液晶ディスプレイのアーム 12軸目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
極楽PC生活への第一歩、液晶ディスプレイアームについてのスレッドになります。

■過去スレ■

液晶ディスプレイのアーム
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/981462717/
液晶ディスプレイのアーム 2軸目
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043720854/
液晶ディスプレイのアーム 3軸目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1073965621/
液晶ディスプレイのアーム 4軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1098363657/
液晶ディスプレイのアーム 5軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117549114/
液晶ディスプレイのアーム 6軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131725209/
液晶ディスプレイのアーム 7軸目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1143576317/
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/
液晶ディスプレイのアーム 9軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1180697531/
液晶ディスプレイのアーム 10軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1200452199/
液晶ディスプレイのアーム 11軸目(前スレ)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/l50
2不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:45:07 ID:qkDXuV+s
■メーカー■

●アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/
●CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
http://www.candela.co.jp/
●サンコー(8軸式くねくね 等)
http://www.thanko.jp/lcdarm.html
http://www.diwei.com/ (製造元?)
●EIZO純正アーム
http://www.eizo.co.jp/products/ac/contents.html
●WIN TECHNO
http://www.wintechno.co.jp/
http://www.mosolid.com.tw/ (製造元?)
●オカムラGFREEシリーズ
http://www.okamura.co.jp/product/office/other/gfree/sp/index.html
●日本フォームサービス
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
●内田洋行FDアーム
http://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
3不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:45:40 ID:qkDXuV+s
●オースミ
http://www.osumi.co.jp/japanese/k1.html
●マッスル・ザ・アーム
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron(海外)
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html
●アルファデータ
http://www.alpha-data.co.jp/products/lcdarem/index.html
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/jp/sa_1.html
●コムワークス
http://asas.sub.jp/lcd/index.htm
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html
4不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:46:13 ID:qkDXuV+s
●オースミ
http://www.osumi.co.jp/japanese/k1.html
●マッスル・ザ・アーム
http://www.links.co.jp/html/press2/orijinal.musclearm.htm
●LCDmonitorarm.com(海外)
http://www.lcdmonitorarm.com/flatscreenarm.htm
●Ergotron(海外)
http://www.ergotron.com/
●Mistral Instruments(サンコーとほぼ一緒)
http://www.mistral.co.jp/monitorarm/monitorarm01.html
●アルファデータ
http://www.alpha-data.co.jp/products/lcdarem/index.html
●ライブクリエータ(ARM-11、ARM-12等)
http://www.livecreator.co.jp/index.html
●Smart Arm(Apple Storeで販売してる奴)
http://www.td-j.com/jp/sa_1.html
●コムワークス
http://asas.sub.jp/lcd/index.htm
●ICWUSA(海外)
http://www.icwusa.com/index.html
5不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:46:46 ID:qkDXuV+s
6不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:10:47 ID:4movzOFL
>>1
乙です
7不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:12:26 ID:4movzOFL
>>1はじごくから乙を呼び起こした!
8不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:13:22 ID:4movzOFL
乙がしんくうの刃となって>>1を襲う!
9不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:24:41 ID:9Y+SPyOc
>>1
これは乙じゃなくてなんたらかんたら
10不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 03:30:23 ID:4movzOFL
>>9
テメー!おう?コラ!
じゃまするなよ
11不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:43:40 ID:qSsQO0YX
昨日池袋に行ったんだがたまたまサンコーの店舗を見つけた
閉店後だったんだが、あると知ってたらアーム見に行きたかったなー
12不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:01:12 ID:A9BME32+
>>11
そこの店員いい人だよ。質問にきちんと答えてくれてアドバイスや提案もうまい。
自分は結局アーム買わなかったけど他のもの買っちゃった…
13不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:37:59 ID:FMCsmhOa
昨日池袋に行ったんだがたまたまサンコーの店舗を見つけた
閉店後だったんだが、あると知ってたらアーム見に行きたかったなー
14不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:02:49 ID:hRRqiypH
>>13
そこの店員悪い人だよ。質問を適当にはぐらかして、セールスや誘導もうまい。
自分は結局アーム買った上に、他のものも買わされちゃった…
15不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:05:28 ID:yPjyEKcb
>>13
そこの店員いい人だよ。質問にきちんと答えてくれてアドバイスや提案もうまい。
自分は結局アーム買わなかったけど他のもの買っちゃった…
16不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:06:10 ID:yPjyEKcb
あーあ
17不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 06:31:18 ID:E2tun5Em
1:凄腕01買おた
2:安心工具で安心した
3:100円ショップでレンチ13mm2本と14mm1本買おた。
4:汗だくで調整した←いまここ

安いだけに気合居るなこれ。
18不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:02:37 ID:GQueopDT
1:ナニワ電気でLXアームぽちった
2:銀行振り込みしてきた
3:ご入金メールと発送しましたメール着てた←いまここ

ナニワ電気の振り込み方分かりづらくね?
19不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:38:01 ID:juGzujN4
かわいい
20不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:39:12 ID:juGzujN4
すまん誤爆
21不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:45:13 ID:juGzujN4
百合きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
22不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 01:46:52 ID:juGzujN4
すまん
23不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 02:39:39 ID:MUFXz9Lm
つい調べてしまったじゃないか。MXのゼロの使い魔ね。

449 名前:LIVEの名無しさん[] 投稿日:2008/08/13(水) 01:45:01.18 ID:X1oV+Tef
百合
24不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 16:05:22 ID:sm5xh7Wu
うるちゃいうるちゃいうるちゃいうるちゃい!
25不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 11:45:40 ID:3uBrn4eW
ディスプレイ浮かせるのと同様にスピーカーを浮かせたいんですが
スピーカーのアームってないんすかね
26不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 11:49:53 ID:3uBrn4eW
>>19-22
わろた
27不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:10:18 ID:/ieZKNHS
どのくらいの大きさのスピーカーなのか知らんがステーを自作して液晶に付けるとか?
28不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:03:55 ID:kNKUzEru
スピーカーは大きさや形が違いすぎて製品化は難しいだろ
モニタのようにマウント用の規格があるわけでもないし
29不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 14:38:12 ID:NkT0UvVL
このいうのはあるよ。 このタイプのスピーカはメーカが違っても、ねじ穴が大体共通みたい
BOSE GMA-3 パンスタンド
30不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:23:45 ID:7uIIoFE8
SPのマウント方法は100%統一されているわけではないけれど、いくつかあるね。

底にネジ穴もなく純正でアッタチメントがなければ各自の工夫だね。小さいSPなら両面テープでいいし。穴開けてもいいし。

http://images.google.co.jp/images?ndsp=21&um=1&hl=ja&lr=&q=Omnimount+Wallmount+Speaker&start=0&sa=N
31不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 16:22:41 ID:yMHaCjEL
今上映中のダークナイト見に行ったんだけど、バットマンが使ってる
PC用アームってエルゴトロンっぽいね。
アームマニアは必見だぜ。
32不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 21:05:01 ID:mNX/e1iF
自作SPなんかではよく使ってる鬼目ナット
http://homepage3.nifty.com/spida/pag9-1-1oni.htm
で、VESA準拠で4-M4x0.7あけてサンコーの4軸式クリップモニターアームで
吊ってるよ。
高価なSPには怖くて出来ないけど、同じ要領でMDFかバーチ合板に穴あけして
アームを上向きにチルトさせてスピーカースタンドみたいにするのも有りじゃないかな
33不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 22:30:43 ID:Jhk75day
ありゃりゃ
34不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 22:39:40 ID:GF29gtWg
これいつ入荷するんだよ
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/55087/
35不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 00:04:42 ID:mCtsXuOn
>>34
なんかのミスで傷物が出来たらじゃね?
36不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:42:12 ID:ASO/n2gn
スピーカーをモニタアームに付けたいという状況があまりないような。
定位を気にしてるのかもしれんが不安定な設置による音質劣化の方が遙かにでかそう
37不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:55:08 ID:9UxBmDG/
それがわかってるから、する人がほとんどいないんだろう。
38不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 08:25:46 ID:ProbJwKu
フロントには使いづらいけど、サラウンド部分なんかは元からネジ1本で壁掛けにするようなのも
あるから、そういう使い方は有りだと思うよ
39不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 12:55:14 ID:wMWXST5i
横に突っ張り棒でも当ててそこからつり下げるとか
野外ライブのフライングスピーカーだってクレーンで吊ってるし
4034:2008/08/16(土) 14:07:17 ID:eTQEc/4R
>>35
なるほど。じゃあもう入荷はないかな。
ほかのを探すとするか。
41不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:18:01 ID:4frPsZ5L
>>39
フライングアレイに使うような重量級SPと、普通の家庭用SPを単純に比較はできんだろ。
42不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:53:54 ID:Y/yzEI+C
重量級だって吊れるんだから家庭用ならもっと大丈夫
って話
43不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:15:59 ID:8r61CgSG
クレーンで家庭用SPを吊るならそうかもしれんが
やっぱり普通は振動(による音質低下)対策が難しいと思うぞ
44不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:44:15 ID:4frPsZ5L
>>42
フライングアレイ(ラインアレイ)に使うSPは自身の重量を制振に使うんだが、
家庭用の小型SPの場合は重量が軽いから振動による音質低下が避けられないってこと。
だから単純に比較はできないって話。
45不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:33:30 ID:0M2n5V/D
軽いからダメって、机にベタ置きとどう違うって言うんだろう?
SPは制振が全てじゃないし、自由に振動させるって方法もある
46不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:40:33 ID:ezPJM8KE
ここは液晶スレです
47不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:50:52 ID:sEh1bMs5
あんまり詳しくは知らんが自由に振動させるってのはまず制振した上で
スピーカー自体の振動だけを自由に振動させるってことだろう。
余計な振動はいずれにせよ有害なだけ。
48不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 03:39:44 ID:0M2n5V/D
>まず制振した上でスピーカー自体の振動だけを自由に振動させるってことだろう
制振した上で自由に振動って意味が解らん
通常スピーカーはエンクロージャの振動込みで調整されてる
むりに振動止めたらスカスカの音になるよ
49不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 04:34:45 ID:kZfdu25i
制振っつうのはSP置く土台の話な。
俺の耳には普通の机の上に置くより徹底的に制振した
ガチガチのSPスタンドに置いた方がはるかにいい音に聞こえるが
俺はプロでもマニアでもないので間違ってるのかもしれん
50不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 04:39:13 ID:kZfdu25i
しつこいようだが誤解のないように言っておくと
自由に振動させるっていうのは制振した土台とSPの間に
木材挟んだりすることな
51不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 09:18:24 ID:BJtvHRJD
で、アームでSP吊るのはアリなの?ナシなの?
52不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 11:30:04 ID:Kr74e65R
オーディオヲタはスレ違いの話題を延々と続けてんじゃねーよ。
53不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 14:04:06 ID:dn6Fd2Vf
全然アリでしょ
強度さえ満たせばあとはお好みで
54不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 14:07:25 ID:dn6Fd2Vf
デカいのはまあ別にしても
2.1chの小さい方をディスプレイと一緒にアームに固定するのも良いと思う
今度やってみようかな
55不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 17:23:51 ID:csU2eMdT
モニタが6kg以下なら物干し台をスタンドに出来るかな?
56不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 17:44:24 ID:S4TUuzGe
LX2個延長したらさすがにエレクタスリーブが落ちてしまうな
別の固定法を探そう
57不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:07:48 ID:CvSiOsPU
そうですか。頑張ってくださいね。
58不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:22:57 ID:iYnZFR7W
ポール落ち防止にマウスシェルフかペンホルダー付ければいいな
明日買って来よう
59不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:29:23 ID:NTe4myIj
問屋のDN-ARM191なんだけど
支柱近くの間接っぽいところはネジで固定だから1間接って事?
60不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 00:09:28 ID:plZyPJf0
液晶あるのにモニタアームがないなんてもったいない!
http://ascii.jp/elem/000/000/161/161909/

61不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 10:51:05 ID:yu97HcFl
>>60
独占状態のLXをわざと外した?
62不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 15:23:21 ID:qQiRwII5
いや、LX知らずに色々試して、失敗しまくった後でLX知って、悔しいからわざと外したとか。
値段で外したとも思えんよな。
63不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:21:38 ID:GHPFLmZ/
MDT242WGの純正スタンドだと場所を取り過ぎるのでモニターを
後ろに引っ込めるためアームを購入したいのですが
おすすめはありますかね?
基本的に水平移動さえスムーズに出来ればいいです
一応候補はLXとNeo-Flex LCDアーム LA-6A-4を考えてます。
64不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:50:30 ID:yu97HcFl
65不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 21:34:16 ID:kgBUbnNF
NeoFlexじゃとてもMDT242WGを支えられないんじゃ?
66不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:06:08 ID:GHPFLmZ/
>>65
荷重範囲みたらギリギリ範囲内かなと思って候補に入れたけど
スクリーンサイズ見たら範囲外だし変換プレーと使うから止めといた方が無難なのかな
67不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:34:03 ID:vKWNZJli
>>58だけど
結局テレビアンテナポール用のステー金具が25mmだったので
それでエレクタスリーブの落下止めにした、見た目あれだけど
170円ですんだラッキー
68不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:42:26 ID:swAECy+b
そうですか
69不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:53:25 ID:kgBUbnNF
>>66
24インチってLXでもチルトきつく締めないとお辞儀するって聞くよ
俺は22インチなんで特に気にしなくても全く問題ないけど
耐荷重表記ってそのままではアテにならない事も多いとか
テコの原理やらでマウント部からパネル前面までの厚さもポイント
70不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:55:38 ID:yu97HcFl
Ergotron LX by www.ErgoDirect.com
http://jp.youtube.com/watch?v=2-LHuRQxp-8
71不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:57:47 ID:yu97HcFl
LXのチルトは一度ネジを緩めてから締め上げる
まあ24インチが限界だが
72不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:52:50 ID:V9mqufnl
>>62
> 店頭実売価格2万円以下の商品をピックアップして
73不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:26:56 ID:Z/o2Ttsa
>>66
NeoFlexで22インチ使ってるが机の奥の端の丁度上ぐらいまでしか引っ込められない。
水平移動はスムーズで概ね満足してるけどもう少し奥に寄せられると良かったな
74不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 06:01:35 ID:C8+8XGFQ
>>67
安くていいね。
25φポール使ってる人にはいい情報だ。
75不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 22:01:10 ID:xIWTEK/Y
このスレ的にエバーグリーン社はどうですか?
見た目サンコーとさほど変わらないようなのですが…
ノートPCのアームがほしいのですが、
耐荷重もサンコー10キロに比べて3キロと極端に低いし。
値段が安いのでやはりそれなりですかね…
エバーグリーン
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/60817/
サンコー
ttp://www.rakuten.co.jp/thanko/650077/650170/
76不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 22:08:08 ID:70QBbNUw
LX欲しいが、100$強で売ってるのを見てしまって躊躇。
77不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 01:09:10 ID:PUSXOy0F
そんなこと言ってたら日本で生活できないじゃないか
78不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 10:57:39 ID:IbZ6OsXn
なんとなく液晶アームが欲しくなってこのスレを参考に
ナニワ電機でLXをポチって今日物が届いた。
天板はメタルラックに板を渡してるだけだったから
天板に直接アームが取りくけられなかった。
当初の計画の位置に液晶アームを取り付けできなかったのも
あるんだけど、液晶アームを取り付けたメリットがあんまり見つからん。
このスレの皆はなんで液晶アームを買おうとしているの?
79不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 12:04:04 ID:dnnl2bv0
>>78
メリットが見つからん?じゃ、元に戻せば?
80不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 12:16:03 ID:eno8WPDg
>>78
メリットはディスプレイ下のスペースが出来ることかな
特にマルチモニタにしたときの恩恵は大きい
81不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 13:38:10 ID:0ew8Oe5l
まあアームは得体の知れない物欲を刺激するアイテムではあるな
82不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 14:45:39 ID:ux9krn62
>>78
なんとなくって言っても
自分にどんなメリットがあるかぐらいは考えるだろう?
このスレの何を参考にしたのか、ようわからんわ。

文章を読むと考える能力が無いとはとても思えないんだけど、
どうなっているんだ?
83不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:19:13 ID:0GZx76Bh
ディスプレイの下にアンプを置きたいので
アームを購入しようかと思っているんですが

テーブルの下に重量補強の為の鉄のプレート(?)を付けている為
テーブル下のアーム備付け余裕が3cmしかありませんが
これはアームを付けることが出来るんでしょうか?
ディスプレイのサイズは30インチです。

アルボシェルフというもので組み立ててあり
↓の耐荷重パーツを取付けてあります。
ttp://www.einterior.co.jp/albo_ass4.html
84不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 16:31:11 ID:+2Yn295q
ディスプレイ二枚使いたかったし、ピボットしたかったから。
85不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:40:46 ID:3yiBWr76
スマートアーム使ってる人いますか?
86不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 19:22:11 ID:OBK/2/l9
>>83
それだったらアンプの上に乗せればいいだけじゃないのか?
漏れはミキサーを置いてるから上に乗せる事はできない。
上面に操作するものがある場合にアーム使うのがいいんではないかと。
87不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 22:54:35 ID:UH30ehl4
アンプって結構熱持つんじゃない?最近のはそうでもないんかな?
8883:2008/08/23(土) 23:11:08 ID:0GZx76Bh
>>86
アンプの上に載せたら目線が高くなりすぎてしまうのでそれはちょっと・・・。

>>87
ボリューム変更する事を考えたらなるべく手が届く範囲と思って
ディスプレイの下に持ってこようと思ってるんですが
辞めた方が良いでしょうか?
89不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 09:36:13 ID:IM5EhXRI
ディスプレイの下にアンプ置こうとしてるのに
アンプの上にディスプレイ置いたら目線が高くなって駄目???
求めているポジションが想像出来ん。。。
90不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 09:58:54 ID:JyPtJEYO
だからアームお購入を考えてんだろw
9183:2008/08/24(日) 11:10:52 ID:sY68U16c
>>83です。
説明下手なので画像で何とか(こっちも下手ですが・・・。)

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/l/8465793530/Img_18837.jpg
92不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 11:51:47 ID:+ONS/DWs
93不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 12:46:53 ID:F9rrZmFG
ほとんどのアームのクランプは5〜6cmくらいの幅がないと、取り付けられないと思います。
なので、このアルボシェルフ+耐荷重パーツでテーブルの奥側に付けようとすれば
耐荷重パーツと厚みをあわせた木片などを組み合わせてクランプが付けられるようにすべきかと。
もしくはテーブルの横からアームを伸ばすようにする、とか。
けど、30インチ・モニターってアームで支えられるん?

アンプの置き場所を工夫するほうが早そうな気はしますなぁ。
94不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 13:28:43 ID:Tz+BsF4E
質問者ではないけどアーム用のスタンドを机とは
別に用意して床に直置きしたりは誰もしないの?
95不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 13:34:20 ID:RtFdUTHH
スタンドで思いついたけど画面をギリギリまで下げられるスタンド買えばいいんじゃないの?
96不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 13:54:24 ID:aw9UkFBL
多分スタンドがアンプの放熱用の穴をふさがない様にする意味もあるんじゃね
9783:2008/08/24(日) 21:59:12 ID:sY68U16c
>>93
横からアーム伸ばすのは厳しいので
厚み合わせた木でも噛ませてみる方向で考えてみます。
どのスレか忘れましたが何名か30インチをアームで支えていると
報告であったので多分大丈夫かなと思ってます。
98不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:12:37 ID:Rrwt1P4F
耐荷重がオーバーしてるかもしれんがこういうのは?
ttp://www.links.co.jp/html/press2/news_avcooler.html
99不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 06:08:43 ID:uH0+8fs/
NeoFlexの2本目を購入
前回は自分でアーム組み立てた記憶があるんだけど
今回のは完成した物がそのまま専用の箱に入ってた。
いつから変更になったんだろ?それとも今でもバラで送られてたりするのかな?

で、各部ボルト等が電動でかなりキツく締めてあるので、
これはこれでモニターが下にお辞儀する心配が(たとえ30インチでも)無くなって良いんだけど
あまりにもキツくて動かす時にモニター背面の方がバキッて壊れそうで怖いw (実際取り付けてるのは22インチ)
けれど一度緩めると元に戻らないだろうし一体どうしたものか。

2本目購入の目的はサブモニター使って寝転びながらパソコン&ビデオ鑑賞するため。
ベッドサイドの本棚(壁とベッドで挟んでるのでまず倒れない)にアーム取り付けて横に伸ばす格好だけど、
そのままでは腕が短いので前回買って取り外してたNeoFlexの関節1つを移植して丁度いい長さになった。
100不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:01:54 ID:iJOb9Mvk
>>83
92みたいな形ならアンプの上にゴムか何かの「足」を置いといてその上に
モニタの下辺を乗っける形にすればそれなりのアームでもいけると思う
あとはクランプが耐加重パーツごとはさめるだけ開くか念のため確認しといた方がいいかと
101前スレ974:2008/08/25(月) 22:05:21 ID:+jLs79v/
ARM-12AG逝ってみました
結果は天板のスペック見積もりが甘かったorz
外周ぎりぎりに穴を空けたが
中空の木質天板だったようでまっすぐ立たない
さてどーしよう('A`)
102不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:58:39 ID:VfSy0lVy
LX購入予定だけどシルバーとブラックどっちが高級感ありますか?
実物で見れる環境でないので教えて。
モニタはブラック。
103不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 00:43:59 ID:IVYnhvvW
正直なところモニター見てる限り
アームの色なんか気にならない
ただシルバーとブラック両方持ってたけど
個人的にはシルバーがかっこいいと思う
モニターは黒だけど
104不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 18:42:17 ID:dd3cS9sh
久々ですがここは相変わらずマッタリした良いスレですね。

>>102
モニタがブラックならアームもブラックが無難、
それ以外の色でもブラックは無難じゃない?

そんな私はLX2本持ってるけどどっちも黒、シルバーは持ってない。
んー、個人的には液晶が銀色やらホワイトやらオレンジとか冒険してないと
合わないと思う…けど、>>103の意見からするとそれほど違和感なく好印象なのかも。

ただ、ケーブル類が黒の可能性は99%くらいだと思うので一体感からやっぱブラック推奨でw


ところでLXにケーブルはわす時、ぐいぐい押し込んだらめっさ折り曲げ跡(白色化)。ヤッチマッタ〜orz
105不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 20:44:36 ID:kOZXpwJ5
LXをデュアルにしたいんだけど、ポール以外のアーム部分は単体で売ってないの?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_11407062_13587628_41225696/69926104.html
↑この部分はあるけど、この先の部分が見つからない。
106不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 23:37:17 ID:0grFeEe4
タッチパネルのモニタでも使えるアームってお勧めありませんか?

・邪魔なときは脇によけたい
・入力時はぐらつかない

がっちり固定してしまえば入力時はぐらつかないけど、
脇によけるときに、ねじを緩めないとダメですかね?

ロックみたいなのが出来るといいんだけど。
107不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 23:58:59 ID:MGINd1bS
ERGOTRONのLXを3ヶ月くらい使ってるんだけど、最近アームを動かすときに小さい音だけどカクカクって音がなるなーと思ってて
ネジがゆるんでるのかと思ったが、よく調べたら1つ1つのパーツの間にある黒いワッカの一部がタテに割れてしまっているせいだった。
しかもたぶんこれって最初はパーツに接着されているものだったぽいんだけど、若干ベトベトするものの、完全に外れてしまっている・・。
長文の上に読みにくくて申し訳ないんだが、このパーツって補償してもらったり出来るのかな?このパーツだけ買えたり出来るっていうのでもいいんだが。
説明書に日本のカスタマーセンターのアドレスとか電話番号かいてなくて困ってる。
108不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:03:24 ID:oK+EvrS0
間接がよく滑って回るようにしてる黒いアレの事か?
だったら元から割れてるぞ
109不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:06:26 ID:lLE6AoCw
割れっていうか、最初からスリット入ってるね
カクカク音はしないけど。なんか別の原因があるんじゃない?
110不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:19:56 ID:et+6jT9d
ああ、最初から割れてるのか・・。勘違いしてスマン。
ネジとかは全部調べたけど問題なかったんだよな。
一番支柱に近い側の黒いワッカのスリット(割れてる所)の右側だけが少し浮いてしまってるせいかもしれん。
勘違いして本当にすまん。助かったよ
111不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:25:02 ID:yn45Uv1z
カスタマー ケアおよびテクニカル アシスタンス
エルゴトロン サポートは、エルゴトロン製品とサービスについて顧客様をサポートするリソースです。

日本国内セールス/サポート
[email protected]
112不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 00:34:42 ID:QvMxVboD
a
113不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 10:01:43 ID:2YeJSLJi
>>106
そのタッチパネルモニタの重量等が不明だけど、例えばLXで重量スペックが合ってるなら各関節を固めに締めれば
「タッチ程度では間接の位置がズれる事はまずない。かつ、軽々ではないけどスムーズに脇に寄せれる」
程度の固さに調節は可能だと思う。
でもアーム伸ばしてタッチしたとき、間接位置が動くことはないけど、多少モニタが揺れるかもしれない。
(この揺れは、どんなに固く間接を締め上げても不可避の類のものかも)

ロックできるアームっていうのは聞いたことないなぁ。

>>107
「若干ベトベトするやつ」ってのは、その部分に最初から塗られてるグリースね。
その症状も、ホームセンターでグリース買ってきて塗布すれば、いくから改善するかも。
114不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 11:13:46 ID:xZ6MSRJL
タッチパネルだからといってそう特別なこと考えなくてもええんじゃね?
そんなに強く押すわけでもないし、それこそタッチだぜ。

タッチパネルのノーパソ使ってるんで、その感覚でアームで使っている液晶タッチしてみたけれど別に移動してしまうとかなかったよ。
115不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 19:12:38 ID:GFnozodS
>>107
元から切れているんじゃない?って書こうと思ったらレス済みでしたね。
ちなみにそのパーツは接着ではなく、単に突っ込んであるだけです。
イモネジが締めてあれば簡単には落ちないんで、ここにパーツがある事に気付きにくい。
このパーツは締め増し時に内径変化を起こすためのもので、その隙間は調整分のクリアランスでしょう。

ちなみにそのカクカク音ってどっから鳴ってるの?
動かす初動で「ギッ」とか間接が言うやつ?
それならうちの2台目LXで鳴ってるのと同じかも。
各関節にシリコンスプレーを施した1台目LXのほうはそんなに音出てないよ。やってみたら?

初め滑りすぎてマイッチングになるかと恐る恐るだったが、
液晶は意外と重くてさらにテコの原理も働いて実際は滑りすぎたりせず、むしろいい感じに。
デフォと比べて軽く動き、止まる時は止まるナイスLXに。

よく動かす人にはわりとオススメです。
例のわっかパーツにスプレー噴く場合は内部にどうぞ。外側は滑っちゃダメな所です。
116不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:28:33 ID:HyUzKj6X
LXはアーム部分だけ買えないの?
LXをデュアルにしたいんだけど、
シングルとデュアルってパーツ全く同じだから、
わざわざ買い換えるのもったいない。
117105:2008/08/29(金) 20:34:39 ID:oPaO329i
>>116
それは俺も知りたかった。 >>105の部分はあるけど
そっから先が見つからなかった。そんな訳でデュアル買っちゃったよ。
今更あるよ、とか言わないでほしいんだけどw
118不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 20:54:41 ID:6bt5X7Ga
シングルを買い足せば良いんじゃないの?
パーツは少し無駄になるけど
119不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 02:01:33 ID:sEn4wp0N
日本のLX高いので調べてみた。

ttp://www.thetwistergroup.com/store/customer/product.php?productid=45-179-194%20X08416&source=nx
ここどうかな?日本は3週間待ちなら158.6ドルなんだが。約17500円。
120119:2008/08/30(土) 02:07:31 ID:sEn4wp0N
金額は出るけど発送しないっぽいorz
121不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 19:54:16 ID:HCd5mVk8
>>101
ホームセンター等で売っているパイン材は天板として使えないかな?
122不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 20:23:23 ID:ujw+VQZG
液晶TV用にしたいんですけど、32インチ吊れるようなアームってありませんか?
123不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 21:11:12 ID:FjFRL7oN
ne-yo
124不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 21:51:23 ID:T0LDdxzx
それぐらいだとvesa 200x100サイズ?
125不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 04:58:49 ID:UW2fT5Pb
VESAのサイズとかカタログに載ってないこと多いから
電器屋では本体の後ろ側に回ってチェックすることが多いな。
場合によっては自分で覗き込んだり
126不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 05:33:02 ID:TOeWB7iu
まあTVだとしたら、先に本体裏面にVESAマウンタがあるのかを調べるのが先だよな。
127不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:18:59 ID:mfX02OuX
>>122
むしろ普通の液晶TVは、、、専用壁掛けか、壁掛け設定なしか、、、

VESA MIS-E 200x100(mm)の液晶TVがあればいいけれどWallMountタイプのアームになっちゃう。
以前ここでうぷしたけど、今は↑のようにWallmountしているけれど、液晶TVの買換えに困ってる。
32インチに買換えたいんだけど。
128不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:48:21 ID:10i9G01G
日本語でおk
129不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:26:17 ID:XOId/ZJd
地雷くさいけどDN-ARM810注文してみた
24インチだけどお辞儀しなきゃ良いけど
130不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:02:41 ID:FD5ACzlO
サンコーに新商品出てるね。
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus23m/
レール式ってどうなんろうか。
131105:2008/09/02(火) 00:45:16 ID:nilHLHN1
>>130
これよさそうだな。
132不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 01:01:42 ID:V38mqV1X
>>120
で、輸入代行すると、普通に買うのとかわらなくなるのよね
133不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 03:17:37 ID:Jzus/DWI
>>130
良さそうなんだけど、トータル10kgまでってどういう事だ?
この構成でそんなに耐加重低いわけはなさそうな気がするが。
1アームあたり10kgまでと言う事ならわかるが。
134不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 04:13:38 ID:BrZSXq8S
ここの耐加重の表記は特に当てにならんなw
135不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 05:36:57 ID:i+KsRr7E
これは普通にレール強度がなさそうだぞ。
10kgは安全を見てると考えられるが、あまり重いのは避けた方がよさそうだ。
136不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 08:35:21 ID:lfUqFU33
壁LXのアームを一本追加したんだが、根本の強度が不安になるなw
137不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 10:22:54 ID:UGM0fWdJ
レールの素材がスチールなら欲しいがアルミならいらん。
138不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:04:58 ID:WbxuKIgV
ここってLCDスタンドはスレ違い?
いやNeo-Flex LCD欲しいなとか思ったんだけど
139不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 18:15:41 ID:4s45i2le
>>135
問い合わせしたけどやっぱり合計10kgまでだって
24インチ2枚とかは無理だってさ
期待はずれだったなー
140不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 18:46:11 ID:3s/RUa+s
>>138
いいんじゃないかな。なぜなら俺もスタンドにしようかと思ってるからw
配置が自由に出来るのが良さそう。

>>139
なんという片手落ち・・・
141不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 19:21:08 ID:F+63fAPZ
142不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:27:00 ID:U2iyDIot
>>138
242WGに使ってるけどなかなかいいよ。
かなり重いモニターだけどピボットも高さ調節も安定して動かせる。
土台のところにキーボードが置けるようになってるのも意外と便利だったり。
143不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:31:42 ID:iO9Mglv6
>>130
これってレール自体の高さ変えれないとモニター低く設置できないよね、
そのあたりどうなんだろうね、高さ調節できるなら人柱で特攻したいんだがw
144138:2008/09/03(水) 10:13:50 ID:NhrlS31+
欲しいと言ったのはneo-flex lcdスタンドの方のつもりだったんだが抜けてたわ。
neoflexはスタンドとアーム両方あるよね。
でもアームだとLXがベストみたいだけどまだ必要ないかも。

neflexスタンドで20インチワイドピボット出来るかな?
持ってる方居ませんか?
145不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 11:03:44 ID:owrl2q/Y
DN-ARM810届いた
やたらと軽いのが気になる・・・
146不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 11:09:10 ID:6Jg9YNBb
>>143
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus23m/image/size01.jpg

これ見たらレールの高さサイズ書いて無いし、ネジ止めっぽいから
移動出来るかもしれん。
147不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 12:51:56 ID:xmfpjyRa
2407HC2枚で散々迷ってLXを2個k買いました。
大正解!! 自由自在で超気持ちいいワ。
148141:2008/09/03(水) 14:52:07 ID:JJsWAyYl
>>144
ごめん、俺のが余計だったね。すまん。
149不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 20:30:35 ID:jGCmB747
LXを選べば間違いは無い
それ以外のアームで安くていいのを見つけたい
150142:2008/09/03(水) 22:47:09 ID:kL3B9MBQ
いや俺の言ってるのもスタンドのほうよ。これっしょ。
http://www.ergotron.com/Products/ViewAllProducts/tabid/186/ctl/Product/mid/597/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx
24インチの242がいけてるんで20インチなら楽勝だと思うよ。
151138:2008/09/04(木) 16:13:03 ID:fQFmvEA9
>>150
24インチで楽勝なら間違いないですね。(まあ説明にも24”までとあるのは知ってたけど)
ありがとう。そのうち買いに行きます。
152不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:34:03 ID:r87oij/f
気に入ったアームがありません。
アーム1の先にアーム2をつけて、
アーム2の先にディスプをつける事はできますか?
153不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:04:57 ID:AbOt6Fvr
付けるだけなら出来るんじゃね?
154不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:14:23 ID:7iCbmS1j
それは必要な関節数と長さがないって事なのか、
ただアームを合身させて遊びたいだけなのか。
前者ならライブクリエータ見れば色々何とかなるかもよ
155不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:52:20 ID:r87oij/f
>>154 ライブクリエイタ見ました。
すごく良かったです。ありがとうございます。
156不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 23:38:48 ID:nbwV+UX3
上にもありましたが、LXのシングルとデュアルは同じパーツなのでしょうか?

