【WUXGA】 NEC液晶モニタ総合スレッド8 【WQXGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NECディスプレイソリューションズの液晶モニタを語るスレッドです。

「NEC三菱電機ビジュアルシステムズ株式会社」は合併を解消し
「NECディスプレイソリューションズ株式会社」と社名を変更し
NECの100%子会社として運営、継続されることとなりました。

これに伴い、ディスプレイ製品も製造元ごとに分割されています。
・「MITSUBISHI」製品→三菱電機
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
・「NEC」製品→NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/

*なお、一部のMITSUBISHI製品はNEC DSへOEM供給され
 NEC DSブランドとして販売されています。(主に北米、欧州市場向け)

前スレ:【2690】 NEC液晶モニタ総合スレッド7 【2490】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201437047/
2不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:49:21 ID:qd5US+jf
● 関連スレッド
【UXGA】 NEC LCD2190UXi 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195986073/

●安い店ない?
ttp://www.fp-online.jp/
ttp://nttxstore.jp/

●↑の店、ドット抜けやキズ、汚れが不安なんだけど…
→ 運次第。嫌なら他の店にしろ。(確率は変わらんと思うがなw

●届いたら、ドット抜けや汚れがあるんだけど…
→ 仕様の範囲。諦めろ。

●キズ、色ムラが激しい。
→ 店かNECにゴラァ汁!

●ハードウェアキャリブレーションは?
SpectraNavi with i1Display 2
ttp://www.koyoshagraphics.jp/item_list.php?category=31
3不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:54:56 ID:qd5US+jf
●ブライトネス0%でも眩しいんだけど?
アドバンスドメニューTag1 LOW BRIGHT MODE入れて下さい

●3090WQXiにLOW BRIGHT MODEが無いんだけど
AUTO LUMINANCEを1か3に設定してcd/m2でBRIGHTNESSを落としましょう。

●目があぁぁぁぁぁ〜〜〜〜!!!
      ,..-‐−- 、、
    ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;:ii>;,
   /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" :ヤi、
   .i::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li   君には2190UXiがお似合いだ
   .|:::::::::j'_,.ィ^' ‐、 _,,. ::iii》     あのSA-SFTは私のH-IPSより眼に優しい
   .|:::i´`   `‐-‐"^{" `リ"゙
   ヾ;Y     ,.,li`~~i
    `i、   ・=-_、, .:/
       ヽ    ''  :/
       ` ‐- 、、ノ
4不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:59:20 ID:zKLTYE1n
2490とMDT242が同じ値段だったら・・・やっぱ2490かな
5不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:10:41 ID:7X6Yv7ZP
> ●3090WQXiにLOW BRIGHT MODEが無いんだけど
標準メニューのブライトで0%と、アドバンスメニューでBRIGHTNESS最低の40cd/m2に変更したときの設定値は同じだった。
だからLOW BRIGHT MODEは廃止されたようです。
6不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:37:32 ID:5O5jL1i2
次のテンプレから修正だね
7不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:56:53 ID:XTn3/iU/
3090からバックライトセンサーがついたからこそできる機能だね>cd/m2絶対値指定
ただデカいパネルを積むだけでなく、ちゃんと改良を重ねてるとこは交換がもてますな。
8不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:22:44 ID:LqBIDQsR
●階調表現に乏しく下記の画像が見えない
http://capacamera.net/necds/date3.html

NECのプロモサイトなのにいみねー
9不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:10:36 ID:oqlgCgkZ
>>8
どうせWinXPでみてるとか言うオチでしょ?
10不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 06:31:19 ID:YI5VzbCr
● 関連スレッド
【UXGA】 NEC LCD2190UXi 【SA-SFT】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195986073/

●安い店ない?
ttp://www.fp-online.jp/
ttp://nttxstore.jp/

●↑の店、ドット抜けやキズ、汚れが不安なんだけど…
→ 運次第。嫌なら他の店にしろ。(確率は変わらんと思うがなw

●届いたら、ドット抜けや汚れがあるんだけど…
→ 仕様の範囲。諦めろ。

●キズ、色ムラが激しい。
→ 店かNECにゴラァ汁!

●ハードウェアキャリブレーションは?
SpectraNavi with i1Display 2
ttp://www.koyoshagraphics.jp/item_list.php?category=31
11不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:12:07 ID:9Wmr4UFl
2690があるのにわざわざ2490を買うメリットってなに?予算以外で。
12不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:35:03 ID:eISgu6PO
ドットピッチが小さい分、ClearTypeが自然(な気がする)
13不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 16:52:40 ID:WT+xhVuY
ウザイ全角英数字が小さく見える
14不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:03:02 ID:crMrwann
消費電力が少ない
15不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:17:43 ID:cBPcvU3+
色が狂わない
16不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:21:12 ID:/f2A3Qw/
2190とデュアルにしたいからドットピッチが同じ2490が欲しい
21型と24W型って縦寸法がほとんど同じなんだよね
17不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:45:09 ID:Xg20KU38
スペースの問題
18不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:47:30 ID:cfJLon2t
価格の問題
19不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:46:56 ID:FLqprhrz
で、現状ではこの3090が30インチでは一番めにやさしいのけ?
20不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:07:28 ID:5O5jL1i2
30インチなら3090だと思う
21不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:30:33 ID:Ec9XY4Fw
2690のSRGBモードは、完全に2490と同等になるわけではなかったよね?

2490はNTSC比72%だっけ?
最近の奴はほとんどの物がNTSC比92%だけど、どれくらい差が感じられるのだろう

あとVistaにすることによって、2690の場合どれくらい恩恵があるのかな
今のところ2490中心で考えてるけど、Vistaに何れは移行するわけで
その辺の絡みもどうなのかなと
Vistaでもマック並みには程遠いんだよね?<Winの色やDPIなんかの表示関係
22不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:59:03 ID:LqBIDQsR
Windowsで使う場合、sRGBモードで使うほうがトラブルに悩まされる
ことは減るだろう。

VistaにすればAdobeRGBモードでの使用に少し楽ができる。
ただし完全ではない。アプリケーション(たとえばデジカメ用
画像ビューワー)が勝手にsRGBで動作して色が違って見えたり
気づかずにいると結構痛い目に遭う。

Vista自体の問題というよりも、キャノンのデジカメソフトを
設定ミスすると正しく表示されないなど、使いこなしの
難しさに難を感じる。しかしそれらを本当にマックは
全く問題なくクリアしているのかは謎。まだマックでためしてないや
23不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:47:31 ID:Ec9XY4Fw
>>22
Thx

Vistaにすれば決定的ってわけでもないのね
やはりWinの場合は大きさが気にならないのなら、2490の方がいいのかもしれないね
24不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:58:05 ID:LqBIDQsR
AdobeRGBモードで写真を撮っている写真家でない限り、
sRGBのモニターを買うべきだよ
25不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:59:43 ID:LqBIDQsR
忘れてた。あとはAdobeRGBからCMYKに変換して
モニター上で確認する印刷屋さんもAdobeRGBモニターを使う

それ以外のホビーユースはsRGBのほうを積極的にえらぶべし
26不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:14:36 ID:5O5jL1i2
どっかのサイトにAdobeRGBでもない画像表示させて
2690はこんなに発色が良いとか書いてあったんだが

あれがハデハデ発色になるって事で良いのか?
27不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:30:12 ID:LqBIDQsR
ハデハデにはならないのがAdobeRGBモニターの正しいセッティング。
28不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:37:34 ID:LqBIDQsR
補足
色の鮮やかさをイメージで伝えるためのsRGB画像
どのモニターで見ても本来一緒。

AdobeRGBモニターで広がるのはsRGBの色域から
飛び出していた色の部分。そういう色域を含まない
写真を見てもなんらかわらない

ただし、高性能モニターゆえの色の良さ?みたいので
安物とか古くなったのと比べると最新で鮮やか、
みたいのは感じるのでは それはsRGBでも
29不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:46:55 ID:XTn3/iU/
>>26
ああいうのは、カラーマネージメントされた上でのAdobeRGBだから、デジカメ画像で言えば
「本来の鮮やかな色」を再現できることをアピールしてる。
Windowsでは云々という話は「制作者も見る側も意図しないドギつい色」に勝手になってしまう
事が問題にされてるわけで、全く違うはなし。
30不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:58:47 ID:5O5jL1i2
なるほど、勉強になりますわ
うちは2490使ってるんで役に立たないかもしれないけど・・・
31不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 01:45:00 ID:B192s0De
昨日、念願の2690購入!
さっそくドット欠けチェックを行った所、、
- 右上隅に、緑色常時消灯1コ。
- 中央右寄りに、赤色常時点灯1コ orz。。。

ダメ元で、下記の"ドット欠け殺しページ"を試してみたら、
赤の常時点灯は見事に無くなった!!
緑の常時消灯は、今のとこ2時間以上試したがダメポ。
でも目立つ方が消えてくれたから良かったかなー

ドット欠けに悲しんでいる人、期待せず試したら幸せになれるかも?

---
http://www.killdeadpixel.com/

左上の波打って見えるgifを、ドット欠け部に1時間表示させておくだけです。
1時間じゃ治んなきゃ、フルスクリーンバージョンで12時間やってみろとも書いてある。
32不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 01:48:32 ID:qRvoGvPj
JScreenFix.jarというのもあるよ。
33不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 15:56:57 ID:zJGAnnet
たるんでるドットにシバキを入れるわけか
34不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 16:39:44 ID:DbCbG+eN
3090を2/23に注文したがいまだにまだ届かない。いつ届くんだろう。
35不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:42:58 ID:XkAM89JD
>>32
JScreenFix.jar自体はDLしてきたが、使い方(開き方)がさっぱり判らん (´・ω・`)
36不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:52:06 ID:zJGAnnet
布当てて爪楊枝で押すって処置法は怖くて試せんわー
37不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:50:05 ID:qRvoGvPj
>>35
SunからJavaのランタイムを落としてインストールすれば、クリック一発で起動する。
38不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:23:04 ID:RINF0ri2
EIZOの3031Wと3090持ってるんだが
3090の方が画面の視野角が狭いな
あと、どう調節しても青みがかった色になっちゃう
EIZOはWQXGAでHDCP使えないからメインにはならないが
さすがに30インチ2台でデュアルディスプレイにする設置スペースがないw
39不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:32:38 ID:IT7QYKWb
>>38
3008WFPも青っぽいよ。
3090も青いのかorz
Super-IPSの特徴かな?
3090買おうと思ってたんだがTV買おうかなぁ。
40不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:44:03 ID:vQlqGSRq
>>38
比較サンクス。
非常に助かる。

結局、究極の問題としては
30万以下で画質を重視した液晶を買おうとする時に
3031Wと3090のどっちがいいかってことじゃないかな。

3031Wは淀で、3090はツクモで見たけど、
実際に並べて長い時間見ないと違いは分かりにくいと思った。
かといって両方同時に展示してるところはないみたいだし、
どっちを買えばいいか正直難しいので保留してる感じ。

少なくともツクモの3090とその下においてあったL997だと
肌色の感じがL997の方が好みだった。
多分黒のしまりがL997の方がいいんじゃないかと。
調整が完璧にされてない可能性もありますが…。

で、結論を出せずに現状のLL-T2020をデュアルでそのまま使ってます。
41不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:47:27 ID:KmN8kkhn
H-IPSは青っぽいのかー、初耳だ。
>>38
キャリブレーションとかしてもダメですか?
42不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 03:51:29 ID:dm/v7Wdt
>>38
並べた写真見せてくれー
302台とか恐ろしく幅とりそうだ
43不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 08:00:53 ID:gKIkiFZa
んーこのクラスのってハードキャリすると変わるからな
ハードキャリした結果で比較してもらいたいな
44不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 08:54:21 ID:RINF0ri2
俺はプロじゃないのでキャブリレとかの機器は持ってないんだよな。
買うのも高いし。
だから、買ったままプリセットされた色を弄ってなんとか自分なりの設定を
出そうとしてるんだな。

で、EIZOは色の発色が確かに良い。
しかしVAの特徴?か何となくギラギラ感は残る。
3090はギラギラ感は無いんだがとにかく青さが気になる。
これはプリセットの各色&ネイティブ&sRGBどれでも青い。
薄い青色フィルターがかかってるような感じ。
かといって、色温度で青が気にならない所まで下げると
今度は黄色くなっちゃうしな。

結局、ギラギラ感に耐えながらVAに行くか
青さに耐えながらIPSに行くか。

使用上の問題としては先にも書いたが
EIZOではWQXGAでBD DVDが見られない。
この1点の為におれは3090も買った訳で。
まぁプレステとレグザZ3500も有るんでそっちで見た方が良いとか言う意見もある。
PS 動画の残像感の無さはEIZOの勝ち。

>>42
場所が無くて2台並べられないんだってばw
45不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 09:05:35 ID:RINF0ri2
以上チラシの裏すまん
俺に分かる事なら聞いてくれ
高い買い物だしな。
46不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 09:17:09 ID:4qLfYQni
昔キャリブレこだわってたけど各家庭のモニター色調ってほんとバラバラだからなあ
印刷以外用途だと色気にするだけ無駄だわ
47不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:27:44 ID:2SKt/3RD
>>44
プリセットなら納得。
NECのプリセットは色温度が高すぎてメチャクチャ。
工場で出荷時に調整したって話があったが、大嘘もいいところ。
sRGBでも7500Kになってたり。

一方ナナオはほぼ6500Kになってたりある程度調整してある。
なのでNECはキャリブレータと一緒に買わないと全然実力を発揮できない。
調整幅は広いから目視で徹底的に追い込めばいいけど、
プリセットで使う場合はぶっちゃけDellの同パネル機種と変わらん。

キャリブレータでキャリブレーションすると全く別物に化けるよ。
どうしてこんな狂ったプリセットになってるのか理解に苦しむ。
買う人は全員キャリブレータ持ってる事を前提にコストダウンしてるのか。
48不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:14:52 ID:Ro3oAziQ
それでもナナオを買わない俺は勝ち組
49不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:21:15 ID:njdRcnGY
ソニー、液晶の光反射を1/30に抑制 2010年メド、ブルーレイ技術応用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080318AT1D1705517032008.html
ソニーは液晶画面などに太陽や照明の光が反射して見にくくなる現象を従来の
30分の1程度に抑えることができる反射防止技術を開発した。
新世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」の製造技術を応用し、液晶パネルなどに
使う高機能フィルムを低コストで生産できる。
携帯電話やノートパソコン、薄型テレビなどの省電力化にもつながるため、2010年
にも実用化を目指す。
ソニーが開発したのは「モスアイ(ガの目)」と呼ばれる極小の突起物を 多数並べて、
光が反射しないディスプレー用のフィルムを作る技術。
50不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:42:54 ID:FaNQA6rg
>>47
ナナオも日立パネルだと低いほうでメチャクチャだよ。
プリセットのsRGBモードが6000K切ってる。
L997はかなりまともらしいけど。
51不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:14:53 ID:XrntqAZU
>>41
3090はH-IPSじゃなくてS-IPSだぞ。
52不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:19:02 ID:wCUNP3r1
>>51
メーカーページの表示方式は、H-IPS。
http://www.nec-display.com/products/display/model/lcd3090wqxi/index2.html
53不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:23:32 ID:IT7QYKWb
日本はH-IPSって表示で、海外はS-IPSって表示じゃなかったっけ?
54不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:57:41 ID:5VMxoTtv
2490とEIZOの19並べて使ってるが
EIZOの色温度は7500K、NECはNATIVE

これで殆ど同じ色温度になるって事はやっぱり高いのか
55不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 15:37:44 ID:ZZ+SG9uU
LCD3090WQXi、どこも取寄せなんですが、
どこか在庫ないですか?
56不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 15:41:53 ID:RINF0ri2
Spyder2 express
っていうキャリブレータ買ってみた
これって使えるんかな?
ソフトはNECから買わないと駄目?
57不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 16:34:35 ID:ngUncy2Q
>>56
ちゃんと調べて買うべきだし 聞く前に自分でググって調べろよ。
58不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 16:50:43 ID:RINF0ri2
>>57
御高説ゴモットモ。
で、調べてみた。
まずはサポセン、使えると思うが分からない(メーカーサイトにもうない)
多分使えると思う。→買い決定

ソフト
NECのはハードウェアキャリブレーションが出来る
その他はソフト
買い→NECのやつ

こんな感じになった。
59不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 17:29:43 ID:HjlQ9RLo
>>58は漢だ
60不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 17:49:45 ID:ngUncy2Q
61不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 17:58:02 ID:sF4jmaJA
LCD2490WUXiとLCD2690WUXiの違いって画面ザイズだけですか?
62不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:00:57 ID:W4i39MUN
>>60
意地の悪いヤシだな
63不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:16:52 ID:KmN8kkhn
ほんと意地悪いな。もっと多くの人の意見が聞ける公平なサイトを紹介すべきだ

>>58
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000FA4TMK/
64不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:31:42 ID:DEgMyXCr
>>62 >>63
マジで意地悪いな。
もっと公平なサイト教えてやれ。

http://www.google.co.jp/
65不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:38:37 ID:RINF0ri2
ふむ。
i1Display 2の方が良いのか。
速攻で注文したぞw

spiderはキャンセルっと。
66不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:52:13 ID:DEgMyXCr
>>65
正解
67不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:06:35 ID:gKIkiFZa
>>65
わかるんだったら最初っからそうしろよw
68不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:08:59 ID:VkdB2f0b
2690とかのAdobeRGB対応機種に使うならi1のほうが良いけど
sRGB機だとSpyder2で十分。
69不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:46:23 ID:KmN8kkhn
>>65はやればできる子
70不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 20:55:52 ID:GUM4QJo7
よし、俺も2690とそのなんとかってのを買うか
71不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:19:59 ID:RINF0ri2
>>60のリンク先面白いな。
つい読みふけってしまった。
読んだついでに手動でちょっと調整したんだが大分良くなったヽ(´ー`)ノ
まだ青いけどな。
i1Display 2 て売って無いんだよな。
みんな在庫切れで。
仕方ないから注文だけ出しておいた。
72不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 01:30:15 ID:83PVMewz
NECのモニターがプリセットツンツン、キャリブレートでデレデレの
ツンデレモニターなのはもはや伝統だな。

>>38氏のキャリブレート後のレビューに期待したいが、俺がi1買ったときも
品薄で一ヶ月くらい待たされたんだよなぁ。
というわけで、>>38氏は早くよこせって販売店を適当に突っついたほうがいいと思うよ。
73不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 01:41:04 ID:jhd7KSth
Spyderって新しいのでたよな?
i1Display 2って高すぎなんだよなぁ。もっと廉価なのがでたらいいのに
74不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 05:39:49 ID:T73X60Dw
>>71
ミヤハンは分かってる人からは笑いものにされてるサイトだ。
正しい事も書いてるが、間違ってる事も多いから注意。
75不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 07:10:52 ID:3UdX1yOy
キャリブレートしないとそこまで酷いものなの?
76不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:15:24 ID:zpZRYcir
>>74
主観だから最終的には自分の目で確かめてくれって書いてあるし読み手もそれくらい分かるだろ
77不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 10:57:56 ID:2kVF6jaR
FPの2490WUXiの白っていつも在庫ないな…

黒は在庫結構あるようだけど白のが人気あるんだな〜

やっぱりここの住人も白枠使ってる人が多いん?
78不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 11:07:30 ID:z1K2wzR7
LCD2090UXiに採用されている「TW-IPSパネル」って目に優しい?
7978:2008/03/19(水) 11:15:35 ID:z1K2wzR7
自己解決しました。
80不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 11:39:37 ID:BOZNEl+J
2490WUXi、白枠のほうが目に良いとかいろいろあったが結局黒枠を買った。
うちの場合はモニタの周りは黒壁というか、フードをつけたのと同じような状況なのでこっちのほうが良かった。
81不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 11:44:36 ID:5R0d7cjf
安物液晶ですらNTSC比92%越えするものも出てきてるんだから
NECもそろそろそのくらいは普通に出してくれんもんかね。
82不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 14:10:19 ID:eiIRxX+F
NTSC比72%から92%に移行してほとんど差が分からん俺だが、これって緑方向に表現力上がってんのかね?
83不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 14:30:50 ID:q+7UYga+
>>77
写真じゃ白っぽく見えるけど正面の枠の色はシルバーだぞ。
84不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 14:45:57 ID:Ziik9oLI
>>83
え、白じゃなくてシルバーなのかwww
85不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:37:36 ID:6TVEd0UO
安物液晶のカタスペ値ほど当てにならない物は無い
86不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:19:04 ID:c+Dd/77N
うはw
手動で設定したら画面が蛍光ピンクになったw
でも青もしつこく残ってるw
87不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:08:41 ID:epiMMiGd
3090を2/23に注文したがいまだにまだ届かない。いつ届くんだろう。
88不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:27:46 ID:l3a0Kdfc
>>87
それは注文した店及びNECの中の人にしか判らない
89不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:29:57 ID:c+Dd/77N
>>87
どこに注文したのよ?
九十九で2/20前後に注文して3/13日には来たけど。
まぁ、来るまでキャリブレーターでも準備してのがよろし。
90不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:35:54 ID:nIEcwrea
2490でも要キャリブなのか

ちょっと出荷前個別調整ってのはここ読んでる限り機能してないようだな
ひょっとして"うにょ800"か?

NTT-Xってキャリブ系のセンサーとソフト売ってたっけか
セットは無かったと思うけど
91不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:47:16 ID:qGQhcS30
>>90
パネルってのは個々で性格が異なる
一番判りやすく例えるとムラがいい例
これに関しては個々に対して調整を対応しないと均一な描写が望めない

詳細は中の人にしか判らないだろうが、他の設定項目に置いてもそのパネルに合った調整幅(チューニング?)
が施されているのだと思う

所詮は逝き付いた感のある液晶技術だけれど(液晶自体難があると思うが)、
やはり高度な描写品質レベルを実現する為には平均レベル(見込み性能?)に合わせただけの調整機能では無く、
そのパネル及び組み上がった状態での実性能に合わせた細かな微調整が必要なんだと思う
92不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:56:03 ID:qGQhcS30
簡単に言えば、上記の様なメーカーで行なう調整と実際使う場合の画質等の調整とは別物って事

大体各々環境が違う上に用途によっても変わる一般的に言う画面調整などやるだけ無駄
無駄な事にコストかけるつもりも無いから初期はツンツンなデフォ設定(そのまんま)なんだと思われる
大体このクラス使う人間で自分の環境に合わせた調整しない奴なんていないだろうし、
メーカーも想定していないと思う(HWキャリしなくてもな)
93不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:53:43 ID:HUKzu0ra
しかしムラに対して個別に出来ることってなんだろうか
バックライトの位置を調整しているとも思えないし

パネル傷といい、正直品質面では良い話を聞かない

他の調整幅を保証するために微調整しているとも思えないんだよな
必ずここ〜ここまでの調整幅を保証していますと詠っているわけでもないし
内部規定であるのかもしれないけど
個別調節っていっても実際何が行われているのかが見えてこないわけで
どこまで有効なのかすらわからない

どうせユーザーに投げるのなら、その方が価格も下がって喜ばれると思うけど
94不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 02:16:00 ID:0ukNMC0i
>>93
おまえは知ったかぶりでうんちく垂らすまえに
サイトと説明書でも嫁
95不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 02:30:17 ID:zOmARl1y
2690と2707どちらがいい?
96不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 02:39:42 ID:HUKzu0ra
>>93
どこが知ったかで薀蓄なのかわからないけど、
公式で言う所のガンマ特性や表示ムラを個別調整した「ムラ補正機能(MURACOMP)でしょ?

個別調整って具体的にムラ補正機能(MURACOMP)の何を調整してるわけ?


