Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part105

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
デル デジタルハイエンドシリーズの24インチワイド機種、
2408WFP/2407WFP-HC(/2407WFP/2405FPW) HAS のスレッドです。

デル 個人向け24-30インチワイドTFT液晶一覧
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/monitors_24_30?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

ユーザーズガイド
[2408WFP]
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2408WFP/ja/UG/index.htm
[2407WFP-HC]
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2407WFPH/ja/desktop.htm
[2405FPW]
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2405fpw/ja/index.htm
[2407WFP]
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2407WFP/ja/index.htm
[2407WFP-HC]
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2407WFPH/ja/ug/index.htm

2407WFP Rev A04 Wiki
http://pc.usy.jp/wiki/128.html

前スレ
Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211032254/
2不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 18:15:30 ID:4O9fEOqk
2408WFPのFAQ

Q. 目潰しパネルですか?
A. 今までのところ購入者からはあまりそのような声は出ていません。

Q. 入力遅延がひどいと聞きました。
A. 2408WFP A00は他機種と比べて30msほど入力が遅延します。
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/dell_2408wfp.htm#input
2408WFP A00の場合は遅延0.0641秒なので、
毎秒60フレームのゲームで換算すると遅延は約4フレームになります。
ちなみに2407WFPの場合は遅延0.0237秒なので、遅延は約1.5フレームです。

Q. 不具合修正版の Rev A01 はいつ出ますか?
A. 7月中旬だそうです。
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_monitor&view=by_date_ascending&message.id=91284#M91284
シャープネス設定の大幅改善と、省電力モードからのリカバリの改善と、
入力遅延の削減を行うそうです。

Q. 日本でも A00 から A01 に無償で交換できますか?
A. 6月24日に日本のデルから頂いた回答では、
A01が出るという情報がDELL日本ではまだ無いとのことで、
交換できるかどうかは分かりませんでした。

Q. ピクチャーインピクチャー/ピクチャーバイピクチャーできる組み合わせは?
A. http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news053_2.html
DVI-D, D-Sub, DisplayPort, HDMI のうちの1つと、
コンポーネント, S-Video, コンポジット のうちの1つとの組み合わせです。
3不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 18:16:06 ID:4O9fEOqk
その他のFAQ

Q. スタンドが一番下でロックされたままどうしても外れません。
A. モニタを更に下に押し込みながら背面ボタンを押してみてください。

Q. S端子にケーブルを挿したらどうしても外れません。
A. 他のケーブルを全部外してスタンドも取ってから、心して抜くしかない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/S%E7%AB%AF%E5%AD%90
>? メーカーによっては(略)通常のS端子ケーブルを接続できなかったり、
>? 無理に接続すると外せなくなる場合があるので注意が必要である。
S端子を使用する場合はSonyの出っ張りの低いケーブルがお薦めです。

Q. Xbox360をVGAで接続して1080i表示の1:1モードにしたら、
画面中央が切れました。
A.
1. 一旦Xbox360の出力を1280×1080にする。
2. ディスプレイモードを1:1にセット。
3. Xbox360の出力を1920×1080に戻す。

Q. ファクトリーモードへの入り方は?
A.
1. 一旦電源オフ。
2. 左から3番目(■)と5番目(+)のボタンを一緒に押しながら、
電源ボタン(◎)を押す。
3. 起動出来たら4番目(−)のボタンを押す。 
4. ファクトリーモードで起動した後は(−)ボタンでいつでも表示できます。

Q. 稼働時間の調べ方は?
A. 左から3番目(■)と4番目(−)のボタンを押しながら電源オン。
4不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 18:16:46 ID:4O9fEOqk
2408WFP 価格変動 (税・送料込み)
08/01/16 |ー|126,575円(初出)
08/04/22 |↓|101,375円
08/06/17 |↓| 61,375円
08/06/24 |↑|101,375円

2407WFP-HC 価格変動 (税・送料込み)
07/06 |ー|108,000円(初出)
07/07/17 |↓| 77,375円
07/07/24 |↓| 67,375円
07/07/31 |→| 67,375円
07/08/07 |↑| 77,375円
07/08/14 |→| 77,375円
07/08/21 |→| 77,375円
07/08/28 |↓| 67,375円
07/09/04 |→| 67,375円
07/09/11 |↑| 77,375円
07/09/18 |→| 77,375円
07/09/26 |↓| 61,375円
08/01/09 |↑| 73,691円(再販)
08/01/16 |↓| 61,375円(2408WFP発表) 
08/01/27 |↑| 77,375円
08/02/26 |祭| 53,575円(最安)
08/03/11 |↑| 77,375円
08/04/01 |↓| 61,375円
5不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 18:17:08 ID:4O9fEOqk
2408WFP 海外レビュー
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_2408wfp.htm
http://monitortest.blogspot.com/
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3302&p=4
http://www.behardware.com/articles/712-7/lcd-david-vs-goliath-iolair-vs-dell.html
http://bbs.pcpop.com/085313/1779666.html (下の方に写真多数あり)

2408WFP 日本レビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news053.html
http://ryo-sama.cocolog-nifty.com/blog/2008/06/dell2408wfp_115a.html
http://a-mate.cocolog-nifty.com/akawani/2008/06/2408wfp.html

2407WFP-HCの設定例
Desktop mode, brightness 2, contrast 50-45, Red 95, Green 89, Blue 93
Desktop mode, brightness 11, contrast 50, Red 77, Green 84, Blue 81
Desktop mode, brightness 10, contrast 100, Red 64, Green 62, Blue 62
パネル自体に個体差があるのでこれらの設定値は参考値となりますが、
これぐらい大幅に変えるということです。
6不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 19:31:23 ID:jczxfEUh
>>1
7不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 19:37:49 ID:57RmAIpn
>>1
ありがとうございます。
お手数をお掛けしました。
8不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 19:56:58 ID:cXkMU4LR
なかなか評判いいじゃん。
9不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:35:11 ID:X+nEWPsM
値下げまだー?
10不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:35:51 ID:imgt8s4I
とりあえず、前スレ1000おめでとうw
(・∀・)イイ!!報告待ってるぞ
11不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:17:06 ID:FOwCO1o4
2408WFPの新旧ファームウェアの見分けかた
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_monitor&message.id=92466#M92466
> check the sharpness setting, if the setting is in
> multiples of 10 then it is the revised firmware
> if it's in multiples of 25 then it's not.
シャープネスの設定がA01では10刻みになっている。
(A00では25刻み)

現時点でも、7月中旬になるまで新ファームウェアは
インストールされないそうです。
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_monitor&message.id=92449#M92449
> As far as I know the firmware has not been cut it yet and
> won't be until the middle of July.

新ファームウェア版の出荷日が決まったら知らせるとのこと。
> I will post here when I have a firm date that the
> new firmware is shipping.

Jimmy_P の投稿状況はこちら。
http://www.dellcommunity.com/supportforums/tracker?user.id=5872722
12不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:22:03 ID:CbecP5hI
24日の朝に滑り込みでポチッた2408WFPが届いた。
感想としては他の人と同じだが、初期設定がかなり眩しい。
輝度よりもコントラストが鮮やかすぎて目がやられる感じ。
初期は輝度もコントラストも50になってるが、15/35にして
長時間テキスト見るには丁度良い感じになった。
ちなみに、普通の人には暗すぎると思うので設定の参考にはならんと思う。
あと画面関係では、ダイナミックコントラストはいらんと思った。
白はより白く、それ以外はより深くって感じの機能で後者はともかく
前者で目が死ねる。
Excel開いて真っ白な画面でぶわっとコントラストが高くなって
蛍光灯見てんのかとおもた。

あと、遅延だが普通の人なら気にする事ない気がする。
少なくとも、インターネット見たり動画見たり程度なら何も問題ない。
コンポジにプレステ2も繋いでやってみたけど遅延はさほど感じなかった。
連ザUとみんゴル4をしたけど、少なくともうちの2年前に買った
アクオスよりかは違和感なくやれた。(遅延が全くないという意味ではない)
まあ、今でさえ特に問題感じないのに、Revでパワーアップする可能性が
あるとか、オラワクワクしてくるだって感じが大きいw
あと、1920×1200は字が小さすぎだったので1440×900にしてみたけど
多少は淡くなるけど、逆にそれが目に優しい感じでむしろ気にいってる。
シャープネスを上げたら多少はクッキリもするしね。
LenovoのTN液晶で字を大きくしたいって言われて解像度を落としてみたが
見れたもんじゃねーなって体験があったので嬉しい誤算。

まあ、総じて感想を書くと買って良かったと思ってる。
壊れても次の日に商品送ってくれるらしいし、それでRevとか
上がるかもしらんし、安心感も大きいね。
以上、長文失礼しました。
13不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:29:10 ID:XgwVzM5a
>>3
箱○って1080i出力できるっけ?
14不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:47:10 ID:FOwCO1o4
>>12
長文感想感謝。

>初期設定がかなり眩しい。
今の液晶モニタは軒並みそんな感じですね。

>遅延だが普通の人なら気にする事ない気がする。
そうだろうなと思ったのですが購入に踏みきれませんでした。

>Revでパワーアップする可能性がある
日本のデルが交換を行うかどうかは分かりません。
交換してくれたらいいですけど。
15不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 00:49:40 ID:I0lMiEZH
日本DELLはRevうpしてくれない悪寒
今のところその予定はマターク無いとのこと
(電話で確認済み)
16不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:46:03 ID:NRY+hQID
DELL液晶モニタまた壊れたよ・・6年で3回目!
壊れる→安いDELL液晶買う→壊れる(この繰り返し)
シャープのは6年以上になるがまだ壊れる気配すらない
チョン製パネルはだめだな今度は高くても三菱にするよ
17不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:56:31 ID:uXuHAFsP
6年経ってようやく気が付いたの?馬鹿なの?
18不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 02:16:16 ID:pzTnONhk
バカは学習しないって言うのは本当だった
19不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 02:18:46 ID:s4qnOINX
しかし疑問なんだけど、なんでユーザ側でファームアップデートを
できるような作りにしないんだろう? CFなりSDなりにファーム書いて、
なんかボタン押しながら電源入れたら更新とかできそうなもんだけど。

ファームといいつつ毎回ハード的にも弄ってるのかね。
20不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 02:22:44 ID:pzTnONhk
サポートが面倒くさいからじゃね?
ファームアップ失敗したとか騒ぐアホが出るし。
21不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 02:48:33 ID:s4qnOINX
でもデスクトップにしろノートにしろ、フツーに
BIOSをガンガン提供するメーカーだよなあ。DELLは。
三星側の問題かね。
22不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 06:17:45 ID:NX9uC7Ph
ついにCRTが壊れたわ
つぎ祭りきたら2408買うんで情報あったらお願いね
2312:2008/06/27(金) 07:59:48 ID:CbecP5hI
>>14
少しでも役に立てたなら良かったです。

>>15
予定がないもなにも「新Rev?何それ美味しいの?」状態ですよね?
だから、「予定がない=やる気がない」ではないと思ってます。
まあ、常識的に考えて本社がやるって言ってんのに支社が
ウチはやらねってのは考えにくいと思いますがね。
本社の意向に喧嘩売ってるようなもんですから。
米DELLのHPで「問題があったので交換する」って明言されたら
日本でもやらざるを得ないんじゃないでしょうか。
告知しないで、クレームきたら交換って対応されると難しいですが。
まあ、その場合は別に実用上困ってるわけではないので壊れるまで
待ってもいいし、ゴニョゴニョして交換とかもその気になればやれそう。

最後に情報提供。
M2A-VM HDMI使ってますが、DVIで問題なく1920×1200できてました。
ピボット時の回転表示も問題なし。
同マザー及び690Gのマザー使ってる人はIGPでも使えそうです。
WestingHouseの24型VAでNG報告あったので心配でしたが良かった。
24不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 09:02:43 ID:z7Hkc2hq
>>15
2407の時に交換に応じた実績あるからなぁ。
あの時も最初は仕様とか言ってたけど、新Revがでたらアッサリ交換OKになった。
今回も交換してくれるなら今後デジタルハイエンドシリーズは安心して買えるって言えそうだが・・・
25不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 12:51:29 ID:2Tw1RJJI
DELLってブランドイメージがなんか安っぽい

って思って


で、ひゅんだい頼んだ・・・orz
26不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 13:26:41 ID:N35uRsj8
>>25
ワロタ
27不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 15:27:26 ID:EvB1HM2c
2408キター!!

輝点ナカッタちょっと残念(ノ∀`)
28不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 16:45:17 ID:jigeH5HH
お前が輝点になれ
29不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:46:00 ID:9/toWeLu
ワロタ
30不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 17:59:39 ID:KUL0TiLW
ワロワン
31不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:27:54 ID:/El3eqtV
ひゅんだいwwwww
32不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:29:18 ID:f8KYt5dT
昨日届いた。今日はとりあえずiMac 24"(IPS)に繋げてみた。

【色】
クセがある。要調整。

【遅延】
iMacの液晶とまたがる場所でウインドウを動かすと実感できる
レベルで発生してる。ヌルヌルっと動く感じがある。
コレは元の値段で考えたら許せないレベルだと思うよ。
実際にはゲームとかする人や他の液晶と並べないと気にならない
だろうと思うが。

【明るさ】
個人的には思ってたより全然眩しくない。

【総合】
調整はゆっくりやるとして、まぁ、良い買い物だったよ。
iMac 24"の液晶は2年で焼き付き現象が出るようになったから
2408の3年保証には期待してる。
33不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:54:10 ID:55fEEEX6
最初のころは遅延たいした影響ないだろwwwっておもってたんだけど
だんだんわかってきたかもしれない(´・ω・`)

ゲーム内で絵をなぞる奴があったんだが、前は普通に出来たのに今やったら失敗しまくりで吹いた
イメージ的には、動き始めはおもったより動かないから大きめに動かそうとしていざとめようとするときに
おもったより動く。

イメージ的にはすごくつるつるしてる面、むしろヌルヌルのが正しいかもしれない。
ヌルヌルのマウスパッドの上でマウスを動かしてるイメージだった。
普段はぜんぜん影響ないけど、こういうときに困るなー
34不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:21:16 ID:9zUJmSgs
この前の祭りで勢いで2408をIYHしたのが届いた。
今まで20インチと19インチをデュアルで使ってたんだけどこれ1台でいいかもって思えるぐらい大きいのはいいんだけど
縦にして使おうと縦にしたみたらでか過ぎてかえって疲れそうで正直勢いで買ったことを後悔('A`)22インチニシトケバヨカタ..

みんな言うように初期設定かなり眩しくて目が痛い。
今は輝度25前後 コントラスト35前後で調節して様子見てる
遅延は普通に使うのであれば気づかない感じだったので試しにFPSプレイしてみたらやってられなかった
>>33さんが書いてる通り本当にヌルヌルって感じで気持ち悪い。

総合的には祭りの値段ならコストパフォーマンスは良いと思う
端子多いし、スタンドの出来も良い。いろいろやりたい人にはいいけど
遅延がやることによってだけど致命的なレベルなのが痛い。
大体の人にはそれなりに良いモニターだけど一部の人には地雷かも。

今、使ってた20インチと一緒に使おうとしたんだけど何故かマルチモニターにならず
1つのディスクトップになっちゃって四苦八苦中。
35不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:36:53 ID:BqNYObBG
これを立てて使うのって証券会社くらいかと思ったていた日がありました。
36不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:58:07 ID:XmvRvbKH
来たよ!稼働時間24h!常時輝点なし!
37不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 00:09:29 ID:Hr7JVRJy
>常時輝点なし
>常時輝点なし
>常時輝点なし
>常時輝点なし
38不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 02:55:51 ID:Xpg65dBG
今日届いた。なんか「四隅が暗い」「彩度/明度が高い色が潰れてる」なと思ったら、コントラスト・ダイナミックの
設定を Off にしたらとりえあず少し落ち着いた感じ。(初期設定が酷いと言うかダイナミックの機能が悪いと言う
印象。。)


遅延はある。RDT179S と比べてだけど、目で見てわかるので、2, 3 フレ以上は遅れてる感じ。ゲームをやる目的
ではないんで、ディスプレイを跨いだ時のみに感じる問題だけど。

3 年保障と常時点灯の場合交換と言う保障を考えると 6 万は確かに安い。(まぁ、G2400WD あたりからの奮発
買いなのであまり多くは望みませんよw)
39不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 04:14:17 ID:wFQMadOF
>>34
いやいやもうちょっと安い方がいいな。
40不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 07:18:13 ID:NiuFBSCU
なんかマウス操作でも体感できるくらい遅延があるって人がいるけど
2408WFPってデジタル入力以外は遅延軽減されてたりしませんか?
PC(DVI)ではゲームしてないけど、コンポジやコンポネでやる分には
本当にアクションゲームでもさほど問題ないんだよね。
あんまり液晶に詳しくないので、なんか自分が鈍いだけかもという
気がしてきたから、詳しい人いたら違いを調べてみてほしいな。
41不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 08:38:03 ID:qaijUn3K
だからすぐに修正版が出るって・・・。交換すればいいじゃん。
42不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 09:04:10 ID:6Go6LkrW
むやみやたらに交換薦めるヤツいるけど
わたしは一旦メーカーに戻ってるとはいえ
他人の使ったヤツはなんとなく嫌だな
壊れたときはそんなこと言ってられないけど
43不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:41:06 ID:PuO6YWsw
2408のマニュアルみると、
「DDC/CI(ディスプレイデータチャンネル/コマンドインターフェース)で、
モニタパラメータ(明るさ/色バランス等)をPCのソフトウェア上で調整することができるようになります。」

ってあるけど、そのソフトどこ?
44不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:48:37 ID:qaijUn3K
潔癖症も大変ですね。
45不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:52:01 ID:lUdaee53
この世の中に他人の手に触れられていない製品はありませんが?
46不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:17:43 ID:aWxj1ivO
自分の手で作れば良い
47不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:28:48 ID:NvpQJ83O
>>43
なんでDELLに電話で聞かないの?
馬鹿なの?
48不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:54:25 ID:TGgSQoPA
>>40
PCへの接続でもDVIよりVGA接続の方が若干マウスの反応がいいような気がした
49不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:39:17 ID:PuO6YWsw
>>47
なんで知らないなら黙っていられないの?
馬鹿なの?
50不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:56:12 ID:8VcpJ5gx
スルーすりゃいいのに。
ガキだなぁ
51不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:59:25 ID:c+u1673B
ID:PuO6YWsw
52不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 14:25:29 ID:8L5DdjiJ
>>43
DDC はディスプレイの解像度などの情報をグラフィックカードに
通知するためのプロトコルなので,Dell が専用のソフトウェアを
用意しているわけではなく,単にユーザのグラフィックカードに
付属するソフトウェア(例:ATI 製チップなら Catalyst)を
使って調整できますよ,って意味だと思う.
53不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:01:54 ID:NiuFBSCU
>>48
うーん、やっぱりCPRMとかの問題でアナログだと問題ないんですかね。
デジタルでも問題感じないから自分じゃ体感すら検証できないんだよなぁ。
54不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:41:25 ID:Xpg65dBG
>>53
VGA でも遅延ありますよ。CPRM とか、もしかして DVI > VGA かもしれないけど、VGA でも画面
を跨ぐと遅延はわかります。別のグループの方はもしかしたら比較的無いかもしんないけど、なんと
なく高解像度を通ってくるところでは全部起こる気がする。遅延を問題にするなら確かに現行のバージョン
には手を出さないのが吉。
5553:2008/06/29(日) 07:01:35 ID:RGJjTOHO
>>54
2407でも遅延が2408より少ないだけで、ないわけじゃないので
液晶じゃ遅延は避けられないものだと思ってます。
それを踏まえた上で実用上支障がでる程の遅延か?と言われると
コンポジやコンポネじゃゲームしてもそうでもないなぁと思ったんです。
ところが一方じゃマウス操作でも遅延感じるって人もいるみたいなので
あれ?ってなったんですよね。
この入力じゃ遅延何フレとか簡単に調べられるといいんですけどねぇ。
56不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:06:01 ID:3k9BJTEN
マウスカーソル動かすだけでも遅延が目立つのか・・・キャンセルするか・・・悩むなぁ・・・。
57不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 12:51:26 ID:oevUkIBq
反応が体感できるほど遅いモニターwwwwwwwwww


イラネ
58不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:00:00 ID:iVm4mVBr
祭りのときHyundaiスレと並走してたのにさめましたねー
99800に戻ったってことはまた同じ値下げ価格を出してきそうな気がしますが
来月も来るかな?

問題が改善されればW241DGより全体的に良くなりますよね?
価格も同等でノングレアでピポット、広色域、sRGB、入力端子数、PIP、カードリーダー、輝点ゼロ保証、その他もろもろ
上っ面を見る分には完璧すぎる。しかし今は裏問題が多数・・・
後はVAのパネルがどんなものか(実物見れないって意味で)

てことで長期レポお願いしますよー
問題ないほどレポしないと読んで良いってことかな?
59不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:03:38 ID:RGJjTOHO
>>58
■現時点での問題点(自分の環境)
・入力毎に画面設定を記憶しない
・PIPを使うと強制的に画面サイズが全画面になる
・PIPを切っても画面サイズが元に戻らない
・シャープネスの設定が5段階刻みと大雑把
・メイン画面しか表示していない状態でも、他接続の電源OFF等で
 画面が一瞬チラついたりブラックアウトする
・DVI入力で一部解像度のアスペクト固定を認識しない
 ・1024×768だと1:1できるが1680×1050だとできなかったりする
  1.6:1の解像度は全滅っぽい
 ・1920×1080も自分の環境では無理、Itmediaではできたとの事で
  自分の環境の可能性もある(HDMIの機器は持ってないので未検証)
・遅延がある
 ・自分は通常操作ではわからないが、わかるという人もいる
 ・価格コム等のレビューを見ると通常は問題ないという意見が多勢?
 ・リズムを取る系のゲームをすると体感できるくらいはある
・PIP(コンポネ)を残した状態でPC(DVI)の電源を切ると入力がない
 という表示でソース切り替え以外の液晶の操作を受け付けなくなる
 コンポネに切り替えようとしてもPIPに出力されているので不可能
 PCの電源を入れ直さないとPIPを切ったりコンポネ全画面にできない

■悪いところだけだとあれなので前評判と違った良いところも
・コンポネのノイズはない
・ギラツブ等は特に感じない
・初期設定は眩しいが調整で直る(明るさ0でも眩しいとかはない)
・低解像度時のスケーリングも問題ない(と個人的には思う)

総じて59800円なら買いだったと思う。
99800円ならピボット必須の人以外は三菱とかでいいんじゃないかな。
個人的には遅延が直ったら79800円でも高くないと思う。
ゲーム命って人以外には普通にお勧めできる良い液晶だと思うよ。
60不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:07:31 ID:Ud/hdVRb
>>58
S-PVAは、ギラギラと粒状感が醜いよ
俺はHCの祭りの時初めてDellモニターを買ったんだけど噂どうりで驚いた
動画オンリーって使い方が一番合ってるような気がする
離れて見るとギラブツも気にならないって事でセカンダリーに繋いで動画専用にしてるよ
61不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:15:13 ID:O8NhzUUJ
リビングのTVならともかく
PCモニタを離れて見るとか悲しいのう
62不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:34:43 ID:97BF9LjJ
そんなにテキスト読むだけでも疲れるのか?
63不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:37:09 ID:dUm4iLi0
>>60
2408持ってないんでしょ?
2408持ってる人の感想でギラツブってのは聞かない気がする。
てか、S-PVAだってモデルとかあるんだし、一概に言えるもんじゃないでしょ。
ホンダの車だから速いとか言ってるようなもんだよ。
64不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:40:03 ID:q+RnhqkP
2407を持ってるんじゃないのか?
65不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:40:38 ID:u/cQ52xF
ホンダはやくねーよw
66不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:46:20 ID:Dwk+42pH
↑寝ぼけてんのか?
67不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 15:56:05 ID:CvO8xSRy
>>63
ホンダの車ははえーよ
68不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:23:30 ID:H5iYHunb
議論するのはそこじゃねーよw
ギラツブ改善してるのなら欲しいけど、まだレポ少ないな
69不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:32:21 ID:CvO8xSRy
SPVAってだけでギラツブ騒いでる奴多いよね。たぶん実物見てない奴だろう
近くのBICで見た感じでは普通だと思った。
70不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 16:59:39 ID:dUm4iLi0
>>68
流れ修正THX

>>69
そうだよね。
偏見持つのは自由だけど、新機種でても確認もしないでギラツブギラツブ言われると
本当の情報がわからなくなるから困る。
71不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 17:02:27 ID:pUF7zQ/v
なんだか>>59のレポートがスルーされているようなので、
「参考になりました。ありがとう」と書いとく。

A01が\64,800以下だったら買ってしまうなー。
あまり待てないので、
W241DGが先着したらW241DGを買うと思うけど
72不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 17:22:42 ID:4zNfYk92
IPSでもPVAでもギラツブ言う奴は一生TN使っとけ
73不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 17:23:34 ID:3OMA8k4U
時代はTNT液晶
74不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 17:59:24 ID:oevUkIBq
地雷ってこと
75不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 18:01:48 ID:xzOsL8LC
まあ実機を持ってもないのにああだこうだ言われてもな
自腹で買った人の率直な感想が一番参考になるわ
76不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 18:23:45 ID:IM3Ljf+b
2405からLC-26P1に替えたら凄いことになりました。


77不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 18:28:49 ID:CvO8xSRy
急に地デジが映るようになったんだろw
7854:2008/06/29(日) 20:21:51 ID:DIQwl8y2
>>55
遅延は目に見えるくらい「ある」んであって、それが気になる使い方が中心なのか
はまったく別。ディスプレイ跨がないでも反応速度求められるようなゲームなら気
になるんだと思う。写真 (と動画も!) 見たりするには遅延なんて気にならないだろ
うし。

そういう「モノ」ではあるので、それが「問題」になるかならないかは個人的な感覚
と使用目的によると思う。遅延気にして色やら視野角やらそんな関係ないなら TN
でも良いだろうし、両方とも求めるなら他の機種があるわけで・・・・。US じゃあ A0
に無償でアップグレードできるようだし、たぶんそういうレベルのものなんだって。

個人的には web とメールが主な利用目的なんで遅延は気にならない。動画じゃ
反応速度求められないから、僕個人の感想としては気にならない。

ちなみに、遅延何フレかは Dell がデータ持ってるんじゃないかと思う。もし答えが
返ってきたらよろしく。
79不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:14:23 ID:Ew2yLV5u
>>76
何だよ凄いことってw
気になるじゃまいか
80不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:54:49 ID:oEnqpPHI
>>59
レポ乙です。

俺も、基本的には59氏と同じ感想です。違う点があるとすれば

×問題点
・ボタンが押しづらい。
・電源入れてから安定するまで時間がかかる気がする。
 (電源入れてすぐだと左右で輝度さがあるように感じたり、色にムラがあるような気がしたのに
  気づいたらいつの間にか直ってた。あくまで、そう感じただけで俺の気のせいかもしれない)
・プリセット色が理解不能
・色に迫力がない?(調整しだいかもしれない)

◎よい点
・軽く調整したところ、色が自然な感じ。(落ち着いたいい色)
・少なくても三菱のMDT242よりはいい色だと思う。(MDTは店で見たので正確な比較ではない)
・とりあえず、色々入力できる。(俺の場合はWiiくらいだけど、将来的にはPS3も)


総合的には、59,800円なら買いだったと思う。でも、遅延とか問題点も多々あるので他人に自信を持っては薦められない
だけど、もし今買ったときまで時間が戻せるとしても俺は2408wfpを買うと思う。

たいしたレビューになってなくてスマソ(´・ω・`)
だけど、出来る限り質問には答えたいと思います。
81不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:01:08 ID:3k9BJTEN
みんなの意見を最後まで聞きたいがために、まだ振込はしていない俺がいる。
82不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:10:01 ID:3k9BJTEN
MDT242WGが88000円の20%還元を買ったほうがいいのかとか・・・。
83不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:37:56 ID:iVm4mVBr
>>59
ありがとう! 俺的に問題なさげなのでA01になれば次回のので買おうと思います。
>>81
振込み期限って5日以内じゃなかったっけ?購入が24の朝だとしても
アウトな気がするけどOKなの?それとも99800?

