理想のキーボード62枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
自分にとっての理想のキーボードとはなんたるかを語るスレ。
キーボード総合スレとして機能しています。

■前スレ
理想のキーボード61枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1215156953/

■過去スレは"理想のキーボード"で検索
http://makimo.to:8000/

テンプレは>>2-10ぐらい
2不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:46:45 ID:9HRgNOBn
■キーボード全般解説参考サイト
・KEYBOARD MANIA:ここだけでも読めば基本は分かる。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
・Qwerters Clinic:左メニューの「技術情報」にネタいろいろ。
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
・101Keyboard:もっと専門的なことが知りたければここのリンク集を。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
・キーボード - Gamer's Gadget Memo
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/
3不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:48:01 ID:9HRgNOBn
■キーボード全般解説参考サイト
・KEYBOARD MANIA:ここだけでも読めば基本は分かる。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
・Qwerters Clinic:左メニューの「技術情報」にネタいろいろ。
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
・101Keyboard:もっと専門的なことが知りたければここのリンク集を。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
・キーボード - Gamer's Gadget Memo
 ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/

■構造解説参考サイト
・スイッチ全般(特許庁Web)
 ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
・メカニカルスイッチ
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/ (ここのKeyboardの項目)
・静電容量スイッチ
 ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
・メンブレンスイッチ
 ttp://www.nagateku.co.jp/memb_idx.htm

■キーボードに強い店
・ShopU : 通常の商品の通販は激早
ttp://www.vshopu.com/
・ネオテック : このスレのキチガイども御用達。秋葉原実店舗は閉店、ネット通販は再開
ttp://www.neotec.co.jp/
・クレバリー : 秋葉原でキーボード実機を触りたいなら
ttp://www.clevery.co.jp/
・ヤフーオークション : 結局はココ
ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23352-category.html
4不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:48:46 ID:9HRgNOBn
■簡単な用語解説
 クリック→「カチカチ音」のこと。タクタイル感と誤用されることが多いので注意。
 タクタイル感→キーを押す途中で感じる引っかかり感のこと。
 リニア→キーを押すときにタクタイル感(ひっかかり感)のない、ストレートな感覚の物のこと。
 パンタグラフ→ノートなどに使われている機構だが、スイッチの種別ではなく伝達機構のこと。
        パンタグラフのスイッチには通常メンブレンが使用されている。
 ALPS→日本のアルプス電気。高品質のメカニカルスイッチを生産していたが現在は撤退。
 CHERRY→ALPS撤退後でも高品質メカニカルスイッチを生産し続けているドイツのメーカー。
 簡易軸、偽軸→ALPSメカニカルスイッチの中国製海賊版?作りが単純で精度が低い。偽ALPSともいわれる。?
           特にALPSスイッチとは接点ユニットの構造が違い脆弱。
 杵→キネシス(KINESIS)の略
 タッチタイピング(タッチタイプ)→キーボードの盤面を見ずにキーを打つこと。
 チャタリング(チャタ)→接点の劣化等で一回の打鍵で複数回の入力が発生してしまう故障。
 ブラインドタッチ→タッチタイピングと同義だが、差別的意味が含まれているらしく忌諱される場合もあるとか。
 マジェ→FILCOのマジェスタッチの略。
 リアフォ→東プレのRealforceシリーズのこと。
5不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:55:37 ID:9HRgNOBn
◆おすすめのキーボード(現行機種)◆
●5000円以下
・FKB8724:ソフトなタッチで安価な人気機種、日本製>マレーシア製>中国製。
・OWL-KFK-109PS2:鉄板入りの安価なキーボード。
・ACK-230:配列・タッチ共に良く安価だが、故障報告が多いのでおすすめとは言えないかも…。

●5000円〜1万円
・Majestouchシリーズ:鉄板入りCherry軸(茶軸・黒軸)。
・テンキーレスやNキーロールオーバーのラインナップもあり充実している。
 なお最近は改善されたようだが初期の物はチャタリング発生報告多数なので、ヤフオクなどで購入する際には注意。
・FKB8744:テンキーレスだが、タッチが今ひとつ?
・LT Designer:荷変重かつ長寿命のメンブレン、印字等がアメリカン、英語配列。

●1万円以上
・東プレ Realforceシリーズ:日本製、静電容量方式で長寿命、荷変重、Nキーロールオーバー。
・SteelKeys 6G EX:ゲーマー向け、8キーロールオーバー、Cherry黒軸。
・Cherry G80シリーズ:Cherry純正、鉄板なし、英語配列。
・HHKB:東プレ製、タッチは最高、配列がUNIXer向き。
・KINESIS Contoured:形状・配列・タッチがすべて良いエルゴノミクスキーボード、英語配列。
・42H1292U:昔ながらの質実剛健正統派バックリングスプリングキーボード。激しいクリック音。英語配列。
・東プレ キャパシティブ:コンパクト、静電容量方式で長寿命、タッチは硬め。
6不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:58:52 ID:dqP5TdGe
77777777777777777777777
7不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:59:46 ID:9HRgNOBn
■スレで話題になったキーボード1(詳細はGoogle.comで検索)
・東プレ Realforce:業務用と似もよく使われる静電容量スイッチを採用したキーボード。高品質だが高価。
・FILCO Majestouch:CHERRY茶軸採用のメカニカルキーボード。品の割には安価で良品。
・FILCO Majestouch N-key rollover:Nキーロールオーバー対応、Cherry茶軸/黒軸スイッチ採用。テンキーレス版も発売された。
・CHERRY G80-5000:エルゴ+メカニカルキーボード+テンキーレス+コンパクト+絶版超高価入手困難。
・センチュリー BLACK KNIGHT CK-112CMB-PSU:Cherry茶軸+鉄板マウント。ボリューム操作やWindowsキーロック機能がある。
・オウルテック OWL-KB108MT:Cherry黒軸+鉄板マウント。
・IBM(Lenovo):ThinkPlus USBトラベルキーボード:ThinkPadのキーボードをそのままデスクトップ用にした様な物。
・Apple Extended Keyboard:初代はALPSオレンジ軸で2は消音白軸。(例外有)USB変換でWindows使用可。絶版。
・TG3 Electronics BL82:CHERRY黒軸採用で、各キーに一つづつLEDが入っていて文字だけが発光する豪華な物。絶版?
・Deck Backlit Keyboard:上記のBL82から固定用鉄板を省いた簡易版。色も各種そろい、フルサイズ版も有り。
・PFU Happy Hacking Keyboard:メインキー以外のキーを省いたコンパクト物。Proは静電容量、Liteはメンブレン。
・DELL AT101W:本物ALPSスイッチを使用した昔ながらの質実剛健な作りのメカニカルキーボード。絶版だが市場在庫有?
・KINESIS Contoured Keyboard:逆おわん型キーの特殊なエルゴノミクスキーボード。
・NMB RT6652TWJP:メンブレンキーボード最強といわれていた物。残念ながら絶版で市場在庫のみ。
8不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 16:00:11 ID:dqP5TdGe
ねぇねぇ、1万出してチャタったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     リアフォ買えなかったの?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

9不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 16:00:47 ID:9HRgNOBn
■スレで話題になったキーボード2(詳細はGoogle.comで検索)
・TypeMatrix:一般的な千鳥配列ではなく格子状配列のエルゴノミクスキーボード。
・OKI MINI KEYBOARD:トラックポイント一体型のパンタグラフ+メンブレン採用薄型コンパクトキーボード。
・Fingerworks TouchStream:トラックパッド様の構造でマウスとしても動作、ジェスチャー機能も。Appleに買収され絶版。
・MALTRON:KINESISに似たエルゴキーボードを製造しているメーカーだが作りは粗雑で単純らしい。片手用等の特殊な物も。
・KINESIS MAXIM:CHERRYのMX5000と同じ配列のメンブレンキーボード。CHERRYのOEM?
・Solidtek ACK-230:実売2000円ほどの低価格品だが、打鍵感はけっこう好評。しかし深刻な故障報告などが多く、耐久性は疑問?
・UAC UACC-6868:生産中止となったミネベア製品の打鍵感を真似たと言われている物。実売4000円、通称ニセベア。
・WiNDy ALFEEL:CHERRYスイッチ+鉄板マウント+筐体アルミという豪勢な一品。しかしメーカー経営難のため入手困難。
10不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 16:01:07 ID:dqP5TdGe
いいか?
東プレのリアフォが約2万円
FILCOのマジェが約1万円
倍の値段はちょっとなどと考えるな
リアフォは旧型も含め長く使ってきてるけどトラブルは皆無
一方、マジェは1万もするのにチャタ&不具合
修理しました&新品に交換しましたと返ってきても直ってない
11不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 16:02:35 ID:9HRgNOBn
ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
なお上記特許庁のページ解説において、
メカニカルスイッチと呼ばれている物の一般的構造は「スライド機構シングルキータイプの内部構造」を参照。
メンブレンスイッチは「スライド機構メンブレンスイッチキーボード」から、
「スライド機構メンブレンスイッチキーボード(ハウジング外付けラバードーム付き)」までを参照。
パンタグラフと呼ばれている物は「シザース機構メンブレンスイッチキーボード」を参照。


Q&A
Q USB接続とPS/2接続はコネクタの形状以外に違いはあるのでしょうか?
A
・対応していないキーリマップソフトがある(猫まねきとか)
・BIOSのキーボードから電源を入れる機能が使えない
・古いマザーでBIOSに入る場合→PS/2
(USB対応の新しいマザーでも時折トラブルを聞く)
・英語⇔日本語のドライバの入れ替え→PS/2
・Nキーロールオーバー→PS/2

ただUSBでしか接続できない場合もあるだろうし、メーカー製を
使っている人は将来性を考えてUSBという人も居る。
ノートに繋げたりゲーム用途だったり、WinでもMacでも使えるとか、
PC起動したまま自由に接続したり外したり、二台繋げたり、と
USBのメリットもいろいろ。

おまけ
PS/2→USB変換アダプター
http://www19.atwiki.jp/nmb_rt6652twjp/pages/4.html
12不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 16:44:24 ID:8g4ZJVm7
>>2-3
重複してるが乙
13不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:11:14 ID:Jn00Nusb
A01とPeerlessとリアフォさえあれば、他に何も要らない。
14不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 17:46:59 ID:w7jMkYdG
>>1 乙

最初リアフォや富士通やら最近のキーボードで満足して
古いキーボードには手を出さないだろうと思ってたのに
42H1292をつまみ食いして以来
気が付けばPC/ATと1391472が目の前に・・・
ネット通販って恐ろしいorz
15不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:18:41 ID:6r6vh3Nj
テンプレに5576系がないのがなってない

16不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:26:42 ID:b0B83osA
>>1
  ・     ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。   ・・ 。 ・゚。
     ・   ・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。・。・゚・ 。 ・゚。 ・。・゚・ 。 ・゚。 。
    。     ・。・゚・             ・。・゚・ 。 ・゚。
                 。      ・。・゚・ 。 ・゚。
                     ・。・゚・ 。 ・゚。
                   ・。・゚・ 。 ・゚。
           。      ・。・゚・ 。 ・゚。        ・。
               ・。・゚・ 。 ・゚。            ・゚。
             ・。・゚・ 。 ・゚。      。 ・ 。  ゚  。 ・゚。
      ・    ・。・゚・ 。 ・゚。 。・゚             ・ 。 ・゚。   
   ∧_,,∧  。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・゚ 。・ 。・゚ 。         ・。・゚・ 。 ・゚。      
  ( ;`・ω・ ) 。・゚ 。・゚ 。・゚。・゚・。 ・゚・。 ・゚・。・゚ ・。・゚・。・゚・ 。・゚ ・。・。・      
  /   o━ヽニニニニニニニニニニニニニニニニニニフ
  しー-J
17不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:34:25 ID:G+k4EA5t
blind touch
だと
目隠しして触る
という意味にしかならん気がするんだが…
この言葉日本人にしか通じないでしょ?
18不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:36:29 ID:rS6v/vL9
まだ続けるのか
19不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:37:00 ID:64KfIiIh
和製英語でFA
20不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:37:38 ID:6r6vh3Nj
日本人だからなんの問題もない。

はい次
21不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:39:23 ID:GW7q9idt
英語にするとなんとなく卑猥な感じだな
22不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 08:08:05 ID:HXnZAL5O
すいません、一万円以内でかなありテンキーありの
昔ながらのキーボードタイプの定番品を所望する場合、
Majestouch FKB108M/JBを購入すれば良いと考えてもいいのでしょうか?

それとも調べる限りではFKBN91M/NB の評判がいいのですが
これからの事を考えるとテンキーレスに慣れておくべきでしょうか?
今使っているのが10年前の富士通デスクトップ付属品なもので些か最近の事情が・・・
23不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 11:12:46 ID:ojH+b8M2
好きにしたらいい
24不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 12:04:58 ID:CyfbDz8T
>>22
テンキーレスになれておくと非常に便利だということは俺は体感済み。
マウスが近くなって操作がやり安くなった。
ただ、データ入力を頻繁にすることがあるということなら
無理にテンキーレスを使用する意味はないと思う。
25不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 13:03:24 ID:HXnZAL5O
そうですか。やっぱり慣れると便利なんですね。
自分は数字入力は元よりテンキーを方向キーとして使ったりする事も多く
Enterをこっちで押す事もままあるのでどうしようかなと思ってます。

店で実際触ってから決めようと思います。ありがとうございました。
26不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 16:25:15 ID:d4cl4TzH

リアフォ=みるっこ
 マジェ=ナイスカットミル
27不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 18:09:14 ID:1oQkAO8M
俺もテンキー傍のEnterは良く使うから
省スペース性と利便性でドッコイドッコイになって
たまに付け替える時はどちらを使おうかといつも迷うな
28不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:03:17 ID:DOSQfjLN
チャタが怖くてメカニカルが買えるかよ!
29不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:13:47 ID:c49guNon
どうしても欲しいキーボードがPS/2接続のみの対応で
自分のPCはUSBのみ接続のみ。この場合変換アダプタを
使えばいいのだろうけど、アダプタを通すことによって
入力できないキーが出てきたりロスが発生したりすることって
やっぱり覚悟しないとならないんでしょうか?
30不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:01:50 ID:62zNoRDt
リアフォもマジェも持っていないが、>>26 の右辺は理解できるぞ。
スレ違いスマソ
31不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:37:40 ID:y79SLlLh
cherryは純正以外ゴミ。

リアフォは社畜の道具。貴族は茶軸を愛する。
32不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:45:13 ID:clMUUZf4
なぁに、黒軸さ
33不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:50:31 ID:B6n4Ed3X
もーこうなったらCherry本家がテンキーレス出してくれないかね。
MX5000が再販になったら飛び跳ねて喜ぶんだが。。。
34不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 02:07:11 ID:E3N6Db3F
>>31
純正は5000や1838などの例外を除いてぜんぜん駄目だろ。
35不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 17:26:55 ID:hBBK/nx5
>>34
オレはCHERRY G80-1863HUMUS-2持ってるが
別に大したこと無いぞ。
36不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:33:12 ID:E3N6Db3F
>>35
はい?
37不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 20:23:11 ID:OLTG5YYZ
キー間隔が広めなキーボードとかないですか?
自分手が大きめで打ちにくいんですが…
38不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 20:31:12 ID:TsPmBj5i
>>37
エルゴノミック系の中で合うのがあるかも。
39不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 20:53:12 ID:OLTG5YYZ
>>38
こんど秋葉原に行った時に探してみます
有難う御座います
40不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 21:15:22 ID:clMUUZf4
41不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 21:17:19 ID:xfHYYFIN
>>40
ファンクションキーがないとかマジか
42不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 22:58:41 ID:Sf/sLJH1
BLACK KNIGHTってもう手に入らないもんかね?
代わりに黒軸なのは我慢してOWL-KB112MTENって手もないわけではないけど、
無駄に大きいしダサくて勘弁してほしい。
43不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 00:35:03 ID:jzOJnKrG
最近ミヨシのキーボードがかなり俺好みなのではないかと思えてきた。
何で、わざわざロジクールなんて買っちゃったんだろうか…
44不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 05:42:54 ID:KkuyU9yp
みよしは廃車となっていますが・・・。
キハ58系の急行みよし号。
45不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 06:27:24 ID:48JgbLlM
キーボード鑑定家たる私の厳密なる5576-B01の鑑定結果

中古で50円新品で数百円
46不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 07:36:55 ID:AawHvGUX
FKBT108M/JB
の評判ってどう?
ワイヤレスだから反応が遅いのかな?と思ってるのだが。
47不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 08:59:46 ID:KkuyU9yp
みよし号の塗装は確か、烏山線色にしたみたいな色だったな。
48不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 11:16:17 ID:KgzklvZ/
ttp://hiseisan.rapunzel.main.jp/
ここって既出?

懐かしいことやってるな〜って 嬉しくなるんだけど
49不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 13:53:35 ID:8ZrPQUCi
ずいぶん前に見かけた気がするが。
50不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 14:36:50 ID:t1hOzcSi
SCKB06-AP-WH¥3480 by tukumo
UN-KEY105/B¥1980 by faith

買ってきた。両方とも以前から店頭で触っていて、気に入ったので購入。
値段の割には良いと思う。SCKB06-APの方はうるさい方かもしれないけど。
51○◇☆:2008/09/28(日) 01:27:59 ID:zFAc58lT
5576の頃みたいなちょっと硬質っぽいキータッチで
普通に販売しているいいキーボードって何があるかな
52不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 05:40:13 ID:i57M5HTq
>>51
UNICOMP
53不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 22:53:27 ID:asVvwyFp
なんかレーザーで机の上に映し出されてて、センサーが指の動きを読み取って
入力できるって言う、実体の無いキーボードってなかったっけ?
54不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:14:47 ID:zFAc58lT
>>52
ありがとう

でも日本語配列ではないのかな

>>53
そんなものはない
実体がない物はキー[ボード]ではない
ただの入力装置
55不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:17:57 ID:WjYDPhj1
バーチャルキーボードでggr
56不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:20:31 ID:rqGk2SXc
セカンドマシンはキーボードつながずに、全部ソフトウェアキーボードで済ましてるけどw
57不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 23:39:16 ID:75WeEuqZ
VKB
一時期話題になってたな
58不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 14:26:48 ID:twZ2ZqiH
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/faith.htm

これどうかな
寸法が気になる
59不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 15:28:42 ID:oENs7kh7
>>58
現在その商品売り上げ一位だね。faithで。
店頭で触ってみたけど、同社のun-key105シリーズのほうが好みかな。
省スペース、ダストカバーが強みだからタッチ心地はキニシナイのが普通なのかな。
60不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 20:24:47 ID:/F2Z979l
リアフォ餅だが
FILCOのマジェも買ってみた
結果
リア>>>>マジェ>>マイクソ>ロジ>>500円だった
61不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 20:38:19 ID:I7uRcuMK
しっかりしたタッチが好きでOWL-KB108MTを使ってるんだがここでの評価ってどうなの?
値段1万前後で他にお勧めってありますか?
62不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 21:59:11 ID:0Omn1V0K
42H1292U
63不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 22:16:23 ID:oENs7kh7
>>61
一万円前後で常用したことがあるのはlenovoのthinkpadトラベルキーボードかなぁ。
キータッチというよりは中央の赤ポイントが強みだね。
普通に買うと12000円ぐらいだけど、去年のlenovo年末年始セールのとき半額だったから
買う気があったら覚えておくと安く買えるかも。6000円ぐらいで買えました。
64不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 12:09:18 ID:EHSGs/wz
最近5576-B01を100円で購入して使い始めた
斜めに打ち込んでも引っ掛かりが無いキーボードって良いよね
メインはTopreなのでサブに使うぜ


ところで
Pure Keyboardメカ(SCKB06-AP-WH)
ってどうなん?
65不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 12:27:00 ID:mehPDl2G
>>64
どんなのか見てみたけど、『「』キーと『」』キーの間にエンターキーとか変態すぎる
66不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 13:28:37 ID:B7vNgnmV
>>64-65
自分は使用してるけど、快適だね。安い方だと思うし。
音は少し大きいけど、タッチは気持ちいい。EnterやBSキーが1キー分近いし。

配置が違う部分は使っているうちに慣れと思う。
TypeMatrix EZ-Reach 2030
<http://www.vshopu.com/TM_EZR2030/>
みたいなキーボードがもっと普及してくれないかな。

マウスではなく、トラックボールを使うように一般的ではない配置のキーボードも
使ってみて。
67不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 16:31:12 ID:4vFqDvYZ
TypeMatrixはエルゴスレかもしれんな
68不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:43:03 ID:YdcVQY7O
あれもエルゴっていうのかなぁw

基本的に配列のアイデアだからエルゴというのは違和感があるが・・・
69不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 17:50:06 ID:7R3jcXxN
左右に割っただけのMSナチュラルだってエルゴだよとりあえず。

それで楽かどうかは使い手次第。
70不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:08:39 ID:YpXnF3Er
>>65
それよりもっと見るとこがあるだろ・・・「ろ変態」と「かな・ローマ字変換」の間に居るはずの無い子が・・・。
71不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 18:50:25 ID:mehPDl2G
>>70
ふいたw
7264:2008/10/01(水) 19:07:58 ID:EHSGs/wz
>>70
改めて写真を探してきて、よ〜く見てみた
色変わってる「ろ」って初めて見たぜ・・・・

なんか欲しくなっちまった
7364:2008/10/01(水) 19:09:24 ID:EHSGs/wz
言うの忘れてた

>>66
TX
74不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:40:47 ID:YKS57tDi
キーボードってなんで1234567890って順番なんですかね?
位置が近いからOと0も間違いやすいし、
0123456789の方が、コード的にも自然だし、プログラミングもしやすいと思う
75不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:45:50 ID:cOrIyhRy
>>74
キーボードなんて見ないで打つからどっちにしろ一緒だろ
76不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:53:42 ID:3XjaIVb1
>>74
一番良く使う0を右手側に配置するのは間違ってないと思うが。
77不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:05:16 ID:YdcVQY7O
>>66
USとJISみたいなのは使っていれば指が切り替えできるようになるのはわかっているんだけど
通常配列と格子配列ってのは容易に切り替えできるものかな
そこが不安
78不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 00:15:46 ID:s8aBeqyX
>>74
昔々のタイプライターは経費削減のために
数字の10(イチ・ゼロ)のキーを持ってなくて
形の似てるIO(アイ・オー)で代用してた

そこにイチ・ゼロを入れようとすると
左右に1つずつ追加するとバランスが良い

と思って調べてたら「2345678901」並びの配列を見つけたw

JIS B 9509-1964
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/images/fig6.gif
79不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 00:27:51 ID:s8aBeqyX
>>77
TypeMatrix2030使ってるけど、格子は最上段が1キー分くらいずれてるから
最初は誤打が増えるけど慣れればどっちでも打てるようになるよ

TypeMatrix、Kinesis、TouchStreamあたりの格子仲間は
一番最初に使ったヤツは打ち間違えるけど
どれかひとつに慣れると他も使えるようになるらしい
80不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 03:09:41 ID:JEXg4gJX
>>79
なるほど ありがと
81不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 04:04:35 ID:s8aBeqyX
自己追記

>>78
初期のDvorakは数字もQwertyとは違う並びになってた
http://www.maxmon.com/1936ad.htm

>>79
両方使えるといっても、一般的なずれてる配列の方は
論理配列のQwertyローマ字と同じような感じで
世間一般の環境がそうだからどうしても使う機会が多いし
忘れたくても忘れられないってのが正しいかも
82不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 22:07:21 ID:BEoT0BwG
>>57
ありがとう。

しかし、高っ こんなに高かったっけか…?
7000円くらいだった気がしたのに。
83不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 08:28:07 ID:u/8YOP65
アルプス黄色軸が入ってた三菱のAXキーボード見つけたんだけど
これいくらで売れるかな?

今はいろんなスイッチが入ってる。
84不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 08:54:15 ID:48rOJ2Mu
500円
85不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 09:01:07 ID:u/8YOP65
やっぱそんなもんかぁ
昔はどえらい高くなってて吹いたもんだけど。
86不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 09:04:28 ID:L3+3eMcy
>>83
オリジナルのままなら数万円いったかもね。
87不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 13:05:47 ID:WU4vbDrX
仕方がない、全部ピンクにして自分で使うか。
最近モデルMが重く感じるんだよね。
88不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 22:48:51 ID:66leD4f3
USB/PS2変換コネクタが余っているのですが、これがあれば
どんなUSBキーボードもPS2に繋いで使えるのでしょうか?
89不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 23:04:53 ID:aQ3Uacs+
_
90不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:06:33 ID:kTUxv2I1
やってみなきゃわからない

製造元が同じキーボード間なら使いまわしできるかもしれないし、
たまたま対応するケースがあるかもしれない。

ストロングマン製同士だったり、マジェとゼロだったら互換できる気がするけど。
91不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 00:14:07 ID:BQQjVtoT
USB→PS/2変換に対応したキーボードなら使い回せる
でもPS/2キーボードの多くはUSB→PS/2の変換に対応してない罠
92不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 09:11:00 ID:60OWaeO7
>>91
PS/2接続キーボードに、どうやってUSB→PS/2変換コネクタを挿すんだ?

話の流れから逸脱してね?
93不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:05:37 ID:BQQjVtoT
修正したぞ
  ↓
 USB→PS/2変換に対応したキーボードなら使い回せる
 でもUSBキーボードの多くはUSB→PS/2の変換に対応してない罠
94不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 19:21:24 ID:4t3geNFV
欲しくなった時には既に無いFKB8744
買っときゃよかった俺の馬鹿
接続はどっちでもいいし106キーでもいいから似たようなのって無いかな?
リアフォは高いしFILCOは怖い
95不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 19:30:52 ID:SoivoEEB
>>94
106でUSBのレアなのが、今出てます。リアルフォースのね
96不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 07:17:56 ID:vP748WVe
5年くらい使った CMI-6D4Y6が壊れてしまった(パターンが腐食してた)
気に入ってたから同じの買おうかと思ったけど、もう売ってないのな…
97不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 10:41:49 ID:kuXIaKAh
>>96
それってNEC機以外でも普通に使えるのけ?
98不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 11:06:39 ID:/HiEOZDr
6652のことだろ,んならそこらへんにいっぱいころがってるがな
99不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 14:18:18 ID:mYxZnYvi
手のひらサイズのUSBキーボード
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081006/1008541/

マイクロソフト ゲームに最適 最大90マクロ テンキー左右に取り付け可
http://www.onlinegamer.jp/news/6836/

人を殺す「キーボード・キラー」が横行
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=105611&servcode=400§code=400
100不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 18:38:04 ID:kuXIaKAh
>>98
いっぱいころがってるんだけど、NECブランドってコントローラ使えなそうなイメージがあって・・・
で、Dos/V機でも使えるん?
101不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:01:51 ID:VIlnpvAP
>>96
故障ジャンクでもいいから欲しい俺がいるぜ

>>100
何を言ってるのかさっぱりわからん…
102不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 22:35:23 ID:Ubk9+xjw
こーゆー奴は何を言ってやっても、自分で試すまで納得できないだろうから放置しとけ

どうせ試さないだろうし。
103不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 01:58:02 ID:lMv7Yp7j
アイネックス PS/2接続 英語107キーボード AKB-107A
ttp://www.ainex.jp/products/akb-107a.htm
上記のような

出来ればPS2タイプ
USBハブ(1個あれば)
2段エンターキー

な107タイプキーボードほしいんですけど何かおすすめありますか?
104不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 12:17:37 ID:zy7e/qTb
>>77
>通常配列と格子配列ってのは容易に切り替えできるものかな

変形して物理配列が切り替わるのかよ!