97不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 04:28:24 ID:qGQhcS30
例えばパネル右上角にムラが存在しているとする
それをモニタ単体で検出し補正をかけるなんて芸当をしようと
検出センサ等を実際に実装したら本当に手の届かないような価格になるだろうな

それを外部機器で検出し、各々の特性に合った箇所への補正を与えるように
モニタ毎にチューニングしておけばコストを抑えつつ最大限の補正効果を得る事が出来る
だから最初にも書いたように平均値に合わせたような補正機能じゃ話しにならない訳よ
そんな処が安物モニタなんかの補正とは根本的に違う訳だ

パネル傷等に関しては、実際俺の周りで使ってる仲間からも他所掲示板でも聞いた事が無い
少し前にこのスレでその話が出たときは、またアンチか工作員でも湧いてる程度にしか思ってなかった
おまいさんの話が嘘だとは言わないし、実際そうであったのであれば運が悪かったなとしか言いようが無い
本当にそこまでの品質が多く、良い話を聞いた事が無いとなればもっと祭りになってると思うよ
98不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 05:23:10 ID:HUKzu0ra
>>97
なるほどね さんくす

パネル傷については今までこのスレで数件報告があって、そのうちの2件で
画像が実際にアップされてたよ
俺はここしか見ていないので、他所の掲示板のことはわからないんだけど
指紋なんかも含めてあまりに報告が多いので、話半分とみても
ちょっとどうかなと思ったよ

運が悪いで済む話なのかどうかは俺には判断できないけど、
購入時に躊躇う様な話がぽつぽつ出てきてるのは確かかな
三菱の242みたいに終わっては無いけどね

あまり数が出る機種でないとはいえ、このスレで去年末に買った人の製造日の
報告が軒並み初期ロットと思われる夏前あたりだったし、
最近製造のものなんて出回っているのかとさえ思えてくるくらいに

販売店に頼んで最近の生産分回してもらえばいいんだろうけど
あとはこのスレで話題になってたサポートの話とかね

すべてがまとも(普通に)にまわっているのなら、良いモニターだと思うよ
99不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:00:09 ID:pCcOFSYs
最近、FPで2690買ったけどドット抜け、汚れともに無し。
07.12モノだった。
100不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:32:37 ID:qGQhcS30
>>98
まぁ最低限おまいさんのパネル傷に関しては事実だったと仮定しよう
だがうpられた写真が本当に開梱直後であり、それが不注意で(自覚在る無し問わず)傷つけてしまっていた可能性は?
指紋に関しても同じ事が言えるだろうし、
その品質不良が事実であるのか
捏造によるものなのか
気がつかずの間に自分で付けてしまっていたものなのか
実際の処真実は判らないってのが本音だと思う
流石にここを含め、掲示板等で画像うpされた程度で100%信じるのは余りにもな・・

先にも言った仮定を前提とすれば、自分の購入品に不良があった 他所でも同様の報告が上がっている
無条件で鵜呑みにしてしまう気持ちはよく判るけどな

それでも俺の周りでは(時期は異なるが知り合いから自分のも合わせて16〜17台程)そういった話は皆無なんだな・・
最近俺も1台追加購入してるんだが、指紋やら傷どころか塵一つ入ってない状態だったし
そんな俺の立場側見ると不運としか言えないんだな・・ (悪いのは間違いなく検査ミスしたNECにある)

後ロットの話しになると購入場所にもよるからなんとも言えないな
場所によっては売れずに仕入れ時期が古いものがそのまま残ってた可能性もある訳だし
俺は今年の2月にFPで購入だが製造は2008 1月だったよ
101不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 08:49:26 ID:HUKzu0ra
>>100
もちついてくれ
鵜呑みにはしてないよ だから話半分って書いてる
しかし普通に不都合報告があがると、決まってあからさまな火消しが
毎度入るのでなんだかなーって感じ

ロットについてはNTT-X組みの人がこのスレで何人か居たみたいだけど
売り切れ->再入荷後も製造日が前述の様な感じだったので
大元が初期ロットの在庫抱えているのかと思ったんだ

でもその話だとそうでもないみたいだね
ちなみに2490の話ね 2690は知らない
102不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 09:34:29 ID:K68SD7I7
>>100
俺のはパネルに指紋みたいな白い跡がついてたぞ左右に計3箇所
去年11月にNTT-Xで買った2490の07.06製造分
この手のモニタを買う人が開封時にそうそうパネル自体を掴むなんて思わんが
特にこのモニタは取っ手があるからまずそこを持つだろうし
もちろん俺も取っ手を持って出したからパネルにはいっさい触ってない
証拠写真はないから信じる信じないは勝手だけど
そんな俺から見ると極々一部なんだろうけどパネルにキズが入ってた人が居ても
嘘とは思わん、もちろん全部が本当とは言わないけどさ
103不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 10:54:56 ID:BL+HJasG
仮に汚れやらキズがあった所で、販売店に交換させれば良いだけじゃね
ドット欠けは対応しない店がほとんどだけど
キズ物なら普通は交換するだろうし、大した問題じゃねーと思うが
104不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:06:00 ID:pJY4PKj+
>89 ラディカルベース。全体で品薄なんだろうけど届いている人がいるとこっちも早く届いて欲しい。
105不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:23:38 ID:nHACSOam
全部鵜呑みにするのも問題だけど
100%信用できないから全然信じないってのも同じくらい問題だと思うけどな
ネットに100%信用できる情報なんて無いし
まあ自分の身の回りの方が信用できる可能性は高いけど
そっちだって自分の目で見てないなら
見落としとか気にしてないだけという可能性もあって
100%信用できないことには変わりない

汚れはさっと擦ったような軽い弧を描いた線になってたから仮に手で触っても
そういう形には付かないと思う
取りだす時にはシートに包まれてるからなおさら触りようがない

液晶はドット抜けなしが保証されてないんだから
交換は大した問題じゃないとは言えないよ
必ずドット抜けなしのと交換してくれるんなら何のためらいもなく交換するけど
ツクモで交換保証付けたって追加料金払って回数制限付きだしな
106不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:39:15 ID:KQjPdWwD
おまいらもちつけ。
ここでそんな議論してもしょうがあるまい。

所でi1display 2キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
今夜にでもキャリブってみるよー。
107不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:31:48 ID:icvP5L5d
ラディカルベースで今丁度届いた。
でか過ぎて、部屋全部整理して配置しなおししないといけない。
108不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:48:40 ID:XXSCqmVH
LCD2690WUXiは有機ELと比べたら画質悪いの?
109不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 19:56:23 ID:0ukNMC0i
まあ有機ELで2690並のモニタは作れないんだろうね。
110不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:11:54 ID:fQmnlz7h
>>102
NECのサポートCEは液晶面に指掛けてたぞ。
ここに取っ手がある、と指摘してもまだ枠の両端を持とうとしよった。 あほすぐる。
111不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:33:37 ID:J4aLOk7q
PIEで3090みてきました。

NEC曰く予想外の人気で、
初回出荷は完売。
次回が3月下旬でほぼ完売。
その後は4月半ば予定らしい。

増産したいけど、
パネルが入ってこなくて品薄らしい。

どうすっかねぇ…?
112不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:16:02 ID:XXSCqmVH
有機ELって2690以下なの?じゃあ20万出して11インチ買う人は何なの?
113不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:20:30 ID:KQjPdWwD
有機ELはまだ発展途上なので何かと比べる事が出来ない
また、現在は大型化に限界が有るので11インチで20万とかになっちゃう。
今はまだ寿命も短いし、画面の焼き付き等の問題もあるから
PCモニタとして出てくるかは微妙。
114不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:57:18 ID:t3YFI2wj
>>111
パネルが入ってこないのはいつものことだけど、3090はしょうがないと思う
115不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:07:08 ID:1qbA+0nS
九十九の2490と2690、何か急に安くなってない?
ずっと最高値だったと思ったんだが
116不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:21:06 ID:5HRLDZJP
1ヶ月悩みに悩んでさっきFPで2690ポチってきた
そしたらツクモ安くなってるのか・・・
ドット抜け報告多いし交換保証つきしたいけど
さすがに20万はだせねえよって思ってたのに



(´・ω・`)ハァ…ツカレタヨ
117不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:21:45 ID:ZQbh2/Ld
百貨店価格ではどうにも売れないと判断したんだろう
今更だが
118不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:28:33 ID:Ot681yqv
2190を使ってるんだけど、ついうっかり画面に触れちゃって白くなっちゃったんだけど・・・(圧迫痕ってやつ?でいいのかな)
これってやっぱり修理or買い替えコースかな
一応電源消してるときくらいしか目立たないし分からないんだけど、気になるんだよなぁ
119不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:30:42 ID:ZQbh2/Ld
・・・それはただの汚れでは?
120不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:50:36 ID:KQjPdWwD
>>118
跡が残る程強い力で押したのなら修理行きかもな〜

3090だけど、視野角に対する色の変化が変だ。
画面に対して直角で見ている分には均一な色なんだが、
ちょっとでも右に動くと画面左側から青くなる。
左に動いてもそんなに色が変わらないんだけど、
何故に右に動くと変わるのか。
このパネルの特徴なのかな?
均一に色が変わるから、どうもパネルの不良って訳じゃ無さそうだが。

明日サポセンに連絡してみるか。
121不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:01:52 ID:Ot681yqv
>>120
ふとした拍子に、ぱっと押さえちゃったって感じでどれくらいの力だったかは・・・
軽くだったと思うんだけど、やっぱ状況的に結構な力入ってたのかな
別に起動してたら全く気にならなくて、真っ暗な状態でようやく分かるって程度なんだけど、どうしても気になるんだよね・・・
数日出かける予定もあるし、その時に修理出してしまおうかな
122不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:06:40 ID:sQO+zWtw
あんまりお勧めは出来ないが
中性洗剤を薄めた中に入れたぞうきんを固く絞って画面クリーニングしてみな
それでも跡が残るなら修理行きだな。
単なる汚れでしたじゃ恥ずかしいぞ。
修理でもパネル交換になれば、新品買える位になっちゃう事もあるしな〜
123不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:25:47 ID:heGqTm53
>>121
やっちまった直後は激しく気になるけど、実表示に問題が無いのであれば
そのうちなれるよ

その影響が無い白い跡を直すためにパネル交換するほどお金かける?
新しいのが出たら、その時にでも買い換えたほうがいいよ

って思っておくと、そのうちどうでもよくなって無駄にお金使わなくて良かった
って思える気がする
他でもない自分でやったことなので、諦めも付くしね

だから放置がオヌヌメ
124不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:55:59 ID:xLVcUPWH
>>122
押した直後にそこに跡が出来たんで、おそらく汚れではないと思うけど、一応修理に出す前には試してみることにします
万が一ただの汚れだったとしたら確かに恥ずかしいw

>>123
うーん、そういうもんなんですかね
しばらくしたら別にいいやってなるのかな

とりあえず、しばらくは我慢してみて、まだ気になるようなら>>122のを試してダメなら修理or買い替えって感じでいこうかと思います
どうするか悩んでたんだけど、書いてみてよかった
レスくれた人感謝です
125不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 01:21:20 ID:pRMYJfx+
>>120
H-IPSは開口率上げるために視野角がS-IPSに比べて犠牲になってるから、
視野角の対称性が悪いのかもね。
上下と左右の色変位の仕方が違うって報告もあったし。
126不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 01:25:38 ID:BornMt+i
SA-SFTも視野角が日立S-IPSより悪いよな
LCD2190Uxiについてマゼンダかぶり無いとかいう人がいるけど
150度位から確認できるぜ
127不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 03:44:24 ID:BRrHC5Xj
>>126
正面からでも昼画質設定のまま夜灯りを点けずに真っ暗の中で見ると思い切りマゼンタってるよ
128不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 07:25:22 ID:udamPfdr
>>127
だな!
それに2190のパネルはバックライト漏れも激しい。
暗い部屋で使うと欠点がよく分かるね。
こういうところはASV、S-PVA未満だわ。
129不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:32:42 ID:SRD1N3Vj
最近、FPで2490買ったんだけどドット抜け、指紋跡、開封跡あったよ
07.12モノだった、バックライトムラも酷い気がする・・・・
orz
130不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:49:37 ID:h1aWxShX
傷があれば確実に交換できるんだがな
131不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:51:31 ID:JwFoKf5m
>>129
そんなもんドット不良ありなら踊りながら返品交換だろ
何してんの?
132不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 10:28:48 ID:sQO+zWtw
いや、ドット抜け云々より、開封済みなら中古だろそれ。
販売元にゴルァしたらいいやん。

3090の色変化は仕様です
で、つっぱなされますたヽ(´ー`)ノ
133不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 11:50:27 ID:oBDgdamF
九十九の値段が下がってことは、後継機が出るのかな?
134不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 11:52:22 ID:6YnWKSFh
パネルの動向探ればわかるんじゃね
最近IPSでいいの出たのかどうかしらんけど
135不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:02:35 ID:afdnI51c
全体ならともかく九十九だけ下がって新機種期待とか…w
136不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:03:12 ID:jvRIJcZF
Eye-One Display 2でキャリブレーションする時は、前にCAPAでRGBを
80%(255を100として80%だから204)にしてRは動かさないで調整するのが
良いって書いてあったのですがその方法でキャリブレーションを行うと
最後のカーブが少し落ちるけどそれで良いのでしょうか?
皆さんは100%でやってるのですか。
137不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 14:41:55 ID:afdnI51c
LG.Philipsの新パネル情報はもうあるんだな(昨年秋)
NECのに採用されるのかとかそういうのは俺は全くわからんけど

Super-IPS
26インチ 1920×1200
NTSC比 102%
138不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:07:38 ID:dlJmWwtA
>>129
俺もつい先日FPオンラインで2490買ったけどドット抜け、傷無し
安かったし多少は覚悟してたんだがラッキーだった
今まで使ってたのがS2410Wだったんで目の負担も軽減されて非常に満足
製造年月日は2008.01だった
139不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:08:02 ID:ZDGx/YGi
>>110
サポは中国人なんだから日本語わかるわけ無い。まあ日本語わかったとしても中国人はそんなこと気にしないしなw
140不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:29:51 ID:fP9HlvCz
>>139
仕事以外は2chに張り付いてる日本人のバイトだろw
141不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:46:00 ID:dvXtmXnJ
>>136
全部でたらめ。100%で調整してOK。R固定もしなくてよろし。
142不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:22:46 ID:jvRIJcZF
>>141
136です。そうですか、ありがとうございました。
又、勉強してみます。
143不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:35:39 ID:s691YZGP
x-riteからColorMunkiというのが発売されるみたいだね。
こいつは分光光度計なのでsRGBを超える色域を測定した時に
実際と測定値にずれが起こらない。
価格は6万8千円くらいらしい。
2690や3090などを持ってor購入予定の人で
測定器の購入を検討しているのなら待ってみるのもいいと思う。
個人的にはSpectraNaviが早めに対応する事を期待している。

ttp://www.xrite.com/product_overview.aspx?ID=1115
ttp://www.digitalcamera.jp/
144不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:48:48 ID:sQO+zWtw
3090さぁキャリるぜぇ!
・・・とUSBにつないだら、・・・長さが足りなかったorz
145不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:08:15 ID:3COyWlTo
キャリブラって意味あるの?
印刷業以外で

因みに作業所は個室で暗室
ある意味ヒッキー
たまにはシャッターと暗幕明けてくれ
もうやだこんな職場環境

それと
日頃ガンガッテルんだからたまには呑みに連れてってくれ
>キモデブハゲメガネの上司殿
146不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:10:05 ID:C4xdNHZu
キャリブレータってレンタルできんの?
147不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:29:23 ID:Lda6Hh02
>>145
どうだろ。
パブリッシュしないんなら意味は半減するだろうね。

眺めるだけの人でも元のソースの色を出来るだけ正確に再現させて閲覧したいと思う人はやるべきかと。
あとはせいぜい自己満足。
148不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:08:48 ID:LM/54lL9
>>145
自分とこの表示と最終出力で比べて問題無いなら、それでOK。
あとは147の言うとおり。
149不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:06:38 ID:k/oOZbGE
>>145
デジタル完結の仕事や趣味なら殆ど意味無いと思っている
クライアントの環境なんててんでばらばらなのに、向こうの感覚で色調整要求されたりするし
大体あってりゃおkで、あとはキャリブより打ち合わせ能力上げた方が全然良いw
150不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:26:50 ID:8PuKtVBl
capaでそんなでたらめな記事があったんだ
驚き
誰だそんなへんてこなこと書いたのは
151不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:15:28 ID:5llN7/AF
>145
マルチディスプレイ環境だと、それぞれのディスプレイの色の違いが
結構気になったりするから、ハードウェアキャリブレーションするの
にはそれなりに意味があると思う。

シングルディスプレイの場合は好みの問題だと思うけど。
152不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:26:28 ID:XOd38a9g
NECやNANAOみたいに細かな設定が可能なら
マルチディスプレイでも色を合わせるくらいは簡単だが

ハードキャリの足元にも及ばない
153キモデブハゲメガネの145の上司:2008/03/22(土) 14:19:55 ID:y8n+QPF1
>>145
すまんな・・・。
154不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 14:57:28 ID:t4gc8XK0
まぁあれだ、趣味だから時間もお金も手間暇もかけて
色々いじるのが楽しいんじゃないか。

これが仕事だったらキャリなんぞしてないかもなw
155145:2008/03/23(日) 00:06:17 ID:enF21DVi
>>147
ファイルサイズが以上に膨らみ一般人受けしませんが

>>148
やはり、判る人には判ってもらえると言うことでしょうか?

>>149
ご指摘ありがとうございます
153に申し伝えておきます

>>151 30インチのマルティナディスプレイには
カメレオンではないので眼球がついて行けませんです
自身の目玉こそキャリブレが必要なのかも

>>153 心から尊敬してます
月光さんなら週末に会えますが、日光さんに会える日はいつ?
だから今度...
遮光フード買ってくさい
色白過ぎてエノキタケ状態 モウダメポ

>>154 仕事の一部だからするんでしょ
つーか日課 orz
156不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 06:13:34 ID:98ywOsfu
AdvancedMenu内の*.Resolutionって、元データをそのまま指定解像度に拡大縮小
出来るのかと思ったら、元の入力解像度より指定する解像度が低い場合は
はみ出た部分は切り捨てられるのね。

逆に指定する解像度が元の入力解像度より高い場合は、そのまま切り捨てられる
事無く単純に拡大される?

Zoomに関しては、どうやっても部分拡大という感じなので、切り捨てられるみたいだけど

157不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:03:44 ID:vqqZImyX
3090酷い色変化(視線の移動だけでも色が変化する
酷いバックライトの光漏れ(昼間でも確認出来る

なんつーか期待しすぎたのかな?
それとも不良?
とてもプロユースで使える様なモニタじゃない
158不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:17:24 ID:eL4EjD7P
とりあえずサポートセンタに問い合わせるのと、日本語の勉強。
159不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:34:46 ID:vqqZImyX
サポセンにはすでに問い合わせ済み
仕様ですの一点張り

どっか日本語おかしいか?
160不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:46:49 ID:CgyOwe0d
CG221に逝ったほうがよ下げなのか
いかんせん持ってる香具師の数が少ない現状じゃな
161不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:54:52 ID:/AZzBfGp
>>157
やっぱりそうかキャンセルして良かった。
日本企業もPC用大型パネル作らないかな。
162不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 02:56:50 ID:cBQx6CS1
工工エエエエ(´Д`)エエエエ工工
ナナオ離れすべく3090検討してたってのに…

>>159
「酷い」が2回使われてるので読みにくいとかかね?
直してみた。

>3090購入したけど色変化(視線の移動だけでも色が変化する)と
>バックライトの光漏れ(昼間でも確認出来る)が酷い

>なんつーか期待しすぎたのかな?
>それとも不良?
>とてもエロゲで使える様なモニタじゃない
163不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 03:08:57 ID:KCR99sjZ
3090だけどモニタキャブしたらかなり色はいい。
印刷用の校正には使える・・・んだけど
視野角によって色変化があるから神経使う感じ…別の奴が使ってるナナオのはそれが起こらないけど
3090はかなり大きく変化する
それさえ気にしなければいいんじゃないかな…気にするがw
164不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:03:56 ID:iGRcNH9M
S-IPSよりS-PVAの方が視野角広いということか・・・
道理でS-PVAの医療用モニターが出てきたわけだ
IPSの時代は終わったな
165不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 05:13:25 ID:7J0wnzAu
>>164
>>51
>>125

ただ24や26はS-PVAよりはずっと広いって意見が多かったので、
30だけ何か変わってるのかね。そこまで狭いってのは気になる。
166不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 08:40:10 ID:HkUIh7+z
うちの3090の場合右から左に動かすにつれてどんどん白が青方向にずれてく感じ。下から上も同様に
なんだろこれ、色むら?視野角?
そういやMURACOMPとかついてんだっけ。
167不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 09:48:23 ID:A5he7pj2
写真上げてくれ
そうしないとまたナナオ工作員のネガキャンとかで揉める
168不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 10:37:34 ID:3e7ezlOd
工作員説濃厚!?
169不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 10:40:49 ID:ERp0pxvq
またそうやって工作とか言うなよ・・・、大人げない。
170不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 10:50:22 ID:j2M5dS6C
スマソ
171不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:28:33 ID:pXkbzDsw
>>166
MURACOMPはTag7のUNIFORMITY

色を考えたら、L997 x2 がよいけど、真ん中に存在してしまうフレーム枠が無いという自由さを
手に入れてしまうと、なかなか元には戻れない。

視野角が付くと、青っぽいというか影がついたようなというか、むらのようというか
近いところから見ると気になるだろうね。こんなものになんで30万もと...

BRIGHTNESS 7.1%, CONTRAST 46.4%, 5000K, UNIFORMITYLEVEL5  他は未調整
(昼白色のデスクスタンドでの照明有り)
http://uproda.2ch-library.com/src/lib017332.jpg
172不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:33:48 ID:pXkbzDsw
>>171
すまん、アカウント名が写っていたので、再アップ
http://uproda.2ch-library.com/src/lib017333.jpg
173不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:51:22 ID:iGRcNH9M
IPSだろうと30インチのを至近距離でみると視野角の問題が発生するということだろう
仮にSA-SFTの30インチが出てもマゼンダ被りが目立つだろうなw
174不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:17:20 ID:7qrSc3Kb
こんな角度で見ること無いから俺はどうでもいいなぁ
会社でHPの30インチ与えられて使ってるけど画面端ってそんなに遠くないし

もう少し安くなったら3090ほすぃ…
175不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 13:42:27 ID:JmXu+epR
まぁでも2690より左右の色転びが激しそうではあるな
176不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:18:42 ID:do0w7iNd
>>172のモニタの縁が緑に見えるのは俺だけ?
色合ってないのかな?
177不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:27:12 ID:ERp0pxvq
>>176
安い蛍光灯だと緑に見える。
178不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:29:31 ID:do0w7iNd
ちなみに、俺はEIZOの3031Wも持ってるが
同じような距離で見てるが色変化は出ない。
3090は酷い。

>>172の専ブラは何だろう?
今使ってるのから変えたいんだが、良いのがないんだよな。
179不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:33:22 ID:mgiQ2F2l
2690と3090両方持ってる人比較してくれないかな?
180不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:17:00 ID:1VZmFOTa
181不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:13:44 ID:E5Ld546s
うーん、これを機にマシンごと一新で買い換えるかと思ってたんだけど
もうちょっと実機を観察しないといかん感じだなあ。
182不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:20:09 ID:do0w7iNd
>>180
ありがとん。
フォクスケ使ってないから駄目ぽw

>>181
店頭でよーーーーく観察した方が良いぞ
でも店頭って明かりが強いから正常に見られるかは分かんないな。
183不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:43:36 ID:pXkbzDsw
蛍光灯を高演色に替えてみたけど枠が緑っぽい。7年位前のデジカメだから気にしないでくれ。

ところで、輝度を落とすと右半分縦方向に拭き残しのような筋が何本か見えるのだけど
そんなものなのかな。輝度を上げると見えにくくなる。
サポに聞いてみるか。大きい箱をいつまでも保存しておけないし..
184不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:48:05 ID:do0w7iNd
>>183
俺は硬度30位だけど、そんな線は出ないなぁ
185不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:49:58 ID:2wzNF+9R
やたっ! 3090をfpでポチったー
でも、これ用の遮光フードってまだ出てないんだな。

オレの部屋の場合、置き場所替えないと映りこみが酷そうだ・・・
186不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:50:40 ID:YU24HWHC
>>>172のモニタの縁が緑に見えるのは俺だけ?
ミドリがミドリに見えて当たり前??…orz
パネル以前の問題だったw

しかし、こりゃ、26インチパネルも
あまり期待しない方がいいかもな。
187不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:53:32 ID:pXkbzDsw
>>186
すまん、ヘボ照明とヘボカメラで許してくれ
実際は、シャンパンゴールドを淡くしたような感じで緑成分は見えない。
188不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:16:57 ID:tVLR3YQg
唐突な質問なんですが
LCD2490WUXi用の液晶保護フィルムって売ってますか?
ざっと調べては見たのですが、見つからなくて・・・。

もし、売っているようでしたら製品名を教えて下さい。
189不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:29:26 ID:YkJ5WRyH
九十九とアマゾンに売ってたような
190不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:42:07 ID:tVLR3YQg
>>189
情報 有難う御座いました。
探してみます。
191不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:50:48 ID:pXkbzDsw
>>187
3Mのフィルターライトを使ってるのだけど、それの影響で緑が強く出ている感じ。
手元のまぶしさ軽減で使っているけど、デジカメには不適当なのかもね。
192不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:30:04 ID:Dh8q9EjD
2690でドット抜けで苦戦中・・・
ド真ん中に常時青で今日交換品届いたけどまたド真ん中に消灯ドット
端っこならあきらめるつもりなんだけどなんで真ん中ばっかなんだよお
また交換申し込まないと・・・
みんなこんなもんなの?
193不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:53:53 ID:i4amsWSe
194不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:44:11 ID:do0w7iNd
九十九で注文したが、いつまでたっても品物が来ない。
電話しても、今日発送します、の繰り返し。

>>192
ドット抜けは回避できないが、真ん中に連続して
当たるなんて運が良いんじゃないか?w
195不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:52:28 ID:jlO9AU83
このスレ見てると、NECモニタユーザーって
液晶モニタに有り得ない様な超高性能を勝手に期待して
勝手に失望したりメーカーにクレーム入れる人間が多くないか?
196不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:03:56 ID:g8DIi8wJ
液晶の仕様を理解してても、ど真ん中ドット欠けは普通に嫌だな
197不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:21:00 ID:T+znPHyP
>188
http://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZHK%2DSD8W240SLZC7
昔同じように探しててお金に余裕があったらここかな。
198不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:30:29 ID:vNYsnkoI
また工作員かよ
199不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:44:07 ID:ERp0pxvq
>>195
それはあるね。バカにする訳じゃないけど、十数万円のモニタに何を期待してるんだ?と思うことがしばしばある。
上を見ればいくらでも高性能(高価)なモニタはあるし、2490/2690/3090は所詮韓国パネル。
ドット欠けだって高いから発生率が変わるわけでもないし。