MDT242WGスレ見るとそこまで高評価な気がしないけどなー
色薄いらしいし、ゲーマー受けがいいだけに見えるんだが?
まあどちらもを比べてないからあまり言えないけど
84不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:41:00 ID:0tiRyzOZ
59800に思わずポチって一週間。とりあえずの感想。
基本的には>>59 >>80と同じ感想。
パネルに関しては所謂ギラツブ感は特には感じない。
というか、実際の購入者でこれを問題にしているのは見たことないし。
明るさや色味も調整でどうにでもなるという感じ。
暗い部屋でOffice系ソフトを長時間扱っていても目の疲労が以前(TN19インチワイド)に比べ増したとは思わない。
ただ、自分も>>80同様に電源入れてしばらくは両端が黄味がかって見える気がする。
今のところAV入力のアスペクト比にも問題はないみたいだし、不満のほとんどはOSD絡み。
ボタンが固い、複数の設定を記憶できない、プリセットモードの色は使い物にならない等々。
遅延に関してはゲームをやらないのでよくわからない。
少なくとも普通に使っていてイライラするなんてことはない。
トータルで言えば3年保証ついて、ドット抜けの心配もいらないことを考えれば6万だったら安いと思う。
コアなゲーマーや、シビアな色あわせが必要ならともかく、普通のPCユースにとって大きな地雷は見つからない。
今のところそんな感じ。今後何か出てきたらまた報告します。
85不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:46:39 ID:Ew2yLV5u
まぁ油膜が張ってるのは事実だし
ギラギラが分からない人はある意味幸せなのかも
あと黒潰れも酷いよね
86不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:47:20 ID:oEnqpPHI
MDT242WGは、最近のMDT242スレ見てるとどうもドット抜けで返品されたものを一斉処分してるようにしか見えなくて・・・
そこまで払ってドット抜け買う気はしないしなぁ・・・

あと、実機見たときMDT242WGより隣にあったLGとかヒュンダイとかの4,5万の液晶のが(正面から見た場合)
発色が鮮やかでキレイに見えたんだよなぁー

それに、とりあえずコレ買っておけばおkとか言われると、素直に そうですか^^ ってなりなくないw
素直じゃないだけかもしれんが/ ,' 3  `ヽーっ
87不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:49:19 ID:3k9BJTEN
>>83
営業に相談して延長してもらってます。

いきなり安くなったんで・・・でも、デザイン重視でデルにしようかと思います。
88不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:50:24 ID:Ew2yLV5u
色に関してはこっちの方が遙かにいいからね
242WGは発色悪すぎ
89不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:50:26 ID:3k9BJTEN
>>85
2408ゆーざですか?
90不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:52:01 ID:Ew2yLV5u
>>89
うん
不満もあるけど概ね満足してる
91不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 22:54:56 ID:3k9BJTEN
>>90
油膜ってどんな状態ですか?
92不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 23:34:43 ID:pUF7zQ/v
消費電力が低くて発熱が比較的少ないことは
もっと評価されていいと思う。
標準時で57Wだもんね。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/2408WFP/ja/UG/about.htm#Specifications

kakaku.com でレビューが5件出ている。
満足度の評価はどのレビューでも高い。
http://review.kakaku.com/review/0085X112545/

写真が粗いのでちょっと分かりにくいが、
肌色の表現がなかなかきれい。
(ユーザの色調整が上手いのかもしれないが)
http://reddeamo.myweb.hinet.net/pc/2408/2408wfp05.jpg
黒潰れも見た感じでは別に。
椅子の脚の金属の質感が上手く出ている。

早くA01出てほしい、というか
私はゲームをしないのでA00でも良かったのかも
93不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:17:00 ID:i3yECKB4
>油幕
造語?
94不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:20:24 ID:eETrjT0C
>ギラツブ
ド近がエロゲを至近距離でプレイすると見えるらしいw

漏れは適正距離で使ってるからまったく見えないがなwww
95不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:39:55 ID:b/sgU83K
>>93
>>92の一番下の画像見てみるとわかる
96不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 03:01:56 ID:4fbe9rQa
>まぁ油膜が張ってるのは事実だし

うまい表現だな
うちの2407WFP-HCもそんな感じかな〜
なんか靄が掛ってるようなスッキリとしない
個体差かな?
他に2台モニター(CV921X . L567R)使ってるけど2407WFP-HCだけ異質って感じ
ハズレ引いたか・・・
97不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 06:36:08 ID:ra80GHKm
キャリブレーターぐらい使ってから言ってるんだよな?
98不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:03:40 ID:A7aqQbe2
>>92
誰かワットチェッカーとかで通常使用だとどれくらいの消費電力か測らないかな
99不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:10:21 ID:cyFP0jfB
2407WFP-HCでもいいなら
100不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:50:02 ID:A7aqQbe2
>>99
ぜひお願いします
101不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 08:16:12 ID:cyFP0jfB
輝度0で41W 50で64W 100で85W コントラストはすべて50
DVI接続、フルスクリーン動画再生状態で調べた
USBハブケーブルは抜いといた
102不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 08:22:58 ID:A7aqQbe2
>>101
乙です。TNパネルと比べると大体2倍くらいの消費電力ですね
ttp://mskcpc.blog10.fc2.com/blog-entry-26.html
103不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 08:31:43 ID:cyFP0jfB
まぁこいつの輝度0とべんqの輝度0とは違うんじゃないかなw
104不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 08:45:22 ID:e/NLQJ5f
2407はギラツブあり。
2408はギラツブなし、もしくはほとんどの使用者は気にならないレベル。

という事でFAなのかな?

現行のバージョンでもマニアなゲーマーじゃなければ良い選択肢だったみたいだね。
俺はコンポネのノイズが直ってないと聞いてポチれなかった口だが
どうやらガセのようだし、遅延以外は2407から確実に進歩してるっぽいな。
A01で遅延が改善して69800円くらいになったらポチろうと思います。
実際の使用者のレビューが非常に参考になるので、引き続きお願いしたいです。
105不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:13:48 ID:VWyzt9Xs
>>102
> TNパネルと比べると大体2倍くらいの消費電力ですね

リンク先のこの1文を無視して言うのはちょっと。
> (G2400Wは)24インチ液晶ディスプレイの中でも消費電力が低い機種のようで、
> 今のところ最も低く設定出来る24インチ液晶モニタかもしれません。

TNパネル全製品が同じような消費電力というわけではないので、
「TNパネルと比べると」なんて一括りには言えないでしょう。
例えばTNのRDT241Wの消費電力は標準時で90Wです。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt241w/index2.htm
これを基に
「TNパネルと比べると大体〜くらいの消費電力です」
とか言ってもいいのかな。

>>95
画像に関して言えば、デジカメのモアレだと思いますよー。
実際どのように見えるかは、持ってないから分からない。
レビューを一通り見た感じでは満足度高そうなので、
特に心配はしていません
106不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 11:26:10 ID:6SkaZ0BX
>>102
便器は最大で輝度250 cd/m2
2407WFP-HCは輝度400 cd/m2

質問してんの同じ人なきがするけど
W241DGスレからW241DGの
輝度000 56W
輝度010 57W
輝度020 58W
輝度030 59W
輝度040 61W
輝度050 63W
輝度060 65W
輝度070 68W
輝度080 72W
輝度090 77W
輝度100 84W

まあTNの代表に便器をあげるのはだめな希ガス消費電力の低さにはほれるけど
P243WAida位が同等? TNはMAX80W位が出回ってる24の平均ぐらいかな?

後よく比べられるMDT242WGはカタログでは標準110Wと書いてあるけど?
LCD2490WUXi何かだと通常動作時83Wしか書いてなかったり・・・

一部を除いてMAXの数値と考えて3分の2くらいが実質ってとこか
107不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:30:39 ID:RBxv0QZd
>>104
9月決算期に52800円がクルかもよ?
108不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 13:35:45 ID:FPn0jF/F
まだ6月だぞ
109不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:44:09 ID:vwk3y6Vr
デザインはいいんだよな〜
デザインは
110不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 16:53:16 ID:fnD6QBcF
デザインがよければそれでいいじゃん。
111不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:13:05 ID:062sGKAm
確かにデザインは悪くない。
変に飾ってないのは好感が持てる。

性能はどうだろう?
112不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:13:56 ID:b2hi626n
スタンドの性能はダントツだよ?
113不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:17:10 ID:FPn0jF/F
スタープラチナ並みか?
114不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:17:38 ID:fnD6QBcF
実質、5〜6万程度のモニタに性能云々は・・・。
115不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 17:36:22 ID:QTZkTerV
すぐに夏が過ぎるさ
秋冬は長いからじっくり家でパソ作業
そのころ5万で買う
116不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:17:19 ID:fnD6QBcF
2409WFPが出る頃にはそうなるだろうね。
117不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:21:54 ID:e/NLQJ5f
>>107
52800円は在庫処分に年度末が重なって起きた奇跡の値段だと思ってるので
さすがにそこまでは待てませんね。
米国の販売価格からしても良くても6万くらいまでしか下がらないんじゃないかと。
2407の価格推移もそんな感じでしたしね。
118不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:58:38 ID:FPn0jF/F
次598祭りが来るのはいつ頃ですか?
119不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:03:49 ID:2hvvQdgQ
2407に安い地デジチューナーを買って地デジTVにも活用しようと思ったんだけど
DVI接続で1080iは映らないのねorz

DXアンテナのDIR510がHDMI端子を備えていて、これにDVI変換端子をかまして
付けようと思っていたのに1080i出力は可能でも1080p出力は無理。
ユニデンでもHDMI端子付き地デジチューナーがあるけど中身は同じらしい。
1080pは出力できない。

720p出力で我慢して観るしかないのかなぁ。
720pの画質って見たことないから1080pとどれほど違うのか分からない。
120不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:31:09 ID:VWyzt9Xs
>>118
確かなことはDELLの人にしか分かりません。

>>4によると、
去年の夏は月末の火曜日近辺にセールが始まったみたいですね。

2407WFP-HC 価格変動 (税・送料込み)
07/07/24 |↓| 67,375円
07/08/28 |↓| 67,375円
07/09/26 |↓| 61,375円

今年もこのようなスケジュールだとすると、
07/22か07/29あたりに来るんじゃないでしょうか。
A01の出荷予定日(7月中旬)にもハマります。

ただ、\59,800になるかどうかは。
121不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:32:38 ID:gvYi3HV8
え、マジで1080i駄目なの?
122不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:42:26 ID:e/NLQJ5f
>>121
2407は1080iはダメですね。
裏技を使えば一応入力はできるけど実用に耐えない画面とどこかで見た覚えが。
2408なら1080i対応してたと思います。
123不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:47:32 ID:VWyzt9Xs
2407
http://pc.usy.jp/wiki/128.html#x17dd907
HDMI-DVI接続で1080p正常出力可能(1:1、Aspect全て選択可能)、
1080i「可能」(A03よりファクトリーモードで設定する事で可能になった。
下記のレビュー等で不可能とされているのは謝りであるので注意)

ファクトリーモードの正しい入り方
1. 一旦電源オフ
2. 左から 3番目(■) と 5番目(+) のボタンを一緒に押しながら
電源ボタン(◎)を押す!
3. 起動出来たら 4番目の(−)ボタンを押す!

2408
http://support.dell.com/support/edocs/monitors/2408WFP/ja/UG/about.htm
ビデオ表示機能 (DVI 再生) 480p/576p/720p/1080p (HDCP 対応)
ビデオ表示機能 (コンポジット再生) NTSC/PAL
ビデオ表示機能 (S ビデオ再生) NTSC/PAL
ビデオ表示機能 (HDMI 再生) 480i/480p/576i/576p/720p/1080i/1080p
ビデオ表示機能 (コンポーネント再生) 480i/480p/576i/576p/720p/1080i/1080p
124不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:57:10 ID:9ptzQgXW
そういえば、ある解像度でアスペクト比固定できないって話あったけど、Nvidiaのグラボ使ってる人なら
NVIDIAコントロールパネルの 表示→フラットパネルスケーリングの変更で

固定された縦横比のNVIDIAスケーリングを使用する → アスペクト比固定表示

スケールしない → 1:1表示

に一応出来る。Radeon系は出来るのかよくわからないけど、Geforce使ってる人でアスペクト比固定とか
1:1表示したい人はコレ使うといいかも?
まぁ、いちいちコントロールパネル開く必要があるけど、どうしてもやりたい人はいいかも
125不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:57:37 ID:lbUl6JC3
相変わらず、2408WFPも赤色がドギツイの?
126不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:10:17 ID:eyGS+HgA
これからの液晶モニターは目に優しい、地デジが見れる

それでも値段に吊られて買うのか?
127不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:12:32 ID:3/2TvqQQ
若干意味が分かりません
128不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:17:20 ID:2hvvQdgQ
>>123
2407のA04だけど、ファクトリーモードを起動してもDVI接続で1080iに対応させる
ような項目は見当たらないけどどれだろう?

そのWikiを見てたらユニデンの地デジチューナーは720Pでも十分に見られるって
書いてあるね。
129不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 21:25:48 ID:VWyzt9Xs
>>128
実際に上手くいくかどうかはわからないけど、
http://www.kct.ne.jp/~unosuke/nikki/?200801b
> けどちょっと検索したら出てきた。
> 2407WFPのA03以降は、ファクトリーモードで「iTest」の項目をONにすると
> 一応1080i入力もできるようになるそうで。
> おー、上下に黒帯がついて1:1の表示ができるぞ。

ユニデンを見てたら、こんな新商品が。
http://www.uniden.jp/sanrio/lcd.html
> 2008/6/23
> 7/4より、ハローキティ地上デジタルハイビジョン液晶テレビ
> 19V型を発売いたします。

リモコンは女の子受けしそう。
http://www.uniden.co.jp/top/TL19TX1-P.jpg

番組表が可愛くないのが惜しい。
http://www.uniden.jp/sanrio/img/kitty_tl19tx1epg.jpg
130不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 21:40:57 ID:2hvvQdgQ
>>129
レスthx。
やってみたらできたけど、言われているとおりチラつくね。
特に黒帯との境界線がプルプルと震えるようなチラつきがある。

ブラウン管だと思えば見られなくもないけど、DVDだと解像度感などの
画質の違いは720Pと殆どないやw
24インチなら地デジチューナーも720Pで大丈夫のような気がしてきた。
そもそも24インチ液晶テレビでもフルHDって殆どないしね。
ユニデンの地デジチューナーをポチろう。

で、ファクトリーモードを弄っていたら稼働時間をリセットしてしまったw
リセット前は約1万時間と出ていたから416日付けっ放しにしていたようなものか。

キティちゃん液晶TVワロタけど、69800円は高いなぁ。
なぜピンクがない!?
131不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:24:07 ID:i3yECKB4
>>114
単なるモニタじゃなくて WUXGA の 24 インチ。いい時代だ。
132不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:31:19 ID:i3yECKB4
>>95
モアレみたいだけど、右のも出てる気がする。。でも DVI 接続 1920x1200 で使ってるけど、
ブラウザとか開いてると右側に緑色の偽色が出てるときがある。なんだろ、これ。まあ、デフォルト
の色設定の状態なんだけどね。。
133不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:02:38 ID:Jbf9fMKM
2407使ってるんだけど、電源を入れてから起動が遅いのはなんとかなりませんの?

電源タップの電源入れた時に

DELL
 ̄ ̄

とかロゴが表示されるのがなんだかじれったい。

いや、まぁ、本体側の電源ボタンで電源ON/OFFすればいいのはわかってるんですけど。
134不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 01:12:50 ID:010DS+N3
>>133
電源ボタンONの時はなんにも表示されずに映るんだからまだいい。
LGなんて電源ボタンONで、もれなくLGロゴ見ることになるんだから。
しかもPCの画面が表示されるまで長いし。
135不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 02:57:33 ID:JJTDynRS
まじ? すげぇ仕様だなw
136不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:14:16 ID:oWhK3LJ5
E228WFP
137不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 11:11:13 ID:WvSzzcV+
>>135
Acerも同じだったぞwww
138不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 11:19:39 ID:oXgrrgrc
こんだけ気に食わないことが盛りだくさんで
59800円じゃやだなぁ。
139不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 11:51:52 ID:WGKSPmhD
248が4万切ってるが完全にタイミング乗り遅れた感じだなw
140不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:21:12 ID:0qjVMhsV
W2600H-PFにいたっては、裏側に特大LGロゴのオマケつき
141不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 12:33:29 ID:H6lYECQh
>>138
レビューの増加とか見ると59800円でそれなりの人間が買ったようだし
君が買わなくてもDELLは困らないんじゃないかな。
文句のない液晶を10万とかだして買えばいいじゃない。
142不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:06:24 ID:ENcXakw1
そう、必要だと思えば買えばいい









普通買わないよなw
143不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 13:51:58 ID:frVbRbv9
>142
59800円で買って満足してる俺を怒らせた。

買って満足してる奴もいるのに買う奴は普通じゃないみたいな言い方はどうなのかと…
144不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:02:54 ID:pd9ueyCN
自分が満足する事が大事だよ
買ってない奴のレスなんか気にするな
145不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:56:01 ID:h1rYWXeH
個人的に、内容考えると59800円は高いから
49800円が妥当じゃないかと思うが、
このスレで価値観を押し付けたり罵倒するのは違うと思うよ
146不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:20:32 ID:H6lYECQh
>>145
どんなに遅延あってもギラツブでもチープでも三流メーカーでもいいから
どうやったらVAでPIPやピボットがあるマルチメディア液晶を
5万とかで買えるのか教えてくれませんか?
俺は7万だしてもそんな液晶見つけられないから
6万でも安いと思っちゃうんですよ^^;
それと価値観押し付けたり罵倒するのと同じように、まともな根拠もなしで
○円の価値とか言っちゃうのもなんか違うと思うんですが、どう思います?
147143:2008/07/01(火) 17:52:24 ID:7NKXFVV4
昼間携帯から書き込んだ>143です。只今、自宅のPCにて

>144
そうですね。ついカッとなっちゃって・・・

>145
4万代のTNに比べて、VAパネルだから発色が良いし入力端子が豊富でPIPやPBPも出来て、
更に自由度の高いスタンド、そして、ピボット機能までついてるのに+2万で高いのかなぁ
DELLの場合3年間の新品交換保障までついているからドット抜けにおびえない安心感もあるし、
尚更価値はあると思うんだけど。

まぁ、遅延とか設定保存できなかったりとかいくつか悪いところもあるけどさ

>145
俺も基本的に同意です。欠点もあるけど優れている点もいっぱいあるのに、頭ごなしに『普通かわない』
とか言われると、ついカッとなっちゃうと言うか・・・それだけ、2408wfpが気に入ってるのかな?w
せめて、買ってから文句言ってほしいなぁ


とりあえず、59,800円まで値下げしたけどまだ地雷の可能性がある中、人柱として(そうじゃない人もいるけど)
買ってレビューしてくれて、質問にもちゃんと答えてくれる人もいるのに(俺も出来る限り答えるつもりだし)
それを見て、 ”いいなぁ” とか ”糞だろww” とか思うのはぜんぜん当たり前のことだしいいと思うけど
実物見てないのにあたかも見たかのような事言う人が多いのは残念だなぁって思った。
いちいち反応してるのもアフォなのかもしれないけどね・・・
このスレの人たちいい人もいっぱいいるからつい反応しちゃうんだよなぁ/ ,' 3  `ヽーっ

とりあえず、揉め事の原因つくってスマソ(´・ω・`)
148不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:54:29 ID:ZOiPDl5p
>>146
7万円だったら LCD-MF241XWR がたったいま入荷しましたよ。
ムラウチでLCD-MF241XWRを検索してください。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/index.html
さっきまで「07/02入荷予定」になっていたのに、
リロードしたら「在庫状況:多め」になっていた。
ちなみに黒色は85,490円なので注意してください。

2408WFPについて言えば、
24インチVA, 3年間輝点ゼロ保証, ピボット, 低消費電力 で
\59,800は十分安いと思いますよ
149不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:19:29 ID:ZOiPDl5p
141: 文句のない液晶を10万とかだして買えばいいじゃない。
142: そう、必要だと思えば買えばいい
142: 普通買わないよなw

に見えた。
私にとっての「普通」はソレなので。

以前
「10万円あったら別のどのモニタを買う?」という問いから
「三菱」という答えにつなげる連携プレーを
W240D/W241DGスレッドで見たけど、
私は10万円あってもW241DGか2408WFP(キャンペーン時)を買う。
余ったお金は別のことに使えばいい。

ところで、
>>142のように連続改行を含むレスは無駄レスが多いので、
こんなふうにすると
http://janestyle.s11.xrea.com/help/faq.html#abone
自動であぼーんできるらしいです
150不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:26:26 ID:7NKXFVV4
>149
色々とありがとうございます。
151不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 18:26:47 ID:7NKXFVV4
アッー!ageちまった/(^o^)\
152不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:05:45 ID:WgeUmset
まあ人それぞれだよね
でも、この辺のモニタ買う人は遅延とかも気にする人多いだろうからな〜
改善されれば安いけど、改善されなきゃ5万でもいらないな、俺は。
値段の問題じゃない気がする。このシリーズは熟成されたころが買いだしね。
153不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:15:13 ID:Mx9YBs+m
2408WFPは遅延以外で大きな問題(不良品)が来たという報告
まだ出てないよね?
ドット抜けがあったとか輝点あったとかまだ聞かないような
154不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:44:54 ID:UiR0BwvL
このモニタって長時間見てても目が疲れない?
三菱のMDT242と迷ってるんだけど
155不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 21:31:16 ID:alXRdq0Y
2001FPも2407も使ってて2408も買ったおれですが何か。文句しか言わない
奴は実際に買わずに煽ってるだけの奴が多いと思うが。
ギラギラはLG-IPSの2001を最初に買って3日で慣れた身には全く気に
ならない。
うだうだ言ってるやつはお前の目がぎらぎらし過ぎなんだろうと。
nec 2490wuxiでも買えばいいじゃない。買える金あるならさ。

>153
あったとしても交換できるからnpだよ。
156不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 21:44:57 ID:dk0QqG4C
ドット抜けは保証してくれないんだろ?
15784:2008/07/01(火) 21:45:01 ID:641foUY/
>153
カカクコムのクチコミにいくつかグラボとの相性問題が疑われるケースが報告されはじめてる。
それでもまぁ、2407の最初に比べるとずいぶん地味な感じ。大したトラブルがない分情報が少ないのかも。
>154
輝度とコントラストを適切に調節すれば特に疲れは感じない。
ちなみに目とモニタの距離は90センチ前後、環境光暗め、ネットとOffice系ソフト中心に一日2〜3時間連続使用で一週間目。
158不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:22:23 ID:MdjrwoEJ
>>157
輝度とコントラストはいくつに設定してますか?
初期状態だと白がまぶしすぎるんですが、輝度とコントラストを
下げると他の色が地味目になってくるので悩んでます。
いわゆる黒潰れはあまり感じないんですがね。
理想を言うと初期状態の鮮やかさを保って
白だけ暗めにできればいいんですが・・・
159不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:37:56 ID:drb78V/r
2408買うならもう少し待った方が良いかと
遅延改良したロットが今月から出るらしいよ
16084:2008/07/01(火) 22:38:46 ID:641foUY/
>158
自分の場合、輝度25〜30、コントラスト35〜40で使ってます。
たまにDVDで映画を見るくらいで、PC上で色の鮮やかさを気にするような使い方はしてません。
色に関してはガンマ調整やグラボ側の設定なんかでもずいぶん違うのでいろいろ調整してみるしかないですね。
でも「色が鮮やか」と「目が疲れない」の両立は難しいかも・・・
161不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:53:07 ID:rSFMnel4
ちょっと質問
2405ユーザなんだけど、DVI接続だとコントラストの調整は出来ん。
2407や2408はDVI接続でも出来るの?
それともコントラスト調整云々ってRGB接続している人?

ちなみに俺は輝度を0にしている。これでも隣の17インチより明るかった気がしたが、
いつの間にやら落ち着いてちょうどいい感じ。(輝度が落ちたのか慣れたのか...?)
162不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:57:22 ID:HDobWahm
慣れって怖いね〜
163不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:58:45 ID:V65SE+jf
意味不明な吊りはなんなのだろうか・・・。
16484:2008/07/01(火) 23:00:19 ID:641foUY/
>161
2407はわからないけど2408ではDVI接続でもコントラストの調整は可能。
165不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:01:01 ID:DPLoCGHx
HCはDVIでふつーにコントラスト出るけど?

