【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 6台目【HP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
個別スレッドのある機種は抜きにして、
メーカ問わず激安サーバについて語るスレ

まとめwiki
http://wiki.nothing.sh/page?%B7%E3%B0%C2%A1%A6%B3%CA%B0%C2%A5%B5%A1%BC%A5%D0

DELL・hp ML115の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1204846568/
HP ProLiant ML115 Part43
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205165649/

●過去スレ
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 1台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170036926/
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 2台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175777722/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 3台目【HP?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182688611/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 4台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193413239/
【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 5台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201756614/
2これテンプレ?:2008/03/13(木) 16:29:21 ID:Rp5y+Sqq
●当店(裏)名物!激安サーバ!NECのExpressサーバも入荷!●

┌----▼大好評!続々入荷予定のML115だ!▼----------------------------┐
▽HP▽ML115 ホップステップジャンプキャンペーン2 4391380-AGRC
│15,750円(税込) + 送料無料 在庫僅少 今だけ1,000円割引券
└→ http://nttxstore.jp/_II_HP12312916?LID=mm&FMID=mm

▽NEC▽Express5800/110Gd(C/2.93G(256)-80) NP8100-1279YP2Y
│14,990円 送料無料 在庫豊富にございます
└→ http://nttxstore.jp/_II_P812153846?LID=mm&FMID=mm
3不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:32:51 ID:NeEFaR83
NEC得選街 Express5800/110Gd でもまた半額セール始まったね
(でもミカカが在庫ある限りは上記のほうがお得)

110Gd 14,700円 ktkr 【半額キャンペーン中 3/27迄】
Express5800/110Gd C2.93G MEM512
http://club.express.nec.co.jp/Store/server/110gd.html
んでもって、クープン(KTKR)使えば ↓
<【5%】クーポン割引中!<4/30(水)まで>(提供価格は見積り画面にてご確認いただけます)>
提供価格: 13,300円 (税別、送料込み)
4不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:33:59 ID:NeEFaR83
865 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/01/23(水) 10:32:09 ID:0VlgU16y
今回の半額セールでもクープンコード使えるねっ(゚д゚)!
http://club.express.nec.co.jp/Store/coupon_cd数字だよ.html
御提供価格 : 13,300円
消費税等相当額 : 665円
総額 : 13,965円

既存のHDD使う人ならセレD捨てて、今時のC2D動くって言う部分で十分安いと思うお!

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈 安いと思うおー!
                 ヽヽ_) 

訂正 X今時の → ○fsb1066迄の
5不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:34:33 ID:Rp5y+Sqq
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   またクー・・・ポ、クープン???
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |
6不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:34:57 ID:NeEFaR83
NEC Express5800/110Gd BIOS V1.0.0023
CPU マイクロコード(microcode)置き換え改

C2D M0 ステップ対応(CPUID=0x6FD)
C2Q B3,G0 ステップ対応(CPUID=0x6F7 CPUID=0x6FB)
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661)

BIOS復旧用 crisis disk作成用ファイルも同梱させた

ここに置いておく。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/110Gd23x.htm

動作した・しない、などの情報もよろしく。

C2D M0ステップ E4400、E2180(PentiumDC)、E2140、
Celeron 420、とC2Q G0ステップ、 は動作確認済み。

CeleronDC E1200も動作すると思います。(CPUID=0x6FDなので)

ベースとなった V1.0.0023 は、ここにある。
ttp://www.nec.co.jp/express/download/110gd.html
7不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 16:40:07 ID:NeEFaR83
902 名前: 886 [sage] 投稿日: 2008/03/11(火) 18:07:27 ID:7Tjl9uVM
あんまり比較のまとめがなかったようなので、自分なりにまとめてみました。
こんな感じであってますでしょうか。


■ 110Gd
・LGA775
・nonECCメモリ可
・ケースの出来がいい(付属ファンも多い 3つ)
・BSEL mod改造で1066化可能
・内蔵NICがintel
・VGA増設にはスロットかカードの加工がほぼ不可欠
・デフォルトで乗ってるCPUはややショボい
・S-ATAケーブルが4本付属
・HDDベイにFAN搭載可能

