コンパクトキーボード総合スレ Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
メカニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ


※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 4枚目【変態詰込お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191321916/


■過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174960327/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU     http://www.vshopu.com/
ネオテック   http://www.neotec.co.jp/
クレバリー   http://www.clevery.co.jp/parts/keyboard/
2不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:39:26 ID:nyaOQqEO
コンパクトキーボードで、PgUp/PgDwnが独立していて
尚且つ、「\ろ」のキーが在るべき位置に在るという
キーボードを探しているのですが見つかりません。
どこかに無いでしょうか?
(バファロは申し訳ありませんが却下させていただきます)
3不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 19:00:53 ID:REJWpH6q
>>2
あなたがかなタイパーではないという前提で書かせてもらうと
「ろ」なんかに拘らずにAHKのモディファイア覚えれば解決。
http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20070212/1171244226
あとはキーピッチとキースイッチが好みのものを選べばいい。
4不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 02:07:55 ID:R+NKgDr5
、_
::::::``::、                   , -=-、
~""`--_`ヽ、,_              , -ー- メ.t、__
     `` 、_`::..、_          /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ、
        `` 、``ヽ、       '!.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:',
           ``ヽ、`. 、..    |::i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|
  ,- ..., , ___        ` 、`` 、  .レl.:.:.:.:::::.:.::.:.:::::::.:.:.:.|
 , ,´..`ー-─`ニニニニニ ー- 、___``-.、,|.::.::::::::.::::..::::::::::::::l!    こ、これは>>1乙じゃなくて
.//              ̄` ー`ニ、.._i.:::::,:::::::::::::::::::;::::::;l!   頚動脈が切れただけなんだから
.i.j                  ̄` .l!.:::::!::::!::::::::::::!:::::;lリ、_  変な勘違いしないでよね!
j |                   _/ヾ,、:!::::l、::::::;:':::;:;l,ノ  }`、
| {           ,       {´|   `ヾ' ヾl´リ´"  / l
, l..., , ___       jヽ      .ト、ヽ、          / /l
`ー-─ ニニニニニー- ノ      | |ヽ、`ー────ー'´ _//
           ̄        | |  `ー────ー' ´ |ノ
5不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:06:59 ID:uIXquc9e
こんにちは
打鍵音の静かなキーボードでお勧めのあったら教えて下さい
ガチャガチャ言わないのがいいです
6不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 12:05:41 ID:LrWdtXSs
HHKのPRO2、超コンパクト、2万くらいする、さらに英字のみ
リアルフォース、10キーなしならまあまあコンパクト、2万くらい、日本語もあり
両方とも静電容量式とか言う音が静かなタイプ。打ち心地も軽く、肩こりが解消されたという人も

英字キーボードに抵抗なければHHKがオススメ
リアルフォースならshopuで売ってる89のデッドストックが狙い目
7不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:56:20 ID:jhDdxNiW
8不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 11:44:37 ID:ohmFp40j
Windowsキーがないほうがおすすめなのは
どのへんに利点があるのでしょうか?
あのマークがあるとかっこわるいからとか?
9不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:11:36 ID:h76Vyqml
勢いにのってるときにアレを押して中断されるとキーボード破壊したくなる。
特にゲームとかやってる人には大問題
10不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:12:33 ID:5iSBgNTT
>>8
Alt キーの横が空くから、打ち間違えることがなくなる。
Alt キーを叩こうとして [スタート メニュー] が開くことがなくなる。
11不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 13:36:03 ID:FNFBNoz+
指の付け根でAltやCtrl押せるので小指に優しい
12不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 14:22:57 ID:KaSC/iES
余計だと思えば「無い方がいい」
余計ではないと思えば「有った方がいい」

基本的に「削る」を始めるのは行きすぎたヲタ(注:俺を含む)なので
あるならあったほうがいいくらいの認識でいた方が人生は楽に過ごせる。
13不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:25:58 ID:oJGvhw5j
だね、間違って押すのがいやなら、スペーサーかまして押せないようにすればいいだけだし。
14不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:37:17 ID:CzXAffhe
リアルフォースの場合は単純にWinキー抜いただけだからどっちでも良い気がするけど、
左下がカツカツになってるコンパクトキーボード見ると、
Winキー抜いてCtrlとAltの幅伸ばしてやれと思うことシバシバ。
15不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:00:52 ID:ZoYNtIMA
>>9
全く同意
今日買ってきたRealforce91もwindowsキー引っこ抜いたところです
コンパクトキーボードはマウスとの距離が近いのでゲームとか凄い楽になりました
16不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 01:36:07 ID:nNQqlu9l
>>9
なんで、winキーだけフォーカス外れるんだろうな
糞極まりない挙動だと思うんだけど
17不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 14:44:47 ID:osIzjYV1
TK-UP84CPWH持ってるが、これでもでかすぎる。左右10センチくらいのを発売してほしい。
18不明なデバイスさん:2008/04/25(金) 00:02:49 ID:83DQvp80
右に10センチ左に10センチ合わせて20センチか
ま、許容範囲だな
19不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:09:47 ID:lDlGvlky
KIDS BOARD(CK-01)が結構良い。
昔似たような大きさのFKB1420というのがあったけど、
あれよりちょっと分厚い。
打鍵感は変わらずパチパチ打てる。
20不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:13:58 ID:lDlGvlky
ほんとはこれのテンキー無い形のが欲しいけど、
安いからぶった切ろうかな。
21不明なデバイスさん:2008/04/26(土) 23:37:36 ID:37aDe7E0
>>19-20
今ならぶった切り用に安くで手に入るよ
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CK-01&auccat=23336
22不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 01:17:48 ID:6srLJP72
TK-UP84CPとSKB-SL10で迷っているのですが、どちらが良いのだろうか?
軽いタッチの好みなんだけど、キーピッチ的にTK-UP84CPの方がいいのかな・・・
他にこのサイズでお勧めがありましたら、教えてください。
23不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 02:06:31 ID:x7/0knEU
>>22
http://www.misuzilla.org/blog/2007/10/15/AppleWirelessKeyboardMeetsWindows
これ最高
軽いタッチが好みならなおさら
キーピッチは19.05mm
サイズは283(幅)×130(奥行き)×18(高さ)
すこし大きめだけど邪魔なコードがない分むしろ机の上がすっきりする
24不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 02:42:15 ID:GUtm6rCL
>>23
職場で少し使わせてもらったんだけど、薄いのが地味に良いね。
柔らかいパームレストが合わないんで、自宅では木の自作パームレスト使ってるんだけど、
これだと無しでいけるのが良い感じ。フカフカが良いひとは逆にマイナスになりそうだけど。
あとMac扱ってる店なら最低でも有線の方でキータッチ確かめられるのが良いな。
25不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 03:29:43 ID:FFini24p
KIDS BOARDみたいなフルキーので
TrackPoint(相当)付きのって出ないかねえ。
トラベルでかいし高いよ。
ThinkPadの赤ポチ使いまわせるのはいいんだけど。
2622:2008/04/27(日) 14:00:40 ID:6srLJP72
レスありがとう。
アップルのキーボードは魅力的だけど、ちょっとサイズが大きすぎる・・・
TK-UP84CPとSKB-SL10のどちらかで決めてしまおうと思うのですが、
どっちにのがいいのかな?
27不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 14:53:24 ID:x7/0knEU
>>26
メーカー,型番等,キーピッチ,縦5段の計,横幅,カテゴリ,その他
サンワサプライ,SKB-SL10,15.6mm,70mm,225mm,ウルトラミニ,変則ピッチあり、厚みあり
エレコム,TK-UP84CP,15.9mm,70mm,232.8mm,ウルトラミニ,変則ピッチあり、厚みあり、キートップがフラット

−−−−前スレ817から引用−−−−

意外にもTK-UP84CPの方がごくわずかにキーが浅くタッチが軽い感じ
右側のキー配置は¥キーを最上段に逃がした分SKB-SL10に余裕がある
木の机の上で使うとTK-UP84CPは太鼓のように共鳴して音が大きめ
空中に持ち上げて打つとそれほど大きな音はしない
SKB-SL10はカチカチ系、TK-UP84CPはボコボコ系の音がする
SKB-SL10はスタンドを起こさずに直立する
TK-UP84CPはスタンドを起こすと直立する
直立したときはTK-UP84CPの方が安定感がある
使う時はどちらも傾斜がつき過ぎてスタンドを起こす意味がないと思う
どちらもけっこう高さ(厚み)がある
ごくわずかにSKB-SL10の方が傾斜がきつい

−−−−引用終わり−−−−

前スレでの評価は概ねSKB-SL10の方が高かったように思う
キートップ形状や打つときのボコボコが気になるようならSKB-SL10の方がよい
スタンド直立機能のせいでどちらもコードが右側から出てるけどこれがけっこう邪魔
28不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:13:23 ID:57xTci3J
>>27
参考になる情報ありがとう。
結局、SKB-SL10を注文しました。
29不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:16:36 ID:N+F/P1AM
総本革張りキーボード
「KUROKAWA-PRO(黒革)無刻印」
価格:26,800円

ttp://www.m-yokunaru.com/catalog_syousai_html/701_kurokawa_mukokuin_keyboad.html

これすごい!
ベースはなんだろう?
30不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:27:50 ID:yqzaiIwj
31不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:28:17 ID:10hx1RS8
> W308×D127×H21.5mm
で検索すると出てくるSKB-SL09だろ
3228:2008/05/02(金) 23:40:09 ID:bIrnQpuu
SKB-SL10が届きましたので軽くレビューします。
フルキーボードにはこだわりがあって、20台ほど持っていますが、
コンパクトキーボードは初めてです。
個人的には3000円でこのできなら満足です。
ただ、キーの押した感触がもっと軽いほうが良いと思いました。もっと軽くするべき。
しかし、気にしていた、取りこぼしもチャタリングも今のところありません。
指が太く、ごつい手ですが、ブラインドタッチ(タッチタイピング)も可能なのが高評価。
ただ、まだ使い始めたばかりで、ミスタッチは目立ちますが、思ったよりは打ちやすいというのが第一印象です。
とりあえず、伸ばしていた爪を切ったら、ものすごく打ちやすくなった。
爪が長い人にはこのキーピッチは打ちにくいかもしれませんね。
モバイル用途で使用する方も多いですし、キーボード側のコードもUSBにして取り外し可能にするべきですよ!メーカーさん。
そうすれば、よりコンパクトですし、コードの長さも、太さも自由ですしね。
そして、キーボードのサイドと後ろの二箇所にUSBを取り付けます。
これは、利用者がコードを好きなところに設定できるという配慮ですね。
あまった方がUSBハブとして使えると、無駄にならないし。
ワイヤレス可なら、勿論、ブルートゥースでお願いします。
モバイル使用の人が多いと思うので、充電池ではなく、乾電池。
「、。」のボタンが小さいのはマイナス評価ですね。よく使うキーを小さくする意味って何?
って思ってしまいます。「エンター、バックスペース」の大きさ、位置は良くできていると思います。
全体的になかなか良くまとまったキーボードだと思いますが改善点も有りですね。
まぁ、満足度は75%くらいです。長文失礼しました。
33不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:48:10 ID:jxezYeYV
すごいけど無刻印はいやん。
34不明なデバイスさん:2008/05/02(金) 23:59:10 ID:3fJMDYp/
サンワとかの糞キー配列の買うぐらいなら
KIDS BOARDでよかったんじゃないか?
PS/2だけどケーブル取り外しできるし、
端から出てるコネクタでマウスも繋がる。
ツクモexで980円で買った。
35不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 07:18:26 ID:ol++YaQY
フルキーボードのエンターから右をぶった切ってカーソルキーとデリートキーだけ残して、
独自の変なキー配列じゃないメカニカルのキーボードが欲しいんですけど、
一番近いのって何がありますかね?
36不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 09:38:03 ID:va8Bba92
ほしい
37不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:07:18 ID:VdO0Q92H
>>35
メカニカルのコンパクトといえば、TG3とかいいと思うよ。
英語キーボードだからENTERやBSの押し間違いはあり得ないし。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/34102.html
38不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 11:17:33 ID:wKF3J+qH
TG3は最下段がなぁ・・・
Altの小さいキーボードは使い物にならないと思うんだ。
39不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:00:14 ID:GhstPxlR
独自糞配列皆無のテンキーレスキーボードがなぜ少ないのか
その理由を考えてみよう
40不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:04:41 ID:wt6E2We/
39の変な文章を理解できたオレを誰か褒めてくれ。
41不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 13:21:58 ID:GhstPxlR
すいません書き直します

一般的なフルキーボードからテンキー部分のみを切り取った
テンキーレスなキーボードがなぜ少ないのか
おわかりになられる方がいらっしゃいましたら教えてください
42不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 17:17:38 ID:wKF3J+qH
テンキーが必要な人が多いから。
テンキーレスでもあんまりコンパクトじゃないから。
43不明なデバイスさん:2008/05/03(土) 23:57:13 ID:H14/N6Kl
>>42
>テンキーが必要な人が多いから。

邪魔だ、消えろ。
44不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:42:07 ID:0D6YScxG
トラベルキーボードがいいよ
タッチパッドとパームレストが余計だけど
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.shtml
窓キーなんて付いてないから注意な
45不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:51:00 ID:KqHAgqnl
>>44
そいつでもっとも注意すべき点は、ESCの位置だと思うんだが。
thinkpadユーザーなら良いのかもしらんが。
46不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 07:29:17 ID:5EelLohy
>>37
どうもです
いっそ英語キーボードにしちゃえば選択肢は結構広がるんですよね・・・
ただ友達の家や仕事場での汎用性を考えると厳しいし、ここらへん迷いどころだ・・・
47不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 18:58:47 ID:fE2/41mg
TK-UP84CPの感想
自分はキー配列より軽いキータッチ重視です
普段はBKBCJ91SBKA使用でこれより小さいサイズが欲しくて購入
キータッチは問題ないのですが認識感度が甘くてクリック感があるのに反映されずミス連発
自分のタッチ圧が弱いも一因だと思ったのですがBKBCJ91SBKAやノートでは問題なく使用できてます
同シリーズのTK-UP87MPでもその辺りが指摘されていましたがこの機種では改善されたとの事でしたが疑問です
キータッチも悪くなくキー配列もこのサイズでは素直でいいだけに残念
48不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 19:32:28 ID:3Res5pXg
たとえがよくないかもしれないがプチプチにたとえると
TK-UP84CPは空気が抜け気味でたまに鳴りはずれのあるプチプチ
SKB-SL10は空気がよく入っていていい音のなるプチプチてとこかな
TK-UP87MPやTK-U77Mは穴あき欠陥プチプチ=糞プチ
49不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:10:59 ID:s924umlO
>>47
それが地雷なのはずっと前から何度も言われてることだと思うが。
押したはずが認識されないことが多々発生、
メーカー問い合わせの結果「仕様です」で撥ね付けられる、まで報告されてる。

それなのにわざわざ地雷踏むのってなんか意味あるのか?
50不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:54:21 ID:YH82ZsX8
もしかすると個々の製品間やロット間でバラツキがあるのかもしれないが
少なくとも自分のTK-UP84CPでは認識感度の甘さは特に感じられない
一度メーカーに返品交換を要求してみては?

ただキートップがフラットなせいか
タッチがボコボコでキーの戻りがワンテンポ遅れる感じがするせいか
正確に打鍵しにくいところがなくはない気もする

おそらく300〜400WPMを超えるような速打ちの人ならSKB-SL10の方が向いてるかも
51不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 04:01:38 ID:Cv2eDdh4
>>49
それはTK-UP87MPのことじゃないのか?
52不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 13:10:05 ID:k9KSjGpK
>>19-21

ぶった切れるかどうか、裏側のねじ9個をはずして分解してみた。
その際、DO NOT REMOVEの封印を破る必要があった。
基盤がテンキー部分と中段計13キー部分の上半分と重なっていたので、
ぶった切るならEnterのすぐ右、つまり左端から約24cmのところで
切断するのがよいと思う。
切断後の右側ブロックを反対側に配置すれば
マウス(キーボードの右)に手が届きやすくなるので一挙両得。

それとこのキーボード、親指を寝かせ気味にスペースキーを押すとき、
手前のカバー部分が高すぎるため親指が止まってうまく押し切れないことがある。
表側のカバーがはずせるといいけどパンタグラフ接合部と一体化していて無理だった。
53不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 15:51:34 ID:eA8u5nw0
>>44
持ってるけどキータッチが糞すぎ。 (thinkpad のキータッチは元々糞だが、それよりも酷い。)
常用は絶対に無理。
54不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 21:32:58 ID:y5mhQEMQ
55不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:41:25 ID:k93E3mSo
使用頻度低い最悪Fn+αなんかに割り振られたりするキーの形状
詰込み省スペース化には縦長よりも横長にして普通キー1段当り2個入れにしてくれんかなと思う
56不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 13:40:12 ID:X9GNflTJ
日本語で書け。
57不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 13:47:23 ID:95DNmzKs
>>55
ノートPCの話になるが、たとえばこういうキーボードもある

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/28/news076_2.html
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0711/28/l_tm0711m1530r10.jpg

具体的には、キーボード右端側を1列拡張して、
そこにHome/PageUp/PageDown/Endを縦に配置してるというキーボード。
58不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 15:51:34 ID:/bcZb52i
>>47
87MPは84CPとは比べものにならないくらいひどい

84CPは底まで押せばちゃんと入力できるだけマシ。
だがサンワのSL10Wのほうが多分いいような気がする。
(SL10Wは実際につかってないからわからないけど)
59不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 12:10:12 ID:lZffQxpx
>>55-57
> ただし、EnterキーとBack spaceキーの右隣にHome、PageUp、PageDownの各キーが並んでおり、
> 上の矢印キーの右隣にEndキーが配置されているので、
> 手がなじむまではこれらのキーを誤ってタイプしないよう注意する必要がある。

これを理由に糞扱いされているのだが。
しかしおっしゃるとおりキーを正確に打ちさえすれば無問題なのもまた事実。

http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2003/10/08/646286-000.html
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/OWLKB89PSC/OWLKB89PSC.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/34102.html
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB90PFLAT/KB90PFLAT.html
http://www.vshopu.com/AOK115UPB/index.html
http://www.wij-inc.co.jp/support/wkb89/wkb89.htm
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=9
http://buffalo-kokuyo.jp/equip/key/ukey/dpkm7umt.html

だがしかし糞配列は糞配列。
このようなキーボードは選択対象外としております。
60不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 12:18:29 ID:eWDyqIIG
>>59
? 突然出てきてどうした?

このスレにおいて、カーソルキー周辺が入り組んでるとか、
半角/全角キーなどの配置がおかしいなどの変態配列は否定してきた流れがあるが、

「Enterより向こう側にはキーはあってほしくない」
は変態扱いではなく普通に好みの問題であったはずだが?

そもそも、109など普通のキーボードではEnterの向こう側にキーがある(当たり前)。
そしてRealForce(91)のような
「テンキーは無く、しかしHome/End/PageUp/PageDownなどは独立している」キーボードを求める声もあるのも事実。

なのにどうして「縦一列だと変態」扱いなのか?
その論拠がまったく見えない。

おそらく、キミがそういうキーボードを否定しないといけない社員さんだということ以外には。
61不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 12:19:55 ID:eWDyqIIG
>>60 補足

もしも >59 が正しいというなら、

「このスレではRealForce(91)は糞配列なので対象外」

となる。


俺はそうは思いたくないがね。
62不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 12:33:55 ID:dwv2FD0y
63不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:08:45 ID:UWFX+ytu
>>60-61

>>59には「EnterキーとBack spaceキーの右隣に」と引用されている
Realforce89や91は「向こう側」ではあるが「右隣」ではないのでまったく問題ないのでは
問題ないどころか理想的なんだけどね

EnterはまだしもBSが内側にある機種なんかはたしかに慣れないとミスタイプしやすいかも
64山本五十六 ◆C.go/OTAKU :2008/05/12(月) 22:45:46 ID:uOBEByCM
US配列なら BackSpace と 右Shift が長いし、
Enter はちょこっと小指を右へやるだけで打てるから
あまり問題は出ないんだろうね。
だから、海外ではこういったコンパクトタイプが受け入れられるんだろうね。

ところが、日本語配列だと 縦長Enter だし、
BackSpace と 右Shift は短いから、誤爆発狂の嵐となる。
だから、一部のユーザーからは忌み嫌われてて、
テンキーカットしただけのが支持されている。

キーボードメーカーは案外この辺の事情をよく分かっていないのではないか?
特に海外メーカー。

スペースバーの長さの件もそうかもしれない。
65不明なデバイスさん:2008/05/12(月) 22:58:05 ID:eWDyqIIG
>>63
>Realforce89や91は「向こう側」ではあるが「右隣」ではないのでまったく問題ないのでは
>問題ないどころか理想的なんだけどね

「右隣」であっても、Enterキーの幅が一般的な幅あるなら
まったく問題にならない。
デカいEnterキーをさらに1キー踏み外すほど指を動かしすぎる人はそもそもコンパクトキーボードは永遠に無理、
っていうかキーボード自体無理でFA。前提として不適切。

コンパクトキーボードスレである以上、必要な分の「慣れ」は考慮すべき。
1キーが1キーとしてしっかりサイズがあり、かつ他のキーと位置が入れ替わってるとかでなければ
慣れでなんとでもなる。

>>64
前述したが、慣れの要素を含めれば話はそんなに単純では無い。
コンパクトのスレである以上慣れの要素はどうしても考慮が必要。


つーかさ、RealForceは賞賛したい、という意識だけで動く人は邪魔。
66山本五十六 ◆C.go/OTAKU :2008/05/12(月) 23:47:31 ID:uOBEByCM
>>65
四六時中ずっと、ホームポジションに手を置いてキー入力してばかり
とは限らないだろ。
ぼさ〜と、のんびりマウスも併用してブラウジング、という使い方をするときは、
カーソル、機能キー、ファンクションキーの山が独立しているほうが
きわめて使い心地が良い。

無理にカーソルキーを詰め込むために右Shiftが1キー分しか無かったり、
使用頻度の高い BackSpace の右隣に配置されていたりしていると
当該のキーそのものが打ちずらいばかりでなく周辺のキーへ誤爆しがちになる。

テンキーをカットしただけのテンキーレスは、
ありふれた標準的なフルキーボードとは配列がほとんど同じなので、
「慣れ」を強要されず、まったく違和感無く使えて、適応しやすいから
支持されている、という要素もあるんジャマイカ。

「慣れ」の要素だけではなく、使用局面ごとの使い心地、
従来のキーボードから移行するさいの適応性、
タッチタイピング・高速入力向きの仕様、
等々、ユーザーがキーボードを選ぶ際の選択ポイントは
いろいろある。
別に、あなたが「慣れ」で対応できるからおk、と言ってるのを
否定するつもりは無い。
要は、人それぞれってこと。
67不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 06:35:17 ID:f/kSXBkh
>>66
そういう人間がコンパクトのスレで必死に語るのは滑稽だな。
68不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 06:43:24 ID:6FPd/zXP
>>67
???
69不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 06:50:17 ID:f/kSXBkh
>>68
テンキーだけ切ったキーボードを見れば分かるが、余剰なスペースが大量に残る。

スレ違いか微妙なラインでやってる分には問題ないとは思うが、
それを主眼に語りたい、余剰なスペースをつぶしていきたいというアプローチを否定する、
ならばコンパクトスレではなく通常キーボードスレに行くか、
もしくは専用スレを立ててやれと言っている。

RealForce91が最高という意見はこのスレでは本題としては成立し得ないんだよ。

これでも分からない奴はRealForceを賞賛したいがために狂ってるのが確定なので放置する。
70>>64、>>66:2008/05/13(火) 07:02:39 ID:6FPd/zXP
>>69
テンキーレスとコンパクトを比較しただけなのに、なんでそんな解釈になる?
以後、コンパクトを賞賛したいがために被害妄想に陥って狂ってるのが確定なので放置する。
71不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:53:11 ID:CEeAmSpS
コンパクトキーボードの方向性を代表機種とともに大別してみる

A.
配列を犠牲にせずテンキー等をカット(所謂テンキーレス)
=小型化の度合いは最小限=
東プレRealforce89or91, EPSON Business Keyboard

B.
配列を犠牲にせずサイズを縮小(所謂スモール)
=真のコンパクト人間向き=
ミツミKEK-EA4AU/II, KEK-EA9AU/II

C.
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい
=許容範囲は人それぞれ=
代表機種は割愛
C1. Fnキー 併用でキー数を削減 VS なし
C2. カーソルキー 独立 VS 埋め込み VS なし
C3. Home/End/PageUp/PageDown 独立キーとして確保 VS Enter右隣接なら無い方がまし
C4. 他の移動・詰込対象 Esc Delete Insert Space BackSpace 半角/全角 右Shift Ctrl Alt
C5. CapsLockと左Ctrlの位置関係
C6. ゲイツキーの有無
C7. 馬鹿キー、うんこキーの有無、変則ピッチの有無
C8. ThinkPad方式 Fn左下角 7段配列
C9. AHK等ソフトウエア併用

加えて、キータッチ(おそらく最重要)、耐久性、静音性、他のデザイン、予算等に満足のいく
自分に合う製品を見つけるのはなかなか大変
72不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:56:17 ID:CEeAmSpS
私の場合、スモールかつ素直な配列が好みなのだが、

AとBの複合製品
>>19-21とか >>52とか
どういうわけか皆無(泣)

BとC1の複合
三菱AMiTY用(これに限るがやや入手困難)

AのEPSON Business Keyboard(厳密にはこの範疇ではないが)
値段が高すぎる(泣)
スモールでない(泣)
73不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 19:07:01 ID:f/kSXBkh
>>70
>以後、コンパクトを賞賛したいがために被害妄想に陥って狂ってるのが確定なので放置する。

コンパクトキーボードの総合スレで
「コンパクトを賞賛したいがために被害妄想に陥って狂ってる」か。

いい感じに狂ってるな。


>>71
それは間違い。
テンキーを犠牲にしている時点ですでにキー配列を犠牲にしていることに代わりは無い。
74不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 22:48:29 ID:LXdFPx7C
ctrl+shift+delでタスクマネージャが呼び出されるはずなのにctrl+alt+delで呼び出される。:
ちょっと使いにくい。
しかもエンターキーがちょっと打ちにくいまっすぐタイプだ。
75不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 22:58:58 ID:2izt23FI
>>71
自分はUS配列>コンパクト>それなりのキータッチ>その他って感じで、
その他については結構妥協できる。っていうかしないと選択肢が少なすぎる。

いい加減形骸化してるキーを整理して欲しいなぁ。修飾キーも多すぎ。
76不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 01:42:02 ID:uJv/GQYh
>>74
Ctrl+Shift+Escじゃないのか?
77不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 04:02:49 ID:z6j1s2Mb
>>62
中身はOWL-KB86UMと一緒か。
78不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 17:55:14 ID:30gcSW3Q
>>75
IBM の配列を正としてその他を変態呼ばわりがまかり通ってる時点で
使わないキーの整理なんてありえない気がするが
79不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 20:53:51 ID:SlCA+Ofg
>>78
RealForce信者が暴れてるだけだろ。
まったく信者ってのはうざいもんだ。
80不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:35:46 ID:5v+/WG6X
>>71

> C.
> 小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい
> =許容範囲は人それぞれ=

代表機種
BTC−5100
BTC−5100C
東プレキャパコン
FKB8579
HHKBPro2
Apple Wireless Keyboard

ほかにも何かある?
81不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:40:13 ID:8iAswfA7
三菱 AMiTY
ENERMAX AURORA Micro KB006U-B, S
82不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 22:45:08 ID:8iAswfA7
IBM (Lenovo) USBトラベルキーボード ウルトラナビ付
83不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 12:36:35 ID:9k1Jdl0T
>>81
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n64964134
これって本物?

