地上波デジタルハイビジョンチューナー 4枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
バッファロー
DT-H30/U2 USB外付け トランスコード対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/
DT-H50/PCI PCI接続 トランスコード&BDへのムーブ対応
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/

ピクセラ
PIX-DT012-PP0 PCI/BS/110℃CSデジタルの3波対応機種
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt012_pp0/index.html
PIX-DT050-PP0 PCI接続
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_dt050_pp0/index.html

アイオー
GV-MVP/HS PCI Express x1接続
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm

前スレ
地上波デジタルハイビジョンチューナー 2枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1210051234/

関連板
DTV   http://pc11.2ch.net/avi/
AV機器 http://hobby11.2ch.net/av/

2不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:58:15 ID:XFMqdLWn
>>1

2ゲット
お疲れ。
3不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 02:09:01 ID:W2e4K+sB
4不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 09:39:29 ID:aItQjHA6
1乙。だが、2枚目を過去リンクされても・・・
5不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 13:42:23 ID:E1kdiKOk
>>1
6不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 14:35:02 ID:jeLvPE5d
前スレ
地上波デジタルハイビジョンチューナー 3枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211877827/

今は買うな、時期が悪い
7不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 15:58:45 ID:x/NXLI4n
NECが新チップ開発したしな

「チューナー1台5000円」は国からの実質的な命令なんで
今あわてて買う必要は無い
8不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:09:31 ID:DqAfcduG
>>7
それ、ワンセグチューナーじゃダメなの?
貧乏人なんて、どうせ現行のTVにRFで繋げなくちゃ見れないのに
フルセグの画像なんて絵が潰れてみれなよ。
9不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:13:11 ID:WNcTzyfC
>>8
いくらなんでもワンセグじゃあ解像度が低い。それ以前にレートが低すぎて駄目。
10不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:45:19 ID:x/NXLI4n
>>8
国は「全世帯が2010年7月にはフルセグ視聴可能」でないと
メンツ丸つぶれになる。地デジ化は国が強引に進めた政策だから

なのでワンセグでよくね?って訳にいかない

あとチューナー5000円化は国が「生活保護の世帯とかに補助したり
配るためにはそのくらいの値段じゃないと困る」っていう風に業界に
圧力かけてるもの。

結果普通のユーザーのコストも下がるわけだから、今あわてて買う
必要は無いと言うこと
11不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:47:38 ID:bxCvqzNG
困ったことに、その生活保護な人の6割が日本人じゃないという。
12不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:40:53 ID:hfE5UJjC
ワンセグはフレームレートが・・・
13不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:48:09 ID:i/gzZ06a
金に余裕あるならいつ買ったっていいじゃない。
14不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:04:10 ID:7bHpQigW
投売りされてたDT-H30/U2買ってきたけど
写るはずのTVKがスキャンにかからんのですが、、、
15不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:36:24 ID:BryzVT3I
>10
2011
16不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:58:02 ID:9iepH75q
大手がライン乗せちゃえば本当は安くできるんでそ?
フリーオで原価3000円といわれてるし
17不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:10:43 ID:DqAfcduG
>>16
B-CASとか、ハードウェアの途中の信号に暗号化とか
そんなくだらない事止めればそのくらいの値段でできるさwww
18不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:20:33 ID:7bHpQigW
ぶっちゃけ、著作権云々の話が無ければ二束三文で作れるっしょ
保証金も要らないし、変な機能乗せる必要も無ければ、
変な機能のせいで起きる問題のサポートもしなくていい

これだけでも、今の1/3、1/4どころじゃないコスト削減ができる

19不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:30:58 ID:YA4fZOMq
貞操帯の鍵が1つ増えるたびに値段が上乗せされるからねぇw
20不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:32:15 ID:kNoMczuL
>>18
そういう視点で見ると「NEC余計なもの作りやがって」になるなw
5000円のうちBカス代が2000円とすると、残り3000円。
メーカーとしては、作れても作りたくないものだろうね。
21不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:42:20 ID:x/NXLI4n
>>20
そういいたくても言えないけどな
理由は前述の通り

そういう意味ではむしろNECが開発と言うところに何か意図的なものを感じる
22不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:54:12 ID:kNoMczuL
とはいえ、部品で注文したらリモコンだって3000円以上はするからな。
リモコンすら無いのかね?
23不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:55:08 ID:7bHpQigW
>>19
鍵が破られるたびに新しい鍵を開発して、
新しい鍵でおきる問題をサポートして、コストばかりがかさむ

メーカーと消費者が貧乏くじで、権利者は何のコストもかけずに、
メーカーが権利を守る仕組みを作ってくれる

自分たちの著作権を守るのに、なんでメーカーや消費者の金でやるんだ?
自分たちの金でメーカーに開発発注するのが筋だろうが
保証金なんて、むしろ逆に権利者団体がメーカーに開発費を払わなきゃおかしい

権利者が自分たちの金で自衛するなら何の文句も無い
奴らは自力で割れ坊捕まえて訴訟おこしゃあいいだよ
24不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:04:42 ID:x/NXLI4n
>>22
フルセグがみれればいいので電源オンオフ、チャンネル変更だけなら
リモコン代もやすいんじゃね?
25不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:31:20 ID:CNqF46so
>>23 5回ぐらい頷いたw 

CD製造販売しました、広報しました、スタジオかしました、演奏しました・・・はい隣接権でガッポリ
著作物を守る技術開発しました、製品開発して著作物の更なる流通に貢献しました・・・補償金上乗せ&偉そうにダビング10だぁ?(利権団体)

いやぁ〜、この状況は、マジでやばいと思うわ。文化の発展?www暴動に発展するかモナーwwww
もう、作らんでええよ。ストしちまえ。
26不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:51:15 ID:i/gzZ06a
必死ですね
27不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:18:22 ID:zhKZ6QzR
つまるところ金

おいしい所を楽してがっぽり うっはうは

苦労してる奴に金は入らず、苦労せず鼻くそ穿ってる奴にやつに金が入り

なんだななぁ
ばかですね、正直死んでください

正しく、正しい人に利権を守り、正当な評価をってなら分かるけど
ぼりすぎ団体多すぎ
28不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 17:31:00 ID:z8xdkpe3
>>1

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216622188/l50


重複。

削除以来出してこい。
29不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:07:37 ID:OJ3wf4pp
1 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/07/21(月) 01:33:21 ID:yg10xfJX
1 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/07/21(月) 15:36:28 ID:KIchelFi


帰れ
30不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:08:54 ID:r+DN9mbh
こちらのほうが早いのに「重複削除依頼しろ」とはこれいかに
31不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:16:23 ID:xGr4nd40
自分が負けたことを認めないやつがいるんだよw
32不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:59:21 ID:z8xdkpe3
おかしいんだ。
俺がスレをたてようとしたとき
スレの四枚目は 一つも立っていなかった。
俺が最初にスレを建てた。
これは確かだ。
33不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 19:00:00 ID:z8xdkpe3
>>1
は何か裏技をやったに違いない。
34不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 19:02:12 ID:z8xdkpe3
たとえば「キ5」の後に何か投げたんだ。
35不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 19:22:28 ID:kpZyA/OF
こいつはマジキチ
相手にしちゃなんねえだ
36不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:16:27 ID:z8xdkpe3
でさ、まともに動くPC用の地上デジタルハイビジョンチューナーって、存在するの?
今のところまともに動作する報告例は皆無なんだが。
37不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:39:05 ID:59p3Pn9p
>>36
おまいが全て買って試せば良いだけ
38不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:00:11 ID:FIKi8Q+a
>>36
犬が人間を噛んでもニュースにはならんが人間が犬を噛めばニュースになる
別に普通に動いているものをわざわざ報告するやつはいない
ちなみにうちのアイオーはチャンネルスキャンすらしませんとも、ええ orz
39不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:54:20 ID:rPtS5NOK
>>38の家にUHFアンテナが立っていないだけ。
I/Oは報告がないだけあって、まったく問題ない。
40不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 21:56:27 ID:FIKi8Q+a
>>39
ちがわい!! orz
41不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 22:58:39 ID:0ViLOP96
>>40

スレ見てるとI/Oが一番問題少なそうなのだが・・・
もう少し詳しく状況話してくれないか?
使ってるPCのスペックとか?
42不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 23:32:03 ID:ulSYepFJ
>>38
それは極端な例えだけど、現状で特に不満ない人は結構いると思うよ
つか不満無いって書き込みはたまに見かけるけどね、まともに動きますとは言ってないけどw

俺は牛PCIだけどとりあえず必要十分ですよ
43不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:01:39 ID:9JyoVSRb
SKのやつスタンバイから復帰して予約録画しようとするとブルーバックエラーする。
パスなんかかけてないんだけど・・・。
44不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:02:16 ID:Kf/fMHDL
仕様だから諦めろ
45不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 01:41:58 ID:O4M9Gwi2
>>36
何をもってまともなのかが分からん
そもそもここに居る人間がどれだけまともなPCを使ってるのかも分からんのに
46不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 01:56:36 ID:MAQbbWwz
PCで地デジ編集”は2008年の冬に実現!?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/22/news082.html

>PC用デジタルチューナーのネックとなっている“編集不可”の状態について、
>大寺氏はバッファローと同じく「早くて冬頃の対応」を明言した。「PCで
>地デジデータを編集する場合、カットしたそれぞれの動画に、新たな著作権
>保護をかけなければいけません。家電はそれが不要なのですぐに対応したわけ
>ですが、PCはコンテンツ操作の自由度が高いゆえにもうひと手間がかかるわけ
>です。この作業を迅速に行う技術を開発するのに、早くても冬までかかります。
>これは、権利や政治的な問題ではなく技術的な問題なので、いずれは自由度の
>高い活用が実現するようになるでしょう」とのことだ。

どう見てもこれは、権利や政治的な問題です
ほんとうにどうもありがとうございました
47不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 07:43:27 ID:AdhdMdZ0
>編集中に作られるテンポラリファイルにまで著作権保護が必要なのは、もはや異常としか思えない縛り方だろう。

>レジストリの中にバイナリ領域を持ち、そこをテンポラリにするという原案は誰が考えても無謀だ。
>PCを知らない人間が考えたとはいえ、どこに数百MBや数GBのレジストリがあるのか。
48不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 09:10:18 ID:c6vSZekl
画像の著作権で普通にある仕組みだわなw
49不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 09:42:43 ID:3+BNPRkr
ピクセラ三派アップデートで問題がおきたコメ全然無いな。
ちょっとアップデートしてくるわ
50不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 09:49:58 ID:nnaEyFnt
>>47
windowsのレジストリだったらかなり強力なOS破壊フラグだな。
破壊まで行かなくても断片化で全体的な速度低下は期待できる。
51不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 09:57:28 ID:n9V2CEfU
>なお、AVC形式での録画については、今後リリース予定の最上位クラスで実現するという。

(´・ω・`)ガックシ
今のトランスコードじゃ無理なのかなぁ…。

ちなみに報告。
Catalyst8.7+牛PCIで映像見れた。
8.6→8.5にしていた人は入れても問題はなさそう。
52不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 10:03:33 ID:3+BNPRkr
ピクアップデート問題なし
コピーはまだRW持ってないし後日
53不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 11:35:07 ID:3+BNPRkr
ピクセラアップデートしてから、
フリーワード検索がうまく動くようになった
アップデート前はなぜかワード入力欄が出なくてね
54不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 16:05:41 ID:VZm90KyP
>>51
どーせ、最初のうちはバグだらけで使い物にならんのでは?AVC
55不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 21:40:56 ID:LszOW6uj
>>49
不具合どころか地味に機能強化されてる
56不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:02:03 ID:05MQQ63i
素人目で悪いがDT-H30/U2って画像平べったくない?DVDレコのチューナー
性能にもよるんだろうけど(俺はPV4でレコはDV-ARW15だけどw)明らかに
画像に奥行き間ないよね?これもトランスコードの影響かな?

てか、ノートで地デジ見るって用途以外編集できない時点で使い道が狭すぎるw
57不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:38:21 ID:3+BNPRkr
CPRM対応のDVD-RWって結構昔からあるんだな。
数年前に買ったやつが使えるとはおもわなんだ。

ピクセラDVD作成画面で、
ディスク空き容量・ディスク必要枚数・完了予測時間、ドライブ選択項目、フォーマットするかしないか、記録モード(画質選択)
これだけの項目があった。

早速DVD焼いてみてる。ドライブは、DVR-A12J(112系)
5857:2008/07/23(水) 23:47:20 ID:3+BNPRkr
しばらく数分でフォーマット完了、焼く前の準備としてエンコ中みたい。
デュアルコアCPU(X2-4800)だがCPUコア二個とも使って、使用率平均50〜70%を推移
これはCPUの能力によってスピード変わりそうだな

ディスクフォーマット後の画面に「タスクトレイに入れる」ボタンがあり、
ライティング中はタスクに格納してAEROをオンにすることができる。
デュアルディスプレイで使ってるが特に問題なさげ

書き込み含めて約40分強で終わるとの推定値が出てた
59不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 23:49:31 ID:I13Lerwp
4800+ナツカシス
発売当初はまさに無敵のCPUだったなあ
今やあの倍のレベルの性能が3万円とは・・・
6057:2008/07/23(水) 23:52:40 ID:3+BNPRkr
AMDは良いCPUが出たと思って買った頃に大幅値下げだからいつも涙目w
でもまだまだ現役であることに変わりないぜ。65W版だかんな

ちなみに焼いてるデータは30分番組(NHK)でダビ10→ダビ9
6157:2008/07/24(木) 00:27:19 ID:Bk3z9Oqp
>書き込み含めて約40分強で終わるとの推定値が出てた

エンコード完了まで、の誤りだった。いま97%
6257:2008/07/24(木) 00:44:41 ID:Bk3z9Oqp
ライティングは進捗がずっと1%だと思ったら突然100%になって、

コーデックセットのffdshow入れてたんだけど
StationTVがそのコーデックを使おうとしたらしく
(というか、悪さしてるのはffdshowだとは思うが)ffdshowのポップアップメッセージが出た。
StationTVに対してどのように振舞いますか?みたいなので、選択肢は4つほどあった

悩んでたところ一分ほどでStationTVがエラーとして処理され、DVD焼きは失敗した様子。

次はffdshowで何か選択するか、設定見直して試してみるわ
直感では、「ffdshowは無いものとして振舞う」で問題ないような気がするが
でも今日はもう寝る
6357:2008/07/24(木) 00:47:54 ID:Bk3z9Oqp
あーもし上の件でどうすればいいか知ってる人居たら教えてくださいorz...
居なければ自分なりに試してみる
6457:2008/07/24(木) 03:19:47 ID:Bk3z9Oqp
結局やっちゃった

もう一度、同じデータを同じ条件で書き込んだ。ダビ9→ダビ8
今回はタスクに入れず、フルスクリーンのままにしてみたところ、
ffdshowのポップアップも無く、すんなり書き込み完了、再生も問題なし。
フルスクリーンのままで書き込み完了まで待つのをオススメ

・ダビ10でDVDにコピーしまくろうとしても毎回エンコが発生して時間が無駄
・DVDコピー
 一般的なDVD画質といったところか。時々ジャギーやブロックノイズ
 このあたりはエンコエンジン次第だろうけど、DVD規格の限界も見える

こんだけ時間かけてダビ10フル活用するくらいなら、
BD-REに焼いてCPRM抜きの編集可能な量産型にしたほうが気分が良いかも

以上!
65不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 08:57:06 ID:M6sj78j3
DVDに焼いたのってWMPで再生できる?
エラーで再生できない・・・
6657:2008/07/24(木) 09:09:54 ID:Bk3z9Oqp
>>65
WMPからはDVD-VIDEOとして認識されなかった。
バンドルのPowerDVDなら再生できた。不自由すぎる
67不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:54:43 ID:M6sj78j3
>>66
トン
ディスク探さないと・・・
68不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 16:15:46 ID:Z56TqjOl
>>57氏乙
ピクセラ3波がアマゾンで22600円になってたんでポチってきた
69不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 16:50:54 ID:VCjiEMgI
ロジテック

USB対応 地上デジタルテレビチューナー

リモコン付き, インターネット番組表(iEPGデジタル)対応,
コンテンツブラウザソフトウェア「ROBRO(ロブロ)」付属

http://www.logitec.co.jp/products/digitv/ldtfs100u.html

ロジテックもチューナーを出すみたい。
メディアへのムーブについて全く書かれていないなぁ。
ハァ、いつになったらB-CAS社は、潰れてくれるのかなぁ。
70不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:08:04 ID:V49/C0el
>>68
DSPR通販で19800じゃね?
71不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:23:49 ID:SDEMMLZC
DT-H30/U2買いました。
Windows Vistaで使っていて、とりあえず正常に動くのだけど、
何かの拍子で予約録画が動作しなくなって、その後は、
ドライバとソフトをインストールしなおさないと予約録画動作復活しないんだけど。
買ったのは、7/8アップデータ前のやつ。

あと、買ってから一番最初にインストールしたとき、
家のテレビCRTなんだけど、DP画質で見れた。
録画して、停止したら、SPでしか駄目です表示が出て、
それ以降はどうやってもSPより上にはできなかった。
CRTのDP画質は最強だった。
ハイビジョンビデオカメラで撮ってCRTで見るのと同じぐらい。
72不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:55:31 ID:NAz1+oZX
これが一番安定しそうだな
  ∧_∧_         __
 ( ・∀|[ニ:|ol         | i \ \
 ( つ ∩ ̄         | i  l =l
 と_)_)          | |__ノ  ノ
               | ̄ ̄| ̄ ̄|
73不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 18:57:10 ID:V49/C0el
>>72
ご飯早く食べなさーい!
74不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:31:49 ID:kJJndLdb
>>73
冗談抜きでこうやって撮ったDVD売ってるんだよな
あんあんあんあん「いらっしゃい」あんあんあん「そうですね」あんあんあんあんあん「はい」あんあんあん
75不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 19:43:31 ID:91adRc8a
>>69
本体形状と付属物からSKのHDUSと同製品(OEM?)っぽい
7657:2008/07/24(木) 20:20:14 ID:Bk3z9Oqp
>>67
ダビ10コピーしたDVDをエクスプローラ表示すると、
DVDドライブ
├.Sys-Reserved-RW-Bitmap.GROW(226KB)
└DVD_RTAVフォルダ
  ├VR_MANGR.BUP(32KB)
  ├VR_MANGR.IFO(32KB)
  └VR_MOVIE.VRO(1.45GB)

ちゃんと焼けてるかの参考にしてくれ

>>68 お買い上げありがとうございました
77不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:35:53 ID:hvsbvdVn
人柱様方に書中御礼申し上げます。
あと3年、頑張ってください。
78不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:48:07 ID:krjEw3jC
国産チューナーのヘボさに我慢できなくて、
フリーオ買った俺は負け組ですか?

さて、Bカスカードをどこで手に入れるかだな。
79不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:50:00 ID:P0R1G4TV
地デジチューナーwwwwww
こんなゴミクズ買うやついるんだwwwww
うぇwwwwゆとりかよwwwwww
血出痔wwwww
こんなウンコ製品買ったら血が出て痔になるわwwww
うぇうぇwwwうぇwwwwうぇwww
80不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:52:49 ID:BPSWme/8
>>72
そのAA、久々に見たw
81不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 00:59:38 ID:fWnYWm5e
こういうのって予約録画するときはパソコンの電源は入れっぱなしにしてるの?
82不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:07:42 ID:P0R1G4TV
>>81
PCの電源切っててどうやってHDDに保存するんだよwwww
おまえゆとりかwwww
83不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:13:23 ID:+6JqY3Fj
SKのはスリープからは復帰して、録画が終れば再びスリープに戻る
ただし頻繁に録画失敗するが。電源切ってたら当然予約は無理
84不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:17:31 ID:dm7RruPJ
>>81
ひさしぶりに和やかな質問きたw
どの製品も休止orスタンバイからの自動復帰に対応してます。
……してるよね?牛さんとか大丈夫?w
85不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:47:52 ID:qHuxI6mr
牛でも復旧は大丈夫

まあ私の場合よく狂うが・・・
86不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 02:21:50 ID:n4m0Z6hm
>>81
予約録画するときは電源切ってるよ。
>82は無知なバカで可哀想なやつだから相手にしなくてよろし。
87不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 02:28:05 ID:KdAzBlET
SKのまた録画予約の時間が無茶苦茶になってるよ
コードギアスが月曜日18:30とか・・・バグだろこれ
88不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 03:00:32 ID:EzoNX8Qg
>>87
自動追従が腐ってんじゃね?
まさか手動で入れたのが勝手に変わってるの?
89不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 03:19:28 ID:9JAg0YHH
>>81
ブートタイマーってフリーソフト使えば多分、お前の疑問と不安は解消されるはず。
90不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 04:09:46 ID:AVuEPNzW
>>88
自動追従なんて高尚な物は付いてないよ
EPGから予約した番組の予約時間が他の番組と入れ替わるバグ
最初からあるのに絶賛放置中
91不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 05:31:25 ID:+vsc+ljV
SKはEPGからしか予約録画は出来ないからね
自分で録画時間を設定することが出来ない
アップデートしたらこうなってたよ
使う側の利便性を何も考えずに開発してるんだろうな
92不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 07:12:51 ID:2VdWKIry
うちの牛は、予約設定がすんだら、スタンバイにしてる。
93不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 07:46:08 ID:P0R1G4TV
>>86
おい。ブタ。責任とれよ
94不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 07:48:58 ID:/3ZHGlHd
>地デジチューナのモニター販売の第2弾が本日スタートしました!!
>抽選で100名のモニターを募集致します。
http://code.zqwoo.jp/dib/tuner_tokka

発表マダー?
95不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 09:56:01 ID:EzoNX8Qg
他スレでも発表聞いてる人がいたけど、「当選者には発送をもって・・・・」じゃないの?
96不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 10:34:27 ID:5UHJ3TvA
つくづく思うけど売れてないんだなあwww
97不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 10:39:57 ID:IPexwX3A
>>70
発売直後に27000で手に入れた俺へのあてつけか!優しくしてくれ…
でも買って後悔は無いw
98不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 11:48:02 ID:E1b0fkwH
まぁロクに調べもせず急いでたからそのまんまなんだけどさ・・・

ピクセラでルパン予約しようとしたらEPGのタイトルが 金曜ロードショー だけだった。
録画予約するの忘れる所だったぜ…。
99不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 11:52:18 ID:IPexwX3A
>>98
知らなくて後悔するところだった
トンクス!!
100不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 20:28:58 ID:sMXviP1s
>>91
うそーん、そんな仕様なの?
101不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 20:41:24 ID:EqQbCcjc
録画した番組の名前の変更さえ出来ません、SKは
前は出来てたのに何故変更したのかは不明
次の番組のタイトルになってることが多いから
どの番組だったかは再生しなけりゃ分かりまへん
102不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:14:18 ID:G32hAo6N
ナイトセールでピク3波 17,999。
後日 1000ポイント加算されるので、実質 16,999。
この様子だと、Wチューナーモデルは 3万程度で初出かな。

ルピンをムーブテストに考えていたが、帰宅は9時を回っていた...
MKB_RW.inf はやはりV4か。
現状P-MKB がV1維持のパナドライブで検証予定。
被爆しないことを祈る。
103不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:27:45 ID:IPexwX3A
>>102
BR焼きか。いいなー
俺はなんとなくパイオニアドライブ待ちだが…
実質パナ最強だろうな。開発期間一番長そうだしSonyより良いって話聞くし
パナドライブ買っちゃおうかな
104不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:28:43 ID:IPexwX3A
BRじゃなくてBDね
105不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:33:23 ID:IPexwX3A
http://www.amazon.co.jp/dp/B000XKABLK/
\36,000- たけーぞおい。やっぱ待つわ…
amazonの家電の安さ、結構頑張ってんな。本は安くなくなってるけど

スレチ失礼
106不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:36:19 ID:n4m0Z6hm
>>93
おまえ電源切ってて予約録画できなかったのかよ?
何年前のパソコン使ってんだwww
107不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:42:05 ID:/3ZHGlHd
>94
発表(メール通知)は29日予定だそうです。