と一瞬思ってしまった俺....
105不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:15:02 ID:y3KVpSIW
NMB RT8255CWE+ってキーボードを10年余り愛用してたんだが、先日最後のストックを
開けてしまい、後継を探しておりまする。ストックのため逆にこの10年ほどのキーボード
事情がまったくわからないおいらに、おすすめをご教示くだされ。
入力は平均すると100〜150文字/日程度。予算はタッチが気に入れば制限なし。ascii配
列。可能ならばATまたはPS/2接続。よろしくお願いします。
106不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 01:07:12 ID:u5aNWozq
>>105
おまえさんはスクリーンキーボードで十分だろ
107不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 03:34:08 ID:pN/e/MSi
どうやったらその入力量でキーボードがダメになるのか教えてほしい
108不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 03:51:10 ID:dAmvay4l
>>105
RT8255CWEってメカニカル?
どんなタッチなのか分からんが、今のメカニカルのおすすめはFILCOマジェスタッチ英語版。
PS/2・USB両用だし、日本語・英語、テンキーレス・フルキーもあるから好きなのを選べばよい。
109不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 03:53:53 ID:dAmvay4l
なおマジェスタッチには茶軸と黒軸があるが、
茶軸はタッチが軽くスイッチオン時に軽い感触がある。
黒軸は重く感触無し。
個人的には茶軸がおすすめ。
110不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 04:06:48 ID:XFWZBz8X
なお
111不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 06:08:48 ID:XNEHCkMx
RT8255CWE+は黒軸
112不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 06:40:19 ID:kzACYiug
>>105
ということは数台壊れたということ?
今まで何台でどんなふうに壊れるか詳しくどうぞ
ひょっとして壊れるというよりキータッチが酷く劣化するということ?
113不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 10:33:24 ID:HE7OMJJc
>>105だけで2日から3日分のタイプ量だな。
114不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 11:15:56 ID:kPo3amxR
角を押してもひっかからない
 メンブレンのキーボードってありますか??
115不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 11:31:40 ID:8S5ebW+n
クラッシュしたいキーボード

USBキーボードは全商品
PS/2キーボードはRealforceと、MNB以外。
116不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 12:55:40 ID:mr7Nd5t3
>>114
諦めろ
117105:2008/10/09(木) 12:56:34 ID:3OSML5A+
職場からです。多数のレスをありがとうございます。

以前はもっとタイプ量多かったんです。ゲームやチャットとかもやっていたし、
webやら鯖やら運営してたし。東京に転勤になって自宅でのタイプが激減した次
第。
で、壊れたのは、チャタ発生1台、落下破損1台、コーヒーの洗礼1台、タッチの
劣化1台です。
とりあえず、FILCOマジェスタッチというのを週末にでも触りに行って見ます。
ありがとうございました。
118不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 12:59:51 ID:2zvZbYHg
>>113
1日1行しかタイプしないならなんで理想キーボードスレにいるんだwww
119不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 15:12:49 ID:dAmvay4l
>>118
毎日サーキットで限界走行する奴しかフェラーリを買っちゃ駄目かい?
120不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 15:59:48 ID:ksOiT2sz
これ手にはいんのかな。
ttp://about.bloomberg.com/professional/index.html
121不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 16:00:49 ID:ksOiT2sz
122不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 08:47:12 ID:X6ncCYri
>>114
5576-B01
123不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 17:19:36 ID:+am8JRQA
>>45
> キーボード鑑定家たる私の厳密なる5576-B01の鑑定結果
>
> 中古で50円新品で数百円
>
124不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:20:21 ID:cIDjshcO
高速タイピングに適したキーボードってどんなのですかね?
125不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 18:40:50 ID:+am8JRQA
>>124
オール30gりあふぉ
126不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 12:32:01 ID:FbRdO7cF

標準キーボードで、テンキーが左側にあるモデルはありませんか?
(方向キー,Del,Home,UP等は、右側にあって欲しいです)
127不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 13:25:32 ID:sJg4H+rf
>>125
テンキーいらないのでゲーマーむけっぽいけど
ダーマタクティカルキーボードにしてみようと思います
ありがとうございました
128不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 13:47:40 ID:pUO8Qow+
129不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 13:54:53 ID:sBulZser
>>126
現行品ではないんじゃない?
テンキーレスとテンキーをそれぞれ買うのがよい。
130不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 15:35:01 ID:RrJTJb0f
ASK-6600UってALPS刻印軸つかってるらしいけど
持ってる人いる?

実際、軽く打てるのだろうか?
131不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 15:54:17 ID:T4d0vzge
なんでALPSは軽いと思ったの?
132不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 16:04:14 ID:KjLuEzoJ
押し込みは軽く反発は強いそんなワニみたいなキーボードが欲しい。
133不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 16:48:22 ID:FbRdO7cF
>>128-129
ご回答有り難うございます
もうすぐ出るようですし、MSのキーボードを考えてみます

テンキーはおまけ程度にしか使わないので、テンキーレスと別に買うほどの物ではないのです
でも、出来れば普通のキーボードタイプが良いですね
無駄に(?)種類が多いFILCO Majestouchシリーズで探したのですが、残念ながらありませんでした
134不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 17:27:42 ID:sBulZser
ええー。
MSのキーボード買うの?
いくら新製品とはいえ、MSといえばこのスレ的には完全地雷なのに。
135不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 18:12:10 ID:bL14dPV1
え?MSのエルゴとかは昔から一定のファンがいると思うが。
136不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 18:13:31 ID:4OqOJpaW
おまけ程度にしか使わないんだったら、尚更安いテンキー買えばいいのでは?
テンキーレスのほうが選択肢が広がるんじゃない
あと手に入んないだろうけどFILCOだったらDFK-901LFとかあったな
137不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 18:36:20 ID:mc5XL/X8
>>135
それなりにいたよ
138不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 19:48:05 ID:g0f/sRJ5
オウルテックのKB108MTが2980円だったから思わず買ってしまった。
1sec3key程度の漏れには宝の持ち腐れかなw
139不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 19:52:49 ID:sBulZser
MSのエルゴって・・・。
あんな駄目キーボードの典型のファンっていたのか。
ギシギシキーの見本市のようなできだった。
140不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 19:56:18 ID:FbRdO7cF
>>134
MS地雷なのですか、普通のタイプがいいので、もう少し考えます

>>136
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=37

これのテンキーの配置(エンターが最左)はいいですが、矢印は右に欲しいです
左右対称な感じのキーボードがいいと思ったのですがw
マウスの位置を考えたら使いやすいのかも知れませんが、流石に方向キーの上のキーはないと辛いです
141不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 19:56:31 ID:KjLuEzoJ
高速入力は茶軸より黒軸のがむいてるのか
142不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:02:00 ID:XoVZXjDg
黒軸のモチモチしたキータッチは魅力的なんだけど
スペースバーの長い変則的な配列ばかりで買う気が起きない
143不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:26:54 ID:VxWWIwh+
>>142
変則的とか意味わからんからw
長い方が普通だっての
144不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:36:02 ID:w21I2PRu
スペースバーじゃ長くて合ってるもんな
145不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:37:40 ID:Gqcn/SL/
>>139
いろいろ持ち物にこだわっている石田イラとかいう作家が
自慢たらしく雑誌のグラビアページに載るのだが、
見たらMSのエルゴキーボード使っててワロタ
146不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:39:21 ID:F8hUJ8ln
どっかでMS ナチュラル初代の出物ない?
147不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:48:59 ID:pAFSCGua
青軸ってCherry純正しかないの?
Realforce使ってみてやはり青軸の軽くカチカチ気持ちよく打てる感じが好みだと思ったんだけど
テンキーレスが欲しくなって。
148不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:54:35 ID:AAelCL7w
>>145
でめてMX5000だったらなw
149不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:19:51 ID:pUO8Qow+
>147
104でいいならDAS Keyboard IIが青軸
150不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:45:41 ID:f9wobLWw
>>147
日本語・英語どっち探してるか知らんが。
マジェは通販限定仕様があるから、そのうちテンキーレス青軸も出るかもね

【楽天市場】通販限定アイテム:FILCOキーボードショップ
http://item.rakuten.co.jp/filco/c/0000000128/
151不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:50:20 ID:Rwwt3jML
マジェもテンキーレスで青出せばいいのに
152不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 22:54:04 ID:LGtSm7QV
リアフォをあんまりよいよいと言われるもんだから試しに買ってみたら
最初は「なんだこの変なタッチは・・・」と思っていたんだが、一ヶ月もたつともう
最初は何とも思わなかったDELL純正キーボードの安っぽいタッチに
すごく違和感を感じるようになってしまった。

なるほど、これが作りの差なのか・・・
153不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 23:24:12 ID:pAFSCGua
>149
使ってるのそれ。
買ったときの箱はG80-3000だったよ。でも、そのページ見るとちゃんと専用の箱があったのか…
展示処分品だったから違う箱に入れちゃったのかな。
ちょっとでかいのが気になってる。
トラックボーラーじゃなかったら机のスペースが足りないところだった。

>150
英語です。
マジェの通販限定に青軸があったのか。ちょっと期待して待ってみる。
154不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:40:02 ID:hQ63Xh6y
>>145
これの人か・・・
http://musashi.nm.land.to/rity/
こいつ「自慢たらしく」っていかにもそんな感じ。
MSのエルゴかよw 笑えるなw
155不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 02:14:42 ID:CD3O2nFx
テンキーが左に? - A-Four Techから新しいエルゴノミックキーボードが登場 | ネット | マイコミジャーナル
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/11/11/23.html

海外はちょくちょくあるね
右にテンキー付けたのは、どこの馬鹿だよ!ってその頃はマウスもなく、一緒にペンを使う時代じゃなかったのかな?
156不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 02:28:30 ID:W99/EPss
          ┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
          └┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌┬┬┬┐┌───────────────┐┌┬┬┐
├┼┼┼┤│                        │├┼┼┤
│├┼┼┤│                        │└┴┴┘
├┼┼┼┤│                        │  ┌┐
│├┴┼┤│                        │┌┼┼┐
└┴─┴┘└───────────────┘└┴┴┘
157不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 06:06:26 ID:6Zn1KEz+
>>154
そいつだったのかよw
158不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 07:51:53 ID:QgKh5Db4
>>155
普通左手で電卓を使うやつなんていない。
159不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 09:15:48 ID:Mit75wvx
>>145
これでしょ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover2/080213_shosai_01/

本当に自分で書いてるのかね?
160不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 11:04:39 ID:riXS+LO1
>>158
昔そう言うスレもあったが、仕事では左手電卓は常識らしいよ
右手はペンを持つからね

見た感じも左右対象で、>156もいいかもしれないな(テンキー無ければ、もっとすっきりするが
左手でも無理なくページダウンとかホームとか使えるし、何も右に2つ同じ機能のキーがある必要ないんだしね
161不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 14:13:07 ID:HJT7VWoN
量販店で価格相談する店員やパーツ屋のおっさんなんかは左手電卓・右手ペンだな
カウンター越しでも客の横に立ちながらでも、電卓叩いてメモしてと現場は両手使いだから。

右利きの場合だしPCテンキーと一緒にはできないが、おれは電卓検定やってたから右利き左打ち。
テンキーレスにUSB電卓つなげてる。

電卓を叩く手は、左手?右手?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1089219804/
162不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 17:33:27 ID:uCqMa2/e
タッチパッドかトラックボールがついてるUSBキーボードはないかな・・・
たいていあっても無線か、テンキーレスで小さいやつしかない
163不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 17:55:11 ID:07G9dR4T
>>162
キーボードの手前にUSBタッチパッドでも置けばいいんじゃないの?
US配列ならUnicompとかからトラックボール付きのフルキーボードが
出てるけど、テンキーの上に付いてて、使いやすいようには思えない。
http://pckeyboards.stores.yahoo.net/on10.html
164不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 18:04:29 ID:hgBbnTP9
165不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 18:38:13 ID:jKVabXFZ
KeyTronicのTRACKBALL-U1
166不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 18:44:28 ID:f1S8YLj4
10キーつければ良いじゃん
167不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 19:17:00 ID:lk69KUXG
HHKBLiteにファンクションキーがついてワイアレスのが
どこかから出るのを待ち続けてるんだがあと何年待っても出そうにないな…
168不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 21:01:26 ID:MdXmKn+S
           /  ̄/         /
  ロ  ジ       / ―― / /
           ._/    _/ /_/
    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
169不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 21:04:23 ID:LJ5SJlfN
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g2080118152950/
ニセベアと見間違えそうになった…
170不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 21:48:45 ID:24QJ1ehD
>>139
別にキータッチだけが理想のキーボードの至上条件でもないだろ
キータッチよりも形状の方を優先するならそっちの方がより理想に近いことになる
俺はMSのエルゴと茶軸を気分で使ってるけどMSもそんなに悪くない
>>159の部屋にリアフォ置けばいいてもんでもないだろうし
171不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:58:39 ID:Lg6ziiSY
物理配列オタクと聞いてやって来ました@FrogPad&TypeMatrix2030使い
杵、TouchStream、μTRONあたりは高くて手が出ないが
172不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 23:50:39 ID:RVkGK35A
普通はテンキー右 ペン左 マウス(トラボ)右だろ
173不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 08:49:06 ID:bPUho07j
>>162
英語じゃないのも有るよ
ノートPCまんまみたいなやつ
174不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 09:24:57 ID:2EII5Bv4
まんまんがどうしたって?
175不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 15:41:14 ID:9d5IODpH
メンブレンでキートップとスライダーが別パーツになっているやつでどんなのがある?
176不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 15:54:00 ID:bPUho07j
そう言うものが存在することを知ったんなら
どういう物が有るかもわかるんじゃないの?
177不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 16:13:14 ID:9d5IODpH
>>176
いやバイト先のPOSシステムのキーボードがそういうやつで
似たようなの欲しいけどメーカーが分らないのですよ。
178不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:07:31 ID:bPUho07j
そうだったのか

Solidtek ACK-230U
SEJIN SKR-2233
富士通のリベルタッチ以外のもの

あと他にも有った気がする
179不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:08:15 ID:6KPc5CY2
リベルタッチは別パーツになってるな。
キートップとスライダーが分離できる。
スライダーが本体側に固定されていて、キートップだけが外れるものもあるし。
ShopUの商品説明ページをつぶさに見れば、そういう構造のキーボードが
いくつか見つかると思うよ。
英語版テンキーレスだけど↓とか
http://www.vshopu.com/SIIG_JKAPS311S1/index.html
180不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:27:56 ID:9d5IODpH
>>178
>>179
サンクス

秋葉原行けば試し打ち出来るかな…とりあえず機会があったら行ってみるわ。
181不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 18:06:28 ID:Js4/4eEa
>>177
写真に撮ってくるが吉
182不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 18:48:02 ID:bPUho07j
>>179
てっきり一体化と思ってた
183不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 18:52:17 ID:6KPc5CY2
>>182
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/26/news031.html
この記事の真ん中あたりにスライダーを外した写真があるよ。
184不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 19:00:21 ID:bPUho07j
サンクス
黒だと判り易いな
というかあの値段だったらスライダーを動きの良い素材で
別パーツにするのは富士通的には当然だわな
185162:2008/10/13(月) 21:08:17 ID:5PbjMR7C
>>164
いいね!
家の物置部屋の隅に普段リモートデスクトップでしか使わないPCがあって、
そいつの緊急救出用に
キーボードとマウスがUSB一本でつながるものがほしかったんだよ
BIOSでも認識できるやつ。

これならぴったり。
186不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:21:08 ID:ACBClCBd
>>185
そういう用途でいいんなら、レノボとかの方が数千円でいいのあるよ
187不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:44:28 ID:LyJrpqJY
>>178
リンク先の紹介、「適度なクリックがあり」「ノンクリックタイプ」どっちなんだw
写真を見た感じでは軸の感じがBTC7150と似てる様な気がするから、
クリック音まではしないけど、クッキリしたタクタイルのあるメンブレンキーボードなんだろうけど。

富士通は綿が詰まってる様なモフモフタッチだし、
ACK-230というかSolidtek系はモチモチしてるし、
SKR-2233はコレと言って面白みのない普通のタッチだし、
キートップとスライダが別れていると一概に言っても、色々あるよね。

例えば、SANTENDO miniですらそうなんだし。
ttp://www.tt.rim.or.jp/~naoz-i/keyboard/santendo_slider_2.jpg
ttp://www.tt.rim.or.jp/~naoz-i/keyboard/santendo_1.html
188187:2008/10/13(月) 21:46:11 ID:LyJrpqJY
178じゃなくて>>179のshopUのリンク先だった。
189不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:50:17 ID:Js4/4eEa
OWL-KFK-109PS2が販売終了になってたんだな。
また安価なメンブレンが逝ってしまったか…。
190不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 22:58:41 ID:SEMHD3m7
長年使ってきたミネビアの6652が逝ってしまわれた…
市場在庫ってあるんかいな。どこかに売ってないかなぁ
191不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 23:08:34 ID:cTMKaZBv
192不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 23:13:09 ID:faira8o/
がーん!まじでー!

…いや、きっとUSB版が出るって事だよね。
193不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 23:55:21 ID:QW0QO2FP
皆さんサブにはどんなキーボードを所有されているのでしょう?
使用しているM/BがPS/2を認識しづらいんでKFK-109PS2をサブに回して
USB接続の日本語108or109のメンブレンキーボードを探しているのですが、
なかなか適当なものが見つかりません。

GMKB109が今のところ候補に挙がっているのですがゲームはしないし…
メカニカルのような高級品は私のようなあまり打鍵しないヤツには
豚に真珠だと思うので。
194不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 00:23:18 ID:vAcBgWp1
なんで6652系ってメンブレン中で名品扱いなの?
195不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 00:27:28 ID:8SO6z0qy
>>193
たくさんありすぎてメイン・サブとか無いな。

その時の気分で変える
196164:2008/10/14(火) 01:29:46 ID:tzyVzTQ/
>>185
ただ、>>164はcherry黒軸だから好みが分かれると思う。
購入はお店で黒軸のキーボード(マジェとか)に触ってからにした方がいいよ。
197不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 18:10:31 ID:D0k2kFcZ
>>193
GMKB109使ってるよ
値段の割にはいいんじゃない
198不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 00:49:12 ID:2y0DI9aN
>>194
作りがまともなので、メンブレンのわりにはっきりとしたタッチをしてる。
また、6652の荷重特性は
クリック前がそれなりに重く、クリック後に一気に荷重が抜ける特性なので、
打ったぞ感が強く、一打一打が快感に感じる。
リズミカルにポコランポコラン打ってると、爽快打鍵にも程がある。といったとこじゃないかな。
199不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 11:54:56 ID:+ozF8eeB


テンプレ>>5にあるおすすめのキーボードのFKB8724使ってたんだけど、
とても気に入ってて同じのに買い換えようと思うんだけど、
なかなか見つからない。

もう売ってないのかな。
オクならあったんだけど。

200不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 14:45:55 ID:Gb7kahg3
俺にとって、全てにおいて「丁度良い」のが6652だった。
201不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 09:01:52 ID:24lkzJwK
キー幅が17mmぐらいで、角押ししてもひっかからず
 ある程度ストロークがあり 配列が変態じゃないキーボード
  タッチ感覚としたらIBMのノーパソのキーボードみたいなの あるかな???
202不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 09:16:50 ID:5MsO5JwL
203175:2008/10/16(木) 13:13:48 ID:altIlTD+
調べてみたらFKB8724のOEM版のようだ。
お勧めキーボードの一つだったんだなぁ
204不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 13:46:39 ID:TQeNTrvy
FILCOのキーボードって、スペースバーが長い弊害でAltキーが
一般的な位置にないのが気持ち悪い。
205不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:00:37 ID:h2w8qtwt
スペースバーに悩んだらPS2純正キーボードイチオシ。

安い割りにダダダン♪と打てるよ
206不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 15:08:13 ID:ws4MY85v
一般的なAltの位置って、ZとXの下ぐらいだよな。俺の使ってるキーボードは全部そう。
207不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 10:47:41 ID:4l2kuC8W
初めて来たんだが愛用のギアドライブの話が全くなくて泣いた

絶版になる訳だ...

208不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 10:54:35 ID:M+cEgMQ/
ギアドライブ使ってると指痛くなる
209不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 11:05:56 ID:PWnbGYUl
改良すればパンタ超えるだろうが今の段階じゃまぁ無理だな
210不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 11:17:57 ID:ol+/xVIg
>>207
ギアドライブ関連はこっちが本スレだよ。愛用者いっぱいいるよ。

静音キーボード 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1214120667/
211不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 14:25:49 ID:ErUcCMSY
>>210
そのスレの住人がこっち覗きにきてガッカリしたんじゃないか?
212不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 19:58:06 ID:E5b1ErAL
>>199
前オク買ぅたよ
213不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:56:19 ID:o7B1JugF
PS/2接続、ASCII配列、テンキーレス、Windowsキーレス、打鍵音が並以下、
大き目のALT・CTRLキー の全てを満たす、現行で買える商品をってないよな?

テンキーレスに目をつぶる⇒リアフォ101
PS/2接続に目をつぶる⇒HHKPro2、リアフォ86U
Windowsキーに目をつぶる⇒マジェ
どの商品にも弱点があってなかなか買いたいと思える商品が見つからない。
214不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:59:57 ID:WI7ewQSI
はじめて、書き込みます。
会社で、NECPC9821のCAD系専用PCをいまだに使ってました。
キーボードはかなり良かった。
やっとpen4Htやらの新型に変わりましたが、キーボードが最悪。
自宅ではthinkpadで遊んでて、
デスクトップ用のキーボードがわからなくなりました。
5000円以下で、わりといいUSBキーボードってないでしょうか。
215214:2008/10/17(金) 23:08:06 ID:WI7ewQSI
すみません。テンプレ見てなかった。
お勧めをあたってみます。
もしほかにお勧めあれば教えてくださいませ。
216不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:14:30 ID:IeBzAa9A
>>213
リアルフォース86Uでいいじゃん。
今時いつ消えるかも分からないPS2にこだわる必要もないでしょ。

USBの制限で同時押しは6までだけど、
疑似nキーロールオーバー機能で
新たに押した分は解除されるから関係ないし。
217213:2008/10/18(土) 00:21:45 ID:3lHUIegb
>>216
レスありがとう。
PS/2にこだわったのはCPU切り替え機のため。
USB対応の切り換え機の情報が集まり次第、リアフォ86Uに突撃してみます
218不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 00:36:00 ID:FE2Sa2+5
リアフォもHHK Pro2も、打鍵音はそれほど小さくはないと思うけどな。
静音化改造しないと、深夜はカチャカチャというキー戻り時の音が
結構気になる。
219不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 02:48:24 ID:9zZvCp0e
深夜は寝ろい
220不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 02:07:04 ID:ycZ1Z+rz
>>214じゃないんだが、安価でおすすめのUSBキーボードないかな?
221不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 03:03:24 ID:Lie9U3G9
>>220
ACK-230
注意点として、鉄板入ってるから冬は膝に載せてキーボ打つ派の人は太もも冷たくてひどい。
ただ打ち心地は最高
友人にポカリスウェットをこぼされて壊れたが再び注文して手に入れたほど気に入ってる
222不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 05:53:18 ID:i2KYznQg
ACK-230って変換コネクタ付属してるん? PS/2みたいだけど。
223不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 07:30:59 ID:KQbyCe2Y
>>222
ACK-230UがUSB接続モデル
224不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 10:57:19 ID:r+/W4DpC
プレステ2純正キーボードも打鍵感良いよ。

Windowsキーがないんだが、Ctrl+Escで代用できる。
225不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 12:15:57 ID:/pmsHVuH
でも、Ctrl+ESC+Eは出来ないんだよな…
226不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 12:30:56 ID:bbi4dQ/O
今までWin/Appキーのない環境にいるので必要性を感じない
227220:2008/10/19(日) 12:47:33 ID:9eUtw1qM
レスありがと
ACK-230はテンプレに故障が多いって書いてあったから躊躇してたんだが…
この価格帯でそれ以上を求めちゃだめって事かな?

プレステ2純正キーボードは盲点だったw
ぱっと見た感じ、シンプルでいいね。
でもWinampのGlobalHotKeyにWinキー使ってるから、無いと不便なんだよな…
228不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 13:22:53 ID:aCHeltt2
KFK-109PS2が販売終了とか言うので、もう一個買っといた。

ついでに気になったシグマのGMKB109WHを見てみたんだけど、
KFK-109PS2の方がパッケージが重いのな。鉄板入りだから?
229不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 13:37:10 ID:puuSzwbL
オウルテックのKB108が安く売られていて
打鍵感やデザインも気に入ったんだけどこれは
偽軸でないですよね?
230不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 13:54:58 ID:OdAERPIA
>>227
そうでもないけどね。
ただ、このスレでは耐久性よりもタッチが優先される傾向がある。
ACK-230は耐久性は低いが、このスレ的にタッチは価格なりの及第点。
以前はタッチ・耐久性を兼ね揃えたRT6652TWJPなどがあったんだけどね。
今なら素直に8000円出してマジェスタッチを買っておいた方がいいよ。
231不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:15:30 ID:Yi8UvF4X
パンタに偽軸もなにも無いと思うが・・・
232227:2008/10/19(日) 15:20:19 ID:0JtdaVSk
そもそもの購入動機が
・ノートPC本体を洪水から守りたい
・加えて、手元のスペースも広くしたい
・ノート(ThinkPad X61)の打鍵感が好みでない
だから、人身御供とシンプルさ、快適打鍵感を両立させたいんだ
もちろん妥協が必要なのは分かってる

とりあえずマジェスタッチ触ってみて、好みの打鍵感だったら購入検討してみようかな
233不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:21:06 ID:puuSzwbL
パンタでないほうの黒軸のKB108です。
あれっ、型番間違ってるかなっ?
234不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:26:54 ID:/pmsHVuH
>>233
KB108だけだと一意に指定出来ない。公式見てみ。
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/keyboard.html
OWL-KB108SFDとOWL-KB108MTがある。型番出すときはフルで書くのマジオススメ。

>>232
まだ売ってるかわからんが、安価でUSBなら
IBMのSK-8825とかNECのMF109HUB-3(NMB CMQ-6D28K)とかどうだろう。前者は軽め、後者は重め。
どっちも\2kくらいだった。


ところでさ、メンブレンスレが落ちっぱなしなんだがこっちに合流ってことで放置する?
それとも建て直す?メンブレンスレ住人はどう思ってるんだろ。
235不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:47:39 ID:puuSzwbL
>>234
すみませんOWL-KB108MTです。
偽軸でないですよね?
236不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 16:00:27 ID:Yi8UvF4X
>>235
Cherryに偽軸なんて無いから安心汁

偽軸って言うからALPS簡易軸の事かと思ったジャマイカ・・・
237不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 16:06:12 ID:puuSzwbL
>>236
ありがとうございます。
4980で売ってるらしいんで買いに逝ってきます
238不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 16:17:45 ID:/pmsHVuH
>>237
あまり良いものじゃないから俺にその店を教えるんだ
239不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 16:30:28 ID:puuSzwbL
>>238
札幌の工房だそうです。
ただ友人から聞いた話ですし、買ったのは先週なんで
もしかしたらもうないかもしれないですよね・・・。
なんかLEDがやったら眩しいけどすごく打ちやすかったんで
逝ってもムダかもしれないけど逝ってみます。
240不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 16:42:11 ID:/pmsHVuH
遠すぎた…(´・ω・`)
というかおまい良いヤツだな。電話で確認するか早めに行くが吉と思われ。
241不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 16:45:50 ID:zuNolO4S
>>239
お前いいやつすぎて全俺が泣いた

無事に買えるといいな
242不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 17:08:31 ID:Yi8UvF4X
久々にこのスレでヌクモリティを感じた
243239:2008/10/19(日) 17:10:17 ID:usAflvyv
やっぱりなかったです〜orz
他のスレで買ったつもりで持ってるかのような事言ってしまったのにw
244不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 17:13:34 ID:/pmsHVuH
乙乙。
なんでそんな「俺ヘッドロココもってるぜ」みたいなことしてんだw
245不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 17:28:17 ID:usAflvyv
>>244
買う気満々でまあ買えるだろうと思ってましたんで。
考え甘すぎましたね今泣く泣くヨドバシで買おうとしたら、9980円も!します。
こんな高いと思ってなかったです。これだもん4980なら残ってるわけがないですよね。
246不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 19:25:00 ID:X5PuDECH
88SR系のキーボードって知ってる人います?あのカチャカチャ感というか
指にひっかかる感じが最高によかったよ。うるさいかもしれないけど。
今ああいうキーボードって無いんですかね?

