Happy Hacking Keyboard JIS Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
Happy Hacking Keyboard 本スレではJIS配列の話題に触れることはタブーとなっております。
従いまして、HHKB Lite2 JISの話題、HHKのJIS配列の存在自体の可否、要望などについては
このスレで語って下さい。本スレが荒れない様にするためにも皆様のご協力をお願いします。

ただしRealForceについての話は当然ここでもスレ違いとなります。ご理解下さい。

■本スレ (JIS配列以外の話題は本スレを推奨)
Happy Hacking Keyboard Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204093760/

■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/
・開発コンセプト他
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

■HHKB Lite2 JIS配列版とUS配列版の相違点
・Metaキー(Winキー)を単独で持たずfnキーとの同時押しとして実装
・「ハード側で」制御キーの割り当てのカスタマイズができない(US配列版は可能)

2不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 06:42:11 ID:GLc4E0tr
■ソフト&TIPS
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/
Xkeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
トリニティーワークス USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php
英語キーボードで右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html

■既出
Happy Hacking Keyboard Note
http://www.leaza.com/?j=3&m0=10.hw&m1=10.hh
3不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:46:41 ID:tK2qQLlA
素晴らしい!
チンカス=汚団子隔離スレ
ずっとここに居て出てこないでね
4不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:50:42 ID:gjwq94sq
(・ω・`)乙 これはポニーテールでうんたら
5不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 22:00:36 ID:TCDU5fNo
6不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 22:05:56 ID:rxXr28nc
>>5
Shiftと左側にあるキーとの連係が厳しくないか?
7不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 22:41:49 ID:TCDU5fNo
ディップスイッチにより、
以下のセッティングが可能となっております。

1:スペースとシフトを左右変更する。
2:スペースとシフトを本来の位置に戻し、右AltをFNキーに変更する。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080227203343.jpg
8不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 23:38:10 ID:LWo+z/DJ
>>7
結構好きかも
俺的にはPro2のデフォのFNの位置(右シフトの更に右側)に慣れてしまったから
アレの反対側(左シフトの更に左側)にもFNが欲しいのとスペースが2分割でも3分割でもして
機能が当てられたら言うこと無いわー

俺的に割れたスペースは変換・無変換でもBSでもShiftでもFNでも何で良いけど
Dipで切り替えれると一々OS毎に設定する手間暇が省けて良いな
9不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 11:37:40 ID:76kanEbv
>>5
これ、HHKファンで、かつ親指シフターの俺のためのキーボードじゃねーか
4万で買う
10不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 11:03:35 ID:aEcdQKmv
>>5
落ち目の地方都市が、町おこしのために、
ぱっとしない地方国立大学と組んでやった
発明コンテストの佳作にでもありそうなアイデアだな。
11不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 21:00:20 ID:BEBzFohO
ま、Proにカーソル付けると文句が多いから、
Liteを静電容量方式にすれば誰も文句は言わない。
12不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 09:33:00 ID:XyRufXtV
;
13不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:46:15 ID:HUh89QEJ
>>11
むしろLiteの配列でメカニカルスイッチを採用した
「HHKちょっとLite」を・・・。
価格は1万あたりでお願いします。
14不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 23:00:25 ID:t8qxyA/L
そう考えてた時期もあったけど、
チャタリングの心配したくないから、
静電容量のLite3でお願いします。
15不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:14:17 ID:FGjWxKKb
それじゃliteじゃねえだろ
16不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 07:39:45 ID:m0mLkdCT
おとなしくリアフォ日本語テンキーレスつかっとけよ

caps-ctrl交換できるのあったろ、たしか
17不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:35:09 ID:Zw0AFFqQ
ここは間をとってパンタグラフ式の「HHKかなりLite」でお願いします。
18不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 10:01:52 ID:jIFSMynU
普通のJISコンパクトじゃダメなのか?
19不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 12:58:49 ID:Fnmj+pia
>>15
では、「HHK Lite?」でお願いします。
静電容量方式は譲れない。

>>16
うんこ色の文字に納得できません(><)
墨文字版が出るならリアフォでもいいです。
20不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 06:39:22 ID:QocMvR7k
>>19
要するに、JIS派は色が大事ということか。
21不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:48:35 ID:e2tlfRb8
あげ
22不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 12:23:31 ID:o96RdsIY
前スレかどこかで話題になってたアキバの某アウトレット店でジャンクのHHK Lite2買ってきた。
ブロワーでほこりを落として、キッチンペーパーに中性洗剤付けたのでぬぐったりしたあと、
軽く水で濡らしたキッチンペーパーで拭いて、そこそこきれいになった。

コマンドキーやオプションキーを示すシールが張られていたり、在庫がが何十個とあったり
したことから、おそらく東大に大福iMacと一緒に導入されたのが流れたのかと思って、
「東京大学 iMac HHK」でググッたら、こんな写真が見つかった。
ttp://image.blog.livedoor.jp/takeshi_a/2a1f177c.jpg
どう見ても同じシールです。本当にありがとうございました。
23不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 15:04:23 ID:cvuWK0wi
どういたしました
24不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 00:55:47 ID:m3r+QMM2
某アウトレット店もここまで売れないとは思わなかったんじゃなかろうか。
JIS配列版が。
25不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:30:56 ID:PiCZT4nI
5000円ぐらいで新品買えるもんな。
ジャンクなら980円ぐらいがいいところだと思う。
26不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 13:28:13 ID:VBWy/5k/
自分も某アウトレット店で、HHK Lite2を買ってきたんだが、あのシールって標準で張られているのか?
それとも、後から張られたのか?
27不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 18:33:24 ID:aG+Pvqcr
>>26
どう見ても、>>22です。

東大で学生用システムを構築した際に貼り付けられたもの。
28不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 20:45:38 ID:H/ZNpCWZ
シール自体が大量発注品なんジャマイカ?
29不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:35:46 ID:hZNvjKEc
あんなのシール屋さんに頼めば、一枚10円くらいで作ってくれるよ
3026:2008/07/31(木) 16:22:38 ID:WPL5p6v6
いや、>>22にある画像を見て、全部のキーボードに綺麗に張られていたから気になっただけ。
東大がPFUに頼んで張らせたのか?と思って。
31不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 16:53:04 ID:SiwBw5am
最初から東大説は出てただろ
32不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 09:22:55 ID:CLWBRTYU
>>30
>東大がPFUに頼んで張らせたのか?と思って。

たぶんFPUはやってくれないと思う。

どうせ数百台くらいでしょう。
大学のセンター職員が、シール注文してしこしこ貼ったか、
予算が潤沢にあれば、間に入った納入業者に頼んでやってもらったんじゃないの。

まぁどっちにせよ、シール屋に注文して、バイト(学生?)雇って貼らせるだけなのだが。
3322:2008/08/01(金) 19:55:23 ID:8uRWKTJn
>>32
1149台だそうだ。
22で晒した写真のもとのページ
http://blog.livedoor.jp/takeshi_a/archives/194914.html

当時のMac専門誌の記事によると、機種選定、システム構築を
担当した業者はNEC系だったと記憶している。
34不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 20:12:11 ID:5yfYTZbV
で、今東大は何使ってるの?
35不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 22:48:47 ID:8uRWKTJn
http://www.ecc.u-tokyo.ac.jp/announcement/2008/02/29_985.html
今年度の様子。
現行iMacにHHKBにしたようだ。
HHKBは使い回しているのか、一旦全て廃棄して、買いなおしたのかは不明。
(使いまわしにしても400個ぐらい余るはず)
36不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 00:50:13 ID:ax8DMUJT
>>35
写真見る限りじゃ色からして
HHKB Lite2 for Mac
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2mac/
みたいだから、新規に調達したんでしょう。
37不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 10:23:37 ID:9WuqdDW+
ついさっきHHKB Lite for Macを買ってきたのですが
なんだか右側に重心がかかっているようでがたがたします。
こんな感じなんですかね?よろしくお願いします。
38不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 11:02:43 ID:OP7ENWph
>>37
ちょいと捻る
39不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 11:19:12 ID:9WuqdDW+
>>37
ひねる?
解決策ですか?
詳細よろしくお願いします。
40不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:38:08 ID:OP7ENWph
>>39
組み立てや部品の精度の問題で平らな机に置いてもがたつくんでしょ?
キーボード本体の左右を持ってがたつきが減る方向に少し
捻るようにしてやると解消することがあるよ。
41不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:44:33 ID:puv95ZlA
101/102 英語キーボードまたは Microsoft Natural PS/2 キーボード
デバイス名、これであってる?
42不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:47:30 ID:9WuqdDW+
>>40
直りました!!!
ありがとうございます。
43不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:58:10 ID:LsSIsRF/
さすがJISスレ
程度が低い
44不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:01:47 ID:XwsRDP4m
釣り
45不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 21:47:27 ID:WXBkyy0I
無刻印のpro買って、JIS設定のまま使えばいいとか思ったんだけど、
上手くいかないものかな?
46不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 05:38:59 ID:iGt0oLzB
無変換とやらがうまくいかないと聞いたけど、よくわからん。
47不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:05:05 ID:GDUBpG9f
●106/109設定でHHKProの文字キーを打った場合
【アンシフト】
1234567890-^]
qwertyiop@[
asdfghjkl;:
zxcvbnm,./

【シフト】
!"#$%&'()=~}
QWERTYUIOP`{
ASDFGHJKL+*
ZXCVBNM<>?

●普通のJISキーボードの文字キーを打った場合
【アンシフト】
1234567890-^\
qwertyuiop@[
asdfghjkl;:]
zxcvbnm,./\

【シフト】
!"#$%&'()=~|
QWERTYUIOP`{
ASDFGHJKL+*}
ZXCVBNM<>?_

円記号、パイプ、アンダースコアが打てないっぽい。
48不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:44:14 ID:m8+5Yc3n
>>47
これは助かる。ありがとう。でも、

>円記号、パイプ、アンダースコアが打てないっぽい。

これじゃあ使い物にならないか・・・。JIS配列のノートパソコン
だからProきびしいよ><
49不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 05:14:21 ID:OC9z7Ltd
>>48
USJP使ったら?
50不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 23:43:11 ID:wfPBXbZM
XPからはレジストリでUSBキーボード毎にドライバを変える設定出来るんじゃなかったっけ?よく知らんけど。
51不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 15:35:38 ID:0kSbuXup
52不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 16:15:29 ID:1KNXcp0Q
Happy Hacking Keyboard lite2 for mac を使っています。
Macがスリープから復帰するたびにbluetoothアシスタントが開いて
bluetoothキーボードを探し始めてそれを終了させるとHHKBが
反応しなくなってしまいます。どのようにすれば解決しますでしょうか
よろしくお願いします。
53不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 17:12:50 ID:CZWvY9R0
>>52
Bluetoothを切にする
54不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 20:54:31 ID:o+FIz+B3
これの青歯鍵盤てないの?
55不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 21:22:07 ID:zvaIk65w
ない
56不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 20:09:42 ID:ObQRN7++
俺のHHK Lite2がもの凄い汚れてきたので↓を参考にして洗ってみた。
ttp://www.cagylogic.com/archives/2007/08/20000001.php
ただし食器洗浄器は無いので洗濯機でw
結果、キートップのベースの裏側のネジの支柱とか細かい突起が全部折れて
組み立てられなくなった\(^o^)/ やっぱ脱水までかけたのが敗因だったか・・ 
57不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 09:53:18 ID:nqga20/H
無茶するなぁ->洗濯機

手洗いしろよ。
洗濯物だって風合いを大事にしたいときは手洗いだぜ…
58不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 14:53:19 ID:NCqKoR/K
洗濯機は回るからなあ
59不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 21:20:20 ID:DevG4Ace
Lite2 for Macを使っているのですが
スリープからの復帰後にHHKBが入力を受け付けなくなるのですが
これはどうすればいいのでしょうか?
HHKBに刺さったマウスは動くのですがキーの入力は反応しなくなります。
60不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 02:57:03 ID:gQD2UiDA
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u7879521
状態は綺麗な方だと思います
61不明なデバイスさん:2008/10/23(木) 03:08:29 ID:ZHRK7aOk
>>60
どう考えても高すぎwwwww売れるわけないwwwww
アホだろこいつwww
62不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 04:53:17 ID:qHmhq/JS
かわいそうだから、だれか入札してやれよwww
63不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 18:17:43 ID:lkBS9y4/
HHK Lite2の鍵打音ってどの程度?
静かなら死ぬほど静かうるさいならメカニカル並にうるさかったら嬉しい。
64不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:42:52 ID:gbUanKmz
65不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:50:58 ID:8WHoQiv2
>>64
録音環境がわからんけど、こういう湿り気のある音ならうるさく感じないかも。
つかなんでこんな動画撮ったんだろw
66不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 23:09:34 ID:J8zikFjd
>>64
そのユーザーの他の動画と比べる・・・・らしい?
http://jp.youtube.com/user/kflzdli
67不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 23:19:45 ID:8WHoQiv2
なるほどね。
キーボードにこだわるとこんなに買う羽目になるのか・・・
打つの早いけどフォームが汚いのがすげぇ気になる。
68不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 22:41:18 ID:VkezRlBx
真剣に両手で入力するときにはHHKは最強だな

数字のみ入力するときはテンキー付きに負けるが
69不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 15:35:55 ID:GY0clhwW
?
70不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 15:38:13 ID:GY0clhwW
↑unicodeで2328を書きたかった
71不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 00:06:31 ID:PjR0EJWP
HHKのUSBポートって2.0なの?
USBメモリ挿したいけど速度出ないと使い物にならんよな・・・
手元で抜き差しできたらかなり便利そうなんだが。
72不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 02:02:56 ID:Ae6UlGd/
>>71
Pro2は2.0、Lite2は1.1
73不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 15:11:45 ID:r9ew9zzr
変換ケーブル1本買えよw
74不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 17:31:15 ID:Nv+yl+Mw
>>72
残念。

>>72
変換も糞もないじゃん。
75不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:51:39 ID:RbRKW4Hp
HHKのUSBハブって、USBメモリ差そうとすると速度以前に、電源容量が足りないとか言われない?
76不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 23:47:20 ID:Jmhv4v1h
>>75
手持ちのUSBメモリは大丈夫だな。さすがにポータブルHDDは動かなかったけど。
Pro2の方ね。Lite2は持ってないのでわからない。
77不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 12:35:26 ID:LCOk7PXu
PFU、HHK最上位機種初の日本語配列モデル
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1110/pfu.htm
78不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 15:44:04 ID:1uADTBur
79不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:23:01 ID:1KWyABBc
矢印キーの位置おかしいだろこれ。
80不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 16:52:32 ID:VNsgtqhU
祭りだ!!!
81不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 19:09:12 ID:vzYksFTf
カーソルと右シフトがダメすぎる
82不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 19:42:52 ID:VR8ZXc8D
左Fnが離れてるのは良い。
カーソルは、
無くすか、下にスペース作ってLiteサイズにするか、右Fn無くして矢印4つを下段に一列に並べるか、
にした方がよかったな。
83不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:30:14 ID:24KWOF8P
unix配列を併売し続けるなら潰れない限り何を出そうが構わん
84不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 23:25:27 ID:Nt5HUMM3
全角半角どこ行ったんだ?
85不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 00:53:11 ID:6yIouVl7
Lite2 日本語と同じだ、探せ。
86不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 01:00:29 ID:GO6a5Ucg
なんか次期英語版もこのカーソル配置になりそうで不安だ。
87不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 14:18:06 ID:v8p579Fx
こんな糞配列いらんから、Lite2 JP 買うか。
88不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:04:43 ID:Kd33CXtt
こんなの出すくらいなら、
lite2 JPに右Ctrlつけたくらいのpro2 JPを出せばいいのに。
89不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 01:09:52 ID:qHqWITMQ
発表後、即発注した人には、今日くらい届いたりして
90不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:53:36 ID:LZ6Uv8ZR
これのキャパシティ部コンパクト版を出してくれ
あと、色も墨でなく、漆黒にしてくれ、漆器のような黒色で無刻印
見た目は、ピアノブラックぽいパンタグラフのキーボードなんだけど
実は静電容量方式みたいなのが欲しい。
91不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 02:19:05 ID:2ZV6ojSJ
>>90
指紋がべたべた付きそうでキーボードとしては駄目だねそれ
92不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 11:42:57 ID:pM1aix1v
洒落で買ってみたProJPが今日届いた俺。
最初ネットで見たは糞が!wwって思ってたんだが、実物をよくよく見てみると、

・コンパクトキーボードも使うからズレは慣れてる。運指最適化は一切してない。(TWはギリギリX程度)
・カーソルはProの左右Fn(左はDip設定)で慣れている。Liteの右Fnや、チャチカーソルはイマイチだった。
・月配列使いなので、右Shiftは軽視しがち。(旧JIS使ってた時にはありえん)
・右Shiftのさらに外側が無ければ、割と大丈夫なんじゃね?ってのをキャパコンで経験済み。
・常々、HHKに右Ctrlさえあれば、って思ってた。
・もともとはJP配列派。

な俺には、予想以上に運命の出会い的なキーボードのような気がしてきてしまって困る。
実際にもうちょっと使ってみないと分からないけど、
とりあえず半角全角の左に隙間があるのはLite2からの改善だと思った。
9392:2008/11/15(土) 11:48:21 ID:pM1aix1v
あー、TWはローマ字のスコアね。昔使ってた名残でQWERTYも打てる。
カナは月配列に乗り換えて日が浅いので、旧JISはもうダメ、月でSF程度。
コーディング、ドキュメント書きどっちもする。

じゃあ予備まであるProとPro2をどうするか考える作業に戻るわ。
94不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 16:47:39 ID:/9jzkAnW
>>92
糞と思っても、一応買うのか!
95不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 19:54:38 ID:pM1aix1v
>>94
買うよ。キーボードマニアだからね、一応。
置く場所に困らない小さい物だったし。
96不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 21:07:27 ID:btQKGZyn
“プロの使う道具”だからこだわる--ThinkPadキーボード開発者が語るブリーフィングレポート:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20361098-4,00.htm
> 「入力ミスにつながる“SHIFT”キーと“ろ”キーの間に上矢印を配置するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら辞める覚悟」と力強く語った。
97不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 21:08:38 ID:btQKGZyn
>>96
479 :不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 19:02:25 ID:MSfkzyNH
>>474-475
> 「このインターネット時代に“進む”キーと“戻る”キーを廃止するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら上司に天誅を加え自分も果てる覚悟」と力強く語った。
98不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:08:51 ID:DRl8EFq4
>>95
40個超えたあたりからホントに置き場に困るようになるw
99不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:41:13 ID:jiNATsLS
>>98
大丈夫。もう50種類超えてる。数は数えたくないw
屋根裏と自室と寝室の収納ケースと、PC専用部屋の床に散乱してる状態だよorz
100不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 02:33:42 ID:KTfxDwP8
>>99
エロ本で埋まるよりは、100倍格好いいぜ!
101不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 03:57:52 ID:RD4gxHLo
おまえら馬鹿だな。キーボードが40も50もあるなんて考えられねー。
俺は10ぐらいしか持ってないぞ?これが普通人。
102不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 03:58:54 ID:FOqMyg5k
>>101
普通人は1,2個
103不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 04:14:30 ID:9cpXO9AG
普通人はネカフェ
104不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 12:35:05 ID:2vPTfJtK
普通人はノートなのでキーボード単体は0
105不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:11:08 ID:VTC7RPzn
Happy Hacking Keyboard Professional JP 買った人いますか〜?
106不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:53:06 ID:YUVpDosM
>>104
notePCだからこそ、机の上ではキーボードをつないで使うんだよ。
107不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:17:22 ID:zGkJvioC
>>106

そうなんだよ。
108不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 01:30:47 ID:D4rWTM6H
なのです。
109不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 02:13:10 ID:zGkJvioC
Pro2だとG4 12"の横幅とほぼ同じなので、ばっちぐーなのです。
110不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 17:00:07 ID:+xJ6d8yf
ばっちぐーってアンタいつのひとw
111不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 20:50:35 ID:gRmBZNI8
ナウいわ
112不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 02:27:20 ID:Une69oxf
バカうけwww
113不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 04:13:53 ID:AWB0D/7V
どーんといってみよう!
114不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:49:08 ID:o3EKhDNK
ナウなヤングはイカしてるね
115不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:30:15 ID:P+bKhsGl
あじゃぱー
116不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:41:52 ID:cRZNQqE0
おまえら…
117不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:12:09 ID:8vgqYyqb
>>60
売れないですねゲラゲラ
118不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:18:54 ID:EhbrGZb8
>>105
墨買いましたが。
KUH0010と比較すると、当然ながら押下圧45gで10g軽くなったのは非常にありがたい。
ディップスイッチは標準のまま使用している。
さらに静かになった。
がキーの戻り時の「かちゃっ」という音は気になる。
そのうち静音化するかも。
119不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 20:17:44 ID:IdKex736
>>105
俺も墨買いました。右シフトの小ささと、右Fnの位置になかなか慣れない。
Pro2を使って来たので、カーソルキーを押す時にFnと一緒に押してしまいが
ちです。結果にびっくり。
120不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 22:41:16 ID:fY+yBAiC
HHKって、打つの止めた直後に「ビーン」っていうバネが振動する音がしたのが気になった。
121不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 07:31:07 ID:B8oJeuZw
それバネの音じゃないから
122不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 07:36:17 ID:suL2FCk9
ばねwwwwwwwwww
123不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 10:37:25 ID:Mz8h4H9C
バネじゃないの?
124不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 00:18:46 ID:KfTBGca6
ちゃうよ
125不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 09:06:59 ID:Dc6LtTjA
円錐スプリングを取っちゃえば・・・
126不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 20:14:53 ID:T9qe0oKR
hhk lite 2 を金曜日に買ったんだけど
日曜日には右下のカーソルキーの
←と↓が他の矢印キーと比べて強く押さないと入力されなくなってきた
なんでよ
127不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:44:06 ID:IVCLNXy/
「ダイヤモンドカーソルを使えタイマー」の発動
128不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:53:42 ID:FWXbzYpZ
>>126
うちもそうなったけど、分解してみたら中のゴムシートがずれてたよ。
ズレをなおせば戻った。
129不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 11:06:48 ID:TyzX4DgD
>128
ありがとおおおお
130不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 18:15:44 ID:srlBnPBj
初売りで欲しい物がなかったので、なんとなくpro jp買ってみた。
とりあえず初めての静電スイッチなので期待。
131不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 21:48:07 ID:d3TE8aRS
もうひとつ買おうか悩んでいる。でも高いもんなー。
132不明なデバイスさん:2009/01/23(金) 15:08:02 ID:aUCA2GhD
>>127
>ダイヤモンドカーソル

っていうのはPro2みたいにFnと組み合わせて[とか使うってこと?
133不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:13:30 ID:ZwqWZ/Ur
jpは誰も買ってないんだねぇ。。。
134不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:51:55 ID:tKG8XFqB
HHKB ProのMac版でないかなあHHKB Lite2使ってるんだけど
どうもHHKB Proと比べてダメな感じがするが家族も使うキーボードとなると
Kanaと英語キーが無いHHKB Proはかえないんだよな...
135不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 01:19:59 ID:v6qH2Efz
家族も使うんならApple純正のほうが良いんじゃないかね
136不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 04:33:32 ID:rCOwIx3E
両方つないでおくとか必要に応じてつなぎかえるとかすりゃいいだけだと思うが。
別に我慢することないだろ。
137不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 19:51:54 ID:onhIYWDI
というかここはHHKBJISスレなので

HHKB Pro JISを買って付属のMac用ドライバ入れればいい。
ちゃんと英数かなキーも使えるようになる。

というのが解答。
138不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:05:31 ID:N5Gh49hL
HHKB Pro2 JPを買おうと思っているのですが使いやすいなら
PFUのナチュラルパームレストも一緒に買おうと思っています。
そこで使っている方に実際の使用感を聞いておきたく思います。

気になる点は
・仕様時に指をのばすときに引っかかりは有るでしょうか(手首は素肌で触れていると思います。)
 (数字キーなどを押すときに手首に引っかかりが有ると使いづらいと思うので)
・白と黒どちらの方が長期的に見て味がでてくるでしょうか?
 (使い込む事も楽しみなので革らしい風合いの変化が楽しみたく思います)
です。
よろしくおねがいします。
139不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 00:22:51 ID:9//ZplPa
>>138
>ナチュラルパームレスト

いくんだったらgokukawaにしたらどーか
140138:2009/01/29(木) 01:51:15 ID:qfR5GyO/
>>139
>gokukawa
全面革張り......
かっこいいんですけど汗書いた手とかでタイピングした後は変な
においが残りそう.....ずっと使った財布みたいに...
141不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 10:27:47 ID:UWbLj0e0
>>138
PFUのハンドメイドパームレストの事ですよね?
ナチュラル・ブラック共に使用したことがありますが、両方とも引っかかるという感じはしませんね。
ナチュラルの方が、ブラックよりも肌触りがサラッとしていて使いやすいかな。
ただし、ナチュラルは普段手首を置いている場所だけが重点的に色が変わりますので、
かなり残念な見た目になりますw
ブラックは使い込む前に手放してしまったので、変化の具合は分かりません。

ちなみに、現在愛用しているのはブラックウォルナットで作られた木製パームレストです。
HHKBとEM5を使用した時の高さと幅に合わせて作ってもらったので快適です。
サラッとした肌触りと自然な風合いの変化もいいですよ。
142138:2009/01/30(金) 15:17:57 ID:6jp2RTZe
>>141
ご意見ありがとうございます。
木製も視野に入れて考えてみたいと思います。

