HP ProLiant ML115 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 13:40:37 ID:Irj9Cdq5
>>943
ノーブランドでも?
953不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:05:46 ID:/yO3tlEF
>>948
うちの1950proは後期型
前期型はVRMの発熱対策が必要だし
954不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:13:17 ID:sbSWRTAX
小麦粉が上がったのは数ヶ月前の話で本当は安定してる
今上がってるのは原油とその周辺つまりとうもろこしとか
ゴムとかだけなんだけどね
マスゴミの報道を鵜呑みにして便乗値上げを許すなw
日清製粉とか良いスポンサーだからな、やつらとって・・
955不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:22:20 ID:qZRv519s
投機家さん、もうかんべんしてください
956不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:23:19 ID:VKfZeluN
おまえんちのもりぬぬえは小麦粉でできてんのかと
957不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:24:05 ID:ZtxDvptP
頼むならFRBだよ
958不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:25:21 ID:TwERE+FD
>>954
輸入小麦は生産者保護のために国が一括して輸入し、製粉業者へ卸している
この国から製粉業者への引き渡し価格が半年ごとに見直しとなっているが
毎回10%前後上がり続けている

また、食への信用失墜から国内産小麦の需要も強く商社が高値で買いあさってる

それでも小麦価格は安定しているというのなら根拠を示してくれ
959不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:28:06 ID:sbSWRTAX
おこられちまったじゃねえか

960不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:30:40 ID:YI+cS8IW
確かにジンバブエやアイスランドよりは安定しているな。w
961不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:33:47 ID:sbSWRTAX
ゴメン、これ最後
小麦の先物を一度見とくように。生活者保護とか笑えるから
あと最近のバター あれの関税の仕組みも超笑える
962不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:52:38 ID:/yO3tlEF
>>954
政府小麦の値段ってのは数ヶ月前のシカゴ市場の価格から出してるんで
今の市場が安定していても政府小麦の価格に反映されるのは来年になるんだが
963不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 15:58:05 ID:sbSWRTAX
んなこと知ってる
俺は小麦なんか食わないからどうでもいい
日本人なら白米を食え
おまえらはアメリカの食い物にされてる
貧乏人の癖にかっぷ麺なんか食うな
袋麺にしろ 安鯖厨のくせに生意気だ

ってまだ続けるの?
964不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 16:09:57 ID:/yO3tlEF
>>963
乾麺製造業に従事してるんで売れなくて会社厳しいんだよね
と言うことでこれは終わりにしよう

ただ最後に一言だけ言わせてくれ
みんな、もっと生麺や乾麺を食べてくれ
965不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 16:11:20 ID:THvUrk75
麺を食う服がない
966不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 16:14:37 ID:y59TPGhl
>>963

>>安鯖厨のくせに生意気だ

禿頭(ハゲドウ)www
967不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 16:18:42 ID:tTHL+nR5
米麺って結構うまいよな
968不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 16:53:30 ID:/xY4aT64
フォオオオオオォゥ と、つい叫んでしまう4
好きだがなぜか割と高いんだ。 きっとホントは安いはず

無音にはならないのにすんごい静音を目指してしまいそう
ケースから買い換えた方がいいのは分かっているが・・・・
969不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 17:34:39 ID:ADMw4rEQ
ID: sbSWRTAX
税かやるね。
970不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 18:45:38 ID:C7zjl6eF
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-AD1BKN
こういうの付いてないよね ショック
971不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:37:56 ID:W6dfYNj5
真ん中の棒を引っこ抜けばおk

俺は前のPCのケープルそのまま使ったが
972不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:39:25 ID:Ei4Xy2+0
>970
要るだろうと思ってジャンク屋で1個50円で買ったら
なぜか穴の深さが足りなくて使えなかったよ