今日 DT-H50/U2 届いたよ。
それなりにきれいだけど、音声ドライバ(音量)調整するだけで固まる・・・

あっちの掲示板で修正の受付してくれるから加入したけど。
108不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 22:46:44 ID:IPexwX3A
>>106>>58なんだけどさ、
自作でBIOS設定が悪いのかマザボが悪いのか電源が悪いのかしらんが
どうもスリープ・スタンバイ・休止が正常に働かないんだよね
つまり電源入れっぱなしさ。せっかくのVistaなのにもったいねー
109不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:45:43 ID:5RudTiqc
>>108
マザーがASUSだからじゃね?
110不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:01:38 ID:ClH/dGGA
>>109 ビンゴだわ
ASUS仕様なのか…ありがと
111不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:20:41 ID:5RudTiqc
自作でASUS選ぶなんて・・・どうかしてるよ。
112不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:35:09 ID:E+4uFQQj
>>111
俺はインテル純正ママンを選んだ。
OCはできないけど安定性ならトップレベルです。
113不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:56:21 ID:ClH/dGGA
>>111 マザボの情報はなかなか掴みづらくてな…
今度から別のにするわ
114不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 02:02:49 ID:5LtYngdV
最近はインテルよりギガバイトの方が安定してる希ガス
115不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:13:47 ID:ClH/dGGA
一昔前はギガバイト最低説もあったんだよ。だからASUSにしたんだがw
脱線しすぎか
116不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 07:37:40 ID:cc9wkYJX
要するに不確かな情報に右往左往してるだけなんだよなあ
不安定なのなんて他にもいろいろ要因があるのに
117不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 10:29:59 ID:Jjb0Q/R9
915あたりまでのギガバイトは・・・・ネタボードにしかならない。
118不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 10:35:47 ID:cc9wkYJX
大事なのは今なんすけど
119不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 10:46:27 ID:ClH/dGGA
いや、過去からの経緯は重要だろ
つかそろそろ本題に戻ろうぜw スマン
120不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:50:56 ID:iB9sjqN3
ASUSとGIGA以外の選択肢なんて無いだろ
121不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:27:50 ID:JKbSkHlS
たまにはMSIのことも思い出してあげてください
122不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:36:10 ID:cc9wkYJX
>>119
それで判断できないから右往左往してるんでしょうが
123不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:49:08 ID:ClH/dGGA
購入は過去の業績も踏まえて判断するのがフツーじゃない?
もちろん今を知るのもそれ以上に重要だけど。路線戻さないかw
124不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:51:12 ID:ClH/dGGA
業績っつうか、自分の経験とか評価だな。失礼した
125不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:20:59 ID:d2LHQ4Cr
バッファローの外付けポンコツチューナーどんどん値下げしてるな
こりゃ一ヶ月前に2万近くで買った奴は涙目だな。
126不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:36:29 ID:xWZIpLCG
新製品が出るんで当たり前
127不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:38:43 ID:d2LHQ4Cr
発売して3ヶ月で新製品か
128不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:42:08 ID:FGZDToas
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10989822/-/gid=PL09030000
MonsterTV HDUS
【地デジチューナーが1万円切りました!!】 手のひらサイズの地上デジタルテレビチューナーユニット
通常価格:\14,800 (税込)
特別価格:\9,800 (税込)

新製品の前触れだね
129不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 14:59:42 ID:lToEZqtT
MonsterTV HDUSどうよ?
ただ見るだけの操作性その他。フーリオ3万で買ったほうがいいのかな?・・・
130不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 16:08:15 ID:cc9wkYJX
本当にみるだけなら安いほうがいい
131不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 16:37:57 ID:baiUbfBz
買ってもBカスカードいるしな

日本の規格はユーザーの利便性放置だしなあ
だからほとんど世界規格にならない
132不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 16:40:22 ID:Z1OtQrNr
見るだけじゃ満足できなくなってくるのが人情だが
SKの予約録画はEPGだけだし、1分でも過ぎたらリストからは予約できない
これがどれだけ不便かってのは、まあ使ってみれば分かる
133不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 16:47:20 ID:/1XpVK4R
初歩疑問だが、>>128とPV4でフルHDアナログキャプチャできる?
他の機種ではどう?また当方メイン機がVista64なんだが、動作状況は・・・
134不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 17:40:01 ID:OAaNK8Eo
>>133
PV4ならチューナーだけでいいんじゃないのかな・・。
他にも便利に使えそうな↓とか気になるけど

http://www.phileweb.com/news/d-av/200807/02/21387.html
135不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:17:10 ID:uFkYA/ce
いいなそれ
136不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:47:49 ID:xWZIpLCG
発売延期になったけどなw
137不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:56:06 ID:ClH/dGGA
記憶は不確かだけど
D端子って廃止の方向でしょ?PV4経由しても、
そのチューナーじゃ規制かかったあと
D2レベルでしか吸い出せなくなる可能性があるんじゃね?
138不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:08:23 ID:knJqEkKS
http://www.dennobaio.jp/asp/cgi-bin/shop.php?forward=gds_inf&back_screen=gds_srh&stock_no=51CE0101G1700247

謎の地デジキャプチャーボード
PIXELA

地上/BS/110°CSデジタル放送対応の3波モデル?
サンプルには○IX-DT○12-F○2 とボードに記載がありました。

Bキャスカード読み込み用のボードはありません。

3,999円 残り2個
139不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:31:49 ID:DmpCCa+t
万全な梱包の上で出荷をさせて頂いておりますが
新品と比べますと着荷時不良の確率が若干高くなっております。
その為、急を要する作業への中古パソコンご利用はお控えいただくか
あらかじめご了承頂いた上でご購入下さるようお願い致します。

オイ
140不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:22:04 ID:DnU7gGg/
マジで差込口外しただけのジャンクだったら最高だな
誰か買ってみる?
141不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:24:05 ID:DnU7gGg/
いやしかし…カードリーダーを外しただけで4千は安いな
ピクセラにカードリーダー取り寄せたらいくらになるか…
でも俺は買わないぞ
142不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 02:05:30 ID:KvJnKcDL
DT-H50/U2の不具合

外出前パソコンが電源OFF時にDT-H50/U2が異常に高温になり、
USBケーブルを外して外出していましたがその時でも高温のままでした。
いま、USBケーブルはPCに差し、Vista パソコンをスリープ状態にした状態
では高温になっていません。
電源スイッチがない分外出時不安ですので、原因究明お願いします。

と、あっちのSNSに質問しておいた。

ちなみにスペックは
メーカー (PC種別) NVIDIA + Intel Q9450 (自作)
商品名・型番 ASUS P5N32-E SLI(nForce 680iSLI)
OS Windows Vista
CPU Intel Core 2 Quad Q9450
マザーボード ASUS P5N32-SLI
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J(PC2-6400 CL5)/2GB*2
ハードディスク WesternDigital WD6400AAKS (640GB)x2 (RAID0)
グラフィックカード ASUS EN9600GSO/HTDP/384M/A (PCIExp) x2 SLI
ドライブ HL-DT-ST GSA-H42N
ケース・電源 Antec P182 + Antec EarthWatts EA-650
143不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 02:49:34 ID:EPh7UgMq
バッファローのDH-KONE4G/U2DSってXP64でも使えます?
144不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 03:22:06 ID:KvJnKcDL
ここはハイビジョンですが。
ワンセグもハイビジョンでしたか?
145不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 07:28:29 ID:9v0w2hvJ
>>144
ハイビジョンの定義をWikipedia行って調べろ

てか、ふと思ったけど、このスレタイはワンセグ込みになるけど、内容が増設専用っぼいから次スレから変えようぜ。
146不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 08:27:22 ID:fRdR5NN6
GV-MVP/HX、買ってはみたものの
スキャンすれ失敗するorz

ワンセグが受信できても12セグが
受信できるわけじゃないんだな、ぬかったorz
147不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 08:53:42 ID:9M5u/dT6
>>146
IOのはスキャン失敗報告多いね。
そりゃ動作報告無いわけだわw
148不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:02:12 ID:34VfAiHM
USBタイプでPCI/BS/110℃CSデジタルの3波対応機種ありますか
149143:2008/07/27(日) 09:28:15 ID:EPh7UgMq
>>144
すみません、スレ違いでした。
ワンセグのスレを発見したのでそちらで聞いてきます。
150不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:39:49 ID:9M5u/dT6
>>148
USBでそれを実現するなら、黒凡+αしかない。
151不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 10:29:24 ID:iXut9JGR
>>127
5月頃からUSBでPCL並みに高性能なのを出すよと予告していたよ
152不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 16:28:07 ID:9I3FVJ+W
牛やIOは発売時から新製品出すと予告してたよね。
>>127が無知を晒してるだけw
SKの急激な値下げの理由はわからんけど。
153不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 16:34:59 ID:b2Mabvbv
ワンセグ並みの値崩れの予感。
154不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:00:47 ID:p5WC0CNZ
>>147
いろいろ調査してみて、msconfigでいっぺんスタートアップを
すべて無効にし、その後再立ち上げするとスキャン成功。

なんやねんこの基盤orz
常駐ものに極端に弱いみたい。
155不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:20:00 ID:HiZpZlxj
>>154
うちは報告してるけどウィルスバスターがだめでしたね
それとアイオーでチャンネルスキャンできないと騒いでるのは
たぶんほとんどオレです orz
156不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:30:22 ID:p5WC0CNZ
>>155
おお、俺もウイルスバスター入ってます。これかあ。
157154:2008/07/27(日) 20:40:56 ID:p5WC0CNZ
チャンネルスキャンには成功したものの、
画像が表示されないorz(真っ黒)
どなたかアドバイスを!
ちなみに、音声は出るのですが。(音源ボードのラインアウトから)


VGA: ASUS EN9600GT HDMI
チューナ: GV-MVP/HX
ディスプレイ:RDT222WM

158154:2008/07/27(日) 20:54:36 ID:p5WC0CNZ
>>157
お騒がせしました、自己解決しました。
ASUSのgamerOSDが悪かったようで、
アンインストールしたらいけました。


なんかいろいろ相性があるなあ、この基盤。
159不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:56:21 ID:PQbjBgnp
>>158
だから基盤ってどこのインフラかと
160不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:37:24 ID:ZSsccI1o
DT-H30U2をアップデート後、普通に使えていたものの、何らかの原因でフリーズ→強制終了。
その後再び立ち上げると、番組表やファイル一覧のボタンを押しても何も起動せず。
アンインストール→再インストールし、再び立ち上げると「Pcasfor地デジExpansionは動作を停止しました」の表示が。
で、起動後はまた同じ状態に・・・。
どうすれば良いでしょうか?
161不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:44:23 ID:GTcpYyBr
基板が正解
162不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 02:05:13 ID:jbsfwIfW
>>159
勘定系あたりじゃね?
163不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 02:13:35 ID:K8ySzDvT
>>138
Bキャスカード読み込み用のボードはありません。
って使えないただのゴミじゃねーかw
164不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 02:40:39 ID:9fYNU4if
ちょwww完売してるwwww

検証結果報告ヨロ
165不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 03:07:43 ID:K8ySzDvT
五輪までにWチューナー出せよ
早く汁
166不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 08:39:20 ID:jLeaJ5xK
167不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:03:04 ID:6BqL+J6E
フリーオの裏録用にHDUS買ってきた。
これでW録OKで幸せになれる。
168不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 20:42:18 ID:++cZH2z3
牛手放してSK買うか。
ソフトは糞だしサポセンは能無し。
もう我慢の限界。
169不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:09:05 ID:+eRHuTF+
HDUS+カードリーダーでもまだ牛より安いんだよね
170不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:11:42 ID:l7m6IY2M
>>168
なんでも売れまくってるらしいぞ
171不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:29:58 ID:jSZ+Ufnf
(・∀・)イイ!!
172不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:33:54 ID:bhf0u80n
なんでだろうと思っていたら、はてなトップ記事をみて分かった
173不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 22:08:06 ID:a/Jvst2B
カードリーダーってどれでもいけるのか?
174不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:38:23 ID:3XCgEE5K
10日ほど前、やたらにBaffaloが安いのでかってしまったら
http://buffalo.jp/products/new/2008/000777.html
ということだったのね。
はやまったぜ
175不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:46:21 ID:7VEVm7eb
>>159
ちいせぇ男だな。生きてて楽しいか?
176不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:17:27 ID:H6XldMrx
なんで牛の新しい外付けは格段に大きくなったんだろう。
で、見た限り増えた機能はBDへのムーブだけなんだが・・・
中身のチューナー変えて、受信感度が良くなったりしてるのかな?


DT-H30/U2
W80×H115×D22mm   約140g
      
DT-H50/U2 (NEW)
W260×H220×D75mm  約750g
177不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:22:06 ID:5IoVgBy+
>>176
電源内蔵・アンテナ出力端子搭載。
両方とも2台目以降使うとき用。
178不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 02:26:55 ID:XhPZILPW
SKやっちゃったな
もうB-CASカード納品してもらえないんじゃねーのw
179不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 16:59:17 ID:WglTrPRs
SK自体が公開したわけでもないんだし、むしろ被害者だろ

まあ早急な改良を求められそうだが
180不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:01:01 ID:bbYlceoE
被害者だろうが抜け道作られた時点でアウトだしな
181不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:18:56 ID:WglTrPRs
想定外の使い方の責任はSKですってアホか
182不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:29:03 ID:01YgduaW
そうだろうけど想定外の使われ方が出来てしまうのはSKの責任だって団体に言われそうだな
183不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:37:47 ID:Q5cbKLsf
本当に想定外だなんて思ってんのか?
んなわけないだろw
184不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:56:29 ID:uXYCAspr
>>168
牛持ってるけどSK買ったよ。
いままでこんなあたりまえのことが出来なかったのかと目からウロコ状態。
アンテナ感度もはるかに良好。
185不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 18:11:59 ID:WglTrPRs
ハックする奴はどれがいじりやすいか探したなかでSKだったってだけだろ

技術資料ながすなり、いかにもな状況が出てくるまでは被害者
186不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 20:40:20 ID:FbyKVchA
こうなってくると後はソフトの使い勝手の良さ次第だなあ。
フリーオのソフトは使いにくいって意見を半年前位のフリスレでは読んだが。
187不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 21:16:07 ID:vDqd7/UY
たぶん録れますってだけで使い勝手は二の次じゃないの
フリーソフトみたいなものなんだし
188不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:48:11 ID:whzzhyli
牛のは番組表が見れなくなり今現在地で字自体立ち上がらなくなったw
なんちゅう糞。
狂牛病なのかねぇ?
189不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:02:00 ID:tJOEsgn2
LDT-FS100U販売前に借りられた。ブラウザにもなるけど中途半端。
190不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 02:46:23 ID:BTbC2CPn
バッハローのLT-H90DTVって結局いつ発売なのよ?
ネット各所見ても7月下旬から9月上旬まで発売日バラバラでわけわかんね
191不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 07:52:24 ID:mmVk2AXy
七月下旬は情報が古いだけ
延期して八月下旬から九月上旬になった
192不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:07:50 ID:Aqje0pcW
バッファロー、地デジチューナ3製品を最大6,720円値下げ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080730/buffalo.htm

5月に発売開始したPCI接続の「DT-H50/PCI」と、7月下旬の発売予定のPCI
Express x1接続「DT-H50/PCIE」は各6,720円値下げで、新価格は16,485円。
DT-H50/PCIEについては、販売開始時から新価格となる。
また、USB 2.0接続地デジチューナの新モデル「DT-H50/U2」も5,565円値下げ。
新価格は19,845円。
193不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:14:56 ID:PY80ZDA3
バッファローのは5000円以下なら買ってもいいかな
194不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:52:37 ID:nntCsBzY
えらい下げたな新製品
何があったんだ?
195不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:56:31 ID:9SugCFbJ
在庫捌かないと新製品が投入出来ないからだろ
196不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:17:16 ID:MrHDxw1f
新製品まで値下げしている点に注意
197不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:20:38 ID:LvuR/egy
最初の価格は、様子見だったんでしょ
売れ行きや反応が分かって、調整かけた ってことかと
198不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:21:54 ID:9SugCFbJ
もう作っちゃってるんだろ
199不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:24:10 ID:4uSTqhKT
まぁNECがPC用でないにしろ、5000円で出す予定があるんだとしたら、
ソフトが糞で、高いチューナーなんていらんわな。
まだ、様子見の奴とか多いだろうし。
200不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:26:51 ID:Si14J4lY
しかしよくもここまで糞なチューナー作りやがったよなまったく。
公式指示板なんて不具合報告だらけじゃねーかよw
どう責任とるんだ?
201不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:30:37 ID:4uSTqhKT
まぁ、俺が様子見してる類なんだが、ここ読んでると
不良品を売ってるようにしか見えん。買う気にならん。
202不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:59:35 ID:JLZEqh5K
価格性能比
SK≒凡>>ピク>エロ>>>>>>>牛

PCI・USBに限ると現状こんなとこか?
ピク・IOは値段相応で可もなく不可も無くっぽいな
203不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:05:54 ID:s5gmGAqC
IOの方が値段も大分安いし同等の機能だと思うけどなんで牛を選ぶの?
204不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:17:11 ID:pUI92q9h
先にioが下げたから牛もしょうがなく下げただけでしょ。牛のUSBの新製品は少し金かけてるから下げたくなかったろうけど。

205不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:46:38 ID:9SugCFbJ
ハード的な性能は牛が一番だろ
CPUの負荷が一番低いのが牛
ユーザーの負荷が一番高いのも牛
206不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:47:17 ID:PY80ZDA3
牛のは5000円以下なら買ってやってもいいかな
207不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:54:04 ID:JLZEqh5K
>>205
まさに、エコだな
208不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 17:55:49 ID:+UgJoNK9
IOのアップデートきたけど、今ちゃんと動いてるから当てるの怖ええな
209不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:52:36 ID:5ve2dD6b
210不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:02:06 ID:3ZGZsjIe
>>202
なんでそんなに牛の評価を不当に下げたがるのかw
まあ俺もSK買ったけどw
211不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:44:08 ID:rf4xFhK1
不当も何も仕様性能が糞なのは事実だろ
212不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:54:52 ID:SxtI1Hdz
>本来持ち合わせている機能が正常に動作しない事が判明いたしました。

日本語は正しく使いましょうw
213不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:16:06 ID:JLZEqh5K
持ち合わせている(笑)
214不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:25:24 ID:SxtI1Hdz
>>213
よーく考えたら合ってるのか
微妙な言い回し大賞があったら文句なしのグランプリwww
215不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:34:51 ID:xe0BRBJ+
本来持ち合わせている機能が正常に動作しなくなって、馬鹿売れするチューナーってwあほかとww

もういたちごっこだろうな。B-CASなくなるかなぁ。
216不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:36:42 ID:XY/IdDqJ
>>209
改造厨ウザすぎw
SK買えなくなっちまったじゃねーか

217不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:41:58 ID:9SugCFbJ
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/blog/archives/2008/07/post_337.html
>TSUKUMO eX. では、「別地区の倉庫にMonsterTV HDUSの在庫があったので、近日中に販売を再開する予定」
売れずに存在すら忘れられてたんだろうなw
218不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:56:43 ID:OumtaB13
>>216
でもフリーの意味がないならskなんて誰も買わないし。
219不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:17:28 ID:VBFifCHG
明日届くぜ!
220不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:21:18 ID:pUI92q9h
>「恐らく住基カードの便利さに気づいたんじゃないですか(笑)」

面白すぎるwwww
221不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:27:52 ID:MrHDxw1f
>>215
B-CASの機能を内蔵しようと海外メーカーが言っているな
222不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:40:39 ID:NaJ65MTe
>>194
不良品だからだろ。
不具合だらけの製品だと ここまで有名になったら、定価で買うやつなんていない。
223不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:43:38 ID:JLZEqh5K
>>214
本来持ち合わせている機能が
 …このあと持ち合わせていることに対して打消しがくるはず
正常に動作しない
 …持ち合わせていることを打ち消していない
厳密に言えばおかしいんじゃね?
224不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:44:40 ID:H27bdXXr
KDDIはシャブ推奨企業ですか?

_  `''|/ノ  
\`ヽ、|                  ,、
 \, V                    ヽYノ
    `L,,_                   r''ヽ、.|
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
225不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:53:25 ID:SxtI1Hdz
>>223
文法的には合ってるけど意味的にはおかしい?
もうねコピーフリーにする方法があって
会社的にやばいって言っちゃえばいいのに
226不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:10:17 ID:soWGbaoJ
tsを簡単に編集できるソフト出してください
227不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:30:08 ID:HwM+c1Sz
228不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:44:31 ID:ervOMXvd
HDUS買ったけど、「お使いのディスプレイカードはコンテンツ保護をサポートしていないか、
接続されているディスプレイはコンテンツ保護ができません」って出て使えなかった。
ピクセラの地デジチューナーは使えているのに( ´・ω・`)
229不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:12:41 ID:Tsy8CS5x
なんかインストールすれば映るようになる
俺はそれで直った
なんかは忘れた 調べれ
230不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:37:00 ID:vWS5Yjhi
今頃SK役員はB-CASに絞られてるんだろうなw
報復でB-CASカードの出荷止められたら会社逝くんじゃね?
231不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:52:26 ID:TsUpBp0R
もともと売れてない地デジチューナーが無くなったくらいで会社が逝くわけないだろう
232不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:25:59 ID:mnpMlq47
SKで売れてる物ってあんの?
233不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 02:45:10 ID:l+BaHRLa
HDUS
234不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 02:53:02 ID:iQJvo4yE
>>233
倉庫に残ってた位だから、この騒動がなけりゃ不良在庫だろw
235不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:31:06 ID:rQcotiAi
>>230
在庫処理ができて良かったんじゃないのか
B−CAS出荷止められても、売れないもの作る価値ないだろうし
影響は〇じゃないのか
236不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:03:02 ID:o9V2Pcb8
クラックしたのはSK社員説w
237不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 12:53:05 ID:QYBb5Z9p
HDUS対策版lってw、不良在庫今から大量に作るの?
238不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:46:22 ID:22HwFZUQ
>>237
何が変わったか調べたい物好きが買いそうだな
239不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:19:29 ID:zIeX29ZY
あとDELLに供給したりOEMも出しているしな
240不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:20:00 ID:iKX7jeuN
DELL版はDELL以外で動作しないプロテクト掛かってるんだっけ
241不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 15:24:38 ID:tRo5mYiq
それだって分かんないよね破ろうと思えば破れるかも
242不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 16:41:40 ID:iQJvo4yE
HDUS買ってきたぜw
ICカードリーダーと一緒に店員に動作確認させてるオッサンがいてワラタ。
243不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 16:45:29 ID:qJpTQCHq
まだそうまでしてコピフリし放題にするメリットが感じられないな
ホントに必要なときはBDに焼いて抜けばいいだけだろうし
244不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 16:53:35 ID:TNg2MULE
その手の人が本気出せばすぐ割れんじゃねーの
245不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 18:31:13 ID:sanx7aS/
>>243
BD持ってない。
焼く時間と抜く時間がかかるしめんどくさい。
246不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 18:43:13 ID:qJpTQCHq
>>245
今TS抜きまくりたいってならいいだろうけどさー
BDはそのうち必要になるだろう投資だしね
247不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 18:50:09 ID:sanx7aS/
>>246
抜きたいわけじゃなくて、アナログみたいに制限無く録画したいのだよ。
248不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 18:57:53 ID:EpIKr4if
できるだろ
249不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 20:25:03 ID:iKX7jeuN
1番組7G超は無いわ
250不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:40:25 ID:nbkY54B3
>>247-248
BDでぬけばいいなんて言ってる奴はBカスに洗脳されてんだろw
251不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:00:23 ID:qJpTQCHq
>>250
そんなにHDUSの値段を上げたいのか?
ピク解析の話が無くてHDUSが欲しくなる衝動を押さえ込んでるってのにw
しばらくダビ10で我慢するわ
252不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 00:23:19 ID:dPXxaFvY
HDUS買ったけど画質とレスポンスは牛の方が断然良いな。
ちょっとだけ牛を見直した。
253不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:19:09 ID:Q3NsRryE
牛田モウ
254不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:20:51 ID:djok2S66
>>252
レスポンスって標準アプリでか?
いまHDUS買って標準アプリ使う意味は無いw
255不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 01:35:25 ID:dPXxaFvY
まだ買ったばっかりだからね。
まずはデフォルトで色々試さないと。
ぶっちゃけ生データ抜けなきゃゴミレベルの製品だわw
256不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 03:48:04 ID:O0v6YIqU
牛社員乙?
257不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:06:34 ID:ftJ6vCQe
牛社員、早朝から乙です
5000円以下なら買ってやってもいいかな
258不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:08:10 ID:B6cddn6I
まぁ実際生TS抜けなきゃ買わないっていうのは合ってるけどな
259不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 09:28:54 ID:2Gaxua0x
ダイビング10のアップデートが来てたんで、
うちのHSにあてたらチャンネルスキャン出来なくなった・・・何この罠アップデート
260不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:11:37 ID:f+63Gw6c
牛もIOも売れないから値下げしてきたな
261不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:23:01 ID:+rHpSgdI
>>259
うちのは今回は平気だったがなぁ。>チャンネルスキャン病
民間療法は色々既出だしガンガレ。
262不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:36:49 ID:KJsP7Xxw
B-CASの中の人はぜんぜん怒ってないよ
表向きは一応怒ったポーズだけするけど。

要はB-CASカードさえ売れればいいんだよね。なんせ原価30円のカードが2000円で売れるさかい
263不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 21:34:24 ID:E2B+A8Rf
>>262
ワロタ!!
264不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:57:32 ID:+BbLAobm
B-CASの中は放送局側の人間が多々関与しているので、敵視しないわけがない
265不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:15:35 ID:oht+G/oU
牛のは9割引になっても買わん。使えんもん。
266不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:35:36 ID:boXzLrI0
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s103292203
これもう30万近く利益でてんじゃねww
267不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:45:49 ID:dVT5MTsR
売ればよかった
268不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:47:32 ID:djok2S66
>>265
買っても無いのに使えんと何故わかる?
かなりアプリが重くて、ムーブが実時間で、EPG取得がクソで、感度が悪いだけで普通に使えたわけだが。
SK買ってはずしたけどねw
269不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:49:49 ID:SC9VslWf
さっきもどっかのショップで19800円で50個販売してたけど1時間程度で全部なくなってた
まぁ、自分もそこで買ったんだけど・・・1週間前の1マソ増し・・・俺負け組orz
270不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 23:55:06 ID:LIW6f8cy
>>266