>>all
みなさんありがとう御座いました。
143不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 05:25:36 ID:vVX49RgZ
プロのJISはカタカナの印字無しの日本語キーボードなのかな?
ロールアップ、ロールダウンはFnキーと一緒に押下しながら押す必要があるし・・・。
144不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 23:45:02 ID:PbzG5Cfq
リアフォのテンキーレスとずっと迷っていたけれど、ProJP買ったよ!
机はスペースとの戦いだから、やっぱ小さいのは正義。
カーソルキー欲しい派なので、右Shiftの変態さえ慣れてしまえば、自分の
ような人間には良いキーボード。
ただ、カチャカチャ鳴るのはちょっと気になる。

研究室用にもう一個買おうか検討中。Liteはやっぱうるさい。
でも、お値段が、お値段が・・・
145不明なデバイスさん:2009/02/12(木) 03:16:15 ID:oIkyFxa5

Proの方がうるさい気がするんだが・・・w
146不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:12:12 ID:GiWsTWcS
プロの方で、矢印キーがほしいんだよね、新製品のJIS版をUS版ででてくれれば
買うのにさ。

そんな俺はPFUのHHKのそっくりさんを使ってきた。生産中止されて換えがないので
こまっているんだよなぁ。
147不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 19:51:54 ID:bOh7xkl3
>>144
とりあえずどこど大学院生?
148不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 20:38:38 ID:QS3TAThV
高校生なんだが学校のゴミ捨て場に何年かに一度PCルームの廃品を捨てるのだが
ゴミ捨て場に忍び込んであさってたらまだ使えそうなCDドライブとかのついでに
使い込まれてぼろぼろのHHKB初代が有ったから即パクってきた。
さすがに捨てる気持ちもわかるほどぼろぼろだったがもったいない感が否めない.
普段の教室にはHHKBはないからおそらく一人いる古株の先生のもちものだったのだろうと推測
149不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 21:57:56 ID:kXPLkyMJ
>>148
占有離脱物横領罪の自白
150不明なデバイスさん:2009/02/16(月) 22:34:55 ID:ogJcnKdq
>>148
>何年かに一度

って君高校生何年やってんだね
151148:2009/02/16(月) 23:34:45 ID:QS3TAThV
すいません。ネタです、そんな所にほころびが有る事に気づきませんでした....orz
152不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 00:02:52 ID:EsSt6Bk7
ProJPの金型を元に英語キーボードを作った場合の妄想・・・
http://uproda11.2ch-library.com/src/11159996.jpg
153不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 10:16:49 ID:nXTO8Sny
>>152
懐かしいキー配列ですね。
マッキントッシュのキーボードでこんな感じのカーソルキーのものがあったな。
154不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 12:34:02 ID:QXzNwhrf
>>153
確かにありましたねー。Unix屋さんはviと合っていればあまり抵抗ないんじゃないかな・・・
155不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:49:01 ID:mYVB0KPB
このキーボード物は良いんだがちょっと高さがないか?
手首が疲れるんだけどお前らどう?
156不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 18:57:32 ID:tfK7HACH
うん、たしかにボディが厚い。もう5mmくらい薄くして欲しい。
157不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 06:30:57 ID:+qfw2C+D
>>155
高さもそうなんだけど、俺には傾斜角度もきつい。
手前にゴム足を追加して使ってる。
158不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:10:11 ID:qGitd7Dr
高さが高すぎるのも、傾斜がキツ過ぎるのも超同意。
改善版が出たら、買い換えると思う。
159不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:38:42 ID:ClgC+ZHH
おれもそうだ
手前に板をはさんで持ち上げている。
160不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:39:28 ID:ClgC+ZHH
それと、z列のキートップの傾斜もきつすぎる。
161不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 15:57:10 ID:Cqh5orzf
>>160

たしかに。最前列とZ列でなぜにあそこまで高低差が必要なのか。
162不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 22:06:08 ID:BHEF4OVO
>>154
マックのキーボードのカーソルは
←→↓↑
の順番だったと思うが、153の絵のパターンもあったのかな?
163不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:18:02 ID:PVVmtnPB
ノートパソコンに接続する場合って専属にしないと苦労するんですかね
さっき不意に接続してみたのですが元々CapsをCtrlに変換するようにしておいたんで
今度はHHKBのCtrlがCapsと認識されるようになっていました。
一時的にキーコードを帰るのってどうやるのでしょうか?
164不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:30:24 ID:bRCOZ1Xj
状況わかんね・・・
165不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:32:22 ID:bRCOZ1Xj
>>162
マックのは確かにそんな感じだったかも・・・。
でも、←→↓↑だとviと違うからunix屋は抵抗あるかもね。
166不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:40:28 ID:vpXLU3S2
>>162
>>165
昔のMac純正は←→↓↑


. [shift][↑]
[←][→][↓]

Mac用ではMacway TP-999KB系でこういうカーソル配列があったが、
一般的な凸じゃなくてL字なのはこれはこれで合理的な一面があった。
当時Macwayじゃなきゃダメだってひともいたくらい。

viとかUNIXなひとにはホームポジションにない時点で論外だけど。
167不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 10:45:54 ID:lkVMYcGc
Fnでのカーソル移動をHJKLにすべきだったな・・・。
Fnの位置も、右下じゃなくて、Aの左隣のキーを2分割するなりして
[Fn][Ctrl][A][S]... みたいにすれば良さそうなのに。
PgUpとかも[Y][U][I][O]とかに割り振り。[Home][PgDn][PgUp][End]
168不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 12:26:03 ID:qSwvR47B
Fn+HJKLでカーソルって言うのは左Fnが前提になるから
やらなかったんじゃないかな?
169不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 16:14:04 ID:HT2CBrZI
MacのOS 10.4で使ってるんだけど、SW1をマックモードにしても
数字列のシフトで出る記号がずれてしまいます。これってどこで
設定したらいいの?
170不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 18:02:08 ID:B25zziav
>>169
シス環の言語環境やことえりやATOKの設定
171不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 19:41:06 ID:KWQeZklG
>>170
そこだとうまくいかなかったのですが、それをヒントにシス環のキーボード
で、認識させなおしたらずれずに入力されるようになりました。どうもです。
172171:2009/02/21(土) 14:13:24 ID:WWVR/mcZ
キーボードの設定で一度はうまくいくんだけど、キーボードつなぎ直すと
またずれちゃうのね。マックで使うのは今ひとつかな。
173不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:18:04 ID:1tI7OjYq
Controll は最下段左右両端にあったほうが良い。
174不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:46:30 ID:GpH36ydX
おれはむしろ、"A"の隣にすらあれば、両脇は必要ない
すっきりとSun Type 2みたいなのがいい

Type 3より、Type 2が好きだった...
初恋でした
175不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:45:52 ID:RCFSIr+q
>>174
キーボードに欲情とは。
176不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:02:47 ID:DEkDusHz
>>172
一度設定しただけで普通に使えてるが。
もちろん抜き差ししても問題ない。
ドライバキャッシュの再構築してみたら?
177171:2009/02/25(水) 01:27:53 ID:CkUpS0u6
>>176

相変わらず毎回JISの設定し直しです。

>ドライバキャッシュの再構築

これってどうやればいいんでしょうか?
178不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:34:13 ID:spekV1LH
>>173
EmacsつかわねぇやつがHHK選ぶなアホ
179不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:57:07 ID:j+kK3dt+
>>178
どうした?心が疲れてるね?
180不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 02:31:33 ID:kf+xghdw
>>178
emacsよりvi向きだと思うが?
181不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:01:53 ID:95SN+ZtN
たぶん9割くらいのユーザーはemacsもviも関係なくて、
小型で打鍵感のいいキーボードとして選んでると思われる。
182不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:55:57 ID:4J+WayM3
183不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 16:12:21 ID:bqXxTD3U
>>181
そうだよね、viユーザの90%はvimにもうとっくに乗り換えてるよね!
184不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 21:55:30 ID:bD4UJ4Cr
emacsもviも使わないwinユーザーですが、CtrlがAの隣にあることに慣れてしまって普通(左下がCtrl)のが使いづらい
185不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:08:07 ID:agCrlhZx
WindowsってCtrlとCapsを交換するプログラムって有ったんじゃないのかな?
それを使えば?
186不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:09:31 ID:yn7IA2qa
だいたい左右のあの位置に障害物はいらんわ
試しにキートップ外してみろ

...最上段の数字、記号がめっちゃ打ちやすくないか?
187不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:34:20 ID:TD7V4mTC
>>186
カナ入力、しかもテンキーレスだから最上段は文字に数字に記号にとブラインドタッチで打ちまくっているけど、
最上段の打ちやすさと、両下端の有無はなんの関連も感じないね。

逆に考えれば、障害物とも思えるほど押しやすい位置に置いてあると言えないか。
A横は押しやすい、かつ殆どの人にとって邪魔にはならない。
左右下端は押しやすく、人によっては邪魔に感じる。みたいな。
188不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:15:13 ID:hCHLHo5z
ん、オレも外してみたら打ちやすいと思たよ、最上段
ある程度手が大きいと関係無いのかな(・ε・)
189不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 19:26:35 ID:YK5uOAJ+
HHK Lite JP を改造して押下圧25〜30gにしてみた。
・・・ちょっと軽すぎて打ちにくくなった。
190不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:47:35 ID:Mzdilt3W
proJPを買おうと思ってる。
macに繋いで使おうと思ってる。
でも一点気になるのは、上、ろ、右shiftの配置。
おまいら、ひとこと背中を押してくれ。
俺に勇気をくれ!。
191不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 23:07:20 ID:m7KPTo2d
>>190
>>ProJP
他のJIS配列のキーボードを使っていたのなら3時間で慣れる
他のUS配列のキーボードを使っていたのならやめときなよ
192不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 00:25:44 ID:BA5Gg2oB
>>190
このスレに書き込むくらいですから、実際に何日か使用して、良い、悪いを
自分で判断するしかないでしょう。

インターネット接続環境を自宅に構築可能な収入があるなら、キーボードの
支出は許容範囲内でしょう。
193不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 01:38:33 ID:B1ITIQ+Q
>>190
俺もmacでPro2からProJPに替えたんだけど、正直Pro2の方が打ち易いと
思う。右シフトはそのままだと死ぬほど使いにくいので、誰かも書いてたけ
ど、ディップで左隣のキーもシフトにする方がいい。そうなると折角の矢印は
Fnとの組み合わせになって、なんでPro2からJPにしたのか分からなくなる。
折角買ったのでJPは職場、Pro2は家で使ってますが、
194190:2009/03/05(木) 08:36:34 ID:eek/qBkU
>>191
thx。3時間で慣れることにする。

>>192
その通りだな。買ってから判断してみる。

>>193
もしかして未来の俺・・。
配列の話ならLite2JISが、俺には合うような気がするんだが。
経験談をありがとう。
195不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 04:28:30 ID:wP/zJ0j0
ProJP買う前に覗いておいて良かった
給付金で買うとこだったよ

>>193サンクス

ProJPって失敗作なんじゃ…
196不明なデバイスさん:2009/03/11(水) 11:58:55 ID:IOdxTelU
>>195
>ProJPって失敗作なんじゃ…

カーソル独立や軽いキーは悪くないと思うんだけど、その他の改変が全部だめ。
197不明なデバイスさん:2009/03/16(月) 21:39:36 ID:hW6RNauJ
左下のコントロールキーとか
下段のズレが1/4のズレになってるのとかは気に入ってるけどね。
198不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 20:54:52 ID:MNj8Qa/j
Pro2の白を買ったけど、どうも英語配列に慣れなくてダメだ。

誰かProJPと交換してくれんかのう……
199不明なデバイスさん:2009/03/22(日) 22:21:19 ID:MgEMRJKQ
Pro2も一応持ってるけどどうも親指Shiftならぬ
親指metaしたくてどうも使いづらい
200不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 16:37:18 ID:KIVbLLhn
カーソルキーいらなかったな
201190:2009/03/23(月) 20:44:32 ID:6W5Ui//9
キー配列ごときで文句言ってるお前らってなんなの?。
ガンダム乗るときどうすんのさ。
202不明なデバイスさん:2009/03/23(月) 21:01:17 ID:frfQeOUT
もちろんPro2持ち込み
203不明なデバイスさん:2009/03/24(火) 00:25:22 ID:yxs88eKF
なんでガンダムなんだ。
そこはプラレス3四郎だろ。
204不明なデバイスさん:2009/05/08(金) 06:32:39 ID:HHiQ9dB6
hoshu
205不明なデバイスさん:2009/06/04(木) 12:24:20 ID:PsBTWrqc
プラモ狂四郎がどうしたって?
206不明なデバイスさん:2009/06/07(日) 11:44:05 ID:C68xYc2I
ミツル
「意味が全然分からないのですが・・・。
コードギアスのガウェインの操縦席に、
HHKB/Professionalを置き、
データの入力にそのキーボードを
素早く打鍵するというなら理解できますが・・・。」
207不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 02:28:47 ID:YdA8VjDU
ミツルはポリになんかなりやがって、まで読んだ
208学舎万歳!:2009/06/22(月) 06:05:24 ID:lBUwMN1q

だいたいJIS配列ってこと自体が間違いぢゃないのけ?
209不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 13:35:54 ID:X3krHOWD
のびのびのびのび〜
210不明なデバイスさん:2009/06/22(月) 16:38:58 ID:tM3e9Sm1
>>208
かなの割り当てやスペースキーまわりはともかく、
その他は間違いとまではいえない。
211不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 05:19:44 ID:txGA0HM2
HHKBスレより。
なんで半角/全角キーがこの位置なんだろ。
Lite2のままでよかったのに。
212不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 10:59:06 ID:juVjEzmJ
proJPは、苦心は見えるけれど、正直、わけわか状態。
lite2を基準にして、
矢印キーの大きさが問題なら、つけないとか、
いっそ左Fnの左に上下、右altの右に左右に分けて配置したほうが、
左shiftまわりとかも使い良かったのに。
213不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 11:56:05 ID:iLea2/t9
だな、凸形に拘る意味が全くなかったのに
  ↑
←→↓ これでよかったんだよ
214不明なデバイスさん:2009/06/23(火) 15:07:34 ID:iM9tb4Eo
カーソル合体メカを同梱すればよかったんだよ。
215不明なデバイスさん:2009/07/03(金) 21:32:28 ID:cgFn2BzC
プロは英語配列って言うけど106配列だと「:」が入力しやすいのでvi派はいいと思うんだ!
216不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 17:37:24 ID:1ccn1R7L
英語配列になれてると:もShift同時押しじゃないと嫌な気分になってくるのよ
あと*の位置もイラッとする。すぐに切り替えられるけどね。
217不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 18:04:48 ID:T3lXnhLZ
FILCOのコンパクトキーボードにしか見えないな
218不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 20:57:10 ID:MqzlUE+d
>>217
ことごとくdeleteキーが変な位置に埋め込まれているキワモノと一緒にしないで
219不明なデバイスさん:2009/07/05(日) 03:53:53 ID:TGZPEuXA
>>218
パッと見変わらんよ
見た時「ほう、FILCOがまたコンパクトを・・・ん?・・・PFU?・・・」って思った位だ
思うに
右下と下一列の窮屈そうな圧縮配列=FILCO
になってるからだと思う
220不明なデバイスさん:2009/07/07(火) 23:10:08 ID:UBUBRifg
>>60が未だに出品され続けてる件について。

ぃぬxでLite2JP無刻印をdvorak配列で使ってるんだが、
日本語入力中に突然キー配列がおかしくなって困る。
同時にマウスもまともに動かなくなるとか、わけが分からんわ。
キーボードのHHKB用レイアウトには無印用の物しかなくて、
Lite2なのに無理やりそのレイアウト使ってるんだけど、これがまずいのかな?
221不明なデバイスさん:2009/07/08(水) 09:20:18 ID:U2/bIlO2
電力とか、ケーブルじゃねーか?
222220:2009/07/09(木) 01:06:00 ID:ShBYqYRW
ttp://d.hatena.ne.jp/hiroyuki_t/20090626#1246027292
ブラウザで日本語入力してると動作がおかしくなるバグがあるらしい。
hhkb関係なかったスマソ。ubuntu9.04使ってる人は注意してね。
223不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:20:24 ID:ZKmyJXNh
コンパクトなのでこのキーボード考えています。
ただ、日本語入力の時にひらがな変換F6、半角F8などを使っているのですが
ファンクションキーがないこのキーボード、やはり、使用はつらいでしょうか?
224不明なデバイスさん:2009/07/20(月) 22:43:17 ID:apNNaDq+
>>223
Fnキーと数字キーの組み合わせでF6やF8などを使うことが出来ます。
詳しくはHHKBの製品ページで確認してください。

また、使っているのがMS-IMEである場合以下の方法で代用できます。
(ATOKの場合はキーが異なるので注意)
[F6] → [Ctrl]+[I]
[F7] → [Ctrl]+[U]
[F8] → [Ctrl]+[O]
[F9] → [Ctrl]+[P]
[F10] → [Ctrl]+[T]
225不明なデバイスさん:2009/07/21(火) 21:10:39 ID:q4wmrdUi
>>223
>>224 の下のCtrl使うのを覚えた方がいい
HHKでファンクションキーを常用するのは見ていて悲しいものがある
慣れればFn+も押しやすいとか言ってる奴は知恵遅れ丸出しだよ

HHKならIMEはCtrl絡みのショートカットを使うべし
226不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:47:41 ID:X3sUjlLa
>>224
私は当然ATOKの方。
227不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 01:53:26 ID:BzGn8iqe
>>226
ほい

ATOKの便利なショートカットキー一覧
http://www.cnet-try.ne.jp/FF/ATOK/
228不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 11:32:02 ID:iEUIbJk2
こういうのって、カーソル使うショートカットは誰が喜ぶの?
長年の謎だ
229不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 12:06:08 ID:/zT3FMFN
>>228
一般人のホームポジションは左手Jの位置、右手カーソルキーの位置だから、
カーソルキーを多用した方がいいんじゃね?
230不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 12:09:38 ID:/zT3FMFN
ぐぐったらこんなん見つけた
http://www.sol.dti.ne.jp/~cdrcarco/keyboardfoodtray.jpg
231不明なデバイスさん:2009/07/23(木) 12:20:45 ID:iEUIbJk2
↑これ以前に買おうかと思ったんだけど、窮屈そうなんでヤメた
で、机を新調することに…

>>229
ちょw 明かにおかしいだろ、そのポジションwww
MS-IMEなら >>224 に加え、Ctrl+X,E,D,S が無いと死ぬな
232不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 00:37:41 ID:IOICSYjf
>>230
おれ、この台ごとひっくり返す自信ある。
233不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 01:22:28 ID:qSorgXim
>>232
俺も
234不明なデバイスさん:2009/07/24(金) 02:44:40 ID:ZZqQ2583
ホムセンでアクリル板買ってきて自作する方が
安くて良い物が出来上がりそうだ
235不明なデバイスさん:2009/07/25(土) 07:50:37 ID:fFZIKjbj
>>230
それでもって、上に灰皿を置き、タバコを吸いながら快適タイピング。
画面を見ながらチャットとか、掲示板書き込みとかをしている最中は、
キーを見ずにブラインドタッチを無意識のうちにしているので、
木製のテーブルで手元が隠れてしまってもまず大丈夫だ。
236不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:05:00 ID:lxNZuuQP
リアルフォースをゲットしたものの、スコスコした打鍵感にどうも慣れません。
メインブレインまたはパンタグラフが性にあっているようです。
HHK Liteの打鍵感は試打した感じでは好感触でした。
しかし、ファンクションキーがないのに抵抗を感じています。
(といっても、かつてMacを使っていたときは、このキー配列でしたけど)
みなさん、このキーボードを選んだ決定打は何だったのでしょうか?
237不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:18:57 ID:d1kziqK+
過疎スレ対策か
238不明なデバイスさん:2009/07/31(金) 00:55:46 ID:wmcQRaF2
見るやつが見ればわかるってこと。
Proにはかなわないけどな
239不明なデバイスさん:2009/09/05(土) 10:47:35 ID:74+jGPs/
Lite2 かな無刻印(PD-KB200B/U)と、ProJP持ってるが、Lite2の打鍵感は慣れない。
ポコポコうるさいし。55グラムのキー荷重も重い。
ゴムシートに切り込み入れて軽荷重化しても、ポコポコは直らん。
何とかならんものか
240不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 12:27:52 ID:CmAkQAm+
おれはリアフォをゲットしたものの、スコスコした感触になじめず
またミスタッチも多かったので、ネットで安くなっていたLite2、PS/2を
ためしにゲットしてみた。
いま、それで入力しているが、俺にはこの感触と重さのほうが合っているようだ。
241不明なデバイスさん:2009/09/08(火) 15:41:27 ID:enW8IJDm
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ!すごいね!!    <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
242不明なデバイスさん:2009/09/12(土) 23:18:02 ID:tMPQZV1d
メカニカルな奴も出してみてほしい。
243不明なデバイスさん:2009/09/13(日) 00:46:38 ID:oPlH8Liq
現役メカニカルスイッチがCherry程度しか無い時点で論外
もうそんな時代じゃねえよ
244不明なデバイスさん:2009/09/14(月) 16:01:50 ID:X76cKjKb
富士通板バネならまだ作ってるだろ
245不明なデバイスさん:2009/09/15(火) 08:07:42 ID:ac0aMrqr
キーボードのus版の下の部分と、JIS版の上のキーの部分を
ニコイチすればUSB端子のついたJIS版になると考えたけど、
dipスイッチはどうなるんだろう?
246不明なデバイスさん:2009/10/08(木) 22:42:23 ID:Mwacpqtm
少し手を加えたらきっとLite2JISも使い勝手のいいキーボードになると思うんだ。
けど、手を加える方法が分からない。
HHK Lite2JISにどんな手を加えたらもっと静かに快適になれるのだろうか?
そうじゃないと、3000円程度のフルキーボードに負けちゃうよ?
247不明なデバイスさん:2009/10/17(土) 08:08:05 ID:YyfoWXza
HHKを押下圧の軽いパンタにして薄型化されたら魅力的かと。
248不明なデバイスさん:2009/10/24(土) 20:49:45 ID:u8IPblDV
Pro JP白買ったよ!
店で何回も触ったことあったけど、自分の机で打ってみると
全然違う感触だw 2万円の価値ありすぐるw
249不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 22:55:48 ID:1iwO2c0K
>>247
賛成、自分も前から思ってた。
うるさいHHK Lite2作る位なら、パンタ作ってくれ。
250不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 23:20:24 ID:wsjsabHW
AppleKeyboardでいいんじゃね?
251不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 20:21:22 ID:5Iz6XHfA
apple keyboard ってcommand (WinのCtrl相当)もあるけどCtrlもAの横にあってかなり快適。
しかもOS XがC-a C-e の行頭行末とかに対応してくれてるからかなり楽だわ。
252不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 21:41:41 ID:lJX4paw/
腐った林檎の情報は不要ですのでお引き取りください
253不明なデバイスさん:2009/11/19(木) 22:15:42 ID:uWoE68tK
林檎キーボード使うなら別に他のコンパクトキーボードでもいいしな。配列が魅力的なんだから。
254不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 00:47:29 ID:idRI3Epi
HHKB Pro JP(墨)をMacBookで使っているんだけど
公式ページにあるドライバをインストールしても
Fnキーの同時押しでPgUp、PgDnやHome、Endは使えるけど
Ejectキーや、VolDn、VolUpが使えない。使えている人いる?
255不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 05:45:45 ID:FM9741bt
その機能、Mac OSX専用だろ
256255:2009/11/20(金) 05:48:15 ID:FM9741bt
すみません、Macbookの文字を見落としてました
今後は気をつけます
257不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 11:19:49 ID:Mh52KtTq
本体のDIP-SWをmacにしないとコード自体がでないんじゃないのかな?
Pro2だとそうなんだけど。
258不明なデバイスさん:2009/11/20(金) 12:56:50 ID:idRI3Epi
>>257
無事できました。
ありがとうございます。
259不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 02:17:09 ID:feNq7IDC
主観でいいので、HHKでベスト1は何?
購入の参考にと思ってます。
260不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 13:53:04 ID:sfhuQPTe
HHKB Professional JPでしょこのスレ的には。
261不明なデバイスさん:2009/12/27(日) 02:19:33 ID:mJoAibs/
昔のHHKBの方がいいって人がいるけど
簡単に手に入らないだろうなぁ。
262不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 22:40:33 ID:u8qe39gC
Lite2ゲットしたで。US配列からの乗り換え。
リターンとBSの位置が遠くなったのは残念かな。
でも、思ったより馴染むのが早い。結局慣れか。
263不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 08:08:14 ID:NZmprjbd
>>262
キー配列ってどんな感じなんですか?