出自が香港な上、製造番号が妙にキリ番なんだけど・・
84不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 14:37:45 ID:VP8FXvfN
スペースキー周りがまともなFMP-KB331もあるよ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61568114
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n58958813
1つ持ってるけどキータッチまともだよ
85不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 19:33:16 ID:aCvfeaVX
>>83
http://www.hi-ho.ne.jp/vine/keyboard/m690513.htm

ここに台湾製AMiTY用の絵があるけどケーブルの色から判断するに本物だと思う
製造番号の右半分以外は自分のとまったく同じだし
86不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:14:00 ID:5g65m5z4
>>84
Ctrlが左下にないとかEnterの右にキーがあるとかで難癖つける香具師がでてくるに一票(´ー`)y-~~
87不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 23:21:31 ID:Li9PhJS1
FKB8579にファンクションついてれば何も言うことないんだがなぁ。
88不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 23:05:57 ID:bxOIkCfz
SKB-SL09とSKB-SL10の英語版って存在しないんでしょうか?
どなかたご存知ないですか?
89不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 10:16:20 ID:Ee3pj9AL
>>88
それがあったら俺もほしいわ。
90不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 12:06:15 ID:/0iARk/n
http://www.fentek-ind.com/bluetooth.htm#kbsmbtub
Super Mini Bluetooth Wireless Keyboard

これください。
91不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 23:55:18 ID:7DSDuyKL
オリジナルのままでよいのでFKB8579復刻して欲しい。
92不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:27:09 ID:4XhaTqMU
FKB91JPが復刻して欲しくてたまらないわ
出たら多分3個ぐらい買う
93不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:36:25 ID:w3rI3UP3
>>90
なんかキータッチ悪そうなデザインだな。
TK-U77MPのタッチ悪かったからなぁ
94不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 09:39:05 ID:uSfLjyFG
実際は復刻しても買って1枚、下手すりゃ買わないんだろうけどね。
95不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:02:58 ID:4XhaTqMU
いや、買うだろ
96不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 21:21:50 ID:uSfLjyFG
普通に売ってた時に買わなかった奴が何言ってんだか。
おめーは買わねーよ。
97不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 05:49:01 ID:Hk1wdr6Y
そん時はキーボードに興味無かったんだよボケ
お前は糞みたいなキーボード作って売れなくてイライラしてる人か?
98不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 05:58:33 ID:WRiCvpCx
再販された頃にはキーボードに興味なくしてるに一票w
99不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 06:20:54 ID:Hk1wdr6Y
もっと好みなのが先に出てすでに買っちゃってたらそりゃ興味は無くなってるだろうね
100不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:13:53 ID:8bONHwtZ
この手の買う買う詐欺は何度も繰り返されるなw
101不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:17:10 ID:Hk1wdr6Y
詐欺って・・・意味分からん
そんな事思うのは、情報に踊らされて復刻したけど思ったより売れなかったメーカーの中の人ぐらいだろうよ
好みの条件に合うキーボードがそれぐらいしか無かったら、複数買っておくのが得策だと思うのはおかしくないだろ、大して高い物でも無いし
お前さんは買わなくても俺は買うんだよ、自分の考えが全てだと思わないでくれ
ってかこんな部分で否定されるとは思わんかったわ、そんなに珍しくないだろ複数買いなんて
102不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:04:36 ID:f2lTZj0r
販売終了になるたびに「復刻されたら複数枚買うのに」って言い出す奴が出てくるんだよw
あれば買わないくせになw
103不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 18:27:00 ID:Hk1wdr6Y
そもそも実際に復刻されるケースなんてそんなに無いし、
だいたい復刻された後に、複数枚買うって言ってた他人が実際に複数枚買ってるか買ってないか、
その統計がお前に分かるの?超能力者なの?
104不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:27:46 ID:OnvK3IWp
ENTERの右横にもキーがあるキーボードは嫌いだ。
うちにはあるけどFKB91JP
105不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 00:50:59 ID:l6yWghwf
ツンツン
106不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 01:28:10 ID:Gm3Av8VL
107不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 04:51:57 ID:8RlbdAY+
>>54
これ話題になってないけど良さそうだった
タッチも悪くない 売り切れだったけど
108不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 11:44:49 ID:UPjp/RQt
白いのなら前からあったけど値段が高かった記憶が。
2000円ならちょっと欲しいかと思うけど売ってないのよね
109不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 03:12:03 ID:JyFsNnqn
ロアスですね。
白 2,980円 売り切れ
ttp://item.rakuten.co.jp/lsshop/fkb-u234-sale/
110不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 14:36:14 ID:cV7E9cnv
>>109
傾斜が逆に反ってて、めちゃ打ちずらそうだな
111不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 22:39:25 ID:JIXpLE9J
そんなことないよ
打ちやすいよ
わざわざ打ちずらいものは作らないよ
112不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 07:16:09 ID:yJPQj/AZ
下段やばそうだな
113不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 11:41:13 ID:YhfIDekt
そんなことないよ
やばくないよ
わざわざやばいものは作らないよ
114不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 15:19:47 ID:nn3JBX91
>>110-113
お前ら、かわいいw
115不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 21:41:31 ID:hxW1oRGG
そんなことないよ
かわいくないよ
わざわざかわいくないのにカキコまないぜよ
116不明なデバイスさん:2008/05/25(日) 23:01:22 ID:YhfIDekt
こらまねするな
117不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 20:56:45 ID:C+lIcUzL
118不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 21:59:26 ID:tQ15uB7F
PCにも使えたらなあ
119不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:00:33 ID:C+lIcUzL
使えるって書いたるよ。

> パソコン用のワイヤレスキーボードとしても使える!
> 弊社Bluetoohアダプター「USB-BT20」(別売)と組合わせて使用することで、
> 本製品をコンパクトなパソコン用ワイヤレスキーボードとしてもお使いいただけます。
120不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:10:21 ID:tQ15uB7F
やっったあああ
使えるんだラッキー!!

おいこらFnが左下角だぞ
なんでこんな配置にするかなああ
121不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 22:12:30 ID:C+lIcUzL
ちょっと待て、それ以前の問題だと思うゾ?
Shiftキーの位置とかw
122不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 07:05:33 ID:mfPd5DaI
こういうパンタグラフ式の説明に「軽いタッチ」みたいなことよく書いてあるけど、実際何グラムくらいなの?
押してみても軽い気がしないんだけど
123不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 12:59:49 ID:xuCCNcEg
Apple Wireless Keyboardを真似たふしがあるね
とすると体感30gくらいかな

でも待てよ
Apple Wireless Keyboardってパンタグラフ?ラバードーム?

124不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 16:27:39 ID:USHpLYw8
>>123
パンタグラフ
125不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 20:35:38 ID:2MGxAT0k
ここでは地雷扱いされているけど、TK-UP87MPを買ってみた。
確かに、キーが硬いというのは当たっているが、ふにゃふにゃより良い。
ただ、Delキーがちょっと遠いかな。
F1〜F12キーとスペースバーの幅を狭くして、BSとEnterと右Shiftの幅を詰めれば
配列は理想的かな。あと、¥キーは他の文字キーと同じ大きさのほうが気持ちいい。
TK-UP84CPは矢印キーが食い込んでるのが漏れ的には許せなかった。
126不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 21:02:17 ID:KyQSI4g0
コンパクトキーボードって需要あるかな
127不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 00:25:47 ID:D314INN6
ないよ
128不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 06:01:11 ID:yOws3UMC
>>125
文字が認識しない時が多いとか聞くんだけど、そこらへんどう?
129不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 06:53:54 ID:3WQivk4y
>>127
そっかぁ
ずっと前買ったエレコムのやつオクに出せば売れるかな、って思ったけど・・・
手間かかるだけか・・・
130不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 07:34:29 ID:cf1/LKfn
どんな聞き方してるんだよ・・・
小学校行って教わって来い
131125:2008/05/30(金) 19:36:38 ID:dCIsI5Qj
>>128
買ってすぐだから、まだ確かなことは言えないが、今のところ取りこぼしは無い。
ただ、漏れは叩きつけるような打ち方をするので、なでるような打ち方の人はどうかな?
(昔の電動でないタイプライターで配列を覚えた)
それより、遅延が気になる。PC→USBハブ→ハブ付きテンキー→キーボードと
繋いでるせいだろうな、って試しにPC直結にしたら直った。

ひょっとしたらバスパワーのUSBハブとかに繋いだりすると取りこぼしが多くなるのかも
と何の根拠も無く言ってみる。

後は、耐久性とか経年劣化が気になるが、しばらくしてこのスレに愚痴を書くようなことが
あったら「やっぱりそうか」とでも思ってくれ。
132不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 21:00:35 ID:GyYDVXc5
>>54
MT-1、クレで買ってきた。笑えるボードだ。反り具合が妙にハマる。
スクロール牡丹が意外に使える、LEDが必要ないくらい光ってる。
テンキーは100回くらい出し入れしたらアボーンだろうな。
133不明なデバイスさん:2008/05/30(金) 23:19:50 ID:yOws3UMC
>>131
そうか、ありがとう
134不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 11:11:45 ID:FqswI1jH
サンワのskb-sl10が気になってるんだけど使い勝手どう?
135不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 11:54:16 ID:iVR6EloI
エレコムのTK-UP84CPよりはましだよ
136不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 18:44:12 ID:PrauWczu
幅200mm以下奥行き150mm以下でUSB有線接続のキーボードって無いんですか?
137不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 22:48:38 ID:tCsK8Q7w
ttp://www.deckkeyboards.com/catalog/product_deck_fire.php?cPath=0_21&products_id=28
楽しそうだな外人…。

どっかで輸入してくれないかな。
138不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 02:14:58 ID:/KOTV+N7
139不明なデバイスさん:2008/06/02(月) 02:21:19 ID:x3DlI7cX
>>138
おお、ありがとう。別の色もあるなあ。
140不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 21:47:46 ID:fT4FztEX
141不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 22:58:23 ID:AFrrIR6x
>138
これ欲しいけど、MXスイッチの軸は何色なんだろ?
142不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 06:23:19 ID:XhuvqBkb
TG3 BL82使ってるけど、黒軸だよ
143不明なデバイスさん:2008/06/07(土) 22:32:44 ID:2/1FSHFk
スライダーが丸いやつでなるべく安いのありますか?
144不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 01:00:47 ID:i6uhX51p
あ、できれば英語キーボードがいいです
145不明なデバイス:2008/06/09(月) 09:37:54 ID:47nJUijS
黒いキーボード表面の印刷を剥がしたいのだけれど、どんな方法が良いので
しょうか?
削り落とすと表面のシボがなくなってしまいそうです。
146不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 19:51:29 ID:MAWpKgIc
>>145
逆転の発想で黒く塗りつぶせば良いんじゃね?
147不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 20:04:10 ID:sPpDytp3
塗ったところだけ目立ってしまうようならば、
いっそすべて塗り替えてしまうのもよかろう。

漆でも塗っちゃえ (・∀・)
148不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 23:56:40 ID:9twEDUOk
剥げ掛かって不恰好になったthinkpadを
黒で塗り潰してる記事はどっかで見たな
149不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 23:59:51 ID:rvP9mdpR
プリント禿げかけてるなら、爪でカリカリやれば全部はがれちゃうけどね。
150不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 00:32:36 ID:oi0yn21P
151不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 06:56:55 ID:SboKVPOR
>>150
英語版なんだけど、上下のカーソルキーがないぞ。
下方向(上方向)への文章の移動はどうするんだ?
ファンクションキーがないので、カタカナ変換とかに不便すぎ。
※ひらがな変換はF6キー、カタカナ変換はF7キーで行うしね。
152不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:18:38 ID:m6p3CvSq
CTRL+UorIとかいっそSKKIMEでいいじゃん
153不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:01:12 ID:/c8XQby2
KIDSBOARD(CK-01)の厚みがなんとかならないかと思い、裏蓋を外してみた。
するとうまい具合に部品がバランスよく配置されていて、
裏蓋なしに自立することが判明。
厚みが若干解消された上、打鍵音が非常に小さくなった。
静音キーボードの誕生だ。
心なしか、キータッチまで軽やかになったような気がする。

これに気を良くし、エレコムTK-UP84CPの裏蓋も外してみた。
こちらは裏蓋なしにそのまま使うことはできなかった。
キーボードの中の人はとても薄くコンパクトにできていて、
そのまま机の上に置いて使えたらいいのにと思うと残念だ。
しかし、キーボードの中の人と裏蓋との間に梱包用の薄い緩衝シートを
適当な大きさに切ってはさんだら、不快なしなりや振動がなくなり
ボコボコ言わなくなった。
KIDSBOARD(CK-01)ほどではないが静音化に成功。
ただしキー配列の至らなさや変則ピッチの糞さ加減はどうなるものでもないが・・。
154不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 22:54:38 ID:CzU2vc9S
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-BT09BK
SKB-BT09BKってどうなんだろ?

ワイヤレスでテンキーがない省スペース型としては他に見あたらないけど
もっといい製品ないかな?
ドライバーを入れることで作動する余計なキーやトラックボールが付いてる奴なら
あったりするけど・・・・
155不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 02:06:14 ID:5YPdfycT
156不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 00:46:44 ID:c0LFIjXg
テンキーが無いキーボードでお勧めある?
色は、黒でパンタグラフのやつ。
157不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:03:16 ID:VM8KbVQH
机のスペースを節約したいのですが、テンキー付きで
他の作業をするときは立てることのできるキーボードでおすすめはないでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09BK&cate=1
を検討してるのですが。
158不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:07:50 ID:VM8KbVQH
159不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 20:49:09 ID:zhNJA+0R
違いがわからねえ・・・
160不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 17:34:15 ID:BdlMKlV8
HHK Lite2
打鍵音がパコパコいう
特にエンターキーのパコパコ音はクセになるぐらいのパコパコ音
やはりF1〜12キーは単独で配置されてるべきだね
Fnキーが左下にあるから同時押しが不便
コントロールキーの位置も左中央という違和感
だけど世の中にはきっとFキーが邪魔という人間もいるのだろうか
そんな人向けなのだろうか
161不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 19:55:57 ID:4wHbtaJa
そうです
162不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:44:21 ID:BdlMKlV8
ちなみにHHK Lite2
打鍵音がツボにはまったので後悔はしてません
163不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:37:32 ID:OsEsT/vI
BSとDelが別だったらちょっと気になるキーボードなんだけどねえ
164不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:05:47 ID:0j42xA4Q
HHK Lite2 使ってます。
キーの配置については問題ないのですが
キーを押し込んだときにギシギシと軋む感じが指先に伝わってくるのが残念な感じ。


165不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 01:54:02 ID:2tFDS3Km
FKB-86Eを、ゲイツキー除外してUSBで出し直してくれれば、とりあえずいいんだが。
Enterの形とか、InsやDelの位置とか、多少の不満はあるけど、Delは慣れたら便利だし。
166不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 02:18:22 ID:dDBYnR+4
>>164
Lite2のキータッチはお世辞にもほめられたもんじゃないと思う。
配置は合理的でいいんだが。

真似でいいからどっかメカニカル版だしてくれないかなw
167不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 15:46:54 ID:nIWmZSlV
パンタグラフで、テンキーがないキーボードって、
ノートパソコンのキーボードみたいに、NumLockをオンにしたら、

789
 UIO
  JKL
   M,.

の部分をテンキーの

789/
 456*
  123-
   0,.+

として使えるようになやつあるじゃん?
キーの側面に小さい字で数字が刻印しているやつ。

あれができる外付けキーボードって、NumLockをオフ状態だと、
左下にある[Fn]キー押しながらだと、

     8で[↑]キー
Uで[←]キー  Oで[→]キー
     Kで[↓]キー

として使えるのが主流じゃないの?

このあいだパソコン屋で聞いたら、「それができるかどうかは、キーボードの仕様ではなく、
パソコンの機能に関わってくることなので、こちら(キーボード売り場?)ではお答えできません」
って言われたんだけど。

あれができるかどうかは、たいてい、キーボードの仕様に依るんじゃないの?
168不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 16:11:44 ID:nIWmZSlV
あと、その上に書いた、ノートパソコンによくある、
「仮想テンキー」的をカーソルキーとして使える機能については、
店員さんに「お客さんの言ってるような機能を持つキーボードのほうが少ないです。」とも言われた。

けど、試しに、ノートパソコンで試したら、lenovoとDELLは2社は無理だけど、
Fujitsu、NEC、SONY、TOSHIBAの4社はできた。
つまり、ノートパソコンについては「できるほうが多い」わけだ。

ノートパソコンでは主流だけど、
「外付けパンタグラフでテンキーのないコンパクトタイプ」では、珍しいということなのかな?

ただ、その店員さん、どうもそれができるかどうかを、
メーカーのホームページを見て「できないです」と言っていたんだよな。
だけど、そんな基本的な機能があるかないかなんて、普通、商品紹介のページに書いてないと思うんだよ。

たとえば普通、「NumLockオンで、
789
 UIO
  JKL
   M,.
をテンキーとして使えます」って書いてないみたいに。
「それをカーソルキーとして使えます」とも書いてないと思うんだよな。もし、使えたとしても。

わざわざ「できる」と書いてないからって、できないと言い切る理由にはならないよね。
でも、「できる」と明記してることはできて、「できない」と明記してできないけど、
「できない」と明記してなくて、できないこともあれば、「できる」と明記してなくて、できることもある。

つまり、なにが言いたいかといえば、もし、そういう根拠で言い切ってるとすれば、
「そういうことができるキーボードのほうが少ない」と言い切ったことも、なんとなく微妙に思えるんだよな。

プロの店員さんの発言を、あまり信用しないというのは失礼なことかもしれないんだけど・・・。
みなさんのコンパクトキーボードで、仮想テンキーをカーソルキーとして使用できますか? (テンキーレスで、ノートパソコンみたいにNumlockで「仮想テンキー」がある方)
169不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:18:15 ID:xbV7NzJx
>>167-168
要点だけ書けばいいよ。
170不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 17:39:20 ID:a0/ya0de
>>167
お前のハートをLock ONまで読んだ
171不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 19:36:56 ID:KLJlg8FB
とんでもなく冗長な文章だなw
172不明なデバイスさん:2008/07/06(日) 22:10:35 ID:a8Qf5/on
>>168
>プロの店員さんの発言を、あまり信用しないというのは失礼なことかもしれないんだけど・・・。
基本的に、店員は信用しないでおk。
参考程度にしとけ。
173不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 01:02:18 ID:y9RoHEtq
店員に対してもこの調子で相談したとしたら
適当にあしらわれても仕方ない気がする
174不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 19:59:00 ID:gnD7Caon
>>173
適当にあしあらうことと
間違えたことを断言するのは、まったく違うのでは?
175不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 20:38:40 ID:bG5sy3Oa
お勤めご苦労でござんす
176不明なデバイスさん:2008/07/07(月) 22:14:00 ID:VpxQ7Je8
>>167-168
どこの店?
177不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 00:17:22 ID:J8XxnSZx
Shop(有)
178不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 18:51:58 ID:p4y9jyWc
この長文をまともに読むことを途中から放棄したくなるように、
店員も客の長話を聞くに堪えなくなって適当に流したものと思われる。
179不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:17:39 ID:vPxavA/c
>>167-168です。

長文に絶えられない人は、ゆとりか?
長く説明しないと分からないことは、長く説明するしかない。

長すぎるという方は、では、試しに短く書いてみろ。

「軽くあしらう」と上から目線の書き方をしている人がいるが、
この程度のことを質問されただけで、「軽くあしらう」とすれば問題では?

>>172
そういう姿勢のほうが良いのかもしれないね。

>>178
>>174

>>176
お店は、とりあえず伏せさせていただきます。
180不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:20:52 ID:vPxavA/c
で、本論に戻す。

>>167
>あれができるかどうかは、たいてい、キーボードの仕様に依るんじゃないの?
これは間違えているのか?

>>169
>店員さんに「お客さんの言ってるような機能を持つキーボードのほうが少ないです。」とも言われた。
これは「少ない」が正解なのか?

>みなさんのコンパクトキーボードで、仮想テンキーをカーソルキーとして使用できますか?
>(テンキーレスで、ノートパソコンみたいにNumlockで「仮想テンキー」がある方)
これはどう?
181不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:25:05 ID:vPxavA/c
あと、
>>179
>この程度のことを質問されただけで、「軽くあしらう」とすれば問題では?

この部分は、「軽くあしらう」のではなく、
間違えたことを言ったり、不確かなことを断言しているとすれば、より問題かもしれない。

で、お前らは、ちょっと入り組んだ質問をした時に、
店員がそういう返答をすることに何の問題もないと思うんだな?

そして、もし俺の言い方に問題があるとすれば、
問題ない質問の仕方の見本を書いてみるように。

その証拠があって、はじめて俺の質問の仕方に問題がある可能性が証明できる。
182不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:27:10 ID:Lfu1dDIy
もういじらないほうがいいみたいね
183不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:35:45 ID:3UuqrahJ
>>179
最後の一行だけでいいじゃん。
もしくは、コンパクトキーボードでFn押しながら8uokで、矢印の代わりに使ってる人いる?
だけでいい。

普通に矢印キー付いてんのに使うわけねえだろ。が答えだが。
184不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:36:15 ID:vPxavA/c
あと>>177は、俺じゃないぞ。

自分としては、一応調べてくれたってこともあるし、べつに店を批判したいわけではないので
もし、店にとってなにかマイナスになる要素があるのなら、店名を書かないほうが良いと思っている。

ただ、間違えていることや、あやふやなことを断言された可能性があるのか気になるというところだ。
そこで裏をとろうとしたが、どうも誰も関心がないようだね。

しかし、俺の質問の仕方に問題があり、店員さんが間違えてないとすれば
仮に、店名を書いてもお店に、少しでもなんらかのマイナス的なことになるってことはないのかな?
185不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:40:23 ID:vPxavA/c
>>183
>もしくは、コンパクトキーボードでFn押しながら8uokで、矢印の代わりに使ってる人いる?
>だけでいい。
使ってるかではなく、機能として使えるかどうかが知りたい。

>普通に矢印キー付いてんのに使うわけねえだろ。が答えだが。
それって、コンパクトキーボード使ってる人間として、どうかと思うんだけどね。
「使うわけねぇだろ」って。

コンパクトキーボード使ってるような人だと、
「できるだけ、ホームポジションから手を動かしたくねぇ」って
こだわり派なんかも多いかと思うんだけど。

普通に、ショートカットキー覚えるような省力化でしょ。
186不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:47:56 ID:vPxavA/c
>>183
>もしくは、コンパクトキーボードでFn押しながら8uokで、矢印の代わりに使ってる人いる?

その1行だけだと、はじめから「そういうことができる」ということを
知っている人しか、ぱっと見ただけじゃ理解できないと思う。

絶対、>>167-168を見て、はじめて試したり、
「これは便利だ!」と使いはじめた奴もいるはず。

考えてもみろよ。
これが広まったら、キーボードがさらにコンパクト化されるようになる。

ハードの進化ってのは、使い手が工夫した裏技的な使い方を
発展させることにかかっていたりする。

テンキーレスの次は、カーソルキーレスが来るよ。
そしたら、そのエリアを別のキーに割り当てることもできるし。
187不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:55:05 ID:vPxavA/c
ノートパソコンの仮想テンキーが、
[delete]
[home][end]
[page up][page down]
なんかに使えるの知ってんのか?

その便利さを知ってから、「使うわけねぇ」と偉そうに言えるんじゃないのか。

そもそも知らないなら、「そんなの知らないし、そこまで使いこなせない」と言うべきではないのか。
188不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:58:09 ID:J8XxnSZx
コンパクトのスレなんだから議論はコンパクトに頼む
189不明なデバイスさん:2008/07/08(火) 23:59:11 ID:IvYRSdAP
文章もコンパクトにまとめようぜ!
190不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:04:56 ID:rrdn7XMW
>>188-189
また、本論はスルーか。

本論をスルーして、別の点を批判しても、
それは本論に対する批判にはなっていないんだぞ。

そこは自分自身では自覚してるんだな?
誤解してないよな?

