お勧めのスイッチングハブ 13port目【Hub】

このエントリーをはてなブックマークに追加
956不明なデバイスさん
こんど積水ハウスで新築することになりました。
各部屋にイーサネットポートを設けようと思うのですがお勧めのスイッチングハブはあるでしょうか。
ウォークインクローゼットあたりに情報配線の配電ボックスを設置します。
957不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 17:19:30 ID:Y5+6Oiiu
Cisco2950
958不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 17:26:37 ID:SUYeKEQT
どうせなら3750といっておけばいいじゃない
959不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 17:52:51 ID:u/Pwl3EI
思うんだけどさ。
家建てる際に各部屋にイエローケーブルを這わせるのってどうなんだろうね。
あんな硬くて取り回しのキッツイケーブルを這わせるくらいなら、素直に
無線LANかPLCでいいんじゃね?と思うんだが。
960不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:00:04 ID:SUYeKEQT
いまどきイエローケーブルを這わせることってあるの?
961不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:04:33 ID:L/3z1yB5
家の中に配線するならSTPかテレビの同軸でc.Linkかなあ。
光を引き回したいところだけど高くつくし。
962不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:05:26 ID:dYszyWL4
>956
バッファローで良いと思うよ。
壊れたら、電気屋いって買い換えれば良いだけだし。
963不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:12:42 ID:Y5+6Oiiu
そのうち家庭内FC-ALとかの時代が… 来る前に無線が高速化してるよな。
964不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:21:52 ID:+YJVmbAs
>>956
おめでとう
漏れも適当なヤツで良いと思うよ。
ハブに金掛かけるなら、配管(←ごめん正式には何て言うか知らない)使うなら、2回り太いヤツにすると後々、色々出来る。

関係ないけど、メディアコンセントだけの話でなくて、普通のコンセントは全部の部屋の四隅に設置(トイレとか浴室とかは別ね)
メディアコンセントもちゃんとした業者にやらせる。
友達ん家もメディアコンセント付けたけど、工務店が無知でギガでリンクしなくて裁判沙汰になってる。
965不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:24:25 ID:/JBHQuDv
956です。
みなさんアドバイスありがとうございました。
最初は無線LANでいいかな?と思っていたんですが、NAS等のファイルサーバーに蓄えた
HD画質の動画を各部屋で見ることを考えると、無線は不安定では?と思って各部屋を
有線LANで接続しようと考えました。
PLCも性能が出るか不安なので。

バッファローあたりのハブを検討してみます。
以上、よろしくお願いします。
966不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:24:26 ID:SUYeKEQT
裁判沙汰かあ
たいへんだね
967不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:48:26 ID:71GLx4YT
どういう工事したらギガビットでリンクしないとかになるんだ?
普通にエンハンスドカテゴリ5のケーブル使って配線してもGbEで使えるだろ
968不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 18:50:49 ID:SUYeKEQT
部屋に出すコネクタと線の接続処理がアレだとそういうこともあるかもね
969不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:22:14 ID:Y5+6Oiiu
途中のハブが100M対応だったとかかな?
970不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:30:35 ID:UreijyNY
>>967-968
10BASE用のやつでやったんじゃねーの

Gigaであれば壁のコネクタは延長コネクタみたいな感じになって壁の中走り回ってるケーブルは自作不要になる
971不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:31:38 ID:+YJVmbAs
>>967
LANの施工経験無かった様で、「電気的に繋がってたらおkちゃん」ってノリみたいだったみたいだよ。
写真みせてもらったけど、ケーブルはステープル?で打ち付けで、コンセントの根元はかなりの長さで被服剥いでバラしてた。
笑ったのが、長さが足りなかったのか、電気工事で使う∩←こーゆーカシメるやつで延長してたり。
もちろん、テスターで検査なんてしてない。
972不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:40:20 ID:IpifXf5F
>>971
スリーブで圧着w。
昔ながらの電気屋がやったんだろうな。
973不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 19:57:10 ID:0eOSxOKn
今時LANの施工経験なしで今まで良く食っていけたと関心するよ。
というかその電気工事屋って電気工事自体大丈夫なのか?
一応電気工事は最低第二種電気工事士、電話、LANは工事担任者が必要。