サイトによって写真がバラバラなので是非,うpきぼん
264不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 14:23:39 ID:q9onHF3e
265263:2010/03/05(金) 05:32:37 ID:R1A+XD1M
いやー,ホスィ(゚д゚ )・・・
266不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:57:21 ID:1q+6L5Sj
本家が次スレ無しに埋まった件
267不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:40:30 ID:jwW25QCO
>>266
荒らしが居るときは良くある事
268不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 00:55:13 ID:fIordJlw
我々のスレが本スレを名乗る時がついにやってきたようだな
269不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 01:22:28 ID:jwW25QCO
>>268
ハハハ、何を今更
Happy Hacking Keyboard JISの本スレだろ
270不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 01:11:12 ID:W7GuL5Ym
スマートフォンにつなげて使おうと思ってるんだけど、
Win + F6 同時押し ってのが絶対必要

これどうやって入力するの?
指4本使うの?
271不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:20:19 ID:soQPHp1H
>>270
Fn + Win + 6
の3キー同時押しで出来るんじゃないか?
272不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 00:09:16 ID:NHQ8hrOw
>>271
ありがとうございます
調べないまま質問してスミマセン
その三つなら安心かな
273不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:28:33 ID:AOrfd6Hh
ノートに繋げて使おうかと思うんだけど

Fnキー押したらノートだと変なメニュー出てくるよね
あれ消してファンクションキーとして使うことって出来る?

dynabookのEXシリーズです
274不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 16:51:08 ID:kwqKbB/1
おいらの環境だとFnキーを押しただけではなにも起きないけどなぁ。
(ノートでもディスクトップでも)
もっとも当方ニコラをエミュしてるから参考にならんか……。
サポートにメルするのが一番早いかも


275不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:03:45 ID:P0+UK3LL
それあれじゃね、マウスの右クリックの役目のやつ。
pc-9821のvぐらいからついてきたやつ・・・。名前わかんない。
ディップスイッチで変えれなかったっけ。電源の色も変わるといいね。
276273:2010/05/21(金) 19:17:51 ID:1AENTw+O
ぐぐったら治りました

toshiba flash cardsとかいうらしいです だっせ
速攻無効にしました。

早く買ってHHKライフ楽しみたいです
277不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 11:40:00 ID:1/J8+luZ
PRO2みたいにUSBポートつけてくれないのかな?
278不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:20:18 ID:6XR11VBI
>>277
>PRO2みたいにUSBポート

? lite2みたいな?かな?

lite2には2つ着いてるが、使い道ないかと。
279不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:38:26 ID:h8UYhXPs
日本語配列の方は「HHKB Professional JP」
unix配列の方は「HHKB Professional2」
なのでPro2表記は間違ってない
280不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:58:34 ID:6XR11VBI
情報法だんけ。
そっか非JPにはポートあったのか。

ワイヤレスマウス以外、どんな使い道あるの?
よけりゃ教えて
281不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 02:25:01 ID:QqH3GQQN
>>280
USBメモリでデータやりとりする時とか便利だよ
まぁ、変なヤツ使うと電力足りないって言われるけどねw

俺は無くてもそんなに困らないけど、あれば活用する人は居るんじゃね?
282不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 06:43:19 ID:K6vLPyjH
unix配列とか情報法だんけとか、よくわからんぞ?

solaris配列的なstop+aができるはいれつだとか、情報に関するなんとかの法律 だんけしぇーん?
何のことじゃ!
283不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 09:13:26 ID:yqVa4MYO
×情報法 〇情報  ゴミ残ってたなスマソ

>>281
オレが試したメモリ、みんなアウトだったw
推薦あったら教えてたもれ。死蔵Lite2で試したい。

・・・それにしても2つ遣ってるヤツいるのかな?
会ったことないんだわ、実例知りたいよ
284不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 10:23:54 ID:QqH3GQQN
>>283
俺が使ってるのはTranscendの8GBメモリ
裏に「JF V10」って書いてある
これなら動いてるよ

あと、BUFFALOの1GBのも持ってるけど、こっちは電力足りないって言われれるな
型番は特に書いてないように見えた
285不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 11:25:01 ID:yqVa4MYO
情報ありがとうV(^0^)参考にさせてもういます
286不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:39:35 ID:l0qBNp47
mac版のHHKB キー配列切替ツールはいつ出るのかメールで問い合わせてみたら

>MacOS用のキー入れ替えツールにつきましては、現状Lite2モデル用のみ
>であり、Professionalモデル用につきましてはサポートの予定はござい
>ません。

だって…
どうしてWindows版だけ出したんだよ
287不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 01:06:08 ID:2Uq0YDrA
>>286
どういう配列にしたいのか知らないが
KeyRemap4MacBookで無問題
そもそもMac用のPFU純正HHKB Proドライバって大した事ができないから
インストールせずに使って上記のリマッパと組み合わせて使うほうが得策
288不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 01:17:21 ID:l0qBNp47
KeyRemap4MacBook使ってるけど、mac立ち上げてリターンキーとか何かキーを押すと
たまにカーネルパニックになるんだよ

KeyRemap4MacBookでfnキーやアローキーの位置を自由に変更出来きないよね?
289不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 04:41:51 ID:2Uq0YDrA
>>288
fnキーはPFUのキー配列切替ツールでも変更できないぞ
fnキーのキーコードは直接OSに伝わらない(ハードウェアでやってる)ので
変更する場合は裏のディップスイッチを使う

アローキーはできる
290不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 15:35:15 ID:MYXPsVXp
>>288
カーネルパニックになる原因を探す方が先だと思うが。
291288:2010/06/02(水) 17:07:18 ID:l0qBNp47
>>290
カーネルパニックはControllerMateというアプリが入れっぱなしになっていたからだと思います。
アンインストールしました
ControllerMateではhhkbは全く対応してなかったです

KeyRemap4MacBookでカスタムというと、ソースコードにパッチを当てるって事ですよね
ググってもよく分からないんですが…
どこかに分かりやすい解説してあるサイトとかはないですか?
292不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 06:53:14 ID:Mwu2+u52
files/prefpane/checkbox.xml を書き換えて、make clean all をするだけ。
http://blog.asial.co.jp/663 を参照。
293不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 22:49:42 ID:Mwu2+u52
KeyRemap4MacBook の作者は、要望をかなり取り入れてくれるので、頼んでみては?
294291:2010/06/04(金) 01:47:57 ID:RZkpXIps
>>292,293

ありがとうございます。自分の勉強も兼ねて取りあえず自力でやってみます。
checkbox.xmlはなんとか書けたような気がしますが、
どうやってmake clean allするの?状態でして…

これ以上は板違いになるかと思いますので、mac板で聞いてみます。
295不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 16:15:07 ID:Iv+3lCQT
ご健闘お祈りします。>まじ
296不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 13:11:19 ID:QmEX0cZ2
細かな点だが、pro2jpの変換、無変換、凹ってて角が痛い。
lite2はスペースキーと同じく凸のアールが滑らかで痛くなかったのに。

ちなみに親指シフターのおれはエミュ用に昔、配布されたポチシール
の「ノート用」張って対処してる。
みんな平気なのかな?
297不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 16:32:08 ID:hpqpIJQu
>>296
打鍵が強くて、キーの角を打ってるから痛いの?
キーの真ん中を打ってるから問題ない
298不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 18:25:43 ID:QmEX0cZ2
ホームポジションに指を添えると、自然に親指が傾いて変換とかに載る。
この時、指の方がキーより太いからどうやっても……当たらないか?
(ほかの8本は垂直?に載るから痛くない)

これも個人差かなぁ? いや、この点だけlite2の方が人間工学的によか
ったから残念に思ったんだ。
299不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 20:37:27 ID:zWe2aUHX
>>298
パームレストやらタオルやらを使って
キーボードと手の位置を調整してみてはどうでしょう。
300不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 21:44:48 ID:hTDk69gk
変換-スペース-無変換の3つがすべてスペースバー型であってほしいってことね
Lite2使ってるけどよくわかる
301不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 10:11:52 ID:fSc0ICGa
>>300
その通りです。
東プレ提供のキートップで賄いたかったのかも知れないが
ここはひとつLite2の良さも受け継いでほしかった。
自分で対処できるが、できたらそんなキートップも
供給してくれると嬉しい。

>>299
パームレスト使っても無理です。
302不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:02:45 ID:hSmeLKZb
多分、そもそも手の置き位置が浅いんだよ
もっと深くしてみれ
303不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 07:26:11 ID:S3EDMFV1
人体の不思議というか、ProJPの半角/全角キーの配置に最初は戸惑ってミス連発してたけど
使っているうちに、なんとまあ絶妙の良き配置じゃないかと最近思えるようになってきた。
ProJPへの体のチューニングが整ってきたんだろうか、最近サックサクで気持ち良いよ。
304不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 23:14:38 ID:xhfU9x8/
肌に合うって感じか
305不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 09:58:41 ID:CDuwd9rq
タッチタイプなんで墨を購入し驚いた。
資料片手に人指し指で入力しようとしたら打てない。

両指をキーに載せておかないと、位置を把握できない自分に
気がついた。 

結局、目印となる2〜3のキートップをリアフォの
黒のモノと交換して使うことに。
アクセントになって悪くはないが……なさけなやorz
306不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 03:38:27 ID:uaw9gZF3
静音化してみた。
参考
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
当方田舎なものでハンズまで買出しに行くわけにもゆかず
ゴムシートをどうするかで悩んでいたが、身近にある材料でようやく解決策を見つけた。
ジャンクのキーボードのシリコンラバーシートのゴム椀部分を使用。
ダイソーにて販売していた10ミリのポンチと別に用意した8ミリのポンチでシリコンワッシャーを作成。
ノギス計測で厚みは0.3〜0.5ミリとなった。

効果は絶大。キーの戻り時の音がカチャカチャ鳴らなくなった。
作業時間は試行錯誤したので3時間くらい。
これで気兼ねなく夜でもこのキーボードが使える。
307不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 04:04:49 ID:SuDRZ6qg
静音って実用的ではあるけど、打ってて全く楽しくない
308不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 07:04:52 ID:GAFEzKg4
>>306
作業途中で写真は撮らなかった?すごく見てみたい。
HHKもかなりバラさないとゴムをハメられなさそうだ。
カチャカチャが気になってるから参考にしたい。

しかしよくこんな中心に綺麗な穴を開けられたもんだ。
ttp://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/img/srf004l.jpg
309不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 09:39:21 ID:CIGrXtmr
穴あけてから切ったんじゃないかな
俺には無理だわ
310不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 11:07:47 ID:1DP4U1vu
>>308
ごめんなさい1枚も写真とってないんです。
やることは参考HPどおりです。
311不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 17:57:21 ID:GAFEzKg4
>>310
そうですか、それは残念。
他のゴム椀を流用してワッシャーを作るのはいい発想ですね。
サイトの黒ゴムよりも衝撃を吸収しやすそう。
312306:2010/07/06(火) 01:19:23 ID:MTGLWzxZ
分解するのは勘弁して欲しい。が、余ったゴム椀とシリコンワッシャー。
写真上から10ミリポンチで抜いた後、更に8ミリポンチで抜いた後、その余り、とゴミ。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY_9XGAQw.jpg

実測で外径11ミリ内径8ミリです。
内径は8.5ミリ無いとキビしいかもです。
313不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 19:58:07 ID:eEvC3gAB
>>312
おお、わざわざありがとう。
思っていたよりワッシャーの直径が大きくて幅が狭かった。山なりになっているから効きそう。
中々本格的な工具を持ってますね。俺はまずポンチを買わないと。
314不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 20:15:23 ID:HM+sllio
オトコだったら標準装備だろ
315不明なデバイスさん:2010/07/13(火) 21:35:04 ID:7YHa2zfJ
それはチンポ
316不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 12:24:13 ID:kmjMIHTT
ポンチは最近100均でも売ってるね
317不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 02:27:10 ID:dffjdAi+
PD-KB02のスペースキーのバネって一個だけ?
二個入りそうな感じだったから無くしたかと思って
探したけど一個しか見つからなかった
318不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 02:25:33 ID:7nMA1U1e
えっ
319不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 21:36:33 ID:3AklE5Hc
320不明なデバイスさん:2010/08/22(日) 22:19:03 ID:M77KCqYx
321不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 00:31:15 ID:tXDBWHH+
ぴっ
322不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 01:16:14 ID:vyjb2ZEH
ちゃん
323不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:40:36 ID:q5NlgFef
東大はiMacにHHKの英字やね
324不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 23:52:34 ID:sVnRTbz7
そもそもMac用から始まったんじゃなかったっけ
325不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 00:47:53 ID:hwP3v54n
起源を言うなら、あの国
326不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 01:03:10 ID:TFFyztfm
ニダ
327不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 03:01:39 ID:XnXuEdci
マカーは相変わらずキモいな…
328不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 09:33:00 ID:TFFyztfm
Sun、Mac、PS/2の3者対応だから
始まったというのは嘘ではないけど
俺ならSun用から始まったというw
329不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 01:10:56 ID:uKNIZCaV
いや初代はMacへの対応は見送られたはず

それにしても起源を主張するのはもうねw
330324:2010/09/13(月) 21:59:13 ID:4zWANTqA
そうみたいだね。 マック用は一年後かぁ

お初にお目にかかったのがマカーのだったんで誤解してたよ。
どもども
331不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:05:48 ID:ZSrggQCE
マック用って改造品とかじゃないの?
332不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:57:05 ID:sNZxmwJo
いちおうケーブル切り替えでPFUからちゃんとした対応品で出てたんだよ。
HHK2(PD-KB02)だっけか。初代とは別物。
333不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:41:11 ID:iE9kXpiw
リアフォが静音モデル出したけどHHKも計画してるのかな?
334不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 07:51:20 ID:K4sU45hI
ホシュ
335不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 03:32:26 ID:FydmfWMB
ケーブルって真後ろから出てるけど、アレって横から出すことも出来たっけ??
336不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 03:37:54 ID:FydmfWMB
自己レス
出来ないな
ここ見て悟った
ttp://nosilverbullet.blog87.fc2.com/blog-entry-65.html
337不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 10:16:22 ID:HglEQ3Cl
338不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 16:26:26 ID:OXRwKksf
ライバル増えると怒られそうだが

h ttp://www.topre.co.jp/products/comp/index.html

赤or青キートップ入手チャンス
339不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 22:13:30 ID:OXRwKksf
連続カキコご容赦だが……

「TOUCH WOOD」オリンパス三次元圧縮成形加工技術

漆の次にどうだろ? >HHKB pro
3万なら買いたい^^
340不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:47:31 ID:qrjr62RM
>>335
横でなくてもいいが、できたら右か左に寄せてほしい。
PCデスクの下段キーボードと上段の間に資料をたてかけ
入力することがよくあるから。
341不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:12:23 ID:cv73/cua
いやすでに右に寄ってるだろ。
と思ったら、ああ、pro2はHubがついて真ん中に変更されたのか。
と思ったら、ここはJISスレだった。
342不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:54:25 ID:qrjr62RM
現状は若干右寄りって程度。
どうせならぐっと右寄せしてほしかった。
左でもよいが、右に資料が寄った場合、マウスと干渉する
可能性があるんで右寄せがいいだろうね。
343不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 22:41:07 ID:cv73/cua
コネクタが背面にあるとこれができないんだよな。
http://www.lugos.si/lugos/rms2000/pic/RMS-2000-10-13/pic00007.jpg

だからコネクタを底にしてケーブル溝を作って後左右何箇所かから
だせるようにしてほしいぞ。
344不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:27:48 ID:qrjr62RM
情報さんくす。
この使い方はアタマを過ったことはあったが、
ケーブル問題のほか、下のPCにもダメージ与え
そうにおもえ試したことはなかった。

こういうラフな使い方ができてこそ、本当によくできた
道具といえるだろうね。
345不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:28:16 ID:wrkBQ3Z7
某著名人のようにpro jpと親指シフト組合わせしてる人も
多そうだから、こっちのスレにもコピペしとく。

オアポケ未だ現役:2010/12/01(水) 22:09:48 ID:ZYNBnqKb
某SNSでJapanistのWin7の64bit対応が進んでるとの報告あり。
で、メーカに確認してみたら対応可か検証中とのことだった。

一応ご報告。
346不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:44:29 ID:gTjlAJJ2
>>343
尊師もコンピュータ使ってたんだな…
347不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:05:11 ID:TwHOO6Ls
不射の射の境地にいたられて長いから、
若いものはキーボードを使われていた頃の尊師を知らないのだな。

今はキーボードに触れずにコードを書かれるのだ。
348不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:39:39 ID:Ajy3d9/u
今日夜中にPFUからポチったら昼にストラップのキャンペーン該当者ってメール来た
つーか買った当日に今日からって話があるのか(笑)都合よすぎる気がするけど・・・このキーストラップは付けられないのかな

ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/winter_campaign2010/
349不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:51:44 ID:B+Q4rqFW
>>348
キャンペーンがあるのを知らないのに、なんでPFUダイレクトで買った?
350不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:59:50 ID:Ajy3d9/u
>>349
まあこういう事があればいいなと思って、と言うより同日じゃないけど尼で別のを安く買ってちっと後悔したからかな、本当になるとは
351不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 18:47:05 ID:AmwCFd76
供述に不自然な点がある
怪しい
352不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 21:07:50 ID:K1QxFqUA
リアフォスレにも書き込んでるし、中の人や工作だろうな
353不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 02:33:57 ID:Vl3HRV6v
あるいは北の工作員か
354348:2010/12/09(木) 12:27:57 ID:WC6GvpxD
違うわwただ2台買っただけだよ
355不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:12:43 ID:yYSuOZNb
今度のは最下段キーなのな。
てか無刻印の方がよくね?
356不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:00:15 ID:PsxZ+6Lh
Lite2のUSBポート、深すぎてUSBメモリを直差しできない
357不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:11:45 ID:L/c5/1yW
>>356
刺さってもusb2.0じゃないからか使えなかった気がする
358不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:48:00 ID:Cx8mdQx9
そろそろモデルチェンジかもね
359不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 14:41:47 ID:LRzXhOjo
>>356
それは初耳。
ただ使えないUSBメモリが多数なのはたしか。>電力不足
英語版の前回スレ?だったかに使えるメモリの名称が
ひとつふたつ載ってた気がするが…忘れた。

モデルチェンジってlite2?
どっちにしろ、マイナーチェンジはかまわんが
配列とかヘンに弄られると困る。タッチタイプに
支障きたすのはイヤ
360不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 15:30:26 ID:GN5HhwXw
これ以上ヘンになる余地残ってるの?
361359:2010/12/25(土) 14:33:38 ID:9DHvfq+6
捕捉
昔書いたけどlite2と微妙に十字キーの位置が変更に
なっただけでイラっときた。東プレスイッチで統一
するため仕方がなかったのは理解するが。
よって、清音化やALL30gなら歓迎するけど配列変更
等はお許しねがいたい。
362不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:19:05 ID:B2wLXwUR
いいかげん「清音」はやめて、ちゃんと「静音」と書けばいいのに…
363不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 21:15:24 ID:Rh6rOV6s
きっと清らかな音にするんだろう
まるで朝の光のような
364不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 22:02:27 ID:zG44PwGN
ほたるのひかーり 窓のゆぅきー ♪
365不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 07:56:26 ID:Yqr0GJXS
それ夜 ...
366不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 01:39:12 ID:0rF/FgS2
このスレで言うのも何だが
JIS配列はオリジナル英語配列への追加キットみたくしてくれよ
ラインアップが多くなると、全部が潰れそうで不安になるんだよ
367不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 09:09:56 ID:7ZiFGs08
写真よくみると、このキーボードZの段のずれ方が普通と違うよね。
自分は持ってないんだが、使ってる人はきにならないものなの?
368不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 12:41:58 ID:ZWqbNMHd
>>367
人によるとしか
Zのずれは当初から指摘されているけど
JIS配列のHHKProが欲しい人には選択肢がないので
369不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 22:15:16 ID:zXhwGKdr
かな入力だからか気にならない。
370不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 00:02:16 ID:ZRwX5Yi+
かな入力だからかな
371不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 12:15:46 ID:HSW5Z0a8
8年続けたカナ入力を最近やめた俺が通りますね
372不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 13:20:48 ID:48y0/ZdN
漢字直接入力に移行した371に乾杯
373不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 16:36:40 ID:dHBLlz1D
いや英字キーボード強制の研究室だからというだけだ・・
374不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 19:47:22 ID:92T4coYO
keyboard nazi...
375不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 01:27:24 ID:PSAQNqDh
>>373
そこは他のカナ系に行っとこうぜw
新ジスとか月とか
376不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:19:32 ID:0h7RyeSw
>>373
御愁傷様
377不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:58:03 ID:N41Uomzc
8年前にカナ入力ってすでに時代錯誤の情弱なんじゃ…
その当時は情弱なんてことばが無かっただけでw
378不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 05:21:32 ID:++x4S5pw
打つものによるかと
379不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 06:53:38 ID:5wacSE20
>>377みたいな安易に否定するヤツこそ情弱なんじゃね?
380不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 06:56:25 ID:DIMqkLHZ
安易に否定されたんですね
381不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 21:52:36 ID:NYwJPhMw
コードを書かないなら日本語でも問題ないかと。
ローマ字打ちより早いし。
382不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 07:02:49 ID:O+nSemp7
>>377
情強だからカナ続けられるんだよ^^
383不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 11:54:13 ID:Dm+GKxGW
> 8年続けたカナ入力を最近やめた俺が通りますね
384不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 15:36:38 ID:F0Gu1zHn
USでもカナ打ちできるじゃん
「ろ」と「ー」がシフトキー押下になっちゃうけど
385不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:47:29 ID:frZwF2b7
> >>377みたいな安易に否定するヤツこそ情弱なんじゃね?

こういうレスって本人意味あると思って書き込んでるの?
煽りじゃなく普通に疑問だわ
小学生の口喧嘩みたいなもんなのかな…
386不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:12:18 ID:ktrMApYS
>>377乙w
387不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:36:27 ID:2u3cFmzr
他の人間にとってはあまり意味はないが
>>377にとっては意味がある
388不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 01:28:46 ID:XgPKEs3L
普通に疑問なだけなんだけどw
389不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 08:21:24 ID:v3pd7j9V
凄まじくどうでもいいw
390不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 19:53:33 ID:DhlcvOgj
情弱>>377はどうでもいいw
391不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 20:57:26 ID:XgPKEs3L
なんか本人を刺激しちゃったみたい…
まあ急速に興味も失せたからいいかw
392不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 02:44:56 ID:7B9V3IXI
> 情弱>>377はどうでもいいw

こういうレスって本人意味あると思って書き込んでるの?
煽りじゃなく普通に疑問だわ
小学生の口喧嘩みたいなもんなのかな…
393390:2011/01/15(土) 12:27:55 ID:6jIm0rgZ
意味もなにもねぇよw
かな入力するヤツは情弱ってアホくさい発言にあきれ果てただけww
394不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 13:28:33 ID:Jlqr6fji
自分はかな入力できない or 実用にならない入力速度
  ↓
自分の周囲にもかな入力利用者を見ない
  ↓
かな入力とかあり得ない
  ↓
かな入力するやつは情弱

>>377ってこういうおかしな論理で動いてる情弱に見えるんだよな
それを否定されたら>>385みたいに話をそらしたり自己正当化を図るとw
395不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 17:30:03 ID:CoMcocPJ
>>385でわざわざまた出てきたのが馬鹿だよなw
396392:2011/01/15(土) 18:15:44 ID:7B9V3IXI
ゴメンなさい。便乗してコピペしただけなんです。
自演までして3連書き込みがあるとは思いませんでした。
397不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 19:04:12 ID:2ocx6mhL
つか、あの理屈 どっから出てきたんだろ?
398390:2011/01/15(土) 19:36:40 ID:6jIm0rgZ
>自演までして3連書

病院いけ
399不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:52:22 ID:aUzj2zCr
親指シフトならもっと情弱
400不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 18:44:05 ID:8W82sm3t
401不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 18:44:47 ID:uyvObh5W
以前、カナ打ちもQWERTYローマと同じ程度にそこそこ使える様になって達成感を抱いていた。
(どっちもタイプウェルのXCくらいだった。)

ちょうどその頃に、職場で有数の無能なオッサンがカナ入力(もちろん超遅い)
だという事に気が付いて、軽くショックを受けたことがあるなぁ。

カナ入力のイメージを悪くしているのは、カナ入力を使っているクセに性能を
生かし切っていない年寄りだと思った。

今じゃもうカナ入力出来ないですw
402不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 22:28:37 ID:gJ59Autu
職場で有数の無能なオッサン = >>401 と深読みすればいいの?
403不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 22:34:12 ID:y5TM3XMz
カナ入力のイメージを悪化させているという点ではその通りだな。
404不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 09:03:42 ID:IXh+5sQ0
無能なオッサンがつかおうと
有能なオバサンがつかおうと関係ね〜よw

必要とおもえば使えばいいし不要とおもえばつかわなきゃいい。
そんだけの話だわな
405不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 19:49:35 ID:OceI+dmW
>>400
毎日2万字たたくオバハンには必要だろね、かな入力
2万と3、4万のチガイはデカい

おれはローマ字でいいけどw
406不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 20:36:42 ID:qUcjPJeT
事務オバサン達のカナタイプスピードは異常。
でも興味がある訳じゃないからランキングとかには参加しないんだよなw
407不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 20:45:37 ID:8PrnU6b6
>>400
そいつ見ると広瀬香美が自分のHHKを携帯電話みたいにデコってるの見てドン引きしたの思い出すからやめてくれ
408不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 21:55:02 ID:IXh+5sQ0
409不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 22:40:21 ID:qUcjPJeT
ひどいモノを見たw
名前に使うキーだけさらに特盛りとは・・・何がしたいの
410不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 23:15:37 ID:756ZaeQi
さすがPFU! 勝間女史効果で、売り上げアップを狙うか
411不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 07:58:35 ID:n0ELCiFb
>帯電話みたいにデコってるの

みたいぞ、URL教えて^^
412不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 08:34:16 ID:/5w5kAwq
本人がハッピーならいいじゃないか
と見てないけど思った
413不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 13:10:53 ID:RZpYFpvC
>2万と3、4万のチガイはデカい

たしかに
414不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 15:09:39 ID:RLlkg9KT
415不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 15:51:24 ID:n0ELCiFb
>>414
さんくす
>>412
そう思うが・・・でも見てみたかった^^
>>413
親指かな1に対しローマ字1.7とかいうから
20000:34000 の差
416不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:20:11 ID:KlFMjV8h
いつかは発売される新製品は、女性をターゲットとしたものかも
417不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 10:15:25 ID:LKXY1UCn
>20000:34000 の差

JISかなの場合、22000対34000って感じ?
418不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 07:50:49 ID:DSiSh7on
キャンペーンやってたのか
キートップげっとしたやついる?
419不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 08:15:30 ID:AmDK77zc
去年の青いEscキーの事?
それなら貰えたよ
420不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 12:30:09 ID:LaNqTPYj
このキーボードルーフって、HHK Pro jpでも問題なしですか?
ttp://shop.bird-electron.co.jp/shopdetail/005003000004/
421不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 19:37:29 ID:CYTJ0f/b
>>420
対象がproとlightしか書いてないな…
メーカーに問い合わせてみれ
422不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 19:51:09 ID:FBkpjOVm
ここにメールして聞くのも手。
h ttp://www.vshopu.com/item/0352-2201/index.html

結果、報告よろ
423不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 22:49:41 ID:22aDmubi
まあ、根元のUSBを引っこ抜いて裏返しにして置くのが一番お手軽だよな
424不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 00:21:07 ID:Zmxpy2zg
ほこりが積もっても気にしないのが一番楽
425不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 20:10:02 ID:vKOu7Psw
ほこりってか、資料を置くのに便利かも。
426不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 23:23:40 ID:BWr2Uujf
>>422のなら使ってるけど、完全に使ってない時の台だなー。
使うときに上に乗っかってる紙束ごとワキにどける感じ。

んで本題だけど、しまい込んであったHHKProJPに今試してみたら、
ちゃんと使えるみたいだよ。右下の切りかけはLiteのカーソル専用。

ProJPのカーソルはスペースキーと完全に同じ行にあるから大丈夫。
427不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 01:16:13.63 ID:G0gsMLQE
こんな話もあるから注意しよう
http://review.rakuten.co.jp/item/1/212233_10000233/1.0/sort3/
428不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 21:41:39.22 ID:FtONPxPc
あー右上のBSに引っ掛かってねww
シャットダウンやスリープ後にしか乗せないので被害にあったこと無いけど、
スリープから復帰しちゃったことはあるなw
429不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:43:12.86 ID:G0gsMLQE
それで英語版限定みたいに書かれてあったのかな。
おれは自作することにしたよ。
430769:2011/03/04(金) 11:47:50.12 ID:A9Tt3bFQ
BSに引っ掛かる理由が分からんのだが。
431不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 12:40:09.26 ID:kKj23Ena
右手て乗せるか左手で乗せるかのちがいとか?
反対の手で乗せるとescに引っかかるんじゃね?
432不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 21:27:05.96 ID:bOoelPt3
埃よけなんて、A4用紙を半分にしたサイズなんだから、A4の紙を二つ折りにして
ちょこんと乗せればおしまいじゃん。
433不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 22:41:53.13 ID:LF1W1YzV
>>432
お前は着られればボロ布でもいいのか?
履ければ下駄でもいいのか?
食べられれば誰かの食べ残しでもいいのか?