で、いずれかの本論についてコンパクトな回答はありますか?
191不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:08:07 ID:rrdn7XMW
本論は、>>180を参照。

(店員と客の対話の論点は、>>181を参照。)
192不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:19:55 ID:FpJGKxjv
皆様ユーザーサポートご苦労様です
193不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:46:43 ID:Gff/JoG5
以下の条件を満たすキーボードがあれば教えてください。

・ノートタイプのキー
・テンキーレス
・,PgUp、PgDnが右端に上下にある
・「ろ」などの文字キーがスペースバーの左右に配置されていない
 (ZXCと同じ段に配置)
・方向キーが上下左右ある
・Caps Look, Num Lock, Scroll Lock の LED がある
194不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 00:51:03 ID:zJ9bTG5y
>>187
いや、普通知ってんだろ?て前提で話してんだが。
アホな店員の事はしらん。電気屋の店員如き信じてるほうがおかしい。

あとここはノートPCのスレじゃない。
195不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 09:00:43 ID:jkk3ibfH
>>168
とりあえず、どっちが主流なのかは知らない。

NumLockオフ状態で[Fn]キーを押しているときに、
[8]で[↑]とかになるかどうかは、少なくともキーボードに
[↑]が刻印されていれば確実に使えるといえるだろう。

刻印がなければ、使ってみないとわからないけど、
たいていダメな気がする。

オウルテックのOWL-KB86UMは刻印がなく、使えなかった。
[Fn]キーを押している間は、一時的にNumLockオンと
同じ状態になるようだ。
196不明なデバイスさん:2008/07/09(水) 23:44:16 ID:Hf+aAMda
>>186
どう見ても、使ってみても、便利だとは思えんわ。
上下左右にカーソル動かすんなら、カーソルキー
使う方が早いだろ・・・
197不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 00:54:50 ID:JyPaKf5F
>>196
世の中には、ダイヤモンドカーソルが使いやすいという人もいるんだから、
便利に思う人がいても不思議ではない。
198不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:11:19 ID:Km7kwNlX
カーソルキーまで指を動かす方がどう考えても怠いよね
199不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 01:47:55 ID:+AgmA4j/
TK-UP87MP 使ってるんだけど、あら、地雷なの・・・?
じゃぁ俺は大当たりをつかんだんだな。たまにはそういうこともないといけねぇや。
ちなみに、普段使ってるノートにそっくりだからこれに決めたというだけ。
色使い、キータッチ、寸詰まりのスペース、
方向キーのクソ押しにくい扁平さ加減とその位置。あらやだそっくり。
200不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 03:54:31 ID:Zx1SxlOF
アスペルガー恐るべし
201不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:15:28 ID:OnEKXvAE
>>198
すまん
意味がようわからん
 「怠いよね」 意味を教えて


202不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:48:26 ID:V3fLNPJQ
だるい【怠い】
だるそうに立ち上がった
He stood up in a languid [lazy] manner./He stood up with an effort.
203不明なデバイスさん:2008/07/10(木) 21:59:37 ID:fvot8taP
ユニットコム、段階構造の105日本語USBキーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0709/unitcom2.htm

エレコムTK-P05Fのカナあり・USB版?
204不明なデバイスさん:2008/07/12(土) 13:37:35 ID:Gr6lXSj2
TK-UP87MP使ってるが何の問題も無いな。
Enterキーとかが無駄にでかいから、もう少しうまく
配置すりゃ後2cmくらいは幅狭められるんじゃないかと
思うけど。

初期の頃は酷かったみたいだが、今の派キーの端っこ
押して反応しない、とかいうのは無いな。
キータッチが若干固めなのが難点だけど、使ってりゃ
慣れるしな。
205不明なデバイスさん:2008/07/15(火) 02:57:24 ID:W2oekqYm
【楽天市場】送料込!富士通USB親指シフトキーボード(FKB8579-661EV)0711お得10:FILCOキーボードショップ
http://item.rakuten.co.jp/filco/10000308/
206不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 01:20:58 ID:HjM1M6b8
>>193
バッファローコクヨサプライ BUFFALO USB+PS/2接続コンパクトキーボード BKBCJ91SBKA
が目的に合ってました
207不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 20:01:51 ID:u1VqnflG
このowitechのキーボードのように縦置きできるの他にはありませんか?

http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109STD/kb109std.jpg
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109STD/kb109std.html
208不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 21:50:44 ID:IbWk8T/H
段ボールで工作しろ
209不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 22:09:44 ID:+aJ3x7u2
210不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:07:24 ID:uE0eza3U
>>203
エレコムの奴はPS/2専用だったから敬遠してたけど
それだとUSB対応だから良さげだな。
値段もエレコムのより安いし。
211不明なデバイスさん:2008/07/16(水) 23:28:37 ID:m88mtsKT
テンキーが余計だ・・・
212不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 21:48:48 ID:eOEpeydX
KEK-EA9AU、買って1週間使ってみた。
いいわ、これw
フルキーなので、ヘタなコンパクトみたいに、必要なキーがなかったり、FN併用だったり、場所が違ったりすることがない。
フルキーと交互で使ってもストレスが少ない。
キートップが小さいので最初はとまどったけど、すぐに慣れた。

出張先でノートPCでワープロ打ち等が多いので、
持ち運べてストレスなく使えるキーボードを延々探し続けてた。
ThinkPlus、Mini Keyboard Pro、non brand、Ultra-Flat・・・
長かった・・・
213不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:28:46 ID:gMxIHx4o
さすがミツミだけあって由緒正しい配列だな。
パンタ造ってくんねぇかな・・・
214不明なデバイスさん:2008/07/17(木) 22:31:05 ID:eOEpeydX
これがパンタだったら、俺は逆に買ってなかった・・・
215不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 01:16:28 ID:XFyhsbey
216不明なデバイスさん:2008/07/18(金) 21:29:55 ID:mC0LHdgK
手が子供サイズなんでテンキー必須で探してましたが
オクで600円だったんでKIDS BOARD CK-01購入。
ピアノ1オクターブ届かない手の小さい人におすすめです。スレチだったらスマソ。
217不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 14:32:47 ID:eoSH8jy4
>>216
スレチじゃないけどKIDS BOARD CK-01の大きさが気に入ったのなら
>>212のKEK-EA9AUも手に入れてみて。
ミツミ製の品質の良さに歴然とするよ。
218不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 15:34:47 ID:1dss1grM
まぁ、値段が10倍ぐらい違うw
219不明なデバイスさん:2008/07/19(土) 23:32:58 ID:1dss1grM
http://www.vshopu.com/item/2087-1501/index.html
一部変態だけど、まぁ許容範囲かな?
値段が折り合えば、触手が動いたけど・・・

人柱募集w
220不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 00:34:49 ID:x4oxCJ3H
>>203
これいいな、テンキー無ければ最高なんだが
見た目がなかなかカッコイイ
221不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 00:39:47 ID:5HK+Q2ZH
どうやらセンスが合わないようだ
222不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 00:44:26 ID:x4oxCJ3H
こういうみっちり詰まった感じのが好きなんだ
でも良く見たら同じ仕様っぽいエレコムの奴の方が
かな無しだしいいかもしれん、PS/2だが・・・
223不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 10:21:00 ID:J//YspOg
DVORAK配列でテンキーなければ、俺的には最高。
224不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 12:28:55 ID:BwlpdQVX
所詮エレコムだし
225不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 14:52:29 ID:t7FYl7OD
Arvel DPKM7UMT
ttp://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20080720143954.jpg
選択条件はPageUp、PageDownが独立していて、左下はFn不可で絶対Ctrl。
他が変態過ぎたよ。Shiftかと思っていた所が「ろ」だったとはw
つーかwebにでかい画像置いといてくれとorz

今まで使っていたのはバッファローBKBCJ91SBKA
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/item/b/bkbc-j91sbk/spec.html
キー配列は個人的には完璧だった。
ただキーの印字が半年も使っていると禿げてくる&キートップを外したら細かいパーツが
欠けて2度とハマらなくなったと過去最短寿命で終了orz
226不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 17:54:49 ID:YxG9DKTk
IBM(レノボ)のB4を枕元で使っていましたが、長年使っていたらノートの熱で手が荒れてしまいました。

同じようなサイズで使い心地のキーボードを探していますが、お勧めはありますか?

英語キーボードのがむしろうれしいです。
227不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 18:06:10 ID:5HK+Q2ZH
手が荒れたのはあなたが歳を取ったのだと思います
228不明なデバイスさん:2008/07/20(日) 19:02:07 ID:BwlpdQVX
>>226
乳首になれているのなら、同じレノボのThinkPlusが良いのでは?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9490/31p9490a.shtml
ノートPCに付いているやつより、タッチが安っぽいらしいが。

Mini Keyboardの乳首はダメダメ。
229不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 19:19:35 ID:g1DhQxzB
パンタグラフって製品によってキーを叩く音がうるさいのもあるな
ちょっと気になる
230不明なデバイスさん:2008/07/21(月) 23:33:05 ID:5z6MRxLH
>>226
最近メタボを気にしてピザを控えていませんか?
デブオタの手汗はキーボードを叩くための
ものなのです。太れば解消します。
231不明なデバイスさん:2008/07/22(火) 04:16:50 ID:2eKCr+1W
手汗は汗疹の原因になるから手が荒れるとかそういう話になるよ。
232不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 07:37:04 ID:PZgy7V/Q
お前ら今どんなキーボード使ってるんだ
あと欲しいキーボードも教えてくれ
233不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 11:23:12 ID:uXyrbofZ
KEK-EA9AUをずっと愛用。
予備もあるし、このまま行くんだろうけどサンワ、エレコム、オウルテックの
超ミニキーボードは気になって店に置いてあると触ってしまうw

この間、フォーテックのシリコンキーボード(¥4,980 )っていうのを
触ってみたんだけどもっとゴムっぽいグニッとした感じかと思ったら
意外とクリック感があって驚いた。
フルキーボードだけど若干サイズ小さめ。
980円くらいの安いのだともっとゴムっぽいのかな?
水に強くてPS/2&USB両対応というのはちょっといいかも。
234不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:13:03 ID:59OOP1iw
BTC-5100Cだなぁ、夜中はカチャカチャうるさいけど
PS/2が廃れるまでコレで行きたい、が如何せん予備が無い…

欲しいのはTG3 ElectronicsのDECK Backlit Keyboardだっけ?
82keyの青いやつ触った事すら無いが、まぁ観賞用にw
235不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 12:27:39 ID:ezo0O6Bv
いろいろ探したけど、KEK-EA9AUに落ち着いた。
やっぱ、オーソドックスなキー配列が一番よい。
Ultra Flatより小さいし。
236不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 13:54:13 ID:nbbSuuC6
5100Cは左のShiftが酷すぎて常用できない。
何か対策でもしてる?
237不明なデバイスさん:2008/07/23(水) 14:54:35 ID:59OOP1iw
あー、俺自身はそんなバキバキとタイピングする人じゃないんで
気にはならないけど、おそらく両脇にある突起(?)の事すかね?
掃除する時にグリス塗るとか(ベタだけど)そんくらいじゃないすか?
238不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 00:15:21 ID:hblCNio0
BTC-5100CのCはCheapのC
239不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 01:20:29 ID:5pHOe7iz
>>232

今はサンワのSKB-SL09使ってる
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09BK&cate=1
大きな不満は無いがちょっとキーの打鍵音がカチャカチャうるさい気もする。
単にハズレを引いたのか、元々こういうものなのか分からん。

気になってるのはエレコムのTK-P05Fだね
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-p05f/index.asp
かな無し仕様でキーの見た目がすっきりしてるのと、無駄のないデザインが好きだ。
深めのメンブレンというのがどういう打ち心地か予想つかないので保留してるが・・・。
240不明なデバイスさん:2008/07/24(木) 23:08:24 ID:2vXWtUY/
7〜8年前は、BTC-5100Cを使いまくってたなー。
左シフトにスタビが入っていないので、端を押すと引っかかるのは難点。
カーソルキーも評判悪かったっけ。

その後、G84-4100シリーズ一筋。
18mmの少しだけ狭いキーピッチ&配列最高。
擦れる感じ&引っ掛かりが評判が悪いが、製造年が古いと、
けっこう滑らかな固体もある。(途中でコスト削減?)

SKB-SL09も良さそうだけど、英語版がない・・・。
241不明なデバイスさん:2008/07/25(金) 08:13:43 ID:XWLlbHGW
>>240
キーボードが平面みたいだけど使いにくくないですか?
cherryのMXスイッチだと使い込むと滑らかになるけど、MLスイッチはならないのかな?
配列は俺も気に入ってます。
242240:2008/07/25(金) 20:30:10 ID:KY/0GR1O
>>241
G84-4100に限らず、ミニキーボードは、たいていフラットだけど、
少しチルトしてれば、特に気にならない。

MLスイッチも使い込むと、引っ掛かりは軽減されるよ。
でも、MXと違って、もともと構造的にキーの端を押すと引っ掛かる。

TOPREが、新たなミニキーボードでも作ってくれれば良いのだけど。
243不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 13:34:14 ID:SyNFR9Ra
Realforce91に使える市販のキーボードカバーありませんか?
多少浮いててもいいので教えてください
244不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 14:24:50 ID:vgom6BS2
カバーなんかしたら宇宙心地最悪だろ
245不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 17:12:31 ID:W+Mr7gS+
キーボードにこだわるようになってから、カバーかける人の気が知れなくなった。
246不明なデバイスさん:2008/07/29(火) 23:17:01 ID:nkuUXRP5
折りたたみ式でトラックポインタが付いているキーボードってありませんか?
色々探しましたが、なかなか見つかりません・・・
247不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:03:52 ID:8UXGohdJ
使ってないときカバーして、使うときは外してるよ。
そうしたら、宇宙心地悪くならないw
248不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:06:55 ID:AtRP1YhZ
だったら布でもかけておけばいいんじゃない?
249不明なデバイスさん:2008/07/30(水) 00:25:16 ID:JNUDCuR2
>>248
俺は使わない時はハンカチかぶせてる。
これでけっこうホコリ防げるよ。
250IBMキーボード:2008/07/30(水) 01:57:30 ID:lX8WtORQ
IBM Spacesaver Keyboard
http://dosale.net/
251不明なデバイスさん:2008/08/01(金) 17:42:16 ID:Wqjkaq4Y
>>248
ハンカチかぶせてせにゃならぬ ホイホイ
252不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:05:22 ID:UyALv1n4
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn071128-1/jn071128-1-3.gif
これの下のような配列のキーボードはありますか?
矢印キーが_とShiftの列に入って無くて
Fnと矢印でHome・End・PageUp・Downができるのを探しているのですが。。
253不明なデバイスさん:2008/08/04(月) 22:14:30 ID:AriOEfWe
ノートPCのキーボードって、外付けミニキーボードに比べると、変態配列が少ないですよね。
SONY VAIOシリーズのキーボードをそのまま外付けにしたい・・・・。
254不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:11:56 ID:CyctBIvJ
255不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 00:38:46 ID:fvH2AE/l
>>252
この辺も希望にあうのかな?
ttp://www.links.co.jp/items/ener-others/enermax-kb006ub.html

ちょっと高めだけど、黒モデルを使用している。
256不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 05:59:27 ID:oETZk1Wh
キーの音がカチャカチャうるさいのが多いよな
会社でも使いたいのになー
257不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 08:41:51 ID:MNxJD4Ox
258不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 17:15:52 ID:J4Wgu/V6
というわけで、Realforce91に使えそうな市販のキーボードカバーありませんか?
259不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 17:17:32 ID:hHZNFexK
そんなもん被せたらリアルフォースの意味がねぇだろ。
260不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 18:44:35 ID:gAecs+ZI
気持ちはわかる
261不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 19:33:08 ID:UoSpuZsV
知らぬ間にチン毛とか入り込むからな
262不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 20:50:52 ID:SG+hZnFd
>>254,255,257
返答ありがとうございます!
今度店に行って見てみようと思います。

あと質問なのですが、
ノートでLet's noteWを使っているので違和感があるのですが
CtrlとFnの場所は左がCtrlで、その右にFnが一般的なのでしょうか?
263不明なデバイスさん:2008/08/05(火) 21:43:52 ID:cV+YGKhd
カバーなんかしたら宇宙心地最悪だろ 
264不明なデバイスさん:2008/08/06(水) 16:20:16 ID:qCNvY3IW
>>262
どちらが一般的というのは難しいけど、私はなんとなく左端がCtrlに
慣れてしまっていて好んで選んでいるな。
265不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:07:14 ID:pQ/RL/vY
なんかスレ違いとかいわれて、ここに来た。

前に使っていたキーボードが、
キーとキーの間にホコリやらゴミやらが詰まって酷くなくなっていたので
新しいキーボードを購入した。

これだ。
http://www.vshopu.com/item/2084-0801/index.html


湾曲した形になっているのが特徴で、
奥に行くほどキーが押しにくい構造になっている。
そのため、凄く打ちにくい。
しかも、エンターキーがなんかちいさい。
マックのキーボードでもこういう配置でてるけど、
なかなか、うまく押せない。
慣れるのに時間がかかりそうだ。

ただ、前のキーボードのキーが硬すぎたので、
購入したキーボードのタッチ感は凄くやわらかい。
しかも、キーボードの上部の下の方に本などを敷いて
斜めにしてやれば幾分いくらか打ちやすくはなる。

キーボードについてるクルクルはフォトショップとかでも使えそうだし
どっちかというとデザイナー向きかもしれないな。

プログラムを書いたりコーディングするのには向かないかもしれない。
ところどころが変体配置だし。
266不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:21:19 ID:V0TvalUB
そもそもEnterキーの右横にキーがある時点で問題外だろ
267不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 00:22:21 ID:jfKM21sH
それよりも左下が通常使用に支障が出そうだな。
268不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:07:20 ID:gtQwo8M8
>>266
俺は、HOME/END/PGUP/PGDNがちゃんと別キーで用意してあるのなら、
ENTERキーの隣にキーがあることは許容できる。
FNキー大嫌い。

むしろ、テンキーを隠す意味がよくわからん…
必要なときに取り出すのなら、やっぱりその分スペースは必要なんだし…
269不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 01:15:46 ID:mFT1Sltt
>>265
うわ、こんなのあるのか…
昔のしっかりしたキーボードと、真逆に湾曲してるなんて…指が遠くて最悪だな。
俺は今でもやっぱSpaceSaverみたいに盤面から湾曲してる(内側にね)のが好きだな。
キートップだけ内側向いてるのと違って、軸の向きがそれぞれ指の方向を向いてくれてるから、
やっぱ押しやすい。見た目もメカっぽくてかっこいい。
270不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 03:52:23 ID:DHoQ5gK/
このスレのおかげで地雷のTK-UP84CP買わずにSKB-SL10を買えた。
ありがとう。
271不明なデバイスさん:2008/08/09(土) 07:14:26 ID:pQ/RL/vY
>>270
全角半角の位置がなめてるな
272不明なデバイスさん:2008/08/10(日) 20:12:29 ID:4UfLbj+w

大枚叩いてG80-1800LPCEU-2入手!
同じ黒軸でもFILCOの鉄板入りと違って底打ちしても音が静かなのが良いな
273不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 14:31:41 ID:AGNWhkdc
コンパクトなキーボードって音がうるさいの多いよな
周りが静かだと凄く響いたりして
会社で使おうかと思ったけどあきらめた
274不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 15:53:43 ID:mb4Ry2+f
コンパクトキーボードでタッチが軽いのありませんか?
よくパンタグラフ式は軽いと聞くのですが、実際に押してみると固くて疲れるものばかりです。
275不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 19:52:07 ID:I6h9Q+jp
>>274
そんなあなたにMiniKeyboard。
すごい軽くて、疲れにくいキーボードだ。
276不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:38:28 ID:T2lKiNf0
えー、MiniKeyboard、カーソルがしょぼいし、乳首もしょぼくて、俺は疲れたけど。
しかも、典型的なパンタじゃん。
277不明なデバイスさん:2008/08/12(火) 21:41:59 ID:T2lKiNf0
俺は、KEK-EA9AU/IIをすすめる。
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KEKEA9II/kekea9II.html
キーが小さい分、指をそんなに動かさなくてすむ。
最初だけちょっと違和感があるけど、すぐに慣れる。
軽いメンブレンだし。
278不明なデバイスさん:2008/08/13(水) 03:58:22 ID:AmiboFa3
コンパクトキーボードはパンタグラフが多いけど
パンタグラフ使ってる中でも音が目立つ奴多いかもね
同じパンタグラフでもノートPCのはそんなにうるさくないと思うけど不思議
279不明なデバイスさん:2008/08/14(木) 12:37:58 ID:wYMslMTf
appleの使ってる人いる?
http://www.apple.com/jp/keyboard/
280不明なデバイスさん:2008/08/17(日) 14:34:26 ID:eGBIkzX+
>>274
メンブレン採用しているのにしたら?
底が浅いとどうしても指突きがあるから
281不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 15:20:16 ID:C4xoAT4B
みんなでかすぎ。左右10センチくらいのがほしい。
282不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 16:28:52 ID:1LRZPJA8
283不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 06:01:47 ID:IeocbbW8
テンキーはあった方がいいです。
テンキー無しのキーボードでの数値入力は苦手です。
テンキーでの数値入力に慣れてしまっているためです。
284不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 07:16:39 ID:e73eEZUM
テンキー無しの数値入力に慣れたらいいだけじゃない。
285不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 11:40:55 ID:0pCKYJN3
上下幅10cm以内でなんかお勧めのない?
286不明なデバイスさん:2008/08/19(火) 14:43:03 ID:zhaymYwH
テンキーレスキーボドのテンキーの問題も、上下幅10cm以内のキーボードも全て、iPhoneで解決しそうだな。
BT接続化のキーボードアプリとか出てるのかな?
287不明なデバイスさん:2008/08/23(土) 05:03:06 ID:U8g/eSN2
中高速域でも、DMH17系機関搭載車の運転に慣れていたウテシが乗務する場合、
1段3要素の特性を完全に活かしきる前に例えば50km/h程度で直結段へ切り替えられてしまうと、
変速段では約1,240kgと大いに有効であった動輪周引張力が直結段では約700kg程度に
ドカ落ちしてしまうなど、性能を出し切れない場面も多く見られた。

変速機の性能を活かすには、変速段を使用して、70km/h付近まで5ノッチで引っ張るなどの
運転操作が求められたものの、DMH17系機関搭載車の運転に馴染んだ現場にはそんなに浸透しなかった。
288不明なデバイスさん:2008/08/24(日) 00:47:56 ID:6Z/R/hVM
DD54スレなってあったっけ?
289不明なデバイスさん:2008/08/26(火) 11:33:31 ID:kxMqTy0z
ロジのDN500くらいのサイズのが欲しい。
じゃあDN500買えば?って話になるんだが値段がな。
290不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 10:52:08 ID:qtCRMYl0
>>289
つ 【プレステ2用キーボードパッドミニ。】
291不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 10:55:51 ID:3l9EOLge
PS2のキーボードパッドミニって改造無しでwindowsで使える?
292不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 11:09:09 ID:GM+42kcB
使えるけど地雷。

あのキーピッチは無理がある。
293不明なデバイスさん:2008/08/27(水) 11:17:06 ID:3l9EOLge
おお、使えるんですね。
キーピッチはzaurusMI-E21とかでも支障なく使えるレベルなんで大丈夫かなと。
キーボードパッドミニを探す旅にでかけてきます。
DN500買わずに踏みとどまっといて良かった。
294不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 00:44:41 ID:1/zMtV2X
キーボードパッドミニ買ってきた。
これで寝転んでいろいろできるわ。

キーピッチはzaurusに慣れていた身としては問題ないレベル。
キートップがゴムなのが残念。このせいで押し間違いが増えている
ように思う。



295不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 02:23:32 ID:ASSyxOq/
わはは。なんじゃこりゃ。
無理スンナw
296不明なデバイスさん:2008/08/28(木) 19:20:37 ID:eVIJ8V/h
SKB-SL10買ったけど
予想外にしっかりした作りで良かった
手小さいのでこれで充分だわ
297不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 16:45:14 ID:F9Fd24kw
TK-UP84CPが地雷って知ったかの釣りみたいだな
発売当時もこのモデルは何の問題も出て無かった

SKB-SL10なんか出たのか
定番化するかな
ちょっと実機触ってくる
298不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 19:19:59 ID:+Pg/72kI
コンパクトな配列のキーボードは
うるさいのが多いから残念

せっかくスッキリしても音で台無しとかさ・・・
299不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 19:30:51 ID:bdv+m6wG
俺はパンタ多いし比較的静かなイメージだったけど
300不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 19:35:34 ID:+Pg/72kI
パンタでもカチャカチャうるさいのと
そうでないのがあると思われ
301不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 22:57:28 ID:bBWvGlaF
うちはキーボードよりもPCのファンの方ががうるさい

パンタはいくらうるさい物でも
他のチロルキーのうるさいのよりはマシだ
逆にほんとに静かなのは少ない
それでもうるさいと騒ぐほどのものは無い

目立つほどの音がするパンタを教えてほしいもんだw
302不明なデバイスさん:2008/08/30(土) 23:22:04 ID:8ijUPqsd
SKB-SL10は音デカめ
鉄板仕込んでるかシャーシが金属製なせいか
303不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:29:43 ID:jtLX2L28
鉄板仕込んでると音でかいんだw
304不明なデバイスさん:2008/08/31(日) 22:42:12 ID:evGFhpOq
キモ・・・
305不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:19:33 ID:JYrhADz3
「テンキーレスキーボード 6枚目」でスレ違いと言われたのでこっちにやって来ました。
次のような(テンキーレス)キーボードを探しています。

(1) キーはパンタではないもの。静電容量無接点でもメンブレインでもいい。
(2) 英語配列。ただし1段目が
(a) スペースキーができるだけ*短かい*もの。
(b) 親指CTRLや親指ALTが快適にできるように、スペース以外のキーも幅が広め。

要は

・1段目はリアフォの日本語配列
・2段目以上はリアフォの英語配列

みたいなのが欲しいわけですが、さすがに混ざったのは売っていないので、英語配列の
「スペース短小版」でどうにかしたいわけです。

海外のサイトで、ショップUみたいに色々なキーボードを揃えている所があれば教えて下さい。
306305:2008/09/02(火) 00:24:56 ID:JYrhADz3
もちろん親指CTRLは、こっちで配列を変えて実現します。
物理的に、スペースキーの左右に幅の広いキーが2個ずつあればいい。
それが親指で打てるように、スペースキーが十分に短かいものがいい。
でも2段目以上が日本語配列なのはイヤだ。
ってことです。
307不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 00:48:10 ID:0ddd25Vt
自分で作れよ。
308不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 02:12:23 ID:exGWJE2v
日本語版と英語版の両方買ってニコイチにしたら?
309不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 02:43:23 ID:JYrhADz3
>>308
キートップの交換だけでは済まない、物理的なキーの数・大きさの問題なので、ニコイチは無理です。
まあ日本語キーボードで「む」にも Enterを割り当て、「ろ」にも 右Shift を割り当てて
あとはキーの刻印を無視して英語配列にしてしまえばよいのですが、「む」を Enterキーに使うのは
何だか情けなくって…
310不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 03:15:37 ID:tbsr1Ak6
AXキーボードじゃ駄目なん?テンキーレス化が難しいか・・・
ていうかテンキーレスの形状自体が珍しくて、無いからスレチって追い払われるわけで・・・・
311不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 16:15:55 ID:cgouPgO8
KEK-EA9AUが逝きました。これで合計3台目です。
代わりにKIDSBOARD買ってきました。まあ、許容範囲です。
値段からしたらC/Pは恐ろしく良いですけどね。

でも、やっぱ黒の方がいいなぁ
312不明なデバイスさん:2008/09/02(火) 20:23:57 ID:E0hlLyhJ
>>311
俺の発売されて間無しのやつはまだ元気だけど
そんなに壊れるようなものか?
俺のは文字が薄くかすれてきたくらいのもんだ
お陰で再販分のUはまるっきり出番が無い
313不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 11:19:33 ID:o3upp11J
1台目 コーヒー責め
2台目 自然故障?
3台目 接触不良?(左下のブロックが使えたり使えなかったり)


