1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
1万円以下のアンプ内蔵アクティブスピーカーについて情報交換するスレッドです。
お金をかけずに楽しみたい人も、結構こだわってみたい人もマターリ語り合いましょう。

※投稿の諸注意
・人に尋ねる前に自分で検索など調べましょう→http://www.google.co.jp/
・音の感性は人それぞれなので自分の耳で聞いて確かめましょう。
・1万円以下のアクティブスピーカー以外の話題は他のスレか板に行きましょう。
※無駄なレスを防止する為に上記を守っていないものは無視、放置してください。


-関連スレ-
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーは15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205729578/
2不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 21:02:22 ID:hNQm+PwE
<関連スレ>
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 19■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204362096/139
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/131
1本1万円以下のスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/
低価格でナイスなスピーカー Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204040083/57
ナイスなスピーカー Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199376457/
PCスピーカ何使ってる??
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/
パソコンに最適な小型スピーカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/
3不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 21:02:50 ID:hNQm+PwE
<通販サイトetc>
サウンドハウス(通称:音屋)
http://www.soundhouse.co.jp/
アマゾン
http://www.amazon.co.jp/
ECカレント
http://www.ec-current.com/
Eトレンド
http://www.e-trend.co.jp/index.html

価格,com(価格比較・クチコミ・レビュー)
http://kakaku.com/

オーディオ用語集
http://www.ceres.dti.ne.jp/~ko-suke/yougo_folder/s_gojyuon.html

以下追加あればよろしく
4不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 21:54:00 ID:mYVWNQRi
新スレ立てました
3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209473334/
5不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 23:49:32 ID:6DVZpAxl
このスレはいらんだろう。
3万以下でまとめれや
6不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 02:58:17 ID:7VJxD0/A
〜1万
GigaWorks T20
木のスピーカー
7不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 03:31:09 ID:B/bJVeUV
ttp://www.horic.co.jp/arumisupi-ka-22222.html
L型プラグが手にはいると、背中の張り出しが少なくなってイイ
8不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 09:20:41 ID:a1rSuJ22
>>6で8割方終わるなこのスレ

俺的には木のスピーカー
9不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 09:54:52 ID:yWm5/j+Z
MA-7Aだろ
10不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 11:04:57 ID:yyaqSrER
この価格帯はほぼ二択かよ。
新製品の人柱とか居ないかな。
11不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 12:10:06 ID:FzosIRSa
SP-A440
12不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 13:27:27 ID:nDnOnkO2
〜1万:PC付属の980円スピーカーから、ちょっとレベルアップ(バッシブの存在は知らない)
〜3万:少しこだわりのある香具師。バッシブは嫌だけどいい音を望む
〜5万:アクティブでもバッシブでもかまわない音重視派。
〜20万:AV板
〜それ以上:ピュア板
13不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 16:07:21 ID:DGqcUabe
ピュアってそんなにレベル(何のレベルかは知らんが)高いのか
14不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 16:13:20 ID:s1+gyC5r
ピュアっていうぐらいだから、純度は高いだろ。
15不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 16:26:06 ID:2gZCIxTX
心がある意味でピュアだよね
naiveっていうか
16不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 18:34:19 ID:7VJxD0/A
最近の狙い目

ユニットコムのなんとかかんとか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080407/unitcom.htm

ロジクールLS21
URL割愛
17不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 18:41:25 ID:7VJxD0/A
多少名前があがってたのを見繕ってみた。なんか見づらい。


〜2千円
R15


〜4千円
木のスピーカMS-75・MS-85
ロジクール LS21

〜6千円
Creative Inspire T10 IN-T10


〜8千円
Logicool Z4


〜1万円
GigaWorks T20
18不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:24:14 ID:IXpn0Oew
x240とT3100はどうだ
19不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:25:48 ID:6hsktfbj
ロジクールのLS11。
電気屋さんで試聴してみたところ、
こんなにひどいスピーカーだったなんて・・・。

メタルダイヤフラムドライバーという割には、
事実上、320円で購入できる工作用で安物のスピーカーとは変わらない。
それに、駆動する磁石も、ごく普通の磁石で、ネオジウムマグネットでは無い。

どうせなら、チタンダイヤフラムドライバーで、駆動用の磁石はネオジウムマグネットとすればよいのに。

一番ひどいのは、ヘッドフォン端子利用時の音量の調整。
ヘッドフォン使用時の音量調整は本機側の音量つまみで調整できず、入力元で音量を調整することになる。
ユーザビリティをもっと配慮しろ。さもないと、本当にギッタギタにするぞ!!
20不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:38:47 ID:kGjTMPDu
3000円くらいだったオウルテックのSP272Tってやつ使ってる
いろいろ試してる人には馬鹿馬鹿しいものかもしれないけど
自分には必要十分
21不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:15:57 ID:JNkkUQhL
木のスピーカ+SRS audio Sandbox
22不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:09:15 ID:zFbxWm4/
>>19
使ってるが、そこまで酷いか?
ごく普通のスピーカーって感じなんだけど…
23不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:10:07 ID:zFbxWm4/
連投スマヌ。ヘッドホン利用時の音量調整ができない点がダメというのは同意だ。
24不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:51:47 ID:qRieyNvk
エレコムの木のスピーカー本当にいいな。
サランネットを外して、わずかにTONEツマミを高音側にしてる。
これがたかだか3千円程度のスピーカーとは思えないナイスな音だ。
個人的にエレコム嫌いだったけどこれは良い。
25不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:57:31 ID:dwtxPSn+
>>16
LS21とUNI-3126だとUNI-3126の方が良かったよ
26不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 23:26:14 ID:yyaqSrER
SRS audio Sandbox は俺も使ってる。
低価格スピーカには良いソフトだな。
27不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 17:34:30 ID:jh/mBGFY

 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 〜1万はGigaWorks T20と木のスピーカーで決まり!
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)< T10の名前を出すのはまずい(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  ∨ ̄∨   \_______________
28不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 18:00:59 ID:Bh+ivT/6
密閉型は車内放送、会話などで人の声を聞く用途には抜群である。
そう言えば、電車に付いている車内放送用のスピーカーだって密閉型だった。
TOAラッパなんとかだったな。

「次は押角、押角です。降り口は右側です。」プツン!
プツンという音は、マイクのスイッチを切る音である。
29不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 20:35:25 ID:wNb9rJVo
1万円いかで新品はムリだな
オモチャしかない
古道具屋の3000円ペアの中古オーディオSPに鎌ベイアンプのほうがマシ
30不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 13:26:20 ID:bh+HSSBU
>>24
MS-76の方?
見た目もかわいいよね。
31不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 15:23:23 ID:zgW6AQTH
>>24
うん、本当に良い。
左右を思いっきり離して広げてやると、また格別。
音量上げても殆ど破綻しないし、良くできてる。
タイムドメインミニや買うくらいなら、これで十分。
lightには、音の美しさで、ちと負けるかな?
32不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:26:06 ID:HuhQaz1H
>>30
そう、MS-76。
木なのが音にも見た目にもいい。
笑っちゃうぐらい安いのに。

>>31
重量もあるし、PCスピーカらしからぬ音がするよな。
80Hzぐらいから下をSWで追加してやろうかな。
そのlightってなに?
33不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 16:30:56 ID:d3pfmnie
エレコムのMS-75とロジのX-140、R-15で悩んでるだけど、どれが良い?
34不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:33:07 ID:YRBQ2EKF
>>32
推測だけど、light=Timedomain light だと思うよ。話の流れ的に

>>33
チョイ試聴のみだけどMS-75>R-15。X140ってのは覚えてない。
ただし、低音は重視せず中高音がでてるのが好みの場合はR-15
35不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 18:49:28 ID:PyDl8yar
>>33
X-140持ってるよ。
低音重視。2.1chじゃないので低音が遅れる事無く聴こえるのが良いよ。
高音があまり出ないので、パソコンのイコライザーで調整する必要性あり。
サイズ的には奥行きが浅いのがイイ!
でも高さがあるので、机の上に置くと圧迫感があるかも。
入力が二系統あるのが便利。パソコンとラジオチューナーを繋いで聴いているよ。

「どれが良い?」の答えになってないけど、とりあえず参考までに…。
36不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 21:57:40 ID:5OApdB1c
え?2.1chって低音が遅れて聞こえるものなの?
37不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 22:20:14 ID:+JzyZ2mq
>>36
これの事じゃね?
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/subwoofer.html

プラシーボ
38不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 22:44:16 ID:SZ0wPoXB
あれ…?低音が… 遅れて…
39不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:53:57 ID:zgW6AQTH
いっこく堂 乙w

ライブビデオはオモシロイぞー 借りてみてみて
40不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 02:49:50 ID:FQpjdYia
T20がきましたよ
電源は大きいくて隣と干渉するから気をつけた方が良い
音質は一応クリアな方に入るかと。多分一万円以下なら良い方だと思う。
というよりなんかサウンドボードによって音質変わってる気がする
ノイズは少し有るけど気になる程度でもない
音大きく出来る人にはおすすめかも
41不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 08:37:20 ID:vE4kUTe0
木のスピーカー+SRS audio Sandbox≧70HD
コスパ最高。シェアだから、体験版で試してみそ。

これさえ買えない貧乏人には、
WMPには、拡張設定にSRS WOW エフェクトがあるし、
Winampには、フリーのプラグインがある。
42不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 09:27:27 ID:loivqkld
SRSでエンハンスするってのはちと違う木がする
43不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:03:09 ID:ebVXZGmX
初心者にはありがちなこと
44不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:38:11 ID:FTIe1Ona
木のスピーカー木のスピーカーっておまえら75なのか85かわからんぞ
45不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 12:51:51 ID:vE4kUTe0
MS-76です。
46不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 16:01:50 ID:0w1LhyRl
85は地雷っす>>44
ms-76っす。
47不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:20:17 ID:ml7hSACd
木の75と85はなんで駄目なん?
48不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:47:27 ID:cFqtL0gH
UnitcomのUni-3126とCreativeのT-3030はどちらがよいのでしょうか。
49不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 22:49:25 ID:cFqtL0gH
すいません。上のはT-3030ではなくT-3100です。
50不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:25:55 ID:Jnw6wsbn
MS-75だと思って75を買ってしまった…orz
76の方がよかったんですね。
51不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:37:23 ID:huNn0ktf
>>44
85はハナからねーよ
52不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:09:18 ID:K6encbMs
初めて買ったスピーカーがMS-76、これを今も使ってるけどそんなに良いモノだとは思わない。
もしかして同価格帯の他のスピーカーはもっとひどいの?
53不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:45:49 ID:BZy6mI7J
近所のどこの電気量販店も箱に入ってて試聴とかできない・・・
54不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:06:17 ID:1udDOQBk
MS-76についての個人的な所感ですが
3千円で買えるものの中ではとても心地よい音が聞けると思います。
値段の割に中高音域に伸びがあるのは印象的でした。
この価格帯で音質に特化した競合品があまりない為に目立つのかもしれません。
55不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 01:31:46 ID:oDv54g4j
えーMS85って評判よくないんだ。危うく買うところだったよ。
56不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:32:49 ID:grslDN0g
>>50
スレ見ている限り、76の方がいいが75もなかなか という感じだったけど…
>>2の関連スレで読んだ内容も含んでの話
57不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:44:33 ID:69kVOcu9
>>56
50です。75はなかなかという感じなんですね。
折角買ったに76にするのは75が可哀想なので大切に使っていきたいと思います。
レスどうもありがとう!
58不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 02:58:11 ID:DmlTehOv
75 低音型
76 高音型
85 76+低音

こんな感じでしょ?
85評判悪いね
全部同じ値段なら85が一番と思う
59不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 03:38:46 ID:t6Q+QXrK
店頭で聴き比べただけだけど、確かに76よりは85のが低音よく聞こえるし
それに伴って低〜高音の全体的なバランスも良い感じっぽかった

ただ85はサブウーファーがあるからそう聞こえるだけかも
環境にもよるだろうけど、自室で聴くなら76のがよさそうな気が
60不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 04:51:21 ID:hzT9OGM8
1万以下なら、どれも同じで大差はない。
その中でCPが良いのが、MS-75,76。倍ぐらいの価格帯のSPと肩を並べるといわれる。
それでも、1万超のSPと比べたら、低・中高音、どれもショボイ。

故に、初めから70HDクラスに行くのが無難だが、
金がない、SP何ぞに金をからけれるかというのも一理ある。
そういう香具師のために、エフェクトやイコライザーがあるわけだ。

中でも、SRS audio Sandbox は秀逸。
>>41 木のスピーカー+SRS audio Sandbox≧70HD は誇張ではない。
これで節約して、金を貯めたら100HDに行くがよろしい。
61不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 09:18:46 ID:oDv54g4j
AMAZONだと85は76より圧倒的にレビュー少ないし使ってる人自体が少ないのかね。
価格差の割りにこれだけ少ないってことは比較的良くないと考えるほうが自然だろうか。
近くに視聴できるところあればなあ。
62不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 09:55:22 ID:dtG8mvrl
こっちはパッシブ厨が来なくて平和だね。
3万スレは既にスレチがデフォ。

ちなみにT10+SRS audio Sandbox使いですが特に不満なく使ってます。
T20にしたら戻れなくなるのかな。
63不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 10:07:24 ID:MA0bynqX
\15000以下の方が良かったのでは?
64不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 10:36:37 ID:t7Ncwx1m
MS-85は2.1なので、好みが別れると思う。
映画やゲーム中心ならSWあったほうがいいかもね。
PCで軽くBGM再生するなら76を勧める。

>>57
同じぐらいの価格でプラスチック製エンクロのスピーカーは、
どれも窓から投げ捨てたくなるような音がする。
65不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:03:46 ID:O7p7Vj5J
MS-75、低音が割れて人の声が聞き取りにくい・・・たまたま不良品だったのかなあ。別のスピーカー買いに行くか・・・
66不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 11:12:08 ID:gG8mUE2O
LS-11
右スピーカーの内部が接触不良らしく、
時々昔のテレビのように叩かないと、音がぶつぶつ切れる。

パソコンのソフト、USBオーディオプロセッサ側の問題では無かったため、
スピーカー側に問題があると推定。
67不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 12:24:09 ID:rlIf5iGQ
TDKのxa60使ったことある人いる?
以前どっかのスレでわりといいって見た気がするんだけど

ちなみにxa10?の薄いやつは地雷でした
68不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 16:31:56 ID:QeQ5OkVU
5000円以下でイヤホン端子つき音量調節可能なのってなにかある?
69不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 18:37:55 ID:BZy6mI7J
いっぱいあるよ!
70不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 20:47:24 ID:SJMAU8IN
>>65
返品、交換だよ。それ。
71不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 21:09:10 ID:8luEr3z9
てst
72不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 22:58:41 ID:K6encbMs
>>67
持ってないけど3万円以下スレの過去ログでは高評価。
木のスピーカーとかより全然いいらしい。
73不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 23:18:26 ID:FS6ih7zl
>>67
XA10は常用したいとは思わないけど、出張の時とかかさばらないから愛用してるけどね。
ただし、イコライザーでいじるの必須だけど。
7465:2008/05/05(月) 01:14:56 ID:Ata1O04i
>>70
やっぱりそうなのかな?原因がわからなかったけど、デスクトップからノートに付け替えてもやっぱり同じように音が割れるんで、MS-75のせいだと断定した。購入当時(3ヶ月ぐらい前かな)から我慢して使い続けたけど、もういいや・・・
75不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:36:19 ID:rtEEv3XZ
LS21とMS96では総合的にどっちが優れてるんですか?
76不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 01:39:21 ID:rtEEv3XZ
↑MS-76でした
連投スイマセン
77不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 02:11:40 ID:u/5ayg7w
>>74
出力レベル最大だと割れるぞ? 割れない位置まで絞ってるか?> PCやノートの音量プロパティー
78不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 09:18:34 ID:WUuCUFQe
>>77
それっていつも疑問なんだけど、
WindowsXPでソフト的な増幅をしないのは
ボリュームフェーダーを何%ぐらいにしたときなんだろう。
7965:2008/05/05(月) 09:29:04 ID:Ata1O04i
>>77
音量調整のスライダーを移動させてみたけど、やっぱり駄目かな。例えば、スライダー移動時の「ポン」っていう低音が割れる。前のソニーの安物スピーカーのときは同じ設定で割れてなかったから、MS-75が原因でしょう。高音は綺麗にでるんだけどね。
80不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 09:53:33 ID:u/5ayg7w
>>78
ソフト的な増幅なんてしてないよ。ソフト的には減衰しかしてない。デジタル量子でいうとビット落ちと呼ばれる状態。
何故割れるかというと、(M/Bによるだろうけど多分)2Vrmsという強さで出力されてると思うんだが、入力される側が最大0.7Vrmsまでとかそういうことが良くあるからです。
だから音量を下げて繋ぐ。
>>79
両方のスピーカーの音が割れてる? ヘッドホンじゃなく LINEOUTの端子に挿してる?(またはプロパティーの設定がLINEになってるかどうか)
でもラジカセのヘッドホン端子に繋いでもキレイに鳴るんだけどな_・・・・一度パソコン以外に繋いでみなよ、TVとか。
割れるのが片方だけなら、不良品なので、割れてる方を分解して、どこかが浮いて、振動してはいけないところが振動してる状態だと思うので、そこを固定する。
8165:2008/05/05(月) 10:27:01 ID:Ata1O04i
>>80
LINEOUTの端子に挿してます。どうも割れてるのは右だけっぽいんで、一回分解してみます。
82不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 10:29:18 ID:0HTNEVrh
タイピングゲームをやっててミスしたときにピポって音が鳴ればいいんだけど
どのスピーカーにしようか迷う・・・
83不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 10:55:36 ID:u/5ayg7w
ダイソーの100円スピーカー >>82
84不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 11:00:01 ID:r+7GS88l
>>82
100均ので良いと思うよ
85不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 11:00:42 ID:r+7GS88l
ああ。>>83が答えてくれてたスマソ。
8665:2008/05/05(月) 11:31:54 ID:Ata1O04i
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32509.jpg
分解してみた。振動しそうなところってあるのかなあ・・・
87不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 11:53:25 ID:0HTNEVrh
>>83-84
100円均一に売ってる時代なんですか
見に行ってみますm(_ _)m
88不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:19:43 ID:qME0sUi/
>>87
20年前でも100円で売ってたと思うぞ
89不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:29:38 ID:0tWwUakk
>>72
どうもです、過去スレで評判よかったんですね
もう生産されてないみたいだし、今のうちに買ってみようかなー
x80もいいって話聞きますね

>73
見た目と携帯のしやすさではすごくいいと思うんですけどね
自分の耳だと低音が全然聞き取れなくてイマイチな感じでした
90不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:37:15 ID:u/5ayg7w
>>86
無いよな・・・・コイツは困った・・・・・
とりあえず、スピーカーユニットを箱から外れるかやってみて、外せたらその状態で割れるか音だしだな・・・
外れなかったら、諦める・・・・
91不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 12:55:07 ID:JB4/g8ui
>>80
なるほど。入力側でクリップしてるってことね。
たしかに歪むスピーカーとそうでないものがあるわけだ。
92不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 13:19:00 ID:drk66gvv
>>67
XA60はもう売ってないみたいだけど
XA10はリアスピーカーとして天井から吊り下げてる
93不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 13:51:37 ID:Ata1O04i
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32569.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org32568.jpg
ここまでは分解できた。結果、振動板(白い部分)を押さえれば音が割れる(というかビビリ音が発生しない)ことがわかった。でもそれって欠陥品では・・・
94不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:14:11 ID:DqviDT5E
ここまでばらしちゃったのなら、誰かもやっていたけどユニット入れ替えちゃえ
95不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 14:58:39 ID:u/5ayg7w
うちにそのサイズのユニットが8ヶあるから分けてあげたいわw
3ヶ月前でも、店で買ったんなら交換きいてみれば?
ボイスコイルがコーンからはがれかけてるんだろう。それはユニットの不良だわさ。
メーカーに電話して、状態を丁寧に説明して、「着払いで郵送するから交換してくれ」でもいいとおもうぞ。

ちょっと珍しい不良かも。あまりきいたこと無い。
9665:2008/05/05(月) 15:59:52 ID:Ata1O04i
ヨドバシで購入したんで、対応してくれるかも!?一度聞いてみます。長々とありがとう。
97不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 16:43:54 ID:uRxF+/fg
ONKYOのスピーカーがいい音がする
98不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 17:16:00 ID:sEimb1Pb
今までSANWAのMM-SPL1(確か780円ぐらい)を使ってたが、よく転ぶのに困って
たから、このスレみて木のMS-76買ってきた。低音のもやもや感がイヤで、裏の
ポートに綿つめて使ってる。

とりあえず1万ラジカセぐらいの音は出てるから、ネットラジ程度しか聞かない俺は
満足してるよ。
99不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 17:27:08 ID:Ata1O04i
あ、いまさらだけど、93は 音が割れる → 音が割れない
100不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:05:10 ID:+MagE7uo
MS-76をさあ、ユニット交換以外でチューニングできないかな。
グラスウール詰めたり。配線変えたり。
101不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:38:56 ID:u/NIxo2I
>>93
低音の音、特に左がビビって聞こえるのはエッジ部分が柔らかくなってるから。
多分ドライバーユニットの固有振動数にハマってるんだとおもう。
でも、そのおかげでベース位の音が無闇に強調されてて俺は好きv

右と左両方並べてぷにぷにしてみな。
http://www.imgup.org/iup604610.jpg
102不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:41:29 ID:u/NIxo2I
>>98
バスレフポートは開放しようぜ。
TONEを右いっぱいに回せばいいじゃないか。
103不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:48:16 ID:u/NIxo2I
>>65
書き忘れた。
あ、人の声が聞き取りにくいのはMS-75の特徴。中高音の篭もりが酷いから。
俺もおっさんの低い声でボソボソしゃべられると聞き取りにくいと感じた。
まぁ、MS-76なら全域綺麗に聞こえるよ。
2千円ちょいだし、もう、買っちゃえよ。
104不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 19:51:30 ID:u/NIxo2I
>>58
連投すんませんねぇ。

>85 76+低音


それわない。
105不明なデバイスさん:2008/05/05(月) 20:19:25 ID:GdjefjTe
MS-85は、ウーファーいれたはいいけど他の部分が劣化してる
価格的にはがんばってると思う
10665:2008/05/05(月) 20:46:58 ID:Ata1O04i
>>101
分解したり、ぷにぷにしたりしたからか、マシになったような気も。気のせいかもしれませんけど。もうちょい使ってみます。
107不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 00:47:12 ID:NjPMJfl+
くだらない質問でごめんなさい。
皆さんはPCの電源on/offの度に、
スピーカーの電源もon/offしてますか?
PC使わない時に、スピーカーの電源入れっぱなしは良くないですか?
108不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 03:16:13 ID:8rPuKMA2
抵抗やコンデンサをいいものにかえるくらいしかないだろう。
109不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 03:18:38 ID:8rPuKMA2
というのは >>100へのレスね。
110不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 09:10:02 ID:LSrleXhU
>>107
常にPCの電源つけっぱなしの俺には関係ない話だなぁ。
でも丸一日以上家空ける時はさすがに電源切るな。
その時はコンセントから切るので、当然スピーカーの電源も切れる。
111不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 10:18:06 ID:Si2fCool
ms85が駄目ならLS21に期待をかける。だれかレポきぼんぬる
112不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 13:37:28 ID:xA9enQ9u
>>107
俺はPC関連のコンセントは全部ON/OFFスイッチのあるタップに繋いで、
PCつけないときはそのタップで関連機器全部電源落としてる。
(PCの電源落とす→モニタとかスピーカーは電源ONのままコンセントOFF)
電源入れっぱなしでいいかよくないかは、
素人考えだと電源入れっぱなしだからってそうそう負荷掛かるわけじゃないだろうし、
どっちでも関係ないんじゃない?
113不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 15:03:00 ID:9LhMwCzC
T10買おうかと思ってたんだけど、店で見てみたら意外にスペースとる(;´Д`)
本当にせまっこいスペースだから横に置いてあったI-Trigue 2300が
同価格帯で目についたんですが、性能そこまで変わりませんか?
114不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 16:57:25 ID:xD1zviat
クリエイティブ・HZ40

■概要
スピーカーの筐体はロジクールのLS11をベースにして開発している。
スピーカーは50mmチタン製メタルダイヤフラムドライバーとし、後ろにある電磁石は、
ネオジウムマグネットとしており、バスレフポートを設置。インターフェイスは
光デジタル入力のみとすることと、アンプはディスクリート1ビットデジタルアンプを
搭載することで、高音質化に配慮している。また、スピーカーを斜めに傾けることで、
音が机に反射して濁るバウンダリー現象を抑制している。

■性能
定格出力は3W+3Wとし、Sound Blasterでのバスブースト再生、EAXコンソールでの
オーディオエフェクト再生にも十分配慮しており、最大入力に余裕を持たせており、
音割れを起こしにくくしているほか、タイムドメインの技術も取り入れており、
疲労の少ないリスニングが出来るように配慮している。
115socket774:2008/05/06(火) 18:35:19 ID:Yo1kd5Qw
>114
ブラクラ?

Googleで検索かけると、もしかしてCreative-HS-40、と出てきて、それクリックすると
必ずIE7(@VistaUltimate 32Bit)が落ちるんだが、、
116不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 20:11:48 ID:aQ/2osJK
>>107
PC、SP共に一年以上電源入れっぱなしだけど何の不具合もない
117不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 20:14:35 ID:jaQpJfFy
>>113
スピーカーユニットのサイズが2cmくらい違うと思うから、中低音がちょっと不利かもねぇ。
でも値段が結構するし、サイズなりに結構頑張った音は出るんじゃないかな。
同じクリエイティブのT-20持ってるけど、細い割りに結構良い音が出ると思うし、
そうゆう評判も多かったと思う。
かといって過度の期待は禁物だけどw

ttp://kakaku.com/item/01704010666/
モニターの脇がキツキツでも、液晶の前に少しスペースがあるなら、
こうゆう横長のやつを置くのも一つの手だよ。
入力がUSBしか無いのが痛いけど、2.1chだから迫力は結構あるんじゃないかな。
USBだとPCが高負荷状態のときに音がブツブツになるらしいから、そこらへんも注意。
118115:2008/05/06(火) 21:04:44 ID:Yo1kd5Qw
すまん、リブートしたら正常になった。
スリープ繰り返しているうちどっかメモリがおかしくなってたかも。
119不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:50:44 ID:M5k1XJkR
路地のLS21購入しました

確かに、リモコンは見た目ちゃっちぃですが、スピーカー
自体のデザインはそれほど安っぽくはないかな。
古いソウルとかジャズとかを良く聴くので、ウーハーのVol.
は半分くらい。iTunesのイコライザーで中域を上げてやっ
てみましたが、なかなかいい感じ。
全体的に見て、とても三千円ちょっとで買える物とは思えな
いです。中々良い買い物をした感じがします。
音楽好きですが、オーディオマニアではないのでこんなもん
で十分っす。
120不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 17:03:24 ID:mkVf1GAs
木のスピーカーとLS-21で迷う…
121不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:18:16 ID:7MAQ5uoV
さぁ 振り返らずに LS買え
明日の平和への 礎となれ
122不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 20:49:21 ID:Lkct7/T7
上の方でXA60の話がちらっと出てるから気になって過去ログ見てきたけどかなり絶賛されてんなー
コスパ高そうだし気になったからオクで買ってみようかな
123119:2008/05/07(水) 20:49:22 ID:M5k1XJkR
>>120 やはり、LS21いいですよ!
木のスピーカーではどうやっても無理な音の「調整幅」があります。
出すぎた音を抑えることは出来ても、はなから出ない音を出す
ことは出来ませんから。
ウーハーがあるからって、フル10にする必要なんかないんです
よ。絞って普通の音圧で鳴らせばいいんですから。
124不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:49:03 ID:4gIGfj7W
>>19でLS11はヘッドホン使用時にボリュームの調整が出来ないって書いてあるけどLS21はどう?
125119:2008/05/07(水) 21:55:17 ID:M5k1XJkR
>>124 あ、ほんとだ、調整は出来ないみたいですね。
手元のキーボードにあるVol.で調整してたから気がつかなかったです。
126不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:47:07 ID:uMqZ6/vw
1万以内でお勧めのセンターSって何がある?できれば5000以内でお願い。
127不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 06:42:16 ID:Ml7QFimM
>>124
LS11はヘッドフォンの音量を調整できないのはマジだ。
クリエイティブのSoundBlaster経由で使用しているので、スピーカー使用時には、
ソフトウェアの音量は最大レベル。
そのままヘッドフォンを差し込むと、大音響が脳内直撃!という結果になる。
安物のヘッドフォンだと、入力オーバーで振動板がブローしかねないし、耳を痛めかねない。
そのため、LS11を買ってからはヘッドフォン使用時のみ、ボリュームコントロールの
音量は概ね35%程度に絞っている。
128不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 07:34:25 ID:N7Wc1Ooz
なんでSP272TやR1000TCが出てこないんだ
129不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:38:34 ID:JTrZh9lo
>>112
スピーカーの電源がONのまま、コンセントでONOFFすると、
ボンって大きな音がするけど、これってスピーカーに悪影響とかない?
130不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 13:00:51 ID:UUC9udCR
シンセの取説には
よく『電源を入れるときにスピーカーをONにするな』と書いてある
当然悪影響があるんじゃない?
131不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 18:15:32 ID:zmrS+TD0
先日、SRS-A201のデザインが気にいってポチッたんだが、音は期待しないほうがいい?

ウォークマンに繋げて聴こうと思ってるんだけど
132不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 18:23:18 ID:5XNsH4x5
そのほうがいい。
133不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 19:07:01 ID:h3ILktdn
>>129
明らかに悪そうね
134不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 21:21:30 ID:E6tUUkLx
>>131 昔、電気店の店頭で聞いただけなんだけど、「ラジカセ」っぽい
音だった気がする。JBLのDuetかなんかが横にあって比べたんだけど..
1聴した瞬間に、値段通りの差を激しく感じて、候補から外したんだった。

カセットのウォークマンの頃に持って歩いた、ソニーのアクティブSPを思い
だした。どこかではなく、確実に懐かしい音がしました。
135不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 21:32:13 ID:EJiZdG6U
>129
スピーカには大きなストレスはあるが、セットもののアクティブスピーカ
なので精神衛生以外に大きな害は無いだろ。

単品のオーディオだと、組み合わせによってはスピーカが焼損する危険も
あるし、精神衛生にも悪いので、電源安定するまでスピーカ切り離すもの
が多い。

136不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 21:48:39 ID:zmrS+TD0
>>134
ありがとうございます

ミニコンポに若干劣る程度の音を求めていたんですが、それよりも悪いかもしれないですね
前持ってたCDラジカセみたいな感じの音かな
まぁ、あまり期待しないで待ってます
137不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:19:41 ID:E/Bhcfmf
SRS-A212買ったのですがステレオミニジャックにヘッドフォンをつけても
スピーカーから音が漏れてしまうのですが仕様でしょうか?
138不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:25:48 ID:aX+Iprt6
なんじゃそりゃw
仕様どころじゃネー
139不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 06:52:16 ID:Nh4sMO9u
>>137
それはヘッドフォンジャックの半田が腐っているか、
接触不良を起こしているかのどちらかだよ。
140不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:25:06 ID:Zg20Htv9
どこのメーカー?
141不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 16:17:05 ID:MZF/VlHB
ちなみに、木のスピーカはヘッドホン使う時も優秀なアンプだぜ?
142不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 16:42:32 ID:7l5dKXV3
ねーよw
ヘッドホンの音は最悪だよ。
143不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 21:48:12 ID:uvAMMvst
>>141 とりあえず、それは我々に対して断言しているのか
それともおまいさんの疑問なのか、はっきりしてくれ!
判断つかなくて気持ち悪い!

