【タップ】雷ガードサージ【コンセント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
533不明なデバイスさん
●雷防護関連資料|雷対策の基本的な考え方
ttp://www.sankosha.co.jp/technical/kaminari/taisaku.html

●電磁対策・雷害対策 出題例 ※PDFファイルのページ
ttp://e-publishing.jp/contents/koutantech/aidd00_02.pdf 
ここの7ページめ。
>注意!電気機器等の保安用設置では、接地極を連接したり共有したりしてはならない

●誘導雷サージの発生メカニズムと対策 ※PDFファイルのページ
ttp://panasonic-denko.co.jp/corp/tech/report/554j/pdfs/554_13.pdf 
ここの5ページめ。
>保護すべき機器のアースとサージ保護素子のアースそれぞれの接地を独立に取ると,
>サージ吸収の効果はなく,雷サージ電圧に対して保護できず,逆にサージを引き込む接続になっている。

●雷対策あれこれ
ttp://www.muon.or.jp/imnl/imnl3/html3/imnl3_c2.html
>とりあえず洗濯機などのアースが接続されていれば,万が一の場合には,洗濯機を通って壊すかわりに他の機器は無事,ということで済む。

●富士電機のQ&Aより
・雷現象について
ttp://www.fujielectric.co.jp/technica/QA/library/list.html#32a
・アレスターについて(富士電機)
ttp://www.fujielectric.co.jp/technica/QA/library/list.html#32b
・設備への雷サージ侵入の伝播と減衰のメカニズム (富士電機)
>接地側からのサージ侵入は、逆極性のサージがケーブル側から侵入したと考えても良く、この場合には、逆極性のサージ電流が大地に放流されることになります。
ttp://www.fujielectric.co.jp/technica/QA/32a/qa_05.html

●アース線からのサージにやられた例
ttp://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2005/07/post_783e.html
ttp://jimnysj.blog119.fc2.com/blog-entry-568.html