チルト機構の脚が 外れる・紛失・ゆるゆる → プライスレス じゃなくて 全部に共通

3台目は、サーバー機に付けてて実質使ってなかったけど、ある日突然サーバーからBeepが鳴り響き、キーボードを外したら止まった。
ちなみにキーフェースが真っ黄色に変色してる。

1台目は事故だけど、構造上印刷されてる通電パターンに水が掛かったり、水洗するとパターンが溶けて、使用不能に。洗って直す事も出来ない。
314不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 12:17:34 ID:FIC0RYc3
>>313
過失を事故に置き換えんな
315不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 12:33:23 ID:o3upp11J
漏れがやった訳じゃないから事故だよ
316不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 19:03:27 ID:obtV4tqr
それを使ってたならいい年だろうに・・・・・
317不明なデバイスさん:2008/09/03(水) 20:36:52 ID:ax/KHNyW
・テンキーレス
・ノートタッチ
・ワイヤレス(有線でも可)
・リーズナブル

これらを満たすお勧めキーボードはありますか?
318不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 05:58:31 ID:mAtkXHVh
>・ワイヤレス(有線でも可)
どっちでも良いなら書くなよw
319不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 06:47:01 ID:fmyOG0gH
>>314
過失があっても無くても事故は事故だろ。
故障とか不良とかいったら不味いけどよ。
320不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 06:49:22 ID:Xs3LS8yI
注あまり利用しないのでスレ違いならごめん
該当スレを教えてください。
買ったキーボードにFnキーがないんですけど
その場合どうやって明るさを変えるのでしょうか?
すみません初心者で。
321不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 06:51:54 ID:6PK+RnXG
あまり利用しないのにこんな所に来るんだ?
322不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 08:19:41 ID:oYDSBP2F
>>320
ノート型パソコンかよ。
スレ違いだよと。
323不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 15:59:58 ID:koUrOskY
>>320
状況がよくわからん。
ノートPCに外付けキーボードをつけたのか?
324不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:07:49 ID:SgNzyQYb
コンパクトキーボード探索中にこんなのを見つけたんですが、
http://www.adesso.com/products_detail.asp?productid=310
これと同様の筐体を使っているWin用の日本語キーボードを
ご存知の方おられませんか。

似たようなものをどこかで見たような気がしないでもないんですが……
(マルチメディアキーつきで、カーソルキーが下部にはみ出てるタイプ)
325不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:19:21 ID:6PK+RnXG
FKB8580-001
326不明なデバイスさん:2008/09/04(木) 22:24:35 ID:6PK+RnXG
もっとにてるのが出てきた

シグマA・P・O ZERO DEGREE KEYBOARD SUKB104WH
327324:2008/09/04(木) 22:45:39 ID:SgNzyQYb
>>326
>SUKB104WH
あー、これです。以前見かけた気がしたのはこれでした。
先ほどの物(Mac用)の配列違いっぽいですよね。
コンパクトでよさそうなので、
とりあえず今度探して現物を触ってこようと思います。

どうもありがとうございました。
328不明なデバイスさん:2008/09/07(日) 21:00:08 ID:Gs8ASv5e
>>312
うちは昔買ったEA4AUのメンブレンがこの間破れたな。スペースバーだけだけど。
とりあえずScrollLockと入れ替えたけど。
329不明なデバイスさん:2008/09/10(水) 23:33:45 ID:wx+7SwGl
330不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 10:54:40 ID:sAMvh3S9
どこらへんがコンパクトなんだ
331不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 11:58:51 ID:oPlXdCgA
燃えるVAIOノートと同じタイプのヤツだな
332不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 17:27:40 ID:b6EB/BPQ
変態詰め込み配列のコンパクトキーボードを1ヶ月でも使用していると、
フルキーボードに戻ったとき、ロールアップ/ロールダウン時に
ついついWindowsキーをFnキーと間違えて打鍵しているわな。
333不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 18:02:49 ID:oPlXdCgA
最終手段としてFnキーを使うが、Fnを常用しないと業務を遂行できない様な ド変態 キーボードには近づいてはいけない
334不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 18:26:24 ID:sAMvh3S9
このスレでなに寝言言ってるんだ?
335不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 20:49:33 ID:EsQsxk2E
寝言は恋人の隣で言え
336不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 00:19:44 ID:if25lnyz
Fnキー押しながら上下でPgUpPgDnじゃないキーボードなんて使えないだろ??
なにってんだ?
337不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 00:56:03 ID:fY00HL9A
Fnなんかあるキーボードのほうがゴミだ
338不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:06:32 ID:3fky2Vjq
僕も使ったことがない童貞だった頃、そう思ってました
339不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:11:19 ID:T9Ssn/sG
私はこれで童貞やめました
340不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 01:12:56 ID:fY00HL9A
使ってゴミだったから言ってんだ。
だから、ノートPCでも外付けキーボード使ってる。
341不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 05:01:20 ID:rJVDbfCO
たしかに、このキーボードには [Fn] のうち n=1〜12 のキーが無いな。
342不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 06:27:59 ID:KLqcpXd3
だから何?って話だな
343不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 10:30:13 ID:PZ948g4A
1時間に何回も使うDelやInsがFnキーになってる様なド変態キーボードの方がおかしい
344不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 10:36:43 ID:ki6J9v5b
Insertは10年に1度も使っていない。
345不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 10:57:44 ID:106vxBjO
>>340
適応能力ゼロのゴミがなんだってこのスレに居るんだ?
346不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 11:20:18 ID:PZ948g4A
>>344
プログラマにゃIns
347不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 11:21:09 ID:PZ948g4A
orz

>>344
昔からのプログラマにゃInsキーは必須なんすよ
348不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 12:17:18 ID:D20qZv2x
確かにInsはShift選択で打ち直しに完全に移行したなぁ。文字数が合わない単語の打ち直しにも対応できるし。
でも、なくなったらなくなったでなんか寂しい。
349不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 12:33:56 ID:wIpkGnQv
vi厨の俺には関係のないハナシ

プログラマーじゃないけど
350不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 12:57:21 ID:rJVDbfCO
世の中のキーボードすべてが「InsにFnが必須」ならともかく、
そうではないんだから「そうではないキーボード」を使えばよい。
他人の使ってるキーボードに文句つけんなよ。
351不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 12:58:50 ID:bBAsZaMH
プログラマだけどunix畑なんでIns使ったこと無い。
ていうか、プログラム書かないのにviとかviライクを使うなんてドMですなぁ。

プログラムはvimだけど、unix端末で日本語書くときはemacs
いまの会社ではコメント含めてドキュメントは英語で書かねばならんので、
最近emacsの使いかた忘れた。
352不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:19:44 ID:if25lnyz
DelがFnなキーボードは見たことねえわ。。
PuPdEndHomeはFnと矢印キー組み合わせじゃないとやってられん。
353不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:33:50 ID:iZTSf+4l
>>352
HHK Lite2 は Fn+BS → Del
354不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 13:56:29 ID:PZ948g4A
>>352
例外はもちろんあるだろうけど、86キー系(テンキーレス系)でIns/Delが独立してるキーボードは売ってなかった。
かならずどちらかがFnキー併用になってる。
もし、Fnキーが左下端じゃなくて、上記に該当しないのが有ったらマジメに教えて欲しい(エレコムの既にディスコンのは○だった)

ちなみに
Ins → Ctrl + Ins / Shift + Ins → コピペ (昔からのMS製品の伝統)
Del → Del / Ctrl+Alt+Del / Del → BIOS / ログイン / ロック / 範囲削除
355不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 15:40:27 ID:he5gz9Qk
エディタで、行先頭に行くのにいちいちSHIFT+←なんてイヤだ。
356不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 16:49:10 ID:f0kRC6Cy
おれはFnキーがムカツク
HomeEndとか頻繁につかいまくりなのに
なんでわざわざFnもいるんかと思う。
Ctrl+Shift+Fn+Homeとか
おせねーだろ
357不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 17:05:35 ID:3fky2Vjq
適応力のないウンコロリンには無理
358不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 17:53:28 ID:mqpp69fI
>>356
魔動王グランゾートの雰囲気で・・・。
「魔動力が足りないぞ。魔動力を高めろ!」
359不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 17:55:15 ID:uN8QL/WZ
なんだか、格ゲーのコマンド入力みたいなことをしている人がいるなあ。
360不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 18:24:02 ID:he5gz9Qk
テキストファイルの途中から最後まで選択するとき、SHIFT+CTRL+ENDで飛ぶだろ。
361不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 18:58:46 ID:KLqcpXd3
Fnくくしょん大魔王
362不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:01:04 ID:if25lnyz
Shift+Ctrlの時点で小指と薬指使うんだから、そこに親指追加してFn押しても
何の差も無い。
363不明なデバイスさん:2008/09/12(金) 20:13:30 ID:JxidCZbb
>>362
親指を手のひら側に
深く折り曲げないとFnおせなくね?
それがうざい。
ホームポジションから若干ズレる。
364不明なデバイスさん:2008/09/13(土) 16:55:48 ID:2Jsaz/rN
End、Homeは頻繁に使うなあ、Fnキーとか考えられない。
だからミツミのミニフルキーボード
365不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 02:00:12 ID:QSVfDVig
Fn+↓でPgDnだなんて、それじゃチンコ握れないじゃん
366不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 13:28:13 ID:XJpMte/q
Fn+↓でRoll-Upだなんて、それでは貝印の剃刀が持てないじゃないですか?
日本電気のPC-9800すみません。
367不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 15:54:21 ID:eYItB+lI
俺は逆だわ、普通のK/B触ってもFn前提に指を動かしてしまうから
ストレスがたまって仕方がない
しかも、移動距離が全然違うからFnが無いと疲れるんだよな

特に親指Fn+PgUp&Dn や Home&End
それにファンクション6〜12(F1〜5は小指Fn)
もう、ホームポジションから打てる事の楽ちん加減は素晴らしいんだけど
ブラインドが中途半端な奴にはとてもじゃないけど使いこなせないから
諸刃の剣=物のせいにしちゃうアンチ増殖の図式でカワイソスw
368不明なデバイスさん:2008/09/14(日) 16:50:05 ID:Kks5LKNR
意味のない文章だから絶対ネタが仕込まれてるはずなのに見抜けない
369不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:06:16 ID:gKXcHeAl
カーソルキーをFn使って代用するキーボードでクソ安いのってない?
ホームポジションから離れるのが辛くて探したけどHHKとTypeMatrixしか見つからない
もうワンランク下のやつで
370不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 00:20:32 ID:OEFPDKU8
HHKと言うのはLiteの事か?
Lite以下だと無いと思うけどな
371不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 04:22:34 ID:gKXcHeAl
やっぱ無いか ありがと
秋葉原でジャンクのHHKLite2でも探すわ
372不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 10:51:51 ID:4oWmAq45
TK-UP87MPシリーズ
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up87mp/index.asp

これ買ってきたが、評判そんなよくないのか。
普通に使えて配列も使いやすくて気に入ったんだけどなぁ。
373不明なデバイスさん:2008/09/15(月) 13:17:16 ID:3193Ar65
>>372
自分が気にいったやつが良いキーボード
374不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 12:30:15 ID:p6BKNKg3
>>372
Insがそこじゃなければ、漏れも買ってたと思う
375不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 13:43:48 ID:eh8t/XJ+
カーソルキーの一段下げは明らかに使いやすいし
最近のノートPCでも採用例多いのに、キーボードでは
まだ普及が遅れてる感じだな、最近ちょっと増えてきたか
>>372のはエンターキーもでかいし割と使いやすいと思う
376不明なデバイスさん:2008/09/16(火) 14:26:55 ID:p/b4sEPu
SKB-TP01SV、打ちにくい
ENTERが一番右だし、Ctrlも左下だし、いいと思ったんだが
半角/全角の位置がウンコすぎたのは盲点だった
なんで1の隣じゃなくて、こんな変な位置に移動させたんだか
377不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 00:13:48 ID:gmGKIesk
>>372
俺は気に入ってる。このスレを見る限り、少数派の可能性があるけど
378不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 02:40:42 ID:xRKhiA5j
カーソルキーの一段下げを採用している製品って結構少ないな
誤爆しにくいから重宝する
379不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:05:57 ID:Unp7xR8J
幅222ミリよりももっとちっちゃいキーボードってないですかね?

キーボードパッドminiは除外して。

リクライニングシートでふんぞり返って両手持ちで打ちたいです。
380不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 18:07:17 ID:WwqBMM51
数レス上すら読めない奴には何もないよ
381不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:13:09 ID:3mNmlz1J
>>372
ちょっと前まで使ってたけどBSキーがでかくて、そのせいで¥キーが小さくなってるのが許せなかった。
382不明なデバイスさん:2008/09/17(水) 20:27:13 ID:kXHyv815
プログラマならちゃんとしたキーボード使えYo!
383不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 01:52:42 ID:Jbh0a33e
個人的にはEnterとBSキーは大きいほうがいいなぁ
384不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:31:44 ID:MbcfMaXU
>>382
プログラマーにとって、キーボードは大切な仕事道具であり、相棒なのであります。
なので、こだわりがあるのです。

しかし、↓こんな事言われる諸刃の剣。シロートにはオヌヌメ出来ない。


328 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/06/23(金) 15:45:54 ID:j7UMX+9Y
あらま…
糞の検索からも9AUが消えてる… 先々週検索して「ちょっと高いな…」とか思ってた所なのに

>小振りなのが流行ってくれればな〜選択の幅が広がっていいんだけど。

会社の飲み会で上司が「漏れもこの業界長いが漏れの分析だと、小さいキーボードを好きこのんで使ってる香具師はロリでアニオタが多い」
発言から肩身が狭いす(´・ω・`)
385不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 10:40:15 ID:vnD4OwW2
確かにアニオタだが、残念ながら巨乳とお姉さま・熟女大好きなのでハズレだな
386不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:00:00 ID:MbcfMaXU
>>385
たぶんまだ引き出しが有る事に気づいて無いだけかと…
387385:2008/09/18(木) 11:11:13 ID:q44HFR1X
いやロリは無理だ、受け付けない
  、  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  ⊂彡
388不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:46:26 ID:/a9mQGBc
このスレはコンパクトおっぱいのスレになりました
389不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:57:01 ID:/RRRhrPL
つまり貧
乳と言うことだな
390不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 11:58:47 ID:hCjpdwP/
巨乳スキーですが何か?
391不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 12:14:58 ID:ddn294Dp
三次は大きい方が高機能だが、二次は小さいほうが使い勝手が良いな。
392不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:36:10 ID:FybkdfcP
微乳の価値がわからんとは、可哀想な奴
393不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 13:45:11 ID:ui1t3BQp
巨乳の価値が(ry
どっちが現実世界では稀少かと小一時間(ry
394不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 15:01:54 ID:MbcfMaXU
偽装巨乳はよく見るが、偽装微乳はあまりお目にかかれない
キーホードと同じ
395不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 16:15:11 ID:FybkdfcP
微乳は希少価値、ステータスだぞ。
巨なんていらねぇ
ここはコンパクトなスレだ!!

そんな俺はSKB-SL09R愛用中。
396不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 16:19:53 ID:cdtlXOGG
巷には貧乳なんぞ掃いて捨てるほど溢れてるというのに
乳の有難みを知らんとは・・・

キーボードはコンパクト、オッパイはフルサイズが私のモットーです
397不明なデバイスさん:2008/09/18(木) 17:55:48 ID:a05puo9+
>>384
そのネタ飽きたよ
ひょっとしてまたそれで人を引けると思ったのかw
398不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 14:42:58 ID:Pd4UTBUW
カーソルキーが一段下げの製品って>>372の奴ぐらい?
399不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:12:49 ID:sGadBq7r
>>265とか
デカいけど
他にも探せばあるのかな
400不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:26:14 ID:qVmz6FQO
HHK Liteとか?
401不明なデバイスさん:2008/09/19(金) 18:36:16 ID:sGadBq7r
>>372を指して来てるからHHKはどうなのかな?
他の条件が判らないからな
402不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 00:11:33 ID:OpucA7xW
HHKproはなぜUS系配列しかないんだ?
売る気ないんか?
403不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 01:30:59 ID:zQZWHtYT
JIS配列じゃHappy Hackingできないだろ
404不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 02:26:59 ID:JxUiaEGG
HHKB-Lite2で、JIS配列とUS配列をニコイチにしている。
JIS配列の筐体にUSのキートップで、配列は基本的にはUS配列だ。

[変換] は単独で Space 、他のキーと同時押しではControl
[無変換] も単独で Space 、他のキーと同時押しではAlt
Space をキーリピートさせたければ中央の本物の [Space] キーを使う。
これって Happy だぜ。親指Ctrlは、左手小指の Ctrlよりも疲れない。

リアフォのように第1段のキーを大きくして欲しい所だが、変換・無変換のキートップを
180回転させて刺すと隣りのキーに触れずに済むし、親指で押しやすくなる。

Enterが遠くなるのでJIS配列の [む] キーをEnterにする。[`~] が妙な位置 ([無変換]の左)
に来るので [ろ] キーの位置に移動している。
405不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 05:08:00 ID:TvQVF6Tv
>>402
それ以外不要だろ…
406不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 05:37:19 ID:JxUiaEGG
>>405
たぶん君の小指は親指くらい頑丈なんだろうな。
太さも親指くらいあるんじゃない?
407不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 10:46:33 ID:MrbZqVmr
これも一段下げの配列だな
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB86UM/kb86um.html

意外と少ないような
408不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:40:18 ID:OpucA7xW
>>405
輸入マシンしかなかった頃に育ったおっさん共にはそうかも知れんが、
俺らは物心ついた時からJIS配列のマシンがあって使ってんだよ。

おっさんでもねぇのにUSキーボード使ってるのなんて、
邦楽鼻で笑って洋楽聴く俺カッコイイ、みたいなイタい奴
409不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 15:48:23 ID:E9jB+Iv/
個人的なものを若い世代の常識とするのもイタイと思うわ
410不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 16:25:25 ID:zQZWHtYT
JISって単に使いづらいじゃん
411不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:00:17 ID:CGl9XGsa
EnterとBackSpaceが遠くなったのは明らかに改悪
412不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:04:23 ID:TvQVF6Tv
>>408
お子ちゃまなのは分かったから、そろそろJIS卒業したら?
413不明なデバイスさん:2008/09/20(土) 17:31:26 ID:ofdSRa7u
別にどっちでもいいじゃまいか
各人の慣れや経験で使いやすさはそれぞれだ
それを許容できないので噛み付くのは肝っ玉が小さいんじゃね
414404:2008/09/21(日) 01:56:53 ID:e9b2alII
JIS派からもUS派からも無視されているな、オレ。
415不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 01:58:45 ID:ypMDOBSm
あたりめーだ
416不明なデバイスさん:2008/09/21(日) 12:40:08 ID:sZ7SUm6U
これも一段下げだな、値段が高いが
http://www.links.co.jp/html/press2/kb006u.html
417不明なデバイスさん:2008/09/22(月) 18:39:05 ID:vnbN8XXV
誤爆防止になっていいよね、カーソルキーが下がってるの
もっと増えりゃいいのにな
418不明なデバイスさん:2008/09/24(水) 23:31:28 ID:rvR2vivN
419不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 09:38:05 ID:eZ41X6g7
黒が生産終了ってダメだろw
420不明なデバイスさん:2008/09/26(金) 11:46:08 ID:bzYfnScX
近所のショップで触った。
お洒落かも知れないけど、仕事では使えません。
何とも違和感がある。
421不明なデバイスさん:2008/09/27(土) 00:45:18 ID:XUN5FO8O
無論、ナンパに使えるわけでもない。
422不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 16:27:30 ID:kKcm70tV
最近、エレコムのキーボードが多いね。
やっぱ、安くてキータッチが良いからお勧めなのかな?
423不明なデバイスさん:2008/09/28(日) 18:33:24 ID:kk80yqUw
どこでエレコムが多いと感じたのか不思議
424不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 15:24:15 ID:oUsc9Bnn
SKB-SL10、aを押とadって入力されるようになった。
保証書って箱にあったんだっけ? キーボードが保証内に故障するとは
思わなかったから捨てた・・・
425不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 15:37:55 ID:TxVfRXcf
自己責任だろ。諦めろ。
426不明なデバイスさん:2008/09/30(火) 21:39:09 ID:9qAwqS1g
泣き寝入りか
427不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 09:39:39 ID:N3Qv2ykF
泣き寝入りって意味知ってんの?
何のための保証書だよ。自分で捨てといて泣き寝入り?
428不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 12:05:08 ID:W/wbeOx6
なんという頭の悪いやりとりw
429不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:29:53 ID:bpB4nv9c
出張用途に耐えうるキーボードを探しています。
結構な文字数をタイピングするため、折りたたみ用とかではなく、
普通の形状のモデルを探しています。

キーを痛めずに、簡単に持ち運びできる方法があれば良いのですが、
中々見当たりませんでした。なので例えば、カバー付きのUAC
「PK-203W」を、コンパクトにしたようなものが合っているのかなと
思った次第です。
http://www.uac.co.jp/news/daily/050707/pk203series.html

このような用途で、お奨めのキーボードはありますか?
430不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 20:44:16 ID:x2Oqk7qq
つノートパソコン
431不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 21:52:08 ID:mQoqueux
買った時の箱をとっておけばいいような気もする
432不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 22:14:48 ID:nr4lzC3g
痛むとしたらキーじゃなくてコードだと思うけど
433不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:06:43 ID:nXTD0RV1
hhkと純正のキャリングケース
434不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:15:49 ID:LVVoqYCx
うん。
435不明なデバイスさん:2008/10/01(水) 23:27:46 ID:EmQjryYi
>>429
ワイヤレスの折りたたみの奴とかは?
携帯以外でPCでも使えるのが幾つか有った
436不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 07:26:36 ID:qtDqSDHY
>>429
折りたたみに偏見を持ってるようだが
フルサイズのキーボードとタッチのさしてかわらない
折りたたみの製品がある。自分もタッチ重視派だから何度か
店頭で試してみてから買ったが結構悪くないよ。
偏見を捨てていろいろ試してみるがよからろう。
437不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 10:32:42 ID:J1P/Q0XC
>>429
好きなキーボードをケースに入れて運べば良いんじゃね?

こんな人も居るようだ。
http://flickr.com/photos/28876476@N07/2727877376/
438不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 10:48:16 ID:eXKJfp2H
>>437
どうやって配線してるんだろう。
439不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 12:24:34 ID:V1K5kfeB
配線して無いだろこれ
ただ箱に外して入れただけのオモチャ
440不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 15:49:41 ID:Mj+uyNo4
>フルサイズのキーボードとタッチのさしてかわらない
>折りたたみの製品がある

そんなのあったっけ?
中央にでかい空白があったり、Fキー押すのが独特だったり、どこか
妥協しないと使えないやつしか思い当たらない>折りたたみキーボード
441不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 16:26:05 ID:4/j33X7C
Fnキーって大抵独特なものじゃないのか?

それはともかく折りたたみだったらこれが良いかと

ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-500u.html
442不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 16:40:51 ID:HOgNGdXt
サンワダイレクト、タッチパッド搭載のコンパクトアルミキーボード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/02/news039.html
443不明なデバイスさん:2008/10/02(木) 18:50:46 ID:L5Cy2h99
>>429
レスよく読んでなかったorz
折り畳みがダメならKEK-EA9AU/IIなんかどうかな。
普通のキーボードをそのまま小さくしただけのキーボード。
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KEKEA9II/kekea9II.html
軽いし薄いからキーが何かに引っかかって壊れることも無いし
意外と丈夫で上から乗っかるとかしなければ割れることも無いと思う。
けどPS/2でキートップが小さいからなれるか判らないのが問題か。
後はSKB-010BK。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-010BK&mode=main
パンタだけどキーが湾曲して手打ち易い。筐体がアルミで丈夫。

こう言うタイプのキーボードは剥き身で鞄に入れてても
キーが壊れるようなことは少ないと思う。
薄いから何かに引っかかることも先ず無いし、ソフトケースでも問題ないと思う。
ハードカバー付きとなると大きいものしか見当たらないし
むしろ自分で例に挙げたものが良いと思う。
ハードカバーやキーの強度云々より
キーボード自体の強度の方を問題視すべきかと。
444不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 01:30:35 ID:aqiEYvSF
>>437-439
これが使えないかな〜と一瞬思ったが…、配線できないのか?
http://www.geno-web.jp/Goods/GA06361880
445不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 13:22:35 ID:WhjzmEaa
そんならトラベルキーボードでいいじゃん
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.shtml
446不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 13:49:13 ID:LuaxFAEx
>>445
お〜。こんなのあったんだ、いいね!
447不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 16:00:42 ID:Axp7ZQB3
トラベルキーボードは作りがちゃさくてたわむ…。
つかパッドいらねー。

>>444
こういうの秋葉のジャンク屋いくといっぱい売ってるけど、
配線して使えるようにしたって話は聞いたこと無いよ。
448不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 16:23:13 ID:Il75ev0W
俺の最強キーボード変遷 (職業:CADCAMオペ兼設計の真似事)テンキーは左派な

1)FKB-86E +AXEPAD : カチカチ鳴る!超玄人っぽいww 左手だけでAlt+Ctrl+Del押せるww
2)IBM USB SPCAESAVER(JIS) +TKBUSB : KeyExtension導入。もうトラポなしは無理www JISの拡張性最強ww
3)IBM ADJUSTABLE KEYBOARD +TKBUSB : スプリットの間にマウス配置www
4)東プレ キャパシティブ・コンパクト +TKBUSB : AutoHotKey導入。やっぱJIS最強
無職になる
5)IBM NetBAY 1U モニター・キット (JIS) +n52: AutoHotKeyのカスタマイズを進歩させ左手部にテンキー埋め込み。俺天才。
でも無職でCADCAM触る事もないんで片手でテンキーいじる必要なしwww今や左手のお供はゲームデバイスww\(^o^)/
449不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 20:43:44 ID:/gDYta2e
JIS最凶。イラネ
450不明なデバイスさん:2008/10/03(金) 22:40:09 ID:EFouuF61
>>447
> トラベルキーボードは作りがちゃさくてたわむ
チンコ好きで、乳首に慣れてると、選択肢がないんで仕方ない

> つかパッドいらねー。
確かに余計だ。俺も使ってるけど、設定でパットは殺してる。
451不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 00:03:41 ID:ozit3plt
ディスクトップの高解像度だと乳首もタッチパッドもほぼ使い物にならんのだよね
とくに乳首はポインタの加速が使いにくてどうしようもない
452不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 00:10:12 ID:1gayr+Un
ディスクトップって書いてる奴は変な奴が多い
453不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 02:50:32 ID:66leD4f3
TK-UP84CP壊れた。やはりエレコムはだめだ。
CTRLが右にもついてるやつで何かおすすめないですか。
454不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 02:51:51 ID:66leD4f3
間違えた、87MPだった
455不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 14:21:09 ID:rWm+sY57
同一機種
456不明なデバイスさん:2008/10/04(土) 22:01:03 ID:KklndtrO
>443読んで、じゃあアップルのワイヤレスとか
案外持ち運びに向いてるのかなーと思った
457不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 01:17:37 ID:+zJ5LIqg
エレコム製品はもう買いたくない
458不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 05:33:25 ID:BhhTuJAS
で?
459不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 13:01:39 ID:HoiZQUhn
でも、了承する
460不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 14:56:47 ID:4+NaS47K
で?
461不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:29:20 ID:X6AVIT7u
376 :不明なデバイスさん:2008/10/05(日) 22:25:51 ID:X6AVIT7u
貧乏なので→ ttp://www.elecom.co.jp/photo/p91/TK-UP01MASV_91.gif
をゲットしますた...

