:TN

TNパネルがもっともギラツキが少ない。
7不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:25:11 ID:s4ixj2TT
【TNグレアパネル:色ムラチェック】

・発色の良さは流石
http://wktk.vip2ch.com/vipper104136.jpg

・光の拡散の無さは流石。(フラッシュテスト)
http://wktk.vip2ch.com/vipper104148.jpg

・斜め撮影しても変色の無さは流石
http://wktk.vip2ch.com/vipper104137.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper104150.jpg
8不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:27:18 ID:s4ixj2TT
【グレア:映像表示能力チェック】

・世界丸見え
http://wktk.vip2ch.com/vipper104154.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper104232.jpg

・スパイダーマン
http://wktk.vip2ch.com/vipper104157.jpg

・メンインブラック
http://wktk.vip2ch.com/vipper104156.jpg
9不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:29:42 ID:s4ixj2TT
10グレア厨の偽情報にご注意ください:2008/09/28(日) 23:31:11 ID:u900Vjk6
補足
・ご自慢の地デジTV画面撮りをうpするも、皆に気味悪がられる。
 おそらくSMPTEカラーバー調整もやってない。彩度とコントラスト上げすぎ
・自分できれいだと自画自賛した風景画はガンマ強すぎ&激しいトーンジャンプで自爆。
 NEC2490に軽く一蹴される
・今度は文字で勝負と意気込んだが、そもそもMacとWinじゃフォントが違うし、レンダリングも違うから肩透かしを喰う。
 この板にはマカーは少数派なんで、お仲間を連れてきてください。
・スーパーフルカラーなどとメーカーが勝手に作った造語を鵜呑みにしてまた自爆。
 LGのラインナップからFRCと指摘されるも、頑なに否定。
 じゃあ、どこが作ってんのかも知らない。
>ガンマ補正時のルックアップテーブルがRGB各10bit
 これの意味すら知らない。
・ゴミのようなスピーカー&まな板に突っ込み多数
・ディスプレイテストなど、アラが出る画像は絶対に出さない。
・『俺の持っているグレア液晶は次世代コーティングがされている』
・『最後はぱっと見』『俺の持つ絶対感覚』『俺はイケメン』


参考写真:(ノングレア液晶左 グレア君の液晶右)
http://wktk.vip2ch.com/vipper103864.jpg
11不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:31:14 ID:s4ixj2TT
12テンプレート:2008/09/28(日) 23:38:49 ID:u900Vjk6
さきほどはスレ汚し失礼しました。

まだ、テンプレートは決まっておりませんが、徐々に作っていきましょう。
これからは24インチの時代です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


24インチの液晶モニターについて情報交換し合うスレです。

●関連スレ
液晶モニタ総合スレPart68
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179578837/
■19インチ液晶モニター■42台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1163954396/
■17インチ液晶モニター■2台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1159673367/
UXGA以上の液晶ディスプレイ Part37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1172463750/
【実売X万円】低価格UXGA液晶総合スレPart4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1168700986/
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part17
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180093631/


●過去スレ一覧

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180462756/

13不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 03:19:29 ID:sqigS6bV
Samsung SyncMaster245B Plusに16:9の映像を出してみたことある人いませんか?
HDCP対応なのでDVI-HDMI変換ケーブルでHDDレコーダ映像を出力できると思いますが、アスペクト比がどうなるか不明です。4:3で表示された(誤認識?)という情報もあれば、上下黒帯が出てしっかり1080p表示できたという情報もあります・・・
14不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 19:49:17 ID:zkPevbHt
24インチ液晶モニタースレが見つからないんでここで質問させていただきたいんですが、
HP w2448hcとDell 2408WFPを比べるとどちらが良いんでしょうか?(2408WFPについているディスプレイポートとか今のところ自分には必要なさそうなんで、単にそれだけの差であれば安いHPのほうでいいかなとは思っているんですが)

15不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 19:52:18 ID:zkPevbHt
  14
ごめんなさい。さっき別スレで質問したものをそのままコピペしてしまいました。
24インチ液晶のことですから、どなたか液晶そのもののスペックの違いが分かる方がいたら、お教えください。
16不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:05:15 ID:vOdijpi1
>>HP w2448hc
・輝点保証、フルハイビジョン対応が良い
・基本的にHP Pavilion Desktop PC以外は保証対象外
・最大130W
・視野角がやや狭い
・ACアダプタ内蔵は地味に良い

>>Dell 2408WFP
・一時期6万円でいま10万円
・基本的にこっちの方が全てスペックが上
・OSDはあまり使い勝手が良くないらしい

まぁ、金に余裕があるなら後者じゃない?


昨日までは上期決算でイロイロと安くなってたけど、
今日から暫らくは最安値の更新が鈍化するだろうね。
今から24インチを狙うなら何が最適なんだろうか・・・・・
17不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:09:50 ID:gC2zBmp6
LP2475wもいいんじゃ
IPSで10万切りだから2408WFP買えるなら買えるし
なんか再出荷はじまったらしいし
18不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:20:05 ID:S3DF2Ufk
>>16 >>17
親切に教えていただきどうもありがとうございます。実は縦型に回転できるモニターを探していて上記2種を見つけてどっちがいいのかなと思って困ってました。22インチで縦型にできるやつでも良いんですけどね。
19不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 07:41:44 ID:yl2EnDUr
TNはピボットにするとえらく画角変化が大きく感じられるのがよくあるから
できれば店頭とかで確認するといいよ
20[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:44:10 ID:v7RGVKVD
>>16
>>HP w2448hc
・最大130W
グレアが好きなのでHPがいいんですが消費電力だけは気になります。
BENQのE2400HDは55Wなんですよね
光源が違うんでしょうか
21不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 10:16:32 ID:Qdqy+ebO
TNピボットだけは絶対にやめておけ! まじで後悔する。
TNは上下、特に下からの視野角が非常に弱く、回転させた場合右からが弱くなる。
下手をすると通常使用にさえ支障をきたすよ。
ピボットでブログが全部読めるなどといって店頭においてあったが、正面からみてもひどすぎた。

消費電力が大きいってことは単純に言えば明るいということだけど、バックライト
量が多いのでそれだけ良質ということ。(輝度のムラが少ない傾向)


22不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 10:48:25 ID:K5OnCmPW
TNピボットはそんな落とし穴があったのか!!1
23不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:20:52 ID:8CljEFx0
Dell 2408WFPはTNじゃないんですか?
24不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:39:29 ID:FI62iPUt
MDT242WGかHD2452W買っとけ
25不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:32:58 ID:njpsJZzO
TNパネルでお勧めってありますか?
TNなんてどれも価格相応、といわれればそうかもしれませんがそのなかでも
これならまだまし、というのはないでしょうか
用途がネットとゲーム(MMORPG)なんであまり高いのを買うのももったいないかな、と・・・
26不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:40:52 ID:KfGBdqAE
人それぞれ好みが違うから自分で見て選ぶしかないよ
同じメーカーでも個々の製品の味付けが違いすぎて迷うよ
どれを買っても一緒ではない
27不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 19:04:05 ID:njpsJZzO
>>26
自分の目で見て選ぶ、確かにそれが一番なんでしょうがあいにく地方に住んでいるもので
実機を見る機会がほとんどありません
なのでネットでの情報しか選ぶ基準に出来ない状況です
28不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:20:55 ID:P/uep7Q5
ま、世の中当分病院から出られないとかどうにも自分の目で確認のしようがない人もいるからな

他の液晶を見る機会がないのなら、こっち買っときゃよかったみたいな後悔もしないし
TNなら結局どれ選んでも満足できんのは同じだし
ここは開き直っていっそデザインとか好きなのを選べばいいんでね?
29不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:25:06 ID:VB/OxDkk
>>25
>TNパネルでお勧めってありますか?

お勧めが判るほど、
多くのモニターを使った人などいないよ。

あえて言うならこれからは
グレア買った方がいい。
30不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:47:38 ID:0Qa0K3XS
>>25
BenQ G2400WDはどうかな、今買おうと考えてる。
31不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:05:08 ID:h8qZxV38
>>30
発色が悪い
調整しようが元が悪いのでどうにもならない
それ以外はいいと思うよ
値段が安いのはいいからね
32不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:14:23 ID:8CljEFx0
ピボットができる22か24インチで良いモニターはご存知ですか?用途は主にはWeb閲覧+動画見るくらいです。
上に出ているHP w2448hcとDell 2408WFPはともにTNパネルなんですか?Web閲覧は縦型で表示できたほうが大体便利ですよね。
VA(でしたっけ?)パネルのほうが良いのであればどんな機種がありますか?
いろいろ調べてみたんですがTNとかVAとか僕には分からないんですよ。
安くていいものがあればそれに越したことはないんですが、買ってから後悔するくらいなら多少値が張っても仕方ないなとは思っています。
ノートPCにHDMI出力があるのでそれに対応したものであればなお良いです。
素人なんでお分かりの方がいらっしゃったら、お教えください。
33不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:39:48 ID:k6xeQpJR
2408WFPはVAパネルだからそれで問題ないだろ。

めちゃくちゃ値下がりしてた時期があったので、それを狙ってみたら?
値下がりまで待てない、10万円かけてもかまわないのなら、NECのLCD2490WUXiが最良だろう。
34不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:42:30 ID:RQ3uZghs
>>33
問題大有りですよ
35不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:29:24 ID:8CljEFx0
>>33
ありがとうございます。検討してみます。
>>34
問題大有りってどういうことですか?
36不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:51:50 ID:vOdijpi1
今日発売の新製品だってさ

TEW260SHR(映像機器専門メーカーの 株式会社ディーオン)
http://www.candela.co.jp/news/n20081001-1.html
販価格 ¥52,800(税込・送料込)


・・・・って24インチではなかった。
まぁ、安いんで突貫してみようかしら
37不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 07:46:38 ID:ka+JoMRI
それもよさげだけど、
何と5万円で24インチIPSパネルのhyundai w241dgほどのインパクトはないな
38不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 14:47:44 ID:Yaywbgy+
むだにてかテカテカするグレアがお勧めとは・・・

たぶん車は白いのが好きなんだろうなぁ
39不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 16:34:41 ID:2PXgRHqx
おれも最初はグレアをバカにしてた
だけど、今から買うならグレアなんだよな
常時イケメンが見れるというメリットもある

変に意地張ってたのが馬鹿らしくなった
クルマはリセールバリュー考えると白かな
40不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 18:40:10 ID:vRFhiUdR
どっちも一長一短だから
他人の意見を鵜呑みにせず
自分にあうのを選ぶのが正解
41不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 19:33:26 ID:zAWMK1PM
24インチのモニタ2枚でデュアルモニタにするとの
25.5インチを2枚ではどっちのほうが使いやすい(疲れにくい)と思いますか?

25.5インチのほうがドットが大きいから見やすいけど、視点移動距離も長いのですが。
42不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:28:59 ID:Sp2QyNgS
>>40

ならアンタはなぜスレに居るんだ!?
43不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:34:32 ID:uPUwZEYs
>>41
自分の机の大きさ考えて買えばよろし。 普通は24インチだと思うけどね。
44不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 20:43:09 ID:zPm4MTGY
>>42
おまい面白いな
45不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 21:45:24 ID:zAWMK1PM
>>43
いずれにしても置けないので机はもともと買い換えるつもりでいます。
46不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:26:49 ID:cTENvlIA
>>41
25.5の方が良いと思う。視点の移動距離より、ドットピッチが大きい方が見やすい。
机は、新しく買うなら、奥行き75p以上のものを買えば良い。(通常は、奥行き60p
が一番使ってる人多いと思うけど)
47不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:35:50 ID:lGxN2vhs
E248WFPのよろしくない噂などあれば教えて下さい
48不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 02:15:00 ID:DWUGLssj
ドットピッチの小さい方が画質はきれいなんだよな
49不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 02:55:10 ID:NHKY+N89
フォントサイズ大きくしたらいいんじゃね?
50不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 03:11:02 ID:4amdejJI
>>48
>ドットピッチの小さい方が画質はきれいなんだよな

ドットピッチが大きいモニターは
その分離れて見るから、結局同じ。
51不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 07:58:48 ID:fk0mjYRF
同じなら小さい方が場所をとらなていいじゃん
52不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 14:19:08 ID:MlZ5w3rl
>>36
ぜひ突貫してくだちい
これの情報ってどこにもないんだよぁ
せめてTNかどうかとかギラツキ加減を知りたい
53不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 14:47:38 ID:JJvpybUE
>>52
どこのOEMだろうね。
上下視野角から間違いなくTNだけど、それ以上になんか風が吹いたら倒れそうな
スタンドが凄く気になる。奥行きもだが横幅もなんか危ういように思えるんだがw
54不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 17:10:35 ID:jPQdQ4Pl
日本エイサー、オレンジ色の24型WUXGA液晶「G24oid」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/acer.htm
55不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 18:44:21 ID:k6XcdAIs
色だけで購買意欲をなくさせるとは流石だな
56不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 19:36:42 ID:4amdejJI
>>51

離して見る分、
ドットピッチの大きなモニターの方が
目の負担が下がる。
57不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 20:05:56 ID:P/a7EolO
色は白が一番いいな
58不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:36:46 ID:u/CoxMwj
>>36
5万以下で売ってるショップありましたよ
http://dosvclub.jp/myshop/products/detail416.html

送料高いですけどね
液晶はLGはかなり高いですが
販売直後のディナーは安いというってことで注文してみますた
59不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 01:55:56 ID:2EC/RYF/
>>58
横や後ろの変なデザインや写真画像でもわかる材質の安っぽさとか精度不足によるプラのムラとかが
工房の頃AV見るために買ったFUNAIのビデオデッキを思い出す勢いっつーか。

良くポチる気になったなw
60不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 08:51:03 ID:BuKeCTPW
うちのDINNER CT141HR(韓国製) 未だ使用中 
作りは悪くはなかった
61不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 11:40:12 ID:r9XXzLHk
>>54
シャア専用かよ
62不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 12:41:00 ID:MfDEUMRx
コントラスト比が通常の三倍のTNか
63不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 15:07:00 ID:bMAHlflZ
画角変化も3倍
64不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 22:20:13 ID:n/vFI1/z
安物のスピーカー内蔵するのは、やめてほしい。
65不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 22:54:59 ID:zTUiGP7l
24インチ
BenQ W2400WD  35000円(PCデポ)
飯山  B2403WS  36700円(フリージア)
IO   AD241XB  36800円(NTT-X)
ナナオ S2402W-HCK 65825円(ツクモ)

26インチ
飯山  E2607WS  41000円(NTT-X)
66不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 02:47:07 ID:DFVHmgrT
>>64
ウィンドウズのエラー音を何万円もするスピーカーで聞いてたまるか
67不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 18:35:31 ID:/zv/pb52
エイサー買ったら、やたらモニタ熱いよーーー
ストーブの前にいるみたいだw
失敗した。

あまり熱くないのある?
68不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 01:18:36 ID:8mlO3LWR
BenQのは消費電力が低いおかげか、熱くならないな。
69不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 05:07:11 ID:eNr0zh6v
光度さげればいいんじゃね?ほとんどバックライトだし
70不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 10:08:12 ID:jLGkwO6V
>>59
商品届いて見栄えと映像の確認しましたが
TEW260SHRはかなり個人的にはおすすめしたい一品でした
26インチなのでスレチでごめんなさい

プラスチックのムラ?などは一切感じませんでしたけどね
画面もかなりでかく反射もなくすごく綺麗に映像は映りましたけどね
これからのデジタル機器にそなえてやはりHDMIの大画面で楽しみたいですね
このDinnerというメーカーは有名なんでしょうか?
24インチや20インチなど色々ありますが大型の電気量販店などでしか
見かけたことがないのですが
71不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 10:38:04 ID:Q5kbrggv
>>70
上の方が暗いでしょう?
72不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 02:00:54 ID:xU8WBQLr
>>71
映像ですか?外観ですか?
色弱なのか、特に個人的には目視では感じられないのですが
見た目、映像、出力共に私は大満足なんですけどね・・・
73不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 10:15:37 ID:v52fLVZ8
>>72
単色表示させて確認すると
家では上が暗く右下が明るすぎ

一度交換したけどやはりおんなじだた
貴方のはどうですか?
74不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:38:53 ID:0uwjKZMn
今22インチ使ってて満足してるんですが、
24インチだと別次元ですか?わざわざ買い換えるは必要ない?
75不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:46:20 ID:ze777UvQ
22インチ使ってた人が24インチに変えると
「うはっ別次元!」とウハウハ。
でも2、3日ですぐなれてまあこんなもんかと思う。

24インチ使ってた人が22インチに変えると
「うはっ別次元!」とショボーン。
しかしそのショボーンはずっと続く。
76不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:52:44 ID:0uwjKZMn
>>75
そのうち、地デジのチューナー買うつもりなんだけど、やっぱ画質って24インチのほうが綺麗なのかな?
77不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:54:49 ID:ze777UvQ
インチの数って画質のグレードの数じゃないってこと知ってる?
78不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:57:45 ID:0uwjKZMn
WSXGA+とWUXGAって、後者のほうが綺麗なんじゃないの?
79不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:58:55 ID:ze777UvQ

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
80不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:03:13 ID:0uwjKZMn
         ____
       /   u \
      /  \    /\    画素が多いんだから
    /  し (>)  (<) \  綺麗になってるはず・・・・・
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          |
 |    l             | |          |

         ____
       /   u \
      /  \    ─\    チラッ
    /  し (>)  (●) \
    | ∪    (__人__)  J |  ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |          | 
 |    l             | |          |

           ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\     ヽズコー/
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::             | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
81不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 18:25:24 ID:x5gk//fG
22インチと縦1200の24インチじゃ次元が違いすぎるよ
22インチで見えない物が24インチだとはっきり見える
82不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 18:58:34 ID:ze777UvQ
はっきり見えるかどうかじゃなくて綺麗かどうかって聞いてるだろ。
安もんだったらいくらはっきり見えたってきたなきゃどうしようもない。
83不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 19:37:49 ID:v2x/t6Wg
どうせ1280×768で使うからどうでもいい
84不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 08:53:58 ID:LyYsjdup
結局この板的に24インチの液晶の最高峰はどれ?
85不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 10:01:54 ID:3sN6Qbuz
>>73
単色での確認してみましたが
場所によって特に明るさに違いが出てるなど無いのですが
VGAでの違いとかではないでしょうか?
私の液晶は個人差はあるのかもしれませんが、見当たりませんでしたけどね

量販店で同じサイズでも価格にすごい差が出てますよね
エイサーと三菱ですら同じサイズなのにすごい差が出てますしね
映像によるものなのか使っているパーツが日本製なのか分かりませんが
結局高いのが綺麗なんでしょうね
液晶何台か所有してますが、やはり違いはありますが
安いエイサーでも十分ですけどね・・・
最高峰に拘る理由って今後のデジタルに対してなんでしょうかね
86不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 12:50:43 ID:qO3UruSW
>>85
なるほど当たりですね羨ましい限りです
87不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 20:56:10 ID:4P1O1I2c
なんか24インチにしたら異常に姿勢が良くなった
画面から離れて上も見上げるようになったからかな
88不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:05:57 ID:wSBm42Sb
17CRTから24インチにして最初はデカすぎる失敗したとか思ってたけど
慣れって怖いな
89不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:11:17 ID:duwo5i1h
俺も24インチほしいけど金がない
90不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 21:21:52 ID:Pv9GrJyL
つ⌒D
91不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:58:17 ID:8x5mq+OL
つ【サラ金】
92不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:02:39 ID:QVJGtCvT
単純に24インチなら4万くらいだから一月かそこらで買えるだろ。
93不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:43:55 ID:Q37SiP0e
24最強はMDT242かなぁ
94不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:48:12 ID:hai9HqoX
>78
WSXGA+とWUXGAで、後者のほうが綺麗ってどういうこと?
モニター表示領域比較表。
http://thinkpadblog.blog96.fc2.com/blog-entry-428.html
95不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 04:49:30 ID:9fi8bqNn
黒潰れの最強がMDT242です
96不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 07:05:25 ID:d0hfoLMU
白最強は?
97不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 16:18:01 ID:f72IgNmG
表示領域が違うだけでどちらがきれいとかではないな
98不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:37:25 ID:1CrWPuVF
IO-DataのLCD-TV241って言うモニターを縦型にして使おうと思っているんですが(24インチもうひとつ買おうと思ってますが、なにぶん机の幅が足りない。。。)、
24インチを液晶アーム使って縦型にして使っている猛者はおられますか?
モニター自体は8Kgくらいなんですが液晶用アームって22インチくらいまでしか対応していないのがほとんどなんで困ってます。
99不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 21:58:08 ID:StmLE2Im
ピボット非対応のを縦にすると熱で逝くよ
100不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 23:12:13 ID:cZXuKyrv
>>83
なんでエロゲってその解像度多いんだろ
そんなモニターほとんど売ってないだろ
101不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 23:38:57 ID:p7YRL7hb
WXGA対応の液晶TV
102不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 00:27:50 ID:zs9kYbpL
<<99
そんなにやばいんですか?
103不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 14:16:06 ID:vK0+p7vP
24インチ
BenQ W2400WD  34800円(NTT-X) ↓
飯山  B2403WS  36700円(フリージア)→
IO   AD241XB  36800円(NTT-X)→
ナナオ S2402W-HCK 65795円(EC-JOY)↓

26インチ
ディーオン TEW260 39800円(NTT-X)↓
飯山  E2607WS  41000円(NTT-X)→

104不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 17:28:10 ID:qMSDWHtn
16:10って廃れちゃうのかねぇ
105不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 17:46:46 ID:Y5rOY5hB
一般家電のテレビが基本だから仕方ないよ
106不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 18:44:55 ID:n0JDKs7k
PCディスプレイは4:3保って1920x1440が良かったのに
107不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:35:15 ID:bnbKrnZ6
26インチも割安感出てきたな
108不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:08:44 ID:8Yu7oz2M
ドットバイドット表示で中央に表示するのではなくて
左上に寄せて表示できる機種ってある?