■ SC440
・LGA775
・nonECCメモリ不可
・マザボ側の改造で1066化可能
・VGA増設にはスロットかカードの加工がほぼ不可欠
・デフォルトのCPUがそこそこのもの(パッケージによる)
・BTX で 電源 マザー CPUクーラーが特殊で互換性なし
・補修用部品の入手困難
・HDDをデフォの位置に搭載するときは S-ATAの特殊な形状のケーブルが必要。

■ ML115
・AM2
・nonECCメモリ可
・PCI Express x16スロットがありVGA増設が楽(デスクトップ化しやすい)
・動作音がうるさい
8不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:10:28 ID:DggMit9D
ML110 G4買った自分は、BIOS神がいる110Gd陣営が羨ましい・・
9不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:21:46 ID:W8Zoj6up
G4で動作しないCPUなんてあったっけ?
PCI Express 改造不要なんだからG4もいいマシンじゃん。
10不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:24:16 ID:ngjlJO3b
新スレ乙
11不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:26:28 ID:aTGXYmj+
http://wiki.nothing.sh/page?%B7%E3%B0%C2%A1%A6%B3%CA%B0%C2%A5%B5%A1%BC%A5%D0
まとめwiki置いてみた。比較用の表 埋めて貰えるとよいです。
12不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:26:32 ID:k5zSwlle
13不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:28:39 ID:NeEFaR83
>>11
さっき見ていくつか補正しておきました
14不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:31:45 ID:ZP5EgdEL
ML110 G5でX-Fi XtremeGamerが動いた
それだけ
うちのは2コアのXeon
15不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:45:48 ID:C2L1Ioq5
110Gd追記よろ

PCI slot * 2
PCI 2.3 (5V)
SATA 4port
IDE 1(空き無し)

NIC Intel 82573L

あと、メモリーは最大4GBと公式HPにかいてます。
FDDのポートもあります。

俺のHDDは日立の薄型でHDS721680PLA380でした。
16不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 17:59:56 ID:Rp5y+Sqq
前スレに8GB認識できるって報告あるよ

ただし、マルチコアCPU使う場合はBIOSがV1.0.0022じゃないと
POSTでこけるとかなんとか
17不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:10:47 ID:Q285yAU/
T105のRAID注文して、W2kインスコしようとしたらインスコ出来なくて涙目www
標準のインストールCDからインストールしようとすると、W2kがRAID認識せずに
HDD無いと答えるし、サーバーインスコCD使ってインスコしようとすると
W2k認識しないしwww
18不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:22:20 ID:inJL6UEV
110GdにDDR2 2Gx4の8G、BIOSでもWinXP 64Bit、ubuntu 64Bitでも認識したよ
DualCoreのCeleron E1200もすんなり動作したけど、メモリ8Gbyteとの組合せは試してないです。
BIOSは023です。
19不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:28:26 ID:ZtwO67Mv
>>17
F6でドライバ入れたの?
2k用あるか知らんが
20不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 18:51:52 ID:ZP5EgdEL
IDE互換モードにせずRAID組んでるならRAIDドライバ入れないとダメだろJK
21不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:04:42 ID:z4SCVCM3
日電110Gdの電源からマザボへ繋ぐ電源ケーブル
これちょっと短いから、マザボ交換とか考えてる人は
注意してね。
ASUSのP5Bに交換しようとしたらケーブル短くて焦った。



22不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 19:08:26 ID:C2L1Ioq5
110Ejのマザーに変えたけど電源は問題なかったよ。
IDEのケーブルが届かなかったのと、USBピンが形状違い。
田の字の電源が一個足らない。(これは仕方が無い)
23不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:04:10 ID:8i6tLIzx
これからLinuxを勉強しようとするド素人にオススメなのはどれですか?

・とりあえず内向けファイルサーバとiTunesサーバを作りたい。
・将来、Web&mailサーバにもすることを夢見ている。
・HDD以外の投資はなしで。(PCの自作をやるのでnonECCメモリやVGAの余りはある)
・設置場所は自宅ワンルーム。
・管理人はつい最近ディストリというのを覚えたばかりの猿。

110Gd:消費電力を抑えるなら、CPUの乗せ換え必須?
ML115:サイズが魅力的だが、爆音というのが気になる。鯖用途ならx16のメリットなし?
SC440:上記用途ならメモリ増設の必要なし?