もうみんなLS21にしちゃいなYO!
CPの高さはダントツ!今までのとは五右衛門..いや次元が違う!
144不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 22:10:58 ID:QoU3DH2c
LS21ってさ、左右のスピーカー以外のデッカイ箱?みたいなやつどこに置くの?
145不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 22:46:21 ID:22LhX3e8
置くんじゃなくて持つ
146不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 23:38:40 ID:Sx34Wl6h
デスクの下しかねーよ
147不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 03:54:54 ID:/36sX/N2
T20ポチろうかと思ったけどノイズがあるのか・・・
148不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 05:35:46 ID:ePVqdiAR
>>144
肩にのせれば、気分はブラザー
149不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 09:17:13 ID:96qwN7Gd
>>148 LS21のウーハーは、スピーカーが底にむき出しで付いているのだ

肩に乗せたら...
150不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 13:50:21 ID:jK89SWmv
MS85の評判が悪いのでLS21にしようかなと思ったけど決め手にかける。
151不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:02:58 ID:1aQzDaw4
やっぱりBOSEのM3にしときます
152不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 14:04:42 ID:jzSEWQVF
>>150
自分も今MS85かLS21で悩んでる。
153不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 15:27:56 ID:vwpd713I
前にMS-85を買ったけど、ウーファーからのハム音が結構大きかった。
外れ個体かも知れないが、静かな部屋だとかなり耳障りだった。
154不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 15:45:28 ID:KfzBI6x3
LS-21ってLS-11にウーファーが付いてるだけなんでしょ?違うの?
155不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 16:16:44 ID:96qwN7Gd
まあ、サテライト2台の出力的にはLS-11と同じみたい
でも、アンプが21はウーハーの中で、サテライトの2台は単なるスピーカー。
11はその中にアンプが入ってるから、物としては別ですね。

MS85のほうが、出力は上なんだけど恐らく一般家庭で鳴らしきる事はない。
手元でVol.のコントロールが出来たり、ヘッドフォン繋げたり出来るのはLS
21で、けっこう便利。あと、電源のオンオフも手元で出来る。
MS85だと、そのあたり机の下にもぐりこまないといじれない。
あと、多少ではあるがLS-21のほうが安い。

個人的にはLS-21買った位なので、そっちをオススメします。まあ、好み
だし両方一生使い続けるってもんじゃないんで、第一印象で決めちゃって
いいんじゃない?

>>151 M3って..LS-21だと、約15台は買えるわけね...
156不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 20:14:15 ID:voO/5ddM
サンワのMM−SPWD3って、どうなんでしょうか?
157不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 21:23:49 ID:jKckAqi0
このスレを読んで木のスピーカ+SRS audio Sandboxの組み合わせで聴いてたけど、
ハムノイズがどうしても気になって今日T-10を買ってきた。
ノイズも無くてSRS audio Sandboxを使ってるからかなり満足してる。
Bx-5a→C2→木のスピーカと使ってきけど、T-10で落ち着きそうだ。
158不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 23:40:15 ID:uQktGXYv
2000円以下でいいスピーカーある?
159不明なデバイスさん:2008/05/11(日) 23:55:49 ID:U2X8bCiK
無いよカス
160不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:35:05 ID:i86E6X3e
>>158
R-15 が定番だと思う。自分は持ってない
161不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:41:48 ID:eckAFjPI
木のスピーカーMS-76買ったよ!
もう、最高!
ボーカルが心地良く聴けるね。
温か味のある音なのでとろけそうw
162不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 00:58:39 ID:6aAtXEWW
温かみのある音(笑)
163不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 01:09:22 ID:/ElJRDR3
143
ルパン(笑)
164不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 06:47:40 ID:h8nZf+tw
あたしは死んだ。スイーツ(笑)

>>161
わかるわかる (=ω=.) 何故かそこいらのスピーカーよりずっと良いと思うときがある。
左右を離せば離すほど良い感じだよ。
165不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 07:59:28 ID:pLxG+3AS
スピーカーって耳の方向いてないとクリアに音聞こえないよね?ていうかスピーカーのところまで頭下げたほうがクリアに聞こえる
166不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 14:25:04 ID:kBWqpex7
両スピーカと頭の位置が正三角形を描くような状態にすると
いいんじゃまいか
167不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 16:11:59 ID:5XxYdaFB
131ですが、やっぱ低価格だと結構音が軽いですね
まぁ、初アクティブスピーカーですが満足です
ボーカルはとても綺麗に出ますね
聴き疲れしなさそう
168不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 17:17:03 ID:EWSzLE67
LS21とMS85試聴してきた。うるさい電気屋の中でだけど。
以下2機種の間の比較だけでの印象。

LS21は低音寄りなのかな?
MS85と交互に聞いてると篭ってる様に聞こえる。地味だけど低音はまあまあ出る。
でもなんか高い音があまり聞こえないんだよね。シンバルとかハイハットなんかの。
もしかしたら高い音のシンセなんかも聞きにくいかも。
あとtone調整がウーファーの裏についてるのが面倒だった。
それにMS85よりはでかくて場所をとる。


MS85は逆に高音よりで派手なんだけど長時間聞いてるとうんざりしそう。
常にシャリシャリ言ってる感じで音がちょっと下品。

でも他店でMS76と比較してたときはむしろ長所としてクリアな音に聞こえたんだよなあ。
そこで聞いたときは76より全然いいじゃんと思ってかなり心傾いてたんだけど。
LS21と比較した店ではVolもガリってたしもうヘタッてたのかも。。
でも壊れつつあるとしても高音が強くなっちゃうなんてことあるのかな?


結果どちらにも決められず帰ってきた^^
169不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 18:13:51 ID:eckAFjPI
>>164
机の上にMS-76を置いているので60センチくらいしか離せないんだけど、
もっと離すとそれ以上に良い感じになるのかな?
このスピーカー、人の声が気持ち良く聴けるのが良いですね。
買って良かった〜!
170不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 18:28:00 ID:wW710oFz
LSってリミテッドスリップなんだから、
もっとよいスピーカーを作るべし。最低でも、3万5000円くらいかな?

確かに、自動車のノンスリップデフはふつーのオープンデフよりかなり値が張るがな。
ノンスリップデフとは、片輪が空転しても、接地しているもう片輪にエンジンのトルクが
伝わる仕組みのデファレンシャル。

ふつーのオープンデフでは、例えば、ぬかるみなどに片方のタイヤを落とした場合、
もう片輪がしっかりした地面に接地していても、ぬかるみに落ちた方のタイヤに
エンジンのトルクが大きく伝わり、接地している方のタイヤにはトルクが
伝わらない。そのため、ぬかるみに落ちたタイヤだけが空転してしまい、
脱出が不可能となる。

これに対して、片方のタイヤがスリップしても、もう片方のタイヤにトルクが伝わるのが、
ノンスリップデフである。これなら、片方だけぬかるみに落ちても脱出は容易である。
それと、オープンデフでは、クルマが跳ね上がり、着地した際には、駆動輪のタイヤの
片方を中心にトルクがかかるので、クルマが尻振りを起こすが、ノンスリップデフでは、
すでにもう片方のところにトルクがかかっているため、尻を振りにくい。
171不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 19:56:46 ID:5iIeTVhr
>>170
このスレのはLogitech Speakerだとおもうがw
172LS21ユーザー:2008/05/12(月) 20:40:51 ID:aa4CKeZ0
>>168  悩んでますねぇ

LS21のウーファー裏にあるのは、ウーファーのボリューム。
二週間ほど家で使っていてるんだけど、そこを調整して3,4割くらいの
音にすると、低音寄りでもない感じになる。高音は特に弱いとも感じな
いかな。まぁ、聴いてて疲れる感じはしない。

このクラスって、なかなか店頭じゃまともな環境で聴けないんだよね。
オイラも買うときは結局、ルックスの「第一印象」決めちゃったから。
なあ、悩んでる段階ってのも、また楽しいもんなんだよね
173不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 21:51:37 ID:6aAtXEWW
よーしパパ、LS-21買っちゃうぞ〜
174不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 14:50:50 ID:9Aj2glsf
USBはノイズが乗らなくて音質はいいって聞いたんだけど、電源がUSBだから音量とかに不安要素があったりするって聞きました
ここで上げられたりする奴はコンセントから直接補給したりするから、内臓アンプとか音質を色々弄れる機能があったりする

こういう認識でいいんですかね?ぶっちゃけるとUSBでもあんま変わらないのかなぁ

ロジクールから出た新しい2,1chの3000円ぐらいの奴が安くて良さそうなんだけど、どうなんでっしゃろ?
Z4かX-230が評判良くて欲しかったんだけどちょっと高いのと近くの店においてねぇw
175不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 15:16:57 ID:Axl6H2iR
LS21一個だけ置いてあったの買ってきた
思ったより重い
176不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 17:01:08 ID:Vi9ULDEg
>>174 USBは確かにノイズには強いですね。DTMに使うオーディオ
インターフェイスってUSBとかIEE1394とか多いですし。
ただ、音だけでなく電源までそれで取ろうとすると、やはりあまり
大きな出力でってわけにはいかないのかもしれませんね。

ロジのLS-21は実際に使ってますが、7〜8千円クラスと比べ出力は
弱いし、作りは正直プアですが音的にはさほど変わらないような
気がします。十分楽しめる音だと思いますよ。
好みはあるでしょうが、CD1枚分くらいの予算でこれが買えるんだ
という意味では、十分満足できるのではないかと...
177不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:55:39 ID:AZ6nh8tZ
audio-technica AT-SP150
標準価格、1万2600円だから、3万円以下のアクティブスピーカーの類になるのかな?

高価である分、音質も抜群で、LS11より音場特性はすぐれている。
それに、筐体は高剛性アルミニウム製のフレームで、内蔵アンプの性能は、
下手なアクティブスピーカーより上の方である。
178不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 19:32:22 ID:ORQ0xhY9
>>177

売価は8000円程度だしOKでしょ。
メーカーホムペで確認したらコンパクトだし良さそうですね。
179不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 19:38:48 ID:w27FjHss
ほほー T20とどっちがいいんだろ
180不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 04:47:07 ID:PxJNHMsp
左右のスピーカーをケーブルで繋げられるやつってローランドだけ?
Lにケーブルくっ付いてるような奴じゃなくて好みのケーブル付けられるやつ
コスパ良ければ最高
181不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 10:23:03 ID:6N249byX
要らないと言われてたけど結構盛況だなこのスレ
182不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 11:01:35 ID:8XirszEn
3万以下のスレがピュア厨ばかりで糞スレになったからね。
183不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 11:19:15 ID:E0wZ+AP3
スピーカーって配線結構大変だね
こんがらがった
184不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 16:37:47 ID:A5arxav5
MS-76とLS21で本気で迷う・・・かれこれ1ヵ月・・
おまいらならどっち買うかね?
185不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 16:59:11 ID:qN5pK6rA
2.1chのボコボコベースが聴きたかったらLS21だし、普通の音が聴きたかったらms-76だろJK
何に悩むw
186不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 17:37:15 ID:kz17e3iQ
LS21とUNI-3126とT10で迷ってる・・・
どれがいいかな?
187不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 18:43:26 ID:kdpmfrMw
俺はLS21とUNI-3126で迷って店頭行ってまで聞いてUNI-3126にした

店頭ももうちょっと静かなところで音比べできるようにしてほしいわ・・・
188不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 18:56:58 ID:XSp7Li8W
MS-76がとても気に入ったので友達用にもう1個買ってきた。
MS-76の輪を広げたる!w
189不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:41:27 ID:iQI711X1
LS21とMS85で悩んでたんですが、デザイン等も考慮し、
最終的にMS-85にしました。
LS21は実際に店頭で見たら、見た目がイマイチだったので。
190不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 19:52:33 ID:8XirszEn
T10使ってるが不満無し。
DVD鑑賞にも十分使えてます。
191不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:51:21 ID:GyhfNM8n
ここへきて、LS21やや劣勢か...

まあ、買うときに悩めるほどいろんな種類が出てきた
ということかな

ちなみにオイラはLS21。とても気に入ってる。

>>185 いや、普通に鳴らすことも出来ますよ。
なにもウーハー全開でなくてもいいわけだから。
192不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:21:00 ID:Emv1lpVx
LS-21のトーン調整って底にあったのか!
低音寄りのスピーカーだなあと思ってスルーしたよ!

自分はOWL-SPWL13買ってきて気に入ってるけど、名前すら出てきてないですかそうですか。
193不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 21:52:35 ID:dsCw5Roo
70HDにはもっと入力端子を多く装備してほしい・・・
194不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:03:15 ID:qN5pK6rA
>>188
あははは3年前、俺も同じ事をしたw
それにしても息の長い商品だ。超ロングセラーだよな。競争激しいのに。
195188:2008/05/14(水) 22:57:47 ID:XSp7Li8W
>>194
おお!同志!w
友達はテレビのスピーカーで聴いているので、
きっとMS-76の音を聴いたら感動すると思うんだ。
今から友達の家に遊びに行く週末が楽しみ!
196不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:57:57 ID:43GX8z4/
MS-76でときどき左のスピーカーからジジジ・・・て音がするんだけど
オレだけ?
197不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:00:46 ID:/i8WjgU7
>>196
ウチはキーンて音がする。
ノイズ拾いやすいから仕方ないよ。
198不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:11:07 ID:XSp7Li8W
>>196
ウチは若干ハムノイズがする。
音楽を掛けたり、ちょっと距離を置けば聴こえない程度。
左側だけジジジって言うのはないかな。
ちなみにDVDプレイヤー直結です。
199不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:30:02 ID:43GX8z4/
>>197
>>198
レスd
小さい音なんだけどね、目の前に置いてあるからかすかに聞こえるのさ。
あんまり気にしない方がいいみたいだね、配置換えでもしてみようかな。
200不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:35:10 ID:kz17e3iQ
近所にUNI-3150あったら買おうと思ってるんだけど、これってヘッドフォン出力端子ついてる?
201不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:48:27 ID:KqSKs1oh
あんまり必要ないが、iPod用と親戚の家に持って行く用にViVid-Nを注文してみた。
http://www.kai-p.co.jp/vivid/a/a/a32.html
202不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:24:56 ID:I46H/rVS
テレビって相当良い音するぞ
3万のラジカセの音と遜色ないぐらいの音は出る
203不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 00:37:37 ID:UX052Y1K
昔のブラウン管テレビは糞音質だが、最近の大手の薄型HDテレビは結構良い音だったな。
204不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 01:40:59 ID:BThosNJe
ウーファー置く場所ない。
205不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 03:53:53 ID:LsiPxN9a
皆サブウーファーはどこに置いてるんだろ?
206不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 08:49:48 ID:faCYuFAY
>>203
下手なスピーカーよりもよっぽど良いよね。

>>204 >>205
机の下(足元)に置いているよ
207不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:32:11 ID:jYkcKKQ0
モニターの後ろに置いてる
208不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:36:03 ID:MgR+PKrk
ウーファーに座ってるよ
209不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:56:45 ID:9kZDay//
股の上に乗せてアーン
210不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 16:26:15 ID:gYDGCxH5
>>209
ワロタw
211不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:46:31 ID:WcQ8AhNy
なんか他のスレでもよく見かけるんだけど、エレコムネットで工作活動してないかw
安いけどその分つくりが荒くて他の商品でも悪評よくきくわ。MS-85?これもノイズでるんでしょ?

なーんかすごい持ち上げてる人が定期的に沸いてるけど、対して違いも分からん素人が適当安いの買って
内臓のスピーカーと比べて「これ最高wwww」とか言ってる奴いない?w
とりあえずエレコムとバッファは無理だわ。生理的にも
212不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:14:42 ID:ekKoW3il
MS-85は元々評判良くないから、MS-76でやり直し。
213不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:17:54 ID:GbtXZzIG
>>211
以前にも書いたような気がするが…
・エレコム、バッファローなど=全体のクオリティは高くないが、たまに当たり製品がある。
・クリエイティブ、ロジクールなど=全体に比較的クオリティを維持している
(スピーカーの場合です。例えばバッファローのメモリならクオリティは高いと思います
もっとも値段も高いですけど)

ソースは俺の主観w。実際のところエレコムやバッファローは5000円以下の
低価格ものがほとんどで、クリやロジはそれより上の製品も多いので
5000円以下とそれ以上 で分けたほうが正しいかも

で、前述の通りなのでエレコム最高!ってわけではない。
MS-76、75など型番指定で特定製品がそこそこ良い というだけ。
214不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:11:37 ID:FEeCCenf
UNI-3150はヘッドフォン出力端子ある?
215不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:18:17 ID:rtPmgsg2
バッファロー、アイオー、エレコム、サンワの
4社の製品はジャンルによっては叩かれる
分野も少なからずあるよね。
でもパソコン周辺機器を揃える上で避けられない
メーカーでもある。
216不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:19:38 ID:3pLKCeww
やっぱり、5000円以下にしても現状ではロジのLS-21が一番
だと思う。(好みはあると思うから、個人的な感想ね)
恐ろしいことに、価格.comでみると実売3000円すら切って
いるんだから。
本当に価格破壊に近い出来だと思うよ。もう5000〜10000円
クラスの2.1chなんてほとんど意味がないみたいな出来だよ。

ロジとはいっても、クリエイティブあたりが作っているのでは
と思うような感じがするんだけど...
217不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:05:00 ID:iSiW+qmW
いい加減このLS-21厨もウザイな。
218不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:16:22 ID:FEeCCenf
>>214
UNI-3150じゃなくてUNI-3126だった
219不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:21:52 ID:HlhhQUrh
CREATIVEなんかの2chスピーカーによくあるバスポートってどんなもんなの?
3000円くらいのウーファー付きのと比較して中低音はどうなんだろ。
音楽用途だけどスペース的に2chがいいんで迷う。誰かレポくれー。
220不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:23:39 ID:6IvBWzVZ
LS-21安いだけじゃん
2,3千円差くらいどうでもいいからマシなのがほしいな
221不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:36:46 ID:2yBFQ+w/
まぁそんなことだったらMS-76とか持ち上げられてないよ。
このスレの話題は5000円以下3000円前後のスピーカー中心だからなw
222不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 02:13:35 ID:z9YBStec
ウーファー置くとこない俺はMS-76一択か
223不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 05:34:08 ID:JlfnuulS
224不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 13:34:26 ID:DUAIyHlT
>>222
IN-T10みたいなのもあるじゃん。
225201:2008/05/16(金) 15:14:57 ID:WXN9HTg+
VIVid-N届いた。
音は悪くは無いね。無指向性だけあって、なんか音場が独特だ。
226不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 14:12:39 ID:Pg6Pzwxd
オンボ、光デジタルでミニコンポに繋いでそこそこ満足してる俺は

SE-90PCI+アナログ接続でMS-76で金額分満足いくだろうか。
227不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:54:11 ID:eBIS10Uf
ロジや栗は接続端子がRCAのも出してくれ。
選択肢がないじゃないか。
228不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:16:44 ID:Mg0sqL3C
RCAからステレオミニジャックに変換コネクタ通しても音は大して劣化しないかな?
229不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:49:08 ID:Y4uIQMoh
多少は劣化するだろうけど、この価格帯のスピーカーじゃ違いも分からんと思うよ。
230不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 20:21:44 ID:Mg0sqL3C
>>229
ありがと
90PCIとZ4と買うよ
231不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:18:35 ID:UXKPKnU3
MS-76そんなに凄いのか。
いまRolandのMA-8だけど、買い換える意味あるかな?
デジタル端子付きのサウンドカードだからMA-15Dとかにした方がいいですか?
232不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:36:36 ID:hkOb1OyJ
>>231
MS-76がいいといっても、それはサイズと価格なりのもの
MA-8はかなり前にチョイ聴きしただけでどんな音だったか覚えてないので
想像になってしまうが、わざわざMA-8→MS-76するほどのものではないと思う。

MA-8のコピー?(どっちが元なのか?OEM?)と思われるべリンガーのMS16も
DTM板のモニターSP関連スレだったかではたまに話題になってたと思う。
どこまで信用できるかわからんけど、サウンドハウスのレビュー欄にもそこそこいいこと書いてある。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS16&gclid=CJn0v6vgrZMCFQoUbwoddG1pog
233不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:41:04 ID:Y4uIQMoh
>>231
ショップPCのショボイSPから乗り変えるというケース限定で、「価格の割り」には頑張ってるという話。
すげー良い音だ!とか、そういうのを期待して買う物ではないですな
234不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 00:28:53 ID:UsycsKT5
>>232-233
わかりました、ありがとう。
アナログ専用ではMA-8はそこそこだと思うので、このまま行きます。
また質問ですみませんが、
そのあたりの価格帯のものでアナログ二系統のスピーカーないでしょうか?
もう一台の環境で360とPCを繋ぎたいのですが、評判がよいMS-76もLS21も一系統ですよね。
235不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:20:27 ID:4I7+eFFd
ローランド MA-7A
オンキヨー GX-R3X

とか。
236不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 10:10:32 ID:Rl6u37Nx
>>234
切り替えが面倒、2入力を同時に鳴らしたい といったことがなければ、
原始的なAVセレクターを使うのも手。例えばこういうやつ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0007UZT36/
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00008CPDO/
237不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 16:28:12 ID:UsycsKT5
>>235
Rolandのってアナ専でもたかいんですね…
二系統装備だと5000円以上は行くんですね、
とりあえずGX-R3Xを候補にします。
>>236
モニタ切り替えも切り替え器使ってますので、切り替え器だらけになっちゃうので
二系統にこだわってますwありがと。
238不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 20:40:05 ID:36HZliMV
R3XならONKYOダイレクトの修理品買うと良いかもね。
今は在庫どうなってるのか分からないけど・・・
239不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 21:30:04 ID:58fqM67W
価格どっとこむ見たけどGX-R3Xかなり評判悪くない?
デザインだけ、みたいな。
240不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 21:15:41 ID:Rn87WXDj
T10は安定してる
241不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 10:42:56 ID:WeBnRxxz
1年くらい前にこのスレで上がってたオーディオテクニカのAT-SP100が
ぶっ壊れたからMS-76に乗り換えたけど駄目だなこりゃ。
AT-SP100レベルのはないのか…
242不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 11:25:34 ID:lRG7Lvf8
AT-SP100また買えばいいじゃん
243不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 11:40:47 ID:WeBnRxxz
AT-SP100はケーブルが短すぎた。
で、無理な配線した結果、断線('A`)

7000円台後半で出てるAT-SP150はどうなん?
244不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 12:34:20 ID:1MBKZoSB
-22- 不明なデバイスさん [] 2007/11/07(水) 17:50:14 ID:A+juTu6z
ELECOM MS-76

790円位だったと思う
低音すごくいいよ
分解して改造しまくってるよ

あと2,3個くらい買っときゃよかったorz



もうこれとか見て確信したわ。間違いなくそういう人雇ってるんだろうな
245不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 12:36:31 ID:lRG7Lvf8
790円てすごいな。赤字じゃないかもう
246不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 12:50:24 ID:j+e8KH7l
このスレにはLS-21の工作員が間違いなく潜んでるよね

小さくてある程度音のいいスピーカーが欲しいんだけど、SP-A220ってデザインだけ?
247不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 14:18:08 ID:Bn6QRd6J
>>244
たまたま最近開いたノートPC冷却スレでも異様にエレコム「クールブリザード」を推すんだよ
それだけならまだしも競合製品を>246のように粘着叩きするし
エレコムは限りなく黒に近いグレーな印象持ったわ
248不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 15:39:28 ID:j+e8KH7l
>>247
なんで粘着叩き扱いされるのかわかんね・・・
このスレのLS-21に関するレス見て工作員臭さを感じ取れない奴とか不能だろ
249不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 15:49:16 ID:AgTgbcgL
MS-76はいいスピーカーだと思うけど
俺が糞耳だからなんともなんとも言えん
ノイズがたまに出るようになったからZ4に乗り換えるよ
250不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 17:18:23 ID:yKZ0Xbwq
工作員とかいう言葉出すなよ。荒れるだけだし
251不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 17:35:25 ID:+l5nb5UO
上位のスピーカー持ってる奴が聞くとウンコ → 期待して買うんじゃねーよカス
安物使ってる奴が聞くとなかなか → 安物しか買えない奴が、必要以上マンセーすんじゃねーよタコ

このどっちか。ちなみに俺は下
252不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 17:52:59 ID:lRG7Lvf8
電気屋でms-76試聴したときはすげーしょぼかったけど
これはもう展示でボロボロになってるからなんだろうと思った。
でもそれは間違いでもしかするとms-76は工作員が不当に
持ち上げてるだけであれが本来の音だったのかもしれないな。
253不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 18:51:02 ID:VGOrmyPs
最近ms-76を買ったんだけど、
ロック系の音楽は滅茶苦茶しょぼく聴こえるけど、
生楽器やボーカルなどは気持ち良く聴けるよ。
254不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 19:01:20 ID:X1GshRGy
木のスピーカやLS21は価格ありきじゃないの?
定価だと微妙かもしれないけど、実売だとせいぜい3000円台でしょ
「価格の割には」いいスピーカー、くらいの言い方ならアリだと思うよ
255不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 19:12:20 ID:Mb5DhHYC
オウルテックの出してる木のスピーカーは誰か使ってないですか?
エレコムのスピーカーと似ているので気になる。
256不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 22:08:43 ID:wOfATrtG
低価格帯だと木のスピーカーの方がいい音でるもんなの?
257不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:39:00 ID:+SAjYTa0
>>254
俺もそれは思う。あくまで価格の割りには だね

>>255
店頭試聴だけだが、OWL-SPWL03ってやつはなかなかよかった。
でも売り出ししてたが廃版だと知らずにスルー、その後あらためて
買いにいったらもうなかった。
SPWL05やそのほかはよくしらないです

>>256
それは、木製のスピーカー という意味か、エレコムの「木のスピーカ」単独を指してるのか…
木製 を指してるなら、結局はスピーカーユニットや箱の作り方を含めた総合で決まるので
木製だから良い とは言えないと思う。実際イメージだけでイマイチな製品も
存在するんじゃないだろうか
258不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 23:57:04 ID:zchuY6m7
>>244
多分、MS-76でもDU型番と思われ。
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76du/

2006年の12月にツクモやFaithで叩き売り状態、\780くらい。
Amazonですら75DU/76DUともに\890。
で、ちょっとしたELECOM祭り状態に。
「MS-76DU 780円」でググると、当時のログが幾つか引っ掛かったり。

まぁ、この値段なら十分アリかと。
何故に叩き売りしたのか・・・いまだに謎。
259不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 01:45:46 ID:5/vsyjQd
オウルテックなら>>192のもなかなかいいと思うぞ
260不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 04:36:39 ID:cAAlTHqO
LS21と、x-230、z4とかって音質どのぐらい違うんだろう・・・・あんま変わらないんだろうか・・・・
261不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 15:07:53 ID:Kj8huSeF
Z4のウーファーはいいぞ。俺はウーファーだけ使ってるw
262不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:47:23 ID:/k8O3NVB
ひと月ぐらい前に Z-4 を購入しました。

淀でポイント10% バックで一万円ぐらいでしたが、秋葉原巡回中にフェィスで税込み8000円以下で見つけ購入。

有線リモコンで、手元で電源のオン、オフが出来て携帯の着信時にもすぐ音を落とせます。
使用パターンは、iTunes の流し聴き、DVD鑑賞に使っていますがとても良い感じです。

263不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 20:39:53 ID:1I5sJchL
ロジのR15買いました
おいらの糞耳には十分でした^^
264不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:22:52 ID:ALBi84ay
今日来たZ4をのウーファーを机の下に入れてみたら・・・
大きすぎた。足伸ばせない。
サイズを考えて買うんだったなー。
音は満足してる。
265不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:53:47 ID:f7xr0N27
それは、フットレストにしろってことですよ。
自分はZ4じゃないけどそうしてます。

足裏のつぼを刺激しそうなやつを上に乗せとけばさらにいいかもね
266不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 23:33:08 ID:8vGxRANH
おぉーっ、LS21って、電源オフにしてもヘッドフォンからは音が出るのねwww
Vol.もヘッドフォンは効かないから、信号がSWやVol.の手前で分かれてるんだね。

持っている人、ちょっとやってみて
267不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 23:54:27 ID:ic5to/N7
そんなことない
壊れてるんじゃね
268不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:06:06 ID:9qvW6Ujo
LS11のヘッドホン端子は完全にスルーだよ。ボリューム効かない。
ソース側で音量変えてくれって、説明書に書いてある
269不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:48:32 ID:tnaM1e3p
外付けスピーカーを買うか、CDラジオを買って
スピーカー代わりにするか迷っています。
木造アパートなので響くとうるさい重低音はいらない。
普段はサウンドトラックを聞いています。
たまにラジオを聞きます。小さな音でも聞きとり
にくくないものがいいです。
入力端子はミニジャックと赤白のピンジャックがあるものを
(mp3プレーヤーやスーファミなんかをつないだりします)
本体にあるつまみを手で回すかスライドさせて音量調節
できる物を。
もしぴったりなのがあれば教えてください。

スピーカーを買うなら、今のところはGX-R3Xを考えていますが……
270不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 01:11:55 ID:xS8PFcYp
RCA選ぶ時点で答え言ってるじゃないかね
271不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:00:39 ID:RHzYxGBT
EdifierのR2100使ってる俺からしたらどうでもいい話題だぜ・・・
ギャングエラーさえなけりゃ、CP的に最高の品なんだけどなぁ・・・
272不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:38:42 ID:6S36k47x
GX-70AX使ってるけどお勧めですよ
結構古いけどいい音します
中古だと安く買えるんじゃないかな
273不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 17:12:42 ID:sI/QeZZe
やっぱレビュー見てもz4はよさげだなぁ・・・・奮発してこっち買うか、このままls21買うか・・・う〜ん・・・
もう結構古い商品何だから5千円以下になってくれてれば決断できるんだけどなぁ
274不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 18:31:54 ID:xS8PFcYp
視覚と違って聴覚関係の製品は、新しければ良いってもんじゃないからな
275不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 19:07:13 ID:QrV8fMZK
視覚も今だL997、2190UXiがトップなんだが…
276不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 21:41:05 ID:s6E0RsiD
>>275
人それぞれだろ
そのあたりの液晶では最近のマルチメディア志向(笑)な消費者の目は満足させられん
277不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 06:42:04 ID:IcuXKtX+
LS11
>>268がおっしゃるとおり、ヘッドフォン端子はボリュームが効かない。
私が購入したのは、右側のスピーカーの音が出なくなったため、外れ商品。
思い切って、ねじ回しで分解してみたところ、スピーカーボックスは密閉型。
スピーカーの振動板がある部分は安物のラジカセで使用するようなスピーカーであり、
振動板を振動させる磁石も貧弱であった。

筐体はすべてプラスチック製で、金属製の足と思われる部分も実はプラスチック。
278不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 19:03:15 ID:5JSZVUtd
金葉ってブランドのはどうだろう。
279不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 17:02:16 ID:WjmyjAVB
T10よりも個人的にはELPAのSPU-107のが、視聴してみて好きだったので買ってしまったお
比較対象を与えてくれたこのスレに感謝
280不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 18:01:03 ID:Ly2uPuPY
>>279
あまり聞かない製品だな とおもってググッた。高さがあるな。
スピーカーなんて好みですから、好きなものを選べばいいんです。

実際に2週間くらい使ってみた感想も書き込んでくださいな。
店頭チョイ聞きとは印象が変わってくることもあるんで…
281不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 19:08:52 ID:1UEjC1MF
フロントにツマミの付いてるトールボーイは珍しいな
282不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 00:36:45 ID:9rSDAu3v
アキバでGX-R3Xの中古(動作未確認)が980円だったので買ってきた
そんで無事動いたんだけど音がMS-76とあんまり変わらなくてワロタ

283不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 02:12:30 ID:eO8rG/a9
つまりどっちもゴミということか
284不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 08:31:36 ID:w2khvGuU
T20値上がりして1万ちょっとになっちゃったけど
同価格帯のGX-70HDってどうなんでしょ?

