CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ紹介
メーカーによっては
「コンピューター切替機」 「KVMスイッチ」
「パソコン切替器」 「CPU自動切換器」
「PC切替器」 「CPU切替機」などと呼ばれています。

■前スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192411082/
■過去スレ■
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part09
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1171010186/
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part08
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1147130353/
CPU自動切替器(KVM)のおすすめは? Part7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1132758286/
CPU自動切替機おすすめは? Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1118688674/
CPU自動切替機おすすめは? Part5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1102195922/
CPU自動切替機おすすめは? Part4
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1081227340/
CPU自動切替機おすすめは? Part3
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1060773957/
CPU自動切替機おすすめは? Part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/1040062272/
CPU自動切替機おすすめは?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/hard/979557633/
メーカー等のリンクは>>2-10のあたりを参照。

-初めて来られた方へ-
過去ログ読むのは面倒な方は
Ctrl+Fによる検索がお奨めです
2メーカー紹介 その1:2008/05/28(水) 09:05:08 ID:prYf1fTx
3メーカー紹介 その2:2008/05/28(水) 09:05:32 ID:prYf1fTx
4番外編:2008/05/28(水) 09:05:57 ID:prYf1fTx
□番外編□
Microsoft リモートデスクトップ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/business/feature/remote/remotedesktop.asp
Synergy
http://synergy2.sourceforge.net/
http://journal.mycom.co.jp/column/yetanother/091/

キーボード、マウスのみ切替えたい。
Ratoc REX-MK2 REX-MK4
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/mk2.html
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/mk4.html
EDESSE Mini AT
http://www.nmic.co.jp/edesse_jp/m_at.htm

これで調べて質問しろ!
coneco CPU切替器 商品・価格 一覧比較
http://www.coneco.net/idx/01106050.html
ITmedia Shopping CPU切替器価格比較
http://shopping.itmedia.co.jp/idx/01106050.html
Epinion KVM Comparison 価格比較、レビュー
http://www.epinions.com/KVM_Switches
5トラブル報告等テンプレ:2008/05/28(水) 09:06:27 ID:prYf1fTx
トラブル報告等テンプレ
【型番】SANWA SW-KVMA2DVU
【MB&OS1】MSI K8N SLI Platinum
【MB&OS2】mac mini、10.4Tiger
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【グラボ-1】ASUS Extreme N6600GT
【グラボ-2】オンボード
【グラボ-3】なし
【グラボ-4】なし
【使用MS.】ケンジントン エキスパートマウス USB接続
【使用KB】Dell マルチメディアキーボード 英語配列 USB接続
【使用モニタ.】Dell W1900(19インチワイド) WXGA
【レスポンス】マックでしか確認してないがまずまずよさそう
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター
【画質】Win,Macともに問題なく使えるレベル
【質問など】スレの冒頭にもあったnForceチップセットで相性にぶちあたりました。この他にも色々事例がありMSIにはウンザリしてたんでこれを気に買い換えよう
と思ってるんですがVIAのチップセット関連では問題ありませんでしょうか?AMDでnForceじゃないとしたらこれくらいしかないもんで。
またVIA関連なんですけどA8V-E SEあたりを考えてるんですけど何か不具合ありますでしょうか?よろしくお願いします。

☆使用中のトラブルは全て電源を切り、ケーブルを外し、切替器自体の電源を抜いて再度試してみること。
6購入前相談質問のテンプレ:2008/05/28(水) 09:07:21 ID:prYf1fTx
購入前相談質問のテンプレとして・・・
・パソコンはWinかMacかLinuxか
・何台切り替えたいのか
・DVIかそうでないか
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
以上は最低限報告する。

その上で、
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
・使用解像度 1920x1080 - 1600x1200 - 1680x1050 - 1440x900 - 1280x960 - 1360x768 - 1280x768 - 1024x768など。
・音声切り替えが必要か
・切り替えキーの好みとか制約

を必要に応じて書く。必要かどうかの判断ができないなら全部書く。
多機能USBマウスをフル機能で使いたいならUSB切替器を使うという選択肢もあり。

USB切替機のおすすめは?
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093079106/
7その他:2008/05/28(水) 09:08:16 ID:prYf1fTx
〜nForce3/4 USBな問題〜
WindowsXP環境のnForce3/4ではキーボード、マウスがUSBのCPU切替器ではUSBハブ経由、PCI USBカード経由で使うよ。
(M/B オンボードのUSBをBIOS設定で2.0から1.1に変更することで上記の問題は回避できる可能性も。)
でもPS/2接続のCPU切替器では大抵問題ないよ。
マルチメディア、ワイアレスタイプのUSBキーボードをたいていのKVMスイッチで使うのは難しいよ。

ファームウェア更新可能と謳っている機種であってもこの度のnForce3/4問題に対応するファームウェアは現在提供されていないようです。

〜マウスカーソルの動きについて〜
Windows2000以降でPS/2接続のCPU切替器を使用しているときにマウスカーソルが滑らかではない場合、以下のツールで調べます。
直接繋いだ時と数値に変わりがないのが理想ではあります、、、
USB接続のCPU切替器ではカーソルカクカクに関してはあまり問題がないことが多いようです、、、

mouse rate checker 1.1b
http://tscherwitschke.de/download.html
dx_mouse_timer_dialog
http://razerblueprints.net/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=18&Itemid=69

以上スレ立て完了。
8ごめんなさい:2008/05/28(水) 09:10:42 ID:prYf1fTx

前スレでACアダプタの問題が出ておりますが、テンプレには入れられませんでした。
どなたかまとめてくれると助かります。


テンプレ追加ありましたら、テンプレ追加とのワードを入れておいて下さい。
テンプレ追加で絞り込んで、新スレ時に書き込んでいきます。
NEWSなどありましたら名前欄にNEWSと入れてくださると大変助かると思います。
9テンプレ追加:2008/05/28(水) 11:36:04 ID:U7vl2reo
〜キーボード・マウスのみの切替えを希望の方〜
USB・PS/2共に、モニタを接続しなくても使える切替器が多いので
CPU切替器の使用をお勧めします。
もったいないと思われるかもしれませんが
台数の捌けるCPU切替器の方が安いです。

USBの場合はUSB切替器の使用も考えられますが
KMのエミュレーション機能がないので
切替の度にKMの再認識が行われ、切替えに時間がかかります。
10不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 11:37:16 ID:fPDwe2jm
993です。切り替わりの速さはモニタに依存するんですね。では次回から
モニタを買うときはそういうことも考慮する必要もありですね。
(というか、マルチモニタにしろとか?)

自分はパソコン1で東風荘でマージャンしていてリーチの間に、テレビ
録画中のパソコン2に切り替えたりする。

切替に3秒かかれば往復で6秒、さらに何か操作でもすれば元の画面に戻る
まで10秒近くかかる。するともう次の局が始まっていて他の人を待たせて
いたりする。
3秒と1秒では、往復なら4秒違うので差はかなり大きいわけです。

いずれにしても「KVM2CPA」は今のようにUSB機器が増える前に買ったもの
なので、切替ができないマウスがあるのが今ではネックとなっています。
(そのときはそれは承知で横スクロールマウスを買った)

なのでUSB対応で、ついでにDVI対応の切替器を買ってしまうと思います。
もし切替え速度でも大幅に改善したらまた書きます。今回はどうもでした。
11前スレ998:2008/05/28(水) 11:45:09 ID:o8fXcCSr
新スレがあるのに気が付かなかったっす

・パソコンはWinかMacかLinuxか
winのみ
・何台切り替えたいのか
2台
・DVIかそうでないか
DVI
・キーボードはPS/2かUSBか
USB
cherry SPOS G86-61400
http://www.cherry.de/english/products/keyboards_16740.htm
・マウスはPS/2かUSBか
USB
MX-518
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
REX-220CUD
・使用解像度 1920x1200
dell 2405FPW
・音声切り替えが必要か
不要
・切り替えキーの好みとか制約
特になし(だけど、変更可能かキーに、幾つかの選択肢があるといいな)

キーボードが特殊だけど、全てのキーがキーコードを吐いてるから、動作するのがあるといいな
12不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 12:12:11 ID:1/nZUbCl
>>10
切替器のほうも5秒ぐらいインターバル置かないと、
誤認することがあるようだよ。
元々設計上、そういう用途には向かないので、
2台程度ならセットを揃えたほうがいいんじゃないかな。
13不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 15:20:29 ID:eZLwV1tO
989 不明なデバイスさん sage 2008/05/26(月) 07:15:53 ID:FADL0wzH
 おっおっ。
 CS1784というものも出るんだね。
 http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?pid=20080522113212001
 マウスは多機能OK、キーボードはエミュレーションで標準的なもの、これはこういう便利ボタンが付いているタイプはNGということでいいのかな。
 http://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/3071&cl=jp,ja##
 Ratocの今度出る>>964のやつでおそらく1万台後半だろうけど、標準売価4.3万ということで気合入れて買わなあきませんね。
 裏起動OKなんてやっとだけど実現したんだね。

991 不明なデバイスさん sage 2008/05/26(月) 13:20:17 ID:nWTlEmfW
 CS1784
 4ポートデュアルリンクDVI対応KVMPスイッチ
 ディスプレイエミュレーション−KVMスイッチ側でディスプレイのメーカーおよびディスプレイ情報を検出・記憶
 アナログスピーカ切替対応
 ようやく出てくれた、という感じだな。

992 不明なデバイスさん sage 2008/05/26(月) 19:19:20 ID:ljwE3QFd
 USB2.0対応も何気に大きい品
14不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:58:49 ID:QSCFceLb
CS1784はヘッドセットが使えるのか。
俺的にポイント高いぞ。
15不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 22:19:17 ID:3OjyC6Mt
>>10
PC2をメインにしてPC1に remote desktop じゃダメなの?
16不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 23:07:49 ID:kw9xMMpo
いちお2
17不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 11:59:56 ID:Pe+fh+il
これから買うなら、CS1782/1784選んどきゃもう何も考える必要ないでしか?
18不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 14:40:09 ID:nSGnbV0v
んなわけがない
実売価格が1万切らないと売れないだろうな
19不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 15:32:00 ID:XJW/iTZa
CS1784 ¥38,850 6/17
乗り換えるにもちょっと戸惑う額だな。
20不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 15:48:10 ID:EmubM8OS
とりあえず注文してみた。
届け希望日を6月17日にしてみたが、来るのだろうか。
もしくは、1日程度ずれますというメールが来るのだろうか。
21不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 21:47:29 ID:jbwHq9px
教えてください。
WinでDVIのモニターにDVIのPCとVGAのPCをつなげたいのですが可能でしょうか?
22不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 23:48:40 ID:lhpxI1th
>>12
少しでもデスクの上を広く使いたいのでコンソール2つは・・
キーボードも普通のキーボードだと横幅をとるのでそのためにわざわざ
テンキーのないもの(TK-UP87MP)に替えたのです。

で、テンキーボード(USB)を別に買って、普段はキーボードとモニタの間
など邪魔にならない所に置いておき、数字を多く打つような仕事をするとき
だけTK-UP87MPの右側に置くと普通のキーボードに早変わりします。

ぶっちゃけ、パソコン1はメインの仕事マシン、パソコン2ではなるべく
妻に見られたくない仕事をしており、切替器はいわば「ボスが来た」代わり
なのです。だから速く切り替えたいわけですww

>>15
remote desktop →その手がありましたか!リモート・って遠隔地でやるもので
自分には無関係だとばかり思っていたので・・・

2台ともXP- proだしLAN接続だから大丈夫ですね。今度挑戦してみます。
2320:2008/05/30(金) 09:39:17 ID:oc9f6Q8Y
ご希望の日時時間でお届けしますのメールが来た。
ということは、発売日の前日あたりに発送するのだな。
24不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 16:33:19 ID:1vDPhaIs
ミニ15pinDsubのアナログRGBとステレオミニプラグの音声を持ったデスクトップPCとノートPCを、
自動的に切り替えたいのですが、、、、

ノートPCがつながっていない時は、自動的にデスクトップPCを表示し、
ノートPCをつなぐと自動的(優先的?)にノートPCを表示するような
切替器を探しています。

何かよいものご存知ないでしょうか。
25不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 23:03:03 ID:qm1LkyJX
無い
26不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 04:42:52 ID:weBfqHeN
>>24
どうしてホットキーを押すぐらいできないんだ?
27不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 11:17:30 ID:+XyxNzzE
>>26
モニタと音だけが欲しいんだろね
必要な時に繋ぐだけの使い方っぽいからKVM要らないと思うが。
二系統のモニタかVGA切替器で事足りると思うけど。
28938:2008/06/01(日) 13:47:41 ID:S2HlHbDk
前スレでREX-230XDAでVX-Rの反応が悪いって聞いたものです。
サポセンではマウスのドライバ入れなおせって言われましたが、変化無しです。
VX-Rの電源を入れなおすと治るんですが、しばらくするとまた動きが悪くなります。
過去ログ見てみるとUSBハブかますと治るって話がありましたけど、
適当なUSBハブ買ってきて切替器のマウスさすところにかませばいいんですか??
29不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 14:16:12 ID:M2cK8ved
>>24
音はどうしても必要?

モニタ切替だけなら、こんなのあるみたいだけど
SV-102-B
ttp://www.kirikaeki.net/monitor/switch/sv102b/

しかし、電源無しってどんなんだろ?
VGAケーブルから給電なんでできるのか。知らなかった。
30不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:18:45 ID:kAAlpOug
REX-230XDAのサウンドポートを使ってヘッドフォンやスピーカーを繋げるとマウスのホイールを
スクロールさせるとノイズが乗るのですがこれってこういうものなのでしょうか?
一応サウンドカード側に直接刺すとそういうノイズは一切乗らないのですがせっかくスピーカーも
共有させたいと思って買ったので。対処法とかあれば教えていただきたいです。

>>28
うちもREX-230XDAにVX-R使ってるけど反応悪いときありますね。ドライバ入れなおしたりしてもカクついたり
ボタンが一瞬反応しなかったり遅れたりします。
31不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:56:20 ID:Qe7JpNbi
>>28
前スレでMSのWLM6000 V2.0 + REX-230XDAでマウスの動作がおかしくなるとかいていたものですが、
うちの環境だと230XDAのUSBポートにハブを刺し、そこにWLM6000 V2.0のレシーバをつけたところ
不調はほぼ改善されました。

…が、「ほぼ」っていうのが曲者でやっぱりたまーにポインタが固まってしまう…orz
というわけでIMO繋いで使ってますわ(´・ω・`)
3230:2008/06/02(月) 01:19:26 ID:6ep+Tzta
その後なんとなくですが原因がわかってきたようなわからないような。
現在使用しているGigabyteのP35-DS4Rev1.0なんですがこれにサウンドカード、オンボードポートから
REX-230XDAを経由させるとノイズが走っています。ただ不明なのが電源コネクタやCMOS電池等を
外した状態でもノイズが出るのとヘッドフォン等を直接マザー、サウンドカードに刺すとノイズは一切でない。
何が原因なのかな、とクビをひねっています。
33不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 01:57:54 ID:9uaar8IF
シグマの切替の達人買ったんだけど、USB HUB部がすぐに認識しなくなるのでロジアナやオシロでい
ろいろと調べた結果切替のメカニカルSWのチャタリングでHUBが認識しなくなるのを突きとめたのでサ
ポートにメールしたんだけどサポートから返ってくるメールは○○を試せとか、○○を調べろとか言った
感じの返答しか来ず、終いにゃ個人情報教えろとかキモイメールが来たので切替の達人を捨てた。

ちなみに切替の達人のHUB機能が認識しなくなったら全CRTケーブルと全USBケーブルを抜かないと
復帰しないアホ仕様。 マジで買わないほうがいいです。
34不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 02:05:33 ID:DIKKs/Jm
それに限らず
本体にリセット機能は付けて欲しいね

>>32
何に首ひねってるのか
首ひねっちゃうw
35不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 06:29:20 ID:HYKxRp/V
CS1784みたいなディスプレイエミュレーションのないDVI-KVMスイッチ
だと、PC起動時にそのPCを選択しておかないと、レゾ設定とかが初期化
されてしまうもんなんでしょうか?
過去ロゴ読めず、ガイシュツかもしれずスミマセンが、宜しくお願いします。
3611:2008/06/02(月) 10:35:55 ID:E6YJIzuD
>>11にお勧めってないっすか?
37不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 11:13:11 ID:GIA2DoyK
>>36

>>12-35
を、1784回読め
38不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 12:36:56 ID:E6YJIzuD
>>37
ん?
どれが>>11へのレスなんだ?>>13ってことか?
39不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 13:41:15 ID:GIA2DoyK
>>38
お前が、お前にも当てはまる最適機種が前スレからこのスレまでずっと書き続けられているのに
KYな質問をするから、みんながスルーしていただけだ。
空気読んで、このスレを1784回読み直せ。
40不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 13:52:36 ID:P8wPTQCk
>>11
CS1782に突撃して欲しいね、最新の物だし。
そしてレポよろ。
41不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 16:15:17 ID:E6YJIzuD
>>39
なにコイツ?
うぜぇ・・
42不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 16:19:19 ID:BpcPIWj9
レスがつかない
->おすすめがない or 誰も興味ない
43不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 16:51:26 ID:E6YJIzuD
>>42
>>39があまりにも横柄だったのでついイラっときた。
スレ汚してスマンかった。

>>40
ちょっと突撃してみます。
レポおk
44不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 17:29:05 ID:BUEsjdm+
>>35
cs1764ではおっしゃるとおり、起動時にちがうPCで作業している
と1024*768で立ち上がってくれます。。。orz....

面倒で死にそう。
45不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 22:48:41 ID:HYKxRp/V
>>44
ありがとうございます。
やはり、ダメなんですね・・。
addlogixのKVM使ってて、レゾの記憶とかはしてくれるのですが、
最近調子が悪くなり、何も調べずにCS62DUを注文してしまいました。
失敗・・。

46不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 05:15:31 ID:GHHE5YOy
>>30
その機種は使ったこと無いけど、コレガのも同様のノイズがのるな。

切り替え器内部で音声周りにノイズ流入してるんだろうから、どうしようもないと思う。

このクラスの切り替え器でノイズ入らない機種ってあるのかな?

ミキサー使うか、複数入力あるスピーカー使ったほうが早いと思う。
47不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 09:18:12 ID:e5oKfQQt
>>24
その組み合わせでは分からんが、、、
以前ナカガワメタルで売っていた切替機の最終シリーズなんかは
PS/2ポートからの何かを感知して電源が来ているほうへスイッチしてくれる機能があったよ。
48不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 15:57:13 ID:gS+ogtGC
家にあるWindowsパソコン2台を、CPU切替器で使用できるようにしたいです。
現在もCPU切替器を使用しておりますが、新しいモニタを購入した今を機に変更したいのです。

以下テンプレ準拠です。
パソコン:WindowsXP・XP64各1台ずつ
モニタ:アイオーデータ LCD-AD241XW
グラフィックボード:GeForce 9600(WindowsXP),Geforce8600(WindowsXP64)
DVI:○(今までのは×だった)
キーボード:PS/2
マウス:USBに変換ケーブルを付け、PS/2として使用中
あたりを付けているKVMスイッチの型式:特に無し(あれば\15000以内)
使用解像度:1920x1200のみ使用予定。
音声切り替えが必要か:あれば欲しいが、なくてもモーマンタイ
切り替えキー:今までがctrlを連続2回だったので、可能なら1つのボタンを2連続押しとかで
備考:FF11全画面起動時に切替えた場合、USBキーボードマウスだと、
   全画面モードを失ったとの表示で強制終了したので、
   いちいち切替時にドライバ読込のないUSBマウス/キーボードだとありがたいです。

以上、よろしくお願いいたします。
49不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 17:47:40 ID:+xJDGPmC
15,000円以内ならラトック。

予算があれば、ATENでしょう。

後は裏起動が必要かどうか。
CS-1762 裏起動不可
CS1782 裏起動OK
50不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 03:25:52 ID:oN9avrtE
>>49
1762は1.5マンしないじゃん。
51不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 12:24:07 ID:0sJOEO29
あの、裏起動ってなんでしょうか?
52不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 12:34:39 ID:tqhvReDt
>>51
PC1を選択している状態で
PC2を起動することだよ

ちゃんとエミュレートできてない切り替え器だと
USB、PS2、DVIなんかで不具合が起こる
KMだとキーボードエラーになって、選択されてから認識とか
モニタだと解像度が変になったりする

PS2、USBに関してはだいたい対策済みだが
DVIはこれからって現状
53不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 12:43:24 ID:tqhvReDt
アナログVGAでも問題あったな
Radeonでモニタが認識できないと
DVI出力をしようとするってヤツ
これはドライバのUPで解決した
他の問題もあるかも
54不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 13:21:30 ID:Hv+nYS9w
裏起動と織田無道って似てるね
55不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 01:01:23 ID:BLjm+YhS
裏起動とズラ微妙って似てるかな?
56不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 01:53:19 ID:AfYkZvxS
3008WFP祭りでデュアルリンク環境に移行せざるを
得なくなったんで、今使ってるCS1764をCS1784に
リプレースする決意して注文したんだが、最速で6/M、
下手したら6/Eの納品って言われちった(´・ω・`)
57不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 01:58:12 ID:XWL1/CLU
ATENの切り替え機でRazerのキーボードフルに使える?
使えるなら最新型特攻する
58不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 09:36:51 ID:5hUWKZVo
>最速で6/M、

6月17日発売なんだから、6/Mだと即納扱いだろ。
59不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 16:29:45 ID:bH60kkZe
CS1784注文しちった。
KVM切替機これで6台目だわ
60不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 02:54:10 ID:Ih1Owk+d
CRTから液晶に切り替えたんで、
キーボードとマウス専用の切り替え器に買い換えようかと思ったが、
別にモニタは繋がなくてもキーボード・マウスの切り替え器として普通に使えるのな。
61不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 03:27:18 ID:FDyTnYcG
REX-220CUD買ったんだけど、
PV3でキャプしながら切り替えると「HDDの転送速度が〜」でPV3の録画終了してしまう。。
62不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 03:48:20 ID:XFQ4VeEQ
>>61
2台以上のHDD積んで
HDDの停止設定してない?
録画中に他のHDDのスピンアップすると止まるよ

他の問題はQ6600+PV4ではないな
6361:2008/06/14(土) 00:12:00 ID:BLe6BhvJ
ご指摘のとおり2台積んでます。

「HDDの停止設定」というのが、どこで行うのかいまいち分かりません。。
64不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:22:07 ID:0PVSXR+U
>63
スクリーンセーバーんとこの電源設定じゃね?
65不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 12:01:43 ID:497zj9Tx
AVセレクタも兼ねる切り替え器って無いかな
HDMI 、 S-video、コンポーネント入力も付いてて
ついでに PinP 機能や入力別に画質調整、解像度切替、スケーリングの設定も可能なもの
66不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 15:55:08 ID:IXpHS6wS
テレビに直接繋げばいいじゃん
SHARPのPシリーズとか
67不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 17:27:47 ID:FeURPowq
それだと切替が面倒なんだよなあ
68不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 22:13:32 ID:Q4C6QyzT
最近は、USB専用マウスばかりなので困っています。
皆さんは、どんなマウス使ってますか?
自分は、もうぼろぼろのロジクール MX-1000 レーザーコードレスマウスで
買い換えを考えていますが 後続が全部、USB専用で困っています。
69不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 22:32:27 ID:bsOn7kmn
USBマウスでいいんじゃね?
70不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 23:12:40 ID:Q4C6QyzT
>>69
USBだと認識が遅いから駄目+切替器にUSBに対応していない。(PC7台=4P+2P×3で使っている。)
最近は、そこまで対応してる切替器があるの
71不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 00:15:49 ID:ubm04K29
切替時のCRTのリレーのカチカチ音を消す方法ありますか?

2PCで解像度とリフレッシュレートは同じにしていて
普通は鳴るのですが、時々鳴らなくなります
72不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 00:19:36 ID:kt/mhQ1s
USB 切替器(単純に結線を切替えるだけのやつ)でキーボードとマウスだけ
切り替えてるけど認識は1秒くらいだな
Macの場合ね
73不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 00:52:36 ID:TQw2YQ1l
>>71
カチカチ音なんてしないな。
74不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 02:37:45 ID:8W52Y/bm
>>68
何を求めているのか知らんが、PS2マウス情報が欲しいならマウススレに行った方がいいだろ
75不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 05:38:30 ID:9OID+CKd
>>74
本当に切替器使ってる人の回答と思うえないほどの回答だ。
単に、切替器で使えるマウスが知りたい。(最近は、USB専用ばかりで使えないから)
PS2接続のマウススレあったら教えてくれ。そこに行っても良いけど
それより、ココでその答えが知りたくないか?知らないならロムってたほうが良い答えがでると思うぞ
76不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 06:08:30 ID:TQw2YQ1l
マウスのPS/2もUSBも結線の違いでしか無いので、
USBマウスにPS/2変換コネクタを繋げば、PS/2マウスと機能的には一緒。
それで使えない理由があるのは、単にマウスの機能に対応していないから。
PS/2専用で作ったとしても同じく使えない。
だからPS/2だから、USBだから、という議論は馬鹿げてる。
マウスメーカーも何も気にせずにUSBマウスにPS/2コネクタ付けて販売出来る。
77不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 06:40:42 ID:N64zLP/F
USBしかないなんてどこ探してんだ?
単に好みのPS/2対応マウスがないってだけだろ
最近ただ愚痴って
人のレスにケチ付けるヤツ大杉
78不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 06:50:38 ID:9OID+CKd
>>76-77
最近のは、USBマウスにPS/2変換コネクタで繋げないよ。
79不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:18:28 ID:rLdq90Ic
ロジクールの
MX レボリューション MX-R
VX レボリューション VX-R
は、確実にPS2に変換できない。
PC直付けで変換数種類試したがマウスとすら認識しない。
80不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:34:31 ID:chi914rA
たしかに、8台切替機、16台切替機はPS/2ばかりで、USB対応は1台もなかった・・・
81不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:43:26 ID:TQw2YQ1l
それは対応していないから。
切替器側の内部がPS/2の結線しか対応していないので
変換したところでマウスの基本ボタンしか使えない。
なので対応せずにUSBで独自ドライバで管理している。
中には結線を別にして、基本ボタンだけ対応してるのもあるが。
また、現在も販売されてる単機能のUSBマウスは、
普通にPS/2変換しても同等なのでほぼ対応している。
82不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:47:22 ID:rLdq90Ic
俺が探したので USBとPS2兼用でワイヤレス+レーザー又は光学は、
マイクロソフト Wireless Optical Mouse 5000 だけだった。
これでも良いんだが、デザインが気に入らない。特にスクロール部がナメクジみたい。
他にもっと良いやつ使ってる人知りませんか?(生産終了品はご勘弁で)
83不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:49:54 ID:rLdq90Ic
>>81
ワイヤード前提での回答は勘弁してくれ。ボタンが多少使えなくなるのも知っているが
マウスとして認識しないのは、どうしようもないのでね。
84不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:53:44 ID:TQw2YQ1l
無理に対応しても意味が無いんでしょ
特殊な機能があるマウスは。
そういうのはWindows標準のマウスドライバで動かなかったりすることが多い。
元々PS/2切替器で使う事を全く想定してないのよ。
そういうのに対応したいならUSB切替器を買えばいい。
85不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 07:55:02 ID:rLdq90Ic
USBでの切替は、認識に時間がかかるので使えない。
86不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 08:34:24 ID:TQw2YQ1l
それは裏起動してないだけじゃね
87不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 08:37:34 ID:chi914rA
この話題と裏起動に、なんの関連性が?
88不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 08:39:23 ID:G4iiyMqE
>>86
4台以上使うと解るよ。また、メインPC以外も入切するからUSBは使えない。
2台ぐらいで常時付けっぱなしなら問題ないかも・・・
89不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 08:42:04 ID:G4iiyMqE
>>ID:TQw2YQ1l さんあんまり知らないなら無理に答えなくても良いんだよ
90不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 08:54:42 ID:TQw2YQ1l
いや認識に時間って言ってたから、要は裏の状態のときに
エミュレーション信号送ってなくて
切り替える度に再認識してたのかと思ってね
裏起動していればメインPC以外を切ろうが関係無いし
91不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 08:57:08 ID:TQw2YQ1l
要は>>13にあるようなのとか。
92不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 09:30:45 ID:G4iiyMqE
>>91
ど〜もです。
USBは別切替←やはりOS側USB認識の問題で別にしているようですね。
USBをエミュレーション出来ればいいのですが・・・
現行PC7台の自分はATEN ACS-1704(>>13の古いタイプ)と他2切替器×3台で
ナントカ低予算でやりくりしてきたので8台切替器があっても予算・仕様共に厳しそうです。
それより、PS2で接続できる光学式ワイヤレスマウスを探す方が良いかなと思って
ここに、書いています。何か良い情報がありましたらよろしくお願いします。
93不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 09:49:08 ID:TQw2YQ1l
ちょっと思ったけど。
特殊なUSBマウスは信号がマウス毎に違うとすると、
PS/2マウスのように固有のエミュ信号を出せばいいってもんじゃないので、難しいところなのかな。

ちなみにうちはサンワサプライの普通のUSBマウスだけど、
PS/2変換コネクタ噛まして何も問題なくPS/2切替器で使えてる。
エミュ信号出してるタイプで裏起動も問題ない。

94不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 09:56:23 ID:chi914rA
>普通のUSBマウス
そりゃ・・・。普通のならねぇ。
95不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:12:34 ID:1T12Oz68
>>92
Logicool LX-7 なら公式サイトでps/2対応の記述あり。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/152&cl=jp,ja
96不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:18:42 ID:G4iiyMqE
>>95
ありがとうございます。USBポート→PS/2ポート変換アダプタ が梱包されているようで
しかも、5ボタンのようで良い感じです。
こんど、ヨドバシあたりに行って(今日iェは、殺人予告があって駅に近づけないのです。)
実物触ってみます。
97不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:21:47 ID:1T12Oz68
9897:2008/06/15(日) 10:23:45 ID:1T12Oz68
ごめんMX400コードレスじゃねーや orz
99不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:35:09 ID:G4iiyMqE
追記です。 Logicool LX-7調べていたら
Logicool MX-610もいけそうです。探せばあるんですね。良かった。
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/168&cl=jp,ja
100不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:35:35 ID:l2PWedW4
>>96
17歳、女、アルバイトのいたずらと特定したらしいよ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213486462/
101不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:42:24 ID:G4iiyMqE
>>100
ほんとだ、捕まってる良かった。情報ありがとう、TVをあまり付けないので知らなかった。
ヨドバシには、後で行って実物触って確認してみます。

皆さん情報、ありがとうございました。書き込んで良かったです。
102不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 16:43:38 ID:Ps4GHYOl
ディスプレイは入力が2つあるんで、
マウス・キーボードの切替で良いんですけど、
モニターの入力がないと勝手に信号無しと判断されてしまうんですが。。
103不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 17:43:53 ID:N64zLP/F
で?
104不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 18:28:27 ID:Isnj7lmf
>>59
CS1784のレポまだぁ?
10559:2008/06/15(日) 21:05:08 ID:3TwZZD5P
>>104
まだ届いてないよ
概算納期(06月中旬)っていう連絡があったけど
正式な発売日っていつだっけ?

以前はCS1764を使ってて、2ヶ月前らいからをくらいからDAG14を使ってる
今までの不満点がどのくらい解消するか楽しみ。
106不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 22:14:18 ID:Kth6+1qn
>>105
今までの不満点って具体的に何ですか?
DVI切替器導入を検討してるので、よろしければ教えてください。
107不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 22:23:54 ID:chi914rA
今までの不満って、概ねの総意は「裏起動できる4台切替機がねぇ」が解決することだろ
あとは切替後何秒後から操作できるようになるのか。
108不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 22:27:31 ID:Kth6+1qn
CS1764、DAG14は裏起動できないんですか?
CS1764はできるようなこと書いてあるような。
109不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:18:07 ID:3TwZZD5P
>>106
1764は裏起動問題ですね。
特にMacOS Xだと裏に切り替えた時に解像度が変わるんで起動時だけの
問題でもないんですよね。なんでMacのDVIはモニタの入力切替を使って
いました。

キーボード・マウスの切替についてはMacが一番問題ないという。
nForce4マシンはUSB問題があるし(ハブ追加で対処)。
P5B Deluxeのマシンはなぜかマウスとキーボードを見失ったりする
ことがあって(これはケーブルが悪いのかも?)

DAG14はHIDエミュレーションがないので、キーボードとマウスは
単にUSB切替になっちゃってるんで、認識に1秒くらいかかるのが難点。
それだけならいいけどMacOSとは相性なのか分からんけどキー入力が
チャタることが多くて難儀してます。
モニタの切替についてはこっちは問題ないけど。
110不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:44:54 ID:Kth6+1qn
>>109
なるほど、参考になりました。ありがとうございました。
やっぱりまだPS2のほうがいいのか。。。
111不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 02:23:42 ID:uCYRrNLN
>>110
PS/2かUSBかは関係ないと思いますよ。
裏起動問題はDVIだからであってUSBだからではないし。
USBだから起こる問題ってのはnForce絡みの所くらいだし。
だいたいPS/2だとMacで使えないし。
112不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 03:46:22 ID:0rib3Kpa
>>111
Macを使う前提でなら良い意見だけど、Winだけなら>>110になるな。
113不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 05:46:30 ID:uCYRrNLN
>>112
そうだね。
PS/2のDVI切替機だと裏起動OKのやつがあるんだっけ。RATOCとか。

まあ、限定条件言い出したら「まだアナログRGBのほうがいいのか」
とも言えるかな。アナログなら裏起動も問題ないわけだし。
114不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 15:31:57 ID:vYJjEECK
大阪だけど、CS1784の在庫あるお店発見。

在庫3台あったよ。
http://www.mtg.co.jp/CS1784.htm

115不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:19:56 ID:Y6tQeLq3
商品出荷のお知らせメール
キター
116不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:31:13 ID:RoUQ3TuG
DVIって裏でも信号送ってるんか?始めて聞いた
117不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 00:56:34 ID:Y3iWkNTl
>>116

えーと?
とりあえず、日本語でおk


パソコンのグラフィックカードが信号を出しているのであって、
DVI自体は信号を送ったりしない。
また、裏のパソコンも普通に起動しているだけなので、信号は出している
118不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 07:06:43 ID:7lm/po9+
>>117
オマエの日本語も変だぞ
119不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 07:49:56 ID:9piuP/K8
//::::::/::〃/::/|::::::リ   ヾ》〉ヽ
:::ノ:::/::/〃::/ l:::::ノ  _、  l;;;| l|
:::/彡'シノ:/ // -=ニヾ r=゙;| |!
三彡彡シ://  ´ ̄ン`;; -‐}
シ{::::::ヽソ/       〉(_ ヽ )
〃シ//     ..::/__ `''ツ    | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
::::::(::::ノ      (ー‐‐ヲ/       ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
:::::《´      、  `ー〈/        /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
\        \ `ー'i        \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
  \      丶、__ノヽ、
    ` ‐ __ /     `ヽ
    ''‐- __  /       `ヽ
120不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:27:15 ID:odAnSTZI
CS1784とどいたーーー
なんだか、パソコンやマウスがたまに、つまったようになるのだが…
きのせいか?


>>117
意味は分かる。
裏起動したPCと信号をやり取りしているのは切替器で
切替器それとパソコンのグラフィックカードとは信号のやり取りは普通にしている
ということだな。
121不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:36:49 ID:odAnSTZI
つまったような感じ、気のせいっぽい・・・かな?
もう少し使い込んでみないと分からないかも。

とりあえず、DVI-DのPC3台、もれなく裏起動OK
122不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 21:43:43 ID:odAnSTZI
付属品で、USBをPS/2に変換するケーブルがついてきてる
>>68のは、こんなんじゃ対応できないのかねぇ。
123不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:10:16 ID:odAnSTZI
ストップウォッチを見ながらなので、非常にアナログな計りかただけれど、

PC2につないでいるパソコンで待機して、
10秒になった瞬間に[Scroll Look]→[Scroll Look]→[1]→[Enter]
と押したとき、
11秒時点ではすでにマウスの操作は出来ている。

1秒で切替完了と思っていいみたい。
124109:2008/06/18(水) 00:00:45 ID:92kM77xF
>>123
おお、もう届きましたか。いいなあ。

切替のタイムラグは1764でもほぼ一瞬といっていい状況だったし
そこは優秀ですよね。裏起動出来るとなるとほぼ無敵ですな。
あとは本体のボタンが折れやすいのだけ何とかしてくれればなあ。
125不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 02:03:42 ID:NCcGBCKI
>>124
いややっぱ値段が最大のネックじゃね?
126109:2008/06/18(水) 02:29:34 ID:92kM77xF
>>125
あー、確かに他と比べるとちょっと高いですな。
でも欲しい機能があれば値段は気にならないでしょう。
金は払えばいいんだし。
127不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 19:27:13 ID:6jhfW7hT
コレガ CG-PC2KVMASを買ったんだけど文字がにじむし
画面の左端が切れちゃうんだけどこれで正常?
128不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 20:50:06 ID:g8QEh2Gp
>>127
ディスプレイ側で自動調整とかやってみた?
129127:2008/06/18(水) 21:45:31 ID:6jhfW7hT
>>128
ありがとう。忘れてた
130不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 00:00:01 ID:h0wVbReC
うちも6/10にCS1784注文確定して、今日発送メール届いてた。
納期2〜3週間とか言ってたからちと心配してたけど。

週末いじり倒したらレポするわー。
13156:2008/06/19(木) 03:45:18 ID:vEATvB0m
昨日発送メールきて、今日届いたんでとりあえず
CS1764→CS1784へ入れ替えやってみた。

ラックの裏とかもうケーブルまわすの('A`)マンドクセ

モニタ : DELL 3008WFP
キーボード : Realforce 106U
マウス : MX-Revolution
PC1 : WindowsXP MCE2005 SP3 / RADEON 3850
PC2 : WindowsXP SP# / Intel G31 オンボード
PC3 : MacOS X 10.3 / Intel 945G オンボード
PC4 : WindowsXP x64 / GeForce7900 GS

とりあえず、使い勝手的には完全に裏起動がサポート
されたCS1764って感じ。PC3 で MacOS X を起動中に
他のPCでWindowsを起動してもちゃんと解像度維持
して起動するからこれで目的は達成できた。
132不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 08:56:15 ID:iD0VtP23
PCの配線変更とかAV機器の配線変更とか
やり出すとかなり時間かかるよね・・・
133不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 10:11:48 ID:izYOJPIJ
当時整理して配線したつもりなのに、下手に綺麗にまとめてしまったがゆえ、まず把握やバラシに時間を取られるというのはよくあること(´;ω;`)
134不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 13:10:49 ID:iyj8iRID
>>133
あるある、見た目重視でバッチリやってると・・・大変です。
それと、PCだけなら良いが、サブモニターにTV出力とか、入力にアンテナやケーブルを複数入れてると
そして普段掃除しにくいところだからついでに掃除もする もう一日がかり
135不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 17:02:59 ID:g6N9mjcY
>>134
うちにも今日届いたけど、同じ理由で入れ替えに躊躇してる
めんどくさいんだよなあ…
136不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 18:02:42 ID:o77REDLj
>>123

ところで裏起動はすべてのUSBポートで作動していますか?前面のUSBポートとかにキーボードをさしたりしても
問題おきないですかね?
137不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 18:41:54 ID:Bj2P/67N
【型番】ratoc REX-230XDA
【MB&OS1】ASUS P4P800 WINXP
【MB&OS2】ASUS P5K-E
【グラボ-1】ラデ7600GT(AGP)
【グラボ-2】ラデ9600GT
【使用MS.】SANWA USBマウス
【使用KB】昔使ってたDellキーボード PS2接続
【使用モニタ.】飯山MF8617
【レスポンス】すぐ切り替わるときもあれば時間かかるときもありバラバラ
【切替方法】セレクトスイッチ
【画質】問題なし
【質問】1.PC1を切替1にPC2を2に繋いでるとして、PC1を立ち上げるときに切替2になってると画面もマウスもキーボードも
       反応なし。認識してないっぽい。PC2で切替1の時も同じ症状。
       これって自動で認識してくれるはずじゃ・・・ちなみに抜き差ししたり再起動したりしても変化なし。
     2.PCを切っているときにセレクトランプ?の緑色のランプが切替1にしてると点いたままなんだけど
       2にするとずーーっと点滅してるのはどういう意味があるの?
    