LXシングル×2−支柱 = LXデュアル(ノーパソ用品のオマケ付き)

全く上記のようなら、シングル2個買うのもありかと思うのですが。
デュアルの方が頑丈な支柱(特に根本など)を使っているのかなど気になるのですが、どうでしょう?
157不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 01:47:26 ID:gGJxafll
LXデスクマウント注文した。
24インチを普通のスタンドで手前に。
19インチをサイドにアームでサブとして使う予定。
158不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 05:53:49 ID:CHujx57w
LXデスクアームをアメリカにいる人から送ってもらった。

あっちだと100ドルちょいで買えるからのう。
159141:2008/09/05(金) 06:33:00 ID:e67taNgw
>>158
郵送代っていくらくらいかかるの?

アメリカに知人いないけど、、、
160158:2008/09/05(金) 13:07:11 ID:CHujx57w
いや、日本に来る時に持ってきてもらったんだ。
161不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 13:19:02 ID:LRq8pNI5
162不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 19:54:33 ID:gGJxafll
LX買ったけど便利すぎるwww
もっと早く買えばよかった。
163不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 20:29:02 ID:9vBaunR9
>>156
以前調べた時は、まさにその通りであると思った記憶が。
エルゴトロンのサイト(日本か米かは忘れた)に取り扱い説明書が落ちてるので見比べてみるがいい。
その中に図面のような仕様も入ってる。どう見ても各パーツは同じものだと思う。

そんな俺は2セット買ってデュアル化し2001FPと2007FPがぶら下がってマス。
ちなみに実際やってみた結果、上記2台を吊るにはクランプじゃ強度的にキツそうだよ。
つか止まるのは止まる。両方目いっぱい伸ばした時がちっと怖いのよ。
その辺気をつけてちょ。なお各液晶の重さは忘れました。知りたかったググってちょ。

そんな俺はグロメット固定、これ最強。物凄い安定感だよ。クランプ固定がおもちゃに感じる。
(※その次は腕連結部と液晶裏の可動部耐性が問題になるが)
164不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 21:52:34 ID:9vBaunR9
余談だがデュアル化LXの使用感からLXの延長アーム(ペンギンじゃないパーツ)について考えてみた。
上記の液晶くらいの重さならLXの延長アームは2つくらい追加しても普通に楽勝な気がする。
各関節への負荷が2倍近く増えるはずなのでその辺が懸念材料か。
あ、もちろんグロメット固定前提の話ね。
165不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:05:03 ID:0JXgKJEo
>>164
固定がしっかりしてればエクステ2個追加も問題ないよ。
地震感知機にはなるけど。
166不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:44:42 ID:+qjj/hX4
22インチワイドが3枚吊れるアームかスタンドでお勧めって無いですか?
167141:2008/09/06(土) 19:02:42 ID:+X8b7Zs2
>>160
アメリカの知人ほしい

>>161
ヤマトってところが、なんか安心できるわー
168不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 09:27:36 ID:UwH/3NIN
Thanko
レール式LCDアーム ロング(レール + 4軸ロングアーム)
レール式LCDアーム ショート(レール + 2軸ショートアーム)
オプション4軸ロングアーム(ARM2324OP01)
オプション3軸アーム(ARM2324OP02)
オプション2軸ショートアーム(ARM2324OP03)
オプション書類トレイ(ARM2324OP04)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080906/ni_clcdl.html
169不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 10:33:39 ID:wS5B4pmB
amazon.comでLXかった人いる?
安いからamazon.comで買いたいけど送料がよくわからんのと、保証とかがどうなるのか心配。
無難に日本で買うべきか・・・・。
170不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 13:55:04 ID:0CAlox9A
>>169
米amazonは日本には配送しなかったような?
171不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 16:59:13 ID:Q1W7TQ8O
neoflexスタンド、ピボットは右回転90度だけなんだな、悩む
172不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 17:49:18 ID:nOY95u8P
エルゴトロン ネオフレックスLCDアームの
左右(パン)180度調整用のネジ(六角レンチネジ)が
硬すぎて緩めることができないです。電動ドライバー使っても
唸り音上げて空回りしてダメだった。これ持ってる人で緩めることできた人いる?
うまいやり方とかあったら教えてください。お願いします。
173不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 18:05:14 ID:XeF1GefP
>>172
CRC吹いてみたら

人の事より俺、グロメット固定式にするのに机に穴あけたら引き出しが閉まらなくなった。
引き出しの長さを切り詰めるか、いっそ買い替えかなぁ
LXアームより安い机だから未練はないけど、LXに適したデスクってありますか?
あ、LX2本と24インチ2枚です。
174172:2008/09/07(日) 18:45:42 ID:nOY95u8P
>>173
やってみたけどダメだった・・・
175不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 18:53:40 ID:modGABY2
サンコーのガスショック式スウィベルモニターアーム2買って失敗とまでは言えないけど
なんともいえない不安感からLXを購入というお決まりのパターンをたどった一人です。
今、設置終わったけど超簡単だし、安定感がサンコーとは雲泥の差。まぁ値段もだけど。
さんざん言われてるけど、モニターアームはこれにしとけば間違いない。
176不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 19:50:52 ID:NELOdE/v
LX最強伝説まだ続いてんかよ
2年前に買ったけど全然ヘタれてこない
177不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:07:34 ID:xSocS8s2
>>130
24inch、2〜4枚の加重に耐えられるレール&付属壁掛けが出れば即購入したのにな
詰めが甘いよサンコー
178不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:08:41 ID:xSocS8s2
>>130
製品コンセプトは最高なのにな本当に惜しい
179不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:13:55 ID:xSocS8s2
>>130
24inchを縦にピポッドさせて4枚並べて、ある程度角度をつけるために
レールに嵌めこむ壁掛けアームを付属させる。

さらに幅をピポッドさせた底幅四枚モニターにキレイに収まるようなレール幅を設定

なんてのが出たら買うよ〜 需要あると思うぞ
180不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:14:24 ID:EIqfN13f
>>173
ホームエレクタのポールに支柱を挿すの技
181不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:15:38 ID:mOYJ6zX6
ねーよw
182不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 22:20:10 ID:xSocS8s2
>>130
さらに発展させて、レールを上下二段にする。上にはサブモニターの17、19インチを
付けられる。

なんてのもいいなこれ
183不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 03:33:32 ID:YIhcQK+6
なんか夢が広がりんぐしてるなw
184不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 19:43:47 ID:Tk0iRfJx
   ???????  ???????????????????
 ????   ???????????       ????
????     ????????        ????
????     ???????        ????
????     ???????       ????
 ????   ????????      ????
   ???????  ????     ??????????
185106:2008/09/09(火) 00:18:56 ID:xG55mHgZ
>>113 >>114

レスありがとうございます。
LX てのがお勧めなんですね〜

試せたら触ってきます^^
186不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 02:30:06 ID:LfG3KYjm
ヨドバシでLX見ていいなと思ったらやっぱり人気なのね
eBay使って17000円でシルバー購入
内送料が約5000円・・・日本高すぎだろ
品質違ったらどうしよう・・・
187不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 10:01:07 ID:ZyVLf35G
今度弟と親がアメリカに行くらしいから
LXを4つ買って来て貰おうと思うんだけど結構サイズ大きい?
てか店舗でしか買えないと思うんだけどやっぱ高いんだろうか?
188不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 10:35:29 ID:kiQskR2a
重いよ
189不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 13:35:58 ID:AGRR989u
>>187
100個くらいかって日本で転売すれば小金稼げそうだなw
190不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 13:40:03 ID:9kdvG9fk
4個でもすんなり国内に持ち込めるかあやしい気がw
191不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 13:59:37 ID:IMrZkagZ
「what is this?」
「えーっと、モニター・アームズ」
「arms? kind of weapon?」
「うーんたぶんイエスイエス」
タイホ!?
192不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 15:32:08 ID:pc5fKNsU
同じ製品を複数持ち込むといろいろめんどくさかったような
193不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 15:44:38 ID:4vvbiMgb
>>186
モノは同じでも不具合等があったら、購入金額以上の負担がかかると思うんだけど、
日本で売っている店は、そういう目に見えない経費なんかも含んでいる事まで考えが及ばないのか?
それに、商売だからなるべく売れるぎりぎりの価格にするのは当り前。
まあそれでも、LXは割と妥当な価格設定だと思うけどね。

LX が日本で広く販売される前にバルーンを購入した者の感想。。。
194不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 23:51:20 ID:QqI5PMK/
お辞儀が不安なんで関節(樹脂+金属)に滑り止めしたいんだけど、なんかいい方法ありませんか?

チョークの粉塗布とか、金属に溝つけるとか思いついたんですが、試した方います?
195不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 00:42:20 ID:1r2XbXwD
>>194
思いついたならお前が実行しろよw
196不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 01:45:18 ID:pAPzlDaF
>>193
うーん・・・個人輸入でも初期不良なら返金してもらえるしなあ
そんなに気に病むことはないと思う
まぁ精密機器なら躊躇するがアームくらい不良も糞もないだろってカンジで注文してしまった
そんなに怒らないでよ
197不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 05:38:01 ID:/BEW/J5x
送料も含めて返金してもらえるもんなの?
198不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 08:24:58 ID:owbnf4ej
木工用ボンドとかでもきつめにできたはず。
ようはねじどめ材
199不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 09:16:35 ID:e6OVm7vV
木工用ボンドは乾くとほぼ透明だし場所によっては有効だけど、水溶性なので湿気で臭いが発生する事があるよ
まぁ水溶性だからいざと言う時に洗い流せるのも利点だけど

ねじ止め材は軟素材を利用した真空圧着効果でねじとねじ穴の隙間を無くして見かけの摩擦力を上げている商品なので
一度固着が崩れると固着効果が大きく低下する
更に、限界突破時に粉々になって分離する物もあるので注意

もし分解できるなら、樹脂と金属の間に和紙を挟み、金属側は番数の高い紙やすりで光沢を無くす程度に荒らしておくといい
和紙の摩擦係数は圧力が高まると飛躍的に高まる上、金属側を荒らす事で滑り止め効果も増す
弱点としては、曲げ動作時に「パシッ」とか「ビシッ」と言う和紙が応力に負けて金属面から移動する衝撃音が発生する事
連続して動かす時も「パキッパキッパキッパキッパキッパキッ」と段階的に動き、スムーズに動かない可能性がある
(音の原因は和紙が金属面の微細な凸凹から剥がれる→次の停止位置で繊維単位で凸凹にフィットする、の繰り返しで発生する)

和紙の枚数を増やすと、まったく効果が無くなったりするので注意
200不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 09:20:15 ID:e6OVm7vV
>>173
引出しの一番奥の板、グロメット固定との競合部分を切り飛ばす
201不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 12:44:16 ID:Otd8L40r
>>199
サンクス

角度は滅多に変えないと思うんで、ヤスリ&和紙の方法頂きます
202不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 16:40:39 ID:e6OVm7vV
>>201
滅多に変えないなら木工ボンドかねじどめ材でいいかもよ?
和紙の方法は自分も試した事があるけど環境次第って感じだし

サイズが合うなら絶縁ワッシャー(セラミック製や紙製)を挟むって手もある
203不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 18:42:17 ID:PWPQiGL0
>>172
自分も買った当初(組み立て済みで梱包されてきた)固くて素手では回せなかった。
附属のレンチの柄にあたる部分(長い方)にタオル巻いて体重かけつつ粘ったら回せた。
素手だと手の平の痛みが先にきて、意外と力入ってない可能性がある。
204不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 04:42:13 ID:HJBohMcE
LXって個人輸入しても17000円位なの?
なら日本で20000円位で売ってたら買いなんかな?
205不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 08:13:05 ID:DK5q+OMP
自分で判断しろよ
206不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 13:15:18 ID:P8JH48mW
高さ50cm以上のアームを扱っているメーカーはあるのでしょうか?
どこも大体40cm〜ぐらいばかりで・・・。ご存知の方教えて頂けると助かります。
207不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 13:39:05 ID:uKy0k07S
質問がおかしい。
高さって何だ? ポール?
ゆとり?
208不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 13:46:43 ID:P8JH48mW
>>207
ポールの高さです。失礼しました…。
209不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 16:06:08 ID:Wy2bHyYi
>>207
ゆとりの高さです。失礼しました…。
210不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 16:32:57 ID:S3ZVThu4
>>206
はいよ。600mm

ttp://www.x-direct.jp/pole_c.html
211不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 16:48:00 ID:P8JH48mW
>>210
ありがとうございます。助かりました;
212不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 18:56:41 ID:+MWhzCHW
LXって日本で買う場合の最安って幾ら位?
213不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 19:10:44 ID:4tWxj+EW
21000〜22000くらいじゃね?
214不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:03:59 ID:au05Qu20
>>212
せめて自分が調べた最安値か予想価格くらいは添えてもらいたいところだが。
価格相場を調べたければ『45-179-195』か、『45-179-194』でどぞ。黒LXと銀LXの型番だ。

>>213の言うとおりで、1、2年前からそんなもんだ。
今見たら送料込みで\21,348はあるぞ。ナニワ電機。
ttp://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZERG%2D45179195
ほんとに最安値かどうか保障はしないが。LX安く買う=まずナニワをチェックってセオリー。

他に安いとこあっても1000円も違わないでしょ。
過去にこの価格帯より安値だったって話も聞かないしな。
あとヨドやらでも扱ってるのでその場合ポイント還元を考慮したらどうなのかは知らないよ。

何、安いなら米から個人輸入してみようかなってか?
…俺と同じ事をw
215不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 01:17:48 ID:t4sQrt04
新品LX2台で7000円たぶんオレが日本一安く買ってると思う
営業のミスだけどね
216不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 15:28:53 ID:o51B1xG+
>>186
eBayで探したが、日本送付可で安いのが全然ない。
どうやって検索したの?
217不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:07:12 ID:NYcDJeGd
>>216
普通にErgotron LXで検索したらあるよ?
送料込で16000円くらいだけど
218不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 03:32:46 ID:xld8XO/4
LX使うデスクの天板ってどの位の出っ張りと厚みが必要?
良い季候になって来たのでPCデスクを作ろうと思うから
ついでにアームを使う事を前提として作ろうかなと。
219不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 04:39:33 ID:LKbHIyZ/
つけるモニタのサイズと重量も分からんのに答えられるはずねーだろ。
220不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 06:29:29 ID:kkOORM43
>>217
advance serchでItems available to をJAPANにしてErgotron LXで検索すると
ディスプレイをマウントするのが殆どヒットしない上高い。
送料100ドルとかふざけたのもあるし……。
221不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 10:48:35 ID:NYcDJeGd
>>220
普通の検索でひとつずつ見ていったらship to world wideがいくつかあると思うよ
そんなに量ないから面倒じゃないはず
222不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 11:04:56 ID:grkcd2jX
>>217
それは日本への発送可で?と思ったら
Items available to JAPAN に Ship to world wide が含まれんのか。
困った仕様だな。

>>218
質問の内容がよくわからんな。
机の踏ん張り強度のため構造の話なのか、
LXのクランプ固定に必要な天板後部の挟みシロの話なのか。

後者だとして、机は木製自作なのか?
そうなら、グロメット固定でいいじゃない。出っ張りいらないし強度最強だぞ。
それに机のどの位置でも、それこそど真ん中にも設置可能だし。
※引き出しはお察し下さい。

LXで保持できる限界サイズのモニタを使ったとして、
クランプorグロメットで挟む厚みは30mmくらいは欲しいんじゃないか?
これは天板の厚みが3cmいるって事じゃなく、LXの固定位置だけそうなっていればいいという意味。
仮に天板が1cm厚でも、その裏地に2cmの板切れを用意してビス止めしとけばいい。
(※板切れは天板に対して固定必須。でなければ徐々にずれて強度ダウン、最悪抜け落ちてLX転倒)
木製ローデスクを自作した俺からのメッセージ。
223218:2008/09/14(日) 15:41:46 ID:xld8XO/4
>>222
ありがとうございます!後者の方で木製自作です^^
液晶は24です。グロメット固定も良さそうですね。
両方出来る様に設計してみたいと思います。
経験からのメッセージありがとうございました。
是非生かしたいと思います。
224不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 16:23:49 ID:kkOORM43
>>221
全部見たけど新品では該当なし。
送料込みで15700円のはあったけど、中古じゃないか?
225不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 16:45:15 ID:wS6zxaVG
質問です。
LiveCreator製ARM-1○ACの購入を検討しています。
装着したいディスプレイはIO-DATA LCD-AD241XW、スタンド無しでの重量は6.5kgです。

ARM-12の仕様では耐荷重7kg〜11kgとなっていて、上記ディスプレイを装着すると微妙に仕様の範囲外となってしまいます。
かといってより軽量モデルに対応したARM-11では耐荷重2.5kg〜6kgと、やはり微妙に仕様の範囲外となってしまいます。

この場合どちらを選択するべきでしょうか?
素人考えながら、とりあえずARM-12を購入し通常使用に支障が出るようなら錘を付け足していくというのもアリかと考えています。
226不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 18:27:44 ID:grkcd2jX
>>406
CDも付いてないか?
俺のMM2-50Fにはあったが。
227不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 18:29:14 ID:grkcd2jX
すまない、>>226誤爆。

>>225
よしその手で逝こう!
もちろん結果もここに報告な。
228不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 22:46:22 ID:hdjAHAd1
>>216
出っ張りは7cmくらいいるんじゃないかな?
うちの机、WHITE2の5cmで少し余ってる。
229不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:43:01 ID:Xe1a1k4k
>>225
12と11もってるけど

12だと261WHでもちょっと軽いらしい。限界まで下げたときに少し浮く
11だと古い20インチモニタ(重さは知らん)をつけると沈んじゃって高さの調整ができない。
230不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 01:15:15 ID:oSy+aeg5
>>227
>>229
レスありがとうございます。

やっぱりARM-12のほうがよさそうですね。
錘をつけるほうが楽ですし。
ということで、amazonでポチってきました。
231不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 02:27:47 ID:ecmFHvl4
vesaの75mm→100mm変換アダプタを無くしてしまったんだがどっかで売ってないもんかなぁ
アルミとか加工して自作してもいいんだが…
232不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 07:06:07 ID:/m6jLEyp
探せよ。
通販で見つかるだろ。
233不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 09:49:22 ID:u072r2UG
買うと7000〜1万くらいしないか?
自作おすすめ
234不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 09:56:44 ID:u072r2UG
すまんなんか勘違いしてたわ。
↓が1700円くらいだと。
ttp://www.forvice.co.jp/item/arm/208/docs/vesa.pdf
235不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 10:14:35 ID:hpTlqqEv
ヤフオクで、500円くらいで見たけどもうないのかな。
236不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 11:49:14 ID:GIbLA8aY
LiveCreator製ARM-12AP40を手に入れた
固定ポールが35〜40mmでメタルラックのポール25mmに固定できないと悩んでいたが、いい方法が見つかったので報告しておく
尚、ポールに何かを巻いて直径を増すのは試したが、かなり危ない感じだったのでやめた

ttp://www.waki-diy.co.jp/topics/0001.html
こんな感じの手すりパーツが売られているが、木製手すり棒パーツが丁度35mmだった
長さも1M程度から2M程度あり、木製なのでのこぎりでカットも楽
これを同じシリーズのパーツで

http://shop.e-classy.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=3512700&page=top/search/asp/list.asp?s_cate1=21$s_cate2=$s_cate3=$s_cate4=$s_cate5=$s_price1=$s_price2=$s_scode=$s_sname=$s_keywords=$sort=$pagemax=12$getcnt=0$pagecnt=1
を購入し、メタルラックの棚板の側面の部分にナットとボルトとワッシャーで固定した
棒やパーツ自体は体重が支えられる強度だし、メタルラックには転倒防止ポールを天井との間に突っ張ってあるので揺れる事も無い

今回はメタルラックに固定したが、手すりを机の側面や家の壁に取り付ければLiveCreator製ARM-12AP40の設置自由度が広がるような気がする
237不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 12:22:36 ID:u072r2UG
差し支えなければ完成品の写真plz
238不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 13:00:56 ID:ecmFHvl4
>>234
>>235
トン
ヤフオク見てみたら500円であったわ
これなら自作するよりも安いな
239不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 00:02:58 ID:Z1xc0anc
LXにNEC 2690WUXi くっつけてる人いない?
本体9.6kgあるとさすがに無理かな。
240不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 02:28:53 ID:JojENWY3
LXの支柱って直径ナンmmです?
持ってるくねくね4軸の支柱が流用できたら幸せなんですが・・・
オプションで長い支柱も選べたらよいのに・・・
241不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 02:32:56 ID:RAYI8szc
>>240
38mm、だったと思う。by元38mmの旅人
242不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 02:35:09 ID:RAYI8szc
>>241
ごめん、今測りなおしてみたら35mmだった。俺の記憶当てにならんなぁ。
243不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 16:58:51 ID:jOLnDaLQ
パイプに付ける場合25mm以上だけど
皆メタルラックは何処のメーカーの使ってるの?
ルミナスとかアイリス?
244不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 18:00:20 ID:ZCG7iR3H
海外通販で安く買えた情報は結局どうなの?

調べた範囲では安くても120ドル前後+送料60ドル=180ドル 
つまり総額19000円位かかって、
手間と待ち時間の割りに安くないんだが。
245不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 20:12:40 ID:EwJ1fx0K
>>240
wiki参照するとよろし

微妙に固いが、はまる

5 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/08/10(日) 02:46:46 ID:qkDXuV+s
こちらはwiki
Monitor/モニターアーム

wikiの人日々の更新ごくろうさまです
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
246不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 20:58:35 ID:tpL8+YDJ
tes
247不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 22:10:00 ID:fZScqJYH
MDT242WGを2台買ったのでLX2本構成でデュアルディスプレイにする予定なんだけど、
それにふさわしい机が見つからないw
座椅子を使いたいのでローデスクにしたいんだがお勧めとかってありますか?
どのスレで聞けばいいかわからなかったのでここで聞かせてください。

このスレのログを読んで見つけたのはこれかな。
http://www.einterior.co.jp/cgibin/inter.cgi/KR-96939.html
予算的にも手が届く範囲だけど耐久性がわからなくてなかなか買えない。
248不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:12:18 ID:RAYI8szc

 『 1台じゃ割に合わん 』 → 『 よし! 10台買ってスレでばら撒こうっ!! 』




               ○  さ、答えは出てるんだろ。
               く|)へ
                〉  ガッ
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                   ヾ○シ
                   ヘ/ >>244
                   ノ


249不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:17:14 ID:RAYI8szc
期待してます。

って半分は冗談。(半分?
各々、無言で同じ現実に気付いたんでしょうなw

とりあえず1台じゃ無理だな。
3台買ったとして、仮に1梱包にできて送料が変わらないなら
1台あたりのコストは20ドルに抑えられるよね。これなら140ドル。
…140ドルか…これやっぱ無理だw

50台〜100台ラインでいかないとメリット出ないな。もちろん、捌く自信は更々ないねw
日本エルゴトロンと代理店契約したほうが早いわ。
250不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 23:47:07 ID:RAYI8szc
>>247
楽天市場なりYahooショッピングなりで「ローデスク」キーワードに渡り歩けとしか…。

ポイントは机の重量と、想定する稼動範囲に移動した時バランス取れる支柱の立て方?

うちも大きなローデスク(自作)だけど、普通の机に比べて重心が低いから
わりと大丈夫かと思いきや、丈が短い分自重が軽く、机ごとこけやすかったり。

まぁ、うちのLXは…
なにをトチ狂ったか支柱を一番手前に付けた挙げ句、
腕2本生やしてるのでトンデモヤバイバランス。

上面図]
┌───────
│LX       [机]
│。─━━┫
└|───────
 ┃     (・ω・`; ←俺
 ┗┫
 

両腕を机の天板より手前に目いっぱい出すと、机ごとゴロンと逝きます。
ので、机後方に棚を乗っけてわんさか物を置き重量バランスを保ってますw

素直に机後方に支柱立てれば特に問題はないと思うけど、あまり小さいor軽いローデスクだと、
手前に目いっぱい引き出した時液晶に抱きつかれちゃうかもよって事で。
251不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:51:29 ID:Mn7ae4zz
24インチ以上のワイドモニタで回転して縦画面にできるようにしたくて、色々見てたらエルゴトロンのNeo-Flex ワイドスクリーンリフトスタンドが
いいかなぁって思ったんですけど、これ使ってる人います?回転だけできればいいのでアームタイプじゃなくていいかなと色々探してるんですが
今上げた奴以外に何かいいやつとかあります?
252不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 01:47:15 ID:nP+vlZvZ
>>247
ディスプレイアームを使用する場合
天板の強度が必要になるので自作するか
ローディスクの安いものを買って
天板だけパイン材を補強したものに交換する手もある。
253不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 04:54:05 ID:qCrPUkzY
俺はルミナスメタルラックのパーツで、1200mm×430mmの木天板を2枚置いて使ってる。
300mm程度のポールにアジャスター付けて高さ調節してるが、微妙に低いw

19インチCRTとMDT242WGを並べて置いた上に、LCDの奥にAntec solo blackに組み込んだPC置いて、かすかにたわむ程度。
フレームに金属使われてるし、強度は大丈夫だと思うが、242WGを2枚だと幅が足りんかも。
254244:2008/09/17(水) 07:55:11 ID:uxAvTFoX
>>248
送料って、重量かサイズの大きい方どちらかを取るから
基本的に店の同梱無料サービスが無ければ数のメリット出ないんだよなあ。

元々アメリカから日本に送ってくれる店は殆ど無い。
個人輸入支援を使うと送料が二回取られるわけで
送料がこの価格帯では割に合わない。
もっと小さければねえ。
255247:2008/09/17(水) 18:14:02 ID:7hxy6Cl2
レスありがとうございます。

>>250
支柱は素直に後方にバランスよく2本配置予定です。
奥行きが短い机だと通常配置状態で後ろにこけそうで怖いんですよねw
奥行きが長めの机にして、引き出しの中に物を詰め込めばいいかなと思ってますが。

>>251
天板の強度ですか。
支柱で机を挟む際に、1本の木板を買って、それを2本の支柱で挟む形にして補強しようと思います。

>>252
メタルラックも候補に上がってたんですよね。
PC関係の整理整頓にメタルラックがいいと聞きますけど、
ディスプレイ2台設置した姿が想像できなかったので今回は普通の机にしようと思ってます。
256不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:44:35 ID:VyYMCcG6
>>247
こういうデスクって腕を浮かさなきゃいけないから疲れない?
257不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 22:42:57 ID:vxcCRliP
サンコーのレール式買ってみたんだけど
これ24インチ2枚ダメなのか...
オプションのアームも買っちゃったんだけど(情報弱者w)

なんかかったるいので装着すんのは週末にやるつもりなんだけど、
液晶以外でvesaマウントできるものってなんかあるかな
アイデア商品的な感じで
本をめくって止めておけるようなのを付けられればいいんだけど
258不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 00:07:45 ID:eiJkeORP
どなかたモダンソリッド(WIN TECHNO )のLA-6A-1CR
http://wintechno.jp/SHOP/LA-6A-1CR.html
を使っている方いらっしゃいますか?
今日、ツクモで見てLA-51SC-1BKとどっちにするか悩んでます。
iMac24インチに装着しようと。
259不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 03:56:47 ID:rXo1G9du
>>255
ラックのセットを探してもそりゃしっくり来ない。
パーツ単位で調べて、組み合わせを考えるわけさ。
260不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 05:48:41 ID:+wcS2cL3
>>257
人柱乙です
設置したらレポお願いします
261不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:22:36 ID:lnX4G9nY
>>255
24インチワイド横画面で二枚使用するなら
机サイズ120×45-60は必要かな

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ayanokoji/ss1457854-252-2517.html
自分は↑の天板を120×60の板に交換し
16軸くねくねの下に24W×2・上に30Wに
寝ながらでも使える様に、後ろ側からLXを使用して21インチを配置している。
262不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:39:39 ID:y3bDWG0G
263247:2008/09/18(木) 18:14:07 ID:xqnDsJ64
>>261
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/bonwide-low150set/
結局こいつを買うことにしました。
幅150、奥行き75だからそうそう倒れる心配はないでしょうw
天板がたわむようなら補強したいと思います。

微妙にスレ違いながらレスくれた方ありがとうございました。
264不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 19:23:05 ID:Zow4Ygan
>>257
キーボード用とかノートPC用、車載用ノートPCアームなんてのもあった気がする。

>>258
クロームかっけぇー、でもちょっとお高いね…。
どちらも支柱取り付け部分がレバーになってるのがイイナァ。
最近サンコーのクリップアームをポールに取り付けたが、六角ボルト*2なので気軽に高さ調節出来ない。
265不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 02:16:06 ID:p1n0swoo
誰かモニタに一番近い関節が球体になってるようなアーム知らないか?
どっかのスレで見かけてその時はふ〜んって感じで、
今になって凄く気になって探してるんだがまったく見つからず。
何かの見間違いだったのだろうか。
266不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 02:57:31 ID:ZLJgd37B
>>265
サンワのとかはボールジョイントだったとおもう
267265:2008/09/19(金) 03:11:27 ID:p1n0swoo
こんな夜中にレスあり!
ちょっとググってくる!
268不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 03:13:36 ID:yoXm7HIt
>>265
上海問屋のじゃない?
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/61343/#cat2
4999円かこの7999円を買おうかどうか迷ってるけど
もし購入したらレポよろ。
4999円の支柱ってメタルラックで代用かな?
269不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 11:11:55 ID:BevhAH3R
球状でどうやってテンション保ってるんだろう?
270不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:01:31 ID:HBLCNG5I
このスレとWikiをみていてLXに興味を持ったのですが、
ローテーションは時計回り・反時計回りのどちらか固定ですか? それとも両方向に可能?
公式HP見ても、よくわからなかったです…。
271不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:07:12 ID:TaKIc4dF
>>270
両方。
だけど、液晶によっては、左右を気にしたほうがいいものがあるらしい。(熱排気上?)
とはいっても、基本大丈夫だと思うけどね
272不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:13:34 ID:HBLCNG5I
>>271
おお、光速レスありがとうございます。
両方出来るとのことで、かなーり購入に前向きになってきました。

ちなみに、NANAOのHD2452Wと組み合わせてみるつもりです。
ちょっと重いかもしれませんが、MDT242WGでも何とかなっているようですので、
多分大丈夫かな。
273不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:19:16 ID:kQg7jlXm
>>272
両方といっても、180度動くわけじゃないよ。
設置時に選択で、設置後はどっちかに90度ちょい回転です。
274不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:22:35 ID:TaKIc4dF
>>272
あっ、でもその辺の重さのやつは、回転時に多分お辞儀するような気がする。
275不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:27:32 ID:HBLCNG5I
>>273
あー、そういうわけですか。
常に正位置から±90度回転できるわけではない、と。
まあ、それでもどちらか固定よりはずっと良いですね。