100HDは3万以下スレで絶賛みたいだけど
285不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:07:15 ID:/2OlS+E+
100HDは2万後半するだけあって、良い音するよ。
77や70HD買うと、上位である100HDが欲しくなると思う。

70HDは1万ちょいでマンセーされてるけど、旧型の70axとほとんど変わらない。
対抗馬が少なくて、実力以上に売れてるせいか値段が下がらないだけ。

金があるなら初っ端から100HD買うべき。
286不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 14:54:14 ID:BgUaeYk0
X-530使ってるけど邪魔すぎる。
ウーファーいらんし、LS11買ってくるわ。
287不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 18:44:53 ID:a5DKhtRC
一万以下のスピーカーって4万くらいのミニコンポのスピーカーと比べると
どっちが上?
288不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 20:44:15 ID:/2OlS+E+
お店で聞けばよろしい
289不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 22:01:52 ID:oi5USrjT
>>287
4万コンポの圧勝に決まってる

価格が4倍違うのは大きい
290不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:07:20 ID:a5DKhtRC
>>289
じゃあ今の状態でそれなりに満足してるからこれでいいか。
でもスペースとるのが問題。
アップグレードするならオンボ→光デジタル→ミニコンポを
サウンドカード→RCA端子→ミニコンポかな。
291不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:17:31 ID:MT0jXLEb
マルチですまんけど
LS-21とX-240で比較したらやっぱX-240選ぶ?
292不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:19:50 ID:l+OfrtW1
>>285
レスサンクス

3万かー、ちょいきついな
でも、↑を見れば青天井だし、3万っていいとこなんだよね
家族サービスがんばるか。。。
293不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 23:31:43 ID:+Vpfz2R0
つか1万以下のスレで3万のをすすめるなよ
294不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 02:41:28 ID:sK5w+1Pk
LS21とZ4で悩んでる

音どっちもどっちなのかな
295不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 04:09:11 ID:usKggNlm
今更だけど、GX20AXって値段(確か3年くらい前にK'sで特価1980くらいだった。)と大きさ考えたら
めちゃくちゃいい物だったんだな…。

ずっと使ってたんだけど、ケースのフロント端子差込が死んだからヘッドフォンジャック付きのスピーカーに
しようと思ってT3100買ってきたんだが、低音以外20AXとかわんねぇ…。
値段と発売時期考えたらあの時期にこれって凄かったんだなって改めて思った。
オクで捌こうかと思ってたけど、リビングPCに移設決定。
296不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 05:58:47 ID:Nqii6BPq
MS-76注文した

届くの楽しみ
297不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 08:42:44 ID:8UZpwkqp
はいキターw
298不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 09:32:42 ID:cKsSXf7P
>>295
GX20AXが1980円は在庫処分の投売りだよ、たぶん。
メーカーが投げたのかもしれない。
俺は4〜5000円で買った覚えがある
299不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 10:40:21 ID:usKggNlm
>>298
そこのK's、ちょうどその時在庫処分セールだったと思う。
俺が買ってちょっとしてから確か20AX置かなくなってたし。
てか今PCスピーカー自体置かなくなってるし…。
300不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 10:50:50 ID:2xiymvWy
このスレ見たらいまだにMS76って人気あるんだな、二年位前に980円で投げ売りしてた時は生産終了するのかと思ったが
301不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 11:46:07 ID:d1VY5N2A
投げ売りしてたのって、USB音源のMS76DUじゃないの?
欲しいんだけど、生産終了してる。
302不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 17:58:19 ID:i514cw6Z
USBの方が音質は良いんですか?
303不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:04:43 ID:d1VY5N2A
邪魔なACアダプタや電源ケーブルがなくて、ケーブル一本で接続完了ってのがありがたい。
音質は二の次。
304不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:24:24 ID:e0mhg98Q
ジャンクエラーって本当に不快だな。音を聞くのが逆に嫌になるような現象だ。
305不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 19:40:49 ID:ue/0jmWj
>>294
Z-4 使いなのだけど、今日近くの図書館から101ストリングスのCDを借りて来て
iTunesに取り込んでいる所ですが、Z-4の音量をしぼった状態で十分聞き取れますね。
DVD でアクション、戦争ものを見るときは音量をアップすると迫力が増します
音量の小さなスピーカを全開で駆動するよりも、音量の大きなスピーカで
ボリュームを少し絞りぎめに使う方が良いかと思ってZ-4を私は選びました。
306不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:02:28 ID:FLyY6oUf
>>302
オンボーサウンド使ってるのなら選択肢としてあり
307不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:11:31 ID:qo4EYM8r
>>304
ギャングエラーのこと?
308不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:03:36 ID:tXPFUyhS
X-240ってダメなの?
309不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:13:05 ID:GYu4WN3x
この価格帯でウーファーが1番良いのはZ-4(23W)かな?
310不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:39:55 ID:MDoL3Ojd
GX-70HD興味あるんだけどこれってGX-77とかGX-70AXと比較するとどんなもん?
311不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 23:42:31 ID:OglnDlha
MS-75が中古980円で売ってたので買ってきた。
安物でもそれなりに聴けてる。
キャビネットがプラスチックの物は好みに合わないと再認識した。

気が向いたらパッシブ化するつもり。
312不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 01:17:40 ID:4BQEb0TN
1万以内でスピーカー買おうと思って価格コム見てきた
大量にあるように見えるけど実際の選択肢は狭いんだな
313不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 01:34:20 ID:y931Mnch
ねぇX-240ってダメなの?
教えてお願い。
314不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 01:39:33 ID:UlMSPmov
>>313
値段の高いものは 良いものだと思う。
値段の安いものは それなりに。


まあ、自分の耳で聞いて納得したらよろしいかと。


お金を出すのはあなたですから。















と 突放してみるテスト

315不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 03:04:15 ID:5io+OdGA
>>305
どこら辺が比較してんだよ・・・・

なんかアマゾンの外人工作員みたいな文だしw
316不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 07:07:44 ID:qUYYzERt
>>294
俺も悩んでるけど手元のバスコントローラーがあるZ4に魅力を感じるな・・・
LS21にあったら悩まないんだが。
317不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 16:57:59 ID:KrjUhQ8v
UNI-3126とZ4で悩んでる・・・
カタログ上だと3126だけど、
実際はどっちが重低音良いんだろうか・・・
318不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 17:37:21 ID:y931Mnch
X-240って>>18でも出てるのにスルーされてるんだよな…
319不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 17:38:52 ID:KcjcGBUF
地元のZ4(R?かなにかついてたの)見に行ったけど、9千円ぐらいした。ちょっと高くて無理だなぁ
LS21とそこら辺の中価格?wのスピーカーの違いが分からんから踏ん切りがつかんなぁ・・・・
まぁ一般人の素人にはそんな違いryって事でLS21ポチるかなぁ・・・・うーん・・・
320不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 20:10:26 ID:Ya7Qku+G
どうせならデジタル入力付の買ったほうがいいよ。
PCのアナログ品質はどうしようもないから。
321不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 23:40:17 ID:KcjcGBUF
そしたらデジタル出力のついたマザボ、サウンドカードがいるんでしょ?二度手間はめんどいのが正直な所かな
デジタル出力つきの差炉えようとしたらどの位掛かるんだろう
322不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 01:18:20 ID:N/NhwVMQ
>>320
それってオンボの話じゃないの?
323不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 10:42:28 ID:bPxNpvns
S端子つきのコンポならDVDも再生できるよねお前ら
324不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 10:58:09 ID:tzFx86QA
S端子は映像信号用のケーブルなんでは?
325不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 11:34:03 ID:jlhJNEPy
釣りにマジレス格好悪い
326不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 12:09:33 ID:tzFx86QA
釣りくせぇからこそ、マジレス返すんだよ
327不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:47:31 ID:1lbOcSmh
MS-76届いた

低音すげえ
328不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 22:09:03 ID:vseN2UGj
さすがチョンメーカーの使いまわし。もうお前の所の絶対買わないから
329不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 08:11:38 ID:zCQ1sxVh
太い釣り針で釣っていくと、あっ!EG-MS221が釣れました。
330不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 16:01:03 ID:q9u+hXqk
@ラジカセに繋ぐ
Aコンポに繋ぐ

Aの方がスピーカーのセッティングに凝れるのでいいと思う。
何れかを持っているのなら、PC用のアクティブSPはいらないな。
331不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:21:33 ID:o3VE21Hs
このスレで話題になってるMS-76ですが、アマゾンにあるMS-76CHと76MAのどちらの事でしょうか?
店頭で試聴できる環境にないもので、通販で購入したいのですが、教えて頂けると助かります

ちなみに価格.comでは76CHと同じ画像のものしかない事は確認済みなので、余計に疑問に思った次第です
332不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 22:39:49 ID:HyZw2Cf1
>>331
基本的に箱の色が違うだけで同じ物ですよ。

エレコムのHP
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-76/index.asp
333不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 01:06:17 ID:WDfAmrbt
>>332
なるほど ありがとうございます!&調査不足ですいません
ではアマゾンで安い方を買えば問題ないですね
334不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 10:16:24 ID:1W52P8tp
MS76はやめとけ
335不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 12:53:41 ID:F37laO36
BOSEのM3かM2にしとくかな
336不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 18:05:57 ID:Mu3OMtoN
LS21買ってきたので一感想を

音としては前に買ったX-240に音的に近い感じだが、全く音に厚み無しで中域と高域がぼやけた感じ
は相変わらず。。低域も体に響く程の重低音は全く感じられない。売りのサブウーハーがサブって名
前付けるのは詐欺だろってぐらい重低音が出なくてダメダメ。

音以上に一番の問題点はコントロールセンタ。
コントロールセンタには電源の音量調整とオンオフとヘッドホンとPCへの接続ケーブルが付いているが、
ヘッドホン端子の音量調節がコントロールセンターの音量調整と連動していず非常に不便、またPCへの
ケーブルが異常に短く設置場所にかなり制限を受ける。コントロールセンターに音声入力が付いてない
のもデスクトップ用としては有りえない。

ただ、値段なりの音は出てると思うので3,000円のスピーカーとしてはいいと思う。
337不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 18:20:18 ID:Mu3OMtoN
おまけに他に持っているロジクールのスピーカの感想もついでに…

X-140 ロジクールスピーカーの傑作。重低音域と高音域が若干弱いような気と、2つのドライバーの音の繋ぎ目が若干気になるが素直な低音が出て音的には1万円の2chスピーカーとしては最高の仕上がり。それが3,000円とは。
Xー240 今更買う必要は無い。低域、高域共に弱い。
Z-4 カーステレオ並に重低音が強すぎる気がするが、慣れればこれはこれでいいとおもう。他は不満なし。

重低音にこだわり無ければX-140が一番のお勧めで、ウーハーにこだわり有るならZ-4かな?
この2機種は1万円以下のアクティブスピーカーの中では群を抜いて高音質。
338不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 19:55:45 ID:7+JZaQMa
なんでそんなスピーカー持ってるんだろう・・・しかもロジばっかw
339不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 19:57:18 ID:30rH/Okj
確かに不自然なんだぜ・・・
340不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:01:22 ID:re3wjLJE
http://auction.woman.excite.co.jp/item/100865537

これも買ってレポートしてくれ。
341不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:24:48 ID:VWBojvVQ
秋葉で何軒もまわって視聴したあげく
耳が変になって何も買わずに帰ってきた俺が通りますよ
342不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 20:56:16 ID:5+PZIt/j
CREATIVEのT40の方が低音強いと思ってたんだけど
どっかで低音はT20の方が強いって書き込みをみてんだが
近くに視聴できるところ無くてどっち買うか迷ってしまう

だれか両方聞いたことある人いたらどんな感じなのかお願いします
343不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:31:51 ID:eUkDqcPk
T40の方が低音は全然良いよ濃さも定位もダンチだね
T20は上下が出てないから五月蝿くはないだけ。

まあT40はスレチなんだが
344不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 21:35:38 ID:F37laO36
BOSEのM3かM2にしとくかな
345不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 22:31:26 ID:XzenW3ZV
BOSEのM3かM2にしとくかな
346不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 22:49:02 ID:Mu3OMtoN
>>338
>なんでそんなスピーカー持ってるんだろう・・・
PCが5台有るから。

>しかもロジばっかw
実際視聴したらいいのが多くて。
ただ、LS21は視聴しないで買ったのでちょっと失敗だった。
347不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 22:49:57 ID:Zrxwri0S
今更BOSEはねーわ
348不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 23:13:23 ID:Vdabk3x5
Z4がいいなと思ったのですが
2系統じゃないところだけが条件にあわず、
SRS-D211 で我慢しようかと思うがもったいないだろうか。
できれば壁掛けできるのがよいのですが…
349不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 23:29:46 ID:5+PZIt/j
>>343
なるほど、T40の方で検討してみます
350不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 06:41:37 ID:SgEzsTUp
BOSEのM3って5万、M2が4万でしょ?
スレ違いじゃないのですか><
351不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 13:00:50 ID:NpHBEfjz
スレタイ読めない人なんでしょう
352不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:00:07 ID:K8KBKaSX
ipod用にスピーカーが欲しいのですが、ipod専用のスピーカーだとウファーつきのがみつかりません
ウファーがついててipodに使えるオススメスピーカー教えてください
353不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:21:30 ID:+gTnR4B6
>>352
ipod専用でも、ウーハーつきはいくらでもあるだろうに。

ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspmsscr.html
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/psp312ipir2.html
この二種を持っているが、おすすめはしない。
354不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:28:13 ID:6v1DXa0d
>>352
dock使って好きなやつをつないでみたら?
355不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 21:49:12 ID:K8KBKaSX
やっぱdockですかねぇ
ttp://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore.woa/wa/RSLID?revw=MB125G/A
でも上のプレビュー見ると評価最悪・・・
オススメのdockあったら教えてください
356不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:35:22 ID:MDuIC2Ms
LogicoolのZ4スピーカーのサイトで、

>ワイアードリモコンに便利な入力端子を装備しているため、お気に入りのMP3プレイヤー、
>CDプレイヤー、またはその他のポータブルオーディオデバイスを簡単に接続できます

とありますが、これはたとえばPCとipodを同時接続できたりするのでしょうか。
357不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 00:39:56 ID:nj+eDmLy
>>313
X-230なら欲しいんだけどなぁ・・・
X-240は型番や価格からすると後継機種のようなんだけど
サテライト : 6W→5W
ウーファー; 20W→15W

iPodなんかのポータブルプレーヤーに適応した分だけ
スピーカーの能力が削られた感が否めないんで
PC専用としては食指が動かない

MP3系使ってるならいいと思うし
糞耳ながら店頭で聞いた限りでは音は悪くないと思った
358不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 17:10:56 ID:RgeSioEe
PCスピーカーの出力Wってどういう意味だ?w 出力音圧って言うのが出せる音の大きさみたいなものなんでしょ?
ただの消費電力?w    消費電力が高いからといって絶対に音が大きく出たりするわけでもなさそうだし
ググルと出てくる通り、許容入力Wってことでいいのかねー

どうせデジタル出力な訳じゃないし、PCのアナログ出力・・・・拘っても対して変わらんだろう、と
やっと店でLS21見つけたから3500で買ってきた。まぁPCスピーカー買うの初めてだし比較なんてできんがな
これサテライトのコードを直接PCに繋いでサテライトだけ使っても問題起こらんよね?w

とりあえずサブウーファーのバス調整したり配置決めたりエージング(笑)したりしてます
359不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 17:29:07 ID:2Rdg7oaC
音圧と音の大きさって違うんじゃないかなーとか思ってみたりするテスツ
360不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 18:44:44 ID:rgMaYHmZ
サテライトだけ使おうとサテライトのコード直接繋いだけど鳴らんかったwwww壊れてなければいいけど・・・・

感想としてはサテライトの高・中音域は良く出てて合格。そのせいか知らんがサブウファの重低音がすこし埋もれがち
一応サブウファでバスの調整できるんだけど、MAXにした状態でも
サテライトの方の音量も弄れればどうとでもなったんだろうけど・・・・
ただ、それは重低音をドンドン鳴らして音を楽しみたいって人の場合で、多分普通に音を楽しむ分にはこれぐらいがベストなんだろう
広い机に左右真ん中って正しく置いて一番ベストな音で聞けると思う。机の下とかちょっと離れた所にサブウファ置くと多分効果薄れると思う

だもんでZ-4はサブウファが良いらしいから非がないんだろうな。調整も出来るしコントローラーも充実してるから
361不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 19:10:41 ID:nj+eDmLy
>>358
とりあえずおめ おれもLS-21欲しいんだ

詳しくはわからんけどサテライトを駆動させるアンプはウーファーに内臓じゃないの?
3,5mmのミニジャックに繋ごうとしてるのなら、特に悪影響はないとは思うが
イヤホン程度にしか鳴らないと思われ・・・

リロードしたら既にレポあった・・・ >>360 壊れないよ、「許容入力W」以下だろうしw
362不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:47:31 ID:7JDsZDw8
低音を強くするエージング(笑)とかないのかな?w
とりあえずサテライト外して低温が強い曲ならしてたんだが・・・・・
363不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 01:17:53 ID:vSQ8eY/j
レッツゴー陰陽師 を10時間垂れ流せばおk
364不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 20:28:56 ID:bgYRlTkz
オレの部屋のPCは、コタツの上に置いてあるんだよね・・・
22インチモニターで両サイドの空が10cmチョイ・・・ だからウーファー置けない
T−10買ったけど、結構低音出てるし、シャリシャリ音にも慣れたw

BOSEとか高いんだよ・・・ まぁBGM程度に聞くから5k前後のもので十分
365不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 21:20:17 ID:b8/WIE4p
おれ、IOの22インチに2.1chスピーカーを載せてる。
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up20644.jpg
ttp://www.horic.co.jp/odaka/speaker.html <一応ウーファーつき
366不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 21:23:18 ID:Nxk8k8Bx
金属製のティッシュケースにしか見えないんだけどw
367不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:08:08 ID:/2CINW3b
メーカーサイトだとパンが焼けそうな感じの画像も
368不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 23:13:47 ID:vSQ8eY/j
大怪我した年寄り みたいなネタ感がたまらん
369不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 11:02:41 ID:haR2DhkE
なんかネタ扱いされてるな… ついでに以前使ってた状態
モニタは三菱のRDT1711S。電源ケーブルはL型プラグに交換済み
ttp://www.hsjp.net/upload/src/up20730.jpg
370不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 19:48:10 ID:GsRrX+vc
割れ目がセクシーだなw 金属製のティッシュボックスだよな・・・
371不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 05:01:46 ID:Z6GrTIQH
>>369
金属特有のソリッド感が独特だな
真空アルミ製SPってどんな音がするんだろ
372不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 15:58:01 ID:dE70NxyZ
LS21のサブウファ解体して音強く出来るかやってみようかなー( ^ω^)
373不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 15:33:17 ID:XUTMc/M6
ってかさPCスピーカーなんてたかがしれてんじゃないの?
高いの買えば本当にいい音出るんだろうか・・・・

いいスピーカーって高低のメリハリが聞いてて、それでいて離れていても広がりがあって鮮明な感じに聞こえる商品の事を言うのだろうか・・・

2,1chってさ、2chの奴に比べてお得なように感じるけど、いい2chスピーカーは一つのスピーカーにちゃんとちっちゃいウーファーが内蔵されててある意味2,2chなんだろな
それを切り離して2,1chって言ってるだけでさ。切り離す事によるメリットもあって、ちゃんとした商品はそれを活かしてるんだろうけど
PC2,1スピカなんて安価な商品ばっかだろうし、ちゃんとした商品がちゃんとあるかどうか。。。。
切り離す事によって個々の出力みたいなのが下がってたりもしそう。何気に場所もとるし

やっぱ価格もだめだな。ってか今時一般人が情報仕入れるような所は全部すくなからず工作員いるわ・・・・はぁ・・・
374不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 15:36:11 ID:MTWF6p57
>>373
栗T10でおk
375不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 15:45:07 ID:1qQR8FsF
2chじゃ低音ならないじゃん
大型のは除く
376不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 16:48:26 ID:KXZZHxLo
T10は重低音出なくない?
重低音が必要な音楽鳴らすときは物足りない。
ベースくらいはなんとかなるけどドラムに迫力が無い気がする。
12時方向よりもボリューム上げたことないけど。
377不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 17:21:27 ID:MTWF6p57
>>375-376
5000円の小型sp.ですから
気持ちよくまとまった音出すよ
バランス崩しても低音欲しいならそれこそ2.1chか大型sp.買えばよろし
378不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 18:25:20 ID:p0CC7pOm
1万円以下はウーファー付いてないと辛くないか?
低音で誤魔化せるのは大きい
379不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 18:47:59 ID:XUTMc/M6
無指向性だからか、ただ安い奴だからか知らんが、やっぱスピーカーからある程度離れると音の広がりとかなくなるね

普通に使ってたのになんかHP-X122片方から聞こえんくなったし、やっぱアイワしょぼすぎるわ。 RX−500買ってこようかなー・・・・


あーーーーっ、もう!!LS21のサブウファがぁぁぁぁぁあぁっぁあぁ・・・・・デザインもぶっちゃけ微妙だし、はぁ・・・
まじで低音鳴ってないわけじゃないんだけどなぁ。どうしてもサブウファの方が埋もれる
サテライトの方にも音量調整つけて欲しかった・・・
380長くなってすまん:2008/06/08(日) 19:40:15 ID:/j5mqbuD
>>379
・LS21は実売3000円。PC付属の500円しなさそうなスピーカーよりマシってレベルの製品。
 それに過剰な期待禁物。
・サブウーハー側に低音レベル調整はあるからサテライト側とのバランス調整は可能
・何度かでてるが、kakaku.comの人気ランキングはアクセスランキング決まってるだけらしい
 (他スレで見聞きしただけなので本当かどうかはわからん)

・何事も話半分と考え、工作ノイズは自分で除去して判断
・(スレチながら)RX500は持ってる。SE-M280よりマシだった。工作だけってことはなさそう。
 ただし、あくまでも実売3000円での話

・2chのスレ、そのほかで良く語られてる製品は
 「その価格帯にしてはハズレ品ではないだろう」 くらいに考える。
あとは自分で試聴、詳しそうな人の試聴コメント、そのメーカーの過去の機種での傾向 などを
参考に踏まえて勢いで決める。
381不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 20:18:57 ID:MTWF6p57
>>378
ゲームメインでドンシャリ好きなら
もし2chと2.1chで同じ価格ならば2.1chのサテライトは金がかかっていないかけられない
2chでもダメダメなsp.は当然あるが
そういう糞なサテライトを誤魔化す意味での2.1ch化もある
382不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:13:06 ID:twah9Oh3
3k程度の値段でグダグダ言うなよw 実売5K前後で2.0chならT10で十分だろ
音のこだわるなら、30K以上金払へ!
383不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:40:50 ID:JMw+xjyX
T10はデカいのがネック
384不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 22:47:14 ID:XLFgEhmg
>>383
今T10使ってるが大きいとは思わんが。
お前は何使ってるの?
385不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:29:34 ID:JMw+xjyX
>>384
SP-A440
ディスプレイの前に置いてもディスプレイが隠れないのが良い。
奥行きも短いしな。
お前にとって大きくなくても俺にとっては大きいんだよ。
386不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:37:54 ID:MTWF6p57
>>385
これは試聴したことないな
レポよろ
一見イロモノに思えるが実際の音はどうよ
387不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 23:45:21 ID:XUTMc/M6
あーこれね、2面相になってて広がりがあっていいとか悪いとか・・・・
実物見たけどかなり小さいから危なそうだった
388不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 09:41:41 ID:6h5H92VJ
キチガイ鉄ヲタはキハ40系のエンジン音を大音響で流してスピーカーを壊してよし。
389不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:36:30 ID:yaMfoCOE
電源がACアダプターではない
3〜5千円ほどのスピーカーを探してます。
お勧めございませんか?

お願い致します・
390不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 17:57:56 ID:lLKfjQqh
391不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 18:50:00 ID:dCckQypT
MS-76の配線が陳腐じゃなきゃね・・・ 3,000円程度なら、一押しの商品だけどね
392不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:14:51 ID:yEwqwkFZ
MS76はゴミ
393不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 04:24:26 ID:vbbLFpx+
>>373
おまいの商品把握力は抜群だな

そういわれてみれば今の小型2,1chは
相応に鳴るアクティブスピーカーをそのまま縮小したようなもんだ
いくら容積やサテライトとの比較からウーファーだといっても
重低音を鳴らすスピーカー口径は自ずと限界があるはず
今の最小モデルはそのあたりのグレーゾーンにかかってるのかもしれないな

そうした意味では本当にパーソナルな空間で聴くとか
盆栽とか箱庭感覚といった新たな視点から楽める資質が
聴く側に求められてるのかもしれないね
394不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 10:49:23 ID:uXY+Aq2W
今エレコムの880円ぐらいのスピーカー使ってるんだけど
ここに出てる木のスピーカーとかに替えたらかなり音変わるかな?
395不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 10:55:18 ID:CtyjQquM
政治家の発言並に曖昧過ぎる発言なのでエスパーじゃないと判断できない
396不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 10:59:12 ID:uXY+Aq2W
>>395
いや今低音と高音ともに足りない状態で
再生ソフトでサラウンドかけてもほとんど効かない状態なんだが
そういうのが効果出る状態になるのかなという質問
397不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:00:11 ID:Uqa88LgV
MS76ってのに意図的に持ち上げようとしてる人がチラホラいるからどうなることやら・・・

もってないけど俺の推測じゃ、”普通”に音は鳴るらしい。
MS76って電源はACとかじゃないんだよね?サブウファとかないし多分重低音とか広がりとか迫力は期待できんと思うよ

こっちと交換してぇ http://kakaku.com/item/01709510539/
398不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:03:00 ID:Uqa88LgV
21よりこっちの方が機能性も豊富だしスペックも高いしデザインもよさそう('A`)

399不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:37:47 ID:FcRNdT7M
>もってないけど俺の推測じゃ

ワロタw
400不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:46:20 ID:iy84hHhq
>>397
おっなんだかよさそうだね
確かにMS-76かLS21かって感じだったからスレにとってもいいな
同じサンワのMM-SPWD2なんかもMS-76辺りとの比較が面白そうだ
401不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:58:02 ID:M6kV1HKE
GX-R3Xってどうなの?
もう3年ぐらい使ってて不満は無いんだけど、よそに移って幸せになれるなら買い換えたい
LS21っての安いけど、今のよりいい音鳴るのかな?
402不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 15:18:11 ID:Uqa88LgV
みたけど多分それより幸せになる商品は5k以上・・・下手したら10k以上に行かないと無理だと思うぞw
聞いた事ないから何とも言えんけどONKYOだしな(笑

MM-SPWD3BK 実売4000〜4500

■実用最大出力:25W<15W(サブウーハー)、5W+5W(サテライトスピーカー)>
■周波数特性:20Hz〜150Hz(サブウーハー)、300Hz〜20000Hz(サテライトスピーカー)
■スピーカー形式:バスレフ式フルレンジスピーカシステム(防磁設計)
■スピーカーサイズ:
サブウーハー/3.5インチ(直径90mm)
サテライトスピーカー/2インチ(直径50.8mm)

LS21 実売3000〜3500

o 総合RMS出力(定格出力):7W      - サブウーファー:4W(4Ω;、@1kHz、@10% THD)
                          - サテライト:1.5W×2(4Ω;、@1kHz、@10% THD)
o 総合最大出力:14W
o ドライバー                   - サテライト:50mmメタルダイヤフラムドライバー(防磁設計/フルレンジ型)
                         - サブウーファー:95mm Max-X? ハイエクスカージョンサブウーファー
o スピーカーサイズ (H×W×D)      - サテライト:14.6×8.5×8.2cm
                          - サブウーファー:19.0×14.0×17.8cm

MS-76 実売2500〜3000

外形寸法 W90×D106×H150mm
スピーカタイプ バスレフ式フルレンジスピーカシステム 
実用最大出力 9W(4.5W+4.5W)
周波数特性 50Hz〜20,000Hz
スピーカ直径 3インチ
403不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:12:12 ID:oj6K8C/f
http://kakaku.com/item/01709510425/
MM-SPWD2BKなら試聴した
この価格帯ではベスト
MS-76よりも良かった
是非試聴してみてくれ

GX-R3Xはなんか疲れる音だったなぁ。。。
404不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:27:34 ID:CtyjQquM
木というか流木というか消し炭見たいな模様だね
405不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 20:00:03 ID:TuKNS8XN
お値段考えると、自分で塗装しちゃうのもありだなw
406不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 21:36:11 ID:ugHsWT/D
4年間にアマゾンで1600円で購入したJBLのプラチナスピーカーを使用していますが、
LS21惹かれてます・・。
比較してみたことのある方いますか〜?
407不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 22:45:44 ID:f4Gui7Cf
>>406
> 4年間にアマゾンで1600円で購入したJBLのプラチナスピーカーを使用していますが、

俺も俺もw
メインmacにJBL使って満足。
サブWinにどれにしようか迷い中。
あのJBLて神すぎたよねぇ。
408不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 23:39:52 ID:D3a9kDkN
>>407
それって今販売しているんですか?
409不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 23:45:42 ID:f4Gui7Cf
いやいや4年前の祭り。
今は見る影も無いです。
410不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 23:57:06 ID:kCdj2mqd
今MS-75使用中で
AT-SP150 か GW-T20 のどちらにいくか迷ってます。
中音〜高音重視だと、どっちのほうがいいでしょうか?
411不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 00:59:00 ID:/3XUlQhu
ここのスレ的には
定番スピーカーって無いんですか?
412不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 01:08:22 ID:re2JZs3T
つ木のでおk
413不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 01:11:54 ID:QK2gQ6jD
LS21
X-140
414不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 10:58:07 ID:AGXtc8WL
LS21使ってるんですが、これと相性の良いサウンドカードって何かあるでしょうか?
「もっと高いスピーカーを買え」って言う意見はナシでお願いします。
415不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 11:56:23 ID:/04JvcV9
相性について詳しく
416不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 12:17:48 ID:wR56KlHy
ロジの公式だとクリエイティブのサウンドカードには対応してないって書いてあるんだけど、SBVX使ってる
ひょっとして低音の音量が小さいのもこれのせいかなとか思ったりした。
サウンドカードにバスブーストとかあったから、標準だと低音抑えられてるんだろうか、とか
とりあえずこのバスブースト使ったら低音の音大きく出来て音質は合格点逝った