俺は輝度50コントラスト72で使ってるけど別に何てこと無い
166不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:02:00 ID:V65SE+jf
あ、三菱の安いやつは見積り捨てて、こちらを買いました。

やっぱデザインでしょー。三菱ってロゴもいやだけど、あの枠テカはチープすぎる。
167不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:41:58 ID:PEzHiXKv
結構みんな設定高めなんだな。こればっかりは個人差が出るか。
俺は輝度0、コントラスト40でさらにそこからソフトで輝度を30%くらい落としてるよ。
168不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:42:29 ID:iX8vxX7N
>>156
交換してくれるよ
169161:2008/07/01(火) 23:54:27 ID:rSFMnel4
>>164,165
レスども、そっかできるのか。
別に今の2405でコントラストに不満がある訳じゃないんだけど、
このスレを見てて気になってたもので。
170不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 03:02:35 ID:mf0icviN
遅延なんて Xbox 繋いで Halo とかやってるアメリカのマジョリティが言っているのであって、FSP いまいち
流行らない日本だと「コストかかるし米ほど文句ないし」で交換対処を「考え中」ってとこですかね。。

ぼくも、Xbox 買って Halo 買って文句言ってみようかな。。「おまえの液晶のせいでどこどこがクリアーでき
無いんじゃボケ!」みたいな。M$ パワーでなんとかしてくれるかもしれないw

まあ感覚を研ぎ澄ませば遅延は普通の作業でも認知可能かも。もっとも、そういう洗練された感覚と言うか
嗜好を持って入ればとは思うけど。。(用途の問題だと思いますよいずれにしろ。。確かに色はそこそこ良いし。)

> 166
三菱のデザインがどうとか言ったらそれ以下の安物 24 インチ WUXGA その他大勢なんて・・・
171不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:25:46 ID:gak+rWxB
デジカメの画像ファイルの確認には良さそうだな
172不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 21:55:41 ID:dWqxTDRZ
2407WFP-HC持ちで今日BW800が安かったのでお持ち帰り。
HDMIケーブル5mも買ったけどHDMI→DVI変換コネクタ忘れた。
この組み合わせで1080iと1080p映るよね?
173不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:35:27 ID:xhDTiiPu
もうすぐ届きますwktk
174不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:38:24 ID:7asBKXjM
もう398のE248でいい気がしてキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
175不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:45:23 ID:xhDTiiPu
>>174
安くていいけど、あの安っぽさが許せませんでした。
176不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:46:48 ID:3cwfSYai
価格なり
177不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:51:48 ID:tyYauRq3
TNはちょっと・・・
178不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:04:48 ID:h+aeSOQy
>>177
最近のTN全然悪くないぞ?
今三菱の20インチTNと2407無印のデュアルで使ってるが
視野角も寝転がったときにちょっと差が出るが
普段普通に使う分には気になるほどではないし、
ゲームとかするなら三菱の奴のほうが残像少ないし。

E248の実物見たことが無いから画質はなんともいえないけど
2407で一番気に入ってるのはこっそりスタンドだったりするので
もしE248のスタンドを2407と同じにしてくれて398だったら多分
俺は迷わず買う。TNそんな悪くないと思う。
179不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:35:35 ID:tyYauRq3
>>178
やっぱりTN液晶のほうがテキスト見やすかったりするかい?
180不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:59:44 ID:xk9ggJEx
このガワのままTNにして安くしてくれ
181不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 08:07:29 ID:u6cbwwpq
3分LifeHacking:ただのSDカードスロットでSDHCカードを使えるかもしれない方法 - ITmedia Biz.ID

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0807/02/news091.html
182不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 08:29:47 ID:kBWrWOL0
>>181
いいね。
パッチがでるまでは面倒だな
183不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 08:38:23 ID:WgmLPDfP
>>178
発色が全然ちゃうがな
E248はどんな調整しても濃くはならない
TN特有の白っぽさは消せないぜ
184不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 12:25:06 ID:p25NMYRA
TNで地デジ見るとやっぱなって感じ
185不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:06:07 ID:HL71XG/Y
おい、注文して2日で届いたぞ。こりゃヤベェ代物か????
186不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 19:42:54 ID:mvSiZmkJ
A01の日本出荷マダー
187不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:17:05 ID:vJfT7Dcc
2408を2台買ったつもりでE248を3台買ったw
この広大な面積は2408が2台では叶えられないw
188不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 22:20:06 ID:81i55ZME
>>187
TNの24インチ3台ってwwww
視野角大丈夫?端のディスプレーとか見えないんじゃないの?
189不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:04:44 ID:HL71XG/Y
届いて設置したけど・・・PCケーブル接続した直後はちゃんと
認識して映像が映るんだけど、一度、電源再投入すると省電力モードに
入ってしまうのは故障かなぁ?
190不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:15:06 ID:G3Cqu8fK
他のケーブルでもそうなのか?
191不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:19:44 ID:MoJjGCpD
PCケーブルって何よ
192不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:19:46 ID:HL71XG/Y
>>190
いや、アナログは大丈夫だった。もちっと試してみるわ。

-memo-
Rev.A00
BackLightOnTime 0H48M
MonitorOnTime 0H55M
AC PowerOnCounter 2
DC PowerOnCountrer 22
193不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:20:55 ID:llNyPSjO
>189
海外サイトや、価格.comのクチコミでも話題になってる症状だと思う。
特定のグラボとの相性問題みたい。
DELLでも問題認識してて、A01の改善点に「省電モードからの回復の改善」という項目がある。
価格.comのカキコミでは交換してもらえるみたいだけど、現ファームだと同じ症状が起きるらしい。
交換希望ならファームアップを待つのが吉と思われ。
194不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:24:14 ID:G3Cqu8fK
なんだ、みんなそれでA01に交換してもらえるんじゃないか
195不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 23:26:36 ID:HL71XG/Y
>>193
情報サンクス!交換してもらうよ。
196不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 01:07:25 ID:HbQO7JX2
交換はしません(キリ
197不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 08:37:05 ID:VlbJZQqU
いつでも交換してもらえるなら、結局59800円でポチった奴が勝ち組なのか?
次にいつ安くなるかわからんしなぁ・・・
まぁ、結局遅延がまるで改善されないとかになれば、一転負け組になるわけだが。
198不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 08:48:03 ID:7ua7BucX
いい加減、デルもモニタのファームアップをUSB経由かなんかで出来るようにしときゃいいのに。
モニタの交換とか面倒くさ過ぎてどうしようもない。
199不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 09:26:00 ID:Gm2f23oA
じゃぁついでに、入力切り替えもPCから出来るようにしてくれ
200不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:20:42 ID:DfKeNQCq
S2409W
http://product.pcpop.com/000109436/Index.html

TN余裕でしたけど248よりはいいかもな
201不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:46:17 ID:7sphQI+N
>>200
なにこれ、中国限定モデル?

それとも2409はこんなださいデザインになっちゃうの?
202不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:52:46 ID:ZCk4KIWp
203不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:56:56 ID:SkPlVVHl
>>200
よく見たらWUXGAじゃなくて1080pなんだな。
ゲーム用にはいいのかもしれない
204不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 19:57:47 ID:ZCk4KIWp
イニシャルリリース:2008年 6月 24日
って書いてあった
205不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 22:39:26 ID:ngZB/jIY
なんかピントが甘いようなのは気のせい?
206不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 00:35:08 ID:pdnPqr8b
気のせい
207不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 09:23:10 ID:+X7b3xOk
足が不安定そうだな
これでコケないのか?
大丈夫なのか?
208不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 10:00:22 ID:ftIXbSw5
シンプルな見た目で悪くはないけど
いまさら1080pのPCモニタ出されても
209不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 10:59:00 ID:kN0yPdYZ
Vistaのもっさりに耐えられなかったので、ついにXP化しちゃった
こんなにもキビキビ感が違うもんなのね
起動時間短縮は言うまでもないけど、スタートメニューが開くスピードが全然違う(;´Д`A ```
210不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:01:15 ID:eqOrpUBp
やっぱVistaはだめなコですね。

ってなんでここで言うか
211不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:09:55 ID:kN0yPdYZ
超誤爆><
212不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:43:18 ID:rCLXFUNB
いっそ遅延30年とかで昔のテレビが見たいね
213不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 12:52:28 ID:qDvLQzMW
遅延だから今つけて30年後に見られるだけで、30年前のテレビは見れない
214不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:08:29 ID:Q1TNQZ9P
・・・
215不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:45:12 ID:w3SFRylU
うーん、ピント甘いかな???どう思う?
216不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:48:22 ID:JKGsx6uR
はぁ? 馬鹿ですか?
217不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:53:02 ID:pdnPqr8b
ピントがぼけてんのはモニターじゃなくてあんたの目の方だよ
218不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:04:18 ID:a71Pat0m
D-subで繋いでる、もしくは解像度が合ってない
こんなところじゃね?
219不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 16:21:25 ID:qDvLQzMW
この暑さと汗でメガネが曇っているに1票
220不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:00:48 ID:D5kzED5G
確かにこのくらいの解像度だとアナログだとボケそうだよなあ
221不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:09:08 ID:ftIXbSw5
安そうなケーブルだとボケるけど
ちゃんとシールドされてる良いDsubケーブルならボケないのかね

箱○Dsubでつないでるけど特にボケて見えないのはケーブルのおかげ?
細かい文字を表示したりしないから気づいてないだけかな
222不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 17:11:36 ID:7JrU4a17
試しに付属のD-Subで繋いでみたけど
クッキリ写ってるな
223不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:00:24 ID:pVoXbRLJ
2408のギラツキが改善されたとか云われていたが、やはり目に突き刺さるな・・・。
224不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:28:50 ID:tR98c3Sf
突き刺ささったら訴訟問題でしょ
225不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:45:56 ID:GE6r0XUE
>>222
それもおかしい
226不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 19:48:14 ID:pVoXbRLJ
>>224
刺さるよ。刺さる。でも、この広さになれると22いんちには戻れないなぁ・・・。
227不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:32:00 ID:SBlUEnJy
>>226
明るさ調整した上での話しか?
228不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:59:18 ID:4/pYu0il
2407/2408wfpについてるスタンドって
2207/2208wfpについてるスタンドと同じサイズか知ってる人はいます?

dellのサイトを見てもスタンドのサイズが書いてなく写真からみると
20インチ以下と22インチ以上でスタンドが異なってるような気がするからです。

でもVESAの規格をすこし調べると
ttp://www.forvice.co.jp/it/arm/vesa.html
こんな感じでむしろ22インチ以下は同じサイズっぽいです。

将来的な乗せ替えとかも考えてるのでご存知の方は教えてください。
229不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:47:50 ID:Iw5HO58I
>>228
2408と2208のスタンドは外形サイズは違う。同じデザインだけど2408のほうが一回り大きい。
ただし、モニタ裏面のVESAマウントはどちらも100ミリピッチの正方形型なのでスタンドの付け替えはできると思う。
230不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:09:32 ID:z7P6JnQq
>>223
わざわざageてのネガキャン乙であります。

輝度0、コントラスト35で常用してるが問題なし。
いわゆるS-PVAのギラギラは常人にはわからないくらいのレベル。
2407からすると明らかに改善が見られる。
A-MVAと比べても目が特別疲れるとは思わないし、
その割に発色は明らかに鮮やかだしで、良い買い物したと思っちょります。
231不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:39:32 ID:AaX9sf5i
>>230
色設定はどんなかんじよ?
232不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:53:44 ID:AaX9sf5i
正直、おれも目にくるんだよ、目というか、後頭部にさ。返品すっかな。
233不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:58:37 ID:O6lYonvb
俺には見える!>>232の後ろに・・・恐ろしい・・
234不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:59:49 ID:AaX9sf5i
いや、ほんとそんな感じだわ。つうか、いまひとつ盛り上がらないね。人気ないのかな。
235不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 12:02:23 ID:bGwSgs+k
そんな感じなのかw
236不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 12:21:41 ID:50AGe/oN
返品する前に病院行った方が良いんじゃね?
237不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 12:25:12 ID:AaX9sf5i
いやいや、これまでぜんぜんもんだいなかったからー。
これ使い始めてからの現象だよ。
238不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:13:53 ID:Rjf0l4uz
自分はいまのところまったく問題ないな。
ギラギラするとか散々いわれてたからどんなもんかと思ってたけどはっきりいってわからない。
まあ仕事でもっと良くない液晶を普段から使ってるしね。
ほかのよりデザインも気に入っているし満足感は高いよ
239不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:32:05 ID:Fxxug4sk
>>237
パターン的に使い方や環境に問題あるんじゃね?
液晶と目の距離、高さ、部屋の明るさとか。
PC環境晒してる画像とかで
よくこんな位置で使ってんなと思うのあるが。

240不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:18:41 ID:ytM+hGBv
2407WFPやHCに比べてギラツブが改善されたということなのか?

なんか実物見ないで感想とか述べるヤツがいるから信用できないよな・・・。
241不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:19:44 ID:HbGSLscB
2407HCがギラツブじゃないし
見てないだろ
242不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:22:34 ID:ytM+hGBv
あれだけ騒がれていてギラツブじゃないってのはどうなんだ???
243不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:52:59 ID:TMfrAbul
>>237
価格のレビューとかを見てもそんな事言ってるのはお前だけ。
状況から言って、少なくともお前の目がおかしいのは間違いない。
素直に病院行っとけ。
244不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 18:54:18 ID:ytM+hGBv
>>243
単発じゃ説得力もなにも。
245不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:01:18 ID:vgQ7z0LC
光度下げれば問題ないだろ
246236:2008/07/06(日) 19:30:02 ID:50AGe/oN
思わず反射的に病院行ったほうが良いとか言ってすまそw

マジレスすると、
1つ目に、それは輝度を0にしたり自分なりに調整した結果なのか?
2つ目に、今までどんなディスプレイをどういう状態で使ってたのに今は目につらいのか?
3つ目に、そもそも環境が悪いとかじゃないのか?(暗い部屋とか)

俺は、
1つ目、最初の設定だと眩しくて輝度20のコントラスト35くらいで使ってた。動画とか見たいときはちょっとあげる
2つ目、今ままで飯山の19インチ(前スレ参照?)使ってたけど、これに換えても問題なし。というか、輝度絞っても
    前みたいにコントラスト比が確保できないとかの問題が発生しないから調整次第で何とでもなる
3つ目、今時それほど珍しくは無いと思うけど明るさ調整できるシーリングライトで状況に応じて明るさ変えてる
    リモコンで簡単に変えられるし・・・。

というか、テレビとかの目が疲れにくい?物でも部屋を明るくして長時間見るときはこまめに休憩しろって言われるのに
パソコンを長時間ぶっ通しでみてるわけじゃないよね?もし、職業柄長時間見るはめに!とかそういうのならすまんが
そういう訳じゃないなら、こまめに休憩取るだけで頭痛とかまで出るのかなぁと

ここまで気を使っても目が痛い、頭が痛いというなら病院へ行くべきかと思う。オフィスとか学校とかじゃ粗悪な液晶を
長時間見てるのに頭が痛くなるという人はまれだと思うので・・・

長文駄文スマソ
247不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:32:59 ID:NVBrzExQ
どうでも良いが買ってから文句いうんじゃなくて
買う前に調べろっていつも思うな
248不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:40:10 ID:c+il0TQn
ギラつきに関しては個人差もあるから
ここで言い合いしても意味が無いぞ
249不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:24:02 ID:09oBJQ1D
文句のあるやつは買わなきゃいいだろ

買って気に入りゃなきゃ売れ

グチグチうるせ〜奴だな
250不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 20:35:36 ID:xaRyJAX3
つーか届いてから10日内なら返品できるんだから
嫌なら返せばいいだけ
251不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 21:00:04 ID:T2rNCdgS
2407HCでPCと箱○使ってますが、実際ギラツブが一番気になる場面は
2ちゃんブラウザだったりするw
JaneDoeStyleのグレーの背景とかね
割と近距離で長時間文字を読むからってのも有る

Webや動画、箱○では気にならないよ
もちろん明るさ等は調整してるけど

まあしかし、ちょっとでも疑念が有るなら買わない方が良いんじゃない?
後から掲示板のやつらに騙された云々言われても困るしね
252不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:50:58 ID:GAzUnQi6
janeなら背景色変えればいいと思うよ
TNとのデュアルにしてテキスト系と動画系で使い分けるとか
全ての用途で最高を求めるなら高級機買うしかないなんて分かりきった事
個人差は有るにしてもギラつき報告がこれだけされてるのに今更騒いでる奴ってなんなんだろね
253不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:22:14 ID:4/pYu0il
>>229
そうなんですか。結局インチごとにスタンドのサイズは違うみたいですね。

となると基本的には下位互換性(22インチのスタンドに19インチ)は
あっても上位互換性(19インチのスタンドに22インチ)は厳しいってことですね。
VESA規格を少し勘違いしてました。ありがとうございます。
254不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 00:01:50 ID:VV9fvT9Q
新しい27インチ入手した人います?
ピボットはスタンドが対応して無さそうですけど
アームを付けたら可能ですかね?
排熱面で不可能ですかね?
255不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:59:55 ID:ZcVV6R4y
>>243
価格のレビュー(笑)

(爆笑)
256不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 12:31:39 ID:/SkbuMF/
てか59800じゃなくて99800じゃ高いんだろ?
257不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:59:22 ID:8j9B0ZTA
NTSC92%のパネルと比べると2408はどうですか?同じぐらいですか?
258不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:36:15 ID:x5c688Mi
>>251
2407HCでのJaneの背景は薄めのグリーンが目に優しいよ
ツール、設定、(背景色)スレビュー

色の設定
http://www-2ch.net:8080/up/download/1215426821001192.3h9GjT
259不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:21:21 ID:Ke7lKy3P
DVIよりDSUBのほうが目に優しそうだ。
260不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:35:22 ID:Ke7lKy3P
社会通念として「価格のレビュー」は操作されている。
261251:2008/07/08(火) 07:37:08 ID:026A8BCK
>>252>>258
ありがとう
薄緑に早速変えてみましたw
色々試してみますわ
262不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 07:37:47 ID:3kiKYwSB
>>260
つまり、匿名掲示板のギラツブ報告は信用できるが価格のレビューは操作って事ですね。
わかります。
263不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 07:54:21 ID:MKrvxshf
価格に帰れよw
264不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:47:34 ID:eJraTT2Z
もうすぐ、もうすぐだ
A01になるのは

出たら誰か人柱ヨロ
265不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:55:30 ID:d3/OpNVH
A01が出ても日本にいつくるとか誰も言ってません
266不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 12:13:38 ID:1+3WFMIr
DELL S2409Wの恐怖がおんどれらを襲う
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/monitors/S2409W/ja/ug/about.htm
267不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:03:43 ID:QIBXYjLY
おまえらはほんとのギラツブを知らない。hpの昔の14inch液晶はしゃれに
ならない位に凄かった。iMacの購入時の保護シート越しの画に近い。
2001FPも結構ギラツキは最初は感じても許容内で
済むレベル。2001比でも2407も2408も正直ギラツブではないと言える。
とりあえず遅延が影響すると思う奴はNECを買っとけw
若干高いけど三菱やNANAOよりも安心して使えるから。
268不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:23:33 ID:WLUwSLQU
6万台なら迷う価値もあるけど、10万近いんじゃ三菱の買った方がどう考えても幸せ。
269不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 14:24:03 ID:JK7geAo0
>>267
携帯のカメラで撮影しても分かるくらいのものなのかな?

ギラツブの客観的評価ってどうやってやるのか、今興味を持った
270不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 16:29:11 ID:dZgjmMRi
私は実物を見て判断してますよ
271不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 16:56:41 ID:QIBXYjLY
>269
多分に写真ではわからない感覚だと思う。表現するならなんだろう…
塩とかの粒子の凹凸の反射に近いものが画の表面にあると思えばいいのかな。
それが実感出来るか否か。2001のLG-IPSに較べれば2407/2408は感じないの領域。
こればかりは実際に見ないとわからないと思うよ。
まあ2408はギラツブで叩いてる人はほぼいないし遅延の方がしつこい位に
食いついてる人が居るだけか。
別に2408マンセーという気はないので一応。
俺だって金あればNEC欲しいんだよう。
272不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 17:33:50 ID:adJGKUGP
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/vision_sabotage.swf
こういう色目検査ってモニタの性能に左右されるよね・・・
273不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 18:07:36 ID:KKPsIvnA
>>272
途中でホラー系の映像に切り替わるブラクラ
274不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 18:58:00 ID:SbjwKCWQ
>266

( ´_ゝ`)フーン

で?
275不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 19:50:03 ID:c2jiEadh
>>266
アームがダサすぎ
276不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:11:27 ID:c2jiEadh
つか、2208WFPってもう安売りしないのか?
277不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:20:31 ID:WLUwSLQU
本家だと相変わらず599ドルで売ってるからそのうちやるだろ。
278不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:36:32 ID:c2jiEadh
$339じゃなくて?
279不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 20:37:50 ID:c2jiEadh
2408のことね。
280不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:19:34 ID:y8TuwxrN
E248の398ってもう終わったの?
498でしか載ってないよ
281不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:33:31 ID:IZcwv5Kc
ついに眩しいバックライト問題が解決される日がきた・・・
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bskbw01sb/
282不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:14:32 ID:YHnBuG1I
ためしにD-SUBで接続したら、DVIで接続していたときより目の痛みが軽減した・・・。
そんなことってあるのか・・・。
283不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:18:00 ID:Tmxw9Dq0
会社の購買担当だが、今日納品されたE248WFPのRev.がA01からA02に変わっていた。
何が変わったのかは知らないけどね。
284不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:34:05 ID:zIpiynqx
>>282
DVI時の設定があってないだけ
見直せよ
285不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 04:52:25 ID:KsSYg6eL
2405がある日突然使用中に消えたり付いたりするようになった。
ちがうPCに繋いでも症状は再現。どうも液晶本体が暖まってくると頻発するようだ。
まだ辛うじて保証期間中だったので、電話で修理を依頼したら代替品として翌日に2407 A04が届いた。
一見新品に見えたがファクトリーモードから使用時間を見ると、約1300時間だった。
特に問題なし。大きく改善されたと思ったのは、応答速度だ。
HDBENCHでtextが2405が8000位しかなかったのに(グラボは2600XT・8800GTS・X1950XTXでどれも同じ)、
2407だといきなり50000程度に上昇したこと。
メインPCで4年以上使っている同じくDELLの便座スタンドの2001FPは残像やシミが気になってきているが、
こちらはまだまだ元気。


286不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 08:47:11 ID:OtEm2PCH
>>284
DVIに設定なんかないだろ?何を設定するっていうんだ?
287不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 08:56:48 ID:8XTBsV7W
>>286
いまのモニタの設定値書いてみ
288不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 09:20:26 ID:OtEm2PCH
>>287
いや、逆に、「何を設定しているのか」教えてくれ。
289不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 10:13:49 ID:Xjm0PhTN
モニタ変えたらHDBENCHの結果が良くなるんですね
290不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 10:37:35 ID:2y4L0vUL
どうぞどうぞ みたいだなw
291不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 11:57:49 ID:AIwWmSbA
>289
DELLのディスプレイで救える命もあるってこった(笑)
292不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 20:52:05 ID:cSB25FvN
ややスレチだけど、HP 来ましたね。HP w2448hc。Samsung の新しいパネルにしては
コントラストとか違うんで別物とは思われるけど、値段安い。(248 の方が安いけど HDMI
非対応はちょっとつらいか)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080709/hp.htm

まあ、2408 は遅延の問題は置いといて、現状の価格だと色再現性にのみ特化した特
殊なモデルとして扱われていきそうな。。テレビを求めて値段同じなら MDT242WG 買う
だろうし、かと言ってそれ以上なら NEC とか NANAO のなんとか Color とか。。
293不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:00:57 ID:5tSZRvmY
もう、S-PVAには騙されません。
294不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:10:59 ID:S/MdviDu
結局、TVみたいな性能を要求されて、モニタとしての性能は劣化(目に悪い)してるんだよね。
S-PVAがいい見本。
295不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 21:58:15 ID:q6w9AWbU
2407HCは、HDCPに対応してるよね
でも、Biu-rayDisc再生するとモニターがHDCPに対応してないって出て再生できない>PowerDVD Ultra
デュアルにしてる片方が非対応だからダメなのだろうか
メインは2407HCなのだが・・・
296不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:29:54 ID:90A8fxIj
>>295
ビデオカードは大丈夫なのか?
297不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:31:58 ID:q6w9AWbU
ビデオカードはX1950XTXでHDCP対応OKって出てます。
298不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 22:39:58 ID:tzB162RG
すぐ変更できるんだから、先ずは1台で試してみるべし
299不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 15:11:07 ID:Bv9jXGCb
これけっこう電気食うね。。。。ヤバイ
300不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:19:04 ID:pSDl1e9I
>>295
>デュアルにしてる片方が非対応だからダメなのだろうか

これはモロNG。
301不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:21:00 ID:mIKtSNqU
2408概ね満足しているんだけど、どうも色が派手でコレといった
設定になかなかならない...。
ボタン押しまくってたら、ボタンのプリント剥げ始めるし。

2408使ってる人に設定どんな感じにしているか教えて欲しいです。
みんなどんな設定にしてる?
302不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 17:25:10 ID:MZqLhUZc
やっすいやつでいいからキャリブレーター買え
以上

個体差デカ過ぎて他人の値なんて参考にならねえよ
303不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:12:56 ID:mIKtSNqU
>>302
>>個体差デカ過ぎて他人の値なんて参考にならねえよ
あ、そういうもの?そんなに個体差があるもんとは。
おとなしくキャリブレータ使うよ。
304不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 19:19:17 ID:2bEtai6M
キャリブレータ房は困るな。個体差でかすぎ?はぁ?