ちょい極端な喩えだが、そういうことだ。
434不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 23:43:19.64 ID:l0ZNcgjm
> A4の紙

これに凝ればいい
435不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 00:01:25.52 ID:8meyHWQK
その発送はなかった
436不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 00:30:01.05 ID:02kZ0j/8
ハンドタオルを2つ折りにして上に載せてるな
使う時はそのまま手前にズラしてパームレストにしてる
437不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 14:30:06.50 ID:C7SgLGNy
BSトラブルは、リーフの右上のゴムが触れることで起きるんだろ。

おれがリーフ欲っするは、広げた資料がキーにかかり
誤入力したことが過去数回あったから。
それでリーフを買い,今度はリーフで過入力したら笑える。
438不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 20:40:13.62 ID:bGyDYkQb
先週の金曜日にHHK PRO JPデビュー。

リアルフォース使いで、家と職場に一つずつ黒の109を置いているぐらいなんだが、
何というかこれで高級キーボード欲しい病にかかっちまって、同じ静電容量無接点方式の
製品に手を出してしまってIYH。

しかし普通の配列に慣れた指には打ちにくいね。カナ英数変換キーと間違えてESC押して
文字を消してしまうし、F7をよく使うのだがFnキーが打ちにくい。

打ち心地は、リアルフォースよりしゃっきりしてて個人的にはこちらの方が好みなのだが、
変態配列にどうも慣れない。
439不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 20:40:54.28 ID:bGyDYkQb
↑リアルフォースは108だった。
440不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 21:00:49.64 ID:LAI+a54s
買う前に自分の使い方と照らし合わせれ
441不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 21:04:27.91 ID:ZAxHVB/j
"F7" より、せっかくA横Ctrlなんだから "Ctrl+I" を使うべきだと思うよ


以前、理想・コンパクトスレに貼ってあったのを転載しておく

よく使うのはこんな感じ
これWindowsの場合な

左下・右下Ctrlでやるにはムリがあるので注意

# 文字種変換
F6 Ctrl-U ひらがなに変換
F7 Ctrl-I 全角カタカナに変換
F8 Ctrl-O 半角カタカナに変換
F9 Ctrl-P 全角英数に変換
F10 Ctrl-T 半角英数に変換

# 文節移動・文節伸縮・変換
Ctrl-S 前の文節へ
Ctrl-D 次の文節へ
Ctrl-X 次の変換候補
↑ Ctrl-E 前の変換候補
→ Ctrl-L 文節を伸ばす
← Ctrl-K 文節を縮める
442不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 22:06:58.30 ID:bGyDYkQb
ども。単なる物欲の増長なんで気分で使い分けることにするわ。

もし今後モバイルでも買うとしたら、メンブレンはイヤなのでHHKを一緒に持ち運ぶと思う。
443不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 22:51:39.83 ID:gbn9OpjM
>>442
Ctrl+○は普通のキーボードでも十分便利だから憶えると良いよ。
CtrlとCapsをスワップするも良し、小指付け根でCtrlを押すも良し。
444不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 04:05:24.15 ID:9+Edbbb7
>>441
ATOK・・(ry
445不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 10:56:04.42 ID:ZYcPR8Vi
ATOKでCtrl+◯使えないと思ってる情弱はっけん!
446不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 17:50:09.15 ID:gbG8eJYS
またか
447不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 19:12:13.99 ID:SnbyZwCC
東プレ、シリーズ10周年記念の静音フルキーボード「REALFORCE 108UH-S」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110307_431739.html

HHKの新モデルマダー
448不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 07:05:16.41 ID:xxhpmgDM
リアファの別売キートップは8kだとさ^^
449不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 20:07:03.32 ID:Vm8UJXcb
HHK PRO JP2が出るとしたら、どんなのを希望?
450不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 21:00:45.44 ID:ovBWPgWF
・静音化
・USBハブ機能
・ケーブル横出し
・Fnキーとの組み合わせにメディアキー(再生・停止など)追加
とか
451不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 00:11:10.64 ID:FpvAy+5V
無線かな
青歯か2.4GHzの無線キーボードからパーツひっぺがして改造したいなとは思ってるんだけど。
452ニコラー:2011/03/09(水) 12:03:18.51 ID:qeReZM2Q
反発承知でいえばIBM系のようにマウスポインタを加えること。
実現するとは思ってないがw

453不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 12:39:24.84 ID:ZaAK8a3M
ハードレベルでキーの入れ替え設定が出来て欲しい
454不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 14:22:03.97 ID:pxbErzOR
455不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 17:09:05.73 ID:y+gp9/PG
それはキートップだろ、この情弱めっ!!!
456不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 20:58:48.43 ID:57J3ZwRV
>>453
同意だけどムリだね
457不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 23:21:55.89 ID:ZaAK8a3M
まあ無理だろうね
458不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 00:31:53.16 ID:rk/Q05DI
>452
さすがにそれはねぇよw
HHKに似合うポインティングデバイスはトラックボールだと思うんだ
459不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:18:34.59 ID:pKPPZFVm
HHKBの上側(数字キーの並ぶ最上段キーのさらに上)に、
HHKBと幅高さがぴったり合ったトラックボールかトラックパッドが良いな。
ホームポジションから、あまり移動せずに両手の人差し指で操作しやすそう。

上海問屋のタッチパッドをスペースキーの下側に置いて使っているけど、
動きがもっさりしているのと、つい親指で操作してしまって使いづらい。
ホームポジジョンからヒジを引いてポインタ操作するのにも慣れにくい。
460不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:28:05.31 ID:pKPPZFVm
ハイセイフティ用途 に使用されるよう設計・製造されたHHKBってのも
あれば使ってみたい。
461不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 21:28:41.94 ID:Rbb2adL9
>>454
それの灰色版をつかってるんだけど、黒も出たのか。
無駄に欲しくなってくる。
462みんな元気か?:2011/03/16(水) 15:16:49.37 ID:qgJcY6r0
>上海問屋のタッチパッドを

昨年暮れと今年アキバにいったとき、店舗を探したが見つからず。
ネットで検索したら店舗フェードアウトしてたんだな。
なんか寂しかった。
これが店どころか街ごとなくなっちまったらどんな気持ちになる
んだろうなぁ、とか思ったら……一枚分、募金しちまった。
みんなも募金するときは詐欺に気をつけてな〜
463不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 00:19:29.95 ID:HJtmxQ3P
このレスを見た人はめっちゃA幸運です○
えっと、このレスを、違う掲示板3つに貼り付けてください!
そうすると下記のよぅなことが起きますヨ♪
◆好きな人に告られる!!
◆告ったらOKもらえる!!
◆彼カノがいるコゎめっちゃLOVEAになれる!!
◆勉強、学年トップ!!
◆男女にモテる!!
◆5キロ痩せる!!
◆お小遣いが上がる!!
上記のことが起きます。
あたしの友達Mが、これをやったら、上記全て起きて、今は彼氏とめっちゃラブ×2です?
先生からも好かれ、男子に8人から告られました。
女子も友達がたっくさんいます!!
この魔法のようなパヮーを信じて、貼り付けてください!!
コレを信じなくて、貼り付けなかったKは、3日後に彼氏にフられて、5日後に告ったらフられて、一週間後に家族が死にました。
そして一ヵ月後にはKが死んで、クラス全員でお葬式に出ています。
さぁ、あなたはMかKかどちらになりたいですか?
信じるか、信じないかは、あなた次第です。
464不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 08:29:43.77 ID:aue+9NVR
英語板に続き、こっちにもチェーンメール
この時期だけによけい悪意感じるな

465不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 19:11:27.07 ID:MhpFzdTW
東プレも一応、キートップ出したね。

8千円だし色がアレだし互換できないキーも多いし、
ま、関係ないか
466不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 13:44:33.92 ID:B/v6fhBW
上で紹介されてたポリワッシャーによる静音化をしてみた。
カチャ音がかなり軽減されて、個人的には大満足。
自分のタイピングにはちょうどいい感じになりました。
ただ、静音化まえのタッチと音が少し恋しくも感じてしまう。
467不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 20:09:01.03 ID:PpZUeS0E
>>466
簡単なことだもう一枚買えばいい
468不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 20:35:09.85 ID:kCzbphuk
むしろ一枚しかないのに改造に踏み切る心意気が良いねぇ。
俺は予備買ってからやっと静音化に踏み切ったよ。
469466:2011/04/06(水) 22:27:43.92 ID:B/v6fhBW
>>467
予備は一個ぐらい持っておきたいなぁとは思ってるんですが、なんせ堅牢な作りをしてるHHKBを使ってると、
壊れる気がしなくてなかなかw
現在は黒ボディに別売りの白キートップをはめて使ってるんだけど、次は白ボディを買いたいな。

>>468
スライダーの爪に苦戦して、最初は一個外すのに2分位かかってたけど、
コツを掴んでからはポンポンと外せるようになり、なんとか全部の爪を残して作業完了しました。
けど、爪折れててもおかしくなかったから、結構怖いことしてたんだなぁ…と今になって思います^^;
470不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 23:31:43.02 ID:93xkrRAA
みんな猛者だなぁ。

ところでワッシャー入れてタッチが重くなったりしないのかな?
ただでさえオレ的にはリアフォ変荷重に比べ、45ALLは長時間
打ってると重く感じてしまうんで気になる。
471不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 23:50:42.25 ID:kCzbphuk
俺はゴムシートをポンチで抜いてやったけど、むしろワッシャ分だけゴム碗が最初から
たわんでることになるからか、タッチは軽くなったよ。

最初1mm(笑)のゴムでやったら、タクタイルがヘナヘナになった上に、ストロークまで浅くなっちゃって
タッチが全然別物になった。イヤになって0.5mmにしたけど、もういっぺん今度入れ替える予定。
いくつかツメがヤバイんで、次は最後にしたいなーと思いつつ、めんどくさくてやってない。
472466:2011/04/06(水) 23:57:11.29 ID:B/v6fhBW
>>470
タッチはむしろ軽くなったかな。
ワッシャー入れた分、ほんのわずかだけど押し込んだ状態で保持されるので、押し込み時の抵抗がなくなるのが一瞬だけど早くなる。
あと、カチャ音がなくなるだけで、なんか心理的に軽くなったように思える。
けど、やっぱ長時間のタイピングはリアフォの変荷重に軍配ですね。
ただ、キートップの質感とかコンパクトさとか、HHKBを使いたくなるんでよね。
リアフォのキートップはしっとりしすぎててちょっと不快。
今回の静音化で、HHKB一本で行くことにした。

ちなみに使ったポリワッシャーの厚さは0.25mm。
473不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 00:01:53.75 ID:eP0Z5gJ4
俺は変荷重が嫌いだなぁ
場所でキータッチが変わるのはどうも違和感を感じる
474466:2011/04/07(木) 00:16:45.83 ID:JynAzlkT
変荷重自体は、良い機能だと思ってるんだけど、
いっそHHKBにリアフォのラバーカップ移植して変荷重HHKBに〜…なんて事が頭をよぎったが、
そうしてしまうとHHKBらしさがなくなる気がしてなんか嫌だな。
打ってて気持ちいいのはHHKBで、打ってて楽なのがリアフォ。
今は気持いいのがいいや。
475不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 00:22:31.20 ID:/mEdJByY
俺も変荷重は苦手
Emacsキーバインド使用してると指をずらして打つときが多い
そう言うとき、変荷重だとタッチの感触が変わるから凄く疲れる…
476不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 01:16:46.49 ID:dGdyfW4C
静音化すると、>>471, >>472 の言うようにやはりストロークが少し短くなって軽くなるね。
好みの問題だろうけど、自分ではこっちのほうが楽なので気に入っている。
オリジナルの方をたまに使うと押し始めに力が要るので結構重く感じる。
静音化だけでなくてスムースエイドもしてるのでそれも影響してるかもしれないけど。
477不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 21:37:10.27 ID:f5s8ief5
最近Pro JP買いました。
Pro2も持ってるけどそっちより軽いから
よりコトコト打ちやすくて気持ちいい。

難点は買う前から予想はしていたけど
最下段の混雑っぷりが・・・

無変換と変換とKanaキーを思い切ってなくして
Altとスペースの拡大をしてくれたらなあ
478不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:40:34.41 ID:oH7jIura
Proは買ったことないけど
ProJPとPro2って打鍵感違うの?
479不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 22:52:54.45 ID:Xp8KymQc
同じ
480477:2011/04/28(木) 23:27:06.18 ID:f5s8ief5
個体差かも・・・
ただ自分の持ってるJPはPro2より軽いと断言できる。
ついでに91Uも持ってるから比較すると

JP=91U(45g部分)>Pro2

って感じでカタログ上は同じ45gなのにPro2が自分にはやや重く感じたので
ひょっとするとJPが軽いのではなくて自分のPro2が個体差で重いのかも。

ちなみに
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1112187946/612
の人もPro2よりJPの方が(個体差で?)軽いって言ってるね

品質管理があまりよろしくないのかなPFUって・・
481不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:37:18.19 ID:toXR/xRJ
俺もProJPの方がProやPro2より軽いと感じるなー。
>>480の感じ方と同じ。106Sは更に軽かったけど。
482不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:45:11.24 ID:/oDEFajW
10円だま乗せてみて何枚で押せて、何枚で反発するのかで比べてみたらどうだろう?
ちなみにおれのhhkは12枚でオン、8枚でオフ(54g,31.5g)
483不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 23:58:59.75 ID:z4HFUnmp
どっちも同じ
てか公式で同じってあるんだから同じだろ…
484不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 00:05:11.00 ID:/IDadbxF
ShopUを見ると重さは同じで反発力が違うって事らしい
要はラバーカップの特性の違いでしょ
485不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 00:29:14.05 ID:TAsx1zTb
そうなのか。
おれは発売後1年で購入したが、45はけっこう重く感じた。
(リアフォ変荷重との比較)
+−15グラムがOEM東プレの基準だから個体差かもだが。
486不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 00:49:30.17 ID:F144mPZc
OrbitTrackball with Scroll Ringが、HHKBのスペースキーの手前に
ぴったりと収まってちょうど良いことに気が付いた。
ホームポジションのままポインタ操作、スクロール、クリック可能。
左右の親指でボールとスクロールリングが転がしやすいのと、
親指の付け根辺りでクリックボタンが押しやすい。

初期のorbitやEM5は、高さがありすぎて干渉してしまうので
スペースキー手前の中央に置いて使えなかったが、
ボタン部分が低い位置で、ボールとスクロールリングが高い位置という
のが、タイピングに干渉せず、ちょうど良い。
487不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 06:12:48.10 ID:tKn84EQN
他所でお願い
488不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 01:42:52.79 ID:fbg8uKCF
>>486
両方とも手元にあるから試してみたけど、
トラックボールのコードはどう配置してるの?
コードが邪魔で使いものにならなかったよ。
もしよければ配置している様子を写真に撮ってupしてくれると嬉しいかも。
489不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 10:05:26.57 ID:9XylrT+R
トラックボールコードは、ほぼ真上の台から垂直に空中配置しています。
台の真下には、HHKBとトラックボールを配置。(普段の操作場所です。)
台の上は、ノートPCを載せたり、何も載せなかったりしています。

コの字型ディスプレィ台 CK-t-m325M(350mm×250mm×200mm)
http://www.marineblock.co.jp/displaystand-top.html
490不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:11:33.22 ID:Qsq7h8br
>>477
>スペースの拡大をしてくれたらなあ
そんなことしたら親指シフターの需要が減るのでダメです。
むしろ変換無変換をLITE2並にしてもらいたい。
491不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 11:15:45.39 ID:vHY4RLnD
スペース短くて変換無変換があれば便利だけどSandSで事足りるのよねぇ
492488:2011/05/12(木) 21:35:38.04 ID:fbg8uKCF
>>489
配置が想像出来た。中々使いやすそうだね。
おもしろい発想をありがとう、今度台を買ってきて試してみます。
493不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 20:50:57.29 ID:PMnYALRt
↑同意。ユニークな使い方ですねぇ。

>>490
これも同意。
494不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:08:14.01 ID:k6Zy05/G
HHK Pro JP
Windows7で、Fn+A,S,D,Fのボリュームキーなどの特殊キーを有効にする方法は、(非公式にでも)あるのでしょうか。
直接印字されたキーの機能が使用できなくても、Fnと組み合わせたとき、
通常のA,S,D,Fキーを押下した場合とは別のスキャンコードが発行されれば(OS側で区別できれば)、
AutoHotkeyなどで対処可能なのかなと考えています。
495不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:16:43.48 ID:nNkTcv+f
JPでないHHKはmacモードでFn+ASDFでスキャンコードが出るようになるけど。
496不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 11:32:14.44 ID:ZoVIcxPM
HHK は USBの口がついているのに
JIS はなぜつけないのでしょうか?
497不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 20:07:07.00 ID:tCn2ubmJ
あっても1.0だしワリと認識しないモノが多いから、かもね。

498不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:43:59.11 ID:TccReZsg
マウスをつけれるだけでも便利だと思うのですけどね。
499不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 21:42:12.61 ID:A7+ITMms
静音モデルキター。
JPもあるよ。
500不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 20:58:50.84 ID:AZGBphGm
う、うそだろ?(あかん、ほんとや)
おれ、2枚目、今月買っちまったよ。

ほんとは先々月買うはずだったが義援金に化けて・・・

もう少し待つんだったw
501不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 22:08:04.98 ID:c4jlQeCI
ヤフオクに出品だーー

待ってるから早く出せw
502不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 23:12:35.13 ID:ZXIhXtXw
静音か
ワイヤレスが先と思っていたのに。
予想が外れてしまった。
503不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 09:53:15.71 ID:lZX18E4S
リアフォに静音モデルが有るからね。PFUが東プレに発注さえかければ直ぐに作れるんだろう。
しかしワッシャーかましただけで5千円アップは無いわ。
504不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 10:12:33.52 ID:emaNqXga
ワッシャだけ500円で販売すればいいのにな。
入れるの激しく面倒くさいが。
505不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 14:14:05.26 ID:PE1a2pGD
なぜJISはUSB HUBがつかないのかな?
506500:2011/06/17(金) 14:23:25.62 ID:+skPos1f
どうも単に緩衝材を加えただけみたいだね。
ストローク変化も結局、それが原因……。

荷重30g化ならともかく、んで3万はないわ。
待たなくても無問題でした
507不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 14:31:09.73 ID:fSReD0HC
>>504
wilcoで買えば一枚3円
508不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 18:36:01.00 ID:emaNqXga
ただのワッシャじゃないと信じたい。
少なくともリアフォのはスポンジぽい素材だよね。
509不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 09:31:40.00 ID:YVx23zZZ
とりあえずタッチがどう変わったか試してみたいな。

緩衝材の系年変化とかの評価は先にならなきゃわからないし、
人柱さまのインプレを焦らず待つことにしよう
510不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 14:23:04.80 ID:b7ip4hbm
HHKBのキーボードルーフ型の COOL LEAF が欲しい。
面全体が押し込まれるストロークがあると、なお良いです。
511不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 13:48:28.57 ID:TnxGmH1K
ぶっちゃけ違いは想像通りだった
h ttp://www.youtube.com/watch?v=ZeE5PbXdqRs
512不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 15:15:48.52 ID:9IIjsWmV
もう赤Ctrl売り切れだそうだね。

あれ欲しさに3万だしたやつ、手を挙げろ
513不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 16:17:53.90 ID:dw2Wtt7T
赤ctrlは着たけど青escは来なかった。
赤は使ってない。色味が残念な感じだった。
514不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 18:24:59.57 ID:+t2Rd0r0
赤は墨に合うお。青は白に合うとおもた
515不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 19:24:36.08 ID:9GBL2+lo
赤Ctrlは応募して貰ったけど青ESCは応募してないのに届いた

赤はやぼったくて墨には似合わないと思う、白ならいいかも
青はどちらでも可
516不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 14:04:14.51 ID:9U26re3W
JP版を選ぶ理由ってなんですか?(すみません、煽ってるわけではないです
517不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 14:57:48.89 ID:MLG2LEoJ
>>516
カーソルキー
日本語配列

これ以外に理由はないだろうw
518不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 20:15:42.45 ID:9U26re3W
>>517
まあ、カーソルキーいいとしても。
日本語配列が日本語に適しているわけでもないのがなんとも。

本当に煽ってるつもりはないのだが、打ちやすいという人がいるというのが不思議。
どう考えても遅くね?