モニタの端からたった5mmのところがちょっと暗いからと何度も社員呼びつけて交換させたり、
ちょっとホコリがついてたからって騒ぎ立てたり・・・。NECもトンチンカンな客が増えて困ってるでしょうね。
お陰でサポート方針が変わって代替機貸してくれなくなったし。困ったもんだ・・・。
200不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:05:40 ID:JEYNZ9Yb
NECも代替機よこせとかトンチンカンな客が増えて困ってるんだね
201不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:09:20 ID:esaVoXwJ
ここはバカの集団ですか?
202不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:11:43 ID:vtLl71LE
工作員ならもっとましな扇動するポ
メメヲ信者かアルバイターと思われ

203不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:03:15 ID:Q4wCQr9D
他社の液晶では聞かないけどな パネルに指紋やら傷は

ドット抜けはもう運としか言いようが無い
が、確立は悪いんだよな 確かパネルの仕様欄みると三菱なんかに比べて
一桁違ってた報告があった気がするけど

それが本当なら確率的に引きやすいってのは当然あるはず
204不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:50:58 ID:sv2MbqDx
同じパネルつかっているならメーカー間によって差は出ないと思うけどな
仕入れロットによる違いはあるだろうけど

NECの歩止まり悪いのはSA-SFTだろ
205不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:02:43 ID:Q4wCQr9D
>>204
三菱の中の人はパネルは違うと言ってた
206不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:14:21 ID:XLg+z/Cd
これだけドット不良を気にする神経質な人がいると
高い割に韓国パネルよりドット不良が多いSA-SFTは無くなって当然だな。
207不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:52:06 ID:YMPe4qkW
2690のパネルは国産?
208不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:08:48 ID:sv2MbqDx
209不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:18:17 ID:2e/HJmpz
D3やら1OneProLTやら刈ってワクテカしてたが・・
そんなに色変化がひどいのかね?
ツクモで実機見た感じじゃ色変化はあまりなかったのにな
210不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:27:48 ID:yyOubzZP
国産品ほどあやしい宣伝文句はない。
大豆自給率なんて僅か5%に過ぎないのに何故か国産大豆使用を謳う大豆製品が多い不思議。
211不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:35:03 ID:hER5NY+F
>液晶モニタに有り得ない様な超高性能を勝手に期待して
むしろ逆だから交換保証に入ってるというのにw
このスレでメーカーにクレーム入れる人間が多いとか言ってるヤツいるけど
俺はそんなレスほとんどみたことないな
代金上乗せで店側のシステムを利用してる人はたくさんいるみたいだけどw
212不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:59:18 ID:ZmO2ihhC
前スレでツクモは交換品を極上中古品として売ってるってあったがホントかね?
中古品だらけになりうw
213不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:59:44 ID:ZmO2ihhC
×なりう
○なりそう
214不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 05:08:18 ID:A+2qakku
オイラならドット欠けが目立たない位置ならその極上中古品買うな。。
215不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 05:15:13 ID:RxEQcRah
メーカーに再梱包してもらって交換保障入らなかった客に売ってるのかと思った
216不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:59:13 ID:sxYu/21L
俺もその極上中古品2690買った。
位置は左上のかなり目立つところ1点だが、常時消灯のほうだし、
もともとドットが小さいので使用中は気づかない
217不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 13:15:15 ID:CbnXPdBL
LCD2690WUXiでPS3やXBOX360を繋げてプレイしている人います?
使用感はどうですか?遅延とか気になりませんか?
218不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:02:42 ID:HwOMddjx
FPで2490買ったが画面中央下にドット抜け(常時消灯)1つあった。
1度わかると気になるけど、色々やっていると忘れているので問題無し。

しかし>>192みたいにど真ん中だとキツイな…

>>216
極上中古品の2690っておいくらだったの?
219不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 16:48:38 ID:ThV/FLyd
>>216
店頭に電源入って展示してあったの?
つーかツクモのどこの店舗?
220不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 18:50:00 ID:vhkqyjpn
ちょw
九十九で3090黒が無くなって
白が348000円に値上がりしとるwwwwww
俺が買った時は黒で298000だったぞww
221不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 20:50:57 ID:m6DcDd27
>>220
九十九は発売日の8日頃5万値上げした。
ソフとヨドバシもその2週間位前に大幅値上げしてる。
222不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:07:49 ID:QvcoQINx
談合ボッタ?
223不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:15:40 ID:vhkqyjpn
九十九は昨日まで黒がサイトに載ってたけどな。
値段も変わって無かったように思ったが。
今日になって変わってた。

品薄便乗値上げだな。
5万変わったらでかいよな。
224不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:24:58 ID:FKuJZDgW
品薄で値上げなんて足元見やがって・・
まさか、fpまで値上げしないよな?
225不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 22:37:40 ID:v4mBKFv1
支那産のデル液晶なら指紋なんで平気で付いてるよ。
安いだけのことはある。
226不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:14:33 ID:m6DcDd27
>>223
黒は今も見えるけど。アドレスを直接見てるせいかな。

価格の動きは九十九も含めて前スレで追ってるから気になるなら見てくれ。
227不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:26:28 ID:vhkqyjpn
俺はすでに買ってしまったからな。
上がっても下がっても見てるだけしかない。
今から買う人はご愁傷様としか言いようがない。
228不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:32:53 ID:sv2MbqDx
結局の処3090はFANレスでFA?
229不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:47:49 ID:m3fjAF5R
30インチの利用者層を推定する

ド近眼で強烈な度の安物レンズを入れたメガネおたく
安物レンズのおかげで強烈な色ズレが知覚される

しかしおたくはモニターのパネルが糞とのたまう /*
230不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 23:48:59 ID:IUU6vCx0
NECとDELLどこが違うの?
231不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:21:46 ID:Xqig91Qi
メーカー
232不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 00:30:01 ID:63bbd8O8
>>229
仕事もしないやつはうんこして寝ろ。
233不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:05:31 ID:lzpbc6+4
てか、工作員じゃねーってどんだけマンセーしてんだよwwwwwwwwww
普通に動画見るとかに使ってる分にはきにならんけど白だとどうしても目立つんだよ。
Webだとホワイトバック多いだろ?ブラウザ左右に並べたら色違うの。
234不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:42:09 ID:lripLnDj
とりあえず、芝刈ろうな?
235不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 06:41:58 ID:pUss265R
99のボッタクリは語り継がれるレベル
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080329/etc_gcase.html
236不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:17:54 ID:5yF3IF1W
ぼったくりではなく抱き合わせだろう
237不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 09:37:59 ID:GL710Kut
>>217
ゲーマーには耐えられない遅延あります。はじめからゲーム目的なら普通に液晶テレビ買いなさい。
我慢できない遅延のことについては専用スレのPCモニタで箱360やるスレでさんざん言われてますよ。
238不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:12:10 ID:z7ihPwBE
3090などハイグレードシリーズはホームページに
「グラフィックから映像制作まで、画質にこだわるすべてのプロフェッショナルへ」
って書いてあるんだし厳しい意見が出ても当然だと思うなぁ。
239不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 19:22:14 ID:8LNir/IH
ウチのは違うけど2190や2690もムラやマゼンダ被りが酷い個体とかあるからね。やっぱり他より高い金出すんだからその辺気になるのは仕方ないかな。
ここみてると3090も個体差激しいんだろうね。ハズレ引いちゃった人はご愁傷様(-人-)
240不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 20:10:33 ID:98RL9WXK
色域は広すぎてもダメ:「Adobe RGBカバー率とAdobe RGB比の違いとは?」――ナナオの“広色域”説明会 (1/2) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/25/news037.html

ITmediaにしては珍しくまともな記事なので、2490と2690、sRGBとAdobeRGBがよく分からない人は読んでおくと良いかも。
241不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:07:05 ID:6+LQ+nLR
>>218
>>219
ツクモはドンキとか祖父とかあるとこの店舗
電源入れて、ご丁寧にドット欠けチェッカーで確かめられるようになってた
買値は13万くらいだったと思う
242219:2008/03/27(木) 00:51:21 ID:+wGh809e
>>241
サンクス!
早速週末行ってくる。
243不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 08:43:28 ID:f/TceWiU
>>233
なんかデフォルト値より輝度を大きく下げると色変わるのわかるね
デフォルト設定だと色的な問題はなさげだけど、かなり眩しい
244不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 14:11:00 ID:Lp4QNBzQ
ドット抜けって使っている内に増えたりするものなのかな?

まだ、買って1週間くらいの2490なんだが
最初から1個抜けていたんだけど、一昨日改めてみたらど真ん中にも抜けが出来ているんだが…

液晶買うの初めてなんで何とも言えないんだがこんなものなの?
245不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 20:01:27 ID:Zt9lvVmP
増える事もある
減る事もある
最初無かったムラが出る事もあるし
色が変わる事もある
246不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:47:15 ID:SZ+kR5Hp
やろうと思って出来なかった3090のキャリしてみた。
ソフトはNEC純正。
色温度6500K指定
光度70でサクっと。
まぁ、ブラウザの色などは、思ったほど変わらなかったが、
動画の色は劇的に変わった。
それまでは、なんか不自然な蛍光色がかぶった様な色だったのが
自然な色になった。
液晶TVと比べても大体同じ感じになった。
まだ、青っぽいけど、これはもうこのパネルの仕様だろな。
247不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:04:39 ID:MDNon/9r
何で青いんだろうな?改良版とか出る予定ないのかな。
248不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 01:06:57 ID:sJF8YuS4
>>244
かるくデコピンするんだ!
249不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 02:44:04 ID:SZ+kR5Hp
色変化が少ないのがIPSの特徴だったと思うんだが、
このパネルは色変化バリバリだし、バックライトの光漏れも酷いな。
まぁ敢えて何処とは言わないが海外産パネルだしな。
プロ向けをうたってるが実際プロはもっと良いモニタ使うんだろうし
NECにうまく釣られたって事か。
250不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 02:54:09 ID:KLZLwNLm
すごいいまさらな話ですね。
251不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 04:12:37 ID:SZ+kR5Hp
今更なんだけどなw
EIZO 3031Wでは出来なくて
3090では出来る機能が有るからな。
他に30インチで30万の候補が無かったし。
これから買う人の参考に少しでもなれば。
252不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 09:05:47 ID:BNC0axmv
むしろ今現在国産パネルでいいのあったら教えろ
PC用で最低WUXGA以上ので
253不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 09:47:41 ID:jx8r4Bcy
>>249
NANAO社員乙?
254不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 10:15:06 ID:eJNEiz6A
>>252
50万コースになるが
255不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 11:42:24 ID:b/7f8G0r
>>254
あるの?
教えてください。
256不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 12:35:31 ID:rkDmF6Wl
DELLがあるじゃんwww
257不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:46:40 ID:SZ+kR5Hp
昨日の夜キャリブって今日1日使ってみた。
驚いた、全然目が疲れない。
色とか変わってないように見えて全然違うんだな。
センサーはちと高いがやる価値は十分にあるぞ。
258不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 18:50:38 ID:VwufsI2q
2690買ってからそろそろ一週間・・・ドット欠けもなく概ね満足なんだけど気になることがひとつ。
ときどきビーという音が裏から聞こえてくること。
特に昨日はいつまでもビーと鳴ってて参った。今は静かだけど。
多分バックライトデバイスのなにかが鳴っているんだろう
と思いつつ上から中を覗いてみる・・・かなり熱い・・・こんなに熱いものなのか、なんでこんなに熱いのか。
これじゃ夏場乗り切れない。みんなはどうやって冷却しているの?
259不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:06:30 ID:SZ+kR5Hp
>>258
それこそサポセンに言うべき事じゃまいか?
うちのも暑いけど音はしないなぁ

EIZOスレでは3031WにFANがついてて五月蠅いだの
今時FANレスじゃないのかだの色々言われてたが、
付いてなければ無いで暑いだの何だのと(ry

暑くても問題無い設計になってるはず。
音は普通しない。
気になるならサポセンに相談しる

通気口ふさいでないよな?
260不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:27:00 ID:BNC0axmv
モニターはデカイので修理やらなんやら面倒だよなー
九十九のドット保証とかも家から再輸送すんだよな?
大変だね
261不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:52:02 ID:Cm7x2yti
>>255
ナナオのCG221が国産パネルでWUXGAだよ
262不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 20:42:28 ID:rpN+Ivxm
22.2型でWUXGAつーのもなんか辛そうだなあ。
263不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 21:48:14 ID:sJF8YuS4
鬼のように字がちっちゃくないか?
264不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 22:50:04 ID:dKx1yJ8e
20.1のUXGAと同じだろ?
265不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 23:08:46 ID:b/7f8G0r
>>261
d
266不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 23:26:55 ID:32SeKbJ1
NTT-X クーポンが1万引きから1万5千円引きになってる。
しかし、どこの販売店も最低価格統制されとるね。
厳しく指導されてるのかな。
267不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:47:44 ID:Sm1AqOxC
3090届いたー
ギラツブはかなり目立つ
画面位置と輝度はかなり下げられて良し
上面たしかに熱い

Web屋なんでわざわざsRGBモードにしてソフトキャリかけてるYO!
AdobeRGBとワンタッチで切り替えられたらいいのにナー。NANAOのはできるらしいけど。
268192:2008/03/29(土) 00:48:05 ID:3F+B9A4u
2回目の交換品到着、さっそくチェック
とりあえずはドット抜けはなさそう
というより前2回ほど目を皿のようにしてチェックしなかった、さらっと見ただけ
今回また発見して交換手続きすんのもめんどいし・・・結局こうなんのねw
ツクモは3回までみたいだから次でハズレ引いたら辛いし・・・
まあ、あとになって発見して結局後悔なんてことになるかもしれんけどw
269不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 00:59:54 ID:rBfmr+Ra
>>268
保証料金を追加すればさらに3回交換できるんだっけ?
途中で気力が尽きそうだが
270不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 01:49:07 ID:bqx98mxW
ハードウェアキャリブレートすれば
簡単に設定切り替えられるよー
271不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 02:41:46 ID:5/FGcAPd
3090クラスでソフトキャリなんてヘタにかけない方がいい気がするんだが。
272不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 02:47:33 ID:Sm1AqOxC
>>270
色域をsRGBに制限したハードキャリのかけ方がわからなかったです
SpectraNaviでできますか?やり方あれば知りたいです。切に。

>>271
そうなんすよね。しかもsRGBモードでは何だか彩度が低すぎる気がします
273不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 03:30:22 ID:9JUgiHJ4
>>269
追加料金払い続ける気力があれば無限に交換できる
274不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 07:21:37 ID:bu9gvVD3
>>268
返品の送料ってツクモ持ち?
275不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 08:54:09 ID:CL2VpzaO
不良ならツクモ持ち
ドット抜けとかの自分の都合なら自分持ちじゃなかった?
ツクモの困った所は、先に送らなくちゃ交換品が来ない事
その間、モニタが無くなってしまう。
EIZOは交換品が来て、その場でドライバーに使用品を持って行って貰える
基本送料ナナオ持ち
NECは交換品来て、その後自分で返送手続きが必要
基本送料自分持ち。
276192:2008/03/29(土) 12:57:16 ID:3F+B9A4u
>>269
そうみたいだね
交換受付の専用フォームに追加料金の項目がある

>>274
もちろん自分餅

>>275
俺は最初の交換の時、交換受付フォームに登録しておkがでるまで
送ってはいけないと知らなくて、メモ書き同封して連絡なしに送り付けたら
ツクモからゴルァメールがきたよw
「今回のみ受付けますが、次からは専用フォームを利用してください」って
277不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 14:03:39 ID:P56wCno+
>>258
亀レスだが多分インバーターノイズだよ
手でさわれる程度の熱なら問題ないし
そんなもんだと思って諦めて下さい
278不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 14:17:11 ID:6PLmDQEe
>>277
そうか。インバータノイズというのか。ほっといていいものなのかどうかは知らないけど
たまに聞こえる程度だから我慢しますわ。
279不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 16:20:59 ID:KdRKEcKQ
NEC、白色 LED バックライト搭載カラー液晶モジュール2製品を発表

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000035-inet-sci
280不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:40:20 ID:CL2VpzaO
そんなもん発表してるヒマあるなら
3090の品薄を何とかしてくれ・・・
281不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 17:40:51 ID:+q8YYTlr
カーナビ用?
282不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 18:12:45 ID:gQE8xyHH
>>280
つ fp
ドット抜け交換に拘りたいなら仕方ないが..
283不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:14:50 ID:+vWcTdLl
NTT-Xに対抗してFPも値下げしないかな?と期待。
284不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:21:43 ID:CL2VpzaO
FPが分かんない
誰かURLきぼん
285不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:22:38 ID:RP4FXhoX
286不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 19:41:18 ID:A/5xTVOC
白が残り1個
黒が5個になってるな
287不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:26:56 ID:/YUYsYN5
テンプレすら読めず、ぐぐる事も出来ないとか・・死ぬの?
288不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:01:24 ID:CL2VpzaO
FPだけでググっても出てこなかったんだよ。
テンプレに載ってるのはしらんかた。
>>285
サンクス
289不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:05:49 ID:+vWcTdLl
まぁマタリ
290不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:08:45 ID:ZHevV2xc
テンプレも見ずに2レスもしてんじゃねえよ池沼
291不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:39:15 ID:rBfmr+Ra
FP パソコン
でググればトップに出るな
292不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:11:55 ID:0pZ5IPnI
FPは池沼
293不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:13:26 ID:4i2nEjlO
LCD2690ってI/P変換付いてるか?
将来的に地デジでも見ようと思ってるんだが。動画はどう?やっぱ駄目?
RDT261から、乗り換えようと思ってるんだけど。(自己満足で)
294不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:24:55 ID:/YUYsYN5
自己満足なら何でもOK
295219:2008/03/29(土) 23:58:14 ID:FpgL1tHz
早速ツクモ行ってきてみた。
返品されてきた2690のグレーが1つあったので確認させてもらったら
やや上段の右側に赤の常時点灯が2つ、自分的には全然許容範囲だった。
自分の用途を考えるとEIZOのCG222Wが値段的にもサイズ的にもちょうど良かったので
店頭のPCでNANAOのサイト開いて比較するぐらい悩んだんだけど結局こっちにしたよ。
決め手はNANAOスレに比べこのスレの方が雰囲気が良いことでしたw

PCに関しては正直詳しくないので厨な質問をするかも知れないけどみなさんよろしくお願いします。
とりあえず銭が出来たらノートPCからデスクトップに買い換えんと・・・。
296不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:59:44 ID:FpgL1tHz
ちなみに125000円でした。
297不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:25:13 ID:Z6E5XoAI
そもそも2690ってHDCP未対応じゃなかったっけ?
298不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:29:30 ID:bpP3Tu/s
2690はHDCPには対応してるけどインターレース入力には対応してないよ
299不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:30:23 ID:Z6E5XoAI
トントン
300不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:49:22 ID:JGzs0+kF
3090でBD DVD見るときには
解像度下げなきゃいかんのか。
HDCPの仕様らしいが、めんどくさい
EIZOの3031Wのsignal2がなんであんな設定になってるか分かった。

ちなみに画質は画面全体にツブツブ感があって
これなら液晶TVで見た方が良いな、とおもた。
セカンドマシンがラデオン積んでるんで
TVにHDMI接続で見た方が綺麗だな。
PS3も有るしな。
301不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:17:18 ID:1Bboh3vG
結局PC用とTVゲーム用は別に買うのが一番幸せだ
302不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:24:15 ID:RykLxF6d
>>300
BD画像について言ってると仮定するが、
よほどの品質差でもないかぎり、
静止画主体のPCモニタがTVより綺麗なはずないだろ。
303不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:38:25 ID:5/rB2+K3
>>301
2690とCRTのマルチモニタが最強!!
304不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 01:41:55 ID:ackO0HZO
現在は良質のCRTが手に入らないから
TV、動画は応答速度が速くて黒の引き締まるプラズマだろ。
動画に関しては液晶なんてどれもゴミ。
305不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 02:13:39 ID:JGzs0+kF
30インチクラスで3090と同等の性能があって
尚かつTV品質の美しい映像の見れるモニターってどっかで出さないかな・・・

プラズマはパイオニアが撤退した時点で終わりが見えてるだろ・・・
306不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 03:23:15 ID:1ILbbl2C
KUROは綺麗だよなぁ
307不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 05:12:10 ID:Z3/OzkYy
ツクーモは2190展示してくれるのはうれしいんだけど
もうちょっと上の棚においてください。見にくいったらありゃしない。
上下視野角の広さもテストさせてくれてるのか・・・
308不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 05:42:40 ID:68XneTDu
>>305-306
液晶と同じで良いものが残るとは限らない。
309不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 07:47:42 ID:NFyknIE1
2490でTVもみることを考えてたんだけど2490もインターレース入力対応してないみたいだな。
インターレース入力が何かわからないからぐぐってみた。
ttp://dtv.sakura.ne.jp/contents1/001.html
ttp://dtv.sakura.ne.jp/contents1/007.html

2490のTVの映りはどんな印象?
310不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 08:41:17 ID:+U5xHbuU
んー、LCD3090WQXiって初値いくらだった?
今、27マンくらいみたいだが・・・
311不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 08:53:15 ID:3/peYc96
今FP222Wを使ってるんですが、
2490に変えると写りは劇的に、変わるでしょうか?

田舎なもので、実機がないんですよ TT
312不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 10:23:26 ID:X6Appan4
>>311
222を最初かったんだけど速攻買い換えた。色味が全然違う。ゲキテキ。
313不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 13:42:10 ID:qCHJam9D
>>309
1080p非対応のレコからMonsterX(D端子入力)で見ているけれど、
バラエティとかの横スクロールクレジットは結構残像出る。
まあ、それなりって所だ
314不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:18:47 ID:8DdfhiLZ
2490を買おうと思ってるけど、レースゲームとかするのはどうですか?
やっぱり、残像がひどいですか?
315不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 15:20:55 ID:l2WhGSWN
>>307
俺も思った。ていうか結構探しちゃったよ・・・
実際見た感想は近くに置いてたナナオのS2100?と違いが
よくわからなかったw
2190買ってみようかと思ってたけど俺には無駄っぽい・・・_| ̄|○
316不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 17:17:26 ID:1ILbbl2C
>>314
そういうのに向いてないと思う
317314:2008/03/30(日) 18:40:14 ID:O6pDdo31
>>316
レス、どうもです。
CRTからの乗換えなので、目の負担が少なくて、輝度が低くできる
機種を探すと、2490か2690がいいのかなと思いました。

残像の少なさだったら、三菱の242が良いみたいですけど、発色があまり
良くないのと、輝度があまり下げられないみたいなので、候補から
外しました。
レースゲームもしますが、メインのゲームはフライトシムとエロゲです。
液晶なので、CRTのような応答速度は期待してませんが、許容出来る範囲で
ゲームが出来たらいいなと思ってます。
ゲーム用途で2490買うのは駄目ですかね?
318不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:20:37 ID:Z6E5XoAI
残像より、表示遅延の方が問題じゃね?
入力タイミングが重要になるゲームには向かないはずだ。
319314:2008/03/30(日) 19:30:54 ID:64K4t2tl
>>318
格闘ゲームやFPSなどアクションゲームはやらないので
大丈夫かな?動きの激しいのはレースゲームぐらいで
後は、フライトシムやsimcity4などゆっくりめのゲームなので
いけるかなと思うんですが、液晶って本当に選ぶのが難しいですね。
320不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:33:01 ID:JGzs0+kF
>>317
高速応答で綺麗に見れて安い
液晶TVがいいじゃね?
今なら東芝レグザが42インチでも19万以下かそこそこだったよ。
Dsub端子も付いてるし、HDMIでも接続出来る。

3090を買って、BD DVDの再生やゲームにはムカネーと思った
EIZOの方がまだマシだったな、そう言う用途では。
321314:2008/03/30(日) 20:16:19 ID:64K4t2tl
>>320
液晶テレビも考えてますが、サイズ的にフルハイの32インチ位がPC用途で使う場合
限界だと思うので、そうなると機種がかなり限られますよね。
またテレビだと縦の解像度が1080になってしまうのも、どうなんでしょうね?