>>274
うわわ、それは大変かも…。ねじの締め調整でなんとかできればいいのですが。
実際に運用されている方の感想を伺いたいところですね。

お二方ともありがとうございました。
安い買い物ではないので、もうちょっと考えてみます。
276不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 22:58:46 ID:MEXIyk9q
レール型アーム、設置してみたよ
正直、汗だくんなった。仮組のつもりで設置したけどちょっとやり直す気力がないw
レールやパイプは10kgでどうこうなるような感じじゃないけど、やっぱクランプ2点で支えられるのはその程度なんじゃないかと思った。
適当にレールの高さを最高(ねじ穴の位置で4段くらいになってるかな?)にして設置したら妙に高い位置にモニタが来てしまった
これ下に17インチくらいのモニタは収まるんじゃないかな。つまりこのアームと机にスタンドで置いたモニタで縦2段のマルチモニタを想定してるような。
俺はちょっと前に買ったキーボードアームとリクライニングに定評のあるちと高いイスで超安楽スタイルとりたいと思ってたとこなので、
しばらくリクライニング状態でモニタを見上げる環境を使ってみようと思ってる
あと、左右にどかすって面では、ちょいと押してスルスルっというわけにはいかず、下から軽く持ち上げるようにしてギギッギギッと移動させる感じ
物理的には納得するけど、欲しかったのはそういうんじゃないというか...
もうちょいチューニングしてからジャッジしたいとこではあるけど
277274:2008/09/19(金) 23:54:15 ID:TaKIc4dF
一応
ここでいう「お辞儀」はアームではなく、
液晶仰角、チルトの方ね。
解決策はなにか挟んだり、このスレにいくつかの方法を書き込んでいた人がいたと思う。
おれのは8.3キロのやつで、ネジは結構きつめにしているつもりだが、縦にするとそのままでは無理っぽいなぁ。

>>273
フォローどうもです。

ではーーー
278不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 03:45:53 ID:BB3vO/fo
>>263
その机、良さげですね。
奥行きがあって、背板もあるから強度的にも大丈夫そうですし。

自分も今アーム使用を前提としてローテーブルを探しているので、
アームをつけて使ってみた結果をレポしてもらえると助かります。
279不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:43:02 ID:0PrxqdFQ
>263
俺も昔それを買おうと思ったんだけど
LXだと、奥のせり出しが6.5cmは必要なんで諦めた
背板上部に隙間でもあるんだっけ?
結局、中古(18000円)でコクヨの事務デスク(w180xd80xh75)買った
280225:2008/09/20(土) 18:18:39 ID:JgLgaDfl
どもです。注文していたARM-12ACがやっと届きました。
今のところ錘なしですが普通に使えています。
メインアームを立てすぎるとか>>229のように寝かせすぎると確かにスプリングが勝ってしまって少し動いてしまいますが、
個人的には十分に実用範囲内です。

ということで、ARM-12ACは仕様重量未満でも使えました。まぁ当然自己責任ですけど。

にしても、アーム便利すぎる。
こんなすばらしいものをなんでもっと早く気づかないかなぁ俺。
281不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:05:17 ID:kGajjUhD
パソコン工房のオリジナルアーム使った事ある人居ますか?
282不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:21:08 ID:NkBiLCOv
>>281
オリジナルっつーか凄腕だろ、やめとけ。
283不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 21:48:48 ID:kGajjUhD
>>282
ありがとう。
値段に釣られて買う所でした。
284不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 03:45:42 ID:Rx8uTd1c
テンプレ嫁。
いくらか使用レポがある。
一応言うなら、思い切り割り切って考えたら、使えないわけでもない。
ただし頻繁に動かすことは考えない方がいい。
285不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 18:05:10 ID:eHust/Ms
>>280
自分もARM-12系使いだけど、アームの便利さに気がついたのはヘルニアで入院してからかな
入院先のベッドが電動で楽だったのもあるけど、手術後の一週間を退屈せずに過ごせたのは壁から生えたアーム+液晶モニターのおかげだったよ
(その時のメーカーがLive Creatorだった)

骨まで達する穴が腰にあっても無理せずモニターを見られると言う事実に本当に驚いた

それ以来「モニターに自分を合わせる」のをやめて、モニターを自分に合わせる事ができるようにアームを導入するようになったよ
液晶+アーム+ワイヤレスキーボード&マウスで何もかも変わったと言っても良いぐらい

Live CreatorのARM-12系アームは垂直の取り付け位置が固定で上下の移動幅が狭いのが難点だけど、超重量級のモニターが確実に止まるのが魅力
無骨でデザインもアレだが質実剛健が好きなら問題は無いと思う
白の系統はパーツの素材の差から経年変化で色が僅かに変わるけど、黒はホコリが目立つだけで色の変化や加水の白浮きは無い

お勧めは液晶モニター横や下に取り付けられる取っ手かな
モニターの外枠を直接触って位置を移動していると、極少量の皮脂でプラスチックが変質したり、いつも触る部分だけ光沢が出たりする
取っ手があるとモニターを直接触らなくて済む上、モニターに無理な力がかからなくて済むようになる
シルバーのモニターが酸化で黒ずんだり、黒のマットベゼルがテカテカになったりするのはこれで防げるよ
286不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 10:37:09 ID:x1O4d1S3
E2607WSを壁掛けしようとおもうんだけど、今吸音材がむき出しの状態で、まず壁をちゃんとつくらないといけない
ベニヤでつくろうと思うんだけど、何mmくらい厚さがあればいいかな?
今考えているのは24mmです
287不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 12:01:49 ID:vX0LkO5O
LXを購入しようと思うのですが下の画像のようにメタルラックに固定できるのでしょうか?
机はこたつしかないのでメタルラックに固定しようと考えています
メタルラックに固定できるとして画像のようにメタルラック用のアクリル板を使った方が安定感はあるのでしょうか?
教えて君ですいません
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=62.jpg&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&refer=Monitor%2F%A5%E2%A5%CB%A5%BF%A1%BC%A5%A2%A1%BC%A5%E0&openfile=920-1.jpg
288不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 12:11:23 ID:cwmcs4ei
>287
そのキーボードなんですか?コンパクトでよさそう
289260:2008/09/22(月) 13:26:11 ID:sItyB8t3
>>276
レポありがとうございます
こたつの横に取り付けて前後にスライドさせたかったんだけど
モニタ1つだけなら素直にLXアーム買うほうがよさそうだね

290不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 13:42:23 ID:ND4FAFOQ
写真でもたわんでいるのが見受けられると思うが、アクリル板程度だとワイヤーごと歪むよ。
メタルラックに取り付けるならポールにアームのポールを被せる方やってみたら?
291不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 00:03:37 ID:o2KdzbZt
>>288
1枚目がKinesis Contoured、2枚目がBTC5100っぽいけどどうなんだろ。
292不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 00:45:42 ID:T74V6zmV
ライブクリエーターのC型クランプ式を、お気に入りのちゃぶ台に装備したいのだけど
天板の厚み17mmじゃ無理があるかな?
293不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 00:54:23 ID:3dge3vpr
星一徹にもビクともしないならおk
294不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 01:14:03 ID:BS6qGHUQ
アームが星一徹になるぞお
295不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 01:48:05 ID:T74V6zmV
一徹相手にするのは無理だ。
ちゃぶ台でさえあれば、プルトニウムでできてたってひっくり返すだろうに。
296不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 02:05:46 ID:R35x2a6l
>>292
厚さ20mm以下(多分18〜9mm)の座卓で使ってるけどクランプ自体は問題ないよ。
剛性感バッチリ!ってほどじゃないけどじゃないけど困らない程度。

ただ、重量がねぇ・・・。ちょっと軽すぎて変な方向に向けると座卓ごとひっくり返りそうになるw
そこだけ要注意。
297不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 02:23:44 ID:T74V6zmV
>>296
了解ですぜ先達。
ポチッった
298不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 02:29:15 ID:R35x2a6l
>>297
万一誤解があるといけないか補足。軽いのは座卓の方ね。アームその物は重量たっぷりで剛性ばっちりね。



そろそろしっかりした机が欲しいなぁ。
299274:2008/09/23(火) 15:43:42 ID:rolDUU4B
>>287
よほど安物のメタルラックじゃない限り、そのまま固定できるよ。
アクリル板は、あれでどうこうなるものじゃないから、単に使用者の便宜上のものだと思う。
安定感?には関係ない。
すべり、ズレ防止用にゴム系のもの挟むのはありかもしれないけど。
300不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 15:47:04 ID:rolDUU4B
↑ゴメ、名前番号は関係なし。
301不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 18:49:43 ID:/bW0PfjD
>>299
ありがとうございます
参考になりました
302不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 21:15:45 ID:7GaVW9en
問屋の一間接アームは7.9kgが限界
これ以上になるとお辞儀する。
303不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:11:25 ID:im2mfLrh

座椅子で作業するなら、大理石のリビングテーブルお勧め。
150X75x4で、重さ60Kg位かな。
LXのダブルアームに9Kgの24Inchと、重さ分からないけど17Inchの画面で
びくともしないお。
支柱は右辺手前に付けて、画面は一つは正面で、一つは自分の右側面空中に配置。
書き物作業等の時、画面が邪魔な場合は正面から右辺並行に退避出来て便利。
304不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 01:31:37 ID:d11wtP+L
W241DGでLXアームやってる人いない?
重いし、厚みあるし買うの怖いんだけど。
耐えられるのかな?
305不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 08:49:12 ID:2dfu0qqD
DELLの2707もいけたから大丈夫じゃね?
306不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 11:16:17 ID:7D2agV/C
LXの腕だけって買える?
今24インチをつけてて、その横に17インチを縦につけようかと思ってるんだが。
307不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 18:10:08 ID:pjW4e7MD
参考になるかどうかはわからんがモダンソリッドはかなり融通利いたぞ。
パーツごとの型番あるからその組み合わせで注文できた。

エルゴトロンならヨドバシあたりに聞いてみたらどうかな。
308不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 19:27:42 ID:UYvOeXVq
先週上海問屋の一関節(\3999)と二関節(\4999)を一個ずつ買ったからレポ

現在二関節の方にAcerのAL2216、一関節の方にDELLの15インチを繋いでる。
傾きの軸は結構堅めにしてるのでお辞儀したりはしなくて、かつ動かすのも余裕。
各軸の滑らかさは付属のレンチで簡単に調整できるから不満は無い。
ピポットは滑らかに回転してグラつきは特に無い。
欠点はギチギチに支点を締めてるのにズリズリ下がってるっぽいところ。
両アームの高さを揃えて一日経ったら6mmぐらい高さに差が出てた。

アーム童貞だったから安いので試し買いのつもりだったけどまぁ満足。
安くていいからとりあえずディスプレイを浮かしたいって人には選択肢になるんじゃないかな。
凄腕とかドスパラアームとかの方が安いけど。
309不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:19:27 ID:9LIKAjML
結局最後にLX買って感動した
310不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:39:35 ID:zMn4LOxb
LXって何年もつんかね?
関節のプラスチックが摩耗するくらいだろうか
5年もてば十分だが、10年はいけそうな雰囲気
データどっかに転がってないっすか?
311不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 00:36:39 ID:vjgqjtgT
凄腕03買ったよ。CRT置いてる机にデュアルっぽく置く予定。
肝心の液晶が10/15日発売だけど・・・
312不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 01:32:01 ID:DFppI/BT
買えない。
過去に多くの人が同じような事を考えたが、結論は「LXをもう一台買って支柱一本に組み替える」だったよ。
俺もそう。

初めからデュアルLX前提であっても、デュアルを買うよりもシングルLXを2台買ったほうが安いわけで。
313312:2008/09/25(木) 01:33:13 ID:DFppI/BT
ごめ、上のは>>306宛て。
314不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 11:21:53 ID:foSC0UZJ
>>308 レポ乙。購入検討してたのでとても参考になった。
しかし支点が落ちてくるのはいたいな。どっちのモニタをつけてるほうがずれ落ちるんだろう。

ところで日本橋でディスプレイアームの展示が充実してるところ知ってる方いる?
315不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 12:43:28 ID:23Dt1cFE
壁付けのLXってどうなん
あんまり評価聞かんけど
316不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 13:16:14 ID:pA65jXay
>>311
10/15に、いい液晶でも出るのかい?
317不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 13:26:09 ID:YW86+32Q
>>314
二関節の方に22インチ繋いでるけどそっちの方は確実にズリおちてるっぽい。
15インチ繋いでる一関節の方はそんなに落ちてる感じはしないけど1〜2週で1cmぐらいは落ちてるな。
そんなに動かさない人なら1関節の方にしといた方が無難かもね。安いし。
318不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 13:32:07 ID:DFppI/BT
>>317
>15インチ繋いでる一関節の方はそんなに落ちてる感じはしないけど1〜2週で1cmぐらいは落ちてるな。

1間接で15インチなのに、2週間以内に1cmも落ちるの?
それはダメなんじゃないかと…

319不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 14:29:41 ID:foSC0UZJ
まじで?Dellの2001FP (5.45kg)にどうかなと思ってたんだが、ちょっと厳しそうだな。
1〜2週で1センチって園芸植物のような微妙な変化だなw
耐荷重10キロをうたっていてるのにその体たらくじゃ欠陥品じゃないか。。
320不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 14:59:39 ID:YW86+32Q
別に観察日記付けてるわけではないから値は大体ね
あとギチギチにしてるつもりだったけど少しだけさらに締めれたから上の話はあんまり役に立たないかも
321不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 15:49:13 ID:fj4hZtBu
SMA-672が届いた。
初めてのアームだけど今までスペースをかなり無駄にしてたってのが分かるな。
ポール長とアーム長は共に45cm
ポールは直径3.5cm
ディスプレイつける前にピボットしねーじゃねーかって思ったら固かっただけだった。
ディスプレイ付けたらてこの原理でスムーズに回ったw
19Wだけどおじぎはまったくしなしで調整も問題無い。
横の移動はスムーズだと思う。
縦の調整は大変って訳じゃないけど気軽にはやれないね。
322不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 21:05:41 ID:7ER8DFjm
>>304
もう決めちゃったかな?
俺2ヶ月前からその組み合わせで使ってるよ。LXアームは油のさしなおしとか加工とかは一切してない。
調節すれば縦にしてもお辞儀しないはず。
323不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 00:21:35 ID:+yRGLPN5
>>311
凄腕3のレポをお願いしてもよろしいでしょうか?
324不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 02:03:51 ID:iya6yCLr
俺も問屋の1関節(21インチ)と2関節(17インチ)をセットで買ったけど数日でズレてきたよ
ネジがちょい舐めるほど思いっきり締め上げたんだけどね
そこでネジ周りをアロンアロファで固めたら完全にズレ無くなった
325不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 05:40:46 ID:EsOzA9xB
>>316
便器のM2200HDです。いい液晶であって欲しいですw

>>323
土日に仮組みしてみますね。
326不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 03:05:57 ID:H/YSpRlo
>>325
ありがとうございます。
E2200HDはなかなかいいみたいなんで、きっとM2200HDもいい液晶でしょう。
327不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 15:48:47 ID:Uy62Znlu
>>315
壁付けタイプは普通の壁には取り付けられんからな
日本でよくある木造の場合壁の中に通ってる柱に取り付けるか壁自体に結構な補強が必要になる
使える人間が限られてるから話にも登ってきにくいんじゃないかと
328不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 20:20:38 ID:+tkMJ/rv
NVIDIA製GPUが「Photoshop」「After Effects」「Premiere Pro」の最新版
「CS4」アクセラレーションをサポート。

http://www.4gamer.net/games/032/G003263/20080925009/
329不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 21:02:13 ID:mbeaMt1Q
>>263のローデスクとアームを設置したので簡単なレビューを。
http://www.imgup.org/iup697165.jpg
http://www.imgup.org/iup697167.jpg
http://www.imgup.org/iup697169.jpg

アームの柱は完全にはさむことができず1cmほど空間ができてますが、
天板が分厚く、かなり安定してますね。
値段相応だし仕方ないですがデスクの角が尖がっているのがマイナス点かな。
フローリングに直に置くと傷つけるのでカーペットは必須です。

LXアームも使いやすくモニタを狙った位置にもってこれますね。
数万の出費はでかかったけど満足です。
330不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 03:28:27 ID:jnDq/L/m
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/peripheral/pg-r1dp3/image/img01.jpg
ラック搭載型液晶ディスプレイのように折り畳んで収納できるアーム(スタンド)ってないですかね?
331不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 11:47:42 ID:FNzyiwNQ
>>327
こんな状態で使ってる。
http://www.vipper.org/vip937563.jpg
板はここまで大きくなくても大丈夫な感じがする。
正直もう一本延長アームが付けたいけど強度的に不安・・・
誰か延長アーム2本追加した人いない?
332不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 12:22:55 ID:gjFss2WW
既出だろうけど
このメタルラックにつけられるアーム
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/
非常によろしいんだが

なんかモニターのピッチ角は関節なくて変えられなさそう…
333不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 13:27:47 ID:6EYsK6c0
>>331
なんか、もう、すごいな。
334不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 14:01:06 ID:cemki2T3
>>332
超既出。
チルト動作は無理、固定しる・スイングの動作も微妙・根本の固定ゴムがショボ過ぎてずり下がる+外れる+傾く
安物は所詮安物。

納得した上でなら、使い道が無いわけじゃない。
335不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 14:51:31 ID:/b6EWKmk
>>331
ボードの下地探しで間柱を見つけた方が良さそうだな
ボードだけではちょっと危なそう
336不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 18:16:01 ID:kk80yqUw
>>331
ベッド専用モニタ? 廃人仕様じゃないですか!
337不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:34:01 ID:58N6/ut5
>>336
×廃人仕様
○メタボ仕様
338不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 00:43:28 ID:6vG1gM8U
RDT261にモダンソリッドのアームかませたら、下にスペースができて感動。
いやー、こりゃいいな。もっと早くアーム導入すべきだった。

変換プレートも必要で合計25000円くらいの出費だったけど、なんかもう快適すぎてヒャッホー
339不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 01:52:34 ID:UOtqzJ19
8mmの強化ガラス天板にアームを付けたいのですが無理ですよね。
モニタの重量は5kg程度なのですが・・・。

ガラステーブルの人はどうしてるんだろう。
340不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 02:56:07 ID:WFZ5jxzE
>>332
そこで数日前にそいつを買った漏れが、既出情報と激しく被る事になるがレビューなどしてみようか。
選んだ理由は机がガラス天板で他に選択肢が無かったから。
>>339にも参考になれば。

丸型ポール対応とあるけれど、クリップ部の形状は角型なので、
丸型だと接触面積が狭く、ずり落ちやすそう。
漏れは支柱が角型で、モニタも17インチで比較的軽量だったので、ここは綺麗にバッチリ固定できている。
アーム部も傾くとの情報もあったけど、17インチ・4〜5kgくらいの軽量モニタなら問題なし。

ただしチルト角を決める部分はやはりイマイチ。
角度を決めたらボルトを締め上げるんだが、全く動かないように力強く締めないと首カックンしやすい。
一度締めたらもう動かそうとしない方がいい。締めたまま上下を動かすと当然ボルトの根元が傷む。
角度を直す時は毎回必ず緩めること。

ただし締める度が過ぎるのも×。平べったいナットがひん曲がり、ネジ穴もへたって俺涙目。加減が必要。
っていうか薄くて平たいナットってどうなんよ。この辺はMade in Chinaがモロに露呈しているような…。
そこでホームセンターで100円の6mm穴蝶ナット買って代用したらガッチリしたのでマジオススメ。
またボルトとナットの間の硬質ゴムのパーツも、あんまり強く締めると形が歪んでよろしくない。
こいつが首を支えてくれてるだけに、歪むと接触面が減り、角度固定に支障をきたす。
サポートにメールしたら、すぐ代えのゴムを送ってもらえたので、今度は加減して取り付け、現状は安定。

モニタが軽量なことと、首の部分の作りさえ対応できれば、安いなりに働きはしてくれると思う。
極力アームを動かさない環境で使うのがいいだろう。

品自体とは関係ないけど、サポートは営業日の朝メール送ったら即日発送・翌日到着で、
頼んだら予備の部品もつけてくれてよかった。
341不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 04:04:54 ID:lAwRD0e8
凄腕03ですが、おおむね満足しています。
横方向の回転と、pivotについては設置後も自由に調整できます。
上下の首振りは自由にはできません。最初に固く固定しますので、モニタの位置を上げて縦長にして使う場合は気楽に縦横を変更できません。
難点は付属工具が使いにくいことと、説明書があってないようなものなので
構造を見つつ組み立てる必要がありますね。
342不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 20:02:22 ID:p68eG6Vc
今気が付いたんだが>>332の写真
モニタが下についてるよなw
343不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 21:52:18 ID:OQfcBS36
>>336>>337
正しくは
○廃人仕様
○メタボ仕様
寝るとき邪魔w
>>335
引っ張ってもびくともしないから大丈夫っぽいよ?
付けるときに大分間柱意識したけど、結局位置的に間柱噛ませられなかった(;・∀・)
>>333
(∀`*ゞ)テヘッ
344不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 05:33:05 ID:FZyBjvAV
メタルラック(ワイヤーシェルフ)の下段を机にしています。
上段裏側(下の面)から吊り下げる事はできますか?
下段に色々置いているので。
345不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 05:49:21 ID:aKIoA4On
まずはテンプレWiki見てみようぜ。
346不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 07:50:32 ID:FZyBjvAV
>>345
見飽きた
347不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 12:53:27 ID:ef5VID/E
○軸式くねくねアームの長いポールだけ欲しいのだけど、何か良い方法ないですかね?
348不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 13:51:43 ID:0PZPrrDT
買って、ポール以外捨てる。
案外、いちばん安上がりかもしれん。
349不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 14:06:08 ID:giW+IA+r
アームだけオクに出せば案外引きあいあるんじゃね
350不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:26:27 ID:/bQ+PYLX
上海問屋のDN-ARM192を24インチで使ってる奴いないか?
不具合ないか聞きたい
351不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:16:19 ID:HMR5cNp5
NEC 2690WUXi LXアーム利用中なんだけど、
グリス塗って、緩めてから限界までネジを締めてもお辞儀してしまう。

下限ストッパーって実際成功した人いる?金属を下部に挟んで、金属の固定はワイヤー?
352不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 00:34:28 ID:7hPzy9Hl
75→200*100変換プレート買ってみたが…
重っ!アルミじゃ強度が足らないのか?
なんかこう、チタンとか軽そうな金属のないかな、高そうだが。
353不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 01:02:14 ID:q3bxJXHg
てこの原理で見た目より負担が大きいからね
ブーム式マイクスタンドみたいな形式ならどんなに重くても
反対側におもり乗せればいけそうだけど
354不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 18:41:42 ID:qIQHnUrK
ドンヤのDN-ARM191って、自由にモニタを縦にしたり横にしたり出来るの?
355不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 01:01:24 ID:P25GF4+Z
上海問屋のDN-ARM192を買ってメタルラックのポール部分につけようと妄想中。
で、DN-ARM192のポールの径を教えて欲しい。漏れのメタルラックが25ミリなんだ。
356不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 01:16:35 ID:uQ1zQnmS
>>355
35mm
357不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 09:08:58 ID:SO8v1bXo
358不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 11:04:05 ID:BRwrStqd
>>351

自分はNEC 2690WUXiをライブクリエーターのARM-12AP40で使用してるけど、
それに先立ちLXを使用している人の所に使用感を聞きに言った事があった

その時見たのは・・・

NEC 2690WUXiとアームヘッドとの間に『取り付け穴と同じ位置に穴をあけた┌状金属パーツ』を
挟み、ちょっと長いねじで止め、板の後方(モニターから遠い方)に1kgのカウンターウエイトを乗せていた物



NEC 2690WUXiの裏にあるアーム取り付け以外のねじ穴に、ねじを切った長い棒を固定し、その先にゴルフボール大の錘(材質不明)が付いていた物

だった

多分アーム全体の限界重量ギリギリでチルト対策だけしたものだと思うけど、安定はしていた
359不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:35:02 ID:qLbac2Rc
とくにアームじゃなくていいのですが、

http://direct.eizo.co.jp/img/usr/reason/cRSNPSTN/2-5a_image02.jpg
の右側のような位置に設置できるような器具がありませんでしょうか?

19インチのFP91GPというのを上図のように設置したいと考えております。
よろしくお願いします。
360不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:38:16 ID:qLbac2Rc
>>359
ノートの液晶と同じ位置に液晶を持ってきたいのです。
361不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:41:13 ID:lKg6fjGZ
壁掛け式の短いアームを使えばいいじゃん。
熱排気が悪くなるから壊れやすくなりそうだが。
362不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 12:51:21 ID:qLbac2Rc
ああ、
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus23m/
にあるような、2軸ショートアーム見たいのをつかって
斜めに設置するというわけですか。

うまくすればどうにかできそうだけど。

363不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 16:58:12 ID:LVsqGCeP
LXで上下2段仕様でクランプ式って無いんですかね?
置きタイプ(?)はあるみたいですけど、何か不安なような。。。
364不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 17:15:02 ID:LVsqGCeP
あ、オプションであるんですね・・・。
でも54mmって自分の机じゃ無理っぽい。
机を変えた方がいいのか?orz
365不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 17:47:29 ID:FTS2ojJU
>>363-364
何を言ってるのかわからん
366不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 18:58:18 ID:qIGoZ7Ja
ナナオのEZUPスタンドみたいなのどこかで出してない?
367不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 19:10:55 ID:MpyiMcPY
>>350
一軸なら使っているよ。
BenQのE2400HDなら余裕。
LGの26inは限界寸前
368不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 20:02:37 ID:k01uLlGW
凄腕02買ったけど酷いな・・・。「安いなり」にすら届いてないよ。
バネはプラスチックフィルムだしw劣化したらどうなるんだ?これ
ナットが全く締まってないので取り付けても液晶が自由落下する。工作精度は馬鹿。
こんなものはアーム、それ以前に工業製品とは呼べないだろw

とりあえず明日レンチを買って来よう。
「安心の工具付き」ってゴミドライバーなんか付けても無意味じゃないか。
金属片のレンチでも付けとけよ。自由落下するアームをどうにもできないのに「安心」も
へったくれもあるかw

ドスパラとか双頭とか顔とかで投げ売られてるみたいだけど、
少なくとも凄腕02は買わないように。
369不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 20:34:34 ID:SVknGJRR
15インチブラウン管でも付けたの?
370不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 20:41:11 ID:og1imfs5
いや凄腕02は実際醜い、ネジ山が少なく締まらないところもあったしね。
371不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 21:10:26 ID:k01uLlGW
>>369
21.3inchのL985EXだよ。足が曲がってしまってるから仕方なくアームにした。
中途半端に田舎なのでまともなアームが店頭に無く、凄腕02にしてしまった。見る目の無い自分も悪い。
とりあえず自由落下とお辞儀が止まらないだけで転倒はしなくなったから
サンコーとか通販で良いアームを物色しようと思う。スタンドでもいいんだけどね。

>>370
酷いよね・・・。
報告見る限りでは凄腕03とかはマシっぽいけどどうなんだろ。
372350:2008/10/05(日) 21:31:32 ID:f8MWq2mH
>>367
なるほど…自分のモニタはG2400だから、恐らく一軸は安パイってことだな。
情報ありがとう!助かった!
373不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 21:36:35 ID:MpyiMcPY
>>372
前にG2400にもつけたから大丈夫だよ。
ただ、2軸の方が位置調整とかしやすそう
374不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 01:03:57 ID:bhJYs+Az
凄腕03にE2200つけてるけど(M2200はキャンセルしたw)、割と手荒に縦横変えたりしてるけど
全然びくともせず下がったりしないよ?
というか、02はレンチ付属してないの?03はレンチも付属してたよ。
はじめはナット類は全部ゆるゆるだから、ちゃんとした工具でしっかりしめないと落ちてくるのは仕様じゃないかな。
03で初めからナットがしっかりしまってたら逆にキレるけど。いちいち緩めてから調整設置しないといけないじゃないか!とね。

モニタとかつけないで、仮設置>モニタをあてがって角度などを微調整>レンチでしっかりしめて固定>モニタをつける。こうすればよっぽど失敗しないと思う。
375不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 02:23:39 ID:cxBxlx3a
「16式くねくね」
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus12w.html

「UNI-LCD-ARM-QUAD」
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=219959

どっちがいいんでしょうか?
376不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 04:06:36 ID:vTVw0pCh
>>375
そんなもん自分で判断してくれ。4アームなんかそうそう持ってる奴がいるとは思えん。
くねくねと凄腕単品の過去の評判から判断すりゃいいさ。
377不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 09:40:23 ID:NIfW88pr
378371:2008/10/06(月) 19:20:55 ID:4dUIDDR0
>>374
うん。少なくとも俺の凄腕02にはレンチ付いてないよ。
他の凄腕02にはレンチ付いてるならそれはそれで許せんw

ナット緩いのも有るんだけど、何か全体に狂ってるんだわ。
他所様のとこで他社のアーム見た時に感じたガッチリカッチリ感がまるでない。
すぐ劣化しそうな薄くてボロいプラフィルム多用してるのも頂けない。

ま、レンチ無くて仮設置すらさせてもらえない状況だから頭に来てるんだとは我ながら思うw
379370:2008/10/06(月) 20:06:52 ID:a0t55ekI
>>378
俺はレンチは入っていたw
でも、あんなのがレンチなんて笑ってしまう代物、鉄板をくりぬいたようなスパナw
あんなので締めてたら手を切ってしまうw

後、首の固定は無理やり締めてやればお辞儀することはないんだけでど、
関節部の引き延ばしが自由にできないよね、固定でしか使えない、

それと上でも書いたけど1本ネジ山が足りなく締まらないのがあったw
これが2〜3本もあると固定も出来ないw
380378:2008/10/07(火) 00:22:51 ID:r1aaHd3R
>>379
何ぃ?レンチ入ってただとぉ!? くそう。笑わせてくれるw
品質はともかく、ネタ・アームである事は確定だわw>凄腕02

値段分の価値は無いけどボッタクリというほどでもないので、
ネタお楽しみでどうでもいい液晶を危険じゃない場所にいい加減に
設置したい人にはお奨め>凄腕02
381不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 03:47:27 ID:4Z3bNCh9
俺の行きつけのパソ工房では腕2の店頭デモ品があるが、22インチらしき液晶固定して、前後に動かしても割ときちんとホールドしてる。
ただチルトはヤバそう。
382不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 09:00:46 ID:o8NPH/K0
今週末凄腕2買ってきて取り付けたんだがカックリだよ!
よくわかってなかったが2支点というのは高さ自由自在に変えられるのかと思ってたら、スバナで3段階しか変えられないのね。
致命的なのは、VESAマウントの板についているねじがゆるゆるでディスプレーいじると
ゆるんでくる。
このスレにたどり着けていれば買わなかったな(´・ω・`)
383不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 09:47:16 ID:GoIk75hG
>>382
今週末ならまだ過ちを犯さずに済むじゃないか!   とつっこんでみる

しかし評判悪いなー、凄腕。
モニタ位置を一日一往復させる予定なんだけど、スレ見る限りじゃLXなのか。高いわ…
384不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:09:57 ID:rmcqE052
くねくね>>>凄腕
でOK?
385不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:12:40 ID:4Z3bNCh9
>>383
安物アームは、頻繁に動かすと関節がゆるんだり削れたりするようなのが多い。
時々しか動かさない人向けだな。

>>385
くねくね≧凄腕
程度だろ。
サンコーの商品に過大な期待したら馬鹿を見る。
386不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:13:55 ID:4Z3bNCh9
あ、>>384だったorz
387不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 15:23:44 ID:ToLNamjI
8軸式ポチった
移動はさせないで設置できて下空間が空けば良いのでwktk

使用予定のモニタは19インチ約4.4kgと17インチ4.5kgです。
長年CRT使ってて机が歪んじゃっているのですが、机の強度が心配です。
万力部に木材か何かを挟めばいくらか強度はマシになるでしょうか?
一応机と木材の間には地震用の滑り止めシートの様な物を挟んでみようと思って居ます。
強い木材や何か木材の他にもこういう物を挟んでるなどのお話が聞ければと思うのですがアドバイスよろしくお願いします。
388不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 15:24:48 ID:Suob6Dzy
>>382
凄腕03も、高さ調整は疲れるし面倒だよ。無段階調節ではあるが・・・

>>382
安かろう悪かろう・・・だよ。

389不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 16:33:53 ID:xlHW7Fbv
まあ、違う意味で凄腕だわw
390不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 19:51:42 ID:Mg5fL5so
>>389
鉄工所並みの凄腕が補修すれば使える凄腕とな?
391不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 19:53:12 ID:rKlER8Az
サンコーのくねくねは強度は普通にあるし、定番だよね
ディスプレイ4枚並べたりするのは数年前からかなりの人が使ってるから問題ないよ
392不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 23:05:16 ID:s97SW/4V
凄腕02被害者多くてワロタw
重いだけで役立たず、返品したいw
393不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 00:40:26 ID:w9ybXbPK
モニタの下を広く使いたかったのでアーム導入


    25.5モニタ----------
                 -------------
                          ----------
                                ■
                                ■
                                ■
----------------------------------------------

こんな感じで、モダンソリッドのアームを設置。
若干たわんで不安だったけど、モニタの上に水平器乗せて微調整。

テコの原理で、すごい力が万力部分にかかってそう。
394不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 02:28:45 ID:e5006ypQ
凄腕02は見ただけで糞って分からないかw
01は逆にシンプルで、時たまピボットの固定アームとして使ってるが
普通に便利だよ、アーム自体の軽さもあってクランプの固定力も悪くないし
TWOTOP見れば分かるけど凄腕01だけすぐ売り切れたが他はずっと残ってたw
でもまぁ、モニタを動かして使いたい人はちゃんとお金だして高いの買いなさいよ
あくまで固定・ピボットとして01悪くないと言ってるだけだから
395不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 12:45:43 ID:D6FOAMqy
ライブクリエータのARM-AC買ったはいいが、MDT242とセットで実装してみたら
位置調整するたびに、安物デスクの天板がメリメリ音立てて凄い怖いぜ。
で、ワゴンとポールマウントパーツでも買ってデスクから追い出そうと思うんだけど
諸兄等、なんか良いワゴン知ってたら紹介してくれないかな。

エレクターみたいな金属網棚は、先日粗大ゴミで捨てたばかりなんで、その線のデザインだけは外してほしい。
スレ違いかね?
396不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 12:53:11 ID:MIUsPTwk
>>394
凄腕01の方が売れるのは1k\、25%安いからだよ。
まぁどうせゴミはゴミなんだし、安くて軽い方がいいわな。
397不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 14:23:51 ID:sO5MWBA8
>>395
クランプの部分だけ上下か片一方でもまたがるように横長な適当な板かませばええんちゃうん?
398不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 16:01:30 ID:7p4WGrg3
32型のモニター、重量16kgのものをアームで壁掛けしたく探してます。
こんな感じのなんですが、高耐荷重のアームはどんなものがありますか?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582158130991/
399不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 17:56:30 ID:1rqncfTp
さすがに無理じゃね?
家が最初からそういうのかけるように設計されてないとアームより壁が先にメリッといく気がする
400不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 18:23:44 ID:ecjGXYwC
32型まで逝くとアームとかのレベルじゃなくて壁掛け工具の世界だよな。

液晶TVの壁掛け工具ってアームみたいに標準化されてるのかな?
家電各社勝手にやってるイメージあるけど。
モノによっては多少の加工で他社壁掛け工具も使えそうだな。
止めといた方が利口だけど。
401不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:34:32 ID:1eOr41hT
>>400
あっちも VESA みたいよ
200x100 とか 200x200 とか
402不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 14:04:28 ID:uCW9Ro8a
32くらいならウォールマウントタイプのアームあるよ。
今うちが使っているのは25kgまでいけるやつ。
403400:2008/10/09(木) 15:05:07 ID:3UVwgO/X
>>401-402
規格もあって共通化された製品もあるのね。寡聞でスマソ
カタログで純正自社製品載っけてるだけの話か。

つぅ事で>>398、特攻とレポ頼むw
404不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 19:47:44 ID:qgiGwMiY
8軸届いたー
設置してみたけど第二関節の曲がり角度がちょっと足りないな。
報告あるみたいに片腕の長い方外したら良い感じになるのだろうか?