HHK開発した東大教授はなにを考えていたんだろうな。
それともPFUが勝手に出しただけ?
519不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 20:26:56.88 ID:saX9SkcA
>>516
無駄にスペース長くなくて親指活かせるキーが余ってるから
520不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:24:02.31 ID:aWaiPSqK
無変換・変換キーをモディファイアキーとして使う以上、英語配列は無理。
521不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 22:44:44.58 ID:MIG0n8Dl
> どう考えても遅くね?
慣れ。
522不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:26:14.40 ID:9U26re3W
>>519
英語を書くことが多い人には、スペースを多用するので英語版が適していて、分かち書きをしない日本語入力ならそうかもなあ。
両方それなりに打つ人はどっちがいいのかね。
>>520
ちょっとよくわからない。
>>521
いや、慣れの問題ではないと思う。そうじゃない合理的なデザインの話だから。
523不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:55:35.37 ID:71LHRYBA
両方もってるから全く問題ないぞ、片方しか持ってないんならお前も両方持てよ

つか持ってないやつのいう事なんか全く説得力ないし童貞から駅弁の辛さ語られてるようなもんだよな
524不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 00:00:43.87 ID:G0wZ+wWY
文字配列についてじゃなくて、デザインのことを言ってたのね。
確かにエンター、BS、右シフトが遠いのは若干遅くなる要因ではあるな。

英語配列から日本語配列に切り替えたとき、記号配置よりもキーが遠くなる
のに慣れる方が時間かかるしね。

でもやっぱり慣れたら変わらないと思うよ。コンマ1秒争うわけじゃないし。
その配列に慣れたら、押そうと思った瞬間には間違いなくそのキーは押せてる。
525不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 00:03:22.91 ID:gU16vvc7
>>523
>両方もってるから全く問題ないぞ、片方しか持ってないんならお前も両方持てよ
ものすごく意味がわからない。具体的に頼む。

>つか持ってないやつのいう事なんか全く説得力ないし童貞から駅弁の辛さ語られてるようなもんだよな
前者と同じ、できれば理由を説明して欲しい。

なんで、そんなにイライラしてるんですか。
526不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 00:31:01.53 ID:C1+d1a+D
イライラしてんのお前だろ(笑) (すみません、煽ってるわけではないです
527不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 01:07:05.13 ID:QvyLvnmk
お前の母ちゃん三十歳
528不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 15:41:07.74 ID:EoHZZ8/d
>>516
日本語入力がメインで
親指シフターだから。
529不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 17:41:55.14 ID:ECyHU2Km
親指置く位置にあるキートップはあまり角張らないで欲しいわ
親指と言っても押すのは指の側面だから通常のキートップだと痛いよ
530今はバイオPユーザ:2011/07/07(木) 00:06:57.20 ID:dKuor/3i
>>516
おいらもニコラー(親指シフタ)のため無条件でJP。

以前はリアフォ91をメインにしていたが、
ホームポジション内にカーソルの納まる
HHKB×2体制にチェンジした。その点、
英語版は専用カーソルキーがないだけでも
おいらのニーズにはあわない。
ちなみに打ちやすさでは変荷重優位と思うものの
トータルでは指の移動距離の短かいHHKBが楽だった。

>>529
全面同意。おいら特殊なシール(Japanist添付)を貼って
しのいでます。この点、リアフォのキーの方が好ましい。
531不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:20:21.38 ID:LMo20rl9
親指シフトでこの配列って、真面目に言ってるんですか。
にわかに信じがたいな。
532不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:00:27.71 ID:LMo20rl9
>>519
やっぱり、スペースバーが短いせいで、親指が変換キーに当たるのが、煩わしい。日本語にも向いていない気がします。

>>524
文字配列はどう考えてもUSでしょう。だって有用なソフトウェアの開発は殆ど日本ではありませんし。

>慣れたら
それは理由になっていません。日本語配列版が存在するのがその程度の理由なら、おかしな話です。
533不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:25:15.07 ID:X1EH7u6Y
あーやべえ日本語配列が使いやすくて困る
534不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:29:18.84 ID:NUJ7OZVR
>>532
おまえUS配列使う。おれJIS配列使う。それでみんなしあわせ。
野蛮な異教徒に主の教えを伝えてあげるんです。みたいな傲慢さを感じるので正直鬱陶しいのですが。
535不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:29:33.24 ID:LMo20rl9
>>533
ぜひ教えて下さい。
今のところ日本語配列を推奨するには説得力に欠けていると思うのです。
536不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:33:32.08 ID:LMo20rl9
>>534
いえ、日本語モデルを選ぶ理由を知りたいのです。
別にどちらを選んでもいいです。
537不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:38:36.77 ID:X1EH7u6Y
そういえばこのレス乞食は本スレにも沸いてたな、似たような質問とばして返ってきたレス否定して自分の意見押し付ける暇人

いるよな〜こういうクソ女って何処にでも沸いてくるよな、しかも自分のレスは面白いと思ってるから困る
538不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:43:34.15 ID:LMo20rl9
>>531
本スレはまだ書き込んだことがありません。
私はちゃんと、>>1を読んでここに書き込んでいるのですが、問題ですか?

レス乞食ってなんですか?
適切な答えが得られれば、そこで話はおしまいでしょう?

別に楽しんでいるというよりは、単なる疑問なのです。
539不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 01:50:00.67 ID:X1EH7u6Y
質問も安価もズレてんそノーコンかまって女(笑)

>適切な答えが得られれば、そこで話はおしまいでしょう?
 ↑↑↑↑↑
おしまいだな、ここは質問スレじゃねーぞ

>別に楽しんでいるというよりは、単なる疑問なのです。
 ↑↑↑↑↑
たんなる疑問でID真っ赤とかどんだけヒマ人だよ
540不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 02:03:46.41 ID:LMo20rl9
ああ、すみません。
s/531/537
です。

構っていただけてありがたいのですが、本スレを(どなたと間違えたのかは存じませんが)よく読んでいるほどなので、こちらにもいるあなたは日本語配列を選ぶ利点についてご存知のようです。
ご教授いただけると嬉しいのですが、いかがでしょう。
541不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 08:15:32.05 ID:DnPTEI05
何人も答えてるが君は自分の主観で全部突っぱねてるじゃん?答えるの面倒になるだろ、
日本語配列を買うか考えてたなら利点も理由もないって事買わない方がいいんじゃね?
ただ理由を知りたいだけなら今まで答えてきた理由に納得できなかった
だったら日本語配列には利点なしってことでいいじゃん?そう思ってる事には誰も否定しないよ煽り調子のレスするなら別だけど

542不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 08:33:19.89 ID:yINMRZhl
JISを選ぶ利点は、公的標準で、国内ではメジャーだからってことぐらいですかね?

JISは、公的に国内規格、国内標準として制定されているため、
国内の自治体、組織、企業が、強制・任意にかかわらず採用されやすいです。

USと比べて使いやすいかどうかは関係がないことだと思います。
543不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 10:51:17.95 ID:LMo20rl9
>>541
>答えるの面倒になるだろ
それを書きこむくらいなら、理由の一つでも書いてください。性格悪いですね。

>買わないほうが
購入の相談をした覚えはありません。

>いいじゃん
誤魔化すのはやめてください。

>>542
単に国内標準であって、USと比べた場合に優れているわけではないんですね。それは正しい(正確なという意味で)と思います。

しかし国内標準のくせに、国内に何の利点もないというののは問題だと思わないのでしょうか。日本語モデルを選んだ人は何を考えている(/ない)のでしょうか。

製作者のこだわりが蔑ろにされていますね。
544不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 12:30:35.82 ID:DnPTEI05
ただ揚げ足とって煽りたいだけの暇人じゃねーかこいつ
545不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 13:57:42.01 ID:LMo20rl9
>>544
あなた好戦的ですね。
typoも多いから、揚げ足とってくださって構いませんよ。

給料は並ですが、フレックスなので暇といえばそうです。
546不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 17:16:24.31 ID:E5LgJjBp
>>531
>にわかに信じがたいな。

親指シフトを知らないだけだろ。
ShopUのオヤジか勝間和代にでも聞いてみよろw
547今はバイオPユーザ:2011/07/07(木) 17:45:25.91 ID:dKuor/3i
>>531
>親指シフトでこの配列って、真面目に言ってるんですか。

スペースキーが短いことはNicolaにとって絶対条件。>常識
同じ富士通系のためかPFUのJP版はLite2以来、親指シフト向きです。
もしUS版しかなければ、おいらはPFUなど見向きもしませんでした。

日に何万字も入力せにゃならん場合もある者にとり、打鍵圧が軽く、
指の移動距離が短く、かつ耐久性があって長く使えるHHKBjpは
(不満もあるが)換え難いキーボードであるのは確かです。以上。
548不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 18:56:57.23 ID:LMo20rl9
>>546
>知らないだけ

その例が

>>ShopUのオヤジか勝間和代

前者は存じませんが、後者はうさんくさい自己啓発書書いてる人ですね。
親指シフトを利用されている方だったんですね。

でも、HHKと親指シフトに何の関係があるんでしょうか。

>>547
専用キーボードを買えば良いのでは?

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/oshift/
このキーボードを見てください。
HHKで親指シフト?冗談はやめてください。
549今はバイオPユーザ:2011/07/07(木) 20:05:15.19 ID:dKuor/3i
>>548
比較するならこちらと思うよ。
h ttp://www.fcl.fujitsu.com/release/2010/20100715.html

フルキーボードは指の移動量が大きくなるので好まない。
550不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 20:45:20.76 ID:E5LgJjBp
>でも、HHKと親指シフトに何の関係があるんでしょうか

お前が親指シフトを覚えてから、キーボードを使い比べてみれば
勝間バーサンがなぜHHKを選んだか理解できるようになるだろ。
そしたらまたおいで、知ったか君
551不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:07:56.52 ID:yv1sQaNS
>>532
> 文字配列はどう考えてもUSでしょう。だって有用なソフトウェアの開発は殆ど日本ではありませんし。
有用なソフトウェアの開発が海外で多いって言うだけが、US配列の優位性なのかな?
その程度の理由なら、どちらが優れているとは言えないね。

>日本語配列版が存在するのがその程度の理由
ISO規格をロジカルペアリングにした人に聞いてくださいな。
タイプライタペアリングは、所詮アメリカの「おらが国さ標準」なんだけど
PCはアメリカ原産だから、たしかに過去には融通が利くシチュエーションもあった。
でも最近はキーボードドライバで問題が出ることもまずないし、正直もう特別な優位性は無いんじゃない?

>>543
>単に国内標準であって、USと比べた場合に優れているわけではない
標準って言うのは、圧倒的な優位性だと思うけど。
むしろ、JPと比べて優れている点を聞かせて欲しいもんですなー。

US配列至上厨がわくと、本物のUS配列使い()達が迷惑するのでそろそろ止めてほしいんだけど、暇だから構っちゃう
552不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 23:58:35.03 ID:LMo20rl9
>>549
そうですね。

>>550
さすがに著書は気持ち悪すぎて読む気がないのですが…。
勝間何某さんの理由ではなく(エンジニアの方でしたら参考にするのですが…)、あなたの考える理由ををお聞かせ願えますでしょうか。
本来の親指シフトキーボードのレイアウトと比較して、スペースバーが短いという理由だけで代替仕様とすると明らかにミスタイプの要因となる気がしますが、あなたの手は奇形なのでしょうか?
本物を一度ご覧になってください。

>>551
>その程度の理由なら、どちらが優れているとは言えないね。
おっしゃるとおり米国産なので、便利な場面があるというのは当然でしょう。
所詮、米国の標準ではありますが合理的だと思います。

それに対して日本で企画した方々は「思慮にかけていた」というのが事実だと思うのです。
ですから、あえて日本語配列を利用する方々に疑問いだくわけです。

>JPと比べて優れている点
大変に疑問ですね。

>US配列至上厨
別にそういうわけではありません。US配列も様々なですから。
しかし、そもそものHHKの開発動機からすれば日本語配列を選ぶ理由が見当たりません。
既存のものでよいということになるのです。
553不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 00:13:16.60 ID:cPmdTDvC
>おっしゃるとおり米国産なので、便利な場面があるというのは当然でしょう。
そのアドバンテージはもはや無いと言っているんですが?通じてないのでしょうか。

>所詮、米国の標準ではありますが合理的だと思います。
「思います」? なにが合理的なのかという説明が全くないので話にならないです。

>日本で企画した方々は「思慮にかけていた」というのが事実だと思うのです
あなたが問うべき「企画した方々」とは、日本語配列を企画した人、HHKProJPを企画した人
のどちらでしょうか。前者なら当然このスレにいるはずはなく、後者も然りです。

>あえて日本語配列を利用する方々に疑問
何が「あえて」なのでしょうか?利用者としては国内で優位性がある物を選ぶのは当然と思います。

>既存のものでよいということになるのです。
既存のHHKProがイマイチだと思っている層に受ける製品なんだから、それじゃダメでしょ。。
HHKProJPの利用者は高品質でコンパクトで日本語配列でカーソルが付いてれば、別にHHKじゃなくても良かったんだよ。
さらにファンクションが付いてればなお良かったとか思っているに違いない。
554不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 00:23:56.92 ID:oKmQZdlX
>>553
あんまり流れをよまずレスするけど、
俺は単純に十字キーがないからJPにしただけ。
USに十字キーがついてたらそっちに流れる人も多いんじゃない?
viとか使うときには、十字キーは使わないけど、
Windowsで文書書くときにはどうしても十字キーが欲しくなる
プログラミングしてると、文字配列そのものはUSのほうがいいんだけどね・・・
ファンクションキーは・・・いらないよ コンパクトキーボードの意味がなくなる
555不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 00:38:15.32 ID:cPmdTDvC
>>554
当然、そう言う層もいるだろうね。

>>552の一連の投稿は、そもそも何を敵にしているのかがまずわからないので、流れもクソもないと思いますよ。

JP配列、US配列それぞれに一長一短であることは認めるポーズをしつつ、日本語配列そのものを
憎んでいる(笑)のか、HHKというブランドに日本語配列を持ち込まれたことに憤慨している(笑)のか。

vi使いなら、windowsの普段使いもカスタマイズツールでviライクにしてしまうとか言うのもアリだと思う。
単純に同時押しHJKLでも良いけど、やっぱりキチンとモード付きにカスタマイズするのがオススメ。
556不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 03:20:51.14 ID:on6taWwT
US配列でいいと思うのはイコールがシフト無しで打てるのと
Enterが近い、Backspaceが近い(Sun Type 6キーボードとかの場合)ってところか。
親指厨の俺には日本語配列の方が好都合だが、そもそも俺はリアフォ使いでスレ違い(笑)。
557今はバイオPユーザ:2011/07/08(金) 13:24:29.61 ID:0P5BDTlM
>>552
>そうですね。

親専キーボードもいろいろあるのは理解できたかい?
で、親専コンパクトも3世代目。歴代みなキー配列は
微妙に違ってた。特にこれが「本物」というものはない。

その点を踏まえたうえで歴代親専コンパクトとHHKBjpを
比べると、打鍵圧や耐久性でPFUが優れてる。刻印はタッチ
タイプ派には不要だし、ミスも特に変化なし。だから個人的
にHHKBjpは(現時点で)最適のコンパクト親指キーボードってこと。

一方、そんなニコラーの視点からするとUS配列は存在価値のない
製品。欠陥<Lーボードに等しいといってもいいかも^^
早い話、HHKBjpは、おいらのようなエンジニア、プログラマ
以外のユーザをターゲットにすえた製品であって、貴兄の
「usに比べjpの優れた点を」という命題そのものがナンセンスの
極み。us版と差別化を図った、ニーズの被らない製品がjp版なんだ。
以上でも以下でもない。
558不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 16:42:51.03 ID:Lb5u4HZn
親指シフトは使ったことはないんだが、最下行に2つが配置されたものに比べて、干渉するってことでそ。
苦肉の策なので、甲乙つけるって話じゃなくて、疑似問題だわな。

559不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:20:03.14 ID:ivcfkJxp
>>552
>勝間何某さんの理由ではなく(エンジニアの方でしたら参考にするのですが

アホ、婆さんナニ書こうと関係ね〜。前にここで話題になったとおり
勝間は一日20000字打つんだと。それローマ字換算すると34000
だから親指かな打ちできるHHKBproJP使ってんだよ

>明らかにミスタイプの要因となる気がしますが、

勝手に妄想すんな、寝言は寝ていえw

>あなたの手は奇形なのでしょうか?

門外漢の分際で
>HHKで親指シフト?冗談はやめてください
って笑わせんな 奇形はお前のオツムだよww
560前はオアポケユーザ:2011/07/08(金) 19:25:39.39 ID:0P5BDTlM
>>558
>最下行に2つが配置されたものに比べて、干渉するってことでそ。

ときおり耳にするものの、私の場合エミュ歴8年で干渉トラブル未経験。
以前は非エミュの左/右シフト独立型611を使ってましたが、決定的な
違いは感じませんでした。というより、PCはワープロ専用機時代に比べ
不安定で何度も泣かされましたが。

私がキーボードに求めるのはとにかく耐久性。体の一部になった時点で
壊れられると鬱になります。その点、projpは安心。リアフォ変荷重も
愛用しましたがホームポジションから指を離さず十字キーまで操作できる
projpがいまは一番。これに変荷重かall30gが出たら、買い増しです。

……ただしfu列を追加した(東プレが昔,出していた)モデルが出たら
乗り換えるかも? いずれにせよ、us版なぞにチェンジすることだけは
金輪際あり得えない(笑)
561前はオアポケユーザ:2011/07/08(金) 23:32:12.68 ID:0P5BDTlM
訂正
×ただしfu
○ただしfn
562不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 09:00:54.77 ID:xq78RPco
>>559の文章を読んで、この人は論理表現に障害があると確信した。
563不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 10:53:09.66 ID:i6SfiHlI
もう満足したろ?
十字キーない奇形キーボード抱えて巣穴にお帰り
564不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 11:43:44.53 ID:42hTCYKY
HHKのどのモデルにも十字キーはない筈だが
565不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 18:30:48.14 ID:WLK2qqgO
KY
566不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:46:34.34 ID:i6SfiHlI
空気かえよう。

いく人いる?
h ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/news/hhkb_touch.html
567proJPユーザ:2011/07/09(土) 23:22:19.75 ID:s1eN5jeI
遠いしキートップのオマケもないみたいだし……欠席。
568不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 16:18:29.20 ID:ynyAw5kT
コーディングしない人はブランドで買ってるだけだから、キニスンナ。>US派
569不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 17:20:41.87 ID:nUO4kwuA
アキバでなく横浜。。。

おまけに平日orz
570不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:39:18.48 ID:DoGy4/lr
あんな偏執狂につきまとわれるくらいならブランドなんかなくて良い
・・・って言う人もいると思うけど
つかむしろUS派としても恥さらしだから止めて欲しいぜ
571不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 20:34:32.01 ID:ynyAw5kT
>>570
お前US派のフリするなよ。


こわれた・きーぼーど
1) アット・マークが P の横にあるキーボード.
2) 括弧が一つ左にずれているキーボード.
3) [Caps Lock]キーが威張っているキーボード.
4) スペースがハーモニカ状態のキーボード.
5) 利用方法のわからないキーのたくさんあるキーボード.
6) 隅になるとキートップが細くなるキーボード.
7) 指をくじく可能性の高いキーボード.同) 腐ったキーボード.
572不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:23:47.57 ID:DoGy4/lr
そこまで極端なのがおかしいんだよ。馬鹿じゃね?
573不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:15:20.04 ID:RyZrE6RV
横長いキーは打ちにくい。スペースキーは、ハーモニカ状態の方が
いい。ハーモニカ状態を壊れたキーボードという箇所については、
和田氏に賛同できない。
574不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:24:39.97 ID:ynyAw5kT
>>572
確かにHHK JPを利用しているやつはバカだよね!:D
575不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 22:44:16.06 ID:DoGy4/lr
イミフ質問者がフルボッコにされて、今度来たのはUS配列原理主義者か。
HHKProJPを認めたくない人が多いなw

「最初にスプーンとフォークを使ったから箸なんて使えません。箸なんて壊れた食器だ!」
みたいなこと言ってる壊滅的なブキッチョは大変だね。年寄りなのか?敬われたいの?w

US派だけどJISも使える人間からすると、すごくダサイです。
576proJPユーザ:2011/07/10(日) 23:17:36.14 ID:UEvPD5bl
粘着する者の一般論だが……
罵声を浴びせる商品に実は屈折した愛情を抱いているケースが多い。

彼はじつはUSを使いこなせず苦労してるんじゃないだろうか?

それで、カーソル付の標準キーボードを気楽に使ってるJPユーザに
嫉妬し……。
自分の状況に満足してるヤツは、こーゆー粘着はしないものなんだ。
577不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 23:45:22.89 ID:Qw/uWZEj
いや俺もここ暫くのこのスレの流れ見て
相変わらずJP配列使用者には、拭い難いUS配列への劣等感がある
としか思えなかったよ

まあこの話題はここでやると荒れるだけだろうね
578不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 23:57:45.24 ID:DoGy4/lr
www
579不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 00:26:05.18 ID:wOPWT7nX
やっぱりJP使ってる人って機能美について何も考えないんだな。
>>576
両方「使える」んですね。
そんな話は誰もしていないのにwww

JPのすぐれたところを言ってみごらんなさいな。

あと偽NICOLAユーザは氏ねヴぁ?
580不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 07:28:26.13 ID:pEiNPtaR
は、腹いてぇwwww

>利用方法のわからないキーのたくさんある
どこまで頭悪いんだよwww

>指をくじく可能性の高いキーボード
どんだけ不器用なんだよwwww
581不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:43:12.29 ID:X/r+qWjq
ID:DoGy4/lr = ID:pEiNPtaR
582不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:55:35.28 ID:Mm/jRCr0
>>580
同意w
583不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:59:27.52 ID:Eibt4heS
どこから引用したのかも知らないやつはモグリというか、頭の弱い一般人だな。
どうせ計算機の利用について何も工夫したことのない人間なんだろうな。
584不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 22:38:23.03 ID:DDSSKVza
あんな古臭い引用にいまだに権威があると思っているとはおめでたい。
どうせ人の言う事を鵜呑みにする事しか出来ない、自分では何も考えた事がない人間なんだろうな。
585565:2011/07/11(月) 22:56:22.30 ID:pEiNPtaR
>ID:DoGy4/lr = ID:pEiNPtaR

お前のバカは底無しだわ
586不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 23:16:32.45 ID:pEiNPtaR
お前のスレはこっちだよ
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308327475/l50
よそのスレでオナるんじゃないwww
587不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 00:33:05.65 ID:k9CkLSGm
>>585
このIDの奴に関しては、俺もそう思うわw
588不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 00:45:18.94 ID:I/BGFcjM
二言目には機能美、三言目には氏ね。小学生かw

>JPのすぐれたところを言ってみごらんなさいな。
優れてはいない。今このスレに粘着している人物に通じやすそうな
表気で言えば、既に普及して「しまった」のが「困った点」なんだ。
(JIS派はスルーしてくれ)
正直、JISカナ使い、親指シフター、親指カスタマイズ連中以外は
US配列を使えばいいと思う。でもそうはならない。
せめて文字盤だけでも、カナの配置が無理なら記号だけでも
USでいいのではと思う。でもそうはならない。

なので会社でJIS、自宅ではUSを使う。ただそれだけの事なのに
ウダウダと不平不満を垂らす害虫がごく稀に居る。
JPからUSへニワカ移行組にも、古参のUS使いにも居たりする。
当然どちらも声がデカく、頭が悪い事が多い。頭が悪くない奴もいるけど変人。
589不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 01:16:34.11 ID:JqZRjKsG
正直、日本語版利用者は試行錯誤して使ってないというのが、ちょっと思った部分だわ。
配列と入力方法を工夫するというやつがいないってのが、ちょっとな。(笑
「かな打ち」の場合も日本語モデルにはメリットがなかったりするし、いわゆる旧JIS仕様を決めたお偉方が馬鹿だったのは割と自明な話でなー。
俗に言う新JISもまあ利用が進まんわけで(てか、存在しないはず)。
NICOLAはいいと思うが、まあ結局このキーボードで専用のものには勝てんさ。
US配列を押している人も、実は絶対US主義じゃなくて、HHKのこの(UNIX)配列というのが味噌なわけよ。
だから総じて、HHKJPは叩かれんの。
590不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 21:29:24.55 ID:7rdKMYpc
JIS配列派だけど重度vimerで、打鍵感の良さとテンキー・カーソル・ファンクションレスに
魅かれてHHKProを使っていて、先程うっかりHHKJPを買ってしまった俺にも参加させてくれ。

>配列と入力方法を工夫するというやつがいない
全員がそうじゃないと思う。俺は私家版月配列使ってるよ。HHKProでもHHKJPでも使えて便利。
というかHHKProでカナ入力を使いたいがために月配列に移行したんだけど。

>「かな打ち」の場合も日本語モデルにはメリットがなかったり
「ろ」や「む」や「ー」なんかの位置がズレたりShiftが必要になったりするので、日本語モデルにも
多少の恩恵はあるよ。(QWERTYローマよりは多少マシな程度のJISカナ自体の恩恵はともかく)
拗音の「ぁぅぇっ」とかは、右シフトで入力するんだけどHHKJPの上カーソル食い込みは激しくウザい。

あれ・・・良く考えたら、俺ニコラーでも無いし、HHKJPって擁護するとこなかった
591不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 01:37:16.75 ID:FKVvqq7E
> US配列を押している人も、実は絶対US主義じゃなくて、HHKのこの(UNIX)配列というのが味噌なわけよ。

なにを根拠にこんな事言ってるんだ?
無知すぎるだろ
592もとliteFユーザ:2011/07/13(水) 17:30:58.73 ID:6adlcDLq
すべてのニコラーにとりproJPがベストとは思わない。
独立キーがないから、「頁トップ」や「頁エンド」を出すにも複数キーの
両手同時押しが必要に。コピー&ペーストもしかり。Windows標準の操作を
強いられる。
が、これはニコラの載らない他所PC環境では普通にこなしてきたこと。
自分にとり大した障害ではない。それよりカーソルを手早く動かせる
メリットは大きかった。
以上はあくまで自分が使い比べ、自分で得た結論。人に強制するもの
ではまったくない。人は……勝手にしやがれ、である。
要は、自分にとってなにがベストか。他人が断じるものではないのだ。
593もとliteFユーザ:2011/07/13(水) 18:11:49.89 ID:6adlcDLq
昔、中性子線まで活用する外資のリクルートのお手伝いをした
ことがあった。当時、社員2万の殆どが技術屋で100カ国から集まって
いた。そこで「JPしか使えません」は問題外だろう。

以前目にした某教授の(部外者からすれば冗談にしか聞こえない)
あのアジテーションの中身は、そんな技術を選考する若い人に向けた
踏み絵、あるいはイニシエーションだったと理解してる。
その限りにおいて、おいらが口を出すことではない。
ただし、それは「使い分けるな」という純潔の勧めではないと思う。
少なくとも「氏ね」などと書く「アラシ」になるための宣言では
断じてなかった、と確信してる。
594不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 22:40:28.19 ID:2w0nMTfG
ちょっと使いづらくてもコンパクトはいいもんだ
595不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 00:23:37.07 ID:ZhVnkZaz
>中性子線

原発関係?
596不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 16:25:42.79 ID:E/iY1Pdj
英語配列も親指シフトもいらないけどJISは要るお
おれが使うから
だれにも文句はいわせないw
597不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 19:44:14.29 ID:KaxuhQV5
使うのは自由だけど、メリットがないお。
旧JIS配列じゃ「ろ」「む」が致命的www
598不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 20:51:58.62 ID:UwkbzcAD
US使った直後にJP使うと、「む」はエンターと、「ろ」は右シフトと打ち間違えるよな。
逆にJPの直後にHHKPro使うと、BackSpaceのつもりで「~」を叩いちゃったりするし。
JPの方が、エンターも右シフトもBackSpaceも全部遠くなってるんだよな。
と言いつつ、JIS配列を使っている俺。
599不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 23:26:08.19 ID:UAYTAEbZ
日本人ならJPw
600不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 13:46:46.45 ID:p+xGdB0/
シロートによればJPじゃないと日本語が打てないらしい
601不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 14:56:21.26 ID:ycL55yqK
無変換と変換は必須だなぁ
日本語入力中に英単語を打つ時は最初の文字をShift押しながら打てば切り替える必要ないし
その打ち方で英文だとスペースもスペースとして機能するからね
無変換キーがあると一発でカタカナになるし
602不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 16:36:56.70 ID:dqTkhMMd
>>600
JIS板に粘着する暇があるなら、おまえも人並みにJISを扱えるよう練習しとけ。
そのほうが得だぞ
603不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 16:39:21.64 ID:Gp6JKz15
>そのほうが得だぞ
いいえ、意味がありません。
604不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 18:13:24.06 ID:5tjAHB6e
シロートによればUSでは日本語入力不能らしい
605不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 21:03:37.77 ID:FG2qzDmb
US組は読解力に難があるらしい
606不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 21:49:57.70 ID:q1E/saz3
>>601
プ
607不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 22:02:38.08 ID:P/SjRRL/
US組は高知能者集団
608不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 22:31:02.41 ID:v3+oUv4R
USじゃないとプログラミングできないって言うのも低脳
プロは両方使いこなす
609不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 22:58:47.49 ID:5tjAHB6e
しかし()をよく打ち間違える。
610不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 23:10:31.85 ID:Gp6JKz15
>>608
記号の配列がおかしいので、「使いこなす」というごまかし方は反則ですね。
では、説明してご覧なさい。
611不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 00:10:55.62 ID:ixUMxKLo
何を持っておかしいというのか。それが問題だ。
612不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 12:11:23.00 ID:+d471RVs
>記号の配列がおかしいので

おかしいのはおまえの(ry
613不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 18:22:46.08 ID:igjd6wCe
>>610の主張は意味不明。
日本語配列と銘打ったJPは当然JIS準拠。
それを記号配列がUSと違うからオカシイとか言ってないか?