MacbookでUSB2VGA(DL-160とか)を使ってデュアルを構成したいんだけど、
DL-160がSWVGA+までしか対応していないのでWUXGAモニタに表示したとき
真ん中だとびみょーな感じになりそう。

DL-190とか出てWUXGAに対応するまでの間繋ぎで使えれば良いかなって思った。
109不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 10:38:35 ID:dVcXbEvQ
110不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 12:04:24 ID:MYQIRVIJ
ナナオのTNって、、超割高だけど、何で?
111不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 12:40:13 ID:axMrNHEq
>>110
人件費
112不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 14:41:20 ID:Rzk9Je2y
お布施
113不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:41:30 ID:95ysQj3a
あと2万足せばVA買えるしVAにしようかしら
と思わせる戦術
114不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:44:52 ID:D2FmgSsV
他ブランドだとIPSが買えるのにね
115不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 20:06:01 ID:MYQIRVIJ
24インチ
BenQ W2400WD  34700円(PCデポ) ↓
飯山  B2403WS  35840円(アマゾン)↓
IO   AD241XB  36800円(NTT-X)→
ナナオ S2402W-HCK 65775円(EC-JOY)↓

26インチ
飯山  E2607WS  40320円(アマゾン)↓
116不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 23:11:07 ID:XUtzxr9X
>>84
つ・LP2480zx。

↓専用スレ
【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/


117不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 04:48:10 ID:zyKq8b2H
W241DGってどうなの?
118不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 06:16:04 ID:zyKq8b2H
表示可能領域の一覧ってありませんか?
119不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 08:39:46 ID:PTSMxA7p
24インチ以上のVAかIPSで、グレア液晶ってありますか?
W241DG以外で知ってるのあったらお願いします
120不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 08:42:33 ID:PTSMxA7p
あとピボットができるなら文句ないのですが
W241DGはその辺素晴らしかったんですけど、
他に色々不満点が出てしまって買い換えることにしました
121不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 11:12:49 ID:N40qqpOg
>>120
どんなところが駄目だったの?
122不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 11:55:20 ID:rQwlNaQE
ピボット謳っててグレアVA、IPSってあるかなぁ
グレアでVAかIPSって話なら、値段気にしなければあるけど
W241DG位の値段ではないかもね
123不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 13:24:33 ID:PTSMxA7p
>>121
グラボ側のスケーリングがうまくいかないんだ

・GeForce系
スケーリングの選択項目がグレーアウトしてて選択できなくて
モニタのスケーリングを利用するになってる
(古いForcewareだったらグレーアウトはしてないけど、選択して適用しようとすると元のモニタのスケーリングを利用する、にもどる)

・Radeon系
アス比固定拡大すると、リフレッシュレートが強制的に60Hzから70Hzに変えられる
そのせいで画面がチカチカする
加えて画面はスケーリングされてなくて、元の解像度のままでモニタに出力されてる
しかもモニタから「ウォンウォンウォン」みたいな小さな音が聞こえてくる
(和製2Dアドベンチャーゲームだと、CLANNAD、リトバス、ぴこぴこ、等々でフルスクリーンにするとなる)

・モニタのスケーリング
バイリニア処理も何もしてないっぽい
それとCrysisをやってて気づいたんだけど
1280x800などのこのモニタが対応してない解像度の信号が入力されると1280x1024と認識され、縦長に表示される
1366x768だと1600x1200と認識される
124123:2008/10/14(火) 13:30:47 ID:PTSMxA7p
(補足)
Radeon系ではスケーリングすると絶対にリフレッシュレートが変更されるわけじゃなくて、
プログラムによって変更されたりされなかったりする
Radeonは安物のモニタだとリフレッシュレートをうまく取得できないことがあるらしい

ちなみにP243WaidaではGeForce系もRadeon系も問題なかった
125不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 13:54:52 ID:N40qqpOg
>>123
なるほど、参考になった。ありがとう。
126不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 13:58:39 ID:PTSMxA7p
>>122
そっか、ありがとう
127不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 14:06:58 ID:2h8Io8+A
>>123
俺もなる
128不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 14:12:36 ID:PTSMxA7p
だよね
和製2Dアドベンチャーゲームが基本用途だから
時々困るんだ
それで新しいモニタを探してるんだよ
129123:2008/10/14(火) 20:57:18 ID:PTSMxA7p
GeForce系では、OSがXPなら問題ないのかもしれない
まだ確認とれてないけど
130不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:36:07 ID:GkmeaHTN
>>84
俺が自分の目で見た中で最高峰はナナオのHD2452
131不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 06:25:12 ID:e6zCTu8b
最高峰 NEC MultiSync LCD2490WUXi
132不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 07:27:38 ID:LkfdxL6A
チョンパネで最高峰と言われてもな
133不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 11:05:03 ID:lA5J0A8i
24インチ
BenQ W2400WD  34700円(PCデポ) →
飯山  B2403WS  35800円(フリージア)↓
IO   AD241XB  36800円(NTT-X)→
ナナオ S2402W-HCK 65749円(EC-JOY)↓

26インチ
ディーオン TEW260 39800円(NTT-X)→
飯山  E2607WS  40320円(アマゾン)→

134不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 17:15:45 ID:AUv/x6ok
ナナオタカス
135不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:14:17 ID:hD1tir5Y
ブランド料です
136不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:37:12 ID:aZ/D+hq6
>>133
その24インチの中で、性能的にお勧めの順位はどうなりますか?
137不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:50:50 ID:Wr6GqYKn
>>136
IO>イイヤマ>BenQ>>ナナオかな
※IOは、輝度を下げるとブー音のリスクが高いから注意だよ

ナナオが、もしも45000円ならば…(ある訳無いけどw)
ナナオ>>>IO>イイヤマ>BenQ
138不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:56:50 ID:1q0W6uH/
>>136
飯山  B2403WS
IO   AD241XB
を持っているが、前者の方がオレ好みだった。
IOのは視野角広いがコントラストが強すぎ。

飯山のは店で見ると暗くて買う気が削がれるが、家で使う分には
これくらいがちょうど良い気もする。スピーカ付きなのもお手軽で良い。
ピボットも付いてるけど縦だと視野角が圧倒的に狭くなるのでほぼ使わない。
139不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 00:02:43 ID:Wr6GqYKn
>>136
性能的にIO>ナナオ>イイヤマ>BenQだろう
※IOのブー音のリスクは除く
ナナオは、視野角も公表していない。おそらく、視野角に関しては
IOが上。ブランド料だね。ブランド料は、+3万ってことねw
140不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 01:31:22 ID:F7Z1dsVI
IOは遅延が酷いって時々聞くから手を出せない・・・
141不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 01:36:32 ID:U6Qy4FPC
ナナオは酷くないの?
142不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 01:40:08 ID:N8ENbVbs
遅延か
ちぇ
143不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 05:50:01 ID:vgg7xnEy
自分22か24inc液晶購入を考えてるんだけど、どこのスレを見ても漠然としない。
ここで優柔不断な自分に一押しのキッカケをくれるとありがたい。

以下はなんとなく感じ取ったそれぞれの考察なんだけど・・・
ナナオは高性能ながらかなり割高
三菱  国産部品で性能・耐久性から見ても遜色ない。
飯山  国産メーカーながら部品がチョン多し。
IO    それなりの品質ながらややボケた表示で遅延を感じる
BenQ  機能も十分で表記性能も申し分ないし価格も安いが耐久性と初期不良に難あり
LG    BenQに次ぐ機能・性能だが同様に耐久性と初期不良に難あり
Acer  あらゆる部分で中途半端
かな?

137のような並び方で個人的主観けっこうなので、ほとんどのメーカーを並べてはくれない?
「>」は複数使っても構わないし、全ての人に統一された基準でなくても構わない。
144不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 06:05:38 ID:YPn7N6lc
>>143
NEC>シャープP1>三菱>∞>BenQ≧飯山≧アイオー
145不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 06:09:19 ID:vgg7xnEy
レスありがとう
昔は飯山って評価高かった気がしたけど今はそんな位置なの?
三菱←→BenQにデッドラインがありそうだね。
5万ぐらいの予算なんだけど、5万以下ならどれも似たりよったりとみた。
もっと意見が聞きたい。
146不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 06:18:59 ID:tABxfPFD
IPS>ASV>MVA≧TN>PVA
147不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 07:46:26 ID:8PNRYHaP
>>144

数学的にはあり得ない 無限∞ より大きい NEC、シャープP1、三菱 って神ですか?

とうのは置いておいて >>133 のように具体的な機種名も書いてくれるとありがたい

更に >>133 のように価格帯の同じ機種同士を比べてくれると更に役に立つと思う
148不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 07:51:42 ID:8PNRYHaP
>>137-140

大変参考になりました。この価格帯だとIOのようですね。

ただ、気になるのが ブー音 と 遅延 です。

具体的かつ詳細な情報をお持ちでしたらお願いします。
149不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 07:53:11 ID:LjGucKgh
店で聞けば
150不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 08:02:47 ID:8PNRYHaP
>>134-135

ナナオが高いのは確かにブランド料が入っているとしか思えないレベルですが

他社と同様にパネルを購入して来て汎用回路を付けて組み立てるだけではなく

自社独自のLSIなどを開発して、本来のパネル性能以上を引き出している点も

考慮すべきだと思います

例えば TN で上下左右の視野角178度などは他社には無いと思いますし

国内一貫生産で5年保証などの信頼性も高価になる原因と思われます
151不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 09:51:12 ID:ZlnKAfEe
候補にすら挙がっていないようだがDELLはどうなんだ?
問題外なのか?
152不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 10:13:30 ID:nTEaV0P0
俺も日本メーカーの24型で調べてるけど、IOのAD241XBはOD非搭載ってのが気になるな
153不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 11:49:38 ID:XgO/XZ90
>>151
2407や2408あたりは最安値で買えたらかなりコスパがいい
今の値段だとダメダメなのよ

通販限定なんで実物みれないのが怖いが買ってみると結構よかった
154不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:44:08 ID:1npE80r5
4万クラスなんか店いって気に入った奴買えばいいだろ
それが出来ないならMDT買え
155不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:50:34 ID:e481E9gf
今から24型モニター買いに行くんだけどまったく決まってません
予算は5万までです主にゲームと動画メインで何かおすすめありませんか?
156不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:14:38 ID:o5JKqxe3
現代はどうなの?
157不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:23:51 ID:OS+5eX0o
ほかスレからですが、これって正常動作なの?
本当なら買い控えるんだが

690 名前:682[sage] 投稿日:2008/10/18(土) 01:07:00 ID:DmseqMXZ
>>688
すみません、追加で聞きたいのですが、モニタの入力情報で周波数はいくつになっていましたか?

私の場合geforce7で
「HDTVとしてつかう」HDTV 1080i 1920x1080x60Hz
を指定するとモニタの入力情報は1920x1080x30Hzとなり、走査線上にチカチカ点滅します。
将来的にps3を?ぎたいので1080iがちゃんと表示されない場合はちょっと困ります。
不良だった場合は修理してもらいたいです。

よろしければ、geforce系などお持ちの方がいらっしゃいましたら
1920x1080x60Hzの解像度や1080i、1080pがどのように表示されて
モニタの入力情報では、縦x横x周波数がどのようになっているか試してはもらえないでしょうか?

お願いいたします
158不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:24:28 ID:OS+5eX0o
ちなみに現代の241DGらしいです
159不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:39:17 ID:Ciag4DSz
>>150
ナナオの視野角表示は、他社が表示している、視野角基準とは違う。
実際に店頭で見ればわかるが、ナナオのは、コントラスト比が、実際
ありえない比率でのこと。
そういう表示方法なら、BENQやIOも178度になるんだよwwww

車のカタログの燃費表示に似てるwww
10.15モード20km/L表示していたとしても、平均実燃費は12km/Lだった・・・みたいな・・・w
ナナオは、24TNにかんしては、この10.15モードで表示してる。
他社は『実燃費』で表示しているだけww

コントラスト比を見てみw
160不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 14:39:48 ID:8PNRYHaP
>>159
本当ですね、確かに見落としていました

VA はコントラスト比 10:1 で、TN は 5:1 での 178度 ですね

ちょっとナナオを見る目が変わりました
161不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 15:10:16 ID:e481E9gf
162不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 15:40:38 ID:dAQ6fA5J
ナナオのSシリーズのSはサムスンのS
目が痛くなり短時間使用しかできないのが特徴
ASV(シャープ)以外のVAは目が疲れるのでTNにした方がまし
163不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 16:41:37 ID:Ciag4DSz
>>160
ナナオは5年保証(パネルは3年)は、確かに、魅力だけど、
24TNの場合だと、パネルは、IOのAD241が、一番優秀だと思う。

ナナオを買う人は、ブランド料+メーカー2年延長保証付きで、
3万円余分に払っても良い人向きだねw
確かに、メーカー2年延長保証と信頼性wは魅力と見る人もいるんだろうねw
まぁ、オレから見れば、ナナオS2402Wは、45000円の価値はあるよw

量販店の5年保証は、1800円くらいで、十分に満足の5年保証
だと思うがねwww
164不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:31:35 ID:Ciag4DSz
24インチ
BenQ W2400WD  34500円(PCデポ) ↓
飯山  B2403WS  35700円(ナニワ電機)↓
IO   AD241XB  36800円(NTT-X)→
ナナオ S2402W-HCK 65625円(ナニワ電機)↓

26インチ
ディーオン TEW260 39800円(NTT-X)→
飯山  E2607WS  41000円(NTT-X)↑

165不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:50:58 ID:K/yHiUYo
>>162
じゃあL997のLは何?LG?
いや日立だし。
166不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 17:51:42 ID:+QOg+o13
24 Wide DVI ピボット
口コミ降順

NANAO S2431 84,700
NANAO S2461 114,450
NEC 2490WUXi 118,900
NEC 2470WNX 76,479
HP w2448hc 59,850

26 Wide DVI ピボット
口コミ降順

NEC 2690WUXi 146,500

167不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 20:43:09 ID:F7Z1dsVI
>>164
LGとかAcerとかサムソンとかマイナーどころのはないの?
168不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 21:30:39 ID:Ciag4DSz
>>167
TNパネルで、リーズナブルな低消費電力のパネル中心だけど
サムスンも2443BWてのが出たけど、価格の口コミでも人気ないからねぇ・・
とりあえず、悪い口コミ(マザボとの相性など)が少ないモニタを選んでいる。

来週以降から、2機種ほど追加する予定
169不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 22:15:30 ID:z4uqlkO5
サムソンとかLGを買う奴何なの?
それでも日本人なの?
170不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 07:14:24 ID:5jiuO5YN
>>161
使用感など教えてもらえれば
171不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 14:19:24 ID:QnX/EFYw
>>170
もうね最高ょん♪
172不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 20:42:17 ID:QUqAxXlY
サブ用のモニタを追加しようと思うんだが動画用途だったら
MDT242かHD2452どっちがいいだろう?
173不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 21:03:58 ID:rgHHvr+Z
2452
242じゃ暗すぎる(映画とかね)
174不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 21:12:40 ID:FKpWIFP2
VAじゃなく、ちゃんとIPSの24インチを買った方が良いでしょ
動画用途だったら32か37インチ以上じゃないとお勧め品はないけどね
175172:2008/10/19(日) 21:24:19 ID:QUqAxXlY
>>173
242暗すぎるのかー、一度店に見に行かないとだめか。

>>174
メインで2490使ってて、横pcでテレビ流しっぱにするのに買おうと思うんだ。
大きいのはちと置くスペースがないんだけど、だんだんテレビ買った方がいい気がしてきた

情報thx
176不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:15:27 ID:rgHHvr+Z
それならTV買ったほうがいいかと
177不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:16:30 ID:CzaWgMSS
242は暗いんじゃなく黒いな
画面全体に黒い霧がかかっているような
178不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 11:09:00 ID:60jy/ZqT
24インチ
BenQ W2400WD  34000円(NTT-X) ↓
飯山  B2403WS  35700円(ナニワ電機)→
IO   AD241XB  36800円(NTT-X)→
ナナオ S2402W   65625円(ナニワ電機)→

26インチ
ディーオン TEW260 39800円(NTT-X)→
飯山  E2607WS  41000円(NTT-X)→
LG  W2600V-PF 41700円(PCデポ)→
グリーンハウス GH-JEF263 42800円(フリージア)→

179不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 16:00:59 ID:AdumSqIx
三菱の24インチの変動はどう?
三菱買うならいつ?
噂の新型出た場合には狙い目は新機種?旧型?
180不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 16:25:05 ID:skreIv2S
自分で考えろよ
181不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 18:30:12 ID:JsMTJ4AI
>>179
買いどきと新機種については専用スレで散々
話されてるな。

みんな迷ってる。
182不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 19:09:14 ID:orDFI3mP
迷ってる暇あったらさっさと買ってその分稼げ
よ〜く考えよ〜時間は大事だよ〜
183不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 19:24:31 ID:RZNK+NNG
これから年末商戦だから今は買うな時期が悪い
184不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:23:16 ID:XatTVul7
年末商戦くらいまでは待つべき
185不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 21:14:04 ID:AdumSqIx
年末まで待つことにします。
ありがとうございました。
186不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 21:23:07 ID:RZNK+NNG
年末になったら4月期に新製品が出るから今は買うな時期が悪いと言ってやる
187不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:22:03 ID:SisObEqm
無限ループって怖くね?
188不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:23:15 ID:Qv8FOGdQ
年末より、元旦の初売りだろ
189不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 12:06:53 ID:VBCZg+MQ
年末→年始→3月決算→4月新製品→夏ボーナス→9月決算→10月新製品・・・
190不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 12:28:00 ID:1pmDtS+f
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    ( ゚∀゚)       l  三 / / )::::::::::::::: >>185よあなたは待つのです
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /:::::::::::::::::: 次の購入時期は年末です
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...:::::::::::::: その次は4月
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...::::::::: その次は夏のボーナス商戦
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....:::::::::: 永遠に買い時をを待ち続けるのです
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....::::::::: そして、永遠に24インチディスプレイを
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    ::::::::: 手に入れることはないでしょう・・・
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
191不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:10:13 ID:OnXZ3X2H
現状、旧モニター動いてるなら待つべし。
あーでもないこーでもない、してるときが一番楽しいw
192不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 16:26:11 ID:R6P1M6hX
そうそう!!
俺も今、毎日悩んで楽しんでるw
そうして、予算も増えていくw
193不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 19:34:26 ID:tG1gU4PY
最近16:9が出だして16:10買っていいのか迷う
世界的に16:9に移行する雰囲気なの?
194不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 19:41:47 ID:iRgAspG5
>>193
用途が動画鑑賞主体なら16:9だがアプリ主体なら縦が長い16:10
195不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 20:12:57 ID:/leGvrsX
俺も新製品待ってたけど16:9しか出ないから
16:10が無くなる前にAD241XB買っちゃった
196不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 00:10:18 ID:Pdal1hDH
Acer G24oidってどう?
197不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 00:31:05 ID:Cbup5I3y
いいよ
198不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:48:29 ID:TQzlPJVp
俺メモ

動画より静止画重視
2490UXi 16ms
S2452W 16ms
LP2475w 12ms
242WG 12ms
E2400HD 2ms
画質より動画重視
199不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:57:25 ID:XywZw3Xs
シャープの22P1と26P1はどの辺のポジションなんだろ?
速度は8msくらいだと思うんだけど
200不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 03:31:14 ID:41z5BPV2
ひと昔前のOD無し液晶15ms程度で普通に動画見れてるから今のならどれでもいい
201不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 09:36:23 ID:ci/YoXaY
24インチ
BenQ   W2400WD   32800円(NTT-X) ↓
飯山    B2403WS   35700円(ナニワ電機)→
IO     AD241XB   37000円(NTT-X)↑
ナナオ   S2402W    65625円(ナニワ電機)→

26インチ
ディナー   TEW260    39800円(NTT-X)→
飯山     E2607WS   41000円(NTT-X)→
LG     W2600V-PF  41700円(PCデポ)→
グリーンハウス GH-JEF263 42800円(フリージア)→

202不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 14:35:05 ID:mA5pi/df
>>201
AD241XB 値上がり?
203不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 15:48:49 ID:tfNxIrSa
>>198
242WGは16msだ
204不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:36:09 ID:ci/YoXaY
24インチ
BenQ     W2400WD   32800円(NTT-X) ↓
飯山      B2403WS   35700円(ナニワ電機)→
IO       AD241XB   37000円(NTT-X)↑
ナナオ     S2402W    65625円(ナニワ電機)→

26インチ
Westinghouse L2610NW 39800円(アマゾン)↓
ディナー     TEW260    39800円(NTT-X)→
飯山       E2607WS   41000円(NTT-X)→
LG       W2600V-PF  41700円(PCデポ)→
グリーンハウス GH-JEF263 42800円(フリージア)→
205不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 17:38:53 ID:ci/YoXaY
>>202
一時的な値上げと思うんだななぁ。
そのうちG2400WDみたいに値崩れ起こしそうな予感w
206不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 21:12:34 ID:41z5BPV2
使い勝手考えると16:10が欲しいんだけど、今年以降16:9が世界標準みたいな流れになって、16:10の表示が出来ないビデオカードなんかが出てきたらどうしようなんて考えると、チンコの皮に毛が巻き込むような思いです
207不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 21:27:07 ID:hXoiPjgG
>>206
つカスタム解像度
208不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 21:56:22 ID:YUci70eu
>>206
お前はVGAのCRTディスプレイでも使ってろw
209不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:07:50 ID:MKDLolgf
>>206
剃っちゃえw
210不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:37:44 ID:lLtEACnz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1022/mitsubishi.htm

A-MVAで12万とかぼったくりすぎ。IPSなら分かるが
211不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:43:06 ID:W23xdoso
PC用はTNでいいよ
212不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 10:14:27 ID:HKpFnRZC
24インチ
BenQ     W2400WD   32800円(NTT-X) →
飯山      B2403WS   35700円(ナニワ電機)→
IO       AD241XB   36750円(ナニワ電機)↓
ナナオ     S2402W    65625円(ナニワ電機)→

26インチ
Westinghouse L2610NW 39800円(アマゾン) →
ディナー     TEW260    39800円(NTT-X)→
飯山       E2607WS   40950円(ナニワ電機)↓
LG       W2600V-PF  41700円(PCデポ)→
グリーンハウス GH-JEF263 42700円(フリージア)↓
213不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 10:55:23 ID:7zhfUW6U
三菱の情報も入れて欲しいなあ
214不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 10:59:20 ID:X9gr97at
24インチ程度のWUXGAモニタで、HDMI経由で地デジを観たいと思っています。
そこで欲しい機能として
HDMIの信号オフに応じてモニタがスタンバイになるもの。
(2) 16:9のアスペクト比を保持できるもの。
を両方満たすものって存在してるんでしょうか?

(1)が曲者でなかなか見つからない…(;・ω・)
縦1200にさえこだわらなければE2400HDが一番理想に近いと思うのですが、もっと良い物があれば教えていただきたいです。予算は5万円程度までです。

初心者スレと悩みましたが、同サイズを実際に使用されている方が多そうなこちらで尋ねさせていただきました(´・ω・)
215不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 11:01:47 ID:X9gr97at
訂正、ナンバリングが消えてました

×…HDMIの信号オフに応じてモニタがスタンバイになるもの。
○…(1) HDMIの信号オフに応じてモニタがスタンバイになるもの。

です。よろしくお願いします(´・д・)
216不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 12:24:39 ID:3pvhOwmw
このスレを参考にしながらあれこれ見て回りAD241BXを購入しました
機能、端子等は他機種より特別優れている訳ではありませんが、パネルは一番質が高いように思えました
店頭では派手な色味のモニターが目立ちますが、机上で使うとなると調整幅が大きくないと不安でしたので
見比べた結果AD241BXが一番、暗くも明るくもできるように思えました

持ち帰って自宅で設置するとやはり外光が入る昼間以外は輝度は最低付近程度で十分です
また、外光が入る環境でも十分な明るさに調整できます
また、視野角に付いても机上で使う上では全く支障がなく、輝度むらもほとんど気になりません
かなり派手な色味から落ち着いた色まで幅広く調整できます(RADEONです)
視野角についても机上で使う限りどんなに頭を振り回しても全く問題有りません

地デジ、動画に関してはリビングの倍速REGZAとは較べようもありませんでした
同じ録画ファイルを再生して較べましたが全く別物です

筐体は安っぽく、足は100円ショップみたいですがアームに対応しているので問題無いかと思います
スピーカーはつないでいないのでわかりませんが、期待しない方がいいでしょうね

あと輝度を下げるとジーっという音はでます、昼間は気づきませんが夜間は聞こえます

ご参考までに
217不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:17:29 ID:hdya9UiB
これまでG33でAD241BXの解像度を1280x768で使ってたんだけど
4850買ってきてGPUにスケーリングさせたらスゲー綺麗になってビックリした
218不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 08:40:25 ID:1h48lbBM
スゲースケーリングだな
219不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 17:14:31 ID:GjW8wUpp
まあな
220不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:05:54 ID:3+vbn/CT
24インチ
BenQ     W2400WD   32800円(NTT-X) →
飯山      B2403WS   35700円(ナニワ電機)→
IO       AD241XB   35978円(パソコン卸売)↓
ナナオ     S2402W    65625円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi 39800円(ニッシンパル)↓
ディナー     TEW260    39800円(NTT-X)→
飯山       E2607WS   40950円(ナニワ電機)→
LG       W2600V-PF  41700円(PCデポ)→
グリーンハウス GH-JEF263 42700円(フリージア)→
221不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 23:49:48 ID:V4j5/unU
>>220
AD241XB は上がったと思ったら下がったな、IOは何かあるのか?
222不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:16:27 ID:knR1+rXL
>>221
異音報告は結構あるみたいだけどな
223不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:36:20 ID:bvhPIgkn
>>221
AD241XBは、メーカー側が、異音対策を改善出来ないんだろう
異音って、買ってしまったら泣き寝入りだからな。
29800円で、早く売りさばいて、改良モデルを発売して欲しいな
224不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 04:37:16 ID:RoPu4Jky
>>223
AD241XBのクチコミを見ると、かなりの割合で異音が出るようだが
100%ではなく、異音が出ない人もいるのが賭けに出る気にさせる。
99の12号店で29800円だったが、今一歩勇気が出なかったオレは
ヘタレです・・・
225不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 08:48:47 ID:yEIVmMhd
AD241XB買って、輝度は一番下げてるけど、
うちのは異音しないよ。

ラッキーだったのか耳が遠くなってるのか。
敢えて異音がしてるか耳を近づけたりしてチェックしてないから、
他の人には聞こえるのかな。
226不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 10:29:35 ID:ZAszoUfc
ディスプレイの前にパソコンがあるからかき消されてわからん
227不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 10:43:50 ID:bvhPIgkn
>>224
AD241XBの異音は、確かに、どの程度の確立で出るのか・・わからないよね
しかし、このクラスの価格帯のモニターでは、他メーカーより、群を抜いて
異音の書き込みが異常に多いことから、外れの確立がかなり多いのは、確か
な様な気がするんだが。
おそらく、IOも対応に費用がかかるので、放置しているに違いない。
228不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 10:51:09 ID:N7ivz298
異音って「ピシッ」とか「ピキッ」とか?
229不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 11:11:34 ID:RoPu4Jky
AD241XBの異音について調べてみたんだが、インバータから出るらしいね
だとすると全ての製品から異音が出るはずなんだが・・・
更にIOはインバータを別のものに交換すればいいだけのはずなんだが・・・
よくわかりません
230不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 12:02:15 ID:nHxOxMxI
きっと若者にしか聞こえない周波数の異音なんだ!
231不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 16:42:30 ID:Yw/JvWww
AD241XBはOD無しなのと遅延が酷いのが×
AD242XBでOD付遅延1フレーム以下に改良してね、アイオーさん。
232不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 19:59:39 ID:ABFV6W7A
>>228
プ〜〜〜〜ンって感じの音。
50が最大値の輝度を40以下にするともう鳴り始めるよorz
233不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 23:59:40 ID:bvhPIgkn
AD241XBは輝度を一番暗く設定して使うと、ブー音が、五月蝿いらしい。
音の大きさは、例えると、蛍光灯の切れかけの時の様な、耳障りな
ブーーーンと言う感じに似てるらしいぞ
234不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 00:13:27 ID:2vtBK06a
AD241XBで輝度を下げて暗くしても
五月蝿いらしいブー音は出ないよ^^
235不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 00:28:10 ID:JGUASNCo
AD241=細かい事は気にしない漢らしい機種
完璧なDbDでエロゲも堪能できる至高の逸品
236不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 00:50:59 ID:8oRk5dPx
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/display/vl_240vhw/
これってどこのパネルだろ?MVAなら買うんだけど
237不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 01:40:44 ID:XCkZ3cOT
ふじ2
238不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 03:21:43 ID:nxjbdYdy
>>236
H-IPSな気がする
239不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 05:44:16 ID:NahC/kVv
8ms
H-IPSとS-PVAの数値ですな
S-PVAにしては価格が高すぎる
残るのは・・・
240不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 06:00:09 ID:lbGwnX9x
富士通ならAUO-MVAが自然だろう
つかまともに商売する気ねーな
241不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 08:18:14 ID:XzSY2KTv
SAMSUNGの245B Plusはどうですか
店頭で見る限りもっとも造りが良さそうなんですが

使ってる方いませんか
242不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 11:09:58 ID:yQQV/Li7
24インチ
BenQ     W2400WD   32800円(NTT-X) →
飯山      B2403WS   35700円(ナニワ電機)→
IO       AD241XB   34999円(パソコン卸売)↓
ナナオ     S2402W    65625円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi   39800円(ニッシンパル)→
ディナー     TEW260    39800円(NTT-X)→
飯山       E2607WS   40950円(ナニワ電機)→
LG       W2600V-PF  41700円(PCデポ)→
グリーンハウス GH-JEF263 42700円(フリージア)→
三菱      RDT261    92400円(ナニワ電機)→


243不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 11:44:39 ID:zzgectrc
>>241
> 【サムスン】Samsungの液晶モニタ【245T】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209828032/l50
244不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:34:23 ID:WscdbfyD
>>242
BENQ W2400WDはクレカ使うとすればNTT-Xとアマゾンの価格差10円だな
245不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:48:29 ID:gv5vNpeY
現在19インチ使用してます。
acer AL1917ABD
ASUS-EN7600GS

ネカフェで22インチワイドのモニターが非常に見やすかったので
この度、24インチワイド液晶の購入を検討してます。
ゲームとか全くしないけど幸せになれますか?