138不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 20:09:30 ID:3QlJlSXm
CS-1784ではポート切替えに使用する[Scroll Lock]キー×2を、
[Ctrl]キー×2に変更することが出来ますか?

ちなみにCS-1764では、ホットキーセッティングモードで[T]キーを
押すことによって可能ですが、同じですか?
139不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 21:35:11 ID:06b6aR29
>>137

1. 状況がよくわからないが、裏起動すると画面が映らないのであれば
  サポートに連絡することをおすすめする。

2. 仕様。1台だけ起動して起動していないPC側に切り替えるとそうなる。
140不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 23:18:02 ID:jvFdliYP
1. 
表起動→表シャットダウン→表起動→表シャットダウン→表起動
としたうえで、裏シャットダウン→裏起動
としても、同じ?
141131:2008/06/20(金) 00:10:15 ID:LLPHG489
>>136
>>123じゃないけど答えるよ。マウス/キーボード用以外のUSBポートもちゃんと
切り替わる。俺はそこに廉価なキャリブレータの huey をつないでるけど、きちんと
切り替わった先の huey ソフトが動作してるのがわかる。

>>138
全く同じ。つか、マニュアル公開されてんだからそれくらいは自力で調べろw

http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?pid=20080522113212001
142137:2008/06/20(金) 04:16:28 ID:lIJFeAkd
139、140情報サンクス

2.PC1,2共に切れてる状態→切替1は点いたまま、2は点滅したまま。
  PC1が起動中PC2切れている→139の言うとおり切替1は点いたまま。2は点滅。
  PC2が起動中PC1切れている→切替2は点いたまま。何故か起動してない1も点滅せず点いたまま。
どうも切替1のセレクトランプは意地でも点滅しないらしい
これも仕様と考えていいのかな?

1.裏起動するとやはり認識しない。(片方のPCが起動しているしていないにかかわらず)
  恥ずかしい話だが140の説明が分からない。申し訳ないがもう少し知識のない俺にも分かるようにお願い。
  切替を1にしてPC1を起動シャットダウン、切替を2にしてPC2を起動シャットダウンをそれぞれして、再度切替1にしてPC1を起動して
  PC1が起動してる状態で切替2に変えてPC1をシャットダウン?だとしたらリセットボタンで裏シャットダウン起動すればいい?

  
 説明が下手で長文になるわ、理解できてないわで恥ずかしいやら情けないやら・・・
143不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 07:23:29 ID:MkUe0+Ta
>>142
うちのは、
PC1、2とも起動していない → LEDは両方とも消灯
PC1、2とも起動 → 切り替えている側だけ点灯
片側だけ起動、起動している側に切り替え
   → 切り替えている側のみ点灯、
片側だけ起動、起動していない側に切り替え
   → 切り替えている側のみ点灯(点滅)

となる。ACアダプタありの場合はしらない。

> 1.裏起動するとやはり認識しない。
状況がよくわからない。
画面が映らない?(この場合KMが認識していないと判断した根拠は?)
解像度が変わり起動?その際にKMが動かない?

いずれにしてもなんかおかしいみたいだから
サポートに聞いてみれば?
144不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 13:25:03 ID:+c5WWP6Z
>>142
まず、
・LED点灯は選択状態
・LED点滅は選択状態で給電なし(または接続なし)
・LEDが全く点灯してないのは、全く給電がない状態
を前提にして疑問はある?

PC1を2、PC2を1に接続すると現象が移るでしょ?

>PC2が起動中PC1切れている→切替2は点いたまま。何故か起動してない1も点滅せず点いたまま。
これは本当?LED1も2も点灯してるってこと?
だとしたら、REX420で2色LEDを採用した時の名残りのバグかな?
つか、これは緑1色なの?

裏起動に関しては、完全に切替器の給電を切った状態から
最初に起動するPCは選択状態じゃないと認識しない
これはPS/2の頃からだと思うけど、Ratocだけの癖かも

と、思っているが、ひょっとしたら
「完全に切替器の給電を切った状態」はオレの思いこみで「常に」
1台目は選択状態じゃないと認識しないかも
オレは1台目は意識して選択状態にしてるから

P5K-EはPS/2はキーボードのみって
ちょっと変わったマザーだから、癖があるのかもね
145不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 17:15:24 ID:Qfw/wohy
>>141
ども。138・・実は10です。
何を勘違いしたのか、kirikaeki.netなる通販サイトでマニュアルを
調べてた。ここにはCS-1764のマニュアルはアップされてるが、1784は
まだ。いずれにせよおかげで注文に踏み切りました。

実はSW-KVMA2DVUを買ったが、DVI×2の環境で裏起動できず、あらか
じめ切り替えておかないと1680×1050で起動してくれない。
146137:2008/06/20(金) 18:30:06 ID:ASfrA3f7
143,144情報サンクス

143と点灯パターンが違うみたい。何故だろう。
>PC1、2とも起動していない → LEDは両方とも消灯
消灯になったことがない。両方切ってても切替器を1に選択すると点灯。2に切り替えると2は点滅。
ただ、144の給電の説明で解決かも。確かにPC2を切ってる時は点滅だがその状態で起動すると点灯に変わる。

>PC2が起動中PC1切れている→切替2は点いたまま。何故か起動してない1も点滅せず点いたまま。
これは本当?LED1も2も点灯してるってこと?

説明不足で申し訳ない。PC2を起動中PC1は切ってる状態で切替を2から1に変えても切替1は点滅ではなく点灯って意味。
その際切替2は消灯状態。両方点いてることはない。これは給電がPC1からきているからどういう状況でも点灯してると思えばなんとなく納得。

> 1.裏起動するとやはり認識しない。
画面にはまったく映らない。映らないしマウスもキーボードも認識してないかな。真っ黒画面だからキーボードでctrl+alt+delで強制終了しようとしてもPCは反応なし。
どうもマウスキーボードディスプレイがPCに刺さってないってPCが判断してるのかなぁと思ってる

質問スレでもないのに説明の下手糞な俺にいろいろ相談に乗ってくれてありがとね。
しばらく様子見てからサポートに連絡してみるよ
147不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 19:18:15 ID:MkUe0+Ta
>>144
>裏起動に関しては、完全に切替器の給電を切った状態から
>最初に起動するPCは選択状態じゃないと認識しない

つまり、PC1を選択した状態でPC1,2をシャットダウンし、PC2を
起動するとだめってことなら違うと思う。
やってみたけど勝手にPC2に切り替わって問題なく起動した。
というかトグルスイッチなのでLEDが両方消灯してしまうと
どっち選択してるか判らないし。

>>146
>画面にはまったく映らない。

一部モニタで裏起動時に画面が映らない不具合があるらしい。
うちでもなったので修理してもらったら直った。よく考えたら
KMも認識していなかったかどうかはちゃんと見てなかったなぁ。

148不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 05:17:01 ID:ejqZffFJ
すいません、よろしくお願いいたします

・パソコンはWindows xp&xp64bit
・2台
・DVI
・キーボード :Majestouch N-key rollover 「マジェスタッチ Nキーロールオーバー」
        茶軸/かな無し (FKBN108M/NB) (USB接続)
・マウス   :Logicool  MX Revolution (MX-R)(USBワイヤレス)

・あたりを付けているKVMスイッチ :ラトック REX-220CUD
・使用解像度 :1920x1200
・音声切り替えが必要か :不要
・切り替えキーの好みとか制約 :不問

マウスの複数あるボタンも 使えなくなるんでしょうか??
149不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 05:26:11 ID:4tCQ/MjV
>>148
MX-R対応表にあるから、使えるんじゃないかな
ttp://www.ratocsystems.com/products/taiou/device/kvm.html#keyboardmouse

取説もあるから見てみるといい
ttp://www.ratocsystems.com/pdffile/kvm/220cud.pdf
150Socket774 :2008/06/21(土) 11:14:59 ID:6dLR+RKw
CG-PC4KDMAぶっこわれた〜
ジーって音が鳴った後にプツンって逝ってしまった・・・
繋げばランプだけ点滅するのに・・・

CS1784良いね〜即納の所はないのかしら・・?
くそーHD4870とケース買い換えようと思ったのに余計な出費が泣けてくる。
151不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 11:41:12 ID:MbVbISPY
モニタはDellの2405FPWでWUXGAをDVI接続、
キーボード(FILCOのZERO USB&PS/2)とマウス(ロジのMX-310 USB)を
nForce4SLI/WindowsXP(32bit)
P965/WindowsXP&Vista(ともに32bit)
の2台のPCで切り替えたいんだけど、
使えそうな切替器ってありますか?
切替方法はスイッチでもホットキーでも…

素直にモニタ切替器+USB切替器の方がいいのかな?
152不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 15:18:08 ID:ejqZffFJ
>>149さん ありがとうございます
サポセンに先日一度聞いてマウスは、単に動きますよとは
聞けたんです。
キーボードは対応表にも無い状態だったので、どなたかお持ちで使ってらっしゃる
方が居ればと・・・居たら奇跡の状態か
153不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 00:31:17 ID:uCqqjm5X
ラトックのREX-220CUDP(MAC用/WUXGA対応)を自作PC2台に
使ってみた。

PC1
MB:Jetway HA06(AMD 780G+SB700)/Phenom
VGA:オンボード(780G/ATi HD3200)
OS:Windows Vista Home Premium X64 SP1

PC2
MB:GIGABYTE GA-G33M-DS2R(intel G33+ICH9R)/Core2Q
VGA:ATi RADEON X1950XTX
OS:Windows Vista Ultimate X64 SP1

KB:BTC 6100C(スリープ、音量調整他、ブラウザ関係ボタン有)
マウス:Microsoft HUB(7ボタン)
液晶モニター:IOデータ LCD-AD202GB(UXGA)


てな構成で大きな問題なく使えてます。この切替機を使うとKBと
マウスがUSB2.0接続になるんだね。

問題といえば、セーフモードに入れない。こればっかは仕方ない
か。メンテ用のKBとマウスが必要。
154153:2008/06/22(日) 02:19:30 ID:uCqqjm5X
問題がもう一つ・・・。

PC1をスリープしPC2をスリープするとPC2がスリープできない。
スリープ後、復帰してしまう。PC2->PC1だと問題なし。

うーん。困ったw PC2の方が使用頻度高いんだよな。たぶん、
MBのUSB周りの仕様だと思うんだけどBIOSでそれらしいところ
いじっても改善できない。

PC2の方にUSBボードをさすしかないか。
155不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 02:49:29 ID:Xt0pPVBF
なんか2入力の人多いけど
3〜8台目はどうしてんの?
156不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 09:12:27 ID:3jRy8Acr
>>155
扱いきれないから別モニタと別キーボード&マウスで対応

そういえばマルチモニタに対応出来る切替器安く出ないかねぇ
157不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:22:37 ID:DXsRJp97
CS1784で「M/B」P5K-Eの場合USB2.0ハブ経由、又はBIOSでUSB2.0 HiSpeedをFullSpeedに
落とす必要が有るかも?

私の環境でM/BオンボードUSB2.0直結の場合、POST中に固まって起動できませんでした。
今はUSBハブ経由で問題なくなりました。

158153:2008/06/22(日) 12:41:16 ID:uCqqjm5X
>>154 の問題解決しました!

PC1、2ともデバイスマネージャにぶら下がっている

1) キーボード - HIDキーボードデバイス(三つある)の電源管理の
タブ->「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態解除でき
るようにする」を三つとも無効

2) マウスとそのほかのポインティング デバイス - HID準拠 マウス
(二つある)の電源管理のタブ->「このデバイスで、コンピューター
のスタンバイ状態解除できるようにする」を二つとも無効

でスリープ問題は解決。各PCともマウスでのスリープ復帰はできな
くなりましたが、ガマンできる範囲。

ハードではなく、OS上の問題でした。お騒がせしました。
159不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 13:24:58 ID:765rRMO5
>>157
それBoot DeviceをHDDだけにして
他をDisabel にしてもダメかな?
160不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 13:25:49 ID:765rRMO5
Disable だ
161120-123:2008/06/22(日) 17:40:32 ID:083dgFUb
つまったような感じの正体が判明した。
といっても、そんなかっこいい調べ方をしたわけじゃないけれど。

PC1を操作中に、PC2の電源を入れて裏起動をさせると、
起動中に何回(3回くらい?)か、1回あたり0.5秒くらいマウスとキーボードが固まる。
1回目はBIOSチェック中。

起動終了すればそんな現象は起きない。
162157:2008/06/22(日) 19:34:37 ID:DXsRJp97
>>159
暇なときに試してみます。
でもそれだとOS再インスト時に困りそうです。
163157:2008/06/22(日) 19:37:45 ID:DXsRJp97
>>161
> PC1を操作中に、PC2の電源を入れて裏起動をさせると、
> 起動中に何回(3回くらい?)か、1回あたり0.5秒くらいマウスとキーボードが固まる。

再現性は高いのですか?
調べ方が悪いのか?こちらはそんな現象出ません。
164120-123:2008/06/22(日) 20:15:44 ID:083dgFUb
>>163
そもそもあまり裏起動なんてしなかったから気がつかなかっただけで、
再現率100%ですね。
まぁ、起動ボタンを押してから1分(起動中)をすぎれば、何事もなく、
その間も一瞬つまる感じが3回くらいあるだけなので、
実害はゼロに近いのですが。
165150:2008/06/22(日) 20:36:13 ID:QqXnY2ZC
CS1784今日届いた〜
CG-PC4KDMAから強制乗り換えだけど
SN95G5と相性が悪い臭い。
USBマウス・キーボードが感知しない
後は切り替えが前のよりもっさりだ
体感としては2倍〜2.5倍の長さになった感じでそれ以外は概ね良好
裏起動はMAXIMUS FORMULAとP5WDH共に問題なし
166不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 17:51:45 ID:DL9FoxnK
CS1764

最初は問題無く使えてたんですけど、最近ホットキーが効かない。
本体のスイッチ押せば切り替えれるから支障は無いけど、ホットキー使えないと不便。

同じ症状の人、居てます?
167不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 00:14:51 ID:uacFDATb

http://corega.jp/prod/pc4kvmv2/
をお使いの方、使用感などどうですか?
ケーブルタイプもありますが、こちらを選んだ理由はなんですか?


私は4台をキーボードのみ切り替える予定です。
168不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 06:21:55 ID:dGG6kRqY
DVIで、WUXGAの2画面もしくは3画面のマルチモニタが一気に切り替えられる
KVMってありますか?
169不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:11:35 ID:ebadhFxo
>>166
まさかポート切替 ホットキーの無効化になってませんよね?
デフォルト設定、復元してみたら・・・

170不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:46:05 ID:J9xB02R2
>>168
2台のスイッチを1つのキーボードから数珠つなぎにしてできないかな?
171不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 07:47:18 ID:J9xB02R2
…と思ったけど入力が複数なので無理だな
172166:2008/06/24(火) 13:44:28 ID:opxb3dsH
>>169
デフォルト設定の復元の手順を教えてくださいませ。
173不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:43:17 ID:ewFfJuEI
ここに書くヒマがあるならとっとと公式で
マニュアルの37ページ読んでこい低脳。

http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?pcid=20050107104648001&psid=20080422123023001&pid=20050120101852007&layerid=subClass1
174169:2008/06/24(火) 19:42:32 ID:UGfQKwcW
>>172
ポート切替無効化
ポート切替に使用する[Scroll Lock]キー2 度押し(または[Ctrl]キー2 度押し)を無効にしたい場
合は、以下の操作を行ってください。
1. ホットキーセッティングモードを有効にします。
2. [X] [Enter]を入力します。
無効にしたキー入力を元に戻す場合にはもう一度この操作を行ってください。

ホットキーセッティングモードの起動
ホットキーセッティングモードは以下の手順で起動してください。
1. [Num Lock]キーを押したままにします
2. [-]キーを押して、すぐに離します
3. [Num Lock]キーを離します

デフォルト設定の復元
CS-1762/CS-1764 のホットキー設定をすべてデフォルトの状態に戻すには、以下の操作を行っ
てください。
1. ホットキーセッティングモードを有効にします。(p.33 参照)
2. [R] [Enter]を入力します。
この操作によりすべての設定変更がリセットされ、デフォルトの状態に戻ります。詳細はp.51 を参照
してください。
175不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 20:35:25 ID:op5o6HvJ
皆さん、購入アドバイスをお願いいたします。

・パソコンは二台ともWinです
・2台切り替えたいです
・DVI接続でお願いします
・キーボードはPS/2です Logicool ウルトラフラットキーボードiK-40LP
・マウスもPS/2 です Logicool SOM-30SV

・自分なりに調べて候補はラトックシステムREX-220CXD
・使用解像度 1680x1050 - 1600x900あたりです
・音声切り替えはあってもなくてもOKです
・切り替えキーの好みは使ったことがないのでよくわかりません。
他にボックスタイプがあるようですが、
どちらがいいのでしょうか?

以上、よろしくお願いいたします。

176不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:00:20 ID:tKLUSmLU
CS1782/1784で、Apple Keyboard (アルミ) は使えますか?

いまCG-PC4UDAなんだけど、このキーボードが使えないので
使えるなら乗り換えようかと思ってます。
177175:2008/06/24(火) 21:05:39 ID:op5o6HvJ
訂正です
マウスはPS/2に対応していますが
PCに接続口が付いてなかったです。
なのでマウスはUSB接続になります。
178不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:38:33 ID:5wOxLjr3
SW-KVM2WVUを使ってます。

[Ctrl]→[Ctrl]→[Enter]で切り替えの設定を誤って変えてしまいました。
説明書やググって見たのですが初期設定に戻す方法が分かりません。
初期設定にする方法を知っている方いませんか?
179不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 21:54:11 ID:qJISnraU
自作板の売買スレで玄人のDVIのが売りに出てる。

【売り】自作パーツ売買スレッド62【買い】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213515150/196

PC切り替え器(PS/2 DVI)玄人志向 KVM-DVI 4000円 (Scroll Lock二回押し+↑or↓で切り替え、説明書無し)
180130:2008/06/24(火) 23:36:02 ID:kHJomoZ4
週末に大汗かきながらケーブル引き回して設置したので、使用感なんぞを書いてみる。

【型番】ATEN CS1784
【MB&OS1】ASUS P5B-E Plus_Vista Ultimate SP1
【MB&OS2】ASUS A8N-SLI Deluxe_XP Pro SP3
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【グラボ-1】GeForce 7900GS
【グラボ-2】GeForce 6600GT
【グラボ-3】なし
【グラボ-4】なし
【使用MS.】Logitech G5 USB接続
【使用KB】MITSUMI KFK-EA9XA PS2→USB変換接続
【使用モニタ.】LG L226WTQ 1680x1050
【USB接続機器】EPSON PM-A900

ラトックのREX-420XA使っていたものの、Vistaがスリープから復帰するとキーボードを認識しなくなり(恐らくVista側からの電圧不足)、切替速度の不満やDVI環境への移行なんかもあったので勢い余って購入。
レスポンスについては前評判通り、画面が写るのと同時にUSB機器が使えるのがストレス無くていいですね。
画面切替は家の環境で1〜2秒以内って所です。
裏起動については他の方も触れているので特筆するべきこともなく。

ラトックの方でも出来たのかもしれませんが、USB接続したプリンタがどちらからも使えるようになったのが良かったです。
SDカードなんかをプリンタに刺したまま切替するとえらい事になりますが、Kオプションつけて切替すれば問題なし。
元々OS1で音楽流しながらの作業が多いので、使用上も不便を感じてません。

画質についてはアナログ→デジタルになった事で、目に見えて画面がシャープになりました。
文字間の変なぼやけが無くなってすっきりしたものの、長時間見続けるにはちと目に痛い感じが。

で、不具合なのか私がタコなのか分かりませんが、マウス接続先のUSBに接続しているのにLogicool SetPointがマウスを認識しない為、設定が反映されません。
一応戻るボタンや解像度切替は使えてるので不満という程ではありませんが(PCに直刺しすると認識するし)、なんかうまいやり方でもあるんですかね。
ラトックのはちゃんと認識してたので、方法はあるんと思うんですけど。
181不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:53:12 ID:fp2r/FrA
>>180
うちではマウスエミュレーションを無効にしたら認識したよ。

マウスエミュレーションを有効、または無効にする場合は、以下の手順で操作してください。

1.  ホットキーセッティングモードを有効にします。(p.31参照)
2.  [M]キーを入力します。

ホットキーセッティングモードの入り方は、>>174
182不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:02:26 ID:f084ZLJx
>>173
日本語マニュアルあったのですね。
製品に英語版しか付いて無かったので、てっきり無いものかと思いこみ、ご迷惑をお掛けしました。

>>169
わざわざありがとうございます。
しかし、残念ながらダメでした。

またホットキーセッティングモード中は、HSM で有効な操作以外、通常のキーボード・マウス入力はすべて無効になります。

とあったのですが
1. [Num Lock]キーを押したままにします
2. [-]キーを押して、すぐに離します
3. [Num Lock]キーを離します
をしても、普通にマウス・キーボード入力は出来るので、ホットキーセッティングにすら出来ない状態のようです。
[Scroll Lock] 押してもビープ音がしないので、キーボード入力を受け付けてるのか、怪しいとは思っていたのですが・・・
まだ買って半年も経ってないのに壊れたのかな。
183180:2008/06/25(水) 08:55:04 ID:sWPV40fx
>>181
ありがとうございます。
おかげさまでうちでもちゃんと認識してくれました。

私ももうちょっとマニュアル読んでいじってみます。
184不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:11:26 ID:jws7N7oV
こんにちは
KYOHAYA KM-4の切り替え音を消す方法を
是非ともご教授願いたいです。

どなたかご存知の方はいらっしゃいますか?

会社の不用品のコーナーから拾ってきた物なので、
説明書などはありません。

Ctrlx2やボタンなどで切り替えはできるので壊れてはいないと思います。

よろしくお願いします。
185不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 19:13:57 ID:ya1zj+jV
シフトをダブルクリッコ
186不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:16:21 ID:jws7N7oV
185さん
ありがとうございました!

おかげで音を消すことができました^^

これで周りの人の迷惑にならないですみます。
助かりました。
187不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:13:31 ID:YPfzUqyL
ラトックの420XA買ったんだけど、たまにキーボードのキーが押しっぱなしになる。
もう一度同じキーを押すと直る。

キーボードはHappy Hacking Keyborard2 lite でOSはwindows XP
相性なのかな・・・手元にほかのキーボードないんだよな。
188不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 23:44:22 ID:cHiiMiFW
>>184
とてももう一度繋ぐ気にはならないから
Ctrl→Ctrl→S
試してみて
189不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 15:54:01 ID:IoKMoafy
最近のヤツってUSB→PS2変換アダプタは公式に対応してないんだね。

REX-230XDAにSKB-ST1SVっていうキーボードでUSB→PS2変換を
使ってるんだけどP5B寺−P5K PRO間でP5B寺側でずっと使ってたり
放置してたりするとSERECTボタンを押しても無反応のときがある。
でもホットキーは有効なので寺→PRO→寺ともどると直っている。

それとCaps LockとかScroll Lockが切り替えているうちに勝手に有効に
なってたりする。

あまり自分には実害ないんだけど一応報告を。
190不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 16:32:30 ID:D/MK0xOf
なんとなくだがM/Bやスイッチの問題ではないような気がする
191不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 16:33:41 ID:7Q8oFo1E
USBとDVIのってあったっけ?
192不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 16:35:36 ID:2Feiz/7v
CS1784注文したら、7月末とか言われた
待てないよ・・・
193不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 22:40:59 ID:3BlNBfHJ
>>189
>Caps LockとかScroll Lockが切り替えているうちに
>勝手に有効になってたりする。
LEDが点いてるって意味?
キーが大文字になったりするの?
両方?

SERECTボタンって、本体のSELECTボタンのこと?
194不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:09:58 ID:GTGOrjRJ
>>193
Num Lock以外はずっと有効にしていないはずなんだけど
いつのまにかLEDが点灯してる。
193さんに言われて確認したら大文字にはならなかった。
LEDだけの誤動作のようです。

>SERECTボタンって、本体のSELECTボタンのこと?
そうです。
195不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:18:47 ID:eqpxR2eT
今日、やっと切替器つけた。REX-220CUD
DVI+USBの切替器は値段が高いのが欠点だな

キーボード分スペースが空くし、掃除も1台分で良い
PC1はVGAなので直接モニターに繋いだ。

PC1→PC2切替:モニターのセレクターを押す必要アリ
PC2→PC1切替:モニターのセレクターを押す必要ナシ(信号がなくなると切り替わる)
196不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:37:42 ID:EasMpdk8
>>192
高くてもよけりゃ尼に在庫あるっぽいが
197不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 01:36:40 ID:2bH4gPQr
>>196
ありがとう
けど、まぁ、安さには代えられないので待つさ・・・

このスレ的に4Portまでなら、究極の一沢になりそうね
198不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 06:04:42 ID:ESXNNsba
>>197
>安さには代えられないので待つさ・・・

待てるほど安いのですか?

↓¥38,850 送料無料 即納?
http://www.kirikaeki.net/kvm/4port/

199不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 08:28:14 ID:wE/HbOZL
CS-1758使ってるけど、マウスをワイヤレスにしたいと思ってます。
ひさしぶりにATENサイトでファームみたら、
Firmware upgrade v3.7.364 2008-4-21で
Improve support for Logitech VX Revolution mouse,...VX Nano mouse
となっておりました。
VX-Rにしたいのですが、メインPCにはVX-Rのドライバ入れるとしても
他のPCにはロジのドライバは入れたくありません。
VX-RはWindows標準のドライバで「進む/戻る」ぐらいの動作は可能なのでしょうか。
20056:2008/06/29(日) 09:37:48 ID:EnQwUzi3
ちなみに俺は NTT-X で CS1784 買った。
ATEN 扱いのと プリンストン扱い(単に代理店)のがあって、
プリンストン扱いだと \34000ちょいで買えるよ。今は取り寄せだけど。
(ATEN扱いだと \36000ちょい)

7900GS を HD4850 に入れ替えたけどいたって好調なのは変わらず(・∀・)イイ!
録画マシン・エンコマシンを何も考えずに裏で電源ON/OFF出来るのうますぐる。
201不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:09:22 ID:Nh7AYIPm
【型番】ELECOM KVM-DVU2
【MB&OS1】GIGABYTE GA-M61P-S3 & Windows XP Home Edition
【MB&OS2】MSI 865PE Neo2-V & Windows 2000 pro
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【グラボ-1】NVIDIA GeForce 8500 GT
【グラボ-2】NVIDIA GeForce 6600 GT
【グラボ-3】なし
【グラボ-4】なし
【使用MS.】Kensington Expert Mouse 7 USB接続
【使用KB】Happy Hacking Keyboard Professional2 英語配列 USB接続
【使用モニタ.】Logitec LCM-T202AD/S(S)
【レスポンス】問題なし。切替時に画面が数秒暗いままだけどこれはモニタの特性でKVMのせいではないハズ
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー Shift + (Ctrl ×2)、Enter
【画質】問題なし
【質問など】画面解像度が1600x1200までいけるって書いてあるのに画面のプロパティでは1024x768までしか
選べない。どういうこと!?
と、思って質問しようと思ったが、テンプレの
>☆使用中のトラブルは全て電源を切り、ケーブルを外し、切替器自体の電源を抜いて再度試してみること。
を見て、KVMの電源入れた後にモニタのケーブル繋いでたのを思い出した。
・・・てことでKVMの電源刺しなおしたら1600x1200行けた。ありがとうテンプレ!

HHKPro2もEM7も今のところ不具合はなさそう。
エレコム市ねスレのせいで買うのビクビクだったんだが、とりあえずは一安心。

ではwin2k消して初めてのLinuxインストール行ってきます。これからが本当の地獄だ・・・
202201:2008/06/29(日) 14:20:04 ID:Nh7AYIPm
ああ、ELECOM KVM-DVU2 だけど駄目なところがあった。
HHKPro2のUSBハブ経由でUSBメモリが使えないみたいだ。少し悲しい
203不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 19:39:12 ID:2bH4gPQr
>>198
楽天
そんなに差はないですYO
実のところ、今すぐに必要というわけではなくて、
来月くらいまでにはあればいいんだけど・・・と言う程度

>>200
や、やすくね?!
204不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 00:54:02 ID:3/7ubHPn
REX-230XDAの別売りACアダプタを使ってみたので、報告を。

REX-230XDAを使ってると、突然以下の現象が発生するように。
・キーボードを認識しなくなる
・マウスが5秒に1回固まる

一度発生すると、再起動やケーブル再接続等しても回復しない。
同一製品をもう一つ購入してみたが、しばらくすると同様の現象が。
デバイスマネージャーをみると、マウスの認識/解除が5秒間隔で繰り返されている模様。
別売りのACアダプタを購入してみるが、しばらくすると同様の現象が発生する。

で、色々試して疲れたので、230XDAはディスプレイ切替機になりました。

別売りのACアダプタを接続すると、ディスプレイ切替機として利用できるみたいで、
キーボード/マウスが接続されていなくても機能するようになった(オーディオ切替もOK)。

但し、キーボードが接続されていないと、本体の切替ランプが常に点滅する状態になる。
(PCの電源がONで、ディスプレイ信号が発生していても、切替ランプはONにはならない)

あと、ACアダプタ挿すと、PC電源がOFFでも切替ランプが常に点滅するようになる(普通の使い方でも)。

結局問題は解決せず、サポートに連絡もめんどくせ、な状態だが、参考までに。
205不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 12:44:51 ID:HaIiZefN
>>204
キーボード・マウスの型式くらい書いてよ
206204:2008/06/30(月) 14:25:12 ID:3/7ubHPn
マウス:MS ワイヤレスレーザー7000
キーボード:Realforce89
MB:MSI 865G Neo2
グラボ:NVIDIA GeForce 6800

マウスやKBを変更/非接続でも解決しないので、原因じゃなさそう。
とするとMBかグラボなんだろうけど、詳しく検証できないのでギブした。

んで代用機探してるんだが、USBマウス、PS2キーボード、オーディオ有り、DVI、裏起動OKってなかなか無いもんだね。
207不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:13:18 ID:8V3KZ7sK
サンワサプライ
sw-kvm4lu
の評価ってどんなもん?
208不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:04:29 ID:77TEhMa3
>>204
REX220-CXDでも、同様の現象だ。
恐らく、DVIがらみと思われる。
GA-MA69GM-S2Hの690GのVGAで、切り替え不能になり、別途VGAで切り替えOK!
HD3450をロープロファイルに変えるため、D-SUB15をはずしたらマウスを正しく認識しない。
予備のVGAあれば、差し替えて再現するか、調べる宜し。
209204:2008/07/01(火) 00:46:53 ID:UCzNyJx0
>>208
確かに、グラボにMatroxP650を利用してるPCは問題が発生しない模様。
しばらくすると問題が再発する可能性はあるので解決とは言い切れないが、グラボが原因かな?
ACアダプタ接続でディスプレイ切替機としては動作しているのが不思議だけど。

時間ができたら、グラボ周りで色々検証してみる。レスありがとう。
210不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:51:07 ID:dOSf9gF6
USBキーボードとUSBマウス一台ずつと、PC二台が切り替えられればいいのだけど、こういう場合って、PC二台、USBデバイス二台のUSB切り替え機で用が足りるのかな?
211204:2008/07/01(火) 16:19:35 ID:UCzNyJx0
追加で、グラボにMatroxP650を利用していると、たまにディスプレイに何も表示されない現象が発生する。
オーディオ機能は動作しているので、切替自体はOKっぽい。ディスプレイ側が信号をうまく認識できてない可能性もあり。
ディスプレイはLCD-AD241XBで、WUXGAで利用。
条件はよく分からないが、裏起動時があやしいかも。事前に切替した状態でPC再起動すると直る。

なんだかぐだぐだな報告になってしまったが、参考までに。
212不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 17:04:09 ID:gjJGvkPi
購入相談お願いします。
・Win 2台切替
・VGAアナログ接続
・キーボード:ロジクール Access Keybord 600 USB接続
・マウス:ロジクール MX-400 USB接続
・音声不要
・キーボードにScrLockが無いためそれ以外で切り替えられるものを希望
・あたりをつけた品:サンワサプライ SW-KVM2WVU


ScrLock以外での切替となるとCTRLキーのものが多くありますが、そのままでは
通常使用時に誤作動しそうで不安があります。上記サンワサプライ品はCTRLで
切替ができるだけでなく、一時的に切替ロックが出来る所に惹かれています。
ざくっと調べた感じでは同じ様な価格帯で同様の機能を持つ製品は見つかり
ませんでしたが、他にもお薦め品がありましたらお教え下さい。

あと、マウスって5ボタン全部使えるという理解でOKですか?
(SetPointは非使用です)
213不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:11:29 ID:DIj1x46N
CS1784入手したので報告。
Apple Keyboard アルミ (MB110LL/A) は動作OKでした。
キーボードについてるUSBポートはさすがに機能しませんでしたが。
214不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:08:22 ID:maJkmHJ+
古いハードですが、ナカガワメタルのNK-KVM-M2Cを、PCとPDAのキーボード切り替えとして使っています。(マウスは接続せず)

しかし説明書を無くしてしまって、ホットキー[ctrl]×2 の無効化の方法がわからないんです。
(google デスクトップのデスクバーホットキーとかぶっている)

すみませんが、だれかお持ちの方がいらっしゃったら、教えてください。

よろしくお願いします。
215不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:27:15 ID:qjehKM8i
俺が以前使ってたNK-KM2の説明書を引っ張り出してみた
参考になるかわからんけど、これの場合は

1.[NumLock]キーを1秒以内に2回押す
 ここでキーボード上の[NumLock][CapsLock][ScrollLock]のLEDが点滅する
2.左の[Ctrl]キーを押す
3.[Esc]キーを押す

だったよ
216不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:34:27 ID:MqNPJNCC
pshare なら、ctrl 2連打で切り替え可能
エミュもしてるので、選択されていないPCからも
キーボードがあるように見える => USBキーボードのときに切り替えが早い
217不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 12:25:03 ID:OTcl2gKM
>>215
ありがとう!
ちゃんと無効にできました!
(もう有効にできないけどw)

外箱はあるけど、説明書どこいったのかなぁ〜
218不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 19:40:03 ID:4JTmSa0h
外部電力不要なコレガのCG-PC2UDASを考えていますが
アダプタで給電している物の方が信頼度は高いのでしょうか?
219215:2008/07/02(水) 20:42:04 ID:56CQCStg
>>217
できたのね
よかった

>(もう有効にできないけどw)
ちょwwwww
一応、復活方法も書いとくよ

1[NumLock]キーを.1秒以内に2回押す
 ここでキーボード上の[NumLock][CapsLock][ScrollLock]のLEDが点滅する
2.[右Ctrl]キーを押す
3.[Esc]キーを押す

キャンセルする時の[左Ctrl]が復活させるる時は[右Ctrl]になるって感じだね
220不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 20:42:07 ID:EJbJCQKb
マザーとの相性次第じゃね?
221不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:29:24 ID:giFXWYVX
>>219

メーカー(ナカガワメタル)が取り扱いをやめちゃってて、
一切の情報が入らなくなっていたので、とても助かりました

重ねてありがとう!
222不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:27:23 ID:8mcmq2cN
すいません質問です
いまモニター五台をパソ二台でつかっています
キーボードを一つで済ませたいのと、
一つのモニターだけ、つかうPCを切り替えたいのですが
これはCPU切り替え器でいいんでしょうか?
223不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:39:29 ID:yBI+zbBG
おk
224不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:42:57 ID:8mcmq2cN
ありがとう
いろいろあって混乱してました
どれか買ったらレポします
225不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:28:17 ID:yBI+zbBG
現在5台のモニタをPC2台でどのように運用してるのか気になる・・・
226不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 22:14:03 ID:8mcmq2cN
株をやるので、そのときは A、3モニタ B、2モニタ、で使ってます
プライマリモニタしか使えないソフトがあるのと、省エネのために
普段は A2 B3 に切り替えて、Bを切ろうかと思ってます
227不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 22:28:59 ID:wKICoyyN
うーむ
7.1用6ポートミニ端子がある奴は見つけたんだが
S/PDIF付いてるやつって無いのかな...
228不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 11:58:23 ID:l8h0KpGm
>>215
すみません。横から便乗させてもらえないでしょうか。
PC切替時の音無効のやり方について、ご教示いただきたく・・・。
229215:2008/07/06(日) 00:15:32 ID:GlkA6IoL
つ [右Shift]キーを一秒以内に2回(再度同じ操作で復活)

[Ctrl]2回の操作を無効にしてる(>>215)時は[右Shift]キーも無効になるんで、音の無効化と
[Ctrl]2回の無効化は同時にはできないみたい
先に音の無効化をしてから>>215の操作ができるかはわかんねっす
230不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:22:46 ID:nBbADtxP
REX−420を利用してます。

切り替えると 50%以上の確率でマウスが操作できなくなるのですが
これはパソコン切り替え機全般に言えることなのでしょうか?
231不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:42:47 ID:bGpW6/fB
そんなもんです。
232不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 07:49:58 ID:FveiXcFv
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
233不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:32:31 ID:e4VmsWac
>>230
マウスは何?
234不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 08:42:16 ID:m5ucvw5K
>>230
あれば1ポート目をGigabyteのママンのPCにして下さい
次にマウスが動かない場合はWinキー押してみて下さい
動き出すかも
ASRockだとPS/2を見失うことが多いように思います
その場合はUSB変換をかますしかないかもです

個人的にASUS系は相性が出やすいと思っています
235不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:53:40 ID:vnw6r6wf
【型番】COREGA CG-PC2UDAS
【MB&OS1】Gigabyte GA-8PE667 XP SP2
【MB&OS2】Gigabyte GA-EP45-DS5 XP SP2
【グラボ-1】Leadtek A7600GT
【グラボ-2】Leadtek PX9600GT Extreme
【使用MS.】Microsoft Wireless IntelliMouse Explorer 2.0 USB接続
【使用KB】MicrosoftComfort Curve Keyboard 2000 USB接続
【使用モニタ.】SAMSUNG 712T
【レスポンス】ドライバを使うホットキーを認識しないときに、間違って押すとキーが誤認識し、レスポンスが最悪に。
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+エンター
【画質】問題なく使えるレベル

【不具合・質問など】切替機に交換した直後などはMicrosoftのユーティリティ(ホットキー・音量調節等)が使えるが、一度切り替えると
キーボードがHIDキーボードに変更される。マウスはちゃんとに認識されたままです。
あと、買ったときからデバイスマネージャのUSBに「不明なデバイス」が登録され、削除しても復活する。
コネクタを別のPCに接続すると現象が移動するため、故障か仕様か不明です。これも何とかしたい部分で、
HIDキーボードって表示されたら、USBのUSB複合デバイスを削除すると直ることが多い。
買って間もないけど店に連絡するのもなんか・・・。コレガのサポートって登録しないと使えないのでしょうか。
236228:2008/07/06(日) 18:32:17 ID:ykAotq9w
>>229
レス遅くなってすみません。
助かりました。ありがとうございます。
237不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:03:34 ID:TB7l69c2
REX-420XAを買って使ってるのですが
キーボードは対応製品のはずなのに、キーでの切替が出来ません
そこで、もし同じ製品を使ってらっしゃる方がおられれば
そのキーボードの型番などを教えて頂けないでしょうか?
238不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:14:32 ID:oYNqUidY
むしろ自分が使用しているキーボードの型番をさらすべきじゃね?
239不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:16:08 ID:GAl8WcVw
今キーボードはエナーマックスのKB007Uで、KVMはラトックの
REX-210CUを使っています。
PCを切り替える度にキーボードに内蔵してあるUSB2.0ハブのお知らせが
出て目障りなので買い替えを考えています。