確かにw
価格.comでも、値段うなぎ昇り過ぎでわろたww

http://kakaku.com/pricehistory/05556010605/
271不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:33:25 ID:tdwsbcmx
これはフリーオ組涙目も多いかもなぁ。格安だし
272不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 01:52:32 ID:7PO9+dhb
なんでIOのUSB版購入報告がないの・・・
273不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 03:07:04 ID:XfjQYV/U
>>272
今は時期が悪い。
ダビ10対応もちょうど祭りの開始日で、完全にスルーされてたしw
274不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:17:03 ID:QfyC0onq
結局こんな使いにくい仕様で誰が買うのかってことだよな。
275不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 11:47:46 ID:PmKSXkjc
>>266
評価見たら本当に物あるのか怪しいけどなw
276不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 12:22:23 ID:1GNIuTNk
バッキャローは画質が良いだけにホントもったいない。
録って観るだけならLPでも十分なほど。
しかし他が・・・アップデート早くしろ!w
277不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:25:10 ID:tdwsbcmx
>>275 15/100000 って0.1%も無いじゃんw
悪評無いも同然じゃね?
278不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:26:41 ID:tdwsbcmx
ピク3が解析されれば、5万近くの価値になるんだろうなぁ…
279不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:30:32 ID:0Q37cGFC
>>256-257
実際に比べて見れば分かるよ。
文字のクッキリハッキリ具合が明らかに牛>SK。
チャンネルの切り替え速度も牛>SK。

気になったのは牛の場合KVMでPCを切り替えると視聴出来なくなるけど、
SKだとそのまま視聴可能ってとこ(無改造)。HDCPの判定がザルなのかね?
素人なんでその辺の仕組みはよく分からんけど、これはかなりありがたい。
8800GTだと牛のソフトが落ちるだけなんだけど、HD3450/4850だとブラックアウトしちゃうんだよね。
280不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:01:19 ID:PCFS5ViZ
>>259
うちのは基本的に再インストールとかすると必ずチャンネルスキャンができなくなる
それでどうするかというと何か相性がありそうなハード(サウンドカードとか
RAIDカードとかUSBハブとか)を外すかソフト(ウィルスバスター)を
アンインストールするとCSできるようになります
ハードに関してはその後で戻しても動作に基本的に問題なし
ウィルスバスターは戻してないから分からない
281不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:39:53 ID:kH7HRGU8
>>279
その画質差とやらはTS抜いて比べたの?(牛はムーブで再エンコかかるから厳密にはTS抜き不可だけど)
単に再生ソフトの差だけだろ。
282不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:06:31 ID:0Q37cGFC
これはひどいwww
283不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:09:47 ID:tdwsbcmx
>単に再生ソフトの差だけだろ。

何が言いたいのかわからんw
284不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:33:44 ID:1C53fTxm
機器同士の相性問題なんかない。
ただ不良品を売りつけてしまっただけの話だ。
サポートセンターが相性問題を口にするということは
不良品であると認識していることを示唆する。
285不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:05:19 ID:R/eGp37E
行儀の悪い物があると他の機器に影響を与えることはあるぞ
自分の場合明らかに原因はDT-H30/U2だが
286不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:10:40 ID:QfyC0onq
相性問題を不良だと喚くのはユーザー不良だと思ってる。自作に向いてない。
287不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:23:13 ID:PCFS5ViZ
実際に相性問題の山に出くわすとどう思うかな orz
288不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:43:25 ID:0Q37cGFC
牛とRADEONには手を焼いたなぁ。
結局はATIのドライバが糞だったんだけど、輪をかけて牛のサポートが糞だったw
289不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:48:13 ID:POFwR9XT

発売後速攻GETしたけど、ほとんど使ってない
不具合とかじゃなくて
使おうと思った時に番組表入ってないんじゃ話にならない

いつ直るんだよ
バッキャローさんよ
290不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:53:41 ID:QfyC0onq
成熟してないアプリやドライバに制限とか暗号とか盛り込みすぎなんだよな。そりゃ安定もせんわ;
ウチも割とエラーには泣かされたクチorz
291不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:53:51 ID:tdwsbcmx
どこのユーザーサポートも、不具合を解消するためのマニュアルなんか用意してない
窓口が開発部門へ意見を上げるよう仕向けるのがいかに面倒か…
292不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:54:18 ID:WVAb7rwq
みんなアンテナはどうしてるの?
PC新調して、モニタもビデオカードも全部対応させたんだけど、
マンションに問い合わせたら、アンテナが対応してなかったorz
周辺マンションだらけで、室内アンテナじゃきついのかなー。
で、このスレもずっと読んでるんだけど、どのチューナー買うかも全く決まらないw
293不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:02:12 ID:tdwsbcmx
一戸建てなんでアンテナ立てたりなんでもやりたい放題です
まだアナログで引っ張ってもいいんじゃない?急ぐこた無い
変に金使うと後で後悔するかもよ
294不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:09:24 ID:CxFrY0hc
>>292
アパートが木造なんで天井裏に20素子のアンテナを方向調整して設置したよ
295不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 22:12:27 ID:PCFS5ViZ
>>292
ケーブルテレビです
安定してるのはいいとして
野良電波ひろってテレビ大阪みる楽しみが無くなった
296不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 23:44:01 ID:WVAb7rwq
みなさんレスどうもです。

>>293
今、アナログか地デジで迷ってるw
確かに今、PC用の地デジチューナーはここ読んでる限り、完全に時期尚早だもんね。
待ってれば、B−CAS制度もそのうち、何かが変更があるかもしれないしね。
ただ、せっかくここまでそろえたって気持ちもあってね・・・。


>>294
天井裏かぁ、写りはいいですか?

>>295
ケーブルテレビも来てないorz
テレビ大阪が見れなくるのは痛いw

297不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:41:45 ID:hqBQ6O+t
> 今、アナログか地デジで迷ってるw
じゃ、地デジ、地上アナログ両方付いてるこれがいいんじゃない
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10991706/-/gid=PL09030000
298不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:50:42 ID:LSmCHamx
アナログは見れるんだ(ろう)から特に必要ないだろw
299不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:18:29 ID:zzhLu+tK
>>289
いつまで経っても直らないよ。サポートも直さないって言ってるし。
返品して他メーカーの買ったらどう?

ここに書いてある事が大嘘なので確実に返品できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/data.html
>いつでも最新の番組情報を見られる。放送予定の変更も自動的に反映される

いつでも最新の番組情報を見られる。 → ぜんぜん見れません。
放送予定の変更も自動的に反映される → 自動どころか手動でも反映されません。
300不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:25:42 ID:vhNTTjJF
>>299
返品厨うぜえw
仕事したことない引きこもり君なんだろうなw
薄利多売なご時世、小売やってたら返品なんてそう受けれんよ。
301不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:30:30 ID:hqBQ6O+t
>>299
【お詫び】
当初よりPCastTV for 地デジのプログラムでは、番組表の更新に合わせて、
時間変更に追従する機能についてプログラム中に表記等させていただいておりましたが、
十分機能しないため、今回該当表記等含め一旦削除させていただきました。
大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。
当機能については、今後鋭意開発に努め、当ダウンロードサービスのページで提供する予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
302不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:33:02 ID:zzhLu+tK
>>300
お前の脳内では、バッファローが薄利多売な小売やってるのかw
2次元ばかりに夢中になってないで、部屋のドアあけて外に出てみろよwww
303不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:48:24 ID:vhNTTjJF
>>302
メーカーだろうがショップだろうが、返品は迷惑だって言ってんの!
得意げになって人に薦めてんじゃないよ。
304不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 02:53:33 ID:vWLfVAO0
うっかりドライバが改ざんされたら在庫が一掃されちゃった(テヘリ
305不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 03:51:47 ID:FzjXi1aZ
>>303
仕事なんだから迷惑だろうがありがたかろうがちゃんとやれ
306不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 04:13:12 ID:HlAOKIfC
国内メーカーの地デジソフトって国内の日本人で開発してるのかな?
なんつーか、余りにもレベルが低くてさ。
番組表の更新に合わせて、時間変更に追従する機能とか
フリーオとか開発したてのHDUSとかでも既にできてるのに・・・
フリーソフトで短期で開発されてるのにな。
なんか納得いかな。
もっと開発者のレベル上げて人数多数投入して
きちんとしたソフト添付しろって言いたい。
307不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 04:24:41 ID:vWLfVAO0
下請けに○投げしてるんだろ
安月給でこき使われてるからソフト出来なんてどうでもいいんだよ
308不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 09:43:57 ID:Ed5t1tHd
どうも日本のメーカーはハード主体でソフトをなめてるきらいが
あるからなぁ
309不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 10:12:01 ID:Eea5lJ1t
開発人数も全然違うぜ。

そのわりに、ソフトで何とかしてくれと、よく言ってくる。
なんともならねーよ。
310不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 11:40:06 ID:F5MTKcEj
あと似たようなソフトなのにOEM版とのレベルが違ったりするからな
金かけているとこと差があるなぁ
311不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:50:18 ID:V4dWXxU4
2万円で販売してよかったのか。
6年ぐらい前、カノープスのチューナーは4万円もしたのだ。
新世代の製品は何でも倍以上の値段がつく。
まるで現行のアナログチューナーと同程度の価格で販売しちゃってるが
無理してない?
312不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:56:19 ID:F5MTKcEj
いやアナログと違ってアナログからデジタルへ変換の処理が必要ないし、
第一単品で販売されていなかっただけで、それなりにメーカー製PCに採用されていた
313不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 14:56:22 ID:cFlo/0Qw
デジタルは外部からの影響受けにくいから
高品質回路とかで値段が高くなったりしないんだろう
314不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 15:03:09 ID:dJeSrJHM
そのうち5000円以下になるとか、
政府が貧乏人にはタダでばら撒くとか言ってるしな
315不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 15:21:38 ID:p7Pmu2OR
>>111
っじゃどこがよろしい?
インテルは高いから無しで
316不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 16:20:58 ID:d+/XSn3h
いや、どうかしてるのは>111の頭だから
気にするなw
317不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 16:29:19 ID:Qh0yvXjN
>>308
派遣法が改正された辺りから日本のソフトウェア業界は終わってます。諦めてください。
318不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:46:54 ID:55prdaXf
マンションでバススルーの環境で地デジが可能で
自分はSmartVision(現況のアナログでのウィンドウでの録画、視聴、静止画作成)の
地デジ環境を作ろうと思っているのですが、
メモリが2Gあるのですが、CPUがCeleronDのため
現況だと国内製の地デジチューナーはNGでフリーオでは現在可能な環境です。
保証関係以外でフリーオが国内製に比べ不自由な点はありますか?
やはり国内製待ち(規制緩和)の方がいいのか教えてください。
フリーオOK、国内製NGは薯作権がらみの敷居の高いプログラムを動かしていると思うのですが?
319不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:58:21 ID:O/RebGwc
>>318
熱によるあぼんがあるみたい>ふーりお
HDMSにしとけば?
320不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:43:08 ID:55prdaXf
HDMSをぐぐりましたが、パソコン経由してSmartVisionのウインドウでのアナログ視聴
と同じ状態で16:9の画面を作りたかったのですが、
ネットしながらウインドウのテレビを見る環境ができるかどうかを確認しきれませんでした。

自分がしたいのは外から地デジをUSB経由等でパソコンに取り込み、パソコン
ディスプレイ上に地デジの映るウィンドウを作りたかったのです。
言葉不足ですみませんでした。

321不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:49:18 ID:cFlo/0Qw
>>318
フリーオはB-CASでちゃんとデコードしてるので法律には触れてない

フリーオで不自由な点は
1.Paypal経由(クレカ登録が必要)でしか購入できない
2.台湾製なので耐久度の問題
3.受信感度が低め
>>319


国産のHDUSならソニーのチューナー搭載&国内で直ぐに買えるので
今買うならコッチの方が良いと思う
Friioだと別途B-CAS買わないと行けないし
322不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 21:51:57 ID:lussgXOZ
現在ピクセラのPIX-DT012-PP0の購入を考えています。

上の方にチラッと書いてあったけど、S映像でテレビ出力ってできます?

現在カノープスのMTV1000(5〜6年前に購入)にて録画してます。
セカンダリのブラウン管テレビで視聴してます。
HD画質は無理でも現在よりは少しはきれいに映るんじゃないかと検討してます。
323不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:14:03 ID:F5MTKcEj
著作権保護の関係で無理
今のところそのような使い方をしようとするならテレビとグラフィックボードをHDMI等の著作権保護に対応した物に変えないと
もしくは買う意味が無くなってしまうかもしれないが解像度を落とすBUFFALOトランスコードを使う
どちらにせよドライバの対応等をよく確認した方が良い
324不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:19:51 ID:oB2dxYAd
>マンションでバススルーの環境

バススルーって風呂経由?w
パススルーって言う言葉は、CATVやBS/CS等他の周波数帯と共有するっていみだけど。

マンションの共同アンテナもパススルーで言葉あってるの?
325不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:29:43 ID:nv6Y61gy
>>323
参考になりました。ありがとうございます。

むーんだめそうですね
BUFFALOトランスコード使ってもテレビの入力はD4とS映像とコンポジットしかないです、、、

現在のPCも古くなったので、盆あたりに新たに組もうかと思ってたんだけど
あと1年くらい我慢するかな
326不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:31:12 ID:cFlo/0Qw
>>324
マンションガ加入してるCATVが同一周波数/周波数変換パススルーってことでないの
327不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 22:43:01 ID:F5MTKcEj
>>325
脱字でBUFFALOトランスコードでなくBUFFALOの機種に含まれているトランスコード機能の事すまない
ドライバが対応していればトランスコードで解像度を下げれば、アナログ出力が可能
328322:2008/08/03(日) 23:05:03 ID:PAkGUvIY
>>327
いえいえありがとうございます。

なるほど解像度を下げる機能はBUFFALOしかないのですね
因みに、VGAはHD4870で組もうかと思ってます
329不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:08:36 ID:C+4YonyT
MonsterTV HDUS買えなかったスレ伸びすぎだろw
330不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:15:34 ID:+vFXfY4g
>>322

地デジのみならHDUSがいいんじゃね?
なかなか入手が難しくなってるが盆のセールで出てきそうな気がする。
ソフトも急激に充実してるしな。
まあ、俺も欲しいわけだが・・・ONZ
331不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:19:49 ID:IDq1QBRt
>>330
発売中止 メーカー回収(仕入れより高く買い取るとか)
332不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:32:18 ID:iZEm9QdN
>>331
出荷停止なだけで回収はしてないよ
問屋在庫も昨日出回ったし
333不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 01:25:10 ID:3DVc+XV5
回収というかメーカー返品受付してるのは今のところバッファローだけ。
334不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 07:41:54 ID:TeI27hTR
DT-H50/PCIEの不具合

早速取り付けの為、DT-H50/U2使用中でしたので取り外し、「PCastTV for 地デジ」をアンインストールし、ボードを取り付け。
この時点では、問題なく起動しました。
ドライバの要求をキャンセルし、CDからドライバのインストール・「PCastTV for 地デジ」のドライバをインストールし再起動。
次の起動でBIOS>Vista起動>バーのスクロール中で>ブルーバックのエラーし、(約30秒後)カウンターが0に再起動>BIOS・・・・の繰り返しで、通常起動が出来なくなっています。
F8起動で、「セーフモード起動」、「前回通常起動した時の設定で起動」では起動できます。が、「前回・・・」ではドライバがアンインストール状態のため・・・。
335不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 07:43:15 ID:TeI27hTR
DT-H50/U2の不具合


H50/U2のUSB差さず、ACプラグ抜いたまま:LEDオフ

ACプラグのみ差す。POWER:Blue,STATUS:LEDオフ

電源オン>OS起動>ドライバの読み込み時点でPOWER:Red,STATUS:Green
電源OFF、スリープ、休止いずれもUSBでの給電は止まっているので、
POWER:Blue,STATUS:LEDオフが、正しい状態だと思います。
しかし、POWER:Red,STATUS:Greenのまま変わりません。

ここで問題なのが、チューナが非常に高温になっている現状です。
使えないのに、高温になる=電源消費している・寿命を短命にしている
現状を把握して欲しいのです。
336不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 07:49:46 ID:zQ5hrQOF
>電源OFF、スリープ、休止いずれもUSBでの給電は止まっているので、
マザボによるんじゃね?
337不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 09:20:01 ID:6/HXIJ71
>>335
うちは牛PCIなのでU2のことは知らないけど、USB給電させているのは、
マザーの仕様だと思うよ。USBマウスやUSBキーボード、USBメモリとか
は給電されてる様子ないの?

高温が気になるのなら、普段使わないときは外しておくんだね。
338不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:18:55 ID:YVSDV58f


今は買うな。時期が悪い。

339不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:52:05 ID:C+4YonyT
ピク3波は、BS/CS/地デジ全部を流し見・録り貯め専門ならオススメできるぜ。
地デジオンリーなんかオススメできん
340不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 13:11:39 ID:iZEm9QdN
撮り貯め目的でPC用チューナーすすめんなよ
341不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 13:44:08 ID:C+4YonyT
部屋にテレビあるならレコ機で即決だろw
あくまでもPCに載せるなら…だな
342不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:42:47 ID:ZI7oYN8I
久々に来たんだけど、HDUSの改造アプリ出たの?
基盤の方の解析が出たあたりまでは知ってるんだけど。
343不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:48:56 ID:kbX/lNcy
ピクセラ3派使ってるけど、問題点を挙げてみる。
これから購入する人がいたら参考にして欲しい。

まず音声。ミュートにするとOS全部がミュートになる。
視聴しながら、他のテレビやゲームなどしてちょっとチデジの音声だけを小さくしたいってことができない。

チデジ起動後なら他の映像ソフト、ゲームは起動できるが、
それらを起動した状態ではチデジを起動できない。
その関係か、
オンラインゲームを起動して放置して外出。
予約で録画したくてもうまく録画されていない。
(データはあるけど、再生できない)

IOのアナログも共存させて使っているけど、
IOのように常に前で表示のオンオフができない。

細かい画質設定がない。

こんなところかな。
344不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:49:56 ID:kbX/lNcy
ありゃ、自作板に書くところがこっちに書いちゃったw
微妙に誤爆。
345不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:03:58 ID:M/RP5j5Z
>>344
いや、普通にそういう報告、このスレにも欲しいw
346不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:19:36 ID:ZI7oYN8I
Vistaならアプリごとの音量設定できるんじゃ
347不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:36:52 ID:C+4YonyT
>>343マルチ
348不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:37:26 ID:C+4YonyT
>>344に書いてあるしww
吊ってくる
349不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 20:26:22 ID:lNfTJH/O
>>343
常に前で表示ってタスクトレイアイコン右クリックからじゃだめなの?
350不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:16:45 ID:TeI27hTR
>337

USB給電ではなくてAC100V給電なので問題なんだよ。
351不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:39:25 ID:vSIYubwe
>>343
ありがとう。
参考になる!
352不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:09:02 ID:a+Zz4PFb
>>343
メーカー製PCのピク地デジ/アナチューナーを使ってる身だけど、
オンラインゲームを起動させている裏で録画をした場合、
アナログなら大抵問題なく録画できている。
が、やはり地デジだとまず失敗する。

ゲームでなくても地デジ録画中に別のソフト起動したりして何かやってると、
その時点で録画に失敗するケースも多い。
この場合録画リストを見ただけだと成功に見えるんだけど、
再生してみると、途中で再生がストップしてしまう。
こういうデータはムーブもできない(ムーブ途中でエラーが出る)。

データ処理時にかかる負荷の差を考えれば当たり前だよなとは思うんだけど。
ピク以外のチューナーはその辺問題ないのかが知りたいところ。
353不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:39:03 ID:UuZObJRJ
>>303

それではメーカーは育たない。
354不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:03:59 ID:KXx5XnWO
>>353
まあ個人でそう思ってやる分にはいいと思うけど
他人に勧めるのは営業妨害になりかねないよ
355不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:31:44 ID:XoO6UiDQ
すごいぞ、DT-H30/U2!
視聴中にUSBケーブルを抜くと、数回に一回の割合でブルースクリーントラップ発生。
取り説には、USBケーブルをはずすときにはまずPCの電源を切ってからはずせ、と書いてある
活線挿抜できないUSB製品とは。

ブルースクリーントラップって最近とんとご無沙汰だったんだけどな。
VISTAでははじめてみたよ
356不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:33:56 ID:LeAKFWEH
>>355
そりゃ、お前が悪いだろjk
357不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:38:00 ID:yK+CVrTQ
>>353
せめて中古に売るとかにしとけよ。
それなら誰にも迷惑かからんからさw
358不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:56:55 ID:sCDq44ik
いくら取説に書いてあってもUSBの仕様にあってない欠陥品ですね、規格外の製品は返品しましょう。


















そんなもんうるな ボケ!
359不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:50:35 ID:i52pK+G6
ViXSのXCodeの相性

ViXSのXCodeを積んでいるIODATA製GV-MVP/GXWのドライバを無効にしたら
DT-H50/PCIEの視聴が可能になりました。 (それまでは相性で起動時にブルーバックで起動できず。)

しかし、同じデコーダ積んでいるDT-H50/U2では、一部機能不具合を除き、同時視聴できているのは不思議です・・・


前のパソコンで使っていたIOのチュ−ナーカードは購入して3年経ちますが
今回のマシンでドライバインストールできなく・・・
ドライバの改善・CDROM送付対応を1週間程度で行なって頂けました。

バッファローさんも、IODATAさんのようなドライバの改善やCDROM送付のサービスを見習ってください!
360不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:51:55 ID:i52pK+G6
デコーダ>エンコーダですね^^;
361不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 02:57:32 ID:gx+nbvPj
>>354
>他人に勧めるのは営業妨害になりかねないよ

営業妨害だと(プゲラ
もう少し勉強してからおいでw
知ったかぶりはかっこ悪いぞwww
362不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 03:23:28 ID:+/51k5We
>>361

>営業妨害(えいぎょうぼうがい)とは、
>営業活動を行っている者のその活動等の妨げになる行為をいう。
>故意に企図されたもの、故意によらずして行われるものを含む。

>法的な概念ではないため、確たる定義は存在しない。
363不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 06:55:02 ID:TpftPb+v
なんか必死なやつがいるね。
364不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 07:59:43 ID:DtYMnHsl
>>359
こっちにまで貼り付けなくていいよ
365不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 14:41:42 ID:sjpTDqOO
>>354=>>362
その理屈が正しければ
パソコン雑誌やレビューサイトは全部営業妨害で訴えられる
ことになるなw
366不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 14:58:04 ID:TpftPb+v
いい加減しつこい
367不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 14:59:53 ID:d6GGkTW2
ViXSのXCodeの相性

ViXSのXCodeを積んでいるIODATA製GV-MVP/GXWのドライバを無効にしたら
DT-H50/PCIEの視聴が可能になりました。 (それまでは相性で起動時にブルーバックで起動できず。)

しかし、同じデコーダ積んでいるDT-H50/U2では、一部機能不具合を除き、同時視聴できているのは不思議です・・・


前のパソコンで使っていたIOのチュ−ナーカードは購入して3年経ちますが
今回のマシンでドライバインストールできなく・・・
ドライバの改善・CDROM送付対応を1週間程度で行なって頂けました。

バッファローさんも、IODATAさんのようなドライバの改善やCDROM送付のサービスを見習ってください
368不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 15:14:54 ID:dctbephh
>>367
あっちの基地外の文章貼るなよ
369不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 16:18:08 ID:oLeYYca5
I・OのMVP/HZ使ってみた。HPのdv5200だが全然いけるわ。
370不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 18:13:23 ID:S5Hz0tGu
>>369
おう仲間(・∀・)人(・∀・)
371不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:03:52 ID:QKj0RMz/
GV-MVP/HX, コピ10対応の
バージョンアップしたら、見事に
動作しないや。

アンインストールして旧Verにもどしても
マネージャの異常とかで落ちるようになったし。
再起不能だよ。

やっぱりまだまだ不安定だね。
今は買わないほうがいいね。
いままでこんな相性問題、IOで
出たことなかったのに。
372不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:32:04 ID:sCDq44ik
まぁあれだ・・・
初物なので何かあるだろうとは創造に足るが

此処まで酷いとは(どこのメーカでも)

買った人全員が 人 柱 !
373不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:04:52 ID:O8G0PjwN
IOのGV-MVP/HSを買ったんだけど見事にチャンネルが1個も見つからない
家にアンテナプラグ二つあるんだけどどっちでも駄目だし
メイン機、サブ機共に撃沈
普通に東芝のレグザでは見れるんだけど、なんで?
374不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:14:58 ID:nZUm/a7U
>>373
過去ログにもあると思うけど
何かそれっぽいハード外せばできるかも
375不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:33:27 ID:QKj0RMz/
>>373
mpconfigでスタートアップ設定のプログラムを
すべてはずしてみて。
俺はこれでとりあえずスキャンはできたよ・・・前は。
ウイルスバスターがあるとダメって情報もある。

376不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:34:00 ID:O8G0PjwN
>>374
サブ機なんて必要最低限の環境なのに外すもん無いよorz
とりあえずソフトを最新にしてみてもう一回試してみる。
377不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:34:13 ID:QKj0RMz/
>>375
mpconfigじゃねえ、msconfig。
378373:2008/08/06(水) 01:04:25 ID:+Nrn4L6C
>>375
できたよ!
めっちゃ助かりました、ありがとう。
っていうかこんなことしなくちゃ見られないなんてホント糞な仕様だ。
379不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 02:05:56 ID:koItDx3e
バッファロー使ってるのならあなたもバグフィクステスターに・・・

こちらへどうぞ!
380不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 02:06:31 ID:koItDx3e
バッファロー使ってるのならあなたもバグフィクステスターに・・・

こちらへどうぞ!

http://code.zqwoo.jp/sns/index
381不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 02:26:47 ID:w6kasefv
>>378
無知なお前が一番クソ
382不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 09:38:39 ID:UNXv1YfL
>>380
ちょっと変なのが一匹居るな
383不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 12:35:08 ID:XGO48RRx
基本的なことだが、アンテナケーブルも新しい方が好ましいぜ。
通常の差込式より、ネジで固定する方がデータ損失も少ない
384不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:04:06 ID:yd6D1PWm
衛星アンテナが元から安かれで買ったやつで数年立つんだが
どうも汚れで受信感度が落ちている…
385不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:37:54 ID:Ty6CjSQF
DT-H50/PCIE取り付けてみたけど、BIOSが起動しないwww
素直にPCI版を買うべきだったわ
386不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:44:27 ID:jw+HGRhm
DT-H50/PCI
Ver1.11いれたら
DivXとDVDが再生不能となった
音はでてます
何かパッチはあるの?
387不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:47:08 ID:uFEqkU2J
ピクミン3派のXPのムーブ対応ってくるのかな(´・ω・`)
388不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:46:46 ID:IPQxGiJo
>>386
オーバーレイの設定・・・だったけな。うちは、変わらず見れたけど、
その設定確認してみ。
389不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 19:12:34 ID:jw+HGRhm
>>388
どれの?
390不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:13:08 ID:owFAh3zB
>>373
本日アップデートのVer1.20でもチャンネルスキャンの不安定さはそのまま
ただしmsconfigで常駐ソフトを全部切ることで解決
操作レスポンスは着実に良くなってきているからこれからもがんばって
バグフィックスにいそしんでほしい
391不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:51:36 ID:NbOWP0Kt
HXで1.20にするまでは常駐切らなくてもチャンネルスキャン出来てたのに
チャンネルスキャン不可に…常駐切るのも不便なので1.10に戻したよ
もうちょっと安定してくれ…
392不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 01:43:43 ID:boMCGYOc
脱糞だ!(志村風)
393不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 09:03:02 ID:NodbOtiK
>>388
サンクス
394不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:19:39 ID:vW6GfXlc
>>373

何をやってもムダ。IOが糞

\    |
━    立
ー ┌┬┐
ー ┌十┐
| ̄|   |    め  ろ
  ̄
395不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:22:37 ID:EUoQw/FY
>>391
今日不具合の報告出してかえってきたメールによると
v1.20は新しい機能を追加しただけだから不具合がなおったり
あたらしく出てきたりすることはないという返答でした
396不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:38:12 ID:lcpNfi04
今のところまともに使えるのは無いってことですか?
397不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:07:29 ID:8sfrxpc1
うn
398不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:12:06 ID:h3eIwUx6
安定性は今のところピクセラだな
399不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:30:24 ID:8sfrxpc1
シェアは牛>IO>ピクで揺るがないみたいだが
400不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:32:32 ID:vW6GfXlc
東芝レグザBRレコーダ>|越えられない壁|>ピクセラ>IO>|越えられない壁|>牛
401不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:36:21 ID:d3Y5oJDS
不具合による返品数は牛>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>|越えられない壁|>ピク>IO
402不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:39:16 ID:VeEGB5A/
HDUS以外の国産チューナを使った場合において謎箱を経由した場合、
BDレコの様にコピワン(10)を抜くことができますか?
403不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:52:50 ID:8sfrxpc1
謎箱は知らんがBD経由すれば全部抜けるだろ
404不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:25:47 ID:KHfP6SJg
東芝レグザBRレコーダ??
405不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 00:54:30 ID:HYKn/d8j
Vistaで牛PCI使ってます。
起動してテレビ観てると、Windows自体の動作が遅くなるんだけど・・・
なにこれ???