一通りwikiや専用スレを読んだけど決められない…。
助けてプリーズ。
24不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:07:29 ID:ZP5EgdEL
VGAを刺さない使用状況で一台貰えるなら110Gdかな
あとでマザーの乗せ替えが必要になったときも楽そうだしさ
25不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:09:44 ID:Dw/52HkN
>>23
よう、俺。
俺も同じような知識しかないが、社内用ファイルサーバを立てなきゃいけない立場になってしまった。
お互い頑張ろう。
26不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:12:35 ID:UtAhtIin
>>23
とりあえず110Gd買っておべんきょ
暫くしたら110Gd(を売るなりなんなりとして)から
NAS箱ものへと移行を検討
27不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:15:10 ID:C2L1Ioq5
>23
110Gd。
ケース+電源+ファンで1万ぐらいはする代物。
一番、応用が利く。

>25
FreeBSD+samba+gmirorr
マジお勧め。
28不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:16:26 ID:zWeln2S6
依稚御都
【いちおつ】

三国時代、呉には依稚(いち)と言う大工がいた。ある時、大将軍・陸遜の命令で依稚が作った
州麗(すれ)という町を見た呉皇帝・孫権は感嘆のあまり
「御都(おつ。長安のこと)のようだ」と漏らしたという
そのことから、素晴らしい物を作り上げた者に対して依稚御都と声をかけるようになった
一時は絶滅しかけた風習であったが、現代日本のネット上で「>>1乙」という形になって
蘇ってきている

民明書房「ねぎらいの言葉百選」より抜粋
29不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:22:27 ID:Dw/52HkN
>>27
アドバイスありがとう。
現時点で110gdにfedora8インスコ、と同時にRAID1を組んだ(たぶん、成功してるはず・・・)とこで
作業が滞ってます。次はsambaにチャレンジしようかと。
あと、差分バックアップをGUIベースで設定できるアプリケーション(フリー)を探してるとこです。
3023:2008/03/13(木) 20:56:19 ID:8i6tLIzx
>>24-27
レスどうも。
110Gdは汎用性があって癖がない。扱いやすいってことかな。
専用スレがなく人気薄かと思ってたので意外な結果でした。
筐体の色が黒ならよかったのに…。

>>29
だいぶ先行ってるみたいですがw
31不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 20:59:07 ID:ZP5EgdEL
ML115は素性は文句無くいいんだけど
起動時の爆音が家庭用としては厳しすぎるよ
32不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:02:53 ID:ZP5EgdEL
SC440はnonECCに非対応
この点で落第
33不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:06:01 ID:UtAhtIin
>>30
自分はとりあえず今一番安い割に>>23の用途に合ってるからって勧めたんだけどな

>・とりあえず内向けファイルサーバとiTunesサーバを作りたい。
>・将来、Web&mailサーバにもすることを夢見ている。
グラボの拡張が不要=ML115の優位性が一つ消えた

>・HDD以外の投資はなしで。(PCの自作をやるのでnonECCメモリやVGAの余りはある)
今回はHDD付きだけど、ディスクレスモデルがある110Gdでも構わない

>・設置場所は自宅ワンルーム。
爆音かどうかは知らないけど、音を気にするならML115はちょっと・・・?
34不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:09:00 ID:tCb5uRVX
ML115はUSBまわりの不具合報告をよく見るんだよな。
マウスとキーボードポートも内部的にUSBらしく、起動時に認識しないとか。
I/Oまわりは110Gdの方が素直だな。
35不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:09:54 ID:h2pQysSd
110Gd届いた はえー
サイドパネルが妙に閉めづらいのは俺だけでしょうか
36不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:14:52 ID:Dw/52HkN
俺の場合、前面上部のUSBポートの使い道がない。便利な場所なのに。
掘りがあるポートだからUSBメモリとかみたいに直接挿すタイプのUSB機器はほとんど使えないんじゃないか?
37不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:52:11 ID:TuVjd2f+
>>35
やっぱ電池ソケは勃起タイプ?
38不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:58:00 ID:xDbX10Rp
>>36 110Gd前面右上のUSBポート