地デジとBDに関しては、HDブラウン管テレビを持ってるので、テレビ機能は
いらないので、あくまでPC用途で高画質なものが欲しいです。やるゲームもPCゲームばかりなので。
EIZOは発色は良さそうだけど、ギラツキがあるので凄く目が疲れそう。
322不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 20:30:58 ID:JGzs0+kF
今日2ndマシンをTVに繋いだ。
確かに上下方向は狭くなるなぁ
でも、何かやってて狭いとは感じないな。

EIZOがギラギラってのはよく言われるが、
俺の持ってる3031Wではキャリった後は大して気にならなくなった。
これは実機を良く見てみるのが良いと思う。

まぁ結局はPCモニタの応答速度なんてどれも大して変わらんので
好きなの買うのが一番だとおもう。
323314:2008/03/30(日) 20:48:54 ID:64K4t2tl
>>322
EIZOでもし買うなら、2761Wを考えています。
フライトシムやレースゲームをするのに、これぐらい画面が大きいと
かなり迫力があるだろうなと思ってます。ギラツキが気にならなければ
欲しいですが、一度実機を見てこようと思います。
324不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 20:53:09 ID:55ewgYFu
>>295
おめ!
ドット気にならない人なら良い買い物だね。
325不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 21:42:38 ID:1Dvj3dXt
>>295,269
ぐはっ うらやましい
17万もだしてしまったorz
326不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 22:51:44 ID:e48Y/kn3
>>323
それなら、RDT261でいいんでない?
俺、PCゲームのロスプラやってるけど遅延なんて全く感じない。
今は、LCD2690wuxiに買い換えようか悩んでる・・・自己満でw
327314:2008/03/30(日) 22:58:14 ID:3k86jh5q
>>326
輝度が下げられないのがネックです、それさえクリアできれば
買いたいんですけどね。やっぱり総合的に考えて2490か三菱の242
かな。
328不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:17:53 ID:Z4Dzw6E5
26・24の新型は今年は出ないという話もあったが、どうなるかな
329不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:20:43 ID:JGzs0+kF
光度だけ下げれば眩しくないとか思ってるだろ。
3090は光度0%でもガンガン眩しかったぞ。
光度を%じゃなく70cd/u固定でキャリしたら眩しく無くなった。
この時点での光度は78.4%だ。
330不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:21:20 ID:e48Y/kn3
>>327
輝度下げれないかもしれないけど、言うほど明るくはないと思う。俺の感覚だけど。
けどIPS液晶は素晴らしいよ。242は、MVAだからね。迷うよね。
まぁ、今の所完璧な液晶はないからね。これまた迷う。高い買い物だし。
331不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 23:50:13 ID:xX9csBSW
2490動画はダメみたいに言われるけど全然気にならん。
ASUSのグラボ効果かなあ?
242との比較じゃ圧倒的に2490だわ。相手になってねえ
332不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 00:35:35 ID:nm2dnJ+y
俺もそこまでヘビーユーザーじゃないから2490でも気にならんわ
333不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 01:59:45 ID:yaVXev03
ちょっと気になったんだけど、WUXi←これってなんて読むのw?
ウィクシィで合ってる?
334不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:08:49 ID:iGVIjrRq
ゥイックシ!!
335不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 02:45:36 ID:JJj7gHo8
だぶりゅーゆーえっくすあい
336不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:01:35 ID:r5E6K4eL
Wide Ultra XGAの頭文字だから、無理につなげて読まずに>>335でおk。
最後のiの意味は知らん。innovationかな?
337不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:08:54 ID:paZqvAXp
inverter noiseじゃねw
338不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 03:10:29 ID:TWJ1Vq4x
iがついてるのはIPS系だけ
2470にはiついてないだろ
339不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 06:43:29 ID:jptS19d9
WUXi・・・Wide Ultra XGA IPS
UXp・・・Ultra XGA PVA
340不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 09:35:02 ID:ph2RpYIv
2490でTV見てるって人が多いけど、
やっぱり動画はsRGBの色範囲だから2490が良いのかな。

でも最近のテレビとかNTSC比100%とか広色域な物もあるよね。
単純に色域拡大したらどぎつい色になりそうだが、特殊な処理してるのかな。
341不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:43:45 ID:72K7xoYz
>>340
安いテレビは単純に色がアサインされるから、色がどぎつくなる。
高級なテレビは肌色とかの中間色はsRGBで処理されて、
エメラルドブルーの海、真っ赤なポストなどのスカッ!とした原色を持つ被写体を検知して
そこだけNTSC 100%超のエリアにアサインされるので、自然かつ鮮やかな絵が出るようになってる。
342不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:48:11 ID:peiqhd1x
>>340
広色域なテレビは特殊というか高度な処理をしてるよ。
要するにHDTV(=sRGB)の範囲に収まってる物は色域拡大せず、
収まらないと思われる物だけを色域拡大してる。
例えば真っ赤な服とか、黄色い旗とか。

ただし単純に色だけで判断すると誤作動するのである程度物体判別も行ってる。
例えば黄色の場合、面積が大きい物だったら壁や背景と判断して色域拡大して、
目を認識して顔の形をした物が動いてる場合は人物と判断して色域拡大を行わない。

当然処理はリアルタイムだし、映像処理回路だけで50W以上の電力を食うだけのことあるって感じ。
しかしそれだけやっても、やっぱり無い色を作り出してるので不自然さは残る。

まあそれはともかくとして、PCで見るなら2690のsRGBモードでも問題ないと思う。
343不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:48:52 ID:peiqhd1x
うわ、思いっきりケコーンした、スマソ。
344不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 10:57:21 ID:72K7xoYz
>>343
やらないか
345不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:00:50 ID:paZqvAXp
2490のスイッチのLEDランプを緑にした方が目に優しいね
青はやっぱりキツイな
346不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 13:48:40 ID:kLPLcn78
交換すれば?
347不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 14:43:19 ID:paZqvAXp
アドバンストモードで緑に変えてみて
青との比較でちょっと感想を言っただけです
348不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 15:21:39 ID:TyG0JCJa
FPの3090、地味に1000円安くなってたな・・・
2490とかも、そのうち安くなるんだろうか?
349不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 18:58:35 ID:3PndpBfu
ちょっと失礼します。
2490と2690の違いって液晶の大きさだけですか?
そりゃドットピッチに余裕がある方が疲れないだろうけど1.5インチの為に四万前後余分に費やすのに躊躇してしまう。
そんなに違うもんなのかな?
350不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:05:23 ID:btZxdQtg
>>349
アドビのなんとかってのがちょっと違うんだよ。
このド素人が
351不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 19:10:38 ID:3PndpBfu
素人うっせえ!悔しいからアドビなんちゃらググッてくるわ!
今度会ったらお前を素人呼ばわりしちゃるけんの!
352不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:29:05 ID:yaVXev03
やっぱ2690WUXi買う人ってのは、ほとんどの人キャリブレーションしてんのか?
俺は、グラフィックのプロでもなんでもないただの素人だけど。
353不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:38:25 ID:72K7xoYz
ほとんどの人がやってるとは思えないけど、
この価格帯のモニタをスパっと買えるなら、キャリブレータくらい一緒に買ってしまえよと個人的に思う。

なんだかHDMI端子付きのTV買ったのに、HDMIケーブルたけーじゃん!とS端子でつなげてるような
もったいない感がする。
354不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 20:51:45 ID:PkD0FFaW
この価格帯って20万しないんだし
十分安い部類じゃないか?
355不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:04:01 ID:HL2yV6Jy
目にやさしいのには20万出してもいいけど
色はどうでもいいから1万でも出したくない
356不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:08:40 ID:axGGTHz/
キャリブレは用途によるでしょ
357不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 21:46:42 ID:Qz12WG0+
>>345
2190で青の最低輝度にしてるけど気にならないぐらい暗くできるけど・・
358不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:07:39 ID:5Ed2HlLm
ntt-xの2490の1.5万引終わってる・・・orz
今日買おうと思っていたのに・・・
359不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:37:08 ID:ukSFvimB
2490WUXiを買ったのですが、
明るめの背景色などを表示すると、
ドットが浮き出てザラついて見えるのですが、
これはH-IPSのパネルの特徴なのでしょうか?
濡れた布で拭いた後の拭き残しのようにも見えます。
360不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:39:52 ID:72K7xoYz
>>359
韓国パネルの限界です。
361不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:51:59 ID:32oERl8B
そもそも朝鮮パネルで満足しようってのが甘いな。
その辺最初から割り引いて買うもんだ。
362不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 22:59:25 ID:8D6JNKIW
>>358
ノシ俺も俺も
今日いっぱいじゃなかったっけ?…orz
363不明なデバイスさん:2008/03/31(月) 23:31:17 ID:LLSARK8i
>>362
昨日見たときは3/31 23:59までって書いてあったよね。
NTT−Xはすべてのクーポン(値引き)がなくなっているから、なんかのミスなのかな?
364不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:11:05 ID:bIhv0w10
期間限定だったのか・・・orz
365不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 00:36:27 ID:XF9Sjwhe
へぇ 表記時間前に終了してたのか

いい加減な商売してるな
366不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 01:04:05 ID:VwRvDTz/
他で買えばいいだけじゃね
367不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 01:23:44 ID:YY9+QBS+
FPは納期遅いし
ツクモは明日以降値上げだし orz
368不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 02:04:16 ID:/WTkTMM0
NTT-Xに抗議すれば、15000円引きしてくれるんじゃね?
369不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 08:42:15 ID:gOHEcLTm
15時までと書いてあった。
370不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 09:13:10 ID:fQ87paml
>>369
そうだっけ? 俺も23:59だったような気がしたけどな。だから夜に注文しようと思っていたんだけど。

>>367
そうなの?>ツクモ値上げ

2週間後くらいに欲しいんだよね。今底値なのか、まだ下がるのか。
371不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 10:04:13 ID:A2/8gTTB
九十九値上げしたらLGの新パネル搭載まで待ちだな
372不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 10:08:42 ID:MctJKtb3
LGはH-IPSになってずいぶんギラツブ改善したみたいだから
新パネルではもっと良くなってくれるといいな。
373不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 10:22:17 ID:A2/8gTTB
去年の秋くらいに26インチ102%くらいの発表してたよね
三菱スレでもマダー?ってなってるしはよ出ないかなー
374不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 10:46:14 ID:iqSm/tAc
>>370
FPは3日ぐらいで送ってきたよ
375不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 11:01:08 ID:XF9Sjwhe
>>369
前日の夜(深夜)までは23:59だったぞ
買わないからどうでもいいけどなw
376不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 12:14:50 ID:/WTkTMM0
俺が電話でゴラァしてみようか?
いや、俺も2690WUXi購入しようと思ってからさ。NTT-Xで。
377不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 12:34:10 ID:XFLa4sXU
>>376
報告よろしく〜。
俺はNTT-Xで2490買うつもりだった。
NTT-X無理ならFPで買おうかと思ってるけど
378376:2008/04/01(火) 13:21:58 ID:/WTkTMM0
>>377
今日、仕事休みで暇だったんでNTT-Xに聞いてみたところ、最初から
3?31の15:00までの表記だったらしく、お願いしても無理でした。

ですんで、ほかで探すしかないな〜、以上。
379376:2008/04/01(火) 13:23:00 ID:/WTkTMM0
3月31日ね。上の。
380不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:25:50 ID:+kafJS1K
NTT-Xオワタ
381不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:27:28 ID:uf+oZHG/
>>378
乙、俺が見たときは23:59までだったけどな。
382376:2008/04/01(火) 13:32:47 ID:/WTkTMM0
>>381
俺は、2690WUXiの購入予定だったんで2490WUXiの方は23:59だったかもしれん。
分からんけど。
383不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:34:05 ID:McsMpteh
よし、もう一回ゴラれ
384不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 13:35:20 ID:czgbMn1A
FPで2490注文したけど、すぐに発送になった。

NTT-Xも比較でみたけど、確かに31日23:59でした。
あんなことするなら、期限を切らずに、
これまでみたいに「今だけ割引」にすればいいのに。
385376:2008/04/01(火) 14:13:37 ID:/WTkTMM0
モウ我慢できなくて遂に2690WUXiポチっちゃったw
EC-JOYってとこ。151747円。
あ〜神様、真ん中だけはやめてくれ〜。ドット抜け。それだけが心配だ。
386不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 15:04:47 ID:XFLa4sXU
>>378
ありがとう。俺もだめもとで一度聞いて見るわ。
387不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 15:44:49 ID:A2/8gTTB
そんなに欲しかったならなぜ早く注文せんのだw
388不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 16:33:29 ID:2Ai6A776
NTT-Xで2490WUXi買ったよもちろん1.5万引きで
今日届いたけどドット抜け無し、傷も無かった
佐川だから心配したけど良かった。
389不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:04:45 ID:h+RQLRVt
ほんと真ん中だったら滅入るよな
390不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 18:34:25 ID:yDLKgk4W
HDCPパス技ゲットした。
セカンドマシンのモニタ3031Wにしようかな?
DVD見るにはEIZOの方がメリハリ有って良いんだよな。
3090はなんか白飛びしちゃって・・・
391不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:01:37 ID:qkdw3W/u
ここでそんなこと聞かれてもそうですかとしか…
392不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 19:27:12 ID:mdmmt0cK
>>292
NTTXは早漏
393不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:11:27 ID:EcEpjT7R
ドット欠けってそんなに当たるもんじゃないと思うけどな
今まで買った液晶製品全てドット欠けに当たったことない
394不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:49:54 ID:2fS832e3
ちゃんと捜してみろ、気づいてないだけだ
395不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 21:58:22 ID:yDLKgk4W
いや、気づいてないなら敢えて探さない方が幸せだと…
396不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 22:45:08 ID:V6dXojVI
>>387
制限時間ギリギリってのが
何よりも強く背中を押してくれるのさ
397不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:51:43 ID:+GuuCVNO
LM260WU2が4月頃量産はいるってのは本当なのかなぁ
新しい物が良いかどうかなんてのは人柱突入しないとわからんものだが、なんか気になる
出たら出たで高いだのなんだの言ってそうだけど気になる
398不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:54:38 ID:+GuuCVNO
あー
でもLCD3090WQXiって画質微妙なんだっけ?
同じ系統だよな
あまり期待せんほうがいいか…
399不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 00:59:14 ID:f/Qd9JWV
仮に1000台売れてても、ココでドット抜け報告を3人もすればとても高確率に思えるだろう?
400不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:04:23 ID:dtm02+qM
100%ドット抜けよりはましだなw
401不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 01:40:45 ID:3yUy9rHa
必ず同じ位置にドット抜けがあっても、それ以外にないならソレはソレで安心して買えるな
402不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 02:06:59 ID:x3Z+pOoZ
書き込むスレ間違えてるぞ

七夫スレに逝けよ
403不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 04:23:27 ID:mDJMNR3T
3090届いたよ。
帰宅して数時間。

もうこの大きさになれてしまった自分が怖い…
404不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 16:58:48 ID:FDL/1b79
みなさんの予測では2490の後継機はいつごろ発売ですか。
405不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:44:56 ID:EeD9RRfQ
発売されないと予想
406不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 18:47:36 ID:dtm02+qM
お前が買ったら発表されるから安心していいよ
407不明なデバイスさん:2008/04/02(水) 19:03:11 ID:/hh+7fSW
>>404
来年の今頃
408不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 00:47:24 ID:KDSHTbed
>404
夏のボーナス商戦前
しかし株価も低迷しているので、
新製品を開発する余力があるのかビミョー
409不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 01:11:57 ID:Yn7Fxy+d
期待するのは勝手だがTN汚染が急速に進んでいるので変なの出てくる可能性もあるぞ
昨年のFPDで発表されたのはTNだらけだし、24インチクラスもAUOのTNくらいしか無かったような気がする
410不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 11:02:23 ID:Y4L4q9Qu
「NTSC比92%・広色域液晶パネル搭載」ってとこにあるように2490と2690でもこんな差があるのかね?
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-ad241x/index.htm
411不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:28:57 ID:+Uk9VqqH
NTT-X 1万円割引券復活
412不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 15:49:01 ID:wiWGc1iV
15000引見た後なのでイラネw
413不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 19:29:40 ID:FNAQZeWf
>>410
いいえ。
414不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:01:12 ID:bfJy3XdU
2490買おうかな
いま買い時?
415不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:11:32 ID:QJtK/sE4
>>414
欲しい時が買い時だと思うけど、そんな私も2月に購入
416不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:47:01 ID:JPzMC1hL
>>414
どう考えても過渡期で時期が悪いと思うけど、そんな私は先月我慢できずに購入
417不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 20:49:32 ID:+Uk9VqqH
何時まで過渡期なんだろうなぁ
418不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 21:15:08 ID:qcH+Ol/7
>>412
はげどう。
23:59までとか書いておきながら、
早めに店じまいするようなところは信用できん
419不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 21:22:03 ID:roul76at
しかし、次のモデルからはIPSが消えそうなのが怖い
420不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 21:54:13 ID:8cE4H8DV
3090の酷い表示に我慢出来なくて
サポセンにゴルァした。
で、交換になったんだが、キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
全然違う。
バックライトの光漏れ、酷い色変化、筐体とパネルの隙間から漏れてた光
不自然な色
全て無くなってるーーーーー!
とても同じパネルとは思えない位。

3090の表示に我慢出来ない奴はサポセンにゴルァ汁
但し、電話だ駄目ポ
電話のおねーちゃんは何も知らないし何も決定権が無いから。
メールで送るべし。

これ、交換してなかったら泣き寝入りだったYO!
421不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:05:50 ID:W8FRkUfD
よし、2490ポチってくる
422不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:17:01 ID:JVYmNWH1
>>420
そんな違うのか?
423不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 22:41:04 ID:Yn7Fxy+d
>>410
画面はハメコミ合成ですレベルだな
そもそも説明図ですら赤方向の色域広変化が無いのに赤だけそんなに変化するはずねぇw

>>420
初期段階で製造が安定してないって事なのかね
高いだけにちと恐ろしい
424不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:03:23 ID:+Mn6CPT3
最初のくそ安かったやつはこういうのの流出品だったんじゃね?
425不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:14:03 ID:8cE4H8DV
全く違う。
2ランク位上位モデルになったよう。

気になる青かぶりはキャリしたら殆ど気にならなくなった
まぁ他の機種と並べたらまだ青いと思うかも?
概ね満足な感じになった。
426不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:17:36 ID:FNAQZeWf
DELLもNECも30インチパネルの供給が一時的にストップしたけど、
工場の災害とかじゃなくて、品質上に問題があったからだったりして。

何にしても、これで安心してS-PVAじゃなくて3090を買えると。
427不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:27:48 ID:8cE4H8DV
交換品は2月製造
今のは3月製造
一時的に極端に品薄になったが、何か有ったと勘ぐってしまう。
428不明なデバイスさん:2008/04/03(木) 23:29:04 ID:Yn7Fxy+d
LM260WU2使っている液晶ってある?
Acerのって時期的にも値段的にも別物だよね?
429376:2008/04/03(木) 23:57:20 ID:FSrr7tiN
注文してた2690WUXi来た−!!!!!!!

まずはお決まりのセリフから、
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up16778.jpg
箱でけーーーーーー

そして、繋げてみた。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up16779.jpg
なんじゃこの画質すげーーーーーー
さすがプロ向けの液晶だわ。
今から、いろいろ弄ってみるわ。ドット欠けは見当たらないからあえて探しませんw
430不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:12:41 ID:mRZrwCeG
>>429
購入オメー!
431不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:13:08 ID:20svPWL0
>>429
おめでとう、嬉しそうだなw
432不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:23:18 ID:Fk7NkB7M
俺も2190UXi買った時は暫くの間モニター見ると =ャ(・∀・)=ャ しまくりだったw
433不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:23:43 ID:QIQpVkAB
>420
>427
自分の3090も2月製造だったので不安です。
色変位等そんなに気になりませんが、今まで安物しか使ったことがないので、基準が甘いのかもしれません。
右斜めから見ると水色が少し濃くなるのですが、これは交換すべきですか?
434不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:33:56 ID:IehzRIWl
>>433
それはデフォ。
残念ながらそれは直らない。
表示モードをネイティブにすれば色変化しなくなるが、
今度は光度の調整が上手く出来なくなる。
痛し痒しだな。
キャリしながら自分に一番良い所を見つけるしか無いな。
435不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 00:44:05 ID:QIQpVkAB
>434
ありがとうございます。
それ以外は気にならないので、当たり個体だと思い込むことにします。
436不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:18:05 ID:7BgHymGp
fpで送料無料だってよ。
437不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:36:33 ID:sTG/t2+Y
2490ってスピーカー内蔵ですか?
438不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:39:49 ID:n/jpNbIE
>>437
お前はPCモニターに何を求めているんだ?
439不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:41:52 ID:0nTfDH82
モニター付属スピーカーはオマケとかいうやつがいるが、俺にしてみればゴミだ
ベゼルが無駄に広くなるしデザインも悪くなる

つまり何がいいたいかというと、スピーカーくらい買え
440不明なデバイスさん:2008/04/04(金) 22:48:21 ID:toDb+ka+
やはり箱を撮るか
441不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:08:58 ID:HDzCe2sj

相殺を「そうさつ」と読む奴は許せない

重複を「じゅうふく」と読む奴はもっともっと許せん!!

442不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:12:25 ID:Bdsk8e7I
漢字厨、じじゅうしてくれ
443不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:20:14 ID:6olfHMmx
fpで2190注文したよ、2690にしようか迷ったけど
もう国産パネルの新機種は無理そうなのでこっちにした
今の液晶との画質の違いを比べてみようと思う。
444不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:20:52 ID:DaPYZhqD
>>441
「そうさい」だよな
445不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:49:01 ID:bRUuCeOA
>>436
なるほど、だからNTTのほうもクーポン割引額が増えてたのか
446不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 02:05:54 ID:Vxemb+kc
>>443
時既に遅し、オレが見たときには2190売れ切れてたヽ(`Д´)ノワーン
447不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 02:24:09 ID:bRUuCeOA
FPで2490ポチッた
ネットでこの値段の買い物したことないから、なんかドキドキ
448不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 03:30:16 ID:n1hgBH5Q
Pでポチッた2490
3/22にポチって3/25商品到着。
NEC 24.1型液晶ディスプレイ MultiSync LCD2490WUXi(BK)115000円
NEC オプションスピーカーSOUNDBAR90(WH)8800円
送料2100円ですた。
スピーカだけど自分は音質にはこだわらないので一体型の方が場所をとらないのでいいとおもった。
最悪ってほどでもないよ。ミュートボタンとボリュームがついてた。
449不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 06:28:51 ID:C8GY+MNQ
「じゅうふく」は有り
450不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 07:00:47 ID:gYDVCP5m
fpは売り切れでも、いつも2〜3日ですぐに入荷してない?
2190も多分在庫復活するかと。
451不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 08:49:50 ID:X5gSpJco
2690買うつもりなんですが、HDMI端子のHDDレコーダーを接続することはできませんか。
452不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 08:58:57 ID:5p+uDb7y
2690はi/p変換を持っていないので、1080i出力のみの安物は接続不可。
1080p出力可能なDVDレコなどは接続可能でした。
ちなみに、パナのBW200は、OKでした。
453不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 09:00:04 ID:5p+uDb7y
もちろん、接続は、HDMI-DVI変換ケーブルを使ってね。
454不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 09:00:12 ID:OKWTLIny
内寸594mm幅の棚に2690設置するのは良くないかな
あきらめて2490にするか・・・
455不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 09:29:22 ID:8+eqq4Me
>>445
いや、あれは実質値上げ。
456不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 10:23:37 ID:yt8D2aba
>452
D4やD2の入力も受け付けるのでは?
457不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 10:46:02 ID:bRUuCeOA
>>455
いや、そんなに前を見ず、2,3日前と比べれば3800円ほどは値下げ
458不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 11:10:44 ID:X5gSpJco
>>452
デッキは720Pにしか対応していないみたいです。
459不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 11:38:35 ID:5p+uDb7y
>452
>458
現状、当方で確認が取れているのは、次の通りです。
 環境:DVI-I入力-自作PC C2D6600 GA-965P-DS3P RADEON3870-512GB memory-4GB
     DVI-D入力-パナソニック DMR-BW200(HDMI-DVIケーブル使用)
 試した解像度:PC 640×480、720×480、800×600、1024×768、1280×720、1280×1024
             1400×1050、1440×900、1600×1200、1920×1080 以上全て60Hz
             1680×1050 75Hz
        BW200 480p、720p、1080p 全て60Hz
 2690のEXPANSIONのモードは、OFF・FULL・ASPECTの3モードで確認し、正しく表示される。

 一部のDVDレコが出力する30p信号には対応しておらず、60p信号を入力する必要がある。

 
460不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 11:39:38 ID:5p+uDb7y
RADEON3870は、512MBでした。間違えました。
ごめんなさい。
461314:2008/04/05(土) 13:37:39 ID:1kdFVcQn
上でゲーム用途に向くか相談した者ですけど、結局2490を
買いました。感想は、やっぱりこの機種は目に優しいです、輝度が
かなり落とせることが良かったみたいです。

肝心の残像ですけど、FS2004をやってみましたが全く問題なかったです。
スポット視点で回転グリグリすると、周りの景色がボケて残像が出てるのが
分かりますけど、普通はそんなことはしないので、問題ないです。

レースゲームはoutrun2006とundergroundをやってみましたが、これも
残像感を感じることなく普通にプレイ出来ました。どうやら画面の奥の
ほうに進む場合、残像はあまり感じることが無いみたいです。
縦横にスクロールしたり、画面全体が回転するときに残像を感じるみたいです。
ですので、シューティングやFPSはやはり向かないと思います。

PS3を繋げて動画も見ましたが、これも全く問題なく普通に見れました。
以上自分が試してみた感想ですが、結論としてこの機種を買ってよかったと思います。

462不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 15:35:21 ID:P4BqsMuS
俺も同じような用途で迷ってるひとりだけど
これよりも残像が大きく低減するような同クラスのディスプレイってあるのかな。
それほど大差ないんなら目に優しくてピボットもできるこれに魅力を感じる。
463314:2008/04/05(土) 17:23:50 ID:L0EyqSCY
>>462
残像の少なさでは、定番だけどMDT242Gでしょうね。
FPSなどアクションゲーム用途だったら、242の方が良いかもしれません。
私も両者でかなり迷いましたが、自分のやりたいゲームが主に
フライトシムなどゆっくりめのゲームであること、それとやはり発色の
良さも含めた画質の良さと輝度がかなり下げられることがポイントになって2490を
選びました。自分的にはかなり満足しています。
464不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 18:02:15 ID:oh6X6+6B
余裕あるならTVとPC液晶分けるのが一番いいとおもう
465376:2008/04/05(土) 18:11:35 ID:Jm/6jTHR
俺もPC版のロストプラネットやってみたが、残像は全く気にならなかった。
しかも、設定のRESPONSE IMPROVEはオフで。

>>314さん
RESPONSE IMPROVEをオンにすれば少しは残像低減するかもよ。
既にオンにしてたらあれだけど。
466不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 19:45:29 ID:oh6X6+6B
残像というか、問題になるのは遅延の方じゃないかしら
467314:2008/04/05(土) 19:54:58 ID:JRigZquk
>>465
RESPONSE IMPROVEをonにしたりoffにしたりしてますけど
少しましになるだけで、あまり変わらない気がします。
でも動画も普通に見れてますし、レースゲームもFS2004も全く問題なく出来てますので
自分的には良かったと思います。

468258:2008/04/05(土) 21:06:13 ID:VaqB4iSK
>>258でインバータノイズに悩まされていると書いたものだけど・・・
インバータノイズってインバータ機器から出るノイズのことでいいんだよね?
インバータ機器が受けるノイズじゃないよね?