>>397買ってみたかったなぁ
417414:2008/06/11(水) 12:35:12 ID:AGXtc8WL
今までBOSE Mediamate II を使用してましたが、音が出なくなり修理に出したら
修理費が8000円と言われたので、諦めて安くて評判の良いLS21を買ったのですが
2つを比べるとBOSEの方が音質、低音や躍動感等において明らかに上でLS21は
全体的にうすっぺらい印象を持ちました。

欲しいサウンドカ−ドは中音域がしっかりして、ボリュームを絞っても低音が
あまり失われないような物を希望します。
418不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 13:10:30 ID:ReQyt2bI
もっと高いス(ry
419不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 13:14:48 ID:NS1HEyxw
>>417
それ普通にスピーカーを替えた事による違いじゃないかい。
ものによって差が出る程度は
スピーカー>>>>>>>>>>サウンドカード
ですぜ。

つまり
「中音域がしっかりして、ボリュームを絞っても低音があまり失われないような」
スピーカーを買えばいいんでさ。
420414:2008/06/11(水) 13:47:33 ID:AGXtc8WL
なるほど納得しました。
ご回答いただき、ありがとう御座いました。
421不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 20:05:17 ID:NEOvPhmg
ls21買った
酔いそう 気持ち悪い音だ
422不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 21:21:52 ID:iQl80fN+
ここで騙された俺が言っておく。

木 だ け は や め と け 。

以上。
423不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 21:23:48 ID:PbCugbKD
どこがどうダメだったのか説明してくれませんか?
参考にしたいです
424不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 21:29:46 ID:zSsVh7lc
木 だ け じゃ音でないもんなw
叩けば音出るけどなw


スマソ
425不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 21:32:53 ID:mQ5Trkm2
>>407
本当に1600円であの音出されたらねぇ・・。
やっぱりLS21より良い音なんだろうか?
今考えてるのは、LS21のウーハーにプラチナスピーカー接続しようかと。
低音は強化されるよね。
426不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 21:42:04 ID:QhjxgRjc
日曜あたりから木アンチがいるな
同一人物か
427不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 22:06:05 ID:1Kouw7bT
実際MS-76使ってる自分としても
木のスピーカは良くも悪くも「普通」だと思うしなぁ
ニュースやバラエティみたいな番組を流しっぱなしにするには最適って感じで

実売価格を考えればコストパフォーマンスは良いと思うけど
スピーカに\5k以上出せるってんなら別の選択肢もあるのかもしれない
428不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 23:04:15 ID:ciuZPScp
MS-76の中を見れば買う気も失せるべ。
429不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 23:41:13 ID:X6XwpY9o
この価格帯でMS-76よりも中見た時に喜べるのはどれ?
流れからただのアンチ行為に思えちゃうんだけど
430不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 23:59:21 ID:zSsVh7lc
みんなスピーカーの中見て買うんだ
おれ、スピーカーの中見せてくださいなんて頼めねーよ

中身ってパッケージの箱の中身=スピーカー本体じゃないよな?
431不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 00:41:48 ID:c9HgoD+I
>今考えてるのは、LS21のウーハーにプラチナスピーカー接続しようかと。
それは可能なのか
432不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 09:13:18 ID:1DmNBzwE
MS-76 LS21 で使用されているICをどなたか、ご存じではないでしょうか。
433不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 10:18:08 ID:OtX4Cdzw
>>429
同じ2chSPで同価格帯での比較なら
中までは見たことないけどX-140はちょっと抜けてる気がする
MS-76はパッと見おもちゃみたいな印象で、こんなんでこんな音がっていう
ギャップがまたいいんだけど、X-140の仕上がりの良さはちょっと別次元
最初見たとき同じ価格帯とは思わなかった
それだけに、容積的にはMS-76とあまり変わらないと思うが
背が高いのと質感の良さで存在感がありすぎるところがかえって難点かも

音はMS-76の柔らかな音に比べてクリアーで描写力があると思った
連れの意見では、音を絞ったときに少し貧相になるって言ってたけど
76が4,5W×2、140は2,5W×2の出力差が出てるのかなぁ
おれはあんま感じなかったけど・・・>>337に使用者レポがあるよ
入力も2系統だし価格コムで最安2720円、買って損はないと思う

他でいうと>>400で出てたサンワのMM-SPWD2
3W×2で木製キャビネット・・・どんな音がするのか、未聴

んで今一番気になってるのがオウルテックの木の音シリーズのOWL-SPWL05
7W×2で1,68kgもある g単価じゃ最安(2850円)って・・・肉じゃあるまいし!
X-140をアップセットできる大穴はこれかもって思ってるんだが・・・
オウル製品はなかなか聴く機会がないのが残念だ・・・誰かレポヨロ
434不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:20:24 ID:t2HXiH9Z
MM-SPWD2注文してみたよ
届いたら簡単にレポするけど、
たぶん糞耳かつ大音量出せないアパート住まいなので、
あまり期待はしないでおくれ

ちなみに、今使ってるのが、BTOにおまけに付いてきた
RS-202(Racoon?)というスピーカー(800円くらいらしい)
これは糞耳基準でさえどうしようもないものだった
すぐ壊れて右が鳴らなくなった
435不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:56:55 ID:Idr9wt+0
OWL-SPWL05最近購入したけど、知識が無いので音については語れないや

音以外で購入後分かった事
・電源ランプの青色LEDが眩しい。ボリュームつまみに青い光が反射してしまう
・ヘッドホン端子に少しだけサーというノイズがある。PC+ヘッドホンだと聞こえずに
 PC+スピーカー+ヘッドホンだと聞こえるので、スピーカーのノイズだと思う
・電源オフ時はヘッドホン端子の使用不可(音が出ない)

本体の質感やボリュームつまみの感触は良好
予算3000円+小さな木製スピーカーを検討していてデザインに惹かれたという人は
購入候補に入れてもよいのではないかと
ヘッドホン端子のノイズはこの価格帯だとどうしても乗ってしまうんじゃないかなぁ
436不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:57:57 ID:0wz9g31l
はぁ?それ買うならサブウファもついてる>>397の方買わないとwww
LS21でいうLS11だろ?w
437不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 20:28:36 ID:11fHDstA
>>431
LS21の裏みたら、スピーカーはピンジャックでつながれてたような気が。
なのでプラチナスピーカーの端子を代わりに挿そうかと。
俺の勘違いかな?
438不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 21:09:45 ID:0wz9g31l
確かにそうだけど出来るのかね〜w
439不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 00:30:19 ID:GXbZoDL1
ITR-2300買ったけど、サ行が耳に突き刺さるorz
……そんなオレは次に何を買うべきだろうか。
440不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 00:52:20 ID:OSk8WxuU
MA-7Aはスレ的にちょっと予算オーバー?
441不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 01:08:30 ID:QltjFDZc
みなさんはこの価格帯でどの機種使っているんでしょうか?
442不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 02:18:19 ID:/Ac7jIUD
いまだにAIWAのSC-C77を使ってますが何か?
443不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 02:50:05 ID:9ptkTwRV
>>440
おkだよ
444不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 08:45:04 ID:NudiV0gF
>>433
イコライザで弱い部分の高音を上げてやると、
ビックリするほど音が良くなるね>X-140
でもやっぱり小音で聴くと音痩せして平坦な音になるかな。
多少大きい音で聴いて躍動感を楽しむ方が吉かも。
445不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 15:24:29 ID:H5MNpWze
スピーカーの置き場所が液晶の下くらいしかなくて(デスクトップ+液晶です)、
こういうチューブ型のスピーカーを検討しているんだけど何かお勧めあります?

ttp://kakaku.com/item/01700110545/
446不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 17:46:57 ID:VYahzNrJ
これにスポンジラバーを貼り付けて使ってる。
ttp://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspmss1.html

オーディオケーブルがスタンドに引っかかるから、横に逃がしてる。
ttp://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=1790

ちっこいスピーカーの割には音は頑張っていると思うが、
青色LEDが明るすぎて目障り。
447不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:04:46 ID:n8wv4Qw9
オーディオテクニカ社製のやつはまるでダメダメなスピーカー。
あと、エレコム、サンワサプライ、メルコ、ロジクールもイマイチ。

・音割れまくり。
運動会で使用するラッパスピーカー並みに音が割れまくり。

信頼性が高いのは、クリエイティブ、ソニー、パナソニック、オンキヨー、
BOSE、JBL、TOAラッパ、ユニペックス、タイムドメインくらいだな。
448434:2008/06/13(金) 19:00:38 ID:mdPvhrKO
MM-SPWD2が届いたので、かんたんに試聴してみたよ

環境は、SB-Xfi-DAのヘッドホン端子に直差しという手抜き系
聴いたのは、
クラシック(オルガン曲)、パンク、フォーク、民族音楽(モンゴル)

全体的に、優しい音だと思う
弦楽器とかオルガンとか、豊かに伸びる感じがした

人によっては、ソースが小さな音や声が籠もってる、と感じるかも
突き抜けるような音が好きな人には物足りないかも

個人的には大満足
やわらかくて耳に心地よく聴きやすい
ノイズも別に感じない
これでさえボリュームを半分まで上げると耳が痛くなってきたし、
これ以上のパワーは望まない
449不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 19:34:12 ID:dAui0DWM
安いスピーカーのヘッドホン出力は、つかえねぇな・・・
直接PCにささないとダメだ・・・ マトモな出力端子のある10k以下のスピーカーってある?
450不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 19:37:20 ID:n8wv4Qw9
Creative GigaWorks T20
1万2800円もするから、3万円以下のスピーカーの域かな?
451不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 21:22:02 ID:pNWrHTzh
>>446
スポンジラバー張らないとびびりますか?
それだけパワーがあるってことでしょうか。
青色LEDがまぶしいのは嫌ですね。


kakaku.comをざーーと斜め読みするとJBLのこれが評判よさげですね。
ttp://kakaku.com/item/01703510406/
452不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 21:51:37 ID:VYahzNrJ
>>451
びびるって言うか、据わりが悪い。
底面に申し訳程度の滑り止めはついているけど、あんまり役に立ってない。
忘れてたけど、給電が切れるとボリュームを忘れてしまうのが、人によっては好き嫌いが別れるかも。

ちょっと前に誰かが紹介してたSP-A440
ttp://www.victor.co.jp/accessory/speaker/sp-a440/index.html

↓こんなの使って、モニタの上に置いてみるとか。重い奴は無理っぽいけど
ttp://www.thanko.jp/lboard/
453不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:25:39 ID:cRTB23AA
PC用にスピーカー欲しいんだが
サブウーハーなしで低音がはっきり聴こえるスピーカーが欲しい
何かオススメある?
454不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:30:12 ID:D55xk5N4
>>448
う〜ん、って事は上位の奴でサブウファ付けてデザイン機能性音質共に合格ラインいくな
4000円以下だとLS21よりこっち安定かなぁ・・・
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3BK&mode=main
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3SV&mode=main
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=MM-SPWD3WH&mode=main
455不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:42:18 ID:B+DKnnWy
>>453

T10+SRS audio Sandbox
456不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:25:59 ID:YJN2D0PM
>>455
T10はスピーカーだってことはわかったが
SRS audio Sandboxはなんで必要なんだ?
457不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:28:31 ID:yNZtwfYw
サブPC用に6千円前後でスピーカーを探してるんですが、
T10とGX-R3Xだとどちらが、お勧めですか?

聞くものは、主にPOPSとロック系です。
458不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:40:25 ID:V584YkIU
>>456
お試しで2週間使えるから使ってみろ
そしたら理由も自ずとわかることになるよ
459不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:48:05 ID:YJN2D0PM
>>458
でもそれだと先にスピーカーを購入しなければ意味がないよな
それでスピーカー買ってソフトが好きになれなかったらいやだし・・・
やっぱりちゃんとした理由を教えてください
460不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 01:14:12 ID:LUbZAAoR
>>454
MM-SPWD2は、
小柄で内気だけど感受性ゆたかなスピーカーって感じだった
その特性を保ったまま、より力強くしたいなら、
MM-SPWD3良いかもしれないね
461不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 01:58:22 ID:QyImwdlx
>>410
亀レスだが今日視聴してきた
audio-technicaのAT-SP90,120,150とGW-T20

いまいちだったのは120
サイトの写真は光沢があって高級そうだけどプラスティックでふわふわ
使い込んでも愛着が持てない感じがした
音的にはスピーカーの口径が小さい割りによく鳴ってた

150はそれとは対照的に金属の小さな塊のずっしり感がイイ感じ
でも折角のその金属筐体がどう役立っているのかはわからない印象
まあ近くで、同じような大きさ、同じアルミボディ、一度買ったら一生モノみたいな
スレ違いのBOSEのmusic monitor M2があったから割を喰ったかも

3つの内で買うとしたらAT-SP90
おれが負け組みだってばかりじゃなく他の2台に遜色ない気がしたし、質感もよかった

GW-T20はスピーカーの数が違うから、音的にそれなりのアドバンテージがあると思う
メッシュ越しに見える山吹色のコーンがかっこいいし、飽きのこない品のよさがある

>中音〜高音重視・・ってことだけど、テクニカはSP口径的にその範囲しか鳴らない感じ
AT-SP150とGW-T20が相撲をとったら危なげなくGW-T20の勝ち
糞耳なんで話半分てことでヨロ
462不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 02:28:23 ID:smRvPMC0
IO-DATAのP2DiPOLEからの乗り換え予定ですが低価格帯で
光出力出来る2chスピーカーはありますでしょうか?
PC側はSE90でアナログ、デジタル両方から出力出来るようには
していますが、音に飽きてきたのでスピーカーを変えようと思ってます。
サイズ的に栗T20ぐらいで似たようなスピーカーはありますかね?

カードは予備にYMF754Rあります
463不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 05:51:36 ID:PgC7xXuY
>>461
>>410じゃないけど、レビュー面白くてわかりやすいね。
俺も参考にさせてもらうよ。
464不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 07:32:52 ID:YJN2D0PM
>>459だけど、イコライザ目的でSRS audio Sandboxが必要みたいだと解釈したけど
ほとんどの再生ソフトでもイコライザあるし大丈夫じゃね?
それともSRS audio Sandboxはそこまで高音質なのか?
465不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:12:29 ID:KdLar9CJ
まあ大して変わらないだろうね。T10だって特別音いいわけじゃないし
466不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 12:40:10 ID:m9s//qUf
467不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 14:42:24 ID:lVFCx6v4
>>461
AT-SP150前に買おうと思ってたけど、スペックで見ても80〜20000Hzと低音域が出なさそうでやめたんだが
やっぱ出ないんだな
デザインは好みなんだが
468不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 15:20:59 ID:YJN2D0PM
>>465
そうなのか。まぁ有料だからそこそこいい音でそうだが
いいや。とりあえずT10を次のスピーカーにするわ
469不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 16:41:14 ID:/LNIBAQj
T10の上の穴は、部屋の虫を捕獲するための穴かw
5,000円でツィーター付で、低音もソコソコならお得かもね

クソニーのZ510って7,000円以下だけど、低音を気にしないなら結構いいのかな?
470不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 17:53:09 ID:Ul1Q04i7
最近デポのスピーカーが気になってる
地雷臭がぷんぷんするから踏み切れん
471不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 18:50:42 ID:cFN5ShjC
で、5000円以下だと
どれ買えばOKですか?
472不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 18:54:16 ID:MP7nsIS5
>>462
SE90ならアナログ出力でいいんじゃないの?
オンキョーのサウンドカードはアナログ出しが売りだと思うんだけど
473不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 21:28:34 ID:A/7QVb5o
>>471

氏ねゴミ屑
474457:2008/06/14(土) 23:57:13 ID:yNZtwfYw
結局、誰もレスくれなかったけど、店頭で音を比べて
結構話にでてて気になってた、クリエィティブのT10にしてみた。
Ubuntu入れてるサブ用なんで、SRS audio Sandboxは使えないけど、
結構、音のバランスがいいね。低音もそこそこ出てるし。
まぁメインPC用のMA-20Dみたいに解像度は高くないけど、
TONEのつまみで結構音質が変えられるので、色々楽しめそう。

オンキョーのGX-R3Xは赤に引かれて、悪くはない音だったんだけど、
低音が物足りなくてサブウーハーが欲しくなりそうだったでやめた。

でも、T10もシルバーの縁の液晶に結構あってるんで満足。
5千ちょいで、この音はお得です。

また、ちょいちょい見させてもらいます。参考になりました。
475不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 01:09:47 ID:MBUkqimo
SRS audio Sandboxってシェアウェアか・・・free版は記事見る限り15dayのみですか?
476不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 01:36:27 ID:5WQ0IaTu
あまり話題にならないけど、Z4ってどうなの?候補の一つにしてるんだが。
477不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 01:50:15 ID:3NXiPtH3
電源をUSBから取るスピーカってどれがありますか?
478不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 02:10:51 ID:XfamE7yo
479不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 04:01:52 ID:PVNY912v
>>475
そうだね。期限を越えると自動的に使えなくなるだけだから試してみたら?
480不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 09:46:46 ID:MBUkqimo
>>462
IO-DATAのP2DiPOLEってバズーカーみたいなやつだよね
あれって評価はどうだったの?当時欲しかったが今見たくネットが普及してた時期じゃないし
(地方なので・・・)
481不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 11:06:34 ID:nCPM4QHs
価格.comだけで左のサテライトから音が出なくなったりする症状を3人確認。このスレにもいるかな?
プラグで繋ぐ所に粗がありそう
482不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 19:13:54 ID:m44sHDeR
>>437
>LS21の裏みたら、スピーカーはピンジャックでつながれてたような気が。
 なのでプラチナスピーカーの端子を代わりに挿そうかと。


LS-21のサテライトは繋ぎ殺しではなく
3,5mmステレオミニでの挿し込みでウーファーと接続してるから
プラチナスピーカーが赤白のピンジャックならアダプターを使えば接続は可能

ただしこの場合の問題点はおそらく2つあって1つはアンプの二重接続
プラチナのアンプに入る電気信号は21のアンプによって増幅されてるから過入力が心配
ウーファー専用の音量調節があればそれを最大にして、PC内にエコライザーがあれば低音強化して
21側のサテライト出力を最低限に押さえられればいいんだけど・・・
でもまぁ21のサテライトは左右合計3Wでさほど大きくないし
プラチナSPの発熱にさえ気をつけてれば実用範囲じゃないかと

もう1つは音源再生の点からのインピーダンスの問題
LS-21が4Ωだからプラチナスピーカーは4Ω以上なければならなくて(4Ωなら最適)
下回ると信号を受けきれずに、歪んだり高音に難ありとしてタブー視されてるけど
実際はどうなんだろね・・・やったことないからワカンネ
でも21側出力の4Ωという値は、こうした機器でのほとんど最低値だから
プラチナSPのインピーダンスがわからなくても接続については多分大丈夫だと思うよ
483不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 19:56:03 ID:9xcyXbya
>>482
詳しい説明をありがとう。
3000円ちょっとだし、せっかく教えてくれたから買って試して見ようかな・・。
484不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 20:18:13 ID:QYEWlAg/
T10買ってから最高速やめて高音質でエンコードするようになった。
485不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 23:41:07 ID:uBNxLX/u
>>476
リモコン便利だし音も1万円以内の中では良いと思うけど、
駄目だという人もいるので、できれば試聴してから決めた方が良いと思う
486不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 04:41:31 ID:NUny53Bv
今日OWL-SPWL13を注文したけど、このスレでは2レスしか無いんだよね・・・
一応評判とかも見て決めたけど、どうかな。 まぁ期待はしないでおくけどねw
487不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 22:41:58 ID:CLrRa7yJ
GigaWorks T20とロジクールV20 Notebook Speakersどっちの音がいい?
出先で使う頻度が多いなら圧倒的にV20なのかな。据え置きはT20ってかんじ?
488不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 18:39:32 ID:fN+FUG/q
音はT20の方がいいと思うんだが・・・ 
でも、持ち運び考えたら、圧倒的にV20だろうな・・・ 値段も安いしさ
489不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 20:11:49 ID:Z+Xv3Rtp
ArvelのWOOD2.1chが680円だったので買ってきた。
音はともかく、ボリュームが前面にあって電源スイッチが裏にある設計はどうかと思った。
490不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:17:05 ID:pj6M4EsI
>>487
ttp://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/index.asp
ヨドとかにいって聞いてみりゃいいよ。
491不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:28:23 ID:SPGeDEYn
CREATIVE Inspire T6100 (IN-T6100)
限定50個 納期A 限定特価! \7,969 (税込)
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000026058&list=sale
492不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 01:16:28 ID:ix0bkr65
ヤマハのNX-A01ってどうかな
あのサイズだから音は微妙だったけど、使ってる人は満足してる?
テカテカだったから傷付きやすいかな
493不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 01:52:52 ID:6rvCrZ6+
>>439,449,453
ちょっと聞き慣れないけどBEHRINGER(ベリンガー)MS16なんかどうだろ
主にプロ用として、スタジオ機器やミュージシャン向けに作ってるとこの

100mmウーファーと38mmツイーターでステレオミニ、ステレオ標準、RCAピンジャックの入力3系統で豊富
音的にも期待できる・・・サ行が突き刺さることもないだろうし、ヘッドホン接続も十分意識したつくり

ただPCモニターの両脇に置くとすると、サイズ的に大き目なのと
ツイーターが左右対称じゃないところがちょっと残念
左右ともに左上にあって、目の前で聴く場合、音的にも見た目もどうなんかな・・

てかもともとPC用じゃないんだよな
部屋全体に音を流したり、楽器繋いでモニターしたりというのが本来の姿なんだと思う
それだけに価格や子猫網のネットショップにはなくて、楽器店で扱ってる(さすがプロ仕様)w
知る限りでの最安は>>466でMS20を紹介してたところの7380円
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^MS16^^

優秀な機器をPCスピーカーに流用して使ってしまうのも面白んじゃまいか
何かもう一押しあれば今にもポチってしまいそう・・
誰か買ってレポ頼むって・・・いつのまにか人柱募集になってるしw
494不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 10:47:45 ID:VTt1Izk4
ロジクールのZ-4を液晶モニターとPS3の15aほどの場所に
設置したらPS3や液晶に悪い影響ってありますか?
495不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 21:24:03 ID:Cc0Ic2yL
>>493
値段を考えれば音はかなりいいよ
ただデカイからPC用してはどうかと思うけど気にならないならいいと思うよ
496不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 00:15:27 ID:sqdE7wH/
ヘッドホンの使用頻度が多いんだけど、ヘッドホンに強いスピーカーって何がある?
497不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 00:29:23 ID:ehYf2D9h
日本語でおk
498不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 00:37:38 ID:7fHbnXpw
1万を少し超えるけどMS20とか。
やっぱヘッドホン端子はステレオ標準でないと嫌だよね。
499不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 02:40:32 ID:SlV7u6Zk
>>492
それなりに満足してるけど、更に上が欲しくなる
500不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 08:37:16 ID:Nd0R/RTT
501不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 13:51:45 ID:cctabIXY
オウルテックの新しいやつは?
502不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:40:14 ID:WlwPIxru
>>462
俺も使ってるが似たようなコンパクトサイズで光使えるやつってないんだよね・・・
>>466じゃ大きいしさ

一体型でお勧めないでしょうか
503不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 23:06:53 ID:GbinXoII
>>502
もし光入力ついてるのが音質で有利と思ってるなら間違え
504不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 08:23:17 ID:e6tNi80w
>>474
GX-R3Xは、慣らしが終わると割と良く低音も出るんだよ。
サウンドカードSE-200PCI オーディオケーブルAT-EA1000 との組み合わせで聞くと多分びっくりするよ。
良い意味で。
505474:2008/06/20(金) 16:44:15 ID:wGM7Zg0f
>>504
レスありがとう。
家族のPC用に買ってみようかな。GX-R3X。
ノートだから、SE-U33GXPとの組み合わせかな。
ちょっと検討してみます!
506不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 17:51:49 ID:e6tNi80w
>>505
ああ〜ひとつ付け足すと、BASSダイヤルは、6割から7割程度で使うと中音・高音を殺す事無く
変な干渉受ける事もなく楽しめますよ。
507不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 19:45:58 ID:yebnvsLO
3年ほどR1000TC使ってるんですけど、
スペース的な問題(横幅15cm)があって、もう少しスリムなのが欲しくなりました
10000円以下で幅10cm以下でそこそこの音…
このスレ的にお勧めなのはあるでしょうか
508不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 19:49:19 ID:1dYCRvqX
>>507
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/StudiophileAV20-main.html
これどうよ
いや 良く知らないんだけどw
509不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 19:59:34 ID:yebnvsLO
>>508
…素早いご返答ありがとう。それはともかく


凄い!なんかよくわかんないけどカッコイイ!
仕様みたらちょうど幅10cmくらいだし、ググってみたらキッチリ1マソ切ってるし…
日曜にでもポンバシに出かけて探してみますわ
実物の音聴いてみたい…教えてくれてありがとう!
510不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 20:43:05 ID:VTjot41A
出入力端子がな〜
511不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 22:18:56 ID:Q08BGlWR
>>503
2つのPCを一つで使いたいのです。そんな事情ですが
現時点では存在してないのでしょうか?

音は少々悪くてもかまいませんが・・・
512不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 22:29:07 ID:6S13AnAA
X-240近くで安売りしてたから買っちまったんだが

これサテライトスピーカーの左右が分かんないんだけど仕様?
513不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 00:46:54 ID:0t++ZToI
>>435
遅れたけどOWLのレポサンクス

>>474
>結局、誰もレスくれなかったけど、店頭で音を比べて・・・

>>490は気軽にヨドバシ池とは言うけど
誰もが路地裏にクールな音を響かせて、都会暮らしをしているわけでもなく
中には山寺のボーズの撞く鐘の音を聞きながら
まだ見ぬスピーカーに思いを馳せている奴だっているに違いないと思うんだ
だから近くに試聴できる環境があるってことはきっと幸せなことなんだよ

MA-20Dの音を知ってて、いろんなSPを聴けるんなら
たまにはこのスレのことを思い出してレスつける側に・・・つか、はなからレポ側だろっJK

>>476
>>491はどう?安いんじゃね 路地が本命ならクリは対抗・・てか少〜し良いかも
5,1chはソフト不足だからだからリア外して3,1chにするという手もあるし・・
音的にはどうなるかわからんけどw

>>489
ちなみに端数の0,1はウーファーだっておれも最近知ったんだw
アーベルのが680円ならUNI-3150の1980円を抜いて2,1ch最安だけど
バッファローはアーベル止める(止めた?)って話があって、その影響での叩き売り?
てかそもそもアーベルって2,1ch出してたっけか?
514不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 10:56:25 ID:ZqhDHm3L
きのうamazonから注文していたGigaWorks T20が届いた
高・中・低音 バランスがとれてていい感じ オススメ
11000円で買ったんだけど今日amazonで確認したら9500円になってた___| ̄|○
買うなら今かもよ
515不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 14:24:01 ID:VXucMZ/O
アマが最安値更新すると何か怖いな
516不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 15:20:32 ID:msN3QAL9
T20が1万以下で送料只か・・・ でも、何個もスピーカー要らんしな・・・
なんか、高周波が聞こえるとかクチコミに書いてあるけど大丈夫なの?
517不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 18:34:43 ID:scvFGk/H
1週間前に10800円で買ったのに ずいぶん値下がりしてるな

おれのはノイズないぜ
518不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 18:48:28 ID:xpeNr7lA
>>516
高周波だと個体差と共にユーザーの個人差もありそうな気がする
519不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 19:14:49 ID:u5/077Ru
>>509
AV20聴けたよ。
といってもターンテーブルに繋いであってブレイクサンプルのループしか聴けなかったけどもw

(サンプルがサンプルだけに余計そう聴こえたのかもだけど)低音は結構出てる気がしました。
ただ、「ズン」じゃなくてその上の「ドン」でもなくて「ボン」な感じ。
まあF特にも120Hz〜って書いてあるしね。
高音も結構聴こえた感じするけども、環境騒音の中であの聴こえ方という事は
家とかだと少しきついのかも。ドンシャリ系かもしれんです。
トーンコントロールでもついていればもう少し融通利きそうですな。
520507:2008/06/22(日) 07:42:04 ID:Ke+PSrVd
うーむドンシャリ…ちょっち微妙かなぁ、
デザインは好みなんですけどー
ともかくレポありがとう、俺も今日探してみるかな

噂のT20も幅8cmくらいと良さげだし、悩みどころ…
521不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 10:16:25 ID:kNuEZkuJ
>>483
LS21のウーファーは少し弱いように思えるから
脳内エコライザーを少し効かせるといい感じなんだけど
それよかもう少し出せば・・・っていうのはやっぱ野暮っすね

ピュアな音の追求も大切だけど、こういう価格帯のスレなんだから
一歩退いた大人のスタンスというか、余裕の遊び心が
スレの楽しさや懐の広さにつながっているような・・いないような
とにかく勉強になります


だからというわけじゃないけど、今ここttp://www.compmoto.com/が送料無料だから
何かないかとスピーカーをクリックしたら、取扱いメーカー一覧がずらっと並んで
いきなりこんなの見つけた http://www.valuewave.co.jp/item/skull-sp.htm

髑髏筐体のスピーカーってどんな音がするのか・・・
しかも「怪しく発光します。」っていったい・・・

「Per○○○○の新曲フラゲしたぜ」って友達呼んで
なにげに聴かせたらどんな顔するだろう・・・なんて一瞬夢想しかけたけど
オレにはもともとそんな友達いなかったわ orz
522不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 10:51:02 ID:QgccHyP+
低音欲しけりゃZ4
523不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:14:50 ID:AYSAySOT
>>520
あ、あくまで俺がドンシャリ「かもしれない」と思ったってだけで、そうとは限らないかもです^^;
あのドラムループだけじゃたいした判断は出来んですわ。

T20も実は聴けたのですが…これもこれでよくわからない感じでした。
試聴環境が劣悪(近くで数台のSPから音が…)な事もあったのですが、
そこそこ低音が出てるけど音自体が細い?みたいなイメージでした。
よっぽど切り替えて聴けたOWL-SPWL10のほうが印象に残ってしまった。
サブウーファー内蔵ってw

まあ融通性も含めたらならT20がいいんじゃないすかね。
トーンコントロールもついてるし、AUXINみたいなのもついてるみたいですし。

524不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 11:42:54 ID:aLx3wntF
T20で聴いているけど、決してパワフルな感じはしない
パワフルな低音が欲しいならT20は向いてないと思う
ただ、音は素直でバランスはいいと思う
525不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 19:48:52 ID:+wRL/pN2
たしかにT20の場合、クリアな音だけどパンチ力には欠けるな。
低音ならR3Xの方があるかも。
526不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:13:30 ID:LJ2yc4Qj
>>513
>バッファローはアーベル止める(止めた?)って話があって、その影響での叩き売り?