USB2.0に対応しているKVMでお勧めのものを教えていただけないでしょうか。
240不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:31:01 ID:TB7l69c2
>>238
TK-UP01MASVです
対応してるようなのですが、相性が悪いようで・・・・・・
もし同じ製品を使ってらっしゃる方がおられれば
そのキーボードの型番などを教えて頂けないでしょうか?
241不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 09:12:21 ID:we70JLjp
>>239
USBごと切り替える以上、どんな切替器でも同じだと思うんだが…
むしろUSBハブを内蔵していないキーボードに換えるか、
分解してUSBハブを殺すべき
242不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 17:28:59 ID:KiqVdC+R
>241
説明不足ですみません。239でお知らせと書いてしまったのですが
「高速ではないハブに接続している高速USBデバイス」というメッセージがでます。
これはおそらくREX-210CUのハブ機能がUSB1.0のためにでているのでは
と思っています。
KVMでUSB2.0対応のものに変えるとこのメッセージも出なくなるかなと・・・。
243不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 17:39:44 ID:MYNSNtHN
USB機器を接続したときのポップアップを出ないようにすればいいんじゃね?
他のUSB機器を接続してもポップアップ出なくなるけど。
244不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:07:29 ID:HsFaov1Q
情報が欠けていてすまないんだが
【型番】Corega CG-PC2UVAMN
【MB&OS1】ASUS A8N-VM CSM XPHomeSP2
【MB&OS2】不明 XPHomeSP2
【グラボ-1】オンボード
【グラボ-2】不明
【使用MS.】ロジクール MXRevolution USB接続 コードレス
【使用KB】ロジクール ウルトラフラットキーボード [iK-40LP] USB接続
【使用モニタ.】acer AL1916WA
【切替方法】Ctrlキー×2
【質問】PC2台繋げて、共用するモニタやキーボードやらを繋いだんだけど、PCの切り替えができない。
モニタは写る、キーボード、マウスも操作できる、音も聞こえる。でも切り替えができない。切替わったことを示す
LEDはちゃんと切替わって点灯してるんだけど、切り替えようとすると、その画面でフリーズみたいな感じになる。
で、またCtrlキー×2を2回押すと操作できるようになる。PC1からPC2への切り替えはできることがあるけど、
PC2からPC1へは切替わらない。全部外して付け直す、とかやってみたけど解決しない。
PC1かPC2どちらか単体だけ起動してる状態ならその起動してるほうがちゃんと操作できる。
サポートにメールしたら故障かもしれないから送ってくれって言われたけど、どうにかなんないですかね?
245不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 08:58:04 ID:R2RiEg9u
246不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 23:51:54 ID:rzPmKsFY
今時DVI無しとかふざけてるな
247不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 08:34:18 ID:DtC/5nFF
CS1784検討中だけど、相性が悪かったキーボードとか今んとこ無いですか?
FILCOのZero使ってるんですが、FILCOとラトック系はあんまり相性良くなさそうだったし
PCも増える予定なのでどうせ買うならいいものをと思ってまして…
248不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 09:12:28 ID:10M0aS9f
>>247
CS1764にも1784にもリアフォしかつけたことないが
少なくともリアフォ106はモーマンタイ。
249不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 09:23:02 ID:IodFi7JT
CS1784裏起動すると一瞬キーボードが効かなくなるね。
250不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 10:18:00 ID:1Eu0YV6k
251不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:40:39 ID:f/IT93Mt
切替機とは違いますが
1つのモニター内に子画面を表示できる機材ないですか?
(PinPモニターみたいに表示できる機材)

今はもう1つのPCをキャプチャーボードからS入力して小窓表示してますが画質が悪いです。
252不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 22:46:50 ID:IodFi7JT
S入力のある液晶モニタなら大体できるんじゃね?
253不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 08:04:42 ID:eEjGyl1i
画質が問題ならHDMIをPinP出来るモニタにするといい
254不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 09:34:01 ID:IhecDGlQ
>>251
S端子出力だと480Iに解像度落ちてしまうのは仕様です。
HDTV対応のグラフィックカードでD端子出力して
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-dtv221xbr/index.htm
↑こんなモニター使うとか。

あとは、VNCとかツール使うと良いかも
255不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:57:26 ID:grBi+hVS
もうひとつのPCがDVI対応なら
HDMIに変換して、HDMIがPinPできるモニタ買うのがよいんじゃないかな
EIZOの新しい機種で出来るよ
256不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 15:28:13 ID:klDFR4ec
>>237ですが、どなたも使ってらっしゃる方はおられないようで、残念です
マニアックなメーカーのを買うと、こういう時に困りますねw
257不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 16:15:04 ID:89nDsmP2
そういう問題じゃないと思うよ
仮に同じの使ってても
オレだったらあんたにレスしない
258不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 17:19:20 ID:klDFR4ec
>>257
慰めありがとうございます
しかし、マニアックな製品を買ってしまった私のミスですので
その責任は自分で取ります
259不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:04:27 ID:kB8YW1x1
ラトックがマニアックなメーカーだと聞いてやって来ました
260不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 18:11:23 ID:Gwqo6Ul9
キーボードのエナーマックスのKB007Uとやらをマニアックと言ってるのではなかろうか?
俺はキーボードに詳しくないので、マニアックなのかはわからないけど・・・
261不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 21:32:49 ID:jwtLo2ON
CS1784発送メールが来た
今ちょうど組み換え動作確認で3台PCバラしてるから
良いテストが出来そうだ
262不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 03:31:37 ID:yOKhKOx5
うちも来た
もしかして楽天(ムラウチ)?
早いところ導入しないと、
モニタつけないときの起動時に不安定な現象から逃れられないぜ

うちだけ?
263不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 01:31:03 ID:B6KOZevM
いや、九十九
ついこの前モニタ買ったんでそのポイント足して購入
264不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 07:51:44 ID:6MqVHIIH
ATEN CS1782 CS1784 ツクモ本店とツクモeXで発見! 
265不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 23:48:41 ID:QGw55yGq
KVM-KUSの購入を検討中。もう出荷された?
266不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 02:57:34 ID:FZPwBGD8
>>251
Edesseに近いものがあるよ。
http://www.edesse.com/edesse_jp/rpm-4nw.htm
業務用ですが。
267不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 20:30:50 ID:qsamVoWk
ATEN CS-1784
DVI-D、DVI-I混在環境でも使えるんだろうか?
モニタの入力がDVI-D,DVI-I両対応なので
ケーブル一本で済ませたい
KVM本体側で切り替えてくれるだろうと思っているが
268不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 03:30:36 ID:tYKB+I6w
ううむ明日夜つくもいってみようかn
売り切れてたら涙目過ぎるが

269不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 20:37:34 ID:6BkGelH0
売り切れとかひどいわ
他はゴミしかないし困ったもんだlol
270不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 20:01:23 ID:91MfOmqd
[ 2008/07/17 ]
竹島問題、韓国で過激な抗議行動 キジも犠牲に

 韓国の首都ソウル(Seoul)の日本大使館前で17日、
日本の新学習指導要領の解説書に「竹島(韓国名・独島)」が明記されたことに抗議する団体が、
日本の国鳥キジの首を切り落とすなど過激な抗議活動を展開した。

 軍服姿の抗議した40人あまりは、キジ9羽の首を切り落とすと、その血を福田康夫首相や
歴代首相の顔写真や日章旗に塗りたくるなどした。なかには「独島は我らの領土だ」と叫び、
殺したキジの内臓を食べるものもいたという。
http://image.moneytoday.co.kr/extern/2008/07/2008071718190781431_1.jpg
http://image.moneytoday.co.kr/extern/2008/07/2008071718323533247_1.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
271不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 11:37:12 ID:4YdATPn3
ぷらっとホームのPS-104Fという古いものを使ってるんですが、
マウスのサンプルレートが40Hzなので、もっと滑らかな機種に換えたいと思っています。
PShare EXが100Hzというのを、2003年頃の過去ログで見たのですが、
2008年の今、もっと適した切替機というものが存在していたりしますでしょうか?
ぷらっとホームのサイトを見る感じでは、高いものしかないようです。
2,3万くらいだとPShare EXがベストでしょうか?
272不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 15:46:54 ID:iFpkzhIu
>>271
PS/2-PS/2接続だと
ATENは全て、Edesseはほぼ80hzかな。
Edesseなら買う前に聞けるよ。
273不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 18:59:17 ID:AC2L6UZM
現金オンリーだったが大阪の店に在庫があったようなので注文したら今日届いたわ。
1ポートだけUSBの認識がおかしかったが電源つなぎなおしたらなおtt
しかしこれいいな、待っていたものがそのまま来た感じだ。
274不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 23:59:00 ID:4YdATPn3
>>272
レスありがとうございます。
それらの機種はエミュレーション機能はついているのでしょうか。
ちょっと調べてみます。
275不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 08:41:36 ID:SwLIP2cx
CS1782を買ったよ!!

裏起動OK。
USB2.0ハブはなかなか便利。

少し高いが満足。


276不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:17:57 ID:g4aCZcqq
すみませんマルチですがあちらは人がいないみたいなので教えてください。
ロジクールのMX5500レボリューション(Bluetoothキーボマウスセット)1台をPCとPS3で切り替えしながら使うことは可能ですか?
モニタはデュアルでメインでPC、セカンダリでPS3を映します。
277不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:00:09 ID:+WOcjRJJ
>>276
PS3はBluetooth使おうと思ったら内蔵Bluetooth使うんだから切替器の出る幕ないだろ
あと
>モニタはデュアルでメインでPC、セカンダリでPS3を映します。
こういうのをデュアルと言わない
278不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:03:40 ID:LJ65NjSz
ということは切替器無しで両方で使えるということでしょうか。
得しました!ありがとうございました!
279不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 13:25:22 ID:xcNSwKfK
>>278
切り替える度にペアリングしなおすのが面倒でなければな…
280不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 18:15:19 ID:oFJ9r3L8
1784在庫あるところないっすか・・・
281不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:03:23 ID:pgEgFFu/
>>279
でもまぁ切替器の出番は無いだろ
普通のUSBキーボードならまだ使えるかもしれないけどさ…

>>280
どこかが在庫有りになるのを待つより取り寄せた方が早いと思うよ
282不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:16:49 ID:EcPBqnG9
Corega の CG-PC2UDAS 買ってきた。HHK Pro2 つかえねー 認識すらせん。地雷だったか。
283不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:40:13 ID:VtsC2903
認識すらしないことってあるの?
284不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:21:36 ID:ivcV/Yhd
>>282
キーボード USBキーボード(106/109キーボードに対応)
285不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:25:14 ID:EcPBqnG9
>>283
USBになにか繋がっていることだけは認識するのだけど、
何が繋がっているのか認識できない(HHK Pro2だと認識していない)。

とりあえず他のキーボードつないでいるけどね。素直に RATOC買っておくべきだったか。

他のマシンで使っているHHK Pro(初代)試してみるか
286不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:26:55 ID:EcPBqnG9
>>284
そこを読むのは頭悪すぎ。まじぇ黒軸104では問題なく使えてるよ。
287282:2008/07/21(月) 20:32:07 ID:EcPBqnG9
可能性としては
1)キーボードコントローラーチップとの相性(USBでの通信タイミング)
2)電流供給量が不足 (#USB2ポート占拠するタイプのくせにちょっと情けないかも)
3)キーボードコントローラー直ではなく、キーボード内蔵USBハブを経由しているため
のどれかか。

有線リモコンと、オーディオ切り替えに釣られてしまったのが敗因だな。
288不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:03:48 ID:Oy/JRqQP
ナカガワメタルってもう切替機やってないの?
PS/2で使ってて非常に良かったから(マウス操作で切替可能なとこ)
USBマウスに使いたかったんだけど、売ってないし>>3のリンクも切れてる・・・・
289282:2008/07/21(月) 22:14:06 ID:EcPBqnG9
自己フォローっす

結論としては、KVM SW内にバスパワーハブが組み込まれているので、
キーボード内蔵バスパワーハブとのカスケード接続はできない。

ってことのようっすね。
DVI/USBでセルフパワーなのはRATOC(ACアダプタ使用時)だけかな?

(ん、セルフパワーハブかませばいけるのかな?)
290不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 22:38:20 ID:VtsC2903
>>289
間にセルフパワーのバフを挟んでみたらどう?
291不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 00:08:12 ID:hi/+Zv4H
>>280

ttp://www.mtg.co.jp/CS1784.htm

現金オンリーだが金曜朝にれんらくいれたらすぐに発送してくれた
土曜にはとうちゃくした。

たぶんざいこあるとおもうぞ
292不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 01:27:52 ID:70+qLRfD
DVI裏起動不可、USB多機能マウス不可、今の時代に適応してない切替器は終わったな
293不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 02:10:52 ID:4Fk15kiM
ケース by ケース
294不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 02:59:37 ID:q0eguU+I
CS1784来た
これはいい
非常に安定している
多機能マウスもOK
USBの時代がやっとうちにも来たよ・・・

あとはもう一台がDVIに対応すればいいんだけど(切替機の問題ではないか)
295不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 13:15:32 ID:X81pI9Ic
>>291

電話で確認してみたら、在庫は4台あるみたいだね。

うーん、悩む。

296不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 18:30:08 ID:2RC62Oc3
買うしかなくね
297280:2008/07/22(火) 20:31:36 ID:daQ6Pd68
>>291

ありがとう
昨日電話して在庫確認した後にメールしたんだが・・・
まだ返事が来ないなぁ
298204:2008/07/24(木) 12:19:44 ID:enr65hfq
REX-230XDAでキーボード/マウスが利用できない問題に対応できたっぽいので報告。

問題はやはりグラボのようで、接続をNVIDIA GeForce 6800(AGP)からGeForce 6200(PCI)に変更したところ、
キーボード/マウス共に利用できるようになりました。

ちなみにACアダプタ無しで「MS ワイヤレスレーザー7000」は動いてる。

ただし、裏起動するとディスプレイに何も映らない(信号検出無し)。
MatroxP650(AGP)でも裏起動で同様の現象。キーボード等は正常に動作するけど。

2台同時起動はあまりしない+デュアル(トリプル)ディスプレイ環境なので、
もうしばらくはREX-230XDA使っていく予定。
299不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 01:34:41 ID:AOcWZ4uu
>>4を見てもどれを選べば自分の環境に合うのか分からなかったので、質問を。

・パソコンはWinかMacかLinuxか
WinXPとFedora8
・何台切り替えたいのか
2台
・DVIかそうでないか
ディスプレイはDVI。WinのPCもDVIあり。
Fedora8のPCはDVIがないと思います。
こういう場合、どうしたらいいんでしょうか?
・キーボード、マウスはPS/2かUSBか
PS/2
・使用解像度
1920x1200
・音声切り替えが必要か
あったら嬉しい程度ですので高くなるならいりません

安めのものにしようと思い、2000円ぐらいのを選ぼうとしたんですが、
DVI対応だと6000円ぐらいになるんですね。
SW-KVM2WDPが一番安かったので、これにしようかなと思ったのですけど、
古い方のPCだと、DVIの差込口が無いので、どうしようかと…。
300不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 11:00:21 ID:Lg8EfFlO
>299

ディスプレイはDVI-I、DVI-Dのどちらなのか?
WINのPCのDVIはDVI-I、DVI-Dのどちらなのか?

301不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 19:02:47 ID:6PXcBYRT
CS-1784を買ったので軽くレポ

21インチEIZO液晶(1600x1200) & MSワイヤレスUSBマウス & USBキーボード
XP + GeForce8800GTX
Vista + RadeonHD 4870

↑この2台で1600x1200の解像度で切り替えをしていたが、RADEON積んだVista機の方が
切り替える度にXGAに解像度が落ちてしまっていた。(ATENの古いDVI+USB切り替え機)
CS-1784にしたら問題は解決。
切り替え速度も速いし全く問題は起こっていないので大変満足してます。高いけど。

ちなみに購入店は>>291で挙げられているMTG。注文してから二日程で到着しました。
302不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 21:05:12 ID:dvzlr2Oj
ツクモ本店にCS-1784あったよ。
303不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 02:49:16 ID:VKMyRvvi
ラトックの4台用のやつってまだ発売未定なの?
304不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:09:55 ID:4rfNiIrY
自分もCS1784が届いたのでレポるぜ

【型番】ATEN CS1784
【MB&OS1】ASUS P5K-E
【MB&OS2】GYGABYTE GA-MA78GPM-DS2H
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】なし
【グラボ-1】ASUS EN8600GT SILENT/HTDP/256M
【グラボ-2】AMD780G オンボードDVI
【グラボ-3】なし
【グラボ-4】なし
【使用MS.】Microsoft Habu
【使用KB】UN-KEY105
【使用モニタ.】IODATA LCD-MF241X(24インチワイド) WUXGA
【レスポンス】1sec
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー
【画質】問題なし

これ以前に使っていたのはREX-220CXDで、
780G側のDVIが接続状態だと8600GT側のモニタ信号見失うという
意味不明の不具合を解決するために購入

このスレの上のほうでも出てるようにP5K-EだとUSBイニシャライズでPOSTが止まる
この不具合はP5K-EがUSB機器と相性を起こしやすいという特徴に起因していると思われる
詳しくは当該マザーボードの専用スレのログでも漁って欲しい

上記不具合の解決方法も>>157のとおり、自分はUSBスピードを落とした
外付けHDDやUSBメモリの転送速度が落ちるかと思われたが、特に変化無し
305不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 08:03:20 ID:LoPUrU7e
>>303
RATOCは2台用ですら色々相性報告あるのに4台用なんて恐ろしくて…
306デュアルディスプレイ:2008/07/26(土) 15:03:12 ID:xkvpZ4c0
1台のマック(デュアルディスプレイ)と1台のPC(デュアルディスプレイ)をDVID接続のみで
デュアルディスプレイ使用で切替したいのだけど。
KBとMSは個別でもOKで。価格は2万〜3万円ちょい越えで。何かよいものありますか?
自分なりに探したけどなかなかないすね。VGAならATENとかあったんですが。
いま考えてるのはラトックのREX-230XDAを2台使ってやる方法が安くいくのかと思ったんですが。
だれかデュアルディスプレイ&MACとPCでやってる人いますか?主に会社でグラフィック・映像仕事で使います。
不安材料はラトックだと、WIN用(REX-230XDA)とMAC用(REX-220CUDP)に別れてるんで、どっちかな、と?
想像ではDVI-Dしか使わないので、WIN用で大丈夫かなあ、、
しかし、ラトックは不安だね、、みなさんの読むと、、
ATEN  CS-1762を2台(約3万円ちょい)の方が安心かな?つか、DVI-D対応2コンソール出してほしいす。ないですよね?

<環境>
【購入予定】ラトックREX-230XDAx2(約1万8千円)
【システム1】G5MAC OSX10.4.9
【システム2】DELL Precisionシリーズ WINXP SP2
【グラボ-1】ATI Radeon 9600XT
【グラボ-2】NVIDIA Quadro FX3450
【使用MS】個別使用予定(USB)
【使用KB】個別使用予定(USB)
【使用モニタ.】Apple Cinema Display×2台 1680x1050
(できればフルHDで使用も検討なので1920x1080以上ほすい)

長々とすんません、、
307不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 20:31:29 ID:uht1o/Ng
現状はCS1784の1択状態か。高すぎだけど。PC本体買えちゃうよ。まあ、これ以上増えても困るわけだがw

ラトックとか他のメーカーに期待。
308不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 21:35:59 ID:rEK3KVbi
>>307
そこであえてCS1782を買ったさ
309不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 08:31:35 ID:IvPGvG4k
PS/2・USB両対応、1600*1200以上DVI対応、サウンドイラネが俺の理想だけど一番似てるのはCS1782か
310不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 11:17:33 ID:JYpFXXFf
そのうちOEMでマイナーチェンジ版がでるっしょ
311299:2008/07/27(日) 16:02:59 ID:n1dTLPFn
>>300
遅れましてすみません。
ディスプレイはDVI-Dのようです。
(まだ未購入なので調べました。製品名はBenQのG2400WD)
WINのPCの方は、3*8=24ピンだったので、同じくDVI-Dだと思います。
Fedoraの方のPCは15ピンしかありません。
最初から書くべきでしたね。すみません。
312不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:07:46 ID:7XhCvGvy
質問させてください
CS1784を検討中なのですが、この切替器は繋いでいるPCうち何台かには
キーボードとマウスの切替だけで使うことが出来ますか?

つまり、キーボードとマウスは1セットだけで
PC AとPC BはモニタA(CS1784と繋いでいる)を切替で使う
PC CはモニタBに常時繋いでいる
PC DはモニタCに常時繋いでいる
という形で運用したいのですが
313不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 20:59:23 ID:VT8xDDr5
マニュアル見る限りだと
残念ながらできないっぽい
314不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 21:05:06 ID:lHMjCa7f
PC C,PC Dを選択したときにCS1784に繋いでいるモニタがブラックアウトしてよ
いなら、PC C,PC DにCS1784からのDVIケーブルを繋がなければ良いだけじゃない?
315不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:18:30 ID:iRDlw1aL
PS/2からUSBに移行したいのですが、
USB切替タイプだと遅延が大きいと聞きました(通常使用時)

洋ゲー(FPS)やってますが体感できるほど遅れたりしますか?
316不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 01:29:52 ID:jcyRf1Ma
一部の相性問題等で遅延が起きるとしても切替時な。使ってるときには起きないだろう
317不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 10:57:25 ID:JpiBeRoo
CS1784なんだけど、>>120にある通り時々マウスとキーボードがつまったようなるな。
なんというか、時々カカッと動かなくなる感じ。
キーボードで「あ」と打つと「ああああああああああああ」って連打されちゃうような。

USBハブでも噛ませた方がいいんだろうか。
同様の現象が発生してる人いないか?
318不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 12:29:43 ID:lts2eWRf
>>311

DVI-DだとKVMスイッチでのアナログ混在は無理だよ。
DVIにしたいなら、FedoraのPC用にビデオカード買うのがいいかな?
319不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 19:40:23 ID:uUZa2S9U
CS1784でXPとMacを切り替えて使おうと思ってるんですが、
MacOS10.5 Leopardには対応してますかね?
プリンストンのサイトみると10.3までとなってるんですが…
320不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:39:08 ID:3NdzRyih
>>317
CS1784だけど同じ現象あるねー
ちなみにMac Pro + Leopard
キーボードはマジェスタッチ

ちなみに私は>>109ですが、DAG14でも同じ現象がありました。
CS1764では全く起こらなかったんで、原因が切替機なのか
ケーブルとかなのか分からん。

この文を打ってる時も「機器効き効き切替機」って入力された。
321不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 21:54:59 ID:42O/JbhN
CS1784使いだが、裏起動中以外は問題なし。

それよりも、CS1784を経由だと、
LaserMouse6000(http://www.microsoft.com/japan/hardware/laser/laser6000.mspx)の、
左右サイドボタンが動かない。

CS1784で、5つボタンマウスで、これは正常に動いているよというものがあればお教えください。
明日にでもそれを買ってきます。
322不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 23:56:15 ID:r3iEkKfW
>>317
俺はCS1764使ってたときにたまに喰らってたよ。
よく裏起動してたPCのログイン画面でパスワードが
入れられなかったw
CS1784にしてからはならないなあ。

>>319
10.4 Tiger なら IntelMacMiniで混在させてるけど大丈夫だよ。

>>321
CS1764時代から、路地のMX-Rをずっと使ってるけど、
全く問題なくフル機能使えてるよ。
Logicoolt Setpoint(ロジのユーティリティ)+uberoption(フリーのSetpoint拡張ツール)
を組み合わせて超快適。マジオヌヌメ。
323不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:06:05 ID:V718DvId
>>322
Macだと解像度の再調整でちょっと待たされるってのは1784では直ってる?
324不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 00:59:17 ID:gVu7wzrI
>>323
うーん、どういう現象のことをいってるんだろう…
CS1764の時から別に気になる感じはしてないんだよね。
今もMac起動してみたけど、別に他のWindowsマシンと比べて
待たされてるような感じはしなかったかな。

すまん、役に立てなくてorz
325不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:06:11 ID:XO2hufNs
CS1784、俺んトコも今のところ大丈夫だな
inteli pointも当たり前に問題ないし
326不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 01:57:45 ID:/97l9u2Y
>>323
それは大丈夫。
1764とかだと結局ディスプレイエミュレーションがなかったから
裏に行くと毎回解像度が変わってしまってたけど、1784では
そこは全然問題ない。
327不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 09:03:24 ID:JMxlshIc
>>320
同じ現象起きますかー
CS1764を使ってたときはこんな現象なかったんだけどね。

キーボ:富士通 Libertouch
マウス:G7 Laser Cordless Mouse

キーボードかマウスの相性なんだろうか・・・
あと、これは我慢できるけどポート1側の音にノイズが入ってる。
どうやって原因切り分けるかなぁ。
328不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 09:22:10 ID:V/9REkJ1
CS1782を買ったので必要か分からないけど報告

使用マウス:ロジ G-9
キーボード:ロジ Access Keybord 600

最初はどちらも本体の専用接続口のUSB端子に接続して使用してみたが
キーボードは特に問題なくフル機能が使えたが、マウスがフル機能使用できず
(プロファイルの切り替えが出来ない等)
確認してみたらG-9として認識していない模様

仕方がないのでマウスの接続口ではなく、USB切り替え口に差し替えると問題なく認識。
2台のPCでフル機能使用可能となった

これで省電力PCとゲーミングPCを切り替えて使える!
このスレにはお世話になったので報告まで
329不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 09:31:33 ID:c65aFMi7
>>328

俺のはマウスエミュレーションを無効にしたら、使えるようになったよ。

詳細は公式のマニュアルを参照してくれ。

ホットキーセッティングモードの起動
ホットキーセッティングモードは以下の手順で実行してください。
1. [Num Lock]キーを押したままにします。
2. [-]キーを押して、すぐに離します。
3. [Num Lock]キーを離します。

マウスエミュレーション
マウスエミュレーションを有効、または無効にする場合は、以下の手順で操作してください。
1. ホットキーセッティングモードを有効にします。(p.31 参照)
2. [M]キーを入力します。
330不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 10:10:20 ID:V/9REkJ1
>>329
ほう、そんな方法があるのか
家に帰ったら試してみるよサンクス
331320:2008/07/29(火) 13:44:52 ID:/97l9u2Y
>>327
同じく1764では起こりませんでした。

あと、やっぱりマウスがフル機能使えないです。
マウスはMX Revolution
5ボタンマウスになっちゃう。
なので>>329と同様にエミュレーション無効にして使ってます。
332不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:30:23 ID:aCHsZGVF
CS1784が届いたので報告。
コンソールポートにキーボード、マウスを直結ではなくUSBリピータケーブルかましてみました。
XPproとvista homeの2台だけど今のところ問題なく動いてます。

リピータ : サンワ UH2-6E2
キーボード : FILCO ZERO
マウス : サンワ ios MA-100H
333不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:47:56 ID:8B6QBank
>>318
あー、グラボ買い換えないと駄目ですか。
CPU切替機が良いなと思っていたのですが、
導入までの道のりを考えるとリモート操作で我慢するなども検討した方が良いですね。
より良い方法が無いか考え直してみます。ありがとうございました。
334不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 04:24:39 ID:3thirSDM
>311
G2400WDならRGBとDVI-Dの2系統の入力があるので、
ディスプレイ側への出力をDVI-DとRGBに分岐させれば、
混在は可能。
カモンのDY-15とかの分岐ケーブルを使えばいける。
ただし、PCからKVMへの接続は、変換アダプターとか使わないとだめ。
RGB15PIN→DVI-A。
335不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:43:46 ID:PYPwL1GX
3年ほど前からコレガのCG-PC4KVM使ってます。個人的にはオススメです。
一万円以下ですが、4台のPCを切り替えられて、画面のブレや乱れもなく、
キー入力のロスなど不具合らしい不具合もなく、すこぶる順調です。

が…昨日から唐突に一台だけ、うまく動かなくなりました。(Aとします)
画面がすべてバーコード状になり、動いてはいますが、何やっているのかもわからない状態です。
ダイレクトにD-SubをPCのグラボに繋ぐときれいに写りますし、ちゃんと動きますが、
切り替え機のケーブルに繋ぐとダメです。他のPCに繋がってるものと入れ替えてもダメ。
感覚的にグラボから出てる信号を読み取りきれてない?というような状況です。
しかし、3台ともそこそこのグラボを繋いでてこの一台だけ特別に解像度が高かったりするわけではないので
さっぱりわかりません。

ちなみにドライバを入れなおしたり解像度上げたり…は一切してません。一度ハングしてリセットかけてからおかしくなりました。
最初はPCが壊れたのだと思ってましたが、どうもそうではないらしい…

残りの3台は、普通に使えてます。


どうしたらいいのかさっぱり…直差しだと画面がちゃんとなるので、
この一台だけ切り離して、D-Sub延長ケーブルを抜き差しするしかないのかも…
336335:2008/07/30(水) 22:46:31 ID:PYPwL1GX
あわわすみません。途中で書き込んでしまった…

私と同じような状況になった方いらっしゃいますか??
もし解決策があったら教えてください。

本体がおかしいわけではないし、ケーブルがおかしいわけでもないし、グラボがおかしいわけでもなさそうで…。
お手上げです。

部品を変えたらまともに動くようになるっていうのであれば買いに行こうと思います。
337不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:05:15 ID:ubo1mThq
最初の宣伝文章で読む気なくなった・・・
338不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:21:21 ID:bVtrcXGw
>>335-336
全部の電源落として、、ケーブル全部外して、繋ぎなおすくらいっしょ。
339不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:19:28 ID:dURO0U7E
そもそもPS2系はロスなんか殆どないもんな。
340不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:54:36 ID:dT7rh4lO
341不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 12:35:08 ID:dF3aSDTL
安いところでCS1784オーダー出したけどいつ届くかなーw
342341:2008/08/05(火) 07:12:55 ID:650dmoKp
CS1784取り寄せだから盆明けまでかかるかと思ったら早かったw
 8/1(金)注文
 8/2(土)休み
 8/3(日)休み
 8/4(月)発送
 8/5(火)到着(予定)
3台でRatocでWUXGAに非対応だったので面倒だったけど、やっと1組のK/Bとマウスにできる。
343不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:13:36 ID:sAdzePeZ
REX-220DVIを中古で買って、秋葉のジャンク屋で買った1本500円の
シングルリンクのケーブルで1にPC、2にMacをつなげてみたが、チラ
チラとノイズがどちらでも出る。

モニターは DELL 2405FPW 。WUXGA以下に解像度を落としてもノイ
ズが乗るのでモニターの相性かはたまた中古故のヘタリか・・・。

ケーブルをいいのにしてみたら改善するのかなぁ?ご意見ヨロシコ。
ちなみに付属ケーブルはありません。
344不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:37:49 ID:eJrsHmNi
CS1784設置しました。
マウスはエミュレーション機能オフでネイティブ機能で認識しました。(ただし切替時にUSB再接続が発生する)
PS/2キーボードが使えるのは良かったのだけど、さすがにマルチメディア機能は効かなくなった。
KBエミュレーションも切ればいけそうなんだけど、両方切ると危なそうなので様子を見ています。
ボリュームのアップ・ダウン・ミュートくらいは使っていたのだけどね。

CS1748
KB:Microsoft Wired Keyboard
MOUSE:Microsoft Laser Mouse 6000

VGA1:NVIDIA GTX280
VGA2:ATI HD4870
VGA3:ATI HD3200

3種類とも表示に問題なし。
文字入力は>>317のような症状は起きていません。
345不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 22:42:29 ID:I6OAjZop
>>343
本日、REX-220DVIからCG-CKVMA2に乗り換えた。
オレのもちらつき酷いよ。
お互い外れ引いてしまったのか?
346不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 23:01:25 ID:9GuQMXh5
CS1784の現象。他の人の報告と同じかもしれませんが、キーボードがおかしい。
例えばゲームでキャラの移動をする時に
1.→キー押しっぱなしで右移動中に
2.↑キーを同時押しして右上移動をさせる
3.↑キーを離して右移動に戻そうとする
すると、→キーは押しっぱなしのはずなのに、右移動もしなくなる。

どうやら何かのキーを押してる最中に他のキーを押して離すと、
押しっぱなしのキーがあっても、入力されてない状態になるらしい。

同じ現象が出る方や、改善策のある方はいますか?
347不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 00:34:12 ID:YyaAOaL6
たった今、持ってるアクションゲームで試してみたけど、ならなかったな
348不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:22:33 ID:Up43WCP/
CS1782をP5B DeluxeとP5K Proでご機嫌に使ってたんだけど、
P5B DeluxeをP5Q Proに変えたら、BIOSのセッティングを変えるDELキーだけは
認識してくれたものの、そこから全くCS1782経由のキー入力を認識してくれなくなった。

今、全く独立のUSBキーボードをP5Q Proに繋いでインストールを開始している状態。

何か原因に思い当たったりするところはありませんか?
アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

CPUはQ6600、現状定格で使用中。
キーボードはロジテックのスタンダードキーボード。
349不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 22:08:55 ID:nnMEcj4e
>>348
BIOSでUSBキーボード Enable
350不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:20:22 ID:2uwfsRe8
>>349
> >>348
> BIOSでUSBキーボード Enable
351348,350:2008/08/07(木) 00:24:00 ID:2uwfsRe8
>>349
> >>348
> BIOSでUSBキーボード Enable

ごめん、慌ててて引用だけして書き込んでしまった。

もう少し設定項目を詳しく教えてもらえませんか?
俺の見てみた限りでは、「BIOSでUSBキーボードのEnable/Disable」の設定項目はないんだ。

しかも、CS1782を通さないUSBキーボードからはBIOSの設定ができる。

訳が分からないよ。(;´д⊂)
352不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:25:06 ID:TAqKO6qI
>>348
電源落として繋ぎ直してみる
353不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 00:29:26 ID:TAqKO6qI
電源も繋ぎ直すケーブルもCS1782側ね
354不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 01:17:49 ID:e6IZtdCU
>>351
USB K/BとMOUSEのエミュレーションON/OFFのことじゃないかな?
改善するかは分からないが、設定はあるだろう。
355不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 01:23:47 ID:4s7uyRKu
>>351
マニュアル見てみたけど確かにないね。

・USBスピードを落とす
・レガシーサポートを切ってみる

USBの項目にあるだろうからこの辺いじってみよう
356348:2008/08/07(木) 11:35:02 ID:2uwfsRe8
結論から言うと、うまく動くようになった。

まず、電源落としてケーブルをつなぎ直してみる。→ダメ
次に、.USB K/BとMOUSEのエミュレーションのOn/Off→ダメ
BIOSでUSBのレガシーサポートを切ってみる→ダメ

もう一度CS1782のマニュアルを読み直してみると、ファームウェアが上げられるらしい。
苦労してシリアルポートのある別PCを用意し、CS1782のファームアップにトライしてみる。
→ 「最新のファームが入っているが、いいか?」と聞かれて、落胆しつつファームの入れ直し
→ 電源落としてケーブルをつなぎ直してみる → ダメ

それならと、古いファームを入れてみる → 電源落として、ケーブルをつなぎ直してみる → 成功!!
ファームを最新に書き戻し、BIOSでUSBのレガシーサポートもAUTOにして再度試す。 → 成功!!

結局、CS1782の内部状態がおかしくなっていて、それがファームの書き換えで直った、ということなのだろうか。

とにかく、夏期休暇中にうまく動くなってくれてほっとしている。

アドバイスをくれた>>349-355の皆に感謝。
357348:2008/08/07(木) 19:19:18 ID:2uwfsRe8
MicrosoftUpdateに失敗したと思ったら、症状再現(涙)

もう1回古いPCをえっちらおっちら運んでファームウェアを操作するか。
それとも、BIOSの設定はUSBのキーボードを別途繋ぐことにするか。

どちらにせよ、気持ちの悪いことであることよ。
358不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 22:33:19 ID:5yJmBeKx
>>357
P5Q Proは地雷らしいがそのへん抜かりは無い?
359不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 07:00:23 ID:5mXjOZGB
>>357
BIOSのUSB2.0コントローラーモード「HiSpeed」を
「FullSpeed」にすると良いかも?

(他も速度落ちるの嫌ならUSB1.1ハブ経由させる。)
360不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 07:39:42 ID:V6FbHpFq
デュアルモニタを切り替えたいって人いたけどこれどうよ?
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/62638/#cat

アナログだけだけどクアッドモニタまで切り替えられる。
361357:2008/08/08(金) 11:38:55 ID:owpQaE1H
FullSpeed、だめだった。
見事な地雷ぶりだ。(号泣)

P5Qシリーズで、CS1782の実績あるやつってありますか?
362不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 12:00:34 ID:3yDtgtVH
PC8台切替器を検討してます

・パソコンはWinのみ XP&Vista
・D-sub
・キーボードとマウスはできればUSBがいいけどPS/2でも可

サンワサプライ SW-CPU8
REX-820R
corega Changer KVM-8pro

以前4台切替器使っていたときたまにキーが暴走したり
切替器がフリーズしたりとトラブルにあっているため
8台切替器はネットでもレビューがほとんどないので
購入前にそういった悪評高いのだけは避けたいと思って書き込みました
363不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 21:50:58 ID:0AGsoi1a
>>362
REXのは元モデルのEMINEのやつが去年かその前に処分特価してたなぁ。
残るサンワとコレガはATEN製造のもののよう。
364不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 03:44:42 ID:XGLTd1HK
キーボード切り替え機っていちいちPC側に「自分が切断したこと」を報告するよね?
特にUSBタイプ


そうじゃなくて はじめっから 複数のPCを切り替えて制御する事を前提にした
マウス+キーボードって無いの?

制御しなくても、存在する事を主張する 切り替え前提キーボードって無いかな?
365不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 07:17:33 ID:hEb3nVUv
>>364
キーボード切り替え機ってことは1つのコンピュータに複数のキーボードをつないで
切り替える機械か?

そんな装置は見たこと無いが…
366不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 07:33:10 ID:XGLTd1HK
>>365
そうそう、5人くらいで1台を共有、目の前に居るのにわざわざチャットで話しますって





( #` ¬´#) ノコラ!
367不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 09:38:13 ID:F4qppcAC
キーボードなんかUSBでタコ足出来るから切替器いらないしなw

というか質問内容はPC自体のHID実装の問題だから、規格が変わらない限りどうしようもない
もしくは切替器が相当インテリジェントな物になって、切替対象のキーボードやマウスの
素性を完璧に記憶して、選択されていないPCに対してはそれらからの入力が無い状態のフリをして
切替時には全くタイミングをずらさずに切替る位のことをしないと無理
368不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 16:32:08 ID:2e/cLJux
>>376 結局、ソフト切替機(どこドア2 ver.1.33)を試してみます。
今の切替機は REX-420XAはモニター切替機に格下げです

369不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:16:21 ID:q08wKp9g
CS1784今頃気づいたけどM/Bのホットキー起動ができないわ・・・
CTL+F1などで電源を入れるタイプの起動方法なんだけど常用していたからショックだわ・・・
370不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 06:20:55 ID:xsHJ2+zs
>>369 よくわからんが、Wake UP on LAN とかナントカ って使えないの?
複数PCがある環境の人って必ず一台は常時電源が入ってるし

そのPCをサーバーにして、相手をLAN経由で起こせない?

