Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part104

このエントリーをはてなブックマークに追加
740不明なデバイスさん
今日2408届いてつないで見た。
飯山のProLiteE481Sからの乗り換え

とりあえずスペッコ

ProLite E481S
ttp://www.iiyama.co.jp/products/discontinued/detail_lcd.cgi?mode=itemfind&keyword=stock|LCD|19INCH|PLE481S
サイズ     19インチスクエア
解像度     1280×1024
輝度      250cd/m^2
コントラスト  400:1
視野角     水平176° 垂直176°
応答速度   25ms

やっぱり、第一印象はでけぇwって感じですね。サイズも解像度も
次に、スタンドですがとても気に入りました。以前使っていたものが上下の角度調整のみだったので
左右に振れたり、高さが変わったり、ピボット機能がついてるのも(使うかはわからんが)うれしいですね

あと、PCを置くラックの都合でどうしてもPC本体が遠かったので、USBハブがついてるとUSBメモリとか挿すのに
すごく便利

んで、早速電源入れてみて、まず遅延。なんか、イメージ的にはマウスのカーソルが重くなった感じがした。
確かに、コレはイライラするw だけど、ためしにマウスのカーソル速度設定を2段階くらいあげてみた(@SetPoint)
そしたら、だいぶマシに。と言うか、俺にはまったく遅延がわからなく。(鈍感なだけかもしれんがw)

741不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 23:55:44 ID:bM3Lhehb
あと、バックライトのムラについて>>694でも言ってるけど、俺も気づいた。だけど、ずっと使ってたらだんだんマシに
なってきた気がする。写真とってうpしようかと思ってる間に、飯食って戻ってきたらあんまりよくわからなくなってた。

一応ゲームではWiiだけやってみた。今までは、コンポーネント出力をトランスコーダ経由でRGBにして飯山の液晶でやってたんだけども、
液晶がシンク・オン・グリーンに対応してなかったから、ところどころ緑がかった画面になってた・・・w
この液晶では、もちろんキレイに白は白にっ!コレだけで感動・・・w 画質とかはとりあえず、俺的には満足

次にPBP試してみた、2画面いいね2画面。PCで調べ物しながらゲームしたり出来るこの幸せ
でも、明るさを50以下にしないと全体が白っぽくなるだけで明るくならなかった

後は、PiPはまだあんまりやってなひ


とりあえず、今までが古い安物TNつかってたから、鮮やかで機能豊富で俺的には大満足
問題点があるとすれば、PCをDVIで入力したときにWUXGA以外を選択してアスペクト比固定とか
1:1にしても変化しないで、フルのままだった

不都合かな?
とりあえず、俺的レビューは以上でふ(`・ω・´)