ちなみにスペックは現行機でQuadでメモリ4GBです。
406不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:10:12 ID:6xTGvnbA
AeroがOFFになって描画が遅くなったからじゃないの?
407不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:57:34 ID:Ncc20FsK
>>399
今はSK>>>>牛・IO・ピクじゃないのか?w
牛は出荷数も返品率もNO.1だろ
408不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:07:57 ID:8Gxx8TcO
返品厨は牛に恨みでもあるのか?
今ならSKの返品薦めろよ。出荷停止の不具合持ちだぜw
409不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:16:12 ID:Ncc20FsK
いや、初期の牛のバグっぷりは酷かったぞ。売る方がおかしい。
そのくせお客様の環境と相性が悪いとかぬかした。

今SK返品するやついねーだろ。w
410不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:20:10 ID:6xTGvnbA
初期に買って、あまりにもブルースクリーンが頻発するから最近サポートに交換してもらったら安定したな
411不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:32:34 ID:Ncc20FsK
>>410
良く我慢したねー。おれは即効で返品してちょっと経ってSK買ったよ。
FX2を組み込むつもりだったけど、忙しく何もできなかったのがラッキーだった。w
412不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 02:47:30 ID:k1ZUy8lG
未だかつて無いほど初物デジタルチューナは

地雷どころかクラスター爆弾
413不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 04:01:52 ID:BJ5uSLiP
>>409
禿げしく同意
それを考えると今は良くなったw
414不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 07:38:02 ID:sZrkRXXq
バッファロー使ってるのならあなたもバグフィクステスターに・・・

こちらへどうぞ!

http://code.zqwoo.jp/sns/index
415不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 07:51:37 ID:bI6iMXhM
まさかSKの製品がユーザ満足度No.1になるとはw
416不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 08:06:26 ID:Y0xDLV03
DT-H30/U2買ってみた
たま〜に色々起動しながら見てるとフリーズしたりするけど、もう化石になってしまったPenD945で充分動いてくれる
417不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:15:04 ID:D79n0uUk
アナログ接続だとモニタがHDCP対応して無くても映るんだっけ?
この接続だと画質は糞になる?
418不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:21:40 ID:hp5N7VW9
SD画質でも一応デジタルなので、アナログみたく画像が乱れたりはしないよ
419不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:43:58 ID:CceHVujm
>>417
DVD並の解像度で視聴することになる
420不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 17:24:12 ID:KHfP6SJg
AVCHDハードエンコ機種マダー
421不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 20:31:12 ID:1Ezok2uf
アナログからだとSDデジタルでもええわw
422不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:38:39 ID:QNiUmiNA
つか簡易編集くらいは早くつけろ
423不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:40:10 ID:6xTGvnbA
12月までの辛抱だよ
424不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:06:39 ID:Gw958rRT
牛PCIって返品できるの?
425不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:47:20 ID:08NUgWqG
>>424
PCIもUSBもメーカーで返品受付中。
426不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:10:20 ID:Vm4TEBqe
>>425
それって牛のHPに記載されてるの?
それとも単なるゴネ得自慢?
427不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:11:43 ID:1VaMXnrD
>>425
kwsk
428不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:21:01 ID:BOMY1fAD
>>426-427
なぜメーカーHPを見に行かない?w
429不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:43:18 ID:1VaMXnrD
>>428
どこかしら?
わたくしに教えてごらんなさい。
430不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:53:00 ID:Vm4TEBqe
>>428
探すのめんどくせえw アドレス貼れ。
431不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:59:31 ID:ayCwWHIH
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
432不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:00:15 ID:oSCIcoGC
>>431
こんなAA貼るほうがよっぽどメンドイw
433不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:04:56 ID:Vm4TEBqe
いままで誰もソース貼らないよな。
ソースはクレーマーの妄想かw
434不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:08:23 ID:7Xy03lYZ
出したとしても時間追従の件だな
435不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:27:37 ID:BOMY1fAD
【対象商品】
DT-H30/U2、DT-H50/PCI
LT-H90LAN、LT-H90WN

【返品に関する注意】
お客様の環境でのご利用にそぐわない場合は、御購入後30日間返品を承ります。
※以下条件をすべて満たす場合のみ、返品およびお客様への返金が可能となります。

●ZQoonetSNS CoDEへ新規会員登録されていること。

●返品する製品本体が故障破損しておらず、傷や汚れがないこと。

●付属品(取扱説明書やユーティリティCD、ケーブル等)に傷や汚れがなくすべて揃っていること。

●製品外箱と衝撃材、内箱が揃っていること。

●返品時のデータ消去はお客様側の作業となります。万が一、お客様のデータが残っていた場合、
そのデータに関わる一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
436不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:35:29 ID:Vm4TEBqe
>>435
なぜアドレス貼らないの?
ググったら出てきたけど、これって直販のみじゃないの?
437不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:48:37 ID:oSCIcoGC
ID:Vm4TEBqe

これ以上は見苦しい
438不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:52:55 ID:z6f1NwKJ
ヨドバシで買った牛PCIだけど、使い物にならないってメーカーに言ったら返品受け付けてくれたぞ。
送ってきたメールもテンプレート化されてて、手馴れた対応だったな。
439不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:54:40 ID:gAJTxjgE
ソフマップは返品だめだったよ
440不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 03:30:12 ID:z6f1NwKJ
販売店じゃなくてメーカーに返品したんだよ。
441不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:50:51 ID:s6foDY6/
IOやピクは返品出来ないの?
買って動かなかったら洒落にならん。
442不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:13:31 ID:BOMY1fAD
そんなに心配なら交換補償付ければ?
チェックツール事前に使えば動くかどうかは分かると思うけど
443不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:17:18 ID:ChDDPEFz
IOも返品OK
HP見ろ
444不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 12:47:19 ID:5WBquzZb
何だかんだで、レビュー当選の牛PCI使い続けてるけど、録画予約さえ注意していれば比較的満足してる俺ガイル
445不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 15:50:23 ID:MqgKh8zV
>>435

この返品を
http://buffshop.com/cgi2-bin/mailorder/item/catalog.php
で売りさばくから
こまらない
446不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 15:54:13 ID:CJig3lHt
やっぱり初物の地デジチューナーは駄目なのか?
447不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:10:57 ID:CJBUuyX2
>>445
詐欺サイトかと思ったら公式なのなw

モニター当選の牛PCI-eを付けた状態だとBIOSが起動しないんだけど、何なのこれ?死ぬの?
448不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:30:14 ID:+KkzmMEZ
>>445
そこで仕入れてオクで売り捌く奴がいるから
何も知らずに落札する俺はたまらない
449不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 19:33:33 ID:A8NMkUn5
牛PCIで観る時
グラボの温度が6度もあがるの俺だけ?
450不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 20:46:06 ID:bTegS9f9
IOPCIでもその位上がるから心配するな
451不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:33:09 ID:s6foDY6/
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080809/etc_shopwatch.html
特需を除けばやっぱり牛が一番人気か。
452不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:38:35 ID:+pNf2iP7
>>447
IOの板積んでない?
453不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:39:33 ID:cBB6M/im
キーワード: アニメ
抽出レス数:0

まったくけしからんアニオタは俺だけか
454不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 02:00:46 ID:rbF3uhuX
>>453

俺もアニメはよく見るが、
でも、別に画質求めてないしなあ。

ぶっちゃけアニメはveohで見てる。
455不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:52:53 ID:NOEXTn/W
牛にラデ4850にLG2600Vの組み合せだが地デジをみてると数秒毎に液晶がリセット?いったんブラックアウトして表示を繰返す。
456不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 13:46:48 ID:SfjayKiI
DT-H50-PCIで編集機能が付いたらBD-Rドライブ買うんだがなぁ。
457不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:08:42 ID:H2O8u9xm
俺は牛のDT-H50-PCIとDT-H30-U2使ってBD-REムーブ
して抜けるまでにはこぎつけたけたから
もうHDSUじゃなくてもいいやと思ってる。
458不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:12:03 ID:H2O8u9xm
「る。」が抜けてたorz


誤:使って
正:使ってる。
459不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:13:32 ID:wSHVFWqZ
別に抜けててもいいわな。
460不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:09:59 ID:39BfGHjN
すんません
実家から頼まれてPCでテレビが見られるようにしたい、とのことなのですが
自分が実家から離れているため、PCの組み立てとかが出来ません

・外付け
・アナログ・デジタルのどちらも可能 ワンセグのみは不可
・スカパーなどにも対応

しているチューナーで15000円くらいで探しているのですが
お教え願います
461不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:16:35 ID:Ew5TKPx5
外付けって時点でUSBになるからデジアナ両対応、BS対応の製品は出てない。
デスクトップPCならテレビ機能付の液晶か、DVI入力付のテレビしかないね。
462不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:32:36 ID:39BfGHjN
回答ありがとうございます。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/index.htm#tidegi
ココらへんのを見ていれば大丈夫ということですよね。

ちなみに液晶はこの19インチのものです。
ttp://kakaku.com/spec/00850812409/


探していたら
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/tuner/2006/hvt-st200/
こういうものが出てきましたが、これはPCの有無はそれほど関係がない感じでしょうか
463不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:50:16 ID:QMYuioQ8
PC視聴前提で>>460の条件では、「ない」としか言えないな
464不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 15:55:38 ID:zQu4d8JL
実家離れてる人間にテレビを見るという頼み事をする家族を疑う
調べろよw
大人だろw
465不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:02:10 ID:39BfGHjN
>>463-464
自分も家から離れて詳細もわからず
キャプチャ・チューナー関係は触れていないので教えてくんで申し訳ないです。
実家の人間はこういう話題になると思考を停止させる連中なので…

実家は
・スカパーをテレビに繋いでみている。(チューナーなどはすでに有り)
・家のアンテナの構造で、地デジは居間の一つしか対応していない(可能性が高い)
という状況で、買って設置する場所では地デジが拾えないかもしれないのです。

地デジ対応の外付けのものが、アナログでも見られるということでしたら
地デジ対応のものを買って送ろうかと思います。スカパーとかの連携は当人でやってもらいます。
466不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:09:53 ID:H2O8u9xm
普通に家電の三波対応BDレコーダ買ったほうがいいんじゃない?
高いけど・・・。
467不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:46:56 ID:r5d4HC1m
地デジTVと比べたらいけないのかも知れないけど、
今日ヨドで牛PCIのチューナーの画質見てがっかりした。
元々地デジの画質もそこまで綺麗じゃないにしても
あれは無いと思った。デコーダが糞なのかソフトが糞なのか…。
468不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:22:33 ID:QMYuioQ8
牛がどうこうより、地デジはそんなもんだよ
大画面ならBSデジやBD見ないとね
469不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:32:58 ID:zQu4d8JL
地デジは綺麗だろ
ただデジタルだからってノイズ0ってわけじゃないし、ほとんど1440×1080だからBDがそれより綺麗というだけ
アナログと比べれば圧倒的に綺麗だし、環境しだいでBDとの違いなんてわからんよ
470不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:04:29 ID:QMYuioQ8
まぁ、アナログから乗り換えた人はきれいに見えるだろうね
ただ、BSデジタルやBlu-ray見てた人にはちょっと汚く見えてしまうんだ
471不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:08:55 ID:f9tYm1Q3
>>470
そらしゃーない、当たり前
そんなことでブーたれるほうがどうかしてる
472不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:19:58 ID:brkkvplL
>>466
パソコンで見たいっていうんだから
TVのあるとことPCが別の部屋と考える。

アナログならSONYのロケフリで飛ばせばいいんじゃない。
473不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:57:21 ID:erod/vfC
 とりあえず自分の部屋でもテレビを見たいなと思ったので牛のカードを買って来てアンテナの配線作業も終わり、日高のワシントンリポートが見れたときには結構感動して満足してたけど、その後ソフトの設定をしようと悪戦苦闘した結果、
「ソフトの出来が悪すぎ」
と言う結論に達しました。買う前にネットで書いてあったので少々は悪いのかなと思っていたが
まさかここまでとは....

このソフトはチャンネル設定は手動では設定できないのですかね?
入りもしないチャンネルを設定されて使いづらいことこの上ないです('・ω・`)
474不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:13:43 ID:XCHEqqT9
ピク3波のDVDムーブで書き込みエラーが出る
画質選んで作成開始のダイアログでたあとに

ドライブもディスクもCPRM対応なんだが・・・
同じような症状出る人っている?
475不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:23:01 ID:1nJV1JoU
>>473
設定ウィザードのチャンネルスキャンの後で選択出来るだろ。
入らないチャンネルが設定されるって時点で正常に動作してなさそうだが。
476不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 21:36:24 ID:erod/vfC
>>475
あれ?スキャンした後は「次へ」を押したらそのまま設定終了に
なってしまったんだけど......
やっぱりちゃんと動作してないのかな?
477不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:12:27 ID:zQu4d8JL
ウィザード形式が終わった後、普通に設定できるんじゃねぇの?
478不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:14:52 ID:1nJV1JoU
スキャン終わったらチャンネルリストの表示を押せ
そこでチャンネル管理が出来る
479不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:19:29 ID:1nJV1JoU
番組表→設定→放送局表示でも同じだとは思うけど、
スキャンの段階でおかしい気がするんだよな
480不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:23:45 ID:1nJV1JoU
確認したら同じじゃなかったw
こっちは番組表だけだな。
481476:2008/08/10(日) 22:33:20 ID:erod/vfC
スキャンをしなおしてよく見たら編集ウィザードあるじゃん!
って設定したけどやっぱりだめでした(泣)
番組表の編集なんですかね?

これぐらいの設定くらい自由にさせてくれよ.....
設定方法がわからない人用に簡単にしたつもりなんだろうけど、
導入の時点で結構ハードルがありそうな商品を使う人間なら
設定の自由度が高いほうがむしろ親切な気がするんですけどね。

巷で言われているβ版の名に恥じない出来具合ですねこのソフトは。
482不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:38:23 ID:1nJV1JoU
普通にチャンネル減らせてるけど?
483不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:42:17 ID:7f1D391i
>>470
マニアじゃあるまいし。
484不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:20:28 ID:6tlbrI6u
PV4で地デジチューナー接続して見るのだと
どっちが綺麗なんだろう?
こっちの方がコストはかかるけど
485不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:31:57 ID:pTw6Yl0K
そのチューナーの高画質エンジンが効く場合には綺麗になるかもな
486不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:43:24 ID:2wkI6GRI
487不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:47:18 ID:zQu4d8JL
なんだかんだで、地デジチューナーかHDDレコーダーは、HDMI接続でディスプレイ直接つないで、パソコン起動せずに視聴するから必要
デジタルテレビをディスプレイとして使うことも出来るけど、ディスプレイだけ替えたくなったりしたときや、別の用途でチューナー使いたいときの応用性はない
TS抜きできるチューナー買えばアナログ時代と同じ
488不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 23:49:46 ID:zQu4d8JL
>>486
どっちも汚いのはなぜ?
489不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:01:07 ID:53Irb8oS
>>488
地デジだから
490不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:02:19 ID:03SbKN5l
>>488
JPEGだから?
491不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:04:02 ID:2wkI6GRI
490 名前:不明なデバイスさん [sage] 投稿日:2008/08/11(月) 00:02:19 ID:03SbKN5l
>>488
JPEGだから?
492不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:06:24 ID:wqgLL9UU
ワロタ。
493不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:12:01 ID:ZU2ZNCvs
地デジって解像度も半端なくせにボッタ商売しやがって
494不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:17:31 ID:JuNAtoiB
画質求めるならこんな物より高画質化エンジンを搭載したテレビを買うのが吉
495不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:27:51 ID:IHt9sEjF
V4、V7まで吸えるようになたー!
BDムーブ対応のやつなら、BDドライブ(書き込みもできるやつ)PCに載せればコピフリ化可能になったね
496不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:35:41 ID:7Cd9OYYB
白フリーオ+黒フリーオ
3波デジチューナ+BDドライブ

どっちでもコピフリいけるからコストは並んだな。レンタルBDも抜ける分下の組み合わせの方が有利か。
497不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 01:36:12 ID:/jz1+CGa
>>494
そのテレビを持ってるけど、PCも高画質でありたいという
欲張りな発想です。あと一年くらいかかるのかな?
498不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:12:22 ID:Aq/r8S56
>>486

さすがにこれは汚すぎでしょ?
どういう経緯のものかわからんけど
499不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:19:42 ID:+ikn/Dbo
335 名前:メロン名無しさん[age] 投稿日:2008/08/11(月) 00:08:29 ID:???0
TBSエンコーダ糞過ぎ…orz

TBS
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080810223701.png
CBC
ttp://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080810235845.jpg
500不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:14:13 ID:Aq/r8S56
番組が違うので比較にならんかも?だけど・・・。

牛地デジチューナーBD抜きした画質

http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20080811161008.png
501不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:24:56 ID:KCWFOOjh
マクロスFはBDの画質が神過ぎるからなぁ
TBSのブロックノイズはCATV受信でも>>499と同じだった
502不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:50:28 ID:73IYa+T8
マクロスは見てないから知らんけどxxxホリックは家でノイズとか入ったことがない
最近乱れ始めたなら知らん
ひだまりスケッチは見てないから
503不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:02:30 ID:fCxXmdTN
>>499
これはDVD売るための陰謀じゃないの?
504不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:25:39 ID:KCWFOOjh
>>502-503
そら地デジは番組によって大分変わりますから
マクロスFで言うと、TBSでは動きの激しい所でぶれる感じ
まぁ、元ソースをTSにして流すときにクソエンコしてるんだなって話です
505不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:49:17 ID:QmX3xzh6
フルHDの24インチ地デジテレビがないのは
やっぱ「見たいやつは利益のでる大型買えや!」というのがメーカーの本音か
506不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 18:53:39 ID:73IYa+T8
マクロスはDVDよりBDのほうが売れてるんじゃなかったっけ?
コードギアスもガンダム00もBD出るし、いいかんじだね
507不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:20:34 ID:IgFNFUOT
>>505
いちおう、AQUOS Pシリーズみたいのはある(あった?)けどね。
まああれも22/26/32のラインナップで24インチはなかったか。

テレビ的に離れてみるのなら、小型機種までフルHDでなくても、
とは思う。
508不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:30:39 ID:fCxXmdTN
>>505
液晶ディスプレイみたいにかぶりつきでみるならともかく
それくらい小さいならフルHDじゃなくてもだいたいの場合おkだけど
509不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:57:40 ID:QmX3xzh6
出すだけ無駄なのねw
スマン
510不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:10:42 ID:fCxXmdTN
>>509
無駄じゃないけどコストかかるし売れないし
プロ用のマスモニなんかはどうなんでしょ
未だにブラウン管?
有機ELまでそれでがんばる?
511不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:33:29 ID:wu3KMIrk
フルHDって何?
512不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:54:28 ID:M0SRmfiv
フルにハードでディープw
513不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:03:33 ID:h6IC1LZV
フル髭男爵
514不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:42:55 ID:7dmztUGO
なんでそんな細かいところにまでこだわるアニヲタばかりなの?
515不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:43:43 ID:fCxXmdTN
フル髭男爵はすごいぞー
516不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:40:06 ID:LNXWgdbF
いっぱい勃起不全
517不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 07:37:51 ID:UTFCAYo3
マクロスはあのボケボケ画質で本当にHD制作なのか疑問。
放送時にもHD制作ロゴも出ないし。
518不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:41:53 ID:a8leMoD4
DT-H50/PCI ソフトVer1.11
グラボのドライバーとの相性とかあるんかな

HDCP対応モニタ と HDCP対応TV のデュアルモニタ環境でたま〜に
著作権保護に対応していないような意味のダイアログが表示されて視聴ソフトが終了してしまう
つかHDCP非対応モニタで…ってHDUSほどじゃないにしてもいろいろあるだな
519不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 12:45:55 ID:eLsCq8Ju
づあるはメーカー非公認だからじゃね?
520不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:00:15 ID:a8leMoD4
デュアルは動作保障外なんか〜 取説読んでなかった
飯山E1902WS + ビクターEXE LT-20LC8-S = たまに視聴ソフトが終了
ところが
RDT202WM-S + AL2017 = HDCP非対応のAL2017で安定して視聴可
なんだかな〜
521不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:27:21 ID:Ww4t0PsQ
スーパーハイビジョンの放送マダー
522不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:58:26 ID:rdrWsjPY
>>517
マクロスはHDじゃないと1スレ前に誰かが書いてた。ブルーレイの場合は知らん。
523不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:31:08 ID:CRQFhYXs
>>521
その頃には光ファイバー配信?
524不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:51:41 ID:0Hy9B6IY
これまでの流れから行くと、次回のワールドカップかオリンピックあたりに
また大きな改変があるんじゃないかと・・・。
そして今最新の機器は使えなくなるような流れになりそうで怖い。
ワールドカップはハイビジョンでとか言って売ってた高価なD端子だけの薄型テレビは
今じゃブルーレイもハイビジョンで見れない、ただ大きいだけのテレビになったし。
結局、消費者だけが損をする流れ。

525不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:59:05 ID:CRQFhYXs
>>524
あの頃にはもう当時の薄型はHDMIついてないから
これからきびしいということは言われてたような‥‥
でもこれから比較的直近に買い換えをしなければ
どうしても対応できないような新規格はきかないけど
何かありますか
なるべくHDMIがたくさんついてるのを買っとけば
一応なんとかなりませんかね
526不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:02:26 ID:KKrP57Pb
>>524

消費者だけが損 △
勉強する気もない消費者が損 ○
527不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 16:36:41 ID:0Hy9B6IY
HDMI規格も色々バージョンがあって、いまだに最終規格が定まっていないので
HDMI端子付なら何でもOKとは限らんし。

FWアップで対応できるような体制ならいいのでしょうけど、
一般的に家電を購入する消費者にはハードルが高すぎると思うんだ。
528520:2008/08/12(火) 17:12:28 ID:a8leMoD4
スレ違いになるけど、勘違いしてたので

Acer の AL2017 は HDCP対応とは何処にも書いてないし
モニタスレでも対応じゃないとの書き込みがあったけど、実際はHDCP対応だった
バッファロやIOのソフトで確認した
たしかにHDCP非対応モニタに映るはずないよなぁ・・・