371不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 06:53:06 ID:91kgJZaq
>>366 こういうこと?
http://www.ysol.co.jp/kvmswitch/pc_share/rextron/macu_cg.html
絵が面白かったのでついやってしまった
372不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 09:13:02 ID:XzhhbCQv
>>371 ・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・ 実在するとは、びっくりだ

でρ(´ー`) コレ だれがどんな風に使うの?

373不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 09:34:36 ID:VSLxX4iV
その系統のアイテムとしては結構売れてるのが↓の製品群だな
http://www.elsa-jp.co.jp/products/networkterminal/index.html
PC1台でデータやOS管理できるから、セキュリティ対策的に有利なんだろ
374不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 09:47:13 ID:ekjV+HpH
>>371
それは同時使用なので切り替え器ではない
375不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:14:45 ID:YXezHcPx
・キーボード:ACK-230 USB
・マウス:MX-620 USB無線
・モニタはPC直接続

この環境でキーボードとマウスだけ切り替えたいんだけど、
BKVM-U201-Aってモニタ接続しなくても使える?
376不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:58:15 ID:XlYF77EN
質問です。
サンワサプライSW-KVM2WDP
仕様上は1600×1200までなのですが
1920×1200使えてるかた、いますでしょうか?
377不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 18:59:10 ID:j7lT5p1v
仕様上、UXGAまでとWUXGAの間には超えられない壁がある。諦めれ。
378376:2008/08/10(日) 19:02:36 ID:XlYF77EN
>>377
ありがとです。
379不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:30:47 ID:9BQp99Ow
>>377
越えられない壁ではない。今時WUXGAダブルでなんて滅多にない。

>>376
ほとんどの場合大丈夫。希にだめなこともあるけどね。
380不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:39:02 ID:lwrXh7O/
>>379
>ほとんどの場合大丈夫。希にだめなこともあるけどね。
まじで?
WSXGA+ならともかくWUXGAって厳しいんじゃねーの?
381不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:48:57 ID:Xwb+ynHh
24インチワイド(WUXGA)でDVI切替器は使える?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070615a/

前スレに張ってあった
382不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 22:22:30 ID:WLZ+jgXm
CS1784 注文しちゃった
今日発送されたらしいので明日到着かな
楽しみだー
383不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 07:47:18 ID:GtDtvElL
384不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:56:14 ID:QOjXEk4f
>>101
激しく遅レスですが、その後、どうでしたか?

自分もUSBマウスはしばらく使いそうになく、PS/2は生産中止が多くなってくると思うから、
今のうちにPS/2対応のコードレスマウスをバックアップ用に買っておきたいと思ってます。

今はLogicoolのLX5をCG-PC4KDMAにつなげて使ってますが、デザイン的にはLX7や
MX620が気に入ってます。
ただ、製品紹介のページを見てるとLX5はPS/2対応のロゴマークがついてるのに、LX7や
MX620はついてなく、使えるかどうか不安です。
385不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 13:02:48 ID:bigPj5r0
バッファローのBKVMU2A01A買った。
音が出ない\(^o^)/
386384:2008/08/14(木) 18:47:59 ID:QOjXEk4f
ほんとにLX7とかがあるか心配になって、新宿のヨドバシに行ったら、MX610(MX620は
間違い、ゴメン)も含めて生産中止だそうです。

現状では,LX6だけがPS/2対応のワイヤレスとかで、これ買ってきました。

ヨドバシで見た範囲では、PS/2対応のワイヤレスはLogcoolのLX6以外、もうないのか?
387不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 09:20:46 ID:BPpv5xrF
ラトックはいつになったらCS1782/1784相当のもの出すんだ?( ゚д゚)
388不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 13:40:18 ID:D+9Pvq5m
作れてたラトックに
389不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 15:22:22 ID:7lYrf8qH
REX-230XDAで
切替器とディスプレイをつなぐときに
DVI>D-Sub変換アダプタをつかってD-Subでディスプレイにつなげたら
画像は正常に表示されるんかなぁ?
知ってる人いたら教えてください。
390不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 19:27:19 ID:x5itkHuS
>>389
REX-220CUDにエレコムAD-DVFTD15MでやってみたけどPOST表示もできなかった。
逆にREX-220CXでD-Sub>DVI変換アダプタは表示できるのかな?
知ってる人よろしくです。
391不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 19:37:23 ID:7lYrf8qH
>390
アリガト

220CX持ってるけどディスプレイがD-Subオンリー
ごめん
392不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 19:49:33 ID:pBAJl0dc
ビデオカードに付属のD-Sub変換アダプタだと無理だと思いますね。
ビデオカードのDVI端子の多くはDVI-Iという規格でして、これはアナログとデジタル信号が同時に出力されてます。
それでビデオカードに付属のDVI>D-Sub変換アダプタというのはアナログ信号だけを残してコネクタの形状をD-subに変えてるだけなので
DVI対応の切替え器をだとアナログ信号が通過してないでしょうし、アナログ対応の切替え器ではデジタル信号が通過しないので
変換アダプタでコネクタの形状変えただけでは映らないでしょう。

電気信号も変換できるアダプタだとどうなるか分かりませんが数年前に調べたときは一万円以上してました。
393不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 20:00:05 ID:lYqMP4cC
待ちました...
ttp://nttxstore.jp/_II_PL12520687

1764から1784へ移行したのですが、前面のポート選択ボタンを
押してからのタイミングが変わっています。

最初はKVMのみの切り替えが行えず、
いわゆる長押しで全ての切り替えを行っていました。

今は1回押してから、ほんのり待って、KVMのみの
切り替えを行っています。

音がなるまでのタイミングが 1764と同じであれば、
良かったなぁ。
394不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 01:44:29 ID:+4DifpAo
>>385
DAG14買った
映りさえしない\(^o^)/
395不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 19:55:22 ID:S5v6/hK7
ATEN新製品出たのね

このタイミングからか、量販店の店頭で売られるようになったのね
ぞねで初めて見たわ。37000円。
通販の方が遙かに安いか>30000くらいだよね
396不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 22:43:26 ID:OY+kFy9W
corega CG-PC4KDMAのACアダプタが壊れたので、CG-PC4UDAを買ってきました。
USBの切り替えが遅いかと心配だったけど、全く問題ないレベルで安心しました。
397不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 11:56:33 ID:ZPobeu4T
OS:WindowsXP
キーボード:USB、PS/2どちらでもOK
マウス:USB、PS/2どちらでもOK

以上の環境で、ディスプレイが
24インチ 1920×1200 と MatroxのTripleHead2goで作った3840×1024
のトリプルディスプレイを切り替えて使いたいのですが、
ここまでの解像度に対応している切替器ってあるのでしょうか。
モニタのみの切り替えでも構いません。
398不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 02:51:42 ID:CwJ9qevk
無い
399不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 22:44:38 ID:Vx4O4pNV
DVIでクロスインターフェースで4台切り替え対応のものって無いですか。
RATOCは2台までしか無いんで。
400不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 01:38:03 ID:X5Xj569A
青歯の仕組みを知らずに特効して、ペアリング地獄に遭遇しまい、
かなり乱暴な方法で、青歯 KeyBoardをCS-1784で共有できた模様。

 Wireless Entertainment Desktop 7000

まだ不具合があるかも知れないのですが、一応報告。
参考にさせていただいたのは、以下のページです・・・

ttp://osdevj.g.hatena.ne.jp/osdevj/20080419/1208624712

大まかな流れ
1.CS-1784でHSMにして、マウスエミュレーションOFF
2.Bluetoothを背面の一番上のコンソール用USBポートへ接続。
※一番下のUSB2.0ポートでも可。コンソール用の下側USBポートは不可。
3.Windowsをセーフモードで立ち上げ。
4.以下のレジストリをアクセス許可にして、エクスポート。
 HKLM\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\BTHPORT\Parameters\Keys
5.各PCでもセーフモードで、このレジストリをアクセス許可に変更。
6.各PCに取得したレジストリをインポート。

XP Prof SP3とVista SP1で確認。
401不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 02:44:28 ID:UzVSy7q+
サンワ SW-KVM2CP(標準価格 4,179円 )
コレガ CG-PC2KVMXAS(標準価格 4,410円 )
ラトック REX-220A(標準価格 8,200円 )

どれも中古で1000円。
ラトックは既に型落ちでサンワとコレガの方は現行品。1000円の買い物としては
どれが一番得なのでしょう?
402不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 06:46:41 ID:5c1dE0NF
>>400
なんだか分からんが、レポ乙る。
403不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 07:37:07 ID:yduXMKDy
>>400
ソフトウェアのペアリングだから、どうしてもなるんだよね。
専用レシーバのタイプでは発生しないのだろうけど。
404不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 08:14:46 ID:5c1dE0NF
HSMというのはホットキーセッティングモードということなんですね。
今マニュアル読んでみました。
マウスエミューレーションのON/OFFができるんですね。

CS-1784 マニュアル。
http://www.atenjapan.jp/download/download_license.php?pdid=20080526183349002&type=manual

>>400
後、エミュレーションOFFにしても切替後のKBの動作開始点は変わらないの?
405不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 16:30:14 ID:COrWGYs9
KVMスイッチで
1台のキーボードからの入力を2台のPCに同時に入れることはできますか?
例えば"a"とキーボードで入力すると2台のPCが同時に"a"と表示する。

406不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 17:26:58 ID:QYfVDtpT
>>405
同時入力する機器はあるが、それはKVMスイッチでは無いし値段も馬鹿高い。
てか完全にスレチだな。
407不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 18:09:52 ID:gJQOwF5Z
408不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 23:09:57 ID:IJUUt7Px
>>407
そいつはクロスインターフェースではないです。
409不明なデバイスさん:2008/08/29(金) 16:29:56 ID:NUGMkcs7
型番: RATOC REX-220CUD(DVI, USBx2)
PC1
MB:GA-MA78GPM-DS2H
OS:Vista Ultimate SP1 64bit
グラボ:オンボード
PC2
MB:GA-EG45M-DS2H
OS:XP Pro SP3
グラボ:オンボード
KB:USB
MS:USB
モニタ:DELL 2408WFP

PC2は普通に使用可能だけど、PC1はモニタだけが映らない
PCIEにRadeonX1650刺したり, 解像度を落としたりしてみても同様
キーボードやマウスも何種類か試したけどダメだった
これって給電不足かな?

RATOCのFAQの
「GIGABYTE製GA-MA78GM-S2H(AMD 780G+SB700チップセット)のマザーボードでは使用できません」
はそういう事か……
410不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 06:48:59 ID:t8QLzymO
>>409
確かにオンボVGAでは画面でなかったな。別途VGA挿せば映る。
411不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 16:28:13 ID:vpdiAp1T
coregaのCG-PC4UDAというKVM切替を使っているのですが、
PC側に接続されるポートのUSBをさらに切替して使える製品などありますか?

PC-[?切替機]-[CG-PC4UDA]-KVM

単純に言いますと、KVM切替の下に更に切替をカマしたいのです。

よろしくお願いします
412不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 17:57:18 ID:QjpBS8sn
USBデバイスを共有したいという意図なら買い替えが早くないか?
413411:2008/08/30(土) 18:25:32 ID:vpdiAp1T
>>412
説明に語弊がありました
> coregaのCG-PC4UDAというKVM切替を使っているのですが、
> PC側に接続されるポートのUSBをさらに切替して使える製品などありますか?
CG-PC4UDAは汎用USBデバイスの切替機能、またはそのポートはありません
キーボード、マウスをCG-PC4UDA本体に接続するのですが、
PC側への信号ケーブルは1つのUSBコネクタのみで伝送されます。
質問はこの1つのUSBコネクタをさらに切替、別のPCとの切替に使える機器を探して居ます。

2台のデスクトップPC、1台のノートPCで計3台を1台のモニタで切替えて使いたいのですが、
ノートPCへの切替え時にモニタ出力をデスクトップPCいずれかを表示したまましたいのです。
通常はこの構成で切替えるとモニタはノーシグナルとなり省電力に入ってしまいます。

当然1台で役目を果たす切替え機があれば良いのですが、
モニタのみを別のマシンに残したまま切替えるなんて物は恐らく存在しないと思われ、
この機器構成を考案した次第です。
414不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 22:39:11 ID:CRRwMGhH
初めて切替機を買う前に、ちょっと質問です。

4つのパソコンを切り替えようと思い、エレコムの「KVM-KU4」を買おうかと
思ってますが、例えば全部のポートがパソコンに接続されているけど、電源が
入っているのが1番目と3番目だった場合、ホットキーで切り替えると1番と3番を
だけに制御が移って行ったり来たりしますか?それとも電源が入ってない所も
含め1〜4を順番に切り替わっていきますか?
415不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 20:52:29 ID:kq2AOPuT
>>414
ホットキーで任意のPCに飛ぶ事が可能なタイプを選べばいいんじゃないか?
エレコムのは知らないが、オレの使用しているCG-CKVMA4は任意のPCに切り替えられるぜ?

オレは、そろそろ家のPC全てがDVI接続に切り替わるから
フルHD対応リモコン有りのHDMIチェンジャー(HDMI=>DVI変換ケーブル使用)&
キーボード&マウス切り替え機にしようか考慮中だ

安いHDMIチェンジャーでのPC運用は、人柱erにならざるを得ないのがツライ所だがな
416不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 01:02:54 ID:N5WIc2Ev
REX-230UDA って出ないのかな?
ずっと待ってるんだけど。
417不明なデバイスさん:2008/09/01(月) 13:16:20 ID:Nc5syrRN
REX-230XDAを使ってるんだけど
1年ぶり位にFF11をやろうと思い立って起動したらエラーで起動できない
グラボが原因かと思ったけど、原因分からずにOSをクリーンインストールして
起動しても全く同じ症状が・・・・やはりグラボかとも思ったが意味が分からんし
しょうが無いのでもう1台のPCに入れてみた所全く同じ症状が!!
2台に共通するものと言えばモニターか切り替え機って事で
FF11起動した瞬間にもう1台のPCに切り替えたところ見事に起動しました。
って事で一応不具合報告なんだけど、なんでこんな事になるんだ?
418不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:47:46 ID:4pSwunOo
窓化してやってみれ。
419不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 15:38:00 ID:ASVYQLkn
>>416
俺も待ってる
何か問題でもあったのかな?
420不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 18:37:53 ID:DOgNcoZC
CS-1784とCS-1764を両方あるんだが、後者を裏起動できるように
何方か改造してもらえませんか。 メーカーも対策すればよいのになぁ。。。
421不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 23:21:21 ID:3KhG3w2D
売って買い換える。
422不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 00:03:22 ID:x+OMgsPY
切替器って売っても値段つかないのな。ガッカリだよ。
423不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 14:05:44 ID:cTNab9gF
ヤフオクならそれなりにつくだろ。

はやくラトックもDVI4台の裏切り替え可能のやつださねえかな?
それで2マンオーバーだろうけど
424不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 14:25:14 ID:girmyXJN
CS-1784の購入を考えているのですが、
現在REX-420XA使用中で、KBとMSをREX-420XAで行いながら
CS-1784をDVIディスプレイのみの切替器として使用可能なんでしょうか?
教えてください、よろしくお願いします。
425不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 14:45:22 ID:1+JXVbli
本体のボタンで切り替えるつもりなら可能だと思う
426不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 14:54:28 ID:wFOVuFW9
┌PC001┐
├PC002┤
├PC003┤
├PC004┤
[DVI] [D-sub]


こういう使い方は出来ますかね・・・
4台のPCにアナログとDVI用のCPU切替機をそれぞれつけて同じ画面を出力させたいんですけど・・・
机にいても、ロフトベットで寝ながらでもPCいじれる環境を作ろうと思うのですが。
427不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 15:21:40 ID:OTOnbqPx
>>426
DVI側にUSB、D-Sub側にPS/2のKMを
それぞれ付ければできなくもないと思うが
4台共デュアルディスプレイ環境にあるの?
そういう用途には共有器(+切替器)っていうのがある

どういう操作をするのかわからないが
ノートと無線LANでリモートデスクトップの方が
スマートだとは思うけど
428不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 16:05:06 ID:wFOVuFW9
>>427
Dualディスプレイじゃなくてクローン表示でやろうと思っています。

説明が不足していましたけど、自分の部屋はロフトベットが上にあって
その下に机があるような感じなので、どうしても机にいながらではなく、寝ながらでも弄ってみたいんですよね・・・。

とりあえず、大丈夫そうなので今度試してみますね。
429不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 22:17:20 ID:vCQsMYkq
424です。
425さん有り難うございます。
何故か直後に426さんが同様の質問になり
427さんにも回答を戴いた格好になりましたね。
私はデュアルディスプレイ環境で
PC2台で相互にバックアップ機にしようと考えていました。
時々データがあまりにも集中してフリーズ状態になる事があり
その時はバックアップ機でデータが集中しない方法で仕事をするつもりです。

皆さん有難うございました。


430不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 00:08:33 ID:YFRHaLII
Ratoc 220CXA 購入して、古い CRTに2台のPCをつなぎました。
linux が動作しているPC (gigabyte GA-MA78G-DS3H) ボードと、XP が動作しているLenovo PC で
シェアできました。
音はちょっとノイズが入っているかも。(音量を大きくしたときにハム雑音がすこし聞こえる
ような気がする。ケーブルの取り回しはあまり気をつかってないのでそのせいかも。)

接続できるのは珍しくないでしょうが、キーボードをつながなくてもKVMが
代りになっているのでブートは可能云々という説明がありましたが、
どうなっているのかとおもったら、次のようなキーボードとかマウスがつながっているかのような
ふりをするみたいです。キーボードは実際にはPS/2 なのに、エミュレーション時は
USBなのかな?

$ dmesg | grep KVM
usb 1-1.2: Product: USB KVM Switch
input: Justcom Technology USB KVM Switch as /class/input/input6
input,hidraw2: USB HID v1.10 Keyboard [Justcom Technology USB KVM Switch] on usb-0000:00:12.0-1.2
input: Justcom Technology USB KVM Switch as /class/input/input7
input,hidraw3: USB HID v1.10 Mouse [Justcom Technology USB KVM Switch] on usb-0000:00:12.0-1.2
usb 1-1.2: Product: USB KVM Switch

ご参考まで。数年前まではアナログ特性がひどくて、まさか自宅で使うことになるとは
おもってもみませんでしたが、今は安くてアナログ特性もそれなりよくてなにより。
431不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 01:10:04 ID:C0m0cfLH
・パソコンはWinかMacかLinuxか
Windows
・何台切り替えたいのか
2 or 4
・DVIかそうでないか
DVIがいいけど、RGBでもOK
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
USB (IBMプリファード・プロUSB指紋認証キーボード)
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
USB (Kensington Orbit Optical)
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
特になし
・使用解像度
1280x768 or 1024x768
将来的にはUXGAになるかもしれない。
・音声切り替えが必要か
不要 (付属しているのは問題ない)
・切り替えキーの好みとか制約
キーボードエミュレーションなし
いわゆるUSBをパススルーするタイプ

使いたいキーボードには指紋リーダーが内蔵されていて、これが内部的にUSBハブ経由でHIDキーボードとFingerprintデバイスがぶら下がっている感じなんです。
なので、USBでDVIのタイプはいろいろあるんですが、エミュレーションタイプだと、Fingerprintデバイスが認識されず使えないので、USBの信号をパススルーするタイプの切替器を探しています。
イメージとしては、DVI切替器とUSB切替器が一緒になったような感じです。
432不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 11:29:04 ID:9IrLBlMk
>>431
ATENのCS-1782やCS-1784なら要件を全て満たしていると思うけど、
キーボードのエミュレーション機能を切るとusbケーブルを直接抜き差しするのと同じ動作になるので、
抜き差しした時に指紋認証部分が再接続できるかどうかをあらかじめ確認しておいたほうがいいみたい。
マウスもマウスエミュレーションを切ればMouseWorksが使える。
433不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 13:49:11 ID:ndqqBITL
ラトック、DVI-I/USB/オーディオ対応のPC切替器

ラトックシステム株式会社は、DVI-I/USB/オーディオの切り替えに対応した
PC切替器「REX-230UDA」を9月下旬より発売する。価格は15,225円。
対応OSはWindows 2000/XP/Vista/Server 2003/Server 2008、およびMac OS X 10.3.x、10.4.1以降。

ディスプレイ側からEDIDを読み取る回路を内蔵するため、ポートを選択せずに
PCを切り替えても設定済みの正しい解像度で表示できる。
また、HDCP信号をパススルーするため、地デジやBlu-ray Discなどのコンテンツを視聴可能。
最大解像度はデジタル1,920×1,200ドット。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0905/ratoc.htm
434不明なデバイスさん:2008/09/05(金) 23:59:29 ID:EFtFnEc7
・パソコンはWinかMacかLinuxか
 WindowsXP と Mac OS X (iMac)
・何台切り替えたいのか
 上記2台
・DVIかそうでないか
 ディスプレイは接続しないのでこだわりません
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 USB ( Apple Keyboard (JIS) )
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 USB (MX-R)
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
 SW-KVM2WVU
・音声切り替えが必要か
 不要

iMacとWinPCをAppleKeyboard+MX-Rで利用したいと考え中。アドバイスよろです。
435不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 01:10:30 ID:lfcSru30
CS1784を使っていますが、裏でOSをブートすると表で起動しているOSが
フリーズする現象がたまに発生します。
同じような現象になった方いますでしょうか。アドバイスお願いします。
436不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 03:49:20 ID:YnW4xfKg
それは表側が完全に止まるの?
プチフリーズなら既に報告されているが
437不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 09:09:47 ID:VRJcOMRR
最近1782買って今快適ライフ中だけど、
ここのサポートってかなり優秀な部類だと思うんで、サポートに頼ってみては?

たぶんかけてくる人もあまりいないせいか、すぐ繋がるし、最初にトラブった
時にも的確なアドバイスで助かった。まぁたまたま当たりの人だっただけかも
しれんけどね
438435:2008/09/06(土) 11:38:03 ID:lfcSru30
ありがとうございます。

>>436
画面はその時の状態でまったく動かなくなります。マウスやキーボードの入力は
受け付けず、外からpingの反応もありません。ただし、外部入力の音声は鳴り続けて
います。これってプチフリーズなんでしょうか...。

>>437
了解です。もう少し発生する際の条件を特定してみて、サポートに相談してみます。
439不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 17:11:57 ID:T0eBoZh4
最近またATENて店頭に置いてるんだね。
440不明なデバイスさん:2008/09/06(土) 21:43:17 ID:CPnl9DlP
電源供給が不足するかどうかの判断は
どうすればいいんでしょうか?
とりあえずACアダプタを買っておけば平気ですか?
441不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 17:33:07 ID:kmls9VHZ
購入前質問です
・パソコンはWinかMacかLinuxか
 →Win XP pro
・何台切り替えたいのか
 →2台
・DVIかそうでないか
 →1台DVIで、もう1台はアナログ
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 →USB
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 →USB(インテリマウスエクスプローラ)

今までcoregaのCG-CKVMA2を使っていました。
新しく購入したパソコンにPS/2ポートがなく、使えなくなりました。
モニタのほうは、DVIとアナログを接続できるので、今は両方さして
モニタにあるスイッチで切り替えてつかっています。
調べてみたところDVIとアナログを接続できる切替器はないと思ったので
最悪モニタは手動で切替ていこうとおもっているのですが、あるのでしょうか?
USBのタイプでおすすめなものを紹介してもらえると助かります。
ホットキーはctrl2回押しのものだとうれしいです。
据え置き型、コンパクト型問いません。
442441:2008/09/07(日) 17:39:41 ID:kmls9VHZ
なお、グラフィックカードはRade2400XT(DVI)と、もう片方はオンボード(アナログ)です
KVM-KUかKVM-KUSを検討していましたが、ホットキーがctrl2回押しではないようなので躊躇しています。

主にゲーム用途で使うのですが、Fキーはゲームで使うため
以前Fキーで切り替える商品で失敗したことがあり…
なるべくctrl2回押しのものを探しております。
443不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 19:05:30 ID:Wrh6Zl8f
一方の出力がDVI-Iならアナログにする。

または、片方に
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20080522/ratoc2.htm
こういったものを挟まないと駄目。

DVI-DとアナログRGBは電気的にも中の信号も全然規格が違うから
「切り替え」ってレベルじゃなくなんのよ。
今のところ、高くつくよ。
444441:2008/09/07(日) 20:27:01 ID:kmls9VHZ
>>443
返信ありがとうございます。
DVI-IでしたのでDVI→RGB変換アダプタを購入すれば
RGBとしてモニタ切替も大丈夫ということですよね?
知りませんでしたので大変参考になりました。ありがとうございました。
445不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 11:07:27 ID:1ZRWb5JU
現在PS/2タイプのCPU切替器からUSBタイプの切替器に交換しようと思い
4000円以内の安いタイプのものを検討しているのですが
手元切り替えスイッチについて気になったので質問させてください。

今までコンパクトタイプ、据え置きタイプと使った事がありますが
本体に切り替えスイッチがあってもホットキーしか使いませんでした。
手元切り替えスイッチとホットキーが両方使える場合
ホットキーをロックしなければいけない事情がなくても
皆さん切り替えスイッチを使っているものでしょうか。
切り替えスイッチを使ったほうが速度が速いとか、そういう利点がもしあるなら
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
446455:2008/09/08(月) 11:36:55 ID:1ZRWb5JU
もう一つ質問なのですが、切替器の方にUSBキーボード、USBマウスを接続して
切替器からパソコンに繋ぐ際、USBのコネクタが1つのものと
2つのものがありますが、どんな違いがあるのでしょうか?
447不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 17:24:14 ID:aBfROvUa
読みにくいから箇条書きにして
448445:2008/09/08(月) 17:52:53 ID:zcRYzdhT
長文の上名前間違っていましたすみません・・・
質問内容箇条書きにします。

1.手元切替スイッチがあるタイプのものは、ホットキー切替タイプと比べてどんなメリットがあるのか
2.USBタイプ切替器で、出力USBコネクタが1つのものと2つのものでどんな違いがあるのか

1.については、ホットキーがキーボード操作の邪魔にならない場合でも必要なものかと思っての質問です。
2.については、出力コネクタが2つの方がなにか利点があるのかと思っての質問です。
以上よろしくお願いします。
449不明なデバイスさん:2008/09/08(月) 23:18:26 ID:YLMfjUMr
・パソコンはWinかMacかLinuxか  →Winです。
・何台切り替えたいのか  →4台の予定です。
・DVIかそうでないか  →DVIです。
・キーボード →PS/2 NMB RT6652TWJP / CMI-6D4Y6
・マウス  →USB Logitech MX?400 Performance Laser Mouse
・あたりを付けているKVMスイッチの型式  →CS1784
・使用解像度   →1920x1080
・音声切り替えが必要か  →必要です。
・切り替えキーの好みとか制約  →特にありません

PS/2⇔USB変換ケーブルを使用して、
PS/2キーボードをCS1784につないでも使用できるのでしょうか?
450449:2008/09/08(月) 23:25:52 ID:YLMfjUMr
最後の質問が意味不明でした。

NMB RT6652TWJP / CMI-6D4Y6をPS/2⇔USB変換ケーブルでつないでも
特に問題なく使えるかどうかということです。
451不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 00:54:36 ID:MXqB3qkP
>>448

1.片方のPCがキーボードを認識しない時でも切り替えられる(PS2キーボードを変換はさんで使ってるとたまにある。切り替え直すと認識したりする)
2.別途USB-HUBを買わなくて済む
452不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 07:09:16 ID:OtMnCNLs
>>449
書き込み見て、試してみた。 OK使えます。

付属品として、変換ケーブルがついていますよ。
453不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 11:31:10 ID:D+YYKkUY
・SW-KVM2AUU([Ctrl][Ctrl])
・KVM-KU ([shift]キーを押しながら[scrlk]キーを2回)
どっちを買うか悩んでいます。
切り替え速度が速いものがいいと思っていますが、どちらが速いでしょうか?
両方使った事のある方、教えていただきたいです
454不明なデバイスさん:2008/09/09(火) 18:30:42 ID:wI1z3yAM
今、CS-1764を使っている。
以前使っていたCS-84AはCTRLキー2回押しで切り替わっていたんだけど、
CS-1764はScrollLockキー2回押してさらにEnterキーを押さないと切り替わらない。
ScrollLockをCTRLに変更はできるが、やはりEnterは必要。
以前のように簡単に切り替えることはできないんだよね?
CTRLキーの左右で切り替えられて非常に便利だったんだが・・・。
455不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 14:01:49 ID:IN3z0yGQ
>>441です
KVM-KUを購入しましたが、不便な点があるのですが仕様でしょうか?

1.PC1を起動せずにPC2を起動すると、モニタになにも映らない
ホットキーでPC2に切り替えれば写ります。

2.PC1はRADEONのグラボ、PC2はオンボードで845Gチップセットですが
PC2の文字のにじみがひどく、時々画面全体が波打ったような状態になる。
PC2のみ毎回起動時に解像度を自動調節し、間延びしたような画面になるので手動で直さなければいけない
また、ゲームをしていると移動動作がカクカクと若干コマ送り気味になる。

3.PC2でスクリーンセイバーが動作すると、ホットキーで切り替えても
キーボード、マウス共に反応しなくなり、画面も写らない
(モニタのランプが本体電源OFFの時の状態になっています)

すごく不便なのですが、この症状は製品の異常でしょうか?それとも仕様でしょうか。
456不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 14:19:15 ID:hGqImhQD
ツクモのネット通販で在庫ありだったから
CS-1784買いに店までいったんだけど
1782しか売ってなかった
店まで足運んで在庫ないのってつらいね・・・
457不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:41:26 ID:At7k/pdf
通販在庫と店頭在庫は別物だから注意な
458不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 18:42:58 ID:yblDbOQE
CS1784だったら秋葉のTZONEに売るほど置いてあったぞ。
459不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 19:41:12 ID:ib78dStz
目立たないけど、99DOS/V館1階のエレベーター前に切替機売ってるよ。
1784は一番下の段にひっそりとおいてある。
460不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 19:53:27 ID:TozywEfq
>>458
売ってねーのかよ
461不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 22:40:52 ID:MucY2o6d
KVMの購入で色々と複雑な悩みがあるのでお助けください。

・パソコンはWinかMacかLinuxか
XP Proと、XP Homeと、2000
・何台切り替えたいのか
4台
・DVIかそうでないか
モニタの切替機能は無くてもいいです
・キーボードはPS/2かUSBか
キーボードはPS/2で、MITSUMIのKFK-EA9XA
・マウスはPS/2かUSBか
マウスはUSBで、Microsoft IntelliMouseOptical
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
ラトックREX-420XA または サンワSW-KVM4LU
・音声切り替えが必要か
無くてもいいです
・切り替えキーの好みとか制約
据え置き型で、使いたいPCをボタン一発で選べる

4台のPCでKVMを使いたいのですが、モニタは複数台あるのでキーボードと
マウスが切替できればそれでOKです。ただ、1台だけPS/2端子が無い為、
今のキーボードが使えないのが悩みどころ。

PS/2キーボードをUSBに変換して、USB切替のサンワSW-KVM4LUを使うか、
PS/2とUSBのクロスなラトックREX-420XAを使って、PC接続の所でUSB変換。
両方ともUSB変換が入るので、ちゃんとKVMで使えるかどうかが心配です。

あと、PC4台は常時電源が入っていないので、切替機がPC2になっている所で
PC1を起動しても、ちゃんと認識してくれると助かります(裏起動の事?)。

少しややこしいですが、こんな環境でおすすめのKVMがあったら教えて下さい。
462不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 01:59:41 ID:p2PJK+bW
>>461と同じく新しいKVMの購入を考えているのですが、どれが良いのかさっぱり。
皆さんの知恵をお貸し下さい。

・ PCはWindowsXP・Vista
・ 切り替え対象は2台
・ D-Sub15pin使用
・ キーボード・マウスはUSBのみ


現在(何故か)手元にある物が、Avocent SwitchView SC 1x4です。
もらったんだっけ、なんだっけ・・・
このSwitchViewはUSBのポートが無く、現在使用しているPCの片方が
PS/2ポートが無くUSBだけの仕様なので
USBポートを持つ良さげなKVMを探してます。

使うディスプレイの解像度は、1280x1024程度。
切り替えは、キーボード側のホットキーと KVM側の物理的スイッチ両方欲しいです。
Ctrl-Ctrl-数字キーだと最良。
音声切り替えはあったらいいな、程度で無くても困りません。
また、非接続状態のPC側が、モニター非接続状態になってしまうのはNGで。


手元にある物がSwitchViewだったので、同じくSwitchViewで
USBの切替が利用出来る SwitchView MM1 が良さそうだな…と思っていたのですが
ttp://www.avocent.co.jp/web/japan.nsf/Content/SwitchviewMM-4port-USB1.1_Japanese
いざ調べてみると値段が結構高い。扱ってる店が少ない。


━ 上記要件を満たす、手頃なおすすめKVM
━ AvocentのKVMって他社製品と比べると、実際どうなの?
以上2点について、どっちかだけでも良いので教えて下さいな。
463不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 19:12:42 ID:q53n1NF1
>>461
>>462
ねえよ
464不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 10:56:39 ID:heHf8iq4
教えてください。

・パソコンはWinかMacかLinuxか  →Winです2000とXPです
・何台切り替えたいのか  →2台です
・DVIかそうでないか  →アナログです
・キーボード →本体側ポートはPS/2とUSBで使いたいのはUSBです
・マウス  →同上
・あたりを付けているKVMスイッチの型式  →CS1732B、CS1784
・使用解像度   →1680×1050
・音声切り替えが必要か  →不要です
・切り替えキーの好みとか制約  →特にありません
1台(PS/2ポート)はデータ用で朝晩自動起動、終了です。
本体側ポートが混在しているのでCS1732Bを選びましたが、
自動起動時に裏起動になりそうなので心配です。
CS1784が評判良さそうなので混在仕様ができればこっちにしたいです。

よろしくお願いします。
465不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 11:46:12 ID:qtyQJETf
お願いします。
・パソコンは二台ともWinです。
・今のところは2台のみ使用しようかと考えていますが
 その内また新しいあPC(三台目)を購入しようかと考えています。
・片方のPCがDVIでないので変換コネクタを使用しようかと考えています
・マウス、キーボードともPS/2です。

ttp://imagepot.net/view/122153308362.jpg
だいたいこんな感じにしたいと思っています。
466465:2008/09/16(火) 11:48:49 ID:qtyQJETf
すいません画像見えませんでした
こっちに変更します
ttp://www2.uploda.org/uporg1673282.jpg
467不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 12:00:43 ID:rRXMv06n
>>465
PS/2でアナログなんて枯れてるから
どれでも一緒だよ
そのうち3台目は、その時はDVIにしたいかも知れないから
今は考えないで、過去ログみて適当に安いの買えばいい
468不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 13:11:35 ID:qtyQJETf
>>467
なるほど。ありがとうございました。
とりあえずcoregaの一番安い奴を買ってみようかと思います。
469不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 14:03:02 ID:2j7y/JPF
>>462

Avocentは法人限定で、個人は相手にしてないよ。
個人で買うなら、高いだけでよいことゼロ。


470不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:24:57 ID:xJyPgbxv
KVM-KUSかKVM-KUSNをWindows PCとLinux PCとで使用してる方はいますか?
471不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 10:47:50 ID:PavZ5hKl
PC1台で、2台あるディスプレイを用途によって切り替えて使いたい
ディスプレイの解像度がそれぞれ違うので、解像度の設定変更は
手動でやるとして、
それに適した切り替え器ってありますか?

OSはWinXP
端子はDVIです
472不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 12:08:57 ID:NWMyq60N
ビデオカード×2でいいんじゃね?
473不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 15:53:37 ID:dsf4DwIm
故障報告
【型番】corega Changer KVMA-4 (CG-CKVMA4)

なんかまったく使えなくなったのでバラしてみたところ
出力VGA端子側のIDTのチップ3個がこんがりと焼けておりましたとさ

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
474不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 19:21:48 ID:33AUKvMN
>>473
その原因は?
ACアダプタからなんかでたとか
レギュレータが壊れたとか、
つないだVGAがやばかったとか・・・
475不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 20:53:12 ID:JYTxXLpD
>>474
直接的な原因はわかりません。

ただおっしゃる通り、
ACアダプタでも間違えたのかも。
476不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 04:48:44 ID:cjVVEKP/
corega CG-PC4UDAだけど、確かにかなり熱い。
ケース触ってこれだから、中のチップは結構な温度なのかな?
477不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 02:00:43 ID:amg7JtbE
ノートPCとデスクトップPCがあるんですが、KVMスイッチを使えば
下の事は可能でしょうか?

デスクトップのみ操作:
 デスクトップ用のディスプレイ、キーボード、マウスを使う

ノートPC+デスクトップ操作:
 ノートPCのディスプレイ、キーボード、マウスで両方のPCを操作
 (ノートPCからデスクトップPCへのリモート接続ではない)
478不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 07:14:03 ID:/L5Ocgmy
>>462
PS2<-->USB変換コネクタじゃだめなの?
479不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:29:35 ID:/W+Q37Ob
PS2<-->USB変換コネクタ
これって、地方だと扱っている店が少なくなってしまった。30Km離れたPCオタク専門店に行かないと無い。
480不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 14:43:02 ID:YCIulpfe
>>479
通販でいいじゃん
481不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 13:18:23 ID:GKHQbPb+
ディスプレイ切替機能のみのヤツ買おうと思ってるんだが
基本スイッチ切り替えてるだけだから遅延って一切ないよね?
解像度対応してる物選んどけばおk?