この機種買ってるヤツでキャリブレータ持ってるヤツなんかいないだろ。

もっと上位機種じゃなきゃキャリしても意味ないぞ。
305不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:42:42 ID:ZWi6qih6
モニタ専用の安い5〜10万円くらいのヤツなら皆持ってる。
306不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:46:14 ID:L1jmUqyc
こいつ断言しやがりましたね
307不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:51:33 ID:4+q08u2r
>>305
俺持ってないわwww
はい、ひとつ消えた
308不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:00:32 ID:8+2Aa5ua
2407が故障したので交換してもらったら2408がきちゃいました。
309不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:14:09 ID:WiDNAId7
3度無償交換したW2600が結局はじめのと同じく電源が入らなくなり先程死に
ました。もう4年位経つから寿命でしょうが、安月給なので痛いです。
310不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:15:16 ID:cWQlw4MK
>>301
たしかに 2708 は数値出てこないですね。個人的にはダイナミック OFF, 輝度 0, Presetmode Desktop に
してる。渋い色が好きなら sRGB とか良いかも。(まあとにかく全体的に暗くなるよw)

地デジとかたまに入れてみるけど、結構彩度が高杉な気もするが、まあ「そういうものだ」と思えば慣れる俺
の目が良いんだか悪いんだかなんだろうけど。

ちなみにプリント禿げるほど設定できないのがこのディスプレイの特徴なわけだが。。NVDIA のコントロール
パネルとかグラボ側からいじってみるのも良いと思われ。
311不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:28:41 ID:QgyiPxzc
>>310
2707の時は色々とおすすめとか、俺こうしてる。とかって情報が
あったみたいなんだけどパイが少ないからかあまり数値書く人
いませんよね。2407WFP-HCの設定例ってのがテンプレにあるし。
まぁ、ヘタに書くと荒れるからかもしれませんが...すまん。

キャリブレータには前から興味があるんで、まぁそれはそれとして
設定晒してくれてありがとう。参考になります。

彩度が高いのは一番気になってます。同感です。

いまはソフトウェア側でいじるために、ディスプレイ側をどの
設定にしてやるか色々試してみてます。
カスタムで red 90 gree 93 blue 100 あたりをウロウロしている
ところ。
312不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 02:11:20 ID:mM/4tMij
俺もカスタムで赤94緑92青100だた

後は、NVIDIAの設定ツールのディスプレイカラーの調整だかで調整してるね
313不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 09:18:14 ID:0OTkXfSV
>>311
色設定はディスプレイで輝度とコントラストは40以下でお好みで。
今までのログ見てると、ほとんどがこんな設定で満足して使ってるみたいだから
あんまりレスつかないだけじゃね?
彩度高いのが嫌とか、そもそもなんでこのモニタ買ったの?って感じだし
彩度低いのがお好みならわざわざ広域色モニタ買わなきゃいいのに。
314不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 11:25:45 ID:QgyiPxzc
>>313
返信ありがとう。仰る通りだいたいみんなred/greenを少し下げてソフト側
で好みな感じなってるのかもね。
色々承知の上で買ったものをより自分の好みにしていきたいだけで、
2408にケチ付けてるあるわけじゃないんで、そこんとこは分かって
ください。

レスくれた人達。ありがとう。
315不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 12:03:49 ID:4S/62smk
316不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 13:34:59 ID:0ppGc1gl
ファームウェアのアップデートって、
ツールでやれないこともないんだね。
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_monitor&message.id=92899#M92899
Eukaryote
「ファームウェアのアップデートツールはリリースしないの?」
DELL-Jimmy_P
「1ヶ月前に聞いてみたけど、"アップデートに失敗することが
多いので公開しないほうが賢明だと思う" とのこと」
(誤訳したかもしれないので必ず原文を見てください)

A00 を送った場合、修理工場で A01 にアップデートされて
戻ってくるのかも
317不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 14:05:45 ID:aiQjVTn/
>>316
アメリカでの話だからな
日本ではどうなることやら

俺は期待している
318不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:10:15 ID:QXL7Jpyh
自宅に2408WFP、2208WFP両方あるんだけど、
DVI接続のくせに、2408WFPのほうが文字が滲んで見える。

滲みが再発したのか?どちらにしても2408WFPは返品するけどな。
319不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:55:01 ID:Fj739pJr
液晶で滲みって・・・
頭大丈夫ですか?
320不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 16:59:57 ID:hbiZPR+u
>>319
夏だなぁ・・・。ヤフレカス
321不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 19:39:02 ID:nv1QbHUH
とりあえず客にやらせて失敗したのだけ無料で修理の方が安つきそうな気もするけど
322不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:58:13 ID:ei/I3QJR
3
323不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 00:59:11 ID:ei/I3QJR
2408返品した。みんなどういう眼をしているのかしらんが、これも眼つぶしだったよ。
324不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 01:22:11 ID:78diLIYu
どうせならカメラに撮ってうpってくれればいいのに
325不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 02:19:54 ID:ZalD9sNh
>>323
これかあ。いい制度だね。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&l=ja&s=gen&~section=flow3
> お客様がデルから直接製品を購入した場合、デルのブランド名が
> 付与された新品の製品については、購入時現在有効なデルの
> 「製品返却制度(トータル・サティスファクション・ポリシー)」に従い、
> お客様は納品日から10日以内に交換もしくは製品の返品を
> することができます。

しかしこれで商売になってるんだから、
「目つぶし」ってのはたぶん大多数の人にとっては当たらないんだろうな。
ということで安心した
326不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 02:51:01 ID:Fa1AzE8x
2408が目つぶし言ってる奴は比較のモニターとの写真でもUPすればいいのな
今まで誰一人居ないのが不思議
NECと比較してるとは到底思えないけどw
327不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 03:51:29 ID:q9LJyL05
構うなベアード
328不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 08:08:24 ID:yjVaILME
ttp://blog.livedoor.jp/diary_impression/archives/102963.html

デジタルもアナログも遅延に差はないらしい。
アナログでも遅れてるとなるとRevでの改善も期待薄じゃね?
どこの回路で遅延発生してるんだろうな。
329不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:53:55 ID:ei/I3QJR
>>326
いちいちうpってられっかよ。
どうせうpったって「ひとそれぞれ感じ方が違う」とか言い出すだろ?
330不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 11:10:57 ID:ZalD9sNh
>>329
でも「参考になった」と言ってくれる人もいるはずだろ。
いきなりネガティブ全開だなあ
331不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 11:41:30 ID:UAwZreh7
ギラツキって写真に写るのかな。見たことないけど。
カメラを完全に固定して、かなりのマクロで撮らないとたぶん分からないと思う
332不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 12:05:06 ID:G4TwMqzq
晴天のギラギラ太陽と、薄曇りの太陽ぐらい違う
333不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:13:31 ID:zQDQVQvI
>>323
目潰しじゃなかった液晶は?参考までに教えてくれ。
334不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:43:22 ID:ZalD9sNh
>>323
ところで、返送時の送料はいくらでしたか?

「目つぶしだ」という人は、
映像モード, brightness, contrast, Red/Green/Blue の値を
>>5 のフォーマットで書いていただけると、
見ている人の参考になると思う
335不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 14:44:00 ID:UF8plaC3
どうせ釣りだろ
336不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:04:40 ID:wzhIkPnF
>>328
遅延よりも左右の明るさの違いに驚いた。
別の液晶に見えるくらい違う。
右は動画で見ても目にきそうな感じがわかる。
右がデフォルトの明るさ?
逆に左はむしろ目に優しい液晶って感じ。
てか、ギラギラとか言ってる奴は左くらいの明るさで使っての話なのか?
337不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:26:42 ID:vCL5LIpd
目潰しいってる奴は何使っても駄目じゃね?
満足いくようなモニタはどうせ買えないんだろうし、案外と
安TNで満足してたりしそうだ。釣りだと思うがなー
338不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:34:46 ID:ei/I3QJR
>>334
1500円

>>336
TNよりは少しはマシって程度

>>337
最近のTNのほうがまだいい
339不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:42:32 ID:GTsdYSPy
感じ方は人それぞれだからな。
俺は目潰しとまでは思わんが、背景白の
画面が注視するとギラギラというか、何か
違和感を感じる。
340不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:00:02 ID:yMRJJX0x

データシート上のLTM240M1-L01とLTM240M2-L02の主な相違点
◆表面処理
LTM240M1-L01 → Haze 25%, Hard - coating (3H)
LTM240M2-L02 → Haze 44%, Hard - coating (3H)
haze=fogやmistよりも薄い、霧・もや・かすみ
視野角を大きくするために、より強く光を散乱させる仕様のようだ
(自分は、動画を640x480のウィンドウ表示で見たときに、気になった。)

液晶パネルのHaze(ヘイズ)値について、軽く検索してみたところ、
透明なものが、どれくらい濁っているのかという、JIS規格で決まっている指標らしい。
とうぜん、値が低いほうが透明でクリアな画質になるらしく。
日本のメーカーはヘイズ値を10%台から一桁%台にするために技術開発しているらしい。

シャープの技術資料に、
ヘイズ値が60%の拡散層を設けた場合の画素の拡大写真とグラフがあったけど、
ドットがぼけぼけになってた。

ttp://www.designnewsjapan.com/news/200602/27plas_matsushitadenkou060227.html
これなんか、ヘイズ値0.5%ですよ。

サムスンの液晶パネルの表面コーティングの、ヘイズ値44%なんて、もうね・・・。
もしかして、ギラギラの正体は、これ?
341不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:38:34 ID:Daj2E/dR
>>339
なんか焦点合わなくなるような感じじゃない?
表面が浮いて見えてくるようなw
342不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 17:14:10 ID:wzhIkPnF
>>338
>TNよりは少しはマシって程度
>最近のTNのほうがまだいい

どっちなんだよw
とりあえず、TNよりは少しは高いって値段で買える液晶が、TNよりは少しは良くて
おまけでこんだけ入力端子ついてくるなら文句ない気がするw
343不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 17:50:52 ID:zb0l/QfD
日本橋で見てきたよ!
確かに注視と言うか20cmより近づくとギラギラしてるけど、実用距離だと俺は気にならないと思う。
それより断然色合いがTNよりきれいで、見た瞬間これに決定!って感じだった。
次の祭り待ち!!
個人的にはギラギラはガラスのフレームに入った写真の粒状感に近いように思った?
これが気になるって人は設定おかしいか、距離近すぎか、もの凄く視力が良いか、逆に悪いかだと思う。
344不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:04:42 ID:ZalD9sNh
>>340
ヘイズ値は
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2001/20010528.html
> 曇価。フィルムなどのくもりの度合いを示す値。数値が低いほど透明。
ということらしい。

曇り度合いの大きさを示す値だから、
値が大きくなればなるほどバックライトの光は通らず、
視野角は狭くなるものと思われる。
従って
> 視野角を大きくするために、より強く光を散乱させる仕様のようだ
というのは違うような気がする。
窓ガラスに遮光フィルムを貼ったら光はギラギラしない。

> これなんか、ヘイズ値0.5%ですよ。
後付けフィルムの場合は、
モニタの原色をそのまま表示するという意味で
ヘイズ値が低い方がいいんだろうけど、
モニタ本体としてヘイズ値をどの程度に設定するかは
バックライトの強さや液晶の発色具合によるので、
必ずしも10%台から一桁%台にする必要はないのでは。
今のままでも眩しいくらいなのに、0.5%だったらどうなるだろう。

LTM240M1-L01とLTM240M2-L02はいずれも旧型製品なので、
2408WFPには当てはまらないし、
現物を見ずにスペックで語っていてもしかたがない。
購入者からの評価は比較的高いので、
いまのところ特に心配していません。

>>325のような制度があっても商売が成り立ち、
アメリカで「目が潰れた」という訴訟も起こされていないようだから、
大多数の人にとっては問題ないのでは
345334:2008/07/12(土) 18:13:09 ID:ZalD9sNh
>>338
おー、ありがとうございます。
地域にもよるんでしょうけど安いですね
346不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:17:52 ID:ZalD9sNh
>>343
レポートありがとう。参考になりました
347不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 18:53:09 ID:yMRJJX0x

S-PVAはグレーになるとIPSよりも遙かに低い開口率50%未満になるよ。
実際にLGのギラブツより、S-PVAでグレーを表示させた方が疲れるって人もいる。
均一にギラギラしてるのではなくて、
中間階調画素だと形が変わってしまうのでかなり眼に来るんだろう。

http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225897.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225898.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225899.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225900.jpg
http://img2.pcpop.com/ArticleImages/0x0/0/225/000225901.jpg
348343:2008/07/12(土) 18:59:59 ID:zb0l/QfD
>>346
使ってる人の意見じゃないんであしからず・・・
さっき思ったけどどの液晶でも同じことだろうけど
部屋を真っ暗にしてWeb見たりだとTNより目にきついのかなって思う
でもそれは一般的にはやらないはずだけどね?

価格comの評価が下がってると思ったら・・・ne

個人差、個体差もあるだろうけど海外レビューの設定参考にするのが良いのでは?
と思います。キャリブレータ使って仕上げてる正規なレビュー日本じゃ見ないしね

早く安くなんないかなー まあA01が先だけど・・・
349不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 20:22:16 ID:zQDQVQvI
>>338
色の幅が少ないほうが目に優しいと言っている様に聞こえるけど。。ためしにコントラスト 0
にして使ってみな。かなり目に優しくなる。
350不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 20:38:43 ID:ei/I3QJR
>>341
すまん。
おれ場合は1908FPとか2208WFPなどのTNのほうが目に刺激がないのは確か。

>>おまけでこんだけ入力端子ついてくるなら文句ない気がするw
繋がるだけ。それだけ。出力部分で結局、損してる感じがする。

おれはモニタはデル製品を使用することが多い。
2407WFP、2407WFP-HCよりも目にやさしいとの期待で購入したけど、
おれの眼には同じだったよ。
351不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 20:39:37 ID:ei/I3QJR
>>349
コントラスト0、輝度20でもだめだったよ。所謂、人それぞれだけどさ。
352不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 20:53:32 ID:zQDQVQvI
>>351
あら、本当に?俺の環境の場合コントラスト0にすると真っ暗になるわけだが。。

まあ TN の方がソフトに見えるという意見はわかる。それを滲みと言うか、色の再現性が無いと
言うかはその人次第だしな。。
353不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 21:12:27 ID:UF8plaC3
これってパネルはそこそこ良いんだよ
ただ現状の制御系に難ありってところか
354不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:23:31 ID:GTsdYSPy
>>351,352
俺の兄貴は「何とも無い」と言って使ってるから
ホント人それぞれだろうね。
355不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:31:29 ID:RndBtaJe
ふと思ったのだが、人それぞれの感じ方でパネルが別物みたい、ではなく、
実際に別物のパネルが数種類あったりして(ギラブツとそれ以外とか)。

もちろん冗談で書いてるのだが、デルならやりかね・・・
356不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:40:01 ID:7NA/MUbS
2007FPとか数種類パネルあったしな
357不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:43:54 ID:np3LpOxW
ええい、A01はまだか
358不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:47:05 ID:8/eAiIz7
今月は598になるかな?
お金溜まったから待ってるんだが
359不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 23:54:40 ID:niY9yTQ4
>>358
むしろA01になって価格UPという可能性も・・・
360不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 00:19:40 ID:rDmKtzim
>>351
なんだ。
結局また持ってもいない人間のつまんねー釣りかよ。
2408WFPはコントラスト0にすると真っ暗で何も見えんよ。
輝度が100でもコントラストが0だと何も見えない。
何が楽しくてそんな嘘ついてまで2408WFPを貶めようとすんのかね?
まとも(精神的な意味で)な人間のやる事とは思えんわ。
つか、ブログとかで写真UPってる奴でギラギラ言ってる奴いないよな?
もうギラギラ報告あってもこいつの自演にしか見えないな。
361不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 08:48:37 ID:oIXiqEjB
正面から見るデザインに惚れた
現物届いてみたら
結構分厚いのね
数年前の19インチに比べたら倍ほどありそうな・・・
カードリーダーも付いてるし仕方ないのかな
362不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:08:34 ID:t7r1G5m+
>>360
もう、どうでもいいよ。人ぞれぞれだし。
気軽に返品できるんだし、議論するのは無駄だろ。
363不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:09:12 ID:t7r1G5m+
コントラストと輝度をまちがえてんじゃね?
364不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 10:10:51 ID:t7r1G5m+
>>361
ハードに詳しいひと教えてくれ。
なんであんなに無駄に分厚いんだよ。
365不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:32:37 ID:WJpUIorJ
>>363
いくらなんでも持ってた奴ならそこは間違えないだろ。
それに

コントラスト0でもダメか?

コントラスト0でもギラギラだった

はい、釣り確定。2408はコントラスト0だと見れないよw

この完璧な流れでどうやったら擁護しようって気になるんだ?w

どう考えても本人乙です。
本当にありがとうございました。
ギラギラ路線で化けの皮が剥がれたので、今日は厚さ路線で煽る模様です。
366不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:33:57 ID:t7r1G5m+
>>365
夏になるといろいろと大変だな。
367不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:35:01 ID:t7r1G5m+
やべ、単発にマジレスしちゃったよ。ごめん、もう帰るわ。
368不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:36:12 ID:buPyrNvF
ID:t7r1G5m+
369不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 11:47:32 ID:rDmKtzim
>>361
他の三菱やIOのマルチメディア液晶と比べると2408WFPはかなり薄いよ。

>>ID:t7r1G5m+
プギャー(^Д^)9m
370不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:19:56 ID:oIXiqEjB
他のより分厚くない(薄い)と聞いて安心しました
最近のモニタを知らなかったので
DELLで買ったら以前のモニタの倍ほど分厚かったのでビックリしたんですよ
371不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:52:39 ID:cIR0/BlX
>>328
もしかしてDisplayPortが遅延の源だったりしてな…
たとえば、ファームの制作において、いちいち入力ごとに最適化するのが面倒だったので
DisplayPortの時に必要となる処理を、他の入力の時も端折らずにそのまま行なうようにしていたとか
ありそうな話じゃね
以前、サムスンかどっかのBDプレーヤーか何かで不要なスケーラー入りっぱなしとかあった気がするし。
372不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 12:54:35 ID:vtvM+Aqt
俺の2407モニタ部分で70mmしかないんだけど
半分の35mm厚のモニタってどこの?
有機ELかSSDでも使ってたのか
373不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 13:02:46 ID:oIXiqEjB
かなり昔の19インチって・・・
374不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 13:35:38 ID:DZpsiIhX
>>373
うちの19インチは、奥行き450oだよ。
375不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 13:59:00 ID:b9Gu6V4Z
99,800円なら他買うわ
376不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 15:18:43 ID:oIXiqEjB
多少厚いかなって感じに思えてきました
とにかく正面からしか見ないし
分厚さなんて関係ないね
格好いいから
377不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 21:58:46 ID:+7H4vYEi
2009も出るみたいだが
http://www.displayblog.com/2008/07/08/dell-sp2009w-20-wide-lcd-monitor/
S2409も同じ型で2709はあのダサダサぶりで
2408のデザインは現行で終了しそうな悪寒
378不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 22:12:09 ID:ug+6A9CB
>>377
これはダサイね。
2408/2407のスタンドは完成系だったのに
なんでこんなうんこデザインに変えるんだ。

2407はモニタのすぐ前にキーボードおけるから
デザイン的に最高だったのに。
パネルより前にスタンドが出っ張りすぎてるとジャマでしょうがない。
379不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:19:21 ID:1vCNB3nm
>>377
こ れ は ひ ど い

DELL足がDELLの魅力だったのに、こんな他社と同じウンコ足にして
一体どういうつもりなんだ。先代のデザイナさんはきっと泣いているぞ。
380不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:24:03 ID:DDBNMliC
足より角の丸みが気に食わん
381不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:52:07 ID:T2yz/kyg
2408のピボットって左にも右にも回せるの?
だと欲しいんだけど。
ついでに一周できちゃう?
382不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:59:48 ID:EIjEGv3l
2408はわからんけど2407と同じなら→に90度しか回らない
383不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 01:15:16 ID:8KjTm9vN
力わざで回せばOK
384不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 02:29:37 ID:PYRVzVOA
>>377
デザイン悪いなー・・・でも、缶ジュース置ける?
385不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 04:50:02 ID:T2yz/kyg
冷静に考えるとやっぱり高いな・・
さむさんぐの245B plusでいいかな
386不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 06:24:23 ID:+D/mOXR2
>>385
なんでその独り言をここで言う必要があるのかを問いたい。
問い詰めたい。
サムソンの買いたいならサムソン板逝けばいいじゃない。
387不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 07:42:58 ID:608202s5
このスレの住人にとってTNは眼中にない件
388不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 09:47:29 ID:G75pVqAq
>>387
激しく同意
389不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 11:00:46 ID:CJNyyZa5
まったくだなw

これ買うなら(TNで安い)○○買うわ→TNは眼中にない
この値段なら他の(三菱とか)買った方がいいわ→特価時以外は眼中にない
390不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 11:25:37 ID:8KjTm9vN
まあ、この製品も特価以外眼中にないけどな
391不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 12:33:12 ID:BbxTJWs+
>>378
> なんでこんなうんこデザインに変えるんだ。

安いから
392不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 13:23:31 ID:nP4xanRC
どうせ慣れるよ
393不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:51:05 ID:Z6n9AnfN
モニタの厚みは中身のパネルのフレームの厚さがまずある。24インチ以上のは
結構ぶ厚い。ナナオも三菱もぶ厚いだろう?その後ろに基盤や電源部が付くから
それなりにあの厚みになるんだ。パネルメーカが極薄の作らないとどうにも
ならんのじゃないか。と、書いておいて見る
394不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:51:56 ID:8KjTm9vN
便器は薄いぞ
395不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:58:29 ID:advUXNiH
がわが変わらないと新モデルになったと認められないから
396不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 23:48:55 ID:yi9zfkiI
今買うなら 2709W かなぁ。3008 は祭りになれば考えるけど、このサイズだと俺の使用スタイルでは
おれ自身の視野角を超えそうな気が。。
397不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:35:32 ID:psIl0Ps8
>>384
あの角度だとちょっと揺れたら倒れるんじゃないか<缶ジュース
398不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 06:35:13 ID:kwQTEvzF
スレ違かもしれないけどモニタ単体で買ってどれくらいで届くものなの?
399不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 06:39:20 ID:wbqSbqFW
>>398
早くて2年、遅くとも3年待てば届く
400不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 07:18:27 ID:lQjdDm7+
俺んところは二日で届いた。3008WFP
401不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 07:56:20 ID:kwQTEvzF
早!てっきり1週間とかかかるかとおもた
ありがとう><
402不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 10:27:18 ID:fBS8lzjV
在庫は千葉にあるっぽいから
関東なら在庫があるなら二日くらいだな
在庫なくて海外からの発送だと一週間〜になる
403不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 17:24:11 ID:qnXEqNCa
関西だが2日で届いたよ
確かに在庫状況に左右されるが納期は早いと思う
電話で聞くのが確実かな
404不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:34:07 ID:imzMQTbP
便器はACアダプタが外になかったか?電源内蔵してなければ
その分は薄くはなると思うが。
405不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:00:50 ID:psIl0Ps8
>>398
早ければ2日
406不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:02:01 ID:2dLzW1yI
迷子になったら5日
407不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 11:23:59 ID:KnP8Ob05
いつかそのうち
408不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 15:45:31 ID:ZWjtD9AP
もう7月中旬だけど、A01マダですか?
409不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:44:12 ID:j4S3emj9
あくまでもアメリカDELLでの話だから
日本のDELLがいつ変えるかは不明
410不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 16:55:01 ID:1CtHZJ55
24インチワイド液晶ディスプレイ AL2423W
液晶パネル方式 S-PVA
販売価格 37,700円 (税込) 送料別
約3~7営業日で配送
残りあと5個です
411不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:09:04 ID:xhU8DkRd
>>410
それ、TNじゃないの?視野角からして
まー、興味なしだけど、スレ見てる人が誤解しないように
412不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:09:13 ID:+8eW/Ovw
>>410
メーカー再生品てどうなの?
413不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:11:49 ID:xhU8DkRd
>>411
誤爆スマソ 確かにS-PVAだね
特価情報ありがとう
414不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:49:52 ID:D3pMuKui
PVAでその値段はありなんだが、HDCP無いんだね割り切れるかなー
415不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:54:35 ID:+8eW/Ovw
>>414
HDCPあるだろ
DbDあれば買ったんだけど・・・
416不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 17:57:00 ID:D3pMuKui
HDCPあるの?
エイサースレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131614687/441
で判断したのだけど。。
417不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:00:07 ID:Oewlbt6I
というか現物見てこれはないデザインだったヤツだなw
P243WAidaならまだしも
418不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:00:17 ID:+8eW/Ovw
>>416
それAL2416wdスレ
419不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:00:34 ID:90RpwsiM
3ヶ月メーカー保証はないわ
420不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 18:05:03 ID:D3pMuKui
>>418
ごめん。こうやって参照すれば良かった
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131614687/438-441
421不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:35:53 ID:lvFQbw2m
ttp://ramutei.jp/admin/archives/2008/07/ent_162.lasso

マカーのくせに生意気だぞ
でもウラヤマシス
422不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 09:58:33 ID:SYPQgiQt
テラウラヤマシス…
423不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 15:42:54 ID:THHP41lH
画像に写ってるハードだけで100万超えるな。
424不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 16:45:06 ID:i3j+tnN2
6月20日に2408wfp買ったんだが、今日、いきなり画面の一部が乱れ始めて大変な事に・・・
動画うpしたのでとりあえずみて欲しい。携帯でとった動画なので見にくいけど^^;

ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up27019.3gp


動画みたいに、画面が乱れた後にその部分が真っ白になったり、水色になったり、レインボーになって
更にしばらく放置したら、いつの間にか元に戻ってた

こりゃ、初期不良か何かかなぁ?
425不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 17:23:04 ID:xAejBH70
動画撮って投稿してここに書き込む時間があるなら
なんでデルのライブチャットに書き込んで直接聞かないんだ
426不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 18:02:57 ID:eBxIO9O9
栓抜けかけとか
427不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 19:19:35 ID:TLrInBW4
>>424
適当に時期見て交換してもらえばA01になると思えばラッキーじゃん。
428不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 20:01:53 ID:Pq+TVjRO
そうだね
ついでに、「今まで使ってたモニタより微妙に表示が遅れるような気がするんですけど」とか
言っておけば完璧
429424:2008/07/17(木) 23:33:38 ID:i3j+tnN2
ライブチャットなんてのがあったのか・・・
電話だけだと思ってて、電話するならA01来てからでいいやって思ってた

まぁ、2,30分したら正常に戻ったしね
430不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 00:46:18 ID:dykWlKGj
>>424
2408を会社で数台いれたけど、2〜3回、画面が同じように流れて
使い物にならなくなって交換したな。2408はなんか不良品が多いな。
431不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 01:03:34 ID:eNqFZL/F
あほか
432不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 10:12:22 ID:1hm3oPRY
バイブチャット
433不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 15:53:02 ID:j9lPNhb+
68来たよ
434不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 17:16:29 ID:FPY786pK
59,800円じゃないと嫌
435不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:17:54 ID:Pbpzde4r
もうA01なのか?
436不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:11:39 ID:CLVymb2J
5万じゃないとダメ
437不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:22:55 ID:FzMijSV1
A01なら良いんだけどな