JISキーボードをきめるとき、記号を一致させてほしかったという
愚痴なら余所でやれ。ここに関係者はいないよ。
614不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 20:27:06.13 ID:iBuhbCsa
使いにくいからオカシイ、って言ってるんじゃない?
615不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 20:54:24.00 ID:oehsIIN3
それも意味不明だよ。
「僕には使いにくいからオカシイ」って主張は主張ですらないよ。
ただの個人的感想かグチだお。
616不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 20:59:14.94 ID:HflLxG2d
なんでAXが流行らなかったんだろうな?
そこが運命の分かれ道だよ。
617614:2011/07/17(日) 21:25:07.27 ID:iBuhbCsa
>>615
いちおう↓こういう流れなんだな

>>596
> 英語配列も親指シフトもいらないけどJISは要るお
> おれが使うから

>>609
> しかし()をよく打ち間違える。
618不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 21:34:50.03 ID:oehsIIN3
> しかし()をよく打ち間違える。

それって個人的感想かグチでないの??
619不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 21:48:39.05 ID:iBuhbCsa
日本語配列はUS配列に対して、記号同士のの対応が悪いって意味じゃないかね?
まあ誰かひとりが書き込んでるんじゃないから、スレの流れが全てかと

[]{}、-+が隣同士に無かったり
コロン/セミコロン、シングルクオート/ダブルクオート、ハイフン/アンスコが別キーだったり
正直日本語配列はクソすぎるぞw
620不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 21:51:37.45 ID:iBuhbCsa
> 英語配列も親指シフトもいらないけどJISは要るお
> おれが使うから

> それも意味不明だよ。
> 「僕には使いにくいからオカシイ」って主張は主張ですらないよ。
> ただの個人的感想かグチだお。

ごめんネタだったのねw
621不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 22:20:48.78 ID:oehsIIN3
>>620
話がみえないやw

>>619
だからそれってPFUの問題でも使い手の問題でもないわけで。
慣れた者にとってはなんの話?ってことなんだ。
622不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 22:37:49.07 ID:iBuhbCsa
慣れを持ち出した時点でこの話終了〜
623不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:09:36.04 ID:+d471RVs
>「使いこなす」というごまかし方は反則ですね
>慣れを持ち出した時点でこの話終了〜

おぼえられないのはおまえの(ry
624不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:23:17.07 ID:iBuhbCsa

ごめんね、それ別人だからわからない
625不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:25:38.82 ID:oehsIIN3
JISキーボード全般への疑問だったわけですね?

ならスレ違いかと。
理想のキーボードスレにいくが吉。
626不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:26:12.98 ID:pL1i1DnD
慣れと合理性は無関係って主張なんじゃないの?
わざわざHHKB選んでおいて、日本語配列ってのも間抜けな話ではあると思う。
627不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:28:37.61 ID:AZRCXq4o
>>622
なんだ、ちゃんとわかってんじゃんw
慣れが全てだよ。US配列使用者は、配列に慣れてるから使いやすいだけなんだ。
所詮QWERTY配列の仲間同士、どっちも大して優れてるわけがない。

JP配列使用者は自分で選択したわけじゃなく、ただ与えられたから使ってるって連中も多いと思うが、
そう言う連中は当然ながら最善の選択をしたと思っているわけではないはずだ。

US配列使用者は、最善ではないとはいえ、自分の良い物を選ぼうと思った連中が多いハズだから、
妙に見下したくなる理由もわからないではない。

ただ、自分にとって良い物を選ぼうとした結果JISを使っている人間にまで牙を剥くようにはならないでほしい。
月配列使いがJISカナ使いを見下したり、Dvorak使いがタダのUS配列使いを見下したりはあんまりしないだろ?
(どっちも超少数派なのもあるけど、彼らは他人がどうであれ、自分がより良い物を選択する事の方が大事だからな)
一部のニコラーがまるで無根拠に他のカナ配列使いを見下したりするけど、やってることはそれと同じだぞ。
628不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:34:00.71 ID:AZRCXq4o
>>626
まぁ確かに、同じ名前を付けたのがアレよな。少なくともハッキングでは全然無いよな。
ハッピーライティングキーボードとか、ハッピーデスクワークキーボードとかなら良かったのかもねw
629不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:36:57.04 ID:pL1i1DnD
>>627
「慣れればいい」というのは、暗に劣っていることを示しているのでは?
英語配列の前に日本語配列利用をしていても、記号の配置がおかしいのは否定できんと思う。
両方使っても前者が優れているのがはっきりしている。

まさか、日本語配列使用者には、ホームポジションが身についていない人が多いってことか?
630不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 23:47:21.91 ID:+d471RVs
ハッピーライティング>キーボードとか、ハッピーデスクワークキーボードとかなら良かったのかも

それいいな。
HHKBなんて名前にゃなんの未練もねぇww
631不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:02:48.78 ID:IW9N0haR
>>629
>>627 は単に議論についていけてないだけかと
632不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:06:49.25 ID:vsGSMS0p
>>629
だから記号の位置に意味なんて無いってばw 意味がないのに優劣もないでしょ。

括弧とかクォーテーションとかわざわざ位置を関連付けて憶えてるの?指が勝手に打つんでしょ?
意味記憶じゃなく運動記憶になった時点で優位性はない→つまり慣れの問題。
両方使った結果、俺の結論だよ。

それに、その記号配置の「正しさ」とやらは、突き詰めたらABC配列や50音訓配列
の方が優れてるって主張になるような気がw
633不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:18:32.45 ID:JndNATt6
>>632
昔、ほんとにあったw
634不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:21:00.80 ID:LfK+UI1C
>記号の位置に意味なんて無い
ショートカットとか違ってくるので、面倒。
それだけじゃなくて、物理的な理由でミスタイプと疲れの原因になる。

>意味記憶じゃなく運動記憶になった時点で優位性はない→つまり慣れの問題。
えー、遠いキーとか不満出るだろ。

>わざわざ位置を関連付けて憶えてるの
誰が記憶の話をしたんだよ?

>突き詰めたらABC配列や50音訓配列の方が優れてるって主張になる
頭悪いね。
635不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 00:53:38.90 ID:IW9N0haR
配列に善し悪しは無い、っていう
答えに窮してアホみたいなこと言いだしちゃったw
636不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 01:17:15.19 ID:JndNATt6
まだやってんの?
JIS決めたのはPFUじゃないと思うけど?

スレ違いだから理想のキーボードにでもいってやってよ。
荒れてしょうがないw
637不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 01:21:31.78 ID:IW9N0haR
↑荒れてしょうがないw
638不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 01:38:22.57 ID:vsGSMS0p
>面倒、タイプミス
USにしか馴れていない人がJISでタイプミスするのと同様に、JISにしか馴れていない人はUSでタイプミスするわけよ。
USしか使えないなら、無理してJISを使うこともないから問題ないと思うけど。JIS配列が存在することに何か支障があるの?
自分の身の回りUSで統一できない理由があって、切替にイライラしてるとか?そのイライラで荒してるとか?

>遠いキーとか不満
これは否定しない。脳内マップを切り替えるのに一番手間取るし。
確かにJISカナでも打たなきゃ「ろ」も「む」も要らないもんなぁ。しばらくJIS使ってるうちに感じなくなるけど。

>誰が記憶の話をしたんだよ?
配列を記憶してないわけないよね。見ながら打つわけじゃあるまいし。でも憶えやすいってのは確かに利点か。
JIS使いは記号ブラインドできない人も居たりするけど、US使いじゃそんなのあり得ないもんな。

>配列に善し悪しは無い
どこの記述が?覚えちゃったらJISとUS程度ではそれほど差がないとは思ってるけど、俺は流石にABC配列はイヤだよ。
US配列で配列ジプシーを止められる人が羨ましい。
639不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 09:22:44.40 ID:uAxa+jPA
HHKB JISのことはここで話せと誘導されてきました。

http://www.youtube.com/watch?v=B46MGNKXrQo
この動画字幕オンにするとgoogleすげえと思う。
640不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 09:57:49.95 ID:5oE9B2w7
両方使えるんだぜドヤ顔の人は、参加しないでくれ。
所詮はあんたもUS配列厨を上から目線で見たいだけだろ。
普通は、何個もの配列に「慣れる」なんて言う作業に時間を掛けたりしない。

USユーザーが上から目線したいだけなんだから、させておけばいいよ。
JIS使いが気になるような事柄を言ってるわけじゃないし、
構わなきゃ黙認されたと思って納得して帰ってくんだから。
脳内論破数をカウントアップしてUS配列厨っぷりをこじらせていくんだろうけど、
そこまで面倒見る必要ないっしょ。

悔しかったら日本のキーボードを全部US配列にしてみろ、で終わり。

>>639
たしかにもの凄いんだけど、現状では空耳すぎてなんか笑えるw
641不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 11:26:59.42 ID:FQ3+sy3l
>USもJISと同様〜
だから「慣れ」の問題ではないと言っているのがわからんのかwww

>脳内マップ
お前さん、本当に馬鹿だな。
遠くて打ちにくい話をしているのに、また脳内の「慣れ」とやらを持ち出すあたり、もはや痴呆ww


>使っているうちに感じなくなる
ほーら、まただよwww

>JIS使いは記号をブラインドできない
お得意の「慣れ」ることができないの?www

というか、慣れにまつわる話はしていないのwwww

>覚えやすい
そんな話はしていない。
これ以上言わせないでwwww

配置を「覚える」のは慣れです。

>それほど差がない
「それほど」ってなんですか?www
642不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 13:36:02.03 ID:HzffWBEc
>配置を「覚える」のは慣れです。
おお、やっと意見の一致がw 意見が一致したところで、JIS配列に慣れている場合、
US配列に慣れている場合に比べて誤打を誘発する可能性が高いという根拠はなんだろう。
「配列がおかしいから」じゃ根拠にならないことはわかるよね?

では、何が「慣れ」の問題ではないのか。というと、キーが遠くて打ちにくいんだっけ。
それならエルゴでも使えば良いんじゃない?なんというかUS配列こそが理想でJPはクズ!
みたいに語っていることに違和感を感じるんだよね。(もしそのつもりじゃなかったらスマンが)

もっと追求するところがあるけど、いろいろと妥協してHHKProを使ってるんじゃないの?
その妥協点が、国内なら大抵どこでも使えるJIS配列にまで落とすという俺の選択は許されないのか?
ちなみに俺は大差ないとは言ったが、配列としてJISが優れているとは言っていない。
国内で普及して(しまって)いるところと、USからの乗り換え・相互切替のコストが低い事も利点だと感じている。

>お得意の「慣れ」ることができないの?w
JIS使いで、プログラマじゃない人は馴れないでしょ。JIS使いでもプログラマなら慣れる。
両配列使いどころか、JIS使いのプログラマすら見ることがないほど世界が狭いのかな?
逆に、海外のUS使いでも、プログラマじゃなきゃ記号は打てないと思うよ。

>「それほど」ってなんですか?w
そこまで大量に草を生やしまくるほどではない、ってことです。
643不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 14:47:15.55 ID:uAxa+jPA
ここってKBについて話し合うんじゃなくて配列を語り合うスレなんですか?
静音化情報とか聞きたいんですけど。
644不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 15:16:29.60 ID:FQ3+sy3l
論理的な思考ができない馬鹿なんだね。
645不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 17:31:36.19 ID:EWohMEhN
>>644
そんなお決まりの捨て台詞しか聞けないとは悲しいわー。

そもそも俺の方も論点がズレてきちゃってたんだけど、最初に言いたかったのは、
どうしても使わなきゃならないなら、文句垂れまくるよりは使ってれば案外使えるって事と、
使う必要も無いなら、JISスレでファビョるのは止めようぜ。・・・って言いたかったんだけど。

>配置を「覚える」のは慣れです。
なのに、「記号の配置がおかしい」からJIS配列では打ち間違えるっていう
滑稽な持論の説明だけは、消える前にして行ってもらっても良いけど。
646不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 18:13:25.85 ID:IW9N0haR
> だから記号の位置に意味なんて無いってばw 意味がないのに優劣もないでしょ。
647不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 19:08:53.16 ID:EWohMEhN
どういう意味に解釈して引用してるのか知らないけど、
JISの記号の配置にもUSの記号の配置にも、使う上では意味なんて無いって事なんだけど。
USの並びには意味があるのかも知れないけど、並びに意味があってもしょうがないし。
位置を指が覚えちゃうからね。

そりゃ「\」や「_」がHomeやEndとかくらいまで遠くまで行ってたら困るけど。
括弧が一個右にずれてるとか縦に並んでるとか、「@」がどこにあろうと使う上では実害ないでしょ?
シフト/アンシフト側が変わってるせいで、mayuの記述を変えなきゃいけなかったりとかはあったけど。
648不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 19:27:04.29 ID:IW9N0haR
まあ日本語配列の欠点は右シフトだろうな キリッ
次点で指が届かぬバクスラ、3位がBSとEnterの遠さかな
649不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 19:47:30.49 ID:uAxa+jPA
すみません。購入検討中なんですが、PCとMac使ってますが、
適宜つなぎ変えて使いたいと思ってますが、ジャンパーピンを切り替えないといけないようですが、
どちらかに固定して両方使うことはできますか?
よろしくお願いします。
650不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 19:49:24.13 ID:+gmHFB5B
とりあえずPCはMacモードでつかえる。
MacはPCモードでつかえるのかどうかは知らん。
651不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 19:50:44.66 ID:uAxa+jPA
ありがとうございます。
少なくともMacモード固定にしとけば両方使えそうそうですね!!
652不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 20:30:23.71 ID:FQ3+sy3l
>使う上では実害ない
いいえ。
653不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 21:33:59.05 ID:uAxa+jPA
>>652
それは私に言ってますか?
654不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 22:42:05.44 ID:ztfH36ti
もっともっと静音化して欲しい。キートップを硬質ゴムで作るなどして、
音を出さない材料にして欲しい。キーボードを持ち運ばない人向けには、
キーボードの底に鉄板・鉛版を貼り付けるかオプションとして提供する
などはどうだろうか?
655不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 22:59:16.07 ID:gyb+bmj7
悔しかったらハングルを覚えてみろ
656不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 04:55:14.70 ID:G8lK65f9
ローマ字打ちのUS使いの俺からすると、JISは使わないキーが存在し、
その為によく使うキーの面積が犠牲になっている、と感じる。
さらにキートップに使いもしない仮名が印刷されていることも気に入らないw

まあJIS好きは仮名打ちなんでしょ
657不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 11:58:03.61 ID:8C26lMb/
JIS好きはPC9801の流れの可能性もあるよ。
だから、HHKJPとしてはPC9801の真ん中部分を切り出した配列がベスト
658不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 12:11:43.51 ID:8C26lMb/
98のキーボードをしげしげと見てみたら
なんか意外な方法でCtrlとCapsの問題を解決できている希ガス
なれているせいか違和感無くCtrlが打てる。
それと横幅が少しのびて30cmぐらいになりそうだけど鞄に入れるとしても誤差の範囲
659不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 19:07:48.19 ID:eIQbITJq
>>656
カナ入力だけど HHK 使ってるよ。
個人的に JIS はコロンとセミコロンを誤打しやすいのでパス。
JIS スレで言うことでもないけどな。
660656:2011/07/19(火) 19:21:35.53 ID:G8lK65f9
仮名入力の人が、HHKのJIS使うのは普通なんじゃね?
HHKのUS配列使ってたら尊敬するがw
661不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 23:14:37.18 ID:X1Rm+CJ/
かな打ちでもJISは微妙なので立場がない。
662不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 14:57:14.85 ID:DEzXN9KW
記号の位置なんか、キーボードの設定を US にすりゃいいだけじゃん。
どうしようもないのは、物理的に右に追いやられるキー群とスペースバーだけで。
663不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 18:58:55.95 ID:UIMkL5Dq
それが美的にイヤなんじゃないか、と想像できんもんかね
664不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 23:28:23.93 ID:a8mTEWus
「む」をenter、「ろ」を右シフトにスキャンコードリマップすればさらに使用感は良くなるよ。
「ろ」をリマップするとバクスラが打てなくなるから、さらに本来のバクスラ(¥)の位置へ
リマップするハメになるけど、HHKならバクスラの位置は元々日本語キーボードと同じだし。

なぜか(「へ」の横)はUSドライバだと打て無いんだよな。元々バクスラが2個もある
日本語キーボードが変なんだけど。(カナモードだと「ろ」と「ー」。長音遠エーw)

でも複数のマシンを出先で使わなきゃならない場合、設定を変えて回るわけにも行かないしなぁ。
ドライバ変更は元より、レジストリ弄りどころか、ULE4JISみたいなソフトの常駐すらダメってとこもあるし。
ターミナルでしか作業しないときに日本語キーボードってマジ誰徳なんだけど。
665不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 01:25:57.10 ID:T5awXND9
OS側は日本語配列ドライバで使えるHHKの開発をしろよ
もちろん英語配列で
666不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 01:33:55.20 ID:dVDA/1Nd
まあ変にJIS配列出してバカにされるより
JIS配列ドライバのまま、物理配列は英語配列なHHKを出した方が
ずっとマニアには評価高かっただろうね

ほんとは英語配列モデルにはその機能をデフォで付けて、DIPSWで
JIS配列ドライバ環境に繋ぐとき -> DIPSW7をON
英語配列ドライバ環境に繋ぐとき -> DIPSW7をOFF
みたくしてくれると最高なんだが
667不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 11:01:31.62 ID:zEsGDJAV
AX配列のことかな?
668不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 11:20:31.23 ID:N8D2PHuo
凄くいいなソレ。
なんだかんだで109キーボード設定のPCって多いし
持ち運びできるコンパクトさがさらに活きてくる。
669不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 22:36:56.17 ID:e/AqQzQe
それでは外付けキーボードから日本語入力⇔英語入力の切り替えができないのでは?
670不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 00:08:18.50 ID:jsMe/5Kr
「Alt+チルダ」で良いんじゃないの?IMEの設定変えても良いだろうし。
ドライバやレジストリに比べたら、IMEの設定変更まで禁止されてる事はあんま無いと思うし。
671不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 00:30:29.71 ID:VjljzQBu
確かにIMEの設定変更でいけるかも(自宅ではMacなのでわからないけど)。
職場のNotePCにUS配列のキーボードを刺すだけで使えるようになったらいいなぁ。
672不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 17:42:24.62 ID:emZOZO55
          / ̄ ̄ ̄ヽ                  / ̄ ̄ ̄ ̄
            |な 買 テ |   _,. -‐ - .._         | い こ い
            | |  っ .ン l  / ,、      `ヽ、    | い ん や
            l   ち キ | / ,// {   ハ |    ヽ   | 日 な |
            |.   ゃ l  ,' ,/ ⌒ ', イ卞メ∨   i    | は 天
            |  お で lハ{,ィ=ミ Vィ=ミ、∨  ,'  ∠ さ .気
.    / ̄ ヽ    |.  っ も |./""       """|/^V    | ぁ の
   | な |   ヽ か   八  r‐─- 、   ,x_ノ    ヽ ____
    | ん l      `ー─‐' ,ノ,>`..___ '_,.イ 八
    | つ |          Z斗z廾'__└zル'ヽゝ
    |  っ フ        ,イ´//__ハ_,/  ,ン、
    | て |      / // ̄フ⌒ヾ=='" ,.\
   ヽ _,ノ     //./  くノ!_ハ_{__   /  ヽ
            //,/イ   |'   | ̄l  /     \
673不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 17:43:51.96 ID:siP2lR26
http://lazyazisai.chatx.whocares.jp/
このサイトつぶしたいww
tkもうチャットしかないがなw
674不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 00:17:15.67 ID:x+1hiAJW
Lite2の配列のProJP出してくれないかのうー。
675不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 23:00:20.62 ID:1WQpMA0T
知り合いのおっさんの家が引越しだから不用品たくさんあるからおいでって言われて行ってきた
古本とか見てたらヤフオクで売ったら一冊100円でも結構数あるから儲かるなとか思ったりして
親の車に500冊くらい満載してさらに本棚とか古い実働洗濯機とか古い耐火金庫(65kg)とかもらってきちゃった
金庫なんて重過ぎて腕の筋肉傷めた。

今落ち着いて考えたら本なんて出品するの大変だし売れるかどうか疑問だし高くても数百円だし
古い洗濯機なんて売れないし俺持ってるし捨てようと思ったら4000円くらいとられるし
耐火金庫なんて処分料15000円からとか言われたし
よくよく考えたら俺無職だし耐火金庫にいれるもんなんてびた一文ないし!

今は自分の部屋にいるけど
先ほどまで宝の山だと思ってたゴミに囲まれてる
自分の部屋のゴミすら片付けられないのに人の家のゴミを笑顔で持って帰ってきてしまった
死にたい

耐火金庫に財布に入っていた2000円ほど入れてみた
注意書きに耐火の寿命は20年ですと書いてあった
横に製造年月日が1983年となってた
なんでいつも俺はこうなるんだ(´;ω;`)ウッ…
何もかも燃えてしまえ(´;ω;`)
676不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 19:04:13.12 ID:1jn9zwTh
秋葉の某キーボード取扱店で実物触ってきた
HHKpro2よりHHKpro.JPのがコトコト感がハッキリ感じられたけど、キー部分は配列以外に仕様の違いってないよね?
長らく使われてきた展示品だろうから、複数置いてあるUSの物でも打鍵感に幾らかの差はあった
JISのがまだ新しい分シャッキリしてたってことかいな?
677不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 19:23:50.64 ID:JmaslgvW
「えっ」って打ったら「エッチなのは良くないと思います。」って出てくるこのパソコンは人には触らせられない。
678不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 22:10:11.03 ID:JGU2J7va
えっ
679不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 22:29:18.15 ID:NIH2dvRq
まほろさん乙
680不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 15:41:57.46 ID:x/XiP0TG
ほしゅ?
681不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 10:55:39.61 ID:I6sz9UJQ
゚(∀) ゚ エッ?
682不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 09:49:26.49 ID:kAqSv748
エッフェル塔
683不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:57:43.76 ID:2lBkTOUU
床に貼り付けてその上で腰動かす貼り型
684不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 12:00:18.61 ID:LxxOG13+
>>674
だよねー
685不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:47:28.35 ID:mz+GEJWi
あぶく銭でProJPかってしまった。
打鍵感はすばらしいんだが結局
>>674
に行き着く
686不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 12:23:35.08 ID:v6Zm/Bx/
地道に要望すればいい。何年か前まで、JIS配列Proは夢物語だった。
687不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 18:04:54.48 ID:SEr9yFiD
HHK proJPかった、macで使うんで、macのスイッチだけ、
オンにして、使ってる、以前は、今は発売されてないHHK lite
がHHKデビューだったんだがproのほう本当に軽くうてるんだなぁ、
感動、無線だともっといいんだがなぁ
688不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 21:21:20.97 ID:NuJdnJ9K
句読点の、打ち方を、勉強したほうが、
いいと、思う
689不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 07:52:07.12 ID:cO+q+VGp
無線ってここの技術力じゃできないような気がする
出来るなら、購入者が増えるんだからやってるだろうし
690不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 16:10:05.84 ID:Ql6DmWEg
HHKBのコンセプトに合わないからやらないんじゃないの?
691不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 19:07:24.96 ID:r/bikwz5
漆塗りやったことあるんだから、無線化にも希望をもっていいと思う。
692不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 19:17:26.79 ID:bRteK2P9
漆塗りと無線化は必要とされる技術が違いすぎるだろw
693不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 12:57:15.90 ID:QulKIRNy
開発費が出ないんだろう。
初代のHHKBがフットワークの軽さで実現したものだというのを忘れてるとしか思えない。
694不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 14:37:01.23 ID:Rz/bOjHf
キーボードってそんなに儲かるモノじゃないから、なおさらだろう。
でも新しいユーザー獲得には、無線は必要かと。
オレとしては同じグループ企業製のリベルタッチと同じつくりで、HHKB Lite2JPキー配列のものが出てほしい。
695不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:38:00.56 ID:QulKIRNy
いっそPFUからじゃなくてどこぞのサプライメーカーだったらもっと進化してたかもね。
金箔と漆とか変な方向に行かずに。

機能追加しすぎてゴテゴテになったり、早々に製品ラインナップから消えたり、
倒産したりする可能性があるけども。
あんまり利益にならんでも10年を超えて販売され続けてるのはPFUだからだろうしなー。
696不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 01:12:46.82 ID:mEi1KyhN
単純に、無線は厨っぽいからやらないんじゃないの?
697不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 10:38:49.27 ID:qYEmuJl8
JISとかカーソル付きとか出したくらいだからなんでもやるでしょ。
売れるなら無線化もやるんじゃないか。
698不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 11:12:00.79 ID:5hlZroCH
開発費を回収出来ると考えてないから出さないんだろ
699不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 12:03:07.79 ID:a2OEf5C1
Lite2配列を欲しがる気持ちもわかるけど
そうなるとカーソルを手前に出す分、本体も手前に長くなるから出ないと思うよ

手持ちのUS配列用キートップを使って高さや角度を変えたりキーマップ変えてみた
http://loda.jp/vip2ch/?id=3122
今のところは満足
700不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 12:51:55.81 ID:mEi1KyhN
そんな変な角度にして何が面白いの?