使用はエクセル、ワード、ネットサーフィン、DVD鑑賞等です。
246不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 12:49:10 ID:gv5vNpeY
書き忘れましたが、ノングレアを使ってます。
光沢のグレアを購入した方がいいのかな〜?
247不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 13:51:24 ID:AfWN2sWO
自分が幸せになれるか他人に聞いてどうすんの
248不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 15:39:59 ID:XhE4cTjD
幸せになろうね。
あの人は言いました。
私はただ黙ってうなづくだけでした。
249不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 16:24:40 ID:g8abzHhc
それがまさかこんなことになるなんて……。
250不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 17:04:58 ID:yQQV/Li7
>>244
情報サンクス
251不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 17:21:50 ID:BEmM54Ll
19インチから24インチだと恐らく疲れると思う。
252不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 17:41:11 ID:AsdqmCKR
>>245
acerは辞めたほうがいい。
コンデンサ妊娠の不安が未だにある。
買うならBENQをオススメする。
253不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:03:22 ID:TMPDh9Rp
>>245
年末商戦を控えた今は買うな時期が悪い
254不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:08:04 ID:Abj/aiSP
いやいや年末より年明け商戦の方が安いぞ
もうすこしまて新型出るぞ
255不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:12:35 ID:TMPDh9Rp
以下
>>183-190参照
256不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 19:13:25 ID:0ZB3oPau
円がどうなるかなぁ?それによる。
257不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 20:23:47 ID:xZeKOAhA
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    ( ゚∀゚)       l  三 / / )::::::::::::::: >>245よあなたは待つのです
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /:::::::::::::::::: 次の購入時期は年末です
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...:::::::::::::: その次は4月
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...::::::::: その次は夏のボーナス商戦
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....:::::::::: 永遠に買い時をを待ち続けるのです
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....::::::::: そして、永遠に24インチディスプレイを
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    ::::::::: 手に入れることはないでしょう・・・
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
258不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:16:38 ID:eisfkSGb
無限ループって怖くね?
259不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:23:47 ID:lbGwnX9x
買おう買おうと思って1年経っちゃった俺に言わせれば、安物でも買っておいたほうが幸せだった
260不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:25:11 ID:ytgMfpy9
そうは言っても、今 AD241XB を買うのは勇気が要る
261不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:26:16 ID:ytgMfpy9
↑ この話題も無限ループっぽいです
262不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:30:29 ID:1nE1Wcly
Windows7はタッチパネルに対応するんだってさ・・・ボソッ
263不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:37:55 ID:0ZB3oPau
そりゃまた要らない機能だなぁ
264不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:47:20 ID:z7X23skB
BenQ G2400WD

メリット
 消費電力が低い
 HDMI端子
 △アーム付属
 目に優しい
デメリット
 発色に難あり
 発光ムラあり
 

IODATA LCD-AD241XB

メリット
 発色がまし
 発光ムラ少ない
 視野角がやや広い
 高色域パネル使用
デメリット
 チカチカする
 消費電力が高い
 目に悪い
 ◎異音がするおそれあり

こんな感じでおk?
265不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 23:11:58 ID:FE5woYWf
10とか20wぐらいの消費電力とかどうでも良くね?
266不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 23:16:27 ID:TsymEtqq
>>265
発熱面でかなりの差があると思う。
24インチはどいつもこいつも熱すぎる。輝度あげて長時間使うとイッチャウかもしれん
267不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 23:18:36 ID:zzgectrc
>>265
55Wと98Wだろ。
268不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:23:26 ID:UbD3eMVj
>>264
AD241XBは、デメリットの欄にチカチカするって書いてるけど、
眩しすぎて、チカチカするってことなの?
店頭で見た限りでは、くっきりで一番見やすいと思ってるんだけど・・
目に悪いとかチカチカするってのは、輝度を下げることで解決できると
思うんだが・・AD241XBは、輝度下げるとブー音が鳴るらしいから曲者だな・・・
>>267
AD241は、標準で70Wとスペックにあるけど、今、IOから節電ソフトも出てるよね?
実際のところ、消費電力は、BenQと対等くらいになるかも・・
269不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:37:31 ID:B9IShW51
>>268
両方との最大値。
落としたら40Wと70Wくらい。
270不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:47:30 ID:QLGPTdwT
>>268
他スレで、
『ちなみにmiyahan氏が自分のサイトの掲示板にこんなことを書き込んでいる。
 「・LCD-AD241Xは24インチTNパネルの中で一番ギラつきが激しく、目の負担が大きいと思います」』
とか、光度を落としてもあまり下がらない。といった意見があったので。
節電ソフトは見た感じだと、マウスを一定時間動かしてない間に、光度を下げたりして
消費電力を抑えるといった形のようなので、なんとも。

30Wの消費電力の違いだと、値段だけなら、
一か月24時間つけっぱなしにして、400円ちょいぐらいの差ってとこだったかな。
271不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 00:49:50 ID:q+1rKQin
うちのAD241は正面から見ても左右でハッキリ色ムラあるよ
明らかに左側が暗くて白が尿色に見える
広色域パネルのせいで色設定を相当追い込まないと
原色はかなり蛍光色にみえるし
表示品質そのものは悪くないが人にはお勧めし辛い

最近買ったE2400HDと比べてプー音もするしね
しかもこれの方が色合いも自然でムラも少ない
272不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:02:25 ID:M/hzqYfQ
明るさってモニタだけじゃなくグラフィックカードのほうでも下げれば
かなりの暗さまでなるから問題ないと思ってる。

目潰しとかのはそこまでしてもまだ眩しいってことなの?
273不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:22:11 ID:fUszJiAk
尿色っていうけどさ、俺の尿は基本透明なんだよ
たまに白かったり赤かったりするけど黄色は滅多に無いんだよ
紛らわしいからやめてよね
274不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:31:03 ID:B9IShW51
>>272
多分ここで言っている目潰しは単純にまぶしいと言うことではないと思う。
275不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:35:43 ID:bI0La1pv
4万台なんてみんな同じだから店で見て気に入ったの買えよ
276不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:06:27 ID:bNDiUhXR
アイオーの液晶って、目に優しいって人もいたようなぁ

それよりAD241XBの遅延がどうなのか気になる
277不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:36:09 ID:j7LykRjv
>>273
白とか赤とか病院行こうぜ
278不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 10:10:52 ID:UbD3eMVj
>>271
AD241XBとE2400HDと比べて、上下の色むらは、どうでしょうか?
G2400WDは、上下のむらが目立つみたいですが、E2400HDのパネルは改善されてる
みたいですね。
279不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 10:52:49 ID:F4T+QNpU
ttp://www.dosv.jp/other/0806/07.htm

これを読んでから語ろう
280不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 11:03:35 ID:UbD3eMVj
24インチ           視野角 消費電力
BenQ     W2400WD   160/160 最大 55W 32800円(NTT-X) →
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34980円(A-price)↓
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→
ナナオ     S2402W    ---/--- 標準 27W 65625円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi   170/160 最大110W 39800円(ニッシンパル)→
ディナー     TEW260    170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
飯山       E2607WS   170/150 標準 52W 40950円(ナニワ電機)→
LG       W2600V-PF  170/160 標準 50W 41700円(PCデポ)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 41800円(アマゾン) ↑
グリーンハウス GH-JEF263 170/150 最大 75W 42700円(フリージア)→
エイサー     X263Wbid   170/160 標準64.5W 42700円(PCデポ)→
三菱      RDT261    178/178 最大135W 92400円(ナニワ電機)→
281不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 11:11:15 ID:doSWwJsS
>>264のように書いたのもっと色んなメーカーでみたい!
ここの知識人よ!お願いします!
282不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 11:16:17 ID:4heVIaTE
んなことしたらアンチや工作員が沸く
283不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 11:25:00 ID:7F3OWqqb
>>281
お前の道具じゃないんだよ、スレの住人も。
自分で調べろ。それもできないならネットショッピングすんな
自分で店に行って見て、いいと思ったものを買え
284不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 11:37:47 ID:kW/PbJDT
>>264
BenQは壊れやすいと店員が勧めなかったよ。
アイオーは長持ちするとのとこで、買った訳だが。
輝度下げてもブー音が鳴らない。
チカチカなんて、あるわけないだろw
285不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 12:00:03 ID:hYkTaZoW
アイオーのTNは共通してチカチカしてますよ
286不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 12:15:45 ID:B9IShW51
>>284
嘘臭いw
287不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 12:50:13 ID:kW/PbJDT
自分で店に行って、見て聞いたほうが良いかと・・・
288不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 13:41:19 ID:6Y8tAMOc
24インチ2万台でないかなー
289不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 13:52:50 ID:6Y8tAMOc
G2400WDとE2400HDではどちらがおすすめですか?
290不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 14:42:36 ID:F6m062jA
>>280
この値段見ると
24買うより26買った方がいいように思えるな。
291不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 15:18:13 ID:kW/PbJDT
大きいほどいい
安価なほどいい
リモコン付きいい
テレビ付きもいい
292不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 15:20:30 ID:B9IShW51
>>290
18(4:3)から24にしたけど、最初は大きく感じたけどすぐに小さく感じるようになった。
やっぱ26かな。
293不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 15:32:44 ID:hxfBx6ih
安いからといってTNで26はどーかと思うが・・・
迫力重視で画質はどーでもいい人向きかと
個人的には22までが限界
294不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 17:35:01 ID:6Y8tAMOc
>>293
はげどう

やっぱどっかで妥協しないと無理だよね
295不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 18:50:10 ID:F4T+QNpU
もう一度言う

訳のわからん匿名投稿を頼るぐらいなら雑紙の提灯記事を信じろ!

ttp://www.dosv.jp/other/0806/07.htm
296不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:20:42 ID:UyedmQqG
便器の最大消費電力が低いのは光度が低いから当たり前ではないのか?
297不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:45:06 ID:r05Bq6Ru
>>295
同じこと何度も書くな
298不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:52:05 ID:UyedmQqG
信じられるのは己の目のみ
299不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 20:10:42 ID:ZghLPM9f
己ほど信じられんものがこの世にあるか
300不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:38:25 ID:SOihTjSN
他人
301不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 12:10:41 ID:INQIthj2
えっと
ノングレアは光沢
グレアは非光沢??
302不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 12:38:49 ID:8f7q2/YP
ググれ馬鹿
303不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 14:39:00 ID:vH80soia
>>301
その通り
304不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 16:37:00 ID:Vcy1u74x
>>301
ここに書きこめてるってことはブラウザくらい使えるんだろ?
だったら検索してみろって。

ちなみに
グレア=光沢
ノングレア=非光沢 だ。

>>303 みたいな馬鹿は氏んでいいとして
>>302 は常識だからな。

もう糞みてーな質問すんじゃねーぞ
305不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 16:48:13 ID:vH80soia
>>304
偉そうに嘘教えてんじゃねーよ
お前こそ死んじゃえよ  ったく

>>301
俺の言ったとおりだからね
他の奴の書き込みなんぞ無視しとけ

ほんと心の狭い奴等ばっかり  うんざりだわ
306不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 16:53:45 ID:qNoNHxDe
307不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 16:58:44 ID:8f7q2/YP
今日のNG ID:vH80soia
308不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:00:51 ID:Vcy1u74x
>>305
ごめん…本気で痛い奴だとは思わなかった。
309不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:14:46 ID:6YaMZlq9
モニターとPCの相性が悪いとPCフリーズしたりすることってある?
310不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:56:23 ID:u0mtpGUt
九十九電機が民事再生法の適用を申請
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/30/024/

やっちまったな・・・
311不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 19:18:28 ID:1IMjX1jp
男は黙って!
312不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 19:29:26 ID:2b1U7tex
N O  T H A N K  Y O U !

  /\___/\
/ /    \ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ
313不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:34:52 ID:qPiaH/Mf
アクオスの26P1の評判が比較的良いような感じですが、32P1となるといかがでしょうか?
PC用のディスプレイとしたらでかすぎのような気もしますが。。。
314不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 01:01:10 ID:k7Io7OFl
26インチでも一般のPC用途にはでかいよ。
315不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 01:20:11 ID:qPiaH/Mf
>>314
デュアルディスプレイにするなら32ひとつでも同じかと思いました。
PC用のディスプレイとしては目に優しいって評判ですし良いのかなと。
316不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:04:55 ID:RwoI53Wh
暇な人、ちょっと一緒に考えて欲しい。
S1910-HRからの乗り換えで

動画:3 MMORPG@3D:3 Web閲覧:3 箱○:1 

上記程度の割合で使えるウマーな24型を探してるんだ。
安さに拘る訳じゃなく、あくまでもスペックに拘る方向で。

VA@MDT242はスレの様子見てると色彩が弱いみたい。
VA@HD2452は発光高過ぎて目が疲れるそうな。
IPS@LCD2490は発色・発光いい感じだけど動画が弱いそうな…。

どうしても譲れない部分は[黒表示]
先日26型サイズはどうなのかとE2607買ってみたら、黒表示が白くて絶望した…。
ちなみにコントラスト・ブライトネスを最低に絞っても白かった!
まぁVGAの方も合わせてブライトネス最低にしたら流石に大丈夫になったけど
それは実用レベルではないからねぇ…
なので、白くならない物が絶対条件です。

宜しくお願いするっ!
317不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 13:22:18 ID:CHNlZI0P
教えてほしいんですが、BenQのE2400HD(38980円)とG2400WD(41980円)でどちらにしようか悩み中…
用途はゲーム@九十九
318不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 13:39:50 ID:CHNlZI0P
てか散々既出縄家だねw吊ってくる
319不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 14:17:57 ID:uCxyFJFp
24インチ          視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32800円(NTT-X) →
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 35000円(ECカレント)↑
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 36800円(フリージア)↓
ナナオ     S2402W    ---/--- 標準 27W 65625円(ナニワ電機)→
26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 39800円(ニッシンパル)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 39800円(フリージア)↓
ディナー     TEW260    170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
飯山       E2607WS   170/150 標準 52W 40950円(ナニワ電機)→
LG       W2600V-PF   170/160 標準 50W 41700円(PCデポ)→
LG       W2600H-PF   170/170 最大130W 41930円(イートレンド)→
グリーンハウス GH-JEF263 170/150 最大 75W 42700円(フリージア)→
エイサー     X263Wbid   170/160 標準64.5W 42700円(PCデポ)→
サムスン    T260      170/150 最大55W 49800円(ECカレント)→
三菱      RDT261     178/178 最大135W 92400円(ナニワ電機)→
320不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 19:39:06 ID:BNBsIrIl
九十九支援の心意気はよし
321不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:30:59 ID:uCxyFJFp
24インチ(TN)           視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32800円(NTT-X) →
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(ECカレント)↓
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ(三菱以外はTN)
飯山       E2607WS   170/150 標準 52W 40950円(ナニワ電機)→
三菱      RDT261     178/178 最大135W 92300円(マチ電)↓
322不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 23:34:14 ID:uCxyFJFp
↑間違えた、スマン
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(NTT-X)↓
323不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 00:02:39 ID:l/3oXrAT
おお、そこまで絞ったのか
324不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 12:14:48 ID:QHMgItFh
IOの変動が激しいな、新製品の兆候か?
325不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 12:22:05 ID:AP5IcoAH
どうせ16:9だろ
326不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 13:09:32 ID:cwuoVMC+
安くなったからって欲しいモニタじゃないが、新製品は気になる
気になったところで大したものじゃないだろうが、安くはなる
327不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:51:24 ID:hFQenVBW
BenQの G2400WDが今日届きました。
ドライバも入れて、マルチモニタで使ってます。
DVIで接続してるんですが、最初、画面が暗くなる→入力:DVIという画面が出るようなループに陥り使い物になりませんでした。
アナログ接続では普通にできたので、設定を済ませてからDVI接続に戻したんですが、入力:DVIというメッセージがたまに出てきてしまいます。
解決策のわかる人はいないでしょうか?
328不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:13:34 ID:GwzkEQlO
いない
329不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:19:11 ID:XUAyecSL
俺の知識には何もないな
330不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:19:30 ID:FCpqyRlU
>>327
本当にG2400WD買って、そんな症状が出てるの?
これ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225106507/679 を見て
面白がって書き込んでるだけじゃないの?
331不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 23:01:33 ID:2sWKHr9B
>>327
ビデオカードも疑え。
332不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 23:08:38 ID:biSTAfAa
ケーブルも疑える
333不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 23:19:03 ID:aa1uEVpM
アナログ接続で使ってる人だが、なんか問題あるの?
334不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 23:40:43 ID:hFQenVBW
>>330
本当です。
ビデオカードはオンボードのRadeonX1200で、ドライバは最新です。
ケーブルはG2400WDが添付のDVIケーブルで、もう1つがG2400WDのアナログケーブルです。
5分に1回位の頻度なのですが、このままではいやなので、BenQにメールしてみます。
335不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 15:41:18 ID:pqOqCIAg
Word、Excel、インターネットの用途なら、G2400WDとAD241XBのどちらが
良いでしょうか?
336不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 16:46:11 ID:HGZknjPu
G2400WD だろ普通に考えて。
337不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 17:18:05 ID:pqOqCIAg
>>336
そうですよね。すみません。
AD241は、文字はくっきりな感じですけど、G2400WDは、DVI接続なら、大丈夫でしょうか?
338不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 17:40:20 ID:HGZknjPu
すいませんだなんて、こちらこそ大層なものいいですいません。

24WDには機能として高コントラストにする機能なども含まれていますし、私はくっきりしていると感じます。
たしかに、AD241のほうが文字がくっきりしてる、という意見もありますが異音がする可能性もありますし、
とりあえず、その使用用途でしたら私は無難なG2400WDをお勧めします。
339不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 18:22:41 ID:pqOqCIAg
>>338
どうもありがとうございます。
店頭では、(アナログ接続でしたが)G2400WDとAD241XBを見比べただけですので
DVI接続では、わからなかったので、大変参考になりました。
AD241XBは、インバータからの異音がするって意見も多いですよね。
正直、異音がしたら、後悔しそうですので、G2400WDを買うことにします。
どうもありがとうございます。
340不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 15:14:08 ID:cVptewds
24インチ          視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32800円(NTT-X) →
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 39800円(ニッシンパル)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 39800円(フリージア)→
LG       W2600H-PF   170/170 最大130W 39837円(クレバリー)↓
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 40950円(ナニワ電機)→
LG       W2600V-PF   170/160 標準 50W 41700円(PCデポ)→
341不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 15:48:34 ID:Ny9hVI0D
Diamondcrysta WIDE RDT241WかIODATAのLCD-AD241XBを買おうと思ってます。
値段の差ほどの差はあるんでしょうか?
サブディスプレイとして使おうと思っているのでそこまで差がなければIODATA買おうかと思うのでが。
342不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 18:00:51 ID:rME6c34I
343不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 19:26:04 ID:fzpO+asy
こういうエンスージアスト向け製品って服飾ブランドと同じで
高いことそのものに意味があるんじゃないのか?
344不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 15:17:05 ID:rxMGuvc/
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1105/nanao.htm
ナナオ、DisplayPort搭載の24型WUXGA液晶ディスプレイ

どんな感じ?
ビジネス用って認識でおk?
345不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 16:53:35 ID:6kvoV6Rd
>>344
IPSか?
346不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 17:14:49 ID:vxJsBezX
>>345
VAって書いてあるじゃん
VAの何かは知らんが最近のナナオはS-PVAが多いから不安
347不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 17:24:36 ID:NxDOOhFP
NANAOの新製品とか、例外なくTNかS-PVAだろ。
348不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 18:49:39 ID:0V3+rCUc
S-PVAだよ
目が痛い、目が疲れる、目潰しの書き込みが目立つからね
349不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 23:32:20 ID:ctNJW2ML
24インチ          視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X) ↓
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 36800円(ニッシンパル)↓
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 39800円(フリージア)→
LG       W2600H-PF   170/170 最大130W 39837円(クレバリー)↓
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 40950円(ナニワ電機)→
LG       W2600V-PF   170/160 標準 50W 41700円(PCデポ)→
350不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 14:05:57 ID:mbaYJF/W
tukumoに交換保証に入ってサムソン245B+を買った
ダメなら241DGに交換してもらおうと思ったけど案外いいねこコレ
ゲームしないならコレで十分かもなんせ3,5万円だからな
351不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 15:31:50 ID:v6z0+AX6
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 36800円(ニッシンパル)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 39800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39900円(ナニワ電機)↓
LG       W2600H-PF   170/170 最大130W 40500円(NTT-X)↑
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 40950円(ナニワ電機)→
352不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 10:46:37 ID:C+XaT0ql
26インチも安くなったな
353不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 15:43:34 ID:tcXruX/j
24インチは年末には2万円台だな
354不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 19:45:14 ID:2Zdjr7eD
次は32インチが5万になったら買う
355不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 19:50:59 ID:VUDPtmWC
じゃあ僕は37インチが5万!
356不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 19:58:49 ID:b07WnStY
>>355
じゃあたしは50センチ(略
357不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 20:11:19 ID:VUDPtmWC
なあ どう突っ込めばいいんだ?
センチか?
358不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 20:13:22 ID:W2Dpwppp
50センチでいいんならとっくに5万以下がごろごろしてるな
359不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 20:53:00 ID:jADt6def
50センチって
356には馬並み!
360不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 21:22:42 ID:4QUYdCZ7
クビが保たんよ
361不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 22:20:49 ID:liZ2XVv0
じゃああたいは90インチ有機ELテレビが七万になったら買う
362不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:30:19 ID:HldJ8fVK
プラズマのパソコン用モニタって何で作らないの?何で液晶だけなの?
363不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:49:53 ID:VUDPtmWC
ぷぷぷぷぷらずまぁぁ
364不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:54:32 ID:3PCmAdYa
焼き付きが起こるから
365不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 23:55:34 ID:2Zdjr7eD
全ての心霊現象はプラズマで説明できます
366不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 00:16:36 ID:R9rIdWKL
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 349800円(NTT-X)↑
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 36000円(アットニフティ)↓
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 39800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39900円(ナニワ電機)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 403000円(NTT-X)↓
367不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 00:36:29 ID:IwtVxaaf
ついに飯山が4万切ったか
368不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 00:43:29 ID:wVkxfbN0
>飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 403000円(NTT-X)↓
すごい値上がりw
369不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 00:53:32 ID:R9rIdWKL
スマンw桁間違えた

訂正
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 40300円(NTT-X)↓
370不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 00:58:06 ID:W+hZ8KUZ
>>366
AD241XBも高いよ
あとサムスンは安くてもスルーの方向なん?
371不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 04:23:07 ID:hhTyuVU7
NEC LCD-EA241WMは仲間に入れんの?
372不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 07:15:52 ID:bgn5Gmig
結局26インチって大きすぎて需要がないんだろうな
PCモニタとしては魅力が薄い
かといってテレビ代わりなるかというとTNでは厳しいからなあ
373不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 07:19:57 ID:aqUNJWaw
まだどのメーカーも力入れてないだけだろ
やっと24インチが売れ始めてきたところなのに
少し前なら24インチでもデカすぎていらんって言われてた
374不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 11:04:28 ID:R9rIdWKL
>>370
2443BWも安いよね。55Wで低消費電力だし、33800円で安定してるけど
機種増やしてて、チェック漏れが出てきて、絞ったんだ
カカクのランキングの表示って、ショップのサイトに入ると・・表示より
更に安い所も数社あって・・で、BenQより安くなれば考える