多分そのせい。
最初、1980円だったけど、いつの間にか680円になっていたw


>てかそもそもアーベルって2,1ch出してたっけか?

型番はAMS08BK

音は他の安物2.1chと同じ感じかな。
低音、メロディはそこそこ出ているけどその他がいまいち。
ゲームならいいけど、音楽には向いてない。
527不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 22:52:48 ID:kNuEZkuJ
>>526
よかったらお店教えて
528不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 03:35:24 ID:oXzjhUIS
klipschのGroove PM20が良かった。
529不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 09:03:21 ID:70r/zJTO
>>512
うちのX-240のサテライトスピーカーは
底面にLRって表記してあります
530不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 11:05:28 ID:QgWHGKCv
相談です
主にゲームでの使用なんですがロジクールのLS21かX-140のどっちにしようか悩んでます
ど素人なんで決められないのでここの住人さんの意見をお願いします
531不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 11:20:30 ID:rcZ7DDJ/
>>530
>>1-529に判断材料あると思うよ
532不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 12:35:42 ID:N6tLCEJn
ググレカスってことでおk?
533不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 12:38:42 ID:QgWHGKCv
>>532
おk?じゃねーよ馬鹿
なんだよ『おk?』って・・・
534不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 12:49:29 ID:E1sWQtTd
>>530
>>1-529に判断材料あると思うよ
535不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:27:53 ID:WH0nwedv
>>530
>>1-529に判断材料あると思うよ

536不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 13:32:57 ID:QgWHGKCv
おまえらほんとつまらんな
もっと面白いレス出来ないのかよ
537不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 15:04:04 ID:qcNvjwxc
>>538-1000に判断材料あるかもね
538不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:21:54 ID:pGJCEvtn
音の感性は人それぞれなので、両方買って聞き比べるのが良いと思います。
539不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:22:13 ID:QgWHGKCv
まねしかできないし・・・
 ┐(゚〜゚)┌  
540不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 19:28:31 ID:QgWHGKCv
>>538
お、ナイスアドバイス!
そういうのが欲しかったんだよー
さっきヨドバシで聞き比べたらLS21が全然駄目、何あのこもり音は・・・
140はなかなかクリアに聞こえたから買ってきた
あんたいい人だな

他のアホ共ももっと考えてレスしろな、じゃーな
         /ヾ∧
        彡| ・ \
         彡|  丶._)つ
        ( つ   /
⌒ヽ     /   ⌒)    Y⌒ヽ
  人    /__ し   ノ⌒ヽ  人 ズドドドド…
Y⌒ヽ)⌒ヽ し   Y⌒ヽ   Y  )⌒ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
541不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 20:30:23 ID:+detf+5W
ようやく馬鹿が去った
542不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:00:26 ID:KzFIHSDH
5分ちょっとで聞いてこれるのか
543不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 21:02:31 ID:qcNvjwxc
>>540
頼むから変な事件だけは起こさないでくれな
544不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 23:30:31 ID:KMFRL0xd
GX-R3X壊れた('A`)
発売直後に買ったから
もう4年ぐらい使ってるかなぁ
右のスピーカーが音割れする

電源入れっぱなしが不味かったのかなぁ
545不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 08:21:34 ID:ZI44c0nZ
>>544
それだけだと壊れた原因解らないけど・・・
壊れた事自体は残念ですな(´Д`;)ヾ
546544:2008/06/24(火) 14:51:52 ID:GhQltpsf
>>545
音自体にには凄く満足だったから
もう一回同じの買ってもいいんだけどね
見た目も可愛いし

でもそれじゃあ面白くないからT10買ってみようかしら
買って音質下がってたらショックだけど
547不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:52:15 ID:fA2em3cO
スペックの見かたがわからないのだが
Wが大きいやつが迫力のある音が出るでいいの?
548不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:17:59 ID:AhhxeE9B
549不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:24:49 ID:Iypnl3O2
今パソコン用で悩んでいます。
用途は主に音楽メインです。
予算は5000〜15000円くらいです。
低音〜高音がバランスよく出るものありますか?
550不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 17:50:12 ID:fA2em3cO
>>548
せんきゅ
551不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 18:57:49 ID:1p3egbRK
兄貴達に質問!
1万以下でとにかくデカイ音するやつ教えてください。
音質は気にしないです。
552不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 23:45:36 ID:IyZCQ3mj
ボリューム上げたらええがな
553不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:52:16 ID:2FFl0Swc
今、もらい物なので、まったく詳細が分からないスピーカーで、
MICRO-LINC Multimedia Speaker System SUHF-505という物を使ってました。
左のスピーカーがおかしくなってしまった為、買い替えを考えています。
音は満足してたので、似たようなのが欲しいのですが、LS-21はシャカシャカして駄目でした。

もしかして、コレ結構高いスピーカーなのでしょうか?
木のスピーカーも試してみたいので、このスレで言う「木のスピーカー」の
型番を教えて下さい。よろしくお願いします。
554不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 01:25:15 ID:hZz8tTkx
>>553
此処で言う木のスピーカは主にELECOMのMS-75、MS-76、MS-85のこと。
その名の通りエンクロージャーが木で出来てるので、低価格PCスピーカに在りがちなプラスチック筐体にある
軽くて篭りがちなシャカシャカ音が余りしないのが特徴。
俺はLS-21と比較して同じような印象もってMS-76買ったから気に入るかも。
値段も3000円もしないから懐痛まないし。
555不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 05:02:19 ID:KcpqX060
>>551
BOSEのM3
556不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 06:57:45 ID:zifaurGo
>>546
T10は、音の線が少し細くなって、広域が少し鋭くなってる・・・と自分は記憶してるなぁ。
まぁ違う音質を楽しむのも良いかもしれんね。
でもまぁ、R3Xの音が好きならまたそれを買うのもアリ。
悩むのも買い物の楽しみと言う奴ですよw
557不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 06:59:38 ID:46adXnBs
> 17 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2008/04/30(水) 18:41:25 ID:7VJxD0/A
> 多少名前があがってたのを見繕ってみた。なんか見づらい。

> 〜2千円
> R15

> 〜4千円
> 木のスピーカMS-75・MS-85
> ロジクール LS21

> 〜6千円
> Creative Inspire T10 IN-T10

> 〜8千円
> Logicool Z4

> 〜1万円
> GigaWorks T20

これは正しい。ああ、正しいさ。だがな、"〜1万円"の「GigaWorksT20」は"〜2千円"のR15の5倍近く金がかかるが
5倍も音がいいわけじゃない。せいぜい2倍、あるいはそれ以下だろ。つまり、最強のスピーカーはR15なんだよ。
その事に未だ気づかないのか?馬鹿どもめが!
558不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 08:05:39 ID:46adXnBs
ちょっと前はT10、T20マンセーの流れだったが今はMS-76が評価されてんのか。とりあえずT20ポチった。
559不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 08:50:29 ID:oyctMnRy
木のスピーカーは
音が篭ってて聞けたものじゃないんだが
560不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 09:00:50 ID:46adXnBs
561不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 09:03:16 ID:1JBK8nvY
amazonのT20一旦品切れで復活か
これは新製品フラグと思っていいのかね
562不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 09:28:49 ID:PasXH2Mn
>>551
UNI-3126
563不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 09:38:54 ID:46adXnBs
エレコム MS-76→ハムノイズ \2700
クリエイティブ T20→高周波音 \9500
ロジクール LS21→初期不良が多い \3000
サンワサプライ MM-SPWDBK→あまり評価されてない \4000
564不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:29:59 ID:pJVnoyYV
こんなスレがあったんだ。
俺、ノートPCにMS-75を使ってる。
元々、本気で音楽を聴くつもりはないから合格点かな。
見た目も好きだから。

音楽を聴くときは、USBインターフェイス→ヘッドホンアンプ→ヘッドホン。
75を通してヘッドホンで聴いたら、やっぱ篭ってるw。

565不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:07:41 ID:tIPo0qxw
アクティブスピーカーに10k以上出す勇気がない・・・
T20が9,500円は魅力的だ。
566不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:11:28 ID:L0MciPru
T20はノイズの件でスルーなのですが、ここではあまり】評判ききませんがEDIROL MA-7A はナシですか?
567不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 00:22:53 ID:jG2LLZSe
>>566
EDIROLはMA-15Dっていう過去多く語られた奴があるからなぁ。
MA-7Aはスルーして上に行く方が多く相対的に持ってる人が少ないから情報少ないんじゃないかな。
昔電気屋でバイトしてたがMA-15Dは結構数出てたのに、MA-7Aは殆ど売れず標準在庫で置かなくなったし。
レビューじゃなくてすまん。
568不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:22:47 ID:Ojq3uesM
Z4ユーザーに質問です。

Z4ではサテライトのほうのスピーカーが気に食わない場合、
ウーファーを流用してサテライトのスピーカーだけ変更できますか?

できないならこっちにしようとは思っているのですが…
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SRS-D211-SONY-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/product-details/B0009IGD3Q/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics
569不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:40:30 ID:Y+YLxuek
>>568
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1768&KM=RK-S30
こんなんでパッシプスピーカーと接続できないかな?
やったことないから分からんけど。
570不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 21:00:29 ID:Ojq3uesM
>>569
即レスありがとん。
ピンプラグ→先バラでOKですかね。
上のリンク先のSONYのやつでもピン→先バラでできるってレビューがあったので
同じような使用なら、ここでウーファーの評価高いZ4買っとこうかな。
SONYのほうはパッシブの評価が悪すぎるみたいなので…
571不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 21:07:43 ID:24UMsK4v
今まで10万のハイコンポのアンプに繋いでたけど
SPの位置がPC席からかなりズレてて微妙に不愉快だったから
テストがてらホムセンでラファイエのSW−02買ったら良い感じになった
元々小型テレビ用の2.1chSPだからPC向の製品じゃないけど
音も問題ないし正面左右にSPあるだけで全然聞こえ方が変わった
572不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:42:31 ID:HNdh5fnB
ロジクールのZ−4を検討しているのですが、スピーカーの性能が上がって
128 Kbps位のMP3を再生すると満足できないと聞いたのですが大丈夫でしょうか?
そもそも一万円以内のスピーカーでは関係ないことなのでしょうか?
573不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 12:58:00 ID:1eTJjEGs
>>572
そういうものではございません。
574不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:29:31 ID:hpuLCf6A
>>557
んなもん当たり前だw
フェラーリがカローラより20倍速いかつったら、せいぜい3倍だろw
575不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:25:44 ID:WTrvWux3
サンワサプライ MM-SPWDBK

先日買ったが価格,comに出ていたようなノイズ発生。
パソコン起動しなくてもコンセント入れてボリュームonした瞬間からブーンってウーハーから音がする。
その音が気にならないほど音量上げれば大丈夫だけど、
音なってないときは苦痛。
ヘッドホンつなぐとしなくなるので今はヘッドホンでその場しのぎ。

これって初期不良? 
それともフェライトみたいなノイズフィルター電源コードに巻けばよくなるのかな?

音はそれなりにいい気がするんだけど、ノイズが気になってヘッドホン生活。

LS21買えばよかった・・
576不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:24:12 ID:hpuLCf6A
気のスピーカーで黒作ってくらさい。
サンワサプライ、ビミョーにおっきいよ
577不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:45:08 ID:I2TA1zFU
MM-SPWDBKアマゾンで買って一昨日届いた。
低音すごいけど、壁薄いから結局ほとんどオフ状態だわ…
今のところノイズは出てないけどそのうちでてくんのかな。
578不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:49:32 ID:1EA9O7FM
木のスピーカーってそんなに良いか?
家電店で試聴したけど値段なりの音で
そこまで持ち上げられるようには感じなかった
579不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 23:52:08 ID:/0B7bJTJ
>>578
で、てめーは1万以下のスピーカーでは何が良かったんだ?
580不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 00:22:03 ID:3iDMvWsc
>>579
20種類位聞いてみたけど、6000円位の白い小さな2.1chSPが良かったよ
興味あってもその時買うつもり無かったから詳しく知らん
木のスピーカーだけはアマゾンの評価知ってたから注目したけど、残りの型番も覚えてない
581不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 09:56:30 ID:Uqz6v0XI
1万ならMA-7Aだろ。

つーかオレはある程度サイズ無いとダメだわ。
音質や音量とは別問題で、チビっこいスピーカの音はやっぱ物足りん。
M3とか物足らなすぎて噴いた。
582不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 11:09:10 ID:T9WHF1RJ
>>577

今ノイズ出てないんだったらでないと思うよ。
俺のは電源コードさしてONした瞬間からだから。

数少ないノイズの報告も全部電源投入後ずーっと鳴り続けるブーンって音だった。

これ鳴らない人のほうが多いみたいなんだよね。不良ロットなのかな・・
583不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:19:22 ID:q/PqtL3W
>>582
うちもMM-SPWDBK使ってる
けっこう耳は過敏なほうだけど、ノイズはほとんどないよ
低音が豊かで気持ちいいので、気に入ってる
透明感はないけどね
584不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:44:49 ID:3iDMvWsc
やはりラファイエを使ってる人はいないな
オーディオと無縁のメーカーだし値段も安すぎて怖いだろうし
しかし案外聞いてみるとオーテクの4000円程度のSPより音良いと思うんだぜ
585不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:04:23 ID:LB5P8Ko6
大昔にミュージ朗というDTMセットについてきたローランドのMA-5Pというスピーカから
評判がいいエレコムのMS-75に買い替えました
スピーカ買い換えたのは13年ぶりで、音質から言えばMA-5Pの方がやや上でした
でもとにかく小さいし、音を小さくしても左右のバランスが変わらないので
買ってよかったと思います
以前1980円ぐらいのスピーカを買ったことがあったのですが、
それがまったく聞けたもんじゃなかったのに比べると同じ価格帯でこの音が出せてるのはすごいですね
586不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:05:51 ID:yTq3jYOY
MS-75やなくてMS-76やで!
587不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 21:41:30 ID:LB5P8Ko6
75ですよ
588不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 04:46:14 ID:cpYdFQUv
>>584
レポ乙
近くのイオンモール(ジャスコ)の電器売り場に当然とはいえやたら製品に詳しい人がいて・・・

聞いたことないメーカーのDVDが並んでいたので品質について尋ねると
「30枚くらい焼きましたがまだエラーは出てません。品質が良くて安いのでたくさん仕入れました。」
HDDレコーダーを検討してると「この機種ならウチがいま最安です。」といって価格コムを開いて見せる
新規格の製品については「今日買ったんで試してきます。」などなど電器製品やたら持ってる気配

あらためて売り場を眺めてみると、有名無名を問わず、よく吟味された
コストパフォーマンスに優れた商品が並んでいる・・・気がする(しかも量販店より安いもの、多し)

そんな中にRAPHAIEのSW-02じゃないけどSWV-10が赤、黒、白と3台並んでいて
音源には接続していないしどんな音がするのか気になってたんで参考になったよ
589不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 06:42:20 ID:Xip5Ke8B
>>588
イオンの家電屋でそういう話が話が聞けるとは、、、驚愕。
590不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 07:19:45 ID:LQe6YHeO
多分そいつ仕事楽しくて仕方ないんだろうなぁ

人生謳歌してるわ
591不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 08:35:47 ID:lSwLHYk2
あーあ、買った後に価格のランキングの表示が変わって下の方からサンワの出てきたからなぁ
ここでもまったく話題になってなかったし。こっち買ってみたかったのぅ
592不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 12:05:16 ID:OpHeFgUP
>>588
実は俺ラファイエのSW−10もテレビ用に使ってた
今は5.1ch組んだから使ってないけどね
SW-10はPCに繋いだこと無かったけどテレビの音は決して悪く無かったよ
無名ブランドの格安品というイメージの怪しい音じゃなくてしっかりしてる
十分PC用としても選択肢に入れて良いと思う
593不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 12:18:40 ID:OpHeFgUP
追記
確かな情報じゃないですがネットで調べた所、ラファイエのスピーカーは
大手スピーカー専用OEMメーカーが製造してる可能性があるらしいです
確かに他商品みるとAVのノウハウあるように見えませんし
594不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 15:11:18 ID:jKkotd6e
あんまりやりすぎると工作に見えてくる
595不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 18:26:33 ID:wNgDHqm0
>>588
レポ乙と言うようなことか?レポじゃないだろ。なんか怪しい
596不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:00:32 ID:eP+EIGsL
2ch脳も程々になw
597不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:07:37 ID:5GrULgN3
腐臭がしてる。危ない
598不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:30:40 ID:KHAo2HZi
レス見てるとプラスチックは音がスカスカして木は籠る?
じゃあ金属のはどんな感じなんでしょうか?
599不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 19:32:52 ID:hUOlmlkP
熱意が伝わる。
600不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 20:16:37 ID:O8dZn0fj
プラスチックでも木でも、値段が高いスピーカーはいい音で鳴るよ
601不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 21:42:35 ID:+zJ6jHvw
>>598
アルミ系は比較的使われるけど
固有音が少ないとかアンプの冷却性を高めるとかが理由だったような。
602不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 22:45:24 ID:RSFL+Wo6
>>598
東京電力向きだろwwwwwwwwwwwwww
603不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 23:50:19 ID:eigqDcOS
公式に防磁対応てなってるけどサテライトもウーハーもだよね?
なってたらモニタから30cm位の所に
ウーハー設置しようかと思うのですが…
604不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:09:12 ID:ySpdQppj
すみません
>>603
Z-4についてです
605不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 00:31:39 ID:QeneYmBO
>>604
サテライトはモニターの横、隙間1cm位
サブウーファーは間15cm位のところにそれぞれ置いてあるけど、なんの問題もないよ
買うなら、サブウーファーの強さはリモコンの9時から10時位の位置がお勧め
あと、足場のしっかりしたところに設置するようにね
606不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 03:17:42 ID:de/NZjyR
ごめん関西人なせいか>602の言ってる意味が分からない
607不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 07:07:40 ID:ySpdQppj
>>605
ありがとうございます
参考になりました
608不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 08:27:55 ID:FxoRsyu1
使ってたM85-Dが壊れたのでスピーカの買い替えをしようと思ってるんだけど
同クラスの製品って何ですかね?検討してるのはIN-T10ッス。
609不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 09:52:53 ID:zP5p+/m5
>>606
東京に住んでても分からないから気にすんな
610不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:05:19 ID:ZGjsY8tp
それはあれだよ。
ピュアAU板をネタにする時に使う、電力会社によって音が変わるって言うコピペ
611不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 10:26:45 ID:RKb5GFBk
その発想は無かったわ
アメリカ製品使うなら60?だから関西の方が音がいいという事か
612不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:11:11 ID:9lAar36b
ソニーの安い奴は音がスカスカというかなんというか、
正直、論外。
エレコムの奴も音量上げるとヘボさがよくわかる。
そんな俺のお勧めはオウルテック。
613不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:30:11 ID:9lAar36b
あ、それとな、ロジクールは聴いてない。
個人的にロジクールのイメージがあまりよくない(キーボードは人気のわりに
打ちにくい、肩がこる、素人の玄人きどりブランド)という感がするので最初
から除外。
614不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 19:40:07 ID:JxwOIj79
実際に音を聞かず勝手にイメージで判断して除外して語るとか
それこそ素人が玄人気取りしてる以上に酷い罠
615不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:16:28 ID:z05Q5xb+
オウルの木のやつはいいよ
616不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:54:45 ID:KZ0nb+lR
オウルSP−WL13はかれこれ2年使っているが音は聞きやすい

淀橋で全部視聴して最も気にいったのがローランドで次に
気に入ったこれが約4000円はお得なので購入した

わたしのははずれのようで電源電圧に変動があったとき時々ボンと音が
することがあるが電源が安定している環境であれば全く問題ないと思う

617不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 21:28:13 ID:UCZkjdJU
3万以下の方に誤爆しちゃったorz
数千円で検討中なのです

-誤爆したレス-

今使ってのがこれについてたタイムドメインの卵型スピーカーなんだけど、
ttp://www.fmworld.net/product/former/dp0009/m_series.html

このスレで評判の木のやLS21にすれば幸せになれるのかな?
618不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 22:12:41 ID:UCZkjdJU
すみません、あまりよく調べずに書き込んじゃいました
今のスピーカーの不満点は低音が物足りないかなって感じでした
できればウーハーなしがいいかなとおもってるのでLS21は除外ですね

で、X-140が低音向きみたいなのでこれで考えてみます

スレ汚し失礼しました
619不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:51:48 ID:T60HYbDU
スレ違いかもしれないけど、意見求む

1万以下のアクティブスピーカーで検討してたけど、スペースの問題を考えなければ
ハードオフのジャンクコーナーで「MDの読めないMDコンポ」でも買ってきてPCとコンポをつなげば
結構いけるのではないかと思ったが、実際のところどうなんだろう?
620不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 00:02:18 ID:+rv4/sO+
>>619
費用対効果の点ではそれが一番いいんじゃね
621不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 01:11:50 ID:0OlRw9Zy
>>619
そんなん言い出したら、適当な家にあるアンプと販売時価格10万超で中古価格1万のスピーカーの話とかになっちゃう。

622不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 02:10:48 ID:kJS/hvnp
最近多いあの銀色でツルツルで小さいむき出しコーンのスピーカってどうなのかな。
あっちこっちから音がしてる店内でボリューム上げまくってる状態でしか聞き比べた
ことないんだけどさ。
どーもあんまり優しくないキッツイ音がしてる気がするんだよね。
自宅でフツーのボリュームで聞いたらあんまり不自然じゃないのかな・・・?
623不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 05:42:20 ID:axlLlYmS
サンワサプライのMM-SPWD4BK
ロジクールのLS-21と同様な矛盾点が見られる。

・サブウーファーの振動板が裸電球と同様に丸出しで覆いが付いていない。
※間違えて指を突いたり、爪を立てたりして、振動板を破損してしまう危険性がある。
金網くらい付けるとかの配慮をしないとだめだろ。
624不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 09:52:12 ID:D5YSIZei
>>621
その手があったか!
ちょっとオク見て来る
625不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 10:14:21 ID:2zQgqEIT
77mか70HDかZ4iで悩んでるんだけどどれがいいだろうか
光でつなぐのとアナログで繋ぐのはどれくらいかわるもん?

PC周り白で統一したいんだけどやっぱり白は選択肢が少ないorz
626不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:56:47 ID:w7BTyRWC
>>618
オレもX-140到着待ち(2720円送料無料)wktk!

>>619,624
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1043670397/
627不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 13:29:30 ID:9msHqWpl
ウーファー無しで低音ってのは無理があるだろ・・・
X-140程度で低音向きも何も無いわ
628不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 13:55:46 ID:6TFHWD1i
>>627
重低音がほしければウーファーだろうね
低音よりならいんじゃね?

おれ勘違いしてる?
629不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:03:46 ID:uz3I+CsN
ONKYOのR3XからT20に変えた。いいわあ。
630不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 20:51:50 ID:srgPQNtN
>>629
漏れもだお SE90との組み合わせだが音が素直だね
聞きやすいのは確か
631不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 21:31:25 ID:n0fJc7ZS
>>619
さんざんこのスレ見てZ4買おうとおもっていたけど、
その考えでUSBオーディオと光ケーブル買っちゃいました(568で質問した者です)

うちのコンポはほぼ休眠状態だったので有効利用する為に上記方法にしたけれど、
わざわざハードオフとかで買うくらいならPC専用スピーカーのほうが幸せになれるんじゃまいか?
632不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 13:27:45 ID:TbtidYhb
3万以下スレが終わった
誰か立ててくっさい
633不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 14:43:00 ID:bp7i9NRK
アッチは糞スレだし要らないだろ。
634不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:19:17 ID:B+hIqnPr
>>633
パッシブ厨が沸かなけりゃ普通に機能してね
635不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 15:58:53 ID:bp7i9NRK
>>634
うん
でもゴキブリのように沸くから糞スレ
636不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 21:18:37 ID:+7zBBkmh
パッシブがダメな理由を詳しく
アクティブスレだからって言われたらそれまでだが
637不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:05:40 ID:iSM0l+D6
ちょっと気色の異なる質問ですが、持ち運びの容易なスピーカでお勧めは
ないでしょうか?
数ヶ月単位で海外出張する事が多く、持ち運びしやすく、音のよいスピーカを
探しています。
ちなみに仕事で使っているノートはDELLのPrecisionですが図体がでかく重い分
なかなかよい音質です。
ヨドバシで探したところロジクールのV10がコンパクトでしたが、残念ながら
試聴できませんでした。あの薄さではやはり期待できないでしょうか?
638不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:15:05 ID:zOy8UUqx
>>636
パッシブ厨は専門のスレ行けよ
スレタイ読めないなんてお前ら本当バカだな
639不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 23:50:54 ID:IbXJQQ3N
最近スピーカーが欲しくなったんだがヘッドホンと違って
エレコムとかロジクールとか音響としてはいまいちパッと来ないとこのが人気あるんだな
640不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:36:58 ID:E8Muupmb
パッシブとアクティブの違いがわからん俺に詳しく教えてくださいorz
641不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 00:44:02 ID:E8Muupmb
ああ、アンプ内蔵かそうでないかの違いなのか
それじゃパッシブは対象外だわ、相性やらそろえるの面倒くさそうだし、高いし

確かにパッシブ厨はAVスレ行け、だわ

642不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 01:40:33 ID:ZNpDhR1c
>637
真っ先に思いついたのがJBLのon tourなんだけど
これ1万円以上しますなw
ついでにぱっと思いついたのがBOSEのM3なんだけど
これは5万しますな…
持ち運び可能といえば、edifierのMP300という2.1chのヤツがあります。
これは物自体はある程度サイズがあるんだけど、専用キャリングケースがついてくるんですよ。
だから、散らばらずまとめておけるという感じで、使い勝手は悪くないと思います。
サブウーファーがあるので、よくある携帯系のものよりレンジは広いですしね。
(まぁサテライトとの繋がりは悪く、中抜け感たっぷりなのでどっこいどっこいな気はしますが^^;)
でも今エバグリでは扱ってないみたいです…。
まだ売ってるところはあるっぽい?

Studiophile AV20 ゲット。
永く使うつもりで買ったんだけど、電源入れたら「サー…」。
…先行き不安。
エージングしたら簡単レビュします。

643不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:42:52 ID:oOKl37rj
>>642
ありがとうございます。

on tourでぐぐりました。なかなか評価が高いみたいですね。
ノートで使う場合どこに置くのかいまいちピンときませんが、カバーが着いていて
持ち運びに関しては凄くよさそうですね。
1万円スレに質問したのは壊れても泣かないためだったのですが、これなら
多少予算オーバーしてもOKです。
視聴できるところを探してみます。

BOSE M3はさすがに予算オーバーです。

V10つながりでロジクールのウェブサイトを訪問するとV20と言うのもあるみたいですね。
こちらも一回視聴してみたいです。
644不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 02:46:04 ID:oOKl37rj
645不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 03:24:07 ID:1DY7xGH0
>>641
ここ見てるようなパッシブ厨は、そんなに予算無いだろうから
AVスレでは相手にされないんだろうね。

>>644
持ち運び用途なら、電源不要・電池不要のモデルのほうが良いんじゃない?