これ以外のちょい古いDVI入力のモニタも、実はHDCP対応してるかも
529不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:37:02 ID:CRQFhYXs
>>527
そうかいろいろあるものね
下位互換は確保されてるはずだからつなげなくなるということは
少ないと一応考えてその時点でなるべく新しいバージョンのものを
買うようにするのがいいのかな。
多機能、高性能を追わずに安いのでがまんして
買い換えるようにするのが一番かしこかったりするのかもね
530不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:39:25 ID:jnOcNWWM
HDCPなんて安物のDVI-HDMI変換をはさめば消えてたりする
わざわざゲームスイッチとかなんとか30000円ぐらいするもん買わなくてもケーブルと変換アダプタで3000円で買える
531不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:50:45 ID:CRQFhYXs
kwsk
532不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:38:46 ID:aqt2nOGe
ゲームスイッチなんて要らんけどHDMIもHDCP見てるんだから変換アダプタでは無理だろ
533不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:47:58 ID:t7n2U7ND
>>530
近所の家電量販店でゲームスイッチ2万円で売られてなぁ
それでも全然買われていなかったが・・・
知らない人多いのかな
534不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:13:23 ID:gI/XbozK
DVIしかついてない昔の、当然HDCPであろうはずがないテレビ
があって案の定DVI接続だとうつらなかったんだが
サブPCのクロシコ6200はさんで繋いだらなぜかキレイにうつったんだが
これを説明できるエスパーさんはいますか?
馬鹿者のわたしに、くわしくたのむ
535不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:15:34 ID:gI/XbozK
地デジ同軸⇒PC⇒古いモニター・・・
536不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 20:37:24 ID:Ltscep82
>>460
外付けTV用チュナーつけてアナログキャプチャボードつければよくねぇ?
537不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:19:45 ID:a8leMoD4
HDCPって画像信号が暗号化されてモニタ側で復調するんだよね
534さんのは視聴ソフトかグラボのドライバかどちらかにバグがあって
暗号化されてない信号でモニタに出力されてれるじゃないか?
だれかわかるヒトおらんかな
538不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 12:28:58 ID:PEcSTrrz
DT-H50/U2を買ってきた。セレロン2Ghzではさすがに厳しかった・・・。
一応見れるけどちょっとカクツク。
539不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 13:15:43 ID:zxHmaf/i
そろそろ盆休みだから、ここいらの情報見ないで買った奴がこれから大量に来そうな予感
540不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 16:40:07 ID:jE7EPSz7
いや、お盆に入荷はないから
541不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 18:16:59 ID:zxHmaf/i
???
店頭在庫も無いくらい全部売り切れてんの?
542不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 18:50:50 ID:PEcSTrrz
IO製のほうが在庫多そうではあった。
543不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 19:01:13 ID:N/tiHmdR
なら大丈夫かも…って今度はIOの人が来るだけかな
544不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 19:04:25 ID:PEcSTrrz
しかしDT-H50/U2は電源アダプタのケーブルの本体側がクタクタすぎてちょっと怖い。
USB給電も可能なDT-H30/U2を買っとけば良かったかな。

秋ごろにダブルチューナー化が可能になるらしいからそんときは30の方を買おうかね。
545不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 19:24:48 ID:lpOR7vGW
お盆だから買うって奴も、お盆にしかここを見られないって奴もそういないと思うが。
546不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 19:33:23 ID:PEcSTrrz
購買動機はちょいテレの後継として使おうと思ったからだからな。
録画を見ても同じく即消しって使い方しかしないと思うからダビング10でもとりあえず十分です。
547不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 00:58:57 ID:DjIAVgc7
>>544
あれのアダプタって2台目以降のためのはずだけど、単体・アダプタ無しで動かんの?
548不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 02:13:06 ID:qBt9AztR
>547
なぜアンテナ出力があるか分かる?
ブースタが入ってるからw
549不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 04:31:47 ID:l3qYb/35
全然売れてなかったので、試しにバッファローのPCIを買ってみた。
画質はいいんだけど、ソフトウェアが非常に使いづらい。
番組表を更新しても全然埋まらないし。
550不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 04:36:18 ID:sxgIyes2
さんざん牛のソフトは使いづらいって書いてるのに
なんで買うん(´・ω・`)
551不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 04:46:50 ID:l3qYb/35
>>550
店頭でデモを見てから買ったんだけど、
これからブラッシュアップされると信じて買ってみた。
PCastTVを起動するとスプラッシュ画面にCyberLinkって表示されるけど、
CyberLink社がソフトを作ってるのかな?
552不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 05:11:49 ID:1dMmHqbQ
今まで正常に動いていたのに、ある時から録画したものの再生時にだけ

「コンテンツは保護されています。現在のディスプレイ接続状態ではTVを出力できません。」と表示され、PCastTV for 地デジが終了する

という現象に見舞われて苦戦中(T T)

PowerDVD 8 をインストールしたあたりからおかしいので、
コーデックが怪しいんだが、アンインストールしても現象は変わらず・・・
553不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 08:52:58 ID:DmDGk2Hf
>>547
直接結線されてる形だからはずすことも出来ないんだよ。
554不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 09:50:47 ID:DmDGk2Hf
バッファロー品のひとつ残念なのが、PCastTV地上デジタル版のコントロールボタン類がウインドウサイズの変更で大きさが変わってしまうところだな。
ちょいテレのPCastTVワンセグ版の場合はボタンの大きさは固定でよかったんだが。
555不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 10:53:32 ID:/CnNB+UV
>>552
うちではPCastTVの再インストールで直った
意味があるかわからんけどこんな手順で作業した

1.アンインストール
2.ドライバをVer1.11からインストール
3.付属CDからアプリをインストール
4.アプリをVer1.11にup

この時点でPCastTVは起動できるようになったが動画は真っ黒で表示されず
再インスト前より悪いじゃん・・・と鬱になるが

5.Radeonのドライバー8.6をアンインストールして
6.8.7をインストール

やっとPCastTVが正常動作
556不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:49:11 ID:rOWsmU1u
DT-H30/U2使いでBD-REドライブ持ちの方へ裏技

全ての環境で可能なのかわかりませんが、まあ自己責任でやってください。
動かなくても、録画データが使えなくなっても保障できませんので。

まずDT-H30/U2の最新のアップデータを適用しておくこと。

一度DT-H50/PCIのアップデータダウンロードして実行、
アップデータが圧縮データの解凍が終わって
インストールの確認画面になったらキャンセルして終了。
解凍して出来るDT50PCI_111フォルダの中に
TVEと言うフォルダを確認して
TVEフォルダ内のTVE_V5502.EXEを実行する。
PCastTV for 地デジのインストール画面が立ち上がるので
あとは手順に従ってインストールする。

PCastTVを起動してみる。見た目も何も変わりません。
ただBD-REにムーブできるようになります。

結論、BDムーブはソフト的に制限してるだけだなって事です。
557不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:01:32 ID:5kAjlgx5
おなじような感じで今後対応予定と発表しているDTCP-IPも出来るならもっとすごいな
558不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:20:55 ID:3megkPvT
>>552
すぐ上の>>551によるとソフトの供給元はCyberLinkらしいから
PowerDVD関連とは相性があるかもしれんね
559556:2008/08/14(木) 13:57:39 ID:rOWsmU1u
一応補足
まあBDムーブはDP.HPモードで視聴できるPC環境の人以外では
効果がありません。メディアも高価ですし。
SPモード以下でしか視聴できない人はやっても無駄です。

この件に関するバッファローへのサポート要請はしないでください。
またBD-REへのムーブを保障するものでもありません。
すべて自己責任でお願いします。
560不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 14:13:35 ID:/CnNB+UV
>>556
DT-H30/U2とDT-H50/PCI持ってて
DT-H50/PCIをインストしてたPCにDT-H30/U2とドライバーだけ入れたら…
って書こうとした矢先に
561不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 14:23:18 ID:DmDGk2Hf
昨日のセレロン2Ghzだけど、バックグラウンドで何か処理していなければLLPとLPなら十分視聴に耐えられるレベルだな。
562不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:51:23 ID:rOWsmU1u
DTCP-IPって必要なのか微妙だけど。

DVDやらBDにムーブして抜けば普通に共有できるんだから
わざわざ金掛けなくてもこれで十分。
563不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 19:05:07 ID:RYygoXTb
>>562
それでもいいけどめんどい
NASに移すだけのDTCP-IPのほうが簡単だから
対応はしてほしい
564不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:29:48 ID:rOWsmU1u
>>563
牛のDTCP-IPのα版が某所からダウンロードできるので
仕様とか確認したほうがいい。
NASは使えませんから。
実際には不便で使い物にならんのだよ。
565不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:33:56 ID:1dMmHqbQ
>>555
>>558

CyberLink関連のソフト全部アンインストールして、
\Program Files\Cyberlink\Shared files
を手動で削除したのち、もう一度順番に再インストールしていったら直りました・・orz 試行錯誤で疲れた

もう牛はこりごりだ
566不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:35:48 ID:LhpXbspv
明日I/ODATAのPCI/Eを購入予定なのですが この製品はスリープから自動復帰
して録画してまたスリープという機能は普通に使用出来てますか?
お答えしてもらえると助かります。

ケーブルの地デジ利用予定・・
567不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:49:46 ID:l3qYb/35
DT-H50/PCIでPCastTVを起動してると、HDDのアクセスランプが
激しく点滅するんだけど、何やってるんだろう?
どのファイルにアクセスしてるか分かる人いる?
568不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:52:33 ID:TQI5jM8g
自分の所で作ってる物同士で相性が出るってCyberLinkは馬鹿なの?

>>567
タイムシフト用のファイルだろ
569不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:53:07 ID:RYygoXTb
>>564
今はできなくてもこれからのバージョンアップに期待ですよ
それとうちはアイオーだから関係ない
570不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 20:53:35 ID:DmDGk2Hf
>>567
たぶんタイムシフト機能のせいじゃないか?
設定時間分、見てる分だけ録画されていくようなもんだから。
571不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 21:01:06 ID:l3qYb/35
>>568
>>570
タイムシフトか。特にいらない機能だからOFFにできるようにしてほしい。
あと操作パネルは一定時間経ったら隠れるようにしてほしい。
店頭のVistaでは数秒間操作しないとパネルが隠れてたのに、
うちのXPでは表示しっ放し。OSによって操作が異なるのかな?
572不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 23:37:52 ID:Y++o+7xo
Windows Media Centerでソフトウェアによるコピー制御が始まれば簡単にクラックされるから対応品買ったほうがいい
ソフトウェア開発にメーカーが金かけなくてよくなるからその分ハードウェアによるデコード処理に力入れてくれるさ
D端子とかのアナログじゃなくてあくまでデジタルをそのまま取り込めるさ
573不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 02:56:33 ID:dTLx21/k
DT-H50/PCIはチャンネル切り替えただけでフリーズする。
どうなってるの?
574不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:21:13 ID:ig/fQAhw
よかったじゃないか
575不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:26:41 ID:y3ScJ2mJ
>>573
設定→TVの設定→その他にあるアンテナ受信感度の数値はいくつになってる?
576不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:29:59 ID:dTLx21/k
>>574
舐めんな。

>>575
85〜90%で安定してる。
CPUがE6300でメモリがPC6400 2GBだから
スペックは一応推奨環境満たしてるはず。
577不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:31:49 ID:8k4nv/gA
AFK
578不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 10:15:46 ID:QvES2wBw
MVP/HZだが、オリンピックの実況音声が入らず、淡々と試合の音のみ流れるんだが。。。
操作感は上々だがね
579不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 12:58:25 ID:BAoROcuD
見てないから知らんけどオリンピックって5.1chじゃなかったっけ
580不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:05:48 ID:4r/1X1no
ちょっと、そこのあなた方にお伺いしますわ。

牛PCI以外でデュアルディスプレイに対応している製品を
このわたくしに教えてご覧なさい。
581不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:13:18 ID:DIeVR/xi
なんでツンデレw
582不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:18:27 ID:933KJmQY
>>580
フリー尾
583不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:52:45 ID:y3ScJ2mJ
>>576
ちょっと弱いな。電波もCPUも。
受信感度が95%以上になるようにアンテナ環境整えてからだ。
584不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 16:39:37 ID:DO1mM34P
DT-H30/U2買ってきたけど、PCastTV地デジって音量がPCのマスターボリュームと
連動しちゃうのか?
VISTAなら大丈夫とかいう話も聞いたような気がするけど・・・
585不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 16:41:16 ID:dZRWgq4v
90で弱いとかどんだけww
ピク3だが40でギリギリ見れてますよ
586不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 16:42:02 ID:dZRWgq4v
>>584
Vistaにはソフトごとに音量調節できる機能が備わっている
587不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:11:48 ID:DO1mM34P
なるほどなー
まだしばらくXPだから慣れるしかないか
そこまで不便ってわけでもないし
588不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:13:08 ID:dTLx21/k
>>583
マンションだからアンテナ調整なんて無理…。
たしかにCPUはちょっと非力かもしれない。
589不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:33:38 ID:PJiOFjLd
>>587
FaderControllerってソフト使ったら解決しそうな予感がする。
590不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:35:44 ID:Wd64ruGz
>>588
マンションの窓は基地局の方向に向いてないの?

先日知り合いのマンションのベランダに自分用にってんで24素子のアンテナ立ててきたぞw
591不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 00:18:58 ID:QqJ07qjx
デジタル放送ってアナログ放送してることない?
CMとか見てると明らかにノイズのりまくりのアナログ画質が流れてることがあるんだけど何これ
592不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 00:30:25 ID:hQPiO178
そういうデジタル放送ですよw
593不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 00:30:55 ID:WIcDsqiC
>>591
先に夏休みの宿題を終わらせなさい
594不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 01:58:27 ID:90g9E0Gk
博識のオッサンかもな
595不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 01:58:57 ID:90g9E0Gk
薄識
596不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 12:14:16 ID:1DH7t0Ac
>>585
それは電界強度だろ。今話題にしてるのは牛独自の受信感度。

>>588
マンションか。チャンネル切り替え時のフリーズは電波が弱くて表示が変わるまでに
時間がかかってるだけだから、590の人が言うように、自前でアンテナが立てられると
いいんだがな。中継局が近ければ室内アンテナでもいけるんじゃないか。
597不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 13:25:09 ID:MxI0Kje2
うちは85%前後で全く問題ないな。
ケーブルだから参考にならないかも知れないけど。

CPU E2180
メモリ 2G
VGA HD3450
こんな糞スペックでも見てるだけならCPU使用率20%以下。
598不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 14:51:32 ID:AVuhuEaB
ドロップいっているやつは
録画と視聴のPCをわけろよ。

599不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 18:23:02 ID:U8kB4VeG
DT-H50/PCIは自動追従機能は何時付くのでしょうか?
オリンピックで時間変更して別の番組が録画されてたり・・・
ひだまりスケッチ×365再放送しる、TBS
600不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 18:28:06 ID:dBBa6X7I
その辺の機能ががっしりしているピクセラお勧め
601不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 20:44:10 ID:jbtVcglR
個別のチューナーの設定について聞いていいのかわからないけど、
DT-H50/U2のチャンネルを主要チャンネル以外削る方法って無いかな?

例えばメ〜テレ(東海地方でのテレ朝系列局)などが2〜3つもあって使いづらいのよ。
602不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 21:09:27 ID:MxI0Kje2
603不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 21:14:32 ID:jbtVcglR
それやったんだけど、なぜか生き残ってるんよ。
604不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 21:27:03 ID:jbtVcglR
インスコ後設定してPCastTV上で設定ウィザードを使って再設定したのがまずかったのかな。
表示は一番最初に表示されたウィザードとまったく同じだからいいと思ったんだけど。

しかしどの道、スペック的に厳しいんで暫くはワンセグチューナーで繋ごうと思う。
スペックを改善するか新しいPC買って再インスコしたらまたやってみるよ。。
605不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:10:46 ID:9l8IPcVW
dynabook TX/65F

このスレなどの情報から映るかどうかガクブル状態でしたが、
宝くじが当たればいいやぐらいに思い、購入を決意。

購入した家電量販店でも、
レジにて「これ相当PCスペック要求しますけど大丈夫ですか?」
と心配される始末。

祈りながら設定した結果、、、、

無事に視聴することができました〜。

北京オリンピック視聴中♪

無事映った時には、思わず自室にて拍手してしまいました。

初地デジ放送体験中です
606不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:12:11 ID:9l8IPcVW
購入したのは
DT-H30/U2
です
607不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:31:21 ID:MxI0Kje2
>>604
うちはPCI版だけど設定→設定ウィザードで出来てるけどなぁ。
最新のドライバ入れててもダメならお手上げ。

>>605
スペックより相性の方が問題かも。
うちの糞PCでも普通に動いてるんだから今時のPCなら余裕なはず。
608不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:51:16 ID:gX2eIjid
つかDPとかHP画質なんか、ノートPCじゃオーバースペックだろう。
セレM 410ノートでSP画質ならかなり余裕。
609不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:23:26 ID:/Vu8LvY1
あちこちで情報を漁ってみたんだけど、結局
・BDにムーブ可能な地デジチューナ
・書き込み可能なBDドライブ
・読み込みだけできればいいBDドライブ
これだけ揃えればコピフリできるみたいだね

どうせならチューナはBSも録れるやつにしようと思うんだけど、現状バッファローかメルコの2択?
610不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:27:50 ID:/Vu8LvY1
間違えた

×バッファローかメルコの2択

○バッファローかピクセラの2択
611不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:39:41 ID:AuWmEhAH
コピフリならSKのHDUSでいいんじゃね?もう手にはいらなければ白friioで。
BSも欲しいなら黒friioもいるけど。
612不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:04:58 ID:dXMBx62Z
それは映りが悪いからもっとちゃんとしたものがTS抜きできるのを待ったほうがいい
商品が増えれば穴も増える
613不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:12:37 ID:ze6hmJlv
白凡と黒凡買う値段で、3波チューナとBDドライブ2台(片方はread only)買えそうなんだよね
コストパフォーマンスや信頼性考えたら断然こっちかな、と。
BDドライブあればレンタルBDもリプできるし。
614不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:16:06 ID:ze6hmJlv
>>612
というか、もうBDにムーブさえすればそこから自在に抜けるみたい。
いつのまにかBDAVもAACS V7までOKになってた。ただしBDドライブ2台いるけどね。
615不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:22:58 ID:36/Kw2NF
>>612
TS抜きで映りもクソもあるかよ。
未補正でPCに映せば、TVより悪く見えるのは当たり前。
616不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:24:53 ID:n5ufZ2FE
tveとかいう拡張子は何なんだ?
これってTS抜けるの?
617不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:50:17 ID:ze6hmJlv
>>615
チューナの感度の話じゃね?
ちゃんと受信しないとブロックノイズ入ったりするみたいだから。凡はちょっと感度悪いらしいね。
618不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 00:56:58 ID:ze6hmJlv
てなわけで
BDにムーブ可能な3波チューナと、BDドライブ2台(片方はread only)買ってきます。
多分6万で揃うしょ。
抜くときいったんBD-REに焼いて、それを吸う手間はあるけど。
データ放送見れたり、レンタルBDリップできたり、白黒凡2台買うよりお得感あるもんね。

しかし、チューナはバッファローとピクセラどっちがいいんかねぇ
619不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:05:26 ID:AgsdS896
牛の視聴ソフトはどうやらjavaベースっぽいね
変なhtmlファイルがあるので開いてみたらIEで視聴出来て笑った。
まあ、プログラムのことはわからんから、それだけなんだけどw
620不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:16:31 ID:36/Kw2NF
>>618
頻度にもよるだろうが、しまいに抜くのが面倒になってくると思うが。

>BDにムーブ可能な3波チューナ
ピクセラしか選択肢無いのでは。
621不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:27:19 ID:4C2M8pKG
>>618
予約追尾やイベントリレーを使いたいのだったら今のところピクセラしかない
ただメニューを開いて操作時は自動で全画面になるし一つずつしかムーブorコピーが出来ない
牛はピクセラと比べてIEPGが使えてブラウザから予約できる(ピクセラは放送波のEPGのみ)
あと音声ありで1.2倍速再生等が出来る
予約録画重視だったらピクセラ 再生や追いかけ再生は牛という感じ
622不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 17:24:00 ID:n5ufZ2FE
牛の糞ソフトなんだけど、ホイール上に回して
何でチャンネルが逆に回るんだよボケ!
録画ファイルの出力先が何で固定なんだよ禿が!
EPG番組表が全然更新も表示もされねえぞチンカス野郎!
キーボードショートカット早く実装しろニート!

もううんざりだから早くなんとかしてくださいお願いします。
623不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 17:36:03 ID:gGw2mnlK
バッファローに直接言うか諦めれ。
説明書読めば何個かは解決するよ。
624不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 18:53:04 ID:ccuQzJ2a
EPGの仕様を理解してない人多いね。
説明不足なのもあるけど。
625不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:11:19 ID:AgsdS896
EGPなんかよりiEGPの方が便利だよ。
EGPだと映画なんかで番組名しか表示されてなかったりして、
どんな映画なのかわからないときある。
iEGPデジタル版のボタン押すだけで予約設定できる。
626不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 20:20:34 ID:gGw2mnlK
今だフルセグチューナは本稼動できずに居るけど、ワンセグのはgooテレビ欄でiEPG予約してるな。
627不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:46:43 ID:oRBVzQeZ
牛のページの
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/data.html
に書いてある
>いつでも最新の番組情報を見られる。放送予定の変更も自動的に反映される
って、どうやれば実現できますか?
更新ボタン押しまくっても、変更されないんだが。
628不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:14:34 ID:gGw2mnlK
>>627
正常に作動してるって前提だけど、それでも更新が反映されるにはちょっと時間が掛かる感がある。
時間変更に関してはわからないけどさ。
629不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:22:46 ID:L//jwvL9
>625
EPGな
630不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:40:37 ID:MDhBk/Dk
>>627
【お詫び】
当初よりPCastTV for 地デジのプログラムでは、番組表の更新に合わせて、
時間変更に追従する機能についてプログラム中に表記等させていただいておりましたが、
十分機能しないため、今回該当表記等含め一旦削除させていただきました。
大変ご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。
当機能については、今後鋭意開発に努め、当ダウンロードサービスのページで提供する予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html
631不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 22:58:56 ID:H+pNXY40
すんません。
今日DT-H50/PCIE買ってきて入れたんですが、動きません。良く見てみたら
自分のVista(x64)は対応外でした。

x64対応ドライバは出るのでしょうか…。
632不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:18:15 ID:gGw2mnlK
>>631
要望出してみたら。そういった声が多ければ動くかもしれない。
動かないかもしれない。
633不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:23:01 ID:Yjvo73J3
>>631
対応したのは次世代機 ってのは良くある話

とりあえず諦めた方がいいよ^^
634不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:23:48 ID:H+pNXY40
>>632

今バッファローにフォームから問い合わせますた。
アップデート等で対応する予定があるのか、またあるのならいつごろか。

返答あったらまたカキコします。
635不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:41:42 ID:GWYe17fo
64bit版はまだまだ発展途上で
地デジチューナーもあるいみ発展途上。

条件はかなり厳しいだろうな…
率先して対応してるのはセキュリティソフトくらいだ
636不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:44:13 ID:Yjvo73J3
>>635
セキュリティソフトにしても初期は本当にチョイスが無くて苦労しましたねぇ
DVDの焼きソフトも以下同文で・・・ハハハ
637不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:16:42 ID:65B5jrF4
>>630
それは知ってる。
ただそれは、あくまで録画予約の時間変更への追従に不具合があると言っていて、
いつでも最新の番組表が自動で反映されると言うのとは話が違うと思うが。

現に、録画予約の時間変更追従に関する記述は商品の紹介ページより削除されているが、
番組表に関しては今でも残っているから、メーカーとしてもできると言う見解なはず。
638不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:17:58 ID:Vh/gl4tj
バッファローの奴はとりあえずここみろ
http://code.zqwoo.jp/sns/index
639不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:35:47 ID:GhMBy8HR
EPGの仕様上、何もせず自動的に反映されるって事はありえない。
640不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:38:02 ID:qgWX0VBL
>>627
TBS系が全放送局配信していた地アナと違い、地デジのEPGは各放送局が
個別に流しているから、更新したい局をしばらく受信しないといくら更新ボタンを
押しても更新されない。

放送予定の変更も、局側が流している情報が変わらない限り変更されない。
いつ変わるかは局しだいなので、更新ボタンを何度か押していれば変わるかもくらい。
まぁ、録画予約入れた番組がオリンピック放送の関係で時間ずれたときに、
予約入れた番組名ではなく、そのとき放送していた番組名で録画されていることから
少なくとも放送時間直前には変わっているみたいだが。

641不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:40:19 ID:0JtoE6U6
自動更新はWチューナー化が有効になってからだよな。
642不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:43:39 ID:JkXMygQ+
>>640
そうすると番組表を更新するには
全番組をまんべんなく見る→更新ボタンを押すって事?
なんか更新ボタンの意味がよく分からないんだけど。
643不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:45:37 ID:0JtoE6U6
>>642
正確に言えば見ている時にEPG情報の更新が行われるから、更新が終わる前にチャンネル移動しちゃいけないはず。
644不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:50:59 ID:JkXMygQ+
>>643
そうすると1局ずつ番組表が埋まるまでチャンネル合わせないといけないのか。
更新ボタンと言っておきながら何も更新してないんじゃないかと思えてきた。
SONYのHDDレコーダ持ってるけど、更新ボタンなんて無いしなぁ。
645不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:56:28 ID:+iUq4T4F
1週間分のEPGを取得するのに1局2〜3分かかる。
現在の番組の終了時間情報と、次の番組の開始時間情報を更新するのに十数秒かかる。

普通(テレビやHDDレコなど)はまず全局分を最初にすべて取得する。
あとは見ているチャンネルは逐一自動更新し、見ていなかった局だけを番組情報が無くなる前に更新する。
時間変更情報はわざわざボタンなどを押さなくても自動的に受信するはず、なんだけど。
646不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 00:58:18 ID:+v4Li37i
>>644
レコは電源コードさえ刺しとけば、裏で取得・更新してるでしょ。
647不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:00:47 ID:+iUq4T4F
で、PCチューナーだけど、指定した時刻に番組情報を取得したり、
PCの電源が入っていてソフトが常駐していればバックグラウンドで取得する筈なんだが。
少なくともIOはそうなってる。
Buffaloは違うのかね?
648不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:01:11 ID:0JtoE6U6
>>644
恐らくは一週間分まるまる埋める必要は無いと思われ。(今試せる環境じゃないからアレだけど)
EPGデータをファイル保存する仕組み的に考えて1日分単位か時間単位か番組単位かまではわからないが、
一定量をレジュームすれば不足分は次回更新時に随時追加されていく気がする。

ただ、>>643に関しては正しい自信はあるけど、上の文章に関しては半分妄想はいってるから確実かはわからないがw
誰か試してくれないかな。
649不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:10:31 ID:JkXMygQ+
>>645
なるほど。取得する時にうまく同期が取れてないのかな?