実はときどき鳴るビーという音の原因が分かったんだけど、我が家の温水便座のノズルが影響してたようなんだ・・・
温水便座のノズルが動作するたびにLCD2690とIH炊飯器からビーという高い音が出てしまうんだよ。
なんで温水便座のノズルが関係するのかさっぱり分からないんだけど、何回も確認しているので間違いないんだ・・・
ノズルの動作と同調するようにビービーとインバータノイズが発生してしまう。
あ、今ケツ洗ったなってところまで分かってしまうから困る・・・

こういった電気関係の質問をするスレが見当たらないのでここに書いてしまったけど
(シャワートイレ板では駄目でしょう、多分)
こういうのを導入して効果あるんでしょうかね?
http://www.coteau-vert.co.jp/products/NTT-AT/LNF/index.html


こっちのほうは購入して取り付けたんだけど、効果なかったです・・
AT-NF517
http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/at-nf517.html
469不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:11:37 ID:d8mSRuuQ
トイレとPCの有る部屋のブレーカーを切り離せばいいんじゃね?
470不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:22:07 ID:1TFAIF8i
>>468
とりあえず各機器の極性(コンセントの向き)を揃えてみたらどうだろうか
それとアース付きのはきちんとアースを取る
それでダメなら別回路に別けるとか、モニタの電源にUPS使うとか
471不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:42:14 ID:X5gSpJco
2690はmacbookで使えますか。
472不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 22:49:59 ID:VaqB4iSK
>>470
ありがとう・・・参考にします。アースは効果がなかったけど
極性に関しては家中の機器まで気が回らなかったで後日揃えてみます。
473不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 00:26:48 ID:m9C9NG/n
>>472 常時インバータUPS梭子魚
474不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 01:33:03 ID:5PMjzJFW
うちはノイズとか電源周りのトラブルは起こったことがないなぁ。
運が良いだけかもしれないけど、電源は壁コンセントにサージ・ノイズフィルター除去専用タップ、
そこにつなぐOAタップはオーディオテクニカのやつ、PC本体・モニタはUPSに接続してる。
とはいうものの、アースは接地してない・・・。
475不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 02:50:04 ID:NP5HID0+
工業製品である以上は個体差もあるだろうし
アース接地やノイズフィルター使ってもダメなら
一応修理に出すか我慢して使うかだな
476不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 07:30:59 ID:ZueDZbty
ゲームなんかフルスクリーンですると解像度違うって怒られるんだけど、これ表示しないようにはできない?
WUXGAに対応してないゲームがまだ多いから毎回怒られるし、ウインドウサイズ勝手に変わるし(これはモニタ関係ないけどw
477不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 07:59:57 ID:Sel3vy2I
>>476
ウインドウでゲームを起動したいのか?
それならゲームの設定をいじればいい。
アスペクトを固定したいのなら
EXPANSIONをASPECTにするか、
ビデオカードがGeforceなら
アスペクト比を固定して拡大するように設定すればいい。
478不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 09:10:30 ID:iUnUMqjb
今はRadeonにもアスペクト比固定のオプションが付いた
CCCって言うディスプレイマネージャがあるよ。

アス比固定に対応するのはX1300くらいから上じゃなかったかと思ったけど。
479不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 09:11:40 ID:iUnUMqjb
CCCのアス比固定は最新のバージョン8.3からその機能が付いたんで注意。
480不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:01:49 ID:kqJYupc5
>>476
取説。OSDから消せるっての
481不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 10:55:57 ID:v5ZHbBiv
だから出さなくする方法だろ
482不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 11:43:06 ID:jpCo+2B2
radeonでもアス比固定できるようになったんだ
今使ってる19インチに固定機能無かったから嬉しい
483不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:12:11 ID:4e5XSEuC
アースはアースループを食らう事もあるので、取らない方が良い場合もある。
484不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 14:35:29 ID:Jlddtlld
>>432
俺なんて一年経った今でも毎朝PCを立ち上げるたびにニヤニヤしっぱなしだ
485不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:06:37 ID:udSoLVLY
>>432
>>484
羨ましい・・・
用途エロゲー、2ch、ネット、ファルコムゲー、エロ動画用に2190UXi
2490UXiとで迷って一週間くらい悩んでる。現在の用途を考えれば2190UXiで
問題ないんだろうけど今後増える(かもしれない)ワイドエロゲーとHDCP
対応機器(ブルーレイなど)の事を考えて2490UXiにしておいた方がいいのか
マジで悩む。まあ、13年も安物15インチCRT使ってるんでどっち買ってもニヤニヤしまくり
なんだろうけど・・・俺も早くニヤニヤしたいー!
486不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:54:33 ID:brbVc3DV
HDCPはソフトで回避出来るから心配するな
487不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:39:20 ID:jmEXdExb
>>485
YOU、両方かっちゃいなよ
488不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:16:46 ID:C/gbFej1
LCD224WXMの評判ってこのスレ的にはどうですか?
489485:2008/04/06(日) 20:43:59 ID:M+Qiho5C
>>486
ググってみたけど回避可能なソフトってあるんですね知らなかったです。
HDCPは問題なしと。ワイドなエロゲーに関しては・・・
うーん、解像度はあがっていくんだろうけどワイドは今後増えるのか
わからないしなあ。1〜2年で急にワイドばかりになるとも思えないから
2190UXi買っておいてそれと同時にワイド液晶のために金貯めて対応ゲームが
増えてきたらワイド液晶買うっていうのがいいのかも・・・

>>487
無理っす、ジャニーさんw
490不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:46:17 ID:gilia0C5
>>485
用途によってニヤニヤ出来るかうんざりするか変わってくるな。
オイラは2690使っているが用途が仕事なので・・・。
491432:2008/04/06(日) 21:06:35 ID:VwaLlFWS
>>485
俺もその当時2490と悩み、ここに書き込みした覚えがある

性能は2190なのは判ってるが、3万近く安く24ワイド 尚且つHDCP
先を見るなら2490もありかなと‥
そうしたらここの住人に言われたんだよ
『先を見るなら2190一択だろ』と‥
目からウロコだった
そいつは人間(目)の先を見てたんだな
その後速攻2190買ったよ
2490みたいなモニターはこの先いくらでも買えるんだから^^
492485:2008/04/06(日) 21:17:29 ID:M+Qiho5C
>>490
一応展示されてる実機は見てきたんですけど実際自分の環境で使って
みないとなんともいえないですよねその辺はホントに。
でも13年ぶりの買い替えなんでニヤニヤできると信じたい!
493不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:18:11 ID:VwaLlFWS
行間あけたつもりが…
読み難くてすまん orz

携帯で書き込みは使い慣れんわ‥(規制中@OCN)
494485:2008/04/06(日) 21:20:18 ID:M+Qiho5C
>>491
2190UXiにかなり傾いてます
495不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:21:20 ID:ied35Mu0
LCD2490ってテンプレにかいてあるように、目が普通の人でも痛くなるくらい
目へのダメージがある液晶モニタなのでしょうか?
496不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:24:43 ID:C/gbFej1
LCD224WXMはだめなのかよ?
497不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:32:34 ID:VwaLlFWS
>>495
目に優しい〜最強はL997
次点で2190UXi
この2機種からは雲泥の差

>>496
お話になりません
498不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:34:49 ID:p/+QQZrB
>485
いまどき15インチのCRTを大事に使ってる物持ちのいい人が
そうそう買い換えるとは思えないので2490or奮発して2690あたりって考え方もある
自分は19インチCRTからの買い替えで2190やL997に手を出さずに2690発売まで待って買った
499不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:43:37 ID:VwaLlFWS
>>496
つか何処のテンプレ?
目に優しいスレのwikiならC+の評価待ちだと思うが

基本2690と同じと考えていいと思うから、フツーって評価じゃね?
500不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:46:12 ID:VwaLlFWS
アンカー迄間違えだした orz
>>495

今日はもう寝るわ‥
501485:2008/04/06(日) 21:57:28 ID:M+Qiho5C
>>498
よく考えると本当に長いこと使ったなあと。社会人になって初めての給料で買った初めてのPC
(本体はPC-98BX4、モニターはMF-8615)だったので愛着があったのかも、本体もまだあるしw
2690UXiは、うーん・・・予算と設置スペース的には問題ないんですけどAdobeRGBがエロゲに
必要ないって書いてあったのを見たんで候補に入れてなかったです。
502498:2008/04/06(日) 22:12:18 ID:p/+QQZrB
>501
ごめん用途見てなかった
それだとドットが大きい以外2690の利点ないね
503不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:26:29 ID:pTXiJrhb
>>485
エロゲーならL997の方が幸せになれる気もするけど動画も見るのか・・・
悩み所だね
504不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 22:44:52 ID:XU9PdIi9
絵描き用途だと2490程度の色域で十分な気もするし2690も気になるしで悩むな
まあ家なのでそんなに厳しい色求めてないってのもあるんだけど、誰かに背中押してほしいくらいだw

ちなみにだが、エロゲワイド化の波はまだまだ来ないよw
ワイド構図描ける奴が少ないってのと、時間的背景手間と売り上げ考えると現状珍しい以外のメリットがあまりない
505485:2008/04/06(日) 23:15:17 ID:M+Qiho5C
>>503
2ch、ネット、エロゲーのみだったらL997ですよねやはり
ちょっとした動画やゲームならL997でも問題ないっていう
レスも見かけたのでそこでも結構迷いましたが・・・

>>504
そうなんですかー、確かに言われてみるとワイド化の利点って
よくわからないですよね。じゃあ数年は4:3が主流なのか
ちょっと残念なような・・・

レスくださったみなさんどうもありがとうございました
仕事に備えてそろそろ寝ます
まだ迷ってますが買ったら報告したいと思います
506不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 00:16:03 ID:4jMv3CyM
>485
RDT211H(旧型SA-SFT搭載機)とL997(日立S-IPS)の2択だった時代には
デジカメ画像編集ならL997、CG見るなら211Hと言われてたんだし、
800*600の等倍拡大時のスムージングOFFがいらないなら2190で良いんじゃ
ないの?

で、エロゲのワイド化って現行でちゃんとワイドになってるのって
パープルの2作くらいじゃないの?
マブラヴオルタは上下黒帯にしただけの4:3だったし。(黒帯部分を
画面外になるように手動で拡大しない限り、21.3インチ(4:3)と24インチ
ワイド(16:10)は表示面積同じ)
今年に入ってからのモノで、画面設定でワイド対応のチェックボックスが
付いてるのもあったけど、「横に引き伸ばしただけ」だったし
504の言うようにワイド化はまだまだ先かと思われる。

とまあ、現在2190UXiと2490WUXiをデュアルで使ってる人間が言って
みたりする
(2190は通常店舗販売2日前に、2490は販売開始当日にゲトした)
507不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 01:04:20 ID:+O2jOi5w
たまにエロゲーやるけど俺は2490一択だったな
このレベルなら目に負担感じない人だし

UXGAでも十分広いんだが、A4二枚表示やCADで慣れると
ワイド部分が凄く有難いんだよね、ネット回る時もそうだし

まぁ目に優しいやらエロゲー優先なら2190やL997一択だろう



俺が何が言いたかったんだろう('A`)
508不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 05:35:43 ID:BTG/NoSK
>>506
すたじお緑茶の片恋の月もワイドだったけど、
次回作はまた4:3に戻るみたい。
メリットよりもデメリットのほうが大きかったのかな。

俺も485とほとんど同じ用途で2190と2490迷ったけど、
5年位前の15インチの液晶使ってたくらいだから、
色とか目の負担は大丈夫だろうってのと
画面の広さに惹かれて2490を買った。
箱のでかさに驚いて画面の広さに感動して、
今まで見ていた液晶の色とぜんぜん違うことにも驚いた。
少なくとも2490を選んでよかったと思っている。
509不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 10:06:12 ID:LOrOT4Cf
>>489
いやでも増えるだろうねぇ。市販されているPCの付属の液晶がワイドが主流になるから。
開発環境を考えると(液晶の寿命など)最低でもあと3年ぐらいでワイド型になると思われ。

まぁ。通常型もきちんとテストしているから大丈夫だとは思うが
510不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 10:11:05 ID:naSMUEDj
どっちを買うか迷っています。写真用途で考えています。2490と2690ではかなり色表現は違うのでしょうか。
511不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 10:46:35 ID:W5kPQcp0
>>510
煽るわけじゃないが、そう言う質問するなら2490買っておいた方が無難。
512不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 10:56:41 ID:naSMUEDj
目が覚めました!
2690ポチします。
513不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 12:46:10 ID:7DMFDjiC
2690ってパネル自体は国産じゃないんですよね?
2190までが国産ですよね
514不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 12:54:07 ID:0JudiKHE
>>510
写真もCGも素人目で見ても色の深みに気づくほど違う。
プリント時の色にも近づけられるし
必要に応じてsRGBモード使えば良いので色域が広くて困ることはない。
515不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 12:55:02 ID:YfmsoDmD
朝鮮パネルでも良ければ買ったらいい
516不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 15:53:34 ID:bvNHIeK1
>>485
その用途で「今」買うなら2490だろうな。でもワイドタイプならもうすぐ新型出るだろどうせ。まあ2490買っとけ。そして新型出たらそれも買え。
俺は目を最優先したから2190だったけど。4:3形は今がどん底なんでこれ以上堕ちる心配もない。上がることもないけどなw
517不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 17:12:55 ID:4ja4UUq+
賢明な皆さん、NECのパソコンは絶対に買わないことです。
NECのパソコンで聞きたいことがあって
TELで聞こうにも、『121コンタクト』とやらに
TELするしかなかった。
TELすると、1回に付き2000円だと〜!
ふざけるな!
518不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 18:37:10 ID:/ASmmuY5
今、2690WUXi使ってるんだけど
ハードウェアキャリブレーションすると結構変わる?
してない状態で手動で設定した状態が5だとすると、どのくらい?
519不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 19:03:53 ID:sF9BVglE
>>518
10はおろか12にすらなり得ることもある反面
ちゃんと設定してやんないと0になることも。

それなりに知識は必要だよ。
520不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 19:16:56 ID:hkUDYW/c
>>517

社会に出ろ、人件費って言葉を知るから・・・・
521不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 19:42:46 ID:/ASmmuY5
一つ質問。
ムラコンプってみんな使ってる?Lvは?
気にならないなら、使わなくていいもん?
522不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 19:57:25 ID:ndL5kxrr
>>520
他メーカーも一律に同程度の金額取ってるのならキミの言い分も正しいと言えるけど。
523不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:05:01 ID:KrYXNExX
>>521
うちはLv.4。Lv.5にすると逆にムラが出るので。
524不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 20:13:58 ID:n+aDDhfv
有料電話相談なんて使って一体何質問したんだろう
あれって自分で調べられない初心者のためのサービスじゃないの?
525485:2008/04/07(月) 20:50:33 ID:b+FO+iWZ
>>506-509
>>516
参考にさせていただきます。
526不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 21:18:17 ID:Exo0SMJH
エロゲでワイドが主流になったらやだなあ
開発の俺がw

エロゲ開発とかコンシューマ開発って意外と適当な機材使ったりするんだよな
知り合いのPS開発は全員七尾ムスカパネルだし
一番色気にするのって印刷媒体の人かね
527不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 21:33:53 ID:DzDNuNRC
>>517
このスレの人は、メーカーPCなんて買わないでしょう。
ショップPCか自作PCでしょう。
528不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:41:49 ID:grq8lbIu
>>517はコピペです。
…NECが入っているからってスパコンスレまで誤爆するなよw
529不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:42:27 ID:Jywp+dK3
2490って800x600のフルスクリーンで
スムージング無しにできる?それとも強制?
530不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 23:46:37 ID:VXhLRIK/
強制
531不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:08:27 ID:4jMAOo8O
ムラコンプって副作用があるって誰か言ってなかったっけ?

以前このスレで見たけど
532不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:14:34 ID:wGfpIFiq
最大輝度が下がるってこと?
副作用というか当たり前だな
533不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 00:16:14 ID:O4Xub7iT
最大輝度なんていらね
重要なのは最低のほうだろ
534不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 06:56:49 ID:uVsEM/C7
最大輝度というよりコントラストが低下する
535不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 06:59:45 ID:QBS5C0JE
>>531
コントラストが低下するので
動画や3Dゲームなどはメリハリが無くなって
つまらない感じになりますな
536不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 07:41:16 ID:KfmqPeJN
情報
3090WQXiでWQXGA解像度でBD DVD見るにはデュアルリンクHDCPに対応したVGAが必要
NVIDIAだとG92コアATIだとHD3xxx(他はしらん)でないと駄目

で、デュアルリンクHDCP対応の9800GTX買ったけど・・・
3090では認識せず。
サポートで目下原因調査中とのこと。

当分はソフトでパスするしかないな。

何か情報有ったら教えてください。
537不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 10:38:19 ID:WBYKrs46
ソフトでパスって方が気になるんだが
538不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 10:46:56 ID:KfmqPeJN
ん?
PowerDVD限定だと思うけど
HDCPはソフトでほにゃらら出来るんだぜ。
ググってみそ。
分からんかったら教えたっても良いよ
539不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 11:47:05 ID:B2CnIhbE
24インチと25.5インチって見比べた人いますか?
約四万円の違いがあるから迷ってるんだけど違うもんかな?
差額でキャリブレソフトとハード買った方が幸せになれるかな?
540不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 13:12:04 ID:IwYCwBwD
>>539
色域が狭くてもいいなら、24インチでいいんじゃないか。
写真専門にやる人なら、25.5買った方がいい。
俺はエロゲ用途だから24インチの方買った。
541539:2008/04/08(火) 14:19:53 ID:B2CnIhbE
>>540
あれ?24と25って色域違うんだっけ?ちょっと調べてみます。
写真やるから色域の差は見逃せないなあ。

レスどうもでした。
542不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:00:00 ID:/qp++KPS
3090届いた・・。

マジ良いなこれ!2490を妹(同人作家)に売って買い換えたが、正解だったよ。
妹も喜んでたし(笑)、オレも大満足。
ただ、2490と比べて思ったより大きく感じないなこれ・・
543不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:10:49 ID:JXoU6Zps
2690WUXi買ったんだが、いろいろ調節してみてもなんか色が薄暗い気がするんだが。
ハードキャリはしてないけど、RDT261の方が見やすく感じるのは
俺の目がおかしいって事?
544不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:12:05 ID:jidUdJDh
俺もfpから2190届いたぞ!!こんな高い液晶モニタ初めてだ
今から色々弄ってみる
545不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:03:24 ID:NzpO8pS1
>>506
2490WUXiでオルタなら
拡張フルスクリーンで横いっぱい、上下にちょこっと黒帯にできるだろ
546506:2008/04/08(火) 16:24:38 ID:LXb5WNco
>545

>2490WUXiでオルタなら拡張フルスクリーンで横いっぱい、
>上下にちょこっと黒帯にできるだろ

オルタのソフト側の設定で拡張ってありましたっけ?

2490WUXi側で設定するのであれば「黒帯部分を画面外になるように
手動で拡大しない限り」21.3インチ(4:3)と24インチワイド(16:10)は
表示面積同じと書いてあります。
547不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:34:04 ID:g9At1mGU
>>526
色校用に一台入れてあればいい方。自分の趣味でならいくらでも金使うが、仕事では金なんてかけようとも思わん。馬鹿らしい。
548不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:13:22 ID:3JbtJr5Y
2490か2690かで悩んでたらNTT-X日に日に値上がってる・・・!?

写真はしないんだけど、趣味で絵かいたりデザインしたり>プリントっていう用途
予算が余裕なら2690買うけどキャリブレ類も同時に買うとかつかつだからなあ。
まあどっち買っても置き場所が問題だが。
こうやって悩んでる間にFPも値上がったらと思うとorz
549不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:25:54 ID:WoTiG9VY
テストパターンを右下の「H」がいっぱいのにすると興奮したようにノイズ音がする。
Hがいっぱいあって興奮しているのだろうか
550不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:30:05 ID:WBYKrs46
>>538
赤い狐のソフトっぽいね。2490だから無関係だけれど参考になった
551不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:00:33 ID:60KDKV3X
>>543
RDT261WHのほうがハッキリクッキリな絵作りをしてるので
一般人が見ればこっちのほうが好みに感じるのはごく自然かと。
あと実際、2690WUXiは白を正確に制御してるので、やや抜けが悪い。
552不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:18:23 ID:JXoU6Zps
>>551
なるほど。そうですか。
RDT261から乗り換えて期待が大きかった為に、なんか残念。
どうしよう。
553不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:34:14 ID:Gj7cnXAJ
>>552
コントラストガッツリ上げてもだめ?
554不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:57:20 ID:JXoU6Zps
>>553
なんか今日仕事休みで、一日中家で画質調整してたら目が変になってきた。
コントラスト上げると、目に刺さりますね。なんか。
RDT261WH買い直そうか。本気で悩む・・・また、出費が。
555不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:05:42 ID:/LzdReLa
>>554
26インチなら新しいパネルは出来ているみたいだから急がないなら新機種少し待つのも手かも
556不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:07:13 ID:Gj7cnXAJ
それは上げ過ぎなんじゃないか?
比べたことないけど同じパネルだし調整でなんとかなりそうなもんだけどな
557不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:12:58 ID:JXoU6Zps
>>555
なるほど。そうですね。
けど、新機種なんていつ出るか分からないし。
家でも仕事終わってから、PCモニタ毎日5,6時間位見るんで。
やっぱり、この機種はハードキャリ必須って事なんですかね。事前に、実機を
確認せず買った自分が悪いんですけどね。田舎なもんで。
558不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:31:06 ID:/LzdReLa
全く責任はもてないけど同時期に出たパネル使用の3090は発売してんだよねー
26はどーなってんだろ
559不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 21:45:32 ID:n7qLEaYs
>>551
RDT261ってそんな感じなのか・・・
音で例えるならドンシャリのようなものなんかな。
一見、良い音(色)に感じるだろうが、それはあくまで本来とは異なる
作られた音(色)ということなのか。
でも動画やゲームならそっちのほうがメリハリもでていいかもね。
より幅広い用途で楽しめるようにはなると思う。
でも某メーカーに代表される「目潰し」とまではいかないだろうけど
メリハリがでる分、一時的な耳疲れならぬ「目疲れ」程度はありそうだなぁ・・・
560443:2008/04/08(火) 22:46:06 ID:jidUdJDh
2190届いたのでご報告、とりあえずムラやドット不良は見られず。

今まで使っていたのはS1910HR
画質については落ち着いてとても綺麗、ただアニメや映画を見る限り1910の方がメリハリが利いているかも?
残像はOD切っていても気にならない、付けてみても特に違いは体感できず。

ただ圧倒的に違うのが、視野角の広さと彩度抜け退色の無さ
1910使っていたときは、液晶だから色の変化は仕方が無いと思ってたけど
2190は、角度を変えても変わらないことに感動したよ

言われているツブツブは自分には感じなかったし、今のところ目の疲れも無し
CPは悪いがとても良い液晶だと思う。
561不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:04:54 ID:gj1+lKnh
>>560
オメ 当たりっぽい個体で良かったね
あとはハードキャリ環境整えれば動画用やweb用なんかのプロファイルを用途に応じて
簡単に切り替えられるんで文句なしだと思う
562不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:14:29 ID:vzQihTWo
>>542
2490と比べて色変移や青っぽさはどう?
563531:2008/04/09(水) 02:27:38 ID:Z3s2pzUo
>>532->>535
Thx

コントラストの低下だったのか
564不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 05:11:09 ID:u6ntxZOY
そろそろ、2490WUXIの新しいのでないのですか?