375不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 12:16:25 ID:+lluNQwy
CRT用に作ってすぐ液晶で使う事になった机、26インチなら有効に使えるかな〜
液晶の薄さが全く意味を持たない、液晶の後ろ35cm

26が35000円切ったら買ってみようか・・・
376不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 12:40:51 ID:bgn5Gmig
こんなバカ安の状態じゃ力の入れようが
377不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 14:40:23 ID:STFjvYwE
NTT-X は IO を上げたり下げたりするのを止めてくれ!
378不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 14:50:44 ID:fBHM1+xZ
下がりきった と思ったら もうちょっと下がって まだいける と思ったら ちょっと上がる

ドSだな
379不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 17:41:28 ID:OgfFNwia
いやむしろ三菱のクーポン復活させてくれ・・・
てっきりクーポン適用後の値段で落ち着くのかと思ったらクーポンなくなっただけかよ・・・
380不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:16:27 ID:UChRgY9K
クーポン?なにそれ
381不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:38:40 ID:Ix4XwUlj
382不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:32:24 ID:R9rIdWKL
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 349800円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35999円(EC-JOY)↓
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 39800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39900円(ナニワ電機)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 40300円(NTT-X)→
383不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:46:21 ID:gqSWREa/
新製品が16:9ばかりで困るな
384不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:21:20 ID:0MxrbYC5
>>382
いつもありがたいんだけど、また桁間違えてますよ。
385不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:31:37 ID:bgn5Gmig
>>375
なんかもう切りそうですけど
386不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:52:12 ID:gqSWREa/
年始の初売りのほうが安いから今は買うな時期が悪い
387不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:55:56 ID:fBHM1+xZ
3月決算のところ狙えばもっと安くなるから今は買うな時期が悪い
388不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:15:24 ID:STFjvYwE
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ィユ,        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    ( ゚∀゚)       l  三 / / )::::::::::::::: >>387よあなたは待つのです
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /:::::::::::::::::: 次の購入時期は年末です
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...:::::::::::::: その次は3月決算
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...::::::::: その次は夏のボーナス商戦
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....:::::::::: その次は9月決算
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....::::::::: 永遠に買い時をを待ち続けるのです
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    ::::::::: そして、永遠に24インチディスプレイを
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .:::::::::: 手に入れることはないでしょう・・・
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
389不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:20:59 ID:JrKtWu07
acer26インチに飛びついちゃいそう
390不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:25:43 ID:BHg8GZ5t
X263Wbiは2系統しか入力が無いのとソース切り替えが面倒なのがネックだな
緑家が良さそうだがレポ少なくて踏み切れない
391不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:51:41 ID:R9rIdWKL
>>384
サンクス!訂正ついでに、また一部変動あったので

24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)↓
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34980円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35999円(EC-JOY)↓
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(フリージア)↓
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39900円(ナニワ電機)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 40300円(NTT-X)→
392不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:47:49 ID:ROXoVuHK
将来イラストorデザインなどの色を扱う仕事に就く予定で質問なのですが。

やっぱり色を扱う上だと、ナナオのS2402Wが価格も高い分いいのでしょうか?
ColorEgeを買うけの予算もありません。

10万以内で一番色が綺麗にでる液晶モニターを教えていただけませんか?
393不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:06:42 ID:yuW/ESXa
今のColorEdgeシリーズはウンコだから候補外でおk
10万ちょい超えのNEC2490でいいんじゃない?
394不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 09:55:03 ID:qqx6fEsQ
>>387
無限ループって怖くね?
395不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 11:46:37 ID:3jAipRJ1
>>390
緑家は飯山のOEMらしいよ
396390:2008/11/09(日) 17:22:01 ID:VsfDGOvv
>>395
そうだったんだ
情報サンクス
397不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:29:17 ID:jmAzY7Xx
>>375

エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35000円(@Nifty)↓
ttp://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014515777511414

あと1円だなw
398不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:29:47 ID:cZ3GuKeY
26インチが安くなってきたけど、イイヤマの26が、37000円台くらいになったら
欲しいな・・とも思ってきた・・G2400WDをポチるよりも、いいかなって感じに
なってきてしもた・・・・
399不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:33:05 ID:cZ3GuKeY
みんなは50Kくらいの価格差だと24と26だったらどっちを選ぶ?
おれは、低消費電力の26が、G2400WDと50K差なら26にいきそう。。
400不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:41:53 ID:jmAzY7Xx
5kなら分かるが
50kは話にならんのでは?
401不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:55:10 ID:Gyn7cxBH
5マソ
402不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 18:12:32 ID:0V359CWN
50kの値段差ならどう考えても24'1Wだろ。
同じ解像度で27型にしてもタダでかくなるだけだからな。
十分なドットピッチが確保されてるから問題ない。

5k差なら26に行くのがいいんじゃね
古い世代の製品だとアス比固定できないの多いけどな
403不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 18:32:23 ID:cZ3GuKeY
>>400>>401>>402
5K差の間違いです・・
404不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:17:01 ID:yfCFJB2k
>>397
突撃してきた
405不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:52:53 ID:l6uRzRgh
IYH!
406不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 11:47:39 ID:aCSbyKAy
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 33800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34980円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35000円(アットニフティ)↓
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39900円(ナニワ電機)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 40300円(NTT-X)→
407不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 01:34:42 ID:6zkBsaEV
>>392 HPのLP2475wなんてどうよ?
408不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 02:47:39 ID:5W7Ig4J9
409不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 04:59:33 ID:NSej4ZB4
24インチ以上でグレアのヤツを探してるんですが・・・
オススメはどの辺りでしょう?
用途:WEB徘徊メイン ゲームはやりません。
値段よりは画質優先・・・でも予算は5万円・・・orz

自分がアキバを見て周った中ではエイサーのG24oidが
一番綺麗ゲだったのですが予算オーバーなのと 
やっぱオレンジ無いわ・・・みたいな
410不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 05:39:36 ID:kPVTVi4o
ピッタリなのがあるな
411不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 06:15:42 ID:QJRP37Kv
現代
412不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 07:49:44 ID:HoYZSS6j
22インチまではグレアだらけだったのに、24以上だともうヒュンダイを含む数種しかないな
その中だと腐ってもIPSのヒュンダイW241DGが一つ頭抜け出ているね
413不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:17:46 ID:pitoCIPT
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 33800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34980円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→

26イン(9
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35000円(アットニフティ)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)↓
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)↓
グリーンハウス GH-JEF263 170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)↓
414不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:38:53 ID:cbF7Nluf
Westinghouseの24インチ、秋葉原のどこかに展示されてますか?
415不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 13:31:31 ID:uuZcuBu2
■26(25.5)インチ液晶モニター■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222081392/
416不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 14:00:40 ID:ZCh7VY2K
グレアって映像がにじまないか?
417不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 14:07:06 ID:I5hMk0FJ
解像度が適正でないときににじむのは、固定画素、すなわち、液晶・プラズマ・有機EL全般の特性
418不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:16:25 ID:nvv7CvkC
飯山 B2403WSとBenQ G2400WDだったらどっちが買いですか?
目に優しい方がいいんですが。
419不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:25:21 ID:6kQssjSm
ttp://kr.engadget.com/photos/samsung-introduces-23-inch-2342bwx-lcd-1/

サムスンめーー!!


ツボを心得てやがる・・・
420不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:47:09 ID:9Fa5kQ3V
あんまかわいくないんだけど息子が反応する
421不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:53:52 ID:6kQssjSm
それが、まさにツボってやつさ・・
422不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:14:17 ID:zWKj/g7L
こいつは やられた

液晶の 縁を 触ってる 手つきが エロい
423不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:46:08 ID:cSgE9Y/P
目が不自然すぐる
424不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:49:28 ID:9jGk0Kic
つい保存してしまった
いろいろ手は入ってるんだろうが。
425不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:57:59 ID:zWKj/g7L
右手の 人差し指だけ 爪が短い

さてはこの女・・・
426不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:26:00 ID:zWKj/g7L
ていうかよく見たら2048*1152って書いてあるな
なんつー変態液晶
427409:2008/11/13(木) 03:32:25 ID:pwBqVRiv
24インチ グレアモニタ情報ありがとぅ!

ぴゅんだいのW241DGスか
一応何店かで見ては居たんだが・・・
明るさムラ、色ムラが結構厳しく、黒がビシっと来てない感じだったんで
割と早い段階で候補から外してしまっていたんだが・・・そうかアレIPSだったのね
つーわけで今日(昨日か)改めて見てきた
確かに視野角広いっつーか、斜めから見ても黄変しないのは素晴らしい
ただやっぱ全体的にムラが気になる…コレはパネル以外の部分の問題だよなぁ
折角のIPSパネルが超勿体無い感じ…まぁソコは省いちゃってるからこそあの値段なんだろうけど?
んで、今まであまり考慮してなかった視野角を気にしつつG24oidも再考
ド正面だとビシっとキマリまくりだったんだがソレを外れると
黄変のみならず、明彩度もガクっと落ち込む感じである程度以上角度がつくともぉプライバシーフィルター状態w
正面以外からビシっと見える必要があるかどうかは用途的に微妙なんだが
やっぱ『IPS』にはエモイワレヌ魅力が…
あー ニコイチしたいw

長文御免
428不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 03:51:50 ID:Y0JqYmKx
>>427
そこまでこだわるならNECいっとけ
429不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 05:01:11 ID:rCrWhKI3
2490、LP2475、RDT26
選べ
430不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:51:35 ID:gbeOSPu0
VAでこの価格は高すぎだろ

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081113/nanao.htm
431不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 18:14:38 ID:zRL1bIqp
はあ?何言ってんの?
ナナオはTNだって高いだろ
432不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 18:44:51 ID:esTQvu9D
ナナオはメインに目潰しS-PVAを採用し、定点ドット欠け問題対応で終わってる
433不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 18:47:24 ID:1AmrR9GC
24インチグレア欲しいんだが、選択肢が少なすぎる
今後の発売予定とか無いんだろうか
434不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 18:59:06 ID:muKt8dMj
光沢ガラスを貼ればいいだろ
435不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 19:01:15 ID:zghFGOYN
TNの視野角を少しでも広げる為にはノングレアじゃないと駄目だからグレアは無理
436不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 20:44:40 ID:esTQvu9D
437不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:12:28 ID:zoE0X7nb
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32500円(NTT-X)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 33800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34980円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57148円(EC-JOY)↓

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35800円(ドスパラ)↑
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
438不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:43:32 ID:TP8wDiPu
高すぎワロタw
439不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 02:17:30 ID:ChFDmlNO
ナナオ20万か。さすがに横に35000を並べられたら手が出ないわ。
440不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 03:53:12 ID:5Lu/l3X1
>430,431,438,439
えっと解ってて言ってるのかどうか知らないが
一応ツッコンどくと…ソレ「ColorEdge」だからな
一台一台キャリブってあるプロ用だ
パネル毎に色味が違っちゃ困るヒト達向けの製品で直販オンリー
一般販売店に並ぶ事は基本的に無い
そういう意味では20万以下で買えるなら安い方かと?
とは言っても写真とかガチで弄るとなると24インチじゃ小さいんで
結局50万コースだけど…
まぁ詳細はググレ
441不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 04:05:50 ID:3jF/0x7X
VAの時点で回避
442不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 05:31:45 ID:tTfTs8zO
まだ分からん
VAと言ってもASVかも知れんぞ
ASVなら20万でもそれなりに売れるからな
443不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 12:10:08 ID:dWeukuGE
新型も旧型も値段一緒だろw

ということはS-PVAで決まり。ASV使ってたら多分30万越える。
それがナナオという会社

S-PVAに20万も出すなら2690の5年保証セット買うわw
444不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:02:59 ID:f9H3mVNr
なぜナナオはIPS出さないのか?
445不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:11:27 ID:4uPeXEd9
もうナナオはどうでもいいよ
446不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:16:14 ID:nQVwLf0I
ナナオは黒ずみと定点で終わったと思う。
447不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 20:12:51 ID:e92BCqDk
たとえナナオが安価でH-IPSを出してきても、定点問題の対応を見たら買う気がしない
448不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:29:33 ID:+ThHIG7i
L997がナナオのピークか?
449不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:37:58 ID:MrLvECaT
デル デジタルハイエンドシリーズ
2408WFP 24 インチワイドTFT液晶モニタ
販売価格 224,800円

なんだこの価格は
450不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 11:37:16 ID:XXeIhOeO
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 30800円(NTT-X)↓
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 33800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34800円(NTT-X)↓
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35700円(ナニワ電機)→
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35800円(ドスパラ)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
451不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 21:21:13 ID:N11JfXsx
>>21
このスレ発見する数ヶ月前にTNの24.1インチを買って
ピボットやってみたんだが全くその通りだった。
ギラツキが酷くて縦には絶対に使えないと思った。
角度を上手く合わせれば何とか使えるんだろうけどね。
452409:2008/11/16(日) 00:44:51 ID:AE2ZuUOH
結局…W241DG買いました!
オススメしてくれた人 アリガトゥ!
画面右1/5の明るさに微妙な沈み込みがあるのが少々気なるのと
ボタン類が見え辛くて操作が困難な以外は概ね良好
・IPSパネル
・入力4系統(HDMI,DVI,VGA,コンポーネント)
・スピーカ内蔵
・ピボット
ってな辺りが超気に入りました。
提示させて頂いた条件(24inch以上、グレア、画質優先で5万以下)の中では
最良の候補だった様に思います。
いや、ほんと良い買い物をさせて頂きました。マジ大感謝!

もう少し待てば、4万以下で買えたりしそうな気もするので
私と似た様な条件でモニタを探している人はW241DG 要Checkッス!
453411:2008/11/16(日) 00:52:26 ID:dYHhjqrJ
うん、そんな機種買う馬鹿は価格面しか見てない奴だけどな
454不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:57:18 ID:3Ob+uS6B
TNじゃなくてグレアなのはW241DGくらいしかないから選択肢ないじゃん。
W241DGの次はMDT242/243WG。
その次はNECかな。
455不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:15:37 ID:/zcBK1f4
24グレアという条件だけでもW241DG以外の道は無いだろ
最良どころか、事実上の一本道
456不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:49:39 ID:/IGiMrE+
不具合かボッタクリを我慢できるならAcerのがあるだろ>24インチグレア
457不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 02:08:16 ID:Ja03SloN
Acerってすこぶる人気無いよな
モニタ界のサンワエレコムの位置にいると思う
458409:2008/11/16(日) 02:10:33 ID:AE2ZuUOH
>454、455
もひとつの候補はG24oidでした(ちょい予算オーバーだけど)
他にも何点か24inch以上でグレアのものがありましたが…(型番とか覚えてないケド 確か緑家とかHPのヤツ)
確かにTN+グレアだと角度変化に伴う黄ばみが結構厳しいのでソコを気にしだすとW241DG一択になってしまいますな
自分としては、視野角を特に重視してなかったのでTNでも問題無いっちゃー無かったんですが…
この値段でIPSってのは、なかなか美味しかった様に思います。

因みにW241DGに乗り換える前はEIZO-T766、まぁCRTなんで比較対照にはならない
会社ではEIZO-S2411Wを、主にCADとフォトレタッチの作業に使ってるんだが…
アレよりは見易くて綺麗な気がするなぁ・・・まぁS2411wの方は余り評判が
ヨロシクナイみたいなんで比較対象としては微妙かも知れないケド

>453(411)
この条件(24inch以上、グレア、画質優先で5万以下)から価格の条件を外したとしたら何買います?
冬棒でもう一台似た様な条件のLCD買う予定があるんだけど
モノさえ良ければそっちの方は、多少予算を冒険してみても良いと思ってる
459不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 02:15:32 ID:DBAD4r2Z
Acerとbenqのこの知名度の差はなんなんだろう
460不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 02:20:42 ID:dYHhjqrJ
画質優先=IPSって感じに汲み取って現代を薦めた
5万以下のIPSなんて現代しか無いから
って事で453はただの煽りなんで気にするな
461不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 03:11:41 ID:Q8rWfaqj
サンワエレコムのレーザーマウス安くてボタン5個ついてお得だった
462不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 03:14:17 ID:Dlg0Tnn8
安物じゃあIPSだろうが視野角が広いぐらいで
明度はおかしいし画質なんて糞だけどな
463不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 04:58:58 ID:96VRol/d
 >>461

,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
いくら安くても
いらねええええええ
464不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 15:21:45 ID:5k2WziRH
1円なら貰うわ
465不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 15:36:05 ID:Fl8njhxk
お前らそこはスレ違い氏ねとでも言うべきだろ
466不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 16:18:13 ID:2A6XwqZa
>>462
それでも3〜4万のTNから乗り換えたら目から鱗状態だけどな
視野角だけじゃなくて発色まで違うんだもんw
TNからのお手軽ステップアップとしてはいい品じゃないか
シャープの3年前の19インチTNから乗り換えたが最初はパネル違いでこんなに差があるのかと感動したぞ
467不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 16:27:57 ID:QMFJ+Msy
24インチのVAってだいたい8〜9万円ぐらい?
468不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 17:24:47 ID:1JsyU7rE
メーカーと発売時期によるけど
目安はそんくらい
469不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 18:19:00 ID:QMFJ+Msy
>>468
どもThx

BenQのFP241VWが気になってるんだが、遅延が40msてのは酷いの?
470不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 05:05:00 ID:Y6QMVugU
FP241VWは色もよくないし目も疲れるしお奨めしないなー
お金が無いならTNにすればいいと思う
471不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 11:38:51 ID:buI2ukv0
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32300円(PCデポ)↑
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 33800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34800円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35000円(フリージア)↓
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35800円(ドスパラ)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(フリージア)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
472不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:43:36 ID:m8UKbYgR
Acerから16:9来ましたな
473不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:47:14 ID:gjbeb11a
そんなワクワクしない新型発表がかつてあっただろうか
474不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:58:49 ID:Dq+Ej4/O
むしろ最近そんなのばっかなような。
475不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 17:51:44 ID:N5RPn6Cu
476不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 20:18:13 ID:zOxbNqB7
VAとWVフィルム貼ったTNでも差は大きいの?
477不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 20:20:06 ID:Z1pB5sH+
16:9とかイラネ
478不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 10:53:38 ID:r2P9hlkm
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 30800円(NTT-X)↓
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 32800円 (NTT-X)↓
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 34800円(NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35000円(フリージア)→
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35800円(ドスパラ)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
479不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 10:57:03 ID:yS9YTAyN
>>475
正直中途半端な解像度だしTNだし、個人的にはAcerよりがっかり。
480不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:04:14 ID:LQcrUPxC
>>475
>>479

そもそもビデオカード側でこの解像度対応出来るの?
481不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:23:45 ID:OLO7vyLo
最近の物なら対応してるけど去年より前の物だと危ういな
オンボだと絶望的
482不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 13:25:15 ID:yS9YTAyN
自分で解像度作らなきゃダメだね。
PowerStrip使うとか。
それ以外だとRadeonはレジストリに数値を追加すればCCC上で選択出来るようになる。
Geforceは知らないけど、Radeonより簡単に出来たと思った。
483不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 22:11:58 ID:LQcrUPxC
>>481-482
d

そうかそんな解像度入ってんだw

88世代にはなさそだな。
484不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 02:40:09 ID:pKCT2wQt

  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
485不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 07:50:05 ID:KRwc2SCf
慣れると画面小さいな
当初は左右にブラウザと2chブラウザ並べようと思ってたが、
実際にやってみると狭苦しいから前と同じように重ねて使ってる
次買う時はWQXGAだな
486不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 17:44:39 ID:S8gct0+I
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 30800円(NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 32800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33334円(イートレンド)↓
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35000円(フリージア)→
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
エイサー     X263Wbi    170/160 最大110W 35800円(ドスパラ)→
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
487不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 18:02:30 ID:+sS5nu+x
値崩れktkr
488不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 18:37:30 ID:aExPuG9B
うっは、年内に3万切る勢いか。
489不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 23:06:58 ID:WVIiyjMF
値段が落ちてくれるのはありがたいのだが、TNばっかだからなあ
このクラスのサイズだとTNは色ムラとか酷くて話にならないだろ
現状の安いTN以外を探すとヒュンダイ一択な状況を打破してほしいのだが
490不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 23:14:26 ID:P44lp4cS
>>489
IPSで5万切る値段
どうやって採算取ってるのかマジでわからんな
491不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:15:02 ID:WQYIuMW5
サムスンのフルHDがNTTXで一時22000円だったし24WUXGAも3万なんてすぐ切りそう
492不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:51:06 ID:CyyTEzG+
▽日本が危ない!誰でも日本人?
国籍法改正の裏に潜む危険性を青山がズバリ


ttp://jp.youtube.com/watch?v=MM3c7wUEJi4




493不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 10:40:33 ID:5iudOeI8
>>489
ウェスティングハウスのVAの奴は駄目なの?
494不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 11:42:01 ID:+HEV032q
DVIがない!! 
495不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 16:42:16 ID:nvBs7J2t
24インチ
ノングレア
ピボット機能

この条件で最安のモニタを教えてください
496不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 16:55:09 ID:/3t17AHn
497不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 18:12:11 ID:U//O+C/L
エイサー、フルHD対応の21.5/24型ワイド液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/acer.htm
498不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 20:05:13 ID:+Fqodcfg
もう新製品は16:9しかにいのか?;;
499不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:14:35 ID:AOKckTFH
にい
500不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:33:58 ID:+RSSGWed
まさか17インチですらCRTみたいな運命になるとは思わなかった
501不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:35:08 ID:D0O4xdvv
>>500
3台目のモニタに最適w
502不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:48:38 ID:ncPl3JEk
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 32300円(PCデポ)↑
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 32800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(Mr.ダイレクト)↑
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35000円(フリージア)→
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
503不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 22:41:57 ID:bX600vTa
>>495
ttp://jp.gateway.com/products/product.html?prod=FPD2485WJ

まだ売ってるかどうかはシラネ
504不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 04:35:30 ID:vTrbeIIL
LGのW2452Vってどうなの?
色よさげ
505不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 05:07:47 ID:IXowgd5n
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00851112675/#8619171

TNなりってことで
デザインに我慢できるんならいいんじゃね?
値段もそれなりだし
506不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 05:31:25 ID:vTrbeIIL
こんなかんじ?
W240D>W2452V>G2400W
507不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 06:50:18 ID:Yn4/fpTE
W240Dよりも上じゃないかな?もってないから分からないけど
どの道今、祖父で\35,800 (税込) ポイント:5,370  15%還元で買えるから値段分の価値はあると思うな。
508不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 12:01:37 ID:aTfNXCHy
今は\34,800 (税込)
ポイント:4,176  12%還元だな。
509不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:32:22 ID:mzpSo0Ce
アキバでモニタの品揃えが良い所ってどこでしょうか?
買う前に実物を見比べてみたいのでよろしくお願い致します。
510不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 15:52:13 ID:DiT2INTg
>>509
つ…、つくも。
511不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:03:35 ID:Ain9ZKju
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 29800円(NTT-X)↓
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 32800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35000円(フリージア)→
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
512不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:17:30 ID:Ain9ZKju
↑訂正
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 30800円(NTT-X)↓
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 32800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 35000円(フリージア)→
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
513不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:54:43 ID:q5aN4J3j
なんだよ ついに大台わったーーと思ったのに・・・
514不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:29:56 ID:mzpSo0Ce
>>510
いや、ホント例の件がなければツクモで買おうと思ってたんですよ…orz
515不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:32:31 ID:+QVz4ini
ソフマップとフェイス
516不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:44:01 ID:rQWy6gG0
ツクモのモニタ王国って品揃えよかったのかな
517不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:53:33 ID:t26BrnCH
明日から連休なんで田舎から秋葉原まで遠征するぜ
九十九でモニタ見てくるよ!
518不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:02:33 ID:1wqmc51s
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ>>517無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
519不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:07:17 ID:rP3QGbxd
モニタ王国なら市民革命で崩壊したよ
520不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:37:09 ID:67sbPuPK
日本サムスン、3系統入力の23.6型フルHD液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/samsung.htm
521不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 13:16:53 ID:cI2aTYxH
24インチ            視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 30800円(NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 32800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 33919円(アマゾン)↓
NEC      EA241WM   160/160 eco 38W 57418円(卸価格販売)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
522不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 17:45:34 ID:ZRpliR17
↑この辺の液晶って、イラストやレタッチするのには全く使えない?
現在CRTなんだけど、さすがに限界のようだから、急遽買い換える必要があるんだよね。
523不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 17:46:38 ID:Osa6EJrQ
色が正しくなくてもいいなら使える。
524不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 18:08:02 ID:ZRpliR17
それは困るけど、印刷向けじゃ無いんで、厳密な色合わせまでは必要ないです。
昔の液晶のイメージが強いから、残像や画面の端と端で色が全然違って見えたりとか、そういうのが心配・・
ショップで最終的には見ますけど、充分な予備知識が欲しくて。
525不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 18:55:21 ID:cI2aTYxH
24インチ(1920x1200)       視野角 消費電力
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W 30800円(NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W 32800円 (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W 33800円(イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W 33800円(フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W 33919円(アマゾン)↓

24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD   170/160 最大 55W 36800円(NTT-X)→ (※画素ピッチ:0.276)
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W 36999円 (フリージア)→ (※画素ピッチ:0.277)
LG     W2442PA-BF   170/160 標準 42W 37800円 (BLESS)→ (※画素ピッチ:0.275)

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W 37800円(アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W 39800円(NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W 39800円(NTT-X)→
526不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 19:17:15 ID:qFKBRCXL
年始の初売りのほうが安いから今は買うな時期が悪い
527不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:51:54 ID:AjxVMBFO
>>524
この中ではW240Dだけはイラスト・レタッチなど静止画が非常に得意
この価格帯で静止画作業メインなら他に選択枠はない
528不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:19:27 ID:h9V5uwlG
新宿祖父でacerのグレアの24インチが32800のポイント20%だった
グレアじゃなかったら買ってた
グレア欲しいやつはいってらっしゃい
529不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:54:33 ID:3ydsnVYh
追加
24インチ(1920x1200) 視野角 消費電力
LG W2452V-TF    160/160 標準85W 32800円(T-ZONE) 34800円(ソフマップ,5520ポイント→実質29580円)

ポチったついでに金額報告
530不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:56:24 ID:3ydsnVYh
スマン、訂正
×34800円(ソフマップ,5520ポイント→実質29580円)
○34800円(ソフマップ,5220ポイント→実質29580円)
531不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:00:33 ID:6DI9HFLV
PVAパネルだったらの話でなくて?
532不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:35:11 ID:jnY2N35q
このスレであまり名前出ないけど、2490UXi検討してたがとある理由で別のにしようと考えてるが
2490UXi代替として有力な候補となると何がいいんだいっ?