で、家のジャンク箱を漁ったら、普通に3ピン(メス)→2ピン(オス)の
ケーブルが出てきたさ…
973不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:03:36 ID:6kBn105h
>>964
メンドクセー>('A`)
974不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:47:33 ID:+V0n/X5X
ttp://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=634&l4=0&model=2051&modelmenu=1
って入れてみた人いる?
フィンがでかくて入るかな?
975不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 22:11:34 ID:Yoa7rhyz
>>970
アースの端子をグニグニすると折れる。
976不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 22:18:21 ID:ASVSRE3x
>>936
俺は去年の11月に一回熱暴走らしき現象で突然電源が落ちたな。
チップセットのヒートシンクを換装してからはそんなこともないけど。
977不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 22:30:16 ID:Hqbg/0Ez
>>936
去年の夏に2、3件マザー死亡報告あったと思う
978不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:55:03 ID:8NgPSuHu
チップセットはファン付き嫌ならザルマンのZM-NB47Jにしとけばオケ
静かでいい。
979不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:59:10 ID:oKp8cMeS
>>936
最近フリーズが頻発したので中を見たら、チップセットのヒートシンク(未交換)につけていたファンが死んでいた
ファンを付けないのが良いのかもしれないが・・・
980不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:31:44 ID:uaFOVzX3
>>976
>>977
ケースファンを替えてた場合じゃね?
981不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:33:43 ID:+vk2cAaZ
IBMのブレード用シャーシが105円なら電源やファン、ドライブ関係の部品取りに使えそうだし
単純に面白そうだからポチろうと思ったら、肝心のブレードを2枚以上買わないと
105円にはならないのか(´・ω・`)
982不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:56:10 ID:INhWI3IT
熱対策しといたほうが寿命延びるしやっといて損はないと思う
983不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:07:00 ID:r7vZDmUm
Opteron1210、メモリ4G、hp標準の80GB SATA HDD×4をオンボードのRAIDコント
ローラでRAID1構成×2にしてみたわけですよ(OSはCentOS4.4 x86-64)。

で、8GBのファイルのシーケンシャルRead−Writeを計ったら、54MB/s−11MB/sとか
Writeがとてもorzな感じなんだけどこんなもんなのかな?
984不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:12:21 ID:eKz/lk+q
デルタケースファンでチップセットまで冷やせるのか?
985不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:17:44 ID:1D4TLJ1O
チップセットの対策しないなら

うるさいけどケースファンとcpuファンは変えないほうがいい。
静音を求めると結局pcケースの中が暑くなる。

ノーマルのままの方が風力は抜群です。

チップセットの対策しないままケースファンとcpuファン変えて
24時間つけぱで去年の夏場乗り切りましたが10ヶ月で
その電源が突然落ちて壊れました。
6台あるうちの1台だけ毎日稼動して壊れただけなので
何とも言えませんがね。

同じ使用方法してたら壊れるかも。


986不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:42:21 ID:INhWI3IT
結局改造しまくると金がかかるという諸刃の剣
987不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:46:48 ID:ev+aWsPU
だがそこがいい!
988不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:48:36 ID:tn+zJlhQ
あのうるさいCPUファンに慣れてから静音ファンに変えたら静か過ぎて本当に冷えてるか不安になって結局戻したっていうw
さすがにケースファンは割と静かな12cmファンに変えたけどね

慣れればファンの音が心地よい子守唄になるww
989不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 02:18:43 ID:sBywgMmV
>>981
ちょっと前にhpも同じようなことやっていたじゃん。
ブレード1枚買えばエンクロージャは300円ってヤツ。

IBMは触ったこと無いのでよく解らんが、hpのブレードのエンクロージャは
普通のPCに流用できるような所は無い。
FANとかフル回転させるとまるでジェット機のような音を出すぐらいなので。
(c7000エンクロージャでFANをフル実装して、フル回転させると後ろで会話が出来ない(w)

>>983
オンボードのRAIDなんてそんなもんでしょ。
990不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 02:35:24 ID:c0k+ctrN
もう次スレはいらないなww
991不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 02:38:47 ID:eKz/lk+q
なんでだよw
992不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 02:42:42 ID:Em7/oWRo
993不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 02:52:26 ID:X9C4DOUJ
>>992
GJ!
994不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 09:03:14 ID:r7vZDmUm
>>989
うーん、やっぱそんなもんなのかなぁ。
RAID構成をほぐして再度スピード測定してみますわ。
995不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:18:16 ID:0tTVLqwK
1000!
996不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:19:18 ID:wv1lD+Lh
1001!
997不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:19:41 ID:O+2dc66w
>>994
RAID5と比べたらそれでも幸せだよ、たぶん
オンボードのRAID使ったことない(いつもSoftwareRAID)けど
998不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:20:59 ID:0tTVLqwK
次スレ

HP ProLiant ML115 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212514691/
999不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:23:26 ID:9a4N5NcB
999
1000不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 10:23:29 ID:WKdHv6Vg
1000ならみかかでG5爆安セール開始!

次スレ
HP ProLiant ML115 Part52
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1212514691/

110Gdスレ、PowerEdgeスレ、ML115スレの1000取るの余裕でした^^
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。