にしても17と19の設置でこれだけ苦労したんだから24ワイド2枚とかやってる奴は化け物か…
木の机だと机が割れそうで怖いな
405不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 22:56:26 ID:XnDFCb+C
5000円以下で買うなら凄腕シリーズしかないかな?
406不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 23:07:11 ID:0LjjjViJ
安物買いの銭失い
407不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 00:36:06 ID:mFg0nTjs
机の天板が2、3cmしか飛び出してない俺はどうすれば・・・
408不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 00:41:24 ID:xQT2rJWN
フレームごとクランプ
409不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 04:43:04 ID:6vcZr466
>>407
>>387>>404だけどウチも3センチくらいしかないよ
固定部の半分とは言わないけど3分の1は余っちゃってる。

一応くっついてるけど強度だけじゃなく固定も不安定だからやる気があったら何か噛ませるつもり
410不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 15:24:24 ID:Jo0KF/Tl
>>405
>>377をポチルべきだったな
1台しかつないでないが前後左右動かして使ってる
411不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 16:20:12 ID:JJLQR18l
>>410
なんてやつ買ったの?
412不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 16:29:41 ID:Jo0KF/Tl
>>411
100-LA001って奴
413不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 17:47:49 ID:RXO2CDxK
凄腕02がだめならLMA-02を使えばいいじゃない。
414不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 21:29:17 ID:o8W5Ovtl
>>405
6000円出すなら対荷重6kのFDアームのアウトレットならあったがね。
保証関係はわからんが。
415不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 23:12:18 ID:stCnVOyI
amazonでアーム買ったら、萌えるヘッドホン読本とかがお勧めされるようになったよ。
みんなの趣向がわかってきたぜ!
416不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 20:54:13 ID:fy/qnjHH
エルゴトロン
417不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:02:45 ID:fy/qnjHH
ミスった('A`)
MDT242WGを縦にしてXbox360とかの縦シューやりたくてググってみたらエルゴトロン NEO-Flexワイドスクリーンリフトスタンドってやつがよさげなんだが
これってもう手に入らない?
アマは在庫なしだし他の通販サイトにはないっぽいし
他に24インチワイドを縦回転できるようなのはないだろうか?
418不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 21:34:08 ID:A4Op5OWZ
MDT242壊れても知らないよ
419不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 23:35:47 ID:Soy2Qkqd
でも縦回し保証してるモニターって少ないよなー
420不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:06:45 ID:rxKmONrV
ピボットおkなモニタ結構あるだろ
421不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 03:21:00 ID:Bg18Lpqv
縦回し保証してるモニターって最初からピボット機能ついてるだろ
422不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 04:00:10 ID:bVyX+LNL
おいおい・・まずアームが前提だろ?スタンドじゃ意味ねえんだよ
アームで吊った上で縦シューしたいやついっぱいいるんだよ
おれはLXで2007FPを吊ってDCで縦シュー遊んでる。しかも仰向けでw
モニタのうつ伏せ回転状態での使用は、ピボット可なモニタでもおkなんだろうか?
結局自己責任だねw
423不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 04:06:28 ID:KolYZkzQ
おいおい……まず文脈読めよ。
ピボット機能が最初からついてるタイプ以外は、縦向きでの使用は保証されん可能性が高いって事だろ。
縦でやりたいなら、まずピボット機能がデフォで付いてるのを探せってことじゃねーか。

保証されてない機種を縦とか変則な向きで使って、熱がこもって壊れても知らんぞ。
424不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 04:30:13 ID:T7WSjaT/
筐体内部の対流を、正立状態と同じ状態に保てれば良いんだろうな。
巧い位置に吸気・排気ファンを付けられれば大丈夫かも。
425不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 04:34:18 ID:bVyX+LNL
>>423
お前な・・お前こそよく読めよ
>>421がピボットおkなモニタならアームいらないだろって言ってることに対してだよ
だからおれもピボット可な2007FPで遊んでるのさ
426不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 06:28:08 ID:iiffZ15W
でも縦で使って壊れたて話は聞いたこと無いな
仮に故障しても保障期間中だったら、サポートに変な事言わなければ普通に無償修理でやってくれんだろ
427不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 11:41:12 ID:cB1Wei/l
時々回転してたならともかく常時縦にしてたら中開いた時の埃の積もり方でバレたよ
428不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 13:32:13 ID:t+/shEEH
>>425
>>421 「縦回し保証してるモニターって最初からピボット機能ついてるだろ」
>>425 「ピボットおkなモニタならアームいらないだろ」

頭大丈夫?>>425=>>422
429不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 19:31:20 ID:3r1eddg/
RDT261スレでピボットに関してメーカーの技術に電突したってのがあったけど
メーカーとしては保障しないけれど、壊れやしないって話だったな

>>417
俺はRDT261だけど、LXでたまにピボットして使ってる
値段は少し張るけどアームがあると何かと便利よ
430不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 20:34:57 ID:pLD2vNXA
>>429
LXって200×100のVISAアダプタが付いてるの?
昔100×100のアダプタに無理矢理つけたけど、勝手に回っちゃってだめだった。
431不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 21:39:09 ID:3r1eddg/
>>430
社外品の変換アダプタが売ってるはずだよ
値段が馬鹿高かったから俺はホームセンターでアルミ板を2枚買ってきて自作したけど
432不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:03:37 ID:t+/shEEH
>>431
あ、そか。変なアダプタ買うよりそっちがマシだな。
アルミ板なんて普通の電気ドリルで穴開くし。スケールか現物合わせでどうにでもなるな。
ドリル工具込みでも安く付きそうだ。DIYマンセー

参考にさせてもらうよ。
433不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 01:59:26 ID:piIpqUd/
ガスショック式スウィベルモニターアーム2使ってたけど
ピボットの首部分のプラ製と思うワッシャーが潰れてお辞儀しだしたんだが
何か解決方法はない?
434不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 02:34:28 ID:VaPzxTWf
>>433
ワッシャーを新調。
金属かポリカーボネイト製にしよう。

435433:2008/10/13(月) 13:37:25 ID:0+SPLfaW
>>434
それを考えていたんだけど、どうやれば交換できるんだ?
ワッシャー交換できそうにないんだが
それともC型のワッシャーを自作するのかな?
436不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 19:56:09 ID:iBxiJ0Et
unitcomの凄腕シリーズ買った
UNI-LCD-ARM02ってやつ

なにこれマジクソ杉なんですけどw
モニター重量最大10kgまでOKって言うから22インチ6kgの設置したらマジだるだるw
ヒンジ部がこらえ切れなくてモニタ下向きっぱなしw
おまけに回転させようとしたら机にモニタがぶつかって回転できねぇw

おまえら絶対これ買うなよ
やっぱ安いのはダメだな
437不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 20:01:53 ID:SZ4CNm8Z
おま、買う前にwiki見ろよwww
438不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 20:03:56 ID:iBxiJ0Et
いや、ここまで噂になるとはどんな物なんだろう、とw
好奇心に殺されたぜw
439不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 20:39:50 ID:LB7ltO8j
スパナで締め上げたんだろうな?
440不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 20:58:10 ID:iBxiJ0Et
当然ガチガチに締め上げときましたよ
明日違うメーカーのと交換してきます
もうツートップでパーツ買うのやめるよ
441不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:30:22 ID:B/7LJ+3N
>>440
それって、TWOTOPが悪いのか?
442不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:32:21 ID:cl/F/vNy
ワッシャーかますと止まるよ
443不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:50:38 ID:iBxiJ0Et
UNITCOMはツートップの親会社だったはず
明日ワッシャー試してからカチコミかけてみます
444不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 21:55:01 ID:D5wWaqdH
アームはゴミだが、思いっきり締めればオジギはしないよ。
445不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 22:22:01 ID:RgzWWVC4
凄腕02なら上に狂ったように報告があるわなw >>436わざとやってるだろw

うちの凄腕02はレンチ付属してない完全体だった。もう誰にも止められないw
今日レンチ買ってきて締め上げた。13mmなんて中途半端な大きさなんで気を付けろ。
レンチぎちぎちに締め上げたら糞アームがうんこアームに格上げになった。
446不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 22:39:28 ID:+4v2P+lc
実るほど
頭を垂れる
稲穂かな
447不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 22:43:21 ID:+4t6TnDO
友蔵 心の俳句
448不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 03:25:20 ID:3jU04sPQ
02じゃなくて固定の01か03にしておけと上で書いてあるというのにw
449不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 15:39:23 ID:tbwKFqlY
だから02を固定で使ってるw
450不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 18:56:27 ID:u0wF4syV
フローリングの床に布団を敷いて寝てるけど、寝たままの姿勢でパソコンをしたい。
枕に頭をおいた状態で、モニターが顔の斜め上あたりにくるようにモニターを設置したいんだけど、どうやったらできますか?
視力が裸眼で0.5ぐらいなため、モニターは比較的近くにきてくれないと困ります。

サンコーから出ているゴロ寝デスクってのとノートPCで試しましたが、角度がうまく設置できないのと、
画面がどうしても目から離れてしまうためみずらくてだめでした。床と天井にポールを立てて、そこに
普通のアームを使うってのは見た目が悪いのでだめです。

結局、液晶モニターをアームを使って見える範囲までもってくるしかなさそうなんですが。
なんかいい方法ないですか?
451不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 18:56:54 ID:MRv7k4fj
02ぎちぎちに固めたら腹立つことは無くなったな。
というかアームは縁の下の人なので忘れてる。

動かすと存在をアピールしだして腹立つけどw
452不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 05:41:09 ID:bPbP5MpU
アーム初心者なんですが
アームと机の間の挟む所にズレ防止用にゴム板とか挟んだほうがいいですかね?
設置法でお勧めとかあったら教えてくださいまし。
453不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 08:27:42 ID:ks0JOR4E
ゴムは挟まない方が、普通はいいだろうね。
しっかりクランプなどで締め付けても、ゴムのせいでたわむ危険がある。
薄手のなら、まあアリ。

お勧めの設置なんてのは、個々の環境、設置させる机や棚、あるいは壁の材質・状態で色々だからなぁ。
なるべくしっかり固定出来る場所を確保して、強度に不安があるなら木片を挟む、とかその程度だろう。
454不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 09:15:49 ID:RGgwmYL5
>>450
介護保険でアームが特注できないかケアマネージャーと相談してはいかがでしょうか?
455不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 10:55:46 ID:q0pWj/UW
>>452
標準で付いているのもある。
453氏も言っているとおり、1mmぐらいのなら有効だと思う。
456452:2008/10/15(水) 12:41:05 ID:bPbP5MpU
レスありがとうございます
ホームセンターで滑り止め板ゴム1mmってのがあったので
アーム現物届いたら挟んで使ってみます。
457不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 13:51:03 ID:CdPPInlQ
>>450
なんか、寝たきりアームをやっちゃうと、人として終わる気がする。
まだ若いんだろう?老後の楽しみにとっておこうぜ。

458不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 14:00:52 ID:1lg87Z6z
人として終わっちゃっていいじゃない。
人間じゃないんだもの。

をみつ
459不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 16:34:13 ID:TW7mVFkA
でも将来の夢はパラマウントベットにモニターアームでPC生活だな。左右に分かれたキーボードも欲しいところ。
460不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 17:08:40 ID:pmF2WPbm
俺も肩こりが酷すぎるし寝たきりアームはやりたいなあ
461不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 17:10:45 ID:eHPK82cy
ノートPCでラッコスタイルやるよりかはいいだろうね
462436:2008/10/15(水) 17:14:50 ID:pfmSHhJ7
おまぃらアドバイスありがとう
なんとか使える状態になったよ\(^-^)/

大作創価で100円のメガネレンチ(13cm)x2、ホームセンターで6円のワッシャー(ステンレス)x1
以上を買いギチギチに締め付けた結果、ナントカとどまりましたよ
モンキーとふつーペンチで締めてたのがいけなかったのかもしれん。工具スゴイ
当然回転機能はあきらめていることは言うまでも無い

総評:UNITCOMは冗談でも絶対買うな
463450:2008/10/15(水) 17:53:43 ID:4yRYaR0I
>>454
てめえケンカうってんのか、こら!
寝ながらのパソコンは誰もが夢見ることだろうが。
464450:2008/10/15(水) 18:02:24 ID:4yRYaR0I
天井からモニターを吊り下げるとか、アホな方法じゃなくて、すっげえ安上がりでクレバーな方法が
あると思うんだけど。寝ながらパソコンするって需要ないのかなあ?もっと語り合われててもいいような気がするんだよ。

俺は今フローリングの床に布団をしいて、その横に一体型のデスクトップパソコンを置いてる。
そんで、左ひじをついてキーボードを打ってるんだけど、ひじの部分が真っ赤になっててまじで痛いんだよ。
部屋の画像とか出したらなんかいい方法教えてくれるかな?
465不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 18:06:05 ID:OfkLRSR9
>>463
>>464
怒りの冷め方にフイタ

モニターについては、
昨日風邪で寝込んだときに、
天井にプロジェクターで画面投影すれば便利じゃんと思った。
キーボード&マウスは、トラックボール一体型ワイヤレスキーボードを腹に乗せてね。
466不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 19:20:40 ID:Jhu8QZ+U
>>463-464
見るだけならさ、結局大型薄型TVでもいいと思うんだよ。
ベッドサイドにTV置くのは人によってはデフォだろう。
ここで需要半減なんだわな。わざわざPC持ってくる理由も半減。

PCはマウスキーボード使うからさ、寝っころがるとむしろ楽じゃない。
昔何度も転がろうとした俺が言うんだから間違いない。
PC使うには結局机に向かってまともな姿勢取る方が楽なんだよ。
467不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 19:50:39 ID:7DoUWKx3
トラックボールを知らなかったり、上手く使えない人(特にCT100を)は本当にかわいそうだと思う
いや煽りじゃなく

本(結構重い)を置いたステンレスの棚のポールにLX直付けで安定。寝てよし、座ってよしだ。
まぁベッドより座椅子のほうがお勧めだけど。

あとは無線テンキーレス非変態配列キーボードが出れば、俺の怠惰なPC生活は完成なんだがw
468不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 20:17:41 ID:UdT5ZvkI
うつ伏せで見下ろす感じで出来たら楽そうだ。
469不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 20:21:45 ID:eHPK82cy
背中にVESAマウント穴が必要ですね
470不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 20:35:05 ID:TKe8c4LK
そ れ だ !

ちょっと外科いってくる
471不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 20:53:25 ID:gh7msVOo
入院生活で味わったパラマウント&アーム&ベッドテーブルがあまりに快適で
アームに目覚めたよ
472不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 21:16:27 ID:BwN3J0xR
>462
13cm?
473不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 21:58:32 ID:CdPPInlQ
安上がりというと、こういうテーブルはどうだろうか。

http://arakawa.mydns.jp/up/small/src/cyclotron_s0065.jpg

マウスはトラックボールで解決するとして、キーボードが問題か・・・

474不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:03:51 ID:/rT9LIjb
いいね!欲しい!
475不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:04:14 ID:OfkLRSR9
>>473
冬はコタツになるわけですね
476不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 22:22:41 ID:bVg7L0CU
>>473
ワイヤレスか丸めてOKなあのキーボードでおkじゃね?
477不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 23:16:45 ID:Jsj34wal
>>475
大型液晶だと本当にコタツになりそうなくらい排熱すごいよな
478不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:38:44 ID:4xOsp5QW
テレビだったら大画面にするだけで寝ながらでも見ることはできる。
だが、パソコンの場合は、文字を見るから大画面にしても視力がかなりいい人間じゃないとみずらい。
46インチの液晶テレビを実際持ってるけどそれにパソコンの画面を映し出してもぜんぜん見えない。

パソコンのモニターは比較的近くでみないと駄目なんだ。
479不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:45:45 ID:HSLJSWx3
32インチの液晶TVをモニタ代わりに使ってるが、ぶっちゃけ6畳ならTシャツ一枚だけでも寒くないwww
4畳半だったら真冬でもあんまし暖房代価からないんジャマイカw
480不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 01:10:50 ID:hpv27jfE
4軸式スウィベルモニターアーム買う予定なんですが競合品あったら教えてください。
ユニットコムは考えてたけど冗談でも買ったら駄目なようで…
481不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 01:11:27 ID:hpv27jfE
書き忘れましたがモニタは19インチです。
482不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 03:54:06 ID:wIGzS18d
今年の冬はPCとモニタの排熱で過ごそうと思います
483不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 04:24:12 ID:92c3BOpu
てか寝ながらの話だけど、結局キーボードが腹の上だと打ちにくいんだよね。
近すぎても伸ばしきってもダメだしやっぱり角度が必要だと思う。
484不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 04:28:07 ID:92c3BOpu
変態キーボードは今まで見た仲ではコイツが最強だと思うけど使いやすさはどうなんだろうね
http://www.kinesis-ergo.com/images/500-blk.jpg

右手親指辺りにトラックボールかチンコパッドの乳首が付いてれば寝ながらに使えそうだけど
485不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 07:40:46 ID:4DRxYtdX
変態キーボードとかは高いからキーボード2台を同時に認識させられたらいいのに。
486不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 07:43:05 ID:T5+NeWoA
USB接続でやりゃ、普通に2個出来るっしょ。
487不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 12:48:27 ID:MUOSQ17c
488不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 23:32:49 ID:4DRxYtdX
エルゴトロンNEOFLEX LCD アーム導入で仲間入りです。
自堕落になるねこりゃ
489不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 06:08:00 ID:TatsclDt
ユニット込む以外の比較的安いアームメーカーってありますか?
490不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 06:15:09 ID:tLW9vmqe
テンプレサイトくらい一通り見てこようぜ?
491不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 13:25:16 ID:1fqv7cGD
24を縦2段で使えるアームってない?
492不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 13:54:05 ID:Dko4NElD
ある
493不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 17:07:17 ID:1fqv7cGD
おせーて
494不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 19:20:53 ID:eWOEN7eR
最近TWOTOPで売り出し中の、10000円くらいで4画面アームって強度とかどうですか?
安いので興味あるのですが。。。
495不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 19:40:39 ID:DcHli09l
>>494
TWOTOPはユニットコム系列。ユニットコムのアームは凄腕&豪腕
LMA-xxとか名前が付く白いの(ドスパラとかにある)も中身は同じ。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/141/141297/ 4画面は右下。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080705/etc_unitcom.html

凄腕と戦ってきた漢たちの軌跡
>>17 >>341 >>368-385 >>388 >>394 >>436-449 >>451
凄腕にねじ伏せられて散っていった者、凄腕をガチガチに監禁した者、多士済々だ。

豪腕との戦闘結果は過去ログかね?


次の歴史を刻むのは、>>494、お前だ。健闘を祈る。レポくれ
496不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 20:33:15 ID:Eq4z8R87
vesaマウントに対応してる液晶のリストってありますか?
497不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 20:50:39 ID:Sd149ZU2
ありません
498不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:22:29 ID:gr/sAWsA
ライブクリエーターシリーズを買って、ここの意見を参考にしてメタルラックと融合させた
なんかの参考になるかもしれないから写真上げたいけど、そっち方面が疎いのでお勧めあれば教えてください

物はARM-12AP40とLCD2690WUXi
499不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:31:11 ID:tGHdQ2Ie
>>498
このスレを「jpg」で検索すればうpローダ見つかるじゃん。
500不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 22:56:47 ID:gr/sAWsA
メタルラックは有名メーカー物ではなくてどこかのバッタ物です
そこに直径35mmの手すり用木製ポールを35mmUボルトで固定しています
35mmの金属ポールが理想的でしたが、見つかり難い上に高価であったのでお勧めしません

この時、ラックに直接取り付けるとポールを取り付けるボルトによって局所的なストレスがかかるため
ボルト・バネワッシャー・ワッシャー・Uボルト用固定板・ラック・Uボルト用固定板・木製ポール
としています

木製ポールは折れたりする心配は無かったのですが、モニターとアームの重量で僅かに曲がるため、アーム取り付け部直下でも25mmUボルトで金属ラックに固定しています
木製ポールやラックへの固定に使った部品はすべて近所のホームセンターで購入しました
上にはみ出た部分は切る予定だったのですが、めんどくさくなったので放置状態

ラックは20kgを支えるワイヤーで壁方向に引き寄せ(前後には1mmも動かない)、上下方向は突っ張りポールで固定し(上下にも1mmも動かない)、モニターを動かしてもラックが動かないようにしています
写真には写っていませんが、木製ポールと床との接地面にはフェルトを張って傷防止にしています
※左右には動く余地がありますが、奥に置いたサーバ機の土台がラックを足止めしているので動きにくくなっています
※ワイヤーは両端が加工済みの植木鉢等を吊り下げるガーデニング用耐環境型の物を使用しています
ARM-12AP40は重量級モニター用で非常に動きが硬いため、モニターを移動させようとすると取り付けた土台を動かしてしまうほどです
そのため土台には確実な固定を施す必要があります
※特にモニターが9kg近いとメタルラックが歩く上、地震の際には確実に倒れてきます

http://www2.imgup.org/iup710842.jpg
http://www.imgup.org/iup710845.jpg
http://www.imgup.org/iup710847.jpg
http://www.imgup.org/iup710851.jpg
http://www.imgup.org/iup710853.jpg
http://www2.imgup.org/iup710856.jpg
http://www2.imgup.org/iup710858.jpg
http://www2.imgup.org/iup710860.jpg
http://www.imgup.org/iup710861.jpg
http://www2.imgup.org/iup710868.jpg

室内はホコリだらけ+物が散乱していますが、ラックを組み替える際の一時的なものなので気にしないでください
501不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:12:37 ID:TtfkFXsy
なんていうか、話がふくらまないというか・・・・。
ある意味スキがないというか・・・・。

だれかたのむ
502不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:44:52 ID:gr/sAWsA
Uボルトと35mmポールさえあればどこでもアームが取り付けられるため、机の天板の張り出しが足りなくてもポールを机の横にUボルトで固定してモニターを取り付ける事が可能です
その際に取り付け面が強度不足でも、Uボルトを複数配置すれば負荷を分散できますし、取り付けに金属板を使えば尚強固に取り付けられます

35mmUボルトはボルト径が太く、ギチギチに締め上げてもネジやナットが駄目になることも無いためポールを確実に固定できます

なぜ金属ラックに直接アームを取り付けなかったかというと

・ラックのポール径が25mmと細く、何かで径を増すにしても「何か」の強度が不安
テストしたところ、ゴム素材だとアームの基礎からお辞儀気味になるため、アーム先端パーツがモニターの重さで左右に動いてしまう
鉛やステンレスの薄い板を巻けば解決するが、鉛は変形が大きい上に最終的には金属疲労で破断し
ステンレスは加工が難しい+25mmを35mmにするほど巻くと、アーム基部を固定した時にすべってしまう
特にアームを動かすと少しずつずり下がるステンレスは危ない

・ラックのポールに直接取り付けた場合、支点と作用点が近くなって転倒しやすい
力点(アームとモニター)と支点(ポール)と作用点(ラック重心)のうち、ラック重心側に支点が存在する事になるため、モニターがポールから離れるほど
ラックが倒れやすくなる
テストしたところではモニターを動かそうとしただけで反対側のラックの足が何度も床から浮いた

ラック手前にポールを取り付けた場合、そのポールの底面(支点)で金属ラックすべてを持ち上げる形になるため、まず転倒しなくなります
逆にラック内側(横板の金属棒を一部切除)に固定した場合も転倒し難くなったのですが、ラックが平行四辺形型にたわむ為に強度的に不利になりました
※木製ポールを外に出した場合は五角形の足で接地しますが、中に入れると四角になって見かけ上の設置面積が減ってしまう

> なんていうか、話がふくらまないというか・・・・。
> ある意味スキがないというか・・・・。

画面上で言えば、奥のケースが小型冷蔵庫並みの大きさでツッコミ所です
電源3台搭載、21ドライブベイ全使用、9cmファンと8cmファンが2桁個数フル回転、ケースオンリー価格が輸入費込みで11万という変態ケースですけど?
503不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 23:59:02 ID:kn2CClmI
まずラックを固定すべきなのでは?
地震来たらどうするの?
504不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 00:03:06 ID:HIymwysk
あのケースどっか他スレで見かけたような・・・。サーバみたいなんだよな。

要は、メタルラックの柱嫌だから木の棒立ててそれにアームくくりつけた。
木の棒安定させる為にラックに固定したりワイヤー張ったり。詳しくは写真見れ。 って事ね。


乙。・・・ではあるが確かに話は膨らまないなw
妙にこだわる同人種は共感しそう。
505不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 00:21:48 ID:+y3+fXYR
>>503
いや・・・写真を見てのとおりラックはすでにガチガチに固定してますよ
私がメタルラックに上っても壁から離れなくなっています

モニターアーム取り付け時に地震対策済みのメタルラックを一度バラして組み立てた際に、素のままのラックにアームとモニター(と同等の錘)を取り付けて
「どれだけの固定手段が必要なのか」を探るためにいろいろテストしたんです
※テスト無しの想像上の負荷だけでラックを固定しても強度的に不確実なため

結果、普通の地震対策レベルでは足りず、ワイヤーで水平方向に引っ張ってみたり(地震対策定番の上向きだとモニターを動かすとラックが歩く)
ラック外側にポールを付けてみたり(直接では不安定だと判明した)してるわけです
※ワイヤーに20kgを支えられる物を使ってるのも、モニターを動かす際に水平方向に15kg程度の負荷が発生する事が確認できたためで、それ以前は10kg耐久(地震だけなら十分)のものでした

つまり、ラックの固定が先に来てるのではなくて、モニターとアームの実用負荷がありきのラック固定なので、先に固定して取り付けるという話にはならなかったんです
以前のままの地震対策レベルで設置していたら、モニターとアームごとラックが倒れていたかもしれません
※ラック下のサーバケースの天板に引っかかって実際には倒れない事は確認済みですけど
506不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 01:26:09 ID:+y3+fXYR
>>504
> あのケースどっか他スレで見かけたような・・・。サーバみたいなんだよな。

それ多分私ですね
中身は合計12コアのデュアルマザーになっちゃってますけど

>>473
自分も寝たきりになった事があるからわかるけど、机だと自分が下から抜け出すのに苦労するよ
http://www.t-up2007.com/SHOP/tfu-1.html
こういうのにキャスターを付けて手で軽く頭の方向や足の方向に動かせるようにしないとトイレに行くのも大変だよ

布団干しだから布団の横幅分はある(布団に寝たままOK)し、布団の重量を支えられる強度(10kg程度)もある
モニターとの距離(目のピント調節の負担にならない45〜50cm以上)も確保できそう
※多分既存のポールの真ん中に取り付けると折れたりたわんだりするので、別途径の太い横棒は必要だけど、全体の強度は十分のはず
※DVI-DならモニターとPCの距離には余裕があるから多分平気なはず

電波+光学トラックボールで布団の中でマウスが動かせるし、テンキー型入力機(入力ルールが携帯と同じ)を使えば
「健康優良寝たきり成人」が可能かも
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/30/news055.html

ただ、自分ならこれを使う
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071010/1003352/
http://www.mevael.co.jp/product.html
507不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 02:23:14 ID:NrQNj3Gw
508不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 02:58:47 ID:ptHddiwk
>>507
こいつは怪力そうだなぁ〜!
509不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 03:05:59 ID:vQ5midHl
体重60kgまでならおkなのか
510不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 07:04:02 ID:HIymwysk
VESA200〜450まで対応するとアンテナみたくなっちまうんだなw
511不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 13:45:02 ID:KPGB1n94
いっそのこと電動ピボット付なら突撃なのに
512不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 18:05:15 ID:bEgK/I86
もう長文書くなよ
513不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 18:24:35 ID:mfdczV/o
LXデュアルのアーム2つにLX Extensionを使って3段にしてる人はいるんでしょうか?
そのような使い方をしても大丈夫なんでしょうか・・・
514不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 01:05:28 ID:YejKncX5
このスレ参考に、LXデスクマウント買ってきました。
メタルラック+AquosP1 22インチ+アームで無事寝テレビデビューです。
次は、ワイヤレスキーボード(トラックポイント付)を探して寝パソデビュー
を目指します。
ありがとう。
515不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 01:13:52 ID:U0R6CWs1
>>514
うpしる
516不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 04:22:58 ID:1rkcd351
命令すんなボケ!
517不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 04:43:06 ID:tdGEdBui
という命令なのですね
518不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 09:32:56 ID:emZZjuih
ARM-12ACを買った

横への回転と縦の移動は文句無しに◎
首の角度はモニターの重さに絶対負けない感じで◎
金属製のフレームにバネが触って塗装が粉になって落ちるのが×
付属の75→100変換板用のネジは強度が最悪で×