なんかA00の在庫一斉処分って感じだな
438不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:21:15 ID:J20RmTRI
入力端子は2407より増えてるし
68でもいいんじゃない?
439不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:31:01 ID:J5nk4Eme
A01確定なら68でも特攻するんだがなあ…
440不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:13:24 ID:FPY786pK
サポートにA01なら買うよって言えば
教えてくれるでしょ?
441不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 23:21:52 ID:v15TmYO2
A01ってそんなになんでも解消されてるのかね?
442不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 01:03:49 ID:8XGFLVhn
8月終わりから9月にかけて、52800円がクル予感。
443不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 02:01:26 ID:PhjUVvwG
おまえらもよくやるなぁ・・・。
444不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 02:04:48 ID:PhjUVvwG
Dell Crystalかえよ!
445不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 08:09:58 ID:/AfXFfJA
Crystalはないわ
446不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 10:35:48 ID:QQgBL0o1
見かけ倒しだもんな
447不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 02:14:14 ID:aKb9tceM
だれか、68で販売してるURLさらして。
448不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 05:21:27 ID:KLm8Cera
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor_2408wfp?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
詳細の写真見るとHDMIオーディオ出力ってのがあるみたいなんだけど
モニタにPS3のHDMIケーブル接続してスピーカーと接続すれば音出るの?
出るなら最高
449不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 07:24:21 ID:QPgNzYDU
そりゃ出るだろ
450不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 08:42:58 ID:G0e1RJBm
ワロタw
お前らトレーダーみたいになってるな。
451不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 10:00:59 ID:JU+ZTDb7
452不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 13:50:20 ID:cfEThpJm
URLの最後、3じゃなくて4だろ
453不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 16:37:32 ID:FL797iiz
        (゚д゚ ) いいか、みんな
        (| y |)


      ハ  (゚д゚ )   ハ
      \/| y |\/


          ハ,,ハ
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |



.         ハ,,ハ
        ( ゚ω゚ ) お断りします
        (| y |)
454不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 18:17:04 ID:riqOZIED
2408WFP 価格変動 (税・送料込み)
08/01/16 |ー|126,575円(初出)
08/04/22 |↓|101,375円
08/06/17 |↓| 61,375円
08/06/24 |↑|101,375円
08/07/18 |↓| 69,575円
455不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:21:25 ID:aKb9tceM
>>451 >>452
サンキュ
456不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:29:07 ID:LXWqCw7O
やっぱ BenQ, HYUNDAI あたりと比べられるのかな。「高いだけのことあるの?」と。三菱買えるんじゃね?
とかも言われそうな価格帯だ。色とか逆に微妙とか言われてるし、このあたりの値段で、1,2 万円の差はシビア
だよな・・・
457不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 23:34:06 ID:ePW6a7ED
エイサーのあれ復活してると思たら罠だった
458不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 00:02:06 ID:66Xvhc3w
>>456
これより安製品はどうせTNパネルでしょ
むしろVAパネルの他社製品より1,2 万円安く買えないか?
459不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 00:45:27 ID:IsrSAgHu
>>458
VA パネル選ぶ人は性能のためにもう少しお金払いそうな希ガスという意味です。
460不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:07:55 ID:66Xvhc3w
>>459
なるほど
461不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:11:05 ID:p9ge6Hqt
こんな微妙な値下げ認めんぞ!
462不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 08:23:08 ID:ZvDicuhi
男はモノをはっきり言う女が好き。
はっきり言わない女は嫌い。

「え〜,ん〜,どっちでもいいよ〜」
なんて上目使いでいう人より
「私は●●だからこっちが良い」
とはっきり言う女性のほうが男受けが良いもんです。
463不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 09:53:48 ID:Znb7/Pdr
TNパネル→はっきり言わない女
VAパネル→はっきり言う女
こうですか?わかりません><
464不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 13:56:31 ID:+nEGJRNE
なんのことかさっぱりわかりません
465不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 14:22:49 ID:Sgfd9FxK
結局安物買いになるというオチ。
こんなの安く買うよりも三菱・NECなどを買ったほうがいいよ。
本当の安物がほしいなら便器で十分でしょ。
PVAパネル採用に踊らされて、中途半端に高くて目が疲れるだけの液晶買う必要ないでしょ。
466不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:19:47 ID:im64TnYb
>本当の安物がほしいなら便器で十分
そんな自殺行為をしたい奴はここにはこない
467不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:34:05 ID:QTOds++Q
あれ便器のモニターをdellが作ってるんだっけ?
それとも逆だっけ?どっちだっけ
468不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:52:46 ID:h/JLGqVA
どっちでもない
469不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:45:54 ID:IsrSAgHu
>>466
製品によっては便器だった時期もあったと記憶してる。このパネルは寒損だと思った。(ソース忘れたので確か
じゃないかもだけど。。)

# Dell が BenQ に OEM 出してたらそれはそれで凄い。。。
470不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:25:38 ID:UBONDB8l
IOの24液晶が75kなんだよなー
どっち買うか悩む
471不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:56:27 ID:QTOds++Q
自己解決しますた

「モニター”メーカー”国籍」

■台湾
TPV(四強の一)
BenQ(四強の一)
PROVIEW
Amtran

■韓国
Samsung(四強の一)
LG(四強の一)

■日本
NEC
ナナオ
SHARP
TOTOKU

■その他
BARCO(ベルギー)

この他にもありますが、四強の生産量が圧倒的。
DELLやhp等のPCメーカー、LogitecやPrinceton等の周辺機器メーカーは、
主に四強からのOEM/ODM調達です。


130 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2006/04/30(日) 23:03:36 ID:6cnNEdFl
BENQはDELLに低予算で作らされてるんだろ。
受注生産とか言ってたくらいだから、あの祭りを考えると・・・・ガクガク
472不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:15:55 ID:BzxeCFC3
>>469
2001FPがBenQ製造で、パネルはLG-Philips(当時)。

Samsung製造のやつはPinPの窓位置が決め打ちなんだけど、
BenQ製造のはdot単位で調整できるからすごく使いやすい。
473不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 03:53:33 ID:i8lP20lp
つーか、新ファームウェアはまだなのか?
474不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 09:12:59 ID:3I8u5xtG
>>465
24型でピボットもできて7系統8箇所も接続端子あってPIPやPBPも装備して
輝点保障までついた3年フル保証完備の液晶が59800円。
もはやTNとかVAとかパネルの話は置いといても安すぎだろ。
他社でTNでもいいから同じレベルの事をできてるトコがあるか?
本物の安物が欲しいなら?
これだけの装備備えて、これより安いマルチメディア液晶なんて存在しねーよ。
便器やそこらのせいぜい2〜3系統の液晶と価格を比べる事自体がナンセンス。
475不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 09:38:02 ID:CKcjLl11
7系統8箇所あったって、まともに使えるのは....w
476不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 09:53:32 ID:7ST4pv1L
まともに使えないノカー?
477不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 10:57:52 ID:71s7H9qI
TVが壊れてしまったので
2407にPS2をコンポーネントでつなげたいんですが画質はやはり悪いのでしょうか?
ある程度TVと比べて劣化するというのは理解しています
wiki見た感じA04でfull表示にすればアス比は大丈夫そうなんですが
使用に耐えない等があると困るので…
478不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 11:43:39 ID:dePOYQJi
明日かそこらにはA01に関するはっきりしたニュースを流せるかも、とのこと。
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_monitor&message.id=93228#M93228
> Hopefully I'll have some concrete news in the next day or so.

とりあえずまだA00のようですね
479不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 11:44:24 ID:wLdtKdmK
>>477
どちらかというとPS2側の問題でまともに繋げるモニターは数える程しかない
ttp://wiki.livedoor.jp/lcd_de_game/d/FrontPage
480不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 12:57:16 ID:WchNGx5/
>>477
とりあえずコンポジで繋いでみたら?
2408WFPだとそれだけで結構綺麗に写るみたいだけど(ログにあったブログに写真があった)

>>478
情報thx
遅延どれだけ減るのかなぁ
481不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 13:55:32 ID:k9aTHKOU
安いから、つい買いそうになってしまうが、やっぱりやめよう。
DELLには過去にひどい目にあってるから。
482不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:18:33 ID:FGW0wLDd
勘違いしやすいけど輝点保障って黒点は対象外だからな
そんなにありがたいものでもない
483不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 14:54:27 ID:71s7H9qI
>>480
コンポジでつないでみましたがやっぱり文字の滲みが厳しいですね
S端子かコンポネだったら普通はコンポネのが画質はいいと思うのですが
このモニタのコンポネはおまけ程度と聞いたのでどちらを買おうか迷っています
どちらがいいと思いますか?
484不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 17:03:55 ID:GOQ1uPpA
>勘違いしやすいけど輝点保障って黒点は対象外だからな
黒抜けは我慢出来る。赤輝点なんかは耐え難い。この辺りが理解すら
出来ないなら有り難く思わなくていいんじゃないかな。

>483
Sもコンポネも大差ない。2407でPS2に両方試したと言うか、今は一応
コンポネにしているが。
正直、SD解像度ソースの物をフルHDパネルに表示する時点で画質に期待
しちゃいけない。
485不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 17:29:41 ID:FGW0wLDd
>>484
そりゃ赤よりは黒がいいけどさ、ましって程度でどっちも点灯不良だ
送料客負担で送って交換しても高確率で黒点入りパネルがくるんだろう?

まぁ理解は出来るがありがたいほどのものでもない
486不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 17:31:46 ID:wLdtKdmK
>送料客負担で送って交換しても高確率で黒点入りパネルがくるんだろう?
これだけでただ荒らしに来てるバカだってわかるからステキ
487不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 17:57:00 ID:rPkCYZFH
だねえw
488不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 19:38:46 ID:S0cNbMsC
せめてDELLのシステムを勉強してから書き込んで欲しいなw
489不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 20:00:08 ID:4Jc7Wxxe
2408返品したら目がよくなりました。
490不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:19:19 ID:c6LGNWp8
なんか2408WFPスレの荒らしって明らかに持ってない奴だよね。
コントラスト0でもギラギラだの、送料客負担だの。
毎回すぐにバレるのに何回やっても懲りないみたい。
491不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:28:05 ID:m3r+QMM2
Dellが売れる>自分の扱ってる会社のモニタが売れなくなる
だから必死にもなります
492不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:38:42 ID:onACgmFP
まあDELLは卸も小売も通さないから、潜在敵は多いかもなw
493不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 01:39:31 ID:tFLow3R6
つまり神モニターなのですね
494不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 02:07:40 ID:FnvJmF+x
S-PVAが比較的ここの板で嫌われてるのと
嫌韓がほとんどじゃないの?

495不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 03:18:26 ID:8C8sM8lt
LGのS-IPSとかH-IPSとかは嫌われてないな
496不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 08:39:36 ID:DBSJBdQR
>>495
出てる数も値段も違い過ぎるから単純に比較できないでしょ。
絶対数が少ないと、アンチの数も少なくなって当然。
ちなみにS-IPSは安めの液晶に比較的採用されてた時は叩かれまくってた。
497不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 11:13:11 ID:XsKE/tJs
「今ここクマーっ」てのは無くなったの? 現在どうゆう状況なんだ
498不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 11:18:17 ID:clOCZDWv
微妙な値下げがあったけど、物足りなくてみんな静観中クマ
499不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:00:43 ID:bUgLjrfP
59.800にならないな便器の2400w買ってしまうから早く値下げして・・・orz
500不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:17:53 ID:cQupGw9y
買ったヤツのリビジョンうpしてくれよ
本国から遅れてもいいからさ
501不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:39:15 ID:fHtTBGUp
VAだけどミンナだいすきサムチョンPVA、ギラギラツブツブ目がaaaaaaaaaaaaaa

だけどな('A`)
502不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 15:33:51 ID:XptMrbCK
>まぁ理解は出来るがありがたいほどのものでもない
これはやっぱり理解してないよなw

>ギラギラツブツブ目がaaaaaaaaaaaaaa
言うほど今のワイドVAはギラギラしてない。お前も荒らしかw
503不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 15:35:40 ID:XptMrbCK
すまん、sage損ねたわ・・・_no
504不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 16:45:46 ID:JQc+93r9
age厨uzeeeeeeeee
sine
505不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 16:51:40 ID:1H74ELIq
ふっw
506不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:46:42 ID:wbviVdMg
ぷっw
507不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:01:26 ID:onACgmFP
そういえばもう夏休みなんだな
508不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:58:43 ID:SfnIaO56
ゲーム機接続の話題出てたので便乗でちょと質問。
2408WFPにコンポネでWii繋いでやってる人いる?
4:3は問題なく映るみたいだけど、16:9固定表示はやっぱ無理なのかな
509不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:46:54 ID:Gy2sfkvo
>>479によるとWiiで16:9表示可能なのはFPD2275WJだけって書いてあるが
510不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:48:33 ID:+NJ+U006
そんなわけあるかw
511不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:54:28 ID:kA+zdfHE
Wiiとか繋ぐと盛大に文句言いまくる事になるから
事前に深呼吸しておくべし。
512不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:09:08 ID:5Iq+7wSM
正直言ってアスペクト比はおかしい

wii側の出力が特殊だかららしい

チョコボしかまだやってないけど、wiiの通常画面とチョコボのオープニングムービーとチョコボのゲーム画面でも、それぞれアスペクト比が変わった気がする。

まぁ、俺の場合ライトゲームユーザーだから参考になるかわからないけど、アスペクト比がちょっと位ずれてもそんなに気にならないかなぁ〜と
それよりは、パソコンやりながらPIPでwiiをやれるってのがすごく便利だし、wii自体が解像度低いから、アスペクト比うんぬんより、画像の荒さのが気になるw
wiiがフルHDだったらなぁ〜となんど思ったことかっ/ ,' 3  `ヽーっ
513不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:57:02 ID:ZJQrGWG6
あれ、69おわっちゃった?
514不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 11:54:06 ID:SfnIaO56
>>509
>479は情報古いのが多いっす

>>511-512
Wiiの出力はスクィーズ方式(特殊だね)だったと思うんだが
2408WFPはうまく表示できないかぁ。ちょと残念だ
低解像度のスケーリングは優秀なモニタらしいから2408WFPで画像荒いとなるとどのモニタ使っても
荒さは出そうだね。とにかく感想ありがとう、参考になりました。
515不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 13:40:12 ID:Ma6JC++g
E-Mail限定 2408WFP 79,800円
個人向けも下げたみたいだけど高いですよ!!!!!
法人向けのWeb広告限定より個人向けE-Mail限定の方が高いってどうなんですか?
ほしいけどここまで出せないわ
516不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 14:15:46 ID:fzKHuiVk
価格が変動したら、
>>4 のテンプレート用に書き足していただけると助かります。

2408WFP 価格変動 (税・送料込み)
08/01/16 |ー|126,575円(初出)
08/04/22 |↓|101,375円
08/06/17 |↓| 61,375円
08/06/24 |↑|101,375円
08/07/18 |↓| 69,575円
08/07/24 |↑| 81,375円
517不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 14:22:32 ID:cmlZWbWZ
6万なら考えるレベル
518不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 14:26:57 ID:gWi/WPyh
考えるだけ?
519不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 14:52:35 ID:R2zXa/pM
6万 … 候補に入る、入るだけで買わない。
5万 … 最有力候補になる。だけどまだまだ。
4万 … 発狂乱舞、けど思いとどまる。
3万 … 次期新機種が気になって候補から外れる。
520不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 15:17:52 ID:gWi/WPyh
なるほど...勉強になります。
φ(..)メモっとこう...
521不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 15:46:29 ID:H5JKb/Dl
3万だったら24インチはかえねえ
522不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 16:10:23 ID:cISRSkW1
今週月曜注文で今日届いたけど、A00だったよ。
523不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 17:04:19 ID:J5K8C1Nz
米国で出たか出てないかって時なのに
日本にA01回ってくるわけないです
524不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:08:50 ID:Ma6JC++g
法人向けを値下げしてA00をひとまず出し切る
→大体出て行ったし一応個人向けも値下げ
→新規入荷A01?
初めの99800円を保持して値下げするってことは今年は定期的な
値下げを繰り返すのかなゃぁ
525不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 04:34:52 ID:n6qUOmVe
2408WFP A01まであと2週間ほど
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_monitor&message.id=93309#M93309
> as of yesterday all 2408's shipping as refurbished have the new firmware (略)
> If you are ordering a new monitor you should wait about two weeks to make sure that
> they have a chance to get through the distribution network. (略)
> If you order a new one tomorrow and it does not have it

昨日の時点で全ての2408は新しいファームウェアに一新されている。
新しいモニタを注文する場合は流通ネットワークに乗るまで2週間ほど待ってください。
明日注文しても新しいファームウェアにはなっていません。

ということだと思いますがリンク先の原文を見てください。
確実にA01を買いたい場合はDELLに確認するほうが良いと思います
526不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 09:33:57 ID:M81GrI4Y
Niceな情報ありがとう
527不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:55:41 ID:mbvV5UU5
ムラニシ乙
528不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:59:07 ID:/ZC095QU
ナイスですねー

ってお前古すぎ
529不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 23:33:13 ID:M99itBoT
>>524
見てないでしょ。そんなところ。値下げしないで A01 ですよと言っても日本で売り上げに関連するとはとても・・・

もっと言うと A00 で出し切らないと A01 にできないのかと・・・
530不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 00:13:39 ID:87IDIUO7
アプリとかでファームウェアアップ出来りゃそれで済む話じゃないかなー?
と素人の俺が言ってみる
531不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:01:58 ID:JDD6Ldhp
>>316という事なんで、やらせたくないってのが本音だろう
532不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 01:07:49 ID:JsAaKra1
>>531
いや、だかrさ、A00 の在庫は勝手に社内で A01 にすりゃいいわけで、A00 の放出
をやる必要はないのではないかなと。。(ボートの交換とかありゃ話は別だけど。)
533不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:28:48 ID:3GpQPDsy
DELLはファブレスだと思うから一度パッケージの終わった既存の製品を開梱して
ファームうpしてからまた梱包してってのはしないと思うよ
その作業をする場所が無いと思う
倉庫でそんなことをするより今ある在庫は安売りしたほうが結果的に安い
とにかく在庫は持たないのが企業組織の鉄則だから
534不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:45:52 ID:SIEHZe8P
俺もそう思う
535不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 20:15:07 ID:O1raVNki
日本がA00の処分場になる訳ですね
536不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 20:21:49 ID:qGtKcU13
リコール製品でもないんだし。
梱包前ならわかるけど。
537不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 22:48:38 ID:hctgnvOx
まあどっちにしろみんな58000切らなきゃ買わないからそれまでには
A01になってるだろって話だけどな
538不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 00:26:27 ID:7ZbnumS6
A01確定で69800円なら買うわ。
もちろん遅延軽減のレビューを見てからだけどな。
539不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:27:21 ID:BZj98sEw
なかなか慎重派ですな
540不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 01:29:48 ID:/Plvs9e0
DELL:「何も変わってませんが、なんか気分的にA01にしてみました」
541不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 02:14:12 ID:Nu7Z+G+t
DELL「黄色猿たちがなかなか買わないのでA01シール貼ってみました。
コレかなり売れると思います。」
542不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 03:08:55 ID:Uc/mXI8K
遅延は軽減はされるだろうけど、2407レベルにしかならないと思うなぁ
543不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 06:43:03 ID:w/7hfTlj
そこまでいけば御の字だが無理じゃね
544不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:31:56 ID:WX7skQ4j
遅延回避の為に、どっかの回路かなんかをスルーするようになって
ギラギラ復活とかになりそうで怖い。
我ながら悲観的だとは思うが・・・
545不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:45:17 ID:1oHBNwRE
DELL:「遅延を改善しすぎて-30msになっちゃいました」
546不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 09:50:07 ID:pnyZ2M8f
E248をぽちれない俺は小心者さ
547不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 23:22:04 ID:4rW0xhVB
>>533
日本でも全交換するか否かだと思うけど、しないってことだよなそう判断されるのは・・・
# なんだかね。
548不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 06:35:30 ID:zf4MjSb4
VAのワイドタイプの20-22インチってなくなったの?
549不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 06:41:31 ID:BJ7JPOEY
Dellでも他の会社でもほとんどないよ。
小さいインチのは、低価格化とともにTNだけになる。
24も他社はTNばかりだし、デルの24もそのうちTNのみになるとおもう。
550不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 06:55:13 ID:zf4MjSb4
今、自宅で使ってるのが2007WFPで、会社用に同じモノを数台購入しようと思ってたの。
24だとサイズオーバーかな、って感じなので。ちなみに事務用1台、プログラマ用2台、SE用1台。


551不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 07:43:49 ID:NPU54kVu
>>547
正直なところ全交換するかとか全く問題にならない。
良品先出しだし、現状で不具合皆無ってわけじゃないんだから
適当な不具合で交換してもらえばいいだけ。
2407の時もにじみ問題で初期ロットは「実質的に」全交換してくれたし。
問題は改良されてるかどうかなんだよな。
DELLの場合、改悪ってのもあり得そうで怖い。
レビューみないと何とも言えないが、2408のソフトな画質が
気にいってるので、遅延が軽くなったせいで画質が悪くなったとか
ギラギラになったとかだと俺的には交換しない方がマシなんだよな。
552不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 08:16:45 ID:4Z0cucrz
>>548
Lenovo:L220x ※WSXGA+ではなくWUXGA
Eizo:FlexScan S2231W-E

これくらいしかないと思う…
553不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 08:23:38 ID:4Z0cucrz
あぁごめんこれもあったわ

Eizo:FlexScan S2031W

554不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 09:11:03 ID:tiKNHOH8
普段の価格が99,800てのは、普段は在庫がほとんど無くて、
入荷したらセールするんじゃないの。
だって アクオスLC-22P1-W が最安値10万切ってるんだから、そっち買うだろ。
555不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 10:29:36 ID:y9+JRt36
>>554
アクオスなんてどうでもいいんだよ。
性能そこそこの24インチが6万切る可能性があるから楽しいんじゃないか。
556不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 11:02:07 ID:w55VoQjJ
>>554
縦1080って厳しくないか?
557不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 13:46:57 ID:PB/581wX
>>554
LC-22P1もそんなに落ちてんのか、ノーマークだったよ。家電だし。

そういえば、液晶もインフレであがってくのかなぁ。 >> 詳しい人。
今までみたいに、悩んだら取り合えず待ち作戦が使えなくなるとつらいね。
558不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:23:08 ID:jSZ+Ufnf
先行きは不透明になったよなぁ
559不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:56:00 ID:gtqmVtjD
>>557
サイズによるかもしれないけど、今の液晶テレビの価格は
採算的に厳しいラインまで下がっている状態らしい。
短期的に見て大幅に下がるということはないだろう。
むしろ、一部家電では鋼材価格の上昇分を転嫁する動きがあるぐらいだし。

それにしても、22型で1080pってのはいいな。
少し前までは32型未満のテレビは軒並みWXGAだったし。
560不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 20:46:36 ID:XayezOon
>>559

大幅に下がらないだろうけどあがらないと思うよ

まだ22型以上が主軸って感じじゃないしさ
量産効果を期待出来るんじゃないか


あきらかに景気減速下のインフレなんで資材もこのまま上昇しつづける
とは考えづらい。
実態経済に先行して株価がさげてるなら、オリンピック終了後から秋冬にかけて
もうちょっと商品だぶつく時期ありそうだけどな。 

遠い将来の2010 11年はデジタル移行期で需給逼迫してまた資材
あがりそうだけどなw 量産効果で相殺できるかどうかw

しかしムーアの法則は今なお健在であり、メモリなんて一昔ゴミみたいになるw
まあ円安になるようならそれでもやばいんだが、長期は円高っぽいけどw
いったん115ぐらいまでリバしてまた100円目指しそうw
561不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:35:40 ID:QvYlF480
>>560
日本独自のデジタル移行が原因で資材高騰はまず無いよ。
微々たる一因にはなるかもしれんけど。
562不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:39:44 ID:UnV6NvxL
>>561
いや、中国のオリンピックでさえ、ああなったんだから、
日本の影響もまだ計り知れない部分はあるだろうよ。
たとえ全世帯が買い替えないとしても、
2010-11年の間に買い替える人が増えるのは間違いないし、
何かしらの影響はでると思うんだけど。
563不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:39:46 ID:gtqmVtjD
>>560
小型テレビはまだまだ割高だし値下がりの余地はあるな。
割安状態にあるのはプラス数万で買える37型クラスだから。

原油は投機が引いてひとまず落ち着きつつあるけど
資材(鉄鋼原料)は資源メジャーが極端な寡占状態になった結果の高騰だから
下落は考えにくいでしょ。国内の需給で結論付けられる問題じゃない。
564不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:53:53 ID:XayezOon
>>561

すまん 資源があがるのは日本独自要因ではなく
調整というか 今のサブプラ問題が片づいて、グローバル的に景気
がよくなるって大局観なんだけど、書き方悪かったなw

まあなんにせよ 世間に行き渡りきって買えばゴミになる
ビデオなんて20年前20万してたの
20年後には1万だからな

インフレになるとしたらやはり円の動向は無視出来ないよね
液晶の価格より国債とか円とかドルの米債とか金銀銅みてる方がいいよ


ここはトルコやベトナムやエジンバラだっけじゃないんだから2から3年で劇的インフレ
あるとは思えないんだよな インフレ注視は必要ですがw
565不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 22:05:38 ID:BO3Omn26
20年前はともかく10年前のビデオと今のビデオを比べると
質の低さが目に余る。
安さを求めるとゴミ同然になる。
566不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:39:17 ID:UnV6NvxL
>>565
ビデオって今も主流?VHSってことでおk?
567不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:57:01 ID:s4eKKVVh
>>554
まず最悪でも現状維持を考えるのがメーカー。世界には競合が多数いるので負けるよりはマージンなり人なり削る
のが原則。でも価格競争しなければならない状況と言うのは付加価値が上手くつけられない面が大きいわけで、普
通に考えると有機ELなりなんなり、機能的な差別化ができる商品が必要。全てのメーカーで「それ」ができなければ
じわじわと価格上昇に転換して HDD やらメモリやらのキワドイ巨人たちの戦争にならざるを得ないのだろうけど。。

テレビなりモニタなりそこそこ複雑な製品ではそれは起こりにくいとは思う。

SED を待っていた自分も昔いたけど、どれだけ待つかは人次第な点は大いにあるのだけどね。当然原料価格上昇
のあおりはもろにくらうだろうし、PC モニタに WUXGA の需要がどれだけ伸びるかとかもあるだろうし。。。

正直わからん・・・
568不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 03:35:00 ID:jvfQX3dS
はやくこいこいA01
569不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 04:48:55 ID:qMEu1uCf
値下げ値下げ
570不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 11:04:35 ID:mUbA8eQD
ここ、勢いがあるのでちょっと聞きたいのだが、
故障で良品交換する場合は、どういう構成で送られてくるの?
モニターの液晶部分だけ?それとも買った状態でフルセットでくるのか?
サポートはケーブル類はそのままお使いくださいといっていた。

それから来るのは、再生品だよな?
2007FPなんだが、画面がぶれたり、横筋が入ったりで調子が悪かった。
祭りの時に2408に変えたので、今は使ってないのだが、保障期間中なので交換できる。