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~phase2/game/dev_ps/upscan.htm
あとこれ経由する場合があるんでそれ含めて大丈夫かな?
482不明なデバイスさん:2008/09/23(火) 20:23:46 ID:MDCc9yAn
大丈夫じゃね?
483不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:30:21 ID:rvR2vivN
484不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:38:02 ID:wFTPHTC4
>>483
安いな
4台用にも期待だ
485不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:49:43 ID:wFTPHTC4
ttp://www.ratocsystems.com/services/faq/230xda/index.html?anchor=230xda-3-3#230xda-3-3

Q パソコン起動中に切替を行うと、時々マウスやキーボードが使えなくなるのですが?
Q キーボードエラーと表示され、パソコンが起動できません?
パソコンの起動中は、切替を行わないようにしてください。
システム(OSやBIOS)起動中には、マウスやキーボードを認識するタイミングがあり、そのタイミングで切替を行うと、パソコン側がキーボードやマウスのドライバをロードできず認識できないという現象が発生します。
システム(OS)インストール時は、PS/2キーボードとUSBマウスを直接パソコン本体のポートに接続した状態でおこなってください。



ttp://www.ratocsystems.com/services/faq/230xda/index.html?anchor=230xda-3-6#230xda-3-6

Q 切替時にパソコンから鳴る、USBデバイス切離し・再接続のポロンという音を消したい。
USBデバイスの切離し、再接続の音が気になる場合には、パソコン側の以下の設定で音が鳴らないようにすることができます。
[コントロールパネル]の[サウンドとオーディオデバイス]のプロパティで、[サウンド]タグを選択する。
「プログラムイベント」の「デバイスの接続」と「デバイスの切断」を、(なし)に設定する 。


期待した直後になんだけど駄目機種っぽくね?
486不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 00:12:03 ID:yvePlojd
>>485
どっちも普通。
487461:2008/09/25(木) 08:56:05 ID:YA5iV9Zz
キーボードにPS/2 => USB変換ケーブルを介して使う事にしました。
これでマウスと同じUSBのみの接続になりましたが、その中で1万円前後の
やつを検討しています。ベストゲートで調べてみると…

サンワサプライ SW-KVM4LU 8250円
エレコム KVM-NVU4 10395円
コレガ CG-PC4UV 10710円

この3つの中で、USB変換ケーブルが使えた実績のある機種ってありますか?
488不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 10:56:30 ID:b0jumnaX
>>484
残念ながら4台用は開発予定なし。
以前メールで聞いたから間違いない。
検討はするとは言っていたが・・・。
489不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 12:22:41 ID:Rd3T8/+0
このスレ見てたら
CS1784しかまともな4台用DVI切替機はないみたいなので
34000円で注文しました
アナログ環境からやっと開放されるので楽しみ
490不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 15:43:20 ID:b0jumnaX
>>489
CS1764だと2万円そこそこで入手できるんだけどなあ。
ここに1台あるけど、特に不具合はないよ。
USBもマウスしか繋げていないから2.0である必要も無いし。
ただ、CTRLキー2回押しで切り替えられないのが非常に面倒。
CS1784も同じなんだろうなあ・・・。
491不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 18:15:53 ID:Rd3T8/+0
>>490
1764って裏で起動すると解像度変わっちゃうんでしょ?
今2台つないで使ってるのがREX-220DVIで
これは裏で起動しても解像度変わんないから満足してるんだけど
他の1台がモニターのアナログ直結で
もう1台はケーブルつなぎ替えて使ってるって状態なので
1784に決めました
492不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 21:22:54 ID:xrOjQ9Je
みんなが忘れないようにメモしておこう。

発売時期未定のPC切替器。
写真左「REX-430XDA」は4台まで対応。ディスプレイはDVI、マウスはUSB、キーボードはPS/2接続をサポート。
写真右の「REX-230UDA」は2台PC対応で、ディスプレイはDVI、マウス/キーボードはともにUSBをサポート

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0522/ratoc.htm

RATOCもこれまでは動きが微妙に怪しいもんばっか出してきたんだからもうそろそろ4台用の決定版を出そう。
493不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 22:43:51 ID:B6spmdjJ
REX-420XAで使えてるマウス、
サイトの対応表以外でいいのある?
494不明なデバイスさん:2008/09/25(木) 22:44:36 ID:B6spmdjJ
REX-420XAで使えてるマウス、
サイトの対応表以外でいいのある?
495不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 21:34:42 ID:UJPoJWqV
CS1784届いたので交換してみたけど
どうやっても裏で起動したPCの画面表示されない
つないだPCは全部起動してるし
ここで見たASUSマザー不具合の対処法とかも
色々試してみたんけど全然だめ
初期不良なのかな・・・
496不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 22:30:36 ID:UJPoJWqV
もう一回いちからスレ読み返して
切替機の電源を抜くっていうのやってなかったので
やってみたら直りました^^;
最初にUSB音源とかつけて試したのがいけなかったのかな
497不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 08:19:18 ID:HpP71szc
>>496
確かに1784の電源が入ったままケーブルの抜き差しすると、何かおかしくなる。
PCをイジるときは必ず1784の電源も切るようになった。
498不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 14:32:19 ID:fT4vrZeT
>>492
REX-230UDAは直販だと22日に発売してるよ
220CUDより怪しい動きは減ってACアダプタが小型化されてる
230XDAのマニュアルが入っていた事以外は今のところおかしな所は無いな
499不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 20:08:51 ID:oxy5QZa/
スルーするところだったがそれある意味では結構おかしいw
500不明なデバイスさん:2008/09/29(月) 19:22:50 ID:in/wxuiy
いまシグマの切り替えの達人使ってるんですけど、CPUの切り替えボタンを何度か押してるうちにUSBのハブが
不明な機器して認識してUSBキーボードとマウスが効かなくなって切り替えの達人に付いている全ケーブルを取
り外してPCの電源を切らないと再認識しなくなります。とてもじゃないけど使い物にならないので新しいCPU切り
替え機を購入しようと思うのですが、

・USBキーボード、USBマウス、CRT(DVI)
・CPU2台以上切り替え
・ホットキー対応
・画面解像度1280x768

USBの切り替えの怪しくないお勧めのもの無いでしょうか?
501不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 15:01:06 ID:Zbliy0Mg
ラトック、WUXGA/HDCP対応DVIの4台用PC切替器

ラトックシステム株式会社は、WUXGA対応の4台用PC切替器「REX-430XDA」を10月中旬に発売する。
価格は21,840円。対応OSはWindows 98/Me/2000/XP/Vista(x64含む)。

最大解像度1,920×1,200ドット(WUXGA)のDVI-D接続ディスプレイに対応するPC切替器。
HDCP信号をブロックせず、そのまま通過させるため、地上デジタルTVやBlu-rayなどのコンテンツを複数のPCから利用できる。

また、ディスプレイからのEDID読み出し回路を搭載し、非選択のPCでも設定済み解像度で表示できるほか、
キーボードからエミュレーション信号をPCに送信することで、キーボードエラー無くPCの起動や再起動が行なえる。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0930/ratoc.htm

ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/430xda.html
502不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 16:14:58 ID:/S46CQjQ
>>501
PS/2キーボードって・・・。
USB二股ではだめなのかね。
どうも本命にはなれないような中途半端な仕様な感じ。
503不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 16:42:03 ID:CtccH+8o
>>501

価格は魅力だけど、PS/2キーボードとはねえ・・・
504不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 00:19:03 ID:9McePw8I
俺はキーボードはPS/2が良いけどね。
現在REX-220CXDを使ってるけど4台切り替えモデルが欲しかったんで
即買いですわ。
505不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 03:44:22 ID:Q+5dVmHd
>>501
キタ!キタ!やっと北。

早速予約すんべ。
これはあげとく情報だからあげておこう。
ラトックの切替器はパソ工房とかでも入手できるのがいい。
506不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 03:55:52 ID:6GWpOtGx
CS1784とは対応解像度に違いがあるし
棲み分けされるのかな。
BIOS時USB NGな古いPC持ってるから
こっちになるが。
安くて買いやすいのはいいやね。
507不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 07:39:42 ID:77R4/eaz
>>504
オレもPS/2がいい.....ってか困る
USBは基本的に同時押し認識できるキーが3つまで

FPSゲームでUSBキーボードは事実上使えない
508不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 09:45:35 ID:GVhMtALm
仕様書より。

> USBキーボードは使用できません。

この項目で購入選択肢から外れた。

> ホットキーを[ScrollLock]以外のキーに変更することはできません。
> 切替確認音はなりません。

これは使い勝手の面でマイナス。

> マウス専用ドライバやユーティリティ等は使用できない場合があります

ロジクールのドライバへの対応がちょっと怪しげ。

> 本製品はアナログビデオ信号には対応していません。ミニD-Sub 15ピン⇒DVI変換プラグは使用できません。

これはしょうがないか。

コストダウンのためにしょうがなかったのかもしれないが、なんかこう、中途半端なんだよなあ。
509不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 09:48:03 ID:PFTkp6Xe
チラ裏はチラシの裏へ
510不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:10:35 ID:Fc75DGRO
オレ的にはデュアルリンクDVIに対応していない時点でダメだ。>REX-430XDA
キーボードがPS/2はナイスなんだけどなぁ…
511不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:38:42 ID:1DN8rcY+
>>507
リアフォなら6キーいけるよ。
512不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 00:50:43 ID:ngqQmOuj
>>493
サンワサプライのグランツ(MA-LS3)あたりがいいようだ
513不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 22:13:42 ID:qwKHYM6Q
SW-KVM4LUとMX-1100だと相性悪いみたい。
ブチブチ接続が切れるわ。
514不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 02:38:25 ID:BzevGDkK
・パソコンはWindowsが4台
・モニタはアナログのみでDVIは無し、解像度は1600x1200
・キーボードはPS/2
・マウスはUSB

PS/2とUSBで4台切替のKVMを探していて、ベストゲートで3機種見つけました。
サンワのSW-KVM4LX、ラトックのREX-420XA、コレガのCG-PC4KVMX
この3機種でお勧めなのはどれでしょうか?

切替はホットキーだけじゃなくて、KVM本体で一発選択ができるのが良いです。
4台は常時電源が入っていないので、裏起動で問題なく使えると助かります。
515不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 06:08:02 ID:BqeI4s1w
よろしくおねがいします。

・パソコンはWinかMacかLinuxか
WindowsXPが2台です
・何台切り替えたいのか
2台
・DVIかそうでないか
2台ともDVIです。
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
PS/2ですが、USBになってもかまいません。
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
マウスはUSB、ロジクールのG3を使用しています。

その上で、
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
REX-230XDA
いまはREX-220-CXDを使用していますが、下記の理由で買い替えを検討しています。
・使用解像度
もうすぐモニタ(1920x1080辺り)の買い替えを考えてます。いまは1280x1024です。
・音声切り替えが必要か
なし。
・切り替えキーの好みとか制約
とくにありません。

予算は1万が限度です。すみませんが、よろしくおねがいします。
516不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:41:42 ID:lM13AyU6
コレガのCPU切り替え機のCG-PC2UVMN(アナログRGB、USBキーボード、USBマウス2台切り替え)を
買ったんだけど、ホットキー切り替えがScrollLock→ScrollLock→Enterで切り替えなので激しく鬱陶しい。
あと、Ctrl+F12でキーボードモード切替になるんだけど、アプリでCtrl+F12使ってるので結局使い物にな
らなかった。
ラトックの4,000円の切り替え機買おうとしてたんだけど、店頭で2,980円で売ってたので安さに目がくらん
でこっち買ったのが失敗だった。
517不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 19:08:18 ID:2ZAbqedb
>>514-515
個人的には、USBが付いて、オーディオも切替出来るタイプが、
思っていたよりも便利だった。
特に、オーディオとCPUとを別個に選択できるタイプ。

こういうのは、個人の主観もあって、使い勝手も様々だから、
どれがお勧めなんて簡単には言えないね。
518不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 19:33:32 ID:Ebo9sda+
質問ですが
PCが5台ありそれぞれにモニタ、マウス、キーボードが設置されています。
現状のモニタ等の構成はそのままで、新たにモニタ、マウス、キーボードを設けて
操作を二箇所で同時に行えるようにしたいのですが、こういった使い方に適した切替機は
あるでしょうか?
補足として各PCに新たにドライバー・ソフト等のインストールは出来ません。
新たに設けるモニタ、マウスは既存のPCから5m程の場所に設置します。
使用解像度は1600x1200を最大に各PCばらばらです。

自分が考えたのは既存のPCのモニタ出力を2分配して既存のモニタとモニタ切替機へ入れ
5台集約して新設のモニタへ。
あとマウス、キーボードはどうしよう??で思考停止してます。
519不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 04:45:19 ID:UDO8e0EP
>>518
それはCPU切替じゃなくて真逆のマウスキーボード増設だね(汗
増設したのを集約して別室で操作したいとかって用途かな?
個人経営のパソコン教室あたりで使いそうなシチュエーション

やるなら新設する側をUSBキーボードとUSBマウスにして、
USB接続な5台対応CPU切替機使うのがお手軽かな
OSでドライバ持ってるキーボードとマウスにすれば追加のドライバ必要無いし
PC側にUSBコネクタの空きが無いならUSBハブ追加って感じで
2分配したモニタ出力をCPU切替機に繋げば楽に切替できる
モニタ出力分配って時点でアナログ出力だろうから、
モニタアナログ、キーボードマウスUSBで5台対応なCPU切替機が必要になるかな
機種選定については他の人に任せる

どうしてもPS/2キーボード増設したいなら一応こんなのあるけど業務用になるから値段が高いよ
これを5台分用意しなきゃいけないし
キーボード簡易増設器
http://www.myshop.co.jp/unit/nobita/200f/nobita-mousekey.htm#ike02
520不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 16:45:43 ID:tvUIld5o
220CUDを使用していたけど切替時の反応が鈍くなってきていたので
230UDAに買い換えた、大分切替時の反応が早くなってる。
521不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 22:34:03 ID:Go9Wl4oo
230UDAってぜんぜん話題にならないって事は
ものすごい普通に使えてるのだろうか?

今使ってるKVMだとWUXGAに対応してないから
切り替え時に勝手に解像度設定がかわって鬱陶しい・・・
522不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:19:21 ID:fT4JkvgM
>>521
DVIの切り替えは一瞬だよ
523不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 23:40:41 ID:aXCz/55h
REX-220CUD
だけど、たまに、ディスプレイが数回ちらついて、
USBキーボードとマウスも着脱を繰り返してるようで、
しばらく待たないと切り替えが安定しないんだ。
これって、既知の問題かなぁ。

俺も230UDAにするかなぁ。
524不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 01:44:25 ID:XmsHXELe
PC切替器の対応OSでLinuxってかかれたものが全くないんだけど、
OSが違うと何が問題なの。別にインストールするソフトウェアもないでしょう?
キーボードとは別に切替スイッチがある場合、OSが違ったって
問題はないと思うけど
525不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 01:52:31 ID:siiVkoqV
>>524
確かに、OS依存の問題はほとんどない。
だが、何か問題が発生したとき(原因がOSでないとしても)サポートするのが大変。
だから、公式には対応外ということにしておく。
公式にサポートしたところで売り上げには貢献しないし。
526不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 02:00:21 ID:XmsHXELe
>>525
なるほどそういうことなんですね。
対応OSとか書かれると正直戸惑う。
自分はWindowsとLinuxで切り替えたいので
527不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 02:14:58 ID:TUCPB8ip
>>523
うちも全く同じような状態だった
最初はケーブル不良を疑ったけど保証も過ぎてたし
230UDAに買い換えたよ ややサウンドにノイズが乗るけど
切替に関しては満足
528不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 03:44:17 ID:2wKR/HU1
230UDA使ってるけど古いロジクールのキーボード(iTouch keyboard Y-BA9)
だと不具合が生じる
2台ともxpのときは問題なし
1台がvista、もう1台をvistaにするとvista側PCのキーボード入力をまったく
受け付けなくなる
このキーボードはメールアプリ起動やIEでの検索サイト表示、ホームアドレス表示
といったボタンがついててマウス接続用のUSBポートもついてるがそれが不具合
の原因なのかよくわからん
vistaがキーボードに変なタイミングで信号を送ってるのかも知れん
とりあえずキーボードを別のものに換えたら不具合は起こらなくなった
529不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 03:45:53 ID:2wKR/HU1
もとい、1台がxp、もう1台をvistaにするとvistag側PCのキーボード入力を
受け付けなくなるの間違いだった
530不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 08:39:39 ID:UyxCrgGk
タイムリーというか、手持ちのKVMではappleのアルミキーボードが使えなかったので
1カ月待ってREX-230UDAを買ってきたんだけど使えない
Mac mini/Mac proとRDT-261WH(だったかな唯一○がついてるやつ)で昨日夜数時間使ってみたけど
モニタが黄色っぽく変色したり真っ暗になったりする。あとスリープから復帰するとモニタが無反応になって
背面スイッチをオンオフしたら前面のスイッチは効くようになるけど画面は暗いままな状態。
突然消えたときに本体ケーブルをいじってるとつくときもあるから付属ケーブルがおかしいのかなぁ
コネクタ部分は確認済み。
531不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 09:44:22 ID:kNkauKCf
>>530
昔のマックはWindowsのDVIと互換性がなかったような。
それでCPU切り替え器に、MacとWindowsのDVIは混在できないと書かれていた記憶がある。
間違っていたらごめん。
532不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 14:00:09 ID:uCW9Ro8a
>>530
apple製品はおことわりされているということですよ。
533不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 16:31:51 ID:FeXf61ot
SW-KVM2WDP買った、これでまともに動くキーボードあるのか?
入力が遅延しまくりで文章なんか入力できないぞ
WUXGAで使えてるしマウスも問題ないんだがキーボード部分は壊滅的
REX-210では普通に動いてたキーボードなのに
534不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 19:26:30 ID:2oI321fe
1万払って使いものにならなかったときのショックたるや・・・

230UDA到着待ちなんだけど、ちゃんと使えるといいなあ
535不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 20:04:33 ID:jVb4FMV1
\7,000無駄にしたぜ
俺もラトックにしておけばよかった
安さにつられてサンワに浮気した罰か
536不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 20:12:12 ID:UT8zIicw
>>533
SW-KVM2WDP +
富士通デスクパワー付属品の17年物キーボードでは無問題にて使えている。
537不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 20:18:43 ID:UT8zIicw
>>536ていせい
×17年物
○12年物
538不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 20:30:50 ID:jVb4FMV1
>>536
ノーブランド正体不明キーボードx2とFILCOので試したんだけど全滅
FILCOのはREX-210でもちょっと調子悪かったんだけどね
aaaと入力するとaaまで画面に出て次に何でもいいからキー押すと3つめのaが表示される感じの現象
絶対に動くキーボードあれば買ってでもKVM2WDP動かしたいムカツク〜
539536:2008/10/09(木) 20:50:53 ID:UT8zIicw
>>538
中華製激安USBキーボードにPS2変換かまして繋げてみたが、こちらも無問題。
そのSW-KVM2WDP個体の不良っぽいな。
540不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 21:21:08 ID:jVb4FMV1
ありがと〜
返品してみます
541不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 08:15:35 ID:Kh3CrqZW
ArvelのACSU24Bは発売購入当初より不具合多し
1.ボタンを押しても切り替わらない
2.何度か押すとやっと切り替わる、反応が遅い
3.4つUSBのうち2つしか認識しない 
4.途中でプリンターなど認識しなくなる
など かなりストレス溜まります 

 以前の機種も同様の不具合であったため、
新製品をと思い改良されているのを期待したが
完全な失敗でした


もう捨てようかと思っているが
よい切り替え機はないのでしょうか
542不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 08:16:55 ID:Kh3CrqZW
Arvelのサポートは牛のようです
543不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 08:59:32 ID:oyX6dU1B
>>541
違うメーカーの買えばいいじゃない
ラトックとかATENとか
544不明なデバイスさん:2008/10/10(金) 19:11:31 ID:CIwD3UNi
230UDA届いたけど実に普通だった
切り替え時にドライバが勝手に解像度変更をしてしまうのもなくなった

XPでたまにホットキーがきかなくなるのと
起動していないPCに切り替えると
ホットキーで戻ってこれなくなるのがちょっと不便だけど
そんな場面は滅多にないだろうからまあいいかと

シャットダウン時に一瞬ノイズっぽいのが出るようになったかも
545530:2008/10/10(金) 23:36:01 ID:phHZEm3Z
一応続報を。
環境はRDT261WH(モニタ)、Mac mini(OSX10.5/メイン機)、Mac Pro(OSX10.5/XPブートキャンプ)
昨日帰宅後、230UDA周りはいっさい触れずに1時間ほどmini使用で初日のような色の変化は起こらなかった。
その後Pro(OSX)を立ち上げ切替。こちらも1時間ほど使ったけどなにも変化なし。
初日の変調の現れはXPを裏起動してからなのでXPで再起動。変化なし。
なわけで今のところ色に関しては問題なく使えてる。あれはなんだったのか。
再現して映らなくなったら何も出来んのでXP裏起動は日曜にでもやってみよう。
ただ、スリープに関してはPC/モニタのスリープで結構な確率でモニタが無反応になる。
しばらく様子見で最悪>>9かな。
546不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 03:37:57 ID:27pBbc/8
CPU切替器って全てのケーブルを接続しないと認識してくれないんですか
例えば2分配のうちの片方しか接続してないとか、ディスプレイ/キーボード/マウス
の入力があるのにディスプレイだけしか分配してないとか。。。
今日、2分配器で片方のディスプレイを指しただけでは入力してくれませんでした
本体ランプすらつきません
547不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 07:45:25 ID:+aVUjSqC
>>546
CPU切替器は電気で動いています
その電気がどこから供給されているかを考えてみましょう
落ち着いてよく考えたら分かると思いますよ
548不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 13:35:19 ID:mAxrYBGE
木曜日に着いたPG-PC2KDMXASについてファーストインプレ。
スペックはオフィシャルサイトを参照ということで……。

注意点1:ディスプレイ接続側の端子がメスではなくオス。
他のケーブルの分岐が結構近いので、ディスプレイのすぐ近くからキーボードとマウスの
ケーブル、スピーカ・マイクケーブルを生やす事になる。
レイアウトに制約がある人は注意。まぁ、DVIの場合はそれほど大きな制約にはならない
とは思うが。

注意点2:キーボードには敏感?
今までエレコムのKVM-KU4で使えてたMicrosoft Natural MultiMedia Keyboardでは、
キーボードからのホットキー切替がうまくいかなかった。
まぁ、こんな変態キーボードが使えなかったからと言って文句をいう気はさらさらないしw、
そのための保険として手動スイッチの付いているコレを買ったのだが、若干キーボードの種類には
敏感なのかもしれない

注意点3:ケーブルは若干固め
これはまぁ、感想。ただしケーブルの真ん中に本体がくる形になるので、その点と注意点1
もあわせてレイアウトには事前の計画が必要か?

あと、これは今まで使っていたKVM-KU4でも同じ事だが、切り替えずにスイッチを入れると
解像度が1024x768に戻ってしまう。どうやらこいつは「プラグアンドプレイモニタ」と認識され
てしまうらしい。
一応XP質問スレにプラグアンドプレイが殺せないか質問を投げてみたが、これは切替機
を使用している限り仕方ないのだろうか?

とりあえずアナログ→デジタルの画質改善はかなり劇的。この点は十分に満足。
キーボード・マウスの遅延などもないので、レイアウトにさえ問題が無ければ、というところだと思われ。
549548:2008/10/11(土) 15:39:38 ID:mAxrYBGE
追記

これ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se310819.html
とこれ
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se423498.html
でまぁ何とかなるようにはなったが、やはり少々不便なコトには変わりなし。
根本的な対策はないものだろうか?
550不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 19:21:59 ID:dXqGXa/k
今日買ってきた>230UDA
これにFILCOのMajestouch、A4TECHのX7とE2200HDつないで特段問題なし。
(解像度1920×1080もOK)
まぁ、切り替えた先の既定音源デバイスをUSBオーディオにしとくと
認識音が出るのが若干うざいけど、仕方ないんだろうなぁ・・・。
551不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 23:32:19 ID:HfkwgzX0
CS1764と1784ってカスケード接続出来るんだろうか?
ふと疑問に思った。。
552不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 00:42:23 ID:z3yVa96e
>>551
モニターは出来そうだけどキーボード周りでエラーが出そうだな
553不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 01:52:50 ID:bUILkEuu
>>547
PS/2ってUSBみたいに電力も供給できたのね
PCつけたときキーボードのLEDが点灯していたのはそのためか

キーボードを接続したら片方しか接続してなくても反応するようになりました
しかしショック!家に帰って気づいたんだけど、もう一方のパソコンには
PS/2端子がついてなかった。キーボードはワイヤレスつかってたし、
PS/2ついてないの全然知らなかったわ
それはそうと、なんかキーボードの反応が鈍い気がする
554533:2008/10/12(日) 11:44:06 ID:DIw/yvqZ
不良品を返品して新しいSW-KVM2WDP届いたよ〜
今度のはキーボード部分も正常動作で不具合なし
前も書いたけどWUXGAで使えてます、モニターはG2400WD
裏起動すると画面解像度が保持されないのは安いから仕方ないよね
555不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 12:09:54 ID:23C04ND4
モニタ1台で映像のみ切り替えできればいいのですが
MZ-S03という切り替え器についてご存知の方はいませんか?
REX-420が4200円、MZが3000円だったので悩んでいます
556533:2008/10/12(日) 16:05:41 ID:DIw/yvqZ
SW-KVM2WDPのキーボード問題再発
問題起きたらPCのキーボード端子から出てる切替機への給電を切れば直るみたい
以前はこれに気づかずに返品してたのかも、でも弱い仕様だよなあコレ
PC落としても切替機への給電は切れないからPC背面の端子を抜き差ししないとダメで面倒くさい
557不明なデバイスさん:2008/10/12(日) 22:42:24 ID:lyS9hqj5
REX-430XDAよさげ〜値頃だし。今週あたり出回るんかの?
しかしどう置くか悩む…両側面の接続端子はないだろ
558不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 09:58:13 ID:847mXTNe
>>557
230が悪くなさげなので、うちも出回り待ち
昨日は秋葉にはまだ無かったな

ただ言われてみると、確かに配線パターン良くないね、置けないかも
CS1784にするしか無いかな;;
559不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 13:43:13 ID:sIlTWhuC
>>515
超遅レスだけど、REX-220CXDのままで1920*1200表示できるよん。
三菱MDT242WG表示できてます。
560548:2008/10/13(月) 14:26:19 ID:MiSsLKzN
>>548
おっと、タイプミス。
PG-PC2KDMXAS→CG-PC2KDMXASでした
561不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 14:40:45 ID:QFpBV5dU
DVIタイプの切り替え器に高密度DSUBのアナログモニタを繋ぐことって可能なのかな。
報告見てるとそんな繋ぎ方をしている人がチラホラ居るように見受けられるのだが。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/430xda.html

ようやく4切り替えが出てくるって事でワクテカしてるんだけど、
アナログモニタ非対応だとかなり悲しいことになりそうだ。
EDID情報保存とかの機能はやっぱDVIだけの物になるのかな。
562不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 14:49:05 ID:zDh2O0kO
REX-430XDAはやっぱりケーブル脱着式になったのか。良かった。
230は特にいじってもないのに断線寸前なので出てきたら即買いだな。
563不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 01:11:55 ID:Lfzg493R
230UDAでBKBUW03BKA使えるかどきどきだったけど、
キーボード/マウス共に問題なく使えました。

ちなみにWin2kとXP。
564不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 01:59:15 ID:hTVafAgp
ちょっと教えてください。

PC4台を切り替えたいです。
--------------------------
 OS:全てWindows
 マウス:USB
 キーボード:USB
 ビデオ:VGA(アナログ)
--------------------------

今使ってるKVMスイッチは、超安物なので
裏起動したときにコンソールを認識しません。
不便すぎるので買い替えを検討していますが
下記3製品で、裏起動について言及しているのが
サンワプライの製品しかありません。
普通この値段帯のKVMスイッチって、記載が無いだけで
デフォルトで裏起動時のコンソール認識が可能なのでしょうか?

-----------------------------------------------
サンワプライ SW-KVM4LU
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM4LU&cate=1

コレガ CG-PC4UV
http://corega.jp/prod/pc4uv/

エレコム KVM-NVU4
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/kvm-nvu/index.asp
-----------------------------------------------
565不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 03:06:05 ID:AvH1Tc3o
コンソールって何のこと?
566564:2008/10/14(火) 03:17:53 ID:hTVafAgp
>>565
分かりにくくて済みません。
KVMスイッチに接続している
マウスとキーボードのことです。
567不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 09:54:37 ID:jHLGPxZp
>>564
ATENのCS-84Aがお勧め。
今まで使っていて何の不具合もない。
裏起動もOK。
画質も良し。
キーボードのCTRLキーのダブルクリック(?)でポートを簡単に切り替えられる。
568不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 11:09:55 ID:AvH1Tc3o
>>566
裏起動したらマウスキーボード認識しないって今時のCPU切替機で無いと思うけど
心配ならキーボードを「エミュレート」って書いてある奴買えば間違いないよ
569不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 15:25:54 ID:O2SiVbkf
SWG-K02ってどうですか?
570不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 15:53:30 ID:+rhK6uHy
表面ボディはスチールだそうだ
571不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 03:08:03 ID:qgpGgTI4
REX-210は画面のノイズが凄まじかった
片方のPCを落としてるとノイズは出ないんだけど両方で起動してるとアウト
最後はVGA繋がないでキーボード&マウス切替機として使ってました
あとホットキーの認識も悪くて本体のスイッチ押したほうが確実だった
572不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 03:28:16 ID:LHTS5fyc
>>567
確かにCS-84はスタンダードみたいなもんだけど裏起動OKだっけ?
一応、フォーカスを変えてPC起動させてる。
573不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 09:17:15 ID:VNEdZOkL
>>572
CS-84Aを使っているけど、裏起動OKだよ。

ただ、アナログRBGだし、5年前のパソコンだから、
最新のパソコンだと裏起動OKかどうかはわからないね。

ビデオカード側も関係しているような気がするけど・・・
574不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 09:44:03 ID:mE0q8OOq
CS-84A使っていますが、少なくともGF9600GTとGF7600GT(AGP)は裏起動できますよ。

起動していないか、繋いでいないチャンネルからでもctrl二回で切り替えできるし、いいですねコレ。
575不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 13:45:38 ID:PcBGXERG
あれれ、、、
こちらでの裏起動は1024x768っぽいです。
576不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 15:05:20 ID:mE0q8OOq
>>575
あらあらまぁまぁ。

私の環境は9600GTの方がXP Pro、ドライバは…いくつだったかな。
7600GTの方は2kPro、ドライバの更新止まってるはずだから、2k用最新のやつ、です。

解像度はどちらも1600×1200、モニタはSONY CPD-G520です。

これで何かの参考になるかしら。
577不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 15:22:13 ID:DdbG2lH+
微妙にFirmwareみたいなものが違うのかもしれませんしね。
どもです<__>
578不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 10:58:33 ID:JL+cn4/A
エレコムの安い2切替器買ったけど、マウスだけ反応しない。
USB→PS/2変換プラグ使ってレーザーマウスを繋いでるけど、
レーザーが点滅してるだけで全く動かない
ちなみに2ボタン1スクロールの標準タイプのマウスなのに

やはり変換プラグが悪いのかな、とはいってもPS/2のみの
マウスなんて今やほとんど売ってないよな
マウスだけのためにUSB切替器を買うのも馬鹿らしいし、
マウス2本用意するのも邪魔だし
579不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 11:25:53 ID:xSWDPFF7
型番も書かずに愚痴とな?
チラ裏ならよそでやれ
580不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 11:40:29 ID:3auwCq1Q
PS/2マウスは切替機との相性がかなりあるのでメーカーが保障してるマウス以外は使えたらラッキー程度に考えるべき
581不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 17:34:30 ID:Se+3Ni1a
ロジ以外のPS/2マウスに
相性なんてほぼない
582不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 18:18:07 ID:qKwj8xlo
>>578

マウスとKVMスイッチの型番は?
583不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 18:57:23 ID:H0886yPK
変換ケーブル使うとかたっぽしか認識しないときあるよ。うちもそう。
仕方が無いので変換ケーブル2本指して、マウスとキーボードを別々で繋いでる
こうするとPC側でUSB複合デバイスを2つ認識する
584不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:32:17 ID:3GeoYrcU
>>578
電気足りないかもね
ACアダプタ付のUSBハブかましてみたら
585不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:46:29 ID:DcdEmZKH BE:281574454-2BP(4801)
100mAまでだっけ。よーしらんが
586不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 08:56:55 ID:aQj/1hZO
レーザーの点滅が見えるってすげぇ!
587不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 09:04:51 ID:Lxk8EBmL
しまった。Buffaloのはワイドモニタ非対応か。
切り替える度に変になる。
588不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 18:03:57 ID:YEiYGTMy
リンクシスのアナログのやつから
230UDAに買い換えたんだけど、不便すぎる

キーボードやマウスからのPCの起動は不可
OSが起動してないとホットキーからの切り替えが出来ない。

なんの為のACアダプターか意味解らん

パソコンは本体のスイッチで起動して230UDA本体だけで
切り替えを考えてる人にはいいかも知れないけど
うちの環境じゃ金払って不便を買った感じ

オークションで売ろうか迷ってるけど、めんどくせ〜
589不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 02:26:47 ID:cRfZi2DL
>>588
うちではあまり困ってないけど少し気持ちはわかる
PCに電源が入ってないときにはキーボードに通電しないから
230UDA本体の切り替えボタンを押さなきゃならない
サンワサプライみたいに切り替えスイッチの延長ボタンが欲しかった

アダプタ外しても切り替え動作できるからUSBポートのセルフパワー用かもね
キーボード側にも随時供給して欲しかった

ていうか使用環境に合わないなら値段がつくうちにとっとと売っちまえ
590不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:03:46 ID:Twl/xWMm
同じラトックでもクロスI/FモデルならK/Bで起動、電源オフ時でも切り替えできるんだけどな。
591不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 00:13:42 ID:zUsgXUiL
以前、マウスが反応してくれないと書いた者ですが、おそらく純正だと思われる
マイクロソフトのInteliiMouseを買ってきました。PS/2専用はこれしか売ってなかったです。
さすがに動作しました。しかしボール式マウスは使いづらいです
マイクロソフト製USBマウスならUSB→PS/2切替フラグでも動作するのだろうか
592不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 05:01:07 ID:y4a9DiUe
最初からPS/2の変換アダプターが付いてるヤツなら
ほとんど動くと思うよ
MS製は特に
593不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 15:14:59 ID:mTK3W4AH
inteli mouse optical辺りならまず動くだろ
それでも動かなきゃ不良を疑った方が良いような気ガス
594不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 17:15:16 ID:NruZ1MTa
MSとロジは大抵の切替機でサポートしてるだろ
595不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:37:38 ID:elgMtT6N
KVM2WDXをamazonで6915円で買った。
WUXGAいけた。
596不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 22:52:52 ID:NBTI+sfV
裏起動したマシンの解像度が起動の度に狂うのってどうやったら治るんだっけ?
Windows2000でGeForce6600。
597不明なデバイスさん:2008/10/19(日) 23:10:19 ID:NruZ1MTa
>>596
切替機が元々対応してない解像度の場合は直らないんじゃ?
>>549のツールで強制的に変更させるか、裏で起動させないしか対策無いと思うが
598不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 00:15:15 ID:Pibn9JtM
sizechはスタートアップにいれておくとよいよ
599不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 00:41:04 ID:JDxFklEJ
>>597
アナログでもそーなのかなぁ。なんかEDID情報を使わないー、
的なオプション選べば良いRADEONと勝手が違って困る。

てか同じ悩み持ってて解決して無い人が居る時点で俺みたいなのにゃ解決は無理だな。
ありがとうございました。
600不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 19:48:38 ID:HKshaI5f
あちゃー安いと思ってREX-430XDA予約したらこれ付属品がw
ケーブルとか追加で買ったら CS1784 と値段変わんねえか高くなるwww
1,2mケーブルなんて俺には必要ないので3本買わないといけないし
ACアダプターも必要なPCがある
ATEN素直に買えば良かった
601不明なデバイスさん:2008/10/20(月) 20:04:07 ID:MOH/O3Oo
>>599
最近のGeForceのドライバはアナログ接続でもEDID情報を
拾うように仕様が変わっているので裏起動した時解像度が狂う
うちの8400GSでは178.13だと駄目で169.21では問題ない
602不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 21:43:00 ID:uVeAXtb8
あちゃーこれ一本で2台接続するタイプだったのね
3本買っても無駄じゃんw
長いケーブル無いようだし困ったな・・・
603564:2008/10/22(水) 00:30:16 ID:v0NeBlW4
遅レスですが、KVMスイッチを買いました。

唯一「エミュレーション」を明記していた、サンワサプライの
SW-KVM4LUにしました。
1万未満ですが、今まで使ってた安物と比べると、切替も早く
裏起動での認識も全く問題無しでした。

もっと早く買えばよかった。。
すんごい満足してます!

助言くれた方、ありがとうございました!
604不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 14:00:19 ID:IL3t/Yw1
SW-KVM2WDPのキーボード遅延とホットキーが効かなくなる問題
どういうわけかデバイスマネージャを開くと発生することが判明
他にもまだ発生トリガあるかもしれないけど現時点で発見できたのはこれだけ
たぶん俺だけで他の人の環境では起きないんだろうなあ嫌だ嫌だ
605不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:40:48 ID:COtvdhVJ
REX-430XDAっていつ出るんじゃ
606不明なデバイスさん:2008/10/24(金) 23:54:34 ID:LibAI+LA
607不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 14:56:19 ID:gWpxoU0c
不具合で困っています
【型番】REX220CX
【MB&OS1】FOXCONN MARS WINXPSP3
【MB&OS2】JETWAY PA78GT3-HG WINXPSP3
【グラボ-1】HD3850 512MB
【グラボ-2】オンボ
【使用MS.】logicool G5 USB接続
【使用KB】PSTC PSK-7091 PS/2接続
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2+↑・↓
【質問など】S3のスタンバイから起動を何回か繰り返すとキーボードを見失ってしまいます。まったく入力を受け付けません。マウスの方は生きています。
608不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 21:22:37 ID:omodwIxM
あちゃーもう届いちゃったよw
早速つけてみた
いいよ!これ!2200DVIからの変更だけど
うちだけだろうけど、2200でちらつきが稀に出てたのが無くなった
最初にマウスの認識がちょっと難ありだった以外は今のところ不具合なし
ただし、1.2mケーブルは一台分の価値しかなし
並べて置かないとやっぱり短すぎ
3mくらいのケーブルが欲しい・・・
609不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 21:24:57 ID:omodwIxM
なんかすげー日本語変でごめんなさい
610不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:11:28 ID:0p5+SIcX
何が届いたのか知らんが良かったな。
611不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 23:54:30 ID:LCpu17Y7
幸せが届きました
612不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 00:09:10 ID:Q50mK0Y1
>>608>>600と見た
613不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 12:49:53 ID:ZnIu3li3
230XDA買った人の書き込み見てると430XDA買うの躊躇するな
不具合があった時ビデオカードみたいにドライバで解決というわけに
いかないし相性が悪いの使ってたら買い替え考えないといけないし
614不明なデバイスさん:2008/10/27(月) 22:43:19 ID:bFLuEcdm
RATOCのREX-420XAを購入。これでKVMデビュー。

公式ではキーボード・マウス・モニタを接続しないと動作が不安定になるって
書いてあったけど、モニタを接続しなくても普通に動いてるっぽくて一安心。

USBマウスはエミュレーションしてない様で、切り替える度にOSがUSBの接続音を
出すんだけど、これが普通なのかな?頻繁に切り替える事はないから実害は
無いんだけど、ちょっと気になってね。

それ以上にキーボード4つが1つになって、机の上が広々。これは嬉しい。
615不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 02:21:24 ID:XHenl5jI
>>604
SW-KVM2WDPのキーボード遅延とホットキーが効かなくなる問題の訂正
キーボードのWinキー+Pauseを押してシステムのプロパティを呼ぶと症状が出るみたい
キーボードショートカット使わないで呼べば症状は出ず
どうやら特定のキーの組み合わせで発症するらしい、これはクソ仕様だと思います
サンワの似たような商品使ってる人は大丈夫でしょうか
616不明なデバイスさん:2008/10/28(火) 06:08:02 ID:dOAkFLr/
>614
この手のUSBの切り替えはUSBハブは同じような原理で動作するから
切り替えるとUSBの接続音がする
617不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 05:08:08 ID:Wz7aiiTq
PC1■□
PC2■

PC1はディアルディスプレイ環境で
PC2はPC1の2枚のうちの1枚だけを切り替えて使いたいのですが
これは可能ですか?