こんな感じで使ってます→ ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=64089.png
462不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 00:45:23 ID:o8QnHnn8
>>461
これって何がしたいわけ?w
リマップしたの?
KeyExtensionのデフォルト設定の方が遥かに有用で金も掛からないと思うんだが
463不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 01:30:59 ID:zZXicpIn
元々が テンキーレスキーボード 6枚目【変態詰込お断り】 なのでつ
464不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 02:10:46 ID:o8QnHnn8
>>461,463
お前いつだったか変態スレを台無しにした奴だろ
相変わらずスレタイも読めないんだな
お前のうpしたKBDはそのスレでは立派な変態だ
ところでタッチタイプは出来るようになったの?w
465不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 03:45:49 ID:zZXicpIn
>464 立派な変態ですが、何か?

テキストを選択する場合に、
カーソールキーのブロックと'delete','Home','End'のブロックが上下に並んでないとタッチタイプできないもんで、
│                        │├┼┼┤
│                        │└┴┴┘
│                        │ ┌┐
│                        │┌┼┼┐
仕方が無い
466不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 07:08:50 ID:uhorozau
不覚にも「カーソールキー」でふいてしまいました
沸点低いな俺…
467不明なデバイスさん:2008/10/06(月) 15:26:30 ID:GsACIJYY
何か魂でもこもってんのかな
468不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 03:27:24 ID:ySdojLy5
ホスィ、日本で出んかな?
http://wiredvision.jp/news/200810/2008100619.html
469不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 06:33:28 ID:GnRqpz0G
日本で出るとしたらどうせ無理やりカナ入れて下段にキー追加しまくってただのゴミキーボードになる予感
470不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 10:45:25 ID:IDI7ytiu
471不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 11:36:42 ID:JtiNeWuF
>>470
日本にも発送してくれるから直接買えばいいじゃん。
送料も全世界一律USD $3で安いし。
Treo 750用のハウジングをここから買ったことあるけど、発送も早いよ。
472不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 12:24:37 ID:/aBrQBjX
そんな欲しがる程のモノかねぇ
>>471
今の人達は面白いモノ・情報を手に入れるために英語サイト巡回したりeBAYで時間潰したりするのは嫌みたいだねw
473不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 13:28:53 ID:WUuJJfjK
何この人?
474不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 14:04:22 ID:IDI7ytiu
マジ3ドル?他にもおもしろグッズがけっこうあるな、悩む
475不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 14:07:34 ID:JtiNeWuF
>>474
ページの上の方に
US$3 Shipping Fee for EVERY Order to WORLDWIDE
って書いてあるよ。
476不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 16:20:05 ID:e1Idnxho
どうやって打つんだ?
片手か?
477不明なデバイスさん:2008/10/07(火) 18:20:32 ID:qO2vE12W
>>476
つまんねぇクズだなお前
478不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 15:58:03 ID:RZ7VvFF8
FKB1420とかFKB U-232クラスの幅35cm前後のUSB通常配列フルキーボードありませんか?
理想を言えば1420のUSBなんだけど変換アダプタも製品自体も無いし
FKB U-232はもうロアスにすらないし(´Д`;)
479不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 19:26:18 ID:1MohoCVs
>>470の店にあるな
480不明なデバイスさん:2008/10/08(水) 20:28:17 ID:RZ7VvFF8
あーPS/2-USB変換ケーブル使うしかないのかあ。
ていうかキーボード自体無いわ…
481不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 06:10:51 ID:H/40x6yE
HHKlite2にFnキーがついたようなキーボードって無いかな?
Mac用にと探してるのだけど、中々良い具合の物が見つからない…
482不明なデバイスさん:2008/10/09(木) 06:15:01 ID:H/40x6yE
…自己解決した('A`;
Fnキー押しながら数字押せばF1とかF2とかになるんだね。
スレ汚しごめんなさい。
483不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:01:21 ID:NkuQuGQb
奥行き取れないなら幅が広いものにするか、
キーボードをHHKとかSuper Tiny Keyboardとかのちっこいやつにすれば解決
484不明なデバイスさん:2008/10/13(月) 17:02:26 ID:NkuQuGQb
うあ、誤爆
485不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:57:53 ID:AyP88wEt
SKB-SL10買ってきた。
いいねぇ、今まで買ったの超小型キーの中では出色の出来。

わずかな難を言えば、
 ・Insがfn押し
  ⇒Insはカット&ペーストでよく使う、NumLockの方をFn併用にして欲しかった。

 ・個人的に左下がFnが良かった
  ⇒「CtrlはAの隣」派なので、Ctrl入れ替え済みだから。(あくまで個人的にね)

 ・キートップのひらがな刻印は無くても良かった。
486不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 11:36:23 ID:U/MXYUaJ
リュウドの折りたたみキーボードが気になってるのだけど、秋葉原で
展示機が置いてあるショップってある? クレバリーは×だった
ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/index.html
487不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 23:50:26 ID:5r8Gh6+y
>>485
カット&ペーストは、Ctrl+x、Ctrl+v を使わんの?
Ins押すより、速いと思う。
488不明なデバイスさん:2008/10/15(水) 23:53:32 ID:5ecl5+oi
Insなんてここ数年使った覚えが無いな
489不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:48:49 ID:cvXbyaKB
>>487
Ctrl+x、Ctrl+vがコピー&ペーストに使えないソフトもあるんですよ。
LunascapeLiteとか。
そういうのでもCtrl+Ins、SHIFT+Insは大抵サポートしてる。
490不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 00:50:44 ID:GmYkkc4g
FPSゲームに向いている出来る限りコンパクトなキーボード教えて下さい
491不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 07:13:43 ID:pD1CUeCb
>>487
ポインティングデバイスを左に置く人もいるから
492不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 12:04:54 ID:jzuFM5pM
>>489
むしろ、そんなショートカットつかったトキねーよ・・・。
493不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:37:39 ID:aRuspom/
そのショートカットJaneじゃ書き込み蘭以外使えないんだな
494不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 14:47:43 ID:kUe0UvE3
Ctrl/Shift+Ins は昔からのMSの伝統Death
495不明なデバイスさん:2008/10/16(木) 20:07:40 ID:J2bnZQVq
俺も左手トラボで範囲指定、Shift+Deleteで切り取り、その場でShift+Insertで張り付け
トラボでコピー先に移動、Shift+Insertで張り付け。
ちなみに、右にはCtrlはない。
496不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:21:48 ID:HMM20Fi/
必要ならShit+押しやすいキーに割り当てたら良いんじゃね。
497不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:36:04 ID:7KcGlM7x
Ctrl/Shift+Fn+Insという3つもキー押さなきゃならんのが邪魔くさいって事
498不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 00:37:10 ID:7KcGlM7x
そうまでして、NumLockを単体押しにしておく理由なんて全然無いし。
499不明なデバイスさん:2008/10/17(金) 01:23:30 ID:HMM20Fi/
3つ押すのが面倒なら、Shit+押しやすいキーに割り当てたら良いんじゃね。
2つでも面倒なら要らないキーに割り当てて1キーにしたら良いじゃない。
500不明なデバイスさん:2008/10/18(土) 12:59:08 ID:LTXNqJyP
幅13センチくらいのまともなコンパクトキーボードがあれば買ってもいい
501不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 14:18:39 ID:t49UFSt/
奥行きが30センチになりました
502不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:42:47 ID:cXQ3HOve
SKB-SL10の欠点はsanwaだと言うこと。
不安でしかたない
503不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 22:52:30 ID:XZzMwFJe
>>502
まだあるだろ
「ろ」と右「Shift」キーの間に上矢印
504不明なデバイスさん:2008/10/21(火) 23:06:53 ID:hI1Xa1+y
>>502
なんで?
ELECOMでないというのは明らかな良い点だろう?
505不明なデバイスさん:2008/10/22(水) 00:56:58 ID:Vo3Kwe4C
>開くと、幅は250mm
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1021/kingjim_06.jpg
このキーボードでいいよ。
別売りしないかな
506不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 21:01:49 ID:Qk3kamMP
キーボードに関してはELECOMの方が良くね?
507不明なデバイスさん:2008/10/25(土) 21:29:10 ID:VLQhyW54
特定のキーボードだけの比較だが、
・SANWA SKB-SL09
・ELECOM TK-UP87MP
では、ELECOM TK-UP87MPの方が良かったことは認める。
508不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:30:33 ID:CD4rIQ0l
鞄に仕舞えて記号位置とかちゃんとしてるキーボードって無いのだろうか…。
屋外でプログラム書きたいんだけどストレス溜まる・・・。
509不明なデバイスさん:2008/10/29(水) 22:56:42 ID:GD90Tx4z
REUDO : RBK-2000BT II
SAMSUNG : AA-SK0TKBD/US
PFU : HHKB Pro2
Matias : Folding Keyboard for PC-US
510不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 13:02:34 ID:r1wvoNrZ
英語とか折りたたみなら殆どまともだろ
日本語ストレート230mm級だとM6905-13がいちばんまともなんじゃね?
511不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 14:03:10 ID:x9KMz7aA
UN-KEY105/B買ってきた
安物なりのツクリだが悪くはないな
このスレでは話題にもなってないな
512不明なデバイスさん:2008/10/30(木) 14:22:56 ID:r1wvoNrZ
コンパクトじゃないから
513不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 21:08:24 ID:KRdV+2nA
>>511
俺もそれの白を使ってるけど
タイピング音もそれなりに静かでいい感じ
514不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 22:25:54 ID:WYYI1DgM
メンブレンからパンタグラフに変えたら打ちやすい−!
初めからこっち買えば良かったわ。
515不明なデバイスさん:2008/11/05(水) 23:14:19 ID:HHgWRrYb
キートップがパンタグラフ式でも、接点はメンブレンだけどな。
516不明なデバイスさん:2008/11/06(木) 16:58:33 ID:NNROQEN0
文脈でわかるだろ
517不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 09:55:59 ID:OO87purs
サンワの一番小さいキーボード買ってきた
小さすぎて打ちにくいな
518不明なデバイスさん:2008/11/07(金) 10:32:42 ID:K2JSr4jy
>>517
キーピッチ15.6か…なるほどこれは小さすぎる
519不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 07:49:19 ID:04tVo0gC
キーピッチなんてスマートフォンのキーボードくらい有ればいい
520不明なデバイスさん:2008/11/08(土) 20:38:00 ID:txDI3M6a
んなあほな
521不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:08:43 ID:fZ79Cjqu
522不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 00:30:09 ID:uu6yJpr/
そいや、普通のテンキーレスキーボード配列をミニチュア化した
コンパクトキーボードって無いねェ。
523不明なデバイスさん:2008/11/09(日) 22:14:53 ID:nQt0hqil
CB-KB109C02-BK2/WH(BK)ってのはBenQのOEM?
524不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 10:16:18 ID:wpDXxEv0
>>522
そりゃ、普通のテンキーレスキーボードが存在してないからだろ
525不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 14:56:06 ID:hD9/CuqE
まぁ存在してないに等しい扱いかもしれんがw
ここらへんをテンキー切り落としすればいいんじゃね

FKB1420
KEK-EA9AU
CK-01

右利きだけど左手トラックボールなオレとしては、近くなったテンキーを活用するほうがいいけど。
526不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 15:04:14 ID:bid/sf08
普通など無い
527不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 15:16:37 ID:wpDXxEv0
切り落とすのは良いが、NumLockはどーすんだ?
普段つかわねぇけど、勝手にOn/Offすることが有るから、厄介なキーだぞ
528不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 20:22:27 ID:24KWOF8P
単純なテンキーレスならNumLockの状態に依存せずキー入力出来るだろ
529不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 22:34:26 ID:xs23yqZC
いや、出来ないだろ
530不明なデバイスさん:2008/11/10(月) 23:32:08 ID:Nt5HUMM3
コンパクトキーボードだと、Numlock状態だとローマ字面の右手範囲にテンキーが出現する奴があるけど、
完全なテンキーレスキーボードだったら、関係ないんじゃない?
531不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 07:45:43 ID:7gVrUwFC
ソフトで切り替えられるんじゃない?
532不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 09:10:21 ID:oL/BUEYE
>>529
なんでやねん
533不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 12:09:03 ID:ZLirmr9e
つーか、テンキー必須のソフトはどうするの?
534不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 12:12:33 ID:B/1n8dll
テンキーレス厨うぜぇ
キー一個ぐらい増やせばいいだろ
535不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 12:14:14 ID:Fjuhb8g/
テンキー無いと作業できない奴の事なんて考える必要無いしな。
どう考えても両手で作業できる最上段の方が速い。
536不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 15:23:00 ID:eT5yz+Fx
テンキーレスのスレはべつにあるからそっちで仲良くケンカしてこい

テンキーレスキーボード 6枚目【変態詰込お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218684381/
537不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 19:47:14 ID:Bx1zNytT
つか、コンパクトキーはふつーテンキーレスだろ?
テンキー付いてるのは全然コンパクトじゃないし。
538不明なデバイスさん:2008/11/11(火) 23:00:02 ID:lNxWPAFE
>>537
テンキーレスキーボードのスレは絶対に行かないように。必ずこのスレに居て下さい。
おねがいしまつ
539不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:43:37 ID:+jZxscqu
このスレはテンキー付きのコンパクトキー専用です。
テンキーレスのキーについてはテンキーレススレでやってください。
540不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 10:53:55 ID:7HJtXSIJ
テンキーはどうでもいいですが
ありで35cm以上
なしで24cm以上はコンパクトでないのでどっか消えてください。
541不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:15:51 ID:d2EkpKWO
>>540
フルサイズキーボードじゃない反語としてのコンパクトの意味もあるスレじゃないの?
542不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 11:32:17 ID:S+z4tGxJ
キーピッチ17mm以下、というような基準ではどうか
数字はあくまで例だが
543不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 12:33:00 ID:7HJtXSIJ
自分の信じるコンパクトを信じろ、なんつって
544不明なデバイスさん:2008/11/12(水) 14:32:23 ID:P6NpCjnV
正直 キーピッチって日本人向けにはどのくらいが適正なんだろうか?
PC88 頃には 18mm くらいだったような…。
545不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 21:22:57 ID:G43FfdXm
"不適正"なくらいのキーピッチでないとコンパクトにならない
"適正"を確保するとフルサイズになってしまう…と思う
546不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:12:31 ID:JVpemueD
任意の開被覆から有限部分被覆がとれるんだ
547不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 22:50:56 ID:p0O0wZwd
位相空間論だったっけ?
548不明なデバイスさん:2008/11/13(木) 23:12:25 ID:9EaWPaya
有限交叉性萌えってか。
549不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 15:28:06 ID:JoqEGUJZ
そうだ、右手部分と左手部分を上下に重ねたら・・・
550不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 15:38:08 ID:2vnsbNLJ
結局、一番小さいキーボードって何なのさ?
551不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 16:29:09 ID:JoqEGUJZ
カシオのGZ-5あたりじゃね?
552不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 18:05:46 ID:FJMuC2qY
携帯のキーボード
553不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 21:58:23 ID:fwk9n4it
コンパクトでかつ、LEDか何かでキーが光るのってありますかね?
キー配置とか方式?に特にこだわりはないです。
554不明なデバイスさん:2008/11/14(金) 22:57:28 ID:SRqjq7OW
diNovo Miniとか
555山本五十六 ◆C.go/OTAKU :2008/11/16(日) 07:13:44 ID:6a83gdb3
漏れの理想のコンパクトキーボード
・キーボードの四囲の余白をぎりぎりまでそぎ落とし、スリムに
・ファンクションキーが4個ずつのブロックに分かれている
・右上隅に Delete を配置
・右Alt・右Ctrlを省略しない (Appキーのかわりに右Altを配置)
・キースイッチは静電容量かリベルタッチ
・ステップスカルプチャー
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97364.png
(ENERMAX AURORA Micro KB006U-B の画像に手を加えました)
556不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 07:40:44 ID:z6nvCK11
>>555
>右Alt・右Ctrlを省略しない
これはどうでもいいが、他は概ね同意
特にキーボードの周囲の枠をできるだけ小さくするとか
方向キーは他のキーと混ぜないのは大事だな
557不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 09:32:28 ID:lOZan9cl
>>555
そんな、Insキーも無いようなキーボードはいらん。
558不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 13:55:41 ID:jiNATsLS
InsなんてFn同時押しのどっかにつっこめばいいじゃない?
PauseやScrollLockやPrintScreenもみんなFn同時でおk。

>>555のリストは、お前は俺かと思ったわ。
俺にとっても、どうでも良い点は一つもない。気持ちいいくらいに理想。
右Ctrl、Altは必須だし。Home/Endは独立して無くても大丈夫だし。下段1/4ズレがどうこう気にしないし。
アプリケーションキーはたまーに使うけど、まー無くてもどうでも良いし。でもスペースもうチョイ短くして
アプリキーあってもイイかも。(やっぱ完全同調は無理か…スマン変態度高いのは俺の方だって自覚はある)

箇条書きにないけど、カーソル左右上が空いているのももちろんこだわりポイントなんだよね?
油断するとPgup/dnやHome/End独立派の主張やら、あまつさえ進む戻るなんて蛮族が侵略してくるしw
書くまでもないのかも知れないけど、あとあえて付け足すとしたら、
・文字キーが変態じゃない(「む」「ろ」とか)
・全角半角がESC下

559不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 14:00:46 ID:jiNATsLS
連投スマンが、もう一つ。書いてないけど、

・左下のFnは敵、カーソルめり込みは不許可

っていうのも、言うまでもないこだわり箇所でおk?
言うまでもないと思っていることでも世の中では平然と覆っているので
不安でしょうがない。
560不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 14:07:17 ID:VeBQj5c+
>>555
ピッチ13mmなら買ってやってもいいw
561不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 15:05:33 ID:Y4pkJqWZ
>>555
これで茶軸ワイアレスならパーフェクトだと思う
562555:2008/11/16(日) 16:01:08 ID:6a83gdb3
>>558 >>559
> スペースもうチョイ短くしてアプリキーあってもイイかも。
窮屈に詰め込まれるのは嫌なので省略、App よりも Alt を優先しました。
Appキーは Fn+Win でいかがでしょうか?
左手の小指+薬指で押下できます。

> カーソル左右上が空いているのももちろんこだわりポイントなんだよね?
> ・文字キーが変態じゃない(「む」「ろ」とか)
> ・全角半角がESC下
> ・左下のFnは敵、カーソルめり込みは不許可
もちろんです。

>>555 のリストに追加
・Esc、全角/半角、文字キーは変態にしないで標準的なフルキーボードの
 レイアウトをふしゅう(何故か変換できない)する
・カーソル「←」「→」の上には余白を設ける
・左下隅に左Ctrlを配置
・Fn+Win → App、
 Fn+Delete → Ins、
 Fn+F9〜F12 → PrintScr、ScrLk、Pause、NumLk
 (Fn+CapsLock → NumLk のほうがいいかも)
・CapsLock⇔左Ctrl の入れ替え機能

下記リストはあればベターだが無くてもよい (優先度 小)
・カナ無刻印
・全角/半角、変換、無変換、カタひら 無刻印
・CapsLock、左Ctrl は無刻印もしくは交換用キートップを用意
563不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 18:51:40 ID:hJPz2mJ/
> ふしゅう(何故か変換できない)する
釣りかもしれんが、それを言うなら「とうしゅう(踏襲)」だ
564山本五十六 ◆C.go/OTAKU :2008/11/16(日) 18:59:57 ID:6a83gdb3
漏れの理想のテンキーレスキーボード
・右手でマウス、左手でカーソル・機能キー・編集キー
・Alt・カーソルの横に余白

メリットとして、左右の手の分担がより合理的・楽になる
Enterの右よりもTabの左に配置したほうが
Deleteキーなどがホームポジションに近くなる

左Winキーを無くした点は議論が分かれることと思うが、
Winキーの使用頻度が低いこと、Altの使い勝手向上を優先
ということで省略することにした

下のほうがコンパクトなのでベター
このままではAppキーが足りないが、
適当なキーの組み合わせ(例えば Win+Ctrl)で代用

その他、>>555 >>562 のリストに挙げた点にも留意
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date97422.jpg
565558:2008/11/16(日) 20:12:22 ID:jiNATsLS
>>562
右クリックキーがFn同時押しなのもイイですねぇ
元々Shift+F10でいいんだけど、微妙に違う動きをする場合があるので、
そのためだけに欲しいようなモンだし。

>>563
元ネタは太郎ちゃん発言ジャマイカ?


566不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 21:17:15 ID:qBEGVfxh
>>555
ぉー、理想に近いね。
細かいこと言えば俺は左下Fn派なのでスイッチかBIOSでCtrlと入れ替え可にして欲しい。。

正直カーソルキーを下に出してるキーボードが全然無いんだよな・・・
どれもカーソルキーを「ろ」と「Shift」の間に無理矢理入れてるせいで買う気が起きない
567不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:34:32 ID:lOZan9cl
INSキーをFnと併用は大反対。
568不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:36:29 ID:lOZan9cl
ついでに、BSやDELを他のキーより大きくする必要もl無し。
同じ大きさならキートップ入れ替えて他のキーとスワップできるのを妨げる。
569不明なデバイスさん:2008/11/16(日) 22:58:25 ID:2vPTfJtK
普段見もしない刻印なんて飾りです
570不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 10:06:20 ID:VlTB7T0o
>>566
食わず嫌いかよ
実際は打ち間違うことなんかねーよ
571不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 10:10:24 ID:lDJZQKOq
>>570
ミスタッチしまいと入力速度落ちね?
572不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 21:06:20 ID:eAZ4wvlE
>>567
Insが独立してなきゃならん理由を教えてほしい。
大反対なだけではわからんし。

俺に考えられる理由はこんなもんだけども。
@コンビネーション(C-Ins/S-Insとか)が3キー同時押しになる
AFnが左にしかないから右手だけで打てなくなる。
B多用するのにウザい

@はFnはShiftやCtrlの側にあるから、もしかしたらそれほど優先順位高くないかな。
むしろAのほうが根本的な問題で、右にもFnがあれば良いのでは、とか考えられるな。(場所はともかく)
Bは、Insを多用するシチュエーションって、Ins2回押しを何かのショートカットキー設定するくらいしか思いつかない。
Aが解決したらBもおのずと解決するんじゃなかろうか。

>>568
キートップ入れ替えて(dipでもいいけど)ほんとに機能が変わるんならいいけどね。
ソフト的にスワップさせるんだったら、>>569の言うとおり、刻印なんてどうでもいいと思う。

>>570
大文字ローマ字や記号に使うくらいならいいけど、仮名のタッチタイプ使いにとってはかなりウザいよ。
何も考えずにバーッと入力しているときに「っぁぅぇぉ」あたりを入力したつもりが、未確定文字列ごと上の段に行っちゃったり。
会社の↑食い込みキーボードではしょっちゅうやってた。でも今自宅で試してみたら、変換中には上にいかないね。
未確定文字列が移動するかしないかはIMEの設定によるのかな。まー今は俺ローマ字入力に戻ったからどうでもいいけど。
573不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:00:15 ID:xre/GZcV
食い込んでなけりゃいいなら
隙間にPgUpPgDn入れたってええやんけ
574不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:05:01 ID:EmBAdwsJ
>>572
単純に>>567がInsを多用する人間だからでしょ。
俺は使わないからFn併用どころかInsキー自体なくても構わないけど。
575不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:48:10 ID:ZZ+DqHS0
InsはFreemindとかFrieve Editorで多用するというか、生命線になるんだよなぁ。
そういう俺も、別にFn併用でいい。
576不明なデバイスさん:2008/11/17(月) 23:53:15 ID:hu0QKGCW
それなら、DELもBS+Fnでいいじゃんw
577不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 12:44:36 ID:S2rHkXOB
DELかINSかっつったらDELなんだよバカ
片手でShift+Fn+BS押してろバカ
578不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 14:57:19 ID:zBWmmXhl
>>577
なんでDELとINSのニ択で削除しなきゃならんのだよバカ
579不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 15:19:53 ID:S2rHkXOB
ならどっちも独立させとけやカス
580不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 22:31:05 ID:yS6Ju3jH
BSをCtrl+HにしてDelは独立が王道だろ。
581不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 22:38:07 ID:zAWYjKsT
なんか俺がたくさんいる……。ここにいる全俺がこんなに求めているキーボードなのになぜないのかと小1時間。
582不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 22:40:49 ID:BZ8I74xk
辺境の変態王国の道か
583不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 22:50:19 ID:fQM6NiCK
viをよく使う人、ネットゲームをよくする人では、重要なキーが
異なるはずだから、議論は平行線な気がする。

使用ソフトを限定したら、最適配列の議論が噛み合うかもしれない。
584不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 10:51:37 ID:1uIgWsfX
NeXTのADB見たいにスペースの手前にキーがほしいなぁ
585不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 11:28:01 ID:Vo9tJ8RA
eeePCのキーボードはエレコムが出してるけどまだデカイなぁ
工人舎SCとかLOOX Uのもどっかだしてくれないかな
586不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 14:25:12 ID:dTBYlfo9
>>585
LOOX U初代と同じタイプなら、あったような希ガス。
587不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 15:20:41 ID:1uIgWsfX
>>585
amity spとかオアポケのキーボードが出てるかと。
588不明なデバイスさん:2008/11/19(水) 16:10:09 ID:Vo9tJ8RA
あ!>>521のって初代LOOX Uのと同じなのか・・・、さすがにカーソルは削れないな。
amityのはおそらくM6905-13ってやつで持ってるけどエレコムのと幅同じ。
オアポケのは分からなかったけど多分手に入らないんだろうな。


589不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:01:17 ID:984khiaE
SANWA SKB-SL09を4月頃に買って使用してたんだけど時々DELキーが押しっぱなしの状態になるので困ってます
掃除はちゃんとしていてゴミも付いてないのに

寒くなってきたので静電気や結露が原因なのか、とか思いましたがちょっとわかりません
キートップ取って構造見てみてもリモコンのスイッチと違って伝導体が基盤に触れてONになるスイッチじゃないようだし

解決方法ないですかね
590不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 15:11:32 ID:71ofY//n
クレバリーオリジナルのパンタどうかな
591不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 00:16:32 ID:SaQ+CgrE
Numlockボタンのない、右側にテンキーのついてないタイプの
コンパクトなキーボードってあります?