247不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 10:26:45 ID:mnRM3N6x
何気なくキーボードを使っていても、
キートップは、指と摩擦するため、
数年も使用していれば、つるつるに
なるまで摩耗する。

特に、ローマ字の母音(あいうえおとか)と
なるキーは、著しくすり減ってしまう。
248不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 10:51:47 ID:mf2ZxCHA
>>247
俺の場合はCtrl、W、A、S、D、Fの文字が磨耗して見えなくなってるな
249不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 11:04:10 ID:VYudy9JX
>>248
ゲーマー乙

>>246
ALPS軸でググって見るよろし
金余ってるならオクで落とせばいいし
無いならCherry青軸辺りでガマン
250不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 14:53:24 ID:Nqj8aZPr
DHARMAPOINT、Cherry製MXスイッチ“黒軸”採用のキーボード
〜10キー同時押し対応のPS/2→USBコンバータも

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/dharma1.htm
251不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 15:38:40 ID:jbDyl2et
プレステ2純正キーボードを愛用してて、ここにも何度か書き込みしてたが

今日初めて右側にUSBポートが一つ付いているのに気付いた。USB1.1だったが・・・
252不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 16:31:29 ID:yDUhy76P
マウスに使えるじゃない ていうか元々それようでしょ
253不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:12:48 ID:RBI4ct8o
>>250
またFILCO配列か!
254不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:18:32 ID:ja7E/e8T
矢印がめりこんどる・・・
255不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:21:13 ID:xYsuMV2E
この配列なだけで買う気が失せる・・・しかも高いし
256不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 20:40:08 ID:3EziP8FH
>>250 >>253-255

“プロの使う道具”だからこだわる--ThinkPadキーボード開発者が語るブリーフィングレポート:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20361098-4,00.htm
> 「入力ミスにつながる“SHIFT”キーと“ろ”キーの間に上矢印を配置するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら辞める覚悟」と力強く語った。
257不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 21:34:29 ID:mkNkVoQP
ぶっちゃけそんな無意味なこだわりよりもカーソルキーがホームポジションから打てる位置にある方がよっぽど便利なんだけどな
大体Shiftなんて左にもあるし
258不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 21:42:46 ID:fGGFTN9u
>>257
ダイヤモンドカーソル
259不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:06:35 ID:++UojWih
キーボードって買い換える価値あるの? どれも似たようなモンちゃうの?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1224591970/
260不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:11:40 ID:0pf9y6EV
ぶっちゃけみんなダイヤモンドカーソルなんて使ってるのか?
261不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:37:59 ID:xYsuMV2E
これって側が白騎士で中身がOWL-KB112MTENなんかなぁ
黒軸で「Nキーロールオーバー数:11(PS/2接続)・6(USB接続)」とか・・・
だとしたら6980円って安くね?

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB001
262不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:23:04 ID:nJOGBrup
マジェスタッチのチャタリングが酷くて・・・特にテンキーの2が・・・
グリグリと力いっぱい押したり叩いたりすると一時的に直るんですが
最近は押しても全く入力されないか2,3文字連続で入力されるかのどちらかの状態に悪化しました

変な表面塗装は嫌いでしたが、割とキータッチは気に入ってたのですが
黒、日本語フル、出来ればLEDがまぶしくない奴で何かいいものないでしょうか?
値段は1万円位までなら買えるんですが
263不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:31:46 ID:YP05LUgp
うちの9500900と9500829はいつでも健康優良児。
程度の良い個体を探して、後はジャンクで移植用のドナーを何本か見つければずっと楽しめるぞ。
良き時代のアルプス軸が最良だと思ってる。
264不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:34:15 ID:c+1bT+O4
>>262
リアルフォースの108UKBなら要求をはたすと思う
265不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:54:24 ID:fw8Iorcm
266不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 00:15:37 ID:aMLhpFNE
>>262
久々のチャタ報告だな。

スイッチだけ植え替えればおk。
裏蓋外して不良キー部分のハンダを外し、表からスイッチを抜く。
健全なキーで使わないキーのスイッチも抜いて、
そっちをテンキー2に移せばいい。

メカニカルはこういう事ができるから長持ちする。
267不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 00:47:58 ID:tBzLo9ZQ
HPのイージーアクセスキーボードというのをジャンクで買ってみた。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/DJ926S/use/63789.html
このテのモノを馬鹿にしていたが、8つのオマケボタン便利すぎる。
※本体がコンパックやHPでなくてもちゃんと動く
今のOSがXPなんだけど、VISTAでもこのドライバ動くの?
誰か使っている人教えて。今やすっかりメインKBになってしまった。
268不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:00:46 ID:EhcEdQZ1
>>267
つCraftLaunch
269267:2008/10/22(水) 01:34:57 ID:tBzLo9ZQ
物理的に8つボタンがあるのはホントーに便利だよ。
しかも、8つのボタン割当のまとまりを追加で無限に?登録できる。
(HPではスキームと呼ぶ)
たとえば「仕事中」というスキームなら、1つ目にワード自体、2つ目に
エクセルのこのファイル・・
「遊び用」なら1つ目に2ch、2つ目にスケベフォルダ・・
という具合。
こんな便利なものがハードオフやジャンク屋で100円で買えるんだよ。
270不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 02:00:56 ID:+BcBOEpE
キーボードに視線移すのめどいです
271不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 02:10:39 ID:QH0paevw
>>269
1000円出して買った俺に謝れ
272不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 05:06:01 ID:NZWXPUnr
windowsに常駐ソフトが増える事で精神が圧迫される
273不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 07:31:25 ID:a5TXO2xG
あーあ、すっかりこのスレのせいでマジェ買う気しなくなってしまった。
でも黒軸テンキーレスって他じゃ無いんだよなぁ。。。
274不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 09:03:46 ID:Soa2b7yg
>>272
Windowsて、たかがキーをランチャーとして割り当てるだけでも常駐ソフトが要るのか。
275不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 09:57:31 ID:4ELRsW8a
指が弱くて厳密に言うと指の関節
キーボードを打っていると痛くなります
そこでいろいろ買いましたがなかなかいいのがありません
東プレの35gって軽くていいなと思って通販で買ったところ
すぐあきらめました。余計指が痛くなりました

そこで分かったのですが自分の場合
軽いのほかに底づき感の柔らかいものでないとだめだと思いました
鉄板で軽いとなると刺激が直に伝わってきます。鉄板を改造してアクリル板にしようとして
分解しましたが自分には無理そうなのであきらめました

以前無名のですがぐらぐら(少し困ったが)でスコスコのが気に入っていて
使いすぎて壊れてしまいました

どなたか無名のメーカーのものでも結構ですので教えていただけたら
ありがたいです。
276不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:02:03 ID:hSw3zxwm
277不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:08:53 ID:hSw3zxwm
ぶっちゃけ、メカニカルでCHERRYが至上だなんて、懐古主義者の作り上げた幻想。
マジェだけでなく、今のCHERRYは簡単にチャタるよ。特に日本の高温多湿の気候と相性が悪い。
今現在の実際の信頼性や耐久性はALPSが一番良い。もうダントツで、どこも敵わないぐらいに。
FILCOもそろそろ全部ALPSに戻せばいいのに。
一部の懐古キーボードマニアの妄想に乗せられてCHERRY全面採用なんかするからこうなる。
278不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:22:31 ID:hSw3zxwm
>>258
CtrlキーがAの横にあるキーボードが激減した今
ダイヤモンドカーソルなんて正直一般的じゃないだろう
今時使ってるのはHHK信者ぐらいだ

どのキーボードも、同じような配列で見飽きた
エルゴや格子配列やなどの特殊なものじゃなく普通のキーボードで
キー配置を全面的に再考するようなメーカーはもう現れないのか?
もっといろいろな配置を俺は見たい
QWERTYは仕方が無いけど、他はもっと冒険したっていいじゃない。
DeleteやInsertやPU、PDなどの機能キーは本当にそこがベストなのか?
カーソルキーは凸型ではなく+型でも良いのではないか?
ファンクションキーは1列ではなく2列にしたっていいじゃない。
そして他のキーの2倍程度の大きさがあったっていいじゃない。
ショートカット的に、AltよりCtrlキーの使用頻度の方が高い人も多いのに
Ctrlは左下のオマケ的な小指ポジションで本当に良いのか。
俺は、親指で押せるスペースキーのすぐ左側に [Alt][Ctrl][   Space   ]と配置して
AltとCtrlは同じ大きさにして少し大きめに配置するのが良いと思うが?(MacのCommandキーとOptionキーの配置のように)
逆にWindowsキーは左下の小指ポジションのオマケ程度でよくないか?
いろいろ考えるとキリがない。
279不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:36:45 ID:hSw3zxwm
キートップの形状も昔はいろいろあったのに
最近のキーボードは数パターンしかなくなってしまった
キートップのプラの厚みだって、こだわってもっと厚いのあってもいいじゃない
印字だってレーザーやシルクばかりでつまらない
キーの傾斜もほとんど同じだけどもっといろいろあったっていいじゃない
280不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:50:49 ID:4ELRsW8a
>>276
ありがとう 良さそうです
今度試しにいってみたいと思います

ちなみにCHERRYのミニキーボードも持っていますが
どこかで寝ています
281不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 11:30:42 ID:MXk3Fcyl
>>275
リアフォの35gは、ふつう底打ちしないで使うもんだと思うよ。
282不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 11:37:16 ID:8VkWHbQX
軽いのに痛くなるって事は、力が入りすぎてない?
手、指がカッチリ固まってそうな気が・・・
まぁ色々試してはいると思うけど、一応
283不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 12:55:18 ID:cvPEjFhX
>>278
変態配列スレ超おすすめ
284不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:59:59 ID:aMLhpFNE
>>278
ホームポジションから離れたくないからって話になれば
現行品ではダイヤモンドカーソルしかねーだろ。
元々そういう話なんだから、ちゃんと嫁。
しかも同じような配列ばかりってどんだけ世界が狭いんだよ。

配列だけでもDVORAKや親指シフトやM式をはじめとして山ほどあるし、
ファンクションキー2列どころか3列や左右にずらりと並んでいた物すらあった。(CAD用とかで)
カーソル十字配列も同様。
Alt、Ctrlの話に至ってはアホすぎて涙と笑いが同時に出てきおったわ。
だって俺はマカーだったこともあり、とっくの昔にそう入れ替えて使ってるし。
うだうだ言ってないで、とっととフリーのキー配列変更ソフトを使え。

ハードもKINESIS、DATADESK SMARTBOARD、TypeMatrix EZ-Reach、
Fingerworks TouchStream、A4TECH KB-6Hi、Keytronic FlexPro、
そのほか変態的な形の物も山ほどある。

だが、こういった物がなぜ標準化せずに消えていったのか、
それを少しは考えた方がいいんじゃねーの?
285不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 15:24:36 ID:MOQHenL1
>>284
>うだうだ言ってないで、とっととフリーのキー配列変更ソフトを使え。

俺も配列変更してるけどさ、
うつくしくないじゃん。

俺もいろいろ持ってるよ。Dataluxの傾斜してる奴(Space Saver)とかFingerworksとか。
>>284が言うような「標準化」なんかしなくてもいいんだけどさ、
「現行商品」かつ「入手容易な商品」で文字キー以外の部分を
もうちょっと冒険したの増えて欲しいな、ってふと思っただけよ。
286不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 16:49:44 ID:cvPEjFhX
自作マジおすすめ
287不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 17:05:14 ID:Soa2b7yg
市場原理。残ったキーボードが*特に*優れているというわけではない。
288不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 18:13:27 ID:F4JtKnyi
ただし需要と供給のバランスが取りやすい
289不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 18:51:24 ID:qdJ/re4p
テキストエディタだけはダイヤモンドカーソル割り当ててるが、
他のPCなんかで使う時に不便なんだよな
この時点で躊躇してる俺は、ユニークな配列のキーボードに手を出す気になれない
みんなパッと環境に順応できるの?
290不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 21:23:31 ID:b3ysifj4
>>275
痛いだの何だのと言う前に底づきするような打ち方を直せ
291不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 21:57:36 ID:BHPoIqHm
最もだw
292267:2008/10/22(水) 23:41:48 ID:tBzLo9ZQ
イージーアクセスキーボードの続きだけど、この際PCの台数分
このキーボードにしてみるつもり。
しばらくそれで運用してみて問題なければ、他のは処分する。
終(つい)のキーボードは意外にも100円だった、という話。
293不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:22:20 ID:9zuHhH3y
>275
力入れすぎで底打ちしすぎて痛くなってると思う。
底打ちのダメージを減らすためにちょっと重いけどあえて黒軸とかどう?

>277
今使ってるCherryはチャタったことがないのでよくわからん。
チャタられるとなかなか売ってないので困るけど。
294不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:02:07 ID:3+9Ht718
皆様、こんばんは。

「ACK-230」か「ACK-230U」、どちらを購入しようか迷ってるのですが、
「U」の方は無印の故障率が改善されたのでしょうか?
それともただ単にUSBになっただけですか?
295不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:20:19 ID:X5vRal6l
NMBのRT6652TWJPがヘタってきたようなので代替品を探しています。
安めでよさげなのだとどんなものがありますでしょうか?

いっそFKB108Z/JW-AB(ALPS黒軸?)とかメカニカルに行った方が幸せになれるかな…
296不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:22:48 ID:KdzLV7Xj
ttp://www.scythe.co.jp/input-device/sckb08-bk-led.html

このキーボードって

ttp://www.luxeed.com/images/p_002.jpg

これのOEM製品なんだろうか
特徴が結構似てる気がする
297不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:32:25 ID:/tWG1fN8
メーカーが糞だから見る気にもなれないお^^^^^^^;;;;;;
298不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 02:58:02 ID:gQD2UiDA
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7879521
状態は綺麗な方だと思います
299不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 06:21:16 ID:Zb8sXiEr
Lite2の定価って…いくらだったっけな
300不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 07:45:14 ID:aPdZvjwt
新品8000円しないで買えるだろ
301不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 21:48:48 ID:/b8gY7B/
金融業の人が使ってるような
カラフルなキートップのキーボードってどこで買うんだろう
キートップだけ販売ってのも無いし
302不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 22:00:10 ID:v+mbdCeM
>>301
どういう金融屋よ?

銀行かサラか闇か
303不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 22:11:40 ID:/b8gY7B/
304不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 22:17:16 ID:KdzLV7Xj
305不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 22:21:36 ID:v+mbdCeM
>>303
なんかこれキートップに貼ってるぽくない?
 それにしても世界のゴールドマンが会社案内に
随分とイモネーチャン出してるなぁw
306不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 00:09:08 ID:VFZCmyer
>>296
こんなひどいネーミングはカチカチレンジャー以来だ。
307不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 00:12:43 ID:XWdCvnM0
306見るまで煽り文句だと思ってスルーしてたw
308294:2008/10/24(金) 01:33:39 ID:heqTkrQ0
どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
309不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:40:07 ID:4RpLwx2R
>>307
俺もキャッチコピーだと思ってたw
310不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:41:59 ID:G32+OQEC
うん!
USB版は対策されてるよ!
僕が言うんだから間違いないよ!
本当だよ!
311不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 02:18:30 ID:p6kDdUod
>>304-305
見た目にこだわるキーボードスレにあったわ
なんか特別仕様っぽい。
ttp://zerberus.dynup.net/wiki/memo/Bloomberg%20Keyboard/
312不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 04:10:04 ID:e53lDx8u
参ったなぁ、ACK-230U買ったけど壊れて二日目で壊れたOTL
正確には気づいたのが二日目だったから最初から壊れてたかも

交換してもらえる予定だがメーカー保証が無いから
今後使っていく上で壊れそう。

打鍵感とかは評判通りいいよ、ただテンプレにもあったように
故障がホント多いんだね。

次壊れたらおとなしくリアフォ買うわ。
313不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 04:32:23 ID:9EmGNOZd
>>312
壊れにくさなら、それのオリジナルのJUSTYの奴が最強
314不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 07:00:04 ID:Ot0+BZIx
確かに俺のも未だに壊れないな
315不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 08:51:10 ID:yDlNktSY
>>312
>壊れて二日目で壊れた
これが気になるんだけど、釣りじゃないよな?
316不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:31:28 ID:RTfyeZJX
すまん、さっきコーヒー飲んでたら倒しちゃってキーボードがコーヒーまみれになっちゃった
中掃除しようとしてネジ外しても内部まで開かないみたいなんだ・・・・

http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_desk1000.mspx
こんな感じのマイクロソフトの白いキーボードだからコーヒーの茶色が透けて見えてる・・・・
どうやって掃除できるの?内部をドライバーで開けてみたけど無理っぽかった
キーボード上部の部分を開けたい
317不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:44:03 ID:mpvBAOhn
俺には黒に見えるんだけど・・・
318不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:45:45 ID:XoSH+0VK
>>316
PCショップへ行ってキーリムーバーを探す。
無ければ気に入ったキーボードを買って帰る。
319不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 12:51:06 ID:RTfyeZJX
>>317
型番が微妙に違うらしくて、これの白いヤツね

画像にある上部と下部の色が変る境目のフタみたいのが取り外せれば掃除できると思うんだがやり方があわからん
320不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 14:04:40 ID:MmrLM/f4
>>316
メンブレンだったらキーボード上面のキー裏側から、
キートップがはまってる爪が見えるものがあって、
そういう構造のものならその爪を細めのマイナスドライバーで少し押すと
キーが簡単に外れる、こともある。
321不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 21:55:50 ID:6VzBPYbM
これ既出?微妙に仕様が違うけど同じメーカーのOEMかな
マジェにも似てる気がするんだけど
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_cdask3pro.html
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/ni_cdasult.html
322不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 21:58:51 ID:G32+OQEC
>>321
マジェ自体が台湾製のOEMだからね。
ガワだけ変えて別メーカーにおろしていることは十分あり得る。
基盤を確認してみたいと確証はないけれど。
323不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 22:06:50 ID:RHROqqzF
Das Keyboardもとうとう台湾OEMか

といっても初代がKeyTronic、二代目がCherryとOEMだらけだったしな
324不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 02:08:58 ID:RxYccLZJ
>321
ttp://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4582149902842/
USBなのに12Key同時押し機能の搭載ってどういうことだろ?
6キーじゃないの?
325不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:04:47 ID:c6ziWN6l
>>324
USB2.0専用にすればNキーもいけるんじゃなかったっけ
326不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 03:14:21 ID:Clg/WhBh
つーか、黒騎士の時と同じく単に誤植か勘違いでしょ。
メカニカルン方式ってくらいだしよ。

るんるん♪
327不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 04:05:18 ID:Uime3axn
>324
気になったので茶軸仕様にがっかりしたUltimateで試してみた

ホームポジション上で左から順に押していくと6キーまでは問題ない
ここで押し続けていれば当然kがキーリピートされ↓のようになる
 >asdfjkkkkk
ここまでは普通なんだが6キー押したまま7キー目を押すと…
 >asdfjkkkkklasdfjklasdfjkl(略
lが出力された直後から全キーがリピートし、6キー以下になるまで止まらないw

多分12キーまでの同時押しなら「内部で認識は出来ている」んだろうが
信号が二つ送られてくるのか「OS側では正しく処理されない」が正解
ついでに13キー押してみたらリピートは止まるんだが13番目の反応がない
12キーの制限を越えるとまともに動かないね、まぁ7キー目で既に変なんだがorz

以上がUltimateでの動作、恐らくJIS版も同じじゃないかなぁ
328不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 04:07:01 ID:IRBn0H3B
モディファイアキーを含めて12じゃないの?
329不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 04:28:56 ID:oVCxvogq
OWL-KB109STD
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109STD/kb109std.html

キーボードが壊れたので将来、USBになること考えて
俺はこれを1980円で買ったよ。
ハードオフなどの中古品を探したれど、ジャンク品は自己責任だし
俺のような素人には向かないから買ってきた。

俺が使った感想はもの凄く使いづらい、高さがあまり高くならない、
かな、使いづらいのは慣れが必要なのかな?
OWL-KFK-109PのUSBの機種があったら買うんだけど、無いよね?

将来、東プレのを買うことを目指してがんばるよ。
330不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 04:47:19 ID:IRBn0H3B
目指さなくても15000円ぐらいあれば買えるのに
そんなキーボードに1980円使うなんてもったいない
331不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 04:50:12 ID:oVCxvogq
>>330
俺貧乏だから
2000円でも大金なんだよ。
332不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 04:54:34 ID:Uime3axn
>328
PianoBoardでzsxdcvgbhnjmの12キーが反応してたよ
但し前半6キーと後半6キーが交互に反応する
(OS側がセットの信号として認識しないから当然だが)
正直言って普通の6キーロールオーバーの方がマシだと思うw
333不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 10:37:07 ID:IyAY/7LP
それって同時押し対応って言わないんじゃw
じゃあこれから出るDHARMA POINTのやつも期待できないな、残念。
334不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 12:49:18 ID:QM3YQC0S
安めで品質の良いキーボードならプレステ純正キーボードがオススメ
335不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 13:01:39 ID:5DB0rIrb
一万以下のキーボードはキーボードではない。

libertouchは後発が全然でないけどどうしたのかな?
テンキーレスが出たら研究費で買って貰おうと思っているのに。
336不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 13:05:18 ID:mLKHrKKz
またおまいさんかww
興味はあるが、プレステキーボードを試し打ちできる店なんてないよな
337不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 13:07:20 ID:mLKHrKKz
ごめん>>336>>334へのレス
338不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 21:08:25 ID:uWHM6pM7
>>5のテンプレは変えた方が良いと思うのですけど?
339不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 21:19:11 ID:C6MMNK3Y
富士通のFKB8811-455/Wを買った
フルキー部分が変態配列じゃなくキータッチも好みで
結構安い(\3,300位)

でもこのキーボードはWEBに情報がない。売る気あるのか?
340不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 21:58:58 ID:8il63aJa
>>338
改変してレスつけてくれたら検討もできるのですけど?
341不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:19:51 ID:3UNo7QHE
お客様ですから代替案は示さず、批判に専念します。
342不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:52:13 ID:JvYKBdWU
キーボード遍歴

本体付属のフルキーボード→お茶でお亡くなりに

エレコムのスリムフルキーボード+α(ブラック)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u12fyalbk/index.asp

全体の感触としては悪くなかったが、従来PrtScボタンがある位置にPowerボタンが付いていた為
よく押し間違えてシャットダウンさせてしまっていた
なんかいいのないかなと思って物色していたら
↓を発見し購入

エレコムのスリムフルキーボード(ライトグレー)
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-p08fy/index.asp
Powerボタンが削除されて普通のフルキーボードの配置と全く同じなのだが
刻印の文字のざらつきが気になってしまうのと、ほとんど同じ構成のキーボードなのだが
使い始めなのか若干の違いがあるのか気のせいなのか分からんが押した感じも少し違うな

・フルキーボード
・メンブレン方式
・スリム
・余計なボタンが付いていない
・刻印のざらつきがほとんどない
・値段は3,000円位

この条件に見合うキーボードが欲しいけど、
ならキーをばらして前のキーを今のボードに移植しようかと思ったが、色合うか微妙だ…
キーボード設定を変更できれば前のをPowerキー無効にできる?のか

それとも5000円以上にチャレンジすべきかどうすればいいんだぁあ\(^o^)/
343不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:47:41 ID:gHESRy2A
OWL-KB109STD
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109STD/kb109std.html

俺はこれを買って本当に損をした。
この機種の後継機種に注意しよう!
344不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:49:10 ID:adxX2UFP
>>343
何がどうなっていて、それが自分の好みその他とどう食い違っていたのかってのを可能な限り客観的に
345不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:49:17 ID:/36d2nl7
>>343
何がダメだったのかを書かないと
何の事やら分からんぞ
346不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 01:20:18 ID:XfROsUUf
これ鉄板入りでボディ剛性はしっかりしてて
良さそうだけどな
347不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 03:00:18 ID:K11UOm9q
オウルテックの中の人、マルチで宣伝乙
348不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 03:38:31 ID:0RNpTJLI
オウルは安っぽさがNG
349不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 05:06:17 ID:7D/lbx8C
OWL-KB109STD
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109STD/kb109std.html
これについてだけど不満は

*印字ざらつきがあり、印字が消えそう。
*ボタンが小さい
*ボタンが小さいの上手くボタンが押せない。
*薄型なので軽すぎてボタンが押しづらい。
俺はこれを買って損した。
350不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 05:11:42 ID:7D/lbx8C
あと
*それほど斜めにならず、高くならないから押しづらい。
351不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 05:30:32 ID:7D/lbx8C
この2つのキーボードのうち、
買うとしたらどちらが良いでしょうか?
マイクロソフトベーシックキーボード
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/basic.mspx

ロジクール
Classic Keyboard 200
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/
devices/188&cl=jp,ja
352不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 05:47:15 ID:43DEY2TD
>>351
俺ならどちらも買わないが、
どっちか買わないと殺すと言われたら
やむなくベーシックキーボードを買う。
353不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 05:55:56 ID:7D/lbx8C
>>352
マイクロソフト方が良いのでしょうか?
それと、 出来ればUSB対応と考えているのですけど
マイクロソフトだったら変換ケーブルで使用して
も問題はないでしょうか?
354不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 06:15:19 ID:43DEY2TD
>>353
問題あり。
USBで使うならUSBキーボードにしときな。
355不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 08:30:57 ID:LcfU5s69
現物手元に無いけどロジの方がストロークが浅くて軽いキータッチだったと思う

>>354も言ってるけどPS/2→USB変換は相性問題が出やすい
元々変換コネクタが付属しているような製品なら心配ないけどね USBで使うならロジの方がいい
356不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 09:05:22 ID:/36d2nl7
>>349

*ざらつきはこの価格帯に多いものなのかもな、3,000円クラスだとまた違ったりもする
*ボタンが小さいのはしゃあないファクションキーを上に小さくして省スペース化しているからな
*メンブレンでも薄すぎるってのあるのか、よくわからんけど

商品コンセプトとして省スペースを売りにしている製品みたいだから
オーソドックスなのを探した方がいいと思う(最も一般的なフルキーボード)
印字は価格がもう少し高いと気にならない製品もあったり、店頭で試せる場合もある(ヤマダとか)
357不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 13:42:47 ID:pCYJcjnD
>>351
ロジのほう持ってる。
キーは個人的には重く感じる。エレコムとかと比べれば軽いけど。
ストロークは浅い。あとモノは軽い。そしてフラット。
俺ならマイクソフトのは触ったこともないけど、マイクロソフトのほうを買う。
358不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 15:24:48 ID:XfROsUUf
自分もロジのほう使ってたけど確かにキーが重い上に
ボディが薄いから入力の度に沈む感じで打鍵感が
嫌いで今は使ってない。
359不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 16:25:51 ID:AQbWS57F
エレコム
TK-U09H2F2LG
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u09h2f2/index.asp
はどうなんだろうね?
使っている人はいるのかな?
360不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:02:29 ID:wbMJHswM
もう一度書きます
これらのキーボードのうち買うとしたら、どれがいいでしょうか?
エレコムはUSB1.1だけど使用に問題はありますか?