どうせオクに出すなら新品未開封で出したほうがいいから、ちょっといいかなと思って。
交換した人、訓えてくだされ。
571不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 12:27:25 ID:u9PgJkz6
修理上がりの中古品が届いてから
故障品を送り返す
572不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 13:16:24 ID:BCckLEwW
故障品で保障期間内なら、どっちにしても交換でしょ。
そのままじゃジャンク品なんだし。
573不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 13:32:18 ID:mUbA8eQD
>>572
症状がでるときと出ないときとあるんだよ。しかも目を凝らして見ないと分からない。
モニタが原因かビデオカードが原因か分からない。でもモニタ変えたら異常ないので、やっぱりモニタ由来の不良だったのかなとは思うけど。
ちなみにビスタとXPのデュアルブートでビスタは異常なくてXPだと画面が乱れるんだな、これが。

サポートはすぐに交換に応じてくれた。
574不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 13:32:39 ID:BCckLEwW
あぁすまん。
未開封でそのままオクに出せるかって意味か。

俺の時は一部付属品が付いてたけど、新品状態とは違ったよ。
どっちにしても、後のトラブル回避のために一度開封して確認した方が良いと思う。
575不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 14:29:38 ID:mUbA8eQD
>>574
サンクス、開封して確認することにするぜ。
で故障してるのは来た箱に入れて返すんだな?
576不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 14:55:13 ID:lD3z5pKi
ちょっと上の流れが違うスレにきてしまったかと思った。
>575
届いた商品は再生品である事がほぼ間違いないので不具合確認は
した方がいい。欠品だけじゃなくてなー。ついでに使用時間もみた
方がいいとはおもうが。
577不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 06:27:27 ID:/EtUigAL
578不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 07:28:00 ID:nrkZ4zDD
379ドルtって・・・
液晶テレビとモニター買ったほうが安くネ?
579不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:03:26 ID:JsEcd/nA
デル S2409W 24インチ 16:9 フルHDディスプレイ
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/29/dell-s2409w/


S2409Wって1920 x 1080かよ
こっちの方が便利なのか?
580不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:10:53 ID:3upz4eMZ
好みの問題だろ。 普通の人は1920x1200の方がいいんじゃね?
俺はゲーム機繋ぐし、マルチモニタの片割れとして欲しいからS2409には期待してる。
581不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:32:38 ID:KP1L9CLI
どうせ日本じゃ6万前後から売るんだろうから
度外視もいいとこ。
582不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 12:49:37 ID:SkrnHGyN
583不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:18:53 ID:lTbkwKHw
セット販売だけど、E207WFPから+22,000でS2409Wに差し替えできるから、単純計算で45,800円。
なーんて思ってたら、単品\59,800かよw
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1?&oc=5113S2409WSTD
584不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:42:01 ID:3upz4eMZ
>581
ほんとに6万だったな・・・スペック的にはたけーw
49800ならポチるところなんだが、いつころ5万まで下がるかね?
585570:2008/07/30(水) 13:53:33 ID:IhrZlFw1
今交換品が届きました。開封して確認したところ、モニター本体とスタンドだけで、付属品はまったく入っていませんでした。
そのまま、オクに新品未開封で出したらえらいことでした。サンクス。
ついでに、動作確認したら、サムソンのIPSパネルで、使用時間は16分、ドット欠けなしでした。

テストをかねて2408とのデュアルにしたところかなりいい、のでこのまま使うことにしました。
左2408右に縦回転させて2007FPという構成です。
色が微妙に違いますがこれからあわせます。
ありがとうございました。
586不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:00:47 ID:mbCRJhPf
\59,800は高いな
早く下がれ
587不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:39:16 ID:T2jJnlAa
2409はバリTNかよ。デザインも好みじゃない系だのう。
正直使わないハブとりーダがないのは好感がもてるが。。。。
>585
良かったじゃないか、そのまま使う選択肢でいいと思うよ。
588不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 14:49:01 ID:WpbHIxOf
アメリカで379ドルが日本にくると59800円
どうみてもぼったくりです
本当にありがとうございました
589不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:06:55 ID:w/Ungu8j
2409W、59800円ってことは、しばらく2408の6万円割れバーゲンは無いってえことかい?
590不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 15:54:03 ID:nx06nmrN
2万円ぐらいぼったくってないか?
591不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:02:08 ID:3upz4eMZ
だよなぁ.。
3008が米で1999ドル、日本で228800円、この程度ならぜんぜんOK 。輸送費もあるしね。
2708が米で999ドル、日本で126000円、ちょいぼってるがありだな。
2408が米で599ドル、日本で99800円、ありえないくらい高いなw
で、今回の2409は米で379ドル、日本で59800円・・・orz

日本だと原価やコスト関係なく売れそうなもの、新しいものは高い。
DELLに限らずだが日本は新商品のぼったくり多すぎ。
592不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:07:57 ID:GknsnHar
たった1-2万でぼったくり?
すごい金銭感覚だわ・・・
ついていけんw
593不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:10:54 ID:nNtWFtTH
>>592
社員乙
594不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:12:10 ID:lTbkwKHw
50%割り増しはぼったくりだろう。
そもそも同じTNのE248WFPより高いのはおかしい。
米でもStarting PriceはE248の方が高い。
595不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:16:37 ID:3upz4eMZ
>594
ホントだw
よくみたらE248が449ドルで割引があって379ドル
S2409は素で379ドル。つまりE248より原価安いってことじゃ・・・正にぼりすぎ。
596不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:28:57 ID:UeR9Owun
正にうんこDELL
597不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 16:57:35 ID:XmlUp7Bp
S2409Wは デジタルハイエンドシリーズじゃないし、E248の後継機って事だよね
紛らわしい型番だな
598不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 17:12:52 ID:lTbkwKHw
E248の後継機じゃないだろ。
俺が勝手に思うに、近々発売されるStudio Hybridと組み合わせたリビングパソコン向けじゃないかな。
BDなStudio HybridとS2409Wで、あとTVチューナが欲しいが、日本ならフーリオでいいか。
599不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 17:33:47 ID:wKC3flQ5
ああ、コンポーネント端子外された!!
600不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:19:35 ID:XmlUp7Bp
>>598
了解

Dellの液晶は型番の先頭文字でクラス分けしてるみたいだね

EかSEはエントリー
SかSPはミドルレンジ
無印はハイエンド(Dell的な位置づけで)
601不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:34:47 ID:IntsmgkE
>>591
輸送費ってDellは生産国から直送じゃないの?
602不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:53:08 ID:mbCRJhPf
S2409Wは1080未満ソースのDbDは可能なんだろか
どこにも出てないな
603不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 19:57:37 ID:F6LLIzbE
未満のDbDって需要あるのか?
604不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:34:00 ID:LmXd50OQ
>>602
拡大せずに超額縁で表示するってこと?
出来るんじゃね?何も処理しなきゃ良いだけだし
605不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:00:11 ID:3+188Oyu
>>579
MMOとかFPSとか1920*1200も1600*1200も遊べない
SVGAのエロゲを縦横二倍でスケーリングすることも出来ない

ゲームしない人専用か?
606不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:33:14 ID:McJe6a3Z
箱かPS3専用でいんじゃね?
607不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:29:37 ID:dYzrJ8O/
TNの時点で全てが無いわw
608不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:36:26 ID:JH2V8K/S
TN=トータル ヌルポ
609不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:45:40 ID:jCN1LP2x
TNもそうだけど、デザイン的に論外だな。
どうみても韓国系液晶のデザインそのまま。

ハイエンドシリーズとの差別化のために
わざとダサイスタンドにしてるんならいいけど
全部アレになってしまったら最悪だな
610不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 02:19:51 ID:fjHYMuDH
普通に考えたら次のモデルは
2709Wと同じデザインになると思う。
611不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 02:30:58 ID:8RYUgOjr
唯一の利点のスタンドを捨ててDELLはどこへ向かおうというのか
612不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 05:30:47 ID:oiiKlO5L
DVI-Dが1個なのかこれ
そんでもってTNだったら
他メーカーのほうが安いな
613不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:43:57 ID:duw2aH18
こうなると2408を59800円でポチった奴は賢かったな。
614不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:58:12 ID:8BTwSCB2
2408の後継はまだですかね?
2408は大分こなれてきた金額になったんだっけ?
615不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 10:59:36 ID:M1pK+LpK
なってないんじゃないっけ?
616不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 11:00:16 ID:TFW5HVsi
わからないんじゃないっけ?
617不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 14:29:06 ID:Ae3/F+oh
2408よりも2709の方が安い件
618不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 20:26:01 ID:RnwZlkMZ
2709は128000円だから2709の方が高いだろ。
619不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 21:59:57 ID:rrJwqrZt
24インチがTNに占拠されつつある以上、後継どころか
デジタルハイエンドの24は2408で終了の予感もする。
620不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:16:06 ID:4SRCjbFK
>>605
こういった事情もあるようです。

PC用液晶の16:9への移行、急激に進行中――ディスプレイサーチ氷室氏
マザーガラスから効率良く切り出せてテレビへの転用も容易
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080731/1006531/


>2年後にはほぼ半数の液晶ディスプレイが16:9になると同社は分析する。
621不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 22:37:14 ID:4SRCjbFK
>>620
ただし、思ったよりも売れなければこの話は無になるでしょうw
622不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 08:55:12 ID:ryyl8Tkf
>>620
まあ、ゲームする奴以外はぶっちゃけ1920×1080で実用上問題ないからなぁ。
縦が狭いって言っても、未だに過半数の人間は縦1080以下で使ってるだろうし
リプレイスした時に今より広くなるなら文句もでない気がする。
テレビ用の液晶との親和が進んでお互いの製品品質が上がるなら別に16:9もアリと思う。
そのうち液晶テレビでPCモニタも普通になるかもね。
623不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 09:33:30 ID:0znENnBi
いや、テキスト系用途こそ縦の解像度が命だよ
コスト重視=TNだから、Pivotも厳しいし
624不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 12:19:54 ID:4L3y/7PA
>>623
なら縦24インチにすればいいんじゃね?
625不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 12:57:13 ID:PiWRB+QE
>>623
世の中の大半の人は未だ縦1080以下だから、
縦1200がまだそんなに世の中に広まってない今のうちに縦1080をデフォ化して、
企業が数とコストの論理を展開しようとしてるんじゃないかと。
626不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 14:59:14 ID:/Zlto4kK
3Dゲーは1920×1080の解像度もおいおい対応していくだろう
しかしエロゲの800x600を1600x1200に拡大はどうしようもない
つまりエロゲマと思われたくないやつは1920*1080液晶を使えば絶対に疑われることもないということだ
わっはっは!

うーん、WUXGAじゃないとダメってのは本当にエロゲ、SVGA固定の2DPCゲーくらいだなあ
縦解像度1割減てのは大きいのか小さいのか微妙なところだ
SXGAの1024より56ピクセル、5.468パーセントだけ広いと言われるとやっぱり狭い気もする
627不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:29:29 ID:BuJ/DALQ
628不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 15:58:42 ID:HS2x8GL/
629不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:04:42 ID:7D1y8wVn
24型と27型の区別もつかない目をもっているとは(笑)
630不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 16:26:32 ID:HS2x8GL/
>>629
きちがい?

>>617
同じ値段に見えるが
631ビビビックカメラ特捜員:2008/08/01(金) 17:06:21 ID:7f7BqUB4
27型買おうかな・・・・。vesa使えるっけ?
632不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 17:13:39 ID:R0l7B7CQ
>>630
おちつけ
お前の言いたいことは分かった。
633不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 17:37:07 ID:7nl7Ts6b
s2409w は説明書落せたよpdf
誤字脱字オンパレードだった DbDも確認できるんじゃないかな
634不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 18:35:30 ID:l3PiEH2c
>>627
これ、糞安くね?
27は老人にはありがてぇ。
買っちゃいそう。
635不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 19:29:56 ID:2Q5OWbnk
2709って目が痛いの?
636不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:26:14 ID:CB08Po0M
2709注文した
637不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:47:07 ID:KMnUXieq
しかしS-PVA(?)のコレ買うなら、ちょっと足せばMDT242WG買えちゃうしなぁ・・・。

27インチは確かに魅力的だけど・・・。
638不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:05:01 ID:/nFLj5US
MDTの発色の悪さは異常w
639不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:32:40 ID:CQeKGiAB
S-PVAのつぶつぶ感が解消してるなら買うんだけどな
640不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:03:22 ID:6vmZ6gHt
>>638
三菱のMDTがDELLより劣るという話は
聞いたことが無い
641不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:23:18 ID:BdAX0HES
つぶつぶ感とかギラツキとかが改善されれば買うというが、
なぜ安さが魅力のデルのモニターにそこまでの品質を求めるのか理解できん
642不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:38:55 ID:bbk0MJCq
>>640
実物見たことあるのかね?
MDTの売りなんて接続端子とスルーモードでしょ?
発色でVAパネルにはかなわないよ
643不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:41:23 ID:/nFLj5US
つまりだ、だまされたと思ってナナオ買っとけw
644不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:50:59 ID:6vmZ6gHt
>>642
おまえこそ実物見てからいえよ・・・
MDT242WGは黒挿入ありのMVAだ
645不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:52:04 ID:IUMflDtQ
>>643
ホントに色んな意味で騙されるわけですね
646不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:57:35 ID:/nFLj5US
>>644
つまりこのスレで三菱サイコーとみんなが言ってくれると満足なんですね。
647不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:02:23 ID:bbk0MJCq
>>644
MVAに発色期待するなよ
>>643
おいw
648不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:13:35 ID:68wz6p90
三菱サイコー・・・と書いてみたが
値段なりにみれればいいんだよーって志村が
649不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:41:20 ID:bFFTRGLM
ドット抜け保障の有る店って、返却された製品はどこへ行っちゃうの?
とぼけて安く売ってたりする?
650不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:46:53 ID:IUMflDtQ
ドット抜け保証の無い店へ卸したり色々だろ
651不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 16:55:10 ID:RV8ZySEl
>>649
こないだMDT242が大放出された後・・・・・・。

アキバのじゃんパラとか、ツクモの中古コーナーに
「MDT242新品同様\69800-!!」とかの在庫が大量に。

アレ見たら、液晶は中古屋で買ったらアカンと思うわ。
652不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:13:41 ID:/66vSbCW
どっと抜けのひとつ二つくらいで
これだけ安く買えるなら非常に有意義なことだと私は思う
653不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 18:30:43 ID:mVHjLXIR
視線が行きにくいところのドットならいいけどねえ・・・
654不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 20:23:34 ID:c9J3xhEA
どのくらいの確立でドット欠けあるのか分からんが、ドット欠け保障は量販店大もうけらしいな。
購入金額の5%ぐらいだから、実際の保障行使率はそれ以下なんだろうが。
655不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:03:49 ID:WZgnPRFK
友人の某店バイトの話だと、ドット抜け保障をつけた客とつけてない客に渡す商品は
同じ商品でも別の物なんだそうな。

倉庫に2列で積んであって、片方がドット抜け交換メーカー再梱包品、片方がメーカーから買った新品だそうです。
656不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:23:23 ID:NjuU4+pM
そんなのどこでもやってることだろう
657不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 21:27:17 ID:V71/sRKB
なにを今更
658不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:34:50 ID:0I42sfEV
>>651
常時点灯じゃなければまだ良いけどね。。
659不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 03:09:02 ID:ihQHCA1v
あれ2407FPWってHDCP対応してんだっけ?
対応してないと思い込んでぐぐったりしてたら対応の文字が・・・
660不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 04:09:45 ID:W88gORoA
してると記憶している。
661不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 07:41:12 ID:A8BJ06w0
クソー

6月に買っておくべきだったぜ。
662不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 10:48:03 ID:IimkHxiW
別に、今買えばいいんじゃね?
663不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 20:48:47 ID:wvdLpuLI
安くならんのか
664不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 23:10:21 ID:jSCS7pZi
初心者質問で申し訳ないのですが
2408WFPは色むら、視野角などはTN方式と比べて明らかに優れているんでしょうか?
今MVA方式の19inchをメイン、TN方式の19inchをサブに使用していますが、明らかにサブモニタの映りが劣っています。
665不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 00:28:36 ID:YSqOHKru
視野角は比較にならないなTNに勝ち目はない
色むらは視野角の狭さのせいで色が変に見えるのもあるからなんとも言えないな
カラーフィルムの出来不出来の個体差もあるしな
666不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 10:37:07 ID:8rJyfoxo
色むらに関してもTNに勝ち目はないと思うが。発色(NTSC比)とか視野角は
TNでも見た目の数字的性能は上がってるのも出てきているが、廉価で販売
されてるのは従来比と同様なものばかり。値段的に折り合いが付くなら
そのTN捨てて乗り換えても後悔はしないと思うよ。
667不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:11:54 ID:dnWGKco6
>>664
2408WFPと25.5インチの安物TN持ってるけど、視野角・色ムラを比べるなら
断然2408WFPの方がいいよ。
TNはこのサイズになると視野角の狭さによる上下の色ムラも目立つよ。
668不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 15:04:51 ID:LA/xJbMJ
しかし現時点で2408WFPは4フレ遅延という罠
669不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 15:21:54 ID:MWo4PhbF
>>655
店名を書かない理由が分からん
670不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 15:51:05 ID:LlCeNi9t
A01の交換品がきたが、「省電力モードからのリカバリ」が改善されとらん…。
671不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 15:58:42 ID:8rJyfoxo
>668
よほどのFPSゲーマとかじゃなきゃ関係ないだろ。俺はMMOとむび
程度だが困ってはいない。

>670
ちょ、A01きたの?4ふれ騒ぐ連中の為にも検証plz
672不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 16:15:54 ID:lrF2qVYy
>>670
俺のA00も交換してもらえるのか?
そして、幸せにこの暑い夏を過ごすことができるのか?
673不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:36:05 ID:8VbFlOnW
>>670
本当にA01ですか?
オーストラリアではまだのようですけど。
http://www.dellcommunity.com/supportforums/board/message?board.id=dim_monitor&view=by_date_ascending&message.id=93880#M93880
> It would take around a month for it to come here in Australia.

念のため >>11 を確認していただけるとうれしいです。
> 2408WFPの新旧ファームウェアの見分けかた
> シャープネスの設定がA01では10刻みになっている。
> (A00では25刻み)
674不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:43:00 ID:hjPLy+fc
おまいらまだやってるのか A01なら買うんだな?

A02まで待つのか? 
675不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:53:35 ID:F3G8LS/F
24インチは2408WFPとBENQ2400WD,飯山2403のTN使ってるが、
TNも良くなって来てるし用途によって選択するべき

価格 飯山、BENQ<<<<2408WFP 4万と6万
パネル機能 飯山、2408WFP>>BENQ 飯山コントラスト補正機能
接続機能 2408WFP>>BENQ>飯山 多彩な接続2408WFP
スピーカー 飯山>>>2408WFP、BENQ 2Wで意外と使える飯山
スタンド 2408WFP、飯山>>>BENQ 機能が標準的なBENQ
視野角(左右) 2408WFP>飯山>BENQ 
視野角(上下) 2408WFP>>BENQ、飯山 下からの視野角が狭い飯山
色むら 2408WFP>BENQ>飯山
表示品質 2408WFP>飯山>BENQ TNも意外と良くなってる
疲れやすさ BENQ、飯山<<<<<2408WFP 2時間越えると刺激を感じる

上下の視野角が気になる事とDVI-HDMI変換のシンプル接続で良いなら飯山
標準平均的な機能と質、普通で悪いところが見当たらないBENQ
画質・機能はトップだが疲れやすく価格がネック2408WFP

個人的な評価 飯山>BENQ>2408WFP
長時間使用するなら飯山、2時間程度なら発色の良い2408WFP
676不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 18:59:26 ID:6zPLLfBD
A01マツーリの悪寒
677不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:15:00 ID:8rJyfoxo
そもそも飯山とか便QのTNでいい奴はここには来ないよ。
2400の画質で納得出来るならどんなモニタでもOKだと思うぜ。
678不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:38:12 ID:v6ZgBPu9
>>675
スタンドで2408WFPが抜け出してない時点でお前のレスは全く信頼できない。
2408WFPが疲れやすいのに高いって煽りたいだけちゃうんかと。
ちょっとその3台写ってる写真UPしてみ?
679不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 19:40:24 ID:8VbFlOnW
>>675
> TNも良くなって来てる
「全然ダメだろう」と思って買うと「以前よりマシ」に思えるが、
「良くなっているだろう」と思って買うと「ガッカリ」のレベル。

VAとTNじゃ視野角も発色も違う。
地方ではなかなかパソコン用の単品モニタを置いていないが、
電器店でTNのノートパソコンを見たあと20インチのVA/IPSテレビを見れば、
どれほど違うものか分かると思う。

「斜めから見ることなんてないからTNでいいじゃん」と私も思っていたが、
席を離れるときに斜めから画面を見てしまうと、
TNの色の変わりように気持ちが萎える
680不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 20:21:35 ID:AqcrNGds
それはグレアとノングレアの差もあるから一概に言えないな
グレアパネルは写り込み問題を無視できるなら
ノングレアパネルとは比較にならないほど綺麗に見える
TNだからVAだからとか関係なくそれだけでも発色が全然違って見える

あとデルはハイエンドシリーズのスタンドだけは他のメーカーのより一段上行ってるよ
ピボット・チルト・スイーベルが簡単にできる
TNパネルでピボットしても意味ないけどな
681664:2008/08/04(月) 20:54:34 ID:UVVcAP6c
みなさん参考になるレスありがとう。
TN方式のサブモニタはLG製ですが本当に糞です。
メインモニタは4年以上使っていてそろそろ24inchオーバーのものに換えたいですが
下手にTN方式を選ぶと後悔しそうですね。
これからこまめに2408WFPの価格をチェックすることにします。
59800円以下になったら購入することにします。
682不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:02:03 ID:4k7BD8cj
>>679
発色はパネルの違いというよりバックライトの演色性の違いから来てるから
一概には比較できないかと。
TNでもNTSC比92%クラスのバックライト積んでるやつは鮮やかに見えるし、
逆に72%ならVAやIPS系でも前者ほど鮮やかには見えない。
スペース上の制約が大きいノートPCの液晶とテレビを比較するなど酷なもの。


俺もTNが嫌だからここにいるんだけどね。
TNは黒を表示しても光が漏れて白っぽく見えるし
画面の隅のほうなんか変色して、近似色は顔を動かさないと判別できないし。
最近はTNマンセーな厨が増えてるけど、TNが許されるのは19型ぐらいまでだと思う。
683不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 21:30:21 ID:3n+JO2HQ
>>670 は釣りの可能性が高くなってまいりました
684不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:34:13 ID:6zPLLfBD
(´・ω・`)ショボーン
685不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:48:22 ID:dLNwBfQq
最近の安いTNは最悪だぞ
うすい色が正面からでも白になっちゃう
juneのしましまも真っ白
予算がないからって、こんなモニタ(17インチ)でデザインさせられる俺って・・・

最低でも、DELLのIPSモニタにしてくれ
ありえない会社に転職してしまった俺釣ります
686不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:11:48 ID:6atoh9fD
>>675
「黒のレベル」とかは気にしないなら言わないけど、モニタのスピーカに期待するのは・・・
まぁ価格も 6 万じゃないしね A00。
687不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:36:21 ID:w3q36pG5
>>685
激しく同意。
ツルテカ仕様TNからサムチョンPVAに乗り換えた時、
今まで真っ白に見えていたHPが、薄い青を使っていたのを知って、
えらい驚いた記憶がある・・・。
688不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:59:16 ID:T/7p8BNT
>>685
DELLにIPS搭載モニターある?
過去のモデルや30inchクラスにあったかも知れんが
689不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 01:10:10 ID:1zgy3Exh
大画面は自然と視野角が広くなるからTNは向いてないと思う
690不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 19:42:51 ID:h/W4g/bk
>679
煽りいれてる訳じゃないよなw
液晶TVとPCモニタを比較するなと。単純にPC用のTNとVAだけで
違いは十分にわかるよ。

>688
2001FP-HAS。2407もロットによってはIPSだったりVAだったり。
まあ2001のLG-IPSはギラギラ感が強かったからIPSだから最強でもない。
すぐに慣れちゃうから問題なかったが。というか普通に今でも使ってる。

>689
価格競争と大画面需要のせいですでにTNがあふれてる訳だが。
向いてなくても必要悪でつくられると。
691不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:40:56 ID:ia+UKucl
DELLのIPSと、BENQのTN(例の激安24インチ)を比較すると
TNってコントラストも視野角も駄目だなって思ってたが
会社の17インチTNモニタは、比較にならないほどコントラストも視野角も最悪
色校を家に帰ってモニタチェックしてるよ
692不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 01:09:10 ID:qP7wGmnh
>>688

1ヶ月ぐらい前ちょろっと放出あった2007WFPがLG-IPS
ワタシは転売さんからオクで買ったが
HDCP対応DVI、コンポジット、S。HDMIナシ

暗めの設定にしておけば、普段使いには十分です
693不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:06:40 ID:7tsGyQQW
test
694不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:31:43 ID:w+auNfLl
A01になって6万以下になったらすぐ買う。
A01はまだか!
695不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:48:01 ID:U27ksA+j
残念ながらまだだ
696不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 03:37:51 ID:M23GJNAF
条件付けるやつってどうせ買わないから
697不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 03:41:06 ID:VDvP2Lqy
DELL:「何も変わってませんが、なんとなくA01にしてみました」
698不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 05:12:42 ID:8IvVwDhB
5万ジャストじゃないとイヤ
699不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 20:01:28 ID:INT78vMB
売る気が無いんだから待ってても無駄だよ
700不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:04:08 ID:2XaneV8q
安くしすぎたらTN売れなくなっちゃうから
諦めろ

って思いこんでる俺
701不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 01:06:17 ID:EMD6PFLd
秋・冬あたりに韓国のパネルメーカーが新工場を
立ち上げるらしい。
そのころにいったんとまっていたパネル価格の下落が
進めば安くなるな。
702不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 12:51:19 ID:SDxDMvYv
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/lp2475w/