どうもゲーム機にコンパクトタイプのUSBキーボードつないで
ゲームをしてると、画面変わったりしたら
NumLockのオンオフが勝手にされるようで、面倒なもので。
592不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 06:28:58 ID:Ve1zQLMQ
あるよ ここで聞け
テンキーレスキーボード 6枚目【変態詰込お断り】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218684381/
593不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 21:59:36 ID:ZCsNZhgx
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/supply/bkbu-j77/
これ買ったんだけど微妙に捻じれてて
左下が浮いててタイピングの度にカタカタいうんだけど
コンパクトキーボードってこんなもんなの?
594不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:01:27 ID:Ve1zQLMQ
そんなもんのわけねーだろ
595不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:04:31 ID:ZCsNZhgx
やっぱりそうだよな
交換してもらってくる
596不明なデバイスさん:2008/11/22(土) 22:46:35 ID:z2H5+dcA
そういうのは両手で持って軽くギュギュッとひねれば
だいたい治るけどね
597不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 01:56:45 ID:ek8NIXE7
>596
余計に酷くなったけど?
598不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 02:03:01 ID:rrvwKKj0
逆だろJK
599不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 04:13:36 ID:p2h58Jl1
>>597
ねじり方がヘタ、俺はなおった
600不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 04:29:09 ID:ek8NIXE7
修行して出直して来ます(´・ω・`)
601不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 10:12:47 ID:mRtCI1sM
昔から触り3年、ねじり10年と言ってだな……
602不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 11:05:36 ID:Q8ZnCXEN
ネジを弛めて、カタカタ言わない状態になってから、締め直すので直ったことある。
ネジ弛めた状態で2点接地でカタカタしてたら打つ手無いけど。

締めるときに一カ所ずつカチカチに締めていくと、すぐにヨジれてカタカタ言うようにので、
全部のネジを均等にちょっとずつ締めては、カタカタ言わないか様子を見ながら締めていく。
試すなら自己責任で
603不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 13:03:45 ID:p2h58Jl1
>>593
しかし糞配列だなこれ、77じゃ日本語は無理だろ、そこまでしてピッチがほしいか。
昔からよくみる原型だが、英語版でぎりぎり使い物になる範囲、どっちが先かしらんが。
604不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 16:22:34 ID:2II/WbcH
昔からよくみるって事はお前が思ってるほど無理でもないってことだよ
605不明なデバイスさん:2008/11/23(日) 22:27:35 ID:mRtCI1sM
その配列はかな入力の人には鬼門だね。使いたくもない。ただ、ローマ字入力の人にはいいのかなあと思う。
きっと割と打てるんでしょう。俺はダメ。でもそのコンパクトさはうらやましい。
606不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 01:55:46 ID:T6QOh00y
>>604
オウルテックは84に増やして売ってる
エレコムは取り扱い止めた、
サンワですら配列変更したんだがw
しかしバッファロのこれ店で見たことないな。
607不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:07:11 ID:AE7u3EnG
>>604
ハングルキーボードの無理やり日本語化バージョンだから
608不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 02:19:53 ID:T6QOh00y
ああそれで英語版でもなんか不自然なのか・・・?
609不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 12:02:24 ID:z/UQbA++
ttp://www.applied-net.co.jp/iex/html/shop/shop0107/html/user/smk-1.html
これの「Keyboard」の刻印がされてる行にマルチメディアキーが並んでる奴が
あるっぽいんだけど(こいつのパッケージに載ってる)誰か知らない?
ネット上探しても見当たらない
610不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 13:28:46 ID:IZPH5fUi
611不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 15:25:40 ID:xLzUCh1H
>>610
右シフトが無いんだよね、それ。
612不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 17:05:48 ID:/+II61QJ
>>609の右シフトどこにある?
613不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 19:53:29 ID:aI+f8luj
今日、近所の電器屋(ケーズデンキ)へ行った。
サンワSKB-SL09BK等が、いつもの価格より、\500値引きされていたが、
似たようなキーボードELECOM TK-UP87MP等は、いつもと同じ価格だった。
なんでだろ。TK-UP87MPの方が古いはずなんだが。
614不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 21:53:53 ID:z/UQbA++
>>610
おお!これか
あーそういやこの色のはよく店頭で見かけるな
右シフトないのか・・・でも欲しいかも
615不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:24:58 ID:2mnuL0a3
余計なお世話かもしれんが数字キーの配置をよく見ておいたほうがいいぞ
616不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 23:46:45 ID:xLzUCh1H
>>614
DelやInsの位置はどうでもいいの?
617不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 06:52:29 ID://OYvBtl
DelやInsなんて一度も使ったことないわ
間違って押して挙動が変になってブチ切れるレベル
618不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 12:20:09 ID:2mNx9+fN
InsはともかくDelは使うだろ、常考
619不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 12:22:13 ID:2mNx9+fN
しかし、>>593のIns/Delの位置はすごいな、Fn+F5,Fn+F6 て。
620不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 13:10:17 ID:fppzf/bz
反食い込み派的にこういうのはどうなん?w
俺は欲しい
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186656/img.html
621不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:03:28 ID:7EobEVTn
>>620
見事に変態配列だなぁ
622不明なデバイスさん:2008/11/26(水) 21:17:00 ID:OywgQD0h
増井仕様のエンターだな。Ruby書くのにいいかもしれんぞw
623不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 05:00:08 ID:PVth5N7D
/とか?の位置がやべぇw
プログラムかくにはきついだろ・・・
624不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 07:24:32 ID:qroWdq1O
前々から思ってたけどこんな極端配列のコンパクトキーボードでプログラム書くやつなんて最初からいないだろ

>>620はーの位置がヤバすぎて日本語すら危ういけど
625不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:08:30 ID:x4ojOYEO
プログラマーだが記号系が一回り小さいキーで左下に変態してるよりは
上に並べたのは正解なんじゃないかと思う。
英数は正常だし四隅の配置も申し分ない。
日本語を打つ際「ー」が小さいと困る点には同意だが。
626不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 10:27:58 ID:XNbijWOw
記号全般ありえないよ
こんなキーボードでコード書かされたら発狂する
627不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 11:10:21 ID:x4ojOYEO
君はそもそも幅200のキーボードなんか使わんだろ
引っ込んでろと言いたい
628不明なデバイスさん:2008/11/27(木) 14:48:06 ID:C7eU4dU3
君はそもそもプログラマーでもなんでもないだろ
引っ込んでろと言いたい
629不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 02:19:07 ID:AURBSRkk
dvorakerにはきつい
630不明なデバイスさん:2008/11/28(金) 18:06:52 ID:jnoD88/y
631不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 02:11:36 ID:0uDrhEyw
Owltech
OWL-KB84SM(PW)/(B)/(SV)
OWL-KB77SM(B)/E
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/ni_ckb84.html
632不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 04:55:10 ID:Dye9YOE5
押し込めるだけ押し込んでみました、みたいな配列w
これを打てる奴は尊敬するぞwww
Tab keyとかもの凄え

Owltechもたとえ僅かな確率だっていいじゃん、
ヒット飛ばせるような商品を目指したほうがさ
633不明なデバイスさん:2008/11/29(土) 20:52:24 ID:3tOvJnlI
タブキーなんて所詮ブロンドにとってはUnless Key
634不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 02:24:56 ID:lXKWkswi
これと似たような配列の、エレコム89キーを使ってるよ。
635不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 06:12:41 ID:/+27sfc8
これと同じ系統ならSANWAのSKB-SL10BKのがだいぶマシだな・・・
636不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 11:25:15 ID:AybU+u6x
>>631>>609は同じものだな
1000円高い
637不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 19:08:30 ID:zXcdMicE
SANWAのSKB-SL09って何キー位同時押し出来ますか?
FPS用途で使いたいんで出来れば多いといいんですが・・・・。
638不明なデバイスさん:2008/11/30(日) 21:03:31 ID:AybU+u6x
>>635
てかそれいいね
ってことで買ってきた
極めて良好 変態配列じゃないからタッチタイプできるね
639不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 08:46:37 ID:70AoKJWz
>>637
ラインによるが最大5
カーソルキーは2の組み合わせあり
asdfは組み合わせにより3の場合あり

つーかFPSゲーやるのに安物使うなよ。
640不明なデバイスさん:2008/12/01(月) 12:54:34 ID:x2Mi+ixD
>>639
結構普通に使えそうでよかったよ。今使ってるメーカー付属が糞で
CoD4とか使用キー数多いのだと反応しなくて困ってた。
徐々にステップアップしていこうかなって思ってるんだけど安物慣れしたらアカンかな?
641不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 01:57:26 ID:twEqYJb/
642不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 02:22:37 ID:lIlZbLu5
>637
そーゆー用途なら ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1202/filco.htm あたりのを考えたほうが?
>PS/2接続で91全キー同時押しが可能です!USB接続の場合はキーの組合せを問わず6キーまで
643不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 20:28:18 ID:uf95GMNv
>>642
このテンキーレスの配置・・・美しいな。

これで無線の奴はないものだろうか
644不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:24:19 ID:IpY7pgkp
>>642
コンパクトじゃねえのを貼るなボケ!
テンキーレス厨まで呼び出しやがって
645不明なデバイスさん:2008/12/02(火) 21:53:52 ID:uf95GMNv
別に厨ではないが・・・?
646不明なデバイスさん:2008/12/03(水) 14:57:26 ID:4//7IPoj
FILCOのはスペースキーが長いのしか無いから嫌い
647638:2008/12/06(土) 00:41:44 ID:4M+OQMOH
すまん 上で良好とか書いた奴だが
しばらく使ってるけどキーがかなり酷いわ
キーの真ん中押さないとシーソー状態になって反応しない
648不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 01:49:46 ID:CMbd2A2/
>>647
ウチのはそんな事ないぞ。
不良品当たったんじゃないか?
649不明なデバイスさん:2008/12/06(土) 10:52:55 ID:qiqChR5E
価格.com - サイズ、キーボード「ピュアキーボードミニ2」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0150/id=5225/
http://image.kakaku.com/Images/prdnews/20081204110605_314_.jpg
650638:2008/12/06(土) 12:33:07 ID:4M+OQMOH
>>648
最初に謝っとく すまん
すげー恥ずかしいの覚悟で書くけど、>>635見てググって写真見て
これいいね、ってんで店行ってこれを間違って買ったのに今気づいたorz
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up84cp/index.asp

SANWAスマン マジスマン
651不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 14:00:51 ID:V9Umj+SO
ああ、それなら分かる、スペースとAでよく起こる
このモジュール全般の欠点だろうか、多少気をつければすむ話だが
652不明なデバイスさん:2008/12/08(月) 22:13:56 ID:4J1sTN9W
謝れ! エレコムにも謝れ!!!

間違って買われた挙げ句、さんざコキおろされたエレコムに
全身全霊をもって謝れww
653不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 10:07:50 ID:CTp4s9Tj
うるせえよ、ノーパソ用組み込んでるだけのくせに妙に厚ぼったいのがきにいらねんだよ
中開けたらスッカスカじゃねえか。
654不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 19:17:18 ID:bBlHXJ+M
>>652
エレコムのあのキーボードはクソだって定評があるじゃん。
ここでも、価格COMでも。
655不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:04:05 ID:cQMEQHdz
KIDSBOARD、エンターだけ重いな
656不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:23:29 ID:OIBeaW07
SKB-SL10よさそうだけど配置で「。」の配置がきになる。
なんかキーが小さくて位置が微妙にズレてる気がするのですが、
使ってる人迷ったりしない?
657不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:40:57 ID:OG3G4uWL
>>656
「、」より右のキーは小さくて打ち間違える事ある。
多様するキーだから、最初は苛立つけどすぐ慣れるかと。

他にも右Shiftが小さいし、無駄にUSBケーブル長かったりするけど
打ち心地もいいし、変態配列じゃないからお勧め。
658不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:48:38 ID:OIBeaW07
>>657
ありがとう。変態じゃないし総合的によさそうだね。買ってみようかな。
あとは右側のコードが手の位置を邪魔しない?
659不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 20:57:29 ID:IVSm/9+H
そこでbluetoothですよ
660不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 21:10:38 ID:OIBeaW07
線が出てるの上のほうだから大丈夫なのかな。
>>659
bluetoothちょっと高いですね;
661不明なデバイスさん:2008/12/09(火) 22:40:15 ID:ZC63/OVi
wiiのキーボードが認識したって記事をどっかで見たんだけど、使った事ある人居る?
662不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 02:13:32 ID:ignpkloS
http://d.hatena.ne.jp/usa_usa/20081121/p1
これか、使った事はない
663不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 05:56:26 ID:MOhNNQDJ
>>661
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227362836/
こっちでは何人か報告あるね。
664不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 20:06:37 ID:mrZA0jBy
おお、ありがと。
スレのほうも見ておくよー
665不明なデバイスさん:2008/12/10(水) 23:57:49 ID:Ugyk14f3
wiiのキーボード有線でいいから安いの出して欲しいな。
666不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 00:12:48 ID:Mm67+u9l
有線だとぷらっとホームのMiniKeyboardProと大差ないんじゃね?
667不明なデバイスさん:2008/12/11(木) 16:54:06 ID:NAhhEn4X
ツクモってKIDSBOARDの販売やめちゃったのかな?
668不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 00:25:46 ID:kPq/eWVM
SCYTHE Pure Keyboard Mini2(SCKB09-MINI-WH/BK)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081213/ni_cpuremini2.html
669不明なデバイスさん:2008/12/12(金) 23:48:31 ID:J05rUIEp
>>661
うちではRD-X7でも使えてる
670不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 13:30:53 ID:AKS841+d
MacのワイヤレスキーボードのAの左は、JIS配列ならControlだが英語配列だと CapsLock だ。
Macのワイヤレスキーボードの CapsLock には、誤打防止のために 0.2秒ほどのdelayが入っている。
これは CapsLockに Controlをリマップして使う人間にとっては致命的なので、アップルから
ファームウェア・アップデートが出ている。

問題は、このキーボードを Mac ではないマシンに接続している場合だ。Macを持っていないと
アップデートができない。どうしたらいいだろう。
671不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 13:51:45 ID:aW6V7myJ
現物持ってアポーの店に突撃してみたら
672不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 14:24:19 ID:AKS841+d
さすがに「Linuxで使いたいから」とは言えないので…「やり方わからないんですぅ」
とかトボけてみせるのか。度胸と鉄面皮が必要だな。
673不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:12:20 ID:w9JepCEs
SKB-SL10買ってきた
FキーとWキーが反応がにぶい。はずれひいたっぽい
674不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 15:27:49 ID:JQC3N7g7
SKB-SL10はサンワの最高傑作とかいってみる
だがもっと薄くして欲しい
675不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 19:09:13 ID:PDk/m7BX
>>667
品質悪いからやめた方がいい。
キーに引っかかり、はまりが悪いのか押すとタッチに
差があって無理に押したらキートップが外れたり。
パンタグラフでこの品質では意味がない。
結局値段なり。これで常用はできない。
676不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:26:21 ID:E3M3MCE4
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/images/31p9514.gif
評判はいかが
タッチパッドがなければなと悔やまれる
677不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:45:54 ID:KfTBGca6
>>676
さんざんググれ
678不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:49:35 ID:2Z6IUMOw
>>677
さんざんの使い所か?
679不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:53:02 ID:OvU9heEE
>>668
これかったやついないの?
680不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 21:58:14 ID:PDk/m7BX
>>676
本物(レノボですら)とは比較にならん程違う。
本物使ってる人だとまずTrackPointの出っ張り方に違和感を覚えるはず。
キーボードがちゃちい。パッドがウルトラ邪魔。
品質を考えるとこの値段は高すぎる。
本物持ってるならキーボードをネットワーク切替ソフトとかで使う事を考えた方がいい。
681不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:01:56 ID:dW/9/cz+
みんなボロクソ言うけど、そんなに酷くないだろうと思って買ったよ。



みんなの言うとおりだったよ。
682不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:04:49 ID:PDk/m7BX
ちなみにパッドはドライバ入れないと切れない程邪魔な存在。
物理的に切断した方がいいかも。
683不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:14:34 ID:PDk/m7BX
品質悪いように言ったけど、ThinkPadのキーボードと思わなければ、
一応まがい物としてなら使えるレベルではある。
会社とかで本物を置けない事情があるとかなら、
置いといてもいいんじゃないか。
おれはもう蹴り飛ばしてぶっ壊して以来手をつけてない。
684不明なデバイスさん:2008/12/17(水) 22:31:04 ID:IvsdVzlD
長く使おうとポチろうと思ってたよ
さんざん思いとどまった
685不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 00:36:03 ID:QD9kJoik
【年末特別企画】1万円台のキーボード6モデルを試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1218/keyboard.htm
686不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 01:19:19 ID:rscT/AkB
>>685
で、どれがコンパクトキーボードなんだ?
687不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 02:18:22 ID:LY6i1uE8
thinkpadのレビューを見せたかったのであろう
688673:2008/12/18(木) 17:42:02 ID:n+vR1+Sm
交換してきた
店で試した時キー10回打って2文字表示されるくらいな状態ですぐ交換してくれた
新しいのは問題なし
689不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 19:50:18 ID:H/OnEKUF
TK-UP87MP買い足してきた、3枚目
これに関する地雷話は過去ロットのものと決め付けた
市場にある限りこれでいくよ
690不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:16:20 ID:fzcpWJja
ENTERの面積が気になって気になってしょうがない奴か
691不明なデバイスさん:2008/12/18(木) 20:29:21 ID:bw32COHd
えんたー はどうでもいいがBackSpaceの幅は有用だな
BTC 6100KB 使いです。
692638:2008/12/18(木) 23:01:38 ID:3svG6EcE
というわけであの後SKB-SL10BK即買ってしばらく使い倒してから書き込む
何ていうかもう段違いだな コンパクトキーボードの中では最強なんじゃねぇのこれ
SANWA最高

>>651
気をつけて打てばまぁなんとかいけてたんだけど
気をつけて打ちたくないわけで・・・
693不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:52:48 ID:BlpK+ovi
全角/半角キーの位置が気になるお
694不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 02:53:38 ID:80VfzJUF
クレバリーのランキングで上位のAOK-89UPって
ブログとかで検索してもぜんぜんでないけどどうなの?
695不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 11:26:44 ID:td9nkgb5
>>693
最上段のキー高が少し高くなってるとこがミソなんだわコレ
AMITY用の奴でも見られた工夫だが
696不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 23:07:12 ID:nOem9U0/
BKBCJ91SBKA買ってきた

店で触ったときは気がつかなかったけど、CTRLとALTの位置が普段とは逆だ・・・・・・orz
697不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 10:13:46 ID:mo14kH/v
ずいぶんと奇特な普段を過ごされてきた様ですね
698不明なデバイスさん:2008/12/20(土) 10:19:24 ID:9yvI+jCD
>>696
普段使ってるキーボードを知りたい。
699不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 02:09:38 ID:viohJhxb
スレ的には需要ないだろうが一応報告
3枚目のTK-UP87MPを2日間使ってみたが無反応はナシ
1,2枚目より音が静かになってるが単に古い方がへたってるだけかもしれん
押下圧はスリムキーとしては重めだがHHKliteとの比較ではやや軽い気がする
ゲームに使う分には誤タイプが減るので好感触
やっぱり好きだわこれ、市場からなくなると俺が困るからお前らもちょっと買ってみないか
700不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 02:54:30 ID:aOf0Lw6E
ENTERの面積が気になって気になって気になってしょうがないあんちくしょうか
701不明なデバイスさん:2008/12/21(日) 05:07:47 ID:9JJK1/CZ
>>699
エレコムにエンターけずった新型だせっていっとけよw
702不明なデバイスさん:2008/12/22(月) 23:47:25 ID:7aTJjimm
HHK Pro2英語配列を買おうと思うんだが左AltキーってFnに変えられる?
公式のFAQでは変更可能ってあったんだが、
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hhkb_backview.html#pro
ここの解説見ても、左◇をFnに変える設定しか無いみたいなんだが。
703不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 06:29:07 ID:Z5DFJtYI
>>702
なにが高級コンパクトキーボードだよ、高価格淵無しキーボードとでも改名しろ。
704不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 06:35:44 ID:SY1A5Q0t
>>702
どこみてんの????
一番下に
SW2/SW3/SW4が
0/1/1もしくは1/1/1の時AltがFnになるって書いてあるだろ??
705不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 06:38:05 ID:SY1A5Q0t
はい、俺がみるとこちがったわ。ごめんよ!!!
706不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 10:09:31 ID:bRhN1Kj4
(´・Д・` )・・・
707不明なデバイスさん:2008/12/23(火) 11:12:01 ID:Fc1AqeYm
>>702
変えられない。けど◇は窓キーだから別にいらんだろ。
708不明なデバイスさん:2008/12/25(木) 14:05:51 ID:Fxlmpztz
709不明なデバイスさん:2008/12/27(土) 13:51:54 ID:ujG62OPt
SKB-SL10届いたけど思ったよりちっちぇー。前もコンパクトタイプの使ってたけど小さく感じる。
あと個人的に、。・のキーの打ち間違いが多いんだが慣れるまでがんばるよ。

手が小さい人・肩幅の狭い人にはいいかもしんない。打ち心地は悪くはないよ。
710不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 00:37:36 ID:7XBy6uK8
711不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 20:09:40 ID:lR2OBAlD
>>710
このキーボードいいな。
712不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 20:23:05 ID:o0fHW9kd
\の変態配置除いても微妙に101系じゃないな
何処の規格だろ?
713不明なデバイスさん:2008/12/28(日) 21:58:06 ID:uGyVja6u
>>710
>we suppose you should assume these are completely fictional until proven otherwise.

で、大丈夫なのかw
714不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 09:43:11 ID:TBuuIHB1
牛のBKBUJ77BKA買った。
玩具みたいだけどBIOSいじる時しか使わないから十分。
715不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:08:09 ID:DyK+zyqY
>>710
EeePcのキーボード超いいって人と使えねーという人と両方いるよね。
あれと近いんだろうか
716不明なデバイスさん:2008/12/29(月) 14:33:14 ID:CRp6riuR
あーあ、BIOSいじる時こそ独立DELがいいのに
717不明なデバイスさん:2008/12/30(火) 16:24:21 ID:dp3BNfs7
718 【899円】 【大吉】 :2009/01/01(木) 00:02:00 ID:tGW2SVDT
お前等、明けまして御目出度う御座います。
俺のキャパコンは今年も調子良いです。
719不明なデバイスさん:2009/01/01(木) 03:02:19 ID:z/nLLiap
あけましておめでとう
今年こそマジェminiのテンキーレスが出てほしい
720不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 00:35:43 ID:wpSOJGAQ
あけましておめでとう。
HHKLite2にF1〜F12キーを付けたやつってない?
HHKLite2はずっと使っているんだけど、
やっぱりF1〜F12を押したいときにFnキーを押しながらってのが使いにくくて・・・
721不明なデバイスさん:2009/01/02(金) 01:13:58 ID:6zyCzgYQ
専用スレ逝け
722不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 01:22:50 ID:0KWloO+b
デカってところのメンブレンキーボード(1980¥)かったけどメンブレンっていいね!
手が疲れにくいよ

しかし円太キーの配置が微妙な漢字なので円ターキーを襲うとすると」を打ってしまう
それ以外文句なし↑キーが死んだFILCOより断然いいよ!
723不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 05:47:53 ID:GOK/j6YS
なんかノートに慣れたからパンタに拘ってたけど、
ノートのキーボードと外付けのパンタグラフじゃ打ち心地が違うよなあ・・
パンタという考えを捨てれば楽になれるのか・・。
724不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 06:00:01 ID:Ef9WgdH/
エレコのはなんかしらの流用な訳だが
725不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 22:56:00 ID:CWeE82VY
・CとMの下にスペースでないキーがある(AHKで修飾キーとEnterにする)
・Enterより右側は無し、または詰めて配置
・茶軸または赤軸か静電容量もしくはそれに近いタッチ
・ファンクションキーあり
が理想なんだけれどありそうで意外と無いねこういうの。

要は
・Enterから右の無いRealforce
・下段のキーがもう1つ右に寄ったキャパシティブコンパクト
・スペースが縮んだFKB91やBTC5100
・ファンクションの付いたHHKBProJP
が欲しいんだけれどどれも見事にあと一歩足りない・・・
726不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:17:13 ID:Ef9WgdH/
スレ違い臭がプンプンするぜ
727不明なデバイスさん:2009/01/03(土) 23:50:52 ID:lEnHKRXO
>>725
ついでにファンクションキーもフルキーボードみたいに
4個ずつのブロックに分かれてなきゃダメだ!絶対に!
728不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 00:03:05 ID:rb5H8mLE
ファンクションキーなんてどう考えても邪道だと思うんだけどなぁ。
729不明なデバイスさん:2009/01/04(日) 00:42:49 ID:eOvjxI+z
>>727>>728で話が噛み合ってない模様
730不明なデバイスさん:2009/01/06(火) 07:01:08 ID:TtQOhtb4
サイズが12月頃出した2千円くらいのやつ使った方いませんか?
音量キーがついてて安いので気になってますがサイズなのでいかがなものかと
731不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 04:18:52 ID:WHFVCQW5
テンキーレスのキーボードってのはよく見かけるけど、
逆にテンキーはあるけど矢印キーやHome、Endキーの類いがないキーボードってのはあるのかな
732不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 17:07:24 ID:y0hsfWkV
テンキー自体に矢印キーやHome、Endキーが印字されてますが
733不明なデバイスさん:2009/01/09(金) 20:02:57 ID:WHFVCQW5
確かに印字されてますね
734不明なデバイスさん:2009/01/10(土) 18:30:20 ID:GSOt4inc
SKB-SL10BK届いた。
実店舗で厳しく品定めしてから買っただけに、期待通り。

なんといってもPCR-800の空きスペース上にピッタリ収まる! この点が最高。
作業がかなり効率化されました。
735不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 03:18:13 ID:YOIxJ4UC
アーベルのDPKM9Uがえらい安かったので買ってきたけど
キー配列が素直なだけでなくタッチ感も良好でいい買い物だった。
736不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:36:28 ID:sy7jKvBM
SKB-SL09UH ってのがなかなか良さそうなんだけど、持ってる人いる?
737不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:48:28 ID:8fPcmKVs
>>736
今は使ってないけど、もっているよ
右下の「ろ」、「shift」の間に「↑」があって、よく間違えた。
738不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 12:57:51 ID:sy7jKvBM
よく調べてみたらSKB-SL09にハブが付いただけっぽいね…
Shift回りの配列は小さいキーボードはどれも似たような物だし仕方ないとして
小さいキーボードを探してるんで、それなりに評判のよさげなSKB-SL10を購入しようかと思います
739不明なデバイスさん:2009/01/11(日) 23:07:37 ID:mMj6EDVC
USB2.0 HUBを2ポート内蔵した超コンパクトキーボード「SKB-SL08・09UHシリーズ」を発売 | サンワサプライ株式会社:ニュースリリース
http://www.sanwa.co.jp/news/200901/skb-sl08uh/index.html
740不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 10:16:54 ID:muYeoyV1
おいらもSKB-SL10BK届いた。
1480円だったので、満足です。

まだ使ってないけど。。。
741不明なデバイスさん:2009/01/13(火) 22:11:36 ID:yuCg/Rew
>>740
無理に使用する必要はない。
売った側は、売った後のことは干渉しないはず。
742不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 02:33:06 ID:pzPdIMO9
?謎レス
743不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 10:24:19 ID:NrImVAEC
AOK-89UPB
http://www.aotech.jp/AOK-89UP.html
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4547853000406/

ってさ、フルキー部分(例えば U I O P)に数字(例えば 4 5 6 -)が振られていないけど、
NumLockキーは存在しているんだな。
危なく買うところだった。

俺は左手側にお気に入りの10キーを置きたいので、
NumLockキー機能がついていないコンパクトキーボードを
探している。
左手操作のテンキーを使用するにはNumLockをONにするわけで、それがフルキー側とも連動しちゃっうのがつらいところ。
NumLock付のコンパクトキーボードでは、例えば[Option] って打鍵すると [6-t56n]って入力されてしまう。

それで本題なんだけど、AOK-89UPBってNumLockオンでU I O Pあたりのキーがテンキーモードになっちゃうのかな?
誰か知っている人いない?