エレコム
TK-U09H2F2LG
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u09h2f2/index.asp
TK-UP08FWH
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up08f/index.asp
TK-U09F2LG
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u09f2/index.asp

マイクロソフトベーシックキーボード
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/basic.mspx

ロジクール
Classic Keyboard 200
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/188&cl=jp,ja

361不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:13:46 ID:XfROsUUf
>>360
キミが一秒間に高橋名人と同じ数のキーを入力するような
ネ申レベルスピードでタイピングできるならUSB2.0をお勧めする。
ここで聞くよりも予算内のキーボードを実際に大手の電気店で
試し打ちして判断することを禿しくすすめる。
折角買っても自分にとって合わなくてストレスの感じるような
キーボードだったらしょうがないし
362不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:53:33 ID:37yhH1ZT
理想のキーボードとは、
HHK Pro2のキータッチ、打鍵音の、
Majestouchのキーボードの大きさ・デザイン・配列(ただし長いスペースバーは却下)をした、
東プレキーボードだろ
異論は認める
363不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 21:58:23 ID:hoaZdXEN
HHK ProにF1〜F12キーとBSキーとカーソルキーが独立して
ついていたらいいな スペースバーは長いままがいい
364不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:03:35 ID:BmUsC/zC
>>360
どれがいいかわからないんだったら、ミネベア製のMSにしとけ。
俺ならその選択肢とは別のを買うが。
365不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:08:42 ID:9nwyRdSE
>>363
ネオテクに売ってるTG3で良いんじゃね?
366不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:18:15 ID:c22l6ITh
5576C01を使っていました
B01から一度触って虜になったA01にステップアップしようとしたら当時はもう売ってなくて・・・

急にあの変なタッチが恋しくなりましたがこういう感じのタッチのキーボードってありますか
あるとしたら何という機種でしょうか
367不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:25:32 ID:/1rcvS8L
368不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:26:38 ID:tuXDH/8H
369不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 00:23:51 ID:QxkAwK2Y
一時期ハマッタけど、家で使うとばっきゃんばっきゃんウルサクって懲りたw
370不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 00:47:13 ID:dSmZ0jEW
>>361
ありがとうございます
>キミが一秒間に高橋名人と同じ数のキーを入力するような
>ネ申レベルスピードでタイピングできるならUSB2.0をお勧めする。
それは自分には無理です。
1.1だとストレス貯まるような遅さなのでしょうか?
371不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 01:04:47 ID:03PKbB9M
そんなスピードでタイピングできる人間なんていないから
1.1だろうが2.0だろうが変わらんってこと。
人間がキーボード叩いてるスピードなんて高々知れてるから
どっちも変わらん。
372不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 08:07:30 ID:9wzHT7BQ
買って使えば経験になるのに
373不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 08:18:29 ID:fkf6DyOR
田舎でなければマイクソもエレコムもロジも2〜3店舗まわれば実機が置いてあるだろう。
374不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:27:11 ID:oUDOal5r
>>371
>そんなスピードでタイピングできる人間なんていない
化け者は結構いる

ttp://jp.youtube.com/watch?v=PnF_oMWGiiU&feature=related
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XPZ4FLdWm3o&feature=related
375不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:55:53 ID:PxNyjI8A
そこまでの能力ある人間が今更1.1にしようか2.0にしようかなんて悩まないだろ・・w
376不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:56:37 ID:iwpSQSae
>>374
上の方すげーな
377不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 01:59:50 ID:jo1anQDR
俺はOWL-KB109STDをゴミ箱に捨てたい
本当に捨てたい。
378不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:00:28 ID:jo1anQDR
OWL-KB109STDなんて中古屋に売ってもそんなに金にならないよね?
379不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:06:48 ID:2dBYCt3E
次のキーボードにコーヒーでもこぼした時のために
取っておけよ
380不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:16:50 ID:4YcjfTgi
>>374
上のはちっと怪しくないか?
381不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:18:50 ID:jo1anQDR
>>374
さすがにそのスピードで打つことは出来ないな。

382不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:19:58 ID:jo1anQDR
OWL-KB109STDとかは買ってはいけないキーボードだと思う。
383不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:24:06 ID:5btNZH1P
>>380
数字を打つ場面で明らかに数字キーに指が移動していないな。
384不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:28:05 ID:jo1anQDR
メンブレン方式とパンタグラフ方式
はどちらが良いと思いますか?
385不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:38:18 ID:wPNm4YWb
>>384
肉と魚はどちらがよいと思いますか?
386不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:41:13 ID:2dBYCt3E
>>384
このスレの住民はそのどっちも選ばないと思うよ
387不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:49:34 ID:jo1anQDR
エレコム製のキーボードの評判はどうなんでしょうか?
388不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 02:52:51 ID:2dBYCt3E
>>387
ここで聞くより実際触れ
試し打ちもしないで買わない事
389不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:01:51 ID:gtR4vvaf
マジェスタッチ メタル の様なデザインのキーボード探してます。
出来ればテンキーは使わないので無いほうがいいです。
あれば教えてください。

http://item.rakuten.co.jp/filco/10000071/
390不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:11:39 ID:jo1anQDR
>>388
そうではなくて、
エレコムのキーボードには修正ファイルがあるらしいけど
トラブルとかが多いのかな?
トラブル法が心配。
ttp://www2.elecom.co.jp/search/link/search.asp?group=/
peripheral/full-keyboard/tk-u09h2f2/&link_type=3
391不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:12:33 ID:wPNm4YWb
>>389
Realforceとメタルキットを買うとか。
http://www.diatec.co.jp/shop/rf_metal/index2.php
392不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:19:03 ID:wPNm4YWb
>>390
修正ファイル?
レジストリに日本語レイアウトを書き込むだけのユーティリティだろ?
キーボードレイアウトを誤認識したとしても、自分でドライバを入れ替え
られるなら不要のものでしょ。
393不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:26:12 ID:k9EqBdGJ
>>390
トラブルのほうの心配してるんだ〜、
自分も過去にこれ欲しかったhttp://kakaku.com/item/01501010474/
けどPS/2だし、エレコムは故障が多いらしいから断念したことある。
安物でも打鍵感は悪くないんだけどね
エレコムのスレも逝ってみたら?
394不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:34:16 ID:gtR4vvaf
>>391
ありがとうございます。ほぼ理想です。
395不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:48:25 ID:Elhgyg7q
このスレ見ておけばよかった……。
「キーボードなんて文字打てりゃ何でもいいんだよ!」なんて息巻いて
祖父で580円で叩き売られてたよくわからんキーボードを購入。
使ってみたら、まあ作りがちゃちい、キーが打ち辛い、更には反応がおかしいと
3拍子そろった使えなさ。ほんとクソだわこれ。
やっぱり値段とクオリティは比例してるってことだね。
ナメててすいません。
396不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 03:52:28 ID:iakXGv3u
>>395
今もなんもわかってないですね^p^
397不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 04:20:07 ID:jo1anQDR
>>393
エレコムは故障が多いですか?
ロジクールの方がマシなのかな?
398不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 06:31:21 ID:Hsye0bFx
>>395
安い物は安いなりの理由があるしな。
俺なんかはもう年寄りなので、キーボードとは3万円とかが当たり前の
高品質な物しかなかった時代とやらを経験しているからこそ今の安物の意味が分かるが、
今時の若いもんにはそういうのを理解することすら難しいだろうし。
もうそういうのはしょうがない。
今後もどんどん減っていくのだろうしな。
399不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 09:40:17 ID:hvlMI8i1
>>397
キーボードなんてコーヒーでもぶっかけない限り滅多に壊れないから安心しろ
万一ぶっ壊れても数千円だろ 1万以上出してチャタるわけじゃあるまいし
それでも故障が嫌なら3年保証ついてるMicrosoftにしとけ 故障したって電話で言えば新品送ってくる
400不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:39:59 ID:QzpydXTe
ワイヤレスで打鍵感臍高のキーボードってお勧めありますか。
現在microsottのnatural ergonomics wireless keybord 7000
を使っているのですが、打っていてまったく気持ちよさがない。
仕事で論文作成をしなければならなくなり、
高級キーボードというものに手を出してみたくなったのです。
エルゴデザイン好みですが、ワイヤレスで打つことが気持ちよくなればこだわりません。
東プレはぜひ、購入したいのですがワイヤレスがないので断念・・・
(キーボードを机上棚に載せたいので、線が繋がっているのはNGなのです)
401不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:42:26 ID:gNgVCXxe
理想スレでエレコムか…
402不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:47:58 ID:Hsye0bFx
>>400
マジェスタッチワイヤレス茶軸版
ttp://www.diatec.co.jp/products/list.php?cate_c=1&subcate_sq=5
403不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:51:41 ID:iCK452xi
まあ黒軸とか聞いてもちんぷんかんぷんな人にしたら
エレコムとか選びたくなるんだろ。
変に凝ったマイクロソフトのキーボードより自空とかの
エレコムのほうが打ちやすくないか?
404不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 20:29:22 ID:QzpydXTe
マジェスタッチも気になっているキーボードです。
ワイヤレスで打鍵感の評判の良いものとなるとマジェスタッチに行き着くような・・・
エレコムは使ったことがないですが、評判いいですか。
調べてみます。

久方ぶりに論文を書く仕事が来たので、
良いキーボードが創作意欲を高めてくれないかと神頼みしているのですが、
今のマイクロソフトのキーボードとどれくらいの違いがあるのか。
マジェスタッチを使ってた人でもreal forceは別物とレビューしているのを見ると
デスク周りを改造してでもreal forceに突入するべきなのかマジェスタッチに落ち着くべきなのか悩んでいます。
ほしい入力デバイスってなぜかいまだに有線なんですよね。
kengintonのトラックボールとか。

有線だったらいっそのこと杵でもいいかとかまで考えてしまいます・・・
405不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 20:44:51 ID:LHuDdtIY
>>404
マジェを通過点としても良いかも。

通過点だけどな、外れに当たったら幸いだし、見た目とキータッチは良いので
406不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:17:58 ID:QzpydXTe
マジェスタッチの方が好みと書いている方もいるので
それもいいのかもしれないですね。
ワイヤレスにこだわってトラックボールも路地のtrackmanという変体トラックボールを使用しているので。
407不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:57:52 ID:NCHIWGSm
>>404
とりあえず、キーボードを多く置いてるところに直接触りに行ったら?

このスレでは軽い打鍵感の物が割と人気あって

ハードパンチャーな人の打鍵爽快感とも世界が違うからな
408不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:07:30 ID:4V9Hn1qq
色物だけど、これどうかな?
冷暖房はどうでも良いが、鉄板(アルミ)使ってるのと、
重さが1450gもあるので、ガッシリして使いやすそう。
http://thanko.jp/hotcoolerkeyboard/
409不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:23:54 ID:QzpydXTe
東京から沖縄の北部に移住したので、試し打ちは出来ないんですよね。
街にはビック電気があるぐらいでキーボードなんて売ってない。
恐ろしいくらい法外な値段で旧製品が売られていたりします・・・
(nikonのD200が現役で展示販売されている。)
クーラー付・・・面白いキーボードがいっばいあるんですね。
東プレはどうあがいても有線らしいので、cherryスイッチの無線のものを調べてみたりしています。
ネット情報で妄想しながら探しています。
410不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:27:27 ID:cpEDFMbs
MicrosoftのBasic Keyboardは
使いやすいかな?
どう思いますか?
411不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 23:05:53 ID:w7RS7YLP
>>410
ググレ
412不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 23:40:13 ID:wqxfmpzo
>410
安い割には打ち心地はいいと思う。
見た目は値段相応だが
413不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 00:45:42 ID:OdvEYQ87
DELL純正が案外いいんだよな

普通に仕事で使えてしまうクオリティ持ってる
414不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 01:01:09 ID:9ccjY8kg
DELL純正のキーボードは売っていないよね?
415不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 01:37:17 ID:3xHQiv3H
茶軸のdaskeyboard(DSK3PRO-JP)買ってきた
この手のキーボードでハブ付きって珍しいけど
マウスのレシーバーとかipodとか繋げて便利だね

USBハブとNキーロールオーバーが付いてるものの
使用感はマジェスタッチの茶軸とタッチもキーピッチも違和感なく使えるというか・・・
416不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 01:52:32 ID:mHV73D1b
>413
昔のDELL純正はそれほどでもないと思ったが、最近のは論外だろ。
417不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 03:45:50 ID:ZBwym13G
業務機で出るのPCとキーボ使ってるが
打鍵感は悪くないよ。
いい意味で普通。かたくも、やわらかくもない。

昔のか今のかわからんけど、C2Dの業務機だから最近のかも。
418不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 05:14:33 ID:IpYnii/5
一々安物メンブレンだから論外とか喚くのいい加減やめろよ
419不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 05:24:58 ID:u72sahfE
いったいどこに安物メンブレンだからという理由で論外だという発言をした人がいたのか俺に教えてくれ。
420不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 06:26:32 ID:sT+xEJl+
>>416
そうだね、旧ロゴのは特に良いものがあったね。
421不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 08:14:11 ID:zrMm0YGN
DELL純正は、変態配列のうすっぺらいゴミキーボードと、
それなりなキーボードを触ったことがある。なんかスリムなやつだった記憶が。
>>417が使ってるのもスリム?
422不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 08:59:14 ID:mJPJiEYt
評判のいいらしいdellのメカニカルのビッグフットって
winキーがない101だけど、UNIXが載ってた業務用機をかつてdellは出してたの?
423不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 09:35:54 ID:OdvEYQ87
>>416
今現在のDELL純正は割りといいキーボードだと思うが。

スペースキーがちょい不恰好だけど、普通に仕事で使えるレベルだと思うよ。
424不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 10:07:37 ID:nmZWThnV
EPSON Directのパソコンのキーボード
なかなかいいよ

このキー周りの余白がかもし出す、懐かしい雰囲気
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=OP_109KB_W
なんか80年代のパソコンを思い出す

コンパクトもあるけどこっちは普通だな
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=OP_106KB_ST100
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=OP_CODELESKBM_24
425不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:57:53 ID:Gc7UFJ1G
Realforce欲しかったんだけどお金無かったから
>>5で紹介されてるACK-230を買ったんだけど
結構いいね。

今までずーーっとメーカーPC付属の気ボードを使ってきたんだけど
天と地ほどの差があるわ。

これがリアルフォースだったら更に凄いんだろうなーとワクワクしてしまう
426不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 18:00:18 ID:DyURzM53
ダーマの東プレOEMモデル買ったんだけどなんか打鍵時にシュッシュッと擦れたような感触がする
キータッチは確かに軽くていいんだけどこれはどうにかならんのかね
427不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 18:39:53 ID:t6C62/CK
>>424
http://shop.epson.jp/html/begin.do?fn=OP_109KB_W
は今でも販売されているの?
調べたけど見つからなかった。
428不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 19:07:28 ID:Ae6UlGd/
PC本体購入時のフルカスタマイズで出てくるよ。
単品購入ができるのかどうかは俺もわからなかった。
429不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:15:30 ID:XfuQNA/0
OWL-KB109STD
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109STD/kb109std.html
俺はこれを買ったけど、
こんど、MicrosoftのBasic Keyboardを買うことに決めたよ
買ったら報告するよ。
430不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:19:38 ID:I37WXyrD
オウルテック厨いい加減ウザイ
431不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:28:20 ID:x9KMz7aA
>>424
二つ目はユニットコムのUN-KEY105っぽいな
http://img.earena.co.jp/gal2/1/18424.jpg
http://w5.earena.co.jp/cgi-bin/akibapc/p_gallary.asp?JS=0&STEP=1&ID=3780561&IMG=0

つうかこいつはNumLockのLEDが凄く見づらいんだが
それ以外は概ね満足
432不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 21:58:27 ID:4rOrOIOa
>424
一番上のやつデザイン古いが、打ち心地良さそうだな。
単品購入できるなら買ってみたいが。
433不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 22:04:12 ID:je3QMG55
理想のキーボードスレで2−3千円のメンブレンとか(笑)

いいのか?それでいいのか?
434不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 22:07:20 ID:u72sahfE
むしろなぜいけないのか、400字詰め原稿用紙5枚以上10枚以下にまとめてこい。
435不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 22:08:42 ID:4rOrOIOa
>432
安くても打ちやすいの結構あるしね
高いから良い物でもないだろうし。
436不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 22:09:31 ID:4rOrOIOa
アンカーミスw
>433でした。
437不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 22:23:55 ID:JA/Absfe
>>433
しょうがないよ。
そういうゴミしか知らない人ばかりのスレになってしまったから。
438不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:02:54 ID:nTeebZeO
ショボイ優越感(笑)
439不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:39:04 ID:gUNXXnkp
丈夫なサランラップみたいなキーボードカバーがよく売ってますが、やっぱりキータッチとかかなり犠牲になっちゃうものですか?
440不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:40:28 ID:chFjLrxA
>>439
サランラップ?
例えばどんなの?
441不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:42:46 ID:u72sahfE
当たり前田のキン肉マングレート
442不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:49:57 ID:gUNXXnkp
>>440
いや、ググるといっぱい出てくるんですが、例えばこんなのです
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cover/keyboard/pitatto/pku-free1/

探せばもっと良品なのがありそうですが、そのへんの定番品でもやっぱりタッチが犠牲になっちゃうのかな、と。
キーボードカバースレが無さそうだったので、理想スレなら廃盤キーボード使ってる人もいるのでカバーで保険かけてる人もいるのかな、と思いました。
443不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:55:15 ID:u72sahfE
>>ググるといっぱい出てくるんですが

( ゜д゜)ポカーン
444不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:02:19 ID:wz3kfelH
>>442
空気を読まないでマジレス。
そんなんかけてる人はタッチなんかダニのフンほども感じてない人。
またはそれより何より汚れが気になってしょうがない人。
タッチは死ぬと思って間違いない。

あと、ググっていっぱい出てくるならその中から感想探そうな。
445不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:03:55 ID:sgQQ6vbZ
そりゃタッチがそのままって訳にはいかんだろ・・・

変らないよ!一緒だよ!って商品説明欄に書いてあっても、俺なら信じない。
446不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:21:27 ID:r4ryj6YM
>>443-445
超極薄で丈夫で弾力性ありまくる透明シートならそんなにタッチ犠牲にならないのかなと思ったんですが、
そんな定番品というようなものも無く、やっぱり>>444さんのレスって事なんですね・・

ググると〜ってのは別にググれって意味じゃなく、いっぱいありすぎてどれがいいとかわかんないので単に一番上にきたの張りますねって事です、すいません・・
447不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:24:21 ID:4eawijLI
>>439
わかりやすくいうとゴムをはめるか生で中出しするかくらいの差があります
448不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:41:44 ID:tgEj2Qs2
>>446
俺はサンワサプライのシャワーキャップタイプのやつマジェにつけてるよ。
キータッチは確実に犠牲になる。これだけは確実に犠牲になる。2回言ってみた。
でもどこまでタッチに拘ってるかにもよるんだよな。
俺はかなり悪くなる事を承知で付けてみたんだけど思ってたよりいい感じだった。
だからそのまま使ってる。
でもタッチにコダワリまくってる人は絶対に使わない方がいい。

安いんだから試しに一つ買ってみてつけてみたら?

あとこんなスレもある。
◆キーボードにカバーしてるヤツ、キモすぎ!◆
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1026224065/
449不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 00:57:09 ID:k7149rcT
埃や水気が入らないから長持ちはしそうだよな。
軽いタッチで操作する人には向かないけどハードパンチャーな面々ならあんまり気にならんかもしれん。
450不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 01:06:54 ID:r4ryj6YM
>>448
カバースレあったんですね、スレタイでスルーしてたみたいです・・・
スレタイ通りのスレでしたが、静音性にも効果ありってレスもあったんで、タッチ犠牲覚悟で試しに安物買ってみようと思います。
ありがとうございました。
451不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 09:29:52 ID:x2Q/DrKq
マジェかリアフォか忘れたけど、カバー付属してるのなかったっけ?
452不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 12:14:37 ID:0/rbsy7f
>>431
ACK-230が壊れたので昨日それを買ってきた
俺はAltキーを多用するので
AltキーがZとXの下ではなくXよりで
キーが小さいのがかなり不満
それ以外は本体の剛性感、重さ、打鍵感等ACK-230より良い
安いしおすすめ

この商品のもとはこれかな
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-p05f/index.asp
453不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 12:20:11 ID:sgQQ6vbZ
理想のキーボードスレでエレコムとか・・w

社員とかそんな感じですか?
454不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 12:44:12 ID:Qa4fKQUm
すくなくとも
>この商品のもとはこれかな
って発想はおかしいよな。エレコムが自社工場持ってるとでも思ってるのかと。
455不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 12:57:37 ID:UGSCpXfY
>>453
しょうがないよ。
そういうゴミしか知らない人ばかりのスレになってしまったから。
456不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 13:57:03 ID:yUs8PnOd
>>453
エレコムではギアドライブは最高傑作だと思うが・・・
457不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 14:31:56 ID:zICQdDFv
至高のブランド、エレコムを讃えるスレはここですか?
458不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 14:36:36 ID:hBcxmqZW
イェス、ケストレル
459不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 15:40:25 ID:oOuTZ63V
至高のブランドはセンチュリー
460不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 16:29:45 ID:dgbzdJMu
>>454
エレコム、少なくとも外装デザインに関してはオリジナル商品の比率は多いよ。
もうちょっとつっこんだ、ギアドライブみたいに自社設計のものもあるし。
昔はルナリスマウスとかマニアにも評価の高い独自の面白い製品もあったね。
あの時代にカウントを200dpiから1600dpiまでマウス底面のホイールで変えられる上に、
デザインはフロッグデザイン。画期的だったもんだよ。
それからロジテックをエレコムが買ってエレコムグループになったからそっち系も得意では。

>>452みたいに明らかにOEM元から買い付けて色などだけを変更したものも多いけどね。
もちろん>>454が言うように、エレコムは自社工場は持っていないファブレス企業だよ。
461不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 19:24:21 ID:Y7t+4ncH
もう次スレから理想のキーボードスレとキーボード総合スレの2つに分けろよ鬱陶しい
462不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 20:22:42 ID:k7149rcT
つーか理想なんて人それぞれなんだからスレタイ キーボ総合にすればいいんだよアホが。
463不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 20:27:28 ID:WyMib5Zs
>>461に一票!
メカニカルとか好きな奴は専門のスレに逝くのがいちばんいいんだけどね
464不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 20:32:13 ID:hdxydAtP
タダでさえ過疎りがちなキーボード系のスレで自滅したがりのお馬鹿さんが発生しているのはこのスレですか?
465不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 20:32:25 ID:45fscUto
過疎スレのクセにスレ分けとか正気の沙汰じゃないな

決まりきったな選択肢しかない今、
今後も今と同じような流れになるんだし、
鬱陶しいなら出て行けよ
466不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 22:59:45 ID:Q1iMBhcb
エレコムは至高の製品で間違いありません。
宣伝すれば、騙されて買う奴が一人や二人いるものです。
467不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 00:34:53 ID:IZwIOAPq
>>189
>>228
ミネベアのCMI-6D4Y6に続いて、MITSUMIのKFK-109PS2も販売終了と聞いて、めちゃめちゃショック。

勘弁してくれよお〜。今の壊れたらどうすんだ。

KFK、USB版で再登場するのかなあ。
468不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 00:46:21 ID:aOFnjL7h
>>433
古いNMB101で逆L字Enterのが気に入ってます
あとsgiの墓石柄のも使いやすい
2000円もあればお釣り来るし
469不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 01:42:59 ID:/VAs2tha
>>467
KFK-EA9XBですでに存在している、今も売っているかは知らん。

ミツミのKFK系は
・日本語109
・US104 ストレートEnter/ビッグEnter
・欧州105
があってそれぞれにPS/2版とUSB版が存在する。

その製品カタログもずいぶん前にサイトから消えている
キーボードもクイックスクロールマウスの後を追って終了かもね
470不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 05:44:11 ID:I70MPXlW
62スレいってるスレが過疎スレ(爆笑)
そんなに過疎るのが嫌ならアンチエレコム厨はキーボード妄想スレ辺りと合併してろよ
次スレからはキーボード総合63で
471不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 06:14:00 ID:0OUk8o1e
>>470
そうだな。
ここはおまえのインターネッツだしな。
472不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 11:25:20 ID:+blhSPek
過疎板に出入りしてる俺にとっては全く過疎スレに感じられない。
473不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:02:47 ID:zZBaB0OR
店頭で実機を触れば触るほど東プレか富士通が欲しくなる。
静かで打ちやすい日本語フルサイズ。
でも値段高えええ…_| ̄|○
474不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:24:58 ID:58wbo7v4
>>473
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    値段の痛みなぞ一過性の物だぜ?   
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 一度手にしたら一生物になるジャマイカ。
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  さぁ、一緒にIYHするんだ
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
475不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:44:51 ID:/bznJ29U
>>473
仮に2万円としても、5年間使えば1日10円程度だぞ?

何が高いと言うんだ。
476不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:49:54 ID:QORkdICf
長く使うだろうと思って良い物買っても大体は1年であきる俺。
477不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:03:43 ID:UFVl47cD
>476
つまりテンキーレスが欲しくなったり英語配列が欲しくなったりWindowsキーなしが欲しくなったりして増えるんだな。
478不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:04:15 ID:/bznJ29U
うん。マウスも新しいのが出るとついつい欲しくなるし
479不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:05:38 ID:I70MPXlW
2000円のエレコムキーボードにすれば5年間使って1日1円じゃん
480不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:35:48 ID:42ON+u9h
安物は5年も酷使出来ない
481不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:36:50 ID:0OUk8o1e
G80-5000を13000円で買ってずっと使い続けている俺は喜び組。
482不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:32:28 ID:QORkdICf
>>480
そうか?職場で使ってる安物どれも丈夫だぜ。
483不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:54:46 ID:LJ/aE6ub
安物でもメンブレンは良く保つな
むしろ壊れた経験が無い
484不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:02:02 ID:UFVl47cD
安物で壊れるのは自分の手や腕や肩だよ。
485不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:11:53 ID:1g6Kp+7F
長時間打ち続けるならそうかもね
短時間なら打鍵感が悪くても慣れる
486不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:17:30 ID:0OUk8o1e
俺はゲーマーだからメンブレンの選択肢はない。
メンブレンで特定のキー押しっぱなしを続けるとあっという間に壊れるんだよな。
メンブレンを使っていた頃、どんなもので2年持った試しがなく、たいがい1年で壊れていた。
メカニカルに戻してからは一度も壊れたことがない。
487不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:36:08 ID:ZmQbIrz8
>>484
真理だな。職場のマウスとキーボード使ってると短時間で肩が凝り始める。
488不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 21:43:17 ID:PDpsiIwg
概して壊すやつは正しい打ち方をしていない。
大抵の場合、底付きするまで強く打ち込むようなやつが殆ど。
だから速くも打てないしスムーズでもない。

普通に打てるようになれば、そうは壊れないぞ・・・安物でも。
489不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:04:43 ID:42ON+u9h
メンブレンな鍵盤の大半は底付き必須だろ
490不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:09:46 ID:QORkdICf
なんだか痛い話になってんなおい。
安物が体壊すとかどんな都市伝説だよ
491不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:18:14 ID:xXEm66j7
都市伝説ってか経験だな
492不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:34:40 ID:6LIX8oun
いや壊さないだろ
安物キーボードで体壊すなら社会人の大半はキーボード由来の体調不良抱えてることになっちまうぞ
493不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:42:49 ID:/bznJ29U
まぁ、ほとんどの会社員は純正キーボードをそのまま使ってるからな。
DELL純正とか、富士通純正とか普通に品質良いし。

医者もDELL純正使ってたよ。
494不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:46:09 ID:RbRKW4Hp
体をこわすような奴はネットで声だけ大きいって事です
495不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:51:46 ID:ZmQbIrz8
マウスとかでもそうだけど、使いにくいものは本当に疲れるし体も壊れるよ。
まぁ、そうじゃなかったら掌を置くジェルマウスパッドだの、エルゴノミクスデザイン採用の
キーボードなんて販売されないわけなんだけど。

一般的な会社(社会人)ではどうなのか分からないけれど、ヘタレなシステム屋としては
違いが顕著に表れる。単純に安物とか高価という括りじゃないけどね。
体調不良なんて大袈裟な話抜きに、純粋に掌底部分や肩が痛くなってくる。
496473:2008/11/01(土) 23:58:31 ID:jlbhm9/k
>>474 >>475
そう考えると高くないような気がして・・・ 
いや、やっぱたけえw
497不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:03:36 ID:wErY6Rql
エルゴキーボードこそオカルト都市伝説の最たる例だろ。好きで幾つか持ってるけどさ。
やれ奥に傾斜してる方がいいだの、逆に手前に傾斜してる方がいいだの、
KINSISみたいにえぐれてる方がいいだの、いやいやTypeMatrixみたいにまっ平らの方がいいだの。
ナチュキーなんて初代が手前上げ→2代目以降奥上げ→エルゴ4000手前上げで最近のはハの字割れですらなくなってるし。
要するにどうでもいいんじゃねーのか
498不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:23:02 ID:10nsDjDS
>>497
体型によるな。
標準体型の人なら特にエルゴにこだわる必要はないと思うね。
でも俺は肩幅が妙に広いがっちり体型。
当然キーボードに対する腕のV字度も上がるわけで、エルゴでないと腕手が痛くなってかなわない。
無理に肘を締めて打たなくてはまともに打鍵することができなくなるから肩がこってしょうがない。
FILCOのステルスやMX5000がなかったら普通に死ねたな。
キネシスは性に合わなかったし。
499不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:24:19 ID:37gUG+aY
>>497
実際、書きながら「エルゴノミクスという言葉に食いつく人がいるだろうな」と予想してた。

よく勘違いされる理由としては、特定の癖を持っている人の疲労を軽減するデザインなわけで
全員に対して共通のエルゴノミクスデザインというものは存在しないものなんですよ。
キーボードを打つにしても脇を締めながら・開けながらとか、肘を伸ばすか・縮めるか、そういう
個人毎に異なる癖に対応して作られてるので、当然デザインパターンは多岐に及ぶわけで。