ちょっ、HPのこれ凄くない?IPSでこの値段、この性能。
これはもう2408詰んだ臭い。
703不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 12:51:58 ID:SDxDMvYv
704不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:03:25 ID:v/dUbIF4
うーんその程度じゃまだ三菱に分があるなー
705不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 13:04:21 ID:XwNoQHu6
見てないけど製品別のスレでやれ
わざわざここに貼る意味有るのか?
706不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 14:41:57 ID:BT61Km+0
スレを盛り上げる意味では有りまくり。
でもhpは59800円セールとかやらないからな。
たまに、デスクトップと同時購入で半額セールとかやるけど。
707不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 15:11:07 ID:Ud3zJ5Mj
>>706
HPのWS用モニタはセット半額セールの時
PCと組み合わせられたっけ?
できたら最高なんだが。
708不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:09:55 ID:GHzHG1WA
>>703
IPSだから10万でも安いほうなの?
709不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 16:30:30 ID:YGlPGSox
>>703
これ、音声出力あるか?見た目なさげだけど。
710不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 17:12:10 ID:joWDJoX7
>>709
そんなもん必要か?
711不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 17:21:54 ID:B1fd8H7k
音声関係はマイナスポイントだよな。
712不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:17:13 ID:SUUphLFy
該当製品より他社品情報の方が多いふしぎなスレ
713不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:24:16 ID:nws63Sd8
>>706
それだな。いずれにしろ 99k yen じゃ Dell も売れないだろうね。
HP は実際の電力消費量とかどうなんだろうね。結構厚みがありそうだけど。

>>710
2ch に落とし込んでくれたりすれば以外に便利。スピーカはいらない。

>>712
製品にも値段にも動きが無いので他と比較するしかネタないんじゃないかと。。
714不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:32:37 ID:F7KGeq08
たしかにスピーカーはいらないが音声の入出力は欲しいな。
んで2408には音声出力あるの?
715不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 22:29:31 ID:YGlPGSox
>>710
HDMIで映像と音声と一緒に送られてくるから、しょぼいモニターのスピーカーから出さずに、アクティブスピーカーやコンポにつなげるときに必要。
>>714
一応アナログの音声出力はあるね。

三菱の242みたいに光デジタル出力があるといいのにね。
716不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:44:04 ID:dlllDb/C
個人向けEメール会員価格79800円が8/18までだから、
もうしばらくは動き無いのかな?
先日の法人向けネット広告価格でもいいから買いたいのに。
717不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:04:57 ID:3Q8ZC0tw
デジタル信号の音声ラインが完全にスルーして光出力する仕様なら
セレクターとして重宝するんだがな。
718不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:14:05 ID:JwzfAKqC
質問させてください
前のスレで2407の遅延は1フレーム台とあったようですが
どのリビジョンでも2407ならば遅延は同じと考えてもいいのっでしょうか?
719不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:16:44 ID:InD74e4T
No
720不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 10:59:50 ID:SH4A97Q5
ボールが糸引くぐらいの遅延を早く何とか汁!
721不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 11:04:50 ID:bbFVN+Y0
>>720
遅延と応答速度の違い、分かってる?
722不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 12:35:22 ID:wWKrFLD+
ファームウェアの書き換えって個人じゃできないんですかね・・・やっぱり・・・

ほらUSBポートもあるみたいだしさ!
723不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:32:21 ID:3Q8ZC0tw
最近あちこちで残像と遅延を間違う奴が出てきたが
そんな急に同時に無知な奴が出だすのもおかしいので
全部同じ人物のような気がしないでも無い。
724不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:50:23 ID:/9/rlCkt
世間の認識なんてその程度なんじゃね?
725不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:54:34 ID:kqPcLlEZ
24インチも安くなったから一般人も手を出すようになってきてるしね
726不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:34:05 ID:J5ZzhS57
>>720
遅延は個人的には特に気にならないけどなぁ。ゲーム以外になんかあります?気になる
使用環境って?
727不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:08:18 ID:SH4A97Q5
テレビ視聴
728不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:16:30 ID:qWk83J46
ファームの件どうなってんだ
7月中になんとかなるんじゃなかったのか
729不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:20:01 ID:liF+IlF9
遅延最初は気になってたんだが、いつの間にか忘れてた・・・
これがDELLマジックなのかっ

人間のなれとは怖いものですorz
730不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:44:19 ID:iQoh8qlj
A01を待ち続けてもう二ヶ月。
一体いつまで待たせるんだ・・・orz
731不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:02:35 ID:4sF96+f/
買っちゃったらもうファームうpは無理なのか?
732不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 00:49:13 ID:2XgXHSkb
アメDELLのように交換してくれるかは、まだ不明
733不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:02:40 ID:lUD7cgj9
2405交換したら2408が来た
2407が来ると思ってたんだが・・・複雑な気分だ
734不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:03:39 ID:2XgXHSkb
言うほど悪くないぞ2408
デフォはギラツブだけど
735不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:50:42 ID:EjQX0ddK
>>733
リビジョンはどうなってる?
736不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 10:56:44 ID:lUD7cgj9
>>734
手に入る予定無かったから情報が全然無い
おすすめの設定有りますか?

>>735
シャープネスが25刻みだから00かな?
737不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 11:26:53 ID:A/XxAbDy
>>734
× デフォはギラツブ
○ デフォは眩しい

ギラツブは設定ではどうにもならん。
眩しいのは設定でどうにでもなる。
いじったら良くなったなら、それはギラツブではない。
738不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 12:45:59 ID:YKNAaRIA
2709Wのシャープネスは10刻みだった
739不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:17:20 ID:7PW/ahc2
2407交換用在庫無くなったのかよ…
交換しとけばよかった
740不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 14:59:15 ID:cC1XSc0o
電気店で24インチTN〜VAモニタ見比べてみた
IPS/VAパネルにこだわっていたのが間違いだと気付いた
TN買ってDELLモニタとこのスレ卒業する事にした
さようなら!
741不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 16:47:45 ID:4sF96+f/
みんなと違う俺カッk
742不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 19:05:45 ID:FDk2ksTH
お、無くなったのか
HCまだかな
743733:2008/08/10(日) 21:34:53 ID:lUD7cgj9
DVIにPC
コンポネにPSXを繋いでみたんだがこれって仕様?

PIPの入力ソースが固定出来ない
PIPの小画面のソースをコンポネにして表示する
PIP解除後、主入力をDVI以外にする
もう一度DVIにしてPIPを表示するとデフォのS入力になってしまう

Wide Modeが固定出来ない
モードをアスペクトにして上の様な操作をすると
デフォのFillに戻ってしまう

今日1日上記の操作を10回くらい繰り返したら
操作ボタンのシルバーの印刷が剥がれて来た・・・
744733:2008/08/10(日) 21:54:21 ID:lUD7cgj9
申し訳ない
>>59に報告有りですね・・・
A01で直るのかな〜
コンポネSD入力での4:3表示が出来たのは嬉しかったのに
745不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 00:37:39 ID:evjy00Oj
>>740
電気店店頭w
746不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 02:48:43 ID:8VCYvyNE
2407ってもう買えないの?
747不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 04:41:51 ID:tzy2FglC
オークション
748不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 17:08:13 ID:3mEpdoVa
>>744
逆に、明確な不具合があればあるほど交換してもらいやすくなるからラッキーと思った方が良い。
749不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 20:05:00 ID:SsxYVYRi
>740
おめでとう!店頭wwで確認すればバッチリだねっ、2度と帰って来なくていいからな。
釣りにもならねえがw

2407も今出せば2408が来るのかね。個人的にはA00をそろそろ替えたい。
750不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 21:56:31 ID:M0SRmfiv
A01情報まだ?
751不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:48:12 ID:SEAV1M+G
まーだだよ
752不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:09:19 ID:BJh+qmXE
>>727
確かに。地デジで時報が気になるとかの話ですよね?
753不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 10:41:28 ID:YhPOTW+X
盆に2408-A01祭りなんて無ーだろうな?帰省しちゃうぞ
754不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 11:28:35 ID:3QAQEhy6
帰省先にネット回線はないのか
755不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:27:41 ID:uIhFbIl6
夏祭りの悪寒
756不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:55:01 ID:ba7J0xUS
24インチだと標準の解像度はいくらなのかな?
757不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 18:29:52 ID:+8h331cy
夏祭りというよりdellノートみてたら割引渋くなってるし
夏地獄の予感w 

もう当分祭りは開催されません
NEC値上げきたああああああああああああああああああw
758不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:35:49 ID:M0udbKi2
HPにも似たようなの出たね。
759不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:20:36 ID:a3IpNhp/
標準って、だれ標準?
760不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 22:36:29 ID:fGhZkx68
>>756
1920*1200
761不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 23:32:17 ID:4HxAoVEC
なんか今年一杯なにもなさそうな
762不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 02:58:27 ID:VydHpIYJ
日曜日に2408届きます。。。age
763不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 11:29:46 ID:3Yun+nRQ
それは残念なお知らせですね
764不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:02:00 ID:O3YRMU37
かわいそう
765不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:59:50 ID:3megkPvT
E-Mail限定:デル E248WFP
24インチワイドTFT液晶モニタキャンペーンパッケージ<8/18迄>
販売価格 39,800円
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=5113OE248WFPKT3&s=dhs&dgc=EM&cid=34043&lid=819565
766不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 14:07:14 ID:nU5OvZVt
TNの宣伝はしなくていいです
767不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 15:23:32 ID:I2vNAip7
dayone
768不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 17:37:33 ID:gx2dSMB/
前スレだったかな?で、電源ボタン壊れたと報告した無印2407 A04持ち
なんだけど、これ交換したら何が来るんだろう?HCになったら嬉しい。

ちなみにHCの最新ファームってAいくつ?お願いしますm(__)m
769不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 17:45:24 ID:GnKPh2my
HCはA00しかないよ
ちなみに今交換に出したら最悪2408が来る可能性アリ
770不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:11:37 ID:gx2dSMB/
>>769
さんきゅう。

でも2408はだったら微妙・・・・・・orz

A01もまだなんだもんなぁ。今、満二年+二ヶ月だから
ギリまで粘ってみるかな。
771不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:16:23 ID:GnKPh2my
電話で確認してみたらどうだ?
今交換頼んだら何が来るのか一応教えてもらえる筈だ
772不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 18:57:58 ID:gx2dSMB/
>>771
お、そうなのか。電話してみるス。また結果報告するで。
773不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 02:57:41 ID:EmCrEprr
リビジョンは秘密だそうだよ。
774不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 03:34:56 ID:fWo9D92L
2408のどこがヤバイのか教えてもらいないか。
775不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 09:03:24 ID:VrVgWMj8
昨日、無印2407(A00)の交換の電話したら、今届いた。
機種が変わる可能性があるといわれましたが、交換品は無印2407(A04)でした。
776不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 09:03:35 ID:QAv4ll8B
かっこよすぎるところ
777不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:18:14 ID:koMSOjUv
>>775
惜しかったね
2408じゃなくて
778733:2008/08/15(金) 18:56:12 ID:3IgmxUWl
>>775
2407来るのか・・・

うちは2405から2408だから9月中旬に保証切れ
それまでにA01こなかったら有償でA01にしてくれるのかなぁ
779不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 20:35:56 ID:QAv4ll8B
>>778

99800円になりますw
780不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 05:45:50 ID:nvckSjkT
六万円台前半は、いつくるんだw待ちくたびれた(´;ω;`)ブワ
781不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 09:16:13 ID:KtHiY6Bf
A01すらいつになるのか分からん
782不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 09:31:13 ID:W7VZwT59
A01はDELL DELL詐欺
783不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 13:21:43 ID:WSI9OpYE
A01はお前らの前にぶら下げられた餌
784不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 19:20:01 ID:bC9Lo+W1
A01じゃないともったいない
785不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 23:18:08 ID:mwtyZx/U
A01は太陽電池で動く
786不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:06:42 ID:YE7SawCR
オリンピック見るのにテレビとしてはじめて HDMI 使いました。結構見れますね。PIP で HDMI 使えないの結構不
便と思いましたが、まあまだ今時の(?) STB とかならコンポーネント出力があるのだと今気づきましたが。。

残像はまあ仕方ないと思いますが、このサイズでもブロックノイズが残像以上に気になります。テレビだとそこら辺
をうまく吸収してくれるんですかね。。。黒が黒であることなど、個人的に色に不満は無いのは大きいです。

まあでもチューナーがあれば個人用テレビとしては出来過ぎな気もします。でも、一番気になったのは HDMI の信
号を受けるのに何回か失敗することがあること。一回トライするのに 10 秒前後かかるので 3 回とか連続で失敗さ
れるとさすがに頻繁に切り替えて使う気にはならないです。ソースとケーブルの問題の可能性はあると思うんです
が、まあ web とか見ると HDMI の認識は結構遅いようなんでこんなもんなんですかね・・・
787不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 17:52:45 ID:/11VjEuv
オリンピック見るのにPCで初めて2chに書き込みました。結構有益ですね。便所の落書きとか言われて使えないと思い込んで
たのですが、まあまだ今どきの(?)掲示板とかならコンボで出力があるのだと今気付きましたが。。
788不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 21:01:09 ID:zAFOKNgk
2408届いた。
前が糞液晶だったこともあって泣けるほどキレイ・・・

ただ、四隅がなーんとなく暗いんだよなぁorz
789不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 23:37:32 ID:7ZimTD0+
>>788

四隅が暗いっていったい何センチ離れて見てるんだ?
うちは50cmくらいの距離で使ってるが色むらは感じないぞ。
790不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 05:06:15 ID:dQhI2KXo
>>789
だいたい60センチほどかな。
さすがにこれは液晶の特性だから文句はあんまりない。
ドット抜けもなかったし。
791不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 07:25:06 ID:XXOjNsAQ
まさか設定デフォのままで使ってたり
792不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 08:34:42 ID:RIDmHIWo
DELLってドット抜けがあったら交換してくれるの?
793不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 08:53:59 ID:NG6McK9J
>>788
ダイナミック OFF にしてみ。
794不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 13:54:04 ID:dQhI2KXo
「動的コントラスト」でおk?
いちおうオフにしてみたが、違いに気づけない・・・

すまん。オヌヌメの設定をもうちょっと詳しく教えてくれまいか?
795不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 19:22:45 ID:goA4L3oa
違い分からないなら今のままでいいじゃん
796不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 20:18:28 ID:xMKZUjAn
納得がいくまで調整いじればいいだけなのに
人任せなのが多いよねここ
797sage:2008/08/18(月) 20:32:32 ID:rcPGStKY
設定は過去ログ嫁。
798不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 01:00:54 ID:UpHXeNES
>>787
ごめん。ストレートじゃなかったな。

みんな、俺、今 2408 でオリンピックみてるけど相性バッチチリ!やっぱ黒浮きしないのと色再現性の高さ及び広さは
実感できる。激しいシーンチェンジとか MPEG が不得意な場面だとやっぱブロックノイズは見えるけど、まあ「それ用」
のものでないと思えば慣れの範囲

STB とかあるなら個人用 HD 環境としてまじお勧め。6万円台なら。

以下 A01 について

HP のが来ている現在 A01 でも 99800 はやっぱ高いと思われ。。。
799不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 01:05:34 ID:nKhuQvp5
Dell 2408WFP
http://accessories.us.dell.com/sna/products/Monitors/productdetail.aspx?c=us&l=en&s=dhs&cs=19&sku=320-6272
俺は、これでいいや、待つくたびれた・・・・
800不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 15:24:41 ID:Hvndijy9
>798
今買うとA01なんですか?
801不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 23:58:27 ID:C61NbXOD
>>800
みんな書きたくて我慢してたんで一言。
どこをどう読んだら今買うとA01って思ったんですか?
802不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 01:00:32 ID:hiL3KtBf
>>799
DELL って dell.com から個人輸入みたく買えるの?
803不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 01:32:20 ID:Rfl+aPfs
デルは海外発送しない
804不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 02:03:52 ID:Qp90YK32
>>798
違うよ、一行が長いのを皮肉ってるんだよw
805不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 09:01:55 ID:k/pQ6OIF
2405FPWと2407WFP-HCを持ってるのですが
PS3をコンポーネント端子で接続すると、
2405は写るのですが2407はまったく写らないのですが
故障なのでしょうか?
それとも、なにか設定しなければならないのでしょうか?
806不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 09:33:24 ID:iiEDsDCa
>>805
それはPS3側の出力設定が1080iになっていないか?
1080pにすべし。
807不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 09:48:14 ID:k/pQ6OIF
>>806
さっそくのご回答ありがとう ございます
たしかに2405に接続しているときは
1080iになっていますが 2405だと1080pだとうつりません
家にあるプラズマTVを含めて1080pで写るモニターがないために
1080pに設定できません。
ちなみに PS3の本体電源長押し再起動はやってみました
808不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 12:05:23 ID:hiL3KtBf
>>807
コンポジットでまずは入れるとか。。持ってないんで良く分からないけど。
809不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 16:10:48 ID:36AvB1d6
>>808の言う通りにしる
810不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 16:36:16 ID:k/pQ6OIF
>>808 >>809さん 回答ありがとうございます。
自宅にもどりましたらさっそくやってみたいと思いますが
コンポジットで入力した場合 1080pの設定はできないと思うのですが
どのように設定をやっていけばいいのか 教えていただけないでしょうか?

811不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:09:13 ID:36AvB1d6
>>810
コンポジットで1080pの設定をし、そのままDVIに変更すりゃええと思うが。。。
もうちょっと勉強してね。
812不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:34:57 ID:MLZs0Tfw
コンポジットで1080pの設定をし?わかりませんすいません
813不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 18:36:29 ID:hEUbTsc2
814不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 19:30:46 ID:hiL3KtBf
>>812
コンポジで一旦出力させて、その画面で「出力設定」ができないもんなの?
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html

あるいは 1080i でも良いからとにかく設定で 1080p を出力候補に入れればそちらが
優先されると書いてるけど。。
815不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 19:36:47 ID:GWukt8HC
フーン
816不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 20:36:12 ID:MLZs0Tfw
  ○
    O
     o             と
      。____       思
      /⌒  ⌒\      う
    /( ー)  (ー)\    や
   /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   る
   |              |  夫
   \              /   で
                   あ
                    っ
                   た
817不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 21:17:16 ID:hTKfpGKY
805です
みなさん 色々とありがとうございました。
812さんの方法もためしてみましたが、やはりコンポーネントでは
映像がでませんでした。
故障のようなので デルのサポートに相談してみます。
818不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:09:41 ID:Lk8xm7LF
2408WFPですが
音声入力の端子がOHPだと無いように見えます。
(スピーカー無のディスプレイなので当然といえば当然なのですが・・・)
なので、PCやコンポーネント、コンポジット接続の音声は別途スピーカーを用意すればいいのですよね?

となると入力デバイスごとにスピーカーを用意orセレクターを使う
という風に皆さん使ってらっしゃるのでしょうか

前者はお金が掛かりますし、後者は画像の入力選択と音声のセレクトと手間が掛かってしまいませんか?
819不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 01:03:30 ID:MNt2/LKR
必要分の入力端子があるAVアンプを探して買えばヨロシ。
820不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 01:39:06 ID:Yg/Or3SK
AVアンプ使ってるからまったく無問題
映画とか見るならホームシアターセットオヌヌメだし、
安いのでも最近は入力CHおおいっしょ?
821不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 19:31:06 ID:n16JgFXR
スレチかもしれんが、PC関連のサウンドでクオリティを考えた場合、
PCからデジタル出し->DAC付きアンプ
PCからアナログ出し->アンプ
のどっちがいいの?
当然、PCにはそれなりのサウンドカードを積むとして。
822不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 22:16:48 ID:Yg/Or3SK
品質は違いが分かるほど聞き比べた事ないのでもしかしたら違うかもしれないけど、
俺の場合アナログで何本もケーブル使って接続するより、光デジタル1本で接続できる
手軽さでデジタル出力にしてる・・・
まぁ、今の時代なら光デジタル→HDMIになってるのかも知れないが
823不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 01:44:59 ID:iDeoz1N9
すっかり安売りしなくなったな
824不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 07:53:58 ID:h0dPu4nU
この性能でプレミア感を出したいだけなんジャマイカ
825不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 09:06:04 ID:pWS2S6ac
2405壊れたんで交換で2408(A00)が来たんだが
白画面で色むらが目立つ…
発色はよくなってるからA01が出たら交換してもらうか
826不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 14:32:29 ID:6hRSoZLd
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       A01出す・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤       A01出すが・・・
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       今回 まだ その時と場所の
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       指定まではしていない
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|       そのことを
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       どうか諸君らも
    |  /    、          l|__ノー|       思い出していただきたい
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     つまり・・・・
.     |    ≡         |   `l   \__   我々がその気になれば
    !、           _,,..-'′ /l     | ~'''  A01の受け渡しは
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    10年後 20年後ということも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
827不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:12:04 ID:h0dPu4nU
10年後に2408があるわけ無いだろ
828不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 17:12:23 ID:f+c2cGs9
新ファームなんて買ったら即渡すのが当たり前だ。それをクズクズ難癖つけやがって。
何が出す時と場所が未定だ。なら決めてもらおうじゃないか。この鉄くずを金に換える場所と時間を!

・・・うちのパネルの裏面には何も書いてなかったお。
829不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 22:06:40 ID:LMe9aRpv
義兄が2408(A00)と2407HCのどちらかくれるって
見比べても差が分からないんだけど、どちらがいいの?
830不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 22:28:26 ID:h0dPu4nU
どちらもほぼ一緒だから新しい方で
831不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:47:48 ID:QxrgvZWu
無印2407(A00)持ってるんだが、思えばもう2年以上使ってるんだな・・・
832不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:40:56 ID:LmxUxNcx
そもそもファームぐらい入れ替えられるようにして置けよ、要らないUSBハブ付けるぐらいならさ
833不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 08:42:44 ID:U9FyvUOa
>>833
そんなもんあっても、わざわざ自己責任でファームアップなんかする?
3〜5年も保証あるんだからそんなリスク負うなら不具合クレームで良品交換で良くね?
834不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 08:48:49 ID:/9qwEqSR
自問自答の朝
835不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 09:57:34 ID:Ut5Ou0p6
>>833
俺の朝のコーヒー返せ
836不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:42:54 ID:F7huo6CZ
いつの間にやら2407WFP-HCに緑の輝点キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
837不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 16:10:15 ID:M2Vn6TeE
個人向けEメール会員価格で9/8まで1万円引き。
しばらくは安くなりそうにないですなぁ。
838不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 17:14:37 ID:6yF0TPTX
>>836
いつ買ったやつ
839不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 18:09:56 ID:VQeRS2ML
>>833
ドット欠けとかチョトいやん。
840不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 20:04:44 ID:hcbzARNS
おまえら、ほんとデルが好きなんだな
841不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 22:52:43 ID:TwJ/NKXF
嫌よ嫌よも好きのうち
842不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 11:50:56 ID:Z8kCyjnY
VA系でスタンド優秀で端子豊富で6万代で買えるものが他にないからな。
問題は6万代で買える時がない事だ。
843不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 19:36:39 ID:j1PF6H3j
あの・・・・・A01・・・・・
844不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 21:56:18 ID:8UsmpfDm
>>843
なんだ?紛らわしいから来たんなら来たって言えよ
845不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 21:56:33 ID:XnVfv4e2
端子豊富だけと切り替え面倒くさいな
七尾とか三菱のにリモコンが付くのが分かった
846不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 22:35:10 ID:opHdTIH4
そのうちA00の在庫処分を日本でするさ
もちろんファームアップには対応しない
847不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 08:38:34 ID:z/y4xTRF
>>846
59800円でポチれなかったような奴らは、どうせそんなセールがあっても
なんだかんだ理由つけてポチれないだろうけどな。
んで、買わなかった自分を正当化する為にネガキャン工作員になる・・・と。
848不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 10:56:28 ID:5nKz8TAy
>>845
だよな
俺は外部のHDMIセレクタで切り替えるようにして、VGA端子とかは捨てた
849不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 11:33:16 ID:D4sDVGo0
99800で買ってしまった俺涙目
850不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 11:41:32 ID:xz2P0ki2
ちょうど買い換えたいと思って見に来たが・・・
待ってた方がいいような雰囲気が。

縦表示でも変色とかないよね?
851不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 11:46:35 ID:rCD5kEAA
法人向けEメール会員で68000円(税込・送料別)来たね。
7月に買った時と同じ値段で最安時より1万円高だけど待ち焦がれてたんでポチッたよ。
Revは追って報告する。
852不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 11:50:20 ID:rCD5kEAA
↑間違えた。最安時より8200円高だね。
853不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 15:50:55 ID:h4Ze/hSt
個人向けと法人向けの違いってPCリサイクル料込か否かだけ?
854不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 16:41:51 ID:lyWsngdD
>>851
ここの住人はうるさいから画像付きでよろしくな
855不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 21:02:10 ID:n87/qIbr
>>851
報告を待って新しいrev.なら買おうかと思っている
856不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 02:23:10 ID:W3Wnkvn+
>>850
ピボットで縦表示しても普通にきれいよ。首振っても気にならない。
色関係扱ってるわけじゃないから専門的にどーこーはわからんけど。

さすがに縦表示視野に入れるとTNはあり得ないだろうし、
スタンドの出来が抜群に良くて回しやすいのが良いね。
(スタンドは前の機種も一緒だけど)
857不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 03:04:58 ID:JMTH0mCd
68000なら79800の2709Wのほうが良いかな
858不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 08:41:27 ID:dhj1zyby
>>857
2709はピボットないし解像度は変わらないので微妙かなと思う。
デカイ分消費電力とかも上がりそうだしなー。
859不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 09:44:12 ID:DhgfkmJR
ええ??
2709ってピボットないの??
画像見ると高さ調整機構辺りの造りは2408とそっくりに見えたもんで
てっきりピボットもできるかと思ってたけど。

昨日秋葉のデルに行ってきたんだけど2709は置いてなかったです。
代わりに2707がありました。
正直2707が欲しい…高さ調整は下手だけど最高にクールだよね。
ありえないくらい贅沢な造りだった。。。
860不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 10:21:38 ID:9pvt0+EV
>画像見ると高さ調整機構辺りの造りは2408とそっくりに見えたもんで

どう見てそっくりなんだよ
全然別モノだろ
861不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 10:27:01 ID:GbdRn27t
>851
URLキボン
862不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 10:57:53 ID:JMTH0mCd
>>858
今調べたら標準で2408WFPが57W、2709Wが105Wだから
倍近く消費電力違うみたいね
863850:2008/08/29(金) 11:03:32 ID:csoEfriC
>>856
サンクス!
首振っても気にならないなら全然OK。
今の右目クラッシャーモニタから乗り換えられれば(´・ω:;.:...
864不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 12:28:57 ID:DXQH2M+w
865不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 13:06:47 ID:GoVIlutB
そんなにピボットつかいたいなら

Ctrl+ALT+→

866不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 13:33:05 ID:8HqPJVf0
>>865
変化無し
867不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 14:40:25 ID:grZgurF9
99800で買った奴に悪いとは思わんのか?
868不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 14:51:49 ID:M1wBzLVI
59800でA01ならようやく買うレベル
869不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 15:18:25 ID:grZgurF9
なんだとこのやろう
870不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:07:40 ID:CKdF/bnz
 なんだとこの やろう
871不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:16:34 ID:cFbkHgH4
ツマンネ
872不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 18:36:40 ID:D4qSC/R9
難田 とこの 野郎
873不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 19:31:36 ID:mpKxm+U1
99800で買った俺のために争わないで欲しい
874不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 21:54:16 ID:z9pKgj8U
>>873
それは、私のせいではない^^
875不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 23:47:54 ID:D4qSC/R9
いやーそれにしても2408が届いたばかりは巨大なディスプレイに唖然としていたが
1週間経つとどうでもなくなるもんだな・・・
876不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 00:10:25 ID:OoWC/NzD
慣れとは恐ろしいものだな
877不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 02:39:48 ID:IIVTGz12
>>873
PP
878不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 02:56:22 ID:D5KDA3jE
2407WFP-HCを最後のセールで買ったが、49800円にならなかったのが悔しかったな
879不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 03:19:47 ID:HUlIQeaj
>>878
ポイントサイト経由で1500円ぐらいはキャッシュバックできたーよ
880不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 06:28:57 ID:D5KDA3jE
>>879
うむ、ポイントサイト経由で買うの忘れた報告だ
まあ、その分はDELLのおねーたんに交渉して送料無料にして貰った
881不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 14:02:42 ID:SiqNr/Qe
デルモニタ買うの初なんだけど
2709が79800円って祭り価格なんですか?
2707より安っぽいつくりだし、もう少し落ちる気がするんですけれど
たとえば74800円とか
882881:2008/08/30(土) 14:10:38 ID:SiqNr/Qe
すみません誤爆
883不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 15:18:14 ID:D5KDA3jE
>>881
普通にそれ逃したらしばらく買えなくなる価格だと思うが
884不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 00:08:02 ID:K0o2JEho
昨日の晩、省電力モードから回復したら画面がちらついたんだが、雷がゴロピカしてるとやっぱり影響受けるんだな
今日は全く問題がなかった
885不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 01:31:50 ID:LXWl9JgM
液晶のバックライトが、切れかかってるんじゃないの
886不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 05:05:47 ID:u5ASQfCw
電圧の変化とか
887不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 14:02:26 ID:j3lyLJ/B
霊がうろつているとか
888不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 19:30:49 ID:JzL+EQg+
すいません。
S2409Wのスレはどこですか?
購入を検討しているのですが・・・・
889不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 03:33:59 ID:i9pzqIaf
何が良くてそれ選んだの?
TNグレア変則解像度なんでここの人はあんま興味ないと思うけど…

メーカー型番忘れたけどIPSグレアがあったはず
890不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 11:42:39 ID:zqZzOKze
>>889
16:9なのはPCよりもTV、360用を重視したいので・・・
グレアなのか・・・それはやだな・・・

でも安いんで文句いう気はないです。
891不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 12:33:34 ID:expY3VTm
素の2407がまばたきするので先週電話して交換になったんだけど
2408が来たもう一つ前のが良かったのに
892不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 15:16:32 ID:/ExdOGBa
>>851だけど、やっぱりまだA00だったよ。
A00でもいいやって人でも、9/16以降に値下がりがあるかもしれないし、
PPの事考えたら期限ぎりぎりで買った方がいいかもね。
今買ったら速攻で送られてきそうだし(木曜注文で金曜には発送されてた)。
893不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 15:45:45 ID:8BInYxNF
A01って幻だったのか?
894不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 18:52:30 ID:qHaUxzP0
>>890
S2409Wはノングレア
TNで6万はボッタクリ

詳しくないがテレビやゲーム用にTNってどうなの?