あと、リアルフォースやマジェ、MT-1(←MT-1は他のみんなと同じで打鍵しずらい)しか選択肢があれば教えて欲しい。
744不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 10:59:15 ID:KjtW17B8
NumLock非連動のテンキー使え
745不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 19:11:10 ID:mdAjvSCV
もう>>743のテンキー付のヤツ長い事使ってる
先月4代目がうちに来た


これ以上に小さいテンキー付ってあったりするんだろうか
746不明なデバイスさん:2009/01/14(水) 20:18:34 ID:X7Sv6YNM
今適当検索したテンキー付きの中で小さかった奴
http://www.vshopu.com/AOK115UPW/index.html
747不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 02:17:57 ID:sv1Eevlt
巻き取り式のふにゃふにゃキーボードの確か英語版が
ソフマップのワゴンに100円で積んであった。
748不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 02:38:41 ID:x2VC//3K
ふにゃふにゃキーボードスレ逝け
749不明なデバイスさん:2009/01/15(木) 18:05:39 ID:/Lb7N50P
先日、ずっと使ってたELECOM TK-U89H2MSVというUSBハブつきキーボードの挙動がおかしくなり、中あけていじってたけどついにあぼーんしたので、新しいのに変えた。
ノートPCのメインキーボードとして使ってきて、スペースキーの右の”変換”をEnterに、左の”無変換”をBSに置き換えて使ってきたので、SPが短いのと
手が小さいので、キーピッチ16mmのものを探したのだが、なかなか同じものがない。特にキーピッチが小さいのが少ない。
なんとかシグマAPO UHMK108WH■2ポートUSB 2.0HUB付き、というのが16mmピッチでスペース横のキーが同じ感じみたいなのでポチった。

げっ、小さすぎるぞこれ(゜д゜)。
前のELECOMのキーピッチが16mmじゃなかったみたい。
750不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 01:15:11 ID:vrUyevey
>>746
そこで買ったそれの黒が4代目だw
先代のは東京NEEDsとかDATA LANDとかだったけどね・・
751不明なデバイスさん:2009/01/16(金) 19:55:12 ID:ZZOb0gdo
ネットで色々探してるうちに、おぉ、これはいい!と思ってポチって変なの買ってもうた!
”れ”の横の”け”が下段に、”め”と”ろ”が最下段に。
何を言ってるかわからねぇと思うが、俺も何を血迷って買ったのか分からねぇ

やっぱり疲れてるときに勢いで買っちゃダメだな。
752不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 01:09:23 ID:zIiFiKyM
753不明なデバイスさん:2009/01/17(土) 07:58:22 ID:w+pBOtbd
>>752
キータッチはかなりいい
ただ、数字列が詰まりすぎてて記号を打鍵ミスしまくる
754不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 01:27:30 ID:bPlXXsLz
755不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 05:37:45 ID:ibAB/kVf
今更評価の必要も無い同型品だな
756不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 20:03:02 ID:t/jlsTNf
テンキー付きのコンパクトキーボードは
操作感に慣れる頃には、Shiftキーを押下しながら
テンキーを押すことで、ロールアップ、ロールダウンなどを
一発でやってのける・・・。なんてことも出来てしまう。
757不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 04:30:03 ID:v9i6lwwF
なにそれスクロールロックのことか?
758不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 12:34:19 ID:bvYx1RKQ
>>756 は 98小僧だと思われ
いぢめてやんな

PageUp/Downをロールダウン/アップ
Enterをリターン

会社とかでもたまに居るので、見つけ次第保護してやろうぜ
と保護対象のオレが言ってみるw
759不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 16:08:54 ID:dM715Wpv
おまいらもしかして、光学ドライブはQじゃないのか?
760不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 20:18:59 ID:6b7BorZ/
>>758
じゃあ俺は今度からEnterを「復改」キーって呼ぶことにするよw
761不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:26:51 ID:+JZiFCUS
え、Q: 以外にどの文字を割り当てろと
762不明なデバイスさん:2009/01/19(月) 21:27:22 ID:1rIWoEOl
あれ・・・ 000キーはどこ?
763不明なデバイスさん:2009/01/22(木) 01:42:14 ID:wEeEDmMX
ENERMAXの006が地元で5000円だった。
Owlの持ってるから今更って感じだけど、打鍵感に違いあるのか気になる。
明日にでも買ってそうだなぁ・・・
764不明なデバイスさん:2009/01/25(日) 17:25:23 ID:L7QzlU2u
今日コレ買ってきたぜ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/ni_c2932.html
トラックボールの動きが引っかかる以外は使いやすい
HTPC用として使うわ
765不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 18:26:15 ID:rYvVRlZX
OWL-KB84SMとかOWL-KB77SMって
キーの反応とか打ち心地どうですか?
右シフトなしだからつかってるひとあまりいないのかな
766不明なデバイスさん:2009/01/26(月) 18:34:03 ID:WS8lH6ps
メンブレンよかいいよ
767不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 00:07:56 ID:JiUR9qiI
購入を前向きに検討してみる
768不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 02:27:40 ID:5Vt8kjbf
いや、これメンブレンだろ?
769不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 11:16:41 ID:vzBF+beu
まちがえた、なんとかパンダよかいいよ
770不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 17:26:20 ID:3j/JScpF
キッズキーボードが500円で売ってる!!!
と思って、速攻買って帰ったら、まったくのそっくりさん英語キーボードだた・・・
771不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 18:09:48 ID:DbteLMxv
>>770
むしろ欲しい。詳細を…
772不明なデバイスさん:2009/01/27(火) 21:25:57 ID:3j/JScpF
>>771
FKB1425って書いてある
773不明なデバイスさん:2009/01/28(水) 16:12:28 ID:xAwfCikQ
>>772
何処でだー
お願いします。
774不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 11:00:29 ID:I3p2AzKO
>FKB1425
それは当りだよ。オーディオテクニカ製で当時9千円ぐらい
おれが持ってるのは109の1424だが、窓キーひっぺがして今でも使ってる
下手なパンタグラフより丈夫で使いやすい
英語配列がいいなら1425は悪くない
恐らくこのスレのベスト5には入るキーボード
775不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 00:04:05 ID:jRTpbqdn
正直、欲しくてたまらない
776不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:05:03 ID:54psHd7O
BLESSのレジ端末で使ってるやつと同じだね。

ここで買えるんでは。在庫はあるみたいだから。
http://jp.misumi-ec.com/ec/ItemDetail/10400067240.html
777不明なデバイスさん:2009/02/01(日) 03:08:04 ID:sPWGXDEp
>>776
英語もあるやんけ
778転載:2009/02/02(月) 02:18:28 ID:GTnzeu6A
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218684381/910-912

910 :不明なデバイスさん [sage] :2009/02/02(月) 00:39:01 ID:0yzNuGg0
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL09UHW
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-WL09SETBK&cate=1

このどっちか使ってる人いたら使用感など教えてくれないか
個人的には上の奴の反りが無くなってワイヤレスになったら文句無しなんだけど・・・

911 :不明なデバイスさん [sage] :2009/02/02(月) 00:58:15 ID:LbenP2/s
>>910
スレチ

912 :不明なデバイスさん [sage] :2009/02/02(月) 01:05:54 ID:0yzNuGg0
ごめんなさい
779不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 02:22:26 ID:LbenP2/s
それ私ですが・・・
780不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 03:19:58 ID:0HYvq8wk
他スレで質問したのですが、回答してくれる方がいなかったのでマルチすみません。

パソコンを変えたらウィンドウを立ち上げるたびに入力がENモードに切り替わるのですが
どうしたらデフォルトをJPモードにできますか?
一度だけ、設定で

キーの設定
デフォルト選択 EN or JP

と言うのがあったのですが、そこでJP設定にしても駄目で
もう一度設定し直そうとしたらデフォルト選択が
表示されなくなってしまいました。

使っているのはHappy Hacking Keyboard Lite2の英語配列です。
どなたか判る方いましたらお願いします。
781不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 03:21:50 ID:w0FA8ODF
なんというスレチ&マルチ
これは誰も回答しない
782不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 07:30:38 ID:yipH96V/
Nキーロールオーバーに対応したこのスレ的なキーボードってありますかね?
783不明なデバイスさん:2009/02/02(月) 18:37:21 ID:T6h331U6
>>773-775
いや、俺が欲しかったのはキッズキーボードなわけですが。
でも、そんなに良いキーボードだと思わなかったから確保しておくw

結局、どうしても悔しくてキッズキーボードも1500円で買ったけど。
打った感触は両方そっくりだよ。
784不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 10:45:43 ID:NtB9GgWN
>>783
結局どこで買ったのよ?
785不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 15:36:48 ID:x1RQ/MDp
エレコム、2,520円の省スペース日本語86キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/elecom1.htm

配列は比較的良さげ、最近のノートPCと一緒だな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0203/elecom1_01.jpg
786不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 16:58:10 ID:RxE2A0gx
FKBとキッズボードのキータッチは全然違うぞ。
それに、それ程良い物でも無い
787不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 17:55:16 ID:Dr63ZBGB
いい加減、変態配列は売れないことに気づけよな・・・
788不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 18:17:46 ID:466DHs9i
オモタ
789不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 19:45:49 ID:z7yttwVx
>>1も読めない馬鹿がいるとは
790不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 20:41:33 ID:u2CJUbMt
スレちかもしれんが。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbpro/nokeytop.html

3ヶ月ぐらいしかつかってないけど誰か買いませんか?墨のほうです。
1万2千円でおkです。
首都圏で手渡し限定でお願いします。

[email protected]
791不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 20:46:55 ID:g0MqVTZq
>>785
ああ、これいいなぁ。安いし。。。

アップルキーボードみたいな薄い奴欲しかったけど
見つからないし、これで良いかなぁ・・・・
792不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 21:26:54 ID:p5inSdTR
>>785
「ろ」と「右shift」の間に「カーソル↑」があるタイプですね。
793不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 22:58:37 ID:uS4iRygF
>>785
USBポートにFnメディアキーついてこの値段は安いな・・
あとは打鍵感さえよければ買いだな
794不明なデバイスさん:2009/02/03(火) 23:41:00 ID:CJbo5KOl
>>785のは、ただのメンブレンだから安いんだろうね。
パンタバージョンが欲しいところだ。
795不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 04:11:51 ID:Qd+jH3cW
パンタのハズレモノは悲惨だ
796不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 05:06:08 ID:7hcCN2he
テンキーが付いて小さければ何でもいいと言う俺には関係ない話さ(´・ω・`)
797不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 10:58:00 ID:l2q3s868
個人的には右下のカーソルキーを一段下げて、右Shiftを長くしてくれたらもっと良かった・・・
が、これは買おう。安いしw
798不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 12:45:16 ID:OZLuXqXf
そのエレコムの新製品、何でコードが右から出てるわけ?
コンパクトタイプは右側のマウス置くスペースが広くなる事が利点なのに
あんな所からコードが出てたら邪魔になるだけだろ。
799不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 13:13:29 ID:RS6Q54pU
>>798
いいとこ見てるな。流石だな。
800不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 13:46:42 ID:Enlyblkv
確かにコード右側は無いな
801不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:16:05 ID:7KIfsQzq
左だって無いよ。
後ろに出すべき。
802不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:18:19 ID:+3h3bgdi
バッファローコクヨ、アルミ底板装備の薄型USBキーボード「BSKBU03」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0902/03/news080.html

344(幅)×138(奥行き)×21(高さ)
テンキー部分が6(縦)×3(横)
803不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:35:33 ID:PVOjTZDc
>>802
テンキーの並びを変態にするくらいなら無くて良かったのにね
804不明なデバイスさん:2009/02/04(水) 23:40:38 ID:7hcCN2he
>>802
キーピッチ19mmってだけで選択肢から外れてしまった・・・
でも買ってみよw
805不明なデバイスさん:2009/02/05(木) 00:52:02 ID:PZrmztfc
チャレンジャー精神は買う
製品は買わないけど
806不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:13:02 ID:dksNvISs
亀レスだが............................
>>679
自宅用に買った。「漢字」キーの位置があそこにあると、これ程までに不愉快な気分に
なれるとは思わなかった。それと「ろ」のキーが小さいのもロクデモねえ。
英語キーボードだったらもう少しマシだったろう。

舐めてた私が悪うございました............orz
807不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 00:42:01 ID:9Mgj7AgO
キーピッチ14か16mmでノートPC配列じゃない一般的なデスクトップ用配列な
フルキーボードって無いもんかね。
808不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 16:10:41 ID:XwZUZSKZ
809不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 16:46:18 ID:XwZUZSKZ
>>808
失礼しました>>785ですでに話題になっていましたね。
しかも未発売のようで。。

幅30センチ低度で検討しているのですが、以下の候補からだと、
みなさんオススメとか地雷とか、ありますでしょうか。

■バッファローコクヨサプライ DPKM9UBK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000LSC108

■ELECOM TK-UP87MPBK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000EIE50E/

■サンワサプライ SKB-SL09BK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000QEIKES/

■USB日本語 ACK-595BJU
ttp://www.vshopu.com/item/2086-1801/index.html

早急に手配しなければならなくて、実機を見に行く暇がないので、
詳しいかたのご意見を(ちょろっとでかまいませんので)お聞かせ願いたいです。

810不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 19:10:54 ID:UiKvtZRR
お前が常識人ならエレコム
キチガイなら一番最後のやつ
811不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 19:42:01 ID:CLkwH+3D
この中ならエレコムだな・・
812不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 19:46:31 ID:IagsrBd+
>>809
「ろ」と「shift」の間に「↑」がある奴はやめた方がいいんじゃね
813不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 20:58:48 ID:XwZUZSKZ
なるほど、エレコムが鉄板のようですね。。

なんだか不評のようですが、↓こんな記事をさらっていたので、
ちょっとびっくりです(笑)>最後の機種

ttp://amelia066.blog62.fc2.com/blog-entry-313.html
> はっきりとした打鍵感でパチパチと音がすることが人気のようです
> パチパチ音もそんなにうるさくは無いですしキーの重さも適当です
> 独特のキーのレイアウトですがとりあえず全部あるのが便利です

ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/27058.html
> ACK-595の打鍵感はまずまず──ストロークも十分あるし、
> コクッというクリック感も使いやすい。

ttp://amelia066.blog62.fc2.com/blog-entry-378.html
> キー配列
> とりあえず全部あるのが良いです
> 上段のFキーは縦が少し小さいですが押しにくいと言うことはないです
> 下段の特殊キーは巾が小さいのでちょっと打ちにくいです
> キータッチはしっかり目と言うんでしょうか
> 重すぎずはありませんがはっきりとした鍵打感があると思います
814不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:30:14 ID:UiKvtZRR
スタパがそこそこの評価をしてるのは多分英語キーボードバージョンの方
日本語キーボードの方は横長Enterだしバックスラッシュ、半角キー、「」辺りの配置に癖がありすぎ
このキーボードしか使えない体になっても構わないぐらいの覚悟をもって望む事をお勧めする
815不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 22:40:34 ID:XwZUZSKZ
>>814
わわーほんとだ!気付きませんでした。。
エレコム注文してきます。

しかしほんとお詳しいんですね。。
近いうちに部署でコンパクトキーボードの買い増しがあるんで、
>>785の評判をのぞきに来ます^^
816不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:49:15 ID:UiKvtZRR
エレコムのはキーが重くて、キーの中心以外を打つと取りこぼすとかで不評じゃなかったっけ
817不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:50:32 ID:UiKvtZRR
うおっID被った
もう一人の人とレス内容が正反対じゃねーかw
818不明なデバイスさん:2009/02/06(金) 23:56:22 ID:7RanH8kC
エレコムレベルのメーカに鍵打感の特色がある訳ないじゃないか。
OEMによって バラバラ マチマチ 値段以上のアタリはそうそう無い。
819不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 09:26:57 ID:CTvAp9FW
正直さ、ここに出てくるやつじゃどれでも変わらんよ。打鍵感なんて。
キーボードは10000円以上のものならキータッチを語る意味がある。
820不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 11:54:30 ID:7L/W33Qc
>>819
10,000円以上でもかまわないので
高級なモバイルコンパクトキーボードがあったら
ご教示ください。
821不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 12:07:07 ID:3sE/347+
1万以上出すなら東プレのテンキーレス買うわ。
822不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 12:24:24 ID:pl+ATTJP
HHK ProとかUSBトラベルキーボードとかかな。
トラベルキーボードの方はThnkpadと比べるとタッチがよくないなんて話もあるが…
自分的には全然OKの部類だな。
823不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 12:37:28 ID:2/LHKyQu
iが無い。
824不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 14:01:37 ID:ye5sluV6
ほんとだ('A`)
825不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:54:37 ID:7L/W33Qc
IBM大和厨はカエレ
トラベルキーボードでかいし重いし膝上じゃつかえん
826不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 16:59:56 ID:Glz3M/Lt
Winキーが無いし、Escの位置など変態だしなぁ…。
827不明なデバイスさん:2009/02/07(土) 23:19:21 ID:xqlh43FM
あれはThinkPad使ってた人間用だから配列は問題にならない。
しかしその使ってた人間からすれば到底満足できない質レベルなのが問題なの。
一概に高いから良いというわけではないんだよ。>819-822
828不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 00:39:13 ID:WwPTHEFV
なんだこいつは。
829不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 07:35:11 ID:YsZd4uNA
>>815
ブラインドタッチするなら
エレコムは駄目。泣くよ。

高いけどトープレが無難

1万以下のキーボードは
大方何かが犠牲になってる。

トープレの89キーかHHKで
キーピッチ16〜17のが欲しいな。
830不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:35:06 ID:905QNU4a
>>829
緊急で必要だったのでエレコム注文しちゃいました^^;
使いつぶしでいいやっと。

かつてWindowsCE のハンドヘルド機って
のきなみキーピッチ16.5〜17mmでしたよね。

あれくらいの大きさで快適にタッチタイプしたい人、
質感に対価を払える人って、結構いそうなものですが、
ラインナップ的には穴なんですね、、ううむ、、
831不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 20:35:57 ID:905QNU4a
(高級キーボードのラインナップ、て意味です)
832不明なデバイスさん:2009/02/08(日) 21:16:34 ID:905QNU4a
>>695
Amity のカミソリキーボードを知ってる人がいたとは!!
833不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 00:09:36 ID:rMeV2KxP
>>830
あらら、ちょっと遅かったですね。
使うなら裏の足を出さずにべた付けで使った方が
入力ミスが減るのでお勧めです。

ボードのたわみが減るので接触不良が減るようです。

新品でチャタリングが激しく店に持ち込んだら
再現せず困っていたら店員さんが気を利かせて
交換してくれて、新しいものも店先で軽く叩いて
確認して帰ったのに家で使ったらチャタリングの嵐
違いをよくよく考えたら「足」でした。
足を畳んだらとりあえず我慢できるレベルに・・・

TK-UP289とTK−UP89H2がキーピッチ17で
配列もこの手の中では素直なんですが・・・
エレコム地雷は健在でした(涙)

今はTK-UP84CPへ移行中です。15.5mmでシグ3くらいです。
EeePCを購入したので、デスクトップも同じキーボードに
したら慣れるかなと(^^;

右にCTRLやALTが無いので入替えソフト必須です。
ついでだからスペースの左右をPgUP/Dnへ入替えました(^^)v
834不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 00:33:42 ID:TPB2VQNT
>>829
Topreにコンパクトとか期待スンナ
まだHHKB基盤使って自作する方が現実味があるよ
835不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 01:24:46 ID:bTeLa4oa
>>834
トープレってオペレータ向け作ってるんですよね。
だったら日本人の手のサイズに合わせて見直すべきだと思うんだけどなー。

なんで馬鹿デカイ白人と同じ道具を使わなきゃならんのか理解に苦しむよ。
836不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 03:19:24 ID:wUaplWl+
いまどきの日本人って小さくなくない?
837不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 08:47:20 ID:R5Exlh2O
>>835 はコロボックルなんだよ
838不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 10:19:41 ID:TokT01go
なんていってる天然をしり目に
デスクトップとセットのキーボードすらほぼスリムorコンパクトになりつつあるよな。
839不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 10:34:10 ID:c9stgb5B
>>837
なんで判った?
840不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 14:35:12 ID:R5Exlh2O
ああ、うそだぜ!
だが…マヌケは見つかったようだな
841不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:41:07 ID:qqTTyrIu
まぁ、あれだ

小さいって事は良い事なんだよw
842不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 17:51:42 ID:P6xpKWWA
って、ビョーキの人が言ってた
843不明なデバイスさん:2009/02/09(月) 22:57:50 ID:J12qM+fw
>>833
くわしいTips まであざーす!!
今日届いてすぐ、工事現場でばりばり使っています。

剛性の件は、ご指摘の通り、足場の状態によっては
スタンドを上げるとまずいようですね。

スマートフォンごとハードケースの上に置いて、
打鍵してしのいでいます。

ぎりぎりブリーフケースに収まるし、及第点ですね。
みなさん、ご助言どうもありがとうございました。。

----------------
>>785
>>808
今までそれほど価格を意識していなくて気付かなかったのですが、
パンタグラフってすごく高くなるんですね。

メンブレンの TK-FCM005 が2,500円で、
ほぼ同型パンタグラフの TK-UP87MP が5,000円。

打鍵感もずいぶん違いそうに見えますが、
実際は(メンブレンに)パンタグラフがのっかっただけ?なのかな。。
844不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 07:34:48 ID:ldQFFu/G
ちょっとすれ違いかもしれませんが、
キーボードを割り当てられるフットスイッチとかないですかね?
両手がふさがってるときに足でスペースキーなどを押す機能があったりすると
便利なんですが・・・・
845不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 07:45:45 ID:AVvRRtcv
目で見なくても味で内容が判ったりね
846不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 08:17:06 ID:1scdFyqr
キーボードの内部載せ替えって難しいのかな?
TK-FCM005BKの矢印キーをTK-UP87MPBKみたいに下に出したいんだが・・

理想のキーボードはなかなか出ない。。
847不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 10:11:04 ID:/acA1oiy
>>844
工業・産業用なら普通にあるよ。高い。
それかゲーム用のペダル+アサインソフトでも同じ事が出来る
848不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 11:53:07 ID:vGxjZUKG
>>844
福祉用でもありますね。
849不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 13:49:17 ID:vmIJtmKr
Kinesis
850不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 19:00:52 ID:+HR4d+Ns
>>844
1ボタンだけでいいなら「ボスが来た」用のが数百円である
後は自分で工作できるならUSBのゲームコントローラと
音楽用のフットペダルを使って安く自作できるらしい
851不明なデバイスさん:2009/02/10(火) 23:10:30 ID:ea24usWF
杵はデカいからスレチですね、分かります
852849:2009/02/11(水) 08:19:24 ID:LohSdKCt
>>851
キーボードの方じゃなくて フットスイッチだお
http://www.kinesis-ergo.com/fs-savant-elite.htm
853不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 16:34:05 ID:vgLpKKAO
キーボードも左右が分かれてるやつはそんなにでかくないだろ テンキーレスだし
854不明なデバイスさん:2009/02/11(水) 18:41:19 ID:Jk1hS4fE
Kinesisョの左右分かれてるやつは、左右をつないでるケーブルが
もっと長けりゃなあ。
855不明なデバイスさん:2009/02/14(土) 21:19:17 ID:NMW40Djx
>>785
フラゲしたやついる?
856不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:11:47 ID:2BCwUM7z
REUDOのRBK-2000BT買ったんだけど
折り目の部分が微かに反り返るようになってるのが気になる

検索したらUSBタイプでも同じようになってる写真を見つけたんだけど
ttp://image.blog.livedoor.jp/vespertide/imgs/e/b/eb96a5be-s.jpg
これって個体差とか不良じゃくて完全に仕様なんだろうか・・・
携帯キーボードとしてはおおむね満足しただけにここだけ残念
857不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 16:12:26 ID:VIsW9HlB
神経質氏ねよ
858不明なデバイスさん:2009/02/15(日) 18:29:51 ID:cMWDyPQR
>>856
Macbookのスレでもファンクションキーが少し傾いているという報告があり、私のもそうなってますが、
キーの傾きは使っているうちに収まってきますよ。
ただ、貴殿のキーボードは折りたたみ構成になっているようなので、完全に戻るかは分かりませんが、
仕様の範囲ないだと思います。
859不明なデバイスさん:2009/02/17(火) 23:04:20 ID:yLTWnQQS
>>855
ノシ