ここを「全員に共通するデザインになっている」と解釈してしまうと、途端に都市伝説になる。
500不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:28:14 ID:cLukqlm5
体に良くないどうのこうの出ていたからちょっと脱線するが
Dvorak(JP)配列使えばかなり指の負担軽減されるよ
俺はまだ変えて半年だけどかなり打ちやすく疲れない

qwerty配列で分350字ぐらいだったが
Dvorak配列でもやっと280まで到達出来るようになったよ
501不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:45:43 ID:52Oxixqg
>>493
>医者もDELL純正使ってたよ。

いや、みんなそんなもんだろ。
502不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:48:02 ID:10nsDjDS
>>500
DVORAKに興味はあるんだけど、QWERTYでなんの問題もない速度で
打てるようになってしまっているからなー。
今更変えても思考をじゃまするだけだし、手を出しにくいところ。
503不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 01:08:48 ID:ZX33oEQQ
>>497
エルゴ4000はあの価格帯では非常に打鍵感がいいキーボードだよ
エルゴじゃなきゃもっと勧められるんだが。
日本の机にはあの大きさはとてもじゃないが許されないから・・・
504不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 02:07:00 ID:wErY6Rql
MSの主力路線キーボードって結構人を選ぶ路線のタッチだと思うけどな。もっさりしてて
505不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 02:56:25 ID:l+W8L3iw
>>497
従来いわれていたのとはちがって奥が下がっているほうが疲れないと研究でわかったらしい
ハの字と普通ではあまり変わらないらしい
506不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 03:15:54 ID:OjqV+ULJ
俺はMX5000が最高に使い易いし疲れないからたぶんハの字の方が楽だと思う
研究なんていっても所詮人の思い込みとかもあるからな
507不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 06:20:32 ID:Cfnl7wn6
>>505
奥が下がってるって、まさかこんな感じ???
http://www.vshopu.com/item/2084-0801/index.html

>>506
俺もMX5000使ってるけど、たまに真っ平らなキーボード触るとやっぱ違和感あるな。
両肘が窮屈で疲れそう。
508不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 07:48:44 ID:dLKlXEif
富士通のキーボードはいいね
若干手に入りにくいのがあれだけど
509不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 09:23:11 ID:iXV1WaA+
個人的には「〜じゃないと疲れる」みたいな状況も逆に困るからエルゴノミクスは選択肢に入らないな
まあ平らなキーボード使って調整できてるってのもあるけど
510不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 12:55:59 ID:SuX/x/je
511不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 13:36:33 ID:ZX33oEQQ
>>510
そうそう、この状態。正直使いにくいんでアダプタ外して普通の状態で使ってるけどw

エルゴ4000は中央のズームレバーをスクロールに設定改造できるんで、便利だよ。
昔のミツミスクロールマウスを知ってる人なら便利さがわかると思う。あの感覚。
スクロールスピードを細かく調整できるんで、
2chのスレを1からゆっくり下げて読んでいけるのですごく快適。
512不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 16:51:14 ID:DuYcQp3I
キーボードの手前凸とか言う前に、机や椅子の高さを適正にしているかどうか怪しい
513不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 17:07:18 ID:TyT6CXUc
スーパーサイズミーのDVD観たいけど金出したくないから誰かちょうらい((´・ω・`))
514不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 17:54:53 ID:cOpwfblB
>>512
「キーボードの手前凸」に対して、机や椅子の高さをオプティマイズした場合と
「キーボードの手前凹」に対して、机や椅子の高さをオプティマイズした場合を
比較した上で判断せにゃならんなw
515不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 18:31:29 ID:OuPRR8To
MSのエルゴは、どう考えても欧米人に合わせたデザインという気がしょうがない。
欧米人と東欧人の体系的な違いを考えて作られたデザインじゃないし、あのデカさはどう考えても日本人に合わせているとは
思えない
日本人イコール小さいというイメージは違うのかもしれないけど
516不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 18:58:45 ID:ZX33oEQQ
>>515
アームレストの分だけ前後に長いけど、横幅は一般的なキーボードとほぼ同じだよ。

普通に日本人でも使えます。
517不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 21:13:38 ID:or4XaSCu
エルゴで感心したのは縦マウスだけだわ
518不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 06:00:32 ID:JXpuh17G
>>507
パソコン使用時の正しい姿勢
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec05/ch071/ch071d.html#fg071_3

こんな感じかも

519不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 11:50:52 ID:WcCz1+il
>>518
これが医学的に正しい姿勢なのか…
専用デスクがないと難しくないか?
520不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 12:30:07 ID:W4Nl9FTm
こんな感じが良さそうなんだが…
http://www.okamura.co.jp/product/work/cruise_atlas/sp/01concept.html
デスクとチェアのセット、高そうだ。

しかしキーボードに高い金額を掛けるのに、デスクや椅子に工夫が無いというのは
バランスの悪い話だよなあ。高額である必要は無いけど。
521不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 12:39:07 ID:4VoITIuP
別に机とかを変えなくても椅子を変えるだけでじゅうぶん。
俺はキーボードと椅子にこだわってる。
いい物を買うと楽だよホント。
522不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 21:17:50 ID:nEzfztrF
>>520
エロゲプレイ時のワーキングポジションが未定義なのが痛い。
523不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:45:15 ID:v5hJPCLn
>>520
これってずっと同じ姿勢という前提だよな
実際はこり・張りが出てくると人体は自動的にほぐすようシグナルを送ってくるからそれに答えてやるだけでいい

>>521のように椅子だけでかなり快適になれる

ただもう一つ重要なファクターがあるんだよな
キーボードの位置というか高さ

パソコンデスクにはキーボード用スライドテーブルがあるのもある
ただこれだとものによっては剛性がなかったりがたついたりきしんだりするチープなのが多い

テーブルタイプだとその問題もないけど高さの問題が出てくる

私は座高が高い体型なので奥行きの広いテーブルを使ってそれにキーボードを置くだけで済んでいる

524不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:41:29 ID:IAPct12M
忘れていたIBMのキーボードを物置で発見!
PS2をUSBに変換出来ますか?
525不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:45:51 ID:aFTMGhnz
>>524
おまえじゃ出来ない^q^
526不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 01:27:50 ID:5DkyldZi
そういうの変換するアダプタは何種類も出てるが、相性も多いので
ネット上のレビューを読んで良く研究してください
527不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 01:34:52 ID:tf3gchJI
PS2→USB変換

PS2なIBMのキーボードを>>524タイピングする

それを見た母が、めんどくさそうに「>>524ちゃんがビーを打ったでぇ〜〜〜」と叫ぶ

隣室で学校をサボって休んでいた年の離れたガラの悪い弟がFMVのUSBキーボードでBを打つ

難点:けっこうランニングコストがかかる、口うるさい
528不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 01:40:58 ID:5ZNwfq2U
>>527
UruSaiBabaa変換ですね
529不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 03:23:56 ID:1I/kvoSt
サイズの違いです。
買おうと思っているんだけど実物見られない方、参考にどうぞ。

大:NMB RT6652TWJP
中:東プレ Realforce 86U
小:PFU HHKB pro2

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/2491001156/Img_24601.jpg
530不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 03:26:51 ID:1I/kvoSt
リンクミス。すみません。

サイズの違いです。
買おうと思っているんだけど実物見られない方、参考にどうぞ。

大:NMB RT6652TWJP
中:東プレ Realforce 86U
小:PFU HHKB pro2

http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/24601
531不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 03:27:42 ID:dR/RGqlO
>>529
404
532不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 04:40:06 ID:O/HKPlJr
>>530
HHKのコンパクトさがいいわ〜
欲しいけど高いからなかなか手が出ない(´・ω・`)
533不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 05:02:53 ID:Hwbk6s8C
>>530
何でそんな面倒くさいあぷろだに…
534不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 21:01:50 ID:24LbMKQe
>>530
キャパコンも含めて欲しいな
535不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 23:23:04 ID:MLpsDMH1
ダイハード4.0に出てきたハッカーの少年が持ってたゴムっぽい
ぐるぐる巻きにもできるキーボードの製品名知りませんか?

後半の発電所のシーンに出てきたキーボードです。
536不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 23:52:55 ID:AtbEGvIC
エレコム製じゃね?
537不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 04:52:02 ID:x2PbtS1m
>>535
シリコンキーボードとかふにゃふにゃキーボードでぐぐれ
使いもんになるレベルじゃないらしいが
538不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 14:54:15 ID:H7lSWVa2
539不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 15:21:25 ID:AxJSppUF
電源ボタンは短く押してくださいとか言われたら

電源いれるだけで緊張するわw
540不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 15:31:36 ID:/pKQCnsM
そこまで親切にするなら、ローマ字入力/かな入力の切り替え方法も貼ってくれ
「キーボードが壊れた!!」って奴がいまだに多いんだから。

オレ自身は【切り替え方法を叩き込んだ上で】中高年にはかな入力を薦めてるけどな……
541不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 15:46:31 ID:G6oDAiL5
>>538
「空白」なんてまさにw
542不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 16:51:00 ID:c8krpRno
>>538
親指シフトなら即買いなのに
543不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 19:40:13 ID:HJAz76VI
>>538
エヴァっぽいと聞いて……
昔のワープロ専用機っぽいだけじゃん
544不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 19:48:21 ID:tTHDfrXX
週刊アスキー最新号で変キーボードについて2ページで紹介してた。腕につけるキーボードとかあったよ。
545不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 19:59:46 ID:l+kZSMqY
ただの埋め記事だろアレは……
546不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 06:37:20 ID:3duYDVoG
チェリーの白軸ってもう買えないの?
547不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 08:28:24 ID:P4XTZqG5
押入に入っているんだがこれって貴重なん?
確か白軸でUS104配列
548不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 08:56:40 ID:FQ5MqfuI
キーボードはトイレより汚いっていう記事でスレ覗いてみたら誰もがトイレで手を洗わない事を話題にしてるの 男はマジで手洗わないからな〜とかいってんの
600レスほどあっても誰も訂正しない
ああこりゃ日本のホトンドの若者が使えないと言われるのもわかるわと
549不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 15:43:06 ID:fQxmbluq
エヴァ世代はワープロ専用機衰退世代だからなぁ
550不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 16:11:17 ID:1+lmTEwF
>>548
>日本のホトンドの若者が使えないと言われるのもわかるわ

手を洗わない奴ばかりだから使えないと思っているのか、
本当は手を洗っている人もいるのに、手を洗わないことを指摘しないから使えないと思っているのか
551不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:03:55 ID:6nkqIwd/
でも駅とかのトイレを見る限り、
ほとんどの人間が手を洗っているような気がするが。
少なくとも8割は洗っているのではないかと思うんだが、
これは贔屓目?
552不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:30:12 ID:krR+DIYZ
トイレの蛇口はちんこいじった手で回すでしょ。
手を洗ったあと蛇口をしめるのでまたチンコエキス。
しかも他人のものも追加。
公衆トイレなんかでは手は洗わない。
553不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:42:09 ID:nOUYfzrD
>>552
最近じゃ外出したら,どこいっても蛇口なんてなくね?
手をかざすと自動で水が出てこね?
554不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:50:54 ID:+OiIzcHm
厳密には、「蛇口の栓をひねる」、「蛇口のハンドルをひねる」が正解でしょう。
ただ、水の出る口だけでなく、栓を含めた調節器具を「蛇口」というので、「蛇口をひねる」が間違いとは言い切れません。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%9B%87%E5%8F%A3&dtype...
http://www.k3.dion.ne.jp/~numasui/jyaguchi_tomaranai02.html

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014940065?fr=rcmd_chie_detail

自動水栓でも蛇口は蛇口だろう。。。
555不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 17:54:35 ID:3duYDVoG
>>547
うらやましい
556不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 18:22:41 ID:6nkqIwd/
>>554
君の人生つまらなそうだね。
557不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 18:56:02 ID:jM5lEPDD
勃起した状態での尿の飛距離は異常
558不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 12:50:21 ID:V+aRqRF9
nProを回避できるマクロキーボードありますか?
559不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 13:19:30 ID:10QV2IkN
560不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 14:25:39 ID:KKZ9ryaL
>>557
お前のせいで掃除が大変だった
561不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:39:26 ID:HgM6rTdM
飛距離より拡散するのが頂けない
562不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:49:45 ID:1ljK+Tz4
こうすればどうか?

       __
     /   \
     /       \   _
    / / \     \/  \
    / /   \       頭 |
   / /     \|  ∧__/
  / /       |  |
_ |_ )____   |  |
         |   |  |
  便器   /   |  |
       /     |  |
_______│____ |_\ __
563不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:51:15 ID:1ljK+Tz4
勢いあるならこういう方法もある
           /  ̄ − _
          /        ヽ               _
         /          ヽ             /  \
        /             ヽ          | 頭 .丿
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|            ヽ          >  (
   |   タ   |             ヽ        | ̄|  |
   |       |               ヽ      /|  | /
   |   ン    |               ヽ     / //
   |       |                ヽ  / / /
   |   ク   |                  彡/ .(
   |       |                   /  ノノ
   |_____| _________   .     /  //
           |           |      |   <<
           |    便器   /        \ \\
           |         /           >  \\    _______
           |       │          (  //    |  タンクの蓋  |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
564不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:53:14 ID:1ljK+Tz4
ときにはこんな風に
                i
                i
                i
                |
                |
                 |         / ̄\
                |        / 頭 |
                ∩       \  /
               ||_ ___//
_ _  ____      /        /
         |    / ______| |
  便器   /  /  /       | |
       /    |   |___   | |
      |     \        \ .| つ
565不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:54:07 ID:1ljK+Tz4
こぼしてしまった・・・・鬱ダシノウ・・・・

   ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|               _
   |   タ   |               /iiiiii\_
   |       |               | 頭  \
   |   ン    |              \_/|  \
   |       |                 /   \
   |   ク   |                / /    \
   |       |                 / /\/\  \
   |_____|                 / / \  \  \
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    / /   \ \ \  |
           |    便器   /   / /    \ \_/
           |         /   ((⊂__/))     \ \
           |       │    ======    ⊂__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
566不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:03:00 ID:3nvDN0Ni
ああ、おもしろいおもしろい
ああ、おもしろいおもしろい
567不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:59:07 ID:7C6FvsGW
>>518
うちのPCデスクは高さを変えられるからこの方法が事実なら椅子の座面部分の限界まで下げるしかない
今のデスクの高さは椅子についている肘掛けのため70cm以上上げて使っている
この肘掛けがデスク前面にぶつかってもいいからデスクの高さを思いっきり下げるべきなんだろうか
今の70cm以上を椅子の座面+5cmの55cmぐらいに下げようかなと考え始めました
聞きたいことやアドバイスあればお願いします
568567:2008/11/08(土) 23:04:31 ID:7C6FvsGW
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/389/389241.html

わきを自然に締めた高さでキーボードが打てるように、椅子の高さを調節しましょう。

この状態になるようデスクの高さを変えるのが無難みたい
569不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:10:40 ID:1ljK+Tz4
そんなこと言っても、日本で売ってるデスクの高さは70cm前後ばかりなんだよな
>>567のように天板の高さを変えられるのは稀だ。
そもそも、今の机の高さが70cm前後のものばかりなのは、JISが悪いんだよね。
現在のJIS規格では事務用机の天板の高さは70cmと67cmの2種類とされているんだ。

このJIS規格は実は1971年に改訂されており、改定前の規格はなんと74cmだった。
これは進駐軍の規格をそのまま持ってきたからである由。30年前はいまより平均身長は低かったろう。
それなのに74cmはあまりにむちゃだ。

昭和時代のどこのオフィスにもあったような事務用デスクは、どれも74cmだった。
だから今の標準デスクの70cmは低くなったといえば低くなったんだよ。
こういうタイプね
http://www.pot.co.jp/gotogi/img/01-01-2.jpg

70cmとJISが決めたときは、キーボードでタイピングすることは想定されていない時代だった
紙にペンで字を書くならまだいいけど、キーボードでタイピングを考えたらデスクはもっと低くていい。
とりあえず女性には高すぎるね。
今のデスクだと、机にあわせて椅子を高くすると足が浮いて体がずりおちないように尻や足で支えるので非常に負担がかかる
会社だとOLなんかは足元に箱とか置いてる人が多いよね
机の高さが変えられない奴は、椅子の高さを上げて、フットレストまたはオットマンを導入するといいよ 。

みんないいキーボード使ってるけど、せっかくのいいキーボードを生かす机や椅子の高さに不満はないの?
570不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:33:13 ID:KVd8Avk6
ねんがんの ALPSピンク軸 を てにいれた
571不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 23:48:22 ID:71GLx4YT
>>569
おい、そういうことは早く教えろよ(;´Д`)
こないだオーダーしたデスクが今日届いちゃったよ!
横幅だけ部屋の幅に合わせてオーダーしたのに…
高さもオーダーできたのに
572不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:07:31 ID:JYiKYTNN
確かにデスクの70cmは、
タイピングには確かに高すぎる
椅子をかなり上げて使ってるが、今度は足が辛い

俺は身長175だが、
座面の高さは46で
机の高さは62ぐらいが
腕が自然になり足も伸ばせてちょうどいい

そこらで売ってる机どれも70ぐらいだよな
573不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:40:25 ID:63f5Yqkc
少し使ったことある人に聞きたいんだが・・・
キーボードで安物なんだがカーブしてるやつあるけどあれって使い心地とかどうなの?
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_ergonomic4000.mspx
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/3071&cl=jp,ja

文書とか打つ量は多い方では無いけれどどうせ買い替えるし楽になるならいいかなと
ひょっとして自己暗示の類だから気にしなくていいって類?
574不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:57:24 ID:HbG5vQIw
>>572
椅子を上げて、かつ机の下にフットレストをおけばいいだけの話なんじゃね?
俺はそうしているけど。
古雑誌を三列ほど並べてかさ上げ。
575不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:58:46 ID:HbG5vQIw
>>573
ビックカメラの展示品をさわっただけだけど、
いつものマイクロソフト節がぶんぶん回ってる糞キーボード。
キーを押し込むとぎりぎりと不快な感触が返ってくるので、
デザインや配列がこれしかないという奇特な人以外は買わない方が無難。
576不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:06:18 ID:OxXF0JIY
Comfort Curve keyboard 2000はそんなに悪くないぞ
Ergonomic 4000は買って後悔したが…
577不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:10:29 ID:63f5Yqkc
>>575
やっぱりそんな物なのか・・・・
通販で結構値引きされててどうしようか迷ってたけどやめとくよ   ありがとう
578不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 04:58:38 ID:DAWa3Keq
キーボードは机上じゃなくてフトモモに置いて使うもんだろ
579不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 06:37:40 ID:kCzQkXoF
今のところみんなの中でパンタグラフの最強は何よ?
どうにもノートのキーボードを超えるメンブレンの感触は無いなぁ・・・
580不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 07:37:00 ID:HbG5vQIw
>>579
パンタはうすい物が多く構造的に剛性を確保できないのでタッチが悪くなる。
ノート付属のパンタは当然機械類が背後にあるのでその剛性を補うことがでる。
でもスイッチ類の感触はどのメーカーもその構造上ほとんど変わらないので、
剛性を確保すると一律でけっこうましなタッチになる。
裏に鉄板とか分厚いアクリル板を一面の両面テープで貼ればいい。
レノボのトラベルキーボードが今は一番いいだろうな。
高機能だし、変な隙間がないので裏に貼る鉄板の剛性がダイレクトに効くだろう。


実際にやったことはないがw
581不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 07:56:43 ID:kCzQkXoF
>580
鉛入れてる人はどっかのサイトに居たねw
かなり良くなるみたい。
そういう意味でも、メーカーサイドにもそういった作りのものをお願いしたいな。
サンワだかのやつでアルミ削りだしのやつが重くていい感じだったんだけど
まず10キーレスじゃないのと、最大の欠点?はFnとCtrlキーが逆なんだよ・・・
最近このパターンが多くてな。 CGソフト使う俺には辛すぎる・・・
うちのマシンじゃBIOSで変更出来ないし・・・
なかなかノートライクなキーボードは出ないもんだな。
582不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 08:23:41 ID:3huBwiy8
>>575
いやホント、何であんな感じなんだろうな。
べにょっと凹んで周りのキー巻き込むような感覚でギシギシと軋む。
使い心地以前り問題だし、阿呆みたいにデカイし…。何考えて作ったんだろ。
583不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 11:36:38 ID:A6NOCiNm
>>573
ここよりもMSキーボードスレで聞いた方が味方が多いよw

自分はそれのワイヤレスタイプに全キーにシリコンスプレー吹いて使ってます。
スプレー塗布後はかなり打鍵感良いです。
大きめなんで机が広い人じゃないと使えないけどね。
584不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 13:14:36 ID:Zc0QSUDQ
>>577
打鍵感については>>503みたいな意見もある 一々真に受けるな

エルゴデザインに関しては劇的に打ちやすくなるというほどでもないが変わる事は変わる
大げさに言えば球面を抱えながらタイピングしてるような感じ
585不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:01:45 ID:JYiKYTNN
>>579
パンタも好きでいろいろ試したが、俺が試した中では、Typematrixの2030のタッチがなかなか良かったな
剛性感もあって、安っぽい感じが無くって。

ただ、変態配列なのでおすすめしないがw
586不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:34:16 ID:Zc0QSUDQ
>>582
世間一般から見ればキータッチに病的にこだわる連中の方がよっぽど奇特な人間だってことだろ
587不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:02:49 ID:U6xb6uJ8
>>577
それ気に入って2つ同時に(2つのデスクトップで別々に)使ってたことがある。
先に1つ買って、あまりに具合が良かったんですぐにもう1台買った。

確かに手が疲れない。楽に打てる。
打鍵感は悪くない。少なくとも俺個人の好みでは(あくまでも「好み」)、
AKC-230よりは良いし、こと打鍵感に限ればメンブレン式の中では相当に良い部類に入ると思う。

だけどね、今では2つとも使ってない(まだ持ってるけど)。
俺はタッチタイプができるんだが、それでもなぜか、そのキーボード使ってると打ち間違いを頻発してた。
打ってて楽だし本当に疲れないし、気に入ってたんだが、
なぜか分からないが打ち間違いは頻発してた。

(デスクの高さがこのキーボードを使うのに適した高さ−低さ−じゃなかったのかも)

それでふっつーのキーボードに戻したんだが、やはり普通のヤツだと打ち間違いはほぼゼロ。
実に実に気に入ってたんだが、こんな訳で今ではお蔵入りだよ。
588不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:50:59 ID:Srd4v62n
owlteckのOWL-KB112MTENを買おうかと思っています。
このキーボードは世間ではどんな感じなんですか?

店頭で実物を触った感想では打ちやすいし、押し心地も悪くはないと思います。
ただ青いLEDが眩しいのと値段が1万2千円したのが引っかかっています。

これに1万2千円出すのなら別な物を探した方が良いでしょうか?
589不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 23:23:15 ID:PvB9AStN
>>588
「黒軸」で検索するといろいろ出てくるよ。
590不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 00:04:46 ID:H4KkTxk5
>>588
KB108MTなら使ってるけどお勧め
もう少し安いし。
591不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 11:41:58 ID:k+dypudq
>>588
中身サンワの400-SKB001と同じだと思う
ダイレクト限定だが白でもいいならこっちのが安い
592不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 12:20:59 ID:9j89hLa9
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/pfu.htm
こんなの(↑)が出たんで疑問が復活してきた。

PFUのHHKってやたらと評判が良いんだけど、何故?
小さいから? そんだけ?
マジでUNIXerに評判が良いだけ?
プログラマに評判が良いだけ?
普通に文章を打ってるだけの(文筆業者とか、ね)人になんか利点があるの?

俺、以前リアフォの106使ってたことがあるんだが、
キータッチがいやでイヤで、3ヶ月で売っ払ったという経験があるんだよ。
(3ヶ月、よく我慢できたなーと思う。高かったからだろうねえ)

HHKの静電容量ってリアフォと同じスイッチなんでしょ?
あれがみんな、そんなに好きなの?
それともそれ以外に(小さいから、とか)なんか理由が?

もう謎でナゾで…夜も眠れないw
593不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 12:54:11 ID:PHFMpRY/
何でそんなに必死なんだ、自分に合わなかったならそれで良いだろ
リアフォは合わなかったけどHHKが気になるってんなら店頭行って触ってみればいい
594不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 13:03:47 ID:9j89hLa9
>>593
いやわりい、店頭行ってもないんだわ。うちド田舎なのよ(一応県庁所在地)。
Liteなら触ったことあるんだけどねえ。ありゃメンブレンだしねえ。
キー配列も全然違うし…

> 自分に合わなかったならそれで良いだろ

リアフォの静電容量スイッチは合わなかった…としか書いてないが?
HHKのことなんか書いてないぞ。
合うも合わないも分からないから、「なんでみんな、そんなにHHKが好きなの?」と
気になってるんじゃないか…あんなに高いのに!

で、どうなの? やっぱり「小さいから」が大事なの?
UNIXerやプログラマ以外にはどうでもいいような利点しかないとか?
595不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 13:12:44 ID:D+yvYGhw
>>592, >>594
> PFUのHHKってやたらと評判が良いんだけど、何故?
理由については自己回答してるので割愛。
文筆業者ではないので利点があるかどうかは不明。

> 俺、以前リアフォの106使ってたことがあるんだが、
> キータッチがいやでイヤで、3ヶ月で売っ払ったという経験があるんだよ。
経験談と上段の設問が繋がっていないので意図が読み取れない。
自ら書かれたとおり、キータッチが嫌になったなら使わなくなるのが当然。

> HHKの静電容量ってリアフォと同じスイッチなんでしょ?
全部の製品が静電容量無接点方式ではないよ。

> あれがみんな、そんなに好きなの?
> それともそれ以外に(小さいから、とか)なんか理由が?
「みんなというのは誰を指しているのか分からないが…。
静電容量無接点方式というのは設計手法であって、だから好き、という理由に
結びつく話ではないよ。キー押下に必要な荷重も異なるからね。
596不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 13:33:30 ID:PHFMpRY/
一行目はリアフォについて書いたつもり
個人的な感覚も入っちゃうけどリアフォとHHKPは打鍵感、配列あたりの嗜好の差くらいしかないと思う
で、リアフォが合わなかったならHHKPもそれほど気にする必要は無いのでは?と言いたかった
利点てのはよくわからないけど、多分リアフォを使う利点と変わらないんじゃないの?HHKはUSBハブがついてるけど
そこが重視されてるとは思えないし
ちなみにHHKが高いのに人気あるのが不思議みたいだけど、何故リアフォは買ったの?あんなに高いのに
597不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 13:44:56 ID:D+yvYGhw
文筆業者で参考になる記事といえば、少々古いがこんなものがある。

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/20002.html

主にHHKPについて書かれている記事だが、HHKLについても少し記載されている。
とはいっても、この筆者と>>9j89hLa9の感覚や嗜好が全く一緒というわけでは当然ないので
こればかりは実機を実際に触れて確認するしかないだろうね。
人気があるから(評価を得られている)、高価だから自分にも使いやすい筈、という前提概念は
とりあえず捨てた方が良いかと。
598不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 13:59:54 ID:M0OciBqD
静電容量方式のUS配列テンキーレスってのが理由じゃね?