>>509
99なくなると高価格帯のモニタ実物見れるショップがなくなるorz
533不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:07:48 ID:ZpIGCDow
>>527
それいうなら241の方じゃないの?
534不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 02:11:46 ID:M6CPnnft
>>527
よろしければ、理由を教えてください。
535不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 02:22:32 ID:6J2wax6o
>>532
LP2475wとかMDT242WG。
536不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 03:46:52 ID:TiBcqK7z
インチにこだわらなければ26P1もあるね
537不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 06:08:47 ID:BPwVQHvB
>>534
>>533の言うとおり恐らくW240DではなくW241DGの間違いとして説明するが
ここで値段表にでてるモニタは全部TNパネルというコストが安くて応答速度は早いが
視野角が狭く色むらがでやすいものが使われている(24インチなんて大きさだと真正面からみても隅の色の変化が分かる)

対してW241DGではIPSパネルというコストは高くて応答速度は遅め(といっても昔の液晶に比べればかなり早い)だが
圧倒的な色再現性と広視野角で静止画メインならIPS1択というほどキレイ
このサイズの他のIPSモニタが10万以上とかざらにするなかW241DGだけがアホみたいに安い
ただし激安IPSがこれしかないので強制的に光沢パネル

TN・VA・IPSなんかでぐぐるとなんとなく分かるかと
538不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 08:13:17 ID:YNdE0K2Z
VA機
2401W 260,000ウォン(16,674円)
IPSパネル機
INNOPIX 24IPS 267,000ウォン(17,123円)
ANGEL2400W 272,000ウォン(17,444円)
EAGLE EYE W2410D 276,000ウォン(17,700円)
539不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 10:01:26 ID:M6CPnnft
>>537
グレアパネルってのが躊躇してしまう。
長時間モニタとにらめっこしてるので、疲れないかどうか心配。
それと、デスクの天板カラーが明るめなので、映りこみそう。
540不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:09:46 ID:+1irgvJg
しかも静止画限定だろ…?
FPS用途じゃ使えん
色ムラとかで戦績変わらんし
541不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:55:58 ID:EX1X8VIW
534に説明してるだけだろ
542不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:06:31 ID:M6CPnnft
今のところの候補は以下

IO       AD241XB
ヒュンダイ   W240D
飯山      B2403WS
LG     W2442PA-BF

AD241XBは確かにNTSC比92%ってのは魅力だし、デザインがシンプルで価格が安いのが良いがHDMIが無いのだけがマイナス。
次点がB2403WSだけど、こっちはピボット有りでHDMI付きってのが良い。でもスピーカー分の無駄にデカイ形状がすごく嫌。
となると、W2442PA-BFも悪くないかなと。
W240Dは単純にコンポーネント入力があるから、古い機材繋ぐのに便利そうだなあってだけ。

HDMIってケーブルがスッキリで比圧縮転送ってのが良さげなんだけど、あまり利点は無いのかな?
543不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:20:41 ID:+dCP4xx2
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 30800円 0.27  (NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 32800円 0.27  (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 33800円 0.27  (イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33919円 0.27  (アマゾン)→
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36800円 0.276 (NTT-X)→
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36800円 0.277 (フリージア)↓
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 37800円 0.275 (BLESS)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
544不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:08:51 ID:HMGivQjn
ANGEL2400W 272,000ウォン(17,444円)
http://www.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=151827455&GoodsSale=Y&jaehuid=200002655


電源コネクタなんて自分で用意するんで、日本でも売ってください。
545不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:19:38 ID:7DnLtxGH
>>542
AD241Xは明るすぎるのと、暗くすると異音がするというので
自分はスルーした。。。
546不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:20:34 ID:EX1X8VIW
>>544
東日本なら50Hzだしそもそも向こうは220Vだからトランス付けなきゃダメよ
547不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:22:43 ID:HMGivQjn
>>546
ACアダプター方式だぞ
50Hz-60Hzとカタログスペックに表記されてるし
ACアダプターも100V-240V対応だろ

PCモニターの電源で100V-240V対応してない奴なんて見た事ない
548不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:25:19 ID:EX1X8VIW
ああ、スマンスマン。リンク先読まずにレスしちまってた。
549不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:32:14 ID:M6CPnnft
>>545

明るすぎるのは調整してないだけだろうからOKとして、異音?
個体不良とかじゃなくて?
550不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:56:07 ID:WPqrGXtT
>>549
AD241Xの異音問題は、AD241X関連情報を追えばいくらでも出てくるくらいなのさー。

かくいうオレもAD241X買って、う〜ん状態。
551不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:01:09 ID:ruujEjcy
>>528

さっき買ってきた。
今日は34,800円の20%ポイント還元だった。

とにかく、ありがとう!
552不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:09:50 ID:M6CPnnft
>>550
mjd?
うーん・・・

じゃあ、B2403WSかW2442PA-BF辺りにしたほうがいいのかな。
ちょっとその件について調べてみるよ。
553不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:22:21 ID:7DnLtxGH
>>549
個体にもよるとの情報あり。
(とはいえ輝度を下げたときに少々の異音がするという理由で交換できるかどうか微妙ですが・・・)
まぁ、スレとか価格コムのレビューやらで自分で情報収集してみてくだされ。

明るすぎるという意味は、AD241X ムスカとかギラつきでググると・・・
んで、自分的には、部屋で長時間使用するには暗めのモニタの方が向いていると判断し、
スルーした次第です。
554不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:53:18 ID:AZJVpB0M
ネットで書かれてる情報なんて話半分だろ。
大体はあてにならん。
555不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:04:47 ID:cknQzfzf
556不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 22:12:20 ID:HN5JNqCh
どっか韓国からモニター輸入してくれないかな。
2万円前後で販売で。
557不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 22:33:21 ID:S5ct/26F
初期不良は自費で空輸or船便
558不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 01:17:16 ID:lYfaeMpU
MDT242WG
5万円割らないかな〜
559不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 01:30:20 ID:nvEO4X5R
>>528
ありがとう!!!!
安すぎて半信半疑だったが行って良かった
560不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 04:01:41 ID:r4YRbGnX
561534:2008/11/24(月) 15:28:42 ID:dM7vxC+F
お世話になりました534です。
結局B2403WSにしました。

まず、価格を\35,000までに限定しました。
あと数千円だせば、ってやってると、変化が激しい市場ですからキリの無い話になるので。
最低値付近であれば、また買い換えればいいかって考えやすくなるしね。

それで、最後まで悩んだのがAD241XBのNTSC比92%の魅力なんだけど、最初に書いたように印刷目的のデザインじゃないので、見る側のモニタが72%止まりが多い現状では、そこまで必要のあるものでもないかなと。
それよりは、たまに繋ぐであろうPS3等の機材とこれから普及が加速するであろうHDMI搭載機を選択。

唯一の不満はスピーカー部分がある為にスッキリしていないデザインですが、まあ、諸々の利点を考えれば許容範囲かなということです。
562不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 16:30:59 ID:lYfaeMpU
>>561
異音騒動があるので、そのあたりをレポってくれるとうれしい。
563不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 17:57:08 ID:lVplC/WQ
異音ってAD241Xの方でしょ?

ProLite B2403WSとLCD-AD241XW両方持ってるけど、
B2403WSの方が良いと思うよ、いろいろと。
564不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:37:45 ID:IrxoPum8
去年の今頃、相場が5万くらいだった頃、BenQが39800円で特価販売してたのが懐かしい
今年の特価は29800円か・・・
565不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 20:45:18 ID:IrxoPum8
デル E248WFPはどうなの?
566不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 01:15:29 ID:L+56Agml
BenQのG2400WDとIOのAD241XBで迷っているんですが
どっちを買った方が満足度が高いですかね。
ちなみに用途はほぼFPSゲーム100%です。
567不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 02:49:28 ID:wb7KHhIO
G2400
568不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 02:57:01 ID:+yIGSrpz
ゲームやるならデュアルで行こうぜ
569不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 03:02:14 ID:uwPtI/po
VAとかの応答速度16msとTNの5msってゲームとかで違いが出る?
570不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 03:38:12 ID:wb7KHhIO
お前の眼じゃ知覚出来ないから
571不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 06:04:35 ID:3r9U0k9j
中間階調応答速度(GtG)が重要。カタログに記載されているの黒白黒の応答速度はほぼ無意味
ODつきVA(平均GtG6〜8ms)とODなしTN(GtGは通常無表記だが実測14ms前後)なら前者が上
速度上はODつきTN(GtG2ms)が最も有利だが、G2400WDのようにODが使い物にならない場合もある
572不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:18:55 ID:p0xncMAd
>>571
だからそれが体感出来るのか?って聞いてるんじゃねぇの?
573不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 08:25:24 ID:TYZP9JFL
講釈たれたかったのさ
574不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 10:50:12 ID:3r9U0k9j
GtG14msと6msの差は誰でも体感出来る。6msと2msの差は微妙だが
575不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 11:45:17 ID:kn+wcxXt
「Eスポーツプレイヤーが求める応答速度とは、実は液晶パネルの速度ではなく、“遅延”と呼ばれる別の問題であると認識しています」
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070405/40487.html
576不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 11:48:47 ID:fsLgQhtk
すいません

24インチワイドぐらいでテレビのチューナーが最初から付いててゲームができるコンポジッポケーブルを繋ぐところがあってスピーカーが内蔵されてるモニターてありませんかね?
577不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 12:32:43 ID:QVhbTX+d
ある
578不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 12:44:09 ID:fsLgQhtk
ありますか!?ぜひ教えてもらえたら嬉しいです
579不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 12:49:58 ID:Z8IbKQ12
580不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 13:24:04 ID:iq0WCRH8
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 30800円 0.27  (NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 32800円 0.27  (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 33800円 0.27  (イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 34040円 0.27  (アマゾン)↑
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36800円 0.276 (NTT-X)→
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36800円 0.277 (フリージア)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 37800円 0.275 (BLESS)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
581不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 16:15:08 ID:p0xncMAd
>>574
つまりVAの14msは比較すると"遅い"と体感出来るでFAな。(GtG)

>>579
ワラタw
582不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:25:22 ID:ROBZC2B1
>>579
おまえ最悪だなw

http://kakaku.com/item/00851012743/
583不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:31:35 ID:iDHA06L4
結局4万円以下の24型フルHDってどれがいいんだよ・・・
いろんなところが出しすぎでカオスすぎる
視野角が一番広いのってどれなんだろ
584不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:31:36 ID:dBi9D2QJ
>>582
それTNだぞ、ベンキューの安いのと変わらんぞ。
悪いこと言わんから、少し高いけど普通に使えるこれの方がいいかと?
http://kakaku.com/item/20415010831/
585不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:38:11 ID:IuhJ4sYn
24インチスレで22インチを勧める馬鹿はどいつだぁ?
586不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 00:54:08 ID:NZJjgcAb
16:10を買うならこの年末年始で買っとかないと16:9ばっかになりそうだな
587不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:12:51 ID:2WJ1KNpe
16:9が、なんでこんなに人気なのか(このスレでじゃないよ)、素で
さっぱりわからない・・・。
588不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:15:51 ID:nCwF3RrB
テレビはテレビ、モニタはモニタで役割分担するよな普通。
正直16:9って作業するには狭そうだよね。
589不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:17:47 ID:nEd9kz+Z
16:9は製造側のメリットは大きいけど、ユーザー側としてはPC向け液晶だと微妙なところがあるよな…
テレビ代わりのPCに繋ぐディスプレイとして買ったけどw
でも買う人みんなが地デジ見てるとはとても思えないしなぁ。
590不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:36:18 ID:/KAqX337
極端な話24インチで4:3が欲しいぐらいだしよ
591不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:51:51 ID:2WJ1KNpe
1920x1440のモニタ欲しいな。
592不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 02:59:26 ID:tmcrQsx2
タスクバーを縦にして、ガジェットとかも表示すると
横長のほうが使いやすいんだけどね。
593不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 09:35:41 ID:1k1DeoNp
>>576
地デジとは聞いてないのでコレをススメとく
エロのアウトレットでたまに出てくる
http://kakaku.com/spec/00851012084/
594不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 10:43:15 ID:/FO+rFm0
>>587
テレビチューナー付イラネって人が多いからじゃね?
ゲームとかDVD/BD見るなら16:9対応してないと困るけど
16:10モニタの対応がいまいちなせいで、ならいっそのこと
16:9モニタならメンドクサイこと考えないで済みそうみたいな?
595不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 12:05:04 ID:EU/YZURM
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 30800円 0.27  (NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 32800円 0.27  (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 33800円 0.27  (イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 34040円 0.27  (アマゾン)→
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36800円 0.276 (NTT-X)→
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36800円 0.277 (フリージア)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 37000円 0.275 (ドスパラ)↓

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
596不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:17:35 ID:2WJ1KNpe
>ゲームとかDVD/BD見るなら16:9対応してないと困るけど

なんで?16:10でもアスペクト比固定orDbDできれば全然困らんけど?
597不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:33:06 ID:/O5qers7
>>596
ちゃんと、日本語よめよw
対応してないと困る=対応してれば困らない、だぞ。
598不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:55:28 ID:2WJ1KNpe
今新品で買える16:10モニタはほぼ100%対応してるわけだが。
それ以前に、プレイヤーソフトがほぼ100%対応してるし。

現実にそぐわない論法展開する方が悪いな。
599不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 15:21:11 ID:fFYPzyCe
苦しい言い訳しだすと荒れるだけだから、いいから黙ってろ、な?
600不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 17:29:45 ID:W+SU+GF5
ぶっちゃけ16:9品が増えるのは製造側の都合であって、「16:9が求められてる」なんてのはただの言い訳でしょ。
そう言うユーザーもいるのは確かだけど、PCモニターの需要としてマイナーなのは否定出来ん。
601不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:05:07 ID:/FO+rFm0
>>598
24インチスレでいうのもなんだけど、26インチだと少ないんですよ。
昔は24インチもそうだったのではないかなぁと。
市販BDプレーヤー持ってないから、プレーヤーソフトって何を指してるのか
分からんけど、買って相性で駄目でしたとかは不安だよ。
最初から16:10モニタ側で16:9に固定できない物を出さなければ、16:9モニタ
に移行していかなくて済んだんじゃないかなと思ったの。
602不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:09:38 ID:eiQT/nmk
思うんだけど、既存の縦の1200を詰めて1080にしちゃうから、16:10支持者から反発喰らうわけで、
ちょっと損した気分になるしw
例えば1920*1200→2040(数値テキト-)*1200みたいに横方向に追加して16:9の比率で出せばいいのに。

そしたら多分どっち派からも文句出ないのに…
でもパネルが27〜8インチくらいになるか?



…な〜んて妄想してたら、本気で28インチ16:9モニターなんてのがそのうち出て来そうな気がして来た!

つまり出すなら既存解像度を上回れって意味なんだけど、どう?
もちろん1920*1080対応可能でね。

チラ裏長文スマソ
603不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:22:57 ID:6X1W9B8f
>>602
ヒント:1200/3は割り切れない

2560*1440とかはもしかしたら出てくるかもね
604不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:23:55 ID:2WJ1KNpe
>>602
>>600にある「製造側の都合」について、きちんと理解してから出直しておいで。
605不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:28:25 ID:IsMD27dl
どうせお前も表面的な知識しかないくせになに偉そうにしてんのこの中卒が!
606不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:38:50 ID:2WJ1KNpe
つ 鏡
607不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:59:34 ID:9TeMhsYY
16:9で縦が減るってそんなに違うのかなー。
正直15インチのXGAモニタ使ってる俺には想像もつかないぜ。
608不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:05:19 ID:DPrcot2O
>>602
↑さすがにこれは酷いwwww
609不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:06:33 ID:eiQT/nmk
>>603
もちろん解像度が増えるのはOKでしょb
むしろそんときにさりげに16:9に統一しちゃえばいい。俺は16:10派なんだけどorz

ポイントは今の解像度を減らさないって事。

>>604
そんな事わかりきった上で書いてんのわかんないの?
610不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:26:13 ID:NtG3U09u
フルハイビジョン映像を映すと周囲に黒枠が出来るか、フルスクリーン表示で
映像がボケるだけじゃね?なんのための16:9なんだ。
611不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:29:29 ID:9vFEqbvr
そもそもタスクバー2本分くらい縦が狭くなったところで
PC作業上影響が出ることはまずない。
魚眼レンズをもってる変り種なら別だがw
612不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:19:37 ID:2WJ1KNpe
>>611
PC作業上影響がでると思う奴が多いから、さっきからその話題
やってんだけど?
613不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:22:24 ID:KWx7/6ym
さっきからww
一日中張り付ける奴は感覚がすげえなwwwww
614不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:40:09 ID:u89KiyRW
24インチで検討してたけど考えるのだるくなったのと26インチと1万も価格が変わらないから
26インチ買ったよ



お前等サラバ!!
615不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 23:49:32 ID:qpEY1MUS
俺のちんこ5インチだぜ
616不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 00:56:44 ID:tQ2gmanb
おれ8インチくらいかな
1インチって2,54センチだよな?
617不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 05:09:09 ID:fvqWrcUr
>>612は魚眼レンズの持ち主だったのかw

実際に作業上影響が出るかどうか?と、プラシーボ的に
影響が出ると思い込むことはまったく別物だけどな。
そもそも影響が出るって奴でどのような影響がどのアプリであるか?って具体例出したやついねーし
今までより狭くなってなんか損した気になってるだけってのが多そう。

俺は影響なんてない派
618不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 07:15:02 ID:3drRYX+L
16:9がピッタリなヤツは買えばいいし満足度もあるだろう
メーカーがその方が儲かるからこの流れを止めるつもりは無いだろうしね
16:10の方が広いって事実は変わらないし作業スペース的に有利なのは仕方ない
どの程度重要かは人それぞれだから気にならないなら16:9でいいさ

俺は16:10が手に入りにくくなった時嫌な思いしたくないから大で小を兼ねておくよ
619不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 08:45:47 ID:YvvvMsjK
>>617
表示領域は広ければ広いほど良いと思っている。
金額と設置場所の兼ね合いもあるけどね。
建築CAD入れて使うのに、なんどもスケール変更したり表示領域
移動したりって効率が悪いと思うよ、今体験版で評価中だけど。
全体のバランス見てやる作業は確かにあるし。
620不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:02:53 ID:YO2Zi12+
来年の4月に20000円で買えるのってどのくらいのスペックだと思いますか?
今買うか、来年に買うか悩んでいます。
半年待てば、26インチくらいのが20000円まで値下がりするのでしょうか?
621不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:53:02 ID:E/UIdm0A
10年待てばもっとすごいのがもっと安く出るよ。
622不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:02:48 ID:mGFUJoFW
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 30800円 0.27  (NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 32800円 0.27  (NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)↓
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 33800円 0.27  (イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36800円 0.276 (NTT-X)→
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36800円 0.277 (フリージア)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 37000円 0.275 (ドスパラ)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
623不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:26:40 ID:iJKk/rtU
思うに>>617は今どの解像度のモニター使ってる?
ひょっとして今まだ1920*1200未満のモニターじゃねぇの?

すでに*1200で使ってる者は、*1080に減るのは受け入れがたいよ。

5:4の17〜19インチが主流だった数年前、ようやくワイドが出て来た中で、
19インチワイドなるものがあったが、全然売れなかった。

なぜか?

5:4の19インチに単に横方向に領域がプラスされたと勘違いして買ったおバカさんは別としてw
みんな、たとえ横に広くなっても、縦が今と同等か最悪狭くなるなら
買う意味が無いから買わなかったんだよ。

今回はワイド同士の話なので少しズレてる例えだと思うけど、
やはり今ある解像度から減るのは堪えられないな、俺は。


16:9派はそんなに欲しいならDbD出来る16:10を金出して買えばいい。
624不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:37:16 ID:fvqWrcUr
>>623
RDT241W×1台
E2200HD×2台
で使っているので、君の想像は的外れだ。

ついでに、君が受け入れがたいとかはどうでも良い。
タスクバー二本分程度の領域が減って、実用上でどのように具体的に困るのか?の問題だからね。
>>619のようなのは理解できるけどね。

繰り返すが、君が耐えられようが耐えられまいが、受け入れがたかろうがどうでも良い。
個人の主観的「感覚」ではなく、実害があるか?が重要だ。
625不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:39:35 ID:fvqWrcUr
ありゃ、sage忘れ
626不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:21:12 ID:YO2Zi12+
タスクバー2本分の領域が減ったら実害が出るだろ…常識的に考えて
627不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:24:40 ID:L++FBkw/
タスクバー2本分といっても実際狭くなる作業領域
完全にどう思うかは人それぞれでしかないタスクバー2本分の黒帯

はてさて
628不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:31:28 ID:kQmrm8xm
>>617
影響なんて無いと思うが、1200有ればあった方がいい派。
1080しか選択肢がないならそれで良いけど、1200が選べるのに検討する理由はないかな。
629不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:31:51 ID:YvvvMsjK
黒ボディーなら気にすんな、って訳には行かないかなあw
630不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:35:06 ID:fvqWrcUr
>>626
CADだの何だのの特殊用途でつかわねーかぎり魚眼レンズもって
常に画面全体俯瞰してる人間以外、実害がある訳ねーだろ……。

そもそも、当初のほうの問いが「16:9がなんでこんなに人気なのか?」な訳だが
少し考える頭持ってれば誰でも理解できるだろ。
現状でPCの存在というのは、ブラウジング、メール、動画、音楽、テキスト入力、ゲーム等を行うため
というのが一番大きな層のはずだが、その層にとっては映像メディアの黒帯がなくなって
その他の作業を行うのにも実用上特別困らず、16:10よりも安く買える16:9というのは
十分に魅力的なわけだよ。
テキスト入力時やブラウザ画面の縦移動ってのは横移動と違って、手間のかかるものじゃないしな。
なんでもそうだけど、メインストリームの製品ってのは、最大公約数的要望における妥協点の
存在であることが多いのはいうまでもないだろ。

メーカーの人間でもあるまいし、なんでこんな事説明してやってんだおれはw
631不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:37:12 ID:fvqWrcUr
>>628
そりゃ別にいいんじゃねーの?
個人の趣味だし……
632不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:41:03 ID:x0f8wQaR
>>630
一般人は120ドットの差はあまり気にしないという人が多いんだろうな。
でもフルHDの一番のメリットは価格が安いということに収束すると思う。
633不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 12:46:42 ID:fvqWrcUr
>>632
マザーガラス基板の切り出し効率が16:10よりもいいからね。
市場に流すにあたって、安くできるというのはかなり購買訴求力を持つ。
19インチワイドはそれに比べてコストパフォーマンスが悪すぎた。
どこだったかが3万以下で19インチワイドを出したら、即売り切れになったらしいけどね
634不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:26:53 ID:YO2Zi12+
つーか、RDT241W×1台、E2200HD×2台で使ってるってことは
PCで、液晶が広いことが必要、な用途で使ってるんじゃないの?
それとも縦の解像度はいらなくて、横のみ必要とかいう、特殊な用途?
自分の矛盾を長文でごまかそうとしてないかこいつ。
635不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:28:47 ID:X3P0M612
買う前が20インチの1600*1200だったから、1080は選択肢になかった。
636不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:39:33 ID:fvqWrcUr
>>634
はぁ?
一般用途には縦より横なんだけど?
ついでに、複数画面でマルチタスクさせるのにも
横の方が便利なんだけど?
自分の無知を曝け出されたからって、難癖つけるなよw
637不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 13:42:32 ID:fvqWrcUr
あーついでに、人間の眼も構造上、縦よりも横に視線を動かすほうが
追従しやすいようになっているので、当然魚眼レンズを持たない人間には
横方向に広いスペースが確保されたほうが便利なんであしからずw
638不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 15:41:06 ID:3drRYX+L
なんだかおまえら楽しそうだな

>>636
一般用途での利便をおまえが決めるなよな
確かに横は大事だよ、でもよ
横同じなんだから縦は広いほうが便利なんじゃねぇのか?w

考えたらすぐ分かる事なんだからちょっと落ち着いて別の方向から攻めろよな
639不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 15:55:21 ID:3YlLfnJd
どうでもいいけど、WUXGAなら、フルHDのソースを表示しながら
シークバーとかタスクバーも表示できて便利だよね。
640不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 16:54:29 ID:iJKk/rtU
>>637
予想通り痛いなw

>ブラウジング、メール、動画、音楽、テキスト入力、ゲーム等を行うため

この中で黒帯が出るのは動画とゲームぐらいだろ?
逆になんの実害があるんだ?