…ノーマル状態でタイプしたとき、最下段キーの角が痛く感じる人は
手の置き位置が浅すぎるだけだよ
701不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 13:03:56.18 ID:a2OEf5C1
>>700
的外れ

最下段のキーが痛いなら、全部変えてるわ
702不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 13:54:33.57 ID:3rWCE5cY
>>699
面白いな。親指シフターか?
応用したら短い小指と長い薬指の俺様専用キーボードが実現するかも。
非破壊改造ってのがいいね。
703不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 21:48:01.79 ID:mz9iiSjt
昔68ユーザーがやってたな
704不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 00:21:58.38 ID:eyQhUeHc
>699
これどうやったの?
705不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 01:17:34.24 ID:tiu1XN57
>>702 は自演だろうに ...
706702:2011/11/07(月) 06:38:48.92 ID:iwjPagfQ

゚(∀) ゚ エッ?
707不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 09:06:01.50 ID:GNSesovA
>>704
PFUで売ってる予備のキートップセットとキー位置入れ替えソフトが必要
これをやるとFnキーとのコンビネーションの矢印も変わるので注意

矢印部分は写真ではQWERの段のキートップを逆さに付けてるけど最上段の物でもいいかも
自分はChangeKeyを使ったけど「上矢印と右Shift」「下矢印と右矢印」を入れ替え、で完了



他に「ESCと半/全」を入れ替えたり、最上段の誤爆を防ぐ為にASDF段の物を混ぜたり
スペースバーがズレてるので見ながら手を置くと違和感を感じるのを防ぐ為に
見ないで手を置けるように変換、無変換も矢印と同じ種類のキートップと入れ替えてる

キートップセットは東プレを墨&無刻印にする為に2セット買ったUS配列無刻印
その後UDKを買ったので押入れに入っていたのを再利用
708不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 23:34:08.88 ID:8Q0HKa9/
709不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 12:30:01.60 ID:TQx/lFNM
710不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 17:26:58.24 ID:tny44G8Y
711不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 21:49:51.29 ID:ZFrPq3LW
712不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 00:20:28.41 ID:3WKvV4/l



…そして俺は皮かぶり
713不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 06:02:11.57 ID:VUsT9ixp
714不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 02:18:29.46 ID:86xhgwAf
715不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 22:37:08.93 ID:ud2W9LYw
716不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 22:55:18.15 ID:wdJPCA7K
717不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 00:57:20.91 ID:tIhCE8f3
718不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 01:12:16.73 ID:26DVE7c+
719不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 20:18:52.28 ID:Ydhk7/Yt
俺両方の配列持ってるしJISがどーの言うつもりはないけどこんな流れじゃディスられてもしょうがないと思う
720不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 23:53:18.54 ID:stspld23
>>719
イカ臭い
721不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 08:06:37.74 ID:CH2A32+k
俺のマウスか?
722不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 14:52:04.04 ID:6lNYpnWJ
俺も両方持ってるけどJISの方が使いやすいからいいじゃん
723不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 16:52:34.17 ID:dK9G5LRd
両方もってる?
そんな奴をだれが信用できるん?
724不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:46:18.70 ID:SCYDigWx
US配列のみの奴よりは信用できるな
「スペースはやっぱり長くないとね」なんてセリフを見るだけで寒気がする
725不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 19:55:37.90 ID:trUrSTSJ
どうしてJPは不人気なんです?
726不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 21:21:17.41 ID:LoX/rh/w
USキチが選民思想なだけ
日本ではJISが普及しているという事実はどうにもならん

せめてそこいらの家電量販店でUSキーボード買えるようにならんかな……
727不明なデバイスさん:2011/12/08(木) 20:55:24.81 ID:NCsLs9i4
スペースは長い方が好きだが、エンターはでかい方が好きだ。
728不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 23:46:27.50 ID:Sc/CutBe
小さくたって、愛があればそっちのほうがいい
729不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 10:05:54.99 ID:fyM5YhhK
どや
730不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:06:22.78 ID:s2uS1PNu
>>726
>USキーボード買えるようにならんかな……

どうすか?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r85428363
731不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 13:36:35.85 ID:Sfdcl0qR
スペースの左右をshiftにしてるからjisでないと困るんや
732不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 17:29:00.33 ID:coULitp5
>>726
店頭ではノートPCもUS配列のは無いもんね。
普段はUS HHKBで使ってても、持ち出す時に本体がJISだと打ち間違えまくる。
かといってBTOだと定価な上にポイントも無いし。
733不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 11:40:36.14 ID:lszJrpM8
だれかに金を借りてた気がするー
そんなことはもうどーでもいいのだ
734不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 16:24:43.42 ID:rxSeUJe+
>>733
本当に「どーでもいい」なら、そもそも書き込みしないでしょう。
735不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:57:03.08 ID:4Rf7qid+
買ったヨ
よろしくねん!

ってか、初めはリアフォ買い増ししようと思ってたのに
プレゼント応募して外れて
それ以来気になって気になって仕方なくなり
Type-S買ってしまった。

まんまと填められたんだぜ。。。ふぅ。

ってか在庫抱えて無くて今から作るのかしら
正月明け届くのって泣けるんですけど!!
736不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 19:23:02.22 ID:1NHUUAH4
もう年末だぞ
普通正月明けじゃね
737不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 23:49:10.61 ID:4KXMjWdU
届いたヨ(今日じゃないけど)
買った時キーオマケとか終わってるの気付かなくて
ショック死しそうだったけど
赤キーとカレンダー付けてくれた!ありがとう!
赤キーめちゃオシャレですわ!

今までリアフォとマジェしか知らなくて
マジェの五月蠅さとDelキーの位置に苦しめられてたけど
もうそんなこと吹っ飛んでしまった
何という素晴らしい打ち心地、何というコンパクトで美しいキーボード
素晴らしいわぁ。。。もっと早くに買っておけばとも思うけど
TypeS出てからでヨカタヨ
738不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 22:41:08.99 ID:lh2KDgr2
赤いキートップ手に入れる方法てもうないん?(´・ω・`)
739不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 23:57:51.77 ID:cb339/UG
本体購入前提なら
問い合わせで聞いてみては?

流石にダメかも知れないけど
740不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 10:59:14.76 ID:VAxjg1oN
赤というか朱色だよな
墨にはあわなかった…
741不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 07:52:56.74 ID:rzoXS7/J
Happy Hacking Keyboard light のキー外せないんだけど
どうやるんだろ・・
742741:2012/01/10(火) 08:22:27.42 ID:8xB/n/Wd
>>741
キートップ引き抜き工具(金属製)
http://www.vshopu.com/item/4053-1101/index.html
743不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 09:26:35.71 ID:R9QFWLEr
今直ぐ抜きたいのであれば、針金とかO字に結んだ紐とかでも代用できるべ
744741:2012/01/10(火) 13:50:39.75 ID:rzoXS7/J
>>742
>>743

ありがとうございます。あやうくキーボードの裏ねじ外すとこでした^^:
紹介していただいたHPと代用品を参考に引っこ抜いてますw
多謝多謝
745不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 14:46:49.85 ID:GTajMrMP
貰えるんなら買う言うたけど、赤キーもう無い言われたわ(´・ω・`)
上の人は運が良かったんやな(´・ω・`)
返信文面にキャンペーンがキャペーンって書いてあったわどうでもいいけど(´・ω・`)
次キャペーンはよ
746不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 23:09:06.03 ID:T0kZseTx
おれもソレに釣られてダイレクトで買ったなぁ。

747不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 08:40:28.48 ID:EcWZb1T4
顔文字と関西弁うぜぇww
748不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 12:47:08.92 ID:Omx7mZdh
関西人暑苦しい
749不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 23:28:53.51 ID:OHVRPFE2
知ってた?
東京で関西弁等の方言を聞いて、過剰に嫌悪感を覚えたり
場合によっては注意するなどの行動に出るのは
圧倒的に東北出身者なんだって
750不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 23:43:33.90 ID:sEQ4kc/N
いや
正直関西人でもネット上で関西弁使うのどうかと思う
あれはネット流行始めた当初珍しがられて
一時期はやったけど

今見ると単なる時代遅れの構ってちゃんにしか見えない
要するにうざいんだよねぇ
そしてネット上で関西弁使う大多数が何故か関西人じゃないという
なんやねんそれ状態
751不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 01:05:44.47 ID:LrXkJPXL
せやな
752不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 11:59:18.24 ID:P0cGXGsY
せやろか
753不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 18:32:26.71 ID:dCO/IOds
悲劇なんやなw
754不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 18:58:42.55 ID:ikoLoBKv
何この関西臭?
くっさー げーでる げー 
755不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 20:51:12.03 ID:nmxNuJw/
ゲーデルの不完全性定理がなんだって
756不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 22:00:29.69 ID:MTuZGZ4g
バスの背もたれに配備されてるエチケット袋な
あれ業界用語で鬼太郎袋って言うんだって。

ゲッ・ゲッ・ゲゲゲのゲー

知ってた?
757不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 19:07:32.66 ID:aSvlLgGi
しらんかった。

>>755
ゲロるとき、エッシャ〜、バッファ〜と叫ぶといいそうだ
758不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 19:16:28.32 ID:3z7hn5ow
とうほぐ土人くっさいわ〜
759不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 22:03:06.44 ID:FvPC4LW6
関西って異人くっさー
760不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 22:39:03.54 ID:YdHfac5h
と、図星だったとうほぐ土人が釣られています
761不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 01:36:33.44 ID:rPXJo66T
>>757
あるいは不思議の環!
762不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 02:07:13.95 ID:ZdZkKpw9
関西って異国だよねw
キムチとかソースとかにおいが混じって気持ち悪い
763不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 03:07:39.29 ID:8kApiNSH
大阪と一緒にしないでよ〜!!!
764不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 06:46:07.38 ID:GKeW/BVh
なんだまたトーホグ民が暴れてるのか…
765不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 09:08:44.55 ID:dA4mvvdz
関西人は日本人から嫌われてるよなw
766不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:25:09.93 ID:GKeW/BVh
> 図星だったとうほぐ土人
767不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 16:48:26.60 ID:nmy/RTbB
何で関西人が暴れてるの?
768不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 22:04:09.06 ID:05bWTibw
と、東北人が述べてます
769不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:36:13.52 ID:WZnAmBnh
関西人ってどこにでも顔出すなw
やねんやんやんやんwwww
770不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 02:37:16.35 ID:WZnAmBnh
あ、おれ関東だからw
771不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 21:41:26.89 ID:lybHUiiM
俺なんて北の大地
772不明なデバイスさん:2012/01/25(水) 22:26:42.95 ID:jYJbRbon
ロシアの植民地w
773不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:25:21.90 ID:BF+A5jlk
次のカラーキートップ・プレゼント企画って春ごろかな?
774不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 02:16:19.40 ID:8WGURrMK
ダサいからいらんわ。
775不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 22:53:35.67 ID:VQ9GpIQr
せやろか?
776不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 19:15:28.87 ID:7qOvIdc9
ライバル減ってえーやん
777不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 11:52:39.77 ID:fOPZo74a
せやな
778不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:39:12.64 ID:ImiJBBkn
「音速の貴公子」って?
779不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 00:39:36.87 ID:ImiJBBkn
せなや
780不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 09:17:41.53 ID:HsVFnnEb
標準語訳は、以下のとおり?

せやな:         そうですね
せやろか?:      そうでしょうか?
せなや:          セナです
781不明なデバイスさん:2012/02/10(金) 11:53:06.76 ID:hlp1ykHO
「するなよ」じゃなかった?
782不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 23:00:24.78 ID:v9PBHTLm
苦情もなけりゃ非難もない平和なスレだなw
783不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 03:43:38.44 ID:kOwJqdE+
迷ってる人は買いだな
784不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 06:16:49.65 ID:/4jkmv6y
>>782
そういや少し前に連打がどうこうって基地害がいたなぁ・・・・
785不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 18:14:02.10 ID:UGKAjZtE
こっちのスレはFnで荒れることもあんまり無いねぇ。

昔よく見たJPの批判って言ったら、
・再下段の1/4ズレ
・上カーソルがShiftの間に食い込んじゃってる
くらいかな?
786不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 18:20:53.88 ID:Aec32Fcb
初代からpro使ってるような人はこのスレ見ないだろうしね。
787不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 23:23:27.81 ID:LvuKy/jc
>>785
変態配列じゃなきゃ、USがいいとは思うよ。何も考えずにJP使ってるやつは馬鹿にされて当然。
788不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 19:52:50.21 ID:p9qfW7yD
おれはお前>>787をせせら笑ってる^^
789不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 21:58:20.99 ID:KnUrYfXh
>>788
バカ相手にすな
790不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 03:26:41.63 ID:tAiSGA/7
だってJPに根拠ないじゃん。
反論してみ。
791不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 09:22:44.02 ID:ByhenXnE
>>790
ハイハイ、ぼくちゃんオコリ〜ちゃんでちゃね〜
イイ子だからお家にお帰りw
792不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 18:37:27.70 ID:zpB9ugsE
てかナニも考えずに2万のキーボード買うやつっているのか?
793不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 21:39:29.18 ID:oysgwzaU
方向キーのまとまりは、シフトをまたぐなら
ノート配列みたいに一段下にずらしてもよかったと思う

いずれにしろ、JPはキーが増えるからコンパクトさは犠牲になるし
打ちやすさを優先して配置して欲しい
794不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 22:23:56.89 ID:lH+hfHMK
方向キーについては、lite2jp移行組の自分としては同意。
東プレのキーユニットに、あの企画がなかったんだろうね。

ただ、最初だけでもう慣れた。
いまじゃ快適。いまさら変更してほしくないw
795不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 16:09:43.25 ID:93B0vlgI
なれれば右シフトも現状の1キー分で充分押えられるし、別段不便には感じないわ。
本体サイズのわりにキー数が多くて窮屈さを覚えるProJPだけども、キー数を維持したままでは、他にいい配置はちょっと思い浮かばん。
なんだかんだで完成してる配列だとは思うな。
796不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 00:08:56.14 ID:51/sMgKH
↑アタマおかしいだろw
797不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 07:56:40.52 ID:JI2R9xEB
>>794
>東プレのキーユニットに、

いまは小さい規格のユニット開発されてるね。>公開済
でも、カーソルだけ小さくすると割高になるし、
結局、このスタイルに落ち着いたろう。、
798不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 23:11:04.69 ID:YWwsw8ag
あの試作機はいただけなかった
799不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 22:22:46.39 ID:5slqEUj5
快感&楽チンなんだよねJP
小指をちょい延ばせば矢印キーが楽々操作できて(^O^)/
800不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 23:07:07.09 ID:PIee11gV
小指で矢印操作なんて無理w
801不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 19:25:57.94 ID:nHZfh+ky
そりゃお気の毒
802不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:07:01.73 ID:EatzcoRz
>>800
ひょっとして・・・エンコ詰めた人?
803不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 15:53:03.41 ID:m/vHxDMY
>>802
オトシマエの話しちゃダメ
804不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 17:48:29.53 ID:EatzcoRz
組長さんに怒られちゃったんだ
805不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 18:07:13.13 ID:pGvvy7q1
交通事故
806不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 07:59:54.86 ID:KLHaSip7
>>804
W田組長?

身体に支障ないかぎり小指使うが吉。
これでJP手放せなくなった。
807不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 21:17:32.17 ID:AvTfqDMj
右シフトキーを廃止して、その位置に↑を、で→と↓を入れ替えでも良い。右シフトはFnと↑で
808不明なデバイスさん:2012/02/27(月) 23:47:34.01 ID:mm0h7DJE
小指のない障害者を○くざとか差別するスレと聞いてやってきました
809不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 00:37:21.04 ID:IC5aVKXn
>>807
既存↑キーは空き地に?
810不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:11:40.19 ID:e6TdVygQ
>>809
うん。その空いたところにアルファベットの最下段をスライドさせれば
左にズレてるのが解消できるかなと。
811不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 07:55:24.29 ID:7Y8q+m44
ついでに右シフト幅も、エンター下段揃え気持ち拡張とか?
超微妙だけどユニ〜クなアイディアではあるな
812不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 19:38:50.83 ID:4iA1CkSH
キー配置はどくとくだがオレ的には問題なし。
つか慣れた。

慣れないのは45ALLの荷重。ときおり変荷重や借り物30ALLが恋しくなる。
813不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 15:54:52.84 ID:8EyiL88V
>>810
それは今度は右にズレ過ぎでは?w
814不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 20:56:33.22 ID:tgwkZm2v
lite2jpから移行を考えてるんだけど、矢印キーだけがすごく不安。(。-_-。)txtとデザインが半々位で、補助デバイス多いからシンプルなキーボードって事でhhkに行き着いたんだけど、こんな悩み抱えるなら、はなからprojp買っておけばよかったな(。-_-。)
815不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 22:46:11.92 ID:dWQPTGJY
            i⌒i スッ    |
            | 〈      |                 |
      ∧_∧ / フ        |      ∧_∧     ||
       ( ´Д`)/  !         |      (  ´Д`)   |||
    /     /  ノ          |    /     \   |||| バチーン!!
   / /\   /   !           |   / /\   / ̄\ ||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ノ        | _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (。-_-。)      | \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘
  ||\            \   |  ||\           \     ’ .' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||.    |  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||.    |  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||.    |     .||              ||
816不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 23:33:18.98 ID:CrnLsn35
可哀想だろw
許してやれよ(。-_-。)
817不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:47:45.36 ID:iqpU9mJD
>>814
移行組はだれしも最初は矢印キーで戸惑う。慣れろ
818不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 02:22:49.69 ID:Mc5vJOvV
HHKBの失敗は方向キーの割り当てをFn+hjklにしなかったことだ。
819不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 12:56:18.17 ID:+3scqIgV
それ設定禁止モードにすれば出来るらしいぞ。
俺は以前試したけど反応しなかったが。
820不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 15:09:39.41 ID:EL0zWqD8
>>818
しなかったことが大正解
821不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 22:02:01.16 ID:I1tiBNdY
>>818
モードがあるなら良いけどFn+とか嫌すぎるだろw
カスタマイズソフトでモード込みで実装するか、viに閉じこもってた方がマシと思われ
822不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:11:17.32 ID:+DLTE1nn
+Fnのリクエストか

つくづく世の中いろんなヤツがいるもんだと、ある意味感動したw
823不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 23:51:23.87 ID:qITaxb1v
shiftは遠いから↑の位置がいいな
824不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:32:17.32 ID:DX0DmWH6
>>823
SW4=ON
825不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 00:33:15.45 ID:jiN03IzY
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/news.html
左Fnないんだな
初出のスレッドから読んでみたい気持ちになった
hjkl+Fnな矢印の割り当てしていればもっと色々(このキーボードとかUNIXとかviとか)普及しただろうと
しがらみに囚われているのは愚かな事だ。
今はnanoなのーorz
826不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 01:06:02.72 ID:iFxNeVXd
>もっと色々普及しただろうとしがらみにとらわれているのは愚かなことだ。

これどういう意味だ?
827不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 20:31:40.30 ID:rQXR18y5
読点想像して加えたれや
828不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 22:29:55.25 ID:tgQzI6Li
しがらみに囚われないHHKってのは、ProJPのことを言うんじゃないのかw
829不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 22:38:30.48 ID:iFxNeVXd
どうとでも読める文だ
左Fnからしてスイッチ有効にできるし
830不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 14:11:03.41 ID:TNUNYTuu
>>825
ナニがいいたいのかさっぱりわからん。
左Fnがなけりゃオレは買わなかったよ。それはたしかw
831不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 21:17:14.21 ID:+Hhdx3Ay
>>825 はlinux触りたて厨が勘違いしてるだけかと
たまにこの手のヤツ居るよね
無理な背伸びして、しがらみに囚われてるのはどっちなんだかw
832不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 13:13:28.12 ID:2UpOgB2M
無意識にうっててふと気づくと、エンターを小指だけでなく
薬指とかでも叩いてる自分がいた。ちょっと驚いた。すまん、そんだけだ
833不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 16:52:10.01 ID:ZXvvHjLz
創価
834不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 16:25:25.78 ID:xlwn65eQ
lite2jpディスコンしたな。

カーソルキーと変換、無変換のキートップ形状はこっちのほうがすきだった
835不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 22:52:57.01 ID:y2Jb4gF2
>>786
初代(proでなく96年の初代)を買ってる奴もここにおりまっせ。
836不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 22:45:45.52 ID:+DFm9/Yh
清音化も悪くないが,オレ的には打鍵圧30gを出してほしい。

2枚もってると,それ以外に買い足す動機がみつからない。
837不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 23:02:29.60 ID:xIcdqmbm
知り合いがリアフォall30g買ってたが少し触れただけで入力されてしまうからミスが多くなった、慣れるまで時間掛かりそうと言っていた
838不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 16:40:56.09 ID:DfEWjMfL
人によるんだね。自分は変荷重を使っていたためなのか
店頭でALL30を試したとき支障はまったく感じなかった。
気のせいもあるだろうが、変荷重とくらべてALL45は
微妙に疲れるように思える。ALL30が45と同じ価格なら購入検討する。
839不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 21:49:51.48 ID:dZ7O5BJ+
>HHKBみたいにホームポジションから操作可能なコンパクトキーボードないでしょうか?
>HHKBも選択肢ですが他のメーカーでもあるなら検討してみたいです
本スレで話題出てたけど、
英語配列じゃなくて日本語配列でホームポジション操作なキーボード教えてください
840不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 22:56:13.57 ID:Qzy2KJWl
ノーパソみたいな,って意味?

耐久性とか犠牲にしてもいいならいろいろあるよね。
h ttp://www.vshopu.com/catepr.cgi?cate=KMUJ
841不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 07:55:54.75 ID:5ByxxFNQ
ホームポジションを維持したまま打てるのは楽で良いですね。

とくに私は矢印キーを予想入力の選定・確定で多用するため、
HHKBjpは便利させてもらってます。
842不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 21:29:20.05 ID:WYGEvXcu
どこから突っこめば・・・
843不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 23:14:11.05 ID:Xad3ys3o
JPモデル使ってるやつは馬鹿だからな。
844不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 07:37:14.10 ID:J6aiQNkK
だが、proは情弱が買う
845841:2012/03/30(金) 09:40:19.54 ID:PVy/mntn
>>842
よもやオレへのレスじゃないよな???

>>843
ならCoreaモデルでもなんでも使ってなはれ^^
846不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 13:24:51.83 ID:N2vio5Nl
矢印キーを使ってどうやってホームポジション維持してるんだ?
847不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 19:59:46.75 ID:x9znntQp
矢印なくて変換のときに面倒でない!?
848不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 20:27:22.15 ID:F5F0JvHQ
ショートカットあるだろ
849不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 20:45:53.77 ID:LlUwCoK6
うわっwww
850不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 20:56:38.68 ID:/daF5mMx
バインドって言おうぜ
851不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 21:18:13.21 ID:x9znntQp
まって詳しく
852不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 21:24:44.68 ID:h9v4kEyS
>>850
kwsk
853不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 21:39:04.60 ID:/v+lgrS9
>>847
てか、日本語入力のときは矢印もFn+矢印も使わんだろ
ショートカットキー(Ctrl+○)ですべて操作しないと効率悪すぎる
854不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 22:31:40.04 ID:LlUwCoK6
そもそも日本語入力ならUSキーボードでという話なんだが。

情弱ってコワイネ。
855不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 22:42:08.60 ID:x9znntQp
>>853
漢字キーはどうしてる?しょっちゅう押すから無いと困るような
856不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 04:21:39.73 ID:IHSxa/oU
ctrl + space でいいだろ
857不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 10:07:23.56 ID:nsAGfnD6
>>843
ホームポジション維持したら「asdfjkl;」しか打てません、かい?
日本語じゃ突っ込みでなく揚げ足に思えるよw
ならホームポジョンに一部の指をのこしたまま、ならいいかな?