全体はガッチリしていてさすが12キロを支えられるアームと言う感じ
ネジだけはステンレス製に変えたほうがいい
519514:2008/10/19(日) 16:31:51 ID:YejKncX5
aquos p1 22インチ+エルゴトロンLXデスクマウント+メタルラック。
dlkey:arm

http://arakawa.mydns.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=89
正面:スタンドのままだと高すぎて肩が凝るので導入。
http://arakawa.mydns.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=90
側面:机の裏に安メタルラック(ポール24mmノンブランド)を入れて、
その上に置いた。
モニタが重過ぎて、ラックごとぐらついたので、
下に本を詰めたダンボールをみつしり置いて重石代わりにしてる。
あと、最初は棚板の端のほうに設置しようとしたら
棚板の網が引きちぎれそうになったw
仕方ないから、棚板の上に補強の合板を敷いて、棚板中央に設置した。
この合板のおかげでかなり安定したと思う。
http://arakawa.mydns.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=91
クランプ:グロメットじゃ力不足で締め切れず、クランプの下金具をばらして棚板を通したあと、
再度金具を取り付けて締めた。
ついでに厚めの文庫本(1.5cmぐらい?)を挟み込んでる。
http://arakawa.mydns.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=92
寝テレビ:横90度回転。
http://arakawa.mydns.jp/up/upload.cgi?mode=dl&file=93
ローテーション:画面90度回転。
できないことはないw
モニタはサポートしてないし、ケーブル怖いのでやらないが。

モニタが重いせいか、固定ねじを締め直さないとあちこちへたる。
固定ねじ締めすぎると滑らかに動かなくなるから、加減が難しい。
値段は高かったけど、ちゃんと固定できたので総じて満足してる。
…テレビとラックとあわせると、本当に高かったorz
健康のためだからしょうがないが。
520不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 20:45:10 ID:4JXZNopU
問屋(楽天)のジャンクコーナーにあったトリプルアーム(DN-ARM143)を6298円で買った
http://www.imgup.org/iup712491.jpg.html

支柱とアーム本体を固定するネジ2本が欠品していた△
http://www2.imgup.org/iup712498.jpg.html
アーム本体は新品状態○それ以外は未開封
液晶はbenqの24インチE2400HD(本体+スタンド7キロ)を取り付け
中央のアームは支柱の中心点からベースまで19センチあり奥行きが必要×
http://www2.imgup.org/iup712500.jpg.html
左側に取り付けてとりあえずお辞儀なし○(耐久重量1アームあたり各モニタ6kg以内 )
アームはちょっとしなっていますが前後の移動はスムーズ○
隣に15インチを取り付けたいどちょっと考え中
http://www2.imgup.org/iup712504.jpg.html
521不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 21:06:42 ID:1rkcd351
めんどくせ。見る気になんね。死ね
522不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 21:43:42 ID:47ivuV33
ベッド用PCのアームを自作してみたw

http://thumb2.imgup.org/html/iup712575.jpg.html

523不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 21:47:00 ID:m3qTNZnv
テラハードコアww
524不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 21:56:50 ID:SDOyqDDk
足場組んで建設現場だな
525不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:06:47 ID:9pcAy4a5
かっこいいわー おれのも作って欲しい
526522:2008/10/19(日) 23:56:00 ID:47ivuV33
補足説明。鉄パイと直交、首振り金具で回転可能。
これにサンワの壁つけ用アームCR-LA303 をねじ止め(意外と出来がいい。サンワの癖にw)
総予算5000円弱。鉄パイの切断と穴あけができれば30分位でできるよ。
527不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 00:01:09 ID:zG3Sk5hz
>>522
焼き切ったのか?
528不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 00:20:10 ID:GhTm0XAB
>>522
パイプエンドを何か処理しておかないと、
寝ぼけたときとか、血を見ることになりそうだな。
529522:2008/10/20(月) 00:32:04 ID:bROLWRZ9
切るのは高速切断機(ホームセンターでサービスでやってくれるところもある)
切断面のバリは取ったけどそれだけじゃ危なさそうなのでグルーガンでグルーをつけまくった。まず問題ない。

さらに補足だが液晶面の保護にアクリル板(反射防止のもの)をやはりグルーガンで付けといた。このアクリルは5000円位した。
530不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 01:10:45 ID:USS7ZmtJ
531不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 01:35:54 ID:VbKxtTXi
ふーんサウナンダァ
532不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 12:48:27 ID:rgY8HIBR
>>530
上下移動もよくするのであれば、スムーズに動くか確認したほうが良いと思う。
既に確認済みならゴメン。
533不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 13:48:07 ID:di2LnmLc
単管の切断面はエンドキャップ付ければいいよ
安いし
534不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 18:02:25 ID:xK+/RKA9
部屋の中に単管工作物を置いちゃう男の人って…
535不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 18:12:39 ID:EIHGZgnT
寝PC経験してる人にお尋ねしたいんだけど
枕の真上の位置にモニターと、斜めの位置にモニターでは
真上のほうが楽かな?(キーボードは不使用)
536不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:04:49 ID:rNr/2G0C
>>532
確認してないが
来週くらいには来るのであえて人柱になる!
537522:2008/10/20(月) 22:33:44 ID:bROLWRZ9
エンドキャップは試してみたんだけど・・・・かっこ悪いですw

寝PCは斜め派ですね。ヘッドホンで音楽聴きながら水割り飲んだりするのが癒されるw
538不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 23:34:27 ID:oii7q2ai
寝PCは腰やるから注意ね
539不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 11:08:18 ID:Og3kfBXL
サンコー 16軸式くねくね4モニターアーム 15.800円
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus12w.html

ユニットコム 豪腕 UNI-LCD-ARM-QUAD 10.980円
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=219959

上記二つは販売店が違うだけの同じものですか?
見比べても違いが分からないので・・
24インチ4画面で検討してます
540不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 15:36:34 ID:lmR0n0n8
>>535
絶対的に斜めが楽

実際に寝て試せば分かるけど、目を閉じて、一定時間後に楽な姿勢で目を開いた時の視線の先がベストポジション
または、目に力を入れて上を見て力を抜いて戻ってきた視線の位置と逆に下を見て戻ってきた視線の間のどこか
適正位置でない場合は眠りに落ちる瞬間に自分の瞼で視線をさえぎられる事で何度も揺り戻しが起こるが、適正位置の場合は気が付かなくなる

距離は50〜60cmは離れないとピント合わせで目の中や外の筋肉が疲れて駄目になる
無意識にモニターに近付く体勢をとる時は視力疲労やドライアイ、遠ざかる姿勢をとる時はモニターの明るさが強すぎるか近すぎて目が疲れている時なので覚えておくと良い

真正面は気合があるうちは耐えられるけど、疲れてきたり眠くなってきた時に視線を置くのが辛くなるしドライアイも酷い
寝てる時は血行も悪いから無理な力を入れ続ける首や肩のコリも酷くなる
目の中や外の筋肉が疲れてくると頭痛や睡眠過多(脳が眠りを要求する)に陥るので注意
※普通は寝てる時でも尿意で目覚めるが、脳が強制睡眠モードになると起きられなくなる事がある。寝たままPC先進国(?)のアメリカでは寝小便報告が多い

http://www.eizo.co.jp/products/lcd/proposal/person/person_01.html
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/07/14/vdt/index.html
http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cRSNPSTN/
http://japan.zdnet.com/sp/feature/07tenthings/story/0,3800082984,20381949,00.htm
541不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 19:07:41 ID:pS+rDlDk
寝PCは寝落ちするから注意ね
542不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 19:56:17 ID:7Gge8VAE
先日ポチったLXアームが届いた
さすかに高いだけあってドッシリガッチリしてますね
まぁーまだ200×100の変換プレートがアマで入荷待ちなんでそれまで出番ないんだが('A`)
543不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 19:58:04 ID:lolSgdMZ
つ ホームセンター
544不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:28:18 ID:V3axTaDw
俺も以前konozamaで変換プレート買ったけど1週間以上待たされたよ
545不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:02:16 ID:o/yBe33o
微妙にスレ違いかもしれないので恐縮なんですが、エレクタで机作って、4本あるポールの内、
奥側2本にハンガーレールを通して、そこに液晶を壁掛けライクに掛けてみたいんですが、
(もちろんアームのように稼動しないっていうのと、机に対して平行にしか液晶を掛けられない
のは承知のうえです。)このようなことされている方っていらっしゃいますか?

ハンガーレールには20kgまで吊るすことができるみたいなので、大きな液晶でも2枚、小さなもの
であれば3枚くらい並べられそう。

ハンガーレールに掛けられるよう、フックを液晶側VESA穴に装着させて、ということができれば
OKです。

ってホームセンターとかに行けば適当に作れますよね。
546不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:20:20 ID:BvIlHb6/
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141201.jpg

布団でこんな感じで使えるアームってないですかね?
ずっと悩んで考え付いた寝ながらパソコンをやる方法なんですが・・・。
547不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:23:45 ID:rAnjMp8x
>546
ずっと悩んでいれば寝なくてすむよ!

マジレスすると支えきれなくて倒れてくると思うんだが。
台座を長くして布団の下にでも敷けば何とかなるかもw
548不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:34:11 ID:BvIlHb6/
>>547
バカは黙ってろ。


俺はずうっと寝ながらPCについて考えて、この方法が一番クレバーだと思った。
下の台座部分の重量を増して倒れないようにしたり、布団の下のほうにまで台座を伸ばして、
人間の体の重さを利用して倒れないようにするなど、何らかの方法でいけると思う。

無印とかが部屋にも置けるのを作ってくれたら最高なんだが。

とりあえず、このスレ見てる業者は考えてみろ。これはなかなかいけると思う。
549不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:36:54 ID:BvIlHb6/
http://item.rakuten.co.jp/livingut/4973307090660/
バナナ吊り下げスタンドもあるからな。
モニターを吊り下げるスタンドも作れるだろ。
頼むからどっかの業者作ってくれ!
550不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 01:52:18 ID:f34TiweH
ttp://www.net-way.co.jp/readingstand.html
これにスクリーンはって、プロジェクタで投影するかな
551不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 02:01:16 ID:BvIlHb6/
>>550
まさにこんな感じのモニタースタンドあっていいんじゃねえの?
このスタンドはなんか見た目がいけてないけど・・。白のパイプってださすぎる・・・。
もっと洗練させていい感じにしてどっか販売してくんねえかな。30,000円まででな。
552不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 02:20:47 ID:rAnjMp8x
正に「ID:BvIlHb6/は黙ってろ。」だな。
553不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 02:50:00 ID:54egEGJ1
>>546
流石に重みで厳しいと思うよ。
スチールラックとか布団の近くに置いてラックから腕出せるタイプの奴が一番現実的じゃないか?
554不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 07:28:30 ID:3XcwY9WJ
>>553
これはID:BvIlHb6が寝ながらPCについてずうっと考えてて思いついた
一番クレバーな方法なんだから、それを否定したらバカは黙ってろ。って
いわれちゃうよ(><)
555不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 08:09:43 ID:LD4djEw5
             ∧..∧
           . (´・ω・`)  <この方法が一番クレバーだと思った。
           cく_>ycく__)
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
556不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 09:40:19 ID:Jfccaq11
>>553
バカは黙ってろ。
557不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 09:48:28 ID:YlQ1C147
サイズ大き目のスノコベッド作ってLXくっつければいいんじゃない?
558不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:44:04 ID:pb6jQ8jG
パイプベッドなら超簡単に同じ事ができるが布団派ってんなら多分無理

布団の下に台座を伸ばす場合、モニターが5kg程度でも0.8m²は必要になる
高さを1m程度にするなら1.4m²は無いと安全基準をクリアし辛いからメーカーが作り難い
でもって1.4m²だと布団の下からはみ出すし、厚さ3〜5mmの鉄板だと車が無いと持って帰れない商品になってしまう
しかも布団の下は湿気がすごいから焼き付け塗装程度だとサビまくるしな

やるなら排水溝用の小型無筋U字コンクリートブロックでも買って、クランプタイプのアームを取り付ければできる
小さいものでも軽く20kgを超えるからアームを動かしても動きはしない
http://www.tokcon.co.jp/prod/f_prod6.htm

動かしたいなら耐過重8kg程度のキャスターでもエキポシ系接着剤で貼り付ければいい
http://www.hammer-caster.co.jp/search/category/seihinList.php?series_id=18&type_id=38

重さが足りない気がするならポリタンクの20g版でも買って来て水を入れて乗せればいい
559不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 10:46:03 ID:t/Z46hAh
>>545
OKです。
560不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 13:25:44 ID:Ego5NGby
そもそも業者ならよけいに作る気にならん。
それ作って売って、どっかの6/みたいな馬鹿が倒して頭怪我したりした場合の対応考えると安く出そうなんて考え自体が出て来ない。
無保証ですって頭の上に10Kgオーバーのギロチンぶら下げる製品出せるわけない。
561不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 13:50:11 ID:vLoff+Yb
>>560
バカは黙ってろ
562不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 13:51:07 ID:lJh9oZd1
ここは障害者のあつまりか?
563不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:21:47 ID:j0fyo6yR
病院、歯科医むけの作ってるメーカーが売ってくれればいいんだよな
564不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:45:05 ID:4ix+1Z5o
おまえら寝たきりの介護老人かw
565不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 15:02:23 ID:jy6IVaVv
>546
何で小学生がこのスレに…
566不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 15:28:28 ID:f34TiweH
567不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 17:12:35 ID:3iWb+Y1t
岩手・宮城内陸地震では、揺れの少なかった仙台市でも、自室で崩れた本の下敷きになって死んでいたやつがいるからな。
おまえらもせいぜい趣味に殺されないように気を付けなよ。
568不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 22:42:36 ID:ofAqckQ0
ID:BvIlHb6/はちょっとだけ面白いw

http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141201.jpg
「バカは黙ってろ。」の言葉を貼り付けてみるかw
569不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 23:10:53 ID:3rG8BP+I
クレバーにバカを封殺するID:BvIlHb6/が見られるのはこのスレだけ!
570不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 00:29:14 ID:3PmmuT0s
ID:BvIlHb6/のおかげで和んだ(* ´∀`)
571不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:21:35 ID:UxdH7P/t
http://shopping.yamagiwa.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=C-S-206
これ思い出してワロ太。めがっさ揺れるぜこれ。さながら凶器。

>>563
ライブクリエータって医療関係の版図も持っているようだが
572不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 01:38:43 ID:CL0Md9GX
値段でしょうねぇ・・・。 あとは自作する時間と暇・・・。

http://www1.ocn.ne.jp/~techkawa/note.html
http://www.kyoto-daiho.com/index.html
http://jyouhouya3.sakura.ne.jp/2007/09/post_395.html
573不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 03:11:37 ID:DfHToGH3
ベットの横の机に固定して仰向け、左右と全方向に対応した
ぐーたら向きのアーム教えて!
LX+追加アームで実現できると思ったら下チルトが5度でだめぽ・・・
574不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 03:16:13 ID:BF1ZalV8
>>573
なにげに凄腕01とかかなり下に向けレるんだぜ?
俺も同じようにベッドの横の机にベッドに向かってアームを付けてる
構造上他にも出来るのは沢山あるけど、一番安くて固かったからちょうど良かった
575不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 03:35:52 ID:fAL73hjh
> ライブクリエータ
変な注文でも大工仕事(特注製作)で何とかするってサイトに書いてるからねぇ
実際の事例もあるし、頼めば作ってくれるんじゃないか?

>>572
三番目は怖いな
せめてもう少し厚みのあるレールか、同じレールを上下に張り合わせて「コ」じゃなく「H」型にしないとレールが折れる
たわんだレールは地震の時にバネのように上下するから簡単にレールからキャスターも外れる
自分なら厚みのある角柱をモノレール的に上と横からキャスターで抱え込んで落下防止にチェーンを使うと思う
ブラインドのように手元の紐でモニターの位置を頭から足まで移動できるようにして、余裕があれば左右方向にも動かせるようにするかな
576不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 03:36:17 ID:DfHToGH3
>>574
即レス感謝
凄腕01の長さだとせいぜい仰向けまでにしか対応できなそう・・・
左右に体勢ゴロゴロしたい・・・
あと凄腕01って設置後、胴体アームを水平回転するのに工具無しでできます?
577不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 07:05:29 ID:n74xeawD
>>573
アルファテックのPS-7BH2かPS-8BH2はどう?
仰向けと、片方(クランプつけてる側)ならごろ寝しながら見れる。
ただし動かすとき固いw

寝返りに合わせて左右どっちにも動かしたいとなると、>>572みたいに
ベッドの横じゃなくて上に取り付ける方法じゃないと苦しいと思う。
578不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 09:26:56 ID:oiKmJO3t
>>573
これは?
http://www.livecreator.co.jp/variety/fullsuperlong.html

可動直径1800mm、つまり片側だけ使うなら900mmで何とかベッドの反対側にも移動できる
モニターは水平方向に360度回転可能、チルトもかなり効く
ただ病院で良く見かける製品だから価格が高いかもよ・・・と調べたら10万超えてるね
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4571193635271/

10万円分の大工作業を厭わないなら何とでもできるけど、机の位置やベッドの形が分からんとアドバイスできん
上のアームだって机の天板の質次第では天板がもげると思うし
579不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 09:59:11 ID:GzAhYlfg
まぁ市販品買うのが一番だわね。

サンコーのゴロ寝deスクトップサイズで我慢するのが早いべ。
580不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 10:45:00 ID:aCrJhcNm
trigem,AVERATEC AVA8270N
NEC,ValuestarN16型
アームがガクンとなった日にゃ‥‥
581不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 12:39:45 ID:PppqU+ec
>>573
LXのVESA取り付けヘッド部を上下逆さまに付け直せばいいような気もする
ネジ一個でついてるだけだし裏返せそうなんだけど
まあ下側は斜めになってるので工夫が必要かもだけど
誰か試した人いないかな?
582不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 16:51:04 ID:m9j0cyXh
どうも、前回のやり方は難しいという結論に達した。
恐らく、同じことを考えた奴は多いんだろうな。

で、次にクレバーな方法を考えた。
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141278.jpg
これだと、アームを一本買えばできると思うんだけど、こういうのを可能にするアームはありますか?
583不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 17:12:32 ID:MUqDrwab
自分で自分の考えをクレバーとか言うかわいそうな人がいる。
584不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 17:29:25 ID:vWQez0hh
>>582
介護が必要なんですね
585不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 17:42:02 ID:UxdH7P/t
十曲才蔵みたいだのぅ
586不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 18:32:17 ID:XiOygUSc
ま〜た小学生が紛れ込んでるよ・・・
587不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 19:34:24 ID:nJHSZ8iL
>>582
それじゃ普通のアームじゃん。
もっとクレバーにお願いしますよ。
588不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 21:50:31 ID:FexMxoyR
LXをナニワに頼んだら納期二ヶ月コースとか言われたんだが尼とかだとどれくらいいく?
LCD2490なんだが他におすすめあったら教えてください
589不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 22:18:22 ID:2Y39hRsT
>>582
>>553と変わらないだろ
590753:2008/10/23(木) 23:23:43 ID:b2ad0lau
みんなレスサンクス!
>>577
PS-7B2は下チルト90度でさらに70cm以上伸びるから実現できそうです!

>>578
さすがに10万はちょっと・・・
それに机に取り付けて起きてる間は机の中央に設置し、普通に椅子に座ってPC操作
疲れたら机をベットの近くに移動して、ごろ寝体勢と超ニート生活対応型目指してるので(笑)
とりあえずPS7B2で検討してみます。

>>581
そういう荒技もあるんですか器用な人が人柱になってくれればいいですが。
591753:2008/10/23(木) 23:32:45 ID:b2ad0lau
よく見たら自分は>>582さんのベットverだな
PS-7B2でどうでしょう
592不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:36:10 ID:W5Dbg/GK
>>582
クレバー(笑)さん、もう少しネタを練りこんで下さい。
今回のは面白くないです。
593不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 23:47:12 ID:u3N4Hb7k
>>588
こないだ日曜にYahoo!ショッピングでポチって火曜日に届いたよ
22000円ちょいだった
在庫少らしいから今はどうかわからんけど

で今日200×100変換プレートがアマから届いたのでさっそくMDT242に付けてみた
特に問題なくしっかり支えてくれますね
簡単に動かせて思い通りの場所、角度にピタリと安定
高い買い物だったけどこれは満足だわ
594不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 00:59:23 ID:1ZE6pDjt
俺は笑わせるつもりなんて全くなく普通に書き込みをしてるだけ。
かなりの長期間、寝ながらPCについて考えてて、いまだにアームすらかってない。
大仰なことはしたくない。絶対にスマートでクレバーな方法があるはず。

ちなみに、ゴロ寝デスクとか体の間に4本足のテーブルをおいて、その上にノートパソコンを置くっていうのは
試したことがある。これは目の悪い俺には間が開きすぎて無理だった。

で、結果的に、モニターを目の前に置くような形になるわけ。目とモニターの距離は、
キーボード1.5個から2個分ぐらいの距離じゃないときつい。
595不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:32:55 ID:YG1TBx57
596不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 01:52:21 ID:IXgZF81Q
>キーボード1.5個から2個分ぐらいの距離じゃないときつい。
わかんねーよwwwww
597不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 03:20:11 ID:1ZE6pDjt
今、メジャーで計ったら35センチぐらいだった。このぐらいの距離じゃないと、画面の文字がみにくい。
で、ゴロ寝デスクとかだとどうしても、それ以上の距離をとらないとだめで、画面がみにくいんだな。
映画を見るとかなら距離とっててもいいけど、文字になるときついんだわ・・・。

枕の上に頭おいて、その状態で目の距離と画面までが30センチ程度になるようにセットしたいわけよ。

なんか、いいアームないか?
598不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 03:22:22 ID:1ZE6pDjt
後、取り付ける部分の厚みは2センチだった。その厚みにとりつけることができるやつでたのむ。
ちなみに、ポールにとりつけるようなのは、ポールがないので無理。
599不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 03:25:21 ID:1ZE6pDjt
また、ちなみになるけど、>>595のような昇降テーブルのことも考えたことはある。
どうしても、アームとかで無理な場合は、最終的に電動リクライニングベッドも視野に入れてる。
これは最終手段のつもり。

電動リクライニングベッドは場所とるし、重いしで躊躇してる。値段もなんだかんだで10万ぐらいはみとかないと駄目だしな。
600不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 08:12:46 ID:IXgZF81Q
NGID:1ZE6pDjt
601不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 08:25:41 ID:KsXLFSHD
>>600
もうNGにしといた
602不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 13:27:45 ID:u+F/Zz9w
もう面倒だからアームやめてHMD使え。
603不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 14:04:32 ID:3Sa29xNH
ゴロ寝デスク・・・うーん、確かに一瞬は楽かも?とは思うが、ちょっとね。
生活習慣が健康な人のそれでは無いような気がする。
もちろん、体に不自由がある人は別ですよ。
604不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 22:27:05 ID:G44jfuUx
ベッドでノートならこういうのとか
下から見上げるなら裏側にむりやり固定するとか
http://item.rakuten.co.jp/neolife/89bedsidet/
でもアームじゃないな
605不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 00:35:36 ID:zk49/pj8
>>594 >>597-599
そういうしゃべくりではなくネタを練りこめと言っている。
お前はそのやり方じゃ売れないんだよ。
自分の能力と潜在性を一歩引いたところから見つめ直せ。
606不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 03:23:00 ID:s65oxCnK
>>591
自分はローデスク型PCラックに付けて使ってるけどPS-7B2でその使い方できてるよ。
普段はアーム畳んで机の上で普通に配置、寝るときはアームを伸ばして画面を
下に向けて床にころがりつつネットしてる。
普通の机+ベッドでも問題ないと思う。

ただ、前にも書いたとおりアームの動きが固いので、毎日頻繁に動かす使い方だと
モニタのベゼルにヒビが入ってくるかもしれない。(俺のがそうなってるw
画面の角度調整以外の時は、アーム自体を持って動かした方がいいと思う。
607不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:07:54 ID:bL6DTdVi
608不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:12:32 ID:S0EeP73K
首と腕が疲れそうだな
609不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:14:07 ID:RA7VSCjE
その角度でキーボードつらそうだなー
ラッコよりかは打ちやすそうだが。。
610不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:16:01 ID:gZQIY3Vn
キーボード使うときは、台から降ろして腹の上で使えば良いんじゃね?
611不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 00:25:24 ID:bL6DTdVi
キーボード置くところは伸び縮みするから、もっと手前まで持ってこれるよ 角度もかえれる
612不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 09:09:53 ID:+q+lGYBO
いい加減外に出ろよ
613不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 14:02:41 ID:JBdVcJrp
外に出るも何も…
今はベットから出ない方法を考えてる件
614不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 14:26:20 ID:+q+lGYBO
外の空気はうまいぞ
615不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:04:42 ID:vNKRHfrw

ごろ寝マウントを話題にすると、どうしてもアンチな人とバトルになる件

なんでバトル化するのかふと考えてみたが、まぁ不健康だとか必要性に疑問を感じる人がいるのはわかるしその立場からは否定的になる。
でもこの話では過度な不健康議論はタブーな気もする。帰結しないしそれ言っちゃあおしまいよ的。
ごろ寝マウント話すのはいいと思う。技術的に面白いし。どうせなら建設的な方向で行こう、どっちの立場の人も。
>>613の意図もわかる、でも>>614みたいなボケツッコミも大好きだw

それ以外で心当たりを思い返してみると、たぶんごろ寝の話を持ち込む側の態度が悪かったからだと思う。
みんながみんなそうではないんだけれど、偉そうだとか煽りにすぐ吊られて暴言吐くとか否定的な意見には冷たく当たるとか。
それが恒常化した結果、「ごろ寝の話題」=「変なの来た」という条件反射的な形式が成立してしまっている気がする。
616不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 15:56:06 ID:DcU/XFwS
荒れる原因はいつも3行を越えるレスにある件は?
617不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 16:34:58 ID:AoBP4F0e
>>615
ごろ寝マウント、アームのアンチはこのスレにおりません。
ごろ寝アーム基地外荒らしに対してのアンチならかなりの数おります。

いい加減控えろ。カス
お前がごろ寝マウントのネガティブキャンペーン率先してやってんだろうがよ。
618不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 16:36:28 ID:L9iCSMrG
ごろ寝の話題はクレバーな人じゃないと付いていけないからな
619不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 16:47:42 ID:+q+lGYBO
そんなにカリカリするな〜、外でラジオ体操すると気持ちいいぞ
620不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 17:36:19 ID:a8HwRAVS
寝てる姿勢って一番楽だけど、その状態で長時間モニター見るのは体に良くないのは何故?
621不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 18:13:51 ID:AcvVt486
ちょっとお聞きしたいのですが、ディスプレイとアームを固定するネジ4個
って、通常アーム側付属ですかね?
アーム使わないのでヤフオクに出そうと思うんですが、ネジがディスプレイ
とアームのどっちだったかなと思いまして。
622不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 18:36:39 ID:AoBP4F0e
>>620
お前さんは寝返り打たないの?
寝たきりで全く動かないと床ずれも起こすんだぜ。同じ姿勢で動かないのは非常によくない。
リアルで寝てるなら寝返りも打つが、画面を凝視して視点を固定すると体を全く動かさなくなる。
確か介護とかのマニュアルでも長時間TVを見てる人の体を強制的に動かさせてたはず。

それから、腰周り、頸とかに関しては寝た姿勢は必ずしも楽な姿勢とは言えないよ。
一箇所に立ったままの立ち仕事だと体の一部に弊害が出るのと何も変わらない。


アームのスレでこんな話になるなんてな・・・。
アームはものぐさ機器の一つだからこうなる可能性はあるんだけど。
623不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 19:11:58 ID:gZQIY3Vn
長時間(一定の姿勢|モニターを見る)
どちらも良くない。寝てようが前傾姿勢だろうが。
624不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 19:42:37 ID:E8JCGTpx
寝PC自体が体に悪いんじゃなくて
寝PCしたいと思うような生活習慣に問題がある
寝たきりはデスクワークなんて比にならない勢いで筋肉が分解されていくぞ
625不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:31:38 ID:Qc8TJwJj
まぁ健常者が寝PCを求めるのはどうかと思うが
本当に寝たきりの病人の人も本気で探してるかもしれないので
生暖かくレスしてやろうぜ

でも態度の悪い奴はスルーね

626不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 22:43:20 ID:ecWivbZ9
>>530
買ったっぜ
とりあえずお辞儀はしなかった。
やっぱり上下運動は片手では無理だ。
まぁこんなもんかと思う。
需要があれば詳細な画像うpしますよ。

携帯で画像荒いのはご了承ください。
http://www.imgup.org/iup717215.jpg
627不明なデバイスさん:2008/10/26(日) 23:13:25 ID:MbM2mJy4
>>625
病人ならもちろん最大支援体制でレスするよ
そう言う人がアームを使うのは至極当然だし、障害者なら国費が充てられても良いと思う
本当の寝たきり病人は配置やデザインやクレバー加減を云々しないと思うけどね

「不便の中でも快適さを追求したい」と言うニーズと「便利さを駆使して怠惰を極めたい」と言う欲求は違うしね
ま、自分の実力で手に入れた資金で実現するんならオールオーケーだろう、人生やりたい事があるならやった方が良い
ニートだったら布団ごと丸めてドブに蹴り込むけどな
628不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:02:55 ID:PlvTASgH
んー、ニートが数買うことでコスト下がって本当に必要な人が安く買えるようになるなら、
それはそれでアリじゃねーかとも思うよ。
だからニートも買え。
629不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 02:09:20 ID:12geV7Q1
DN-ARM191買おうと思ってるんだけど、何か注意点有る?
630不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 08:28:30 ID:VtFxrKdM
「スウィベルデュアルモニターアーム」というアームで、説明には
20インチ各モニター6キロまでと、説明にあるのですが19インチと
22インチ(重量は6キロ以下)という組み合わせは可能でしょうか?
631不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 09:11:32 ID:0fSdfQ6D
>>630
EXEMODE スウィベルデュアルモニターアーム MARMGUS21W

これ?
取り付けは可能

二本のアームの基準点が同じで各アームに上下に関する関節が無いから、サイズの違うモニターの高さを調整する方法は無い
つまり液晶の実表示面の下端を揃えようとしても出来ないって事
※凸を横にしたような配置になる

問題にならないならOKだけど、駄目なら二つのアームを買って合体かな
632不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 12:46:59 ID:RpP6CWp/
>>631

ありがとうございます!
下側のが揃わない点、気づきませんでしたw
たしかにあの構造じゃそうなりますよね。
633不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 16:36:13 ID:J89/NXff
ディスプレイ下端からマウントの位置までの距離が
2つのモニタで同じなら揃う
634不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 18:31:31 ID:bOVdeb1O
>>629
ピボットしないなら穴になんか突っ込んで固定するとくるくるしなくて良い感じ
635不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 19:15:20 ID:5GO0Evlt
個々の高さ調節不可のデュアルアームでも
同サイズのモニタを90°ローテートすると高さは基本的にあう
という技はある(他メーカー、他機種のモニタ同士でも)
636不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:34:08 ID:ogPPDhnF
LMA-03かLMA-01を買おうと思ってるのだが、
どっちのほうが奥行き小さく設置できるかな?
10cm以下に抑えられるといいのだが、持ってる人教えてください!