最近リアフォ86が出るまで
これを満たしてるのは他になかった
599不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 17:09:45 ID:nxt0jbME
UNIXerやプログラマしか利点ないというがキーボード(特にUS配列)に金かける人ってそういう人達ばっかでしょ。
ちょっと配列変わると荒れ狂うHHKユーザーを見てるとそれだけあの配列を愛してるって事が分かるよ。別に悪い意味じゃなくね。
600不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 17:32:05 ID:1vyvOzcW
ShopUにポメラが……売れるのか?
601不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 17:41:10 ID:Bdu7blJk
>>600
ホントだ…ちょっとワロタ

この店で一定数売れるようならUS配列のポメラが出るかも
…って、現時点でもう1個しか残ってねえし。凄いな
602不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 17:59:59 ID:w78WtF+e
そもそも何個仕入れたのかわからんだろ・・・
各色1個ずつでもすごい売れ行きだと思うけど。

Uってああいうガジェットも好きだけど、たまに心配になるな。
603不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:01:29 ID:zvZmDk+b
>>592
“プロの使う道具”だからこだわる--ThinkPadキーボード開発者が語るブリーフィングレポート:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20361098-4,00.htm
> 「入力ミスにつながる“SHIFT”キーと“ろ”キーの間に上矢印を配置するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら辞める覚悟」と力強く語った。
604不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:04:19 ID:xvIB7avM
アルプス系の青軸欲しかったんだが、売り切れかよ。。。
605不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:09:35 ID:4gQYhImK
あくまで私見なんで、間違ってるとこ多数だと思います。
一意見として参考にしていただければ。

俺の感覚だと、HHKはUNIXメインで使ってる人向きなんだよな。
あっちの世界ってCUIから始まってるから、
キーボードだけで大抵のことがこなせるようになってる。
あと、シンプルイズベストの発想に馴染む人が使う傾向があって、
Winキー嫌いとか、テンキー要らないやんとか、そういう発想になりそう。
だから、省スペースで究極に無駄を省いたHHKのファンが多いんじゃないかな。

Winだと頻繁に使うキーを何度も同時押しするので不便。
さらに言えばWindowsはマウスを併用した方が効率がいいが、
Fnキー同時押しのせいで右手が行ったり来たり・・・。
Windowsメインで使う人には、HHKは使いこなすのが難しいと思う。

あーあとリアフォの静電容量方式について。
あれは一日中キーを叩いて腱鞘炎になりがちな人向けに作られたもんだ。
普通の人は『入力したよ』的なフィードバックがあった方が気持ちいいんだ。
でも手首の負担を考えるとないほうががいい。
富士通のふにゃキーとかすげー楽で助かる。

一時期高速タイピスト目指してたころがあるんだが、
ある次元越えるとフィードバックなんて鬱陶しいだけ。
『田中』って打つとき T・A・N・A・K・A じゃなくて、
見えた瞬間には TANAKA の6文字を流れるように打つ。
途中には何も必要ない。画面に見える文字だけあればいい。

タイピングを極めるつもりがなくて、
文章をコンピュータに入力する道具として見てるなら、
フィードバックのある方がリズムが出て良いと思うよ。
606不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:23:30 ID:Bo3GJ8hM
「オレの妹は田中」まで読んだ
607不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:25:59 ID:oI13/vEy
>>589-591
ありがとうございました。
608不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:28:06 ID:KsGwvO+7
>>604
これだけではさっぱりわからないよ
609不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:28:18 ID:VJ/RC2IK
>>605
さすが高速タイピスト

リズムのある文章ですねw
610不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:29:05 ID:CBX/TsBW
>>605
過去スレ61個全部読んで来いw

このスレは
・静電容量無接点派
・メカニカル派(軸にもこだわるよ派)
・コンパクト派
・HHK派
・IBMなどレトロキーボード派
・エルゴ派
・メンブレン派
・高機能大好き派
・キーボードもMSだよね派
・コントロールキーの位置にこだわる派
・省スペース派
・片手キーボード派
・デザイン重視派
などなど
多数の嗜好を持つキーボード好きが共存しているんだ。
それぞれがそれぞれの利点を語れる奴らが集まっている
そんな中で、何が正しいだとか主張しても、まったく意味が無い。
あんたが自分だけが思っているんだと他人に押し付けているように書いている事も、
このスレでは何度も何度も繰り返されたつまらないごく普通のことだ。
611不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:55:31 ID:KEv+4bm0
>>605
高速になるとリアルフォースのような物がいいかもしれんね。
でも俺は実際にそんな速度で打つことはないので、やっぱり茶軸とかがいいな。
文章を打つときには考えながら打つので、どんなに早く打ててもそれほど意味がないので。
612不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 18:58:37 ID:Bdu7blJk
>>610
うむ。あとそのリストに

・ギミック(バタフライ・折りたたみ)派
・乳首(TrackPoint)ついてなきゃやだい派

もつけ加えておいてくれ。
613不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 19:37:47 ID:Xw+kPjW1
>>610
何この頭の悪い説教
ID:4gQYhImKはID:9j89hLa9の疑問に答えただけだろ
何でID:4gQYhImKが過去スレ61個読む必要があるんだ
614不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 19:54:52 ID:Pwkw+u+Z
>>613
おまい、頭わるいな
615不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:46:58 ID:f1BbNaMi
PFU、HHK最上位機種初の日本語配列モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/pfu.htm

最近のHHKってカーソルキーあるのな
でもファンクションキーは付けても横幅変わらないのに
やっぱりイラネ
616不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:53:41 ID:wH0Awsyb
なんでLite2の配列のままにしないの?
嫌がらせ?
617不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:54:47 ID:f1BbNaMi
>>616
差別化です^^
618不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 21:52:25 ID:tKAq1nUS
あたらしいハッピング★プロはホント嫌がらせとしかおもえない配列だなw
619不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 22:30:32 ID:8u9Fg1c3
TOTO bigが当たったらリアフォのフルキーボード買うんだ。( ・ω・)
620不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 23:04:12 ID:W+zHkVmh
HHKで日本語でProが欲しいと思ったら糞だった
何を言っているのか、わからねーと思うが
621不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 23:11:00 ID:9j89hLa9
>>605
ありがとう。あなたのレスで何かとても納得できた。

それまでの皆さんのレスも「ふむ・・・」「ふむふむ・・・」
「なるほど・・・」「ほほう」とだんだん理解が深まっていたんだが、
あなたのまとめ的レスのおかげでHHKについて、とても腑に落ちました。

リアフォの静電容量についての考察も、やっと「なるほど!」と思える
考察に出会えました。

私は仕事上、テンキー必須なので(無くても出来ないことはないのですが、
効率がガタ落ちになる)、HHKには「縁無き衆生」のようです。
これが分かったのもあなたのレスのおかげです。ありがたい。

皆さん、お騒がせしました。長年の疑問が氷解した気分です。
622不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 23:36:56 ID:w/uwj6W4
>>615
PFU・・・この不景気の時に、こんな失敗で潰れやがったら泣くからな
623不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 23:44:49 ID:wH0Awsyb
それよりも東プレの方が重要ジャマイカ?

株価見ると持ち直してるようだし、心配なかろう
ttp://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=5975
624不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 01:57:20 ID:9JclvHSX
>>622
PFUは富士通傘下
民生用のキーボードなんて片手間でやってるようなもの
東プレが片手間でキーボードやってるようなもん
本業はシステム構築等のソリューション&サービス部門と
業務用のマザボやスキャナやkiosk端末などなど
富士通が安泰なら安泰でしょ
625不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 03:05:33 ID:9JclvHSX
キーボードなんて片手間でやってる東プレやPFUはいいけど
FILCO(ダイアテック)とかは頑張れよと応援したくなるよ
オンラインストアで他社のキーボードを扱ってるぐらいだし
キーボードだけだと厳しい時代なのかなあ
626不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 05:52:47 ID:5G7DP9N3
ゴミ過ぎて驚愕した
何でFnを親指に持ってくる配列が無いんだよ
627不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 06:13:24 ID:SF8Agf62
>>626
おまいは普段どうやって仕事をしているんだ…??
628不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 06:51:36 ID:5G7DP9N3
>>614
お前だろ頭悪いのは
そもそも「間違ってるとこ多数だと思います」と書いてる人間に向って
「何が正しいだとか主張しても意味が無い」とか 意味が分からないし、
「自分だけが思っているんだと他人に押し付けているように書いていること」というのは一体どの部分を指すのか。
これまた意味不明。
>>605が持ち出している例や体験談は全て「UNIXユーザー」や「高速タイピスト」などの心情を説明するために使われていて、
「自分だけが思っている」ことなんか一言も書かれてない。「つまらないごく普通のこと」で当然だろ。
>>605の文章は「多数の嗜好を持つキーボード好き」の語る「それぞれの利点」を語ってるだけで、
「私見」という断りが入っているのは彼が勝手にある立場の人間の意見を代弁しているからだ。
>>605の文章に「俺だけが思うHHKの利点」なんて匂わせる部分は全く入ってないじゃないか。
キーボード打つ前に国語の勉強でもして来いよ
629不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 06:58:25 ID:5G7DP9N3
>>627
はぁ?
HHKProfessional2にあった「左◇をFnと入れ替える」配置を何で消したかって話なんですが?
つうかメタキーやCtrlキーのような使い方をするキーを親指に当てるのは良くある話じゃねえの?
630不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 09:40:40 ID:7R2iNuZi
親指の割り当ては チッチキチー
631不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 12:21:09 ID:g4tdH5xi
というか>>627にそこまでけんか腰になる理由がわからない。
とりあえず深呼吸して牛乳飲んでカップラーメン待ってる間瞑想でもしろ。
632不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 12:33:40 ID:noP6bFpx
ID:5G7DP9N3で抽出すれば奴の人となりがわかるだろ。
おさわり禁止。
633不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 12:53:32 ID:fVOSj5SW
>>632
> 牛乳飲んでカップラーメン待ってる間瞑想

この部分でID:g4tdH5xiの人となりというか生活柄が如実に分かって、
個人的にはとても面白かった。

牛乳にカップ麺かー、いや実に変わってるなあ。
634不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 13:39:45 ID:84AO9gs2
牛乳混ぜたカップヌードルのカレー味っての食べたが一度でたくさんだった。今も売ってるのだろうか…
635不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:18:01 ID:noP6bFpx
>>633
学校給食なめんな
636不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:22:05 ID:fVOSj5SW
な、なんでそこで学校給食?

4年前まで食ってたけどさ(小学校教員やってた)、
どっかじゃカップ麺が給食に出るのかい?
637不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:23:17 ID:dQYvj4at
>>636
キミ、64歳なの?
638不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:26:05 ID:fVOSj5SW
>>637
新卒新採用から15年正教員やって転職したから…
これで分かる?
639不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:29:33 ID:dQYvj4at
>>638
37歳の公務員より美味しい転職先って想像つかないぞw
640スレ違いごめんなさい:2008/11/11(火) 14:37:41 ID:fVOSj5SW
>>639
んなことないよ、同僚や知り合いの教員達は、俺が転職するって聞いた当時、異口同音に
「良いなー良いなー!!!!」て涙目で言ってたもん。
(後から間接的に「良いなーと言ってましたよ」とか聞いた人もいる)

行政職公務員は確かにおいしいと思うよ?(あいつらの仕事の楽さと来たら…)
けど教員はなあ…
やってみりゃ分かるだろうけど、たいがいの人は三日で逃げると思う。

実際、校務員とかの仕事で一般人が学校内に仕事に入ってくる(就職する)ことがあったけど、
老若男女問わず「外から見てたら楽だと思ってたけど。先生達って大変なんですねー」と
入ってきてから数ヶ月で、絶対(良いか、絶対だぞ)目がテンになってたからねえ。

70代くらいの退職教員たちは、世代的に良い時代だったんだろうな。
だから、それくらいの年代の人たちからは「何故? あんな良い仕事を」と随分言われた。

まあなんの仕事でも一緒だと思うが、外から見てるのと中に入って実際に携わるのとでは、
話はまったく違うんだよ。
641不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:42:17 ID:noP6bFpx
語り始めました
642不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:53:39 ID:oDK7UlMz
公務員って仕事は、周囲の環境に恵まれるか(周りにかわいがられるか)
もしくは自分が権限ある立場なら国内最強の職業。

そうでない場合は(ry
643不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:04:30 ID:oH3wBQb8
日本語がひどすぎて展開が分からんが、

>牛乳飲んでカップラーメン待ってる間瞑想
これは健康に気を使って良いと思うぞ。
一人暮らしのとき、牛乳・野菜ジュース・カロリーメイト(液体缶入り)は常備してた。

おまいらも、カップ麺だのコンビニ弁当だの食った時は牛乳飲めよ?
牛乳はバランスの良いエサだからな。
安いガソリンばっか使ってると修復不能なほどに錆付くぞ。
644不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:11:05 ID:A+6MEyrp
>>640
俺の知り合いに小学校教師と高校教師いるけど楽しすぎで腐ってるぜ?
下請けの長距離トラックか、孫請けのPGか、ライン工か重量トビやってみてから
判断してみてくれ。

冷凍倉庫のオペレーターでもいいぞ。
645不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:21:44 ID:FWzU2LRo
>>644
そういう底辺を出して奴隷自慢してもしょうがないよ
仕事はやりがいだから
646不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:26:50 ID:A+6MEyrp
>>645
分かってるよんなこと、640がメチャしんどいみたいな事書いてる
から俺の知ってる頭か身体、もしくはその両方を壊す仕事を紹介
しただけさ。
647不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:27:25 ID:KeqM+I+d
スレ違いだろカスどもが
648不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:31:22 ID:YdDF3vJ1
自己紹介ですね。分かります。
649不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:40:03 ID:0LqnAGuJ
新卒新採用からいきなり3年生の担任やらされて、もう自分に合ってなくて限界だから
来年医学部受験勉強中
650不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 18:42:29 ID:oDK7UlMz
理想のキーボードスレは病んでるなw

みんな肩の力向こうぜww
651不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 19:34:37 ID:KgtHCuXK
理想の職業スレはここですか?
652不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 20:52:19 ID:dcMBZKpN
円が落ちるか上るかを空想して金をかすめとる仕事がいちばん楽だとおもう
653不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 21:10:11 ID:IEcRswrT
流れにワロタwww

人生なんてロールプレイングゲームみたいなもんだ
役割を死ぬまで演じてればいいさ

不満があるならスキル上げて転職すればいいさ

もっとも、ネトゲのように努力すれば報われるとは限らないが
654不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 21:14:10 ID:S477PTFN
>>652
相場師は勝ってる時は楽しい仕事かも知れないが、
負けまくった時も楽しい仕事なのか?

どんな仕事でもつらい時はつらい、うれしい時はうれしい。
無職・ニート・引きこもりだって毎日つらくて苦しい。
655不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 22:34:12 ID:A+6MEyrp
DELLの
ttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A0999925
が見た目で気に入ったんだけど、使ってる人いる?
カチャカチャ五月蠅いのは勘弁なんだけど。
656不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 22:52:00 ID:0LqnAGuJ
>>655
デルのそれ2台使っているけどコンパクト以外は良いとこなし
キータッチがふにゃで重く早打ち出来ない
絶対買ってはいけない
657不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:00:47 ID:fVOSj5SW
>>655-656
それってキーボード単体で別売してるの?

それともリンク先で打ってるカバーの話?

近所の書店でそのキーボードいつも見てて、
俺も「カッコ良いな・・・」と思ってたもんで・・・
658不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:04:56 ID:VrBOxTYt
>>655
うわぁ、ウチの会社にあるやつだぁ
静かだけど>>656氏の言う通りフニャフニャだから
つい力入れて底打ちしてしまい使う人によってはかえって
うるさいかも。
659不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:12:01 ID:T2e5LjPN
>655
やめておけ。
重くてふにゃふにゃしてるけど底まで打たないと反応しないので入力できていないことが多くすごく疲れる。
スペースが短い割に他の要らないキーが無駄にでかいのも難点だよ。
会社でDELLのPCを買って付いてくるんだけど
ほとんどの人が自前か古いPCに付いてたキーボードを繋ぐかしてこのキーボードは全滅したよ。
660不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:13:51 ID:x0CYHChc
俺もそれは嫌いだ
現時点で地上で一番嫌いなキーボードかもしれん
661不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:15:43 ID:IEcRswrT
>>655
ネチネチした打鍵感だよ

ネオテクに売ってると思う
662不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:57:58 ID:DDRm5rin
>>655
前の職場がそれだったが、右親指でスペースを押すこともある俺は
変換キーの誤入力が頻発してすぐに自分で持ち込んだキーボードに変えたわ
663不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:05:54 ID:iOLlJMDZ
>>655
ウチの職場、そのキーボードのまま使っている人がいっぱい居るよ。
俺が他の人のマシン触るとき苦痛でタマラン。
664不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 06:01:04 ID:0YuH1dTi
初めてパンタグラフタイプのキーボード、シグマEIPH108RD買ったんだけど、
メンブランに慣れていたのでタイプミスが。。。
665不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 07:47:00 ID:Y5Qul4ii
>>664
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/EIPH108
この(↑)売り文句通り? どう?

初めてのパンタじゃあ「打ち心地どう?」とか聞いても分かんないよね・・・

シグマのは高いから、同じ製品のOEM、Arvelのこれ(↓)
http://buffalo-kokuyo.jp/equip/key/ukey/dpkf8ubk.html
買おうかな、とか考えてるんだけどね。
666655:2008/11/12(水) 10:11:20 ID:lRXPv7GT
どうやら見事なくらいダメなんだな。
ありがとう>ALL
他を探すよ。
667不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:45:23 ID:f8byrXpx
>>644
勉強がある程度出来るなら、研究職が最高。特に、独法系の研究所は無敵。
公務員は楽と言いつつも、拘束時間があるし、責任もある。しかし、独法系の研究職にはそういった
浮き世のしがらみがない。完全裁量性労働。論文を10年書かなくても何も言われない。
何もしなくても勝手に自分の口座に給料が振り込まれる。世間の人は、大学名や博士号
(無い奴もいるけどw)、教授・准教授の肩書きで騙されているけど、ほとんどは単なる税金の無駄飯食い。

世の中、額に汗して働いている奴は負け組と言うことだw
668不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:38:53 ID:wcvg6igo
スレ違いの話題いつまでも引っ張る奴が最底辺。
669不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 13:50:40 ID:PwjAX3P1
そのDELL キーボードってちょい前に話題になってたキーボード?
そのときの流れは「悪くない」くらいだったよな
670不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 16:06:48 ID:r2076vfA
>>655>>669
現在、仕事などでDELL導入した所で一番使われてるキーボードだと思う。
会社、役所、自衛隊、病院、ものすごい普及率。普通に業務で使えるレベルです。

言ってみれば、一番安いグレードの軽自動車みたいなもんで
レクサスやベンツに乗ってる人から見たら全くお話にならないレベルだけど
業務でいろんな人が1日中使ってる車のようなもの。

別にキーボードが生きがいでない人にとっては何の問題もないキーボードだよ。
まぁ文筆業の人みたいに打鍵感でやる気が変る人にはどうかなとも思うが。
671不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 17:08:24 ID:oGqvLx2E
早打ちには、リアフォがいいとか、ストロークが小さいパンタがいいとか、
指の移動速度が小さいキーピッチが小さなコンパクトがいいとか、
いろいろ意見あるけど、

でも、実際、早打ちの大会とかでも、優勝者は超安物メンブレンだったりするんだよね
キータッチが速度に比例するわけじゃないんだよな
というかメンブレンは案外悪くない。
672不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:29:22 ID:alWEihB4
>>671
それは素人がGTRに乗り、プロレーサーがGTSに乗ったら
どっちが早いかというレベルの乱暴な話だと思う。
ハードウェアの比較なら、同じ人間が安物メンブレンと
リアルフォースを使った場合を比較しないと意味がない。

そしてそれは間違いなくリアルフォースに軍配が上がると思うぞ。
底打ちしなくてはいけない物とスカっても入力される物との比較では
入力確実性で明らかな差が出るはず。
673不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 18:45:52 ID:814yMy+B
弘法筆を選ばずっていうけど、弘法大師でもなんでもない凡人の俺たちはせめて筆に頼らないと
巧い字が書けないってことだ。
674不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:05:16 ID:REoctR22
>>673
しかし実際の弘法大師はあるイベントに呼ばれた際、主催者が用意していた筆を見て
「こんな筆で字が書けるかボケェ!!!」
と、おキレになった。

・・・ってどっかで読んだ気がする。
675不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:06:39 ID:r2076vfA
まぁ、純正キーボードを全否定するのは好きじゃない。

ただ安いだけのキーボードと、大手メーカー純正キーボードでは全く質が違う。

純正キーボードはそれなりにファンがいる。一昔前の富士通のやNECのも大好きだ。
676不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:21:53 ID:lULarYq9
キーボードなんてあくまで嗜好品だよ、残念ながら。
677不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:32:55 ID:MSfkzyNH
>>674
バイオレンス一休さんを思い出した
678不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:48:10 ID:hrNEjYM7
DELLにも同じ型で全部ブラックとブラックに銀縁の2種類ある。
金縁の方が軽いタッチで打ち易い。
679不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:52:04 ID:r2076vfA
>>678
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
680不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:40:52 ID:tlFLwsQr
Majestouchの黒軸買ってきた。
ニヤニヤしながらこの文打ってる俺キモス
このスレすごく参考になったよ。ありがとなお前ら!
681不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 20:52:24 ID:Y5Qul4ii
>>673
「弘法筆を選ばず」はウソらしいよ。

実際は>>674の書いてるように、とてもとてもこだわったらしい。
選びに選んでたらしいよ。

俺がずーっと書道習ってたじいさん先生も、
「筆は選ばなくちゃ。良い筆じゃないと良い字は書けない。
だから昔の人は“文房四宝”と言ったんだ」
と言ってた。
682不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 21:40:26 ID:wP7OC09i
弘法大師は結構筆に拘ってたらしいよ
683不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 22:12:04 ID:814yMy+B
いや、そうじゃなくて…
弘法大師クラスになると仮にヘタレた筆で字を書いたとしても並みの人間よりも巧い字が書ける
って意味だろ。
少なくとも>>673はそういう意味のつもりで書いた。
684不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 23:03:17 ID:Y5Qul4ii
>>683
「そうなの?」とビックリして調べてみたら、確かにそういう意味らしいねえ。
初めて知ったよ。ひとつ利口になった、ありがとう。
685不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 23:07:20 ID:wQbE0Nkn
でも、立派なキーボードをお持ちの方の使い道が2chの書き込みではなんとも・・・
686不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 23:59:21 ID:gO3hXpd3
スペースキーが短くてスタンダードな配列がいいね。
コレの茶軸にちょっと期待。赤軸はつまんなそうw
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_cherry.html
687不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 01:48:58 ID:Jyypn6C/
赤軸だとーーーっ! 知らなかった。
黒軸重いって言う人多いから、これは朗報なんじゃないか?
688不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 02:37:46 ID:rLi6thWo
キーボードにジュースをこぼしてしまったので買い替えと思いこのスレ覗いてみた。
ちょうど今使ってるのが6652だった。
これが名器ってことは店頭行ってもこれより良いのはあんま無いってことか。
PC2台買った時に2個買って何故か使ってなかった新品の6652が実家にあるから送ってもらうか。
689不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 04:13:41 ID:qzcYASQt
黒軸は俺には重すぎた
赤軸最高だー
絶対買う
690不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 04:46:25 ID:xEByxiWx
最近キーボード買ってなかったけど試しに買ってみるか…
Cherryの標準サイズキーボードはG80-3000だったとおもったんだが最近はG80-3600になってるんだな。
何が変わったんだろう。
691不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 06:09:22 ID:NSwqG5AJ
そろそろPC-98配列キーボードもつらくなってきたな
赤軸とやらを買ってみるかな?
692不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 06:24:03 ID:8Vo8yZ6D
黒軸はあの重さが少なくとも女性や目方の軽い華奢な男でない限りあれぐらいベストだと思うんだが
あの重さがあればこそチェリー軸で一番リズミカルに入力できると思った
黒軸は超高速入力向けではないと思うが打っていて一番指に違和感を感じなくて済む感じがする
693不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 06:28:50 ID:8Vo8yZ6D
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/image/swch4.html

キートップの刻印がいかにもすぐ剥げそうだな
同じように黒いキーボードでこのような刻印のキーボードを使っていたことがあるんだが
よく使うキーの刻印が剥げて実際以上に汚らしく感じて嫌になって処分した
694不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 06:28:59 ID:Kt3Qd4fa
ふにゃ過ぎると打ったか打ってないか判断できん事があるし、硬すぎると疲れる。
漏れは茶軸が一番だ。しかし赤も触ってみたいな。
695不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 08:05:55 ID:itiZSBIY
>>692
同意。茶軸も黒軸も使ってみたが、茶軸は軽すぎる。

茶軸を先に使い始めて、黒軸を後に購入したんだが、
最初は「うわ、黒軸重てー!!」だった。

だが、並行使用してると、黒軸の評価が見る見る上がった。
今じゃ「黒軸こそ至高!」と思ってる(うるさいけど)。
黒軸に慣れてから茶軸使うと、軽すぎてかえって疲れる。

ただ、俺はガキの頃ピアノ習ってたからな。
指が鍛えられてるのかも知れん。
696不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 11:40:18 ID:z60/mazN
俺の場合は軽いリニアって打ち間違いが頻発するんだよな。
どんな感じなんだろう。
697不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 14:56:15 ID:Q56bE9lr
>>686
スペースキーが膨らんでない件について
698不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 15:06:06 ID:fidayDE6
黒軸を底打ちしてる人って・・・

重いのが好きならバックリングいいよ
699不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 16:03:12 ID:xEByxiWx
あれを底まで打ったらそりゃ重いわ
まぁそれが好きっていう人もいるかもしれんけど
700不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 16:32:44 ID:fidayDE6
Cherry新軸が出たんだね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081115/etc_cherry.html

>この「赤軸」は、同社製スイッチの定番である「黒軸」を
>「やや軽くした」(ショップ)というもの。
>黒軸は「押し下げ圧が徐々に重くなっていく」という打鍵感だったが、
>赤軸ではこの押し下げ圧の重くなり方が緩やかになっている。


701不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:02:06 ID:782zZsll
USB接続でコードの長い(3mぐらい)で、できるだけ安価なおすすめキーボードありませんか?
702不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:03:13 ID:z60/mazN
延長ケーブル買えw
703不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:11:14 ID:782zZsll
>>702
その発想は無かったthxヽ(゚Д゚;)ノ!!
704不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:34:49 ID:atGE5uFx
>>703
マジカヨ・・・
705不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 18:18:41 ID:Bi07lisJ
>>701
サンコンか?
706不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 18:19:59 ID:oa5P1wng
赤軸は気になるがキーボードの質感がいまいちだな…
赤軸のマジェスタッチがでれば買うんだが
707不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 19:13:19 ID:r/hS604o
>>701
USB延長ケーブル、最近じゃ100円ショップにもあったりするぞw

ダイソーとかじゃない方の100円ショップとかで。
708不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 20:50:38 ID:f63gpHZO
FILCO配列でないチェリー軸キーボードが出たことを評価したい
709不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 20:58:37 ID:itiZSBIY
>>708
FILCO配列ってなに?

他社との格段の違いがあるようには見えないんだが・・・
710不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:19:31 ID:ZNHW1Aj5
マジェが主力になる前の変態配列のことか、
JIS配列でも長めのスペースキーとかのことかな。
711不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:43:27 ID:s4dEuYu1
ここではIlluminated Keyboard CZ-900 とdiNovo Keyboard DN-900 の評価はどうよ
パンタグラフはダメなのか?
712不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:48:19 ID:z60/mazN
ロジクールという時点で何もかもが駄目だと言うことは分かる。
713不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:08:16 ID:xEByxiWx
スペースキーがやったら長くて変換キーとかが狭いやつじゃないか?
日本語キーボード使わんからわからんけど変換無変換が小さいと困ることがあるんじゃまいの。
714不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:26:51 ID:pr68jDmO
OwltechのOWL-KB108SFから乗り換えたいんだけど、
 ノートPC風のキータッチ
 17mmか19mmで統一されたキーピッチ
 たわまない
 テンキーレス
 お財布に優しい
でオススメありますか?