>>646
確かにHDDレコーダは定期的に取得しに行くね。
バッファローのチューナーはPCast for 地デジを
起動したままにしておかないと取得、更新しないって事か。


>>647
普通なら単体プロセスが常駐して番組情報を随時更新するべきだと
思うけど、バッファローは違うっぽい。
スタートアップに常駐するプログラムは単なるランチャーみたいだし。
650不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:15:51 ID:/4LsPFSp
NECのだと更新時間になるとチャンネルスキャンみたいなのが始まって
番組表更新するんだよね
牛も初期設定でチャンネルスキャンするんだから
その機能を利用すれば、番組表更新もすぐに出来ると思うんだが

・ ・ ・ 早くしろよ牛歩さんよ
651不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:18:01 ID:0JtoE6U6
>>650
PCastTVがWチューナー対応になる秋くらいまで駄目かもしれないね。。
652不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:24:36 ID:qgWX0VBL
>>647
牛はバックグラウンドじゃ取らないんじゃないかな。

さっき番組表見たらNHK教育が水曜日くらいからデータ無かった。
選局して更新ボタンでデータ入ったけどね。
653不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:27:35 ID:+iUq4T4F
ふむ、メーカーによって色々違うんだねえ。
654不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:31:47 ID:0JtoE6U6
今ヘルプ見てるけど、指定時刻にEPGを自動更新しに行く設定はあるみたい。
それが全チャンネルに及ぶ更新なのかはわからないけど。
655不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:32:56 ID:GhMBy8HR
更新時間に電源が入っていて尚且つ視聴・録画してない状態じゃないと更新出来ない訳で。
スタンバイ・休止状態の時には取りに行かないのかな?
656不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:34:19 ID:+v4Li37i
>>647
牛はバックグラウンドでは取らないね。
生視聴せず録画メインの人だと、EPGは使い物にならない。
だからこそiEPGがついてるのかもね。
まあ要するに手抜きソフトということだ。
657不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:36:49 ID:0JtoE6U6
>>655
ちょっとタスクスケジュールされるか試してみるよ。
スケジュールされなければスタンバイや休止状態から復帰しないからその状態では恐らく取得できないことになる。
658不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:42:22 ID:g6PQQy+g
ピクは基本常駐してるから、そのとき取得中の文字が時々見られるぜ。

ところで前、TS生データがファイルとしてデカぎると文句言ってたやつがいるが

120分テープ*5 が1000円
1TB HDD 13000円
地デジHD映像 7.5GB/1h
10時間で75GB
1000GB/75=約13.3

テープと比べるのはナンセンスかもしれんが
それ並のコストで録画できるということだ
659不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:43:07 ID:0JtoE6U6
試してみた。やはりタスクスケジュールに追加されないから休止状態などでは駄目みたいだ。
660不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:49:25 ID:0JtoE6U6
さらに試してみた。
時刻設定でのEPG更新は更新時間が来ると全局のEPGを取得するみたいだ。
EPG情報が空の状態で今日〜金曜深夜あたりまで一気に更新された。

更新時間は0.3秒くらいだったよ。
661不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:54:59 ID:0JtoE6U6
しかし視聴ソフトが起動中での更新しか試せて無いから視聴していないときに更新時間が来たらどうなるかは今のところわからない。
たぶん常駐ソフトのPCastEPGさえ起動していれば視聴中じゃなくても更新されると思うけど。
662不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 01:56:49 ID:Dg0HoDu+
>>658
HD映像ならBD
せめてDVDと比較してください
663不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:01:55 ID:g6PQQy+g
DVDは安いの分かりきってるし再圧縮も必要で画質維持するなら
AVCHDが妥当、レコ機の話になる。BDは高杉

HDDもそんな高いもんじゃないと言いたかっただけ
664不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:10:15 ID:+v4Li37i
>>661
一日中PCつけてても白紙状態だったから、PCastEPGだけでは無理かと。
君のレスで新たな発見したが、たとえ視聴してても設定時間にならんと更新しないということか。
EPG更新のために短時間視聴ソフト起動してたが無駄だったのか。設定時間じゃないと意味無いと・・・・・・
665不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:12:03 ID:+v4Li37i
ちなみに、更新ボタン押しても更新しなかった。
あのボタンは機能してないと思う。
666不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:15:17 ID:VQd44tk8
更新ボタンなんてただの飾(ry
667不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:16:25 ID:0JtoE6U6
>>664
ごめ。
EPG更新時刻の設定をした上でPCastTVEPGが起動していればって書かなきゃいけなかったな。
更新予約をして無い状態でPCastTVEPGが常駐していても意味が無いと思う。

まぁEPGに関して言えば番組延長などを無視すれば半日に1度の頻度くらいの更新でいいと思うけど。
668不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:22:22 ID:+v4Li37i
>>667
更新予約ってデフォで時間設定されてないの?
もうはずしちゃったからなあ。
669不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:25:46 ID:0JtoE6U6
>>668
確かに初期状態で時刻が1個設定されてた記憶がある。(俺も消しちゃったから時刻までは忘れた)
670不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:32:14 ID:0JtoE6U6
明日の夜辺りに更新時刻を設定してPCastTVEPGを常駐させ、視聴状態に無い状態でEPGが更新されるか試してみるよ。(その前に試せる人が居るなら試して結果教えてほしい)
今日は寝る。
671不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 02:49:35 ID:0JtoE6U6
寝る前に・・・。
DT-H50/U2の電源コネクタの本体側ってどうなってる?抜けそうなくらいクタクタで動くようになってる?
672不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 09:11:26 ID:rio1anPF
今でもビデオデッキって売ってるかな?
673不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 09:25:05 ID:orxt/46K
>>672
dvdとの一体型から見かける
674不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 09:54:55 ID:AELOERYJ
牛地デジCodeの情報によると

EGPは3分に一度放送局から送出されるらしい。

試用版EGP取得プログラムが公開されていたんだけど・・・。
要は3分毎にチャンネルを切り替えるやつで
受信放送局が多いと、けっこう時間がかかるのよね。

所要時間=3分×受信放送局数

自動更新時間のデフォは5:30のはず。
ネットに繋がってないPCで使う以外は、素直にiEGPがお勧めだね。
急な時間変更には追従できないけど。
ワンセグのチューナーで番組表だけスキャン出来ればいけそうだけど。

675不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:40:33 ID:ojS0ytUq
突っ込みどころ?
EGPではなく、EGPでは。。。
Electronic Program Guide
676不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:43:28 ID:0JtoE6U6
うん・・・。
677不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:48:57 ID:v5XNdlyK
>>675
落ち着け
678不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:53:38 ID:Vh/gl4tj
も、・・・餅つけ
679不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:19:54 ID:0JtoE6U6
バックグラウンドでEPGが登録されるかやってみようと思ったけど、すでに更新されきっちゃって調べられなかった。
しかし更新時間のときにPCastTVEPGのCPU使用率がちょっとあがり、HDDの読み書きが行われるカリカリ音がなったからやってると思う。
680不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 23:24:47 ID:0JtoE6U6
録画もしてみた。録画だけする場合は視聴してるときより負荷が少なかった。
こんなもんかな。
681不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 02:15:15 ID:o5H0payU
視聴してるときは問答無用で録画もしてるからね。
牛は不便だ。
682不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 03:53:31 ID:K9ohVcDb
牛はタイムシーク強制オンでオフ不可なのか
683不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 13:53:14 ID:MaCMwE0A
マザーボードに高画質録画した映像を再生支援する機能が乗るのはいつごろなのかな?
乗ったら地デジチューナー買おうと思ってるんだけど。
684不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 13:57:16 ID:GiPfDQWc
nForceには動画再生支援機能はないのか?
685不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 14:01:43 ID:WZxfZZke
再生支援ってデコード支援?
そんなものCPUだけで十分だろ
いわゆる高画質化回路か?
しかもなんでマザーにチップが載るのだ
SpursEngineみたいなやつか
あれはPCI Express接続だな
686不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 14:20:11 ID:MaCMwE0A
http://www.nikkeibp.co.jp/news/it08q3/581599/
少し調べたらオンボードチップセットにもすでに乗ってるものがあった。
安いビデオカード買ってもHD動画の再生支援機能は付いてると思っていいのかな?
687不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 16:23:18 ID:RYW5m0cY
安いのって具体的に何円?
1万円なら普通に乗ってんじゃねぇの
5000円とかわかんね
というかマザー買うなら最新チップ乗ってるの買えよ
値段的にも安けりゃ12000円ぐらいで買えるはず
688不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 18:38:31 ID:YmxZG/9r
【3波対応】 アースソフトPT1 rev1 【TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219135735/
689不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 19:55:56 ID:0z51Lcwc
国産チューナー終了のおしらせ
690不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:04:33 ID:fRWXT8hQ
ほぼ録画専用じゃん
691不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:23:40 ID:w014Aq3e
すげえ!もう、フリーオいらないじゃん!
692不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:25:36 ID:GiPfDQWc
>>690
永久保存版みたいな感じの番組がやるなら1カードくらい欲しいな。レベル。
693不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:30:52 ID:6+tIwJpX
レコで十分なレベル
694不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 21:50:30 ID:bV+MkZim
レコでコピフリ環境作ろうと思ったら金か知識が必要です
キャプボなら無駄な知識も出費も要らないよ
695不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:05:21 ID:tvz/GTjt
PT1はすごいと思うけど、問題は手にいれられるかどうかだな
最初はきびしいと思うよ
争奪戦慣れしたDTV板住民と転売屋が相手だから
696不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:08:12 ID:GiPfDQWc
個人的には編集も永久保存する気もまったくないからBDやDVDにムーブやダビングできりゃ満足。
やっぱ人によるよな。
697不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:10:30 ID:fRWXT8hQ
PT1だけでは視聴出来ないから、それなりの出費は必要なんだけどね。
698不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:50:47 ID:4AG6cExq
>>697
出費ってカスカードとカードリーダーだけじゃないの?
たいした金額じゃないし、これに飛びつくような人種はすでに持ってるでしょ。
699不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:55:26 ID:ZxVs/NEh

http://buffalo.jp/download/driver/multi/dt-h50_pci_fw.html

●Ver 1.20β1
<アップデータの機能変更>
・アップデート時に初期設定を再度行わなくて良い形式に変更
<不具合修正>
・毎週録画が正常に動作しない場合がある問題を修正
・枝番があるチャンネルのソート方法を変更
・枝番を持つチャンネルがある場合に番組表が正常に表示されない問題を修正
・TVECTrl.exeがアプリエラーで落ちる問題を修正
・ウインドウサイズ変更時にPCastTV for 地デジが強制終了する問題を修正
・IO-DATA製のGV-MVP/GXWと併用時に正常に動作しない問題を修正

PT1で牛の影が薄い・・・
700不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:58:09 ID:cFusxXaB
>>699
GJ。でもβだから入れるのが怖い。
701不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:02:21 ID:B26R5N2o
>>699
>・アップデート時に初期設定を再度行わなくて良い形式に変更
ようやく来たかw
702不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:02:32 ID:GiPfDQWc
>>700
そのうちスキン対応の外部チャンネルウインドウのアプリも付くからPCastTVの使い勝手はまずまずに改善されると思うよ。(今はβ版が存在してる)
703不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:05:31 ID:fRWXT8hQ
>>698
持ってる人は既にTS抜き出来てるだろう。
知識も無しに>>694に騙されて買っちゃうと苦労するよって話。
704不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:05:56 ID:cFusxXaB
>>702
あのソフトは改善の余地が沢山あると思うので
期待してる。デコーダは特に悪くないし。
705不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:29:00 ID:2m6IUxL2
バッファローあそこの掲示板のおかげですべてのモデルでアップデータでてる。
まさしく、ユーザ=テスターだったわけで。
706不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:39:08 ID:DKl8JHgl
でも開発者の人が直接的に声を聞いてくれる姿勢は嬉しいよ。
HDDが飛ぶような不具合が出なけりゃテスターとして遊んでも別にいいと思ってるしw
707不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:51:57 ID:uqd5yCtH
あの掲示板は開発者がスレ主なのか。
なんか珍しいやり方だな。ちょっと期待。
708不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 00:59:58 ID:qebxyRQP
ソフトはCyberLink製だから対応してるのもCyberLinkの人なのかね?
709不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 01:05:43 ID:DKl8JHgl
ちょいテレ用のPCastTV For ワンセグにも顔出してるからCyberLinkの人とは限らないかもしれないね。
710不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 04:02:44 ID:qOIkI+EB
いや、もう既に牛とかIOは終わったと思うぞ。
規制のせいかも知れないが仕様にしろソフトにしろ糞過ぎ。
フリーオとかの方がトラブル少ないし。
アースの新作とか発売後で1ヶ月でトラブル殆どなくって
超快適で牛とかIO等は完全死亡となるな。
711不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 10:25:49 ID:DKl8JHgl
RAWなTSファイルを取得して編集や永久保存したがるようなDTV板の層も居るが、
手軽に使えりゃそれで良いと言う据え置きテレビ層や、PCで見たいが編集なんてどうでも良いと言う俺みたいな層も居るだろう(ニッチかもしれないが)

それに現ユーザーにとってソフトのユーザビリティの向上は望むべくものだから終わった話では無いぞ。
合った製品を買えばいいだけの話よ。
712不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 10:33:38 ID:HxmdRzf4
弱電界地域のアナログ放送なら、汚くて残そうなんて思わないが、
デジタルだと、必要も無いのに残したがる奴が増える。
713不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 10:38:41 ID:32ad0+dR
悲しいかな、製品のソフトより有志で作り上げたソフトの方が遙かに完成度が高い現実
714不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 10:39:46 ID:DKl8JHgl
だから粛々と合う製品を買えばいいだけじゃない。
俺もアースのキャプチャボードは必要があれば買うかもしれないけど、
永久に録っておきた番組がやるとは思えないのが現状だからな。
715不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 14:19:23 ID:mfpSt/RS
>>713
牛とエロが仕様を全部公開して、オープンソースにすれば解決だな
716不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 14:28:13 ID:DKl8JHgl
>>715
まぁそれは不可能なことだわなw

717631:2008/08/20(水) 16:09:17 ID:m2FWpVfb
>>634の質問に関し、

DT-H50/PCIEに関してBuffaloから返信がありました。

---
この度、DT-H50/PCIEにつきましてお問い合わせをいただきました。

本製品は、Windows Vista64bit版OSに非対応でございます。
現時点では、Windows Vista64bit版OSへの対応予定はなく、
対応予定の目処も立っておりません。

お問い合わせいただきましたが、このようなご案内になり、
誠に申し訳ございません。
ご了承いただけますようお願い申し上げます。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

株式会社バッファロー
サポートセンター

---
という事です。Vistaのx64はAdobeでも完全ノンサポートで最新のCS3でも
IllustratorやPremiereProあたりで不具合が出るので、今回の地デジカード
のx64切捨てを機に、x86の32bitに戻そうと思います。

それでは、ご報告までに。
718不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 23:32:26 ID:7yURh82t
>>717
時間追従のバグどころか、番組表の更新機能のバグ直すのにだって
相当長い期間苦労してまだ直らないのに、Vista64対応なんて何年も先だよ。
719不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 23:58:42 ID:gonZ1XUG
牛のinfファイル眺めてたら

BUFFALO.DeviceDescX64_9 = "BUFFALO DT-H50/PCI Video Capture"
BUFFALO.DeviceDescX64_10 = "BUFFALO DT-H50/PCIE Video Capture"
BUFFALO.DeviceDescX64_11 = "BUFFALO Digital TV Tuner - LowProfile"
なんていうのがあって、、、将来ロープロ版も出すのかって思った。牛らしいラインナップだww
720不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:22:29 ID:Uwro3cFj
もうね開発するだけ開発費の無駄と思うんだ。
むしろHDUSよりシンプルなB-CASなしリーダーなしの
謎のチューナーを玄人志向とかの箱で8千円で出すほうが
合理的で確実に需要があると思うんだ。
721不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 02:55:37 ID:6HvIRkFX
牛の使ってるのだが・・・なぜかTBSだけまともに写らん。なぜだ・・・
722不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 10:14:58 ID:IMxfmpc2
>>721
TVやレコ等を持ってたら、受信レベルを確認。
TBSだけ低いのかもよ。
アンテナや分配配線の仕方で、ピンポイントである局だけレベル低いことはありえる。
723不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 13:50:53 ID:Mx5YJkV5
DT-H50/PCIEを買ってみました
インスコまで問題無かったけれどPCを再起動とかすると
番組一覧などを表示するサブウィンドが全く表示されなくなるorz
何故???
視聴は全く問題ないです
でもサブウィンドが表示されないと不便過ぎる・・・
724不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 14:08:48 ID:QCC1Ofv4
>>723
まだβ版だけどそれを改善した新バージョンが落ちてる。
725不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 14:36:30 ID:QCC1Ofv4
>>723
あとはここで定期的に確認してみると良いぞ。登録が必要だけど。

http://code.zqwoo.jp/sns/index
726不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 16:51:29 ID:TsE4YqOW
皆何故、IO使わんの
727不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:05:00 ID:Mar2+CpT
使ってますよ
728不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:33:15 ID:Mx5YJkV5
>724
それでも改善しませんでしたorz
直った人もいるんですかね?
このままじゃ、予約録画一覧・ファイル一覧も見られないし、そもそも録画も出来ているのやら。
当初は視聴と簡単な録画が出来ればいいやって思って買ったけれど、うーん。
ま、視聴は問題ないから、しばらくバッキャローの様子を見ます
729不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:43:39 ID:QCC1Ofv4
>>728
一応手動での改善策を書いとくよ。

PCastTV For 地デジ及びPCastTV For 番組表を両方アンインストール。

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\BUFFALO INC\へ移動

FullSegCommonとPCastTVFullSegをフォルダごと削除。

C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\CyberLink\へ移動

BMLとCLREGとTVEnhanceをフォルダごと削除。

再インストール後にバージョンアップ。

先に書いたサイトの地?デ?ジ?(?フ?ル?セ?グ?)?友?の?会って言うコミュニティにいろいろ詳しいこと書かれてるから行くことを勧めるよ。
730不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 17:44:57 ID:QCC1Ofv4
地?デ?ジ?(?フ?ル?セ?グ?)?友?の?会・・・orz
地デジ(フルセグ)友の会ね。

なんか?いっぱい付いたわ。
731不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:09:19 ID:Mx5YJkV5
>729
ありがとうございます^^

取りあえず解決しました。と言うか、アホな事に気がつきました。
今まで視聴がメインだったので
「PCastTV for 地デジ」を単体で起動→視聴
とやっていました。
こうすると、メイン画面の「番組表」ボタンを押してもサブウィンドが開かない・・・
というか、「PCastTV for 地デジ 番組表」PGMを、ここから呼び出せない・・・?

必ず手動で「PCastTV for 地デジ 番組表」を起動しないと駄目ってことですかね?

これ・・・仕様なんですかね?
スタートアップに「PCastTV for 地デジ 番組表」を登録しておくか・・・

また調子がおかしくなったら、教えて下さった方法を試してみますね
ありがとうございます
732不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:49:00 ID:Mx5YJkV5

PC再起動したら、フリーズ。
なんか、動作が安定しない・・・
上記の方法も勘違いでした・・・。
取りあえず、動作が安定するまで、再起動掛けるしかないのか(T T)
今はすべてがうまく動作しています。
こういうもんだと自分に言い聞かせるか・・・
733不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:54:50 ID:QCC1Ofv4
インストール時に自動的にスタートアップに登録されるはずなんだけどねそれ。
734不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 18:58:58 ID:CbIPModV
>>23
うむ、もっともな言い分だ
イイこと言うねぇ
735不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 19:08:23 ID:Mx5YJkV5
>733
確かに登録されていましたorz
それで勘違いと判明。
試しに今PC再起動。
全て動作して安定・・・逆に不安になる
よく症状がわからないけれど
動作安定までPC再起動します
視聴は安定して出来ますしね^^
736不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:01:11 ID:LVtgP6Vi
>>735

地デジコミュのレスきちんと全部読んでないだろ?

番組表がウィンドウの外側に表示されている場合があるって

数レス前に書いてあるのにな対処法も・・・。

閲覧だけなら登録しなくても出来るはずだ。
後は自分で調べろ。
737不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:30:18 ID:RVH5DDdQ
お前らは全然興味ないと思うバッハローのLT-H90DTVが
アマゾンでは明日発売って書いてあるんだけど
本当にでるのか?
738不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:55:39 ID:r3sDyJzL
興味ないっていうかバッファローかと思うと…。
メーカーも色々と大変だとは思うけど、アプリケーション(ソフト)のシステムが変ってのはダメだろ。
739不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:20:39 ID:OaVHfVB2
牛とかIOとか買うから駄目なんだよ。
駄目なものは駄目って消費者はメーカーに意思表示しなきゃな。
アースの新機種を皆が買い、牛&IOが全く売れなけりゃ
牛&IOは撤退か開発方針を考えるでしょ。
740不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 22:58:46 ID:bNpgTEHK
なにを今更 結果論・理想論の塊だな
741不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:08:34 ID:gC/6RCQ/
世界はそれで回ってるんだぜ
742不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:43:47 ID:FEzo5sdC
アースの社員なの?
てかアースに牛やIOに取って代われる供給力なんて無いだろ。
743不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:45:22 ID:r3sDyJzL
つかこのスレに書き込む事で供給を得れるとはアース他、どのメーカーも思ってないだろ。
744不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:59:37 ID:aFsaZinU
突然ですがすいません。誰か似たような環境で使っている方いたら教えてください。

PIXELAのPIX-DT012-PP0使ってるんですが、今日セキュリティソフト入れ替えてから
視聴できなくなった。StationTVインストールし直したりしたけどダメ。

セキュリティソフトはカスペルスキー→バスター2008に変えた。OSはXPとVISTAの
デュアルブートできる環境で使ってます。XPのほうでセキュリティソフト入れ替えたら
XPのほうのStationTVが起動できなくなった。VISTAでは問題なし。XPはSP3、VISTA
はSP1で使ってます。思いつくこと色々やったんですが変わりなし。サポートに電話した
んだけど、話し中で繋がらない・・・(泣)

症状はStationTV起動すると「他の視聴ソフトが起動しています、終了させてから起動
してください」というメッセージとエラーコードらしい数字が。数字は「000C0256」って出て
います。他の視聴ソフトなんて何も起動してないんですが・・・もうわけわからんです。

簡単に構成を。
CPU Core2Duo E4600
MB GIGABYTE 8I865GME-RH-AS Rev3.9
MEM 2GB
OS CドライブにXP、DドライブにVISTA
VGA RADEON3850(AGP)
SOUND ENVY24HTS

もうお手上げで困ってます。教えて君ですいませんがどなたか分かる方アドバイス
お願いします・・・



745不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:08:17 ID:ZrAWWAv0
ここにピク持っててわざわざバスターに乗り換える野郎が
一体何人居るだろうか…

で、バスターは当然消してみたりしたよな?
746744:2008/08/22(金) 00:18:31 ID:xrHqYmgf
>>745
消してみましたが変わらずです・・・

今日1日色々試してるのですが、お手上げなんです・・・
747744:2008/08/22(金) 00:25:54 ID:xrHqYmgf
エラーメッセージ書き間違えました・・・

「画面を表示できません。他の映像表示ソフトを終了してください。 コード:000C0256」

って表示されます。サポート電話したいがつながらないし、仕事あるからなかなか電話
できないしで困ってます・・・

セキュリティソフト以外は構成変えてないので、バスターが何か悪かったのでしょうか?
素人で自作がんばってたんですが、無い知恵絞って奮闘しましたが手詰まりです・・・
ググってもヒントになりそうな情報なかったんでもうどうしたもんやら・・・
748不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:30:40 ID:PpcZuquf
一日もいろいろ試す前にリカバリー(復元)すればいいジャン
30分もあれば初期状態に戻るべ
749不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:40:56 ID:xrHqYmgf
>>748
入れ替え前の復元ポイント保存してなかったんで・・・戻せないす。
あきらめて今度OSの再インストールしようかと思いつつあります・・・
750不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:43:35 ID:+cmGobi7
>>749
ハード構成は最近変えたりした?
あとソフトはCとDのどちらにインストールしてる?
モニタは何使ってる?
751不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:46:06 ID:KfxXkDfy
最近Windows Updateあったから
一番最近の復元ポイントまで戻せばいいんじゃね?
752744:2008/08/22(金) 00:56:01 ID:xrHqYmgf
>>750
ハードの構成は変えてないんです。
カスペからバスターに変更した位です。