ちなみに固定してからは動かすつもりは無いです。
637不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:47:14 ID:NTDobPfP
TNはピボット意味無しとかよく言うけど
TNこそピボット必要なんじゃないのかな?
横寝で見るとそれに合わせてピボットしないと色が反転するよ
638不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 21:49:39 ID:6MVoX+YA
至極当然で納得できる話だが、単にコストの問題だろうな>TNのピボット
ピボット可能にして価格が上がったらTN採用した意味が無くなる。
639不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:18:54 ID:TRxhz0XA
冬に備えてコタツ態勢に移行する為、NECの2490WUXIをUNI-LCD-ARM03でアームマウント!
と思ったら根本がバッキリ行きました。

先にこのスレとwiki見ておけば良かった…
640不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:22:06 ID:SOihTjSN
7`超級を支えられる廉価アーム早いとこでないかね
641不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:22:59 ID:8jV9iiGS
22インチまでだと書いてんのに……。
642不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:27:09 ID:Fb8DBjvG
ピボット可能なアームを使えば解決。
643不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:49:16 ID:TRxhz0XA
>>641
10kgまでOK!って書いてあったんで、つい…
644不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:51:39 ID:WKOUw7/e
>>636
LMA-01 関節の曲げ方によっては9cmいけた
LMA-03 15cm位かな
両方使ってる俺が言うのもなんだかまともなメーカーの買った方がいいよ
645636:2008/10/29(水) 22:55:48 ID:bIoYkEhz
>>644
それでも9cmですか。
やはり安いものはダメですかね?
モニタも17インチなので行けると思っているのですが・・・

固定でいいので奥行が5cmくらいのやつはないのでしょうか??
646不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:59:16 ID:8jV9iiGS
そりゃ高いのでも無理だな。
つーか高いのだと、固定部分に余裕持たせるはずだから、余計に無理。

>>643
垂直に近い状態でつけたら大丈夫だったかもな。
647不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 23:48:47 ID:RXydTfnb
根本折れたって凄いね
写真で見てみたい
648不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 23:52:25 ID:NTDobPfP
根本的に間違ってたってことだな
649不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 11:14:08 ID:aSfy/CqH
このスレ見てLX買いました。
モニターアームは初めてなんですが、確かにこれは良いですね。
ちょっと高いが納得です。

先達の方々、感謝です。
650不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 13:31:03 ID:xq1hErEF
【ツクモ】九十九電機,民事再生手続きを申し立て。事実上の倒産か 2店目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1225340027/
651不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:02:05 ID:f8kDmwnv
俺も凄腕01買ってきてちょっと一戦交えてきた。

24インチの液晶だったから不安だったけどとりあえずガッチリ固めてきた。
ちょっと角度が気に入らんからあと一戦交える予定

あ、デフォルトじゃ弱すぎるから13mmのレンチx2は必須だなこれ、
噂どおり酷い。
652不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:49:40 ID:LVuseUfk
>>651
手を切りそうなレンチだったろw
653不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 18:11:11 ID:rTgWtuPJ
おまえらほんとに好きだなw
654不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 19:23:09 ID:FYD3aXR9
耐荷重以下で壊れちゃいかんだろ
耐荷重オーバーでも壊れちゃダメだと思うよ、多少ならね
耐荷重っていうのは長期間使っても大丈夫な荷重であって
耐荷重を越えたらおじぎをしたり、動いたりするのはしょうがないけど
短期間で物理的に壊れたのなら初期不良っていうか
クラックでもあったんじゃないのか
また許容モニタサイズはたいして重要じゃない
サンコーなんかはサイズ越えても耐荷重以下ならOKって書いてるし
655不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 22:57:54 ID:TPLee4VQ
じゃあ俺は02に24インチモニタを付けようかな
656不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 23:50:00 ID:rJDKix0J







657636:2008/10/31(金) 01:35:24 ID:UMBOFd3L
結局ドスパラで2500円くらいの物を2つ買ってきてしまいましたw
17インチを縦に並べて設置したのだが、机の上が広くなって快適です

13mmがラチェットレンチしかなくて大変だった。。
相当強く締めないと落ちてくるねこれ
液晶5kg程度なのに・・
658不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 05:49:33 ID:BNBsIrIl
>>648
はもっと評価されてもいいはず!
659不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:59:07 ID:ATY9RKYF
サンコー
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus12w.html

UNI
http://www.pc-koubou.jp/goods/detail.php?ngds_no=219959

これって同一商品じゃないの?
くねくねは24までそのまま、30インチ(3007)でも締めれば固定できてるから、
UNIでも24とか20ぐらいは締めれば余裕で固定できるんじゃないかと思うけど。
660不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:12:06 ID:0YjfGTDS
板厚20mmのへっぽこな折りたたみテーブルでもアーム固定できるかな?
こんなやつです↓
http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/497645/488667/504734/1871151/#1447618
661不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:18:51 ID:aZUJX44r
固定はなんとかできても重心が上になるからひっくり返るんじゃないか?
662不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 18:39:53 ID:0YjfGTDS
>>661
d
そっか机に物載せて重ければなんとかいけるかな・・
663不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:12:35 ID:aZUJX44r
いやあ正直な感想やめとけとしか
どうしても折りたたみにしなきゃならん理由がなければしっかりした4本足
テーブルのほうがいい
664不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 19:14:47 ID:q36xL3YH
クレバーですね
665不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:15:47 ID:TuEoWjZE
安かったからUNI-LCD-ARM01かったんだけど、
根本は締まり過ぎていて回せないないし、中間は緩くて液晶がお辞儀するし、
安物買いの銭失いでした。
666不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 20:43:52 ID:0YjfGTDS
>>663
d
もし駄目なら机も買うけど、できれば金ないからそのままいきたいなと(´・ω・`)
667不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:01:46 ID:AJtmblTW
エルゴのLXを2つと24インチワイド液晶2台買ったんですが、
ディスプレーを上下2段にして使う予定だったのにアームの高さが
足りなくて出来ません。どうにかして上下2段にして使える良いアイデアありませんか?
668不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:28:18 ID:aZUJX44r
>>666
どうしてもあれにつけるなら見たとこ天板のすぐ下にパイプ通ってるから
ホームセンターでゴムとかのブロック買ってきてはさむといいよ

ここまで来たらつけたとこ見たくなってきたw
669不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:36:11 ID:YaxWCDA4
NECのLCD2490WUXiをアームでつこてる人いる?
俺はLXつこてんだけど、俯くねん。最大まで締めとんのに。
エセ関西弁で質問すると
670不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:38:37 ID:YaxWCDA4
あー今wikiなんてあるのか。そっちみてみるわー
671不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 00:00:27 ID:OL7jLGt7
>>668
態々d
もし買ったらうpしにくるよw
672不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 09:20:51 ID:AvXqWDsn
>669
LCD2690WUXiならアームで使ってる
LXじゃ無いけど
673不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 10:21:45 ID:AvXqWDsn
>>667
一つのポールに二本のアームを取り付けてるんだよな?
アームの高さが足りないっつーかポールの高さが足りないんだよな?

1.アームの取り付け土台を何とかしてかさ上げする
LXのクランプ部分に壁面撮り付け用のサービスネジ穴があるなら楽
机に金属板でも角材でも固定してその先にLX取り付ければいい
○比較的簡単で安価
×見た目が悪く不安定

2.ポールと同じ太さのパイプを用意して純正ポールの代わりに使う
ポールが交換できるなら最も見た目が良いが、出来ないなら結構苦労する
○自由配置
×ポールの取り付け位置と工法が難儀

3.純正ポールの上に純正ポールを溶接
○溶接部位以外は自由配置で一体感あり
×難易度が高いうえに一発勝負
674不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 19:12:30 ID:SeU9IJyp
>>667
ポールの高さが足りないならポールだけ買うのも手だわな
LXの寸法図にはポールの外径載ってなかったがもし30φならここのLA−501Bが
使えるんじゃないか?
700mmあればなんとかなるだろ。
実物で寸法はかってみると吉
675不明なデバイスさん:2008/11/02(日) 19:21:56 ID:SeU9IJyp
連投すまん。URL忘れたわ

ttp://www.x-direct.jp/horizon-armp.html
676667:2008/11/02(日) 22:20:32 ID:avmXjV48
>>673-675
レスありがとうございます。
LXのポールの径は確か35mm(外径35mm内径30mm)だったと思います。
不確実なことすると失敗が怖いので、ポールを作ってもらおうかなと思ったりもしてます。
パイプを長めにカットしてもらい本物と同じようにネジ溝切ってもらえばいいですよね?
ということで、どこに頼めばいいのでしょうか(笑
鉄工所でいいんですかね、〜製作所かな。良く分かりません。
677不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 00:24:03 ID:9LDgRfVW
そういうのって金かかりそうだから、いっそ別のに買い換えれば?
オークションで売り払って
678不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 01:01:52 ID:KNE8WXVG
24インチを上下に設置したいのですが
アームはどういうものがいいのでしょうか?
というか可能ですか?
679不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 01:09:30 ID:IVH+NIgD
今すぐテンプレサイトを一通り見て来るんだ。
680不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 04:27:12 ID:ADrQ1baK
>>676
クランプやグロメット式でポールだけ延長したら強度的に危ないと思うけどなあ
エレクタなどを利用した方が簡単に強度確保できる
もちろんエレクタ自身はちゃんと固定する事

ポールを作ってもらうなら現物持っていった方が良いかも
681不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 18:40:08 ID:uCRTbuvN
上海問屋の激安アームってどうですか?
24インチの液晶に使おうと思ってるんですけどお辞儀してしまいますか?
使っている方がいたら感想を教えてください
682不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:07:32 ID:icTOGszw
>>678
壁面設置タイプのアームを二つ買う
机の背面に十分な高さと強度の板を取り付け、アームを取り付けて終わり
または、ポール設置タイプのアームを二つ買う
ポールを自分で用意して何かに固定し、アームを取り付けて終わり

木製の集成材丸棒外径35mmは2mで\2000程度
手すり用ならホームセンターやネットで買えるし、切断ものこぎりで可能
http://www.shirokuma.co.jp/No2007/no2007-028.html
※最も硬度の高い物でも若干しなるので、それを嫌うなら選択肢に入らない
※人がぶら下がる程度の負荷に耐え、実用上の疲労折損無し

金属パイプは外径35mmは工業製品では見つかり難い
手すり用の物は以下のメーカーのものが手に入る
http://www.shirokuma.co.jp/No2007/no2007-063.html
※ホームセンターではなかなか見つからない
※手すり用ステンレスパイプは意図的に柔らかく仕上げているので若干しなる
※耐久ギリギリの負荷を長時間加えると永久変形する
※疲労折損あり

金属無垢棒なら安いし強度も十分だが、加工は殆ど無理だろう
http://www.tokukin.com/01sozai/01fe_free.html
http://www.monotaro.com/c/071/724/
※ステンレスの場合SUS303とSUS304があるが、SUS304だと通常の町工場程度では加工が出来なくなる
※銅・真鍮・アルミの場合は熱伝導性が高く、溶接に一手間かかる
※耐過重300kgを超え、モニター数台程度なら疲労折損は無し

設置には手すり固定用のブラケットを使うか、ワイヤー固定金具やパイプ固定金具を使う
手すり用は見栄えがいいが強度の割には高価、パイプ固定金具は見栄えが悪いものの100円程度で最高の強度を得られる
http://www.shirokuma.co.jp/No2007/no2007-052.html
http://www.akagi-nt.co.jp/seihin_guide/seihin_htm/A10612_A10614.htm
683不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 19:27:59 ID:I2zar1XU
・22inを横に二枚並べられる。または22inと24inを横に並べられる
・ピボット回転が出来る
・予算1万円前後

という条件でアームを探していたら、DN-ARM142 にたどり着きました。
このアームの評価や条件に合う他のアームを教えてください。

また、今PC用に使ってる机が下の写真に良く似た物なのですが買い替えないと駄目ですかね?
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/31Ahr0O1BJL._SS400_.jpg
684不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 20:53:43 ID:icTOGszw
>>683
・・・買い替えが必要だと思うよ
このタイプは強化ガラスを上から載せているだけだから、クランプで挟んだガラスごと外れてひっくり返ると思う

もしフレームにガッチリ固定できたとしても、アーム(6.25kg?)と5kg程度のモニター二つで15〜6kg程度のはずだから、無茶苦茶重心が高い状態で使う事になる
どう考えてもモニターに触れるたびにグラグラするし、移動させようとしたら机の足が浮くし、地震がきたらぶっ倒れるだろうね
685不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 21:00:01 ID:ItB0XSsu
何か最近無茶な質問が多いような・・・。
PCの設定やソフトウェアの話とは違うんだから物理法則、というか大工仕事は無視できないって。
多少技術向上しても_だよ・・・。素材や構造は簡単には進歩しないんだし。

最近は技術とかで最低限の工作やらせないのかな?
本箱作るだけでも自分の無茶さ加減が推測できると思うんだが。
686不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 21:43:35 ID:rNdHBy4+
クレバーさが足りないな
687不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 22:47:11 ID:3iBvRaVM
LGのL246WHにモニターアーム付けようと思ってるんですが
LXとLA-50だと、どちらが良いでしょうか?
L246WHの重さが9.6kgなので、耐荷重を考えるとLAなんですが
wikiとか見てると10kgくらいのモニタも問題なく使えてるようなんで、どちらにしようか迷ってます。
688不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:55:14 ID:ajlQAmms
>>687
スタンドも含めて9.6kgみたいだからスタンドはずせば8kg前後なんじゃないかな。
LX、LA-50どちらでも使えると思いますよ。
689不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:07:41 ID:vSfpkNm3
TNの安いモニタ増えたから複数持つ人が増加したのかもね。
しかしTNを縦につかったら酷い色合いになりそうだけど。
スレチすまそ
690不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:26:04 ID:PfT4nU+L
>>679
>>5は見たんですが、俺にはイマイチよく分かりませんでしたorz

>>682
面白そうだし、やりがいがありそうですね
丁寧な解説、本当にありがとうございましたm(_ _)m
691687:2008/11/04(火) 00:40:01 ID:BUNbhgxP
>>688
なるほど、スタンドの重さは考えてませんでした
一応明日LGにスタンド外した時の重さを問い合わせてみて
8kgくらいだったらLXを買うことにします。
レスありがとうございます。
692683:2008/11/04(火) 01:30:48 ID:TsQOq2F1
>>684-685 ありがとうございます。
机は無理だとは思ってましたが一応聞いてみました。

アームについてもアドバイスお願いします。
693不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 11:08:46 ID:VlfIlWH+
何処に付けるか解らず何を言えと
同アームを持っている人が居ても答えづらいだろ
まず図工の授業を受けてくるんだ。技術でもいいぞ
694不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 13:06:44 ID:qDnorltE
>>692
簡易的な寸法図があるから確認できると思うけど、以下のような感じ

アーム全体の強度は十分
各間接の加工精度はあまり良くないが、その分不要な方向への間接を減らしてトラブルの原因を絶っている

アームの長さが必要以上に長いためモニター同士をくっつける事は簡単だけど、モニターの設置位置によってはアームの肘がかなり後方に出っ張る事になる
その為机を壁際に置いている場合は、壁から離すかモニターを前に持ってくるかの二択となりやすい
※つまり、机がだだっ広いor机の前にある程度の空間がないと運用し難いアームと言える

各関節部に付いている樹脂製カバーは極めてチープで簡単に外れたり勝手に落ちたりする
これは単純に加工精度の問題で、気になるなら接着剤なり両面テープなりで固定すればいい
※陳列されていたアームの見本からもカバーが落ちていた

モニターの上下はワンタッチとはいかない
ポールへの固定方法がボルト止めのため、ボルトを緩めないと上下移動は出来ない
その分ポールへの固定は確実で、意図せずずり下がるなどの事故は起こりにくい

ピボット回転は簡単にできる・・・が、問題もある
回転部が硬いという訳ではなく、回転に伴うモニター間の距離の調整に苦労する
立てて使う+モニター間を詰めて使う場合は、アームがより後方に出っ張るので考慮する必要がある
※または、より前方にモニターを持ってくる事になる
※モニター間を接近させないなら心配無しだが、回転する余幅分を一度離してからでないと回転できない

異なるサイズのモニター同士の高さを調節する方法はない
※その為の間接が用意されていない

総評
重量に耐えつつ価格を下げるためにレベル調整と上下のスイングを捨てた割り切りの良いアーム
常用位置からあまり動かさないなら抜群のコストパフォーマンスであり、必要十分な強度をもっている
逆に言えば、頻繁に位置調整をする使い方には向いていない
スペースを確保するつもりのアームなのに設置位置次第では結構かさばる点に注意
695687:2008/11/04(火) 14:56:14 ID:NsV37fez
メーカーに問い合わせてみたところ、モニタ単体だと重さは6.57sらしい
これで心置きなくLXを選択することが出来ます。

しかしスタンドが3sもするとは思ってなかったんで少し驚いた
696不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 16:40:16 ID:UXQe1Sf+
>>695
そうじゃないと重さに耐えられないだろ
697不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 19:03:01 ID:lpni+vvg
言っちゃいけない言葉だが「ゆとり」そのものだな。
そういや今日も学級崩壊させてた低脳ゆとりが一匹自滅したそうだが。
698不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:40:09 ID:pX8/rGVz
まぁチタン合成セラミック複合材で出来たアームとか売り出されたら1kgチョイとかになるかも知れんけどね
カーボン製のアームだってあっても良いと思うんだ

デザインや機能性も結構遅れてる
海外ならデュアルモニター用でもこんなのがあるのに
http://www.ergoindemand.com/dual-lcd-arms-desk.htm

トリプルだってかなり良いものがある
http://www.ergoindemand.com/multi-lcd-arm-desk.htm

縦に二つ並べるのも普通に売ってる
http://www.ergoindemand.com/flat_panel_stand_duo.htm

LXよりもスマートで可動範囲の広い20lbs(9kg)級アームもゴロゴロしてる
http://www.ergoindemand.com/lcd_mount_articulating.htm
http://www.ergoindemand.com/flat-panel-monitor-arm.htm

ああ、日本にももっといろいろなアームが入ってこないもんかなぁ
699不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:44:25 ID:AW8UICU/
4つ目のリンク先のいいな
700不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:52:24 ID:T85y8i5m
>>698
マルチモニタならそういうのが良いんだろうけど
シングルで可動範囲が広いのはあまりないね
LXみたいな積み重ねアームだと移動時に物が邪魔になったりするし
ライブクリエータのARM-26タイプ(Zライト型)がもう少し安ければ良いのに
701不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:12:15 ID:ow9zS7qy
>>698
>チタン合成セラミック複合材
ジム乙。
海外は豊富だねぇ・・・。得る語と論とかも安いようだし。
そういえばDellのダイレクトメール見てたらデュアルの得る語と論スタンド出てたな。
\26,800だか。アームじゃないのが謎だがw
702不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 09:31:14 ID:5pn/WF8P
LX と勝負できるような製品はないんじゃね?
価格と性能を考えると、たぶんベストな製品だと思う。
まあ、どういう使い方をするかにも依るから、一概には言えないけど。
703不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 11:00:02 ID:luZvv5mU
スタンド派の人もたまにいるけど、
サンワも実はスタンド出してるんだよね
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA002.001009002004
サンワのwebサイト限定の商品みたいで、実店舗では扱ってないみたいだけど
704不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 11:02:23 ID:luZvv5mU
ごめんageちまった。
しかしアームってなんで最近のって黒ばっかりなんだろな
俺は白が欲しいんだが選択肢が限られる。。。
705不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 19:19:34 ID:8ccmWc/1
>>681
遅レスだが、重量は8Kgが限界だよ。
LGの26でギリギリ
ちなみに、LGのHPに記載されている重量は間違っているよ。
706不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:21:34 ID:Gqsj2M4e
メタルラックに取り付け可能なまともなの出してくれないかい
707不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:52:29 ID:ZOnjUS5q
固定されていない可能性が高いメタルラック用は出せないだろうな
メタルラック固定金具とセットなら行けるかもね
708不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 01:00:32 ID:EK/xJetI
今度新しく液晶を買うので、アームの購入を検討しています。
しかし、新しく買う液晶と既存の液晶のマウントする位置がずれています。
異なる液晶をきれいに横に並べるためのアームは存在しますか?
液晶の表示領域の高さはほとんど同じで、横に並べる予定です。
709不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 01:04:21 ID:iOsBl+kp
アームで高さを調整すればいいだろ・・・
710不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 01:16:24 ID:EK/xJetI
それはそうなのですが、
1本の支柱で2個アーム出ている物で、
高さを調整できるものが欲しいのです。
そのようなものはありませんか?
出来ればピボット機能も欲しいです。
711不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 01:22:18 ID:nLtHP2cu
自分で探せよ
712不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 01:32:17 ID:iOsBl+kp
>710
                         「 ̄i
                   「 ̄ ̄ ̄ ̄`!: : :! ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |       ^~^      |
                  |    ノ    _,_  土  |
                  |    ヽ     米   し   .|
.               |   十_゙  ナ 、   -    .|
.               |   l ‐   ょ   ⌒)   .|
.               |.    +   i 、      .|
                  |    ⊂   `         .|
                  |    { )  て``     |
                  |                 .|
                  |                 .|
.               |.__________.|  
713不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 02:17:31 ID:uOpSwA8x
714不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 02:18:57 ID:uOpSwA8x
715不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 04:42:20 ID:5ktCpJHm
サンコーのはどれも、2枚を同じ高さにしかできないんじゃ?
金はかかるけど、無難なのはLXを2台買って支柱1本にアーム2本差しだと思う
必要なときにはそのまま上下に並べ替えできるし
716不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 06:11:23 ID:Lt0MrrUj
>>681
規制されてた為、同じく遅レスで申し訳ないが、2間接のDN-ARM192使用
G2400WDだと普通の力で締めればお辞儀もしないで使えてる
LCD-TV241XBR-2だと10,8kgあるらしいが強めに増し締めしたらまったく問題無し
俺の場合は六角レンチをプライヤー使って強めに締めたが普通の力で締めた時はお辞儀した

上下の高さ調節だけが面倒だけど他の間接は調節したら快適に動かせる
しっかり増し締めするなら安くていい物だと思うよ。
717不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 07:54:40 ID:EK/xJetI
すみませんでした。
自分で探したのですが、独立して高さを変えられるものが
見つけられなかったので、聞いてしまいました。
やはり2つ買うしかなさそうですね。
718不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 16:18:42 ID:yCjeu62j
>>717
存在しますか?って問いだと存在すると言う答えになる
698の最初のリンク先のアームは別々に高さ調整できると書いてあるしな
片方のアームに9kg、両方のモニターを合わせて18kgまで耐えられると書いてある
自分で英訳して確認してくれ

>>706
Cクランプ型でもクランプ部分にネジ穴あるならポールに括りつけるのは簡単だった
無くてもクランプ部分に穴を開ければ25mm用のUボルト(と曲げ防止ステー)で固定できる
穴を作らなくてもIステーと凸ステーとUボルトで25mmポールに確実に固定できる
どの方法を使うにしてもラックの固定のほうが難しいけど

メーカーで作るのは取り付け相手の強度が全然足らないので難しいだろう
あのポールの強度って同じ内径や外径の鉄パイプより遥かに劣るし
719不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:02:18 ID:SSurg5qD
メタルラックを設置したんで、それに液晶をかけようと思うんですけどサンコーの
THARM15
http://www.thanko.jp/lcdarm/tharm15/
MARMGUS128S
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html
どちらがオススメですか?
720不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:17:56 ID:UcEYWhzB
間違いなく下の奴
721不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:35:06 ID:gdBstmV1
>>720
ウィキでは↑の評判が芳しくなかったので、下がいい感じなんですが、
耐荷重が↑のが高いのと、対応サイズが↓は19インチまでってのが気になります。
722不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:44:16 ID:YFHi4dF5
↑の耐荷重が本当ならLXのポール差しなんて流行ってないんじゃない?
723不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 11:13:57 ID:avOqvjUF
ライブクリエータ、ARM-12シリーズのメインアーム部の下への可動範囲は
HPの画像だと20度くらい上で止まっててかなり高い位置になりそうなんですが
これが限界なのでしょうか?
http://www.livecreator.co.jp/variety/swing.html
724不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:28:17 ID:/lpyP8+n
>>723
使ってるけど水平にはならないね
と言うか、水平にできるけどバネの力でちょっと戻るんだ
特にARM-12は11kg耐過重の重いモニター用だから、9kg越えのモニターでも水平にはならない

ただ、かなり高い位置と言われると違和感があるなぁ
可動範囲のパラパラアニメ見たら分かると思うけど、Cクランプの上面とモニターの下ラインって10cmないはず
もっと下げたいなら基部より下に可動範囲のあるアームのほうがいい気がする
725不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:50:26 ID:/lpyP8+n
ついでだから裏技でも書くか

●ネジの締め具合で調節するタイプの間接をヌルヌルにする方法
市販のグルースティック(スティックボンド)を小皿に入れて熱で溶かし、ネジの先を何度か浸して硬化させる
多少余分な部分を削り取り、そのままねじ込む
これで強く締めても完全固定ではなく重量感たっぷりにヌルヌル動く
ネジの先にボンドをつけ過ぎるとポロッと取れたりするので注意

これは良いメーカーだと最初からネジ先につけてくれている

●間接の面部分の摩擦力を上げつつヌルヌルにする
アームを分解し、パーツが擦れ合う面をアルコールで清掃する
金属板にシリコンスプレーを吹き、薄く延ばしておく
金属板にグルースティックを溶かし塗り、溶けているうちに間接部に強く押し付ける
冷えて固まったら金属板を剥がし、間接からはみ出したボンドを取り除く
ボンド表面のシリコンオイルをアルコールで拭き取る
間接面がツルツルの樹脂でコーティングされ、食いつきがいいのにヌルヌル動くようになる
殆ど厚みが無い程度に金属板を押し付けるのがコツ
726不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 12:58:51 ID:avOqvjUF
>>724
詳細ありがとう
なるべく下げて使いたいので水平に出来たら良さそうだったんですが無理そうですね
他のを探してみます
727不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:21:10 ID:tb4TXpOl
そういや>>725みたいにしっかりはやってないがシリコンオイルスプレーは至極当然に効くな。
あんまり手を抜きすぎてアームに液晶付いたままシリコンオイルスプレーかけてしまうと
液晶本体も、ノングレア画面もヌルヌルになってしまうから要注意だw

シリコンオイルスプレーはDIY、ホームセンターで数百円で投げ売られてる。
自転車、障子、ドアとかにも適当にかける事が可能でゴムや樹脂も大して傷めないのでお奨めだ。
728不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:47:16 ID:/lpyP8+n
上でシリコンスプレーを使ってるのは金属板とボンドの剥離のためだよ
ヌルヌル効果を出すために使うならこれがお勧め

シリコングリースメイト
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents2.html#siliconegrease

たっぷり押し込んでも流れ出さないし重圧に負けて油切れもしない
和紙に染み込ませてワッシャーとセットで使うと10年は油切れしない
金属粉が混じっても研磨剤効果も殆ど発生しない

間違って普通のグリースメイトを買っちゃうとスーパー涙目な事になるので間違わないように
拭いても拭いても間接の外に油が染み出して中華料理店の換気扇みたいに埃だらけになる
729不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 19:01:06 ID:UcEYWhzB
まーでもネジでがっちりタイプを買わなきゃいいだけなんだけどね
730不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 19:41:58 ID:XbaF9XYf
>>721
19インチワイド(5kg)だけど関節ネジ緩めても使えてる。
アーム部分は問屋他などの汎用品と同じだと思う。

座卓PCなので普段は真横に伸ばして、寝ころんで使う時は手前に持ってきて画面を下に向けて使ってる。
731不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 21:29:34 ID:04U0aFIW
エルゴトロン LXデスクマウントLCDアーム
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31815290
732不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 21:33:09 ID:gdBstmV1
>>731
出品者乙
733不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:48:06 ID:bwFXVF1x
LA-51SC-1いいね
E2607で使ってるけど耐荷重12kgは伊達じゃなかった。
首はそのままだとお辞儀するので
少しだけ増し締めしたら丁度よくなりました。

734不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 10:40:17 ID:5vHVqdU2
クロネコ着払いの北海道発とか送料考えたくねぇ
735不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 11:32:05 ID:UxrBZ2qx
北海道はデッカイドー
736不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 14:36:20 ID:srieh1R8
エルゴトロンDS100 デュアル・モニター (縦型)垂直型アーム
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93256579
737不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 17:33:36 ID:BCW+oBWm
はいはい、出品者ですね。お疲れ様
738不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 17:44:59 ID:UxrBZ2qx
出品者でもなんでもいいが教えてくれてありがとう

入札させてもらうわ
739不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 20:18:59 ID:DcsSZxKT
20インチワイド*3をアームで綺麗に並べたいと考えています。
なるべく奥行きが短くなるものがいいのですが、どんなものがいいでしょうか?
TKLA-6033-Sというのを見つけたんですが奥行き127と書いてあり、出来れば
これより短いものがあればいいんですが・・
740不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 21:22:20 ID:43QpOIsG
>>731
の質問定形外可能ですかとか・・
741不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:24:52 ID:0LqnAGuJ
着払いで発送って
売りっぱなしに感じる
742不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:52:23 ID:wkufkCkb
アーム調べ始めた初心者なんだが、LXってのは何で人気あるんだ?
LXにプラス3千円して、上位版買ったらなんかマズイのだろうか?
上位版のほうは皆スルーしているみたいだが・・・何かタブーがあるのか?
貧乏性だから、3千円上乗せで最上位モデルのほうがいいジャンとか思ってしまう。
743不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:54:45 ID:9BrD/nXD
君の言う最上位モデルとは、どれのこと?
744不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:57:30 ID:wkufkCkb
>>743
LXじゃない普通の方。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/laplace/45-214-026.html
値段差あまりないし、<20インチ仕様のLXばかり過去ログに上がってるのは何故かよくわからない。
745不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:13:49 ID:lOAu8/Lo
可動範囲が狭いからじゃないかな。
重いの付けるならMXも良いかもね。
746不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:14:05 ID:eKNvZFee
>>744
アームの延長とか出来るからじゃね?
あれってどのくらいまで延長できるんだろうか
747不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 00:42:55 ID:Vlp86Alx
>MX Desk Mount LCD Arm, 45-214-026

>Estimated Distribution Availability Schedule (for 45-214-026)
>Americas 10 Nov 2008
>EMEA 10 Nov 2008
>APAC 17 Oct 2008

販売開始されたばかりの新製品みたい。
たぶん誰も持ってない。
748不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 01:22:28 ID:tBu34/wM
でかいモニタ対応のが出たらいいねとかいってたけど
MXは上下13センチしか動かないのか
749不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 01:31:59 ID:eKNvZFee
>>748
MXの昇降幅見た後LXの昇降幅みたら広すぎて吹いた
750不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 03:50:15 ID:+kd5etU5
おっ新製品?かっこいいな
751不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:00:17 ID:icDOkXOr
752不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:40:34 ID:f69rlu5G
こんにちわ
って背高ッ
よいこらせ
ふう
753不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:31:05 ID:67z9MIji
LXにE2200HDって取り付けできる?
754不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:54:03 ID:ygsaeakc
>>753
公式サイトで調べられるよ
755不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 00:10:46 ID:ogtkBhw7
サンコーのスウィベルデュアルモニターアーム(MARMGUS21W)
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus21w.html

中古で買った。3000円台で買えてラッキー!

。。。。と思ったが、モニター2台を一生懸命つけて、さあデスクにつけるぞと思ったら
六角レンチが付いていなくて泣いたw

太い六角レンチってどこで売ってるんだろ
金ないのであんまり出費したくないんだけど100円ショップで買えないかな?
756不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 00:13:50 ID:/yE6geeq
安物はナメるからオススメしないけどアームの方のボルトも安物なんだろうなぁw
757不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 01:44:56 ID:zRzFfAsc
>>755
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j10783733
こちらの落札者の方ですかね。

まぁそれはどうでも良いんだが、六角レンチならダイソーに置いてあった。
自宅付近の小さな2店舗しか行ってないが、2店舗とも在庫有り。
只、六角レンチは何本かセットになってる奴しかないのだが、100円だと6mmまでのセット物しか無かった。
420円だと10mmくらいまでのがセットになった物があるのだが、買って使った訳ではないので不安要素が残るならば、>>756氏の仰るようにホームセンターとかで見てきた方が良いと思う。
758不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 01:54:57 ID:ogtkBhw7
>>756
アームが安くてさらに中古なのであんまりお金かけたくないんだよね。。。

。。でも、そもそもどの六角レンチを買ったらいいのかわからん。。。orz
測ると7mm。。いやちょっとそれより小さくて6.9mmぐらいに見えるけどそんなのないよね。。。。
穴が丸くなってて角がみにくくていまいち自分が測ってるのが正しいかわからんし、、、orz
759不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 01:59:03 ID:ogtkBhw7
>>757
推測の通りですw
その出品、他にもチェックしてる人がいたんですね。。。w

7mmの六角レンチなのかなー。
ホームセンターでチェックしてきます。ありがとう。
760不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 04:53:45 ID:YJx27OnJ
ISO規格では、7mmの六角レンチは存在しない。
761不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 05:21:57 ID:hAl0v14K
外国製は全然合わないと思ったらインチサイズだったりするし
爆安の電気スタンド買って、電球替えようとしたら中国独自サイズで
合うのがどこにも売ってなかったとかあったな
762不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 06:46:52 ID:0LiWmAAA
昨日LX届いたけど良いねコレ。
アームをPCの置いてある方向と逆方向に伸ばすと
ケーブルが伸びきっちゃうから、今日3mのケーブルを買って来なければ
763不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 07:02:33 ID:+woZX9O0
マイナスドライバーでも回せないことはないけど、おすすめはしない。
ホームセンターにアーム持って行って、店員に「これに合う六画レンチください」が一番はやくて確実だと思うよ。
764不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 08:09:47 ID:O4R5CpaP
デュアルモニタでそれぞれのモニタに自由度を得たいのですが、
シングル用の5000円程度のアームを2台使うとデメリットはありますか?
765不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 08:56:49 ID:aufuq9YH
>>763
持って行くのは、ボルトだけでいいんじゃ・・
766不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 10:31:52 ID:pq5sIrCx
一番確実なことには違いないんじゃねw
767不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 11:49:21 ID:+woZX9O0
ボルト外れてるならいいんだが、きつく絞めてあったらアームごとかなぁとw
768不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 14:43:58 ID:RcEeaafy
>>764
その5000円のアームってのはクランプ固定なの?グロメット固定なの?ポール固定なの?