 去年より今年のほうが、よりいいものがって思うで。
565不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 07:12:43 ID:zIgBs64g
>>551
>>559
欠点を都合のいいように解釈するメクラ儲ワロスw
566不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 07:47:54 ID:qHRknLob
かわいそうに
567不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 10:00:34 ID:Y5w9yrvC
>>564
現状の2490にDisplyport付けただけの奴が出ます
568不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 10:01:28 ID:fTVzEoLw
>>548
俺もそこで購入考えてたんだけど、値上がりしてるの?
NTT-Xでの今までの最安値は、どのくらい?
569不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 10:40:34 ID:/BAQBAd+
3090不具合あったらしいから26インチ用のもなんかまずいことあったんでないの。
まあいまさらあわてる事も無いんでじっくり出るの待てばいい。今年中には出るだろー
570不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 11:02:44 ID:8NBnBw/W
>>569
不具合ってどんな?
571不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 12:40:45 ID:YZmRZoUw
2490は軽量化して欲しい。
背面に固定も取り外しも出来る電源ユニットとかなら邪魔なら付けておけば良くなる
572545:2008/04/09(水) 13:18:31 ID:+nb+eJNC
>>546
オルタは「rUGP System 5.70.51 マブラヴ オルタネイティヴ用 パッケージ」に
アップデートすると「拡張フルスクリーン」が使えます。

アップデートすれば詳しい説明が書いてあります。

うちは2490WUXiはアス比固定、
オルタは1920×1200の縦横比維持のまま拡大で画面一杯でやっています。
573不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 14:22:02 ID:YOr8uKv8
WUXGAが欲しいから2490か2690買おうと思ってるんだけど、
2001FPからならあらゆる面で幸せになれますか?
574506:2008/04/09(水) 16:29:46 ID:l10R95sM
>572

そんなアップデートがあったんですね。
オルタは発売日購入してから1週間ちょっとでクリアして、それ以後
全然アップデートとか見てなかったんで、そのような拡張がある
というのは知らなかった(グロ画像のモザイク化は知ってたけど)。
575不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 16:31:41 ID:iz0oMkmQ
3090で縦方向に薄汚れた感じの帯が何本か走っているけれど、交換を申し出たほうが良い?
http://img.wazamono.jp/pc/src/1207725942920.jpg
白以外を表示していると、さほど気にはならないレベルなのだけど、そこが白いとあぁと思ってしまう。
3090を持っている方はどんな具合でしょうか?
576不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 16:52:05 ID:kAtssons
>>575
まだらだな
577不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 17:23:43 ID:YSUYn0EO
とりあえず電話
578不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:18:32 ID:QCWizVD0
エロゲはワイド化より1600×1200にするほうが簡単だなー
当然テキストスキップなんかは遅くなるしメモリも喰うから最低環境かなり上がるだろうけど
579不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 22:48:35 ID:DFRW5Wvz
>>557

私は、見比べてRDTのグラデーションのダメ加減にNECを選んだので
得手不得手があると割り切っては?
580不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:12:27 ID:XoeKtg6T
>>575
どこがおかしいのか分からない。
うちのもそんなもんだよ。
パネルが大きいから波打ってるんじゃまいか?

この程度じゃあ交換は無理だな。
NECのサポに電話するきかもしらんが、仕様ですに一票。
NECも慈善事業してる訳じゃないからな。
581不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:27:41 ID:opgJV8pP
>>575
明らかにまだらってますよね。
この写真をメールでサポートに送ってみたらどうです?

>>580
NECも慈善事業してるわけではないけど、
消費者がそれを考慮する必要ないでしょ。

不満があるなら、それをちゃんと伝えるべきです。
582不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 23:35:52 ID:XoeKtg6T
そしてクレーマーになる。と。
普通は販売店に相談するのが先だろ。
NECが直でサポートなんかしてないぞ。
583不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:52:04 ID:dgBOUCVs
>>575
俺のはもっと酷かったな
メール送って交換してもらったら直ったよ

しかしパネルの個体差が激しいんだろうか・・・
584不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:53:44 ID:ZnrjpnqV
>>582
明らかに不良品だし、クレーマーになるレベルじゃないような…
ムラ補正機能付きをアピールして売ってる以上、これを仕様というのはありえない
585不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 00:57:19 ID:kthd6wVg
575の写真見てもどこがおかしいのか判らないレベルだからな
思い切りハズレパネルだと思うし、これが仕様ならNECは終わってるだろ・・
586不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 01:04:08 ID:nGrkHSLR
判りやすく言うと
>>582はデルでも使っとけと
587不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 06:07:40 ID:zctqjxtB
クレームクレームじゃないって話は先ず値段を見てから言った方が良いような。
30万出してこのムラはあり得ないわ。
588不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 08:10:41 ID:0oflENez
もう消えてるかな?
最初はどこがおかしいのかよく分からなかったが
画像を横移動させるとムラっぷりがよく分かった
589不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 08:39:18 ID:mZ+HCImy
うちの3090も似たようなもんだけどな・・・
見る角度によってだいぶ違うし。
写真の撮り方とかもあるんじゃないかな?
590不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 08:56:22 ID:mZ+HCImy
いつ買ったモデルか知りたいな。
やっぱ発売直後かな?
それと、>>575が言ってる
>3090で縦方向に薄汚れた感じの帯が何本か走っている
ってのが俺には分からんのだが。
591不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 09:28:18 ID:NQPkTKss
同じ世代のパネル使うと思われる2690後継も出てすぐには買えんな…
592不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 09:56:52 ID:0oflENez
>>590
ビューワーカなんかで画像を横方向にスライドさせるとよく分かる
593不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 12:26:07 ID:kthd6wVg
ヒント:ドット不良と同じで気が付かない人にはそのままの方が幸せ
594不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 17:09:17 ID:hc7+GAkz
2690BK最安値?
板違いっぽいけど
ttp://www.ippinkan.com/pdp_lcd/pdp_lcd_page1.htm#NEC
595不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 18:20:14 ID:7YTFhf/s
何ともまたジャンル違いの店で・・・。
596575:2008/04/10(木) 18:48:52 ID:D/erGeYD
薄汚れた感じの帯は、見る角度を変化させると見え方が変化します。おそらくノングレア処理に問題があるのではと考えています。
汚れに見えない部分でも近くによればノングレアと液晶パネルの干渉によるキラキラ感がありますが
それが通常使用距離(70cm強)まで離れても汚れ状に見えているように感じられます。
デジカメの性能がよくないので、埃などの汚れがついたような画像になってます。

>>590 2月の製造です。前スレの915です。

>>592 その通りで、問題のディスプレイ上で左右させると、画像の汚れか本体の汚れか見分けにくくなります。

現在サポートとメールフォームで問い合わせしています。決着が付くようだったら、また報告します。

到着して一ヶ月経過していますが、目の疲れはそれほど感じません。
(BRIGHTNESS 7.1%, CONTRAST 46.4%, AUTO LUMINABCE OFF, 色温度5000K、未ハードキャリ)
597不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:52:58 ID:BScO1G+8
LCD2490で横置きから縦置きにしたら、アイコンなどが縦にみよーんって感じに
引き伸ばされてしまいます。これを普通に表示させるにはどうしたらいいのでしょうか?
手元に説明書がないので困っています。誰か教えてください、お願いします。
598不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:57:23 ID:WRiq2FQC
599不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 19:58:52 ID:mZ+HCImy
>>575
やはり初期型だったか・・・
キャリはした方がいいよ。
やっぱ手動でやるよりは綺麗になるから。

>>597
ドライバーに縦モードの変更ってなかったっけ?
nVIDIAなら縦の設定あるけど。
600不明なデバイスさん:2008/04/10(木) 23:51:41 ID:MwDAm0CK
2690届いたー。ドット掛けなし
601不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:25:51 ID:up6vgwFt
>>594
>パソコンでの色合わせが可能な業務用高画質モニターとして使えますが、
>それよりもPCゲームやブルーレイ(1080p)の信号を入力したときの画質が凄い!

「それよりも」ってw
PC用途がオマケみたいな言い方だなw
602不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:29:04 ID:RE5OMeJl
>>600 York三鷹?
輝点や暗点は目立つが中途半端な点灯は意外と見つけ辛いぞ
603不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:33:22 ID:hoHRBH5M
本人が気づかないレベルならソレで良いじゃないか(´・ω・)
604不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 00:55:07 ID:bRQkOL7u
2690に関しては完璧なパネルがあるかも分からないけど
2190Uxiはドット不良無しと報告してる奴も
大概暗点あるだろうねw
605不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 01:34:40 ID:og9AK3j7
・仕事(漫画描き)柄、毎日6時間以上モニターの前なので目に優しい機種
・静止画メインならL997だけど、せっかくなのでワイドが欲しい

消去法でLCD2690WUXiに行き着きました・・・近々通販でポチる予定です
価格的にツクモ(158k)のドット欠け保証付きが一番ベストなのかな?
606不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 01:42:22 ID:LGnAD63f
>せっかくなのでワイドが欲しい

これが曲者なんだよなあ。
おれもそれで2490にしちまったけど、LCD2190Uxiのほうが仕事向きなんじゃあるまいか、と。
607不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:07:49 ID:XXtTcEZP
ドット保障って無制限に替えれないみたいだし、交換した後の方がひどい状態だと意味なくなるんだよね。
1,2箇所程度で気にならないなら交換しない方が良いかもしれない
608不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 04:53:39 ID:+YuLviZu
>>605
九十九のドットかけ保証とは、
ドット抜けだけを保証するものではない。
だから交換保証って名前になってるでしょ。
使ってみて、気に要らなければ機種交換まで出来る。

まぁ後は良く説明読むヨロシ。
609不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 07:39:04 ID:lh26cPXi
>>606
仕事にもよるだろう
俺はワイドの方が圧倒的に楽だぞ
610不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 09:05:40 ID:ODUNnZCp
各種パレット並べたら横300ドットくらいはつぶれて狭くなるからねえ
611不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 11:39:50 ID:x+hQ7v1R
絵描きなら広いほうが便利でしょ
612不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 12:12:42 ID:P6Llzt7w
>>607
追加保障金払えば実質無制限に交換できる
613不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 12:44:38 ID:9OQMVYui
広さで妥協できる程度の絵描きなら何使っても同じw
614不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:01:17 ID:x+hQ7v1R
2190使った事ないから分からないがそこまで差があるもんなのか?
615不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 13:11:51 ID:ydnROy/N
>>614
国産パネルだからプラシーボ効果で目に優しいor高画質な気がする

プロの絵描きならLCD2690WUXiがお勧めだな
616不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 14:57:07 ID:RGFh6UJ5
それは無い
617不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 15:05:17 ID:KTmBJBRv
>>615
実際使えばその差は歴然。2190は別格。両方持ってるから
618不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 18:39:58 ID:Ux89eOdW
全ての絵描きが2190並の画質を必要としてるわけじゃないけどな
619不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:00:40 ID:KMqkZkgc
http://www.nec.co.jp/press/ja/0804/1102.html

こんなの来た。
ちと期待したいが、値段がなぁ・・・
620不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:31:55 ID:wNvOMIFA
おお!CG221の対抗機種がでるか?しかもネイティブ30ビットパネル
621不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:51:34 ID:9OQMVYui
おいおい 幾らなんでもパネル単体のサンプル価格が50万て・・
622不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 20:54:41 ID:8boTl/6h
プロ用途のTVモニター用にチューニングされてるみたいじゃん
PCモニターとしては不適そうなスペック
623不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:01:02 ID:9OQMVYui
UA-SFT技術採用 倍速駆動 黒投入
19インチモデルなら手が届きそうだが・・・ それじゃ意味無いよな
624不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:04:51 ID:x+hQ7v1R
マスモニじゃねーかよw
625不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 22:19:22 ID:KMqkZkgc
>623
確かに19インチだと倍速駆動も黒挿入も無いみたいだし・・・
626不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:15:57 ID:x+hQ7v1R
627不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:34:25 ID:iYp0TTL7
値段が一桁違ぇ
628不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:23:59 ID:M3f6JEtf
絶対に買えないけれど製品を見たら目の保養になりそうだ
629不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:59:56 ID:pVOkrGUp
>>626
だろうねぇ
こういったのが普及して庶民の手の届く処まで下りてきたりするもんなんだけど・・
今更ながらその頃にはもう液晶の時代が終焉してるだろうな
630不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:20:51 ID:PnfiunB/
たとえ今新しいのが発表されても実際に買えるようになるにはしばらく時間がかかるよね?
もう2690買っちゃうか
631不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:43:07 ID:pVOkrGUp
2690なら別に焦って買う必要無いと思うが?
2190ならまだ判るが
632不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 00:07:04 ID:J2+RT6Kv
ソフトウェアキャリブレーション完了。
ちょっと色が鮮やかすぎないか?2690

633不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 00:19:38 ID:zJazBWUe
何故にソフト・・
634不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 00:30:30 ID:ECyZ3Aff
>>632
ハードウェアキャリブレーションのほうがいいと思う…
635不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:30:35 ID:J2+RT6Kv
macbookなのでハードウェアキャリブレーションに対応してないのです。。。

636不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 02:13:12 ID:GV/768GU
>>635
そうだったのか。対応してないなら仕方ないよね。・゚・(´Д⊂
637不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 08:54:46 ID:auw0WhBx
うん?
MAC OSてNEC純正ソフト対応してるような?
638不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:26:30 ID:zJazBWUe
SpectraNavi-J必要条件
・ Microsoft Windows 2000 / XP / Vista
・ Mac OS 10.3.9以上(※尚、MacOS 10.3.9より以前で、OS 10.3までをご使用の場合は、SpectraNavi Ver.1.0.40をご使用ください。)
639不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 09:32:33 ID:zJazBWUe
FPの3090価格が下がった



のは既出?
640不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 11:13:29 ID:auw0WhBx
>>575
で、縦にムラがあるってのだけど、
俺のもムラがある。
で、よーーーーーーーーっくパネルを見たら
パネルが波打ってるじゃん(゚Д゚‖)
表面は平らだけど、中はナミナミ

今サポートに問い合わせてるけど、
こんなんじゃ買う価値ねー

今から買おうと思ってる奴はちょっとマテ。
641不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:04:56 ID:LIMubIT3
2490/2690ともども品質にムラがありすぎるな
642不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:08:57 ID:rmvwJqpX
>>641
H-IPSをナナオが採用しない理由はそこじゃないか?
IPSというだけで高画質、目に優しい、高品質とか
盲信してり輩が多いからな
643不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:21:28 ID:BBkxAIOA
ナナオはサムソンとずぶずぶの仲だからじゃない?
644不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:26:49 ID:rmvwJqpX
L997、L797、CGシリーズ、医療用、Foris.TV・・・
サムスン以外のパネルを使ってる機種
いろいろあるじゃん
645不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:46:09 ID:suLc/1RB
>>644
肝心のワイドが目潰しでは仕方が無い。
646不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 13:58:32 ID:TcP6yvY8
高品質高価格よりも低品質低価格が売れる。
647不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:17:15 ID:cfxRhrPg
LG-IPSが目に優しいなんて初めて聞いたよ
648不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:21:14 ID:rmvwJqpX
>>645
「目潰し」連呼してるヤツは食わず嫌いの嫌韓厨か弱視の人だろう。
たいていの人は気にならない。
ムラムラ、波打ってるパネルよりマシじゃね?

>>646
売れる順番はこうか?
高品質低価格>低品質低価格>高品質高価格
649不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 14:53:39 ID:APUfUxwv
>>648
2460は高品質低価格?それとも高品質高価格?
俺には後者なんだけど。仕事で使う人はどうなんだろ?高品質にもならないのかな。
650不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:01:16 ID:ONBOuDYe
嫌韓ではなくサムスンパネル(TNも含めて)が駄目というだけ。
眼底の疲れと目の表面の焼けるような感じは異常。
LGパネル(TNも含めて)は決して悪いもんだとは思わない。
目に優しいかと言われれば悪くはないと言うしかないが…
それでも目が弱い自分が問題無いから合格点はあげても良いと思う。
651不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:03:25 ID:jcBhjKwC
S-PVAに耐えられない人はおそらく多くはないんだろうけど
買ってから駄目だと判った時のダメージが大きいから
安牌のH-IPSを選んじゃうっていうのも多いと思う
652不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:15:34 ID:loPJEb0R
>>650
俺も目は弱い方だけど、ムスカパネルから
2490に変えたら頭痛や目の疲れも無くなったよ

2490でこれなら2190やL997は本当に凄いんだろうなぁ
653不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 15:54:23 ID:R0w9NghS
997じゃなくて985EXだけどデジタル接続ならほんとに疲れない。
低価格ノートのヘボ液晶で疲れ目を経験するまで
ありがたみがわからなかったんだけどね。

ストレスなく使える道具ってのがほんと少ないから困る。
654不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:03:59 ID:WbfKnzld
>>649
使い手の「質」にもよるんじゃないか?
私はこの機種持ってませんがスレの流れからみてハードキャリ必須みたいですし。
売り文句のプロユースってのもの素人がプロの仕事できるようになるって意味じゃないだろうし。
655不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 16:40:44 ID:RwoQizPC
>>649
俺のように絵や写真をしないような人間にとっては、
高品質高価格かな。
逆にそういうプロにとっては程度にもよると思うが
中品質中or低価格ってところなんじゃないか。
656不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:41:51 ID:zJazBWUe
必須って訳でもない
ある程度自分で調べて知識付ければ、そうめちゃくちゃな設定にはならん
そんな状態でも他のモデルに比べれば格段にいい

Hキャリすれば本来持っている性能を余す事無く発揮できるというだけ
これは別にHキャリ未対応の機種でも同じ事
安物液晶購入者なんて眩しいから適当に輝度下げておけばいいかってな使い方してるのが殆どだろ
657不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:47:44 ID:MN1m0/9o
安物じゃなくても、まぶしいから輝度0にしてるがまだまぶしいとか言ってる香具師、結構多いからなあ。
正直あの辺の意見は信じられん。

液晶だとバックライトが0cdからリニアに上げられないから、最低輝度が決まってくるってのは分かるが。
658不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:01:01 ID:BBkxAIOA
>>648
H-IPSのLGも韓国企業だが?
659不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:27:48 ID:HEarkdRJ
>>657
CRTを使ってた人間からすると、液晶はやっぱり眩しいよ。
俺は、最近CRTから2490に乗り換えたけど、最初やっぱり眩しかった。
部屋が暗いせいもあるけど、LOW BRIGHT MODEで輝度を下げて
ようやく、使えるようになった。他の液晶買ってたら、眩しくて手放してる
ことだろう。
660不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:28:26 ID:6ZZ1uYa4
>>657
さすがに0ではないが、俺の2490もけっこう下げてるな
デフォルト設定の明るさっていったいどこで使うのか聞いてみたい
661不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:38:28 ID:MN1m0/9o
>>660
多分、バックライトが劣化してきた頃w

俺も新しいのはデフォより下げて使ってるけど、買い換える前のはデフォ値だった。
まあ古かったから基本が暗かったんだろうけど、それでもバックライト切れる直前は更に暗くなってたな。
662不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:05:34 ID:xiGhRKTv
デフォだと2190でも眩しいよ、50位まで下げたし
液晶はデフォのままで使ってたら誰でも目を悪くすると思う。
663不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:06:20 ID:UvSZFNvH
>>660
マジレスすると店頭くらいだと思う
664不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:22:33 ID:6ZZ1uYa4
>>663
だよな
俺もLOW BRIGHT MODEにしたうえでさらに値を下げて、
オートブライトネスモード2に設定してる
665485:2008/04/13(日) 21:06:34 ID:QL9UeO84
2190UXi買いました
輝度0で丁度いい感じなので2490WUXiだと眩しかったかも・・・
ドット欠けも無さそうなので安心しました
デカイし綺麗だしで早速ニヤニヤしてますw
666不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:07:50 ID:TcP6yvY8
確かにデフォルトは眩しすぎて神々しさすら感じたw
今は慣れたと思うんだけど、適切な明るさって感覚以外に何を基準に決めたらいいんだろ
667不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:14:10 ID:9XwSGUuC
普通のオフィスの使用環境だと80〜100cd/m2印刷などでは80cd/m2が標準と決まっているが
一般家庭はもっと暗いので80cd/m2以下が望ましい
668不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:16:15 ID:loPJEb0R
俺はデジカメ使うな、ディスプレイ二台以上になると
感覚だけじゃ合わせられないから

>>665
LOW BRIGHT MODEあるから2490でも輝度は問題ないよ
でも、2190の方が圧倒的に目に優しい
669不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 22:18:36 ID:6ZZ1uYa4
そうそう、2490はごく最近買ったんだけど、ドット欠けは赤が1つ(通常分からない)
他は特に不具合なしで良好。あと意外に発熱は多い

それまでノート付属のクソ液晶だったからその色味と色変化のなさに本気で感動した
表面の反射も少なくて、sRGBとはいえ色も深く再現されるので、写真によっては奥行きすら感じる
そして今まで描いた絵の色がクソだったと改めて気付いてちょっと凹んだ
あぁ、前回印刷する前にこの液晶があれば・・・
670不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 23:16:15 ID:cfxRhrPg
>650
嫌寒乙
671不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:11:57 ID:np85yIm3
ムスカパネルは嫌だとか、DDR1の頃になにやら
不良メモリがあったりでいまいち信用ないんだよ>サムスン

だから液晶パネルはサムスンはアウトだけどLGはセーフとか、
メモリならサムスンはアウトだけどハイニクスはセーフとか、
少なくとも嫌韓で避けてるわけじゃないんだな。
672不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:18:08 ID:yx/bbhhz
>>670
サムスンとも韓国とも取れるな
673不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:36:05 ID:ruCPHM6S
元の輝度が高めなのは、クレーム対策なんじゃ?とか言ってみる
2490で輝度下げて使ってるけど、スタンバイからの戻り待ちの間は暗すぎるw
まぁ、こんなもんだろ・・・と思ってまったり輝度上がっていくの待ってるけどね
デフォルト下げてあると、買って電源入れて、「不良品だ!」って脊髄反射する人が多発しそう

2490の価値は、輝度下げても安液晶にありがちな表示の破綻が少ないトコにあるんじゃないかな
674不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 00:53:00 ID:jfRX6kFg
例の事件は品質よか七尾の対応のほうが嫌な感じしたけどな
いずれにしてもすれ違い話題はそれぞれ専用スレ行けと
他社のスレで自分の気に入ったの必死に進めても基本的に荒れるだけ
675不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:11:34 ID:A7NnvwMo
676不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 01:22:29 ID:MMb40/w+
>671
ここでは2090UXiですらお勧めされないんだが。
目潰しのLG-IPSだからと言う理由でな。
お前は嫌韓ではないといっているがやってることは嫌韓厨と同じだ。
実際の製品を見て評価しろ。
最悪期のLG-IPSの目潰し加減はどんなSPVAより酷い代物、LGならセーフとかありえん。
一回頭冷やして来い、お前の嫌寒論何ぞ誰も聞きたくない。
677不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:08:20 ID:VTCv22Qd
顔真っ赤にして言い争う事でもあるまい
ネタも少ないが
678不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:21:13 ID:9BhL4GdF
>>676
>実際の製品を見て評価しろ。

これはミヤハン宛ですか?w
679不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:43:06 ID:A7NnvwMo
つーか大体目潰しやらLG-IPSやら何か勘違いしてね?
ここはあくまでもNEC製(WUXGA WQXGA)製品についてのスレ

目が疲れ〜優し〜スレで語ってこい ホントお前の戯言何ぞ聞きたくない^^
680不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 02:46:13 ID:fMZADfRV
間違いないなw
681不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 07:01:25 ID:MMb40/w+
2090UXiについて説明したつもりだったんだけどスレ違いか。
NEC液晶総合スレでも立てたほうがいい?
682不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 07:32:10 ID:CMrrdXwi
反応してる時点で同類だよ
どう見ても2090UXiについてには見えないし
勝手に立てていいから早く消えてね
683不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 07:46:39 ID:tqVvSDk9
削除依頼めんどいな
684不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 09:31:27 ID:np85yIm3
>>676
最近どこのスレに書き込んでも馬鹿に言いがかり付けられるなぁ…3連続だわ。
毎度ネタまじりで笑えるとはいかんでも読んでブチ切れる奴が出るような内容じゃないのにな…?

同メーカーならどの製品も一緒くたにアウトだセーフだと言ってるわけないじゃん。
信者フィルターみたいなのがかかってるとそういうこともわからなくなるのかね?