ディスプレイ用だけどね。質問ある?
860不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 01:34:31 ID:VivavUc8
>>859
ぜひ頼む
打ちやすさ、打鍵音の大きさとか
861不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:05:50 ID:aTUWir+L
ひとそれぞれだしあくまで個人的な印象とおことわり。

押下感は「ポクン」ではなく「トゥクン」って感じ。ロジ製品ぽい。
ドームは端押しもしっかり拾える新型らしい。
繋げて打った訳じゃないんで配置についてはパス。
個人的には十字キーは半段下げて欲しかったけど
サイズの制約から無理だったのかも。(TK-UP87MPよりも一回りちっさいよ)
剛性は値段相応。不安定な股上でタイプするときはとりこぼしが起きるかもしれん。
ケーブルの横出しもモバイル用途じゃマイナスだよなあ。
マルチメディアキーも使わない人にはキートップ汚しだし。
ただこのサイズでメンブレンだと中/印/韓な安物しかなかったから
その種のを探してた人には朗報だと思う。何よりちっさいし安い。
実売2kちょいだし一枚買ってみるに十分じゃないかな。
862不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:09:17 ID:aTUWir+L
すまんageてまったわ。
>打鍵音
俺があんまりハードタイプしないのもあるけど、普通だと思うよ。
少なくとも安物なカチャカチャ、印度式パンタグラフなペチペチはないです。
863不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 13:25:08 ID:UWys/o1U
おお、詳しい報告乙です
すごく参考になりました
不快なカチャ音が無いのはいいね

極端な地雷では無さそうなので
近所の量販店で置いてたら
試し打ちしてみて良さそうなら買う

というか安いから万が一ハズレでも
後悔しなさそうってのもあるがw
864不明なデバイスさん:2009/02/18(水) 23:19:49 ID:3PAk07t0
>>679
コメ、遅れましたが買いましたよ。>SCKB09-MINI-WH
通常の文章入力でいえば、問題ありませんが、
半角/全角、他、Tad、Ctrl、Shift諸々が小型になっていて押し難しいです。
端の方にある、方向キーは工夫すれば小型化する必要ないと思いました。
接続はUSBのみで、PS2は対象外の様です。

メリットはやはり小型なテンキーレス、動画や音楽の調整が行える機能ボタン。
デメリットはキー配置ですね、配置はまだしも狭くなっているので、
操作によっては慣れにくい物も多いかも。

休日に購入してきて、4日目・・・キーボードが突然、認識されなくなりました。
デバイスが自動認識?の為、手動の対応ができず。
公式にも記載がありませんでした。
1.5k程の価格なので、購入先まで持って行く交通費が勿体無いOTZ
それとも単純に不良を引いただけなのかな・・・。
ようやく慣れ始めた所で使えなくなったのでとても残念です。

よく、パソコンのショップで見かけるブランドですが、
サイズというメーカーは品質上の評判はどうなんでしょうか?
865不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 08:04:52 ID:HVJ0LJd+
だれか>>785買った人いないの?
866不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 09:56:35 ID:nUZ3eVG8
>>865
なんでたった数レス上を読まないの?
867不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:24:40 ID:5XiCjn2a
目が節穴だからじゃね?
868不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 10:46:04 ID:nUZ3eVG8
それは節穴に対して失礼だと思う
869不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 11:10:55 ID:we914lEh
ワロタw
870不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:18:03 ID:Gjd1qhet
>>861
>不安定な股上でタイプするときはとりこぼしが起きるかもしれん。

ちんぽの上でタイプする人?
871不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 13:37:34 ID:bJtppZHV
コンパクトちんぽ?
872不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 14:14:50 ID:Gjd1qhet
ヌマン事故解決。股モモとも読むのかOTZ
873不明なデバイスさん:2009/02/19(木) 23:33:12 ID:nTER2HYO
元気出せw
874不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 03:17:09 ID:A8GGhmhU
>>861
おいこら

http://www.amazon.co.jp/dp/B001QXCZ9O/
>¥ 1,654 国内配送料無料
875不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 05:15:24 ID:ovF6L1GV
それはマーケットプレイスだから、amazonではないし
その出品してる会社は「別途送料必要」と
明記してるし、ちゃんと読もうな
876不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 10:59:57 ID:1KuKVKgw
>>875
マケプレじゃねーよ
ハズカシイヤツめ
877不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 14:40:59 ID:A8GGhmhU
>>875
こいおら

>こちらからも買えますよ

>Amazon.co.jp
>¥ 1,654 国内配送料無料(一部例外あり) 詳細
878不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:14:01 ID:B+0aYmX+
この商品は、NANOS-S が販売、発送します。
879不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:29:59 ID:1KuKVKgw
なんでこんなにアマゾン慣れしてないヤツが多いんだ?
880不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 15:31:39 ID:1KuKVKgw
ああでもオレは、納期未定上等でnttxで注文したけどな
夏までには届くんじゃね?
881不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:53:27 ID:A8GGhmhU
>>879
>アマゾン慣れ

田舎者(笑)
882不明なデバイスさん:2009/02/20(金) 17:58:21 ID:A8GGhmhU
883不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 10:02:21 ID:FzXng9My
884不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 13:44:33 ID:M/04Gm6E
何でコンパクトK/Bなのにキー数が増えるウンコJISを更に
変態にレイアウトし直すと言う暴挙を繰り返すんだぜ?
885不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:09:59 ID:8fS/XIOS
売れると思っているから
886不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:30:35 ID:19CSeUGV
コンパクトは、英語配列がいいよなあ。
887不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 14:41:43 ID:MjgafBvL
変態配列で詰め込まれるよりいっそ右端の記号類はFnコンビネーションキーにでもしてくれた方が
幸せになれるかも知れない。
888不明なデバイスさん:2009/02/21(土) 21:36:50 ID:Jj6lpXog
スタバさんのサイトでポメラを知ったんですが
http://www.kingjim.co.jp/pomera/
このスレには物書きさんも多いかとおもいます。
話題になったことはありませぬか。
889不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 00:06:06 ID:V2xtlNff
>>888
話題になったことはない。というか、
あれってあんまり便利なものでもないから過度な期待しない方が良いかと。
専用スレへどうぞ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/%64%6f%67/1232433891/
890不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 01:40:58 ID:og4nqw2k
>>889
専用スレワロタw
891不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 02:08:49 ID:Cjmi3tXB
日本語配列じゃないと汎用性が薄まるだろ
世の中のキーボードは日本語配列が圧倒的多数
別に英語配列を否定するつもりも無いが、致し方ない
892不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 07:04:30 ID:wbzUcO9z
>>891
私はその逆。

英語配列の方がもっとも使いやすい。
893不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 07:09:01 ID:m0Qf3NRK
使いやすい・にくいは人それぞれじゃない?
ここは日本だし日本語配列の製品が
多くなるのは自然じゃないかな
894不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 07:13:54 ID:ZiMc3q0p
英語配列は使いやすそうとは思うけど、仕事場は日本語配列だからな・・
895不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 09:04:38 ID:NrFWrMo9
規格右ならえ厨、乙

そのくらいの自由を求めったっていいじゃん
これは会社でなくおまいらのこころの問題だよ

コンパクト向き配列 -> 英語配列のほうが良いのでは? -> いや汎用性が、会社でw
いやここは日本 -> だから日本語配列が多くなる -> つかい易さは人それぞれw
なんじゃそらww フルキーボード使ってろよ www

>>884
>何でコンパクトK/Bなのにキー数が増えるウンコJISを更に
>変態にレイアウトし直すと言う暴挙を繰り返すんだぜ?
おまえはただしい、この流れはおかしい
896不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:02:01 ID:TD8Rs0pb
JISとASCIIの比較はどのキーボードスレでも荒れるのよね
897不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 17:56:48 ID:xYTUcNcu
JIS配列かな表記なしがいいな
898不明なデバイスさん:2009/02/22(日) 19:17:55 ID:Yo/6IqhZ
英語配列は 右Shift・BackSpace・Enter が近いのがいい。
日本語配列は 変換・無変換・カタひら をモデファイアキーなどに
リマップすると便利。
899不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 00:01:37 ID:1ihXfgHb
原始的なOS環境や、2バイトが苦手なソフトとか、JIS配列だと
記号がずれるのが嫌すぎ
900不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 03:03:39 ID:x1uU56ez
英語配列を望む人がいても良いと思うが
>>895みたいな自己中DQNが空気読めずに
暴れるから大抵白い目で見られる
901不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 08:04:13 ID:NMwLRf8Q
なぜに上から目線なんだぜ?
902不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 10:01:12 ID:SLqErnBd
たまに英語配列こそ至高!とか特権階級みたいに勘違いする人がいるな
903不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 12:28:36 ID:X5ipbZuN
特権でも何でも無く、実際は英字配列の方が簡単で初心者向けなんだけどな
何故か初心者は日本語が使えないと思ってるらしく、逆に英字配列を避けるw

で、どんな機械でもシンプルな操作系は作業性を上げるので
初心者じゃなくても英字はお勧めなんだけどなぁ
特に「コンパクト」のカテゴリーならキー数が減るのを歓迎すべき

キー数増やしても変態道を歩むだけで、シンプルとは程遠くなる
904不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:19:35 ID:wNvbny/v
OASYSキーボードの作業性を知らない人がいるんだな。
キータッチの回数の少なさで、カナ入力には優位がある。
極限まで高めたのが、OASYSキーボード。
905不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 13:31:23 ID:ZmypHzgV
「過ぎたるは及ばざるがごとし」の見本だな
906不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 14:19:37 ID:7RPKJKCE
>>903
それは理屈の話で、現実に即してない
たらればの話をしたところで大して意味は無い

大多数の人間は合理的かどうかよりも慣れを優先する
今後も英語配列がスタンダードになることは無いだろう
907不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:10:55 ID:lmXM4m75
qwertyの段階でアウト
908不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 19:54:29 ID:oys1yxxi
ばーちゃんにPCでのメールのやり方を教えたが、ローマ字知らないから日本語キーボード
じゃないと当然ダメだった。
909不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:02:24 ID:NMwLRf8Q
このスレの住人がばあちゃんだとでも言うのか
侮辱しる
910不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 20:41:53 ID:t4xGN8eS
ばあちゃんは差別語なのか?
911不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 21:53:34 ID:D6Rb0Jrb
そんなあなたに
US配列+キートップかな印字のAX配列キーボードや昔のAppleキーボード
超オススメ。いやまじで。ちょっと「ろ」のあたりに問題あるけど。
912不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 22:04:38 ID:D6Rb0Jrb
>>903
その初心者っていうのは大人になってから始めた場合でしょ。
小学校低学年でパソコン教育始まってからかなり経つけど、
まずはかなを打つことから始めるわけでその際は当然かな入力。
つまりスタートラインから違い、ジェネレーションギャップが生じているので
そろそろ日本語の入力をローマ字入力で行う人間はその世代の人間から
は変な目でみられるようになると思う。
913不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:37:36 ID:oys1yxxi
残念。小学校では英字が先です。
何故かって?変換教えるのがめんどいから。アルファベットオンリーから開始です。
それに絡めて英語の授業なんかも始めているよ。
914不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:40:05 ID:WzEnYxsX
英字配列の方がすっきりしてるのは認めるが、初心者には勧められないだろう。
だって、その初心者が日本国内でこれから触れるであろうキーボードは
圧倒的に日本語配列ばっかりなんだもの。
英字を広めたければ、まずはJIS規格を変えるところから始めないとだめだわな。
915不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:42:53 ID:6wPxDzgs
平成14年
ttp://www.ymgt.ed.jp/014jouhou/ank1/ank1.htm
平成19年
ttp://www.ymgt.ed.jp/19jyouhoutyousa/1903ank1/ank1.htm
小学生でもローマ字入力のほうが多いな
916不明なデバイスさん:2009/02/23(月) 23:57:34 ID:A8/omjnU
英語はスッキリしててかっこいいってのは同感だけど、
親指をスペースにしか使えない点で効率的じゃないと思う

んでここ何のスレだっけ
917不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:24:00 ID:fQl6QG60
仕事で強制され、嫌々ながら英語を使うようになり、そしてキーボードの配列
について思った。英語をあまり使わない人は、JIS配列を使った方がいい。US配列
を好む人は英語を習得した方がいい。全員に当てはまるとは言えないが、得る
物がある。
918不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:30:39 ID:GpH36ydX
>>916
それこそが効率的なのでは?
経験上「親指で修飾キーを...」なんてのは、Ctrl + ○に比べると数段劣る
そもそもスペースの段は打ちにくいからデカくなってるじゃまいか?
変換文節長く、短くも同じく Ctrl + ○でやるから、ホームポジションのぶれが生じない

親指ズレれば、皆ズレる

もっとも、オレは手か小さいので、BS、Tab、Enterも叩かないんだがw
さすがにスレチだな、すまそ
919不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:30:55 ID:NC6Xha9E
JIS厨は思い込みが凄いな、ワロタw
920不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:38:49 ID:WntH365E
タイピングゲーのランク入る速度で打つときは、左手の親指でB、右でN,Mも守備範囲なんだぜ。

間違いなく言えることは、基本、根本に106/109日本語キーボードがあるよってこと。
実利用がRかな、かな、問わずね。
921不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 00:55:03 ID:h1MXvKGW
火曜日だと喰い付き悪いッスかね?
922不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 01:06:14 ID:MjixybDY
個人の好みだからJIS標準だろうがDvorak配列だろうが
親指シフトだろうがどうでも良いだろ。
923不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 05:41:04 ID:/L4nzIi1
人それぞれで正解は無いからな、こういうのは
924不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 12:30:21 ID:QFKamp53
慣れを考えなければ、効率的にDvorak>qwertyでしょ
925不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:25:03 ID:z7jWS3IS
うちのおかんは70歳だがローマ字入力だ。
PCの操作を3年がかりで覚えた。
カナの場所覚えるより英字の場所覚える方が楽だったらしい。

但し最初の1年はローマ字を覚えるのも一苦労だった。
「ちゃ」とか「たっ」とか拗音の入力定義でだいぶ苦労していて
殆ど付きっきり講師状態だった。

今ではwordで手紙くらいは書く様になった。
926不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:32:46 ID:z7jWS3IS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0912/ttools.htm

こういうキーボードは外出ですか?
927不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 17:39:27 ID:GpS9X5XV
変態配列すぎるだろjk

928不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:26:29 ID:sVRvcQhX
>>925
70歳でPC覚えるってすごいな
うちのおかんは45ぐらいでPCを1つあげて
放置してるけどインターネッツで調べ物をするぐらいしか使ってない
929不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:39:05 ID:p6NJLYv6
うちのオヤジは電源ボタンでON/OFFしようとするから怖いw

エレコムのTK-UP87MPBK買ってきた。今までパソコンの付属品つかってたけど、買って良かったな。
なんかキータッチがジャギジャギしてていいwそれとなによりマウスが近くなったこと。
ちなみにVistaだけど、差し替えただけですんなり認識した。
930不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 18:50:17 ID:AKlxRXND
>>926
かな入力一本指打法なら多分最強

ってか
>また、キースイッチにはCherry製のメカニカルスイッチ(茶軸)を採用。
ワロタ。なんという無駄な事をw
931不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 19:52:22 ID:BDRoUQIS
キーボード側見ながら打つ訳だからシッカリとしたクリック感は必須
メカニカルスイッチは当然の選択だ
932不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 21:23:49 ID:NC6Xha9E
>>926
何でウンコJISを更に変態にレイアウトし直す暴挙を繰り返すんだぜ?
933不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:14:07 ID:GqUjweM9
>>926
アルファベットの配列を、わざわざ普通の配列に近づけよういう努力に笑った。
934不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 22:17:16 ID:595cV/BD
意外と早く打てるんだろうな
935不明なデバイスさん:2009/02/24(火) 23:26:47 ID:cZWGZsI9
>>925
ウチはばあちゃんがローマ字入力。
メール程度しかしないが昔英文タイプをやってたらしく
いきなりタッチタイプを・・・
936不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:04:17 ID:fbRMWOXj
キーパンチャーって職業あったね。
937不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 01:24:20 ID:BeKyto44
>キーパンチャーって職業
某ドイツ少年だな

俺的に配列は左右対称が良いから
μTronやTypeMatrixみたいなのが理想なんだけど、
お値段と入手性及び汎用性という大人の事情から
US配列横長Enterのもので代用してる
938不明なデバイスさん:2009/02/25(水) 10:44:07 ID:Eifz1fUL
またスゲーのキタw
ケーブル版あったら買う

http://usb.brando.com.hk/prod_detail.php?prod_id=00791&dept_id=015&cat_id=034
939不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 00:50:04 ID:pJencA6h
>>938
ほしいなこれ(´・ω・`)
940不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 13:09:04 ID:pzf4H7Xn
おれもこれほしい。
寝ながらマウスならぬ寝ながらキーボードとして売って欲しい。
941不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:21:37 ID:l7HmlKpC
片手向きとしてFnを排除してるのが評価高い、昔ロイズパッドで失敗した。
あとはキークリック感があればいいんだけど、これもゴムっぽいんだよな。
942不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 14:34:18 ID:b1XlK/tj
この大きさでクリック感求めるとかどんだけぇw
943不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 15:37:23 ID:eXSxFrNI
TK-FCM005BK買ったがな
nttxで\1386
いつもはkidsboard使ってるから非情に使いにくい
LEDがある部分が無駄に余分だし、キータッチがぬるぬるするのも気持ち悪い…

正直棄てたい
944不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 17:40:13 ID:BzN+UXDz
ぬるぬる?俺のはそんなことないけど。
945不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 18:06:28 ID:yn7IA2qa
ぬるぬるが気持ち悪いのは童
946不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 20:41:48 ID:Xx2UGobY
>>005BK←

黒はぬるぬる。白と銀は快適だよ
947不明なデバイスさん:2009/02/26(木) 23:21:19 ID:eXSxFrNI
ズガビン

色でぬるぬるが変わるのか世
なんじゃそりゃ
948不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 01:59:44 ID:AZOGcxu/
>>938
なんかポケコン思い出した
949不明なデバイスさん:2009/02/27(金) 18:05:38 ID:Kp5HgwVG
ぬるぬるするプリント触ってみたいです・・・
950不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 00:18:42 ID:vk5GWzz/
951不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 01:09:19 ID:IUSae/aD
>>950
1つ買おうかな
952不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 02:26:11 ID:v95ZY/o9
BlueToothって事はHIDプロファイルなんかな
携帯用に欲しいかも
953不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 08:16:00 ID:bLRCfLrn
>>943
kidsboardって昔の980円キーボードのタッチじゃん。
あれより酷いって、どんだけー
954不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 10:46:22 ID:Rb6RvxtK
今のkidsboardの実売って980円なんですが…
955不明なデバイスさん:2009/03/01(日) 22:16:27 ID:J0lYEwRZ
KidsBoardいま使ってるけど、悪くないぜ?
特に配置が秀逸
956不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 00:55:57 ID:YNn2oU97
騙されんよ
957不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 01:18:17 ID:Gn9eQJKz
EA9AUと比べるとややムーブメントが劣って、音も大きく感じるかもしれないが、十分実用的で使いやすい
敢えて難を言えば、USBじゃ無いのと、入手性が悪い位か
958不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 02:26:38 ID:pGlMzsFu
上段に向かって上反りの付けてあるパンタキーボード
ってなんか無い?
959不明なデバイスさん:2009/03/02(月) 12:35:47 ID:e6pKRtzs
つ 万力
960不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 17:37:53 ID:Ev8VvkYc
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fcp004/

かなのマーキングがねぇ… orz
961不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 19:30:10 ID:Um6jtebD
カコイイな、小さいのキボン
962不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:16:54 ID:pqxVKW/0
それ、ほぼ同じ奴を別の会社が出してたような・・・
しかし中途半端なテンキーいらねーだろ、削れ!
963不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:21:29 ID:bOfmNig3
>>960
これはコンパクトじゃねーだろw
964不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 21:48:16 ID:9r9JNH/5
テンキー付きキーボードなら
カーソルキー削って右小指近辺整理したキーボード欲しいね
965不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:30:30 ID:fk5UqHhn
“プロの使う道具”だからこだわる--ThinkPadキーボード開発者が語るブリーフィングレポート:レビュー - CNET Japan
http://japan.cnet.com/review/news/story/0,3800080055,20361098-4,00.htm
> 「入力ミスにつながる“SHIFT”キーと“ろ”キーの間に上矢印を配置するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら辞める覚悟」と力強く語った。
966不明なデバイスさん:2009/03/03(火) 22:31:02 ID:fk5UqHhn
> 「このインターネット時代に“進む”キーと“戻る”キーを廃止するような
> 設計は、弊社は絶対にしない。これを上司にやれと言われたら拒絶し、
> どうしてもと言われたら上司に天誅を加え自分も果てる覚悟」と力強く語った。
967不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:26:19 ID:NaTsGPqZ
>>963
コンパクトだろ?バカなの?
9auやkidsboardと比べると、奥行きほぼ同じで、幅が数センチ広いだけだ
968不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:31:00 ID:pQYMGUfS
でけぇw
969不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 00:32:58 ID:zuW+rbG6
>>960
キーピッチが16mmなら考える
970不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 02:22:49 ID:T2rEzg6S
971不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 02:29:53 ID:Gt3NZ1W9
Appleから新iMac用のテンキーレス出たね。
今のところ英語版のみっぽいけど。
972不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 04:34:44 ID:yDgW6JNp
速攻注文した
973不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 06:00:12 ID:m7KPTo2d
Apple Keyboard (テンキーレス)

US版
http://store.apple.com/jp/product/MB869LL/A

JIS版
http://store.apple.com/jp/product/MB869J/A

しかしテンキーつきもテンキーなしも値段同じか...
974不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 07:49:29 ID:A5RwrbG3
975不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 11:21:02 ID:K+IqsVGt
マカーはしゃぎすぎ
976不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:43:16 ID:n5ReeDnJ
ワイヤレスキーボードにコード付けただけでしょ。
ワイヤレス機よりは安くなったのとBIOS操作もできそうなのがいいかな。
977不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 15:50:55 ID:n5ReeDnJ
ワイヤレス-US配列版はcapslockの応答が遅れるので
controlに入れ替えるユーザーは要注意ってのがあったが
ttp://d.hatena.ne.jp/irane/20080715/1216129149
978不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 16:19:11 ID:9aKcOQWl
>>974
ノート使いも増えてきてるし
コンパクトパンタが台頭してきそうだな
979不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:12:31 ID:L34cxrm/
>>975
マカーじゃないけど、なぜか新旧アップルワイヤレスキーボードをもっている俺もはしゃぎすぎw
ほしい。けどいらねーw
980不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:14:44 ID:mmkbwhBE
>>979
キータッチあんまよくないの?

エクセリオとかダサいんだよなぁ。
981不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:21:37 ID:bFdv5sc7
どう見ても良いように
982不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 17:58:33 ID:f2iur4is
次スレ

コンパクトキーボード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236157076/
983不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 19:23:24 ID:L34cxrm/
>>980
キータッチは悪くないよ。それなり。打てないことはない。
typePも一見同じに見えるが別物。Pのキーボードよりぜんぜん打ちやすい。キーストロークって重要。
けどメインにリアフォ+HHKproもってるから、もういらねーんです。
かなりのスピードでタッチタイプできるよ。こいつでも。フルスピードの7割くらいでは打てる。青歯は懲りたw
俺的には微妙にほしいけど、微妙にいらない。
984不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:21:32 ID:KIi1fC7x
lenovo3000でvista使ってて、
初めて外付けキーボードを購入しようとしています。
どれかお勧めとか、これだけはやめといたほうがいいっていうのはありますか?
985不明なデバイスさん:2009/03/04(水) 22:24:48 ID:KIi1fC7x
アゲ
986不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 21:56:49 ID:xKyilE9E
コンパクトはいいんだけどファンクションキーを寄せて手前に持ってきた時点で俺的にはアウトなんだよなあ
使いにくいってわかんねえのかなあ作るやつは
987不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 22:24:58 ID:Jo1MvTwL
サンワのは少しキーが高くて押しやすくなっている。

それでダメなら死ね。
988不明なデバイスさん:2009/03/05(木) 23:52:01 ID:pfjAXxT0
「ファンクションなんて実際使ってる奴イネーだろ、はは」
と、オマケ的に考えてるんじゃね?

もっとも、おれも全く使わないがw
付いてるだけでいいかって感じ
989不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:19:45 ID:22bIxfqh
ファンクションキーが無かったら仕事にならん
990不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:29:38 ID:2wqcFxmD
>>989
私女だけどパクキボを仕事に使う人ってちょっと無理(苦笑)
最低でもエルゴノミクス、できればマウス操作一体型か分離型じゃないと(笑)
991不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 01:44:45 ID:22g2m5Jh
>>987,988
ファンクションが押しにくいのもあるけど数字キーが押しにくいんだわ
テンキー無いんだからそのへん気を遣えと・・・
992不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 05:03:48 ID:1F4Rn8wV
993不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 05:14:00 ID:Ql01P8KX
不可逆なトリガーキーに使われたりするファンクションキーなのに
4キーグループ分けが無い時点で
「もう勝手にしろ」な心境のユーザーが大半だと思うよ
994不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 05:15:16 ID:1F4Rn8wV
>>988
印字が禿げるほど使い込んでますが何か
995不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 06:56:42 ID:fhTBuj5a
<次スレ>
コンパクトキーボード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236157076/
996不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 09:11:53 ID:M7zrXLXA
>>785
買った
すんごい安っぽい作り。
まぁ実際1400円だしこんなもんだろう程度のもの
997不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 09:51:54 ID:MA+ZSHtl
4年前ぐらい前まで変換キーがスペースキーと同じ大きさという変態キーボードが
あったんだが今探すと全然見つからん。
型番控えときゃ良かった
998不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 10:59:07 ID:2wqcFxmD
>>996
そのサイズでメンブレンてどうなの?レビューおね!
999不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 11:47:21 ID:UHiUI7iW
>>84
アクセス不可カヨ
1000不明なデバイスさん:2009/03/06(金) 11:51:19 ID:UHiUI7iW
>>145
ほっとけばその内手垢で真っ黒になるよ(・∀・)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。