618不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 05:09:55 ID:Wz7aiiTq
>>617
訂正
誤)ディアルディスプレイ
正)デュアルディスプレイ
すみません。
619不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 10:23:19 ID:OxLEFwUd
こんなこと聞かないと分からないのか・・・

切替機に繋げられるのはモニタ1枚だけ
よって切り替えられるのもモニタ■だけ
モニタ□はPC1に直接接続してるんだからずっとPC1のままだよ
切替機経由で接続してないのに■□同時に切り替わる訳ないじゃん
620不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 11:34:30 ID:Wz7aiiTq
>>619
>切替機に繋げられるのはモニタ1枚だけ
よって切り替えられるのもモニタ■だけ

なるほど、出来るんですね。
ありがとうございました。
621不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 14:26:13 ID:i75eqPBY
切り替えする側のディスプレイがマルチディスプレイのプライマリだった
場合、裏起動できないタイプのKVMスイッチと組み合わせてうっかり裏起動
するとプライマリディスプレイが入れ替わったりするから注意しないと
いけないんだけどな。
622不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 19:10:45 ID:Srirvwlp
REX-420XAですけどヘッドフォンの音が左に寄りまくってるんですが
調整しても大して変わりません
直す方法ってありますか?
623不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 00:52:37 ID:tMdCRBoN
耳鼻科に直行
624不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 01:23:47 ID:fLdFleH/
不良品なんだから、早く返品しろよ
625不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 01:35:46 ID:gbSV8Own
ヘッドホンの差し込みが甘いだけだったりしてなw
とりあえずきっちり刺さってるかチェックしてみよう
626不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 02:36:10 ID:HTc+UaNf
スピーカー切替機能のないKVM買ったから今度はスピーカーだけの切替機が欲しい
おすすめありますか
627不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 04:25:46 ID:yB4Jnv48
SONY SB-A40 がおすすめ
628不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 04:48:46 ID:bE+qVerv
ベリンガーの Mon800 で一纏めにしちまうってのはどうだ?
629622:2008/10/31(金) 06:49:24 ID:PzD8+qFm
pc直挿しだと問題ないんで延長して使ってますけど
hpアンプでも買いますわ
キーボードも相性でたし、まとめたつもりがモノ増えてきますね
630不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 10:10:33 ID:wccMZ3Bl
>>622
おれのREX-420XAも先週壊れて、2しか使えなくなった。
1,3,4は、windowsの起動中のところまでは映るんだが、ログオンするときに映らなくなる。
631不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 17:53:04 ID:HTc+UaNf
>>627
>>628
情報ありがとう参考にするよ〜
632不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 18:31:50 ID:jajVdKql
>>630
電源不足じゃないですか?
途中まで映るんでしたらケーブル不良ではないと思いますし
633不明なデバイスさん:2008/10/31(金) 22:20:44 ID:ifspgWN8
REX-420XAげっつ
マシンが一台だけPS/2ない奴だったのでエレコムのPS/2→USB変換器つかったらボタン長押しで切り替えれた。
何とか使える模様。
ただ、接触が良くないのか、大本のコネクタに触ると、1,2がわなら1、
3,4がわなら3に勝手に切り替わってしまうw
634不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 00:34:14 ID:aCCQOOO7
HDMI切り替え器なら4ポートで4000円とかあるんだけど、HDMI切り替え器をDVI切り替え器のように使って、
DVI出力のグラフィックボード(WIN)をコネクタ変換してHDMI切り替え器に接続している人いない?

本当にやりたいことは
4台のPC(内訳は8つのDVI−Out)をデュアルディスプレイ(合計2つのDVI-IN)に映したい!ってことなんだけど・・・

635不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 01:10:33 ID:o9bkxoJT
>>632
2年普通に使えて手のいきなりだから、電源不足はないと判断しました。
636不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 01:55:36 ID:9yo/+zXG
>>634
いけるんじゃない。
ここは是非チャレンジを。
637不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 02:00:08 ID:TXiTLdKB
>>634 HDMI切り替え機でWUXGAのPC3台+AVアンプを実際使ってたけど
裏出力しないから起動時選んでおかないとUXGA扱いになっちゃうし
DUAL出力してるPCのサブSXGA液晶がすぐプライマリ化してた。

それら回避のためにREX-430XDA買ったばかり。
裏起動もHDCPも期待通りに動作して満足している。
638634:2008/11/01(土) 09:34:45 ID:zfd4r1n5
>>636-637
レスどうもです。
試している人がいましたか!

ということは、起動するPCが一台であれば、問題なく動作できるということでしょうか?
よかったら、使っていたHDMI切り替え器の型を教えてもらえませんか?
HDMIケーブルと変換コネクタを必要数そろえると、それだけで結構な額になってしまうので、迷い中なんですが。


REX-430XDA!興味あるけど、デュアルディスプレイ用に2台買うと3万コースですね。
どうしてデュアルディスプレイかつDVIのKVMスイッチがないんだろう?(海外だと高いのがあるみたいだけど・・・)

あと、REXのやつってデュアルリンク非対応なのにWUXGAまで行けるんですね・・・
どういうことだろう?
639不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 10:15:36 ID:dz8sbt+S
>>633
PS/2→USB変換器は相性問題が激しいからなぁ・・・
特にマウスの拡張ボタン系は厳しい
640不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 12:35:52 ID:C2fM+12k
>>638
>>381
WUXGA以上になるとシングルリンクじゃ無理みたいだね
641不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 12:47:09 ID:TXiTLdKB
シングルリンクでWUXGA使えてるよ。REX-430XDAは正式対応品だし。
以前使ってたHDMI切替機はミヨシHDS-4P。特に動作問題なし。
DUALディスプレイで2組切替とかだと、プライマリ・セカンダリ入換えまくるだろうね。
642不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 12:53:22 ID:C2fM+12k
>>615
SW-KVM2WDPのキーボード遅延とホットキーが効かなくなる問題さらに訂正
なんかPauseキー押すだけで症状が出るみたい
もう返品はしないけどさ、これって仕様なのか個体の問題なのか不明だなあ
643不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 13:16:01 ID:D8dZ9xUS
>>638,640
WUXGA(1920x1200)まではシングルリンクで大丈夫
WUXGAを超えるとデュアルリンクが必要
644不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 14:15:16 ID:larE65zA
>>637
色々とややこしいわけですね。
HDMIの関係で。

そう考えると430XDAがビンゴですね。
645不明なデバイスさん:2008/11/01(土) 22:55:31 ID:Vr0+THon
あれもだめこれもだめといろんな切り替え器を渡り歩くくらいなら
EDID保持器買っといた方が気が楽だと思うぞ
646不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 22:26:46 ID:amtsblH3
CPU切り替え器買おうかと思ったけど、モニタのDVIとD-Subに1台ずつつないで
モニタ上で入力切替すれば2台同時に使えるんだな。(モニタによるだろうけど)
余計な出費をする前に気付いてよかった。
647不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 22:34:14 ID:P8Cx6dgx
キーボードはどうするんだ
648不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:52:20 ID:lNiIcNLK
【型番】Edesse AT2+
【MB&OS1】asus p4p800-vm Xpsp2
【MB&OS2】asus p4c800-dx Xpxp2
【グラボ-1】Matrox g550
【グラボ-2】Matrox g550
【使用MS.】Elecom M-N2P2RGY
【使用KB】Solidtek ACK-295
【使用モニタ.】IIYAMA 22インチ
【レスポンス】普通
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー CTR+ALT+SHIFT
【画質】問題なく使えるレベル
【質問など】 ウェイクアップキーボードで電源を切っておくと、ホットキーで勝手にPCが立ち上がります。PCのウェィクアップキーボードに使割り振られているのはスペースキーとマウスの左クリックだけで設定での変更は出来ません。
何とかPCを立ち上げずにホットキーで切り替えをしたいのですが。
649不明なデバイスさん:2008/11/03(月) 23:58:26 ID:LnSOJS5A
日本語でおk
650不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 00:31:21 ID:irW66lb3
>>646
DVI非対応のとにかく安いKVM買ってキーボードとマウスの切替にだけ使うといい
俺も最初これで使ってたがモニタのボタンに触りたくないのと
アナログの画質が嫌で結局DVI対応KVM買ったがな
651不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 01:34:43 ID:OdVTsz7y
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤ!セイヤ!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  ソイヤ!セイヤ!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
652648:2008/11/04(火) 02:52:22 ID:0Bgy7+ap
>>649
早い話が、KVMを切り替えたら、PCにウェイクアップ信号が送られて誤起動してしまうんです。
653不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 03:33:33 ID:J2pvzpAz
スリープかスタンバイにしておくと
切り替えでパソが立ち上がっちゃうってことかな?
それKVMのせいじゃない
654不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 06:40:14 ID:cSgnVKCx
>>652
それそれぞれのPCのBIOS設定画面で変えられんか?
655不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:04:33 ID:9TtfrtAu
VGA端子で切り替えるパソコンは二つ(といってもPCとxbox360です)
USBや音声切替は必要なし
使用解像度は1680*1050でいい切替器はないかな?
ネットで探していても多すぎてわからないんだ
ケーブルでもボックスでもどちらでも良いから、お勧めのを教えてくれないか?
656不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 20:31:21 ID:VprMcjtb
一番安いのでok
657不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 22:36:55 ID:J2pvzpAz
>>655
気を付けるのはKMが接続されていないと
自動で切り替わっちゃう切替器があるから
それを回避すること
それとマザーによるけど電源を落とすと
PS/2またはUSBの給電がなくなっちゃうのがあるから
ACアダプタ付属タイプがいいかも
KMがUSBなら、PS/2を切替器に接続して給電
USBのKMはPCに直接接続の方が安定しそうだし
PS/2タイプの方が安く上がる

この使い方ならモニタ切替器で十分だが
結構高いし劣化が激しいと過去に言われてた(機械式だけか?)

ttp://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-SW-EV2-%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%BC%8F%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8-1/dp/B00008KEIK

これなら電子式って書いてあるし
ひょっとしたらいけるかも
値段はちと高いが >>29 はよさげ
658不明なデバイスさん:2008/11/04(火) 23:06:06 ID:9TtfrtAu
>>656,657
返信ありがとうございます。
例としてあげてくださった二商品を調べてみたんですが
ワイド対応なんでしょうか?
以前購入した切替器では最大解像度だけを見ててしまってワイド対応かどうかを見落としていたことがありまして
今回はワイド対応のものを、と思っているのです。
自分の知識ではその切替器がワイド対応なのかわからないので
お時間がありましたらどうか確認のほどをお願いいたします
お手数かけて申し訳ございません
659不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 00:08:45 ID:Hy4crVRo
時間の無駄だったな
660不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 16:37:11 ID:gm1x14Pp
自分でメーカー等に電話するという発想はないのかね
厚かましいにもほどがある
661不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 19:13:26 ID:d8j5HZBu
>>658
ワイド対応かどうかは製品の対応解像度見て判断できるでしょ
662不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 21:16:39 ID:gtuBOuX+
最大解像度だけを見ていればワイド対応かどうかなんてどうでもいいのでは?
DVIならこれでokだがD-subだと違ったりするのかね
663不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 05:57:35 ID:lZ46EJRh
ダウはそろそろシャレにならんね
664不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 10:27:19 ID:KiT/yAbs
あちゃー430XDAもう壊れたw
キーボードで切替が効かなくなってきたと思ってたら
3がキーボードとマウス認識しなくなってランプ点滅
繋ぎ直してもケーブル変えてもPC変えてもマウスKB変えても駄目
665不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 13:26:37 ID:KiT/yAbs
あちゃー叩いたらなおったよw
666不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:10:52 ID:tuaKF7ew
同じ430XDAユーザとして、直ったならオメ
667不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:41:33 ID:5fLAlTvD
うちも430XDA使い始めたら5日目ぐらいで3に切り替えるとXPのタスクバーに
USBデバイスが認識されません」と表示されてマウスを認識しなくなったんだが
(その時のキーボードは未確認)単なる偶然かな?
668不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 22:17:59 ID:LKDqyFP0
>>343,345
うちのREX-220DVIもチラつきひどかったので分解みたところ
なかのコンデンサーが膨れていました。
それを交換したらチラつき直りましたよっと。
669不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:45:16 ID:f026Z9CO
・パソコンはWinかMacかLinuxか
Winのみ
・何台切り替えたいのか
2台
・DVIかそうでないか
モニタはそれぞれについているので入力デバイスのみ(モニタの切り替えは不要、音声も不要)
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
USBキーボード ウルトラナビ付
・切り替えキーの好みとか制約
ホットキーと切り替えスイッチ両方あると安心ですが、
確実に切り替え可能であればホットキーのみでOKです。

キーボードとマウスが1つのUSB端子になっているので、対応している製品の情報が少なくて困っています。
また、切り替え時の遅延が少ないとうれしいです。
670669:2008/11/09(日) 14:46:58 ID:f026Z9CO
USB切替機の方が適切であれば、スレ違いかもしれませんが、おすすめの製品をお願いします。
671不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 16:32:30 ID:6348fgCT
>>669
たぶんそれ内部的には USB ハブ経由でつながってるから、いわゆるエミュレーションするやつは軒並みだめ。
そうなると、必然的にホットキーも使えない。
ビデオの切り替えが不要みたいだから、やっぱり単なる USB 切替器で十分だと思う。

ちなみに、キーボードをエミュレーションしないタイプではこんなのがある。
(他にもあるかもしんないけど、とりあえず手元に持ってるやつ)

シグマAPO - USB切替器 〔切替の達人2〕 (RGBx2 + USB)
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/UVK4H

Rextron Technology - DAG14 (DVIx4 + USB)
http://www.rextron.jp/products/usb.html

Gefen - DVI KVM Switcher 2X1 (DVIx2 + USB + Audio)
http://www.trinity.jp/digitallife/switch/extdvikvm241sl/index.html

最初のは RGB を使わなくても、単なる USB ハブの切替器として使える。バスパワー駆動可。
後ろの二つはどちらかというと業務用。
672不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 18:42:36 ID:Z4tBiu6q
>>669
REX-210CUはホットキーでもボタンでもいける。
けど、エミュレーションしてないから切り換えてから使えるようになるまで若干時間が掛かるのと、たまに
ロストすることがある。
673669:2008/11/09(日) 23:17:56 ID:f026Z9CO
>>671-672
ありがとうございます。
エミュレーションは無理なようなのでUSB切替機の線で考えてみます。
674不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 00:20:28 ID:uylrNrzo
PC4台でcoregaのPC4KVMV2(4台用)を使用中

そこへ1台増えて計5台になったので
8台用の切替器を検討したら滅茶高い

ふと思い立って仕舞ってあったPrincetonのPKV-PPA(2台用)を
PC4KVMV2に子器扱いで繋げたら使えたwww

PC4KVMV2
↓ ↓ ↓ ↓
1 2 3 PKV−PPA
      ↓ ↓
      4 5

両切替器ともカスケード接続非対応のはずなのだが?
本体にあるセレクトスイッチは勿論、ホットキーも使用可能
(但しPKV-PPAのホットキーはPC4KVMV2で選択されている時のみ)
675不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 01:17:45 ID:XcdKYU6t
まぁどっかで不具合が出そうだから非対応としてるだけ
基本的には結線してるだけだからな
あとエミュレーション信号出してるといろいろ問題が出てくるかもしれない
676不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 13:50:53 ID:nyWlgIwo
俺もパソコン3台で、2台をPKV-PPで切り替えてたんだけど
KVM-KP2FNを買ってきてPKV-PPに繋げたら3台で使えたわ
まさかこういう使い方があるとはな サンクス!
677不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 23:16:43 ID:yP3Kppkx
678不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 00:06:46 ID:2K6FIf5f
>>677
http://www.princeton.co.jp/product/kvm/pkm2pc.html
自動切り替えおもしろいな
679不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 05:24:00 ID:ZAtR6vfb
高くないし、これはいいね
680不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 11:46:17 ID:Ri6LDo7l
内容:
・パソコンはWinかMacかLinuxか
WindowsXPが1台
Windows2000が1台
・何台切り替えたいのか
2台
・DVIかそうでないか
2台ともRGBです。
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
キーボードとマウスはMicrosoft Natural Ergonomic Desktop 7000
その上で、
・あたりを付けているKVMスイッチの型式
特にありません。
今はATEN CS-1732にて上記キーボードのみ使用中。
マウスは使用出来ないためLogicoolのUSBマウス使用中。
・使用解像度
1600x1200
・音声切り替えが必要か
必要。
・切り替えキーの好みとか制約
ホットキーでCtrlで2回とか。

上記Microsoft Natural Ergonomic Desktop 7000を
マウスがフル機能で使えるCPU切替器ありますでしょうか?
宜しくお願いします。
681不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 12:15:49 ID:wKMKl/l0
http://www.coneco.net/idx/01106050.html
conecoでは相変わらずクロスインターフェイスのが売れてるのな
前使ってたけどUSB専用のキーボードが使いたくて買い換えてからもう慣れちゃったな
USB専用キーボードがこれだけ出てくると今更クロスインターフェイスはちょっと買うの躊躇しちゃうな
キビキビ切り替えできて気持ちいいけどさ
682不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 13:51:30 ID:o4udlbCj
>>680
DVIなんであれなんだが、1782はNatural Ergonomic Desktop 7000で両方使える。
偶にマウスホイールのスクロールがおかしくなる事が有るが、IntelliPointを再起動させれば直る。
切替器のせいなのかマザーのUSBのせいなのか、あるいは多分IntelliPointがクソなせいなのかはわからないが。
683不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 17:56:32 ID:Ri6LDo7l
>>682
CS-1782で検討してみます。
ありがとうございました。
684不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 19:32:36 ID:b3WLg8Ie
>>678
これKM切替器で高くないのがいいけど、マウスは旧来のIntellimouseくらいのボタン対応じゃない?
IntellimouseExplorer互換だと夢が広がるけど。
685不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 19:37:35 ID:aA9HA4a2
>681
クロスインターフェイスとは?
686不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:53:40 ID:Tf1mV5YF
>>685
PS/2とUSBが両方使えるってヤツじゃねーの?
687不明なデバイスさん:2008/11/15(土) 06:15:00 ID:VMEII9nW
PS/2キーボードとUSBマウスの組み合わせだっけか
俺はそれ避けてPS/2だけのにした
688不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 00:17:26 ID:i0dkpFxc
430XDAってアナログモニタも使える?
使えても画質悪いとかだとヤだけどさ。
689不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:03:05 ID:OoYo52sA
>>688
仕様書見ればいいじゃん。24ピンのDVD-Dだからアナログは無理。
アナログ接続したいならVGA2DVI経由でいけるだろうが420買った方が遙かに安い。
690不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 01:04:44 ID:OoYo52sA
DVI-Dだった。失礼。
691不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 13:10:56 ID:uCLgWJV/
現在は1台のモニタをKVM-KP2FSAで切り替えてますが、近いうちに
モニタのみ2台にします。KVM-KP2FSAにモニタを接続せずにキーボードと
マウスのみで切り替えることは可能ですか
692不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:32:52 ID:AzZng1Qn
【型番】RATOC REX-230XDA
【MB&OS1】GA-965P-DS4 Windows Vista
【MB&OS2】GA-MA78GM-S2H Windows XP
【グラボ-1】Radeon HD 3650
【グラボ-2】オンボード(780G)
【使用MS.】Logicool MX 620 Cordless Laser Mouse USB接続
【使用KB】FILCO マジェスタッチ PS/2接続
【使用モニタ.】iiyama ProLite E2607WS WUXGA
【レスポンス】今までいくつかのCPU切替機を使用してきましたが特に問題なし。
【切替方法】スクロールロック×2
【画質】BIOS画面は正常に映るがOS起動後にかなりノイズが入る。
【質問など】元々はD-sub 15pinのCPU切替機を使用していたのですが、DVIに統一しようと思い本製品を購入しました。
BIOS画面ではなんともないのに何故かOSが立ち上がった後だとノイズが入ってひどい事になってしまいます。
何方か両方ともATI製グラボで1920x1200の環境でノイズ無く綺麗に映るDVIのCPU切替機を使用している方がいらっしゃいましたら
教えて頂けないでしょうか?
693不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:36:55 ID:AzZng1Qn
すみません、どうやら
>>153
の書き込みに私の求めていた内容があったようです。
過去ログをよく読むべきでした。
失礼しました。
694不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 03:58:04 ID:0j6sAEm2
>>692
微妙に違うけど、REX-430XDA、GA-MA78GPM-DS2H、MDT242WGではきれいに
映ってるから、グラボと切替器の相性ではないような気がする。どこか
壊れているか、相性だとしたら切替器<->モニタ間じゃないかな?
もし2台とも同じようにノイズが入るなら、なおさらモニタ側の問題な気がする。

ちなみに、最初のREX-430XDAでは時々マウスを認識しなくなる不具合が出て、
初期不良交換してもらったら、今度は時々ボタン操作がきかなくなる不具合が
でたんだけど、この機種は初期不良多いのかな?
695不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 22:22:48 ID:iKIfLi4z
>>694
>時々マウスを認識しなくなる不具合
あちゃーそれ初期不良なの?

>時々ボタン操作がきかなくなる不具合
うわぁちゃーこれも初期不良なの?
どっちも時々症状出てますw
俺も交換してもらおうかな?

ランプが点滅しだしたら面倒くさくてイライラする
ラトックさん頑張ってよねホント…
696不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 22:34:22 ID:wIpAdUJo
中川メタルが扱っていたKYOHAYAはKVMやめたみたいだけど。
今日のミドリのDMに京ハヤのipod関連グッズが載っていたぜよ。
697不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 00:57:05 ID:e8j3/ynU
>>689
やっぱ無理っすか。配線をチョイチョイと弄るような物が有ればなぁと思ったけど。
サンキュです。
698不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 01:07:31 ID:fy+3mc6k
>>694
ご丁寧にありがとうございました。
>>692
の構成と同じ状態でSIGMA APOのSKV2HDASを購入してみたんですが
(REX-220CUDPはそもそもMac用なのでもしもの時に返品できるか不安だった為)
普通に1600x1200まで対応なのにWUXGAでも綺麗に映りました。
ここまであっさり出来ると私も初期不良だったのか…?という気がしています。
699不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 02:05:41 ID:/kfqsTfb
>>695
2代目では時々マウスを認識しなくなる不具合は発生しなかったから
初期不良だと思う。時々ボタン操作がきかなくなる不具合は1代目では
起きた記憶がないからこれもたぶん初期不良だと思う。
ただ初期不良対応期間は短いからたまたま起きなかっただけで、もれなく
その2つがついてくる可能性も否定できない...
そんな中、明日3代目が着く予定。

ちなみに、時々マウスを認識しなくなる不具合は3番だけでしか起きなかった
けど、そちらではどうでした?
700不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 20:07:35 ID:TcPQa8hy
>>699

>>664で報告してます。
今のところ3のみというか、3だけどのPC&ケーブルの組み合わせでも起きた
KBとマウスも多機能でないオーソドックスなタイプに変えたけど同じ
でもずっとじゃないから出せないんだよね…
突然起こってしばらくすると直っちゃうんだよね…
頻繁に切り替えて使うことないから3にどうでもいいやつ繋いで凌いでます。
701不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 20:39:37 ID:KgFa84um
不具合の話でてるので

CS1784使い始めて2ヶ月くらいたつんだけど
4台のうちPC1につないだPCだけが
たまにマウスもキーボードも認識しなくなるんですけど
メーカーに問い合わせたほうがいいですよね
初期不良扱いには・・・ならないんだろうな〜
修理とかだと時間かかりそうだし悩みます
702667:2008/11/20(木) 20:14:41 ID:sWISiHW+
>>694
>>699

昨日3代目が届きました。切り替えボタンが時々きかなくなるのは
仕様のようです(w
ScrollLockキーで一度切り替えれば正常に戻るので妥協することに
しました。
切替器を買い換えるにあたって、WinXP、DVI 1920×1200、PS/2キーボード、
USBマウス、最大4台、ボタン切り替えという条件で探したら、REX-430XDA
しか見つからなかったんだけど、ほかにもこの条件を満たすものあったのかな?
703不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 21:45:04 ID:cQKX+uti
>>702
PS2キーボードって,特殊なキーを備えている?
そうでなければPS2-USBの変換器通してしまうというのもありかもしれません.
ウチは初代HHKをそんな風にして使ってます.
704667:2008/11/20(木) 23:33:00 ID:sWISiHW+
>>703
特殊なキーは使っていないですね。なんとなくPS/2キーボードのほうが問題が
起きなさそうな気がしてPS/2にしてきたけど、そろそろキーボードもUSBに
切り替える時期なのかな?
ちなみにうちのキーボードはACK-230という安物なのでUSBに切り替えると
したらキーボードの買い替えですね。
705不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 04:42:10 ID:BKOQ2IyI
【型番】RATOC REX-230UDA
【MB&OS1】ECS P35T-A、Windows XP SP3
【MB&OS2】mac mini、10.4Tiger
【グラボ-1】GeForce 8600GTS
【グラボ-2】オンボード
【使用MS.】Logicool USB接続
【使用KB】PFU HHK Lite2 英語配列 USB接続
【使用モニタ.】BenQ G2400WD WUXGA
【切替方法】セレクトスイッチ、ホットキー スクロールロック×2
【質問など】
この構成でXPで動画を見たりゲームをすると緑の輝点がパラパラとノイズのように出ます。
ゲームやMediaPlayerをウインドウモードにするとそのウインドウ内のみで症状が出ます。
全画面モードにすると全画面で症状が出ます。
REX-230UDAを介さずに直接モニタを繋げた場合は症状が出ません。
現在はモニタのD-subとDVI入力で画面を切り替え、REX-230UDAはキーボードとマウスの切り替えに使用しています。
良い解決方法はないでしょうか?
706不明なデバイスさん:2008/11/21(金) 21:21:39 ID:mf5+pK41
CS1784注文した
わくわくしながらマニュアルを落として読んでたらファームウェアアップデートがCOMポート経由だったんでがっかりした
707不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:07:28 ID:VItc2Kur
>706
そんなにがっかりか?
アップデートできない機種に比べたら全然マシだと思うけど。
708不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 01:16:57 ID:O2xj7aA9
>>707
ファームアップ出来ないのを10がっかりだとしたら、4がっかりくらい
709不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 08:41:30 ID:zi0glvOh
ガッカリの単位は orz だぞ
710不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 11:42:45 ID:NCt5WFS9
>>706
俺はCOMポート経由の方が安心に思うが
711不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 12:31:05 ID:CM3JPI7I
ファームアップ時に旧ファームが消えた時点でUSBを切り離しちゃうPC環境もあるからね
COMポートの方が安心ではあるね。
712不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 16:18:49 ID:pwVDxRQz
トラブルが発生したので一応報告しときます。
【型番】RATOC REX-230XDA
【MB&OS1】ASUS P5W DH Delux
【MB&OS2】ASUS P5K Pro
【グラボ-1】ELSA GLADIAC 797GT2
【グラボ-2】ELSA GLADIAC 988GTV2
【使用MS】G5 Laser Mouse
【使用KB】CMY-6D4Y6/B
【使用モニタ】MDT241WG
【切替方法】スクロールロック×2
 (OS1はWindowsXP Pro、OS2はWindows Vista Ultimate 32bit)
 もともとモニタのDVIとD-Subの両方で使ってたけど、OS2側でブルーレイとかの
 コンテンツを見たいのでHDCP対応のDVIに統一しようとこの切替機を購入。
 それまでキーボード、マウスについてはOS1のPCは本体直付け、
 OS2はCorega CG-PC4KDMAを使ってました。
 (マウス、キーボードだけ切替機の機能を使用)
 REX-230XDAに接続して両方を起動してそれぞれに切り替えても問題なし。
 ところが、OS2のOSリブートのタイミングで信号が読み取れなくなるらしく、
 モニタの画面が一面砂嵐のノイズに…
 OS1に切り替えても、こちらもおかしくなって画面がノイズで見れなくなる。
 こうなると両方をシャットダウンして電源スイッチもオフにしないと
 ずっと砂嵐で画面が見れなくなりました。
 (OS1のOSリブート後の動作についてはもう嫌になったので未確認)
 使えない切替機と判断してほかの切替機でいいのがないかなと思っていろいろ
 探してると使ってるCG-PC4KDMAのHPの製品情報にWUXGA、HDCP対応の記載が
 追加されてた。(半年ぐらい前には記載がなかったはず)
 試してみるとあっさり使えてブルーレイソフトの視聴も問題なし。
 なのでREX-230XDAについてはそのまま封印(結局使ったのは動作確認の3時間程度)。
 このスレ見ていろいろ不具合が出てるのがわかっていたので腹が立つことはないけど、
 本当に「安物買いの銭失い」を体現したような製品だなというのが個人的な感想です。
713不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 20:57:19 ID:TGmB9v9w
全てのマシンを常に同時に動かすわけではないのですが(動かすときもあります)、
設置環境の物理的な制限もあってKVMスイッチの導入を検討しています。

・パソコンはWinかMacかLinuxか
 WindowsXP、WindowsVista、Linux(CentOS、etc)
・何台切り替えたいのか
 最低3台(PC×2、サーバー機×1)
・DVIかそうでないか
 できるだけDVI
 なお、モニタ側はDVI+D-Sub、PC2台はDVIあり、サーバー機はD-Subのみ
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 基本的にUSB(RealForce 108UH、又はMajestouch FKB108M)
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 USB(Logitech MX1000)
・使用解像度
 1680x1050(=液晶モニタの解像度)
・音声切り替えが必要か
 あると便利だが、必須ではない
・切り替えキーの好みとか制約
 切替キーについては特に好みはありません
 PC×2台にはそもそもPS/2ポートが無い

・あたりを付けているKVMスイッチの型式
 ATEN CS1784(高いですが評判がよいので)

過去に使ったコレガ、サンワサプライなどのD-Sub+PS/2タイプの切替機では問
題を経験したことがありませんでしたが、最近のUSBキーボード&マウス+DVI
環境では相性問題や性能問題(同僚がコレガのUSBキーボード用のものを使って
いましたが、入力に対する遅延がひどすぎて捨てたと言っていました。PCがDELL
だったということもあったのかも)などがあるそうなので、経験者の方の助言
をいただければありがたいです。
よろしくお願いします。
714不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:23:13 ID:cpB0NUDI
>>713
俺は10月に高いと思いつつもATEN CS1784を買ったよ。
いままでD-SubとPS/2マウス、キーボードの4台KVMから
の乗り換えだけど最近のM/BはPS/2キーボードポートが
ないのがあるし、intelのM/BなんかはPS/2ポートそのものが
なくなっているから先行投資みたいな感じで買い換えたよ

俺の利用環境はマシン3台、マウスがMX-700(USB)、キーボードがRealForce89(PS/2)
モニタ解像度:1920*1200 (MDT242WG)

一ヶ月ほど利用して特に不満はないよ。
キーボードの遅延なんて気にもならないし、マウスもロジのSetPointの多機能マウスが
そのまま利用できるよ。Ratocユーザーには悪いが>>712 にあるような「安物買いの銭失い」
みたいになる前に高いけど現状、ATENだけだと思うよ。
715不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:04:34 ID:Qy4Ge6+1
ほんとだ、コレガのサイト今見たらCG-PC4KDMAがHDCP対応に変わってる
以前HDCP対応品探してなくて、RATOCのREX-430XDAにキターと飛び付いたんだけど
実は2005年11月発売のこれでも良かったのか… まぁ430XDAも問題ないからイイけど
716不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 20:03:06 ID:yfCLXItt
>> 714

713です。
ありがとうございます。
大変参考になります。
特にRealForce、SetPointが使えるというのは朗報です。
値段が値段だけに悩むところではありますけど、検討してみます。
717不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 04:48:09 ID:n1ZuElNj
・パソコンはWinかMacかLinuxか
 Windows
・何台切り替えたいのか
 3台
・DVIかそうでないか
 DVI
・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 繋がない
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
 繋がない

・あたりを付けているKVMスイッチの型式
 CG-PC4KDMA、CG-PC4UDA、CS1784、REX-430XDA (順不同)
・使用解像度
 1600x1200

セカンドモニタのDVI-D入力のPC切替え用にKVMスイッチ探してます。
上記4機種の中でキーボード&マウス繋がなくても問題ない奴ってありますか?
給電考えると、REX-430XDAは別売ACアダプタを買わないとないとダメっぽいですが、他のも含め
キーボード&マウス信号入力ないと切替え選択できないとか、何か制限ないか心配してます。


・・・ほんとはHDMI切替器とHDMI⇔DVI-D変換ケーブル使って代用しようと思い、経験者探して
ググっててこのスレに流れ着いたのですが、>>634-638あたりを見て諦めて、KVMスイッチを
購入することにしますた。。。
718不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 15:22:33 ID:q9fw2MUf
先日ついにナカガワメタルのNK-KM2が逝ってしまいました

そこでお伺いしたいのですが、マウスホイールクリック+右クリックで切り替えのできる
USB切替機はありますでしょうか?淀とかで探してもそのような切替方式が無かった物で・・・
719不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 16:42:55 ID:ylfpQq4h
>>667
マウス見失うのは交換してから完全に直ってる?
うちの430XDAもたまにマウス見失う症状出てるんだが…
720667:2008/11/24(月) 18:07:51 ID:oNuS41WP
>>719
「USBデバイスが認識されません」と表示されてマウスを認識しなくなる
現象は1代目で起きただけで2代目と3代目では一度も起きていません。

ちなみに、ボタン操作がきかなくなる現象は2代目では1日平均1,2回起きてい
たけど3代目では19日に使い始めて20日に1回起きただけでそれ以降は発生して
いない。ボタンがきかなくなったとしてもScrollキーで1回切り替えるだけで
回復するので、値段考えれば後悔するほどではない感じ。これの前に使って
いたコレガのD-sub 接続の物も細かい不具合はあったし。
721不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 18:16:52 ID:kGfSv/99
CS1764使ってるけど、俺も以前1番目のPCに繋ぎ変えると
キーボードが利かなくなる不具合に見舞われることがちょくちょくあって
2年目ぐらいからついにまったく利かなくなった、もう諦めてたんだけど
線を整理する時に気まぐれでその1番目のポートだけUSBケーブルを変えてみたら
何事も無かったように普通に動くようになった、拍子抜けした。
722不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 19:58:17 ID:p193GECC
ウチは長いことCG-PC4UDA(中身CS1764)使ってるけど不具合は無いなあ。
3年以上、計20種類くらいのPCをとっかえひっかえしたけど、
例のnForce4マザー固有の問題以外、ずっと調子良いよ。
相当数のVGAやチップセットを試したことになるなあ。

キーボードやマウスを見失うとかそんなことは1度も無いし。WUXGAで快適。
仕様の裏起動問題はあるにせよ、ほんとATENは良い製品作ったと思う。
当時corega通販で箱汚れ品(実際は新品)を確か2万以下で買ったやつは俺の他にもいると思う。
723不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 00:48:07 ID:yCG0beAl
>>720
レスd
交換してからは出てないんだね。
じゃ俺のも初期不良かな?

でも他にもいるみたいだし初期不良多すぎだなぁ…
724不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 07:33:18 ID:1C7MOl00
>>718
オクに出てないかな。
725不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 21:18:31 ID:9mWa50EB
>>718
NK-KVMA-M2は?
726不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 09:38:08 ID:ZHaJHDgx
230UDAに挿してるUSBを抜き差しすると青画面が・・・
IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL@XP ProSP3最新ビルド
727不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 09:52:33 ID:ZHaJHDgx
事故解決
PC側のUSBポート変えたら直りました
728不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 19:18:42 ID:0ocXS7gV
コレガ、WQXGAまでサポートするデュアルリンクDVI対応のPC切り替え器
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/26/news080.html

CS1784と比べてどうなんだろ。
729不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 19:55:29 ID:0eRcfPPp
裏起動にも対応してるし販路も広いだろうから良さそうだね
ただ説明書見てもホットキーのボタンがわからないのが気になる
自由に設定できるってことなのかな?
あと「DVIデュアルリンク対応(最大解像度2,560×1,600)」ってあるけどUXGAにも対応してると考えていいんだよね
出来れば対応解像度一覧とか乗せて欲しいなw
730不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 19:59:37 ID:0eRcfPPp
訂正
説明書にページ目があってホットキー載ってたw
ちょっと操作面倒かなぁ?
1日に何度も切り替えるから簡単な方が好みなんだが
ポートセレクトボタンの切り替え方法を変更するってオプションがあるからそれがどういう物なのかが気になるところ
731不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:32:28 ID:nk1KI2G4
CS1784のOEMっぽい
732不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 20:36:07 ID:Ji1RWfS6
>>728
というか、また中身はCS1784てオチじゃない?
733不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:22:30 ID:0eRcfPPp
いわれてみるとボタンの形とかガワが違うだけで配置は一緒だなw
俺はコレガの方が好みだしヨドとかでポイント使えるからコレガ選ぶかな
ただCS1784が微妙に不具合報告あるのが気になる
734不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:41:55 ID:h5GXbnCl
>>733
でも消費電力はCS1784の倍以上
なんだコレ?
735不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:54:18 ID:0hNUXstE
1784と1764って何が違うのだ?
736不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:55:52 ID:Ji1RWfS6
WQXGA対応、USB2.0対応
737不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:34:12 ID:/p50Zj5G
>>722
同意。自分もオフィシャルサイト通販で2万円以下で買い、箱の損傷もなか
った。3年以上使っているから同時期かも。
たしかに裏起動以外なんの問題もない。
738不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 22:40:05 ID:0eRcfPPp
今気づいたがコレガの方ファームウェアアップデートポートがないね
CS1764のみてもアップデートされた形跡がないから問題はなさそうだけど

ttp://shop.corega.co.jp/item_detail.command?item_cd=2018074&category_cd=1600
CG-PC4KDLMCAがダイレクトショップで31800円だから安い店なら3万切りそうだね
739不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 03:08:15 ID:EFrzFxuQ
コレガはPS2・USB両対応とか書いてるけど、1784って両対応だったか?
740不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 03:17:50 ID:LdBZzAdw
CS1784もCG-PC4KDLMCAもPS/2→USB変換アダプタが付属らしい。
でも両方とも1本しか付いてないっぽいな。
741不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 08:16:32 ID:EtLWhqys
1本にマウスとキーボード接続出来るんじゃんかった?
742不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 16:04:00 ID:dpab9O+n
これだなCG-USBKMSV2
ttp://www.coneco.net/PriceList/1051220146/order/MONEY/
USB→PS/2と違い昔はキワモノだったんだが、今はメーカー保証すんのか。
Alt+PrintScreenが使えなかったりするらしいが。
743不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 19:39:30 ID:3vE/UREd
あぁものすごく勘違いしてた。
PC側の接続をPS/2にする変換アダプタだと勘違いして4台切替なのに1本しか付いてないのか、と思って>>740をカキコした。
よくよく考えればつーか考えなくてもキーボード&マウス側の変換だよな。。。失礼しますた。
744不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 01:27:49 ID:hro0duSW
購入前相談があります。もし良かったらオススメのものを教えてください。

・パソコン環境はWinXP Pro、MacOSX各1台ずつ
・切り替えたい台数は2台
・モニタも今現在2台(1680x1050*2)それぞれDVIで接続
・キーボード、マウスは1つずつ、USB接続

失礼かとは思いましたがUSB切り替え器のスレが過疎っているようなのでこちらに書きました。
で、キーボードとマウスの切り替えのみ出来れば基本的にはOKなのですが、
欲を言えばデュアルディスプレイにしている訳ではないのでモニタも切り替えできると尚可です。

なので、面倒かとは思いますがUSB切り替えのみのものと、モニタの切り替えも出来るもの、両方ご紹介いただければと思います。
宜しくお願いします。
745不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:44:57 ID:0x72izXI
CS1784を買ったんですが、
環境は、
Winx2台
Macx1台
KBがRealforce106をUSB変換
マウスはExplorer Mini Mouse
使用で、KB入力で取りこぼし、
マウスがサイドのボタンが、
Winに切り替えてからでないと正常動作しません、
一度、切り替えてしまえば、Macでも
動作します。

こんな人いますか?
746不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 19:14:42 ID:FNdPus4c
713です。

結局、ATENのCS1784を買いました。
安くない買い物でしたが、安定して動作しています。
レスをいただいた714さんをはじめ、スレの皆さんの意見・情報が大変参考になりました。
ありがとうございました。
ただ、2点ほど問題があり、

・マウス(Logitec MX1000)がSetPointで認識されない(普通のHIDマウスになってしまう)
 → マウスエミュレーションを切ることで解決
・キー入力の取りこぼし(特にATOK起動中)が起きる
 → キーボードエミュレーションを切ることで解決

これをやると、(前にも同じことを書かれていた方がいたように思いますが)切り替えを行う度にUSBデバイスが再認識されます。
とは言え、ディスプレイが暗転 → デバイスの認識音がする → ディスプレイの切り替えが終わる...くらいのタイミングなので、実用上問題は出ていません。

>>745

上にも書いたように、マウス/キーボードのエミュレーションを切る(Quick Start Guide参照)と良くなるかもしれません。
絶対良くなるとは言い切れないのですが...。
747745:2008/11/28(金) 19:49:32 ID:0x72izXI
すみませんっす。
マウスエミュレーションは切ってあるんですよね・・・
一度、設定を消してみます。
また、報告します。
748745:2008/11/28(金) 20:10:35 ID:0x72izXI
やっぱり、だめっすね・・・
いったん、切り替えると、直ります・・・
不思議だ・・・
749不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 20:58:12 ID:FNdPus4c
713→746です。

>>745

すみません。
余計な情報で余計な手間を取らせてしまったようで...。

また余計なことで申し訳ないですけど、Macに直接マウスをつなげば、サイドボタンは正常動作するんですよね?
Macは一台という事なので、"Winに切り替えると"ではなく"Macにマウスを再認識させると"という可能性もあるのかも(わざと空いてるポートに切り替えてみるとか)。
起動時にはマウスを正しく認識できないけど、起動後に再接続されると正しく認識できる、という感じになるのかなぁ?