HHK Liteだとストロークが深くて、
Owltechのモデルは記号部分が小さくなっていて、
エレコムのはなんかぐんにゃりしていて…
715不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:35:21 ID:kW0eietn
>>714
財布に優しくはないかもしれんがお勧め
ttp://www.enermaxjapan.com/KB006U%20top/KB006U%20top.html
716不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:36:45 ID:wKMKl/l0
>>711
価格.com - ロジクール Illuminated Keyboard CZ-900 ユーザーレビュー
http://review.kakaku.com/review/01503010778/

絶賛レビューばかりだな
工作かと思うくらいだ
717不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:50:35 ID:SWX6oDWL
モノホンの直属工作員が常駐しているよ>カカク
718不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:55:59 ID:z60/mazN
>>716
価格のレビューは全く信頼できない。
ライトユーザーが短期間の使用での感想を書いているという感じで、
あまりコアな反応が伺えないから。
719不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:24:22 ID:XAc/ZEDR
奥に久しぶりにMX5000が来たけど10マゾ超えスタートだ。
ありえん
720不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:32:58 ID:IUlCdAz6
新品で10万か。
俺が見た最高値で11万6千円か8千円だったので、
それよりは安いが、今は相場も下がっているからどうなんだろう。
中古の最高値が6万円後半だったが、今年の1〜5月頃の時点では5万円中盤くらいだったしな。
721不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:35:58 ID:7GB4LUJz
ロジクールダメなのか
キーボードに10万とかスピーカーコードに10万と同じ世界だな
722不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:11:24 ID:BWgTLxcy
見栄えも大事ですよ
あんなダサイ色と形に10万はだせません
723不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 07:22:13 ID:FJMuC2qY
パンピーにとってもコアな反応なんて的外れでしか無いんだし住み分けておけばいい
724不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 15:05:53 ID:PShx0qIg
10万あったら杵に手を出すな
725不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 15:10:07 ID:PFZ0vnel
>>711
ちょっと前からCZ-900使ってるよ
薄型のキーボード探してたんだけど、そういうタイプってほとんどがノートについてるようなタイプ感があまりしないやつが多くて
あってもデザイン的に敬遠してたけど、それに比べると薄いのにある程度タイプ感があったのと、手を置く部分のゴムの感触が
個人的にすごく気に入ったこと(でもロジのゴム劣化はやばいのでこの後怖いw)
キーの文字表示が光で照らされててちょっとシャレてるなーとか全体的にデザインが気に入ったから買ったよ。
自分は数万の高いキーボードとか使ったことないからここにいる、かなりキーボードにこだわってる人を満足させれるとは思わないけど
個人的には薄い、タイプ感がある、デザインの3つを満たしてくれたから満足してるよ。
726不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:10:08 ID:XAc/ZEDR
MX5000が値段下がってるwww
ここ見てるなこの人www
727不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:15:33 ID:pw+xe7tZ
???
十万で落ちてるじゃん。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g67132394
728714:2008/11/14(金) 23:24:10 ID:qWVuk2Uv
>>715
感謝。
近くのショップで取り寄せてもらって試打します。
お財布は… 寒いな……
729不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 09:00:45 ID:DRl8EFq4
>>727
マジだ
730不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 10:04:54 ID:1BaXRBvr
>>727
これ手数料5%だっけ?5000円YAHOOにもっていかれるの?

ぼろい商売だな・・w
731不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 10:54:40 ID:rcrFEYAL
3万で8つ位出品されたことあったよな
ボッタクリだ!ってこのスレで喚いてたのを覚えてるw
732不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 11:11:54 ID:fCKEdN8E
5%はでかいな。かと言って、ebayみたいにbuyer protectionが完全に機能しているわけでもないし、
さらに嫌らしいのは自動延長。あれはウザイ。
733不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 15:13:20 ID:uZT8+lv3
2万だせるなら東プレのキーボードは最高ですか?
愛用のマイクロソフトのナチュラルキーボードプロが
お亡くなりになったので今度は普通のに戻ろうかと
734不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 15:17:35 ID:GmNu0XEO
東プレ RealForce
PFU HHK

好きな方、買っとけ
735不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 15:39:55 ID:yUEuFH8A
>>733
とりあえず、店頭でためし打ちくらいはした方がいい。
736不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 17:56:50 ID:agOkK+24
737不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 17:59:51 ID:Nc39SRqk
>>736
不幸の画像とは懐かしいなw
これを見たのは何年ぶりだろうw
738不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 18:08:48 ID:ldp6gyri
>>733
動きの滑らかさは絶品だよ、値段相応に。まあ高級ワインの舌触りのまろやかさ、みたいなもんじゃないのかな。
だけど、最高か?とか幸せか?と言われると必ずしもそうとは限らない。
押し心地以外にキートップの感触とかもあるしね。

つまり百聞は一触にしかず、to touch is to believeですね。
739不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 18:26:02 ID:Nc39SRqk
俺はリアルフォース駄目なタイプだな。
念願のテンキーレスのがでたときに遂に来た!と思って買ったんだけど、
タクタイル感が少なすぎて打鍵ミス連発だった。
底打ちしないと打ったという感触が即座に伝わってこないので、
スカってしまうことが多くてなあ。

俺の運指はあまり底打ちはしたくない好みなので、
やはり茶軸が一番あってるわ。
740不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 18:55:01 ID:z2Vm69jm
僕は黒軸ちゃん
741不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 18:59:23 ID:0IR7cQ1a
やっぱり試打してみないとわからんよね。好みがあるから
ちなみに俺が一番好きなのはリベルタッチだ
あのツルッとした打鍵感はたまらん
742不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 19:45:53 ID:yUEuFH8A
プレステ2純正キーボードが打鍵感良くてワロタ
743不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:52:28 ID:mULKtP9m
静かな青軸があればベストなんだが
744不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:58:53 ID:KqE7JhIN
>>742
良かったねえ、DC用キーボードとか、CC用キーボードも良いですよ
745不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:02:12 ID:MNc+dV22
FILCOのチャタ改善されたなら買おうかなぁ
746不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:19:49 ID:RD4gxHLo
茶軸も意外と(黒軸やリアフォに比べて)音が大きいのがな〜
俺の打ち方の問題かもしれないが。
747不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:12:01 ID:W8zbNboy
赤軸を待つか
748不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:44:11 ID:bxPtFo6G
Majeだと茶軸も音でかいけどMX5000だと実装方法が違うせいか音柔らかくてうるさくないよ
749不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 02:46:40 ID:IozyZfue
>>748
マジェの音が高いのは鉄板マウントだからだろうな。
こつこつとした音が俺は好みではある。
750不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 09:43:31 ID:hPP+kVVA
>>747
期待したいが、バネが軽すぎてキーの戻りが遅かったら残念だな
751不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 12:01:08 ID:+LZVSJ5f
理想のキーボードヽ(´ー`)ノ
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20081116114916.jpg
752不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 12:54:26 ID:huYEaz1J
>>750
触ってきたが、茶軸とほぼ同じだった。
753不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 13:18:39 ID:UXBNafYp
>>752
ああ、やっぱりmax60gあたりに揃えてきたか。茶軸のバネと黒軸の折衷版かな
754不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 14:33:06 ID:RD4gxHLo
>>752
音はどう?静か?
755不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 15:55:40 ID:AZNZRE3Q
>>751
HOME,END,DOWN,UPが欲しい
ああ、普通にテンキーレスでいいのかw

>>752
kwsk
756752:2008/11/16(日) 17:14:33 ID:huYEaz1J
端的に言うと、タクタイル感の無い茶軸。
重さは茶軸とほぼ同じで、黒軸と同じようにスッと下がってスッとあがる。
茶軸で感じる小さな抵抗感は無い。
軽いなとは思ったが、
押した後、意識して自分で指を持ち上げなければならないほどでもない。
ざわついた店の中だったので音はあまり印象に残っていないが、
マジェのような金属的な底付き音は無かった。
チェリー純正なので、鉄板は入っていないんだと思う。

こんなところ。
店に置いてある物を立ったまま数分間触っただけの印象なので、
自分で触ってみて違った感じを受けても、文句は言わないように。w
757不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 18:39:27 ID:nA5kI1OK
音が抑えられた青軸のようなものを期待してたんだけどだいぶ違うのかな…
758不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 18:51:44 ID:RD4gxHLo
茶軸と同じというと、ちょっと軽すぎるような気がするなぁ。
贅沢なようだけど、黒軸と茶軸の中間ぐらいの重さの黒軸がほしいw
759不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 19:11:27 ID:dVr5aBPT
青軸が欲しいんだけど
黒軸に比べたら耐久性なさそうだよな
760不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 19:30:15 ID:W8zbNboy
茶軸よりだと感じたな
761不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 19:41:35 ID:V+oAez0B
音を気にするやつはメカニカルなんて手出すなよw
762不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 20:40:27 ID:FRDSg9h5
黒軸も緑軸も静かだけどな
763不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 20:58:55 ID:RSO3eseF
あと少しでゴレンジャーが出来るね
764不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 21:10:14 ID:ysN+Wjxk
黄軸とか緑軸とか出るんだよね
765不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 21:17:54 ID:95fnu8Gu
そしたら黒軸は悪役じゃん
766不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 21:52:35 ID:5oMYB8AA
問1
黒軸と茶軸の違いを1行にまとめよ。
767不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 21:56:10 ID:4Sm7m1B+
色が違う
768不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:00:05 ID:qBEGVfxh
軸が違う
769不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:06:17 ID:A/5+kVdl
なに勝手に問1とか言っちゃってんのww
770不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:07:00 ID:5oMYB8AA
おいおい、タッチの違い教えろよ。
771不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:08:51 ID:1ZoLqfjH
>>770
黒軸の方が圧倒的に重いな。

または茶軸の方が圧倒的に軽いな。

個人的な感覚では、茶軸の方がうるさく感じるな。
772不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:10:29 ID:dVr5aBPT
まあぁ〜、
簡単に言うとドクター中松の下駄はいて走るのと
エアーマックスはいて走る違いやな
773不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:12:53 ID:95fnu8Gu
茶は微クリック、黒はクリックなしリニア
774不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:15:02 ID:5oMYB8AA
で、どっちが人気あるの
775不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:27:50 ID:vZ63ymIn
>>774
おまいがcherryの株主でもやってるならまだしも、そんな事どうでもいいよ。
自分にあっていると思う方を使え。
776不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:37:37 ID:1G+kmsqT
ググれカス
777不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:38:12 ID:5oMYB8AA
いや現物展示しているお店が無い県に住んでて、試し打ち無しでポチろうとしています。
昔のIBMメカニカルに近いのはどっち?
778不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:52:09 ID:fnZ0A9Pr
ここの押下力グラフとかから想像汁
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
779不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:58:21 ID:bxPtFo6G
IBMメカニカルって何よ?
780不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:02:50 ID:fnZ0A9Pr
バックなんちゃらのことだろ。A01とか古いやつの。まさか002の板バネとかじゃないような
781不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:13:43 ID:5oMYB8AA
>>778
サンクス
茶軸に決定!
782不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:28:33 ID:bxPtFo6G
>>780
002はメカニカルだが、バックリングスプリングはメンブレンみたいよ
http://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_alps_5576001.htm
783不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:51:46 ID:4Sm7m1B+
5576A01に近いのは、Cherryには無いよ。

あえて言うなら、黒軸が、クリック感のない5576A01と言える。

5576A01のクリック感は、茶軸のようなソフトなクリック感ではなく、
「カチン」と言うか、「バチン」といった、かなりしっかりした感触のあるクリック感。

しかし、そのクリック感がありながら、全体的にはリニアな押し込み感があるという、
非常に不思議な感じ。

俺はどうやらA01のリニアな部分が気に入っていたようで、
A01の代わりになるキーボードを探しているときに黒軸に出会い、
キーを試し押しした瞬間に即決した。


もし5576A01のクリック感が好きなのなら、Cherryスイッチでは幸せになれない。
784不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 23:55:10 ID:ars8n9wb
>>782
スイッチはそうだね。機構はメカメカしてるよ
785不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 01:01:31 ID:Gd+XNkHk
Cherry純正でJIS配列とは珍しいな。

ネオテク別注のようなカスタム品か?
786不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 01:18:11 ID:FiYsyZFD
>>785
ソース読まない奴ハケーン
787不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 01:21:49 ID:Gd+XNkHk
みつかちゃった(*ノノ)
788不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 02:00:44 ID:xAE3sEZu
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/200811/2008111207.html
FILCO と違ってスペースが短い点が大変好ましい!
でもでかいな〜。
マジェみたいにスリムなテンキーレスが欲しい。
どうせなら↓のデザインで出してくれ。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97364.png
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97422.jpg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208489531/555,562,564
789不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 02:40:58 ID:gupDp19E
ノートライクな感触でテンキーレスのコンパクトなキーボードで良いのありますかね?
790不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 02:42:31 ID:8qRgarmr
791不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 02:51:02 ID:2r6Qxn9f
スペースセーバーIIIきぼんぬ
792不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 02:56:05 ID:gupDp19E
>>790
すごくいいんだけど、下のパッドはいらないかな
793不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 02:58:50 ID:8qRgarmr
ですよねー。ま、トラベル、だから
794不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 03:08:28 ID:xAE3sEZu
>>790
Esc が F1 の上にあったり、Fn が左下にあったり、
Win・Appキーが無かったり、等々の点が気にくわぬ
795不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 03:22:19 ID:0dKRmvTf
>>789
これだろうな。オクで中古がたまーに出てくるだけだが。
ノートライクなのがいいなら、SSK2よりずっと良い

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~duelist/m4-1/index.htm
796不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 05:42:12 ID:/kReSuMb
>>794
聞いてもいないのにしゃしゃり出てきたお前の方が気に食わないよ
797不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 05:54:53 ID:4W0TRIYt
某スレのコピペ荒らしだからスルー汁
798794:2008/11/17(月) 09:07:48 ID:xAE3sEZu
「気にくわぬ」という表現が不適切だったかな。
ぱっと見では気付きにくいかもしれないが、
指摘した点において普通のレイアウトとは異なるので留意するように、
と注意を惹起するつもりで書いた。
799不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 10:08:11 ID:GF3w0AWh
ここ1年ほど黒軸使ってたが、久しぶりに茶軸繋いでみた。

力が要らんな、ホントに。カンカン打てる。
指の力がない人たちには、やっぱり茶軸の方が楽だろうね。

なんかものすごくうるさい感じだが。>茶軸
鉄板に共鳴してるような音がする。

やっぱりこれはこれで快適だね。
800不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 12:09:39 ID:xTdhbvgA
メカニカル好きだけどCherryは嫌い
ALPSが直接キーボード発売してくれないかな、Cherryみたいに。
超硬派なリファレンスモデルみたいな奴。
ALPS純正だったら3万でも買う
801不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 20:35:20 ID:/kReSuMb
今のALPSって名前だけの別物じゃないの

昔のALPSならキーボード出してたよ グライドポイントキーボードってやつ
消音白軸、Erase-Eaze、タッチパッド内蔵、英語配列逆L字Enter
秋葉原で新品2800円で叩き売られてたから大して人気無かったんだろう
802不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 21:13:19 ID:Gd+XNkHk
まだ一部のThinkPadのキーボードとか製造してるんじゃなかったっけ?
803不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 22:54:15 ID:/+i72mWA
ALPSはみんなの心の中にあるよ・・・
804不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:19:22 ID:9hwaPNN8
ALPS一万弱
805不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:22:25 ID:tfOBDymb
ALPSの消音白軸なら、半年ぐらい前に秋葉原でも売ってたな。Appleのキーボードのやつ。
全部で10台以上は出回ってたんじゃないかな。\2,000ぐらいだったと思う。
たまにRT6656のOEMも\50ぐらで売ってるし、不思議な街だ。
変な新品キーボードより、よっぽど価値があると思うんだけど・・・。
806不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:24:56 ID:/+i72mWA
宮城の〜上で〜
807不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:53:33 ID:2JB/KsWb
>>804
価格が一万円より少し安いという意味か?
売れた台数だったら大変だ
808不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:54:24 ID:wdHC/y9s
赤軸のレビューが来ない
809不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:57:34 ID:Gd+XNkHk
810不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 02:05:41 ID:FkPcA2Hj
赤軸踊りを〜
811不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 05:21:22 ID:3JrRKjLg
Microsoft BasicKeyboardを買って使ったんだけど
このキーボードは使いやすいね。
812不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 06:22:41 ID:BZ8I74xk
↓以下、玄人によるMicrosoftキーボードなんて論外という声の数々
813不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 06:31:47 ID:6cBbj3Od
814不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 07:05:53 ID:kQhbZEPu
>>807
待て。ギャグで書いてんのか?

「アルプス一万尺」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A5%E3%83%AB

> アルプス一万尺 小槍の上で アルペン踊りを 踊りましょ

http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/alps_ichimanjaku.htm
815不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 07:35:25 ID:XaXbESRG
ネタを解説することより恥ずかしいことはないな
816不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:06:58 ID:+IArUdbH
近場でCHERRY青軸を触れる店が無かったのでとりあえずマジェ青軸買ってみた。
想像以上にチキチキうるさいクリック音は気に入ってるんだが・・・
キートップのザラつきはなんとかならんのかね?指を滑らせて打てないんだよなぁ。
817不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:15:00 ID:6cBbj3Od
>>816
それは人の話を聞かなかった天罰です。悔い改めてください。
818不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 09:53:48 ID:GCysq6On
メカニカルで静かなのってある?
今 ライオンキングつかってるけどうるさくて とても使えねぇ
819sage:2008/11/18(火) 10:03:21 ID:rbAJ6S4G
ALPS白やクリームの消音ゴム入りはメカニカルの中じゃ静かだと思う。

SGIのBigFootのヤツに入ってる。
ebayで結構出てたから入手性は悪くないと思うよ
820不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 12:07:20 ID:YAwy9Qvn
ライオンキングはジャングル大帝のぱくり
821不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 12:54:08 ID:7F+c6LiP
IBMバックリングスプリング

Cherry茶

ALPS桃 ←いまここ
 
色々と触ってきたけど、
俺はここ5年くらいALPSで落ち着いてるな
822不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:10:49 ID:qnSUV1D9
アルプスは使っているとシャリシャリ感が気になるんだよな。
CHERRYを使うまでは気にならなかったけど。
823不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:52:40 ID:ZfthgalP
俺は逆にCherryのというかマジェの茶軸でカサカサした手応えが気持ち悪かった
んだけど、黒軸だったらスムースにキーが下がっていくものなの?
それともCherry純正だとスライダーがこすれるようなイヤな感触がなかったりする?
824不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 16:02:22 ID:hrOFqy/M
ワイヤレスでテンキーレスな素敵なキーボード教えて!
825不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 16:58:51 ID:NCZzjwT3
>>824
Kensingtonのslimbladeがかっこよくて素敵
http://www.notebookreview.com/assets/28396.jpg
826不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 17:12:22 ID:rbAJ6S4G
>>823
マジェは特有のカサカサ感はあるよな。

マジェ以外の黒軸(SteelKeys、TG3、G80-11900等)は、カサカサ感は全く感じないな
代わりに、底突きすると、モチモチ、ムニムニ感がマジェよりハッキリ感じる。

茶はコトコトする感じ。

カサカサ感が良いって人もいるし、好みが分かれる所
827不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 17:21:13 ID:ZfthgalP
>>826
どうもありがとう。マジェ以外を試してみるよ。
828名無しさん(新規):2008/11/18(火) 23:38:52 ID:/1/bLvBp
氷河期に 化石となった キーボード
829不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 06:08:53 ID:Tk+8clHM
さっき3年ほど使っていたメーカー付属のキーボードがお逝きになられて買い換えを検討中なのですが、
今日店頭で購入できて、かつ以下の条件を満たしているものでオススメを教えていただきたく…
◆USB接続可
◆Fnキーなし
◆テンキーあり
◆カスタマイズ可能なホットキーあり
◆\5000以下


どなたかご教授くださいませ…
\5000以下じゃメカニカルタイプは、無理ですよね
830不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:25:09 ID:3yXyP7jG
俺たちはお前が行くどの店に行くかもわからないんだぜ?
831不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:55:21 ID:v2upeHjX
>>829
カチカチキーボード買ってFnキー引っこ抜け
ホットキーなんぞソフト使って設定しろ
832不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 14:44:07 ID:Tk+8clHM
すみませんでした
833不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 14:47:33 ID:UDimUr4G
>>829
まず数百円程度の中古を数個買って、
キータッチを確認してから新品を購入するのをお勧めする。
834不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 15:15:55 ID:/A9aRi/D
835不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 18:43:45 ID:cUbBwLPf
>829
5K以下メカニカルと言うとカチカチキーボード(旧カチカチレンジャーw)しかないが、とてもじゃないがお勧めできない。
5K以下でこのスレの定番は
マイクロソフト ベーシックキーボード、OWL-KFK-109PS2、ACK-230
どれも変換アダプタ込みでも5K以下にらくらく収まるはず。全部メンブレン

パンタは良く知らない。ここでは一般的にあんまりパンタ自体の評判が良くない・・・
836不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:00:36 ID:Yp3/6OYr
>>835
プレステ2純正も仲間に入れてやってくれ
837不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:20:52 ID:Y3F17Ito
サイズのド変態配列メカニカルSCKB06-APも実売3000円台だよ
ローマ字打ちしかしないならどうぞ
838不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:27:58 ID:QyX1FmAl
今日amazonからテンキーレス茶軸が届いたばっかりなのに・・・
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=588
839不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:35:28 ID:8lejOQ7X
ゲーマーはNキーロールオーバーがよいと言うのを見るが
正直今までFPSやMMOをやってきて通常の物で困ったことがない。
Nキーついてないとまずいゲームってどんなのがあるんかね?
840不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:40:20 ID:Y3F17Ito
音ゲー
841不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:43:25 ID:+fgkzoyj
斜め移動とかで2キー3キー押しっぱなしで武器操作や選択とかやってくと足らなくなる、とか聞いたことが。
CTRL+とかAlt+とかもやるしね。
842不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:50:59 ID:zE2I2GwP
>>839
音ゲー程度だろうな。
あれは5キー同時打鍵とかが普通にあるから。
ほかのゲームではまず3キーロールオーバーもあれば十分。

でも今時のキーボードはたいがい疑似nキー仕様だから、
音ゲーでも問題なくできるはずだけどな。
完全nキー対応というキーボードはそろそろ時代の遺物になりつつある。
843不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:54:32 ID:mG2LKa92
FPSでも必要だな。
しゃがみながら横移動しながらリロードとか。
まぁチャタるんじゃゲームにならんけどな。
844不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 20:06:52 ID:Yc9wq1zy
いや逆に考えるんだ(AAはry
チャタによる不規則な移動は敵の予測を難しくし、被弾率を下げ
射撃では自動的にタップ射ちが出来るのだと
845不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 20:07:38 ID:8lejOQ7X
Nキーロールオーバー付いてないマジェ使ってるけど
FPSで困ったことが無いと言うのは、
俺が下手でテクニカルな操作をしていなかったと言うことかorz
846不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 20:13:41 ID:mG2LKa92
>>844
キートップの手触りも・・・
文字打つのと違ってボタン的用法なので常にキーに指添えるし・・・

>>845
ゲームにもよるよ。
FPSでもカンタン操作でキー数少ないのもあれば
超マニアックで使用キー数多いのもあるし
BF2とかCoD2ではNキーイランと思うけどSTALKERやPOSTAL2では無いと不便。
847不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:00:14 ID:HmFSCNB5
Nキーロールオーバーって1秒に16キーとか押しちゃう変態タイパーの為のモンじゃないの?
リアフォじゃないと取りこぼしてタマランって言ってるの聞いたことある。
848不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:05:47 ID:HIqb+cz1
高橋名人乙
849不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 23:06:39 ID:Dzo7UtcZ
>>847
それNキー関係ないから!自称玄人なんか信用できませんから!
850不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 23:49:19 ID:mG2LKa92
>>847
高速タイパーならむしろメンブレンのロジの一番安い奴の方が向いてるかも。
すくなくともマジェはチャタ(ry ・・・ので高速タイプにはますます向かない。
Nキーだと、大掛かりなアプリの大量の、しかもキー3つ同時押しのショートカットキーとかでも安心ってのはあるけど。
851不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 23:57:13 ID:TLwZL53y
マジェはキーを打つたびにゾクゾクッとしてしまい速く打つどころじゃないかもな
あの塗装、黒板に似てる
852不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:02:41 ID:Navuue32
Cherry買ってみようかなって思うんだけど、日本語キーボードから英語キーボードに乗り換える時ってOSの再インストールが必要?
853不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:13:31 ID:sV409J8n
>>851
日本人に対する嫌がらせだよな
854不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:32:54 ID:DJutJXup
マジェのチャタって実際どの程度起こるものかハッキリして欲しいわ。
毎回チャタチャタ書きこんでるのはアンチだろうし
かといって全く無いわけないし・・・
アンチvs信者じゃなくて、もっと信用できるデータは無いものか。
855不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:40:05 ID:8tazIYvg
>852
↓とか参考にしてドライバ替えるだけ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182961011/2
856不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:43:44 ID:6foXADpT
>>854
最近滅多に聞かなくなったし、たぶん一人か二人が何度も何度も書き込んでただけなんじゃない?
別に悪意がある訳じゃなく、本当にチャタっていたことを
質問がある度に何度も同じように答えていたとか。
857不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:55:05 ID:NfkB9nrt
マジェというよりCHERRY軸の問題じゃないの?
858不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:02:43 ID:PQf1UH2r
>>855
ありがとう
買ったらそこ見てみる
859不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:17:25 ID:/ZGW4CWs
>>856
自分はこの前初めてチャタリングの話書き込んだ
2-3年前位に購入したもの(購入当初からチャタリングは起きてたけど)だから今はどうなんだろう

同じスイッチ、全く同じキー配列のキーボードがほかのメーカーからも出てるし
マジェスタッチだけで問題が起きるというのも変なので
当時のスイッチに不良のものが混じってた、とかなのかなあ

でも一万近くするキーボードそうそう何枚も買って試せないし
まあ最近は騒がれないから問題なくなったんじゃないの
860不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:20:06 ID:li9zHs/S
キーボード側の機構的な問題があってのチャタリングじゃなく、自分の操作の仕方が悪くて打ち間違えた、
と思ってる人が大半だったりすんじゃないの。

別に何か改善されたわけではないみたいだしなあ>まじぇ
861不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:46:50 ID:xSl3crUo
マジェは使ってないが青軸2台と茶軸持ってるが今のところチャタったことはない。
862不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:54:41 ID:NfkB9nrt
違うとしたらスイッチのマウント方式くらいか
863不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:58:17 ID:sV409J8n
パートのおばちゃんによる手半田とラインのロボットによる正確無比な半田付けという差も忘れちゃいけない
864不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 02:03:53 ID:CQUYE9J5
Cherryってネットだと妙に評判いいけど、あんまり耐久性良くないよ
Majestouchはよく知らんが、手持ちのものでCherryの奴、結構チャタってるの多いなあ
やっぱりALPSが信頼性的にも耐久性的にも抜群だよ、単なるカタログスペックじゃなくて
865不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 02:05:08 ID:sV409J8n
それにきっと職場ではこんな会話がなされているに違いない

パートのおばちゃん 「出自了薯半田」(あらーちょっと半田付け失敗しちゃったわ〜)

マネージャー     「倭猿使用沒有問題。」(どうせ使うのは日本人だ。問題無い。)
866不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 02:06:34 ID:/5dwu2Zf
イモ半田ワロタ
867不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 03:03:00 ID:6foXADpT
ALPSの信頼性が高いのは異常なほどだな。
マジェスタッチのスイッチは本当にCHERRYなんだろうか。
一時期有った偽ALPSみたいなパチモンじゃねーの?
868不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 03:25:00 ID:glBMJnD2
同じ茶軸でもドイツ工場製のと中国工場製のとでは微妙にタッチが違うらしい。
869不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 03:42:31 ID:6foXADpT
中国でも作り始めたのか。
ってことは接点部の金素材をけちっていたりとか、
真鍮でごまかしたりしていたりして…。
870不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 08:18:56 ID:lwJ7jKCy
CHERRYに限らず海外品はロット間のバラツキが多いのは確かだな。
ドイツとアメリカで生産してる部品の輸入に絡んだことがあるけど、日本じゃありえないような外れロットがあったりした。
パッと見は立派な工場でも管理が結構テキトーなんだよなぁ。
871不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 09:19:27 ID:IB1KskT4
>>870
不良品率をどの程度に置くのか
歩留まりの設定が日本と海外ではそもそも違う
872不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 13:13:29 ID:lNQ7hzS/
>>871
不良の定義は注文元がある程度やるもんだけどな。
873不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 13:18:17 ID:DKTqxEMf
マジェつかってるけどチャタっらないtって・・
そんなこといtってる奴馬鹿だろ・・w
874不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 13:36:06 ID:f4qWnH9d
黒軸と茶軸をここ1年ちょっと使ってて、チャタって起こったことないんだけど、
以前動画でアップされてたチャタ現象を見たこともあるしなあ・・・

チャタる人ってもしかするとゲーマーとかプログラマで、
(平均人の俺らから見たら)尋常じゃない使い方をしてるのかも。
875不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 14:51:31 ID:sGEdgJ+J
>>873
チャタってるのかw
876不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 17:24:13 ID:SqB/PFAT
マジェっていつの間にか青軸テンキーレスUS配列なんて出てたんだね

知らなかったorz
877不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 18:15:03 ID:E4WEzpgM
青LEDやめてくれこのせいでマジェにできない
いつになったらKFK109から脱出できるんだ
878不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 18:18:03 ID:li9zHs/S
黒軸USのは赤LEDだが、JPは青なんだっけ?
879不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 18:19:44 ID:f4qWnH9d
>>877
個人の好みってだけの問題なのかも知れないが。興味本位で質問させてくれ。
なぜなんだい?>青LED

俺は赤LED、青LED、白LED、緑LEDといろんなキーボードを使ってきた
(現に使ってる)けど、どの色だろうとなんも気にならないんだよね?