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT-SP21-WH-audio-technica-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/dp/B0001GF0SU/ref=pd_sbs_e_2

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-VAIO-USB%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-VGP-USP1/dp/product-details/B000K7LQ6K/ref=dp_prddetls_0?ie=UTF8&s=electronics

まぁ、一番目のやつの方が壊れても泣かない点ではお勧めだけど
残念ながらパッシブw
646不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 05:42:37 ID:4p5fJtgv
キチガイはキハ110系のカミンズエンジンの爆音を
長時間大音量で流してスピーカーを壊してよしと。
647不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 11:20:19 ID:w+q9kExL
んなやついねぇよw
648不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 12:47:52 ID:oOKl37rj
>>645
ありがとうございます。

電池はエネループを持ち歩いているので(デジカメ、マウス、置時計・・・)
あまり気になりません。ソニーのは高さがあって置き場所が難しそうですね。
液晶の裏側に置くならJVCの方が角度的にいいのかな?
試聴できるとこさがして見ます。
649不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:43:12 ID:2gSkSrRn
AT-SP150とCompanion 2 series IIとで迷ってるんだが、Companion 2 series IIのレビューで
1mも離れると低音しか聞こえないとか、低音がつよすぎるって意見が結構あるんだが。
低音好き以外はやめといたほうがいいスピーカーなのかな?
650不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:09:05 ID:rA/XnMQG
あー俺もロジのLs-21とエレコムのMS-85で迷うな〜
LS-21は店頭で聴いたが、値段の割にわいい感じだった。
Z-4と比べたら迫力とかないけど、値段なりにはよさげ。
しかし電器屋はやかましすぎて音がよくわかんないんだよなー
651不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 02:28:50 ID:+YNCLIL5
今更だけどLS-21って
Z-4スピーカーのむき出しコーンとX-240ウーファーのむき出しコーン
というケチのあわせ技みたいなスピーカーだよね
近場に視聴できる所ないしむき出しコーンってのと初期不良問題がネックになって
未だに買えないでいる
652不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 08:41:10 ID:DJ+OQi3/
LS21はいいよ。小型だけどウッドのウーハーがかなり違いを出すね。
うちのプラズマに繋いだらLS21の方が音の厚みがあった。
クリアさ負けてるけど、この値段でこれだけ得られるならお得感大だわ。
653不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:21:39 ID:9lW1FMEb
X-140からLS21に買い換えて2ヶ月ほど使ってみたんだけど、どうも低音も高音も綺麗に出てないような感じして
スピーカー外してみたら、ウーハーだけで曲聞こえるんだよ。音質的には低音強めの普通の再生。
ウーハーと謳ってて低音殆ど出てないのはかなり衝撃的だった。

X-140に戻したら低域から高域まで綺麗に出ててこっちの方が俺が求めてる音質に近いので結局戻した。
X-140は1.5万ぐらいのミニコンポ並みの音質なのでマジでお勧め。
654不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:31:21 ID:St4n4w7N
ロジクールで3千円台なら俺もX-140を推す。音にまとまりがある。
モニター横に並べてもしっくりくる。
LS-21は低音と中高音が分離しているようで不自然。
それにおもちゃみたいな質感だった。
655不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:33:06 ID:9lW1FMEb
LS21 重低音−△ 低音−○ 中域−◎ 高音−× ウーハー付なのに重低音がかなり弱い、高域が殆ど出てない。全体的にこもった音質。他社製品と比べればかなりまともだが、こもった音質なのでX-140と比べるとかなり見劣りする。
X-140 重低音-△ 低音−◎ 中域−◎ 高音−○ 重低音が若干弱く、低音−中域のスピーカー切替に少し違和感有るが全体的には調和の取れたかなりいい音でてる。3,000円以下のスピーカーではこれしか有り得ないほどの素晴らしい製品。
Z-4 重低音−◎ 低音−○ 中域−◎ 高音−◎ 重低音−低音の切り替わりにかなり違和感ある。それ以外は問題なくて7,000円払えるなら文句無しにお勧めできる。
656不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 11:36:17 ID:9lW1FMEb
>>336-337にLS21とX-140の比較出てるな。
657不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 14:13:06 ID:iPUI5Hah
ここまでなるとX-140過大評価され過ぎな気がしてくるな
重低音要らないなら選択肢として悪くは無いと思うけどさ
658不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:05:13 ID:hUaz7GkG
X-140と単品ウーハーで最強と言うことですね、わかります。
659不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 18:54:30 ID:+YNCLIL5
X-140は過大評価されてるとしてもLS-21よりいい音出してるって意見は多いみたいですね
こっち買おうかな…
近場で売ってるのがR-10、X-240、Z-4だけなんでLS-21はBTOショップでパーツと一緒に纏め買いする予定だったんだけど
X-140買うならAmazonとかの方が安いんですよね
Amazonとかの初期不良とかメーカー保証とかってどうすればいいんでしたっけ?
スレチな質問ですみません
660不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:38:30 ID:z90AyaSA
重低音なしで設置スペース無いなら、T20かT10
5k以下ならMS-85あたりかな・・・
661不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:51:15 ID:NxjKdtfE
>>660
ES-SW12
意外といい。
662不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 21:24:33 ID:G/xicwmw
X-140って、一昔前に流行った「DE893B#ABJ」並みの音は出るんですかね?
663不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:11:05 ID:tokJvqzX
自分も店で聴き比べしてみたけど
LS21とX-140ならX-140の方が高音も低音も綺麗だった
LS21はサブウーファーで誤魔化してる?感じがする

ただX-140はこの値段の2chスピーカーにしてはデカい
サブウーファーもけっこう邪魔だけどこれもサイズ確認しないとモニタ大きめな人とかは注意

ちなみにあくまで「3000円帯で素晴らしい」スピーカー
当たり前だけど5000円以上のスピーカーには負けます
664不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:38:12 ID:8M+ciEr2
>>663
5k〜10kでのお勧めはなに?
665不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:56:34 ID:UkX9G4iU
>>664
もう散々出てるけど音だけならZ4かT20が鉄板だろうな
奇抜なデザインが欲しければcreatureUなんかも良いよ
666不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:15:28 ID:MFBRNF3P
LS21もX-140も値段を考えればいい仕事してる
667不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:37:48 ID:gOQ3cynI
X-140、価格.comの掲示板だとあまり評価が良くないっぽいけどな
http://bbs.kakaku.com/bbs/01704010466/
668不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:46:40 ID:8AU+CS+J
X-140は値段にすればかなり良かったと思うよ。
左右繋げるケーブルが太くて鬱陶しかったけどw

けど値段的にしょうがないのかもしれないが、やっぱ小さい。
健全な音は健全なボディから。オレ的にはMA-7A一択だな。
669不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 23:51:24 ID:btwa9S1p
MS75と76ってどっちが音質いいんだ?
670不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:09:39 ID:vcpDunD/
>>668
>左右繋げるケーブルが太くて鬱陶しかったけどw
それ電源とアンプが別になってるからだよ。
普通は片方のスピーカーに電源もアンプも一緒に入ってるけど(あるいは電源はアダプターにしたり)
X-140は左に電源、右にアンプが入っている。
そうすることによって本体を薄型にできる上に、ノイズも少なくなる。
結果的にクリアな音質が得られる。
結構細かい仕事してるんだよね。
671不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:29:07 ID:TnW3DTYW
>>670
それが結果的にオレの趣味には合わなかったわけでね。
あの硬さだと長くても短くても取り回し悪いよ。もっと重いボディならいいけど。

つかアレを軽くて小さすぎって思ってるのオレぐらいかもしれんけどねw
672不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:37:46 ID:EK2JlNsZ
T20がいいってのはよく出てるね、値段とデザインがいまいちかもしれんが
673不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:43:29 ID:EK2JlNsZ
>>659
価格的に故障時の修理とかで送料払うくらいなら新しいの買ったほうがいいんじゃない?
初期不良が不安なら通販止めた方がいいね、どこで買っても送料かかる
674不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 11:41:42 ID:oviOFX0+
上の方で出ている SRS audio Sandbox は確かにいいが
無料ということで、Winamp + Enhancer でもいいのでは?
低価格スピーカーでもかなり効果あるよ。
675不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 17:09:19 ID:xzwGC9ga
676不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 22:53:57 ID:kU+qZ/E3
X-140とT10だとどっちがいいのだろう
ウチの近所の電気屋じゃ両方置いてないorz
聴き比べた人いる?
677不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:51:10 ID:opKBH24A
>>676
X-140は、なめらかで聞きやすい音(高音の伸びはもう一歩の感)
比較すればT10は、ドンシャリ系の元気のいい音(人によってはうるさく感じる)
どんな音が好みかで評価が分かれると思います。
678不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:02:56 ID:W923aMt6
ぱっと聴きはT10の方がいい音!って感じると思う。
でもドンシャリ系のスピーカーは弄るの難しいよイコライジング等で。
ドンシャリを和らげようといろいろ弄ってもバランス的におかしくなって違和感が残る。
フラットに近い特性のスピーカーにしとけばイコライジングで思うような音が作れる。
X-140はどちらかと言えばフラットに近い低音寄り。高音域は弱い。
しかしイコライザーで容易に改善できるレベル。バランスも崩れにくいよ。
679不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:55:58 ID:VGm+G2AU
X-140持ってるけど、>>677>>678のレスは的を射ていると思う。
どちらかと言うと柔らかい音で高音は弱いスピーカー。
自分の好みに合わせてイコライザを弄って聴くのがベターだよね。
680不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:13:57 ID:+LpqyssO
今日日本一安いK電気店で色々聞いたからそのインプレ。
参考程度に考えてくれ。 ○ MS-76(木のスピーカ)
やはりどうしても筐体が小さく、しかも木なので内部反響して音がこもる。
それでもこの価格、大きさでは十分なクオリティだと思われる。
○MS-75
MS-76と比べて低音のアタックが強くメリハリもある。音は若干76より篭る。
ボリュームを3分の2以上に上げると、ノイズやらなにやらでわけのわからないことになるのが致命的。
それさえなければ76より良いかも。
○MM-SPWD2BK
トーンコントロールがついていないのが致命傷。高音がキツすぎてまともに聞いてると頭が痛くなってくる。低音弱い。
○OWL-SPWL05
MS-76と似た傾向の音だが、こちらのほうが若干音が柔らかい。
篭っているというのではなく、温かみがあるというか・・逆にいうとメリハリがない。
76に比べると最大音量がやや小さい。デザインがアレ。
681不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 01:16:23 ID:+LpqyssO
○LS21
ヒドす。
サブウーファーから低音ほぼ出てない。(ちゃんと裏のトンコンいじりましたよ)
高音シャリシャリ。耳痛い。
○R-10
音がペラペラ。全体的にラジオ音質。これを選ぶ理由はない。
○X-240
今回一番よかったのがコレ。
サブウーファーがかなり効いてる。低音の押し出し強い。
サテライトだけ聞いても(低音全くでないが)きれいな中高音を出していて篭りもない。
2.1chだがバランス良好。
これを聞く限りX-140もかなり期待がもてるんじゃないかな。(残念ながらなかった)

総評
当然今日の優秀賞はX-240、時点でMS-76、次がOWL-SPWL05。
場所の都合でSW置けない俺は、X-140とMS-76でもう少し悩むことにする。
アク禁に巻き込まれてるから携帯からですまん。
682不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 02:39:06 ID:VneGIxMo
5千円以下に絞って視聴した。
80点を合格として点数付けてみる

(80点)X-140
既出のとおり、フラットでクセがない。柔らかめの音。高音の伸びが若干不足。

(80点)MM-SPWD2
ヴォーカルの口がやや大きめだが、意外と魅力的。

(70点)MS-85
素性は悪くないがメインSPの口径が小さいせいで硬い。
ウーファーとのつながりが悪く中音域が薄い。

(65点)MS-75
バランスは良いが、分解能はイマイチ。

(60点)LS21
セッティングマニア向けw。ユニット間のバランス調整が難しく、音が干渉する。

(50点)R-15
しゃりしゃりと金属的な音質。歯切れはいいが、疲れる。

(50点)
印象に残らなかった。安い。R-15よりは聞きやすいかもしれない。

※聴けなかったけど、気になったもの
AT-SP100 見た目がかっこいい。
AMSU1 すごく小さいのにずっしり重い。USB。
MM-SPU2 丸くてかわいい。USB。安い。
683不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 08:48:40 ID:cIPcsVFU
名前すら印象に残ってないとかワロスw
684不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 10:37:48 ID:x9QELb0U
オウルのOWL-SPWL13
サンワのMM-SPWD3BK
エレコムのMS-85
この辺の2.1chはどれがいいのだろ
MM-SPWD3BKはサブウーハー20Hz~150Hz
てなってるけどあのサイズで重低音が出るとも思えんけど
実際はどうなんだろう
685不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 15:49:30 ID:WCdKbHy1
MS-76の話題が多いけどMS-75を予約したぜ。
686不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 20:29:01 ID:0Ch4NGiW
俺はMS-75好きよ
小さくて邪魔にならないし、絞って使う分には無問題
687不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 22:52:30 ID:WCdKbHy1
>>686
そう言ってくれる人がいてちょっと安心した。
75よりは76だろ・・・って雰囲気だったから不安だったぜ
688不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 00:33:45 ID:A23E4f8Q
まあ75より76なのは間違いないけどな
689不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 01:30:50 ID:J83Grjg5
買って現物を実際に使用すれば分かるけど
価格とかアマゾンとかって、ガチで企業絡みでの工作、情報操作やってるってわかるわ
2chにもちょこちょこあからさまにそれ臭いやつ来るし、鬱陶しいわ〜w
そういう事やってる会社をバック絡みでどっかが明かしてくれないかな〜
690不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 08:36:25 ID:jNZHes13
いろんな板でそのような状況になっているのは気がついていたのだが
2ちゃんのカキコの多さで、覇権を取ったような工作をする部分の元締めが、企業からの発注で
元締めが抱えている工作員にA社の製品は、良いから売れている、ほかの社の製品はぐだぐだでだめだと
書き込んでいるからすぐ分かるのだがね。

まあ、実際に製品を使っていないので、使用感が希薄なのですぐボロが出て来てしまうのが
笑える所かなと。

691不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 09:14:14 ID:ugINkhx4
lS21、音のこもり方が半端じゃないな。
サテライトはプラスチックの箱の中から音が聞こえてくるような感じ
後、重低音がぼわ〜んと響いてベースギターとかがギターの音に聞こえないw
コレは勿体ない
692不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 09:46:54 ID:KHD/0swN
MS−76とX-140で悩むなぁ〜
SRS Audio Sandbox買っちゃったんだけど今の糞スピーカーでもすごいんだよなぁw
田舎なんであるか分からないけど近くに行って見てみようかな
693不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 10:10:14 ID:nbUgrbyb
x-240、コントローラが相当熱くなるんですけど、こんなもんなの?
夏は俺以外、熱出して欲しくないんだけど
694不明なデバイスさん:2008/07/11(金) 21:11:41 ID:G8WTMH9H
ホムセンにラファイエの SW-X55があったけどこれどーなんだろう。
視聴できるようになってなかったし。ネットでもレビューないし。
サテライトの重さはあったし、造りはそこそこしっかりしてるようには見えたが……
695不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 15:44:57 ID:XVzhlu2a
>>692
うちはX-140 + SRS Audio Sandboxだけど
X-140自体もともとが柔らかめの音なので、SRSかましてもギラギラせず
非常に心地よい拡がりを持った音になるよ。
指摘されているX-140の高音不足もSRSによってちょうどよく付加される感じ。
耳に刺さるような音にもならず快適。
696不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 16:42:57 ID:+Rt2zuZM
JBLのプラチナスピーカー使ってるんだけど
木のスピーカやX-140を買おうと思って悩んでる。
697不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 19:26:56 ID:OLRYwMdY
SRS Audio Sandboxってえらい胡散臭いけどどういうところがいいわけ?
安物スピーカーの限界を超えられるわけないよね?
698不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 19:38:19 ID:+Rt2zuZM
699不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 00:55:35 ID:OLhX1zey
小さいスピーカー欲しかったんでMSー77買った
エレコムだしこの大きさと値段だし音が出ればそれでよかったから全く期待して無かったんだが、
案外そこそこの音でなってくれるんだな。

良い音ってわけではないがまともな品物だった
700不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 04:35:56 ID:wGOPGEuJ
いろいろ聞き比べて2.1chくらいが重低音の響き的にも置き場にも丁度いいと思う今日この頃。
今のところ一番いいかなぁって思ったのはCreativeのT3100なんだけど、
ボリューム周りの青い光をなんとかして消せればUNI-3126も捨てがたいところ。

このスレじゃウーファ置くスペース無い人のが多いっぽいけど、
「2.1chを実際に聞く比べて今コレ使ってます!」的な意見をモッとちょうだい!

〜以下ちらし裏〜
最近いくつかの店でUNI-3126置いてあるの見て思ったんだが、
どこも3箱以上の在庫抱えて(それを見得る場所に山積みにして)全く同じ広告貼ってるのがすごい気になる。
・作りすぎた割りに売れなかったのか
・売れると見込んで卸した直後なのか
・実は当初はもっと高かったけど、事情により早く在庫なくしたいとかで5000円で小売店にサバイテもらってるのか
この辺がなんかしっくりこないんだよね。

ってか同じ価格帯の2.1chスピーカで計60Wも出力あるのコレだけだし、
(ボリュームも1/10くらいで十分うるさいしで、

なんかそもそも違う用途のために作られたものなのか設計間違ったとしか思えないんだが・・・。
701不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 06:04:40 ID:UxSa+Qqa
2.1chって結構レイアウトに気を遣うから、オレ的にはないなあ。
気楽に使いたいから「1万以下のアクティブ」だから。
702不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 07:42:44 ID:GQ7SDseQ
.1を机の下に置く
単純な答えがあるのにレイアウト気を遣うかなあ?
703不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 07:55:40 ID:s+zcMu89
机の下にはペダルを置いてるんじゃないか?
704不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 08:05:34 ID:S0SEjbh0
弟に適当に3000円でスピーカー探しといてって言われて買った、
X-140が届いたんでレビューしますお。
第一印象で思ったのは、1万のラジカセ並の音はお世辞じゃなく出てるw
音の傾向としては分解能高いな〜、ただ金属的な利き疲れする音かも。
この辺はエージングが進むと変わってくるって言う声も有ったからなんとも言えないけど。
エレコムの木のスピーカと迷ったが、これ買って良かったと思うよ。
705不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 08:26:14 ID:S0SEjbh0
更に、俺が8年ぐらい前に買ったSONY SRS-Z500(確か7000円ぐらいで購入)と比べてみた。
やっぱりバランスは高いだけあってZ500の方がX-140より良いな〜。
Z500は特に高音が綺麗に出てる。X-140も値段考えると頑張ってるけどいまいち高音が弱い様子。
中低音の分解能はZ500を凌いでて、ドラムの音とかはっきり聞こえるんだけどね。
なんと言うかモニター向けの音っぽいw
でもこれで3000円ならかなり良い選択枝だと思うぜ。
706不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 08:34:37 ID:S0SEjbh0
>>700
UNI-3126はユニットコムの自社開発製品だから大量に売りたかったんじゃないの?
店って工房とかツートップでしょ?要するにAEONのトップバリュのPC用品版みたいなもんだよ。
707不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 09:15:54 ID:l7mQj5T1
やふおくで1000-2000円で買えるBOSTON BA735
マザボのSPDIF端子につないでコスパフォーン最強
708不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:20:07 ID:4ByJ1ffk
>>707
出品者乙
709不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 14:33:34 ID:dXnhvWiT
2.1chでお勧めのスピーカーは何ですか?
主にQueenなどを聞きます。
710不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 16:09:05 ID:l7mQj5T1
>>708
落札者でございます
711不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 19:43:27 ID:r2vZNMzt
たまにはTDKの事も思い出して下さい〜(><)
712不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 23:04:53 ID:8UqjDpdi
TDKは電器屋でSP-XA60をちらっと聞いてちょっと良さげかなーと思った。
迫力はない感じだが、なんか素直な感じな音だなーと思った。
713不明なデバイスさん:2008/07/13(日) 23:27:16 ID:8d5exEJ1
>>709
Queenというかフレディは大好きだけど、一万以下だと結構きついし、2.1chとかはやめた方が良いと思う。
ザグレイテストヒッツIIIの方のバルセロナとか、出だしの高音と低音の位相がずれて変なことになるし、
音自体も、STAXのヘッドフォンとかで聴くと、煌びやかで解像度が高いのに、
それが一気に違和感を感じる出来になってしまう。
この価格帯であえて言うなら木のスピーカーで良いんじゃない?
個人的には最低でも三万以下のスレッドに移った方が良いと思うが。
どこまで真剣に聴くのかにもよるけど、ソースの良い曲を2.1chで聴こうと思うなら相当投資する必要があるよ。
もちろん、映画とか中心でたまに曲を聴くなら比較的安いモノでもあまり問題は無いと思うけど。

……と、とうとうTD725SWまで導入して2.1chの不毛に気づいたクイーンマニアが語ってみる。
714不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:00:08 ID:toHyo7rk
>>659
先週届いた・・左のスピーカーが割れてた orz
メーカーに問い合わせたら買った店を通せという
半ば諦めようかと迷った末、メールしたら
「着払いで返品されたし。到着次第新しいものを送る」
との旨の返信がその日のうちに来た・・・誠実かつ迅速
個人的には困惑の度が深まったけど・・

>>700
統合ブランドの年数を足して歴史を誇るのはどうかと思うが
5000円前後の2,1chなら、オレもクリエイティブのT 3100かコントローラ付きのI-Trigue 3220を推す
サテライトはどちらもツィータ付きの2ウェイだから音の再生には有利だし
足りない重低音を補うサブウーハ本来の使い方に近い設計になってると思う
駆動部が1つのX-240やZ-4の購入を考えてるなら少なくとも候補に入れるべき
>>651
コーンもちゃんとカバーされてるよ

>>682
>AT-SP100 見た目がかっこいい・・・同感
間口の幅で課税された京都の商家のような奥行のある筐体がつくる容積が
実力を感じさせるしデザイン的にもイイカンジ
オーディオテクニカのSPは小口径でもよく鳴る気がす

>>711
TDKのXa-40を初めて店頭で見たときサテライトSPがどこかと探した
見つからなくてサテライトだけ万引きされたんだとしばらく思ってたw
立方体のウーハだけに見えてあれで2,1chとは平面SPなのかな・・
いつかゆっくり聴いてみたいものだ
715不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:09:24 ID:3n9jGle/


955 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2008/07/05(土) 10:34:40 ID:hHFqfNsN0
TOKYO FMとJFN38局ネットで「ECO BREAK -Sound For Fresh Air-」
という番組がSRS Circle Surroundでエンコードされて放送開始。
全国ネットなのでどこでも聴こえるはず。
今朝一回目の放送聴いたけど効果音がすばらしいサラウンドだった。
癒し系の内容かな。
毎週土曜日の午前10時から25分間
716不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 00:55:23 ID:1yLK2f3F
サブウーハーは手軽に重低音が手に入るけど、やっぱり2chのほうが良い音出せるのは確か
ただ低価格だとサブウーハーに頼らざるをえなくなってくるんだよな・・・
717不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 05:01:38 ID:mJNcWwOM
X-140買ってSoundPlayer Lilithでアリプロ聞こうと思うんだけど
価格的に満足できるかな?
718不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 20:59:36 ID:hSUGFZWA
SP-A440って評価どうなん?
719不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:29:11 ID:1URknFLy
>>717
でLilithの理由は
720不明なデバイスさん:2008/07/14(月) 21:57:09 ID:KO/DVUla
このスレ参考に、X-140買って正解でした。
721不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 04:16:05 ID:oVAUuAjx
>>719
評判良かったし、いくつもプレイヤー試す手間もあれだったから
自分の現環境でWindows Media Playerよりも良い音出せたってことで使ってるだけですけど
ひょっとして他に良いのあったの?
722不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:28:45 ID:U0yxaJ0E
近所で安売りしてたX-240を買ったんだけど、最初は問題無かったんだ。
だが買って一週間ぐらいで、電源入れると何も接続してなくても左右のスピーカーからはジーという感じの音がしてて
サブウーファーからもボーっと低い音が常に鳴ってる状態。
スピーカーのボリューム下げると音はしなくなるけど、これって初期不良なのかな。
不良なのかそこらのノイズを拾ってるだけなのかわからなくて困ってるんだ。
そんな俺を誰か助けてくれ。
723不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 05:41:17 ID:RupOLguo
>>721
あるけど教えてあげない
724不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 07:19:19 ID:KpXezCyp
>>721
高音厨ならLilithでいいんでないか
オレはLilithは脚色強くて嫌いだけど

>>722
入力端子に何も付けずに電源入れてみ?
それでダメならコンセントの場所変えてみ?
725不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 08:53:35 ID:Le680RLv
>>722
量販店で視聴しても其の辺はわかりにくいですね
電源から出るノイズやアンプのシー音は当たり外れも在るし
仕様の場合もある
726不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 08:58:12 ID:HMXLDcf6
まさしく地方ボスですな
727不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 14:55:52 ID:Oc9W0y5H
ペプシの懸賞のaudio-technica COLUMINO AT-DSP190がオクで8000円程度で出てたから
なんとなく落してみた。
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/speaker/at-dsp190.html
懸賞のヤツはブラックダイヤモンドとスワロフスキークリスタル(笑)付き

感想としては、コレすごくイイ
ちと高音弱いかな、とは思うが
広がりのあるすごいいい音出す
形だけの変態スピーカーと思ったら大間違い

まぁ店で売ってる値段だったら買うこたぁ無いんだろうが、このくらいの値段だったら買ってもいいんじゃね?って感じ
728不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 15:56:37 ID:updZaksC
これデザインダサすぎじゃね?
いい音すんのは重要だけど、やっぱ見た目もある程度気にしてしまう俺にはNGだな
729不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 17:13:55 ID:26IINGvR
余裕の最大出力1,700mW+1,700mWってwwww
730不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 18:22:51 ID:KFsQhtUr
未だにGX-R3使ってる人間なんだが、木のスピーカーってコレよりいいかな??
音もっとよくしたいならもっといいヤツ買ったほうがイイ?
731不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 19:12:51 ID:hgU3Waiq
>>730
うちのGX-R3も現役だが、MS-76はやめたほうがいい。
実際に店頭で見たがR3より作りも音も下。
付属スピーカーに満足できない人には最適。
T20も並んでたがR3から買い換えても満足度は低い。
音質を良くしたいなら上のクラスで探したほうがいい。
732不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 22:25:20 ID:ht+pTZcF
俺も>>727のヤツ気になってはいた
店においてあるの見て、こんな変態スピーカーがいい音出すわけねぇwwwwwww
とか思って鳴らしてみたら小さい割に結構しっかりした音出しててビビったんだよな

スピーカーに見えないデザインとか照明とか
スイーツ(笑)青色LED愛好家には受けがいいんじゃねぇの?
俺はやっぱりスピーカーはスピーカーの形してないとイヤだから買わんかったがwwww
733不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 01:30:11 ID:Cu0zC2FH
>>724
>>725
接続無しでコンセント繋ぎ換えてもだめで、PCのリアパネルに繋ぐとさらに大きな雑音が・・
PCとか無い部屋に持っていっても試したけどだめだった
駄目元で今度ショップに持ってってみるよ
734不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:03:20 ID:UkWofdJn
JBLのon tour買った。9,980円だったからぎりぎりセーフだよね。

まだエージング中だけどこれいいわw
低音から高温までかなりクリアーな音。
派手さはないけど聴き疲れしないいいスピーカだわ。
旅人にも卓上派にもお勧め。ちと高いけどね。
735不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:41:10 ID:5WRqxIXd
>>727
変テコリンなスピーカーって基本的にいい音する

昭和のスポーツカーのフェンダーミラーを思わせる涙滴型のタイムドメインとか
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/uzumasa/timedomain/index2.html
UFOかダースベイダーのヘルメットのようなJBLのCreatureUとか
ttps://www.comroad.co.jp/os/index.php?main_page=product_info&products_id=16091&cPath=208_216_63
クズ籠にパンストかぶせたようなONKYOのGX-R3Xとかw
ttp://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/GX-R3X
(使ってる人ゴメンヨ、悪意はないんだ)

見た目がアレだから普通の音出すだけでエッって思わせる分
得っていうのもあるけど、考えてみれば当たり前なんだな
奇を衒ってそういう形になってるわけじゃないんだろうし
ルックスが変わってて音も悪いんじゃ商品価値ないもんね

結論:変態スピーカーにハズレなし!
736不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 20:24:44 ID:rR+BJRm1
棒みたいなガラス製のスピーカーは100万くらいしてたな・・・
エンビの排水管みたいなのもあったな
737不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:45:27 ID:61T5EYPw
738不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 00:36:45 ID:jrB9ncrL
サゲ
739不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 01:24:14 ID:s5nfNtZK
価格とこのスレ見比べてるんだけど
X-140ってけっこうサイズでかいよな?
これ横に倒してもちゃんと縦置き同様の音でるのかな?
縦横置き方変えた時のレスが見当たらないんでだれかレポよろ
740不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 11:08:21 ID:Gr36NhRV
Z20ポチった
見た目で選んだ
後悔はしてない
741不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 16:53:26 ID:pLVWwaYh
JBL duetやGigaWorks T10ってあまり話題に上がらないのですが、どんなかんじんでしょうか?
GigaWorks T20は1万以下で買えなさそうだし・・・
742不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 17:39:34 ID:ZMwfhOSq
>>741
T20ならちょっと前にamazonで送料無料で1マソ切ってたと思うが…
店頭ならつい先日、大阪のPCワンズで9480とかだった
743不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 18:00:47 ID:ex+3of6Q
>>730
そのランク使ってる人間が買うものじゃない>木のスピーカー
744不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 21:03:15 ID:eQIQPbzX
>>741
Inspire T10なら俺の机の上にあるが・・・値段なりの良さはあると思うよ
gatewayデスクトップの付属スピーカーよりは明らかに音が良くなった
低音よりで高音はちょっと弱いのと、てっぺんの穴にホコリが溜まる
745不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 22:56:00 ID:pLVWwaYh
>>742
ありがとうございます。見てみたら今もその値段でした。価格.comにはなかったもので・・・
>>744
ありがとうございます。バランスが微妙ということなんですかね?
746不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 07:40:38 ID:qR1fJXdm
>>551
今更だがLogicool V20
屋外でラジオ体操とか余裕で使えるほどデカイ音がする
747739:2008/07/19(土) 15:31:33 ID:H8Yhr580
綺麗にスルーされちゃってる…
ゴメン釣りじゃなかったんだけど
どうしてもこのサイズだと横に倒して使うしかないんだ
ちゃんと縦置きにした方がいいとは思うんだけど、構造的には横置きでも壊れる事は無いかなと思って
お願い誰かレポ頼む
748不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 15:40:29 ID:sLPQr/U4
そろそろ夏休みか…。
749不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:10:15 ID:bMujLrvU
>>747
そんなことで壊れるなら、輸送中に壊れまくると思わないか?
750不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 16:21:16 ID:B5NrW8Nl
横向きで運用(通電)した場合も問題ありませんか?
751不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 17:48:39 ID:eHTG7ohC
スルーが分かってるのにシツコイ馬鹿ですね。わかります。
752不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 22:14:45 ID:MNcjkYu0
>>747
今、横倒しにして聴いてるけど特に不具合はないみたいだぜ
音源によっては設置面がビビリそうだけど、機械的な問題はなさそう
もし何かあったら書き込むよ
753不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 03:17:02 ID:HgTwVC4D
1か月ほど前に買ったT20なんだが購入後1週間ぐらいで
ボリュームのつまみを回すとザーって雑音がして
オフにするときにボンッっ音がするようになったんだがやっぱり俺だけ?
上で言われてるノイズって音質の話だよな?
754不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 05:51:15 ID:3IJJEQ/M
>>753
それは修理に出した方がいいですよ。
物は持っていないのですが、興味があって調べているのですが↓なレビューがありました。
ttp://www.amazon.co.jp/review/R39L0R3YB1PPU6/ref=cm_cr_rdp_perm
755不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 12:35:39 ID:FAQZbDue
>>753
うちのX-140もスピーカーに耳を近づけるとサーって感じの雑音出てるよ。
ボリュームを回していくと雑音が大きくなる。
756不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 16:52:03 ID:HgTwVC4D
>>754
ですよねー。
とりあえずサポートに電話してみようかと思ってます。

>>755
俺のT20の雑音は常に鳴ってるんじゃなくて、
ボリュームのつまみを回す動作の度にザザザザっていう感じ
そして何回もぐりぐり回してると鳴らなくなっていくんだ

店舗で買ったなら持っていけばいいんだけど、Amazonで買ったんだよね・・・orz
757不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:02:06 ID:3IJJEQ/M
>>756
買ったときからおかしかったといった方がいいよ。
ボリュームの接点というかスイッチ?が駄目みたいだから
758不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 20:47:39 ID:fIHTD2N8
俺もAmazonでT20買ったけど
開封後、袋に入ってるACアダプターが
袋に入れる前に落としたような傷が付いてて泣けた
さすがMade in Chinaだと思ったよ
759不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:39:49 ID:/FBvuoZC
>>758
ゴメン ソレ オレガオトシタカモ
760不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 21:45:54 ID:umQURUN8
>>758
I maiy pearhapse dropped yoru T20.sarry.
761不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 01:23:28 ID:FtJ1bV4n
>>757
おk
また報告させてもらうわ

>>758
Amazonの納品書の裏に「返品・交換は商品到着後30日以内に・・・」
って書いてあったからのんびりしてたら、
時計・エレクトロニクスの商品は14日以内なんだよね
本当はAmazonにゴネりたいぐらいだ・・・
762不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:23:47 ID:osHcRNY/
X-140届いた〜
SRS Audio Sandboxといっしょに使ってるけど
うちの糞スピーカーとは全然違うんだなぁ、あんま詳しくない俺でもはっきり分かった
低音が心地いいw

しかしうちも耳を近づけるとノイズ結構なってるな〜
まぁうちのはオンボも糞だからサウンドカードも買おうかな

3000円でいい買い物したわ、ここの人ありがとう
お金溜めてもっといいスピーカー買ってみたくなったわw
763不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 10:44:45 ID:dEbF9aQK
オンボに繋いでいる以上ノイズは避けられないよ。
X-140はかなりノイズが少ない部類だと思う。
764不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 12:04:52 ID:A39vwuqP
LS21買って、スピーカーをいつも使ってるJBL(1600円のやつ)に変えてみた。
たしかにサブウファーは弱いけど、低音は強化されて良い感じに。
765不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 16:32:51 ID:cFQvbDAN
rolandのMA-7A、オンキヨーのGX-77M、クリエイティブのT20の三つで悩んでいる
この中で低〜高音までバランスがよく、クリアな音を出すのはどれ?
766不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 17:37:21 ID:xYv/IAkr
今TDKのSP-XA40を買ってきたんだけど、お店で聞いたのと全然音が違う。
低音が強すぎるのもあるけど、それ以前にモコモコしてる気がする。
もしかしてこういうのって当たりはずれがあったりする?
767不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:25:13 ID:ixtsnaso
LS11買ったけど、ボーズのM2よりしょぼかった・・・
768不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 20:37:55 ID:cPUDa8sD
>>765
GX-70HD
769不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 21:20:22 ID:gNWi6cHc
>>767
まじかよ
じゃー ボーズにしよー MM3に
770不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 03:39:43 ID:aVuoZbgE
>>752
ありがとうございます(´;ω;`)
宜しくお願いします
771不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 04:48:35 ID:BiEnyI7q
>>766
TDKのスピーカーは、たいがいグライコいじると良い感じになる
772不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 13:14:14 ID:3hHHBFgp
>>768
70HDと77M間違えた( ´∀`)