>>956
情報ボックスは河村や日東工業あたりの汎用品をお奨めする。
電話、TV、LANの集合専用品は見た目はいいけど故障の際最悪全交換。
モデルチェンジしてたら埋め込み露出問わずサイズに不釣合いが生じてエライ無様になる。
ウォークインクローゼットならクローゼット内の入り口の上に棚を作ってもらうのも手。
情報コンセントでジャンパするも良しテレホンガイドでダイレクトに引き出すのも良し。
どっちみち目立ち難い場所だしボックス内に押し込むよりは風通しも良い。
974不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:03:14 ID:GbKL4wII
>>971 笑った。
動力線と、信号線を一緒にするなと。
シールドの処理、ツイストペアの対応も解ってなさそう。

うちの実家も、新築の時に各部屋情報コンセント付けたんだけど、
LAN関係は、うちの親父が圧着したらしい。
975不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:16:06 ID:8bh3tmc+
>>970
> Gigaであれば壁のコネクタは延長コネクタみたいな感じになって壁の中走り回ってるケーブルは自作不要になる

その製品を教えて下さい。
http://denko.panasonic.biz/Ebox/ins/cat6/content1.html
↑のような物しか知らないけど、↓のように背面もメスコネクタになってるって事だよね?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADT-EX-6
976不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:20:25 ID:+YJVmbAs
977975:2008/11/08(土) 20:29:51 ID:8bh3tmc+
>>976
おおサンクス!
カテ5Eだけどエレコムから出てたのね。
978不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:36:34 ID:dYszyWL4
情報コンセント(メスね)よりは、ケーブル直接の方が良いよ。
ローゼット(メスね)は見栄えが良いだけで接点増えるだけで良いことないので、各部屋への端末はローゼットで、
ケーブルが集中する側はケーブルじかでHUBに挿すように。

出来れば、分電盤のような所にLANを集中して、16portHUBを壁掛け。
スペース的に余裕があれば、ADSLなり、ONUも壁掛け出来るように、電話や電源の配管も。
各部屋にLANを貼るのも、予算に余裕があれば配管で。

同軸と同じスペースにするのはあまりおすすめしません。分配機等で、結構スペース食います。
>973氏も言ってますが、一体品はおすすめしません。
予算が厳しければ、クローゼットの上部にスペースを作るか、点検口を作って屋根裏にすべて置いてしまうかですね。
屋根裏は夏場の温度に要注意です。2Fの天井裏より、1Fの天井裏の方が温度に気を遣わなくて良いです。
最終手段として、ユニットバスの上に配管集中させて、電源も用意してもらうのが一番安上がりです。


分電盤のようなもの
https://ntec.nito.co.jp/prd/jpg/baf.jpg

ONUがはみ出す例。
ttp://homepage3.nifty.com/n-yama/gazou/kansei-jouhou-2.jpg
979不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 21:14:34 ID:ChiyIKfQ
>956さんまだ見ているかわからないけれど、

有線LANの匠3 〜配線方法の工夫〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1222706760/

家建てる時はここが参考になるかも。
わりと最近新スレになったので、ログ少なめなのが残念だが。
980不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 01:50:56 ID:WkHw2lyL
956です。

>>973
河村電器、日東工業のサイト見ました。種類の数が半端じゃないのでビックリしました。
住宅メーカーのオプションカタログに「電話、TV、LANの集合専用品」が載っていて
それを薦められたんですが、メーカー・型番がわからないハブが使われているし
やめときました。汎用品のボックスを使いたいと思います。

各部屋へはCB管(蛇腹のパイプみたいなもの)と配線引き出し用のワイヤーを設置してもらい、
ケーブルに引き回しは自分でやるつもりです。

>>978
なるほど屋根裏ですか。
業者さんと相談してみますね。

>>979
おー、こんなスレッドがあったんですね。
さっそく見ます。
ありがとうございました。

工事が完了したら報告させてもらいます。
981不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 11:23:06 ID:X6f1qXcl
>>980
> 各部屋へはCB管(蛇腹のパイプみたいなもの)と配線引き出し用のワイヤーを設置してもらい、
> ケーブルに引き回しは自分でやるつもりです。