何か実用上の問題でもあるの?
880不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 18:19:46 ID:6foXADpT
>>877
上から黄色の紙でも円形に切り抜いて張ればいい。
そうすれば緑になる。
明るさは紙の厚さでいくらでも調整できる。
881不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 18:24:43 ID:SqB/PFAT
コンコンさんに会えないジャマイカ
882不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:14:58 ID:NZn3fwr0
長スペースやめてくれこのせいでマジェにできない
いつになったらリアフォ91から脱出できるんだ
883不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:16:01 ID:E4WEzpgM
>>879
たまに視界に入る時があってまぶしいんじゃないかと思ってね
モニタのLEDも青なんだけど主張が強すぎる
セロハン貼ったりとか紙貼ったりするのがなんか嫌なんだよなちゃんと完成品であってほしいし
だからこうやって書いてる訳で
884不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:26:42 ID:6foXADpT
comLEDでも使ってLED消しとけ。
885不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:28:37 ID:cbGAYlaV
マジェスタッチの青色LEDは確かに明るいですね〜
寝室兼ねている所でモニタだけ消して夜間作業とかさせて寝ようと思っても明るくて眠れませんでした。

でもマジェスタッチを止めても結構他の色のLEDでもかなり明るくてやっぱり寝辛いんですよね〜
10年以上前のLEDと比べると今のLEDはかなり輝度が高いですね。

ぶっちゃけ何色選んでも最近のLEDが眩しいのは変わらないです。


ところで英語配列で日本語入力用の印字がしてあるのとか
日本語配列だけれど無変換・変換・カタカナひらがなローマ字キーが無くて
代わりにスペースキーが長い変則キーボードって存在しないのでしょうか?
886不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:33:30 ID:li9zHs/S
キートップつけかえれば?
887不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:41:33 ID:cDLPsZZz
青色LEDは目に障るんだよ。

ナナオの液晶は電源LEDが青色だが、ちゃんと消灯オプションがある。
この辺はぬかりないw
888不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:42:33 ID:f4qWnH9d
>>885
俺もマジェの黒軸(赤LED)と茶軸(青LED)使ってるけど、
何とも思わないな・・・まあ個人差だろうね。

眩しくないLEDというと、今これを打ってるのがCZ-900で、
これはちっとも眩しくない(と思うが)。

今、部屋真っ暗で打ってるんだけど、俺は眩しいとは感じない。
が、キーボード一面が白く光ってるんで、気になる人はなるだろうなあ。

つか、マジで分からんのだが、キーボードのLEDの明るさなんかが
そんなに気になるのか?
寝床のすぐ横にでも置いてんの?
889不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:44:32 ID:jKdDlh0j
真上から見なけりゃ特にまぶしくはない
890不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 19:46:06 ID:/ZGW4CWs
>>883
実際明るくて眩しい
割と高価な部類に入る拘り派に向けて発売してるものとは思えない仕様だと思う

ダスキーボード3も青LEDだけどカバーが付いてるから全然眩しくない
カバーが光沢使用なのが少し嫌だけど
891不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 20:01:10 ID:sV409J8n
デザインとかネーミング見ればわかることだが、マジェは車で言うVIP系、DQN向けなのだからしゃあない。
見た目はよく無いが半透明のセロハンテープ張るなり目への刺激が少ない緑のLEDと交換するしかない。

関係ないが、ホントのVIPが乗る車ってのはショーファードリブン、つまり運転手付きでオーナー自ら運転したりはしない。
だから設計段階から一般向け乗用車と違い、フロントよりリアシートの居住性が優先される。
そんな知識も無く一般向け乗用車にエアロやらなんやら付けてVIPて・・・ホントDQNって人種は頭悪すぎ。
892不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 20:07:25 ID:li9zHs/S
カメラのフィルムで調整とか、昔のガンプラではよくやってたな。
893不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 20:30:44 ID:lNQ7hzS/
最近NMBが壊れたのでOWL-KB108MTにしたんだけど、
LEDの明るさ驚いたわ。
キーボードのLEDなんて、なんとなく光ってる程度でいいと思うんだけどな。
894不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:06:22 ID:j1+4Mv7Q
木工用ボンド塗っておくといいよ。乾くと半透明になってちょうどいい
895不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:08:55 ID:NfkB9nrt
TG3みたいに調光機能がついてたらいいのにな
896不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:15:25 ID:E7Y1eo8q
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-PKB-DE10/dp/B000CEIZJM/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1227190316&sr=1-2

これの写真に写ってるキーボードを先日
仕事帰りにネットカフェで使ったらとても気持ちよくて
買おうかな、と思っているのですが
ネットでかまわないのでどちらで売ってるか教えて頂けないでしょうか
897不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:20:31 ID:cbGAYlaV
>>886
その発想はなかった・・・って言っても自分で印字したモノと付け替えるのか・・・カッコわるぅ

>>888
寝床の直ぐ足下だね。カーテンで遮ったら風通し悪くなるしな。
もっと稼いで引っ越した方が良さそうな感じだ。

結局キーボードだけが高輝度LED使ってるわけじゃないから
あーだこーだ言った所で何も解決しないとは思う。

どうしても気になる人はこのスレ的には手触り・キー配置が最優先事項だろうから
LED引っこ抜いたり付け替えるのが一番良いだろうね。

何か貼り付けるのとか格好悪いし。
898不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:29:49 ID:cbGAYlaV
>>896
・・・dellだ・・・俺が今打ってる・・・PS3中のPS2ソフト(FF11)で利用出来るのが
手持ちではコレしかないから仕方が無く使ってるのに欲しがる人がいるとはw

ちなみにマジェスタッチはPS3上のFF11では動かなかった。
何が違うか分からんが。

見つからなかったが「デルEntry日本語キーボード」とか単に
「USB 109 日本語キーボード」と言うモノで注文したらしい。
ttp://sc420.at.webry.info/200509/article_57.html

どうやって手に入れたか詳しく書いてないから単品で手に入れられるか分からないな。
899不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:31:37 ID:/ZGW4CWs
>>896
デルって判ってるならデルで検索すればすぐ見つかりそうなものだけど・・・

これ一応同等品なんじゃないの
付属のものと本家のやつはキータッチが微妙に違うとか以前比較してた人が言ってた気がするけど
これはどうなのか知らない
ttp://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=A0999925
900不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:32:19 ID:SJJuzd4C
dellのサイト行けば単品で売ってるよ
901不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:35:48 ID:cbGAYlaV
>>900
マジで?俺見つけ切らんかったわ〜orz
902不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:36:50 ID:E7Y1eo8q
>>898
>>899
>>900

ありがとうございます。
PCがvistaなのですかvistaに対応してないDELLのキーボードでも結構使えたり
するのでしょうか?
903不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:48:07 ID:SJJuzd4C
あーごめん、前に見かけた気がしてたけど今見たら見つからなかった
型番はSK-8115みたいだからオークションとかでも良ければ結構あるんじゃない?
904不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:50:53 ID:cDLPsZZz
>>899
黒フチと銀フチとがあるんだよ。どっちがどうとかは知らん。

まぁ悪くないキーボードだよ。知らんメーカーのキーボードよりはマシ。
905不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:34:22 ID:i37VDxMb
激安メーカーPCのおまけでついてきたメンブレンキーボードを8年使ってるけど、全く不快じゃないんだけど
なんでそんなにこだわるのん?何か変わるの?
906不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:42:12 ID:kS/faZlu
そういうことはね。

一度「こだわりのキーボード」「人がほめてるキーボード」「評判の良いキーボード」等々を
使ってみてからでないと、発言する資格はないと思うがね。

カレーと言えばボンカレーしか食べたことがない人間が
「ボンカレーで良いじゃん?なにが違うの?」と言ったって、
鼻で嗤われるだけだろ。
907不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 01:03:25 ID:MZQG/ssd
>>905
目的地に着くだけなら軽自動車で十分、ってのと一緒。

いいですよ、そのままで。
908不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 01:46:32 ID:6Vtu5i5A
>>905
>>906の言うように、より上を知れば今までの物で満足出来なくなる。
聖書の知恵の木の実と同じ事だ。
909不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 01:49:55 ID:M5p4jFOb
かっこいいこと言ってるけどお前ら物欲に正直なだけだよね
910不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 01:56:01 ID:6Vtu5i5A
その代わりに他の木の実を最初から食わない事で欲を増やさないっていう知恵を付けた。
911不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 04:09:48 ID:ExeWgKc+
自分に合ってる物が一番だろ
何でも
912不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 04:55:13 ID:EZByG1q0
鼻で嗤われてるのはボンカレーなんて食えないとか偉そうに抜かしてる奴の方だろ
913不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 04:57:38 ID:JD2Svvf6
小学生みたいなくだらない言い争いが続いております。
914不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 06:17:18 ID:vWxfK2EO
銀座カリーは旨いよ
915不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 07:32:01 ID:AMFKuSB6
>>885
それはASCII配列ってやつだな>US配列にカナ刻印
業務用以外じゃ最近は見ないが
916不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 07:52:49 ID:kS/faZlu
>>907
どうにも分からん子だね。
だからそういうことは「軽しか乗ったことがない人が言うことじゃない。
一言もの申したければ普通車乗ってから、だ」と言ってるんだが?

・・・俺は一台目の自家用車が550時代の軽で、「これで充分」と思ってたが
2台目に普通車買って「なんて快適なんだ!」とビビったもんだ。

そういや蒸気機関車が出てきたとき、「こんなに速く移動してどうする!? 意味がない。
馬車で充分じゃないか!」という人間が実際ずいぶんな数いたそうだが、おまえさんどう思う?

>>910
おまえさんは米国に多いと聞く「反知性主義者」かね?
(「物知らずの方が偉い」「物知らずの方が天国に行ける」という思想。
ハッキリ書くと「馬鹿の方が偉い」主義)

>>912
いや。
おまえさんみたいに「とにかく他人を嗤うことで、自分の方が上と思い込みたがる人」が
一番物笑いの種だね。
917不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 07:56:20 ID:mp6X7n/v
まあ熱くなるなよ
918不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 07:56:39 ID:oNA07I2c
>>916
お前の言うとおり、うんこカレーが最高に美味いよな
919不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 08:07:46 ID:kW6z/aGR
http://www.thanko.jp/hotcoolerkeyboard/
コンセプトはアレだけど、キー配列はやたらと正統派だなw


>>916
自分の言ってることに何も中身が無いって気づいてる?
920不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 08:29:35 ID:6Vtu5i5A
>>916
人間に生まれた以上、脳を破壊でもしない限り知性は捨てる事が出来ない訳だが。
単なる物欲のコントロール法でしょ。物欲を野放しにして弊害が出るようなら有効な手段であって、
物欲のままに破産するアフォよりよほど賢い。
921不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 08:31:44 ID:MFYiYhJm
>>905
8年前のおまけでついてきたメンブレンキーボードって
もしかして RT6652 だったり富士通の結構評判のいいやつだったりして…。
それだったら不満の無いのも分かる。

漏れの場合、IBM PS/V Vision に付いてきたキーボードが 5576-B01 で
その後、VAIO 付属のキーボード → HHKB Lite2 → Space Saver II
と遍歴してきてキータッチについては全然気にしなかったのだが、
キーボード関連スレを見たりなどしてキーボードに拘るようになってからは
HHKB Lite2 や Space Saver II のタッチが糞に思えて我慢ならなくなり、
現在 リアフォ91 で至福のタッチを感じて快適な日々を送るに至った。

俺たちが何故拘るのか知りたかったら、
まず至高のキーボードというものがどういうものかを知り体験してみると良い。
それでも分からないのなら、毎日接する入力デバイスの重要性の意義が
おまえさんには感じられないということだ。
922不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 08:34:19 ID:6Vtu5i5A
>>916
それとも物欲のままに借金を繰り返し、結果破産者が大量に出て不良債権まみれのアメリカのようになるのが正しいとでも言う気かね?
まぁアメリカがそんな状況だからこそそんな聞いた事もない名前の主義者共が大量発生するんだろうて
923不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 08:49:35 ID:55zeUQ6c
彼氏がHHK Pro JP使ってた。分かれたい。
(以下略
924不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 08:51:41 ID:iAA5oE9o
925不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:15:54 ID:kS/faZlu
>>922
> そんな聞いた事もない名前の主義者共

また「 無 知 な 俺 の 方 が え ら い 」主張かね?
米国がなぜブッシュに二期も任せたのか、なんであんな阿呆が大統領に選ばれたのか
(それも二期!も)、そういう分析の話で出てくるんだがね。

米国の伝統的思想らしい。中世のキリスト教会的思考の残滓らしい。
上の方で知恵の実のことを書いてる人がいるが、まさにそれ。

「人間は蛇に知恵の実を食べさせられてエデンの園を追放された。
神に疑いを持つような知性などというものはない方が良いのだ」
=「物知らずの方が神を疑わないから天国に行けるのだ」=「無知の方がえらいのだ」
…こういう思想だよ。

「反知性主義 アメリカ」とかで検索してみたら?
(と勧めるのは、「あんたまさか本気の反知性主義者じゃないでしょ?」と期待してるからだがね)
926不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:18:31 ID:UBYmSFYe
(・∀・)ニヤニヤ
927不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:21:36 ID:iAA5oE9o
ttp://www.hi-ho.ne.jp/inverse/kibennogaidorain.htm
11、レッテル貼りをする
 「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
928不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:24:56 ID:kS/faZlu
>>926
お楽しみいただけてるようで、なによりだ。

そうだよ、お察しの通り俺は「無知な俺様えらい」の正反対の思想なのさ。
「物知らずの俺様より物知りの俺様の方がえらい」と心底思ってるのさ。

「知は力なり」の信奉者なんだ。
929不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:30:05 ID:MZnkDDwc
本当に知識があるのならこんなところでスレ違いの自己主張をする愚かさも分かるはずだろ
930不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 09:54:36 ID:kS/faZlu
>>929
「知識はあっても智慧はない」んだよ、きっと俺は。

知識と智慧は違うもんだ。
おまえさんが言ってるのはどう読んでも「智慧」の方のことだろ?
(「愚か」というのは智慧の有る無しを判定する言葉であって、
知識の有無や量を判定する言葉じゃないよな)
931不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 10:56:33 ID:JG0jdJpr
俺も青LEDは気になるな。青いLEDが光る機械は、PC本体、周辺機器共に
買わない。メーカー開発者は全然平気なんだろうか?
932不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 11:03:19 ID:3OSfDzJg
基板ならまだしもキースイッチに仕込まれてると対処のしようがないしな
933不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:01:27 ID:bn8Czv0C
ID:kS/faZluは滑稽な馬鹿者にしか見えない
山岡に笑われるレベル
934不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:29:46 ID:JD2Svvf6
「」でくくりたがるとか、ライトノベルみたいな語り口とか
智慧みたいな変な漢字を使いたがるところからそれには同意だな。
典型的な厨二病患者だ。
935不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 17:32:57 ID:kS/faZlu
そのレベルの「ただの罵倒」は「論理的に一切反駁できません、だから
降参なんだけど降参だと認めたくないから、とりあえず罵っときます」状態なんだなとしか解釈できんなあ。

“バ〜カア〜ホドジ間抜け”レベルの遣り取りしかできんのなら、
どっちが馬鹿で中二病なんだか…って話だ。分かる?

自分が体験したことのないモノを「意味ない」「必要ない」「理解できん」と
決めつけるのは「レベルが低いぞ」「体験してから判断せよ」と言ってるだけなんだが、
それがそんなに反発するようなことか?

あ、中二病だから闇雲に反発してるのか。
936不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 18:03:23 ID:JD2Svvf6
「」が多いなw
937不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 19:03:41 ID:j8tH1Olc
荒らしにレス付けるのも荒らし行為と言われるのでさっさとNGIDにしてしまった方が良いです。
938不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 19:25:41 ID:Jv3qerRM
エレコムTK-UP87MPWHを近所の電気屋で\3980で購入
ありがとう、このスレ参考になりました。

テンキーレス:コンパクト◎
(NumLkで右手のポジションで数字入力が出来るのはかえって嬉しい?)
ノートパソコンのようなパンタグラフ:浅くて楽○
左下にFn:Ctrlが劣化したら代替に丁度で○
Backspaceが押し易い○変換キーがやや押し辛い×

コンパクトと言う点では、トラックボール付きのワイヤレスでも良かったのですが、
今まで使っていたロジクールのDesktop EX110が時折、反応が猛烈に遅くなることが
あって今回の買い替えなので、ワイヤレスは避けてみました。
939不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:02:21 ID:W9rWZHpm
>>935
ユトリ相手にあまり熱くなるなよ〜。
わざわざ自分のレベル下げることはない。
940不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:16:31 ID:iAA5oE9o
>>905
目的地に着くだけなら軽自動車で十分、ってのと一緒。

いいですよ、そのままで。

ちなみに私はフェラーリも乗った事があります。
941不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:38:53 ID:0vq6PgHX

  \   ∩─ー、
   \/ ● 、_ `ヽ
    / \( ●  ● |つ
    |   X_入__ノ   ミ ヲレは釣られないクマ・・・
    、 (_/   ノ
     \___ノ゙
    / 丶' ⌒ヽ:::
   / ヽ    / /:::
   / /へ ヘ/ /:::
  / \ ヾミ  /|:::
  (__/| \___ノ/:::
942不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 20:54:06 ID:JD2Svvf6
>>939
単発乙です
943不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:38:44 ID:N4MOdM4i
もうID:kS/faZluは戻ってこないだろうなw
944不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 22:24:53 ID:UpZwZsLJ
いや単発とかどうでもいいからみんな落ち着こうぜ
945不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 22:25:49 ID:M5p4jFOb
ID:kS/faZluはみんなの中にいるよ
946不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:02:25 ID:F3U5bgHO
別に彼の言っていることは何も変じゃないと思うんだけどな。

正論だろうがなんだろうが、反論しようと思えばいくらでもできる。
前提部分をすり替えたり、そもそも理解できてなかったりで。

まぁ2chではアツくなったもん負けだからな。可哀想に。
947不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:30:04 ID:qzyvl1s5
ID変わってからわずか2分後の投稿であったとさ。
めでたしめでたし。
948不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:34:55 ID:Ve1zQLMQ
>>925
知ったかも大概にしろよ
反知性主義はプラグマティズムの派生でプロテスタンティズムが源流だろ
大体アメリカがプロテスタント国家だなんて厨房でも知ってるだろ 何で中世のキリスト教会的思考の残滓が出て来るんだよ

>「神に疑いを持つような知性などというものはない方が良いのだ」
>=「物知らずの方が神を疑わないから天国に行けるのだ」=「無知の方がえらいのだ」
デタラメもここまで来るとすがすがしい
ウェーバーぐらい一般教養として読んでおけ こんな恥ずかしい勘違いしなくて済むから
あとスコラ学って知ってるか? 中世キリスト教会的思考から言えば神学は学問の最高峰だぞ
そもそもラテン語の読み書きが出来なければ聖書すら読めない時代に物知らずがそれだけで天国にホイホイ行けるわけないだろ
949不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:39:53 ID:6UlckUIf
>>948
馬鹿ですか?
950不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:44:54 ID:qzyvl1s5
荒らしにレスするやつは荒らしと等しく価値がない。
951不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:45:57 ID:6UlckUIf
はいはい
952不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:52:35 ID:yNHr5ziD
>>931
青色は目新しさからか家電でも増えたな
で、やたら高輝度で眩しいのにコストダウンの影響か輝度の調節不能

NECの液晶は電源ランプの色と明るさが選択できるようになってたりするけど
これほど高輝度なものが増えてくるとそういう機能がほしいなあ
953不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:34:06 ID:prYL2ZAT
理想のキーボードスレに書き込むはずだったorz
954不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:35:45 ID:kxxlKA+t
ここは理想のキーボードスレだが
ところで都内で青軸触れる店どこかないかな、クレバリーあたりにある?
955不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:43:03 ID:prYL2ZAT
そうだここは理想のキーボードスレだ
そして>>953は自作機部屋晒しスレに書くはずだったorz
956不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:45:14 ID:L8JGpSps
>>955
餅付け
957不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:52:02 ID:prYL2ZAT
もちついた
958不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:54:47 ID:/reQ1zdj
>>948
俺は検索したんだが、反知性主義の確固たる定義が見つからなかったんだよね。
どうも文字通りの意味の場合もそうでない場合もあるようで・・・・
反知識人主義と呼んだ方がいいような意味で使う人も居たし。
ID:kS/faZluの場合反知識主義の意味で使っていたし。
頭で考えるより実践を尊ぶって意味で使う人も居たし。
文字通り知性イラネなら、脳の手術するなり自殺するくらいしか達成方法無さそう。
959不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 06:43:20 ID:Ve1zQLMQ
>>954
先週の時点でクレバリーには無かった
確かT-ZONE2階にチェリー軸のサンプルがある
むき出しの白黒青茶軸が基盤に直付されて壁に飾ってあるだけで本当に「触れる」ぐらいしか出来ないけど
960不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 09:14:32 ID:9cTEU+d6
反知だか暗知だか知らんが
スレ違いの話題を引っ張るのも
いい加減にしてくんねえかな

どこまで引っ張るつもりだよ
スレタイ読めねえのかよ
961不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 10:47:38 ID:peLfsrWo
良いキーボードを使ってても、
スレ違いの駄文を書いてるようじゃだめだぞ。
962不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:07:38 ID:a8kXmdVz
良いキーボードを使ってても、
2ちゃんやってるようじゃだめだぞ。
963不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:23:51 ID:NZ3xKeRh
良いパソコンを使ってても、
2ちゃんをやってるようじゃだめだぞ。
964不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 14:50:12 ID:DlSTVQYK
>>959むき出しはちょっとなぁ…
来月入ってから行ってみるわthx
965不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:21:31 ID:mefBId05
そろそろ次スレか…。
おすすめのキーボードにリベルタッチを入れてもいいんじゃね?
966不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:10:06 ID:nDCmeJMv
プレステ2純正キーボード、SCPH-10240も入れてやってください。

大手メーカー製低価格良品メンブレンなんだから・・・
967不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:30:29 ID:qExgeKIr
えっベロベロってまだテンプレ入りしてなかったの?
あと、MS Basic keyboardもおすすめ安価キーボードに入れてくれ。
もう完全に定番化してるだろうから。

それと、ACK-230は次スレぐらいで一度見なおしたほうが良いんじゃない?
968不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:48:42 ID:nDCmeJMv
ギアドライブも静音目的の人には理想そのものだし。

もう売ってないのがアレだが。
969不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:55:14 ID:sozdEqlF
ここのは代表的(?)なものくらいで良いんじゃない?
静音とかは別にスレあるし
970不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:01:51 ID:qzyvl1s5
SCPH-10240でググるとトップに来る記事で
キータッチはお世辞にも良い代物ではなく、ゴムゴム感たっぷりである。
とか書かれているのが気になるんだがw
971不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:02:21 ID:G3/rsz0U
次スレは>>980の人が立てて
972不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:08:24 ID:nDCmeJMv
>>970
DELL純正よりはサクサクしてるけどな。

打鍵感は非常に軽く、スペースバーが長く最近ではなかなかないタッチです。
コンパクトで価格も安くオススメ。普通に良いキーボードです。
973不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:40:30 ID:jRcvF1kh
ちょっと前にcherry赤軸触ってきた人の報告が合ったけど、
ケースとキーはいつものcherryのあの大きいやつそのままだったんですか?
974不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 23:55:48 ID:SO24+NBJ
Web画像のとおりですよ
975不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 00:00:11 ID:lHvakOpJ
筐体サイズはどこかのサイトに数字があっただろ
976不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 03:03:54 ID:G8LuWi2K
タバコの灰ガンガン落としてもメンテフリーなキーボードないか?
出来れば\3000以下でよっぽどキータッチ悪くなければok
977不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 03:55:18 ID:YhU+SmYT
>>976
メンブレン式なら対外の物がおk
978不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 04:08:53 ID:2II/WbcH
これなら絶対大丈夫だぞ
http://www.tanomi.com/limited/html/00034.html
979不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 07:15:15 ID:G8LuWi2K
>>977
メンブレンっておっぱいゴムのやつだよね
俺4つくらいダメにしたからなー基盤洗っても直らない
>>978
すげー!でもブラインドで打てねー
980不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 07:32:26 ID:CAW3LRmA
シリコンキーボード
981不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 08:56:22 ID:ufA6tY1g
水洗いOKのキーボードじゃダメか?
1万くらいするし「水洗い」ってメンテが必要な点で条件から外れるっぽいが。

昔、ロジクールのメンブレン式1500円くらいの使ってて
煙草の灰ガンガン落としてたけど、別になんともなかったぞ?
さすがに灰落とした直後に逆さにしてバシバシ叩いたけどな。
982不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:50:10 ID:6x83mFRO
>>967
同意。
安価のキーボードはもう、製造中止の製品もあるから
次スレではMS Basic keyboardを定番化するべきだよね?
俺も使っているけど、何でこれに気がつかなかったんだろうと
後悔しているよ。
983不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:08:58 ID:/FsSgNje
配列が標準ならなぁ…<MS Basic keyboard
984不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 12:15:01 ID:2Q3LQ7C4
初めて買ったPCがIBMだったから(12年前)
オクでIBMのキーボードを買って
今現在までIBMのキーボードしか使ってない。
何回か買い換えたが全部IBM製
クリック感が良いから・・単なるこだわりだけどね。
985不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:15:52 ID:JBQXxiHl
>>983
俺も標準だったらと思うけど
安くで使いやすいのはBasic Keyboardしかないから
配列はある程度我慢している。
986不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:28:48 ID:ei7ODSpl
>>984
それでいいんじゃないか?
人がなんと言おうと、自分が使いやすいキーボードでいいと思う

って、何あたりまえなこと言ってんだろう俺・・・
987不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:32:28 ID:vnFVrqvJ
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/ms-basickeyboard.html

へえ〜、MSのこんなクソ安いキーボードなんか…とバカにしてたが、
「なかなかどうして」な褒められようだな。
988不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:57:33 ID:PJvatmlz
腐ってもミネベア
989不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:44:01 ID:0eZfGwyp
自分的にMSのDigitalMadiaPro(と言ってもどこがプロだか)の
縦幅があと2〜3cm縮んでくれてついでにカラーバリエがあったら神認定
990不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:45:21 ID:YhU+SmYT
次スレ誰か立ててくれ。
俺はだめだった。
991不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:56:18 ID:RpsfLOr4
やってみる
992不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:57:28 ID:RpsfLOr4
失敗・・・orz
993不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 17:58:05 ID:cpSMabkv
あー、うちのSK-D100Mもキーが一個駄目になったし新しいの買わなきゃorz

ということで、スレ立てしてみる。
994不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:00:23 ID:cpSMabkv
理想のキーボード63枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227430782/

立てたよ。
ところで、代替えキーボードとしてはどれがおすすめだろう?。
東プレなのかなあ?。高いけど。
995不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:01:56 ID:MgmR9X6f
OWL-KB108MT
996不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:31:23 ID:blIbauhn
雑談板っぽくなる事もあるので投下

“キー坊”にならなかったHappy Hacking Keyboard (1/2)
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/23/news001.html

余談ですが、WIDEの用語集には、「こわれた・きーぼーど」という項があり、以下のようなものを指してそう呼んでいたようです。
1. アットマークがPの横にあるキーボード
2. カッコが1つ左にずれているキーボード
3. [Caps Lock]キーが威張っているキーボード
4. スペースがハーモニカ状態のキーボード
5. 利用方法の分からないキーのたくさんあるキーボード
6. 隅になるとキートップが細くなるキーボード
7. 指をくじく可能性の高いキーボード 同)腐ったキーボード
997不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:40:47 ID:oFUNJJve
ume
998不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:40:53 ID:oFUNJJve
ume
999不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:41:03 ID:oFUNJJve
ume
1000不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 18:41:12 ID:oFUNJJve
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。