16:10が3万円台で今買えて、さらに円高差益が還元されたら2万以下も有り得るのに、
わざわざ解像度減らしてまで安くなって欲しいなんて貧乏なの?

人間の目が横方向にむいてるなんて物知りだね!(誰でも知ってるわw)

もう一つ覚えとけ!
人間の目は縦方向に詰まると圧迫感を覚える。

あと、お前自分で答え言ってるぞ?
縦方向の操作は容易?

その操作を必要とさせない為に、縦の領域は少しでも確保するんだろが?

矛盾だらけのしったか君!
641不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:08:48 ID:3drRYX+L
まぁ程ほどにしとこうぜ世の中には変なヤツもたくさんいるのさ
俺はノングレア派だがグレアが好きな人もいるし、なんでも適材適所って事だ
縦の狭さは我慢出来るって自分の用途的を考えてベストな選択で16:9を買った人もたくさいるしの

用途が合えばどっちも正しいって事で仲良くしようぜ
特別な用途がなければちょっとの価格差なら俺は16:10をオススメするがの
642不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:40:21 ID:fvqWrcUr
>>640
だから、その辺を説明したのが>>630の3行目以降じゃねーかよ……
日本語読解力すらねーのか

ちなみに、人間の眼は22-24インチでフォントサイズが9-10程度の場合
操作中に一度に認識できるのがテキストにして3段落ぐらいしかねーんだよ。
だからこそ、多くの人間にとって16:9は実害がないし、横に長いワイドの液晶は
売れても、縦に長くした液晶なんて特殊用途でしか売れないんだよ。
つまり、メインストリームとして選ばれる基準が
安さ+黒帯なし>縦のわずかな領域に現実はなってるんだよ。

別にお前のPC選ぶ基準を聞いてるわけじゃねぇ。
いい加減にない知恵絞って理解しろ。

矛盾を指摘してみろこの知恵なしw
643不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:48:42 ID:3drRYX+L
>>642
まさか16:9と10:16で比較して話してるんじゃないよね?
いや、まさかな…
644不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:49:58 ID:fvqWrcUr
>>643
故意だと思うが、縦に長くした液晶(ゲーム業界では使うことがある)ってのは
あくまでもわかりやすくするための例だぞ
645不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:54:16 ID:3drRYX+L
16:9より16:10の方が広くて便利でいいじゃない
ピポットさせてテキスト見るなら横が広くなるしの

ゲーム業界で思い出したが昔ものすごく横長なモニター欲しかったなぁ、
おじさんダライアスを家でやるのが夢だったよ
646不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 17:58:08 ID:fvqWrcUr
馬鹿でもわかるように短くしてみよう。

現在のPC購買層においては縦のわずかな領域よりも、映像やゲームで黒帯がなくなり、少しでも安く買えるほうが魅力的であり
一度に認識できる領域の狭い縦方向の広さは、横方向の広さと違い、世間にはたいして気にされていない。
そのため、PC用途と映像・ゲーム用途を両立させられ、妥協点に置かれる16:9が「現状では」人気。

>>645
だから、そのわずかな縦方向の広がりを黒帯がなくなり安くなることと天秤にかけた場合、後者を選択している奴のほうが多い
と言うだけの話だろ。
16:9を今更敵視しても、現状じゃ意味はないんだよ。
つまり、16:10の縦方向の広がりを選ぶ奴が、16:10擁護者が思っているよりも少なかったってだけなんだよ。
647不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:06:19 ID:9WBXa7nn
世の中の9割は馬鹿で残りの1割だけが真実を知る物だから
だから貴族エリートと16:10は必要
648不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:15:48 ID:YO2Zi12+
ところでfvqWrcUrは>>620の質問はどう思う?
649不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:16:04 ID:3drRYX+L
なんで必死なのかは分からんが16:9でもこのクラスなら普通に便利だからいいんじゃね?
ただ16:10も存在してて企業の思惑もあるがまだこっちのが主流なのは認めたらいいと思うがね
正直まだまだ値段下がるから両者の価格差は24インチじゃ誤差になる

企業の論理で16:9ばっかりになっても割高でも買うユーザーの為に16:10は出ると思うよ
そうなると16:10を割安な今のうちに買っておくのも悪くない
650不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:20:48 ID:fvqWrcUr
>>648
来年4月に2万円ぐらいで買える液晶のスペックってことだよね?
22で2万〜2万2000円ぐらいになるんでね?

>>649
「16:9がなんでこんなに人気なのか?」ってところの話をしているだけで
俺自身は16:10の存在を否定しているわけでも何でもないのであしからず
651不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:23:15 ID:SQE+li+N
ここで質問していいかわかりませんが・・・
デジタル入力が一つしかないモニターにPCを二台つなぐ場合片方はD-SUBになるわけですが
1920x1200などの高解像度をアナログでつなぐとやはり画質は悪くなるのでしょうか?
その場合PC切り替え機かデジタル入力が二つあるモニターを買うことになるのですが
アナログでも問題なければそのまま使おうかと
652不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:24:14 ID:fvqWrcUr
>>648
あっ>>650は16:9の22ワイドの話ね。
16:10なら24で2万5000円きるぐらいになるかと
653不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:26:17 ID:fvqWrcUr
>>651
D-subだと若干にじんだように見えるのがあるって話はたまに聞くよ
654不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:26:54 ID:YO2Zi12+
ありがとう、質問はそうなんだけど、22inchワイドは今でも2万1000円くらいじゃない?
例えばG2200Wが20,980円だから。

参考:http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
655不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:29:34 ID:fvqWrcUr
>>654
まぎらわしくてスマソ
>>652
656不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:32:40 ID:3drRYX+L
>>651
もうモニター買ってるなら今繋いでるのアナログでつないでみて確かめてみるのがいいよ
まだ買って無いならデジタル2系統の狙えばいいんじゃないかな
657不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:42:14 ID:zukc5Yqx
MDT242WGの最安値が7400円も値上がりしとる
658651:2008/11/27(木) 18:46:09 ID:SQE+li+N
>>653>>656
やっぱりデジタルでつなぐほうがいいみたいですね
今ならDVIとHDMIがついたモニターでも安いのがあるのでそっちにしようと思います
659不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:47:26 ID:fvqWrcUr
>>657
激安やってたところが在庫切れたみたいだね
660不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:21:04 ID:FAueKkzT
16:9への流れはとまらないだろうな。
今日も2,048×1,152の23インチ液晶が発売されているし、
今後は16:9のまま高解像度化が進んでいくんじゃないか?
ただこれ以上ドットピッチが小さくなると目が死ぬが。
661不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:24:51 ID:fvqWrcUr
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_samsung.html
これかな?
これはさすがにHDMIついてないし、妥協じゃなくて中途半端すぎて売れない予感……
662不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:13:54 ID:3YlLfnJd
16:9ってフルHDの解像度から来たようなもんだから、
フルHDの次の世代の解像度がメジャーになる頃には、
16:9の解像度のモニターはあんまり売られてないんじゃないか?

まぁ、そうなるにはOSがより高いdpiでの表示をサポートして
ドットピッチの小さくて解像度が高い液晶が広まらなきゃならない上、
映画やなんかの解像度としてはBDでそれなりに十分なレベルまで来てるから、
CDみたいに進歩が止まる可能性も高いしなぁ。

その頃にはまた違ったアスペクト比が主流になってるかもしれないし、
そもそも液晶の他に有機ELとかFEDあたりもメジャーになってきてるかもね。
663不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:29:32 ID:fvqWrcUr
有機ELは遠からず普及する可能性がかなり高いけど
フルHDの先の規格が民生用として出てくるのなんて
当分先になると思うぞ……
664不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:46:50 ID:+dMJcG6R
>>645
WUXGA(フルHD)だとVGAを横に3つ並べた解像度があるから、
ダライアスぐらいだと2倍拡大で表示可能なんじゃない?

…フルHDモニター向けダライアスって発売されてないのかな。
665不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:07:14 ID:KGy116wL
おまえら、俺も混ぜろよ
666不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:26:40 ID:iJKk/rtU
おいID:fvqWrcUr

人の会議中に勝手に話作ってんじゃねぇよ。

>「16:9がなんでこんなに人気なのか?」ってところの話をしているだけで

人気?はぁ?
いつ、誰がそんな事聞いた?
667不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:41:58 ID:fvqWrcUr
( ゚д゚)ポカーン少し上のレスぐらい嫁よ……
勝手に他人の環境想像したうえに主観の話をはじめて
「受け入れがたい」だの「堪えられない」だの感情ぶちまけてる阿呆のことなど知ったことではないが
話の流れすら把握せずにレスをしていたとは驚きだ
668不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:49:21 ID:fvqWrcUr
>ひょっとして今まだ1920*1200未満のモニターじゃねぇの?
>すでに*1200で使ってる者は、*1080に減るのは受け入れがたいよ。
他人の環境を知らずに想像し、自らの感情を吐きだし

>やはり今ある解像度から減るのは堪えられないな、俺は。
主観をぶちまけ

>人間の目は縦方向に詰まると圧迫感を覚える。
特定用途以外でPC画面を俯瞰しながら作業をする魚眼レンズを持ち

>人気?はぁ?
>いつ、誰がそんな事聞いた?
話の流れすら理解していなかった

並べると笑えるな
669不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:55:12 ID:iJKk/rtU
お前みたいな自己チュー粘着相手すんのに丸腰で行くかよw

読み直した上で言ってるわかんないのか?

早くどこに人気って書いてるのか、得意のコピペで誘導してくれよ。
670不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:56:51 ID:xhQK6/Ri
喚いてる奴まとめて消えろよ
今後も出てくるんならコテでもつけろ。NGしとくから

ID:fvqWrcUr
知識はあるんだろうがお前が一番うるさいよ
671不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:57:00 ID:fvqWrcUr
100レス以内の書き込みすら読めないのかよ……
読み直してすらいないのがバレバレじゃないか
672不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 21:58:30 ID:fvqWrcUr
>>670
スマソ
幾ら何でも>>671読めば自分のお門違いぶりに気づくと思うから
しばらく黙るわ
荒れる流れにして申し訳なかったね
673不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:05:27 ID:m+PeqTBL
うるさいのはID:fvqWrcUr
かなり恥ずかしいのはID:iJKk/rtU

終了
674不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:06:53 ID:FM3hyvMM
おれもID:fvqWrcUrがキチガイに1票
675不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:07:55 ID:iJKk/rtU
まさか>>587の事言ってんのか???

人気ではないとすぐに否定になってるんだが?

で、都合悪くなるとオサラバかよw
676不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:13:38 ID:m+PeqTBL
うるさいのが消えて恥の上塗りが残った
不幸なスレだ
677不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:25:04 ID:iJKk/rtU
>操作中に一度に認識出来るのがテキストにして3段落ぐらいしかねーんだよ

ぷっ どんだけ視野狭いの?
X-MENみたいなメガネでもかけてんだろw

認識範囲と視野の違いがわかってないだなコイツ。
678不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:30:22 ID:T0a6igNM
ID:fvqWrcUrが書いていることのほうが正論だけど共感は得られないな。
故意になんだろうけど、かなり嫌味なキャラになってる。
679不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:40:34 ID:kt9d0KkY
ワロタ

 ______________________________________

                     3 行 
↓______________________________________

 こんなモニター出るといいねID:fvqWrcUr専用に!
680不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 22:43:58 ID:T0a6igNM
ID:fvqWrcUrを擁護するわけじゃないけど、認識であってるよ。
批判してる人が考えてるのは潜在視野のほうで、ID:fvqWrcUrの使ってる意味は
文脈上で認識視野のことだから。
681不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:09:06 ID:iJKk/rtU
ID:fvqWrcUrは動画もゲームも 3 段 落 で認識してるそうです。


>>680
人間は、ほとんど認識出来ていないその"潜在範囲?"(って言うのか知らないけど)それも含めて見てるんだよ。

モニターも一緒だよ。広いに越した事は無い。
682不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:14:02 ID:T0a6igNM
>>681
俺はID:iJKk/rtUじゃないし、あなたは感情的に反発しているだけなのが
客観的に判断できるので、このレスを最後にスルーさせていただくが
潜在範囲というのは視野に入っているというだけで、その意味を理解できているものではないので
あなたの主張は成り立たないんですよ。
視覚入るものすべての意味を理解できるように視野というものはできていないんです。
広いに越したことはないというのと、広さを使い切っているというのはイコールではないんです。
683不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:20:24 ID:T0a6igNM
蛇足

認識視野は見る対象によって左右されるのですが、絵や動画を見るときには
一定の距離を置き、認識視野が広めに取られています。
しかし、パソコンでなんらかの作業を行う場合はこれと逆になり、認識視野は
ある点を中心に狭い範囲に絞られるのです。
パソコンでテキストを打ったり、インターネットで文字を追う際に、画面全体を
認識視野として広げて捉えることは通常ありえません。
速読などを行う際に、この認識視野を文字を読む際にも広げる訓練をしますが
それでも認識視野となる範囲は限られるのです。
684不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:21:54 ID:cmLjLoHm
こんなに伸びるスレだっけ?
685不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:40:56 ID:5fptFD9L
16:10のモニターって今何種類くらいあるんだ?
686不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:41:37 ID:bP4V8yv4
XBOXもわざわざ対応したしこれからも増えるだろう
687不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:50:07 ID:YbPJDAUp
16:10を「WUXGA」、16:9を「フルHD」と称して売ったら、
何も知らん人は、フルHDの方が良いと思うよな。
688不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:55:51 ID:iJKk/rtU
>>682
>>683
わかってないのに無理して横レスしなくていいよ。

あのさぁ、いつからその認識視野の範囲とやらに論点ずれたわけ?
作業中には画面全ては認識出来てない?
当たり前でしょそんなの。なにわかりきった事説明してるんだよw

あんたID:fvqWrcUrの論点ずらしに見事にひっかかってるよ。

その潜在視野の中に画面の上下のワクが入ってるでしょ?

しかも自分で画像の場合は視野を広く取るって答え書いてるしw
689不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:59:52 ID:T0a6igNM
うーんレス返すつもりがなかったのでアンカーは打ちません

絵や動画を見るときには一定の距離を置き、認識視野が広めに取られています

都合の悪い部分は見えないのでしょうかこの方は
それとも、黒帯部分がないと落ち着かない変わり者がいるのでしょうか?
690不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:06:05 ID:BrUYQDgH
動画鑑賞とパソコンでの作業を意図的に混同した感情的な反発にこれ以上付き合うと
私まで第三者にウザイといわれかねないので、NGに入れさせていただきます。
691不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:12:37 ID:qxyqtzWR
>>689
まったく答えになってないけど?

だから誰が認識視野に論点すり替えたの?
ID:fvqWrcUrだよ。画面の広さの話してたのさ。

あんたもヤツと一緒だな。
692不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:13:08 ID:CjUrOE8X
なにこのいまだかつてない盛り上がり
ワクワクしちゃう
693不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:35:40 ID:yOI/qZSo
意地なのかもしらんけどコイツ馬鹿だろ
694不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:39:07 ID:Td5wfnk4
相手がバカだって分かってるのに張り合っちゃう時点でどっちもバカだよなw
695不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:54:50 ID:5ip2JfEQ
HYUNDAI W241DG \42,970
696不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:59:26 ID:rVfJ6uEU
なんだかんだいってPC用は16:9はいらない
VAとかの値段が下がってくれるんならいいけどよ
697不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 03:25:00 ID:KWJRuJ9C
そしてループさせるバカ
698不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 03:45:56 ID:rVfJ6uEU
えへへ
699不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 05:58:07 ID:1xyIuFuv
それなりに分かってる人にとっては定期的に出る暇つぶしなんだけどね
真性で遊ぶのも程ほどになw
700不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 06:43:17 ID:BrUYQDgH
校了して帰ってきてスレがやけに伸びてるなと思ってみれば
ID:iJKk/rtUのアホさに笑ったw
相手してた奴も長々とアホにつきあってバカだろw
701不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 06:44:25 ID:BrUYQDgH
あれ?バカとIDかぶってるけどなんでだ?
702不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 06:54:21 ID:KWJRuJ9C
自作自演じゃないならリモホが一緒だと人が少ない時間とかごくまれにIDがかぶることはある
それ以上はシラネ
703不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 07:02:42 ID:BrUYQDgH
バカと同じISPで同じ地域って事かよ(´・ω・`)
704不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 08:46:37 ID:qxyqtzWR
>>700
3段落 プッw
705不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:47:55 ID:3ENGVtim
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 30800円 0.27  (NTT-X)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 32800円 0.27  (NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)↓
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 33800円 0.27  (イートレンド)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36500円 0.276 (NTT-X)↓
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36800円 0.277 (フリージア)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 36998円 0.275 (イートレンド)↓

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W × 39800円 0.287 (ハイパーファクター)→
706不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:56:50 ID:eC8QQJrY
何か燃え上がってたみたいだがスクエア至上主義だけど見た目のバランスとしては16:10の方が好き
俺は買うなら16:10が良い

話は変わるけどウォン安だから韓国からって猛者はここには居ない?
707不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 11:31:40 ID:qSTdGmwa
PCでの作業がメインなら16:10まで必要だけど
HD動画鑑賞がメインなら16:9で充分ということでおk?
708不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 11:45:02 ID:5sO/Ymi4
16:10も16:9もインチ数同じなら面積変わらんのだから気にせんでも。。。
買うとしたら同価格なら16:10、安いなら16:9でしょ?
709不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 11:48:40 ID:sbzNiFMq
710不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 11:50:12 ID:7Vzjr64m
>>707
共通認識とかいらないから
動画メインでもシークバー分の余裕が欲しいとか思う奴もいるわけだしな

>>708
いや、22インチが16:9ばっかだからオーバーサイズと思いながらも24買ったくらいだし俺はそれ程値段に拘らないな
711不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 13:20:48 ID:Td5wfnk4
>>707
ダメ。
712不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 16:51:10 ID:5sO/Ymi4
>>709
アンカーだけでレス無しは勘弁して
小心者の俺は気になるじゃん・・・
713不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 16:53:38 ID:eeBTr0S4
このスレのおかげでW241DG買えたよ!
凄く満足で年賀状作ったよ。
714不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:24:02 ID:RDY0o1iT
16:10と16:9で全く同性能があれば16:10選ぶんだけどな〜。
16:9のが新しい分機能が追加されてたりするし。
715不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:29:13 ID:B9YBzsMq
16:10も16:9もどうせ気分的なもんなんだから好きにしたらいい。
主張が極端な奴に流されて自己主張激しすぎる奴が多くてウザイ。

>>713
おめ。
モニタはやっぱ買って自分で満足できればいいんだよな
716不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 17:37:12 ID:eeBTr0S4
>>715
ありがと。
お値段以上に満足です。
人それぞれ、好みがあるから良く調べて買えばいいんだよね。
それと、動画は糞だって言われてたけど酷くないよ。
717不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:43:44 ID:6+whvEnP
W2410D が S-IPS でノングレアなので欲しいなあ
718不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 21:12:11 ID:ZIQEPHK2
>>713
W241DGの画像プリントした年賀状ですか?
凄い愛ですね。
719不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 22:08:16 ID:HKURGMKZ
>>712

>16:10も16:9もインチ数同じなら面積変わらん

>>709じゃないが、マジレスすると、
対角の長さが同じだからといって、面積は同じじゃない。
720不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:46:30 ID:P7NIoNr7
16:10って縦が16?
721不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:47:40 ID:wxOh7MK4
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

722不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 01:19:52 ID:rF8jP4ZB
723不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 01:46:01 ID:IsIZ6DrW
今まであんまり意識しなかったけど、
16:9の24インチの方が16:10の24インチより横幅が広い(ドットピッチが大きい)んだよな。
724不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 01:53:10 ID:pHEq8nhV
現在CRTで1600x1200の解像度で使ってるから
買い換えるとしたら16:10だなぁ
725不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:06:31 ID:/lrBmz+5
俺はフルHDの編集するから1200が良い。
726不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:08:40 ID:7uajxSZk
もっと横に長いモニター出してくれないかなぁ
2400x1200 みたいな
727不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:12:55 ID:Nn/W2Vyc
2560*1600ってのならあるけど30インチになっちゃうからね
さすがに大きすぎる
一般の人がパソコンモニターとして使うには1920*1200で最大くらいじゃない?
728不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:14:45 ID:wfwLgsnl
いや買ったら買ったで一週間で慣れる
729不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:15:28 ID:8mF1hUGW
同じ対角線長さなら、正方形に近いほうが面積多いし、画素数多くなる
ただ単にそれだけの話じゃないのか。

UXGAからの移行ならWUXGA一択だが、もっと小さい17inとかからの乗り換えが
多いと思うので、販売する側からしたらfullHDでいいじゃん、てなもんよ。
730不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:19:11 ID:RXfXAEG5
そもそも売れ筋を見てもわかるとおり、多くの奴は
縦120が減ることよりも価格が安いことと、マルチメディアで黒帯がなくなることを優先してるからな。
昨日散々やり合ってたみたいだけど、気分的なものはあるにしても1200から1080になることの
デメリットはほとんどの奴が気にしてない
731不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:23:02 ID:8mF1hUGW
図面描きや絵描きの使い方からすれば、可能な限り大面積で、細かい部分まで
描画されるディスプレイが望ましい。

A1とかA0サイズの大きなサイズの図面が昔からたくさん描かれ、
いまでも使われている現実がある。

この理由を理解している人なら >683 のような生理的な事情があるとしても、
画素数の減少=表現力の退化は受け入れられないことも
理解できるはずだと思う。
732不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:27:01 ID:HejR7qM2
ほんとはドットピッチが小さくなって高精細な画面になるのが進化なんだけどな
10数年ほとんど変わってないよな
733不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:27:48 ID:RXfXAEG5
>>731
そもそも絵描きが使えるモニタは限られるけどね。
ちゃんとした人ならグラボもNEC他数種類しか選択肢ないし

製図系はとにかく表示領域の広さが重視されるだろうね
734不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:32:36 ID:RXfXAEG5
ちなみに、絵描きになりたい人は液晶はIPS一択だと思ってた方がいいよ
友達の絵描きは頑固にCRT使ってるけど、あと何年もつことか
735不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:42:10 ID:/lrBmz+5
>>732
22インチで1920x1080でてるじゃん。
736不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 04:26:54 ID:qLHk4ASS
24インチで1920*1200以上がでればいいな。
PCの前に座って作業するのは24くらいが限界だわ。
737不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 04:52:20 ID:SV/G/5f9
老眼が進んででかい画面が欲しいが、解像度があがると元の木阿弥。
738不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 10:14:57 ID:fjkmHgCv
ビットマップ画像の扱いが今後の焦点か
739不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 10:22:44 ID:SI0tKANc
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 29970円 0.27  (PCデポ)↓
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 32800円 0.27  (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 32980円 0.27  (NTT-X)↓
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36300円 0.276 (PCデポ)↓
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36750円 0.277 (ナニワ電機)↓
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 36980円 0.275 (イートレンド)↓

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
グリーンハウス GH-JEF263  170/150 最大 75W × 38960円 0.287 (NTT-X)↓
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
740不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:14:04 ID:/lrBmz+5
>>739
グリーンハウスの26インチは160/150みたいだよ。
ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/jef263shb/index.html
741不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:23:53 ID:j1qskxbG

HDMI-DVI変換ケーブル
あまり高くてお奨め教えてください
742不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:34:10 ID:SI0tKANc
>>740
サンクス!
価格コムの表示間違ってるな
イイヤマのOEMみたいだけど、パネルは別物なのかな?