俺、建売りだったけど、まさに上記のような状態で、自分+嫁で配線通した。
当時はかしめ用工具が高かったし、作業も結構大変だったけど、自分で通して
安心できるし、今は良い思い出。
982不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 13:53:48 ID:Eva+uTIl
>>975
10BASE用とか言ったやつはそれなんだがw

>>976
それ。

>>978
1Fの天井裏も屋根があれば温度が…

>>980
1Fと2Fの間に隙間があれば1Fの押し入れの真上にハブを設置すればメンテとかが楽
983不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:20:26 ID:3LrY7div
>>982
http://www.elecom.co.jp/photo/p31/LD-JMJCBE_31.jpg
このタイプでCat6以上に対応してたらなぁ、と思う
984不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:27:05 ID:D/n1+rL6
パンドウイットじゃだめなんか

http://kakaku.livedoor.com/item_info/20710568600063.html
985不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 14:40:48 ID:DFMT+2RM
cat6eってケーブルメーカー独自規格じゃなかったっけ?
986不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:21:21 ID:lybmKg/p
>>985
正式な規格じゃないけど、いくつかのケーブルメーカーが6eを謳う製品を発売した結果、
LAN業界でのデファクトスタンダード(事実上の標準)を確立した、という流れ。

4対8芯のツイストペアケーブルと8P8Cコネクタ(通称RJ45)を用いるイーサネット規格は
10GBASE-Tまでで終わった。
(40GbEと100GbEの銅線規格は同軸ケーブルを16本束ねたケーブル)
現状と互換性のあるカテゴリーはCat7Aが最上位且つ最終規格になると思われる。

6eより上は シールド無し6A < シールド付き6A < 7 < 7A の順。

LANケーブルについて語るスレ 2m
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195143622/
987不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 15:28:32 ID:1dgQUKO0
あれ?RJ45のオプティカルとのハイブリッドのヤツは?
988不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 17:30:31 ID:dJc7+91v
仕事ではファイバばかりなので、家もそうしたい。ホーリーファイバ使って。
スイッチがなあ。
989不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 18:18:34 ID:OS7zSOxa
>>980
配管作るなら外から線を引き込む経路も忘れないようにね。
メタルなら保安機の設置場所、光なら曲げに注意して。

うちは電柱が無い街区だったので、家の前のハンドホール
まで配管を敷設しておいた。
990不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 01:23:59 ID:YulGM6VH
次スレどうする?
991不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 03:46:53 ID:/uaV5iJP
Cat6なんて1000BASE-TXでも使わないなら必要ないぞw
992不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 05:56:59 ID:xs23yqZC
そりゃ分かってるけど、量販店行ってごらん、Cat5eなんてもう売ってないから
オレは青ざめて失禁しそうになった
993不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 07:20:47 ID:VTcPmqYf
ほぼ5eだろ 売ってるの
994不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 09:07:24 ID:SBwUP+AE BE:176880454-PLT(54321)
お勧めのスイッチングハブ 14port目【Hub】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226275612/
995不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 09:18:37 ID:MpDc8R+U
>>994
(・∀・)つ旦~~
996不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 09:45:09 ID:wpDXxEv0
>>993
意味がわからねぇ
「5eを6で売ってる」って事か?それは詐欺だろ
997不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 10:26:49 ID:+s80r9TM
>>988
スイッチ間だけでいいんじゃないの?
でもホーリーファイバということはSMだから高いか…でもいまさらMMでひっぱるのもなんだしね。
998不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 10:38:00 ID:SBwUP+AE BE:159193229-PLT(54321)
トランク用に百均で大量にケーブル買って
余ったので別の用途で使ってみたら
CAT.5E なのに 1G でリンクしませんでした
999999:2008/11/10(月) 10:38:48 ID:2GU/0hiC
999
1000不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 10:39:29 ID:SBwUP+AE BE:353760858-PLT(54321)
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。