モニタはLGのL206WTQ。HDCPに対応してるんで問題ないはずなんですが・・・

>>751
試してみます。
753744:2008/08/22(金) 02:28:08 ID:xrHqYmgf
システムの復元やったらシステムが不安定に・・・
そういえばVISTAとのデュアルブート環境ではシステムの復元に不具合が
あるとかって話しを忘れてました・・・

普段システムの復元使わないんで思わぬ事になっちまいました。

結果から言うとStationTV使えるようになりました。

次回の休日にシステムの再インストールからやり直します・・・
結局、何が悪かったのか分からずじまい・・・

お騒がせしてすいませんでした。アドバイスくれた方、ありがとうございました。
こんな時間まで格闘してしまいました・・・仕事あるんで寝ます。



754不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 11:10:56 ID:sl0IPOCE
要約します
お前らの意味不明なアドバイスのせいで余計に悪くなりました
原因も分からないし、( ゚Д゚)<氏ね!
755不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 12:59:35 ID:ZrAWWAv0
原因はバスターだろw
756744:2008/08/22(金) 13:03:20 ID:Rv6KUprI
>>754
そんな風に思ってません。

PC調子悪くなったのは知識ない自分の責任なので。
アドバイス頂いた方には感謝してます。

生半可な知識で色々やろうとした自分が悪いと思ってます。

自作PCは自己解決できなきゃダメだってのが改めて
わかりましたよ。自分はまだまだでした…

自分の文章も754さんみたいに受け取れるならば、
お詫びします。そういう意味で書いたわけじゃないんで。

アドバイスして助けて頂いた方には本当感謝してるんで。

では、失礼しましたm(__)m
757不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 13:20:04 ID:ZrAWWAv0
http://canon-its.jp/product/
ここの体験版使って納得すればポチるといいよ

バスターなんか捨ててしまうんだ
758不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 23:50:10 ID:RthEKdSt
誰か教えて下さる方お願いします。
IOのGV−MVP/HSを使用しているんですが、今日視聴しようと思って起動したら
視聴できなくなってます。昨日までは視聴できていたんですが。
ライブラリーから、録画した番組は視聴できるのですが、TVは起動してくれません。
とりあえず、ドライバーとソフトをアンインストールして入れなおしてみましたが、
初期設定で蹴られてしまいます。
OSの再インストールしかないのでしょうか?
不思議なのは、昨日までちゃんと視聴できていたのに、今日になっていきなり視聴できない点です。
スキルがかなり不足してる自分にアドバイスお願いします。
759不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 00:08:55 ID:PR2RjJjq
あと試せるのはOS再インスコしかないと悟っているんだろう?
なら再インスコして出直して来い
760不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 05:26:17 ID:vcd+hEKe
>>758
msconfigでなるべく常駐ソフトを切ってためしてみるといいかも
761不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 12:41:37 ID:tx9PSvSf
>>758
ソフトが1.20以上だったら1.12(だったっけ?)にダウングレードすると動くかもしれない
762不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 14:15:54 ID:SxqdMOyb
>>758今日になっていきなり

って言うヤツに限って、いきなりじゃなかったりする

実は ・ ・ ・ 

そういえば ・ ・ ・ 
763不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:46:01 ID:oEFtVTC6
758ですが、みなさんレスありがとうございます。
みなさんにアドバイスいただいて、いろいろやってみましたがダメでした。
とりあえず、明日にでもOS再インスコしてみますね。
764不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:50:02 ID:gomAuQDU
やる前にバックアップは取っとけよ。
765不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:30:00 ID:PR2RjJjq
問題なのは、何も状況は変化していないのに視聴できなくなった
もしくはそう思い込んでいる点だ。
リカバリ前にサポセンに問い合わせてもいいと思うけどな
考えながら再インスコを繰り返せばスキルも上がるさ
766不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:43:09 ID:I9EH2vjD
TVのケーブル抜けているか
なんらかの原因で局のチューニングがかわった。
767不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:05:03 ID:oYQeFW33
>>762
あるあるw
768不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 17:44:29 ID:2LIbZ+sh
メル子かアイオーのUSBのやつ買おうと思ってます。
質問ですがPCのサウンドUSBで使ってますが音声きちんと出力されるでしょうか?
DT-H50/PCIなのですがUSBサウンドNGというレビューがあったので…
ttp://club.coneco.net/user/5895/review/9931/
769不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 17:48:13 ID:kjTun7nL
DT-H50/U2って言うUSB版を使ってるけどEDIROLのUA-1EXって言うUSBオーディオI/Fでも音が出てるからたぶん大丈夫。
770不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 18:04:08 ID:+sPC0b5X
>>768
今、オイラが使ってるマザボのオンボサウンドデバイスがUSB接続らしく、>>769のとおり余程性能が悪くなければUSBでも大丈夫かなと。

というか皆はサウンドデバイス何使ってるの?
771768:2008/08/24(日) 18:14:06 ID:2LIbZ+sh
>>769 >>770
ありがとう!使えてる人がいて安心しました。
Sound Blaster DMSXっての使ってます。
772不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 19:50:15 ID:y3Ccjm+7
758です。
OSの再インスコ終わりました。視聴できるようになりました。
ついでに、2.1chのスピーカーの左側の音も出なくなってたんですが、そちらも出るようになりました。
システムが原因だったようです。
みなさん、いろいろご指導ありがとうございました。
助かりました。
773不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:02:08 ID:7IumtsH1
自動フィット機能があるチューナーってあります?
774不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:48:03 ID:1DnRFtLK
ウィンドウリサイズはどの製品も無段階に出来ると思うけど
775不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 18:04:53 ID:L612gtEU
>>773
それは画面のことなのか、メディアにきっちり入れることなのか?
776不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:30:12 ID:tq3jHqfz
10/25発売のPT1はここでいいのかな?
777不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 20:34:22 ID:9RhW5hXz
>>776
むしろこっちじゃないの?

【3波対応】 アースソフトPT1 rev4 【4TS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1219562817/
778不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 00:53:04 ID:3GVfg2uN
メディアに入れるのは、普通DVDに焼けるか聞かないか?
「自動フィット」ってさっぱりわからんねw
779不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 01:04:43 ID:FS+Zqr7H
>>778
パナレコでそういう機能あったと思うけど。
DVDを使い切るように再エンコムーブ。
780不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 01:48:47 ID:3GVfg2uN
>>779
ほう。ならそれっぽいな
781不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:29:01 ID:ZHEmP54f
HD-HT50で質問なんだけど、
linuxにsamba入れてネットワーク共有作って、
そこを録画ファイルの保存先にしたら、
普通にlinux側でバックアップできないかな。
そもそもsambaのネットワークドライブを録画ソフトが
認識するのかわからんけど、やった人いない?
バックアップできないとお話にならないよね。
782不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:36:27 ID:ZHEmP54f
あーHDUSではできるっぽいね。
http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/cat40/
つーことは牛でも同じかな?
つまり一度PCで設定したパスの場所さえ変えなきゃいい、
って事なのかねえ。
783不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:37:44 ID:ZHEmP54f
型番間違えてた。DT-H50ね。
784不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:42:12 ID:bWT7WwsO
>>781
PCastTVをインストールしたPCのHDDのパーティションしか
録画先に指定できない。
785不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:59:51 ID:ZHEmP54f
>>784
>内蔵HDD、外付けHDD、ネットワーク対応HDD(NAS)
>(要ネットワークドライブ登録)を最大3台登録できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pcie/enjoy.html
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_u2/enjoy.html
と書いてあるけど。
これはどういう意味だろう。
786不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 01:10:28 ID:MbX1O5kV
文字通りWindowsの機能で使えるネットワークドライブを使って別PCのストレージをドライブとして割り当てて使うんじゃない?
この機能ってWindows同士じゃないと駄目だったっけ?
本体は持ってるけど試せる環境にないから出来るかはわからないが。
787不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 02:02:08 ID:ZHEmP54f
terastationとかのNASのファイルシステムはsambaなので、
sambaが通るならば、それはバックアップができるという事になる。
複数PCやNASを持ってなくても、samba共有はcolinuxとかVMwareを
入れれば単体PC上で試せるので、カード持ってる暇な人はやってみて欲しい。
samba共有フォルダを録画フォルダに設定して録画再生できたら成功。
これでバックアップ問題が解決するならファイルが暗号化されてても
当面はどうでもよくなるはず。
788不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 03:09:16 ID:22vR8DJL
8月30日に発売の Windows HOME Server使えば
ネットワークすべてのバックアップをサーバーが自動でやってくれるよ。

789不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 03:57:52 ID:8QvIcBSg
あの、PCで地デジ見たい場合、モニタはなんでも構いませんか?
今使ってるモニタ、DELLの2007FPっていう20インチでワイドじゃないやつなんですが。
あほな質問でごめんなさい
790不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 04:35:11 ID:vznpYkyS
>>789
大丈夫
あなたがそれで満足出来るなら
791不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 04:49:07 ID:22vR8DJL
これから買うなら HDCP対応の著作権保護のやつ

じゃないとBlu-Rayやこれからのデジタル放送が
画質の落とされた状態でしかみれません。

グラグックボードも同じ。最悪デジタルでは移らない。

アナログでいいなら今のモニターでもいけど>>789
792不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 05:01:39 ID:VxlmGnhv
嘘付くなw
ブルーレイも簡単に解除できるし、地デジも制御信号無視したもの録画すればいいだろw
そもそもB-CASの廃止検討中なんだから一般的にHDCPなんていらなくなる
793789:2008/08/28(木) 05:12:02 ID:8QvIcBSg
ん?ん?とりあえず完全に地デジに移行してしまっても、
画質にこだわらなければ、このモニタでも視聴は可能なんですね?
上下黒帯の状態で
794不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 05:18:18 ID:22vR8DJL
>>793

793のいう機種の場合はね。今ならDELLから定価で買えるよ。一時は3万近く値上がりした。

画面の比率は再生のアプリによるよ。
795不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 05:57:58 ID:8QvIcBSg
いろいろ教えていただきありがとうござます
とりあえず見れるのならチューナー買ってきます
画質等、使っていて不満がでたら新しいモニタも検討してみます
796不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 10:36:35 ID:MQamFEI0
てか、現時点でバッファローやアイオー、ピクセラなんかの
B-CASが必要なチューナーを購入しようとしてるんなら
モニタだけでなくって、システム全体が対応してるかどうか
調べてからにしなよ。
バッファローのサイトにあるストリームテストでもやってみてさ。
797不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 14:45:05 ID:0sxLVbYT
D5端子が勝利する日が来るんだ!
798不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 21:24:44 ID:bO+FocM1
そりゃD端子類の周辺機器がずっと使えたら嬉しいけど
HDMI衰退はなさそう
799不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:05:05 ID:VxlmGnhv
HDMIは意外と早く衰退する
ただしD端子が復活するわけではなく、別の規格が出てくるだけ
800不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:28:58 ID:bO+FocM1
早くってのがどの程度かは置いといて…
スーパーハイビジョンの準備がまたあるだろうから、長期的に見れば
規格は入れ替わりまくるんだろうな。
801不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:36:02 ID:SEc0GdMn
VESAのDisplayPortはintel推奨だから
USBとIEEE1394の関係みたいになるかも
802不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:45:09 ID:HOp8VDa0
時代はdisplay port
803不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:51:11 ID:nt0PliNZ
バージョン改訂があるものの、ずっと同じ形を保ち続けてる
HDMIはUSBのまねをして反映しようとしてるのでは?
804不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 22:53:31 ID:nt0PliNZ
繁栄
805不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 16:17:59 ID:A6ouLEF4
DT-H50/PCIが9980円で売ってた
いらんけど・・・
806不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:02:18 ID:2krioTPb
IOのUSB外付けのやつを買って問題なく視聴できるんだが
視聴中はほかの作業が重すぎてままならんのは何でだろうか
CPUはT8300で30%ほどの使用率 メモリは2G積んでて800M程度しか使ってないのだが・・・
807不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 19:04:01 ID:x2Q6TB5k
>>806
グラボの限界では・・・
808不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:04:57 ID:XrIHQ4pu
録画機能とかどうでもいいけど
Link Theaterを待ってるの、きつくなってきた
諦めてバグ報告がまだチラチラあるIOの買おうかな
809806:2008/08/30(土) 00:39:30 ID:FzazhmBs
>>807
一応NVIDIAのGeForce 8600M GTを使ってるんだが
解像度下げたら効果あるんだろうか?
810806:2008/08/30(土) 00:47:18 ID:FzazhmBs
グダグダ言わずに試せカスと言われる前に試してみた
1440×900→1280×720にしたら大分マシになった
811不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 01:59:54 ID:arDTHBQJ
グダグダ言わずに試せカス
812不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 03:03:01 ID:qGAWhZ1p
ためしてんじゃんw
日本語読めないの?
外人さん乙
813不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 03:27:41 ID:hMdUFBbI
だからあとから言ってるんでないの?
814不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 23:21:13 ID:Dun2h95i
哀王の買ってきた。
フルスクリーンでも画質が劣化しないのに驚いた
815不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 01:14:36 ID:jcIxVrJQ
デジタル化の恩恵に素直に感動してるコメントが逆に新鮮だぜ…
816不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 15:56:00 ID:/YWWXsuX
ここで聞くのはスレ違いかもしれないですが困ってます。

GSA-H58A(CPRM対応・FW1.03)でDVD-RW(ソニー製CPRM対応)を使用して
DVDにコピー(ムーブも)をしようとしたところ「DVD作成エラーです」となります。
その他の機能にはまったく不便や支障ないのですがメディアを変えたりしながら
数週間挑戦し続けましたがどうしてもできずほとほと困っています。

どなたかこの件でアドバイス頂けないでしょうか?
チューナーはピクセラの3波です。
モニタやグラボは対応しており、視聴や録画には問題でていません。
817不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 16:03:35 ID:U9meMM0E
>>814
ブルースクリーンでも画質が劣化しないのに驚いた

に見えた
818不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 16:08:24 ID:jcIxVrJQ
>>816
どう頑張っても出来なくて困ってます っていうメッセージはいらん
数週間挑戦し続けましたが の内容を詳細に書け
 なにをどうしてどうすればどうなった
 エラーメッセージはどの段階でどう出た
そういうのが苦手ならピクのサポセンに電話すること
819不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 16:21:11 ID:/YWWXsuX
>>818
エラーメッセージは、画質やフォーマット有無の選択後に
DVD作成開始のボタンを押し、DVD作成準備をしていますとなった数分後にでます。
その間は、ずっとドライブが回ってる状態です。
メッセージは「DVD作成エラーです」で、コード等はありません。

はじめにこのエラーが出たあと、
・他メーカーのメディアを購入してやりなおし
・StationTVの再インストール
・DVDドライブのファームウェア更新(1.0?→1.3)
・PowerDVDやNeroのアンインストール
・上記ソフトの再インストール
といった感じです。

ある意味安定して、何をやっても同じタイミングで同じエラーになります。
820不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 16:42:20 ID:jcIxVrJQ
RWフォーマット自体が働いてない気がする
ドライブFW更新したあと、普通のデータをDVD-R焼き試した?
普通のRWフォーマットもライティングソフトで試してみてどうよ
821不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 16:52:19 ID:/YWWXsuX
>>820
なるほど。言われて見ればそんな気がします。
DVDへのコピーはFW更新後していません。
フォーマットはStationTVでのフォーマット・Windowsでのフォーマット・InCDでのフォーマットを
それぞれやってはみたんですが、症状的にはおっしゃるとおりのような気が。

今夜にでも、Neroでフォーマットと録画データ以外の焼きが出来るか試して見ます。
アドバイスありがとうございます。
822818:2008/09/01(月) 16:55:55 ID:jcIxVrJQ
ピク3派ためしに焼いてみた結果手順はこれだ。
フォーマットしない を選択していても、フォーマットが対応していなければ
強制フォーマットされるようだ。まぁがんがれ


[DVD作成] → ドライブ情報更新中 → DVD作成画面に移行 →[DVD作成開始]

ディスク空:4.6G
フォーマット:しない(デフォルト値)
記録モード:高画質

「ディスクをドライブに入れてください。
 完了まで約17分かかります。(ソースが6分)DVD作成を開始してよろしいですか?」
→[はい]

「ディスクをフォーマットして、DVD作成を開始します。
 記録済みのすべてのコンテンツは削除されます。よろしいですか?」
→[はい]

→DVD作成開始処理中(RWフォーマット中) ←●恐らく>>821はここで詰まってる
数分後
→ドライブランプ消灯、進捗率/残り時間/タスクトレイへボタン表示、CPU使用率が上がる(エンコード中)

→進捗率99%でストップ、CPU使用率が下がる、ドライブランプ点等(ライティング開始)
高倍速非対応ディスクのため10分前後
→「DVD作成が正常に完了しました。」
823不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:03:41 ID:/YWWXsuX
>>822
わざわざ、テストまでほんとありがとう!!
まさに指摘のとおりのところで止まります。
数分間ドライブがカコカコ動いたのち「DVD作成エラーです」の表示です。

ドライブの買い替えも考えているんですが、
もしよかったらドライブのメーカーと型番教えてもらえませんか?
824818:2008/09/01(月) 17:08:24 ID:jcIxVrJQ
DVRシリーズはガチだろな。http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
BD焼きも視野に入れるならなら高いがパナ最強。http://panasonic.jp/p3/bd/
825不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:17:35 ID:/YWWXsuX
>>824
ありがとうございます。
BDは手が届かないので買い換えることになったらパイオニアにします。
これも結構高いですが・・・

あと、>>822のケースみたいにテストとして短い番組で試してみます。
何十回もテストはしてみましたがすべて2時間番組をピッタリサイズで、
表示は「5時間かかります」みたいなのばっかりだったので。
あんまり関係ないかもしれませんが
826818:2008/09/01(月) 17:33:03 ID:jcIxVrJQ
もし通常の焼きに問題が無いなら、ピクソフトの問題の可能性もあるから
そんときはピクに。アップデート対応の可能性もある
827不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 17:42:00 ID:/YWWXsuX
>>826
>>819後半のどの段階だったか忘れましたが、市販音楽DVDを購入し
それをコピーは出来たのでドライブ自体がまったくダメということはなさそうです。
ピクセラとドライブの相性なのかも知れません。
ピクセラ公式の動作確認ドライブもGSA-H58Aは記載されていないので・・・
いろいろ、どうもです。
828不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 18:15:09 ID:3z90jOX8
PCは構成部品やドライバーによって相性があるから、一長一短にはいかないんだよね。
BD,DVD,CDのライティングにもドライブとメディアの相性もあるし各社苦労してると思うよ。

A社のは駄目だったけどB社のは使えたとか、その逆の人も居るわけで

お手軽なようで実は結構ハードルが高いと思う。
829818:2008/09/01(月) 18:34:29 ID:jcIxVrJQ
相性は便利な逃げ言葉。それで納得するかはユーザー次第だが
実際は企業の努力不足でしかない。今回の件は
ピクセラの焼き検証不足かドライブ故障か、LG電子設計不良のどれかだろうよ
830不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:11:42 ID:3Tip5IXx
>>825
短い番組で試しましたか?
831不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:15:01 ID:/YWWXsuX
>>830
いえ、実はいま会社なもので・・・
夜にならないとテスト出来ないんです
なにかこころあたりが?
832不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:23:17 ID:3z90jOX8
IDE接続だとPIO設定なら書き込みが安定すると思うけどな
その辺の設定は書いてないけど、まあどうでもいいか。
833不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:26:17 ID:/YWWXsuX
>>832
PIOというものがどういうものかわからず、ググってみましたがあまりピンと来ません
デフォルトで使う代物ではないということは何となくわかりましたので私程度では扱えない気がします
834不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:32:58 ID:X18RKvs5
あまりの遅さにびっくりするかもしれないがな。
835不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:33:16 ID:3z90jOX8
836不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:34:12 ID:3z90jOX8
834の言うとおり遅くなりますw
837不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:39:15 ID:/YWWXsuX
>>835でおおまかには理解できました
数値もありましたので、遅くなるということもわかりました
BIOSはわからない単語が多いのであまりいじってません
838818:2008/09/01(月) 19:53:18 ID:jcIxVrJQ
>>837

DVR-A15J(IDE)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4539002093506/
DVR-S15J(SATA)
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4539002093537/

個人的にこの辺のをオススメするよ。びっくりするほど高いもんでもない
安定志向なら絶対パイオニアだw
839不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:03:50 ID:/YWWXsuX
>>838
買い換えるときは、まじでこれにします
パイオニアの評判は詳しくなくともよく聞いてますので
840不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:25:28 ID:NyNq/XIX
PIO病は死ねる
841818:2008/09/01(月) 20:31:34 ID:jcIxVrJQ
クレバリ送料安くないからアマゾンでもいいな
842不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:31:36 ID:3z90jOX8
先を見越して買うならSATAかな・・・。

IDEは多くのハードディスクメーカーが製造終了を表明しているで
保守用に必要で無ければSATAに入れ替えていくことをお勧めしたいな。
私的な考えですが・・・。
843818:2008/09/01(月) 20:45:11 ID:jcIxVrJQ
>>842
FDDコネクタですら生き残ってる今、よほどの事が無い限り
割高なSATAを選ぶことも無いと思うけどね
HDDは安いからみんなSATAに移行してるけど
844不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:49:30 ID:QXILzSFV
>>843
そんなに価格差なんて無いからSATAのほうがいいと思うよ
845818:2008/09/01(月) 20:52:02 ID:jcIxVrJQ
>>844
>>838基準に話してくれてるんなら1500円差をどう思うか次第
俺なら金払って将来性考えるならむしろBD対応にするがなー
846不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:59:03 ID:QXILzSFV
それとPATAはケーブルの取り回しが難しい
ミドルタワー以上でもちょっとドライブベイやらマザボ上の
ポートの位置に難があるとなかなかきれいに配線できない
SATAも別の難しさがあるけどPATAよりはまし
847不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:07:09 ID:jcIxVrJQ
まるで今IDE買うやつはアホと言わんばかりのテンポですな
まぁ自分が値段と照らし合わせて納得できるもの選べば良いんじゃね
誰も文句はいわね
848不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:14:04 ID:dRti0lVb
>>806

録画は旧世代のくそマシーンでもできる
再生はそこそこ必要

マシーンスペックがひくいんだろ。


>>BDで失敗するのは
転送速度がおそいん¥でしょ

ちゃんと SATAでつないでる?
849不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:37:06 ID:3z90jOX8
>>847
そう言う事ではないのですけどね。

転送速度とかCPUの負荷をとかケーブルの取り回し等
総合的にSATAが有利なのでお勧めしたい訳でして。
せっかく買い換えるなら、ちょっと投資してと言うだけです。

まあ、お財布と相談して買うのは勿論ですけど。
850不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:44:50 ID:h0Csaimo
これから新規にIDEを買うのは間違いなくアホだがな
851不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:49:37 ID:Sgybc+oW
もう全部S-ATA化した
FDDなんてとっくに外してるな

ところで地デジの64bit対応って技術的に難しいことでもあるのか?
852不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:52:12 ID:vwRszuuP
Vista使って一年以上。バッファローのおかげで初めてブルースクリーンを見ることが出来ました。
しかも、毎日かかさず1回以上は見れます。
どうもありがとうございました。
853不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:54:50 ID:X18RKvs5
>>851
メーカーがドライバを作る気が無いだけな気もする。
854不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:56:49 ID:KKzJUdH9
>>851
ん〜 ドライバーと対応プログラムを自力で作れるなら後は簡単だとオモウヨ
855不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:12:12 ID:eMGCDocx
地上デジタルチューナーって高性能なCPU使わないといけないのですか?
CPU: Athlon64 3500+(シングルコア2.2Ghz)
メモリ: 1G
で下のソフトで試してみたら、最高画質ではCPU使用率が100%になりフレーム描画割合は[%]60.87
×CPU負荷が高い為 正常に視聴できません
と断言されてしまいました
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/streamtest.html
856不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:16:13 ID:X18RKvs5
噂では画像処理よりもコンテンツの暗号化のほうがCPU使用率に影響を与えてるとか与えてないとか。
デュアルコア以上が望ましいと思うよ。
857不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:16:14 ID:U9meMM0E
>>855
そのCPUだと、ギリギリで足りないくらいの瀬戸際レベルだね。

オーバークロックして結果がよければそれで延命措置させるか、
新規で買うかどっちか選ぶべし
858不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:19:24 ID:F7hDCAFs
>>855
まぁ最高画質で安定してみたいならAthonX2だねぇ。
859不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:29:53 ID:jcIxVrJQ
>>850
もともとIDEがあったとこに入れ替える場合はそうとも言い切れないと思うがなぁ
まぁいいや
860855:2008/09/01(月) 23:32:14 ID:eMGCDocx
>>856-858
今はデュアルコアでも1万円以下で買えるようなので
CPU買い替えを検討してみます
レスありがとうございました
861不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:47:43 ID:tdL97FeB
>>855
実はSocket939だったというオチを期待
862不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:20:18 ID:yzoy3QFC
ところでDVDムーブの人は解決したのかな?
863不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 08:26:36 ID:GXTiqyiU
DVDがダメならBDにムーブすればいいじゃん
864816:2008/09/02(火) 09:23:51 ID:kPrXMLrq
>>862
昨日は報告できずすみませんでした。
ライティングソフトでのディスクのフォーマット、StationTVの再インストール、
5分間の短い番組でのテストなどをやってみましたが、結果は変わらずでした。
安定して、同じタイミングで同じ症状でした。
いろいろアドバイスいただいたにも関わらずすみません。