ノーパソのように矢印など近いため操作が楽で疲れず、打鍵感は
リベルやリアフォ変荷重に半歩譲るが、トータルではこの機種に
勝るものは皆無というのがおいらの感想。お勧めです。>>839
858不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 10:29:24.72 ID:nsAGfnD6
>>854
>日本語入力ならUSキーボードで

しからば情弱の入力屋の諸氏に教授しといで^^
h ttp://homepage3.nifty.com/t-weekly/
859不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 19:39:29.65 ID:uIVAINPz
Google日本語入力なら設定でバインドをことえりを選ぶと
emacsぽいバインド使えるよ C-nとかC-pとか
860不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 23:42:28.48 ID:b6ZTIfys
>>858
頭悪そうだな。
書き屋www
861不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 23:21:45.70 ID:FyyjGNsn
>>853
英語キーボードで[無変換]キー使いたい場合はどうやってるの???(煽りではないです)

例えば かたかな と入力して [無変換]キー を使うと カタカナ みたいに
ひらがなを片仮名に変換しながら半角候補も即順繰り出来るので重宝してる。

862不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 23:40:20.00 ID:9qraF+kg
MS-IMEデフォルトはそうなのかもしれないけど、ATOKだと無変換キーでそんな風にならないな。

Ctrl+Oで、半角カタカナになるよ。MS-IMEでもATOKのどっちでもね。

他のCtrl+○も覚えれば、一打で文字種を指定できるから、無変換で「半角カナ→全角カナ→かな」の順で
トグルするより早いし、JISでも、マジェみたいなクソスペースバーなキーボードで無変換を押すよりずっと楽。

Ctflを小指付け根で押す習慣を付けるか、CapsをCtrflに置き換えてるのが前提になるけどもね。
863不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 00:58:44.59 ID:eGINqSO+
自分で考えないで高いキーボード買うのかー。ぼけってこわいねー。

日本語モデルにカーソルキーをつけたのも馬鹿を騙して儲けたいのが理由かな。
864不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 02:43:31.84 ID:qEHrC6zV
>>862
2ちゃんねるとかのBBSで『ワロタ』とか半角カナや半角数字打ちたい時は
無変換キーやファンクションキーで単独押しの変換出来るのは便利です。

>他のCtrl+○も覚えれば、一打で文字種を指定できるから、
これは確かにそうですね

>Ctflを小指付け根で押す習慣を付けるか、CapsをCtrflに置き換えてるのが前提になるけどもね。
一応ブラインドタッチも出来るレベルなのですが、
人差し指をホームポジションに残したまま左手で [ctrl]+V や 右手[ctrl]+Lとか苦手です orz
小指が吊りそうになる…

865不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 08:34:30.82 ID:5b+rIA8m
付け根で押すってのはノートパソコンだとできないよね?
そういう変なやり方はおすすめしない
ctrlはAの左がいいお
866不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 11:51:51.00 ID:HaKtJT/T
>日本語モデルにカーソルキーをつけたのも馬鹿を騙して

カーソルキーのない日本語キーボードってあるのかよwwwwwwww

馬鹿はカーソルキーもないクソ高いキーボード騙されて買ったやつだろwwwwwwww
867不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 12:49:22.17 ID:BpNixWSa
>>866
……越境アラシはそっとしといてやれ……
868不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:21:07.74 ID:CNZlUPoE
せっかくスペースキーを削って、ホームポジションから指を動かすことなく、親指で押すことの
出来るキーを新設したのに何故、無変換、変換、あまつさえ、ひらがなカタカナキーなどと
いう、あまり有り難みのないキーにしたんだろ。せめてどれか一つはENTERにしとけ。
869不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:28:08.35 ID:L/qVLXlP
変換も無変換も使わないから変換を日本語入力ON、無変換を日本語入力OFFにしたら便利になった
いちいち現在の状態を気にする必要なくなった。トグルじゃなくなったから。
870不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 17:50:22.30 ID:nGv/ArXe
俺は、スペースバーで変換、変換キーで日本語入力と半角入力の切り替えだな
それ以外の操作はすべてCtrl+○なんで、無変換キーとKanaキーはイラネ

昔はJIS配列を馬鹿にしていたけど、あるとき、親指でラクに変換キーを
押せるメリットが大きいことに気づいてJIS配列派に転向した
871不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 21:07:52.94 ID:NuaIB7B/
>>864
右手Ctrl+右手Lなの? 左手Ctrl+右手Lじゃなくて?
872不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 11:20:46.37 ID:IREe8AsJ
>>868
親指モディファイアは理解できるんだが
親指Enter, 親指BS, 親指Delはわかってない奴がやりがち

しっかし、親指厨ってやつは春になると増殖するんだね…w
873不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 13:06:18.66 ID:/9iGSgnB
じゃ、分かってる奴はどんな感じにするの?
874不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 13:36:39.48 ID:chrIyfYz
mozilla firefox をモジファイアって略すやつ初めて見たwww
875不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 13:44:32.69 ID:Vii5zQv0
>>873
わかってる奴はそういうアホなこと言わない、ってことじゃ?
876不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 22:15:43.12 ID:0izJilZx
こちらで充分間に合っております
877不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 10:36:18.57 ID:szpOaVr2
おれも親指シフトで間に合ってるw
878不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 14:29:17.22 ID:n5IGgQim
それで間に合わなけゃステノいけ
879不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 10:24:28.80 ID:p5v2mluL
これなw
ttp://www.speed-wp.co.jp/laboratory/

JPのNicolleで十分だわww
880不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:24:42.31 ID:4faVGZEX
今度はステノの粘着がアラシに来たりしてw
881不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 19:44:36.96 ID:lmwJnI4p
まともに仕事しておる者だったら他スレで荒らしなど決してしないよ
882不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 13:04:41.79 ID:wgoqur2S
恥さらしとステノ遣いから叩かれるw
883不明なデバイスさん:2012/04/26(木) 19:30:41.06 ID:YO0xWaQT
あんまり笑うな。粘着荒らしはUS屋でもほんの一握り……。
884不明なデバイスさん:2012/04/27(金) 20:39:13.96 ID:AhOYSuHB
ふた握りいそう
885不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 17:13:31.97 ID:6DvhYUzR
アラシになるのは視野の狭いヤツ。かなしいかなどこにでもいる
886不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 00:58:25.83 ID:JIWXy3E7
スルーするのが一番なんだけど、視野の狭いヤツを認められないヤツもアラシになっちゃうから困ったもんだよね。
887不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 13:38:48.34 ID:9RN1MQZd
おれたちは余所でヤツらのマネだけはしないようにしたいものだな
888不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 22:21:56.84 ID:meW/cOOr
GWも終わり。また出るの日々。職場用にもうひとつ買うかなあ。。。
889不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 22:25:10.20 ID:0cYoG7Kk
職場の機器に、私物接続禁止
890不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:36:29.46 ID:L3QJUxaU
>>889
職場の女子に私物接続は良いですか?
891不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 14:46:43.76 ID:rpPDhS4r
>>890
人生に重大なエラーがでます。
892不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 12:47:26.43 ID:/NYlWLmP
会社の備品をつなぐのもまた楽し
893不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 00:40:18.24 ID:HvXUr29i
情報システム部門に通報
894不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 13:25:25.00 ID:oTWyMuh9
結婚して一件落着
895不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 17:09:47.17 ID:/qZQjrqt
たまに此処を覗いても書くことがない。


新鮮味も不満もない。強いて願うとすれば、この調子でずっとたのむ、
ってことだけ。
896不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:45:01.16 ID:DQvBptKF
    u     ↑
Fn+hjk が←↓→ならカーソル操作も普通配列気分でHomeポジション変えなくて済むのにな…
この点だけは納得いかん
897不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 23:53:26.16 ID:DQvBptKF
あズレテタ jklとiだな 人差し指jでカーソルキー疑似感覚だと
;と:かと日本語で通常使わないからブラインドで確実に打てん orz
主要操作のFnキーバインドはアルファベット26文字の方に集約させて欲しい

皆は記号も含めてブラインド出来るの?
898不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 00:07:27.97 ID:Gq2KDPMK
左手側はQ以外は割とローマ字入力で使うし [ctrl]+zxcv aswですぐ覚えれた
、 。は日本語入力で慣れた
一時期 英語配列と日本語配列チャンポンで使ってたせいなのか右手小指側が苦手
タイピングソフトでも記号系はあんまり無いんだよなぁ・・・ どうしたものか
899不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 19:49:05.89 ID:CpIMCtox
fn+はもっとカスタマイズ出来て欲しいな
ahkとかと組み合わせてfn+a押したらあのアプリを起動orアクティブにするとかやりたい
alt+tabとかマウスクリックで切り替えんの面倒だわ
900不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 20:23:12.37 ID:yB9lW8t0
>皆は記号も含めてブラインド出来るの?

一応

自分は関係ないがカーソルのFn&hukjは対応したほうがよさげだね。
ソフト的になんとかならんのかな
901不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 22:35:53.89 ID:8t8xL5GJ
Fnは無理じゃないかなぁ。ここは一応JISスレなんだから、変換なり無変換なりなりカナを
ワンショットモディファイアにでもするなりってのが良いんじゃないかと思う。
小さくて使いにくそうだけどFnよりはマシじゃないかって気が。
902902:2012/06/03(日) 19:51:39.09 ID:uiv52Ci5
変換無変換常用だわさ
903不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 18:36:11.34 ID:IGux4mV2
もうフルキーボードには戻れないオレ・・・

快適杉流
904不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 20:17:28.01 ID:GkGwO4TE
たしかに
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/14(木) 00:28:42.43 ID:RzK6MmPr
今夜は徹夜かも……。

いや、HHKBさま、御協力ほどよろしくお願いいたします……。
906不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 16:23:50.53 ID:iAeM49kn
最初は感動と、一部慣れない操作に多少の戸惑いも感じた。


それが、いまやただの空気。


これでいいのだ。。。
907不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 13:47:07.94 ID:g10EV0cP
秋葉原某所で中古が2,980円で売ってた。
高いからスルーしたけど、2,000円だったら2〜3枚買ってたかもしれん。
908不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:21:39.76 ID:IW9B1hkY
>秋葉原某所で中古が2,980円で

おれに黙って買ったのか! 許せん
909不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 18:24:02.24 ID:UeAATO9a
Lite2だけどな
910不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 19:11:35.27 ID:A73e4aKN
もう何年も前の話だけど、東大のリース落ちがいっぱい流れてきた事があったね。
いろんなところでLite2がジャンクで大量に出てたわ
911不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 19:50:00.73 ID:nHbEfT5C
proならともかくlite2なんて新品でも4000円台で買えるのにわざわざ中古買う意味がわからん
912不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:33:24.66 ID:6FsIwMnC
>>907
埃かぶりまくりだった?
Lite2なら先々週あたりから、2,3箇所で見かけたが
913不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 00:17:47.84 ID:UCgZ4cc+
Lite2なんてゴミ、金もらってもいらんわ
914不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 14:12:44.56 ID:lfqnO83a
Lite2、つかってたなぁ
915不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 23:29:41.81 ID:+sXxbATn
Lite2はタクタイルと打鍵音が最悪

シャアのセリフ的に言うと何故Lite2を殺したのか企画した奴を問い詰めたい
916不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 17:18:57.00 ID:Du6UeTBl
こんなにバリエーションあったんだね

http://bcnranking.jp/news/1203/120315_22305p1.html
917不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 17:58:32.17 ID:rwLtNR+o
lite2の配列(カーソルキーはイラネ)のproは未来永劫出ないのかなぁ(もう諦めてるけど)
Z列のズレがどうしても慣れなくてひっかかる感じがする
918不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 23:43:57.36 ID:7lpSX1FS
>>917
Z列のズレは困りものだよね
HHKの方に慣れると今度は普通のキーボードを扱った時に困ることになる
配列はLite2の方が自分もいいと思う(ただし自分はカーソルも要る派)
カーソルの小さいキーで押されたことを判定するには別回路が必要だから今の配列になってるのかね
919不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 15:27:14.18 ID:TaLDUiql
じつに惜しいね。
920不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 17:29:52.60 ID:bGa3V/GF
>>917ですが、俺も他のキーボードと併用せざるを得ないために困ってます

Z列がずれないままカーソルキーを無理やり入れようとすると、lite2方式にせよ
左右幅を広げる方式にせよ、キーボードのサイズ(奥行きまたは左右幅)が
若干大きくなってしまうからそれを避けたんだろうね、個人的にそこだけ残念
921不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:49:00.01 ID:AqNotRSJ
自分もlite2からの移行組で最初戸惑ったな。

東プレのキーユニットに小型タイプが当時は無く、
カーソルキーも同サイズにしたんでズレが生れたんだろうな。
922不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 20:24:15.38 ID:Gzj4GCJj
Z列のズレは最初からそれほど気にならなかったなぁ。変態キーボードに慣れすぎたかもしれん。
絶対に許せないと思ってた↑がShiftより内側に食い込んでるのもいつの間にか慣れてしまったし。
923不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 17:42:25.72 ID:xN0MT4xa
921だが、いまはおれも慣れたお。
2枚買って仕様環境統一しちまったしな。
924不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 18:12:00.98 ID:nu2ghxYb
Macway+HKKの打ち味で……誰か……
925921:2012/07/10(火) 18:47:18.81 ID:JpIyyh5/
補足だが東プレは小型キーユニットを開発済み。
まだ製品は存在しないから、かなり割高になるだろうが、
価格を無視すればカーソルキーをlite2状にしたモデルも
実現できるだろうね。
もし出たら……自分は微妙だな。もう慣れてしまってるんで。
926不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:55:16.24 ID:Xmv/yaAy
小型キーってトロンキーボードのことかい?
927不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 23:08:51.81 ID:wpnfX0kI
トロン用かどうか不明。
去年だったか東プレが小型キーの製品の試作品を発表したんだ。
製品自体は冗談としか思えないキー満載の見るからに使えないモデル
だったけど、小型キーユニット(静電容量式の)で構成されてた。

もっとも、東プレは90年代のリアルフォース投入前に小型キーを
併用したモデルを出してた。だから前からあるにはあるのかも知れない。
そこまで詳しくは分からないが。
928不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:04:28.74 ID:8l+A+VVw
Model:U01C0240っていう東プレのキーボードがトロンキーボードなんですけど、
このキートップが前に出ていた試作品と同じ大きさにみえたよ。
929不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 00:14:29.30 ID:rOQqsst6
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/etc_topre.html
今回の試作機は、アルファベットのキーなどは、同社製のキーを搭載した「μTRON Keyboard」を流用し、一部キーや外装を特注試作した仕様。
930不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 20:05:50.09 ID:z0D3obr5
情報さんくす♪ そうそう、これこれ。

なおリアフォ以前の製品というのは、これ(DG03B0)など指してた。
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/topre-dg03b0.html
931不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 16:30:38.98 ID:813/V2l3
>>929
もう2年以上経つのか。早く完成しないかな。
932不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 19:11:29.90 ID:6pHX+61E
当時その試作、リアフォスレで酷評されてたなw
でも最初のうちは真正面からクソと言わず、奥歯にモノの挟まったような
意見がほとんどでワラタ記憶がある
リアフォスレ民が対案として配列が正直欲しすぎた
いや今もほしい
933932:2012/07/15(日) 19:13:17.35 ID:6pHX+61E
×リアフォスレ民が対案として配列が正直欲しすぎた
○リアフォスレ民が対案としてつくった配列が正直欲しすぎた

>>931
そういう釣りは嫌いじゃない
934不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 00:15:22.94 ID:3kK9T6LC
素人が配列を考えると「全部入り」にしちゃう。
コンパクト配列というお題で「全部入り」だと詰め込みにしかならん。
キーボードメーカーとはいえ、素人考えが露呈した事件だった。
935PFU殿なにとぞ:2012/07/17(火) 15:34:51.28 ID:q3diFgE8
某スレで知りました。
PFU殿、この場をお借りしてぜひともお願いします!

h ttp://shiology.com/shiology/2012/06/2778-120620-b56.html

最低2セットは購入します。リアフォでもいけると確認できれば
さらに1セット追加購入します。
なお価格は1セット4千円以下だとありがたし。
936不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 19:27:46.35 ID:I4/z5ykp
>>935
普通の親指シフトキボードのほうがいいだろ。
937不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 15:57:07.22 ID:KT2V74r5
自分の場合は総合的にprojpのほうがいい。
シフトキー独立の専用機も一枚あるがもう戻れない。
また共用型の専用機は世代により微妙に配列が変わって困る。
Projpはコンパクトだし長く使えて安心。これに親指化キットが
出れば鬼に金棒なんだ。あくまでオレの場合だけどね。
938不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 07:14:22.70 ID:9XIFc90J
>>935
4千円とか詐欺だろw
939不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 17:51:48.14 ID:pyvqvB+j
以下だと金型回収できないと作ってくれそうにないからな
940不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 09:19:33.47 ID:Sa3AVibE
1個 千円 wwwww

ボッタクリwwwwwww


941不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 11:54:32.16 ID:iQuka4qZ
4000円が100セット売れても40万にしかならない
金型代が回収出来るのかすら怪しいレベルじゃないかなぁ
942不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 12:45:14.11 ID:iifMrwYv
キートップに親指用の印刷されたキートップフルセット2万とか
943不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 14:12:26.59 ID:vZcpNFXW
寸法精度が精密なレジンキャストフィギュアだと考えると1個千円はわりと妥当だよ
944不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:04:00.98 ID:gUIffUn1
いやいや、そう考えないしw
レジンキャストのモデルやフィギュアじゃなくて単なるキーだから
キートップ1個千円とかボリ過ぎっしょ
945不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 18:30:25.97 ID:sgMPK9Oc
作り方は一緒かと思われ
946不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 01:13:49.27 ID:NUVTzUK8
ニッチな商品なんだから高くなるのは当たり前。
HHK JIS使っている人自体がそれほど多くもないのに
さらにその中の一握りの人を相手にする商品なんだから当然数は出ないし、
1度買ったらなかなか買い替えるようなものでもないし。
1個千円でも利益なんかほとんど無いだろ。下手すりゃ赤字。
947935:2012/07/22(日) 08:01:56.12 ID:rBdCGhNh
そうなんだよね。最近は安くなったが、それでも金型は高価。

ただリアフォでも使えるハズだし、自分ふくめシフターは
数セット購入する者は多いだろ。よって1個千円ならイケルと推測。

また1〜2年オプション販売した後、今度はJPに標準添付して
親指シフト対応を謳った新モデルとして販売すれば商品力もUP。

親指シフトは最近ポメラも採用し認知度もあがったから、パプリシティ
効果もある。親指シフトを開発した親会社の富士通のプランドイメージ
向上にも役立つだろうから、長期的にも損のない戦略と思うよ。

……てことでPFU殿、よしなに^^
948不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 10:14:17.54 ID:/2xP6i8g
なんだいつものキモい奴か…
949不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 20:57:02.34 ID:iyB2nfEo

ホント、このメーカーってボッタクるよなぁ・・・・・・・・・・・・

950不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 01:02:32.33 ID:7jk1urU9
>>947みたく、頑張って長文書いて
それへのレスが>>948一行だったりすると
いつも笑ってしまう
951不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 17:25:09.62 ID:s1aEGeZf
レスはPFUが製品で返してくれれば^^
952不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 19:19:53.33 ID:TgQq9qqn
標準添付モデルどころか、1年以上もオプション販売が続けられるほども購買層がいるとは思えないのだが。
953不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 22:41:58.28 ID:hhwS/Wea
>>952
1回まとめて数を作って、あとはその在庫を捌いていく感じだろ。
小刻みに作るより、1度に大量発注した方が単価安いからな。
ある程度在庫抱えてもそれほど場所とるような物でもないし。
954不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 23:29:25.17 ID:7D410cYT
そして積まれてる内に税金で儲けが消えていく罠
955不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:21:04.43 ID:p+uk2X3x
> 1回まとめて数を作って
在庫が裁けなくて、まとめて廃棄するフラグですね。
956不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:57:02.71 ID:GjXrOGj9
>>955
それでも発注量みながら作るより安いからね。
957不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:27:48.49 ID:wfKA8uIb
高級キーボードならではのアドバンテージだな

差別化はかれて宣伝になる

あるかもな
958不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 23:13:04.85 ID:nH3HiGTf
サンプルをモニターに出してるところだろ?
そこで問題が生じないかぎり商品化するよ。
959不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 10:17:45.81 ID:UQw1JCEz
ワンセット2千円でたのむ
960不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 12:04:31.99 ID:gqPKpAE+
どんな売り方するんだろ?

交換キートップセットに加えて、まとめて5千円、とかな。
961不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 12:19:57.21 ID:Mxsmo2Me
勝間はカネがあっても高いと買ってくれないw
962不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 13:28:27.06 ID:2TXAFJLY
親指純正が出たら3万でも買う人は結構いるんじゃない?w
963不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 14:47:16.62 ID:dZvVuzda
>>962
3万で渋るようなヤツならHHKになんて手を出さないだろ
964不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 19:47:28.48 ID:Mxsmo2Me
親指シフト純正FMV-KB613はメカニカル式で3万で出てるわな。

純正をHHKで出したら5万じゃないか?

おれは絶対買わないがw
965不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 23:46:15.52 ID:JzQgEclm
だから親指キットなわけで。
966不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 17:58:14.08 ID:+i9Qw6Xp
型といっても2つマイナーチェンジを作るだけだし、2000円で充分だよ。

どうせPFUダイレクトのみの販売になるだろうから、送料込みで2500円で
手を打とう。
967不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 18:32:56.96 ID:BMprhGfJ
ご納得頂けない方にはお買い上げ頂かなくても結構です。
968不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 22:13:15.30 ID:ByYxb4jC
買う側が「その値段で十分」って言うってことは、
自分で価値を貶めてるような気がするが・・・。

そうまでして使いたいわけじゃないんだろうな。
969不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 23:57:38.81 ID:Xq4BOHP5
たのしみだ。いまでも打てるが変換キーがlite2と違いトップが凹んでて、
長く叩いてると痛くなってくるんだ。試作品は左右シフトキーだけでなく
カナキーのキートップも角のない凸になってて使いやすそう。
早く出してほしいよ。
970不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 17:16:55.73 ID:RXhPqQ5s
やっぱ出るの?

決定なの?
971不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 18:08:36.91 ID:b66kwTlC
>>970
あそこまで作っていて、ブログでの公開を許しているくらいだからまず商品化されるだろ。
972不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 09:12:21.05 ID:3htLRGOR
>>935のキー配列は
[ ][   ][   ][ ] になってるけど、自分としては、
[   ][   ][ ][ ] にしたい。
もしこういう配置もできるんなら使ってみたいが。
973不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 09:13:22.39 ID:3htLRGOR
あるいは、
[   ][ ][   ][ ]とか。
974不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:36:12.95 ID:0oQq8eGv
断定できんがまずムリだろ。

[   ][   ][ ][ ]にするには、前提として、
[   ]キーの上下を逆にしないとならない。
が最下段もステップスカルプチャ(階段状)になってるから  
セットできたと仮定しても傾斜角度が逆になるからえらく打ちにくそう。
975不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 18:20:55.17 ID:gpInIgTD
穴埋め問題か
976不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 00:08:04.98 ID:zHAstQvJ
価格よりいつ出るかが気になる
977不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 02:20:46.40 ID:I9yUfgCV
RealForce板で知った。NICOLAキットか。

HHKも粋なことするなw
978不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 14:38:56.82 ID:K2d6ERqx
>>974
たしかに…orz
979不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 15:04:06.16 ID:I9yUfgCV
イメージできなかった。

NICOLAもいろいろいるんだな。
980不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 17:43:23.02 ID:GhQmkiXg
>>978
いや、たぶんイケルと思う。
写真だとよく分からないが左右シフトキーは段差を設けてないのでは?

974は元祖親指シフトどおり、スペース(空白)を右側の「変換」
にしたいだけだろ?
Altを親指左シフトにしてる訳でないなら使えると思うぞ。
981不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 14:47:39.38 ID:TmgFCaFi
>>980
(・∀・)!
982不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 17:23:25.98 ID:mlxDALzv
わるかった。>>980が正しい

シフトまで階段状にしたら無変換を左シフトにできなくなる
そんなバカはしないわな。
983980:2012/08/07(火) 20:28:00.28 ID:r/D4O+bw
あの写真だけだと説明不足かも。

984不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 23:39:42.67 ID:Ily+D+iQ
とにかく早く出して欲しい。
985不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 13:43:14.05 ID:8FQFY807
キートップのキャンペーンネタかとおもた
986不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 15:50:38.70 ID:F+LP5jPu
注目集めるためのネタには違いない
987不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 22:13:26.19 ID:WcjNWvbA
なんか子供みたいにワクワクしてる自分が我ながら可笑しい^^
988不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 11:33:50.31 ID:ZeFhScHh
ふふふ
989不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 12:36:46.83 ID:w+wSTLTe
動きがあったか,つい覗いちまうなw
990不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:26:30.20 ID:cYt6RX1F
このスレが1000迎える前に出ることはないよ。
991不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 23:39:49.98 ID:cYt6RX1F
ということで、次スレ立てておきました。

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/hard/index.html#1

まったりいきましょう。
992不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 00:44:46.27 ID:ig7C1Rxm
リンク間違えてね。

【PFU】Happy Hacking Keyboard JP Part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1344522788/

なんか俺のNG設定では3がさっそくあぼーんされてるけどな
993不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 12:46:49.16 ID:olXxqCx3
>>992
訂正さんくす

994不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 18:18:42.13 ID:Vo0z4A54
何年目の次スレ?
995不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 09:33:12.31 ID:xmOlGmpj
>>446
無理だと思う
それで落とせるのは動画にもある様に材質の上にインクを乗せるタイプのプリントのみ
HHKみたいにプラスチックの中まで彫り込んであって昇華印刷されてるものには効かないと思う
996不明なデバイスさん
あ、誤爆スマソ