質のよさは定評あるようだし買おうかな
773不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:26:42 ID:aoNJ0Mnq
全然関係ないけど、LS21である音楽聞いてて
それをウォークマンに入れて聞いてみたら
聞こえてなかった音が鳴ってるのに気づいて笑ったわ

そりゃウォークマンの音質と3000円のスピーカーを比べるのは酷だけど
なんか鳴ってない音があるって点で信用性ががくっと落ちた感じだわw

具体的に高音域のバックコーラスとエレキギターが完全消滅してる感じ。
この二つに本当弱いよなLS21他の曲聞いてても思う。
774不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 17:42:23 ID:KdQmsphL
>>773
ウォークマンて、釣りか
775不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 18:51:50 ID:PwSfqf/g
どう見ても釣りだろ
776不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 21:44:30 ID:/3hl4g2T
音関係初心者なんですけど
今昔買ったパソコンについてきたスピーカー使ってるんですけど(4? 2W+2W)
UNI-3126に変えたら劇的に変わるものなんですかね?
サウンドカードとかつけてないんですけども
777不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 22:49:26 ID:Ogh55+83
1万円以下ならサラウンドヘッドホン買ったほうがそりゃ良いに決まってる。
まあ、ウォークマンは釣りだと思うがw

木のスピーカは4-5000円の入門用と思ったら最適ですね。
本体付属の奴から付け替えて、

・低音が響くような気がした
・高音がシャカシャカ鳴る様な気がした。

小型でそこそこのが欲しい人には良いと思う。
自分は通常はコレで、音を追及するときはヘッドフォンでという使い分け。
778不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:55:55 ID:NGjBYl5Z
エバーグリーンはここでの評価はどうなんでしょうか?
EG-MS221、EG-V2016、R1000TCNあたりで。
779不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 03:14:31 ID:Uh05koIn
エバグリのは判断が難しいんだよな。音の質しては並なんだけど、値段の割りに概観が良かったりで。
俺なら買わないけど。
780不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 04:06:10 ID:T7OgjMgt
テレビのスピーカーから音が出なくなったので(イヤホンからは音が出ます)外付けのスピーカーを買おうと考えています。
そこで
PSP-MSS1を候補にしていますが音質などはいかがですか?


http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspmss1.htmlPSP-MSS1
781780:2008/07/24(木) 04:50:30 ID:T7OgjMgt
すいません。URLが変だったのでもう一度。

http://www.princeton.co.jp/product/digitalaudio/pspmss1.html
782不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:25:02 ID:dG+M3x+r
前の5000円スピーカーがノイズ酷かったんで、5000円くらいのスピーカーに買い換えた。
ノイズ全く感じない。よかった。
783不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:25:59 ID:dG+M3x+r
前の500円スピーカーがノイズ酷かったんで、5000円くらいのスピーカーに買い換えた。
ノイズ全く感じない。よかった。

500円だった。ちなみにサンワサプライの製品だった・・・、500円スピーカー。。
784不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:34:08 ID:JhYC0NwK
前の5000円スピーカーがノイズ酷かったんで、50000円くらいのM3に買い換えた。
ノイズ全く感じない。よかった。

5000円だった。ちなみにGigaWorksの製品だった・・・、5000円スピーカー。。
785不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 09:49:19 ID:Y7/yQ0/a
5万も出してBOSEか、かわいそうに
786不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 10:03:05 ID:fORz+Q/Y
BOSE買うくらいならペットボトルでも使って自作したほうがいいんじゃ・・・。
787不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 11:39:46 ID:VCjiEMgI
z4かx-140で迷うなー。
部屋、狭いしなー。
788787:2008/07/24(木) 13:46:01 ID:VCjiEMgI
z4ポチった。所詮素人なんで後悔はない。
このスレ、すごい参考にさせてもらいました。
感謝です。
789不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 13:48:55 ID:Uh05koIn
>>780
TVの型番教えれ。RCA(紅白)出力可能なのか?
790不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 21:19:28 ID:htcQEPvw
>>788
オレもこのスレ参考にしてz4買った。
思った以上に良かった。
791不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 09:07:36 ID:E5cUSVY+
>>789
TH-21FR50です。
792787:2008/07/25(金) 12:14:51 ID:UqKG8vsp
z4届いた。重低音好きだから、いい買い物でした。
リモコン便利だw

>>790
このスレ、良いスレだねー。
793不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 03:49:10 ID:arl553Xr
TravelSound 250 アウトレットがいまなら1,480円だよ。

http://jp.store.creative.com/products/welcome.aspx?catid=685&WT.mc_id=10224&WT.cg_n=Campaigns

C/Pかなりいいよ。
794不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 05:38:29 ID:3GfGY2g7
>>793
業者乙
795不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 06:05:36 ID:KJQaQpYn
糸色 望
「私はソニーのSRS-AX10を買って、思ったほどの音が出ないので、
絶望しました。剃刀で手首を切ってしまいました。」
796不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:18:57 ID:2naW2gsn
5000円以内で
ある程度使えるおすすめスピーカー
って何処の製品でしょうか?
先輩が教えてください。
797不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 11:25:23 ID:7SsiaJwu
いや、後輩が教えなさい
798不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 12:05:14 ID:ymG2jDw5
>>794
いままでドンシャリで聞いていたので中音域がありすぎて
なんか慣れないよ。いまエージング中。買ったのは1年前だけど最近使い出した。
799不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 13:07:30 ID:ay433uVI
オンキョーだけはないわ
800不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:07:49 ID:7x6bR8WY
1万台ならほぼONKYOで間違いないけど、1万未満と2万以上では論外だからな
801不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:28:55 ID:czJ8E3JU
802不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 18:50:28 ID:f6dNoigk
x-140買おうと考えてるんですけど
やはり、サブウーハーないと、戦争映画とか見るとき迫力無いですかね?

おとなしくz4にしといたほうがいいのかな・・・
803不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 19:17:39 ID:ymG2jDw5
>>801
なんか余計なものがくっついてたね。ごめんねw
804803:2008/07/26(土) 19:22:57 ID:ymG2jDw5
>>801
ちなみに、IDやCampaignsはクリエイティブメディアのページから
ストア→What's Hot?の一番右の絵のリンクだから変なURLじゃないから
安心していいよ。
805不明なデバイスさん:2008/07/26(土) 23:59:16 ID:za3e0aDD
まだZ4安く売ってるとこあんの?
806不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 07:35:04 ID:CZqGYU64
>>802
x-140の音はどちらかというと柔らかめ
807不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 19:26:16 ID:u9RZGmBS
かなり妥協して買ったつもりのT10だけど意外といいなこれ
俺にはこの程度でも十分だった
808不明なデバイスさん:2008/07/27(日) 22:17:56 ID:cjqMRfbO
>>806
音楽だけ聴くならx-140の方が良いんでしょうね
でも、いろいろ使う予定なのでz4にしようとおもいます
809不明なデバイスさん:2008/07/28(月) 00:25:04 ID:/7UGfHt5
>>808
映画見るなら、鳴らせる環境と置くスペースが許せば2,1chのほうがいいけど
Z-4買うつもりならクリエイティブのI-Trigue 3220とT3100も検討だけはしたほうがいいと思う
出力は一回り小さいけど解像度に分がある気がするんだよな
810不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 19:41:52 ID:dJMFp+vn
>>808
x-140とz4じゃ全然違うよ。
迷わずz4にすべし。
811不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:08:58 ID:kKHYtK+O
俺もZ4買った口だけど正直低音だけって感じが否めないな〜
その前は87mm径の2chスピーカだったけど低音以外はこっちがよかった
812不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 22:21:50 ID:SN0i5fFm
CreativeのInspire T3100の方が良さそうな気がする。
813不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:41:33 ID:apxTvVUJ
素人の質問なんですけど、スピーカーって2,3年前のヤツでも
最新モデルに負けない音質なんですか?
Z4が、3年前のモデルなので気になりました。
814不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:49:34 ID:MC67gvEX
スピーカーは材質で決まるからな。あとは2wayと再生周波数とか。
815不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:55:39 ID:5EAll82U
ローランドのMA-1EXってのを今まで使ってたんですけど壊れてしまい新しいスピーカーを探しています
MA-1EXより良いスピーカーってありますか?
主に聞く音楽はアニソンとアニメとかゲームのサントラです
816不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 10:50:14 ID:F6LLIzbE
Z4てウーファーがメインユニットだから(電源やリモコン繋がってる)
サテライトに別の2chスピーカ付けられるよね
バカバカしいのは山々だけどw
817不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 17:46:20 ID:oQ8L2Kdt
>>813
エイジングがなんたらかんから
818不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:00:41 ID:8/YNEJAa
設計してから月日が経つとエージングが進むのか
新理論だなw
819不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 21:18:10 ID:pJgDOznV
路地のLS21をEDIROLのUA25EXに繋いで鳴らしたら、けっこ
ういい感じになった。
オンボードとはさすがに違って、張りが出たいうか立体的
になったいうか...
まあ、DTM用に買ったUA25EXで、LS21鳴らしてどーするって
話ではあるけどね

いや、しかしLS21からこんな音が出るとはwww
安いもんでも、USBのインターフェイス経由でかなり変わる
もんなんですねぇ
820815:2008/07/30(水) 22:25:30 ID:5EAll82U
自分なりにスペックを見比べたりスレを読んでみてZ-4とT20のどちらかにしようかなと思うのですがどちらにしたら良いか迷ってます。
近所に試聴できる場所が無いので皆さんの感想とかを聞かせてください。

それとスレ違いなんですが、光デジタルって言うのがよく分からなかったから調べたんですけど
接続が楽になるーって言うのは分かったんですけど、音質に関しては 良くなるとか場合によっては悪くなるとかで よく分からなかったんですよ
良かったら分かりやすく教えてもらえませんか?
821不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 22:51:19 ID:BZK74BvA
Z4とZ4ーRって・・・?
検索したら両方でました。
発売時期が違うんですけど、このスレで評判いいのどっちですか?
822不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 23:02:02 ID:RNlQe/iB
T20おすすめwこの価格帯でグラスファイバーコーンでこだわっているのは希だから。
823不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 00:48:26 ID:AxNrnJoT
>>820
Z-4のスピーカーの駆動部は3つのように見えて実は1つで
あとの2つはパッシブ・ラジエターの一種、ドロンコーン
振動板の面積増加に寄与して低音を補うんだけど
低音についてはサブウーファーがあるわけで・・
それよか気になるのは5cmのもっさりした口径で鳴らす高音の解像度
上にもあるようにクリエイティブの2,1chならツイーター付きの2ウェイだから
考える余地はあるけど・・・2択だったらT-20かな、オレは高音域がクリアじゃないと嫌だから
どちらも店頭試聴で使用者じゃないから答える資格さえあやしいんだがw

てか2ch(サブウーファーなし)と2,1ch(あり)が候補って答えにくいんだよな
>MA-1EXより良いスピーカーってありますか?て質問含めてスルー要因だぜ
音の好みは十人十色
音源、環境、耳の構造だって違うんだから人の数だけ最良のスピーカーがあるんだと思うよ
824不明なデバイスさん:2008/07/31(木) 01:10:09 ID:xspZxe/r
>>823
レスありがとうございます
しかし言っていることがよく理解できなくて本当に申し訳ないです
ただ高音域がクリアなほうが好みだし>>822の方もお勧めしてくれてますしT-20を選ぼうかなと思います。
ありがとうございました。
825不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 04:54:09 ID:4Ryzugbd
>>820
音源が、音が刻んだ溝のレコードから、0と1の数字の羅列のCDへ代わって以来
音源のデジタル化はとどまることを知らない♪
音源ばかりじゃなく、ネットへの接続にこれだけ光が使われてるんだから
それがAV機器の接続に使われて我が身に迫って来ても何の不思議もないわけだ

だけど川上でどれだけデジタル化が進もうが、中流で大革命が起ころうとも
結局最後は究極のアナログ器官である耳で聴くわけで
鼓膜が空気の振動を拾う基本構造は、祖先が聴覚を獲得して以来微動だにしてないから
やっぱり最後はアナログに変換しなくてはならない

耳がそんなんだからなのか、スピーカーだって磁界の中で電気を流す際に発生する力で
空気を振動させるという作動原理は発明当時のまんまだから
パーツや材質面で多少のアドバンテージがあったところでたいした違いはないと思う>>813
むしろ退歩したりして一進一退だから真空管や生産完了品が高かったりするし

音源(アナログ)→記録(デジタル)→再生(アナログ)という図式の中では
劣化やノイズに対して強いデジタル区間を長く取るというのは正論ではあるけど
アナログ変換の場がスピーカー内部になるから「それってどうなのよ?」とか
そもそも人の声や楽器の音色が0と1の数字で表しうるのかという根源的な問題や
アナログの滑らかな曲線が本当の音だとか、実は昔の音源の微かなノイズに
当時の心象風景が色濃く記録されてることがアナログ固執の理由だったりするから
何がいいかなんて、やっぱり人それぞれってことになるんだよな
826不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 05:44:57 ID:YGTMGI/a
まあ、スピーカー、それもこの価格帯のモノで3年前だからとか最新だからとか
は無意味だろうな。このクラスで、コーンがどうとか、筐体がどうとかもお経に
すぎないし、自分の耳で聞いて気に入ったのを買うしかないでしょ。

オイラは机の上のスペースと、モニタとのバランスでT10にした。(音じゃないなw)
不満点は大きなACアダプタだけで、あとは概ね満足。
827不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:25:17 ID:Zrf9hRLY
LS21は地雷だなぁ。価格コムに釣られて買うもんじゃないわ
中音域と高音域が見事に潰れてて聞いててストレスが溜まる。

スピーカー買うなら低・中・高全部綺麗に出るスピーカー買った方が良い。
828不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 14:46:50 ID:nqK5bKfy
この価格帯では・・・・
829不明なデバイスさん:2008/08/02(土) 15:04:56 ID:AK3YDGCD
三千円以下の2.1でその要件を満たしているもの是非とも教えてくれ!
830不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 00:14:28 ID:5dQXCKFz
PCスピーカーはJBLのDuet White Jを使っていたんだけど、
イヤホンをep720に変えたらスピーカーが満足できなくなって
予算の関係でGX-70HDかT20のどちらかを買おうかと思っている。
イヤホンに近い解像度が得られるだろうか?
GX-70HDとT20だったらあなたはどちらを選ぶ?
831不明なデバイスさん:2008/08/03(日) 01:59:37 ID:s9DptShr
サンワのMM-SPWD4BKってあんま良くないのかな?
2000ちょいで2.1chは期待するだけ無駄かねやっぱ
832不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 20:07:54 ID:49EqHpE7
X-230を使っているんですけど、ウーファーの低音が0にしても消えないようです。
Z-4とかはウーファーの音を消せますか?
833不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 20:25:41 ID:p6a9riqt
>>832
70HDをかいつづけるわ
834不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 23:45:58 ID:rSZ6oNkv
>>830
同じ値段だったら、やっぱり70HDだろうね。
835不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:42:58 ID:OYO5aR6+
T3100とZ4で悩んでるんだけどどっちがいいかな?
836830:2008/08/05(火) 00:55:56 ID:I5dhSZX+
>>834
thx
837不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 12:05:22 ID:OFDcGWh1
あれだね、このスレで結構薦められている
スピーカー買ったけど

同じ価格帯のヘッドホンの方が圧倒的に音良いね
まーヘッドホンは蒸れるから今年の夏はこれで乗り切るけど
この程度なら、もっと安い木のスピーカとかR15とかにしておけばと
ちと後悔した・・・
838不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 12:09:41 ID:7P4lnJ2w
1万もしないようなスピーカーにお前は何を期待しているんだと
839不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 12:16:28 ID:OFDcGWh1
>>838
俺が馬鹿だった・・・
840不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 12:52:43 ID:USG6+9rK
イコライザいじればいいよ。それで大分マシになる
低音はやっぱりスピーカーに限るね。バスドラが気持ちいい
841不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 13:58:38 ID:CfSagEQb
>>837
具体的に何を買ったのか書いた方が
みんなのためになるんだぜ
842不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 14:46:48 ID:OFDcGWh1
最近、良く出るスピーカーなんだけど
低域がまったくしまりがないわ(BASSは4でそれ以下だと効果は感じないし
それ以上だとぼわぼわなって聴くに堪えない)
高域も近所迷惑なほどボリューム結構上げないと、全ての音が聞こえてこない

比較対象はMDR-XD400です

まー単にヘッドホン耳になっているだけかもしれないけど・・・

ちなみに所持しているヘッドホンの中ではMDR-XD400の高域の解像度は
あまり評判よろしくないのですがそれにすら負けている感じ

普段はHD595とHP1000を使っているけどこれだと価格差が有りすぎるので
埃かぶってたMDR-XD400を引っ張り出してきました
>840さんとは真っ向から対立して悪いけどサブウーハーが酷すぎて使い物にならない

試聴できる環境じゃないので適当に選んだ自分も悪いとは思うけどね
繰り返すけど単にスピーカーが自分に合わないだけのような気がします(だから商品名書かなかった)
偏った見解でスレを荒らしたくないんで、どうしても商品名をしりたかったらメール欄見てください
843不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:05:27 ID:Lk+QSrxv
このスレで結構薦められているスピーカーじゃないと思うが・・・
844不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:22:20 ID:OFDcGWh1
>>843
z4は昔から定番だし、それよりも良いというから信じて買ったんだが?
それにこのスレでも、何度も出ているし

z4を買っておけば良かったのかい?
845不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:30:29 ID:4b3AbPYb
【レス抽出】
対象スレ: 1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーは
キーワード: 3220


抽出レス数:3
846不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 15:40:24 ID:OFDcGWh1
>>845
それはアンフェアじゃないか?
たとえばT20にしろ木のスピーカーしても買おうかなと相談するレスは多くあるが
購入後の好意的なレスは5個も無いわけだが

847不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:13:56 ID:DnPm3fGZ
3万や1万って分かれる前から、アクティブスピーカーのスレじゃ、クリの2.1chとかのサブウ−ファーは、ぼわついてボケボケってのはお約束だった気がする
z-4はサブウーファーの音の締まり具合とか値段からすれば破格で飛びぬけてて、高音も綺麗にぬけてくる。ただし中域は見事なまでに無い。
しょせん1万以下なんで、高望みせずにどこかしらで妥協しなきゃいけないわけで
z-4程には中域を捨てれない人にとっては、3220は意味があるし、その分サブウーファーの質とかが下がるのが妥協出来る人が買ってる

ぶっちゃけ1万のアクティブとなら半額以下のヘッドホンでも良く聞こえるのは普通だし、そういう比べ方するなら、ピュアオーディオの世界に行くしかないよ
848不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 17:31:54 ID:svDwGVK5
1万弱のパッシブスピーカーに鎌ベイアンプの中身を移植すれば・・・
849不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 21:57:38 ID:E9bCRuaS
余裕で1万オーバーするんじゃないのか?
850不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 23:27:52 ID:svDwGVK5
そうか、ここは1万スレだった/(^o^)\
851不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 01:27:55 ID:I+oe60b5
電源はACアダプタで、高〜低音域はMS-76位出て、
音のボリュームはx-140並のスピーカーまだ〜?
852不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 10:18:24 ID:iBs6Jilu
まあ出てる音自体の綺麗さでヘッドホンに勝つのはなかなか難しいだろうねえ。同じ価格帯だと。

しかしどんな安物スピーカーの音でも部屋が音で満たされてる状態にしたいと思うことは結構ある。
まあ気分の問題なんだろうけど。
853不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 17:58:51 ID:WGARyG5P
今までとっても馬鹿にしてたタイムドメイン
Fujitsuのジャンクが1000円で売ってたから買ってきて修理してみた


音が小さいと微妙だけど、それなりに大きい音を出すといい音質で
びっくりした
なんか鎌米いらないかも・・・・
854不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 18:49:23 ID:/v6Obhlg
>>853
それソフマップで500円でうってたやt(ry
855不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:10:35 ID:Fa262AiN
>>853
タイムドメイン小さくて良いけど、値段に0が一つ多い。
856不明なデバイスさん:2008/08/07(木) 21:13:51 ID:Fa262AiN
>>851
MS-76と75のほとんど唯一の欠点・・・。音量上げれない。
(ウチのは常用する範囲ではノイズ出ない)
857不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 09:12:34 ID:+OiZgywi
木のスピーカー、違いのわからない女にあげちった・・
ま、いいか。
858不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 09:19:46 ID:T4qCwba4
T20を買いました。X230からの乗り換えです。
音に関しては満足。
正面のコントローラーでBASSとTREBLEを簡単に調整できるのがいいですね。
X230の時は低音がボワボワ五月蠅かったので、T20は音のバランスが良いと思います。
ただ購入した次の日に音が出なくなりました。
何秒かに一瞬だけ音が鳴るという症状だったので接触不良かな?と思い分解しましたがそのときに試しに音を出したら直っていたんです。
軽く線を引っ張ったりしただけなんですがね・・・
そういう訳で品質は微妙かもしれません。
買うときは保障が良いお店で買うことをオススメします。
自分は秋葉原に遊びに行ったついでに買ったので持ち込み修理が大変な状況になり、少し焦った;
859不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 10:20:31 ID:WnGIlC+u
>>856
そうそう、音量を上げるとイマイチなスピーカーになるね。
でも小音量で聴くと物凄く心地良くて、
コストパフォーマンスは最高のスピーカーだと思う。
860不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 17:29:35 ID:ZCR30/63
USB接続で電源もPC本体から支給されるスピーカーでおすすめのとかありますか?
861不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 18:14:46 ID:kTKhXOA+
USBじゃないけど、ヘッドホンが良いんじゃない?
862不明なデバイスさん:2008/08/08(金) 23:30:28 ID:hY0Gerc6
>>832
試しにウーファーのみで鳴らしてみたけど
かなり小さくなるけど完全には消えなった
863不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 03:12:20 ID:YOGS7vrU
>>860
その手のタイプはUSBの接続一つで聴けるから便利なんだけど
USBのマルチ分配器が用意できないせいか
なかなか店頭試聴の機会がないのが残念だよな
それだけに使用者レポに期待がかかるんだけど・・・

ロジクールのV10、20とかローランド(EDIROL)のMA-1EX あたりが定番か
サンワは多く出しててMM-SPS2U、MM-SPU1、MM-SPU2、MM-SPA1、MS-77Uや
珍しい2,1ch!MM-SPU3まである(USB電源のサブウーファーの音は未だ謎に包まれたまま・・)
あとはエレコムMS-90UとかプリンストンのPSP-21M・・・

レスがつかないようならこっちで聞いてみ、てかそっちが本線か
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/
864不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 15:31:04 ID:gn6EjDrp
>>863
お前、それ型式古すぎだろ。幾つか無いのあるぞ。

ほいでUSB電源は理解できるけど、USB接続は何がうれしいの?
φ3.5ステレオミニジャックが付いてないの?
865不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 17:42:21 ID:448b1MgE
MS-76を実家のPC(モニター付スピーカー)が音小さいというのでつけたら結構よかった。
自分用にMS-76DUCHを新品で調達できたので聴いてみたらまあまあ。
と思ったらエコライザかけるとノイズが・・・この機種音質調整のつまみがないのね・・・orz
866不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 19:57:35 ID:JAJtqbv6
MS-75MAとロジクールのLS-21を比べたらLS-21の方が音いいですか?
さきほどMS-75MAを試聴してきたら結構よかったんですが、目当てのLS-21がなくてわからないので教えてください
867不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 20:55:31 ID:ri4iY85A
>>866 LS21を数ヶ月使っているけど、難しい事言わなきゃかなり良いと思う。

ウーファーはドカドカ低音が出るほどではなく、あくまでも低音の補正
というか補填として使うのが良い。
効きは弱いとはいえ、ウーファーのつまみ半分程度で鳴らしても、古い
ジャズやソウルを良く聴く私には十分な低音を得られています。
どのみち、同価格帯の小型SPではそもそも望むべくも無い低音が出るの
は確かだし、置き場所さえ問題なければこの価格帯で一番いいと思う。
まあ、確かに「ヌケ」が悪いのは感じます。iTunesのイコライザーを右
上がりで調整していじったりして、修正してみたりしてます。

BOSEのM3もあって別のPCに繋いだりしてますが、LS21はLS21でなかなか
凄い出来だと思いますよ。CD一枚分の値段でこれだけの音が出るなんて
驚きです。なんて言うと、メーカーの人乙とか言われそうかなw
まあ、買って損は無いと1ユーザーとしてはお薦めしたいとこですね。

868不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:19:45 ID:xa5J46a+
親戚の家の倉庫のすみっこにあったレコード用ステレオセット
     ↓
「レコード聞きたいから使ってないならくれないすか?」←レコードも聴いている

おkもっていきな
     ↓
イヤホンジャックとアンプでPCと接続
     ↓
0円でセッティング完了w
869不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:28:18 ID:+KkzmMEZ
>>866
LS21
○低音が出る
×高音がこもっているのでセリフなどが聞き取りづらい

MS-75
○高音がこもらないのでセリフなどが聞き取りやすい
×迫力がない

俺的には音楽向けならLS21で動画とかならMS-75という感じ
というかMS-75にするならMS-76の方がいいと思うが
870不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 21:29:41 ID:gn6EjDrp
( ゚д゚)ポカーン
871不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 22:16:28 ID:sfHINC4w
近所の電気屋に栗のM80が箱に埃被ってお迎えを待っていたので
\5kで買ってきた
872不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 23:18:44 ID:r1ZraZ+8
LS21で満足できないならJBL creatureにすればいいじゃない
XA80でもいいけど
873不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:01:12 ID:i+kKC4eZ
>>867>>869ありがとうございます
自分はメタルやロックをよく聞くので低音がいいほうがよさそうですね
LS-21以外に同価格帯でおすすめとかあれば教えていただけませんか?
あと関係ないですが、PS2と接続して使えますか?
874不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 01:01:49 ID:eCq1pt1M
>>871
それはいいものだ。
875不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 09:54:10 ID:0/l4u9JH
>>864
いいことばかりじゃないけど、USBに一刺しするだけで電源も音源も同時に取れるんだから
PC周りがシンプルでスッキリするんじゃないか?

オレはPCとTVを、2chと2,1chのスピーカーに繋いで
4通りの接続を使い分けているんだが
北京五輪のメインスタジアムじゃないが
少し目を離そうものならオオヨシキリが産卵し
ちょっと席を外してる隙にカッコウが托卵しそうな勢い・・・

スピーカーに限らずAV機器の接続ってどうしてこうゴチャゴチャしてしまうのか・・・謎だ
876不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 17:33:29 ID:SqMfa85k
コンセントを増やさないでZ-4につけられるいい感じのサテライトスピーカーないかな?
877不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 22:39:14 ID:7PccxE+3
『続オーディオ常識のウソ・マコト』って本でOWL-SP272Tが誉められてたよ。182ページ。
878不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 07:37:33 ID:l8yvrmX2
いまはBOSE101を使っていて、別の部屋で使うのに、M2ぐらいの大きさがいいなあと思ったが、M2の価格は無理。
JBL duet
SRS-Z31
SRS-Z510
あたり、または他の物でお勧めはあるでしょうか?
クラシック、オペラを聴いてます。
879不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 12:47:39 ID:EWhtTU0v
>>878
冗談が過ぎますよ・・・
880不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 15:23:05 ID:4fXiBH69
>>878
クラシックっすか・・・・

大きさはあきらめて最低でもBOSE mediamateにしといたほうがいい
881不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 16:26:11 ID:vZG7zemy
>>878
M3万引きしてこいよ
882878:2008/08/11(月) 20:51:08 ID:Sc/Dvcby
>>879,880
本日、Z510以外は聴いてきました。素直にあきらめます。
mediamateはいい感じだったので買ってみます。

しかし、ボリュームを最大に近いところにした持っていこうとすると、
音が割れるものが結構多いことに驚きました。
883不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:02:25 ID:LZuj97iC
>音が割れるものが結構多いことに驚きました
所詮アクティブの安物はそんなもんよ。
PC用だからね。
>クラシック、オペラを聴いてます
少し予算オーバーだが、
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html 
6000円程度

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5E1CBK%5E%5E
5200円
でとりあえずが正解。上記のものよりすくなくともよりHiFi。
あとで少し良いSPにグレードうpもできるし。
884不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:11:47 ID:LZuj97iC
あとどうしてもアクティブSPがよければ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMS20%5E%5E
12000円。
PCに光あれば良いけど。解像はこの価格までではピカ一かも?
885不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:29:22 ID:NKbypTua
鎌ベイアンプと、SONY SS-B1000の組み合わせで10000円ちょっと。
見た目ショボイけど、CP高いです。
886不明なデバイスさん:2008/08/11(月) 23:33:43 ID:T176oUh7
パッシブ厨は氏ねよ。
お前らはスレタイが見えないのか。
3万スレ荒らしてコッチにまで来るなよ。
887不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:07:17 ID:ZCbPz/1M
>886
氏ぬのはオマイだww。
>>クラシック、オペラを聴いてます
じゃあ1万前後で対案出してみろや。
888不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:18:33 ID:AQMToYA2
>>887
お前スレタイ読めるか?
あwお前のゆとり脳じゃ無理かw
お前、生きていて恥ずかしく無いか?ww
世間も家族もお前を馬鹿にしてるぞww
889不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:21:47 ID:Ozdmt5So
ここにまでパッシブ馬鹿が来てるのか。
荒らしはさっさと巣に帰れよ。
890不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:35:04 ID:ZCbPz/1M
>888-889
なんでこういう基地害多いのかな?
スレタイ云々だって、それは1万のアクティブじゃムリ
って論と対案述べてんだから、一つの意見として分りそうなもんだが。
ゆとり以前だねww。
891不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:45:40 ID:99/nyPjM
鎌米と小さいSP(特に密閉)使うと、中高音域は良い
でも低音が出ないからオペラ迫力ナッシング
それをするなら100Jと組み合わせると良い

上で書いたように、大きさ、音質、値段を考えると
MediaMateがまあまあ

大きさに妥協できればMA-10DとかMS20とか
GX-70HDとか、微妙にこのスレから上に出てる
価格帯の製品もいいと思う

別の選択肢として人柱様として
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485%5E9900%2D52267%2D01%5E%5E
とかどうだろう

892不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:45:53 ID:Lv7kWz8a
基本に立ち返って木のスピーカーにSRS Sandboxだな
893不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 00:55:32 ID:ZCbPz/1M
まあ聞く人にもよるが、
MediaMateみたいなブースト系の低域はまずいだろ。
ぼやけてもたつくだけ。
まだあっさり解像重視のほうがね。
どっちみち予算が予算だから高望みはムリポだが。
894不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 09:20:59 ID:zdhwn2U9
>>883,884
ありがとう。
大きさがちょっと今回の探しているのを超えるのです。
895不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:51:30 ID:LRyszZlD
edifierってどうなの?
896不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 13:54:18 ID:bF0T68sJ
エレコム、木製エンクロージャの2chアクティブスピーカー
−マイク/ライン入力とヘッドフォン出力装備。4,410円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080812/elecom.htm
897不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:00:39 ID:XwLKZh1L
マルチしてるな
やっぱエレは工作員がいるようだ
898不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:16:09 ID:0IFmwO5P
こういうのでマルチだとやっはり工作員なのか

この手のレスはよく見るんだけど貼り方がいつも同じなんで2ちゃん流なのかと思っていたが
そうなるとピックルのような業者がやってる可能性があるな
899不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:45:33 ID:4Vgh+GTP
いや、単なる新製品発売情報でいいかと。

しっかし、エレコム頭おかしいんじゃないかと
>アンプ出力は3W×2ch。ユニットは53mm径フルレンジ。再生周波数帯域は20Hz〜20kHz
なんで20hz-20khzと書くのかなぁ、、、PCサプライだといってこんなデタラメなスペック書くのなら他のでもやってるよねという信用問題になるのにな。
素直に100hz-16khzとは書けないのかね?
900不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:46:35 ID:kxrnXfmL
100HDほどのコストパフォーマンスに優れたスピーカーなんてこの世にないだろjk
数百万クラスのピュアオーディオに匹敵する音質だぞマジで
モデルチェンジしたら逆に悪くなる場合もあるから
今すぐ100HDを入手しとくんだ!
901不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:52:06 ID:kN3tGzic
おい、変なのが沸いてるぞ

MS-130はMS-75の後継機種か、それとも、統一する気なのか。
902不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:54:15 ID:kxrnXfmL
もしもの時に備えて予備も2セット買ったぞ100HD
903不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 17:55:08 ID:kxrnXfmL
http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg
これは酷いな
これに比べたら100HDのデザインは素晴らしすぎる
3万以下のアクティブなら100HD以外の選択なんてないだろ
もうこのスレ100HD専用スレでもいい気がする
http://www.jp.onkyo.com/press/100hd_hyoujun.jpg
http://www.behringer.com//ms20/MS20_big.jpg
見比べてみると一目瞭然!
スイッチ類も変に自己主張してなく自然な感じ
まさに100HDは神としかいいようがない
スピーカーなんてPC部品の進化とはほとんど無縁だから
奮発して芸術品ともいえる最高級品の100HD買って長く使えばいいんだよ
工芸品といってもいいな
一生使えるからこの最高級スピーカーを手に入れようぜ
904不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 06:47:30 ID:3vgP3nPy
このスレ的にAT-SP150ってどうですかね?
1万以下で、あんまでかくなくて、
見た目もひどくないの探したらコレにいきついたんだけど
905不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 09:54:03 ID:PnsIqE9K
質がいいなら工作してもいいよ
で、レビューまだー?
906不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 11:59:28 ID:nEJlTDkQ
70HD + SRS Audio Sandbox
で満足した。
907不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 20:48:26 ID:5oJOngCn
>>904
店頭試聴だけど音的には中高域が厚い感じ
1ウェイフルレンジの限界はあるもののそれなりに良く鳴ると思う

デザイン的にはもう少しどうにかならなかったかと思うけど
スピーカーに限らずギュウっと濃縮したものが好きなせいか
小さくてずっしりとした金属の塊が物欲を刺激するんだよな
908不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 11:15:32 ID:JgD267Dq
質問です。
Z4とT3100はどちらが良いでしょうか?