ひとつ気になったのがドライブのプロパティが、名称はGSA-H58N DVD-RAMとなっているのですが
その下の方に種別かなにかの欄でCD-ROMとなっていたのです。
ドライバはマイクロソフトの2006年のものでしたが、アップデートは出来ませんでした。
それでも他のソフトでの焼きはできるので関係ないのかなとは思うんですが、
865818:2008/09/02(火) 13:15:47 ID:F7Ml4Q0g
>>816
そんなすぐ解決する内容じゃないのは想像つくw
>種別かなにかの欄でCD-ROMとなっていた
「値」なら関係ないとオモ
ピクに対応予定あるのか聞くか、新しいドライブで試すかは任せる
866818:2008/09/02(火) 13:36:33 ID:F7Ml4Q0g
対応予定があるか聞く、というよりは
改めてピクにトラブルシューティングの案内受けることになるだろうけど
867816:2008/09/02(火) 13:46:23 ID:kPrXMLrq
>>865
昨日はどうもありがとうございました。
メーカーへの電話は不愉快な思いしかしたことがないので、昼休みに新しいドライブ買って来ました。

>>838のどちらかを買おうと思っていたのですが、偶然にも近くのPCショップに
見に行ったらもともとDVR-A15Jがセールで5980円だったので買って来ました。
868818:2008/09/02(火) 14:46:39 ID:F7Ml4Q0g
これでハズレだったら痛いなw
869816:2008/09/02(火) 15:06:23 ID:kPrXMLrq
>>868
これでだめならOSを入れ直してみます。

PCの中身をいじるのは初心者ですので、パーツ買ったり組み込んだりも楽しかったり
しますのでパーツ代が無駄になったとしてもそこまでショックではありません。
ドライブが2台になったらなんか便利になるかなーと妄想してます。

出来なかった場合、パーツ代よりも撮り溜めた映画を嫁がリビングで見れるようにしてやれないのが残念です。
見たがってるものがいくつもありますので・・・
870816:2008/09/02(火) 15:08:15 ID:kPrXMLrq
あと、昨日から関連性の低い私的な質問でスレを埋めてしまいすみませんでした。
871不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:48:40 ID:yzoy3QFC
neroは別の独自のドライバーでライティングしてるんじゃなかったっけ?
だから対応ドライブが指定されているはずだけど。

ピクセラは汎用性を考えてWindows標準を使っているのだと思うけど。
この変に落とし穴があると思うんだけどなあ。
872不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:53:29 ID:5bvOAKE/
MMC標準コマンド使ってるかどうかくらいの差のような。
873816:2008/09/02(火) 16:56:30 ID:kPrXMLrq
Neroはあまり好きじゃないのでもともとは使ってませんでした。
今回のコピーができない件で、ひょっとしてドライブに付属していたソフトを入れると
何か改善するかと思い改めてNeroをインストールした状態でテストをしたりしてました。
昨夜は、Neroでフォーマットしたディスクを使用してテストしましたが、結果変わらずでした。

ちょっと不思議なのが、VistaやNeroでフォーマットしたディスクを使用しているのに
StationTVでも必ずフォーマットしようとすることです。

>>822の下から3段落目の
「ディスクをフォーマットして、DVD作成を開始します。
 記録済みのすべてのコンテンツは削除されます。よろしいですか?」
というメッセージが必ず出ます。
StationTV独自の形式のフォーマットを必要なんでしょうか。
874不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 17:06:00 ID:yzoy3QFC
VistaとかNeroがするフォーマットって基本的にDATA用のフォーマットで
録画用のフォーマットではない。
なんていうか・・・UDPのバージョンが違うやつだと思うよ。
875816:2008/09/02(火) 17:16:51 ID:kPrXMLrq
>>874
そうなんですか、ありがとうございます。
ご覧のとおり規格やもろもろの知識がないばっかりに原因の特定ができません。
今夜ドライブ換えて、できるようになると嬉しいんですが・・・
876不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 20:06:36 ID:WfRX5vMS
糞画質にサヨナラ スカパー! HD、10月1日から開始へ 本日サービスの詳細発表
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1220337390/
877816:2008/09/03(水) 00:03:48 ID:QRq3u54p
ドライブ増設してそっちでコピーをしてみたところ、ついにできました!
2時間のハイビジョン番組を4時間の予測のところ実質2時間で完了しました。
リビングのDVDプレイヤーでも無事視聴できました。
本当にありがとうございました。

特に>>818さんにはお世話になりました。
このドライブは非常に静かで、びっくりしました。
いい製品を勧めていただきました。

結局、GSA-H58Nが相性悪かったようです。
参考までに、PCの構成は下記のとおりです。
今後誰かの参考になることがあれば幸いです。
E6850 P35Neo-F 8600GTS
878818:2008/09/03(水) 00:29:36 ID:U+0NKevq
こちらこそありがとう。以前サポセン勤めてたんだけど
久しぶりにサポート楽しめたwお客さんが良い人でよかったよ

ドライブの読み書き精度は抜群だと思う。でも、ソフトにもよるだろうけど
CDやDVDのデータ抽出のときはデフォルトだと遅い場合がある。
遅いと思ったらLGのとうまく使い分けるといいよ。お疲れでした
879不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:41:43 ID:yjhiWRxU
見直したけどただの口の悪いひとじゃん
あんなんじゃ仕事できないよ。>>818

880818:2008/09/03(水) 00:42:50 ID:U+0NKevq
金貰ってないからな。あと2chってそういうもんだろ?
一応ピクに報告しておいた
881不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:57:30 ID:+eN+rkFm
PCIE内蔵の物を買おうと思うんですが、視聴ソフトは牛とIOではどちらが軽いでしょうか。
録画はあまりしないので、チャンネル切り替えが早くて、CPU負荷の少ない方を教えてください。


882不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 01:19:29 ID:guqy3l43
E8400
メモリ4G

でIO起動4秒チャンネル切り替え3秒だった。牛は知らん
883不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 01:39:15 ID:rw/1+tgl
>>881
携帯のワンセグでもそうだけど電波の受信状態にもよる(バッファリングの時間が必要)ので
チャンネル切り替え速度に関しては一概には何とも言えないんじゃないかな・・・。
と言ってみる。
884不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 01:47:59 ID:zV6qWmDg
>>818はSSV止まりだな。
885不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 09:36:12 ID:rw/1+tgl
ドライブ交換でムーブできるようにするのは一番簡単だけど
なにせ、実費が伴うからなあ。
と俺は思った。

BDも4倍速くらいの旧モデルはけっこう在庫処分で安くなってるけどね。
俺は在庫処分のIOの4倍速買ったクチだけどw
USBモデルと内臓モデルの価格差が\1000だったから

ケースから出して内蔵してもいいかな?
ケースに別のドライブ入れて使えそうだしw
電源とケースが\1000ならお得だじぇ!

と言う考えでUSBモデルにしたんだけどw
886不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 11:58:30 ID:U+0NKevq
>>884
>>885こいつを見て・・・・・どう思う・・・?
887不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 12:07:12 ID:Xd0NxY+D
ジャンル分けするならば

・自分の行動は賢いと思い込んでいる
・その行動をベラベラしゃべって悦に入る
・それを聞かされる周りは大迷惑

てな感じだな
888不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 14:20:08 ID:KJXX0Wl3
暇でしょうがないんだろ
889不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:33:56 ID:Vd5CNapU
まあ2chだしな
890不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 22:53:51 ID:CVAsHlN+
ピクセラDT-012
windowsXP SP3
GeForce7900GS ver.163.75
DTV_x86Driver_ver_9.12.44.90
StationTV_ver_8.4.3204
モニタ P243W
の環境で
「このディスプレイでは映像の表示ができません。」
と表示されるのですが、対策をご教示お願いします。
891不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:00:27 ID:Dze7qye6
7900GSのHDCP対応はオプション
892不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:05:58 ID:CVAsHlN+
>891
グラボ買い替えかー
ありがとうございました。
893不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:06:55 ID:12/B61Nn
>>890
7900GSはHDCPの対応はオプション扱いで
各社各モデルで対応してるのもあればしてないのもある
894890:2008/09/03(水) 23:32:39 ID:CVAsHlN+
7900GSからの買い替えだと9600GTあたりでOK?
895不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:57:17 ID:H0bS2yLB
アイドル時爆熱になるぞ

省電力&動画的にHD3850(512MB)がベストバイだ
896890:2008/09/04(木) 00:10:17 ID:hClF5du1
ありがとうございます。明日買ってきます。
897不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:07:28 ID:oZXJxEHF
省電力ならオンボが一番だろ
動画見るのにも別に困らんし
性能だったらHD3850より9600GTのほうがいいじゃん
なんでそんな中途半端なカード勧めたんだ?
ATI信者かw
898不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:18:56 ID:jlw4k3hd
いまさらDirectX10.1に対応してない9600GTを
わざわざ買う理由はないと思うが?
それにHD3850は値崩れしてるしね
899不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:19:36 ID:IueFauVy
10.1対応のアプリが大量にあるならな。
900不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:21:22 ID:OwC87ga4
ママン買い替え勧めるほうがあふぉだろw

このスレ的にはHDCP対応ならどれ勧めても一緒なんだよ

見れればいいんだからw
そのなかで省電力でって考えも無くはない

最近のATIの評判は聞いてないから知らないが
901不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:26:17 ID:oQpr+WdG
CPUが分からないとオンボも勧めようがないな
902不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:26:37 ID:oZXJxEHF
じゃあ8400GSが一番だろw
903不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:31:35 ID:OwC87ga4
それもアリだけど一番かどうかは疑問だな

なんせ本人が求めるスペックがわからないんだから
904不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:34:37 ID:oZXJxEHF
レスっといてなんだがスレチだしな
905不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:35:16 ID:OwC87ga4
そゆこと
906不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:37:44 ID:OwC87ga4
ってあんたが言うかよww
907不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:38:47 ID:jlw4k3hd
>>902
7900GSからの買い替えで8400GSはないだろ
せめて9500GTぐらいの性能は…
908不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:42:00 ID:VYeyYN73
まぁ 財布と相談だ
909不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 02:34:39 ID:pThcvgvC
メインマシンがVISTAx64なもんで地デジは諦めてたんだが、どうやらEeePCで地デジキャプいけるとのことで…
でもEeePCでしか再生できないってのはあまりにも不便
これって品質落とさず他のPCとかPS3で再生って出来るような方式でキャプチャできる機種はありますか?
以前持っていた(あまりにも使い勝手が悪かったので売却)地デジレコーダーは、ムーブすると強制的にSD画質になってしまうポンコツでしたが
910不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 02:42:15 ID:QKz2Wk0d
VISTAにPS3って情弱の極みだなw
911不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 02:46:43 ID:Ol8D6Aa1
>>909
他のPCとかで再生しようと思ったらFriioやHDUS改造ドライバしかないだろ、JK
912不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 03:01:01 ID:OwC87ga4
>>909それこそPT1待ちだろ。EeePC用にそろえるより何でも出来そうなPT1
待ったほうが無難だと思うな

>>901PS3をはじめ現行ゲーム機全て+Vista、XP持ってるけど
VistaもPS3も面白いものではあるよ。買って後悔するもんじゃあない。
どれだけ長持ちするかにかかっている部分はあるけどw
913不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 03:03:22 ID:pThcvgvC
>>910
動画再生するとしたらPS3が現状、コスト的にも画質的にもベストだと思うのですが、何かおかしかったでしょうか?
ゲーム機として今のトレンドにあっていないという事でしたら、全部買いの結果なので…でもまぁ、今のグラボがGTX280という事からしても、弱ってるメーカーの製品が好きって所はあるかもしれませんw
VISTAに関しては、デジカメの画像データを大量に取り扱ったりもするので、画像転送の早いVISTAというわけです。

>>910
そういえばHDUSもUSBでしたね。うまくドライバが転用できたら良いのですが。
フリーオさんは64bitにも対応しているようですが、あの値段だと地デジレコーダー買えちゃいますからね…
914不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 03:05:27 ID:pThcvgvC
>>912
やっぱりPT1待ちですかね。アースソフトは64bitドライバ提供してくれそうなので、そこは期待できるのですが…
リアルタイム視聴できないのがネックといえばネックですね。
915不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 03:09:37 ID:OwC87ga4
>>914
リアルタイムも有志によってはありうるけどね。
待てるなら待ってみたほうがいいんじゃないかな。
アングラパーツの中でPT1が一番安定、長持ちもしそうな予感がする。
もし今買うならHDUS?PT1の練習台w
916不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 03:19:37 ID:pThcvgvC
なるほど。有志の方々のドライバなんかも期待できそうですね。HDUSもそれが無ければ在庫の山だったわけですし…
とりあえず、PT1までの間はB-CASカード回収しつつ安物チューナーをアナログキャプチャでもしていることにします。
917不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 03:21:57 ID:/q7ZTfCc
>>913
某PCよりドライブ駆動音がうるさい&廃熱用のスペースに気をつけないといけないハード狂信者だから気にすんな
パーツで見ればPS3はコストパフォーマンスはかなり高いから賢い選択だと俺は思うぞ。
欧米で売り出したPS3でもTV視聴録画できるPlayTVを是非とも日本で発売して欲しいけど、ビーカス的に無理なんだろうなあ
918不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 04:57:55 ID:oZXJxEHF
待てるならPT2まで待ったほうがいい
PT2はスカパーのHD放送対応バージョンともっぱらの噂
919不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 13:24:59 ID:jlw4k3hd
>>917
廃熱のためにAVラックに入れてはいけないと注意書きのある
PS3ってハードもあるんだが…
920不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 13:42:12 ID:xlcfDo1Q
>>919
パソコンもそうだろ
921不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 17:16:49 ID:IGF9MQ5C
PS3(笑)の話はスレ違い
922不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 18:28:46 ID:oZXJxEHF
PS3はすげぇんでしょ
その辺のアプコンなんかより全然綺麗になるんでしょ
当然パソコンより綺麗にDVD見れるし価格も安い
ゲーム?
あれはそういう用途のものではないでしょ
高性能メディアプレイヤーでしょ
923不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 18:32:08 ID:LjaJjiPL
>>922
うんそのとおりですw
924不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 19:08:04 ID:Ol8D6Aa1
亡念のザムドを見るために泣く泣く導入しました^^;
http://www.xamd.jp/index.html
925不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:41:11 ID:OwC87ga4
HDで一話400円…データは三日で消える…監督はジブリ経験あり…フーン…

とりあえずPT1用にカードリーダー押さえとくか
926不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 11:51:23 ID:W5dNrvWn
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08270670
ヤフオクより高く
紙袋発想の店で売っているぞ
927不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 19:28:40 ID:6+qxXzNH
ザムドってw
今9話ぐらいだっけか?
928不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 15:48:57 ID:91467f+f
MTV1000でデジタル放送の見れない。。
テレビでは普通に見れるのに。。
929不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:35:44 ID:FVkSBDeI
チューナー買って、外部入力で見れ
930不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 20:56:50 ID:mBtItZyT
それやって見れないっていってんでしょ
普通に見れないって言ってるなら意味わからん
931不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 03:12:38 ID:jZYQYQB1
PIX-DT050-PP0
DT-H30/U2
LDT-FS100U

とりあえず安くてそれなりに使いやすいのがいいんですが、この中ではどれがオススメでしょうか?
予約録画と再生がメインです。
932不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 03:29:07 ID:cxGaLezN
このスレ読んでれば牛が商品のレベルでないのは言うまでもないだろ。
933不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 04:59:40 ID:ilpb9BMZ
そんなこといったら、商品のレベルなのが現状フリーオかHDUSくらいしかないだろ
934不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 06:43:44 ID:EIctyDG2
デルのHPでHDUSを買えばいいよ
935不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 08:47:54 ID:ilpb9BMZ
早く内臓式で64bit対応のものを出しておくれ…
どうせ編集とかは期待してないから、録画と視聴だけできればいい
なんでこんな簡単なことが出来ないんだ
936不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 09:55:02 ID:agMAR0RY
>>935
ものすっご手間を掛けて新規に64bit版のドライバーをそれほど欲しがってる人が居ないからじゃね?
そもそも64bit版の出荷量ってナニらしいですし

とメインPCを32bitに戻した奴がイッテミル
937不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 11:43:46 ID:jZYQYQB1
祖父で安かったからピクセラぽちって見た。
938不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 13:14:37 ID:XH12nmvs
根も葉も無いことを言えば、商品レベルに達してるのは据え置きテレビくらいなもんだ。
939不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 14:00:41 ID:CEqsld9y
身も蓋もない、じゃないのか
940不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 16:29:58 ID:SYc0vEH+
確かに値段以外は圧倒的にレコーダーのほうがいいからな
941不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 16:30:38 ID:agMAR0RY
>>940
価格comみたらシャープのBDレコが43000円ぐらいだったぜ・・・
942不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 21:21:50 ID:Kkq8dgmf
>>938-939
日本語は正しく使いましょうw
943不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 23:56:52 ID:s6N1C45J
身も蓋もないで合ってるだろ馬鹿
944不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 06:40:27 ID:E/kQKga3
地デジチューナー欲しいんですがわからんので教えてください
今使ってるモニタがHDCP対応じゃないんですけど、視聴は可能ですか?
どうせこの先モニタ買い替えると思いますし、
買うなら地デジチューナーのがいいと思いまして
945不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 08:07:44 ID:LhJQ1r2x
今すぐほしいならフリーオを転売厨から買え
待てるならPT1がもうすぐ出るから予約しとけ
どっちもいやなら低画質で視聴しろ
946不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 17:51:02 ID:ItFBGKq4
>>942
まず日本語を学びましょう
947不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 20:04:58 ID:dUqNtFOu
スレチなんだけどさ、入力2、出力1のDVI切り替え機で安いの知らない?
948不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 20:30:36 ID:ZTggzDpV
949不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 20:33:09 ID:ZTggzDpV
アンカー間違えた >>947
950不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 20:51:31 ID:dUqNtFOu
予算は5k以下で…
951不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 22:29:05 ID:P/K3M+Z3
5k以下って
HDCP対応じゃなくていいのか

本当にスレチなんだな
952不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 04:38:28 ID:VUzdx7xz
USB外付けBOXのが欲しいんだが
バッファロの30/50/IOの、でどれがいいんだ?
機能比較とかの記事とかもあんまないね
953不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 04:49:11 ID:qQmQklIs
低スペック低画質で見られる度
50≧30(バージョンアップすれば50と同等)>IOの。

ソフトの出来はIOのを持ってないから比較評価できないが、デフォルトではバッファローのは良い出来とは言いがたいかもしれない。
リモコンアプリのおかげで多少マシになったが。
954不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 13:50:08 ID:2L65/pQr
>>952
PCで見るだけでDTCP/IP&マルチチューナー接続が必要なければ30で十分、必要なら50かな。
まあDTCP/IPもマルチチューナーも現状、対応予定というだけで機能してないけど。
(DTCP/IPは一応α版があるけど・・・対応してるのが少なすぎる。)

視聴ソフトは30も50も同じ、使いやすいものとは言えない。
ユーザーの意見を取り入れてバージョンアップしている姿勢は○。

30の公式や箱にはBDムーブができないことになっているが、実際にはBDムーブも可能。
IOは持ってないのでわかりません。
955不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 14:35:51 ID:3tpiRpDw
BUFFALOってかなり叩かれてるけどやっぱりダメなのかな?
ソフトの便利さで比べたらやっぱりピクセラが一番?
956不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 14:40:09 ID:rh6gADwq
>>951
5k以下でもHDCP対応あんじゃん
957不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 18:02:03 ID:mTu3tmnM
>>955
ピクセラはBUFFALOと比べて倍速再生が出来ない
958952:2008/09/09(火) 18:37:39 ID:VUzdx7xz
どうもありがとう
バッファロのソフトが微妙なのはずっと前からだよねぇ
ちょいテレを2代続けて買って泣いた口だからw
I/Oの評価がないのは売れてないからかな
959不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 19:00:04 ID:5Pb4c0lw
地デジダブルチューナーまだー?
960不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 19:04:27 ID:PFdVn/BO
アイオーとかバッファローとかピクセラ買ってる人ってなに?マゾ?
961不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 19:22:08 ID:3tpiRpDw
>>957
倍速は地味に便利だね。どうでもいいけど気になるような番組を見るときとか。

>>960
録画して再生出来るだけでいいのでとにかく安く買いたい人。
962不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 21:07:56 ID:AUnv5mTJ
そりゃフリオがいいよな
だが地デジチューナーだけに3万出す気は更々ねえよ
963不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 21:15:06 ID:Co+qT9mi
>>959
HDUSを2台繋げば?
964不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 21:37:24 ID:5Pb4c0lw
それは却下で・・・
録画利用がメインだと追尾機能の付いたピクセラ1択かなぁ。
965不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 21:48:03 ID:CwujDAey
録画利用がメインなら、素直にHDDレコを買うのが一番だろうJK
966不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 21:52:45 ID:qQmQklIs
それではながら見が出来ない。
ニッチだがそう言う層も居るわけだ。
967不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 22:51:57 ID:S2Njl/jZ
アナログ時代にPCでTVをながら見してた奴は少なくなかったはず。
決してニッチな需要じゃないと思うよ。
1万円未満に下がって、ソフトが安定すれば買う奴は多いと思う。
968不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 22:57:04 ID:5Pb4c0lw
大型テレビ+HDDレコは別室にあるんだよー。
寝室にあるPCで寝ながら見たいの。
969不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 23:45:34 ID:N82HLbYZ
PT1が発売される以上、売れる道はハードウェアエンコードに対応するしかないだろ
もっとも、それも画質が悪ければそっぽ向かれるだろうけどw
970不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 12:45:07 ID:VOpM6848
液晶テレビに繋ぎつつリモコン操作をしたい俺にはピクセラが一番だったな。
971不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 12:52:25 ID:1lMgZ7X5
ライトユーザーとしてはピクセラすごい満足してる
コピームーブに時間かかるのには閉口だが、こんなもんなんだろうな
ちなみにBSのハイビジョン番組で実際の放送時間と同じ時間がかかる
972不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 14:37:10 ID:47NKh652
ゲフォ、ラデ涙目

PS3の「Cell」プロセッサを応用した高性能拡張カードが登場

以前GIGAZINEで、東芝がPS3に搭載されている高性能CPU「Cell」の技術を
応用した、高度な映像処理などが可能な「SpursEngine」プロセッサを開発した
ことをお伝えしましたが、ついにパソコンに増設できる拡張カードとなって登場
するそうです。

詳細は以下の通り。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080910_winfast_pxvc1100/
973不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 14:45:28 ID:Z1412dWR
またGIGAZINEか
ニュースリリースを元に勝手な解釈と妄想で適当な記事ばっか書いて
974不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 15:42:32 ID:5OvCz5FU
するそうです(笑)
記事の書き方が最低だよな。itmediaでも見習えっての
975不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 15:46:59 ID:AuEoYLo8
実物が登場してベンチ結果が出揃ってから一考すればいいと思う。
976不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 16:38:39 ID:MGKMK2nm
ピクはメニューのたびフルスクリーンになるらしいけど
不便じゃないの
977不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 18:48:20 ID:PtOVMYbw
>>976
XPでは最悪。メニューを出すたびに十秒近く待たされる
ただVistaでならサクサク動くので、最初は鬱陶しかったがそのうち気にならなくなった

つーか、これのせいでVistaに乗り換える決心がついたw
978不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 18:54:15 ID:uavtgw/5
おれXPだけど10秒はないだろw
2−3秒か?
979不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 19:26:24 ID:5OvCz5FU
ピク起動中は基本フルスクリーンのほうがサクサク
980不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 21:55:21 ID:fUjtUFjw
ピクセラってWindows Media Centerでは使えないの?
981不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 00:17:21 ID:l5w1Shf7
>>973
NECのPowerVRと同じ道をたどる気がしたよw
982不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 18:08:29 ID:p4P7iABA
バッファローのDH-H30/U2買ってきた。リモコン無いけどなかなか良かったよ。
カード反対に差し込んでしまって「アンテナ受信されません」って出たときは焦ったがw
983不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 19:13:56 ID:KPo+MFDz
剥きわかり辛いよなあれ
984不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:09:43 ID:StOKEJLU
フリオで十分だろ。
985不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:11:51 ID:KTnLSfdp
十分じゃなくそれが理想だが高い。
986不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 19:02:54 ID:tIFunsQ/
じゃあ、HDUSで十分だろ
987不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 19:13:53 ID:KTnLSfdp
すでに手遅れ。
988不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 19:38:25 ID:nkIQWN9J
推奨以上のグラフィックカード使ったほうが映像綺麗になる?
オンボードなんだけど、グラフィックカード入れたらもっと綺麗になるかな〜と。
989不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:13:03 ID:8quR9tA8
ものによって再生支援なら働くだろうが
高画質化は今の製品群じゃ期待できないだろう
990不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:16:33 ID:KTnLSfdp
一応コントラスト調節などをグラフィックカード側で出来るから幅は広がるけど、
綺麗になるかはまた別問題だしな。
991不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:25:43 ID:UjwaXnoC
>>988
画質を追求するならPCモニタじゃだめだ
TSをDLNAクライアントからテレビで再生した方が良いぜ
992不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:48:37 ID:nkIQWN9J
SPからワンランク上の画質にするにはHDCP付きのグラボが必要なんだよね。モニタはHDCPです。

993次スレ:2008/09/12(金) 22:47:20 ID:Hylr6i4Z
地上波デジタルハイビジョンチューナー 5枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1221227144/
994不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 01:16:35 ID:EqLlqdCD
うもれ
995不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 01:18:59 ID:4wuVNXpa
umero
996不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 07:59:13 ID:xwB03V75
u
997不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 08:42:36 ID:fLfWkQ05
うめ
998不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 08:43:43 ID:fLfWkQ05
生め
999不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 08:44:47 ID:fLfWkQ05
埋め
1000不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 08:45:51 ID:fLfWkQ05
うめえ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。