# 推測ばかりで申し訳ないっす。
750745:2008/11/28(金) 22:10:33 ID:0x72izXI
Macを直接つなぐというか、
起動時に、ユーティリティの設定をみると、
ちゃんと、動作確認が取れてるんですが、
ブラウザの進むと戻るが使えないんですよね(´・ω・`)
あいてるポートに切り替えても、だめなときがあるんです・・・
訳わかりませんよ・・・
751不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 23:16:13 ID:oyizVO2Y
CS1784北
まだつないでないけど

箱の2/3をケーブルが占めててワロタw
ケーブル重くて長くて堅い
うちの環境だとこの半分の長さでいいわ
予定の設置場所だとちょっとつらいかも
752不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:35:27 ID:G4ifI0DY
CG-PC4KDLMCA、もう秋葉原のT-Zoneで売ってました。
たしか\31800の6%オフだったかな?
同店でCS1784は\37800位だったから、中身一緒ならだいぶお買い得かも。
753不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 14:22:31 ID:cyOuGSgP
>>751
CS1784は本体側のコネクタが汎用のものなので、短い所は市販のケーブルで繋いでる
こーゆー所は使い勝手が良いね
754705:2008/12/01(月) 16:49:52 ID:wkFrhBXo
初期不良で交換してもらったが結局解決に至らず
メーカーのサポートによると同様の輝点ノイズが出る不具合がユーザーから上がってきてるらしい
BenQの一部モニタでなるとかなんとかだけど原因は特定できてないということでした
別の切替器買います
755不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 10:25:22 ID:2Ck1f/BO
>>752

CS1784も31,800円になっているね。
あれだけ差があると誰も買わないから
値下げしたのかな?
ファームアップがある分、CS1784がいいような気がするけど。

T-ZONE
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?goodsSeqno=63995
756不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 13:29:09 ID:lZSiMh0d
>>754

REX-230UDAとBenQ G2400WDの組み合せで不具合が出ると
いう事なのでしょうか?

年内にその2つを購入しようと思ってたんですが。
757不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 14:23:15 ID:S9eAm3F2
バッファローの22インチWUXGAでも同じような症状が起きたが、モニタの入力切替をしてるうちに消えたりするので
モニタの仕様じゃないかと
ただオーバレイ上に出たりするので、もしかしたらグラボの仕様かもしれない
758不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:10:50 ID:8AGnXw4A
>>756
少し構成違いだけど
REX-230XDAとG2400Wでは動画やゲーム、画像の上で赤い輝点が出る
RADEONのX1950ProとHD3450で確認した

・・・あれ切替器とモニタが原因だったのかorz
759不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 00:49:52 ID:6ISfQqQI
>>758
REX-230XDAとG2400WDで問題ないけどなあ、うちは
GeForce8400GSとGeForce6200Aで確認
760705:2008/12/03(水) 02:41:57 ID:AJe50j+L
>>756
>>758
Mac Miniの方はREX-230UDAとG2400WDでも全く問題なかったので
単純にその組み合わせが悪いということでもない気がする

ラトックのサポートによると
> ユーザー様からの情報にてBenQ製の一部のモニタとの接続にて、特定色を
> 表示させると輝点ノイズが入るとの報告を受けております。
> 報告にあったモデルがG2400WDも含まれています。
> ただ、モニタをG2400WDから他社製のものへ置き換えると発生しないという報告も
> あり、原因と解決方法が解っておりません。
ということらしいのでよくわかりません
少なくともうちの構成ではダメだったのでREX-230UDAは諦めることにしました
761不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 15:54:18 ID:xoq2rh1O
USB切換機とCPU切換機どちらを買おうか迷っています
CPU切換機はエミュがあるものと思っていたのですが
REX-210CUはエミュがないようですし
USB切換機とCPU切換機の違いって何なのでしょうか?

ちなみに、MX-R、G5-T、リアフォを使っています
今はUSB切換機でやっているのですが
ホットキー対応のものを探しています
おすすめってあるでしょうか?1万円未満が希望です
よろしくお願いします
762不明なデバイスさん:2008/12/04(木) 16:59:06 ID:BnjII0qQ
>>761
お勧めの話ではないんだけど。

一番の違いはディスプレイの切替機能の有無じゃねぇの?
CPU切替機って言い方がそもそも気に入らないんだけど、KVMスイッチってのは
Keyboard、VGA、Mouseの切替に特化した製品なわけだ。
だからエミュレーションとか、ホットキーで切替、なんて芸当も出来るわけで。

ただ、エミュレーション機能は特殊な機能には対応しないことが多いから良し
悪しな気がするけどね。
俺はトラックポインタつきのキーボード使ってるから、エミュレーション付き
なタイプだとまずサポートしてくれないけど、REX-210CUならホットキーも
使えるし、ちゃんとトラックポイントも使えるんで、非常に具合がいい。
切り替えた後認識されるまで数秒ラグがあるけど、まぁ許せる範囲だし。
763761:2008/12/04(木) 18:17:56 ID:xoq2rh1O
>762
丁寧な解説ありがとう
エミュの方が万能かとおもいつつ
スレでは不具合がおおいなと感じいましたが
そういうものだと納得しました
いろいろ物色してみます
764不明なデバイスさん:2008/12/05(金) 23:37:56 ID:hcMLBLQa
REX-210CUのホットキーって
ScrollLock−ScrollLockを押すだけでいいんでしょうか?
実はScrollLock−ScrollLock+数字キーとかだったりします?

PS/2版(REX-210C)がそうだったので、ちょっと不安
765不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 12:39:18 ID:p37LXh4L
CG-PC4KDLMCAがファームVerうpできないって>>738の件以外にソースあるの?
↓見ると新ファーム出たらVerうp用に提供されそうだけど。
http://corega.jp/prod/pc4kdlmca/download.htm

もう通販サイトで安いとこだと約\28k位になってるから突撃しちゃいそうなんですが、
ちょっと躊躇ってるところ。
766不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 13:20:43 ID:xgAJoR4R
>>765
738書いたの俺だけど
ttp://corega.jp/prod/pc4kdlmca/index.htm
これの下のポート仕様を見ると左上に付いてるはずのアップデートポートがないんだよ
もちろん実際には付いてたりUSB経由で出来たりとか方法があるのかもしれないけどね
俺も含めて気になってる人が多いだろうしコレガに問い合わせてみるといいかもw
767不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 13:22:00 ID:W7GmDLFn
メーカーに直接聞けばいいがな
768不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 22:00:53 ID:Bn459q2G
KVMってサウンドにノイズかかるのな。機種限かも知れないが。
なにも再生してないと常にパリパリジジジって音が聞こえてきて凄いウザかったんだが、
PCに直接繋ぐようにしたら全くノイズが入らなくなって感動した

マウス動かすとノイズに影響が出たり、2台のPCのどっちでもノイズが鳴る現象でやっと
KVMが原因だって特定できたよ。くそう
769不明なデバイスさん:2008/12/07(日) 00:54:55 ID:cFVNdVgt
>>766
レスども。
問い合わせといテもありましたね。聞いてみようかな。
つかCS1784のほうもあんまVerうpあるわけじゃないみたいだし、CG-PC4KDLMCAに逝っちゃうかも。
770不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 00:28:08 ID:+Pv7fgGh
CS1784でワイアレスマウス使うと
マザーボードのUSB直結に比べて明らかに動きが悪くなる

ロジ系MS系問わず
マウスエミュレーションは勿論OFF
HUB扱いになってるポートにさしても同じ

参ったなぁこれ・・・
771不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:34:40 ID:+Pv7fgGh
770です、ちょっと落ち着いて調べ直してみた

下記の環境にそれぞれ接続

1:GIGABYTE GA-MA78GPM-DS2H(AMD 780G+SB700)
2:Vostro1310 (Intel GM965)
3:Vostro1000 (ATI RADEON Express 1150)

結果
1:再現せず
2:再現
3:再現せず


一番最初に同現象を確認したのは
・GIGABYTE GA-EP35DS3R (Intel P35)

なのでCore2世代のIntelチップセットが原因かもしれない・・・

772不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:53:56 ID:CqRjrYZj
>>770

>>157
>>304
にある
BIOSでUSB2.0 HiSpeedをFullSpeed

試してみた?
773不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 01:59:57 ID:4QjrfwlW
>>772
それって高速転送止めろってこと?まぁ、マウス、キーボード使う分には
帯域は有り余るだろうけど…。
774不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 02:20:45 ID:+Pv7fgGh
>>772

このマザーに転送速度変える項目が見あたらない・・・

というか304は自分だったりします
USBと相性出たからマザー変えたのになんてこった
775不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 21:07:40 ID:K8kr/gzy
CS1784とCG-PC4KDLMCAで悩んでいます。
ワイヤレスマウス使いなので>>770のを見るとCG-PC4KDLMCAに
傾きつつあるのだけど使っている人います?
776不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:02:57 ID:/3xTl7UE
>>775
CG-PC4KDLMCAはCS1784のOEM品ぽいから不具合あるとしたら一緒じゃね?
777不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:09:31 ID:Epfkt3JB
CS-1764からCS-1784に乗り換えた者だが、
マウス>Logicool MX Revolutionを前面USBにレシーバーを
つけた状態で、全ての機能が使えている。 
 同じつなぎ方で、MS LaserMouse7000は、マウスの設定を
いろいろ扱ったが、ポインターの動きが、一瞬遅れ気味なのが、
気になって、使っていない。 MXのほうは、最近2年目なのだが、
充電池がへたってきたようだ。
*P35-DQ6
*A8R32WS
*SoketF-Dual
*Soket771Dual にて使用しています。

CS-1764のときも同じ症状でした。
778不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 23:16:26 ID:+Pv7fgGh
770です、μPD720101搭載のPCI to USBホストコントローラ通して繋ぎ
一応の解決をみました。

>>775
このスレにも今まで何人かワイアレスマウスで使ってる人がいて、
特に不具合報告上がってない所を見ると、自分が神経質すぎるんかなぁと思ったり
779不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 01:13:09 ID:DNwZ2RSD
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1198942455/717

上のスレで見たんだが
ギガマザーはUSBポートの電力仕様がダメぽらしいので
電源の+5V出力が結構高く無いといけないらしい

Vostroはわからん

とりあえず、ギガのは電源換えて試して見たら?
780不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 01:01:08 ID:FKEQR/rL
既出かもしれんが、
REX-230XDAでPS3(HDMI→DVI)とPCの切替ができたw
781不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 17:04:02 ID:lDuQvKtF
REX-430XDA買った。

・切り替えは早い。
・オーディオラインにノイズ載る。
 直結時にはノイズ無しなので430XDA内の問題?
・切り替えてもキーボードのレートが初期されなくなったw
 REX-420XAはこの問題があって面倒だった。

PC>430XDA>HDMIセレクタ>モニタで、ケーブル総延長5m越えてるけど問題なしw

782不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 20:15:49 ID:CzTKrmBd
>>7のマウスカーソルが滑らかではない場合の対策は無いの?
783不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 23:35:29 ID:tcHoF5i3
>>782
WinXPにする
784不明なデバイスさん:2008/12/13(土) 23:59:47 ID:EVNiawBn
REX-230UDA、1ヶ月程前に買ったんでレポ

DELL2407WFPHC , BKBC-J109SBK , Logi G3
違和感無し。Setpointも使える(Vista、XP共に)

ただ、条件により音声ノイズが出る。
PC1 780G内蔵HDMI->DVI変換
PC2 Rade4850
上記の構成で双方にノイズが出る。
PC2の音声ケーブル抜くとPC1のノイズが無くなる。

試しに双方の音声接続状態で4850側のDVIケーブルだけを外したら、
PC1,2共にノイズが無くなった。
DVIの配線?と干渉してるのかな?
ちなみにPCの順番を入れ替えても症状は同じ。
785不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 08:01:00 ID:3I7B72Sq
>>782
もう少し情報PLZ!

テンプレも改正せんとあかんし。
ちょっと前からまるっきり購入相談スレみたいになってるのが少し寂しい。
786不明なデバイスさん:2008/12/14(日) 09:30:10 ID:eR2QBCMb
単純なモノって気もするんだけどなかなかどうしてw
787不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 01:05:16 ID:SGo+rAis
ラトックのREX-420を使っているのですが
けっこうな確立でマウスを拾ってくれません。
再起動かけたりするとほぼ拾いません・・・

マウスはロジのMX510です

何か対策はないでしょうか・・・
788不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 08:46:42 ID:vUyD/lM3
>>787
つ MS Intellimouse
789不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 13:00:12 ID:Rd3I+i6V
>>788
ロジをあきらめろと?
790不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:47:35 ID:S/Vykch8
>>787
一旦電源の入ってないポートに切り替えて戻してもダメ?
PC2を再起動した場合で、4が電源入ってない場合
PC2→PC4→PC2と切り替えてみるってことね
それか、PC1の電源が入ってる場合とそうでない場合の
挙動って違わない?
791不明なデバイスさん:2008/12/16(火) 23:59:57 ID:SGo+rAis
ためしてみます・・・
しかし・・・メンドイなぁ・・・みんなそうなの?
ロジかむの?
792不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 00:35:38 ID:PyeTHBvm
やっぱり蹴られる・・・orz
あと特定のPCに繋いだポートのランプ(例:CP2)が電源切ってもオレンジランプつきっぱなし
前にも一台そうだったが、今回新規で組んだPCでも同じようにつきっぱなしになる

4台切替でロジマウスが安定して認識する切替機ってありますか?
793不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 03:15:15 ID:Xhn8a8pX
REX420はマウスを忘れる事たびたびあったね。
430はまだ数日しか使ってないけど、今のところ一度もlostしてないよ。

420はMX1000とMSIME4.0で使ってた。
430はMX-R。
794不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 05:39:03 ID:3LQQ5jlF
>>792
電源切っても赤ランプ点いてるのは
PS/2の電源供給があるってことだよ
BIOSの設定で切れる場合もあると思ったが
これが1台でもないと、最初の1台目を裏起動した場合に
挙動が不安定になるんじゃないかな
うちの420はMSはもちろんエレコムのマウスでも別に問題ないが
ロジ+RATOCは以前から不評だよね
795不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:28:39 ID:MQzCI347
>>789
何故だか分からんけど、MS INTELLIMOUSEの系統は鉄板。
MSのチルトのないスクロール(1ボタン)+4ボタンのやつがスタンダード。
796不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 17:14:43 ID:wUAwoA5+
>>795
510にコロコロの上下に付いてるスクロールボタンが好きなんだけどなぁ
安いの買って510はメインマシンにUSBでさすかなぁ
797不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:45:51 ID:wavATKQP
このスレって、リモートKVMは対象外?
798不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 19:35:03 ID:/8a7Ze8a
CG-PC4KDLMCA
サイト見たら

>特別な機能を持ったキーボードやマウスの動作については、サポート対象外となりますのでご了承ください。

とかなってんのな。
別に機能を削ったとかじゃなくて、単にサポートめんどいだけ?
799不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 20:05:20 ID:4pCcRXch
430はワイヤレスのマウスやキーボードには対応してますか?
800不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 20:13:05 ID:zE9W+mWT
してると思うよ。
REX-230XDAとWireless IntelliMouse Explorer 2.0で問題ない
430も同様かと
801不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 21:18:14 ID:dEpkb5on
REX-210CU買った。
こんなに便利とは。
もっと早く買えば良かった。
802不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 01:34:53 ID:hzPmkJgy
4台のうち、一台だけアナログ出力しかないんだよなぁ・・・
安いPCIのグラボ買って、乗り換えるかなぁ・・・

マウスも拾ってくれるだろうし・・・
803不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 02:53:08 ID:k1XAq5sH
>>802
1台くらいモニタ直結でいいんじゃね
804不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 05:58:06 ID:nLkCNLHE
>>802
そこはVGA2DVIで。その値段でPCIのVGA買えてしまうけどw
805不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 08:00:14 ID:L65Lpg5B
>>803
その手があったか
マウスとキーボードだけ共有して、アナログのヤツはモニタ側で切替か
806不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 09:02:28 ID:AihSZ4mm
>>802
それね、やってるんだけど俺にしか理解出来ない無いつーかご家族の皆様には無理
液晶の切替方式がメニューから選ぶ方法だとかなり面倒
807不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:09:21 ID:14FWlIAE
http://www.amazon.co.jp/USB-PS-2%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B0013FVW8K

こういったUSB・PS/2変換ケーブル使ってPS/2の切り替え器使ってる方おられますか?
最近PS/2ポートがないマザーボードが結構多くて・・・
DVIやHDMIついてて良さげなマザーに限ってPS/2ついてないんですよね。
変換ケーブル使っても問題なさげなら、レガシー切捨てマザー安心して買えるんですが。
安くて安定したUSB切り替え器があれば今のPS/2切り替え器から乗り換えてもいいんですけどね。
808不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 22:22:16 ID:hzPmkJgy
REX420でマウス試したらいけた
一回試しただけなので
ただロジマウマウとか
キーボードとマウマウ両方いけるかは知らぬ

実用性もわからん、いけたというのだけは確認した
809不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:47:50 ID:14FWlIAE
>>808
おお、一応使えるんですね。
MacMiniとかAtomマザーとか780Gマザーとかで小型鯖立てようかと思ってるんですが、
mini-ITXでDVIついてるのってほとんどPS/2付いてないんですよ。
せっかく小型PCなのにマウスとキーボード別途用意なんてしたくないですしね。
810不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:51:47 ID:hzPmkJgy
オレがやったのは逆だな
PCをUSBで繋いで、切替機はPS/2
811不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 12:55:43 ID:XxSxUa3L
ラトックのREX-230XDA(USBマウス/PS2キーボード)からREX-230UDA(USBマウス/USBキーボード)に変えてみました。


切替の反応がかなり遅くなった気がします。
また、XDAでは切替後すぐにまた切り替えることが出来たのですが、
UDAは数秒置いてからじゃないと切替を受け付けてくれないようです。

あとPCの電源が入っていない方に切替た場合、キーボードへの給電がカットされるのか
ホットキーを使って切替出来なくなる点も、XDAでは出来たのに何故?って感じですね。


PS/2キーボードは選択肢が狭いので、USBタイプの切替機を購入したわけですが・・・
前の機種では出来ていたことが出来なくなるっていうのは、何か納得いかないですね。
812不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 18:58:19 ID:JTAisOkc
>>811
いろんな意味で向いてないんだよ
813不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 03:50:39 ID:uMRoNGCv
オンボのGeforce7025ですが、>>7の現象が出ますた。
USB2.0ハブで解決。
このハブ、nForce4の時に買ったやつで通常の用途には使ったこと無いw

最新のGF9300/9400ではどうなんだろ。
814不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 18:41:28 ID:nFqB5s+U
>>813
となるとnVidiaはUSBの変更をしていないのね。
815不明なデバイスさん:2008/12/24(水) 23:49:19 ID:Zh5TB70B
REX-220CUDが2回目の故障だ!
PC1の映像信号がモニターに出力されなくなりますた。

買ってすぐにPC2側が出力されなくて、新品に交換したけど、
約半年で今度のも不具合かよ。
明日メーカーへ送りますわ。
816不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 00:03:24 ID:Pf8uHvAJ
俺のやろうか?
817不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 02:37:01 ID:7ZzWf5sW
Xbox360とPTV-TVBOXというアプコンの切替え
D-Sub
使用モニタはHYUNDAI W240D
で、安価な切替器のオススメを教えてください。
818不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 04:59:25 ID:CxugZP55
つ 妹
819不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 07:24:15 ID:CbMLtmtL
>>815
激しく同意

2回交換してもらって、駄目だめ。

もう、他社にしますた
820不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 01:04:02 ID:+42r32ej
>>819
完全な設計不良か。
後継の230XDAに交換してくれないかな。
821不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 11:03:14 ID:Qmrketsr
【型番】RATOC REX-230XDA
【MB&OS1】ASUS P5K-E, Ubuntu8.10 remix版
【MB&OS2】hp ML115, WindowsXP SP3
【グラボ-1】Biostar GF7800GT
【グラボ-2】玄人志向 RH3870-E512HW
【使用MS.】Logicool MX Revolution, USB接続
【使用KB】東プレ Realforce 106(LA0100), PS/2接続
【使用モニタ.】IO-DATA LCD-AD241X(24インチワイド) WUXGA
【レスポンス】Ubuntu側のマウススクロールの利きが悪い(locomo使えば解決?)
【切替方法】セレクトスイッチ のみ確認
【画質】Ubuntu, Winともに画質は良好(ただし下記の通り一部の表示を除く)
【質問など】
Ubuntu起動中のロゴが表示されている進行の画面だけ崩れてまともに描画されない。
ログオン画面以降はちゃんと映るので実使用には問題ないが、HDDチェック中とか
エラーメッセージ等の表示されてる文字が判らないので困る。
ひょっとしたらUbuntu9.4辺りになれば解決するかも?
822不明なデバイスさん:2008/12/26(金) 13:02:14 ID:DPeKGFUW
>>821
grubのパラメータ弄れば直るんじゃね?いずれ切替機のせいではないような。
vga=ってとこ。

直結なら問題ないの?
823不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:55:55 ID:zUwnV8ix
【型番】SANWA SW-KVM4LX
【MB&OS1】Intel X975XBX2
【MB&OS2】ProLiant ML115 Windows XP Professional
【グラボ-1】HIS 4850
【グラボ-2】オンボ
【使用MS.】Logicool MX Revolution
【使用KB】Realforce
【使用モニタ.】ナナオ FlexScan T966
【レスポンス】良好
【切替方法】Ctrl*2
【画質】解像度UXGA@85Hz、全く以て駄目。ゴースト出まくり。

ケーブルを75cmのものから1.5メートルのものに変えるとマシにはなるが・・・
インピーダンスマッチングが上手くいってない気がする。

てか、この現象はコレガの同等製品でも発生してたな。見た目もそっくりだし中身は同じなんだろう・・・
824不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:58:48 ID:zUwnV8ix
とにかく文字がボヤボヤになって視認性の悪い事甚だしい。
75cmケーブルの方が悪いんでないかねと思ったが、カナガワメタルのKVMスイッチだとこれで全然問題無かっただけになぁ。
825不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 01:21:56 ID:I54itpRl
志村ー!ナカガワ!ナカガワ!
826不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 04:21:23 ID:ueBi3ZRh
>>825
確かに、カナガワメタルってどこだよwwwww
827不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 17:49:45 ID:/9C1jJ5M
カナガワメタルのKVMスイッチは性能よさそうだな
どこで売ってるんだ
828不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 18:32:32 ID:fQLKIhE3
神奈川で売ってるはず
829821:2008/12/28(日) 23:19:25 ID:wXiS7m6a
>>822
直結でも同じでした(汗
REX-230XDAのせいではありませんでした。訂正します。

追加と削除からインスコしたStartUp-Manager より
起動オプション→ディスプレィ 解像度を640x480から1024x768へ、色深度を8ビットから24ビットへ
変更したら起動画面化けが直りました。

お騒がせしました。
830不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 07:29:04 ID:e+3pXelY
おお、すっごい久しぶりに見に来てみれば1784とかなんか神懸かった仕様の切り替え機が出てるでないの
831不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:13:39 ID:ss5QrjN8
>>830
神懸かってるかどうかはわからんが、特に問題なく使える良い機種だと思うよ。
832不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 18:43:22 ID:qs0vIofn
コレガのOEM版が出て値段もいっきに手ごろになったし。
833不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 00:31:45 ID:l4uFv0X7
>>801
REX-210CU 買って中身見てみた。

簡単にいうと、アナログスイッチでばっさり切り替えるタイプみたいだ。
KB/MOUSE 2系統のUSBをつなぐために、HUBも内蔵している。
CypressのUSBマイコンも内蔵されており、KB/MOUSE複合デバイスとして
やはりHUBにぶら下がる。(これは一つには、切り替えてシステムに
キーボード・マウスが一つも無くなってしまうとWindowsが文句をいうから
だと思われる)

ホットキーはどうやって認識するのかと思ったら、この切り替え器が
キー入力を検出しているのではなくて、

 ScrlLock押す→WindowsがScrlLock-LEDを点灯・消灯するよう
            全キーボードに命令→内蔵Cypressマイコンがこれを受信

という仕組みみたいだ、すんげー感動した。
834不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 03:50:24 ID:XGLF59Ye
REX-230UDAってBluetooth製品使えない?
使えるならWireless Entertainment Desktop 7000買うんやけど・・・
835不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 05:31:26 ID:cTaE6lro
>>833
工作員 乙!
836不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 06:03:49 ID:Xs4ru355
>>821
REX430で、
1:RADEON X600SE
2:RADEON HD3200
3:GeForce 8800GT
繋いでるけど、X600SEだけ同じ状況。
OSは全てWindwosXPproSP2
X600SEはBIOS画面すら表示されず、ログイン画面まで真っ暗なまま。

1電源をサイクル>2か3で画面を表示>1に切り替えると表示される。
ただしその後はサスペンドやハイバネからの復帰時には表示されない。
837不明なデバイスさん:2008/12/31(水) 18:40:33 ID:bOq1ays8
似たような体験をしている人が結構いたんだな

RADEON HD4670 -- CS1784 -- 3007WFPHC
この組み合わせで、BIOS画面がピンク色になり、ぐしゃぐしゃになるけど
OSが起動して、グラフィックドライバが読み込まれれば正常な画面になる こんな症状だった
(KVMを介さず、直接モニターに繋いだ場合は問題無し)

RADEON X1800XL、GeForce 9600GT、GeForce 7800GT
では、上の症状は出ない

この問題に悩んでいたんだけど、解決方法は簡単だった
RADEON HD4670 -- CS1784を繋ぐDVIケーブルを短いやつ(1m)に替えることで
BIOS画面がちゃんと表示されるようになったよ

補助電源が無い奴や省電力志向のグラボは、DVI接続にシビアなのかも ?

838不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 09:57:50 ID:+C53iibO
今CS1782を使ってて、ゲーム用のPCとサブPCの2台構成なんだけど、
ゲームをやってるとき、普通はマウス→PCと一直線だけど、
切り替え機をはさむとマウスと→切替機→PCとなるでしょ。
間に一つ増えることによって、応答速度の低下等のパフォーマンス低下はあるかな?
あるとしたらゲーム(主にFPS)に影響が出るレベル?

問題がないなら現状維持なんだけど、もしあんまり良くないようなら
マウスとキーボだけ個別にしようかなと思ってる。
839不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 10:36:39 ID:JzN4pkyh
自分で使ってて自分がどう感じるかで判断すれば良い
840不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 11:28:15 ID:Ksdzzdcl
>671
すげーいまさらレスだが
rextron DAG104 は
usb keyboard は "エミュレーション" はしない
(切り替える度に接続・切り放しログが出る)が、
ホットキー(ctrl ctrl 1 とかでの切り替え)は使えるタイプ
>672 と煮たような感じなのかな
841不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 16:21:48 ID:EL8CpFl0
トラブル報告等テンプレ
【型番】ラトック REX-220CUD
【MB&OS1】P5B Deluxe WindowsVista
【MB&OS2】A8N-SLI SE WindowsXP

【グラボ-1】Asus NVIDIA GeForce 8600 GT
【グラボ-2】Asus NVIDIA GeForce 7800

【使用MS.】ロジテック G5 USB接続
【使用KB】FILCO マジェスタッチ USB接続

PC1の方は、マウス、キーボード共に問題ないのですが
PC2の方は、マウスはOKなのですが、キーボードから
おかしな入力や信号が出てしまいます。
普通に入力しようとするとddddddddddddとか連続に
入力されたり、まともに入力ができません。
caps scrollのランプも高速に点滅していて、
信号が送られているような感じです。アドバイスお願いします。
842833:2009/01/03(土) 21:04:57 ID:8MqtQd92
>>835
工作員は工作員だが、こんなものを工作してます。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/uratan/ArmUZK/

REX-210CUはそういうわけでMacやDOS/BIOS設定での
ホットキー切り替えを保証していない。
まぁMac用のホットキー認識ソフトはあるみたいだけど。
843不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 22:18:55 ID:+1d6pmYN
>>841
メーカーに聞け
844不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:13:36 ID:FJ0btDwH
845841:2009/01/04(日) 00:04:28 ID:N8RZrq2w
>>843
すみません。メーカーに電話したら正月休みだったもので・・・

>>844
ありがとうございます。確かに>>7の問題のようです。
まだやっていませんが、おそらくUSB1.1にすると回避できそうな
気がします。でも他のUSB製品すべてUSB1.1になるのは
辛い・・・
846不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 00:29:58 ID:BsSumGCn
玄人志向のKVM-DVI使ってる人で、ホットキーでの切り替えに時々失敗する人は
付属のACアダプタを安定化電源に交換すると幸せになれるかも
電圧と極性には注意してね。あと本体壊れても恨まないでね
847不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 00:33:46 ID:0sF4x0/+
>>833
> ScrlLock押す→WindowsがScrlLock-LEDを点灯・消灯するよう
>            全キーボードに命令→内蔵Cypressマイコンがこれを受信
ってことは、PC落ちてたらホットキー使えないってことか。
848不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:04:53 ID:nACx8lwW
>>845
よく>>7
ハブ使うか増設USB2.0カード挿せばいいんだってw
自作erならパーツ余ってないか
USBハブとかその辺の店で1kぐらいで売ってるしさ
849不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 18:47:57 ID:N8RZrq2w
>>848
ありがとう。>>845を書き込んだ後に、メーカーFAQ
を読んでいたら、「ああ!>>7はそういう事か」って気が付きました。
(恥ずかしくてもう書き込むのはやめようと思ったのですが
突っ込んでくれたので、書き込みます。)

ただ>>7は「〜使うよ」っていうのが言葉遣いが分かりにくくて・・・(言い訳ですが)

経過ですが、使ってないハブがちょうどあったので、挟んでみたら
ちゃんと動いてくれました。最初、切替器のキーボード部分と
キーボードの間にハブを挟むのかと勘違いしましたが、
FAQでは切替器とPCとの間となっていたので、
やってみたらできました。しかし、繋いだ直後は不安定な動きで
ホットキーが効かなかったりしました。何度かPC再起動して、
直りましたが。
850不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 01:11:14 ID:O0h6Yefk
>>849
おめ
確かに>>7は判り難いな。
次スレでは直した方がいいかも。
851不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 02:05:11 ID:0IzZscEd
>>838
俺もそれちょっと気になってるんだよなぁ
通常使用のメイン機とゲーム機で切替挟もうと思ってるんだが
買って試せばいいんだが失敗したら痛いしな
マウスレートとかフルには発揮できないんじゃね?
852不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 17:13:42 ID:SlGDjou4
>>851
実際同じような用途で使ってる俺。
使ってて違和感とかは感じたことないけど、たしかに余分なプロセス挟むから
気になるといえば気になるんだよね。
何より、ゲーム用に良いマウス・キーボを揃えてるのに、そんな根本的な部分で性能が多少なり
とも損なわれると思うと本末転倒な気がしてならない。

でもまぁ、主観だけど、明らかに性能が劣ってるとか、反応が遅いとか実感できる
レベルのものじゃないし、あったとしてもゲームに影響が出るレベルとは感じない

キーボードを分けると、流石に邪魔臭いし、切替機設置した意味ねー・・・ってなるから
現実的に考えて別にするなら、マウスだけかなぁ。
853不明なデバイスさん:2009/01/05(月) 18:07:20 ID:N1krHrBC
・パソコンはWinかMacかLinuxか
WinXP

・何台切り替えたいのか
2台

・DVIかそうでないか
DVI

・キーボードはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
・マウスはPS/2かUSBか、気になるなら名称、型番を
ロジクール Cordless MX Duo

片方のPCがP5Q-Eなのでクロスインタフェースで使おうと思うのですが
何かいいのはないでしょうか
854不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:23:03 ID:gVpqlJfm
CG-PC4KDLMCA
買ってみたけど 何で解像度1920x1200いかないのかな。
何か設定しないといけないのかな切替器(´・ω・`)
リモート経由だと綺麗に1920x1200出るけど 切替器だとだめだめ

キーボード(普通の有線)、マウス(ロジの無線)はUSB接続で普通に動作する。
ディスプレイはRDT261WHにDVI-Dで接続してます。OSは全部XP-Pro
切替器初めて何で、説明書と睨めっこして、考えてみます・・・
855不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 00:58:58 ID:7EeBpBIN
>>852
レスありがと
なんか似たよう環境?っぽいので結構参考になる
俺も本来2台分マウス、キーボード、モニター置くスペースがあれば2台分揃えて別々でやってるところなんだけどね
まぁ支障が出ない程度なら分からないだろうし、十分実用効くんだろうね
切替器買ってみるか
856不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 08:50:07 ID:MkYveEmS
>>855
俺はゲーム用にマウスだけ別にしてるよ
キーボードを分けないのは、PCを切り替える時に不便だから。
それにキーボードはそこまでシビアに考える必要もないかなっと思ってるので。

マウスを分けてるのも、精神衛生上そのほうが安心できるからって理由w
俺も別にパフォーマンスの低下とかは感じない。
857不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 11:43:04 ID:8kjAwZxk
CS1784の購入を考えているのですが、CS1784はアナログ・デジタル混在OKですか?
1台だけどうしてもDVI出力ができないもので…。
ディスプレイのほうはDVI-IとVGA両方ついてます。
858不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 12:58:11 ID:iRMtgELs
>>857
できますん
というかできません
859不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 14:33:17 ID:LF6/yc1H
>>857
>ディスプレイのほうはDVI-IとVGA両方ついてます。
だったらディスプレイで切り替えればいいだけじゃね?
860不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 15:49:13 ID:Et4EzHK7
>>854
DVIケーブル短いのにしてみると良いかも。
861不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 17:42:29 ID:8kjAwZxk
>>858
CS1784の説明にDVI-DおよびDVI-A対応と書いてあったのでもしかしたら、と思ったの
ですが、やっぱり混在は無理ですか。
CS1764のほうはDVI-Iケーブルを使えばできそうなことは書いてあったので、基本常時
起動だし、裏起動なくてもいいかな…。

>>859
あー、確かに1台だけVGA出力はディスプレイ側で切替という手はありますね。
それだったら安いREX-430XDAでもいいのか。

うーん、決して安くない買物だけに悩みますね…。
862不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 23:30:18 ID:ugMwoWAS
約7年ほどcorega Changer KVMUを使ってきたのですが、年末に新しくPCを組んだところ
SVGAはともかくXGA、SXGAと解像度上げていくごとにゴーストのようなノイズが映り
調べた結果、KVMUが元凶で有ったことが判明しました。

これは単にKVMUが古く、性能が追いつかなくなった結果と見て良いんでしょうか?
最近の物を購入すれば自然と解決する問題なのでしょうか?ご教授願います。
特に価格帯によってそう言う部分が変わるので有れば・・・
863不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 12:01:17 ID:zwgqT630
REX-220CXDとアイヨーのLCD-MF241XBRを繋いで試してみたところ、
mAgicTV DigitalCheckerによればどうもWUXGAでHDCPいけるような反応。
対応の切替器にしようかと思ってたけどこれでいい。
864不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 19:40:02 ID:8asLozwq
切替機のせいじゃないけどパソコン増えるとケーブルも爆発的に増えて、
部屋の模様替えが気軽にできねぇ。
10万とか高くていいから電源以外全部無線のKVMでねーかなぁ。
パソコンに子機差し込むだけでいい感じの。
ディスプレイの無線化が一番のネックだが・・・
ケーブル対策みんなどうしてるの?
PC8台で切替機つけてもケーブル50本以上になるんだが・・・
KVMのケーブル自体も太すぎてごちゃごちゃしやすいし。特にディスプレイコネククタのねじ回すところに
細いケーブルがひっかかっていらっとくる。
865不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:07:26 ID:pZFXrTUA
デュアルモニタ
PC×4
の切り替え機っていったらATEN CS-1744しかないですか?
出来ればDVI接続したいんですが、そんなのないですよね?
866不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 20:44:04 ID:wf9ZSyBc
>>857
うちではできてるが。
867不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 21:53:11 ID:4nxsRVZK
868不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:07:39 ID:4nxsRVZK
869不明なデバイスさん:2009/01/08(木) 22:41:25 ID:OvPYbqUw
>>867
さんくす
やっぱ、ムリな様ですね
ディスプレイ増設で思いついたのですが、
今のアナログでもそんなに酷くないので、CS-1744にします
モニタのDVIにはBDレコとかPS3を繋ぎます
870不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 01:53:58 ID:sh1Jthn9
ナカガワの切り替え機が正月の間ずっと980円でぞねにあったので3つ買った。

なかなかいいね。

PS/2 D-Subでも十分。
871不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 01:43:06 ID:HKRasj3k
>>870
あれってそんなにいいもんだったのか…
俺もラス一見つけて迷ったんだけど、ピンジャックは使わないし、
結局見た目の良さで、ツクモで1,980円で安売りしてた、Princeton PKV-02Pにした。
872不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 09:57:46 ID:tluqOMuF
>>871
プリンストンは以前あったようにATENブランドそのままのやつはOKだけどそれ以外は、、、
873不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 15:14:51 ID:dmeBryAQ
>>866
使えるんですか?
コツがあるなら教えてほしいです。
874871:2009/01/10(土) 20:56:00 ID:HKRasj3k
>>872
まだ、2台PC使ってるわけじゃないから試せないんだけど、
そんなにorzなものなのか…
ナカガワメタルのは検索したらすぐヒットしたし結構いいもんだったんだな。
875不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 21:17:51 ID:Uw1VKhsV
今日も zoneにあったよ。
箱がきたないけど。
在庫無尽蔵だなw
876不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 18:12:33 ID:ri/bKCL4
プリンストンはマウスが飛んだ。
チャンネルを非稼動にしておくと大丈夫だったけど。。
ATENが入ってる方が良かった。
877不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:42:38 ID:0y2jOJlo
DVIの切替え機全般の事についてお伺いします。

PC--------------モニタA 
|   
|               ※モニタAとBCの場所は5m以上離れています。
 ----モニタBモニタC

こんな感じの配置でモニタAを単体かB・CのデュアルモニタでPCを使いたいと考えています。
しかしVGAのDVI端子は2つしかなくモニタAとCは線を抜き差しして使うしかないわけですが

そこでDVI切替え機はPC2つを1つのモニタで使う物ですが、逆に1つのPCの映像出力先を
(同時に分配ではなく)切替えるために使える切替え機というのは存在しないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
878不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:01:37 ID:R1LrLvu/
>>877
ほらよ。これ持ってとっとと帰んな
ttp://www.umediax.com/SHOP/GFN-EXT-DVI-144M.html
879不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:11:08 ID:iRlBJ5TL
>>878
なるほど。切替え機ではなく、スイッチャーという物が存在していたのですね。
スレ違いなのに実物を紹介していただき申し訳ありません&ありがとうございました!
それを買いたいと思います。
880不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 00:12:06 ID:gs/h+/j7
COREGA CG-PC4KDLMCAこれどうよ?
買った奴いる?
881不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 21:04:21 ID:+qOstb+J
>>873
3台のPCはDVIなんで、CS1784の付属のケーブル使ってる。