●クランプ
・取り付け面積は二倍だが取り付け部分の負荷は基本的に一台分で済む
・補強作業も二倍必要になるが作業量的にたいした事は無い
・アームを取り付ける位置の自由度が高い
・二台のアームを使う場合の安全パイと言える

●グロメット
・メインの穴あけ作業の労力が二倍必要
・強度的に取り付け位置をあまり接近させる事は出来ず、近すぎるとクランプ固定以下の耐久力に落ちる
・取り付け位置の自由度が低く、何度もやり直せないため慎重な計画が必要

●ポールタイプ
・設置面積が一台分で済む
・取り付け位置の自由度は高い
・上下にずらして取り付けることになるため可動範囲が狭いアームだとモニター位置が並ばない事がある
・そもそもポールの長さが短く、お互いのアームが干渉する可能性がある
・一台分を支える強度しかないポールの場合、ポールや固定金具が耐えられない事がある
・一台分の取り付け面積に二倍の負荷がかかるため、取り付け位置の補強が必要になる事がある
769 ◆EHGCl/.tFA :2008/11/13(木) 15:22:57 ID:d2fzfela
tes
770不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 18:11:23 ID:nZ4BUg+R
>>768
クランプ固定の物を買うつもりです。
5000円というのは一台につきの予算の事で、10000円程度のデュアル用を
買うよりは、5000円程度のシングル用×2を買ったほうが使いやすいのではないか、
と思って質問しました。何を買うかは決まっていませんが・・・
771不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 20:49:50 ID:Ize0ZpHx
5,000円程度のアームに何を期待しているんだろうか・・・
772不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:39:39 ID:5slW4DvC
PS-7B2最高に欲しいけど取り付けクランプ高すぎだ
単体で約9000円とかファック
机に穴開けるタイプの器具ならセットで16830円なのに
クランプのセットはなくて別々に揃えると22000円位になる

でも片側向きすぎて首がいかれたからしょうがないな
773不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:45:31 ID:5slW4DvC
PS-7B2+PS7-900(メーカーが禁止してる取り付け器具)
で使ってる人いない?強度的にどうでつか
774不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:03:51 ID:Fg14lWGj
安いモニターに使うのは5000前後じゃないと虚しいだけ
LXはいいアームだけどTN使いだとモニターより高いんじゃ用途にもよるが
貧乏人の背伸びな場合がほとんどじゃね?
775不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:08:22 ID:lReR1ya2
アーム資金確保の為に安いモニター買うという手も。
776不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 00:59:15 ID:T6RACKLo
>>773
俺その組み合わせで使ってるよー
厚さ2センチくらいの机に付けてる。

いつかバキッといくかもしれないなとはじめは心配してたけど今のところ平気。
もう三年くらい使ってる。
でもお薦めはしないww
推奨クランプとの価格差も4000円くらいだし、ちゃんと合うの買った方が良いと思うよ。
俺の場合は間違えて買っちゃって、なくなくそのまま使ってるだけだから。
777不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:26:20 ID:QBERYjQ1
耐用年数を考えればモニタと同列には扱えないような希ガス
778不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:35:30 ID:0tMWpmjW
かなり長く使うことを考えてバカ高いアーム買っても
そのうち30インチぐらいが主流になってきてアームが耐え切れなかったりするんだぜ、きっと
昔は24インチワイドが一番の売れ筋の時代になるとは夢にも思わなかったろ?
779不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:57:27 ID:e+FZz4OC
円高なんだからLXとか安くならんのかねーーー
780不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:57:30 ID:YvnAQd9k
>>778
そうだね
自分の歳だと、屋根の上にパラボラアンテナが立つなんて鉄腕アトムの世界だけだと思ってたよ
それがもう衛星を通り過ぎてデジタル放送なんだから未来は読めないよな〜

以外と
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081007/nikon.htm
こんな製品が流行ってモニターアームなんて時代後れになるかも知れんね
781不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 03:54:40 ID:Aj7Zke+K
もし30インチが主流になったとしても、その頃にはモニターが軽くなっているかも知れないよ
逆に軽くなりすぎてオーバースペックになっている可能性も。。。
782不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 05:15:21 ID:gECYm+ff
TNだからこそアームが生きるんだけど
固定IPSより移動TN
783不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 08:22:55 ID:7GB4LUJz
LXのチルトを締め上げても24インチがお辞儀します。
なんか締めるコツってあるの?
784不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 08:35:53 ID:p59ZH+OG
11 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/08/10(日) 15:43 ID:qSsQO0YX
昨日池袋に行ったんだがたまたまサンコーの店舗を見つけた
閉店後だったんだが、あると知ってたらアーム見に行きたかったなー


12 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/08/10(日) 19:01 ID:A9BME32+
>>11
そこの店員いい人だよ。質問にきちんと答えてくれてアドバイスや提案もうまい。
自分は結局アーム買わなかったけど他のもの買っちゃった…


サンコーって2ちゃんの至る所で自演やってるな。
別の板でもこんなやりとりみたわw

楽天のレビューではボロカス叩かれてるんだよwww
785不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 11:49:24 ID:9Ka4K6Sr
>>781
現状でもLEDバックライトにして電源や端子部を分離すれば30"でもかなり軽くなりそうだよな。
パネルと回路部分をVESA穴で結合してパネルと回路部分をDPで繋げばどうだろう
786不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 12:22:38 ID:0tMWpmjW
>>784
楽天のレビューは知らんが、サンコーのリアル店舗の店員がいい人なのだけは同意
アキバだと商品紹介ページやパンフレットによく出てる女の人もいるけどマジでかわいいし(でも背がかなり高い)
これまた商品紹介ページに時々出てる男の人(店長さん?)もすげーいい人
ただ、俺は通販はしたことがないから、そっちのことはよくわからん
787不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 17:24:06 ID:FPOryM4h
今ちょうど通販でサポート受けてるとこ。
丁寧な応対で良かったですよ。
ところでこういう場合、お礼のメールは出すべきなんだろうか。
業務(時間)を割くから迷惑かな?
788不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 17:25:56 ID:tEo1Nrv3
出してあげるとモチベーションの向上にはつながる。誰だってお礼言われれば悪い気はしないんじゃない?
789不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:29:55 ID:FPOryM4h
>>788 d
交換品届いたら報告も兼ねてメールしとくよー
790不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:53:42 ID:NJsebnl/
サンコー必死やなw
791不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:59:01 ID:0tMWpmjW
むしろライバル業者が粘着に必死w
792不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 20:26:02 ID:NJsebnl/
>>784で一回書かれてるだけなのに、粘着に必死とか笑えるww
793不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 20:35:56 ID:luR1eVJR
つか、人が良いのは間違いないよ。
モノが良くないのも間違いないが。
794不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:29:45 ID:0tMWpmjW
>>792
そのレス、そっくりそのままお返しします
自分のレスを見返しましょう
795不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:30:14 ID:EShx3Td/
モノが良い悪いは相対的なもんだろ。
あの価格では、一概に悪いとも言えないと思う。俺は買わないけどね。
安い金で過ぎた性能を求め過ぎると、良い製品を作るメーカーが無くなるよ。
796不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:43:42 ID:dbzh2xmX
俺は凄腕02よりまともな製品なら全てを許して与えてやるよ。
芸人としては一流でも腕としては最低な奴だよ。凄腕02はw
797不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:51:28 ID:0tMWpmjW
サンコーは全部安い奴ばっかりだし、質も値段なりじゃん?
高品質を求めるならあと2〜3万出せば良いものが大手などで手に入るしそれ買えばいい。
要はなにを求めてるかによるんじゃ?サンコーで買う奴は値段だろ?

同じサンコーでもばらつきはあるね。
同じデュアルのアームでも
ノーマルなスウィベルデュアルはかなり頑丈でCP高い
でもガスショック式のスウィベルデュアルは貧弱で値段なり

そんなもんだ、安いんだから。
798不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:54:48 ID:0tMWpmjW
>>796
凄腕も値段なりだと思うぞ?
めちゃくちゃ安っぽいプラスチック多用は驚いたけど、
あの驚異的な価格の前には、貧乏人はひれ伏すしかないw
あれは、「あの値段でアームが買えるなんて!」という商品だね
用途によってはそれでも満足できるし。
799不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:16:41 ID:dbzh2xmX
ttp://www.donya.jp/
【新発売】
 デュアル液晶モニター用
 ロングアーム(2台用)
 ttp://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/w200/70678-0_w200.jpg
 写真や動画の撮影に。パソコンで手軽に使えるデジタル顕微鏡。

け、顕微鏡・・・?
800不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:49:51 ID:0tMWpmjW
>>799
なんか細くて心配だなあ
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/70678-3.jpg

球状になってて自由に可動可能らしい
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/70678-6.jpg
でもこういうコストがかかりそうな機構をつけると
他の部分がすごく安っぽくなっちゃうのが1万円程度のデュアルアームの弱点だよな。
サンコーのガスショックもそうだけど、あの値段であんなのがついてるから
他の基本的な部分のコストが下がっちゃうんだろな、きっと。

1万円程度のデュアルアームはガスショックとか球状とかの変なギミックが一切無い、
金属製のゴツい奴がいいと俺は思う。
801不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:21:43 ID:aUBVZaeW
秋葉原近郊でVESA100/200用変換プレートを店頭で帰る場所はありませんか?
明日欲しいんだよね
802不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 23:55:21 ID:8BJu0rpu
(・∀・)カエレ!!
803不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 00:37:59 ID:Z4aPBrFr
アームが高いのは需要が細いからだけで高級と言われる品も割高感はぬぐえんよ
モニターの売れ筋は22〜26に以降してるからそろそろCPの良い鉄板が出てくれて
流れが変わって欲しい
804不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 00:54:45 ID:CaXE/hQs
予算1万円で、モニター2つをアームに取り付けたいんだけど、
MARMGUS21Wってのがまず候補に入った。
この製品でだいじょうぶ?

アーム2つ買うにしても、最低限、前後移動が出来ないと、モニターの奥行きが合わせられないのだけど、
他に選択肢ある?
805不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 01:37:52 ID:L7nVocrm
>>804
それはサンコーの安物の中でもなかなかつくりがしっかりしていて良いよ
自信を持って薦められる

ただしこっちはやめとけ
http://www.thanko.jp/lcdarm/tharm14/
806不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:08:25 ID:CaXE/hQs
>>805
ありがとうございます。
今頃ですが、良く見たらスペックが20インチまででした。
取り付け予定は24インチ(ぎりぎり6kg)+19インチです。
さすがに不安定でしょうか?
807不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:15:55 ID:AJ9ggnUl
自己責任でお願いします
808不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:16:47 ID:8fZxIJHl
横から質問だけど、MARMGUS21Wって高さ調節に工具必要?

それと、質量が規格内なら20inより大きいモニタも大丈夫らしいけど、G2400WDは大丈夫?
スペックには6.15 Kgってあるけどスタンド外せば6Kg以内だよな。
809不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:29:46 ID:L7nVocrm
>>806 >>808
俺はUXGA解像度の7Kgのモニタ×2でずっと使っているが安定している
だから2人とも全然大丈夫だと思うぞ

ただしモニタがおじぎしないように、付属の六角レンチでちょっと締めるといいよ
そのあたりの微調整はちゃんとできる

全部の間接を六角レンチで締めの硬さを調整できるようになってる

>>808
付属の六角レンチで高さ調整ができる
高さをあわせたら六角レンチで締める

ちなみに、オール金属製で、かなり剛性感は高い。
どんな重いモニタをつけても、アームの腕は絶対にしなったりしない感じ。
ただし、そのせいで、アーム自体がちょっと重いけどw

同じサンコーでもガスショック式の奴はひどかったけど、
MARMGUS21Wはマジで買ってよかった。
写真で見ると白に見えるけど、実際は白っぽいシルバーだな。
810不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:30:59 ID:CaXE/hQs
>>808
あら奇遇。
俺はG2400Wで考えてます。
向こうのスレにも行ったんですが、
http://g2400w.web.fc2.com/#lcdstand
こんな感じみたい。

>>807
最終的には自己責任なんですが、
アーム使った経験ないので、感覚つかめず困ってました。
お辞儀するのはデフォみたいですし。わかりませんが。
811773:2008/11/15(土) 02:31:21 ID:zDslTb0P
>>776
やっぱり危ないですか
踏ん切りついたんで注文しますた。
812不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:32:50 ID:L7nVocrm
(誤) 全部の間接を六角レンチで締めの硬さを調整できるようになってる
(正) 全部の関節を六角レンチで締めの硬さを調整できるようになってる

あと、六角レンチで締めるボルトの方も、かなりしっかりしてるのもポイント。
1万円しか予算がないならベストに近い良いものだ。
数倍のお金を出せるなら別のメーカーのものを薦めるがね。
813不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:49:26 ID:8fZxIJHl
>>809,812
詳しくありがとう。
あまり高いアームだとモニタより高くなりそうだから1万程度ので十分。

アームの上下位置は左右で連動してるから、大きさの違うモニタ使うと見ずらいかな・・・
814不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:55:17 ID:CaXE/hQs
>>809
購入意欲がかなり出ましたw
改めて仕様を確認してみたら、アーム自体の重量が書いてありませんでしたが、
一体どれだけの重量が一点に集中するんでしょうか。
って事を考えたら、机の強度が一番心配になってきました。
やっぱ分散して置くのと、一点に集中させるのとでは、強度問題が違ってくるだろうなー。

でも予算にあう2つ分なんてなさそうだし、
もうめんどくさいのでポチろうと思います。

>>813
確かにそれも心配、でも大体中央に留め穴開いてるし、それほどずれないと信じてるけど・・・
815不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 04:35:44 ID:qUaMJlzl
これは15インチを超えるときびいしいかな?
シャープ純正AN-120FA1ビック特価:4,980円(税込)
ttp://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4974019405162
816不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 05:55:04 ID:O55gCLF5
アームではないけどこういうアイディアは他のメーカーも出して欲しいね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_diyexpo2.html
817不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 12:41:37 ID:0c808NZo
ソニーのブラビア買った。40インチのフルハイビジョンのやつw
そんで壁掛けしたかったけど、できそうにないから35,000円でソニー純正の
壁寄せスタンド買った。すっげえ立派なスタンドなんだけど35,000円。

正直、これみてからエルゴトロンとかサンコーとかがぼったくりすぎなのがよくわかったよw
818不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 14:13:07 ID:EIyI7YMB
なんで比較できるのかがナゾ
819不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 14:50:32 ID:VUiTYReO
>815
AQUOS 15"ってVESA100mmなのか?
>816
RGB,DVIケーブル短いのがいるな
820不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 18:21:08 ID:BiqR39XY
>>818
>>817が頭悪いからだろうな。名前も用途も違うのに。
35,000円が安いとも思えん。

「日野のトラック立派で頑丈で安い。トヨタの乗用車とかがぼったくりすぎなのがよくわかったよw」
とか言われた感じ。名前も用途も何もかも違うものを比べるのは基地外だ。
821不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 19:26:53 ID:lVVxw/aK
>>820
バカは黙ってろw

どちらも液晶をつけるスタンドだしな。
しかもどちらも民生用だしw

日野のトラックとトヨタの乗用車っていうたとえがまず狂ってるw
どちらもトヨタ系だし、トラックは業務用。
人をバカで基地外呼ばわりする前にその薄っぺらいたとえしかできない頭の悪さをなんとかすべきだろw
822不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 19:29:01 ID:lVVxw/aK
ちなみに俺の買ったソニーのスタンドは、
えいちゃんのCMで写ってる奴な。マジかっけえよ!

ま、ぼったくりのエルゴトロンのアームもそのうち買うけどね!
寝ながらパソコンするために!
823不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 19:49:35 ID:aplV+MWk
おまえら、触るなよ?
824不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 20:01:01 ID:qB+R/jnH
糞ニーの液晶なんて池沼しか買わんだろjkw
825不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 21:46:42 ID:Au9H+5H6
ソニーの液晶が駄目ならどこの液晶がいいんだよ?一番綺麗で評価高いのに。
2ちゃんとカカクのサクラにだまされてレグザとか言わないよな?wwwww
それかいまだに液晶も買えないので、ブラウン管最高!とかいってるタイプですかあ?
一回外出て商品見てきてから言えよ、貧乏人。
826不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 21:58:56 ID:nggY9XKs
既存のポールに設置するタイプで10kg〜用の定番って今のところ無し?
827不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:06:23 ID:BiqR39XY
>>823
了解。申し訳無かった。例の寝たきりか。
無視されたらID換えてくるのが鬱陶しい・・・。


>>826
俺も探してる>10kg〜
26inchの某機種のスタンドがあまりにも酷すぎる、というかデザイナーのおせっかいオナニー爆発なんで
換えざるを得ない。だがなかなか厳しい。
828不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:39:11 ID:A9c5XlRe
Live Creator ARM-22Pとかは?
既存の汎用ポールに付けられるし
耐荷重7.5〜13kgだけど
829不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 22:52:45 ID:i0DYj8OA
REGZAとブ裸ビア両方持ってるけどどう見てもREGZAの完勝ですw
830不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:04:31 ID:nggY9XKs
>>828
やっぱARM-12かARM-22になるんだろうなあ
でもdっちも>>827の26inchは辛いかも
831不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:04:58 ID:uNWs+NWk
俺もLive Creatorを薦めようとしてた
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_list.php?sc=URIAMT_DESC&sbr=311&mkr=416&h=d&f=d&m=parts&lf=0
同じように見える商品でも、ポール径によっていろいろあるよ

しかし、Live Creator、黒色のネーミングにワロタ。
ダンディーブラック、ってwwwwww
832不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:05:13 ID:ymYsoGQ3
REGZA(笑)
833不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:08:24 ID:lVVxw/aK
829 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/15(土) 22:52 ID:i0DYj8OA
REGZAとブ裸ビア両方持ってるけどどう見てもREGZAの完勝ですw

wwwwwwwwwwwwwwwww
両方持ってるなら写真とれよwwwww
同じデジカメでな。

悪いが、ブラビア買う人間がレグザなんて絶対に買わん。
絵の作り方がぜんぜん違う。レグザユーザーはまともな液晶を買えない連中で、
2ちゃんやカカクやアマゾンなんかのレビューにつられてる自称情報強者(つられてる情報弱者)で
あることが多いんだな。

あんな薄暗い液晶なんて絶対ふつうかわんだろww
834不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:11:19 ID:lVVxw/aK
827 名前:不明なデバイスさん 投稿日:2008/11/15(土) 22:06 ID:BiqR39XY
>>823
了解。申し訳無かった。例の寝たきりか。
無視されたらID換えてくるのが鬱陶しい・・・。


何が申し訳なかっただよw
お前のレスすっげえアホすぎるから、一刀両断にきられとんねや!
斬られた上でスルーしますみたいなこというのは、負け犬の遠吠えになるねや!
ほんまザコやのお!
835不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:15:06 ID:lVVxw/aK
っつうか、レグザって日本の家電メーカーの中でもシェア4位で、ほとんどが
32インチの家電量販店で叩き売られてるカスみたいな液晶しか売れてないしなw

これがなぜかカカクコムみたいなところではいつも売れ筋ランキングの上位にきてるわけ。
あそこは閲覧回数とかも加味されるから東芝関係者による工作によって成り立ってるのに、
東芝製品は変な機能がついてるからいい商品だと思ってだまされてかわされてるアホちゃんが多いんだな。
そいつらネットの情報のほうが信頼性高いと思ってて、どっぷり2ちゃんに慣れきってるから
まともな神経で判断できないんだなあ。そんで、ごみ在庫処分につきわされててみてて痛々しいw

ま、こんな連中は逆説的だけど、レグザでいいのかもねw
836不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:22:16 ID:LJp0z2Yg
うわあ・・・
837不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 23:25:34 ID:aplV+MWk
な?
838不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:01:21 ID:oJAWR1bG
クレバー!
839827:2008/11/16(日) 00:20:46 ID:/is9fcoU
>>828 >>831
ありがとう。検討してみる。
ただ、俺のは全体で15.5kg、糞スタンド外しても13kg前後で厳しいからよくよく考えるよ。
予算的には考えてた程度だな。
840不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:33:41 ID:3EJAV3H9
>>839
スタンド外しても13kgって凄いね
何インチ?
841不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:58:08 ID:/is9fcoU
>>840
あ、ごめん。13kgは概算見積もり。そんなにいかないかもしれない。
最大荷重13kgギリギリ付近かな?ってことで勝手に話してたもんで申し訳ない。
機種は26inchで某社の酷いデザインの液晶です。
842不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 10:26:19 ID:OVDuz7dn
>>841
某社と言わずにはっきり書けば購入者からのアドバイスがあるかもよ
いなくても正確な重量が分かるかも知れんし
843不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 10:36:28 ID:OVDuz7dn
モニターの中身や外見はスレチだから避けるけど、ソニーのスタンドの殆どはOEMだからなぁ
OEM元で買えば半額以下だけど、当然素材も強度も塗りも本来の価格分の程度しか無い
分かってて買ったなら信者だし、知らずに買ったなら可哀想過ぎる

"これしかないんだ!"って思い込んだら都合の悪い情報をシャットダウンする脳の持ち主っているよね
例えば某クレバー君とか
844不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 11:14:29 ID:SBRNQWzP
スタンドはアームではないのでスレチだから避けてくれるとありがたい
845不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 14:51:02 ID:Norj+xkF
NEC LCD2490WUXi(本体重量8.9Kg)のスタンドがバカでかかったので
最初凄腕とか、ドスパラアームを試してみた。
見事にチルトどころかアーム自体がお辞儀してしまう。。。
増し締めをしてみたけど結果は同じorz
凄腕なんて耐荷重10Kgなんて書いてて騙された。
安物買いの銭失い。

んで淀でMODERNSOLID LA-51SC-4を買ってきた。
チルトお辞儀するかもという情報があったけど、増し締め無しで問題なかった。
846不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 15:48:24 ID:fbpDWTmP
だいたい、このスレでソニーの液晶の自慢してる基地外の言う事を信じる方が無理。
847不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 15:52:36 ID:KJen5zFI
>>845
10kgってもつり下げるもののサイズや厚みがあればその分負荷がでかくなる
同じ重さでも、厚さ1cm20インチの物と厚さ10cm24インチの物とでは大分負荷違ってくる
まぁ、凄腕がクソなのは間違いないがw
848不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 19:22:53 ID:+gjUMAIB
>>845
増し締めつーても、壊れるんじゃね?ってくらい目茶苦茶締めないと無理。
849不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:32:53 ID:Norj+xkF
車のタイヤ交換みたいにレンチ蹴っ飛ばすとか?w
850不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 11:45:43 ID:5vaa5nW0
縦2段付けられるアームに、上段だけ22wのアーム付けたら笑われるか?
851不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 14:59:25 ID:XkE7KrC8
>>849
車でそれやると、歩行者攻撃用の飛び道具になる可能性が高いからw
852不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 15:00:48 ID:f0KtJKoE
俺は電動インパクトで締め上げましたね。
853839=841:2008/11/17(月) 20:48:44 ID:7zcBr3dV
>>842
申し訳ない。

機種:SHARP LC-26P1 スタンド含めた総重量:15.5kg、スタンド除いた場合は13.0kg VESA規格対応

この機種に対応できるアーム(実は普通のスタンドでもいいんだけど・・・)が欲しいです。
添付のスタンドのおせっかいデザインが気に入らず、設置場所からはみ出るのが鬱陶しい。つか危険。
アームはガチ固めてあまり動かすつもりはありません。価格は安いに越した事は無いですが、
安い機種買ってお辞儀するくらいなら高い機種でも導入します。2万円程度までが目安。

個人のブログで申し訳ないが、ttp://plaza.rakuten.co.jp/teetee/diary/200809210000/ この方は
上手くいってない模様。13kgははっきり許容範囲なアームが望みです。

>>828&>>831殿ご紹介のアームは検討中ですが、13kgギリギリなのがちょっと怖いです。
854不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 21:09:52 ID:+OZM9B6q
これは15kgまでらしいけど
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CR-24
855853:2008/11/17(月) 22:11:20 ID:7zcBr3dV
>>854
おお、有り難や。シンプルでいて強そうで良い。検討してみます。
なぜかJoshinで安いですねw
856不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:01:59 ID:xTdhbvgA
>>853
このスレ、基本的にはパソコン用モニタのアームのスレだからなあ。。。。
そもそもその液晶テレビってVESA対応してんの?
オプションなんかで専用アームはないの?
857855:2008/11/17(月) 23:35:33 ID:7zcBr3dV
>>856
公式の仕様は出てこないんですが、
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225012934/3 です。
性格的にはPCモニタにも近い奴なんで。
専用壁掛け金具は有りますが専用アームは見当たらない感じです。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/option/

ま、悩みつつ検討してみます。
858不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 00:14:52 ID:FiDCehP0
アームを取り付けたいのだが、
机に「出っ張り」がないので、そもそも、万力のように締め付けるタイプのが使えないorz
で、よくよく見たら、机の横のトコロにねじ穴が一つだけ空いていたので、
ソコを起点になんとかして、パイプ状のモノを縦に(鉛直に)据え付けて
ソコにアームを取り付けることを思い立ったのですが。


なにか、ナイスなパイプの立て方ってないですかね?
859不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 01:45:15 ID:VxkQInf6
>>858
グロメットタイプでいいんじゃないの?
860不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 03:35:53 ID:7Kcv1PV/
>>858
どんな設置方法だろうがネジ穴ひとつでは無理だと思う
机に穴を開けていいなら何とでもなるよ

モニターアームに合うパイプ(または無垢金属棒)を探して、パイプ径に合うUボルトで机に固定
固定する部分の表と裏にUボルトプレートを忘れないようにな
あとワッシャーとバネワッシャーがあれば万全

パイプ側のUボルトプレートが無いとパイプが机に食い込むから、締める程机が傷つき時間経過で緩む
裏側のUボルトプレートが無いとナットやワッシャーが木材に食い込むし、その分土台の強度が落ちて緩みもする

物はこんなもんだ
http://jitukawa.net/ubt1.htm
http://ihc.monotaro.com/c/055125/

それと、アイデアを聞く前に机の素材とかネジ穴の位置や方向とか、実物の見れない相手に伝える必要があると思うよ
上記は机が木材として書いたけど、金属だと難易度が全然違うし、補強材も必要になってくる
木材は鉄より脆いけど長時間の負荷では鉄より強い、だから一度完璧に固定できれば後の心配は少ない
鉄は最初はガッチリ固定できるけど長時間の負荷で曲がるし伸びる、だから鉄の負担を補強材で吸収しないとグラグラしてくる
861不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 03:58:10 ID:psO7XKSD
写真とか下手でもいいから絵で見せると結構食いついてくる。
ややこしい説明だと誰も相手にしてくれんが。
862不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 07:03:33 ID:+nLXRbc8
てゆーか事務机ならヨコ板外せるが
どんな机なんだろうか>>858画像無いん?メーカーサイトとか
863不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:21:11 ID:rOQMzcKv
机の話題が出てるみたいだから聞くけど、おすすめの机教えて。
一人用ソファーに合う高さの奴で。スレチですまない。
864不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:38:14 ID:E2wtHlzW
リサイクルショップでしっかりしたオフィス用つくえ買ってきたほうが
結果的によろしいじゃないかな
865不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:40:49 ID:dS1gFQ1D
フロアタイプだがこれどうよ
http://item.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/ds0001/
866814:2008/11/18(火) 10:51:15 ID:9voWxZ4X
発送まだかw
土曜に注文、カード払いしたから月曜には発送かと思えば、
火曜になってもメールの一通も届かねえw
867不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 14:16:18 ID:hpHvEw+r
ソファーが動くか動かないか、壁向きなのか部屋向きなのかで随分条件が違う
壁向きの場合は普通のローテーブルになるだろう

部屋向きの場合、ソファーは体重移動するためのスペースが必要なので立ち上がる時に机が邪魔になる事が多い
アームスレ的には自分を動かすのではなく相手に動いてもらう机が良いのではと考えて、自分は以下の系統をお勧めする

高さ調節可能、天板の角度調節可能、ソファーから立ち上がる時にスッと動かせるタイプ
http://www.valuetsuhan.jp/item2237/

んな所でどうだろう?
一般的にソファーの弱点は「椅子は動かせない」「低いので立ち上がるのにスペースが必要」「ソファーの一部が邪魔をして机が遠くなる」
だと考えているので、上記の品ならべったり座り込んでもキーボードが打てるぞ
868不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:12:44 ID:NCZzjwT3
これ届いた
http://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus21w.html
ガスショックのと迷ったけどこのスレの評判見てこっちにした
感想は

(Good)
非常に頑丈、関節もボルトも非常に頑丈、全て金属、予想以上に作りが堅実
(Bad)
非常に重い、六角レンチで緩めないと縦移動ができない、左右の高さが別々にできない

(トータルの感想)
トータルで見ると、デュアルのアームとしては、値段(9800円)以上のものだと思う。
なにより安いのに作りがやたらに頑丈なのはとてもよい。
(Bad)の方に書いた、重い、というのも利点といえば利点。
ただし本当に重い。3キロ(いやひょっとしたらもっと?)はあるのでは?
高さ調整に関しては一度決めたら固定で使うと割り切れる人ならば、買いだと思う。
そうでないなら別のものを検討した方が良いと思う。
ディスプレイ6kg×2でさらにアームも重いので心配だったのですが、
我が家の貧弱な机でも大丈夫でした。
869不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:23:49 ID:9voWxZ4X
>>868
レビューありがとう。
参考までに、どんな机ですか?
うちの机も相当貧相なのでそれが心配
870不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:39:21 ID:NCZzjwT3
>>869
天板が2cm弱の薄い机です。
確かダイエーかどこかで5千円ぐらいで買ったような・・・
この際机も買い換えたいけど金がないww
傷が心配だったんですが、天板の固定部分に
布?繊維?のクッションが付いていたので安心でした。
モニタは6Kgぐらいあるのですが、ちょっとボルトを固めに締めたら
おじぎしなくなってちょうどいい塩梅で角度変更できるようになりました。
871不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:42:22 ID:NCZzjwT3
あと、ケーブルクリップがついているけど、
そのおかげで前面からケーブルが見えなくて、見た目が綺麗にまとまってよかったです。
モニタの2系統入力のことを考えると、もうちょっとクリップは大きめでもいいかなと思ったけど。
872不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 16:17:17 ID:9voWxZ4X
>>870
ありがとうです、参考になります。

うちの机、天板が1cmの木材なんだけど、
裏で金属の柱が支えてあるから、何とかなるかな・・・。
873不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 17:49:38 ID:VcVK5d2K
>>867
ソファーが壁に付いてる場合はこういう片持ち式の方がいいとおもう
当然これにアームは無理だが
医療用なら高いけどしっかりしたのもある
ttp://item.rakuten.co.jp/kkenzai/10032511/
874不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 19:52:41 ID:P9pdH+Mk
>>868
嬉しい情報d。
自分もそれと同じ物を注文。明日到着予定なので俄然楽しみになった。
到着したらデュアル用とシングル用と用途が全然違うけどNeo-FlexLCDアームも注文して納品待ちなので2機種の比較してみる。
875不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 21:45:22 ID:lu5fvVSB
>863
はぁ?
876不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 23:39:00 ID:KvlVZzos
うちも2cm以下の天板だけどデュアルモニタできてる
アーム:LA-515-4
液晶:FP241WJ、G24oid
デスク: ttp://www.deskya.com/2007/07/post_140.html