あと、ネット通販の最安値が、もし、間違っていたら情報お願いします
743不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:39:17 ID:XkeGzBHK
24インチ4:3のモニターってないの?
744不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 11:40:32 ID:ey3fDoZe
>>741
M1000HDMI/DVI-6M
745不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 10:31:03 ID:/Rklqcya
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 29970円 0.27  (PCデポ)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 32800円 0.27  (NTT-X)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 32980円 0.27  (NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36300円 0.276 (PCデポ)→
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36750円 0.277 (ナニワ電機)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 36980円 0.275 (イートレンド)→

26インチ
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
ディナー      TEW260    170/150 最大 75W × 37800円 0.287 (アマゾン)↓
グリーンハウス GH-JEF263  160/150 最大 75W × 38960円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
746不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 22:02:15 ID:iIaZ6Fk2
      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  いつもおつかれさーん
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
747不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 00:44:27 ID:xMOVFpG0
画面指さすときにぎゅっと押す奴は死ねばいいと思う
注意すると神経質な奴っていわれるし
748不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 02:36:20 ID:nZL5fPou
デポそろそろ価格戻しそうだな
749不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 04:19:13 ID:Q0jtYMDS
皆デスクの奥行きってどの位?
2490WUXiとデスクを買おうと思ってるんだが、奥行きが70~80cmの間で迷ってるんだ
デスクの奥行きとモニタの使用感求む
750不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 04:32:36 ID:L2U62Exj
>>749
俺はコタツトップでから天板の大きさによるな
751不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 04:36:29 ID:wiQCx6zm
奥行き70cmの机とW241DG
個人的に、ディスプレイ>>>目 50cm位離さないと使いづらい
動画など見るときは 70cm〜1m位離すかな
752不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 04:48:12 ID:L2U62Exj
普段使いでモニタから体まで片腕1本分以上は長いから70〜80cmは離してみてるんじゃねえかな、漏れも
753不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 10:05:34 ID:BaM6ovKD
Lenovoの4421HB2なんだけど、スペック的に他の24インチとどう違うかな?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/4421hb2/4421hb2.shtml
754不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 12:49:14 ID:P/Q7QtCC
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 29970円 0.27  (PCデポ)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 30240円 0.27  (アマゾン)↓
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 32980円 0.27  (NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
24インチ(1920x1080)       
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36300円 0.276 (PCデポ)→
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36750円 0.277 (ナニワ電機)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 36980円 0.275 (イートレンド)→
26インチ(1920x1200)
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
ディナー      TEW260    170/150 最大 75W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
グリーンハウス GH-JEF263  160/150 最大 75W × 38960円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
755不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 13:19:36 ID:h/VdTNqz
お、2443BW、アマゾンで勝負かけてきたか、在庫処分始まったか
756不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:08:12 ID:ogVuhExw

スレ的にはG2400WD、2443BW、AD241XB、B2403WS
どれが人気なんだろう?
あと、朝鮮の企業ロゴって消せないのかなー。
757不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:18:49 ID:47BhCCO0
自作パーツやPC周辺機器で朝鮮とか言ってるようなのは、メーカー製PCでも買ったほうがいい。
それだって、中身は韓国製が多いけどな。
758不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:30:51 ID:L4uGZFwL
PCはサイコムがいいよ
759不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:31:57 ID:V0Ptxoh8
ネウヨってアホだよな。
某国だから嫌いって・・・

・日本だから嫌い
・韓国、中国だから嫌い

同レベル乙。
760不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 14:47:01 ID:NWN3K8jx
○ 低品質だから嫌い
761不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:06:43 ID:Q/93I/E0
韓国製HDDのHDP725050GLA360は1ヶ月でそっこー壊れたなー
S-PVAなんか未だにギラギラでPC用には使えない
いいと言われてるLG製のH-IPSですら厳しい粗悪物
盗むしかなくて技術がないんだろうな
762不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:11:13 ID:AdP5Bl80
ほんとに韓国製品て粗悪品だよなぁ
763不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:25:53 ID:WOUk7POg
その粗悪品を使ってるIOやバッファローや飯山などのOEMモデルはやっぱり粗悪品扱いなのか?
安いTNパネル商品は買えなくなっちまうぞよ
764不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:35:35 ID:93sN3Z6O
韓国製は直ぐに壊れたり性能が悪すぎて買い替える事になるから結局は高くつくよ
765不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 15:47:36 ID:J3q1JRtc
最近はコストパフォーマンスの面でも台湾に負けてるしなぁ韓国
もう率先して韓国パネルに手を出す必要がほとんどない
766不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:10:52 ID:WOUk7POg
となるとやっぱり日本メーカーのがいのか
安いのとなると三菱とシャープ、さらに台湾のエイサーやBenQとグリーンハウスがいいのかな?
IOやバッファロー、飯山は一時台湾モデルのOEMだったみたいだけど、また韓国メーカーモデルに戻ったらしいし避けるべき?
767不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:28:11 ID:93sN3Z6O
バッファローとアイオーのTNはチカチカしてるぜ
768不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:32:18 ID:NWN3K8jx
飯山とグリーンハウスって中身あんまり変わらないんじゃなかったっけ
769不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:34:22 ID:ughv7sHF
>>747
そんなやつ居るの?
770不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:44:59 ID:WOUk7POg
>>768
モデルによりけりらしい
飯山の大型モデルをグリーンハウスがOEMで出してるらしいけど
飯山の安い小型モデルは台湾や韓国メーカーからのOEMでコスト削ってるんだって
昔は優秀なモニター会社だったらしいけど
いや低価格モデルは仕方無い話か
771不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:50:27 ID:47BhCCO0
らしい
772不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 16:50:56 ID:iLIBEIx2
LGよりBenQのがいいって事?
773不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:06:04 ID:AwMbWi87
どんぐり
774不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 19:28:58 ID:7PxvVdh/
LEDバックライトのモデルってどうよ。
消費電力すごく低いよ。
775不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 21:17:51 ID:TqBGmanI
アマゾン速攻売り切れやんけ
776不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:14:04 ID:wPi2uOdY
パソコン組み直そうと決めて、PCは何とか部品選定できたがモニターは
今は液晶しか選択無いので、どうでも良くなって、B2403WSを買った。

速く有機EL液晶を普及価格で販売して欲しい。

もしくは、トリニトロンかダイヤモンドトロン復活を望む。

さあ、モニター何にするか悩んでる諸君、妥協しようではないか。

777不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:45:14 ID:wPi2uOdY
>>646
16:9のPC用液晶モニターが増えてるのは、製造コストを下げることが一番の要因でしょ。
大量生産して一台あたりのコストを減らす。家庭のテレビ受像器と一緒のライン。

でもって、今頃初めてPC買うような人は、1920×1080 でも気にしないんでしょ。

でも、1920×1200を使用すると、やっぱり広くて良いって思うと考える、だってWEBって上から下への
スクロールでしょ。

まあ、こんな安い液晶でどうこう言っても始まらないよ。

ソニーと三菱がトリニトロンとダイヤモンドトロン復活してくれなくちゃ。
はぁ,やっぱりコストなのね・・・・・・・・・・・・・・・


778不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:49:47 ID:Ld4QqoVK
何となく、IPSのモニタ買った。
W241DG思ったより良い感じ、PS3専用にしたよ。
でも、タッチパネル糞だな、何でボタンじゃないんだ?
779不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 22:55:54 ID:wPi2uOdY
>>682
俺も広いに超したこと無いのに一票

だってモニターに画面欲しいもん。

仕事で2画面表示していたときは便利だった。
片方で原稿書き、片方は参考画面を表示させる。

まあ、一番痛いのは、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1113/samsung.htm
で、紹介してある、933SN(1,360×768)と2033SW(1,600×900)を購入しちゃう人。
780不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:01:22 ID:wPi2uOdY
>>728
慣れた

と言うかだんだん安くなっていくのを見ていると悲しくなる。

B2403WSを35000円ぐらいで10月頃買ったんだ (´・ω・)
781不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:03:21 ID:LsU4FdwS
>>769
オレの上司もグニュッて押し付けて数秒間液が滲む。
ま、会社の液晶だしどうでも良いやと割り切ってるけどね。
自宅の液晶でやったらタダじゃおかねぇw
782不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:07:39 ID:wPi2uOdY
>>731
ノートパソコンでフリーのCAD使用している会社に以前勤めてました。

ちなみに産業機械を製造しています。

組図がない会社で、サードアングル表示も、縮尺も、公差も無い単品図ばかりでした。

ちなみに私はサービスマンでしたので、組図がないと正確に組み立てが出来ないので、3年勤めて辞めました。

ですので、広い画面に一票

よこスレすまそ
783不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 23:08:10 ID:J3q1JRtc
ID:wPi2uOdY
終わった話を蒸し返すな
16:9スレでも逝け
784不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 00:07:34 ID:zHcSjmba
>>774
24インチワイドでLEDを使っている機種を具体的に教えてくれ
785不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 00:12:21 ID:GoZvaHhO
786不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 00:51:26 ID:hNtRnnD0
会社のモニタ
DELLのE248WFPになった
3.5万だったけど、いいなこれ
787不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:35:55 ID:e7d3apGY
>>753は消費電力最大29Wか。確かに低いね。
788不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 02:01:51 ID:1gmca/RL
実物見にいったらG2400WDが微妙すぎた。
買う気満々だったけど品揃え良くなかったし、もうちょっとだけ見て回ろう。
789不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 06:04:00 ID:iczGYPYE
寒村>AUO(便器)>CMO
790不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 10:06:28 ID:DbEtCIUg
24インチ(1920x1200) よりも24インチ(1920x1080)の値段が高いのはなんでですか?
791不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 10:20:10 ID:ULHeK8Qw
それだけではなんとも言えない
パネルの質、付属機能、回路、発売時期、その他もろもろで
インチが同じでも値段の差など10万以上だって簡単に出る
792不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 11:00:56 ID:Alv5ViZU
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 29970円 0.27  (PCデポ)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 30240円 0.27  (アマゾン)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 32980円 0.27  (NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→
24インチ(1920x1080)       
DELL     S2409W    170/160 標準 31W × 34800円 0.276 (DELL)→
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 36300円 0.276 (PCデポ)→
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36750円 0.277 (ナニワ電機)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 36980円 0.275 (イートレンド)→
26インチ(1920x1200)
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
ディナー      TEW260    170/150 最大 75W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
グリーンハウス GH-JEF263  160/150 最大 75W × 38960円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-W1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
飯山      E2607WS-B1  170/150 標準 52W × 39800円 0.287 (NTT-X)→
793不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 15:29:29 ID:mYUeJ8f5
SyncMaster T260 ってTNですか?
視野角は170/150°らしいですが、三菱のVISEOやナナオのフレックススキャンの視野角はどれくらいなんでしょうか?

794不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:02:53 ID:mYUeJ8f5
すいません、視野角の質問はさげます。価格comにかいてありました・・。

三菱とナナオは178/178らしく、サムスンと大きく差をあけていますが・・やはりサムスンはTNということでしょうか?
おねがいします。
795不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:09:23 ID:fZxOyEG6
>>793
液晶パネル方式  TN
http://nttxstore.jp/_II_SM12521777
796不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 16:18:55 ID:mYUeJ8f5
>>795
ありがとうございます。
24以上でTNは素人目にも色むらがはっきりわかるのでやめておきます。

797不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 17:24:53 ID:0eOsf4U7
個人で使うならTNでいいだろ
798不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 17:32:03 ID:l0d5ayeb
1人だったらテレビのがいいんじゃないか
32インチくらいの
799不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 17:38:56 ID:GoZvaHhO
24インチくらいになると、一昔前の普及していたテレビとほぼ同じ大きさになるよね。
地デジ対応の録画機と、24インチディスプレイをつなげてハイビジョンで見れないかな?
すでに>>753のディスプレイを買ってしまっているわけだが、HDMI端子がないし縦がフルハイビジョンより解像度高い・・・。
HDMI端子はDVI-Dの端子へ変換できるから問題はなさそうなんだけど、うまく地デジが映るのかな?
800不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 19:24:17 ID:/Hr1YRIV
>>799
お前に心からこの言葉を贈ろう。

「情報弱者」
801不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:07:01 ID:zHcSjmba
>>785
ありがとう。しかし、これ一択っすか?
802不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:34:32 ID:lbkWxrAr
>>801
つLP2480zx
803不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 23:09:55 ID:kJPz1qcg
ようやく液晶に乗り換えようとこのスレを最近見始めたのですが、
パネルについてがよく分かりません。
普通のノートパソコンのパネルははTNなんですか?
804不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 23:22:41 ID:/Hr1YRIV
普通のノートパソコンって、どんなノートパソコンですか?
805不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 23:53:39 ID:pqAvlmwC
自分なりの普通くらい持てよ
806不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 23:59:17 ID:YlDCj8Jy
自分の普通を探しに北海道に旅に行きます
807不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:18:06 ID:g1yGwkgw
ボクは沖縄へ
808不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:46:29 ID:R3SkDjmF
じゃぁ新潟な。
809不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 02:21:49 ID:KGKLFDvL
じゃあおれはイラク
810不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 03:49:15 ID:Wnas9whU
実は身近な所にあったんだ
811不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 03:53:05 ID:lJFd5/2Y
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石だよな俺ら。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
812不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 09:54:55 ID:y7oyZj1t
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 29700円 0.27  (フリージア)↓
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 30240円 0.27  (アマゾン)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 32980円 0.27  (NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→

24インチ(1920x1080)       
DELL      S2409W    170/160 標準 31W × 34800円 0.276 (DELL)→
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 35970円 0.276 (PCデポ)↓
エイサー   H243Hbmid   160/160 標準 55W × 36750円 0.277 (ナニワ電機)→
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 36980円 0.275 (イートレンド)→

26インチ(1920x1200)
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
ディナー      TEW260    170/150 最大 75W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
グリーンハウス GH-JEF263  160/150 最大 75W × 38960円 0.287 (NTT-X)→
813不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 21:13:37 ID:rm6OEBML
>>802
この液晶モニタ素晴しい!最高!
と思ってベストゲートで探したら
最安値で 227,800円・・・ orz
814不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 22:35:45 ID:C2APHyNy
>>799です。
映るのはわかったんだけど、フルHDって縦が1080だけどこのディスプレイの縦は1200ドット。
この場合は、のびる?それとも上下が黒帯になる?
815不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 23:01:56 ID:HeVyNsPX
モニターによる。

つうか最近その話題くらいしかないのに、ちったぁ過去レス嫁w
816不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:31:04 ID:FedsZCEP
16:10と16:9なら前者のほうがいいことに気がついた。
4:3のソースをフル画面表示すると(当たり前だけど)16:10のほうが歪みが少ない。
16:9のソースを再生して黒帯が入ってもそんなに小さくならないし、フル画面に引き伸ばしても許容範囲。
817不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:33:19 ID:07CbETuZ
>>816
だろ?
818不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:40:11 ID:UM7AWLeD
また今日もバカ降臨か
819不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 01:58:39 ID:pmEUukpq
ここで24インチ4:3派が参戦ッ!
820不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 02:45:14 ID:7gLq7qgz
ていうか、4:3のPCゲームでモニタが1920*1200なら1600*1200っていう解像度選べて文字がきれいに出るが
1920*1080だとどうなんのか教えてほしい・・・
字を1ドットのはっきりしたので見る場合、まさか上下左右が黒くなって1280*1024しか選べないとかある?
821不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 03:10:01 ID:35QSPf9/
比率はどうでもいいけど縦1200は欲しいな
822不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 04:05:37 ID:+M2dd/P3
縦のドットが少なくなるほどピンボケしていくだけでしょ
823不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 06:09:27 ID:YxysRN/x
横1920で縦1600くらいのが欲しいな。ピボットいらんから。
824不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 08:35:21 ID:A32FxpR2
画面全体を俯瞰して全体のバランスや配色を見ることにPCを使う(例:CAD等)
=縦横共にできる限り領域の広いものが良い。16:9と16:10なら16:10推奨

発色を重視する作業にPCを使う(例:絵描き、写真加工等)
=16:9か16:10を気にするよりも、IPSでハードウェアキャリブレーションに対応したものを買え
TNの安物なんて気にしてんな

ネットやマルチメディア、ゲーム、文書を見たり打ったりするのにPCを使う
=一定以上の解像度なら好みの問題以外、実用レベルで16:9か16:10を気にす
る必要なし。ただし、
動画を見る際の上下の黒帯で狭くされるのが嫌なら16:9
動画を見る際に、黒帯部分に常時コントロールパネルやシークバーを表示させておくなら16:10
気にするのはこれぐらい

いつまでも馬鹿な話をループさせてるな
825不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:23:39 ID:ghpaQ0ez
>>824
視野3段落男乙。

>ネットやマルチメディア、ゲーム、文書を見たり打ったりするのにPCを使う
=一定以上の解像度なら好みの問題以外、実用レベルで16:9か16:10を気にす
る必要なし。


勝手に決めんなw

気にする必要無いならループネタにはならない。
826不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:27:20 ID:UM7AWLeD
バカがループさせてるだけだろ
824は基本的には正論だぞ
827不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:34:58 ID:8m5vGSUQ
ホント余計なことは言わんでいいよ
みんなが幸せになれるようにWUXGAと1920x1080の両方とも出しとけと思うだけで
828不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:36:30 ID:Bo7WfDvd
あー全体を把握してみる作業じゃないのに
人間の眼は作業中も全体を見て把握してるんだ!とか、人体構造上不可能な
頓珍漢なこといって見てるだけの奴にまで「馬鹿だろ」と煽られてた奴か。
認識視野と潜在視野の説明までされたのに3段落なる謎のレッテルで煽ってるつもりになってる奴
829不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:40:42 ID:8m5vGSUQ
ハードウェア板は自己主張が激しいな
830不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:44:15 ID:riiebJQs
仕事柄、仕事用のPCには16:10が欲しいかな
遊び用は16:9でも問題ないや

831不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:46:03 ID:riiebJQs
途中で書き込んじゃった

>>829
俺も自己主張してみたけど、オーディオフリークよりは
自己主張少ないんじゃね?w
832不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:46:45 ID:vS8vc2xR
24インチ(1920x1200)     視野角 消費電力 ピボット   画素ピッチ
BenQ     G2400WD   160/160 最大 55W × 29700円 0.27  (PCデポ)→
サムスン   2443BW    170/160 最大 55W × 30240円 0.27  (アマゾン)→
IO       AD241XB   170/170 標準 70W × 32980円 0.27  (NTT-X)→
飯山      B2403WS   170/160 最大 65W ○ 33440円 0.27  (アマゾン)→
ヒュンダイ   W240D   160/160 最大 85W ○ 33800円 0.27  (フリージア)→

24インチ(1920x1080)       
LG     W2442PA-BF  170/160 標準 42W ○ 29980円 0.275 (ドスパラ)↓
DELL      S2409W    170/160 標準 31W × 34800円 0.276 (DELL)→
BenQ     E2400HD    170/160 最大 55W × 35970円 0.276 (PCデポ)→

26インチ(1920x1200)
Westinghouse   L2610NW  170/160 最大100W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
ディナー      TEW260    170/150 最大 75W × 37800円 0.287 (アマゾン)→
グリーンハウス GH-JEF263  160/150 最大 75W × 38960円 0.287 (NTT-X)→
833不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 09:54:08 ID:ygFk6V1v
>>831
あーケーブルとかの話ねw
あの感性は良くも悪くも神経伝達物質とその受容体が多いせいだろうね…
スレチすまん
834不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:22:13 ID:XzYrmpFp
16:10、16:9の結論
買えるなら16:10を買え以上
835不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:40:30 ID:9vRI9EmJ
なるほど・・・数人の(自作自演?)16:10信者が故意に荒らしに来てるのか

>>832
価格見ると、26インチもいいかなと最近思い始めたんだけど
腕が届くような距離で使う場合、大きすぎたりしないかな?
836不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 10:58:03 ID:94IGI14l
>>820
君には1080を3で割って4で掛ける権利がある。
837不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:10:11 ID:Zlc6Gc91
まだその話やってたのかw
838不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 17:38:55 ID:PIXomKgg
早く16:11出せよ
839不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 17:54:14 ID:8GKBLXYW
16:9
・デジタル放送見る人
・PS3orXBOX360でゲームする人
・新しいもの好き
・前にSXGA使ってて縦は十分と思った人

16:10
・解像度がデカいことに喜びを感じる人
・前にUXGA使ってた人
・(ピボット以外で)縦が長くないと死ぬ人
・なんちゃらの整数倍にこだわる人
・なんとなく横方向の視野角が気になる人
840不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:01:03 ID:MdvfU6or
そんな奇形出すぐらいなら普通に16:12でいいだろ
841不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:20:01 ID:YFE+tziu
それ、4:3じゃん
842不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:34:38 ID:N/eo2Pp7
1:1にすればいいのに
843不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:39:00 ID:26F9lEak
あれ、4:3を二乗すると16:9じゃん。
てことは16:9で4:3が歪み無く表示できるってことだな。
844不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:50:37 ID:/ETHIN4O
>>832
このスレはTN限定じゃないよね?
ISPだけど安いW241DGも入れてよ
845不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 18:52:35 ID:/ETHIN4O
>>844
訂正 ISP → IPS
846不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:05:59 ID:09aYEYwO
W241G入れるなら便器のV2400Wも入れてよ
847不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:10:39 ID:PIXomKgg
便器ってヘンな名前で損してるよな
とくにQ
848不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:18:41 ID:+/gbarH9
>>832
前から思ってたけど、どっちかっていうと低価格WUXGAスレに貼る方が適してる気がする
849不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 19:57:37 ID:BMQ8Z3Y+
じゃあBenkyならいいの?
850不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:22:39 ID:26F9lEak
便が付いてる時点で日本じゃ無理だな。
マルキューならどうにかなるのに。
851不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:50:16 ID:BzFDria1
BenQはレアルマドリーのスポンサーとしてベッカム様の胸で輝いていたこともある、カコイイメーカーです
852不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 20:56:48 ID:wZtIzSbH
G2400の白があったら即買いなのに!!
853不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 21:07:21 ID:itXr1g42
【激安IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 11枚目【現代】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226671611/
854不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 21:50:01 ID:uP+DQ9eK
>>843
あ〜釣られてぇw
855不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 22:36:44 ID:jcL6JdtH
ずっと前使ってたCADAMのCRTは1024*1024だかの正方形だったね
あれはCADにはいいと思った。
856不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:23:15 ID:6n+9c2/B
24インチ液晶でデュアルって無謀でしょうか?

やってみたいのですが意味ないでしょうか?

笑われますか?