ヲイラの手持ちの、USBメモリとその類、
USBメモリ、USBメディアリーダ(デジカメのxDメモリ)、MP3オーディオ
の3つはちゃんと刺さっているょ。
(うまく刺せない、と言うのは持っていない)

これが便利そうなので、110Gdを選んだってのもある。
(110Gc は、前面にUSB端子が無かった様な、不確かですけど)
実際、便利に使っているょ。
39不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 21:58:37 ID:gkS6WBg+
>>36
全然刺してるぞ。今のところ困った物はCompactFlashのアダプタが分厚すぎて困ったぐらい。
安物だったからな。
40不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:03:56 ID:us9RDIYT
>>35
俺の110Gdもサイドパネルの出来が悪く開け閉めがすごく固いよ。
まあ安物だからこんな物だろう
41不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:04:09 ID:Dw/52HkN
えー・・・俺はどんだけくじ運悪いんだよ・・・
コネクタ部分が少し長めになってるやつなら大丈夫だったんだよなぁ
42不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:05:20 ID:h2pQysSd
>>37
たぶん勃起タイプなんだと思う(ソケット削ってもカードさすのは無理的な感じ)

>>40
だよね
あと2chくらいが閉まらなくて結局そのまま放置してるとりあえず
43不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:26:28 ID:MJXLfi04
【ネット】アキバblog管理人の正体、商品を送らず破産したPC-Successの取締役?amazon祭りで発覚した名前が同一
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205323228/1

1 名前:拾代目 おまコンφ ★[] 投稿日:2008/03/12(水) 21:00:28 ID:???0 ?PLT(12122)
先ほどお伝えしたAmazonのウィッシュリストの件で凄いことが判明したようだ。
なんと秋葉原のことを取り上げた有名なブログ、アキバblogの管理人の名前と、
倒産した会社PC-Successの取締役の名前が同一なのだ。

これだけではまだ確定とは言えないが、同じ秋葉原に住むもの。なんとなく怪しいニオイがしないでもない。

PC-Successと言えば注文を受けるだけ受けて、商品を送らず破産したという悪い方で有名な会社だ。
仮に同一人物だったとしても法人格の責任を個人に問うのは難しく、PC-Successに騙されちゃった
ユーザさんは何もできないのだが、一つだけ言えることがある。

面白いことになってきた。

http://digimaga.net/internet/20080312/akiba_blog_is_pc_success/

関連スレ
【ネット】Amazonで、あなたの密かな趣味が全公開…ウィッシュリスト改め「ほしい物リスト」に注意?★8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205319189/
44不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:48:06 ID:Rp5y+Sqq
>>25
Windows Server 2003マジおすすめ
シャドウコピーは地味に便利

>>29
ファイルサーバならCentOSの方がサポート期間長くていいと思う
バックアップソフトの定番はたぶんBacula

でも、やっぱりWindows Server 2003マジおすすめ
45不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:53:38 ID:e62ELZ1I
110GdをNTT-Xで買った。
CPUをCeleron420にして、メモリをelpidaの70nmプロセス1GB@M&Sに交換して、リアのファンを一個に減らしたた。
更なる少消費電力化をめざしてEA-380に電源を交換した。
マウスが使いにくかったので、IntelliMouse Opticalに交換した。
マザーボードのチップセットの発熱が気になったのでGeForce7100搭載のママンにチェンジして、リアのファンを取った。
HDDの消費電力が気になったのでP7K500の250GBに交換して、フロントのファンを取った。

・・・キーボードとケース、SATAケーブルだけが元の構成乙
46不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:54:54 ID:OKJ9ZONU
そしてキーボードとケースとSATA買ってサブマシンの出来上がりだ!
いい買い物したな
47不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:57:37 ID:ZP5EgdEL
>マザーボードのチップセットの発熱が気になったので

Intelチップセットのありがたみがわからんやつめ
48不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 22:58:09 ID:xDbX10Rp
>>41
ヲイラのUSBメモリ(IOデータ)と、MP3プレーヤーには、
USB延長コードが付属していたょ。