まぁ「とにかく韓国(人、製品、機嫌etc…)だから駄目」っていう嫌韓厨よりも
「とにかく自分の気に入らないレスは全否定して無理やり噛み付く」あんたのほうが
読解力と余裕で劣ってる。つーか狂気を孕んでるから腫れ物扱いされると気づけ。
685不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 11:32:26 ID:qZGaQHd0
スペナビでアドバンスドモードの全設定弄れるようになれば便利だと思うがどうよ?
686不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 18:59:54 ID:MMb40/w+
スレ立てるのめんどいな
687不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:30:53 ID:gXqELBLa
今更だけど2490買っちゃった。我慢できなかった。
688不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 01:34:49 ID:zFm/Wru+
購入店舗と製造年月日をよろしこ
689不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 06:52:19 ID:bPibcRq1
我慢できないほど酷い買い物だったのか?
690不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 08:35:47 ID:3X6pTbnB
ツクモにドット抜け交換?な中古2490が2台あったぞ
安かった
691不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 10:32:39 ID:NIr40vGp
fpの2490BKあと二個だな
692575:2008/04/15(火) 11:16:07 ID:25c/qM9A
>>596
eye-oneとSpectraNaviを購入してキャリしてみました。汚れのような表示が和らいでます。
目標値 D65、80cd/m2の画像です。(常用はD50、70cd/m2にしてます)
http://img.wazamono.jp/pc/src/1208225012566.jpg

交換についてですが一度行いました。サポートから製品故障の可能性の返信をもらっていて
販売店に交換をお願いし届いたのですが、交換品の方が汚れのような表示やキラキラを強く感じたので
その日のうちにお帰り(返品)いただきました。交換品は3月製造です。
(NECロジの国立倉庫から配送で、届くのは早かった。)

キャリである程度満足できる状況になったので、このまま使うことにしますた。

693不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 11:19:27 ID:wy5NWXrG
長く使うんだから少し高くても広色域の2690を買っとけ・・・
エロゲでも肌色の発色が断然良いぞw
694不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 11:49:21 ID:3X6pTbnB
エロゲのCGなんてみんなSRGBなんじゃないのか?
695不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 12:07:57 ID:Miil74qG
そもそもSRGBで塗っているかどうかすら怪しいけどな
696不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 15:08:55 ID:wy5NWXrG
>>694
Photoshopのようなカラーマネジメントできるアプリ上じゃない限り
最大の色域で表示されますよ。
697不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 15:13:52 ID:1sN/Vyf6
>>696
そういう意味じゃない気がする
698不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 15:38:08 ID:p5KGYLIt
fpの2490がどんどん少なくなるから焦って注文しちゃった
699不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 16:26:50 ID:PNMzF53B
>>694 相手がSRGBで描いても2690側をSRGBモードにするかフォトショップなどで埋め込みプロファイルを読まない限りこちらの絵はNTSC比91%で表示される。
発色が深くなるのでエロゲでも肌に赤みが増すのは確か。

昨日黒タワーで2490+遮光フード+キャリブレータ+交換保証で129.8kだった。新機種の予感?
700不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:09:56 ID:/69Y9lV1
そろそろS-IPS搭載の新機種が出ても
いい頃なんだが。
701不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 17:32:38 ID:LJlnpEme
性能と価格差を考えたら、今の最安状態で現行のを買った方が得だと思うけど。
702不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:41:33 ID:qykAv3IU
2490ってパネルと左右のフレームの間が結構広くない?
703不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 18:43:13 ID:qykAv3IU
表現まずいな・・・
パネルと筐体の隙間が広いなと感じた。
704不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:11:45 ID:FbGN5oin
ついに2690とi1+SpectraNavi買う決心がついたのに、肝心のPCデスクに乗らなさそうな気がしてきた。
22ワイドとONKYOのでかスピーカーが先住してて横幅やべーよ・・・
奥行きも70cm+後ろの空間くらいだからタブレット置いたらかつかつっぽいし。
アームも、新しい机もこれ以上金出すのは今は無理だorz
このモニタ使ってる人ってやっぱ奥行きある机買ったりした?
705不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 20:36:38 ID:m3zLstxd
>>699
いや、確かに見た目は一件派手にはなるが
少しは正確な表現ってものをだな……
まあ、それで自分が満足してるならいいと言えばいいんだが
706不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:25:37 ID:wECmdUy1
ロゲ開発とかってチーフクラスの人だけちょっといいモニターで後は使い込んで光度落ちた安モニターでしょ?
ハードキャリまでして使っているとか殆ど聞いたことない
707不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 21:42:18 ID:gC8ivqBu
>>699
XPの場合はそうだけど、Vistaでもそうなる?
VistaだとOSがプロファイルの面倒見てくれると聞いたのだけど。
708不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:13:50 ID:jQDhGr/9
FPで2690ポチってきた…。
黒にしたけどシルバーにしておけば良かったかな…ホコリが目立つし。んんん〜。
あとはドット欠け&輝点暗点、真ん中にないよーに。フチなら気にしません…。
709不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:15:11 ID:3FSETWoA
良い液晶を使っているのは、グラフッカーだけだとおもうなぁ。
原画を描く人もいいの使っていそうだけど。
ただ。普及機でどんな色で移るか見ないといけないから結構大変かもね。
710不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:26:16 ID:CT3XM2bl
2490買った。デカイ、重い、そして広い、美しい。いいねえ。ピボットも新鮮だ。
1920×1200の壁紙探さなきゃ。
711不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:32:47 ID:gXqELBLa
俺も2490さっき届いた。
712不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 22:43:16 ID:Z1DW5jNG
みんな景気いいなー
713不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:09:55 ID:jQDhGr/9
俺は彼女に写真が趣味なのを認めてもらっていて、普段から今のモニタでは
満足行く結果がえられないとこぼしていた。で、今度結婚するのでどさくさに
まぎれて結婚式の費用から購入費を捻出したw
婿入り道具やね。
714不明なデバイスさん:2008/04/15(火) 23:27:53 ID:PNMzF53B
>>705
モニタの持ってる色空間使ってるだけだから正確です。
>>707
VistaだろうとMS-DOSだろうとなにも意識することなくBIOS画面から広色域の恩恵受けます。
意図的にsRGBを指定しない限りはデスクトップもゲームもモニタの持つの色に合わされます。
715不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:03:50 ID:zmXQp2Ap
>714
本気で言ってるならもう少し勉強してきたほうが・・・
716不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:09:27 ID:WoFLIO7w
現場は結構適当です
717不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:26:15 ID:yrJ9IRjc
彼女に通報しますた
718不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:39:52 ID:oHy02hqs
>>714
>モニタの持ってる色空間使ってるだけだから正確です。

いやいやいやいやw
なんでカラーマネジメントが必要になるのかよーく考えてみてくれ
というか、どういう意味で「正確」って言ってるのかな
元データ作った人間の意図しない見え方してたら、もう正確とは言わないと思うんだが
ま、エロゲはそこまで考えて作らないかもしれないがw
719不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 00:43:22 ID:lpSpDkGC
2490と2690を双方SRGBモードでその他デフォで同じ画像を比べたけど、
2490の方が少し青っぽい(寒色系)で、2690は赤っぽい(暖色系)に感じた
淀の展示で隣同士だったのだけど、白を表示した時に暖色系はきつい
2490の方が自然に感じたよ

キャリブレートするとがらっと変わるのかもしれないけど

あと隙間というと、このシリーズ2490、2690共に、後ろのスタンドとパネル側
筐体の接合部分は隙間が結構どの個体もあいてる上に、思いっきり上側と
下側で隙間の広さがバラバラだね
今時どんな精度してんだとは思った ちょっと酷い 一見の価値あり
今まで何台か見てきたけど、どれもこんな感じ
中にはマシな個体もあったけどね

SRGBで使う場合に、2490ではなく2690でカバーしようとしても
同等にならないと以前このスレで出ていた気がするけどどうだったかな
とりあえず2490がお勧めされてた気がするけど<SRGBの場合
720不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:01:00 ID:mKjlmBqt
>>718
>元データ作った人間の意図しない見え方してたら、もう正確とは言わないと思うんだが

これをみんなで同じ色になるようにって規格がsRGB(NTSC約72%)ですよね。

最初に俺が回答したかったのは>>693-694のやりとりで、
ttp://www.nec-display.com/products/display/model/lcd2690wuxi_bk/cie_xy_chart_l.jpg
エロゲのCG描きが2490(NTSC約72%)使って描くと上の図で言うsRGBの三角形だが
うちの2690で見ると外側の2690の三角まで色がうにょーんと拡大されるから発色が良くなると言いたかったのです。

すませんフォトショの埋め込みプロファイルとか言い出したのが悪かった
721不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:03:32 ID:UD8a6Jki
>>720
おいおい、マジで言ってるの?
sRGBをAdobeRGBに単純拡大して発色が良くなるってw
>>340-342あたりを読んだ方が良い。


まあ制作側じゃなくて見る側の話だから、本人が良いと思えば良いけどね。
722不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:07:06 ID:htQhJj3V
>>714
vistaの色管理、勉強したら?
WCSにもICMにも非対応のソフトもVista内部でsRGB色空間にマップされるってさ。
723不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:17:41 ID:5j4IbH60
2490買って約一ヶ月でやっと白画面凝視できるレベルに持ってこれた。
ソフトキャリしてもどうも白画面凝視できなくて諦めかけてたが、ブラックレベルを中心に調整したらあっさり目にやさしくなった
724不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:20:26 ID:GCHfvVtB
おまいらエロゲすきだな
725不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:28:51 ID:GOXp2HAA
>>722
じゃあプロファイル非対応ばっかりなWindowsでも
AdobeRGB用に表示されるようにわざわざ調整した画像は
XPだと意図通りに表示されるけどVistaだとsRGBにマップされて
くすんでしまうのか?
726不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:02:18 ID:THnBqGB8
>>721
少なくとも2490に比べ発色よくなったといって問題ないレベルだがな。
わからなければおまいが低色域パネル使いか色盲なだけw
727不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:04:52 ID:2QEIpU59

今時NTSC比72%ってウケルw
 
728不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:05:43 ID:2QEIpU59
最近は安物TNでもNTSC比95%あるから、
TNより発色悪いんだよなあ>2490・2190
729不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:08:16 ID:FPc0O5ZS
LCD2190Uxiなんかボッタ価格なのに72%の糞パネルだよねぇ
730不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:10:10 ID:WoFLIO7w
ではTNの広域パネル機種を買うのがよろしいかと
俺は遠慮しとくが
731不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:11:53 ID:TD4eSo6j
携帯ですら広色域の時代に、従来色域のぼったくりモニタって…orz

AQUOSケータイ SH905iTV : ワンセグ | 製品 | NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/sh905itv/topics_01.html

NTSC比120%1実現 「高演色バックライトLED」
http://www.nttdocomo.co.jp/product/foma/905i/sh905itv/images/o_02.jpg

色の再現性にすぐれた「高演色バックライト」を採用。NTSC比120%1の高い色再現率を実現しました。
従来に比べ、色彩表現力が大幅にアップ。よりリアルで、色鮮やかな深みのある美しい映像を楽しめます。
732不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:17:01 ID:ATtexOBs
得意げに語ってる奴も実際は良くは判ってないって事だけは分かった
733不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:23:58 ID:htQhJj3V
>>725
ファイルにAdobeRGBのプロファイルを埋め込んであって
それを対応ビューワーで表示させない限りそうなるんでない?
734不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:42:41 ID:cWdxj43s
2690のsRGBは色空間変換機能無しの簡易的なものだし、
sRGBを正しく表示させたいと思うなら2190や2490なんじゃないの?
高色域パネル使って鮮やかになったとしても作り手の意図しない偽色だろ。
まぁ気持ちよく使えるならそれでもいいと思うけど。
735不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:51:39 ID:SffAOOyV
まあテレビとかでもダイナミックとかビビッドとかの設定が普通だし、
派手な色になればなるほど喜ぶのが多いって事だろう。
736不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 02:52:27 ID:cWdxj43s
色空間変換機能無しってのは違うか。
3次のやつね。
737不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 04:45:10 ID:gNV9ngnv
>>731
携帯だからできるんだよw
常識の範囲だが、でかいと難しいんだな。
738不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 05:24:04 ID:VvdN/Y/v
携帯サイズで広色域液晶つっても有機ELあるしな
739不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 07:34:19 ID:zoA9ADTU
とうとうNECスレにも色域厨が上陸したか…。DELLにお帰り
740不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 07:35:13 ID:jPL81OFB
>728
カラーマネジメントも出来ない環境で高色域モニターは逆に害があると思うんだけど
741不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 08:46:06 ID:rbEox4Av
デジカメとかプリンタでも無駄に彩度上げてキレイ!とかやってるの多いよなあ
742不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 08:50:39 ID:/LgIBTVj
2190UXi買う人は72%ってのを十分理解して買ってると思う
広色域液晶なんてCGの場合はあと5年以上しないと製作者の意図しない色ばかり表示される
利点があるのは一眼デジカメで撮ったRAW画像のみ、広色域液晶使う人は皆カメラマンなのか?
743不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 09:17:42 ID:GOXp2HAA
100cdより400cdが売れるのと同じでしょ
数字が大きい=良いもの=売れる
744不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 09:27:59 ID:5/C7JbqI
>>743
>100cdより400cdが売れるのと同じでしょ
それはない。
画面の輝度を売りにしてるPCモニター(医療用は除く)なんて聞いたことがない
745不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 10:14:50 ID:RQ33Midi
>>744
いっぱいあり過ぎて全部出すのもダルいが…輝度を売りにしているPCモニターの一例。

500cd/m^2の高輝度を実現。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
液晶テレビ並みの高輝度
http://www.eizo.co.jp/products/lcd/s2431w/index.html

そして我らのNECは、モニター性能を示すアイコンの一番上が最高輝度。
http://www.nec-display.com/products/display/graphic.html
746不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 11:50:11 ID:aRpDVmL2
2190UXiがそのまま25インチに拡大してくれればいいってことですね。
747不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 16:03:20 ID:oHVB+ylw
>>731
良い値段するよなこの携帯も
748不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 18:12:29 ID:7f8E6aN9
>そして我らのNECは、モニター性能を示すアイコンの一番上が最高輝度。

当然だろ 他社とは違う意味でだがな
同じだと思って言っているなら・・ 救いようが無い
749不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:01:10 ID:aRpDVmL2
2190UXiとL997今ならどっち買うか迷うな…
自分のイメージでは七尾のがくすんだ?様なイメージがあるんだ。
L567使ってるんだけど。
でも、やっぱワイドがいいなぁ
750不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:10:06 ID:mEw39xMx
>>719
前スレだかに少し傾いてるとか書いてた人が居た気がするな
まぁ残念ながら筐体の出来はあんまし良くはないよね
751不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 22:22:05 ID:kB6nbPQh
>>749
L567使ってるならL997と2190は好みの問題だと思う。
自分は静止画以外に動画も結構見るのと、スタンドの使い勝手がよい2190にしたけど、不満な点は一切無いし

ワイドも欲しかったが、ワイドは値下がり顕著だし新製品も立て続けに出るし、待った方が良いかと
国産パネルの新製品はもう出ないと思うし。
752不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 23:17:42 ID:coYiBC7K
2490買った〜!
けど、ハズレを引いたかも・・・
液晶の周りの枠が浮き気味で、液晶と枠の間から金属の層が見えてる・・・
45°くらいの角度からみたら液晶と枠の間に白っぽく金属のラインがみえてます。
これが普通?ちなみに2008年2月ロットでした。
753不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 23:30:06 ID:oHVB+ylw
液晶初めてなの?
ウチの2490とかナナオの2410と565も見えてるよ
754不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 03:29:55 ID:TRhchNsP
>>752
それは普通
パネルとフレームの間にスキマがあるのは普通
別にNECだけじゃない、スキマが2mmとか3mmとかあんまりひどいようなら電話しる
755不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 03:38:15 ID:3owuYq9u
2490か2690かで迷ってるんだけど、絵やら画像編集やらやらん人間なら2490で十分かね?
756不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 05:22:52 ID:FWPBmJBc
AdobeRGBがどうでもいい人はドットピッチで選べばいいんじゃね
757不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 06:20:58 ID:E9o4qUP8
>755
なら、それの半額のくらいの液晶で十分だろ
758不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 08:17:11 ID:sYCPFpY2
上でパネルが歪んでると書いたんだけど、
NECにメルしたら一発で交換になったよ〜
さすがNEC?
759不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 09:32:48 ID:0BBP9tar
2690のシルバーかブラックか迷ってまして
2690のシルバーの外枠なんですが、これはアルミですか?プラですか?
質感とかどんな感じか教えて下さい。
760不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 09:42:18 ID:/OgyyZ8I
ヘアライン加工されたアルミで無駄なまでに高級感漂ってるよ。
なんでブラックモデルと価格が変わらないのか問いつめたいくらい。























と、見せかけて…馬鹿め!氏ね!
761不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 09:46:49 ID:PrfGWJE5
>>760
オイオイ、あれはどう見てもプラだよw
触っても金属のように冷たく感じないだろ
762不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 10:15:27 ID:0BBP9tar
プラならブラックにしときます、ありがとう。
763不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 10:17:31 ID:a60XN0kC
意味もないキレっぷりにワロタw
なんなんだよw
764不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 12:33:35 ID:FjVgpjcy
>>753 >>754
ありがとう。気持ちよく使えます。
765不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 13:24:07 ID:2AhtpWpH
2490なんだが、キャリブやってみると数ヶ月で結構狂ってるな。

やっぱハードキャリブだと楽だわ!
766不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 15:16:19 ID:y8j4Eu+j
>>758
そんな品質のものが普通に出回る時点でおかしい
少しはあるだろうけど、ここだけで報告結構上がってるからね

ハイエンドをうたう割には何故出荷チェックで引っかからないのか
不思議でならない

2690、2490の時から言われていることだし
製造国の問題なのか、管理の問題なのか
767不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 15:32:10 ID:ObjFUJ5a
輸送中に壊れるんだよ、不具合なんてほとんどそうだろ
768不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 15:34:05 ID:sPrHp8kG
そう、だから飛脚とかやめて欲しい
769不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:06:33 ID:2AhtpWpH
>>768
さすがにこのモニタは投げないだろww
770不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:12:23 ID:ObjFUJ5a
墜ちろw
771不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:13:37 ID:ObjFUJ5a
誤爆orz
772不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 17:59:40 ID:idOdcP4N
まぁ3090買う人が全てこのスレみてるわけじゃないし
問題がなきゃ書かないだろうし

しかし2490、3090デフォだと凄い色温度高いな
773不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 18:51:02 ID:HHthJBaR
RDT261スレに誤爆してた…

昨日の昼過ぎにFPで注文したのが今日午前中にキター。ちなみに名古屋在住。
ドット欠け無しで一安心。
つーか評判通りいいね。今まで三菱の17インチをhueyでキャリブレーション
したのを使っていたけど、それまで見えなかったものが見える。特に暗部。
昔、夜に車ん中で撮った写真、髪の毛とか潰れて髪型とか分からなかった
けどそれが見える。新鮮な気分だ。

あと気になったのはゲームでダライアスとか三画面のをやると少しコマ落ちする。
スペックはpen4の2.53GHz、グラボはTi4200 128M。関係してるのかな。
今までのモニタはRDT175M−S、残像はやや良いかなという程度。
774不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:16:37 ID:ObjFUJ5a

>夜に車ん中で撮った写真、髪の毛とか潰れて髪型とか分からなかったけど

なんの写真だよw
775不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:42:42 ID:0BBP9tar
Ti4200には荷が重そうです
776不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 19:44:07 ID:sYCPFpY2
コマ落ちするのはモニタとは関係ないべw
Ti4200ってどんな化石だよw
777不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:20:20 ID:TCy2J79i
よくコンデンサがパンクしてないなw
778不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 20:23:37 ID:39v8URPE
そういやTi4200のリファレンスデザインは電源周りに余裕がなかったね。
779773:2008/04/17(木) 20:41:09 ID:pe0YbiFa
んまっ。
車内撮りにツッコミ入ると思っていたけどグラボにきたか!
もちろんモニタにあわせてPCも注文中だよ。グラボは8800GT 512M。
デジタル出力ができるからどれだけ違いが出るか楽しみだわ。
780不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:09:57 ID:ZG+pC2YK
ゲフォかよ 幸せになれそうもないな・・
781不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:14:32 ID:P9KOu3m7
>>780
他所でやって下さい
782不明なデバイスさん:2008/04/17(木) 22:36:39 ID:HHthJBaR
キャリブレートすれば一緒だよ…!
783不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 01:37:38 ID:p/MpliE5
QuadroFX5600SLIに汁
784不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 06:40:58 ID:axsg8ypC
>>779
いいから画像うpするんだ。
俺のモニタでも潰れないかどうか、比較評価しなきゃならないだろ?w
785不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 09:50:40 ID:adsqFu37
>>779
アナログかよw
786不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:03:37 ID:2v3AaJ3U
3台目の30インチキタ━(゚∀゚)━ !!!!!
SX3031W&3090&CG301W総額100万超えた(笑
並べる場所作らなきゃ…
787不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:13:51 ID:FqmXhShO
fpで昨日注文した2690がもう到着したー
パッと見ドット欠けは大丈夫っぽい、ちゃんと調べる気はないけど
2001fpからの乗り換えだから文字が読みやすくていいね
デフォだとやけに黄色くみえるから色々調節してみるぜー
キャリブレーター欲しくなるな
788不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:15:41 ID:MHys8sMR
色味が違うの3台も並べてなんに使うのかは知らんが、








これがエロゲ用だったらある意味尊敬するな。
789不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 12:27:19 ID:2v3AaJ3U
主な使い道は株かな。
小さいモニタ5台も6台も並べるなら大きいの3面の方がかえって使いやすい。
他にはエロゲやったり(笑
TV見たり。
仕事やったり。
この3台の中で3090が一番重いのな。
腰が折れたぜ。
790不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 13:26:25 ID:00YIj26B
>>787
やっぱり2690ってデフォだと黄色〜赤色が強いのね
一見しただけでわかるものな

調整すればいいだけなんだろうけど
791不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 13:40:10 ID:Es/X0Z3N
2490は青っぽいよね
792不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 14:00:41 ID:AvfaymOK
>>790
ラデ使い乙
793不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 14:01:03 ID:AvfaymOK
>>791
ゲフォ使い乙
794不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 14:37:52 ID:RX8Zj6+5
>>792-793
今時ビデオカードで色が変わるとかいう人がまだいたとは珍しいな
795不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 15:48:41 ID:adsqFu37
>>794
オーバーレイは確実に違う。
796不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 15:56:51 ID:SV1F99pU
winでDTP仕様にハードキャリする場合、D50のガンマ1.8で合ってるのかな
どうも2690が赤く染まってしまうんだが設定にコツがあるんだろうか
797不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 16:01:00 ID:FJkj9Mxz
自分自身が珍しい人とは気付けないのな。

このスレでマトロックス使いは居る?
798不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 16:22:36 ID:2bDr3zZL
>>795
俺はソフトウェアの話はしてないのだけれどもオーバーレイはソフトウェアのバージョンによって変わるね

>>797
そう?自作版ではDVI全盛期になってからそう言った話はまったく聞かなくなったよ
MatroxはG550なら使ったことあるね
799不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 17:43:16 ID:MHys8sMR
単に自作板じゃ関知しない部分なんじゃ
800不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:40:13 ID:FqmXhShO
これが本当かどうかは分からないしどうでもいいけど
一応言ってる人はいた

827 名前:Socket774[sage] 投稿日:2007/03/26(月) 01:26:34 ID:qKAyFRXY
>>826
nvidiaのオーバーレイの色設定が異常なのは
有名だよ
ストレート変換でも伸張変換でもなく
独自の色設定を基準にしていて(基本的に暗い)
デフォルトだと完全に破綻してる
調整する事によって規格に近いレベルにする事はできるのだが
近いレベルにできるだけ
しかもドライバのバージョンによって標準値が違うので
ユーザーは毎回、オーバーレイをキャリブレーションする必要がある。

再生支援の件は上に出ているように
フルHD'(60FPS)だと処理が追いつかない
801不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 20:51:03 ID:P7r5MQnS
ド素人じゃあるまいしドライバのオーバーレイ補正を全部スルーすればいいだけの話だろ
802不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:09:06 ID:G8HYG1h3
てかVCで色が云々以前にキャリしてる人って全PCユーザーの0.1%もいないと思う
803不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 21:12:01 ID:FJkj9Mxz
804不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 22:58:09 ID:c0A73xY4
自作板のVGAの話題は基本的にゲームに使うことが前提になってるからなぁ。
だからあまり発色については触れられない。エロゲの人はこだわってたような気がする。

>>802
デジタル一眼レフのスレでキャリブレーションどうしてるか聞いたら、
やってないけど問題なし!プロじゃないし自慰だよって感じのレスしかつかなかった・・・
805不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:07:10 ID:bC0GlF9I
>>804
カメラ板は自分も覗くけどさ、塗り絵がどうとか散々語りあうのに
キャリブレートしてない人がほとんどなんだよね。おかしいよね。
機材買って満足ってか。
806不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:08:41 ID:GlTSInzN
>>805
下手すると、sRGBにすら対応してないモニタを使ってるのに
フルサイズ一眼とか使っていたりするんだよな。
807不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:13:13 ID:q0o8yGNj
ああいう連中にこそ必須の機能なんだがな・・・
808不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:15:30 ID:uruTRqet
>>805
i1 Display2ならまだしもi1 Pro Photo SGはアマチュアには高すぎると思う

プリントサービスに出すんならキャリブレーションしたところで無駄だし
809不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:21:24 ID:GlTSInzN
>>808
いや、そういう連中に限って
プリンタがどーの
用紙がどーの
言ってたりするのも多いんだ。
キャリブレーションもしてないのに、モニタで確認した色味と
印刷したやつの色味が全然違う
とか言ったりするのもいる。
当然、プリンタのプロファイルも登録せずに。
810不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:30:06 ID:c0A73xY4
カメラ本体とレンズで散財しちゃってなかなかモニタに手が回らないって側面もあるけどね。
モニタ1台買う金があったら良いレンズ1つ買いたくなってしまうのがカメラマンの性だし。
ただ根本的にキャリブレーションに関心のない人多過ぎるのが悲しい現状。
でも最近カメラ雑誌にもキャリブレーションの話題がよく見られるから徐々に変わっていくと思うよ。
2490も2690もハードキャリできる機種として紹介されたりしてる。
811不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:39:37 ID:uruTRqet
単に知らないだけなのかな?