もっと調べてから買ったほうがいいよ
895不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:48:11 ID:vKUgu2pX
A00ってマジですか
以前、59800円をA00だからって理由でスルーした立場からすれば絶対買えない
896不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 19:49:48 ID:/Kqbko+B
DELLの液晶は型番の前の記号で種類が分かれるよ

Eは廉価タイプ
Sは中間タイプ
何も無しが高級タイプ

S2409Wは2408WFPに比べるとワンランク下がる中間タイプ

高級タイプといってもDellの中だけの話だけどね
897不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:50:45 ID:bhlxzO1+
>>891
電話番号何処へ書ければよいの?
家も2407が30分くらいで画面が消えてしまうんだけど
サポートの番号がわから無い
898不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 20:55:28 ID:P1Vh/ru5
899不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 21:31:17 ID:IULuTg+1
>>896
>高級タイプといってもDellの中だけの話だけどね

おれはこれで十分だな。だいぶ色はきれい。ColorEdge とかキャリブして使った
りとかして統一するってお守りみたいなもんだと思う。2台並べたりするとそりゃわ
かるだろうけどさ。。日常的に不便は感じない。

>>898
30分で探すのが難しいんじゃないか?w
900不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:13:09 ID:KX/4htZB
>>896
SってS2409Wだけだろ。
20-22インチクラスにはSP*ってWebカメラ付があるようだけど。
S2409Wの解像度からいってもリビング向けで、
Studio HybridのSって感じがしないわけでもない。
901不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:25:24 ID:EHRNwbHi
おまえら液晶パネルに詳しそうだから聴くけど
液晶テレビのメーカー別パネル種類教えてくれろ
902不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 22:30:18 ID:CfaAORiy
TVは日立・東芝・パナが国産IPSパネルだって事だけ覚えとけばおk
903不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:09:14 ID:Ny/gc03N
30分って30分でOS側の省電力モードが働くってオチじゃないだろうなw
904不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 23:15:22 ID:3j4FdND4
そのオチ、

そ  れ  だ  !
905不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 07:29:24 ID:whyBrixv
東芝はでかいのがサムスンVAで、ちっこいのがLG IPSだろ。
堺で生産始まったらシャープになるんだろうけど、現状は。。
IPSαからは資本引き上げてるしね。
906不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 08:28:34 ID:78uWXrgz
>>903
バカか君は
907不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 08:38:14 ID:e7jNaQF4
>>902
サイズによる・・・
908不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:49:59 ID:O2edRjmY
先週ポチった そろそろ届くはず
誰か使用に関しての心得を教えてくれないか
909不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 17:12:36 ID:78uWXrgz
目を壊さないように注意
910不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 17:18:43 ID:zmsvJQ4i
自分なりに納得できる調整が面倒だけど
かんばれ!
911不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 21:45:57 ID:dZFTItdF
泣くなよ!
912不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 22:35:19 ID:Z9BIdryj
昨日のサポートの件の物ですが
映る時間がだんだん短く
913不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:08:20 ID:15AmqTpa
バックライトがご臨終なんじゃね?
914不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:44:49 ID:9+ezk1xc
ありがとうがんばる!
到着から1週間ほど使い倒す予定だから
落ち着いたら長時間使用のレポでもしてみる
915不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:52:14 ID:Itw74ZlU
>>912
「すぐにサポートに電話だ!」
「いや、A01 まで待て。」
「ディスプレイの電源を都度入れなおすというのはどうだ?」
「いや、面倒だし、A01 なんて何時デルかわからない。」
「っつーか、これ系の製品サイクルってどうなん?」
「2407WFP-HC が 07/06 にリリース。2408WFP が 08/01 だ。」
「2407WFP は 06/03 だったな。」
「結構速いペースだよね。」
「つまり A01 は 2409WFP である可能性がでてきたわけだ。」
「『新製品』じゃないと消費者受けも悪いしな」
「ちょっと待て、ファームウェアとついでに台座も変えてくるということか。」
「でも、この『コマ遅れ』はしかし使い物になると言うのか。」
「考えものだね。それは。」
916不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 03:16:34 ID:rKywo2CO
ここでタブレット持ってる人いる?
ちょいと絵を描いたりするんだが、マウスで遅延を感じるとかだと
描き味ももっさりな感じになってしまうんだろうか?

だれかマウスでもいいからペイントツールでお絵かきして
みてくれまへんか?描き味おしえて。
917不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 07:30:31 ID:CGCEYdEd
持ってるし、普通に使ってるけど。
この環境でしか使わないから、慣れてしまってるから、参考にならないかな。

1日何時間も絵を描く人で、モニター使い分けてる人なら違いも分かるだろうけど。

結局、マウスにしてもタブレットにしても、使ってると慣れちゃうんだよねー。

あと、ワイヤレスマウス使ってるんだけど、遅延に関しては、モニターよりワイヤードからワイヤレスにマウスを変えたときの遅延の方がひどかったんで、ハードウェアの遅延は純粋にモニターだけのせいには出来ないと思う。
グラフィックカードの遅延もカードによって違うし、マシンのCPUの能力とか、いろんなところで遅延はあるから。

気になるとすれば、残像とかの方が気になるかも。
918不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 08:56:07 ID:gerT8Z29
>>916
スレ違いよそでやれ
919不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 09:07:06 ID:W0huZ9XH
>>908
色の鮮やかさと目の負担は比例する。
多くを求めない設定が吉。
920917:2008/09/03(水) 11:18:22 ID:CGCEYdEd
>>918
Σ
気づかなかった。
まじめにレスしたけど、タブレットの質問だったのかorz
921不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 11:34:18 ID:ukIThKNt
>>916
2408の遅延の心配って事だよね?
ペイント時の遅延なんて全く分かんないよ。
922不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 11:59:50 ID:fSRIkyfU
ちょっと不具合が出て来たので交換を考えているんだけど
A01ってさ結局どうなったんでしょうか。
923不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 12:08:45 ID:+nI92GxI
>>922
物は存在するが日本に来てるかは知らないんだぜ
ttp://bbsimg.pcpop.com/UpLoadImages/2008/9/1/1x1/5228fc07-996e-4e7d-8bc5-202842162f89.jpg
924916:2008/09/03(水) 15:07:31 ID:rKywo2CO
>>917
>>921
ありがと。参考になった。
CRTが瀕死なもんだから買い換えようと検討してるとこなんだ。
でかい絵とかウィンドウをごっそり動かすとかじゃないと遅延なんて
分からない程度なのかな。
グラボ性能での遅延の方は覚悟が出来ているので気にしないんだが、
モニタの遅延って始めて聞いたからちと心配になって。
なんかふんぎりついた。愛しのトリニトロンとお別れしよう…。

>>918
スマン。ポチってから言葉たらんかもと反省してた。
925不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 15:16:13 ID:bXmnhblp
>>902
違うぞ。

松下はLX80の26V以下はLG IPS-Hだ。LX8も。
東芝はIPSαなのは23C2000だけ。19A3500はなんとTN。どんどんVAに切り替えるらしい。
・・・ちなみに俺のもってるZ3500はLG IPS-H。IPSα機種なんて探すのは難しい。
日立は全機種IPSα・・・と思いきやUTシリーズの42V機種のみLGのIPS-H。
これはIPSαテクノロジが42V以上は生産していないからなんだけど・・・(松下も日立も大画面はプラズマ陣営)
926不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 16:46:08 ID:9+ezk1xc
届いた
やっぱりA00だった

俺タブレット使いなんだが916はもうポチった後なのか…
927916:2008/09/03(水) 18:46:47 ID:rKywo2CO
>>926
い、いやっまだだっまだカートの中だ。
なんだ、ビクビクさせるな。
レビュ歓迎だ。

やぱ16日まではA00大処分か。
928不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 22:05:37 ID:39tgfAnc
遅延王に俺はなる!
ポチって
929不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 23:22:53 ID:B675s10y
デルのディスプレイって何万時間でアウトなの?
930不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:46:50 ID:9nMHiclK
>>923
おお。ありがとう。存在はするんだな。
人柱になってみるかな〜。
931不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:58:05 ID:2m3hbrlD
とりあえず10時間ほど使ってみたレポとか感想とか。

A00→ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002024.jpg
今のところ常時点灯やドット欠けは見当たらない。
用途はWEB閲覧やペンタブレットを使ったグラフィックが主。


遅延について
うわさの遅延だが、お絵かきや通常使用には気にせず使えるレベル。
ペンタブの場合カーソルがほんのすこし重くなったように感じるくらいで
言われないと気づかないかもしれない。
ゲームも少しプレイしてみたが、シビアなタイミングを要求されるゲーム以外は問題ないと思う。

それより問題は格子模様が見えることがあること。ディザリングというやつ?
左端になるほど顕著に現れ、目で追えるほど。逆に右端だと全く見えない。
これも通常使用ではほとんど気づかないが、90度回転させた状態だと普通に使ってても気づく。(この場合、上端に行くほどよく見える)
デジカメで撮ってみた
わかりやすいように90度回転させた状態で撮ってみました。ISO800なのでノイズが多いです。
シャッタースピードは失念。だが相当速い。
→左端(上端)ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002022.jpg
→右端(下端)ttp://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002023.jpg


バックライト関係
バックライトの影響で両端が明るいとは感じない。
隅から20ピクセル位まで、グラデーションがかかったように
若干暗くなっているが正面から見ると暗くならない。
今の液晶の主流かどうかわからないが、画面(バックライト?)が蛍光灯のように点滅している。
今まで使ってた液晶だとそんなこと無かったからショックだった。

長くてすいません。続きます。
932不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 01:59:32 ID:2m3hbrlD
視野角
横に長いモニタなので、両端は角度がついてしまう
正面より、少し斜めから見たほうが明るい。正面だと若干青みがかる。
ピボットさせても特に色の変化などほとんど気にならなかった。

その他
コントラストや輝度など、ボタンを1度押しても1上がらない。4回押しで数値が1上がる、連続で押した場合は1回につき1あがる。
どうやら0.5刻みか、それ以下の微調整ができるようだ。数値表示は1〜100の整数のみ。
シャープネスは25刻み(A00なので)。10刻みがほしい。
モニタの裏面上部はかなり熱くなっている。
アームはしっかりしたつくりで安定感がある。
USBがついているのは便利。
モニタ本体と台(アーム)との結合部が傷ついて、銀の塗装が若干はげていたが
これはまさか交換品再利用とかじゃなかろうか…

以上の大抵のことは通常使用で気にならないor気がつかないほどの些細なことです。
とりあえず今日のところは以上です。ご参考に。

格子模様について
色数を増やすためのディザリングだと真っ白は出ないと思うんだけど真っ白でも出てる。
店頭で見る限りほぼ全てのメーカーの液晶で見られたが、この現象について詳しい人教えてほしい。

長文失礼しました。
933不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 02:04:25 ID:akb4ijhB
詳しいレポ乙です
格子については詳しくないんで分からんなぁ
934不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 02:10:00 ID:1+F3cd8M
>>931
まだA00って事か…
935不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 04:15:07 ID:uFjDPE+7
>>931
格子模様って疑似フルカラーだとでるやつじゃないの?
936不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 10:21:04 ID:rkSz9GKd
>>929
家だと一年半程で(どのメーカー使っても)映らなくなる
937不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 10:24:50 ID:2m3hbrlD
>>935
そう思ったんだが、フルカラーをうたってるほとんどの液晶で発生してたんだ。
NEC LCD2690WUXiや
三菱 RDT261WH
などでも同じような格子模様が確認できたんだ。
938不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 11:36:59 ID:zx5cDaRi
>>936
一応どこのメーカー
1日どれくらいつかってるの?

どう考えても短すぎだろ TVも1年半で壊すとか?
939不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 11:50:42 ID:rkSz9GKd
>>938
テレビは見ないから分からん
一日12-14時間メーカーは問わずそれ位秋口になると大抵駄目になるな
940不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 11:54:15 ID:I19JYY03
100Vが異様に不安定なとこに住んでんじゃね
たまにあるんだよなそういう家、電柱のトランスの不良とかで
941不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 12:29:28 ID:rkSz9GKd
クーラー使わないからだと思う
942不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 13:43:53 ID:RTDZuqW4
レポの人は可哀想だけど不良品じゃね
俺なら返品する
943不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 14:01:30 ID:v81HUjbj
A01って何が改善されたの?
944不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 14:39:55 ID:ETVZhefZ
はいはいすごいすごい
945不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 18:09:47 ID:+LO5Oy3z
ほめられちゃった
946不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 20:55:17 ID:OY+XXrs6
そういえば俺のツレで引っ越したばかりのとき、掃除機が2台壊れたって言ってた
3台目でやたらモーターが唸っていることに気づき
テスターでそのコンセント測ってみたら見事200Vでしたとさ
前の住人がオール電化まがいのことしてそのままで出て行ったらしい。
掃除機代は無事大家に弁償してもらったらしいが。
947不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:21:50 ID:zx5cDaRi
100Vと200Vはさすがに駄目だろうが
100Vから115Vぐらいの電圧の変化は普通問題ないだろ
948不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:35:58 ID:HSQGyFFF
100Vから上のマージンはそこそこあっても
下のマージンはあんま無いってものも多い
949不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:45:33 ID:UiMqd2O3
200Vってほかの家電にも影響あるんじゃないのか
950不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 21:51:07 ID:BrtKzTmk
海外仕様兼用なら問題ないだろうが・・・
100V仕様だとダメだろうな。
951不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 02:54:11 ID:az/7N2Qv
>>942
不良品なのか。それは格子模様についてだよな?
A00が確認されたら返品してみようかな。

あとレポについて追記と訂正
コントラストは3分の1刻みで調整できるようだ
輝度は2〜3分の1刻み
952不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 03:14:04 ID:N40YV0Cc
2408使ってるんだけど
シャープネスのメモリが10しかありません。動かせるのは4回ですけど。
これもA00なのかな??
どっちですか?
953不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 03:33:21 ID:uQVFv0HF
00だ
954不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 03:39:56 ID:BE1dplZo
>>946
他の家電は問題なしなの?
955不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 04:04:56 ID:N40YV0Cc
>>953
ああやっぱりw
いまんとこ支障はないからいいんだが、どうせなら01がよかったなぁw
ども。
956不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 04:08:52 ID:ZQ5ZJM3w
>>954
きっと引っ越し直後の掃除で、家具や家電を置く前に発覚したんじゃね。
しっかしオール電化まがいって、いったい何をしてたんだろうな。
うちはオール電化だが、200Vコンセントなんて無いよ。
屋内分電盤からはいつでもとりだせっけど、本来コンセントの形状も違うよな。
957不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 04:21:09 ID:BE1dplZo
エアコンとかIHコンロとか、蓄熱式電気暖房機とかはうちも200Vかなぁ・・・確か。

200Vのをすべてのコンセントに分配しちゃったんだろ?なにやってんだ?
958不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 05:21:34 ID:GA2S2Nht
>>951
>画面(バックライト?)が蛍光灯のように点滅している。

実際に見てないから分からないけど…これも…
959不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 09:54:56 ID:0F1KZnSM
そんな状態なら返品するなおいらなら
960不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 10:04:39 ID:1cKZzHco
>>954
最近のは海外使用も考慮して100/200両方対応なのも少なくないよ。
961不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 15:12:24 ID:e5PhIMbf
2408、値下げたったの1万か(´・ω・`)
962不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:01:23 ID:F2xzOJwm
世界同時不況で在庫がだぶついてきたらまた祭りがあるかもしれん
963不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:49:36 ID:bejrq5dy
>>961
先週からずっと3万円引きだよ?
964不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 16:58:35 ID:1pa/5Ml+
965不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 17:02:11 ID:sNhqEi6L
966不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 19:32:34 ID:r/zAs0J7
ポチろうかなと考えてしまったぜ…ゴクリAA
2405FPWから替えたら、ゲームのキル数あがるんだろうかw
967不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 20:21:00 ID:sNgOMCyW
速くポチれよ!

そうじゃないといつまでもA00の在庫が減らないじゃねーか。
968不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 20:42:55 ID:J6CEO/GX
他力本願乙
969不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 21:32:37 ID:az/7N2Qv
書きわすれたが格子模様なんだが常に動いているんだ。
それの動きにあわせて目線を動かしていくと良くわかる。
普段は目を動かすとチラっと見えるくらい。

あとバックライトの点滅も普段は気づかないっつーか意識して調べないとわからん。
人間の目に感じるレベルではない。
蛍光灯を見ても点滅してることに(あんまり)気づかないように。

現時点では問題なく使えているのでこのまま使っていく予定。
A01になるなら交換してみたい。
しかしA00とA01はそんなに違いがあるのか俺には未知。
970不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:18:47 ID:+8Uuvysp
A01では格子模様がちゃんと見えるように改良されます
971不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:22:44 ID:bejrq5dy
>>969
夜空をぼんやり眺めると見える星が、視線を合わすと見えなくなるのと
同じ現象だと思うよ。(そらし目法で検索してみて)
俺の場合は2408や三菱のRDT261だと格子模様は分からないけど、
LGのW2600Hだと格子模様が見えた。
輝度やコントラストを調整したら少しは変わるかも。
972不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:43:09 ID:SsYfXWkK
個人が企業向けの>>965で注文するとどうなるん?
売ってもらえないとか?補償内容変わるとか?
973不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:46:41 ID:az/7N2Qv
>>971
そらし目法とは違うんだ。目が動いたときに見えるんだ。
モニタから距離10cm〜20cmくらいで顔を前後させるとよく見える。
格子の動く速さと視線の速さが合うと、相対的に格子が止まることになるからそれで見えるのだ。

輝度は上げるほど見えやすい気がする。
ちなみに輝度10コントラスト20とかなり暗めで使ってる。

971は2408を持っているなら試して欲しい。
↓のgrayかdarkgrayをうんと左側に寄せて顔を前後させて欲しい。
ttp://www.colordic.org/
windowsのディフォルトのウィンドウ色(灰色)でも出やすい。

2408の現物がどこにも無いので不良品か仕様か判別できないのだ。
974不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:47:15 ID:ZWgvIgJs
2408ポチろうと思ってます。70Kが出せる限界なので今しかないんですが…
元2001FP使いですが
これってパネルは何でしょう?

10日前にHPの24ワイドのTN買って大失敗してるのでもう散財したくないんです
975不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:53:14 ID:fiIAwPix
オプションのスピーカー持ってるひといます?
どんなもんですかね?
976不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 22:55:59 ID:5+1zi/9x
>>972
売り上げなくても君が個人事業主なら問題ないよ
学生だとわからんが

>>975
ぼろい
977不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:00:03 ID:ZWgvIgJs
974です

失敗のネタですが
グレアパネルとデザインは良かった

問題は視野角と色ムラでパネルの左右の色が明らかに違います

さらにパネルの中心から上下で明度が違うためゲームで視点を頻発に動かすものは目が死にそうに痛くなります

TNが全てそうでは無いと思いますが…
少なくともうちにあるパネルは背筋を伸ばして中心を凝視したまま
微動だにするなと言う酷なパネルです

978不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:38:03 ID:1pa/5Ml+
そらし目法なんてあんのか

夜中に部屋の中を直視だと見えないのにそらすと見えるのを不思議に思ってたんだが・・・
今解決したよ
979不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:08:39 ID:YG4ZZGy4
>>973
>そらし目法とは違うんだ。目が動いたときに見えるんだ。
LGのモニタで見える時は視線を合わせた瞬間は見えるけど凝視すると見えなくなる。
それとは違うのかな?

http://www.colordic.org/の画面も顔近づけて試してみたけど
VA特有の粒状感は増すけど格子模様は分からなかった。

それから関係ないかもしれないけど、2408の輝度ムラは
左端が明るい(白っぽい)みたい。
少なくとも俺が持ってる4台はすべてそう。
980不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 00:12:37 ID:rEiiW7Oa
ソラシレドー♪
981不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:16:55 ID:zlgDCf1U
>>980
おまえだけは絶対に許さない
982不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:20:35 ID:1bCEvbQE
次スレでは 2709WFP もココで扱えるようなスレタイにして欲しいぞ
3008 とは明らかに客層が違うし、デル製WUXGA液晶でまとめて貰いたい
983不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:29:16 ID:1bCEvbQE
機種も増えてきたし個人的スレタイ案

【DELL】デジタルハイエンド 24/27インチ Part106【WUXGA】
984不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 10:57:38 ID:TCcQsVbq
別に27インチとまとめる必要性は感じないわ。それに24インチで
まとめるとTN液晶まで含まれるし今のままでかまわんだろ
985不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 11:03:35 ID:oSs2w//3
>>983
27は1920x1200の解像度だし、俺は賛成

2408WFP,2709WFPってちゃんと書けばいいんじゃない?
986不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 11:07:35 ID:KMv3ALjt
>>985
27はでかいし、TNは視野角、IPSは応答性で、これしかないって感じでもあるからなあ・・・
俺はまとめないほうがいいと思うけど
987不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 11:07:51 ID:vkV9AOP2
半角カナ氏ね
988不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 12:48:06 ID:EFCqgJ/A
まとめても良いとおもう
解像度的には27インチの方が適正サイズだし
問題は無かろう
989不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 14:15:32 ID:6T3L8Yww
↓のスレ住人に意見は聞かないのか
■DELL UltraSharp 2709WFP/3008WFP part5■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218527994/
990不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 16:46:42 ID:9Xor4YnK
今のままで良いのに<スレタイ
まとめる理由が分からない。それぞれスレがあるのに。
荒らしか・・・?
991不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:06:18 ID:mIiN+7vP
>>990の考える荒らしって恐ろしく定義が広そうだな
992不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:58:30 ID:esFEM0CO
27インチと30インチのターゲットが全然違うから
27インチもこっちで扱うのが適当だよ
27インチでも8万なんだし値段も近い
993不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:08:52 ID:r7Zf1icB
私は問題ないとおもう
27インチユーザーより
994不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:10:23 ID:oldbt/30
俺も賛成
995不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:10:45 ID:ZxwnLXBc
まとめなくてけっこう
996不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:50:05 ID:EFCqgJ/A
ではまとめましょう
997不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 18:53:15 ID:InQT2KA1
なんでpart5までいってるスレをまとめようとするの?
バカなの?

インチじゃなくてTNかVAかで分けるべき。
998不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:03:09 ID:BNtB1At5

2408 S-PVA
2709 S-PVA
3008 IPS

こうですねわかります^^
999不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:03:51 ID:1bCEvbQE
まずは必要な画素数で選ぶと思うのだが。。
漏れは2407HC使いだけど値段差がなければ27インチ買っていたと思う。

TN/VAを指名買いする人はいないだろ
知らずにTNを買う人ばかり
そんな人たちに「それはTNだよ、いいのかい?」と忠告できる場としては
分けない方がいいし、それじゃIPSとか派生していくのか?という話になる。
TNでも今後みやすくなっていけば、それはそれでOKなわけだし。

3008の場合はビデオカードからしてフツーのじゃだめだ。
1000不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 19:06:49 ID:zCiDkoLp
次スレどうすんだよ・・・
誰かたのm
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。