このUSB延長コードを入手すればバッチリかと思う。
(HUBのオーバーヘッドや相性は生じないんで、お勧めかと)
49不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:01:18 ID:xDbX10Rp
>>47
同意。CPU回りの動作はもとより、
S-ATA/USB2.0の動作は、事実上リファレンス(基準)じゃないかなぁ。
せっかくの INTEL ギガLAN ももったいない。
50不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:02:48 ID:THGQMjuC
延長ケーブルなんて安いしね
http://usb.brando.com.hk/prod_detail.php?prod_id=00445
51不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:06:35 ID:E0E2VuCz
ところで、この辺のマシンはパソコンじゃなくてサーバーだから、
資源有効利用促進法適用外?
つまり、いらなくなったら粗大ゴミに出して良いの?
52不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:10:09 ID:GXxuMAky
53不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:14:03 ID:e62ELZ1I
>>47,49
ごめんなさい・・・。
メインでDG965WHつかってるんで許してください・・・。

IntelのLANはMarvellとかVIAのクソいLANカードと相性出たりするからあんまり・・・。
相性『だけ』見ればRealtek最強・・・。

ICHのSATAも相性でまくりんぐで・・・。
日立GSTのHDDとか日立LGのDVDドライブとか・・・あれ全部日立じゃね・・・。

DG965WH使ってるバカからみると、GeForce7xx0搭載のマザーってマジ神に見えるんだよね・・・。
1チップの超低発熱とか特に・・・。Intelもこういうの出してよ・・・。
54不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:14:13 ID:E0E2VuCz
>>52
サンクス。
でもこれって「パソコン」って書いてあるよね。
ML115はサーバーじゃない?
55不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:16:41 ID:ZP5EgdEL
>>53
nForce3がメインのオレからみてもGF7xx0は神だな
同じように鯖にしてるがw
つーか、690Gと違ってC1Eに対応してるし、
AMD系ならこれ以外の選択肢は無いように思える
56不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:17:02 ID:Dw/52HkN
>>44
Win2003が使えたらそれに越したことはマジでないんだが・・・いかんせん許される予算がもうないので・・・
だって10万だぜw
上司に「NECにこれと同じ構成を頼んだらいくら取られるか知ってます?」って言ってやりたいよ。
57不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:19:07 ID:xLGa3hIN
110Gdドライブベイのフタの外し方の教えてくださいの。
58不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:22:49 ID:xDbX10Rp
>>53
それは失礼しました。(^^)
ヲイラも、110Gd のケースに INTEL DG965WH を入れて、
メインマシンにしているょ。(^^;)
(元々使っていて、110Gdケースに入れ替えた)

電源SWやフロントL;EDのヘッダ・ピンは、互換製があった。
フロントUSBのピンも互換性があった。

PCIのIDEコントローラ用に、HDD-LEDのマイナス側(スイッチング側)に
一本電線を半田付けしたけどね。

110Gd(INTEL DG965WH メインマシン E2180 1066mod)
と 110Gd(本物 セカンドマシン cel 420 1066mod)を使っている。 

いかにも自作、ってなケースでなくてgoodですね。
5923:2008/03/13(木) 23:24:29 ID:8i6tLIzx
>>31-34
詳しい説明ありがとう。
素直そうな110Gdにいっときます。
これってNTTXで買っても3年オンサイト保証付いてきますよね?
60不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:31:26 ID:Rp5y+Sqq
>>56
10万はひどいね

Windows Home Serverといいたいが、致命的な不具合
見つかっちゃったしな〜
61不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:33:12 ID:tCb5uRVX
言われて思い出したが110Gdに付いてくるマウスは酷い。
今まで触った中でも最低レベルの形状。
62不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:39:13 ID:xDbX10Rp
>>53
HDDは SEAGATE 、指名買い。物があれば「高信頼品」を選んでいる。
店でインターネット使わせてもらって、5年保証、を確認して買っている。

光学は、NEC-SONY(Optiarc)を選んでいる。
(在庫処分のIDE接続のを買った)


63不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:40:39 ID:zWeln2S6
>>60
不具合kwsk
64不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:42:48 ID:qGONMB1l
>>56
DELL の 2.5万 Vostroでいいじゃん。USBの外付けHDDでも付けとけ。
OSも2003 Serverなんてもったいないし、付属のXP Homeで十分だろう。