857不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:24:13 ID:Lk4b4+yA
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ < 24インチ液晶でデュアルやってみたいのですが
    |      |r┬-|    |     
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だってお!!wwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
858不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:25:04 ID:6n+9c2/B
>>857
わらわないでこたえてよ
859不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:32:07 ID:h91XZ6hW
ナニガシタイノ
860不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 00:37:22 ID:xT7/eMto
3つ並べてダライアスでもやればいいよ
861不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 01:11:07 ID:iaqdCCQ2
うちは22と24でデュアルだよ
862不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 01:17:09 ID:g6acI5qt
>>861
どっちメインですか?
どういうふうに使っていますか?
なんか大きさ違うとどうなの?って思うのですがどうなのでしょうか?
863不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 02:41:21 ID:DvV78tkO
縦に2台なら誰も笑わない
864不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:06:52 ID:pMqppm4M
>>862
24メイン、19サブで使ってる。大きさ違っても普通にいける。
19で資料を表示して24で作業。
問題はスクリーンセーバーと壁紙が妙になるぐらい。
マウスやアプリのウインドは調整できるしので問題はない。
2つが別メーカーなら明るさとか色合いとが食い違うときもある。
それを割り切れるなら。(割り切れるような作業しかしてないなら)お勧め。
865不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:11:27 ID:iaqdCCQ2
>>862
ゲームとチャットwww
一応ウインドウズ上のメインは22インチだよ。
866不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 03:28:48 ID:tSugyAhA
うちは24メイン、17サブでデュアルだよ

サブでは自動更新チャートとリスト表示を見るだけ。
867不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 09:14:54 ID:6Jc3VwMA
ちなみにうちは26と22のデュアル。
22はピボットして縦表示、TNだけど。

メインは26で、22はゲームや動画見てる時のサブとして使用、
縦表示の文書や画像、長いblogや某巨大掲示板等を一気に読むのにも便利。
ウインドウを上下で表示させるのにもちょうどいい。
縦はあくまでサブだが。

あっ サイズ的にスレチだたなw
なぁ3段落君?
868不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 12:10:17 ID:rqi9PF4f
>>850
ベンツもNG?
869不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 14:39:30 ID:178I6BHz
趣味のCG静止画作成とアニメ見る用途なんだけど
AD241XBの22型ぐらいのってないかな
24型だとデカすぐるんだ
870不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:53:04 ID:5r3HVABT
>>869
スレタイ読めますか?
871不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 18:56:07 ID:yQWEzUvb
俺は>>869の用途で24型が欲しいんだが、いいのない?
今はG2400WD使ってるんだが、線がぼやけて見える・・・
872不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:19:24 ID:SmQYrt1p
>>871
予算次第じゃない?
873不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:20:48 ID:xT7/eMto
>>871
それでぼやけるってならまずは調整ちゃんとできてるのか見直すのが第一
やってもダメでその用途ならW241DGを進める
874不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:21:01 ID:3m3dAKXV
W241DG 会員価格:\43,980
代引き手数料・送料無料

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0824314003706/
875不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 19:29:57 ID:yQWEzUvb
>>873-874
ありがとうございます
やっぱりグレアだと線がくっきり見えますか

W241DG買う方向で
876不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:14:48 ID:178I6BHz
思い切ってで買いの買おうかなあ
CG画制作とアニメ観覧ぐらいの用途だったら
W241DGとAD241XBどっちがいいですかね
877不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:25:34 ID:xT7/eMto
>>876
静止画作業が多いならW241DG一択
ちなみにグレアというのは別段奨めた理由ではない、IPSモニタだから
静止画性能ではIPSとTNでは誰がみても一発で丸分かりなほどの超えられない壁が存在する

このくらいの値段で買えるこのクラスの新品IPSモニタは日本じゃW241DGしかないというだけ
金に余裕があるなら他のIPSモニタをどうぞ、余裕で10万超えるけどね
878不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:28:53 ID:CQMgh/b3
879不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:37:06 ID:178I6BHz
>>877
アリガトン
880不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:37:06 ID:8g35Zg0a

W241DGはHDCPに対応してないのが駄目
881不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:38:09 ID:CQMgh/b3
グレアパネルとTNパネルってどう違うのですか?
882不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:39:00 ID:8g35Zg0a
>>881
なんか勘違いしてる
ググれ
883不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:42:25 ID:l+a8YgbN
>>880
W241DGはHDCPに対応してるぞ。

884不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:42:55 ID:sEg//1hs
ゆとり的思考法
885不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:44:52 ID:8g35Zg0a
>>883
マジで?
仕様ページで見たんだけどなぁ
対応してるならこの価格でイイ物だな
886不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:45:23 ID:CQMgh/b3
>>882
すまんわかりやすく解説頼む
グレアパネルはどんな用途に便利なの?
887不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:52:48 ID:DTZzE0SU
>>886
TNやIPSは液晶内部のパネル方式の名前
グレア、ノングレアは液晶表面の種類。てかってるのがグレア
888不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:53:36 ID:l+a8YgbN
>>885
たいていは、HDMI規格の中にHDCPも含まれているからね。
W241DGはDVI接続でもHDCPに対応してる。
この価格でIPSだし3年メーカー保障付き、とてもいいと思うよ。

889不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:56:58 ID:CQMgh/b3
>>887
グレアのほうが文字がくっきり見えるとか言われるよね?
グレアにこだわるならひゅんだいのって事かな?
890不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 21:57:52 ID:pfJcl6pD
CRT時代にはグレアしかなかったのだが、だれも文句言ってなかった。
液晶になって光度不足、コントラスト不足でみづらいから、しかたなくつや消しにして映り込みを
減らしたわけだ。

いまや明るすぎて目がつぶれるとか言ってる位、ノングレアで当然ジャン
ていうのは、実は間違いなのかもしれない。
891不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:03:25 ID:CQMgh/b3
>>890
それがノングレアパネル? 確かに店頭で見るとグレアのほうが引き締まって色がみえたなー
24でグレアはやっぱひゅンだいのぐらいなんでしょうか?
892不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:04:29 ID:l+a8YgbN
>>889
まー、グレア、IPS、低価格なら他に無いわな。
ただ、パネルのスイッチが使いにくいのが玉に傷。
それと、16:9のアス固定も出来るよ。
720Pの映像を歪み無くフルで表示出来る(上下に黒帯)結構便利。
893不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:06:27 ID:pfq4pgtP
>>891
Acerのがあるけど不具合持ちだったりボッタクリ価格だったり
894不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:15:46 ID:CQMgh/b3
>>892
>>893
そっかー
ここでそういう話聞くとますます迷ってしまうぜ
最初アマゾンでG2400WDで買うつもりだったんだけど
色々評判聞いてやめようと思って

W2442PA-BF \29,980
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=88533&lf=0

いいじゃんって思ったらこれもtnだからやめたほうがって言われて

E2400HDもいいかなって思っていたら

ヒュンダイのがいいとすすめられたりでとても迷っています

主な用途はネットサーフィンなどでゲームでの使用はあまり考えてないのですが・・・・
迷います
もう新しいpc注文してしまったのではやめきめたいです
もういっそのこと大きさだけにこだわって26でも買うべきでしょうか
優柔不断な自分が情けないです
895不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:15:57 ID:l+a8YgbN
>>891
自分はノングレアのTNパネル24からW241DGに乗り換えたよ。
理由は前者のぼやけた(滲んだ)感じが駄目なのと、視野角の狭さが我慢できません出した。
工夫して写り込みしないように出来るのならグレアの方が自然な色合いで綺麗だと思うよ。
896不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:37:52 ID:ZBQEaSGz
BenQのG2400WDに気持ちは固まってたけどこのスレ見てW241DGに傾きつつある。
インターネット以外にDVDやTV鑑賞で利用するけどナナオのL567を使用してたので
残像もそれほど気にならないと思う。
897不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:43:06 ID:CQMgh/b3
>>896
迷い出すと止まらないな(´・ω・`)
予算は4万前後なので三菱とかそういう高級メーカは選択肢に入らないのだけどなー
それでも候補がおおすぐる
898不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 22:54:38 ID:CcWEtyIQ
24〜26インチで5万以下なら韓国から直輸入する以外W241DGの1択しか無いと思うけど
・IPSパネル
・コントラスト比 800:1
・応答速度 12 ms
・HDCP/D-Subx1/DVIx1/HDMI端子x1/コンポーネントx1
・アスペクト比16:10 16:9 4:3 1:1
http://bbs.kakaku.com/bbs/00856012624/SortID=7989371/
・最安価格 44,800 円
http://www.bestgate.net/store.phtml?categoryid=001002001000000&productid=hyundaiw241dg&s_dispnum=20&s_sort=Price&s_type=1&

他に良いのがあったら教えてくれ・・・
899不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:10:18 ID:Z9eVfbhw
W241DGってOD搭載してるの?
900不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:11:58 ID:Z9eVfbhw
>>874の特価W241DG買おうか悩んでたら品切れになってたw
901不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:12:35 ID:178I6BHz
ODってなに
オーバードーズ?
902不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:36:12 ID:WcU5+nC6
W241DGって、実物見るとものすごくゴツいな。
903不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:41:53 ID:8NP0wp+0
>>901
"オーバードライブ回路 | 用語解説 | EIZO 株式会社ナナオ"
ttp://www.eizo.co.jp/support/glossary/detail/overdrive_i.html
904不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 00:52:58 ID:kQtiT2ZW
>>903
アリガトン
905不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:02:02 ID:Ik1tfaqB
応答速度 12 ms

これが気になる
地デジ見たり
DVD見たり
PS3とかゲーム繋いだりするのはキツイのか
PCモニタとしてだけなら問題なさげ
906不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:05:35 ID:hq5W+AdO
10msだと残像だらけ
8msでやっと残像が気にならないレベルになる
6msだと探さないと残像は見つからない
907不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:11:18 ID:NExvaXgh
>>905
いつも思うけどリフレッシュ60Hzで一回当たり16msちょっとだろ。
黒白の応答で12ms出てれば少なくともDVDやBDで問題なんてあんまり無いんじゃないのか?

ゲームに関しては人間の知覚速度に対してどう頑張ってもディスプレイ側の応答には時間差が生じるからある程度は仕方ないだろうな。
といってもそれに関してはモニタだけじゃなくゲーム機の内部処理やもっと言うなら操作する手の動作速度による遅延も無視できないとは思うけど。


あんまり詳しいわけじゃないから的外れなこと言ってるかもしれないけど、最近の液晶の応答速度ってそこまで気にする必要あるのだろうかと思う。
後学のために詳しい人いたら間違ってる部分あればぜひ指摘してくれ。
908不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:35:11 ID:3/Ix+Lrm
スペック表記に潜む落とし穴──応答速度の虚像と実像
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/05/news004.html

「TN&VA&IPS」モニタ用液晶パネルの種類
http://www.geocities.jp/lcdpanelinfo/R3.htm

TN? VA? IPS? 液晶パネル駆動方式の仕組みと特徴を知ろう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0510/07/news002.html

TN、VA、IPS、液晶の駆動方式を知ればそれぞれの強み弱みが分かる
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070806/279188/?P=1

最新のゲーマー用液晶ディスプレイを試す
http://www.rbbtoday.com/news/20070405/40487.html

進化する液晶ディスプレイ『LCD-MF241X』のゲームモードを試す
http://www.inside-games.jp/news/232/23268.html
909不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 06:07:23 ID:tn6i0+ib
TNのくせに16msな液晶を使ってる俺はどうなるんだ・・・
まぁ確かに残像感はあるかな。
910不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 06:10:36 ID:tn6i0+ib
IDがTNとかもう\(^o^)/
911不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:20:30 ID:56PZRZj1
動画見るのはISPじゃ不向きって事かよ。
912不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:24:53 ID:H37YgExe
応答速度25msのIPSパネルでDVDやTV見てるけど慣れれば気になるもんじゃないよ。
913不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 09:54:56 ID:56PZRZj1
>>912
IPSですね間違えました、サッカーとか見てても苦になりませんか?
914不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 12:01:02 ID:lk4RFVTc
>>906 wwwwwww
915不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 12:11:21 ID:lk4RFVTc
>>913 TNの上下の色変化が残像よりも気にならないんだったらTN買いなよ
916不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:03:37 ID:FervMfS9
実物見にいってきた
思った以上にやすかろうわるかろうだった
917不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:45:09 ID:VWPeK8Bf
>>900
今現在、在庫10確認
918876:2008/12/06(土) 20:25:52 ID:3LYKJF8P
悩みまくって結局オススメいただいたW241DGポチった
24型は自分にはちょいでかすぎ重すぎ、夏は熱も心配だけど
やっぱ安いのとipsってのが大きかった
アニメ見る程度だったら遅延もあんま気にならないかな?ドキドキ
夏場、ネット閲覧程度でこれ使うのはなんなので、ノートの安物も年末特価辺り狙ってみようかな
919不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 20:47:58 ID:fl1FT6Dh
とりあえず応答速度と遅延の区別はつけろ
920不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 00:59:39 ID:VlSytlhx
EC-JOYでLGのW2442PA-BFが送料無料で\29,699か
なんか異様に安くなってきてるな
921不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 08:54:50 ID:550nbF9G
W2442PA-BFってどうよ?
アス比固定あり、ピボットありでちょっと気になるんだが
922不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 10:54:35 ID:2nXUjCrb
24インチも使ってるど、動画サイト(韓国・中国)とか閲覧すると重い時が多くて
全画面にするとカクつくんだよな。
ようつべなんて画像汚くてあんまり見る気しないし

そういう用途では19インチ以下のをサブディスプレイに残しとくほうがいいのかもしれない
以上チラ裏
923不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 11:50:07 ID:KeN7us+S
>>922
ドットが荒くて汚く見えるなら
19インチSXGAより20インチWSXGA+とかのドットピッチの小さいモニターを選ぶと
高精細で綺麗だよ。
924不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 13:07:48 ID:5BefvSLg
眼を細めにすると滑らかに見えるよ
925不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 14:07:54 ID:VlSytlhx
>>921
W2442PA-BFスレ行ったらレポートをpdfでうpしてる人がいたので見させてもらった
今買うならこれかなー
24インチ16:9フルHDで3万切るとか素晴らしい
926不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:15:10 ID:IIraZFhj
>>920
そこ、中古品を平気で送ってくるキチガイショップだぞ。
927不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 20:42:01 ID:bHX4T8yp
アークで買った。
即日発送だし、アークだし。
928不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:03:36 ID:hWlcLYrK
>>926
評価がかなりひどいなw
929不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:19:26 ID:VlSytlhx
>>926
EC-JOYが最安ってだけで
あきばお〜やFaithも送料無料で同じような値段だけどこの二つのショップは?
930不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:37:29 ID:KOdf0yyk
24インチ(or24以上)のモニタを探しているんだけど、下の条件だと、どれが良いのかな?

(1)価格
実売10万以下

(2)画質など
現使用モニタの三菱RDF171H(CRT)と比べて余りに劣るのは避けたい

(3)用途
webブラウジング
写真・動画(H.264)の観賞及び編集
office
ちょっとしたPCゲーム(the simsシリーズとかFLASHゲームとか)
接続はPC専用(ゲーム機、AV機器は液晶TVに接続)

<現在検討中>
MDT243WG、LP2475W、RDT261WH
(他に検討すべき候補があれば教えて)
931930:2008/12/07(日) 22:43:18 ID:KOdf0yyk
↑の検討中に2709W、2408WFPも追加で
932不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:44:53 ID:qaxqpGmR

ここって見繕いスレだっけ?
933不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 22:53:29 ID:KOdf0yyk
スレ違いだったみたいね。ごめん。
購入相談質問スレに行きます。
934不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 23:11:29 ID:3jKGw+uF
PC本体なくても、モニターさえあれば、PS3とかできる?

それともテレビ買ったほうがいいのかな?
935不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:11:19 ID:Z+BNAyHl
テレビの方が倍速パネルだったり端子が豊富だよ。
PCモニターはパネルがどれもあまりよくない。
TNでならPC用でもいいかもしれないけど、IPSやVAのPC用は微妙
936不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 00:45:53 ID:XAMGCgXi
TVは映像をキレイに出力するためにいろいろな処理を加える。
その結果、ボタンに対するレスポンスがコンマ何秒か遅くなる。

ロックマンやスーパーマリオみたいなシビアなタイミングを要求する
ゲームだとこのコンマ数秒が致命的だったりする。
937不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 04:39:24 ID:IuCM8Ckk
>>934
三菱の24インチでいいんじゃね?
チューナー無い小型のモニターみたいなもんだし
ただ、PCを使う予定が無いならTVでいい気がするが

>>936
TVも物によってはゲーム用に一切の処理をすっ飛ばすモードあったりするけどな
938不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 10:11:02 ID:012ZFkvz
問題は液晶テレビにはなぜ24インチのものがないかということなんだが
939不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 11:29:44 ID:8XKdjNF/
俺はPCがぶっこわれて買い換えたかったから
良パケでもおk
940不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 14:00:52 ID:35nylnVg
>>909
TNのくせに20msな液晶を使っていた俺が通りますよっと
6年前の製品だけどなw
AD-DLX17XB

昨日MDT243WG(VAパネル)買ったが
ドット欠けも無く快適過ぎる&デカ過ぎるwwww
941不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 14:23:23 ID:T8aAoEA8
テレビ代わりにPCモニタ使うのはスピーカーがしょぼすぎるって面でやめた方が良いな〜
942不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 16:23:20 ID:sVMVA0ir
テレビのスピーカーがしょぼくないと思ってるのか?
943不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:09:59 ID:oCr6/BkV
PCモニタのスピーカーに比べれば天地の差だな。
944不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:16:12 ID:IuCM8Ckk
普通に今まで使ってるスピーカーなりヘッドホン流用すればいいんじゃないのか
なんかもう黄ばんでるヤマハのスピーカー使い続けてるぞ
945不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 17:52:38 ID:hb/lH8c6
俺もヤマハ使ってる。少しでかいブックシェルフだけど。
やっぱスピーカーはこれ位じゃないとな、とか言ったら極端な奴とか言われるんだろうなw
946不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 18:07:52 ID:Fyyo9/L0
>>945
極端なやつだなぁ〜
947不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:48:28 ID:u6Vsl9id
>>945
極端なやつだなあ〜
948不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:49:57 ID:7EVWJ2zD
>>945
極端なやつだなぁ〜
949不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:52:27 ID:ksK58dn0
>>945
極端なやつだなぁ〜
950不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 19:57:11 ID:8wAIz85r
>>945
極端なやつだなぁ〜
951不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:02:10 ID:heXQUmU/
>>945
極端なやつだなぁ〜
952不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:03:51 ID:Pt4x317/
>>945
極端なやつだなぁ〜
953不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:05:04 ID:8C7HrV14
>>945
極端なやつだなぁ〜
954不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:06:35 ID:bQ3vKmGu
>>945
極端なやつだなぁ〜
955不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:13:38 ID:E+R4WieJ
>>945
極端なやつだなぁ〜
956不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:20:34 ID:3y8x/zn9
>>945
極端なやつだなぁ〜
957不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:28:35 ID:BKUYp51a
>>945
極端なやつだなぁ〜
958不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:28:53 ID:qKA8NZLe
>>945
短小な奴だなぁ〜
959不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:32:45 ID:4dtdx9Id
>>945
極端ないつだなぁ〜
960不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:43:43 ID:BJtQMHyU
>>945
極端なやつだなぁ〜
961不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:51:25 ID:LJnftqGi
>>945
極端なやつだなぁ〜
962不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 20:56:09 ID:hvLX0n10
>>945
極端なやつだなぁ〜
963不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:39:14 ID:Ge+30Tzy
おまえら極端流かよ
964不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:55:07 ID:BKoCER95
>>940
それは恐れ入ったw
買い替え検討してて2490WUXiか242か243にしようかと悩んでたけど、俺も243に
することにしようかな。まぁ給料日までまだ魚竿するんですけどねw

>>945
極端なやつだなぁ〜

まぁググってみたら俺もそのくらいのサイズのスピーカーだった。
まぁCDチェンジャーやらMDやら壊れたパナのコンポを光接続で使ってるだけなんですけどね。
サイズは同じくらいだけど性能はダンチなんだろうな・・・

24ワイドでこのスピーカーなら、さぞかし机が狭くなるんだろうな・・・
965不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:57:49 ID:Pt4x317/
>>964
極端なやつだなぁ〜
966不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 21:58:26 ID:0VDky4wW
>>964
極端なやつだなぁ〜
967不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:08:47 ID:CLR2XqNF
イラッとくる流れだな
968不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:24:16 ID:Ndzi0JFB
こいつら全員面白いと思ってんだろな
969不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:06:03 ID:2NQdfnsK
>>968
極端なやつだなぁ〜
970不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:16:50 ID:6vhpOOVD
>>945

BOSE は小さくてもいい音するよ♪
971不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:19:15 ID:pkJzjZXW
M3、M2か?
972不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:23:02 ID:mNm8LRqq
俺のオーディオの20分の1以下だな
973不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 09:57:22 ID:yW/Kb2de
>>968
実際面白いもん
974不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 10:37:37 ID:UFa2cWUy
>>973
面白いやつだなぁ〜
975不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 10:39:15 ID:y5h7C9sE
>>973
面白いやつだなぁ〜
976不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:37:34 ID:PwhWu2eC
なあ一般的には

ノングレアのほうが文字みるぶんには向いてる → 2ちゃんや ブラウジング 動画編集など

グレアは                        →動画サイトや DVD ゲーム


こういう認識でいいの?

店頭にみてきたけどあきらかにグレアは違って見えた
光沢のおかげで色がひきしまってみえました
動画も断然きれいにみえると思いました

でも文字とか2ちゃんねるみるにはノングレアのほうがいいってのがよくわかりません
動画みるのにむいてるならグレアのほうがいいのでは?って思ってしまいます

今使ってるのもノートなので、グレアです
確かに目が疲れるように思う時もありますが
それは長時間に使用による単純な疲れだと思うのですが・・・・
やっぱり2ちゃん中心場合ならノングレアのほうがいいのでしょうか?
お手数ですが説明いたただけたらと思います
977不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:44:02 ID:C8WcwRm2
>>976
正解なんてない
自分に合う、好きな方を自分で選べ
978不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:44:14 ID:FjhQ+go6
>>976
正直、デメリットは映りこみくらい。
黒系の壁紙だと自分の顔が映って嫌になる。
でも画質は綺麗に感じるね。
979不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:44:35 ID:QU0k0Bgr
>>976
なぜこのスレで?

おととい24インチを買ったんだけど、21.5にしたほうがよかったかと
後悔している。金欠だったのに2.5インチの差に12Kくらい払ってしまった。
24インチの優位性をあげて慰めてくれる人はいませんか?
980不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:59:05 ID:PwhWu2eC
>>977
そうなのですか?でもグレアは2ちゃんやるには向いてないとか聞きまして・・・
>>978
正直なところ自分もそう思います
たまに確かに自分のキモイ顔映ってうわっ(;^ω^)ってなる時ありますが
普段の使用に比べればって思います!!
>>979
テンプレにのっていたので質問してみました

僕も大画面好きなのでアドバイスできるかと思うのですが
大は小をかねるです!! 12Kぐらい昼飯抜くとかおかずを一品減らすとか
いくらでも節約できます!! お金問題で不満があるならそんな気にする事ないですよ!!
ところで買った液晶はどれでしょうか?
よかったらおすすめを教えて下さい!!
981不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 21:47:52 ID:3PuGaOm/
綺麗に見えるのは写真がテカってるからその先入観?
俺は単に艶々だと埃が目立つからノングレアでフレームもマットなのを選ぶけどね・・・

>>979
21.5インチで1920X1080
24インチで1920X1080
見やすいのはどっちだ!
982不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:04:14 ID:7PE2ABWX
>>979
21.5インチだとスクエアパネルの19インチより縦が狭い
俺は逆にもう一万出して24インチにすれば良かったと後悔してるよ
ゲームメインの後輩は24インチ買って26にすれば良かったと言ってるけどw
PC液晶も何処までサイズが大きくなるやら、うちのデスクには24以上は場所取りすぎだし
下がって見たくなるだろうから必要無いのだが
983不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:05:40 ID:PwhWu2eC
俺にレスはないの?
984不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:07:10 ID:QU0k0Bgr
>>980
買ったのはacerのP243Waida。おもに動画とTV用途なので、
文字とか疲れるとか気にせずに見た目でグレアを選びました。
コマ落ちが話題になってるけど、ゲームしなければ気になることはないと思う。
いま、そのモニタから1.5mくらいはなれて1024x768で2ch映してみてるけど、
こんな遠くからでも余裕で読めるし、手元の古いノートの液晶(当然ノングレア)
よりずっとくっきり見やすくて快適。ちょっと下向きにしてるので、照明の
映り込みもナッシング。

やっぱり大きいことはいいことだ。>>980-981ありがとう!
985不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:12:52 ID:QU0k0Bgr
>>982
この板で大きいのにしたほうが後悔しないってレスをよく見てたんだけど、
店頭では22と24だと見た目がたいして変わらない気がしたんだよね。
いままで7年前の16インチだったし。でももともと32のテレビに憧れて、
予算の都合で液晶モニタで妥協した経緯があるので、大きい方がよかったんだと思う。
986不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:59:40 ID:Fxqkf3di
>店頭では
そこがポイントなんだよ
お水なねぇ〜ちゃんは外で少しだけ会ってるぶんには良いかもしれないが
家の中で長時間過ごすには不適当なんだ
987不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:14:24 ID:pkJzjZXW
24インチから22インチに買い換えたよ
もともとドットピッチの狭いモニタ使ってたから、
24インチは、普通にウインドウとか見てる分にはいいんだけど、
写真とか動画を見てるとなんか、網のようなものが見えるのが
気になって、小さいサイズに下げた
ピッチが狭い方が、粒が詰まってる感じで好きだな
988不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:25:27 ID:KH3ql1nY
ん?解像度考えてインチのこと言ってる?
聞いててよくわからなくなったぞ。
>ピッチが狭い方が、粒が詰まってる感じで好きだな
???24インチのほうがピッチ小さくね?
22と24のモニタの型番さらしてちょ
989不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:26:41 ID:7PE2ABWX
>>983
君が理解してるようにグレアパネルはその写り込みが厄介だから2chなどのテキスト系には向かないと言われる
反射などでゆっくりと疲労して長時間は使えないって訳
実際に使うと日の当たらない場所でも気にする人写り込みで目が疲れるしイライラするらしい
PCを直接日のあたらない場所で使う、神経質で僅かな反射や写り込みも気にしないなら買えばいい
自宅で反射を手軽に調べる方法として、最近の携帯は殆どグレア型の液晶か有機ELだから
液晶を置く場所で色々な角度にして調べるといい
写り込みや反射が気になるなら止めとけ
990不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:27:12 ID:whhgs8hN
>>987
それは大きな勘違い
解像度が大きい分24インチの方が粒は詰まってますよ
22インチは大きいです 同解像度の20インチで15,4インチノートと同じ画素ピッチですから
991不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:38:34 ID:pkJzjZXW
>>998
ええと、MDT242WGからLC-22P1に買い変えました
明らかに、動画や写真の不自然さは感じなくなったんだけど
自分が変なのかな?
たんに、前使ってたモニタが20.1インチでそれに、今回のモニタが
近いドットピッチだからなのかな
992991:2008/12/09(火) 23:46:53 ID:pkJzjZXW
>>988の間違いです
993不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 00:24:52 ID:x4skrVIP
994不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:56:21 ID:EU8rMRDZ
>>991
2ちゃんじゃドットピッチは大きければ大きいほど良しとする傾向があるけど、
俺もドットピッチが小さい方が絵が綺麗に見えて好きだわ。
まさにその粒が詰まってる感じ。
995不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 03:41:01 ID:8qUVTQsg
次スレ
■24インチ液晶モニター総合■ 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1228848004/
996不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 03:44:38 ID:a4893tTR
テキストもアンチエイリアス処理されてればドットピッチ小さな方が綺麗
ドットピッチが大きい方がいいのはビットマップフォントの視認性くらいだよ
フォトレタッチ等でピクセル単位の処理をする時は、どうせ拡大するしね
997不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 07:16:02 ID:imLNRF32
>>994
ドットピッチの大きい事が良いのではなくて、
目の悪い人には、字の大きい方が見やすいってだけだ。
998不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 09:20:22 ID:8a8VU7Bz
>>994
画素の中の格子の占める割合が、ドットピッチが大きくなると小さくなる
と思ってるんだけど、どうだろう?
格子の大きさなんて、小さくするには限界があるでしょ。
開口率って言うんだっけ?
999不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 09:30:53 ID:miMJC7/f
>>979
主用途は?
ちょっと離れた位置からTV映画動画を観るのなら
きみはまごうことなく正解の買い物をした
1000不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 09:33:29 ID:miMJC7/f
あ、レス出てたね

じゃあ埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。