許容重量なはずなのに横方向に傾いてるFP241WJにイライラ
877不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:05:26 ID:enKOIZ16
>>869
うちもスウィベルデュアルモニターアーム使ってます。
机天板は3.6cmです。

DELL 2001FP 5.45kg(モニタのみ)
DELL 2007FP 5.2Kg(モニタのみ)
の2台構成です。


高さ調整(ポール)も角度調整(チルト)も、締めが緩いと落ちてきちゃうので、
一度固定してしまうと自由に動かせる商品ではないように思います。

一度固定したら自由なのは水平方向の移動のみとなります。
あくまでうちの場合ですが。


半年ちょっとくらい使ってますが、
作りが丈夫だし、良いと思います。

ある朝起きたら右の画面がお辞儀して机に衝突していたことが1回ありましたので、
たまに締め直してあげるとよいのかもしれません。

この日に全部のボルト点検したところ、
場所によっては意外と緩んでいました。
878不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:39:16 ID:UCeJHxTI
>>873
ほしい、しかし高けえ。
アーム関係ないけどこれ欲しい。
ソファーに寝ながらノートパソコン使えるな。
安いのないかな。
879不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 01:05:05 ID:qVbhm0zZ
880不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 01:05:12 ID:UCeJHxTI
高いと思ったらそうでもなかった。
他探したらもっとたけえ。
881不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 01:09:50 ID:UCeJHxTI
>>879
ありがとう、探せば安いのあるんだな。

スレチすまん
882不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 01:24:54 ID:qVbhm0zZ
まあ、アーム使うと場所の自由度が上がるから、
デスクとソファー間で移動して使う事も出来るし、
全くスレ違いと言うわけじゃないけどね。
ワイヤレスキーボードマウス乗せればアームの半径で自由にPC三昧。

実際にやってるけどすごく快適だよ。
883不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 02:03:04 ID:SVD7Vo77
液晶にグラップラーアーム付けたいんですけど
どこかに売ってないですかね
884不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:59:27 ID:V/J1lozh
アームでは無いんですが、Neo-Flex LCDデスクスタンドを取り付けたんで感想等を。
組立てはスタンドの台座と柱を二本のネジでつける。
次に液晶に4本ネジをつける。ってそのまま何ですがプラスドライバーあれば楽勝でした。

元の台座が高過ぎて目が疲れるようになったので、思いっきり低くして使ってます。
その状態で計るとモニターの下のガワ部分が机から約3cm位。
上下の高さ調節も、前後の首振りもスムーズでピタッと止まります。
使っていくうちにどうなるかはわかりませんが、説明書によるとネジ締めでバネの調節を
すれば調整できるそうなんで、経年劣化しても調整できそうな感じです。

個人的にはとても良い買い物でした。
885不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 17:50:40 ID:gjuA0t/H
SXGAとUXGAって使ってて広くなった実感がないよね
886不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:16:55 ID:Z4o+0Ke7
それ以前に使ってたサイズによると思う
887不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 19:50:06 ID:6B8lfz8k
今日XGAからSXGAにしたけど、とっても広いです‥‥
888不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 21:16:37 ID:JePbX4Tm
marmgus21w届きまして、設置しました。
うちの机でも・・・たぶん大丈夫だった。
これ、間接緩めすぎると何か悪いことあります?(水平移動の)
アーム動かすのにかなり力を要する硬さだったので、各間接を少し緩めたのですが。

ポールに小さなクレーター凹みがあって、見た目ちょっと気になった、
という些細なこと意外は満足です。
889不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 22:00:36 ID:7gke5SrC
凄腕の人気に嫉妬
890874:2008/11/19(水) 22:09:48 ID:D4F9I2PQ
MARMGUS21W届きました。
ついでにNeo-Flexも同日に到着。

早速取り付けてみての感想は、868氏同様MARMGUS21Wは意外と頑丈。
取り付けたモニタがスタンド除いて凡そ8kgと7kg程度の24インチ2台で、メーカーページの対荷重を超えているにも関わらずお辞儀はしなかった。
水平移動は重さ的無理してるからだと思うけど、思っていたよりかはスムーズには動かなかった。
でもデュアルモニタ時は移動させることは無く、固定させるつもりでの購入なので個人的には全く問題無し。

高さ移動は散々既出だけど、装着後は1人では無理。自分はするつもりは無いのでこれも個人的に問題視はしていない。
サンコーはMARMGUS128Sで対荷重を超えたモニタで使っていた時にお辞儀等色々苦労したので疑心暗鬼だったけど、MARMGUS21Wは値段の割には中々良いと思った。

Neo-Flexは23インチでスタンド無し8kg程度のモニタ用に購入。

対荷重的にはギリギリだけど、恐らく厚さが関係した為(少しモニタが厚い)水平移動は正直使い物にはならなかった。
モニタ無しでは非常に滑らかに動くので、対荷重に余裕があるモニタであれば同様に滑らかに動くと思う。
なお、お辞儀に関しては最初に増し締めしておいたので全く無し。

高さ調整はボタンを押しながら変更するのだけど、それ以前に重すぎてボタンが非常に押しづらい。
無理矢理押しながら高さを変えてみた時も3段階目くらいから強度的に凄く不安になった為中止。
wiki等も見る限り、Neo-Flexはちょっと重めのモニタには全く向いてない。重さがネックになりそうな時は他機種に行った方が良いと思う。

結局Neo-Flexは動かさずに使っているけど、これだったらアーム未装着モニタが後1台あったのでMARMGUS21Wを2台買っとけばと少し後悔してます。
891858:2008/11/19(水) 22:10:46 ID:l/jpIhto
レス遅くなりました。
レスしてくださった方に感謝。
http://wktk.vip2ch.com/vipper0272.png
さすがに20年くらい前からある机、型番もメーカーもサッパリわかりませんでしたので
とりあえず現状を絵で描いてみました。
写真だとイマイチよくわからなかったので。

机の、後ろと左はコンクリの壁なので穴開ける元気なし。
床は畳。穴開けると怒られますorz
机は木製。側板と背面版は一枚板で、
C型クランプを付けるなら側板の前方に付けるくらいしか無いかしら(アームが机の上まで届くのか?)
と言う状況です。
机に穴を新たに開けるとか、一回バラスという話なら、新しい机を買って来ちゃおうかな?
ということで、できればソレはしたくないと思っております。
(締め付けて傷がつくとか、そう言ったのは気にしません。)

側板のところ、白丸4つ×2つ(左側板右側板とも)がありますが、
引き出しを含めた「天板部分」を押さえるのに使っているようです。
上から二個目を現状既に使って天板を支えています。
ので、下の二つずつは自由に使えそうです。(径は1cmくらいでしょうか、縦に5センチ間隔で四つ空いています。)
【よくよくみたら、穴は一つじゃありませでした、訂正。】
一番下の穴が、床から約60センチくらいのトコロになります。
この穴達のあたりに、床に垂直にパイプを付けて、ソコにアームを付けられないかな?と思って居るところです。

で、なにか良い部材ないかな?と思って、ふと思ったのが、
http://wktk.vip2ch.com/vipper0273.png
http://wktk.vip2ch.com/vipper0274.png
雨樋とか支える部材みたいな、コンナ形でカッシリしたのを探すのはドウかな?
なんて今は考えています。
Uボルトプレート付けるのは、「横に」穴開けないとイケナイので少々尻込み中。

以上、何かご助言あればぜひともお願いします。
892858:2008/11/19(水) 22:12:16 ID:l/jpIhto
893不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:08:53 ID:giNFgI2j
>>892
あ、その形式は全く無理

その形状の物は「負荷がかかった場合に壁が壊れない壊れ方をする」事を前提にした部品強度と固定強度しか無いので
壊れない物を通すと問答無用に固定部品が壊れたり、机から脱落してしまう
ガッチリ壁に止まって支えられる物は、小さな手すり用でも3個はネジで止める事になっている

どうしても固定したい場合、ホームセンター等でパイプを買ってネジ穴に合わせた位置に両面貫通穴を開けてもらう
で、パイプの内側にネジを入れて、机のネジ穴と合わせ、貫通穴からドライバーで回す
勿論めり込み防止に机の表と裏に固定版が必要だし、ワッシャーと板バネとボルトも必要

これで多分スペランカー並の強度が得られる
モニターを左右に動かすとテコの原理でネジ穴が壊れるので、アームはガラスだと思ってそーっと動かす事
また、強度を得るためにネジを限界近く締める事になるので、暫くしたら増し締めしないと事故が起こるかも
894不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 01:57:35 ID:RqYlPqen
age
895不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 03:01:37 ID:CQUYE9J5
>>888 >>890
乙!サンコーは地雷も多いみたいだけど、そのアームはなかなか良さそうだな
サンコーに限らず安物は地雷多いけど、それは見た目的にも機能的にもあんまり凝ったことしてないのが良いのかもね
俺も買ってみたくなったんだが、左右のモニタの大きさが違うので迷ってる。
2台のモニタを独立で上下移動できる奴の方がいいかなぁ…

>>891
なんかそのイラスト好きだw
アームじゃなくてスタンドじゃダメなのかな?
探すとスタンドタイプでデュアルとかの奴も各社いろいろ出てるみたいだけど
896不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 09:08:16 ID:j5Za3hvQ
>>891
穴あけが一番早くて楽だと思うが?
897不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 09:41:07 ID:t0Az//O9
引き出しと干渉しそうな
898不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 10:11:11 ID:wmem83W/
すいません、エルゴトロンのLXをお持ちの方、教えてください。

24インチのモニター(スタンド込みで10.6kg)を取り付けたいのですが、
荷重範囲(9.1kg)を多少超えてしまいそうです。
この重さだとアームがスムーズに動くか、お辞儀しないか気になってます。
ご存じの方、いらっしゃたらお願いします。

899不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 11:15:45 ID:7hd2X0AC
>>891
http://www.natural-sky.net/op_kanagu_tankan.html
こんなUボルトと凸ステーでも実現は可能
ねじ二本ならスペラン子並みの強度だろう

>>873
自分もその手のサイドテーブルを勧めようかとも思ったが、使った時の印象が悪くてやめたのよ
と言っても、「微妙に水平がでない」事と「足元のパイプが邪魔」なだけなんだけどね

水平は、キーボードを打つために手首を乗せると傾いたりする
ノートの場合はモニターも傾くので精神的に耐えられなかった
キータッチでバビビーンと微妙にバネるのも気になった
※ノートなのでHDDが心配になった

足元のパイプはどうしても足が触る事があるんだが、その為机にコーヒーは置けない
あと、ソファーは座る位置が奥だから、ソファーの足が邪魔をして机が近くに来ない可能性もある
足を投げ出すタイプの椅子ならベストチョイスなんだけどね
900不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 20:38:43 ID:dbenvcXa
>898
液晶の型番も書かない馬鹿
901不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 22:39:17 ID:vnFF2J4T
LXをwikiの画像のようにワイヤラックに取り付けた状態で
1本のポールに下記のモニタを2個を取り付けると壊れる可能性大?

今あるのは延長アームを1個追加したモニター部3.7kgのFlexScan M170で
追加で延長アームを1個追加したモニター部7.9kgのFlexScan HD2452Wを検討してる
902不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:56:04 ID:lWoU2seU
スレチだけど、22in以上のTNを縦で使ってる人いる?
視野角的に見れたものじゃないとよく聞くけど実際はどうか知りたい。
903不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 23:57:01 ID:qhomeZQR
>>902
とてもかくても
904不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:15:48 ID:8R0mt09r
>>902
(1)画面からかなり離れる
(2)IPSかVAの液晶を選ぶ
905不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:16:40 ID:3zQtH8E4
>>902
過去形になってしまうが仕方なくTNタイプを縦で使った事がある
はっきり言って非常用で、常用するならモニター買い換えろと自分を呪ったぞ

俺が作業してる様子を嫁が言うには「首をニワトリみたいに上下左右させて何やってるのかと思った」だそうだ
意識はしてなかったが、多分ボクシングのように首を振りまくってたんだろう
目は疲れるし頭は痛くなるし、左右の目で見る色に差があって気持ち悪い
最後には知り合いのモニターを見て悲しくなったのでメインモニターを買い換えた
906不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:31:25 ID:Lz4W07HJ
>>903-905
レスありがとう。
モニタの買替えで今使ってる22inが余る予定だから、
デュアルにして片方だけアーム使って縦にしようと思ってたけどTNじゃ無理か...
素直に横でデュアルモニタにするかな。

スレ汚し失礼しました
907不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:37:54 ID:aAP9RtFB
自分で首を横にして見れば分かるはず
908不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:46:02 ID:jSQs70DU
   ___    クルッ…   / ̄ ̄ ̄
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))  < こうか!
  |  ||__|| <  丿    \___
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /
909不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 00:55:03 ID:ERJfgvK8
>>908
PACMAN乙
910不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 01:09:09 ID:8R0mt09r
20インチのワイドじゃない奴程度までなら縦もかなり使いやすいんだけどね
911898:2008/11/21(金) 09:54:10 ID:22xuxFEG
>>900
どうもすみません。BenqのFP241WZです。
ttp://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=839

よろしくお願いします。
912不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 10:02:02 ID:wSS1DQXF
大昔のドラゴンスピリットを思い出す。
PC-100とかも思い出す俺は老衰寸前だな。
913不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 10:42:23 ID:XwY/vwjJ
>911
スタンド、ティルトスィベルピボットするのかー、取れるかなー?
914不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 10:56:17 ID:J5dv+jhS
>>912
PC-100でロードランナーを遊んだ記憶があるがこれは何かの間違いだ。
俺はそんなに年寄りじゃない。

PC-100専用CRTをアームで縦にして使いたいです><
915不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:02:05 ID:IVh7coiK
画面回転ができて25.5インチ 10kgでも垂れず 高さ変えやすいの教えてください
LX以外で。
916不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:13:27 ID:ZAnVKnmi
LA-912
917888:2008/11/21(金) 13:16:07 ID:LRC4KYoV
かなり強く締めたつもりだったんですが、
24インチワイド(6kg)が、今朝起きたら下向いてました。
これ、そうとう強く力の限り締めこんでOKですか?
ネジ壊れたりしないでしょうか?
918不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 13:21:53 ID:IVh7coiK
>>315
ありがとう でもLXより高いね。3万円か・・・
919不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 15:02:32 ID:Rl4AHBYv
>>915
FFP-HBA75-BCB-EF-2
920不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 15:13:22 ID:IVh7coiK
>>919
四万円は高いです・・・
二万円以下では無いのかなやっぱり
921不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 16:52:35 ID:Rl4AHBYv
>>920
ん、4万円?
そんなに安いはずはないのだが。
たぶん安くても6万弱。

で、こっちもわかってわざと高いのを書いてるんだが、
書き方が悪いよ。
予算があるのならそれを書くべき。

で、LXの値段を高いと思うか安いと思うかは本人次第。
このスレで人気があるのは、たぶんそれまでにいろいろ失敗して
(安いのを買ったけど、思い通りに使えなかったとか。)
それで、LXにたどり着いて、やっと満足する人が多いと言うことだと思う。
もちろん、それでもまだ不満という人もいるだろうし、
もっと安いもので、十分要求を満たすという人もいるとは思うけど、
性能と価格のバランスがとれている製品なんじゃなかろうか。

だから、もし、要求を満たすのであれば、素直に買っておけば?
ディスプレイの大きさなんて、使いやすいサイズってものがあるんだから、
どんどん大きくしていくものでもないだろうから、1度買ったら、
PCやディスプレイの寿命(製品の寿命じゃなくて、買い換えサイクルね)
よりも、よっぽど長いと思うぞ。
922不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 17:02:01 ID:IVh7coiK
おお、ありがとう。
LXより安く条件満たすものが調べた限りないからLX買うことにするよ。
923877:2008/11/21(金) 18:46:11 ID:ywlV2ng2
>>917
「え?こんなに締めて壊れないの?」
ってくらい強くしないと落ちてきますw

アームとかポールとか他の部分(特に連結部)にヘンな力が掛からないように注意しながら
限界まで強く締めてあげるとよいと思います。

うちのは今のところ壊れてはないですよ。
924不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:02:40 ID:IVh7coiK BE:1819163669-2BP(0)
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j13450261

どうせ本人乙とかいわれそうだけど、これ使ってる人いませんでしょうか?
垂れてこないかな。
925不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 23:28:17 ID:Go3nKh5d
明日アームが届く予定。
取り付けたらこのスレの仲間入り。
926不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:16:36 ID:4CxtrK1M
LXウォールマウント2台を$200で買った俺は勝ち組のようだな



送料で$100かかったが
927不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:17:04 ID:9AJdVtyT
>>923
ありがとうございます。
かなり強く締め付けてやりました。
今のところ大丈夫です。
928不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:19:32 ID:zyTTIYe/
>>926
輸入してヤフオクに出せば黒字じゃねえか
年商3000万も夢じゃないぞ
929不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:51:44 ID:LKna1Gn2
さすがに何百台も出せば需要が一巡してしまうと思うw
アームの取り付けは自己責任な上に女子供には無理。

家具屋や内装工事で取り扱うと意外に儲かる話になるのかもしれんな。
彼らなら設置は楽勝だし、アームに合った家具や調度品、室内設備を調達できる。
930不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:00:00 ID:tItonRe8
>>926
ふっ、病院解体工事のアルバイトでアームを10本以上もらってきた俺に比べたら甘い
アーム2本で意味もなくPC本体まで浮かしてるぜ
931不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:15:28 ID:u90jlPck
阿修羅マン様は生まれたときからアームがいっぱいついてるぜ
932不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 02:39:13 ID:BMq4rKqh
>>930
ワロチw
933不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 03:39:22 ID:KYtfGBds
>>911
FP241WZってFP241Wと一緒なのかな?
↓見る限りだとLXだとキツイかも知れないね。
http://www.ergotron.com/Support/QuickFinderbyDisplayModel/tabid/387/ManufacturerID/960/ModelID/14797/Default.aspx
934不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 04:02:38 ID:wgxaUG9a
>>924
ちょっとアームが細すぎないか?
935不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 04:04:07 ID:wgxaUG9a
>>917
かな〜りキツく締めたほうがいいよ
我が家の6kgのディスプレイは数ヶ月垂れてないよ
936不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 08:27:29 ID:oZToEYqB
クリップモニターアームDX、MDT242は無理っぽいや
ポールとの接合部のゴムが日増しにずれてきて俺の心が耐えられん

結局LiveCreatorのARM-12AP40買うた
TOSKAのテンションピラーに付ける予定
937898:2008/11/22(土) 10:21:11 ID:kW8pjoUu
>>913
あっ、昨日確認するのを忘れてしまいました。
マニュアル上ではスタンドは取り付けるようになっていたので、その逆も?

>>933
そんな便利なものがあったのですね。
FP241Wと仕様は殆んど同じなので、これで問題ないと思います。
エルゴトロンだとMXが推奨なんですね。

このスレで評判が良いので、できればLXでと思っていたんですが・・
MXだと、ちょっと垂直方向の可動範囲が気になりますし、
上の方で紹介のあったLA-912はNTTで32,000円くらいなんですね。悩む。

レスくれた方どうもありがとうございました。もう少し考えてみます。
938不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 16:57:24 ID:W7zH4DLf
幅120位の事務机の中古の相場ってどのくらい?
5000〜10000位だったら買いたい。
939不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 19:28:01 ID:xDf2fa4S
MX稼動範囲狭いよね
待望の10kgオーバーでもいけるアームなのになぁ
ふつうに強化LXじゃ駄目なんかな
940不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 19:43:02 ID:Ksujk/0S
このスレに始めてきました。

どうしても状況的に70センチの支柱からアームを使って
ディスプレイを伸ばしたいのですが、
WIN TECHNOの
LA50シリーズ(http://www.wintechno.co.jp/LCDARM/buhin.html)の
LA5*1のアーム部に支柱LのLA−501B(支柱L 70センチ)を組み合わせたいのですが、
LA5*1のアーム部はもともとLA−501A(支柱S 40センチ)とセットになっている部品なのですが
LA501B(支柱L)に取り付けても大丈夫でしょうか。
LA501Bは70センチの高さが確保できるのですが、
アーム部は元来LA501Aとセットになっている製品なので、
バランス・強度などで問題はないでしょうか?

どうかよろしくご教示のほどお願いします。
941不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 19:47:24 ID:u90jlPck
あのMXのロボットみたいなアームはちょっと魅かれるものがある
942不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:33:27 ID:RmXaeG6U
Hyundai W240D をLXで吊ってる人います?9.9kgだから
どうしようかと思ってるんですが。
ドルが安いので16kチョイで買えそうなもんでして
943不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:59:58 ID:ZmuYW3Dz
24インチワイド×2を付けられる安いワームを探しているのですが
サンコーのTHARM14使ってる人いますか?
どんな感じでしょうか・・・
944不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:02:52 ID:BMq4rKqh
ワームワロタ
945不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:06:59 ID:9Ddzy4yn
念のためこちらにも貼っておくべ。
液晶一体用PCケース
http://www.3rsys.com/products/view.asp?navi=case&idx_num=139
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_diyexpo2.html

絶賛販売中だべ。
946不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:51:18 ID:4QXZ+0T6
L-2000ちょー欲しいんだよ。
ちなみに、LMA-03だと金具から液晶までの奥行きが225mmでした。

ところで質問。LMA-03でよくカックンと下を向いていたんだ。
これって、首フリ部分のボルトを右から挿しているからであって、
実は左から挿して固定すると、下方向にはネジが締まる方向になるので
カックンしないんじゃないかと思うんだけど、どう?
いや、そこまで思うんならヤレって話はなしで。既出なこと?
947不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:33:30 ID:tvUEA1i2
机の角が丸くてアームつけられない
足も歪

まぁ食卓なんだけどね
何かつけられるいいアームない?

床にゴロっと寝転んでモニター見れてイスに座っても使えるようなアームキボン
948不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:38:47 ID:FhC9VaSd
アームがつけられる食卓を買え
949不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 02:23:51 ID:kA1d6xhf
>>947
最近は状況説明のできないエスパー希望な質問者が多いぞ
ちったぁ必要な数値を書いてくれよ

まず角が丸いっつっても厚みが1cm合板天板なのか15cmの丸太切り出し無垢天板なのかも分からん
核攻撃直下でもメシの食える耐熱セラミック製の天板だと穴あけは不可能だしな
固定するには厚みや素材が最重要項目なんだから説明してくれ

足の形状も「歪」じゃなくて分かるように説明してくれ
止めようと思えば何とでもなるが、鉄なのか木材なのか樹脂なのかも分からん

それと椅子って座椅子か?それともフロア椅子か?
食卓と書いてあるが、洋風食卓なのか和風食卓なのか分からん
ごろ寝と書いてあるから和風食卓だとは思うが断言できんし
座椅子なら多数使えるアームがあるが、フロア椅子なら高低差の都合上かなり限られるぞ
どうしても無ければ自作で作れる
950不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 02:37:57 ID:RsHiWIcf
ツンデレな回答者も多くて微笑ましい限りです
951不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 03:02:46 ID:NBD+rYW0
食卓で思い出したけど
普段畳に正座して丸いちゃぶ台に液晶モニタを置いて作業してる女が居て
液晶アームを買って来て
ちゃぶ台にアームをとモニタを取り付けたらちゃぶ台が重さでひっくり返ってた。
机の上を広く使いたいと言うから液晶アームを勧めたのは俺だが
まさかちゃぶ台とはな…

952不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 03:31:13 ID:RQpRr8jN
>>951
お前が支えてやれよ
953不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 09:16:01 ID:NBD+rYW0
おい
何かっこいい事言ってんだテメー



結婚して下さい
954不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 10:22:35 ID:Qy8Hz3ZL
そう言う場合は卓袱台の裏に重りをくっつけて低重心化
重くなるから移動しやすいようにキャスターを付ける

重りは小さなポリタンクに砂を詰めればメンテナンスフリーになる
貼り付けはゴム系接着剤やコーキング材で十分
その分床との隙間が減るので、移動の簡便さを兼ねてキャスターを付ける

・・・と言う作業をするぐらいなら
「ゴメンよ、お詫びにアームの固定できる使い易い机を買ってあげよう」
と言って彼女と連れ立って家具屋に行くほうがマシ
955不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 14:08:53 ID:ZJQ3Ou91
>>942
すまん、オレもLX安く買いたいからそのお店へのリンク張ってくれない?
956不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 14:20:00 ID:ZskNkf4j
ベンキューとDELLの22インチをつけられるデユアルディスプレイようの安いアーム教えてください
957不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 15:35:43 ID:EiGsLetv
クレクレ
958不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:07:19 ID:7dJVFWvj
メタルラックに取り付けるアームを探してるのですが
24インチでMARMGUS128って大丈夫なんでしょうか
やっぱりLXをポール刺しするのが無難なんですかね?
959不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 23:19:00 ID:s2GY3GfO
marmgus21w設置してみたけどいいねこれ
22インチワイドと17インチを縦表示してみてます
支柱の土台の部分は机裏面10×7.5センチのスペースが必要ですね
さあ次は机を新調するぞ
960不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 23:24:46 ID:756IE+Wn
LXアームを2つジョイントするのに成功しました。
LXアームの中にメタルラックのポール(25mm)を19mmのスリーブを3.5セット使い
固定補強してスタンドなしの24.1インチ(6.5kg)を上下に2つ(13kg)設置できました。
ありがとうございました。
写真はデジカメ壊れて無いので後でうpしようと思います。
961不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 05:25:34 ID:SUIFIZHJ
エルゴトロンMX、あの値段で耐荷重13,6キロはいいね。ビジュアルも魅力的だし。
スペック詐欺のアームはけっこうあるけど、エルゴトロン公称なら大丈夫そうだ。30インチ吊りたいな。
あとはLXみたいに追加関節が取り付けられれば文句なしなんだけどな。
962不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 13:45:45 ID:A+nByHS4
ebayで調べたら出てきたな。
送料いくらかかるんだろう
963不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 16:13:46 ID:/5+ASzu2
前買った時は50ドルくらいとられてた
964不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 16:29:04 ID:A+nByHS4
アメリカのアマゾンでだと115ドル http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B000BUK7KW/ref=ord_cart_shr?_encoding=UTF8&m=ATVPDKIKX0DER&v=glance

送料
遅便 34ドル
中便 49ドル
早便 110ドル とられる。
965不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 16:34:53 ID:jy2dEVjl
大便は?
966不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 17:23:59 ID:A+nByHS4
あかんebayでLX調べてもアメリカ国内のみばっかりだよ トホホ
967不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 09:14:26 ID:pkrv6pW0
過去に個人輸入した人に可能な店舗とノウハウを教示して欲しいけど、
圧倒的にウザい事態になりそうだからここに書いたりはしないようだ。
賢明な処置ではあるんだけど。
968不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 09:46:47 ID:o8JqpPb5
Provantage
969853:2008/11/26(水) 12:49:45 ID:DFBOT9TS
>>968
ありがとう。

MX Desk Mount LCD Arm 45-214-026

 Subtotal: 126.18
 Shipping:        57.60
 US$ Total Order: $ 183.78

183.78米ドル = 1.78202269 万円 (参考)

公称13.0kgのLC-26P1でも大丈夫そうだが、輸入までやるかどうか・・・。
>>854殿ご紹介でも十分そうだし・・・。悩む。
970不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:48:07 ID:R1oID/5g
>>969
税関で開けられて
適当に詰められて
届いたら傷物というリスクもある

が1回経験しとくといいよ
不安とwktkが入り混じって楽しい
971不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:49:41 ID:nCwF3RrB
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 密輸!密輸!
 ⊂彡
972969:2008/11/26(水) 14:45:42 ID:DFBOT9TS
>>970
「ジャップはアメックス以外使うな。ゴルァ」と書かれてたのでやめてしまったw
他のカードでも通せそうだが英語のやり取りマンドクセ
DHLは税金面気にしなくていいんだっけ?送料は妥当なんだろうが安いとも思えない。

海外輸入は以前、安物トラスコで四、五回ほど。
そのうち一回は故障というか酷い仕様だったので基地外英語でやりとり。
返事帰ってくるのが数ヶ月後だったりするのでマンドクセとなったw
できればやりたくない。

日本国内でもそのうち取り扱うでしょ。間違い無く2万円超えると思うけど。
973不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:53:04 ID:ei1dfH3C
>>969
>輸入までやるかどうか・・・。

輸入やるべ!
しかも2台。
んで、片方ヤフオクで売ってみるべ。
974不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 14:53:59 ID:qNSx0GlW
MXは>>744の店では売ってくれないの?
それとも値段が気に入らないだけ?
975不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 18:47:09 ID:LLpdpFCa
>>974
価格がね・・・。ボッタクリなわけじゃなくて適正価格なんだろうけど。
アメックス限定って書いてなきゃ>>968-969やって>>973なんだが。
976不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 15:41:41 ID:VBq+sacQ
うほ LXアーム届いたお
しかし流石にLGのw2600V(25.5インチ)約10KGは支えきれずに落ちていってしまう。画面のどこかを床にくっつけないといかん。まぁ便利になったからこれでいいや。
自分はアマゾンの中古買ったから19250円だった
977不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 16:48:47 ID:gVCs5esV
微妙な値段だね。あと2千円出して新品選ぶかも。
978不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:14:06 ID:eifhPqn1
http://www.shopblt.com/cgi-bin/shop/shop.cgi?action=thispage&thispage=0110020050023_BT62473P.shtml&order_id=371535030&sitem=BT62473

BT62473 MX DESK MOUNT LCD ARM (ORDERED AS NEEDED FROM MFG) 45-214-026 9.00 $119.48 $119.48
Sub Total: $119.48
Country:
Shipping:
Estimated Global Express Mail (EMS) Shipping & Handling: $74.94
(Will not ship until after holiday.) Grand Total: $194.42
979不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 18:18:44 ID:eifhPqn1
http://www.sparco.com/cgi-bin/wfind2?spn=A26T374

A26T374 ERGOTRON
MX DESK MOUNT LCD ARM . $114.67 $114.67
Subtotal (US $) $114.67
Shipping Cost (US $) $63.96
Estimated Total (US $) $178.63
*Extended Area Surcharge Might Apply to this Shipment
Country Shipping To:
Select Country:
980不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 20:48:45 ID:BaLaZhdK
色々コストかかるくらいなら国内で買うなぁ
面倒だから
981不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:05:57 ID:+vnTJCas
アキバでTHARM14を買って来た。
HYUNDAI W240D(24インチワイド)が2つでもお辞儀しなかった。
机の置くまで使えるのは便利だね。
これでやっとペンタブレットが置ける。
982不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:07:36 ID:+vnTJCas
×机の置くまで
○机の奥まで
983不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 23:52:45 ID:kRRZhlsv
なんとなくドスパラの安物LMA-03買ってみた。
支柱抜いて、ワイヤーラックの支柱に入れたら、うまく収まった。
984不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:44:12 ID:Z/vqiJZW
>>983
ワイヤーラックごと、すってんころりんしない?
985不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 00:54:05 ID:yajKXWk4
鯖2台、デスクトップ1台、レーザプリンタ乗ってるし大丈夫。
モニタは鯖用の17インチ。
986不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 09:01:56 ID:l1FOPA5y
エルゴトロンMXかっこいいな。
LXの関節と互換性あったりしたら最高なんだけど、見た感じ無理っぽいかな。
誰か買った人がいらしたら、使用感などレポおね
987不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 10:22:00 ID:WhZH14Yv
>>983
メタルラックのポールは何mmですか
988不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 01:57:05 ID:cszC/xRC
>987
アーム本体のポールは約25mmだよ。
>984の言うとおり、ラックがスカスカだとヤバイかもね。
俺は19mmだから、ゴム巻き。
お約束だが、自己責任で。
989不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 15:50:44 ID:mZItH4me
こたつで使うアームっていうと
CR-LA102
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CR-LA102
これくらいしかないかな。

工具なしって前提だと。
もうちょっと高さがあればなあ…
990不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:56:56 ID:88sOo/e2
242をつりたいんですが、やっぱりLA-6Aが無難でしょうか
LXだと個体差で無理な奴もあるみたいなんで
991不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 00:15:56 ID:jIelfSJ6
>>990
242ってMDT242のことかな?
もしそうならLA-6A-1CR使ってるけど全く問題無し
強いて言うなら設置するとき重くてすごく疲れるが・・・
992不明なデバイスさん
>>990
2台吊ってるがなんともないぞ
ウォールマウントだが