XP Homeで駄目なら、その理由(条件)を元に再見積もりすべき。
65不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:44:43 ID:h2pQysSd
110GdにXP Pro入れたんだが、NIC用のドライバってweb上には存在しない?
Express BuilderなるCDに含まれてるらしいけど、なんかうさんくさくてインストールしたくない感じだ・・・
66不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:45:06 ID:ZP5EgdEL
67不明なデバイスさん:2008/03/13(木) 23:49:44 ID:Dw/52HkN
>>64
手遅れ杉ワロタ

>>66
>Microsoft、Windows Home Server上のファイルが破損する問題を警告
>Microsoft製品以外のアプリケーションでも不具合が発生
これは酷い・・・
68不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:09:25 ID:z0NX1U0i
69不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:26:44 ID:4knZFIwY
ML110 G5って人気無いの?
今日の午前9時まで\20,800なんで迷ってるんだけど。
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10873651/-/
70不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:39:28 ID:erIncOqZ
G5は45nmのCore2Duoが使えるのが利点だけど、
PCI-Eでのビデオカードの利用がx1のみでPCIが3.3V専用なところがいまいち使いにくそうなんだよな
せめてG4みたいにエッジフリーだったら良かったんだけど
71不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:41:10 ID:hyTE3btm
>>61
ロジ様にモノ申すかw
72不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:49:32 ID:HBeCtrz7
>>68
PRO 10/100 ってあるけどこれでいいのかな?
とりあえず入れてみる
73不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 00:53:49 ID:4knZFIwY
>>70
あ、なるほどサンクス。
NASとして使おうと思ってるんで、ビデオ性能は気にしてない。
SATAが6本付いてるみたいなんで、OS用にHDD1台、
データ用にHDD4台入れようかなと思ってる。
オンボードのSATAがタコだったら、RocketRAID 2310
でも入れようかな(本体より高いが)。
HDDの冷却の面では110Gdの方が良さそうかなと思うんだが、
SATAが4本しか無いから、デフォルトでRAIDカード買わないとダメかな?
ちなみに110GdはIDEのHDDからブートできるのかな?
74不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:18:26 ID:ZuGdio0d
ブートできるけど、HDDスロットが足りない。
ほんとにただのNASならUSBブートでもいいんじゃん?
一本作っておくと重宝する。
75不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:29:38 ID:4knZFIwY
>>74
HDDのベイは4本だけど、5.25インチのベイが1つ余ってるハズなんで、
そこに1台HDDが入るかなと。
USBブートですか...やったこと無いな。
OSはXP x64が余ってるんで、それを入れようかと思ってるんだが、
USBは4GBじゃ足りないかな?
76不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:32:40 ID:74CavhF4
システム用のHDDとデータ用のHDD分ける必要ないと思うけどなぁ

HDDの本数増える分だけ故障率上がるわけだし
77不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:34:27 ID:KMOXFWmz
分けたほうが良いな
理想的にはRAID組んだ方がイイんだが
78不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:42:22 ID:f5vlCYf8
故障率上がろうがデータが飛ぶ確率は変わらないし
むしろ読み書き頻度落ちる分有利でしょ
79不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:43:12 ID:4knZFIwY
一応システム用のHDDとデータ用HDDは分けようと思ってます。
データ用はRAID1を2つにするか、RAID5にするか、RAID10にするかは決めてません。
RAID5が容量的には有利なんですが、障害が起こったとき面倒なんで、RAID1かなと思ってます。

う〜ん。
今日はもう時間切れかな?
80不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:43:39 ID:D5p8UwRx
>>72
110Gd の オンボLAN INTEL PRO/1000PL のドライバについて