1台だけアナログなんで、DB15のケーブルつなげて、CS1784側に
DVI-DB15の変換かましてる。あとUSBケーブル。
音はイラネからこれは無視。鯖にDVIと音は要らん。

モニタの入力はデジタルとアナログ2系統別々なんで、
DVI-I <-> DVI-D/DB15の二股分岐ケーブル使ってる。

今使ってるモニタは、デジタルかアナログの信号来てる方に
自動で切替わる仕様なんで、
デジタル側のPCからアナログ側のPCにポート変えると、
モニタの入力も勝手に切替わってくる。

デジタル <-> アナログに切替わった直後に、
モニタ上にアナログとか、デジタルとしばらく表示されんのが
ちとウザイんだが。
882不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 21:31:04 ID:ZKQ+7Kvs
購入相談質問です
【OS】両方WindowsXP
【何台】2台
【ディスプレイ】DVIではない
【キーボード】USB
【マウス】USB Logicool G5

【購入予定】CG-PC2UVMN http://www.corega.co.jp/prod/pc2uvmn/
        単純にUSB対応していて価格比較サイトで一番安いので
【使用解像度】1152x864
【切り替えキー】特に無し

USBマウスはサイドボタンやらチルトホイールがあるので正常に動作しない場合はUSB切り替え器も検討
コストはできるだけ下げたいところですが。
883不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 22:35:29 ID:o2n8wYlh
>>881
鯖なら電源とLANさえあればVGA、キーボード、マウスもいらなくね?
884不明なデバイスさん:2009/01/12(月) 23:41:39 ID:iqSZUyyM
>>883
GUIを使う時がたまにある。
仮想化PCいじるときとか。

Win側が逝ってたり、電源入ってねぇ時は直操作の方が早い。
まぁそんなもんか。
885不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 00:59:28 ID:I7eAke+5
>>864
うちはPC7台、モニタ4台だけど、音楽系の機材の配線の方が凄いから、気にならない。
だけどケーブルには札をつけるようにしてる。
模様替えは配線と本体のレイアウトを練るところから始まる。
このあいだ初ゴキブリを一匹発見してしまい、駆除+レイアウト総入れ替えをしようと思ったが、くじけた。


あー、それより
デュアルモニタ 8PCか4PCの DVI接続 の製品早く日本で発売してほしいな。

現状、
REX-430XDA 2台買うと、3系統入力の24インチのディスプレイが買えてしまう金額になるんだよな。
これで3PCはいけるわけだ。
マウスやキーボードやオーディオなんて、他の方法でなんとでもなる ことを考えるとCPU切り替え器って高いよな。
886不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 01:13:29 ID:oJsMNjOV
CS1784のちょっと面白い使い方を皆さんに。
地デジチューナーをUSB接続のMonsterTV-HDUSを購入。
CS1784の前面USBに接続。 KVMを通してパフォーマンスが
落ちることなく使えています。得した気分です。
887不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 07:22:56 ID:4+gkIZ5E
何が面白いのかさっぱりわからん
888不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 07:48:35 ID:JqKhrtYn
>>887
USB切替器の使い方としての提案かと。

HDUSならツール用意したら自宅ネットワーク内でUSB切替を伴わずに使えるけれど。
889不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 18:58:43 ID:xwEvlrWy
>>880
私のPCが自作なので問題外
890不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:25:34 ID:7CQuUZWZ
>>889
誰かこのレスの翻訳頼む
891不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 23:14:35 ID:2CD/J9yr
私のPCが自作なのであなたのレスは問題外
892不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 01:58:15 ID:O5kZRi6D
AT規格では無く、ヲレ様規格なのでコネクタ形状も信号も全てヲレ様仕様なので
市販機器は繋がらないぜ。

と解読。
893不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:16:46 ID:OoZ4fr3g
私の(家では)
PCが(買えなくて)
自作なので
問題外
894不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 20:20:26 ID:/zVLZbN4
今日届いたcg-pc4kdlmcaをWQXGAで運用中なんだが、
マウス動かしてると時々引っ掛かったようにフリーズするな
895不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 21:12:02 ID:XDf/XC9L
マウスを動かす電力が足りてないのか?
PCに刺してみるとかマウス変えてみるとか
896不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 22:43:37 ID:n3MJ5AWo
ちょっとしたトラブルでATENに問い合わせ中。
個体の相性とかだといいのですが。

【型番】ATEN CS1784
【MB&OS1】MSI P45-Neo、WindowsXP SP3
【MB&OS2】MSI P45-Neo、WindowsXP SP3/Vista
【MB&OS3】なし
【MB&OS4】hp ProLiant ML115、WindowsServer2003
【グラフィックボード1】NVIDIA GeForce9800GTX+
【グラフィックボード2】NVIDIA GeForce9600GT
【グラフィックボード3】なし
【グラフィックボード4】オンボード (D-SubなのでCS1784を通さないでディスプレイ側で切り替え)
【使用MS.】Logicool MX1000 (USB接続)
【使用KB】東プレ Realforce (USB接続)/Filco Majestouch FKB108M/NW (USB接続)
【使用モニタ】iiyama ProLite E2202WS (22インチワイド) WSXGA+
【画質】DVIなので液晶次第?
【質問など】
特にATOKやMS-IME経由で日本語入力をしているときに顕著なのですが、
 1.キー入力の取りこぼし(kakakaと入力したはずが、kkakaとなったりする)
 2.Ctrlキーが押下されっぱなしになる
 3.Ctrl+x(xは任意のキー)を入力すると、xキーが押下されっぱなしになる
などの現象が発生しています。
CS1874とPCとの間を繋ぐUSBケーブルを短くしてみたり、リピーターケーブルを挟んでみたりしたのですが、
2.や3.の現象は出にくくなったものの根絶は出来ず。
CS1784のキーボードエミュレーションを切っても現象の発生頻度が下がるものの結果はダメ、
エミュレーションモードを変えてもダメ。
ATOKの入力支援機能などを切ってもダメで、キーボードを変えてもダメでした(PS/2は試してない)。
唯一現象が治まったのが「キーボードをPCに直接接続した」場合。
CS1784意味なし(泣いていいんだか笑えばいいんだか)。
現在メーカーに問い合わせ中ですが、もし何か情報をお持ちの方がいらっしゃれば、と淡い期待を抱いています。

メーカーから返答あったらまた報告します。
897不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 23:25:48 ID:MeAoRqBg
どこかのサイドで書いてあったような・・・・・
USBの挿す位置前にすればいいとか・・・・
898不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 10:44:29 ID:Bl79P/wC
>>896
これは難しいなぁ。。
PC1とPC2だけならどうよ?

ML115ってnForceだよね。
899不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 11:29:51 ID:YIME5I8g
アナログからデジタルの切替に変えるということでSANWAのSW-KVM2WDPに交換してみた
これまではcoregaのKVMA-2使っていて、これはCTRL×2だけの切替で左右どちらのキーでも切替可能なので
その操作感をなるべく崩さないということでこれを選んだ
900不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 11:41:31 ID:YIME5I8g
っと、途中で書き込んでしまった・・・

右手はCTRL×2+ENTERで切り替えて、左手は切替スイッチをキーボードの左に置いてそれで切替えてるので
どちらも片手だけで切替ができて便利
ただ気になるのは全体的なケーブルの長さ
事前に説明書とか見て確認はしていたけど、思ったよりも短くてケーブルも太いので取り回ししづらい
なんとか最短距離を通してPCの再配置はしなくて済んだけど、PC2へのケーブルがもう10〜20cm長ければ余裕があったのに
それと、DVI端子から出ているキーボードへのケーブルも短い
ビデオカードのDVI端子の位置にもよるけど、デュアルDVIじゃなくて端子1がアナログで2がDVIなビデオカードの場合
ちょっとだけ距離が遠くなるので、結構ギリギリの長さだった
ギリギリ届くように設計してはいるんだろうけど、ケーブルがピンと張った状態になっちゃってるのがちょっと心配
901不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 11:49:06 ID:95AgwKk6
>>895
>>897
PC側のUSB挿す所いろいろ変えてたら直ったみたいだよ。
さんくすっ!
902不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 12:17:10 ID:D7Sp424j
切替機買おうかと思ってこのスレみてCS1784がよさげなのでATENのHPみて
CS1734Bってのを見つけて「お、OSDか。なんかかこいい」と思って、
その割に誰もレポしてないなぁと不思議に思いながらも
速攻注文して振込も終わって、ホッとしたら

これDVI切替じゃない!

ってやっと気づいて、店に連絡したら変更できないからキャンセルで
代金はそっちで銀行に組戻し依頼してねって冷たく言われて、
今、ショボーンと組戻し手続き中の俺を誰か罵倒してくれ。
903不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 12:19:39 ID:t0CD8yak
>>902
おばか!
904不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 13:19:30 ID:mMxLYRQa
.:.:.:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:./.:.: \/.:.:.:.:.:.: /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. }.:.:.:.:.|ヽ.:.:.:|.:.:.:.:.:.:.:.:l.:.:.:.:.:.:.:.| :|
.:.:.:.:.:.:.:.:.|=≧チ去左≧ミkl\ ://.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./!.:.:.:. | j/!\.:.:.:.:.:.|.:.:.:.:.:.:.:| :|
.:.:.:.:.:.:.:.:.|.:.:.x彳丁 |:.:/ ア_\/ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: / |.:.:.:.:.j/,,斗≦=- .: |.:.:.:.:.:.: | :|
.:.:.:.:.:.:.:.:.l/イ{.::.:| ∨〃 {:.外、ヾ/.:.:.:.:.:.:.:.:.:/ j_,ィ≦气Wトミ :.:.:.:. j:|.:.:.:.:.:.: |.:j
.:.:.:.:.:.:.:.: ヽ:ヾ! .:.|  ∧.  V小ヾj{\_,、//  /升'^ハ jシリ j.:.:.:.:.从.:.:.:.: /j/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: l\:.: |  {i ヘ イ刋 ハ.:.:.: /   イ{  ノリ    /.:.:/|:.:j.:.:.:/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |  ヽ{  _弋ヒ辷ユソ   \/     {iトイjソ    {/.:.:.:l乂/
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l      /////          `ー='ー     |.:.:.:.:. ヽ
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、         _          、 /////  |.:.:.:.:.:.:. \
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\     , ヘ/`ヽ、______,       j.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \     >>902
ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ.  /           `ヽ:: /      イ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ      この馬鹿犬ー!
/,i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: `(            ∨    <.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`、
/,|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ          /  <'//∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.',
/,|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヘ>      _∠z<'///////∧.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i
/,|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ∨\¨ア ̄   |///////////∧ .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |
,'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i  ∨^ヽ   /////////////:} .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:!
.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: |  ̄∧ ̄ヘ.  /'///////////// .:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./
905896:2009/01/15(木) 20:24:11 ID:9smdUZDm
896です。
情報ありがとうございます。
まだメーカーさんは返答をくれません。
前回、年末に問い合わせたときは1日で応答あったんですが...。

>>897
ttp://cybermax.jp/2008/11/bto-atain-cs1784.html
ttp://cybermax.jp/2008/11/cs1784-usb.html
のことでしょうか。
ここを見て「USBリピーターケーブル」ってのを知ったのですが、我が家では効果が微妙...。
そのサイトでの前面のUSBポートに接続、というのはワイヤレスキーボードのレシーバーらしいですが、あとで試してみたいと思います。

>>898
そうです。
ML115はnForce Pro 3400(かな?)です。
なのでテンプレの件は気にはしているのですが、ML115を起動しなくても(繋がなくても)、他のマシンだけで現象出ちゃうんですよね。
頭の痛いところです。
906不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 20:29:53 ID:Bl79P/wC
>>905
そっか、繋がなくてもダメなのか、、、

USBキーボードとの相性でしょうか。
の割りには報告がないし、、、
907不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 22:07:19 ID:McVOr0Xn
>>863
マジすか?
908902:2009/01/17(土) 00:27:56 ID:HCPGxNc3
罵倒されつつ、気を取り直してCS1784を再注文して届いたので
出尽くした感はあるがレポ。

【型番】ATEN CS1784
【MB&OS1】ASUS P5Q-E WinXP
【MB&OS2】ASUS P5B-寺 Win7β
【MB&OS3】DELL LatitudeD830+ドッキングステーション WinXP
【MB&OS4】DELL LatitudeE4200+ドッキングステーション WinXP
【グラフィックボード1】NVIDIA GeForce9600GT
【グラフィックボード2】NVIDIA GeForce7600GT
【グラフィックボード3】NVIDIA QuadroNVS140M
【グラフィックボード4】オンボ GMA4500MHD
【使用MS】MS ExplorerMouse USBワイヤレス
【使用KB】FILCO エクセリオ USB
【使用モニタ】NEC LCD2690WUXi (他に切替器に無関係のモニタ1台)

マウスはエミュレーションOFFにしないと横移動専用マウスになった。

エクセリオはUSBオーディオデバイス持ってるんだけどなかったことになる。
パンタ好きで使ってるけどこの機能が邪魔だったので非常にうれしい。

RATOC 220CUD使ってたけど、片方再起動中に勝手に他方に切り替わって
大きなお世話な部分があったり、切替がもっさりだったのが全て解消。

机に切替器・モニタ2台・ノート2台、机下にデスクトップ2台になってケーブルがカオスだが
出先で使ってきたノートをさっとドッキングして使い慣れた環境で操作できるのはこの上ない快感。
あとはセカンダリのモニタをどこにどうつなげば一番効率よいか悩み中。

>>896
まだ使い込んでないけど、今のところそういった現象はおきてないです。

909863:2009/01/17(土) 15:35:38 ID:1u5/ZCoi
>>907
少なくともREX-220CXD経由でWUXGAは問題なく出力できただす。
ウチのRADEON HD2600XTとGEFORCE7600GSでは。

ラデのほうはHDCP対応してるんで、
試しにチェッカー動作させてみたらOK出ました。
地デジチューナーカードとかが手元にないので、
実際の動作はどうかわからんです。
910不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 10:54:36 ID:Whgwaesv
・パソコンはWin(OSはXP、CPUはC2duo-3GとP4-2.4G)
・2台切り替えたい
・モニタはアナログ
・キーボードもマウスもUSB
・使用解像度 1680x1050
・音声切り替え必要無し
・切り替えキーの好みとか制約 Fキーを使わないものであればなんでも
KVM-KUを購入したが、認識がとにかく遅いのと
裏起動するたびに解像度がおかしくなるのが嫌で買い換えを検討。
できれば5千円以内程度の安いもので裏起動可能なものがあればいいのですが
BOX形の1万円付近のものでないと裏起動は無理でしょうか?
P4でオンボのPCが、切替後にUSBを認識するのが遅いのですが
これはどの切替器に変えたところで早くなる事はないのでしょうか?
911不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 11:37:01 ID:KlpWW8ay
COREGA CG-PC4KDLMCAの評価悪いけど、これどうなのよ?
912896:2009/01/19(月) 12:13:19 ID:XZVJXoOM
896です。

>>908
レスありがとうございます。
現象、出ませんか。
やっぱりウチの環境との相性なんですかねぇ...。

今日、メーカーにも問い合わせつつ、CS1784前面のUSBポートにRealforceを繋いでみました。
短時間しか使っていませんが、件のキーボード入力に関する現象は出ていません。
と言うか、入力がサクサクと受け付けられます。
KVMのホットキーなどは受け付けてくれませんが、とりあえずはこれで回避できそうです。

# 前にケーブルが出るので見栄えは良くないですが。
# いっそ、背面のマウス用USBポートにハブ経由でキーボードとマウスを両方繋ぐか?(笑)

メーカーの中の人曰く、
・背面のキーボード用USBポートはKVM内での処理が必ず挟まる。
 → エミュレーションを切っても、ホットキーなどの操作用に介在だけはする。
・逆に言えば、キーボード用USBポートに繋がないとキーボードからのKVM操作は不能。
・前面のUSBポートや背面のマウス用ポートは、ただの(切り替え機能付き?)USBハブ。

とりあえず、メーカーさんは継続して調べてくれるとの事でした。
また何か進展があったらレポートします。
913不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 14:28:46 ID:WpZsCrnS
おっ、メーカーで調べてくれるとは!
調べられる力がある証拠。
914不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 15:23:33 ID:W4ywdLGG
>>912
ん?
単なるUSBハブのポートは背面に1つ、前面に1つあるよね?
で、その他にキーボード用に1つ、マウス用に1つ。

暫定的にそういう使い方(キーボード用ポートを回避)するなら
背面のUSBハブポートとマウスポートで
背面のみで完結するのでは?
全ポート同時切替(デフォだと切替ボタン長押し)じゃないとだめだろうけど。
915896:2009/01/19(月) 17:05:26 ID:XZVJXoOM
>>914

仰る通りなんですが、背面のUSBハブポートはプリンタ複合機で埋まっちゃってるんですわ。
なので、背面のUSBポートに別付でUSBハブを付けようか、なんて話になっております。
説明不足で申し訳ないっす。
916不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 00:51:52 ID:nBY5uATx
>>870
サンクス! T-ZONEで買ってきた。
USB変換で、Dell(Logitec)の光学式マウスは認識しなかったけど、
マイクロソフトのはUSBもワイヤレスも認識した。

音声も別個に切り替えれればよかったんだけど、980円にそこまで望むのは酷か・・。

ともあれ、980円ですごい快適になった!!
917320:2009/01/20(火) 02:18:55 ID:01EBFrqN
>>912
うちも1784でキーの押しっぱなしや取りこぼしが頻発するんで、もう
1764に戻そうかとも思ってる。
ちなみに>>320でも書いたけどMacでも起こる。ていうかWinだと
さほど気にならない(単にWinの使用頻度が低いからかも)。
特にバックスペースが連続押しになってしまうのが痛い。

1764をMacOS Xで使うと、裏起動どころか裏に回るたびに解像度が
XGAに変わっちゃうのがウザいんで、GefenのEXT-DVI-EDIDNを
注文してみた。これと1764の組み合わせで快適になるといいんだけど。
918不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 03:37:31 ID:0WMFFXg0
1784が鉄板っぽいなって思ってたけどそうでもないのねぇ
919不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 04:17:09 ID:E+6KV5ZR
CG-PC4KDLMCAまたはCS1784を検討中ですが接続するマシンのうち
1台だけD-Subです。このような返還コネクタ使えば接続できますか?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-DV01&cate=1
920不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 04:23:46 ID:E+6KV5ZR
>>919
マニュアル見ると付属のケーブルはDVI-D専用と書かれているのでこっちが必要?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KC-DVI-HD1&cate=1
921不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 09:00:12 ID:0WMFFXg0
結局は「やってみないと」って事になる
ダメだったらADD2挿すかビデオカード挿せばいいだけさ
922不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 09:50:22 ID:l+VJ90Zh
ADDカードとか初めて知った
こんなんあるんだ
923不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 11:43:29 ID:juMIrRuv
5000円で 9x5G系にDVI付けるだけとか無駄すぎる・・・

ビデオメモリB積んだ3000円くらいのグラボにしようよ。
924不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 16:25:00 ID:o2ygNztq
>>923
俺は\4kちょい出してHDCP対応のDVI-DのADD2カード買ったよ。
無駄に熱源追加する必要もないと思うしね。
まぁコスト的に割に合わないってのは同感だけど。
925不明なデバイスさん:2009/01/20(火) 20:39:50 ID:2F2DTvGZ
【型番】corega CG-PC2UDAS
【MB&OS1】shuttle SN25P
【MB&OS2】Aopen miniPC MP965
【グラボ-1】GeForce 9500GT
【グラボ-2】オンボード
【使用MS.】Logitech MX500
【使用KB】sanwa USB
【使用モニタ.】MDT191S
【レスポンス】問題なし
【切替方法】手元ボタンメイン
【画質】特に問題なし
【質問など】
先週ぐらいから、音にノイズが混じってきててそろそろスピーカーの寿命かなと思ったら
どうやら、切替器が原因だった。
PCに直でヘッドホンつなぐとノイズないのに、切替器につなぐとノイズがつく。
マウスホイール動かしたりすると「キュリキュリ」音がなるんだよねぇ…
他にこんな現象おきてる人居ます?
926919:2009/01/20(火) 21:09:57 ID:XDcX6PRf
>>921
裏をのぞいてみたらDVI端子付いてました。
オンボードVGAなのでついていないと思い込んでました・・・orz
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010407/image/nsabre6.html

>>918
こんな記事見つけた。俺も鉄板のPShare4/PShare4EXつかってるからCS1784は
不安になってきた・・・いまだに新ファーム出てないし。
ttp://www.nire.com/2008/09/cs1784-pshare8/
927不明なデバイスさん:2009/01/21(水) 04:43:33 ID:Lp1qQSZR
ナカガワの980円にディスプレイ使わずにキーボード&マウス切り替え機として使ってる。

マウスだけで切り替えられるのが何気に便利
928不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 21:36:27 ID:HxlfudnH
・Vista、XP、Linux各1台
・3台
・DVI、
・キーボード PS/2(Vista機にPS/2ポートが無いためUSBアダプタ使用中)
・マウス PS/2

現在CG-PC2KVMSを使用中で何の不満もありませんが
Linux機が一台増えたので4台切替可能な製品を物色中です。
予算は1万円以内でアドバイスお願いします。
929不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 21:40:21 ID:KIvldhhO
>>928
1万なんて、ヤフオクしかないだろうに・・・・
そんな値段で買えるもので、完璧なものがあるなら、逆に紹介してくれ!
930928:2009/01/24(土) 22:09:55 ID:HxlfudnH
モニタはDVIじゃなくD-subでした

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SW-KVM4CPA&cate=1
ttp://corega.jp/prod/pc4kvmas/spec.htm
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bkvmpb/

この三機種って安かろう悪かろう何でしょうか?
931不明なデバイスさん:2009/01/24(土) 22:18:36 ID:KIvldhhO
微妙・・・・・パスパワータイプは、マウス、キーボードなどを誤作動起こすからなぁ
それに、今時USBタイプじゃないのが・・・・・
最近はUSBタイプのマウス、キーボードしか売ってないっしょ。
それ、考慮すると、全部だめだな
932不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 00:32:15 ID:EMZ+d9uy
>>930
とりあえず、コレガだけ避けておけばいいんじゃないか
個人的にはPS/2にはラトックを勧めるが
コストパフォーマンスがいいって意味でね

>>831
PS/2専用はないだろうけど、両用で十分使えるよ
ここみてるせい(トラブル報告が多い)と
USB切替器が下がらないのとで
なかなかUSBに移行できない

8台でそこそこの値段で出ないかね
7台になるだろうけどカスケード対応でもいい
933不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:36:13 ID:U9K3Evc0
横からですが、自分も928さんと同様の条件で探しているので
聞きたいんですが、
>932
>>とりあえず、コレガだけ避けておけばいいんじゃないか

これはなにか致命的な欠点があるのですか?
934不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 12:48:17 ID:RzS6t+xE
BKVM-U201-Aが半年で画面が映らなくなり
TEX-220XAも半年持たずに画面がおかしく…
安物ってこんなものか…

さらに買い換えるのもばからしいんで、7年使ったCRTからG2400WDに乗り換えて
画面の切り替えはモニタ側で、TEX-220XAではキーボードとマウスと音の切り替えにしたわ
935不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 14:09:13 ID:UbsU1MSg
CS1784とCS1782には、ポート数以外の違いはありますか?
KVMは安物を買うと銭を失うので、ポート数とかで節約するしかないので
936不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 18:56:41 ID:EMZ+d9uy
>>933
使ったことないんだけど
昔のスレでは「コレガはやめとけ」って感じだったと
オレもコレガで買っていいのは
ケーブル類とUSBハブまでだと思ってる
難しいことやらしちゃダメって感じ

あと、一体型は最初はいいけど
ケーブルの取り回し変える時とか
結構不便だから避けた方がいいかも
電源供給は困った事ないんで
どっちでもいいような気がする
937928:2009/01/25(日) 20:09:29 ID:aRaPD2sf
>>928ですがウンコレガCG-PC2KVMSを使用しておりました
3900円程度で買えるものなのでそれほど気にはしてませんでしたが
ウンコレガのハブやルーターなどは私もお勧めしません

で、>>932さんのお勧めのラトックを検討した結果、REX-420XAを購入してきました
決め手はパッケージでもLinuxサポートを謳っているのがラトックしか無かったからです
予算的に少し足は出ましたが良い買い物だったと思います
ありがとうございました
938928:2009/01/25(日) 20:10:55 ID:aRaPD2sf
ちなみに工房で10980円でした。
kakaku.comでも10800円台なのでこんなもんかなと。
939不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 21:36:31 ID:BGl22F6b
>>933
数年前に買ったCG-PC2UDAがゴミだったから
940933:2009/01/25(日) 22:06:57 ID:U9K3Evc0
>>936
なるほど、わかりました。
941不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 22:42:33 ID:467LpypI
ATENからのOEMなら問題ないよね?コレガでも
942不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:35:24 ID:cmObwHUo
だめなんだな、これが
943不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 23:54:59 ID:EMZ+d9uy
>>941
サポートがウンコってことで
それでも嫌われてたみたい
944不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:04:15 ID:/l8pgyN5
>>937
満足してるとこスマンがPS/2ならと書いたはず
XAの購入者もかなりいたから問題ないと思うが・・・
420が5〜6千円で買えるならなら別だが、まあ安いよね
945不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 00:13:45 ID:AbApqthN
>>936
>>937
>>939
CG-PC4UDAとギガLANハブを数年愛用している俺に謝れ
たまたま運が良かっただけなのかorz
946不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 22:26:11 ID:A/97TejS
コレガならたまにコレガダイレクトに放出品がある
947不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 12:26:04 ID:LxFcIIoG
マウスが無線のマウスなんだが、これでも切替え機で別のパソコンを
操作できるの?
948不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 13:27:52 ID:A01NKv2a
ものによる
949不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 16:06:37 ID:q/6erL4L
コレガ、ファイル交換機能搭載、メインPCからミニノートPCをリモート操作できるUSB自動切替器

「切替え〜る CG-UMPC2RUL」

ミニノートPC向けパソコン自動切替器「切替え〜る」シリーズの第2弾として、
USB2.0を搭載した2台のパソコンをつないで、メインPC側からもう1台のPCのリモート操作や、
データ転送ができるUSBパソコン自動切替器「CG-UMPC2RUL」を1月下旬より発売する。
市場想定売価は税込6,615円。

CG-UMPC2RULは、USB2.0端子を搭載した2台のパソコンをつないで、
使い慣れたメインPC側からもう1台のPCをリモートに操作ができるUSBパソコン自動切替器で、
LAN環境や共有設定などといった特別なネットワーク設定をしなくても、
2台のパソコンを本商品のUSBケーブルでつなぐだけで簡単に使えて、
メインPC側のモニタにはもう1台のPCのデスクトップ画面が表示される。

ttp://corega.jp/prod/umpc2rul/images/umpc2rul_500.jpg

ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/200901/09012906.html
ttp://corega.jp/product/news/umpc2rul.htm
950不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 19:43:29 ID:ytP/0NcV
REX-230XDA
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/kvm/230xda_siyou.html

切替方式 ホットキー(ScrollLock−ScrollLock)または切替ボタン
  * 切替確認音はなりません
  * テンキーの数字キーは使えません


キーボードのテンキーが使えなくなるって、不便じゃない?
キーボードの右部分は無意味になるってわけでしょ?
951不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 20:19:04 ID:x59WPxWN
パソコンをDVI-D、PS3をHDMIでDVI-Dのモニタに繋ぎたいんだが、HDMI切替機でOK?
当然パソコン切替機間と切替機モニタ間は変換ケーブルで。
952不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:15:04 ID:bzQ3fpjc
>>949

つなぐとマスストレージでドライブが現れ、
そこにアプリが用意してあって
autorun で勝手に起動するのかな?

なかなか あやしいなぁ
953不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 21:46:09 ID:F5fJ70Am
>>952
たぶんそうじゃない?
USB経由のVNCみたいなもんだとおもう。
954不明なデバイスさん:2009/01/29(木) 23:29:49 ID:CKzG7BOs
>>950
注釈の位置から察するに切り替えにテンキーの数字キーを使えないってだけの
話だけだと思うんだが?

正確なところはわからんけど、ホットキー+数字キーで、ダイレクトに任意の
ポートに切り替える機能があるんじゃないかと。
955不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 04:18:18 ID:paeeTnzp
たぶん、その通りだね。
実際使えないし。


次スレのテンプレ案を以下に

956不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 04:19:27 ID:paeeTnzp
>>849-850に応えて、>>7 修正

〜nForce3/4 USBな問題〜 (nVidiaの最近のチップセットでも起こるかも)
WindowsXP環境のnForce3/4ではキーボード・マウスがUSBのCPU切替器で、KMが使えないトラブルがあります。
これはUSBハブ・PCIのUSBカードを使うと解決するようです。
また、M/B オンボードのUSBをBIOS設定で2.0から1.1に変更することで上記の問題は回避できる可能性も。
PS/2接続のCPU切替器では大抵問題ありません。

ファームウェア更新可能と謳っている機種であってもこの度のnForce3/4問題に対応するファームウェアは現在提供されていないようです。

これだけでなく過去に、マルチメディア・ワイアレスタイプのUSBキーボードとKVMスイッチの間では問題が起こりやすいようです。
ほとんどダメってわけではないので、諦める必要はありませんw 覚悟してトライしてみて下さい。

〜マウスカーソルの動きについて〜
Windows2000以降でPS/2接続のCPU切替器を使用しているときにマウスカーソルが滑らかではない場合、以下のツールで調べます。
直接繋いだ時と数値に変わりがないのが理想ではあります、、、
USB接続のCPU切替器ではカーソルカクカクに関してはあまり問題がないことが多いようです、、、

mouse rate checker 1.1b
http://tscherwitschke.de/download.html
dx_mouse_timer_dialog
http://razerblueprints.net/index.php?option=com_docman&task=doc_details&gid=18&Itemid=69
957不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 04:21:53 ID:paeeTnzp
>>9 を 8 として追加して、更に追加。

〜キーボード・マウスのみの切替えを希望の方〜
USB・PS/2共に、モニタを接続しなくても使える切替器が多いので
CPU切替器の使用をお勧めします。
もったいないと思われるかもしれませんが
台数の捌けるCPU切替器の方が安いです。

USBの場合はUSB切替器の使用も考えられますが
KMのエミュレーション機能がないので
切替の度にKMの再認識が行われ、切替えに時間がかかります。


〜モニタのみの切替えを希望の方〜
モニタ切替器を使用して下さい。
USB・PS/2共に、KMが電源供給ラインになっているので絶対じゃないけどダメです。
それでも、4台切替器の1ポートのみモニタだけ使いたい場合は、できることがありますが
KMの接続を検出して入力のあるポートに切り替わってしまう物が多いようです。
あとは、ご自由に。

モニタ切替器は探せばあります。
電子式のものを推奨します。
機械式のものは画質が著しく低下します。
でも、電子式なら大丈夫ってことはありません。
958不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 04:41:14 ID:paeeTnzp
ついでに・・・

Q.KMを1セットで、2台以上のパソコンを制御する製品はあります?
A.国内では望み薄。海外には過去に例があがってました。

Q.KVMをPCから離れたところで使用したいんだけど
A.コンソール延長器を使用して下さい。カテ5のケーブルを使用した製品があります。

Q.複数のモニタに画面表示したいんだけど。
A.モニタ分配機を使用して下さい。ついでに延長できる製品もあります。

Q.1台のPCを2セットのKVMで使える製品はない?
A.共有器を使って下さい。

Q.ネット越しに複数台のメンテができる製品はない?
A.あります。
959不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 05:14:41 ID:ENXYw3nj
>>7などを書いたものですが、乙であります<__>
960不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 04:59:20 ID:opZ6GJGC
マウスで切り替えるタイプのが無くなって残念だわ。
右クリック+中央ボタンで切り替わる奴。
961不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 06:38:13 ID:eM+WxYbm
モニタの切り替えのみ希望でそれ用のスレが見当たらないからここで聞くけど、
HDMIセレクタが安いんだけど、PCのモニタ切替器とは根本的に違うものなの?
962不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 06:43:14 ID:eM+WxYbm
今過去スレ読んだ。
分かった。
963不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 09:32:26 ID:dtlgQXFi
>>950
>テンキーの数字キーは使えません
ん?そんな記述が無いんだが。

まさか担当者このスレ見てる?w
964不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 09:35:50 ID:WpeU8m32
965不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 09:40:59 ID:dtlgQXFi
チラシの裏。

REX-430XDA
時折切り替えがまったく出来なくなる事がある。

どうやら原因はHD動画再生時にHDCPなどで管理された画像が流されると
切り替えが出来なくなる機能の誤動作っぽい。

切り替えが出来なくなったら、動画を再生していたPCを再起動しないと切り替えが
ロックされたままになる事が確認できた。
でも、誤動作する時とそうで無いときの条件がまだ不明。
966不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 09:44:40 ID:dtlgQXFi
>>964
ホントだw
担当さん、googleにキャッシュ削除依頼出すかなw
967不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 10:49:23 ID:Ml+OMKGi
>>949 とかって
普通に操作してるのとちがって、遅延ありすぎ?

IOGEAR の USB Laptop KVM Switch
とかも気になってたんだけど。
968不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 08:45:48 ID:mHa1/NUh
>>947
ワイヤレスマウスのすべての機能が、使える保証はないが、
左右クリック、スクロールくらいは、できる。

PS2変換での使用は、これまた非常に相性がある。

以前使っていたIOとロジクールの組み合わせだと、パソコンの
電源を落としていても切替器のポートが1→2→3→4と変わって
そのたびにマウスも反応し、単三電池が3日もたなかった。
マウスに電源スイッチが付いていれば、問題ないが。

今使っているCS1784だとそのポートの切り替え問題は、ロジと
マイクロとも出なくてすべての機能が使えているんだが。
969不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 10:51:09 ID:+diNrl3u
REX-430XDAを2画面目として試験導入してみました
REX-420XAも1画面目として同時使用する場合は
430が給電がキーボードのみなので
430にキーボードを?がないと両方使用出来ませんね
420はUSBからも給電されるのでキーボードを使用せずに
USBをPCに?いでいれば切り替えが出来ます
私は1画面目と2画面目を違うPCの画面を出している事が多いので
430を1画面目にしないと使いづらいので
設定変更しなくちゃいけません。
430のスイッチでの切り替え時の反応は少し遅い感じがしますね
970不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 13:06:16 ID:+diNrl3u
969の?は ? です
何故?になったんだろ
971不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 13:07:45 ID:+diNrl3u
???
なんで?
つなぐ
の漢字が?になるの???
972不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 13:33:58 ID:t1c4Zj1G

      ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
     彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
     t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ    i,;;;;;;!
     ゙i,;;;;t    ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙  ヾ;;f^!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ト.;;;;;》  =ニー-彡ニ''"~´,,...,,.  レ')l. < おまえは何を言っているんだ
     t゙ヾ;l   __,, .. ,,_   ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l.   \____________
      ヽ.ヽ ー=rtσフ= ;  ('"^'=''′  リノ  
    ,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,'  ヽ   . : :! /
 ~´ : : : : : `ヽ:.    ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
 : : : : : : : : : : ヽ、  /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、 
  :f: r: : : : : : : : !丶  r-、=一=''チ^  ,/   !:: : :`丶、_
  : /: : : : : : : : :! ヽ、  ゙ ''' ''¨´  /   ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
 〃: :j: : : : : : : ゙i   `ヽ、..,,__,, :ィ"::   ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
 ノ: : : : : : : : : : :丶   : : ::::::::: : : :   /: : : : : : : : : : : : : : : :\
973不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 15:30:22 ID:ZS182MnM
文字化けしてるって言ってるんでそ
携帯なら、携帯のバグかも
繋ぐ
974不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 11:06:52 ID:mpGGsvZJ
ATENのCS1764とELECOM KVM-DVU4って、中開けてみたら基盤が全く同じだったw
どうりで操作方法や挙動がそっくりだと思った。
ELECOMの方がATENのOEMなのかな?
975不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 11:10:37 ID:bkcuor5I
976不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 12:07:24 ID:mpGGsvZJ
>>917
>1764をMacOS Xで使うと、裏起動どころか裏に回るたびに解像度がXGAに変わっちゃうのがウザいんで、

俺もMacOS X(10.5.6/Macbook White)と自作PCで1764使ってるけど、そういう現象は全く起きないよ。
逆にUSBマウスやキーボードの挙動がおかしい(キー操作の取りこぼし、マウスカーソルの引っ掛かり)。
977不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 15:45:38 ID:Yf8dQWWC
購入前相談質問
・パソコンはWin
・4台切り替え
・DVI
・キーボードはPS/2
・マウスはUSB MX Revolution
以上

その上で、
・あたりを付けているKVMスイッチの型式>ラトックREX-430XDA、ATEN CS1784
・使用解像度 1920x1200
・音声切り替え必要
・切り替えキーの好みとか制約>予算3万以内、コストパフォーマンス重視

ただし以前コレガCG-PC2KDMXAS
http://corega.jp/prod/pc2kdmxas/
を使っていて音質が非常に劣化してしまう経験あり
多少の音声ノイズなら問題なし
978不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 16:43:06 ID:F94W2xnk
これにしておけ
http://corega.jp/prod/pc4kdlmca/
979不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 18:25:30 ID:Yf8dQWWC
>>978
サンクスです
http://corega.jp/prod/pc4kdlmca/
過去ログや端子の位置から見ると中身はATEN CS1784みたいですね
ラトックは安かろう。。。なんでしょうか
980不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 18:54:03 ID:a2meAIvq
mac miniを買ったんでCS1764と繋いでみたけど、スリープには適さないな。
スリープ後にPCを切り替えると解除されてしまう。
何か方法あるんかな。

>>976
USBマウスの引っ掛かり、俺も出た。
CS1764との相性が悪かったのね。
981不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 18:57:13 ID:TeOyyKx9
最近430XDA買ったよ
裏起動・マウス・キーボードのレスポンスともに問題ないが
・ScrollLock二度押しでの切り替えができないPCがある
・切替器上のスイッチを長押ししないと切り替わらないときがある
982不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:26:37 ID:Yf8dQWWC
430XDAはCS1784の半分くらいの値段でコスパもいいかもですねーうーむ
983不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:31:08 ID:rjHIgZ80
>>981
それ4台全部電源が入っていても起こる?
なんとなくだけど、1台目にヒントがある気がする
984不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 21:13:19 ID:TeOyyKx9
>>983
全部電源がはいってても起きる
一台目のPCについては、つなぎかえたことがあるが同様だったよ
985不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 09:14:00 ID:nWbJXpd9
>>980
俺もMac/PC→Apple Cinema 20インチ(スケルトンデザインの旧型・DVI-ADCアダプタ併用)でCS1764使ってるけど、
これまでUSBマウス/キーボードが認識しないor認識しても超不安定だったんだが、
それは俺の操作ミスが原因だったことが判明。

切り替えボタンを2秒以上押してピッと鳴ったら離すという操作をしてみたら見事解決!
いやぁ〜取説はちゃんと読むべきだなと改めて思ったよ。。。

>スリープ後にPCを切り替えると解除されてしまう。 のは仕方ないと思う。
切り替えた瞬間PC側のUSBが反応しちゃうからね。
普通にキーボードやマウスをクリックするとスリープ解除しちゃうのと同じ原理。
986985
スマンちょっと訂正:
誤:切り替えた瞬間PC側の
正:切り替えた瞬間MacMini側の