909不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 11:48:22 ID:6ErGmVpq
X140 良いみたいだけどZ4のサテライトとして
X140を接続したら今よりよくなるかな?
910不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 14:49:24 ID:ProbJwKu
うーん、X140って低音寄りだからサテライト用途にはどーかな

まぁX140も最初は低音出てるの?って感じたけどね
当時は他のアクティブ、MM2とM85-Dしか持って無かったから
911不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 15:18:56 ID:cIrqvhg4
圧倒的なパワーとスピード感。
デジタルアンプを搭載したフラッグシップモデル。
GX-100HD登場!
912不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 15:30:20 ID:ProbJwKu
>>911
今日中に1万以下で売ってる店探して来い
913不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 17:51:25 ID:6ErGmVpq
>>910
ありがとう 参考にするよ
914不明なデバイスさん:2008/08/15(金) 19:52:02 ID:gN3E5sAx
最近話題に出ない栗のT20買ってきた。
このサイズなのに変な強調がなくてバランスがいいな。

噂の高周波音はやっぱり出たけど、ちょっと手を加えたら消えるぞこれ。
購入時のままだと、無入力、ボリューム半分くらいで耐えられないくらい目立つ。
ノイズの音質が電源っぽいんで、余ってたフェライトコイルをACアダプタに付けたら
無入力、ボリューム最大でほぼノイズがゼロになった。
この音でorzな人はぜひ試してみて。
915不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 14:30:40 ID:Pmk35V1r
電源アダプターから出ているという話は前からあったね。
フェライトで消える程度って分かっていたら買っていたかも知れんわ・・・
916不明なデバイスさん:2008/08/16(土) 22:57:41 ID:euIWM1Ju
>>914ですが、間違いますた。
フェライトコイルじゃない、フェライトコアです。
917不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 13:29:58 ID:+tWm1cGD
フェラする従妹居る

うらやましいだろ? こうですか分かりません。
918不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 19:49:37 ID:vg9YTO6e
うちにあるPC用スピーカーを主観で順位付け
OWL-SPWL13 >>> MS-75 > SRS-Z30 >>> SRS-A201

OWL-SPWL13はセンター(ウーファー)のf特に強烈にピークがある
バスレフにティッシュを詰めて、Bassの音量控えめにしてやっと

MS-75は音楽を聴くにはとにかく低域が不足
アナウンス等は聞きやすい

SRS-Z30はサイズのわりにはMS-75より低音が出ている
あきらめよく低音の低いほうをばっさり切り捨ているからか
約5k円だけど2k円クラスの音

SRS-A201は高域も低域も全然でていない
キャビネットの共振と思われるくせも強く、まさにAMラジオの音
約2k円だけど数百円クラスの音
919不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:18:56 ID:vg9YTO6e
他にも持ってたので追記
OWL-SPWL13 > NX-A01 >> MS-75 > SRS-Z30 >>> SRS-A201 > Xa-10

NX-A01は総合的なバランスはOWL-SPWL13より上と思うが
音量を上げると煩い感じになるので

Xa-10は非常にナローレンジ
キャビネットのキンキンカンカンが無いだけSRS-A201より聞きやすい
920不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 20:35:41 ID:6OLPuA+x
耳掃除して出直せ
921不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 21:25:14 ID:O8y5hRxZ
>>919
なんでそんなに持ってんの?
922不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 04:40:21 ID:VjRPy/WV
スレチだったらスマソ
東芝ノートPC dynabook satelite TXW/69AW のサウンドを改善したいです。

外部スピーカーを繋いで、WAVEファイルを再生したときに、
3万円位の一般的なシステムコンポでのCD・MD再生の音質に近づけたいと思っています

予算は1万前後で、以下の選択肢ではどれが良いでしょうか?
もしくは、別の方法があれば、それをご教授いただきたいです。

@
PC用アクティブスピーカーを、ノートPCのイヤホン出力にそのまま繋ぐ

A
@の間に、PCカードやUSBメモリ形式のサウンドカードをかませる。
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=17892
や、
ttp://jp.creative.com/products/product_CreativeStore.asp?category=1&subcategory=204&product=10769
程度のものでもオンボードよりはマシでしょうか?
ちなみに時代錯誤ですが、Expresscardは対応していないため使えません

B
USBスピーカを繋ぐ(CPUへの負荷が気になる)

質問が長くなって済みません。
無理なら無理と即答してくださって結構です。よろしくお願いします
923不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 07:43:25 ID:GnZa8P5a
>>922
2と3の負荷は変わらない。
ノートPCのラインアウトは質の悪いものが多いけど
それでも一部USBオーディオに回すよりも
全額スピーカーに回した方が大きな効果が得られる。
この辺でいいんじゃね?

JBL Creature II
Creative GigaWorks T20
Roland MA-7A
924不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 16:48:24 ID:0lRd4Y6T
スピーカーが雷で逝ったから、
●そこそこ安く●幅10cm以内でなるべく薄く●でもレンジはある程度欲しい
という条件で新しいのを探しにいって
試聴してクリエイティブのI-Trigue2300が条件に割と沿ってていいなと思ってたんですが、
ふと目についたSW-520Bというスピーカーが4000円半ばであったので
(試聴は出来なかったのですが)迷った挙句買いました。

(DELTA44よりセレクタを通して入力)
結構低音感がありますね。そんなにブーミーにもならず良い(御影石を敷けばもっと良くなるかも)。これは予想外でした。
音質は5000円クラスのスピーカー全体としてみれば平均かちょい頑張りレベルな印象。
基本がややガサついた鳴り方で、そしてプラスチック筐体だけあって少しプラスチッキーな響きがありますね。
でも個人的には、よくあるアルミコーンのキラキラシャキシャキ系の音よりは聴きやすいかも。

サイズの割には頑張った音出してて、結構満足してます。
925不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 22:16:09 ID:dGwNu83Q
PCに付属のスピーカーのノイズがひどいので天井5000円でスピーカーを探しています。
用途は映画60音楽40の割合です
ジャンルは映画はB旧アクション、音楽はフォークです
ボイス重視だととれがお勧めでしょう?
926不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:03:02 ID:9oryQ56Z
http://mari.a.orn.jp/jane/skin_xbar.htmlのバー素材を導入したら
IDと投稿日がバーにかかってしまいます。
http://www2.imgup.org/iup672302.jpg.html
このような状態です。
一通り弄ってみても改善しません。
どなたかご教授お願いします。
927不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:04:26 ID:tJSWJPoA
すいません、誤爆です。
スレ汚し失礼。
928不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:19:32 ID:T4X6iAyc
>>924
初めて聞く機種だ!

KINYOって見た瞬間ONKYOに見えたw
2筐体で2,1chって珍しいよ、ほかにはオウルテックのSPWL10くらいしか知らない
サブウーファー欲しいけど置く場所がない人には最適だね

新調スピーカーに満足ってきっと幸せなことなんだぜ
929不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 00:25:10 ID:P4N1hKDh
AudioComm ASP-2288Zってどうですか?
ワイヤレスリモコン付きで5千円位なんだけど
930不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 10:01:32 ID:tiTXYBBO
>>925
MS-85なんかいかがでしょ?

>>928
実はOWL-SPWL10も試聴コーナーにあったんですが、ユニットが逝ってるみたいでまともに音を聴けなかったんです。
で、多分なんですが、音としてはあっちのほうがいいんじゃないかと思うんです。
キャビネットに木が使ってあるので、適度な響きを付帯させていい感じになってるんじゃないかと。
SW-520Bはプラスチックなんで、どうしても特有の安い響きがついてくるんですよね。

ただ、(強引にですが)こっちのいいところを探すとすると…
・ユニットの位置が高いし、やや上向きに傾いているので、ポン置きでも耳の高さに近くなる
・キャビネットが足によってデカップリングされてるため、ポン置きでも割と問題無さそう
(低音がそこまでブーミーになってないのはこれのおかげかもしれないです)
というところでしょうか。

それでも
「サブウーファーを置くところが無く」「ディスプレイ横スペースもあまりなく」「でもある程度のワイドレンジが欲しい」そしてヘッドホン端子はいらない」
人にはいい選択肢になり得るかなと思ったりしてます。
…まぁ、当初候補だったI-Trigue2300よりも明らかに好みの音が鳴ってるんで余計に満足しちゃってるのかもしれませんw
931不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:11:35 ID:CuiYvOMs
X‐140って謳ってるほど低音出る?
高音域とかよりむしろ低音域の方が出ないんだけど…
はずれひいたのかなorz
932不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 20:48:21 ID:DFdmOHE6
WaveGeneで再生周波数を下げていって、具体的に何Hzまで出ているか確かめてみたら?
測定機器がないのなら、等ラウドネス曲線は↓を参考に。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~yl1h-nkmr/oto/tokusei.html

X140は持ってないけど手持ちだと、、、

YAMAHA YST-M8 (5000円@5年前)は160Hzまでそこそこだけど、
頑張っても80Hzまでしか出ない。
Creative Gigaworks T20 (13000円@半年前)は160Hzまで素直に出て、
ややボワつきながらダラ下がりで63Hzまで出る。
BOSE M3 (50000円@1年前)は80Hzまでフラットで、
ボワつかずに下がって63Hzまで出る。

X140の価格と比較して、上くらい頑張っていれば低音に関してはなかなかCPがいいと思う。
50Hz以下のいわゆる重低音まで欲しいのならどれもサブウーファーが必要だよ。
933不明なデバイスさん:2008/08/21(木) 23:46:42 ID:BIjBNSXc
OWL-SPWL05かMS-76と迷って
8割方SPWL05に決めてこのスレを開いた

気がついたらX-140ポチってたw
小さいの探してたけど大満足だわ
934不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:03:02 ID:9HNtBOVT
>>930
MS-85ですか
電気屋さんをまわってみます
ありがとうございました
935不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:13:48 ID:rEVyhDdT
X-140ってボリュームつまみやヘッドホン端子が付いて無い側の方が重いんだな
普通逆だろ、変わってんなあ
936不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 00:59:43 ID:f9NaJwKy
>>935
左側には電源が内臓されてるから右側より重いんだよ
937不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 03:19:02 ID:7g7e/CiB
http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-130/index.asp

スペ上はこのスレで評判の良い ms-76を凌駕してるし 新機能も付いてるみたいだけど
スピーカーはCPUやGPUと違って絶対的にはほとんど進化してないんだよなぁ〜
だからもうすぐ発売だけど地雷なのか神なのか気になる。
938不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 05:03:11 ID:WunsI5w/
>>937
次ぎスレ含めてこのスレの将来は
おまいの人柱具合にかかってるんだぜw レポ頼むわ
939不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 07:35:37 ID:DB2geHQl
入出力を充実させたコストをドコから捻出してるのか・・・
940不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 10:47:10 ID:x8MCZimz
空気中
941不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 22:18:52 ID:TtmVAbjz
>>932
ありがと、早速そのソフト試してみた。

低音は125Hzくらいからどんどん音小さくなって、80Hzで更にがくんと落ちて63Hzで鳴ってるかな…?って感じだった
ちょっと不思議なのは250Hzあたりだけ突然音量が大きくなるところ。

3000円ということを考えると、たしかにそれなりに低音出せるスピーカーであるみたい。
小音量で聞くことも多い自分にはちょっと物足りなかったのかも?サブウーファーの安いのが売ってれば買いたいんだけど…

他にこういうスピーカー持ってないので比較とかできなくてスマソ。
942不明なデバイスさん:2008/08/22(金) 22:25:39 ID:TtmVAbjz
↑はX-140の話ね。書きもらしちゃった
943924:2008/08/23(土) 02:46:08 ID:nAR3CMJp
>>930のような事を書いていたら自身でOWL-SPWL10に興味が出てきたので、買ってきました。
って事で、なんちゃって2.1chスピーカー比較。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up70611.jpg.html
(左SW-520B/BASSつまみ12時、右OWL-SPWL10/BASSつまみ1時)
セッティングはOWL-SPWL10をSW-520Bとほぼ同じ角度まで上向きに傾けてます。
サブウーファーは、SW-520BはL側左、OWL-SPWL10はR側右についてるので、画像の配置で無問題。

パッと聴きはOWL-SPWL10はSW-520Bを圧倒してるように聴こえますね。
明るくクリアな印象。これからSW-520Bに切り替えるとまるでラジオの音になったみたいな違いがあります。
しかし同時に、のっぺりと張り付いたような音にも感じられますね
(個人的にピアノはいただけない。フィルタ開けたトイピアノみたいに聴こえてしまう)。
それと、キンキン歪みが相当なレベルであります。ジャズなどのアコースティック系はまだ全然マシですが、
ポップス系(特に近年のもの)はかなり厳しいです。歯擦音は大体歪むし、ハイハットなども耳に痛い。
そういう点ではSW-520Bはあまり歪まず高域も繊細で耳に優しい感じです。
ただ、プラスチック筐体って事もあって、鳴り自体は安っぽいですね。
もっとも、そのプラスチック鳴りも解像感的には多少プラスの働きをしてるようにも思えます。
…昔JBLプラチナスピーカーってのがあったんですが、あれの鳴り(の記憶)に近い…かなぁと思ったり。
プラスチックなりの「いい鳴り」っていうのかな。全然違ったらすみません…。

肝の0.1ch部分ですが、さすがに物理的に独立してる製品ほどではないものの、
どっちも全体のバランスを崩さずにしっかり出てるとは思いました。
OWL-SPWL10のほうがタイトで伸びが良くて、
SW-520Bのほうが少し音離れがいいような気がする、ってところですかね。
その他の帯域バランスは、OWL-SPWL10はややドンシャリタイプ、SW-520Bはかまぼこタイプですね。

うーん、一般的に聴き応えがあると思われるのはOWL-SPWL10なんですが、いかんせん歪みが…。
小音量だとまだいいんですが、中音量以上になると個人的に長時間聴くには厳しすぎます。
長く聴く事を考えて、俺はSW-520Bを使い続けるかな、多分。
鳴りの安さも聴いてるうちに慣れますしね。
944不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 12:14:29 ID:AECKBR+7
>>943
おっ!他人のPCコックピット拝見マニアのオレにとって堪らない画像だぜ
ダブルキーボード、ダブルマウス・・・さらにダブルSPシステムかぁ・・
適度なごちゃつき感で居心地がよさそうだ

そんな中、サランラップを取って剥きだしにになったOWL-SPWL10の
黒いコーンと木のバッフル板が温もりを感じさせていいアクセントになってる
新しい機器があるってだけでPC前に座るのが楽しくなるもんだけど、これはナカナカ

オレ的には右SPの後ろにある水色と白のツートンの物体と
左下の巻尺の用途が気にかかるw
945不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 13:12:22 ID:pvGWb+6C
>>944 おまい イイ奴だ
946不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 13:43:20 ID:LtfNDBIs
>>944
気付いているとは思うが、押入れコクピットだぜ。
947不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 14:48:43 ID:BcuT18Fp
サランラップ吹いた
948不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 15:05:20 ID:lWC12MUN
その白と水色のツートンのタンブラーのような物体とスピーカーの間にある
金属製の箱のような物体は何だろう
949不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 18:44:57 ID:Q8oBcV5U
>>948
左側のやつ?
それならラックスマンのセレクタだと思うけど・・・↓の昔のモデル
ttp://www.luxman.co.jp/product/ac_as4-3.html

>>944
ツートンのは何だろうね?
小型の空気清浄機かサブウーハーとかそんなのしか思いつかないなあ・・・
950不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 19:16:48 ID:7d9vu0aJ
ヘッドホンアンプがM男のだからスピーカもM男のAV 20っての買ってみた
このスレでは話題にならないメーカーだからまたレビュしてみるね
951不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 20:14:53 ID:nAR3CMJp
なんか画像にツッコミが多数w

>>944
残念なんですが、今はもうOWL-SPWL10は撤去されてます。残ったのは無機質なSW-520Bだけです…。
後ろのツートン物体はミニ扇風機です。
指摘があるように押入れコックピットでして熱がたまりやすいのですが、更に右PCで数日にわたるレンダリングをする事が多く、
何も対策をしないとPCからの排熱で押入れ内がヤバい事になるので、エアフローを促すため設置してます。
巻尺は、たまたま別の事で寸法を測ったあとそこに置いてただけでして。意味はないですw

>>948
左下の箱でしたら、セレクタです。
>>949のURLのモノそのものです。

>>950
お訊ききしたいんですが、RとLから出る音が違っていて(R側が倍音がプラスされて音が滲んでる感じ)、
定位が妙に右に寄ってませんか…?俺、それで返品したんですが…。
音自体は素直で実に良かったんですけど。
952不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 20:39:00 ID:7d9vu0aJ
>>951
話題にならないけど一応持ってる人いたんだw
今のところは違和感ないけどね。君のは不良品じゃないかな?
953不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 20:56:55 ID:Rf5f+m/d
>>951
ばっちり現行モデルで良かったんですね>セレクタ
ロゴとかよく見えなかったもんで

まあスレとは全然関係無いけどもw
954不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 21:15:15 ID:nAR3CMJp
>>952
一回交換はしてもらったんですが、交換品も同じ症状でした。ですので、やむを得ず返品しました。
さすがにクレーマーになるといけないと思ってこっちの出力環境も疑って
自分の家以外の環境でも試したりしたんですが、同じでした
(まぁ販売店からすれば交換までさせておいて返品ってクレーマーと同様だと思ってるだろうな…)。
そちらで問題無いって事は製造ロットの問題かもしれませんね。

AV20、本来は上の画像のスピーカーとして鎮座する予定だったんですよね。
955不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 21:59:31 ID:YKzKqE0c
液晶モニタの下に置ける小型(高さ90mm以下)のスピーカーを探してる。
予算は1万円以下。高さ90mm以下。
下の3つは予算、サイズ共にクリアしてるけど音質はどう?
ビクターSP-A440-B、オーディオテクニカ AT-SP100、ヤマハ NX-A01
他にもオススメ有ったら教えて。
956不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 22:10:01 ID:lWC12MUN
>>955
JBLのクリーチャー
957不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:16:49 ID:3Zta5LNc
AV20も出たということでM-Audioのスピーカーのおさらいを今一度しとこうか。
http://www.m-audio.jp/index.php?do=products.family&ID=studiomonitors

今出している最上位機種がEX-66でペア15万、1本75000。
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioEXSeriesEX66-main.html

それを中国の専門サイトが紹介してくれてる。
ttp://ch.midifan.com/m_TechArticle/Detail.aspx?id=932
全体的に雑なのがちょっと、、、
ttp://www.midifan.com/iarticle/djz/ex66/14.jpg ウーハーの様子
フレームがプレス打抜き、プレスフレームがどうこうと言うわけではなくこの価格なら、、、
ttp://www.midifan.com/iarticle/djz/ex66/18.jpg ICアンプの様子
取り付けが歪んでいる、ヒートシンク固定時にグッとしたのかな、きわのコンデンサのスリーブがこすれて破れている。
もちろんコンデンサーは全てこの価格だけど中華製。
聴き比べて選ぶならともかく、聴かずに通販で買うなら積極的に選んでいいモデルでないのが分かる。

SP5b http://www.ixbt.com/proaudio/midiman-studiophile-sp5b.shtml
nEar05 Classic http://www.esi-audio.com/products/near05classic/
BX5 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040312/maudio.jpg
near06 http://www.esi-audio.com/products/near06/
以前のモデルだし、なぜここまで同一性があるという事情は分からないけれどね。低価格だし。
958不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 23:21:13 ID:kygIn7Rm
>>955
うちのSP100はボリュームがつまみを13時くらいからめいっぱい右に回したとこまででほとんど変わんない
電源ボタンが独立してるのはGOOD
スピーカーをつなぐケーブルが短い
音質は語る耳を持ち合わせてないから他の人頼む
959不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:12:43 ID:edt8jfG+
937だけど、MS-76買ってきまつたw(写真は後で 
今までonkyoの70HDだっけ?1万ぐらいの使ってたんだけど、確かに品質良いし、大きいから
低音も出て、よかったんだけど値段ほどの価値はあるのかなって。 それになんだか曇ってる感じするしあまり好きじゃなかった 
 
でms-76はサイズ通り広い部屋にガンガンは無理だけど、二つで9Wあるからか普通に聞くなら十分 
それで低音も予想以上に鳴ってくれてビックリした そして何より中高音のクリア感!! プロから見たら軽い音で終わるのかも知れないけど かなりクリアで気に入った!
それにスピーカーの音ってヘッドホンより疲れなくない・・?だからまじイイ 
 
とりあえずこの値段 エレコムという名前以上 70HDには全体的に負けるけど 俺はこっちの方が音の性質がゆったり聞けて好き 
 
乱文で悪いけど、とりあえずレポ
960不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:16:17 ID:rgy4f/CF
価格.comでエレコムのスピーカー叩かれまくってるけれどそんなに酷い?

うち、ヨドバシカメラで買った580円のサンワサプライのが一年とちょっとで
アンプが壊れたのでNTTの通販で680円の送料込みでエレコムの買ったけど
たいして代わらないよ。

今度も1年保障だけど二年ぐらいもってくれればいいや。
どうせPCのスピーカーなんだからオーディオみたいにJBLや三菱で
5万も10万も金かける気無いし。
961不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 09:26:39 ID:ClXj7bY1
流石に\1000以下の製品で「音が出る」以上の比較をするのは無理があると思うが…
962不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 10:01:52 ID:s0ehN9vj
どれだけ酷い音を出せるかなら比較の余地がありそうだ
963不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 15:27:41 ID:FyWmmaVm
酷いって言ったらこれだね。
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SSP03
ホワイトノイズは酷いし、PC本体のノイズは拾いまくるし、音も悪い。
何よりもステレオですらないってのが凄い。
いくら1,000円でお釣りが来るくらい安くても、ダメすぎるだろ。
964不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 19:57:35 ID:u6oCEduc
送料込み3000円位の間違いない鉄板スピーカー教えてください。
965不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 20:38:39 ID:Tp7h1Kil
>>816
どうやってつなぐの?
966不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 20:40:45 ID:THjee0Dr
>963
同じ製造元と思うが、
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/hows/4582281620468.html
確かにステレオじゃない、スピーカーが二つあるけどモノラル
スピーカボックス内の共鳴が酷くて聞けたものじゃない
ペットボトルスピーカーにしたら一応聞ける音になったけど
967不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 20:41:17 ID:FXVgL8zz
Z4に付属してるオーディオケーブルって線何本ありますか?
2.1chだから3本?
968不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:14:33 ID:FyWmmaVm
>>966
ガワは同じモノで、色違いみたいだね。
>>963のはUSB給電だったけど、こいつもかな?
モノラスで2chって、いいのかよw
969不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:25:58 ID:Ug2SeYzx
>>967
PCからサブウーファーに繋ぐのが1本
サブウーファーとサテライト間は、サテライトに直付けになってるコードをサブウーファーに挿すだけ
970不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:39:15 ID:FXVgL8zz
>>969
thx
971不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:51:43 ID:cFgS7cwk
<関連スレ>

3万円以下でおすすめのアクティブスピーカーはNo.18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218567949/
■宅録/DTM用 モニタースピーカー スレッド 19■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1204362096/139
USBスピーカー(USBスピーカ)スレッド 3rd
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193811100/131
1本1万円以下のスピーカー
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1150204466/
低価格でナイスなスピーカー Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1204040083/57
ナイスなスピーカー Part24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1199376457/
PCスピーカ何使ってる??
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1112029310/
パソコンに最適な小型スピーカー 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190941550/
972不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 21:54:58 ID:cFgS7cwk
ミスった

次スレ
1万円以下でお勧めのアクティブスピーカーはPart2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219582219/
973不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:08:39 ID:pAtIix8m
>>941
200〜400Hzくらいで急に大きくなるのなら部屋の共鳴モードかも知れない。
頭の位置を前後させてみて音量が変わるようなら部屋のせい、変わらないのならスピーカーのせい。

部屋の短辺か長辺が0.7mの倍数くらい(2.8mか3.5mか)で、しかも硬い壁の部屋なんでない?
974不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 22:19:55 ID:mexJt1fa
>>964
ゴミ買わないで、70HD買っとけ。
975不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 23:21:33 ID:2La+u1dn
>>972
976不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 02:08:25 ID:sfMFIYiw
>>957
乙なんだぜ

>>960
店頭で試聴してたらMS-75、76の隣にMS-87というのがあったんだ
音は値段通り76>75>87だと思ったけど不等号2つ程の差はなく
プラだけど木と同じような系統の音で1000円以下だったからコスパ的には優れていると思った
何かの折に価格.comを見てたらMS-87を発見!送料無料で590円 安っ!
思わずポチリそうになったけど、何だか申し訳なくて単品で買う気にはなれず
急遽別の商品の需要を創って抱き合わせで購入
すでにアクティブSPを2セット持ってるんだが気軽に便利に使ってるよ
ボリュームの感触がとってもいいんだぜ

>>964
このスレを1からROMることをオススメするけどX-140が無難かも・・に1票

>>972
ついに次スレかぁ・・
対象機種はローエンドだけどバラエティーに富んでるし読んでてオモロいレス多いよな
住民はハイエンドなのかw
977不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 07:56:42 ID:GtgbDagv
X-140って下のスピーカーがダミーって噂あるんだけど・・
どういうこと?詳しい人おせえて!
978不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 08:01:42 ID:CpQ/SK3V
ドロンコーンでgg
979不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 08:17:58 ID:XmcF5U8r
そうそう、そういえばサンワサプライのスピーカーは近所のコードレス電話の
電波をよく拾ってたなw

昔はやったアナログの携帯電話盗聴器みたいだった。

ところで工房系で売ってる2.1CHのスピーカーってどうかな?
あれが一番良いかな?
あと2個スピーカーあったら激安でサラウンド出来るし。
980不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 09:20:06 ID:EOjFFKiI
>>977
そういうの、あるよ
バスレフの一種だそうだ
981不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 10:52:02 ID:oTq78yKK
うめうめ
982不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 11:07:47 ID:wXIKKmiY
うめ
983不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 11:09:02 ID:wXIKKmiY
うめ
984不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 11:09:54 ID:wXIKKmiY
うめ
985不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 11:11:43 ID:wXIKKmiY
うめ
986不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 14:47:53 ID:mrp6XFM2
はげ
987不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:18:38 ID:wXIKKmiY
うめ
988不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:19:27 ID:wXIKKmiY
うめ
989不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:21:06 ID:wXIKKmiY
うめ
990不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:24:13 ID:wXIKKmiY
うめ
991不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:25:01 ID:wXIKKmiY
うめ
992不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:26:04 ID:wXIKKmiY
うめ
993不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:27:21 ID:wXIKKmiY
うめ
994不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 15:29:33 ID:wXIKKmiY
うめきれん
995不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:06:36 ID:j1w450AW
X-140、
ROCKやPOPSのボーカルが聴き取りにくいのが最大の難点だった
個体差であったりエージングで音がよくなったとも聞くが‥
996不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 16:51:11 ID:lKHC8rbT
この価格帯でボーカルが聞きやすいスピーカーは低音が足りないかシャリシャリ系のものしかないよ
997不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:03:47 ID:3tGyeGu/
LS21とMS16、種類違いますけどどっちがいいでしょうか
998不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 17:59:11 ID:5eBX5h90
ume
999不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 18:00:21 ID:5eBX5h90
1000不明なデバイスさん:2008/08/25(月) 18:01:09 ID:5eBX5h90
1000ならウメー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。