ヲイラの場合は、XPなんで、
PRO2KXP をダウソ。

PRO1000 、Win32 内のドライバでインスコ。
APPS、PROSETDX 、Win32 内の、DxSetup.exe を実行。

この手順を踏んで、110Gd に入れた。
もしかしたら、2番目の手順だけで良かったのかも知れない。
81不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:47:17 ID:74CavhF4
ML110 G5ってSATA6本あるの?
HPのサイトみる限り4本みたいなんだけど
82不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:48:56 ID:KMOXFWmz
箱開けたときは6本だったと思う
83不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:50:27 ID:3/9h91dY
wiki
24hでほぼ網羅できたね
ところで
PCIの「相性」って何の事?
盛んに強調したい方がいるらしいけど
たぶん初耳なんだが
84不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:55:41 ID:KMOXFWmz
キャプ系とか、PCIに相性があったんすよ昔
今もモノによってはその辺センシティブみたいだけどさ
85不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:57:50 ID:74CavhF4
>>82
前スレに6ポートって書いてあるのみつけました
86不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 02:03:04 ID:t+Q2AiwG
眠れないML110G5ユーザーよ、wikiに書いておくれ
87不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 02:11:50 ID:3/9h91dY
>>84
夏頃出てた、I-OのPVいくつのだったかカノプーのだったか作動がおかしいっぽいって話の事?
あれ、「ドライバが糞」かなんかでFAしたんじゃなかったっけ?
他には… 「上下どっちかだと」ってのはどのM/Bにもよくある話だし…
88不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 02:15:15 ID:KMOXFWmz
どっちが糞か追究するよりは、悪い食い合わせの情報の方が有意義だったりする
ただ、実績が無ければIntelの方が無難というぐらいだろ(無論例外はある)
89不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 03:56:07 ID:5QwiK+g5
90不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 04:29:50 ID:rVix7CnD
>>50
5mとはいえ$17って高いぞ
先々週ダイソーで1mのやつ買ってきたが
91不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 08:02:08 ID:gfxWEI+X
>>81
これってPATAは付いて無くてDVDもSATAだから
HDD4台とDVD2台で計6ポート
9211:2008/03/14(金) 10:21:51 ID:JTKVPiTK
wikiの110のキャンペーン価格はNECのサイトの14,700円をベースにしたんだけど、
13,300ってのは、どういう経路での価格?

(CPU違いの価格は14700をベースにしてるから、変わってくるし)
93不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:34:03 ID:hXjbd3iN
くーぷん適用
94不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:38:55 ID:+Vp8eVQ1
>>92
てか、価格系(時期によって変わる)やパッケージによって変わるものは
わざわざwikiで比較する必要あんのか?
95不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 10:42:09 ID:Iq4CEE+m
クーポンの番号が判らん・・・orz

どこに書いてあるの?
96不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:17:56 ID:kVQ/vYWX
前スレで全く同じ様な質問にはこう答えられていた

ヒント:4

だが今回は2だ
しかし、そのあと質問者はこう言う

>885 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2008/01/24(木) 22:46:57 ID:/5zGi9Po
>4桁の数。HTMlだよね?

そういった流れから、今回は真っ先に言っておく
 テ ン プ ラ 嫁
97不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:18:46 ID:kE9jGE+2
>>94
気持ちはわかるが、激安ってのを比較してるんだし価格も性能の一部という考えもある。

まめに更新するのは面倒だろうから、参考情報という位置づけで日付を入れておくのが
いいのかもね。
98不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 11:46:56 ID:mhH3dhJI
>>94
変動といっても株式・為替相場のように変化するわけじゃなし、
とりあえず、ここ1ヶ月程度の話。
パッケージで、とういうなら、ストレージや光学ドライブの有無さえ違うのに、
比較する意味すらないということになる。
価格、仕様その他ひっくるめて基本構成を元に、
各自が必要な構成で換算して比較するんじゃないの?
必要ないと思う人はその部分は無視すればいいんじゃない?