まぁ、ディスプレイのキャリブレーションだけなら凄い勢いで値段が落ちてきている
んで、プリンタのキャリブレーションももうちょい手ごろな値段で出来て欲しい
ColorMunkiの評判はどうなのかな?
812不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:41:18 ID:3v+S4H7n
そう?プリンタのプロファイルは結構前からEPSONが
用紙ごとのやつ配布してるから割りと定着してると思う

今一番の問題はモニターだと思う
最近ようやく俺みたいな一般人でも買えるものが出てきたってところ
デジカメの歴史で言ったらD30の登場位だから
813不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:48:23 ID:0qjfJz4R
カメラオタはアウトドア的で毎日室内でPC弄ってるCGデザイナーと違うから
ハードキャリといってもちんぷんかんぷんだったりする
814不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:50:30 ID:uruTRqet
こんなことあっちゃならんと思うんだが、インクカートリッジのロット毎に
色が違うこと無い?

あと、個人的にはCDRのプロファイルが欲しいな
キャリブレータにもCDRレーベル面用のモードが欲しい
パッチ数少なくていいから
815不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 23:50:31 ID:QngU+nRL
そういやデジカメ板にカラマネとかキャリブレーションに関するスレがたびたび立つけど、
古い固定観念のなすり合い・知ったかぶり合戦ですぐ落ちるんだよねぇ...
816不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 01:20:41 ID:jeErDvKX
今そのへんの話題が出るのはこのスレくらいかな
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1152546519/

815の言う通りこれまでもいくつもスレは立ってた。
しかし確かにモニタにこだわる人間は少ない。
だが、だからってデジカメ板の人間全部が全部拘ってないわけではない。
気にしている人間はCG板、ハードウェア板等関係ありそうなところのスレはチェックしている。
817不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 06:12:27 ID:hqp/zDog
http://www.bidders.co.jp/item/102353716
この値段ってどう思う。買い?

現在アップルのシネマ20を使用中。
今回LCD2690WUXiを購入予定。
が、キャリブレーションは自信が無い。

だから、最初からある程度色が合ってると言われている
シネマを使ってる。

LCD2690WUXiだと、初期設定が青味があるとのことなので
キャリブレーションをしようと思うんだが。
818不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 06:25:27 ID:3ejcBmbt
キャリなんて目標値設定して実行すればいいだけじゃん。
何度でもやり直せるし。
値段はわかんね。
819不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 06:35:07 ID:3ejcBmbt
あービッダーズってどこかで聞いた事有ると思ったら
俺がi1注文した所じゃねーか。
在庫有りになってたのに注文してから在庫有りませんとか言ってきた所だ。
820不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 06:47:32 ID:lNsUb0HM
>>257
キャリブレーションすると目が疲れなくなるってほんとなの?
821不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 06:59:37 ID:3ejcBmbt
>>820
キャリしてあるモニタとしてないモニタではかなり違う
俺だったらキャリしてないモニタは使いたくネーな。
822不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 07:57:27 ID:az6aQ9HN
>>821
同意。キャリブレーションしたあとの落ち着いた色を一度見ると
家のみならず職場や友人の家のモニタまでキャリしたくなる
823不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:02:04 ID:wAen0dNa
色が落ち着いてるのがいいならWindowsのテーマ変えればいいじゃん
824不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:08:53 ID:az6aQ9HN
は?
825不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 08:11:46 ID:3ejcBmbt
アホの子キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
826不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 09:18:29 ID:dr/fX/dt
魔法少女「モニター、キャリブレイショーン(はあと)」
827不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 10:54:12 ID:o/fBDIL2
823は天然といわれる子
828不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:45:54 ID:HbSqWgrk
>>820
マトモな液晶だと変わらないが、糞液晶だったり、プロファイルの指定
をミスっていたりすると目も当てられない
829不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:01:55 ID:dDksOq+I
キャリブレーションなんて写真いじってたりプロだったりでもしない限りメリットなんか無いと思ってたけどそうでもないのか
830不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:04:54 ID:dl4k+jGa
正しく表示することは大事なことよ
さあ貴方もきゃりぶれいしょーん
831不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:10:05 ID:o/fBDIL2
さっき、iなんとかDisplayとSpectolNaviをポチった俺がきましたよっと・・・。
832不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:14:04 ID:xXzhFt4m
自分も2190持ってるけど写真やんないからキャリブレーションしてない、やるとずいぶん違ってくるの?
正直何が違ってくるのかよく判らないんだよね…調べても色が正確になる?らしいけど
今でも特に不満はないんだけどな
833不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:22:03 ID:3ejcBmbt
一般的なモニタは店に並んだとき他社に見劣りしないようにかなり派手な色になってる事が多い。
買ってきてそのまま使う人はそういないだろうが、輝度を変えたりブライトネスを弄ったり
色温度を変えたりすると思う。
そうやって弄ると、本来の色からだんだん狂っていく。
これを手動で補正するにはかなり根気と目の良さが必要になると思う。

そこで、キャリブレーションの出番になる。
俺も3090買ってすぐキャリしたが、2週間程でかなり狂いが出ていて驚いた。
なので、キャリブレーションセンサーは少々高いが継続して使っていくものだと思えば
買って損はしない。

以上チラシの裏。
834不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:34:32 ID:09N13PvH
まあ安物のセンサーさと逆に酷くって事も多々あるしね
835不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 17:46:53 ID:3ejcBmbt
>>832
キャリって何?な人は
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement.html
↑辺りを参考程度に読んでみるといい
836不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 19:43:48 ID:nS8OZfEO
ミヤハン・・・
837不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 20:12:14 ID:3ejcBmbt
だから、参考程度にって書いたろw
838不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:22:04 ID:hqp/zDog
なにこの人嫌われてんの?たしかに断定型の文章だが
俺も一応ブックマークして参考にはしてる。
839不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 21:46:53 ID:09N13PvH
あんだけえらそうに色々書いてるが
所詮知識だけの学生だかんな
840不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:41:47 ID:dDksOq+I
キャリブレーションすると目の疲れが減るかもしれないならキャリブレータ買ってもいいかもしれないなぁ
買ってみるかな

気が早いけど、フィルタつけてる場合ってフィルタの上からじゃなくて、
ディスプレイ直でキャリブレーションしたほうがやっぱいいのかな?
841不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:54:15 ID:09N13PvH
色の狂いと目の疲れってそんな関係あるかね?
明るさ落としたほうがよっぽど疲れに良いと思うけど
842不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:54:38 ID:3ejcBmbt
>>840
センサーはモニタの光を直接読むので、フィルター等が付いていると
正確な測定が出来ない。
843不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 22:58:58 ID:p/zk+qm0
えっとキャリ初心者の俺が2690をハードキャリして感じたこと
・明るさが決まる
・色温度が決まる
・色が載ってくる
まず目が疲れるのはモニタと周囲の明るさが違うためのことが多い。周辺光測定してそれにあわせると疲れにくくなった。
次に色温度。これも周辺光測定してあわせてやる。するとモニタ上の白が、まっ白な紙を置いたときに光が反射して目に入る色と同じような白になる。
うちはバイオライトなのでデフォだとモニタがかなり色温度低くて、青っぽい画面に感じられたので違和感があったがそれも解決。
その上で、鮮やかな色が乗ってくる。
なかなか目が疲れないようになったよ。
844不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:01:25 ID:nS8OZfEO
>>841
おまい・・ 一からディスプレイの事学びなおした方がいい
基本中の基本な事
845不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:02:17 ID:3ejcBmbt
>>841
バックライトの輝度を殆ど変えずにcduで指定出来るよ。
色変化が少なく(補正される)、尚かつ眩しくない。
これはキャリでないと出来ないのだ。
輝度0%でまだ眩しいとか言ってる人もいるが
そう言う人にこそお勧めしたい。
846843:2008/04/19(土) 23:03:24 ID:p/zk+qm0
スマン、修正
×モニタがかなり色温度低くて
○モニタがかなり色温度高くて
847不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:34:30 ID:dDksOq+I
>>842
d
キャリブレーションするときはフィルタ外すのね
把握した
ちょっと面倒だけどまあいいか

>>843
周辺光の測定ってそれキャリブレータがやってくれるのか?

色の違いとかは正直分かるとは思えんけど目の疲れがなくなるってのはやっぱ魅力的だなぁ
寝起きとか目開けられないくらいひどいときあるから
848不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:40:13 ID:dDksOq+I
あ、ごめん
i1Display 2のメーカーサイトに思いっきり周辺光の測定するって書いてあるな
849不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:40:46 ID:3ejcBmbt
>>847
周辺光の測定はセンサーを使ってやる。
詳しくはマニュアルに。
但し、NECサポートのi1display2でしか出来ないので注意
850不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:43:54 ID:az6aQ9HN
>>838
RDT261WH購入者をオタクとののしって、オタクから反感を買った。
EIZOを叩いて、EIZO信者から反感を買った。
851不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 23:51:43 ID:Q1otjHrl
三菱の件は知らないがナナオを叩くのは別に至極当然だと思うが?L997など良い物は良いと評価してるし
852不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:19:01 ID:3EVHT8CA
自分が買った物の競合品に難癖付けたくて仕方ない人みたいだな
ゲハ厨によくいるタイプ
853不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 00:26:29 ID:MNNjzXuH
俺は完全にホビーだから、キャリブ機器やソフトをペイ出来ないので
キャリブしないで、感覚で調整するわ

流石に頻繁にキャリブするのもマンドクサイし

ってことで買っても最初しかしないと思う漏れは買わないかな
854不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:28:24 ID:SD89xTcn
デジタル完結データ(例えばエロゲとか)だと遊ぶ側の99.8%はキャリブレなんかしてないよな
855不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:34:12 ID:ZF/4c/WM
つーかハードキャリ貸してくれよ。
絶対返すから。なっ。頼むよ
856不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:35:26 ID:ZF/4c/WM
もちろん両送料俺持ちだし、なっ、頼むよ
857不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:36:52 ID:ZF/4c/WM
もちろん両送料俺持つし。
なっ、頼む
858不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 02:45:43 ID:8EH56FUv
2週間ごとに調整しないとだめよ。
最低でも1ヶ月おき。
859不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 05:05:37 ID:EfiOMRnt
基本なんだろうけど教えて下さい。

このモニタ、ハードウェアキャリブレーションに対応しているのが特徴の一つだけど
例えばそれが対応していないモニタはi1display等は使えないという事ですか?
知り合いが三菱の廉価汎用モニタでhueyを使っているのですが、これも一応
ハードウエアキャリブレータですよね?
860不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 05:59:38 ID:FBUWuE08
>>859
基本すぎて何から説明したら良いのかわからない。

>1display等は使えないという事ですか?
使える(ソフトウェアキャリ

>hueyを使っているのですが
おもちゃ。
861不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 10:22:26 ID:Sb/uvE/r
アドビガンマとかあるからソフトキャリって言葉は混乱するなあ
862不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 10:30:03 ID:/VwVi3YL
実際思いっきり混同されてるね
863不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 10:38:33 ID:vHpwnkz0
>>859
hueyもi1も両方ともソフトキャリブレーションだよ
しかし、hueyもi1では雲泥の差。
864不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 11:17:06 ID:CLBjkDwj
で、2690の後継はいつでるのだね
どこぞのスレにあったLGとPhilipsの提携解除の影響でLM260WU2がまだ生産されてないって線濃厚か
865不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:36:52 ID:8EH56FUv
火災事故の影響だと思う
866不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 13:17:20 ID:EZQD4GxT

× hueyもi1も両方ともソフトキャリブレーションだよ
○ hueyもi1も両方とも”付属ソフトしか使わないと”ソフトキャリブレーションだよ

正確には両方とも「カラーセンサ」であって「ソフトキャリブレーション」だよとか
言うモノではない。

HWキャリブレーションには対応機種+ソフト(NECの場合はSpectraNavi)に、ソフトに
対応したカラーセンサ(取説とかに記載されてる)が必要になる。
867不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 15:40:24 ID:FBUWuE08
スレチだけどEIZOのCG301W買った。
キャリブって見たところ、3090とほぼ同じ色になった(当たり前か
VAの特徴かEIZOのソフトかは分からんが、若干色が派手だね。
気になってたギラギラは殆ど気にならないLv。
今2台並べて使ってるが、3090の青かぶりはやっぱ気になるなぁ・・・
他にSX3031Wが有ったりするが、HWキャリ出来ないから売るかな・・・
868不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 17:21:14 ID:8EH56FUv
昔からEIZOは暖色系(黄)、NECは寒色(青)っていう特徴があるけど、
WQXGAでも同じような傾向みたいね。
869不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:49:10 ID:bhOwi9Uv
2490WUXiバグッた
870不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 22:26:38 ID:MNNjzXuH
>>869
具体的に言わないとわからねー

ここは日記帳じゃねー
871不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:19:57 ID:FBUWuE08
今バグと格闘してるんだよきっと。
872不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:30:03 ID:TTZrjjcX
バグってえと、鉄仮面がコロニー内にばら撒いたあの…
873不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:39:21 ID:Jy2YSA9F
ガノタきめぇ
874不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 23:43:28 ID:TTZrjjcX
わかるやつがいるとはねえ。
875不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 03:27:21 ID:RmSSjyXR
ハニー呼んで来い
876不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 03:35:11 ID:6qVPLrCO
>>875
高橋名人かよ
877不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:21:43 ID:DhoG2VrT
>>873

F91のBDが(逆シャアと同時だったかな)出たばかりだからでは?

そんなオレはNANAOT766の後継に
2190Uxiが欲しいくてやって来た新参

キャリブレータも買わないと実力を100%発揮できないとなると、
夏ボと別枠で予算切らないとなorz
878不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:30:45 ID:jggj7xFk
ここはマッタリしてていいね〜
それに比べてEIZOスレのあの惨状は・・・・
>>877
一度キャリの味を覚えると、もう元には戻れませんぜ旦那w
879不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:35:47 ID:sxAOhwxK
お勧めのキャリブレーター教えてくれ
出来る限り安い奴
880不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:37:06 ID:QqvtSb4C
spider2あたりかねえ。
881不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:46:11 ID:sxAOhwxK
酷い評価しかないじゃないか
882不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:47:43 ID:jggj7xFk
i1display2しかないっしょ。
こないだ何か新製品が出たらしいけど。
883不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 06:48:37 ID:QqvtSb4C
値段なりだろ。
文句言うならi1 Display2クラスまで視野に入れるんだな。
884不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 07:03:18 ID:sxAOhwxK
i1 Display2は4万か…
spider2はミヤハンで酷いいわれようだな
885不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 08:33:24 ID:JRGhdzqf
正直、キャリブセンサー買わないのなら、ハードキャリ対応モニタを買う意味無いかと・・・
886不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 08:59:17 ID:w3CGqiNU
新製品って>>143
どうなんだろうねこれ
887不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 12:28:36 ID:jtEcYFWE
Spyder2そんなに悪くないと思うんだがなぁ
2190と2490の色合わせするのに使ったが全く問題なかったし
888不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 13:35:15 ID:78xzj1/+
PCバリュースターの液晶画面の一部が黒くなって、修理に出してLCDの交換をしたのだが
原因を考えてみたのだが、PC画面に液晶保護フィルムを貼った後
フィルムと画面の間に残った、小さな空気を抜くために
液晶画面上を強く押し内側から外側に向かってこすったのを思い出した。
これが原因と考えられるだろうか?
889不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:18:04 ID:jggj7xFk
液晶画面を強くこすったらイカンよ。
890不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:40:36 ID:HqsyzAqw
フィルム貼りたければ最低でも電源切ってる状態でな

高級機ならばリスク高いだけで割に合わんだけ
どうしてもというなら光か光タイプのやつにするべき
891不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 15:47:59 ID:QqvtSb4C
>>887
他の高い機器と同等の性能求めて文句言ってんじゃねーかな。
値段なりのモンだと思えば、普通の精度だと思うぜ。
892不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:00:31 ID:/ao7I49A
値段なりとは言うけどライセンス料凄いからねi1。

i1displayにしても250ドル以下だしi1XTなんか10万円以上差が出る。
個人輸入した方がいいほどだからな。
893不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 00:05:10 ID:97a+oqk2
>>888
画面が潰れるほどの力でこすればなるかもな
894不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 01:11:08 ID:FBDenc5K
オマイのモニタはもう氏んでいる

つーか通電ちぅに秘孔突くなよw
895不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 10:00:00 ID:RSqKFerM
19inch液晶から2490にした
ドットピッチは一日で慣れた
大きさには三日で慣れた
896不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 14:42:22 ID:DEIWc27X
右下のボタン類を押す時グラグラするのがイヤだなぁ・・・
897不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 15:03:46 ID:hjK9/Eii
SANYOのムービーカメラのXacti DMX-HD1000を2490で使ってる人いる?
小さくてフルHDで5万くらいだしGW前に買っちゃおうかなとその気になってたんだけど
調べてみたらHD1000は1920x1080iのフルHDで2490は1920x1080pのフルHD。
これって2490ではHD1000で撮ったフルHDを表示できないってことでおけ?
直接カメラとモニタをつないだりは無理でもPC保存してから表示できればいいんだけどなぁ
ttp://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_hd1000/
898不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:52:57 ID:YIZ/aZ2U
今L997使ってて、2台目に2190か2690を買おう思うんだけど、
この2つの発色や目の疲れどんなもん?
899不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 16:53:04 ID:z7m4dISJ
HD1000→2490直接は無理だろうな。
HDMI-DVI変換しても2490側が受け付けないでしょ。

PC上ならなんとでもなる。
900不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:21:58 ID:7mZV7sb1
>>898
2190:発色はL997より良く、目の疲れも同等
2690:発色はAdobeRGB対応なのでL997より広色域
    弱視でもなければ目の負担もそれほど感じないが
    L997や2190に比べると絶対的な壁がある

L997使ってるなら2190が無難だろうなぁ
901不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:31:51 ID:YIZ/aZ2U
>>900
thx
この間広色域パネルの製品買ってみたんだが、
L997より黒や発色が浅かったりしたから不安だったんだよ。
やっぱ2690より早く消えそうな2190か

902不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:54:46 ID:t9wi0b9b
>>901
ちゃんとキャリブリかけてる?
高色域モニタがL997より発色が悪いってのは考えにくいんだがフィルタ式
の簡易キャリブリだとオカシナプロファイルが出来ているかもしれない

つか、その高色域モニタって何?
903不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:05:07 ID:yKBiZ1JZ
どうせ単に広いだけでカバー率は低い安物の宣伝文句に騙されたんでしょ
904不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:00:19 ID:kykdFXDZ
さむちょ?
905不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:18:18 ID:VHzkQ0UZ
2490についてくる付属のDVIケーブルって普通に使える?<品質的に

三菱とか他スレで時々、付属ケーブルは質がよくないので
市販品に買いなおせって話を見かけるので

付属品だからあまりお金かけられないってのもあるんだろうけど
画質を売りにしている機種なので、こいつはどうなのかなと

やはり市販品の方を使うことで、良い面が出てくるのであれば
それはそれで考慮したいかなとも思ってるし
906不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:33:20 ID:rjPUMDRS
2690に画質補正さえ付けば次世代としてOKなんだが早く出ないかな。

今さっきCRTがバシュバシュってスパークしてすごいことになった。
(伝わらないと思うけど気にしないでくれ)
907不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:48:41 ID:ZqCi4pII
>2690に画質補正
どういう機能?

>>905
ものすごく太くて立派なケーブルがついてくる。
エレコムとかの安いケーブルよりぜんぜん高品質かと
908不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 01:58:18 ID:rjPUMDRS
3090で付いた高度補正(経年劣化補正)。
これがあれば電源入れてすぐ画質が安定するし長年使っても
新品並みに画質を補正できる。

今使ってるCRTはこの機能有るから寿命尽きるまで画質は満足して使える。
909不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 03:20:42 ID:VHzkQ0UZ
>>907
Thx

付属品で十分みたいだね

910不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 04:36:53 ID:NFAHaOlW
>>899
ありがとう。
PC上ならなんとでもなるってのは
PCに保存した1920x1080iのファイルを自分でなんらかの変換をしたらフルHDで表示OKってことかな?
もしかしたら俺が難しく考えてるだけでPCに保存した1920x1080iのファイルならそのまま再生してもフルHDで表示される?
Xactiのスレも覗きに逝ってきます。
911不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 05:09:51 ID:xrXpa/rL
その保存したファイルを再生する手段あるんならディスプレイ関係ないだろ
表示できるかどうかはPCの問題。

俺も今日2490くるぜー(゚∀゚)
ワクテカだぜー
912不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 12:19:38 ID:IvO1/IqI
2690買っちゃったからしばらく新しいのでませんように
913不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 15:20:17 ID:XNFleXzA
今更だけどレビューあったので。
http://www.atbaba.com/review/lcd3090wqxi/
914不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 16:54:26 ID:HCAxVS9B
>>913


拡大写真見ると30インチのギラツキが大きいって言われてるのがよく分かるね。
グニャグニャしてて干渉がだいぶ多い。
ttp://www.atbaba.com/review/lcd3090wqxi/image/pixel_zoom2.jpg

2690はこんなもので、ほとんどグニャグニャしてないし。
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/LCD2690WUXi/LCD2690WUXi_SubpixelMacro.jpg
915不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:03:47 ID:f8WzojNn
>>914
撮り方が違いすぎる点について
916不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 17:42:52 ID:XNFleXzA
これまで何度か3090の拡大写真UPされたけど
どれもそんな感じで緑が暴れてる。

鮮明な写真で見るほどきつい。
917不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 18:06:12 ID:xrXpa/rL
2490届いたー
ドット抜けは青の常時点灯が1かな
ドット抜けって初体験なんだけどあんな小さいのな
もっと大きいと思ってた。
これなら保証いらんかったかもしれん
918不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 20:01:26 ID:NFAHaOlW
>>911 >>917
ありがとう。HD1000をポチることにした。
PC自作と2490購入、今回のHD1000と立て続けに購入で一挙に散財することになるけどPC関係一新されて創造意欲沸きまくり。
そして2490購入おめ!でかい不良がなかったようでなによりです。
919不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:46:34 ID:OI21wd4M
>>917
青とか黒なら運がいいと思う
最悪なのは赤と緑
920不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 21:48:21 ID:tOYOcCzS
>>914
ぐにゃぐにゃなのは撮る側の問題だと思う
安いデジカメで撮ったらぐにゃぐにゃになるよ
921不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:04:59 ID:iLxSVzil
>>917
保証つけたのに抜けてていいのか・・・
まぁ目立って無いなら良いのだろうが
922不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:32:21 ID:+H0Lju3Z
SpectraNaviっての割れでもいいのか?
あったらハッシュくれ
923不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:37:28 ID:3FRJdvaL
買え、ボケ
924不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:48:33 ID:+H0Lju3Z
http://cgin.jp/shopdetail/011004000001/order/

ここでしょうがないのか?
いいのかここで?
ポチるぞ?
925不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:55:33 ID:3FRJdvaL
いいんじゃねー。値段も悪くないし。おれも同じような値段でかったわ
926不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:56:28 ID:+H0Lju3Z
貸せ、ボケ
927不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 22:58:35 ID:3FRJdvaL
貸すか、ボケ
928不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:04:39 ID:xrXpa/rL
>>919
よーくみたら赤があったwwwww
最悪の赤でこれなら俺にはガチで保証いらんかったな
かなり黒に近い色じゃないと出てこない上、
黒単色を表示してるんでも無い限り意識しないと見えないから実際何の問題も無い
16000円も無駄に金出してしまった

>921
もっと大きいと思ってたんだよなぁ
過去のどうでもいい液晶のときに経験してればなぁ
次ディスプレイ買うときには有機ELだかなんだかのとにかく次世代だろうし,、
この経験生かせないorz
929不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:07:05 ID:5QpBc1PH
>>928
アホやなあ、有機ELは原理的に液晶よりドット抜け増えるぞw
そもそもOLEDはTFTにかかる負荷が液晶の比じゃないからな。
画素一つ一つが光源になってるんだし、TFT自体も1画素に2〜4つも使ってる。
930不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:14:54 ID:+H0Lju3Z
俺ドット欠け探すと目があああああってなってとても見きれない。
キャリれば余裕なの?
931不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:26:18 ID:xrXpa/rL
>>929
いや、有機ELがドット抜けないっていってるんじゃないよ。
それどころか確か使ってるうちに液晶画面を強く押したようなのが現れて広がることもあるとか聞いたことある。
やっぱり物が違うわけだし、
基準が液晶とは変わるだろうからいまいち役に立たないだろうなぁってね。

しかし画面広いwwwwwwwwwwww
眩しくないwwww
932不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:34:44 ID:uED7RRR6
913のサイト見たけどそんなに目の疲れが変わるのかな
元のS1910HR、2690持ってるけど、そんなに違わないと感じたが…
あとS1910HRはPVAだったと思うけど
933不明なデバイスさん:2008/04/23(水) 23:40:37 ID:XuOOLMkv
>>932
S1910HRはPVA、極悪目潰しはS-PVA 混同してる人が多いけどPVAはマシな部類に入る。
934不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:12:34 ID:d0dN16uy
俺はS1910Rと2490使ってるけど、これは凄い違いだったよ

なんでこんな糞モニタ使い続けていられたのか考えてみたら価格だったわ
9万くらい出して新品を買ったから、ちょっと意地になって使い続けた・・・
935不明なデバイスさん:2008/04/24(木) 00:14:02 ID:F53w/J3t
S1910は無印とHでパネルがかなり変わったからな。
無印はS-PVA並だと思う。
936不明なデバイスさん
>>913のを見たが
色ムラ云々の前に机のサイズとキーボードの位置を考えると
あんな超至近距離で作業してたらパネルに関係無く目が潰れそうだと思った。