110に関しては11000円で売られていたこともあり、
小売店舗が扱えばいろいろあるだろう、
それ故、私は公式サイトの価格を表記したが、
13.300に修正されていたのでその素性を聞きたかった。
99不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:37:03 ID:SgPY1Xcx
俺も価格いらんと思うけどね
ま、いいけど
100不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:41:02 ID:9PJJMsdR
>>19
2k0のドライバは配布してないので、2k3のドライバ試したけど認識せず
SASあきらめて、直接SATAでHDDをケーブルに接続してやっとインストールまではこぎつけた

なぜか2k0のSP3のインストールCDではインストール途中でブルースクリーンになっちゃうので
SP+メーカー使ってSP4にしたら回避できた

SATA端子は4つM/Bにあるが、なぜかSATA-A・BというSATA端子にHDD刺してもBIOS上から全く認識せず
仕方ないから、DVDドライブが刺さってるCではなくDというSATA端子にHDD接続してやっと認識した

仕事上、SC420・430・440触ってるのでDELLなら2k0は無問題かと思ってたが
AMDモデルのT105だけ、こんなトラブルが発生するとは思わなかったw
101不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 12:49:12 ID:74CavhF4
EnableBigDriveLbaかな?
102不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 17:38:09 ID:Iq4CEE+m
>>96

http://club.express.nec.co.jp/Store/coupon_cd数字だよ.html
KTKR
>4桁の数。HTMlだよね?

スマンが訳が判らん。
103不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:04:45 ID:Q6oe2zSE
ゆとり乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
104不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:28:47 ID:GqzFGEcx
どーせNTT-Xで買うんだろ?
クープンなんて関係ないさ。
105不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:29:50 ID:idtVatsd
数字は俺もよーわからんが、過去ログてきとうに探して入れたら
<【5%】クーポン割引中!<3/27(木)まで>(提供価格は見積り画面にてご確認いただけます)>
になったぞ。

俺もう110Gd持ってるから別に買う気はないんだけど
なんかクーポン適応とか出るとついポチってしまいそうになるのは何でだろうw
106不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 18:32:36 ID:74CavhF4
やべ、俺もわからんw

ラディカルベースが14,800円で最安更新
107不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:02:08 ID:erIncOqZ
最安はじゃんぱらの送料込み12,850円だろ
108不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:04:29 ID:74CavhF4
じゃんぱらで在庫あるの見たことないのぜ
109不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:12:36 ID:rLtw52ko
じゃんぱらの110Gdって保証どうなってるの?
110不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 19:53:01 ID:3/9h91dY
じゃんぱら・GENOといったセコハン屋・バッタ屋でいくら「新品未開封」とは言え
その価格を載せる事はできんわな
111不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:04:56 ID:b7Lb7eRC
まとめサイトのDELL SC440の標準搭載プロセッサって
Celeron (R) プロセッサー 430(1.80GHz, 512KB L2 Cache, 800MHz FSB)
が正しいのでは
112不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 20:15:29 ID:3/9h91dY
>>111
加筆ヨロ
もうわからんよ、忘れた頃に構成の違うキャンペーン出してくるから
113不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:01:59 ID:+B0hrXHM
>>108
じゃんぱら広島店で\11000だったかな
じゃんぱらの通販検索で未使用でちゃんと出てた
また出るかは、わからんけど
114113:2008/03/14(金) 21:03:23 ID:+B0hrXHM
115不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:03:26 ID:Edz4cyFu
>>111
俺のはメーカー出荷構成でCeleron D 336がのってんぞ。
116不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 21:45:46 ID:zwE2xlhX
>>68 >>80 
110Gd のLANドライバについて、Server 2003 使用者も多いみたいなんで補足。
この、PRO2KXP.EXE (v12.4 2008.02.24) は、
Windows2000, XP ,そして、Windows Server 2003 32bit に対応しています。
(win32フォルダ内のinfで確認してみてね)

>>72
なんか、日本語訳適当だなぁ。まぁ、よくあることだけどね。

windowsのヘルプで、日本語のヘルプ、訳が糞で、わけわからない。
ヘルプに限った話しじゃないけど、英語版のヘルプの方が、
意味がよくわかる場合も多々あるね。
117不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:04:18 ID:yj1kMoTt
110Gdにxp入れたけどネットにつながらない…('A` )
118不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 22:06:06 ID:yj1kMoTt
スイマセン、LANケーブル外れてただけでした…('A` )
119不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 23:17:50 ID:2RVWmykR
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`

120不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 00:24:04 ID:+zXAQ/RS
2万以下の格安鯖で一番低消費電力なのってどの機種だろ
吊しのままで使うんならやっぱPenDCの付いたSC430かな
ECCしか付かないから今一人気がないが
最初からメモリも1GB付いているんでウマー

110GdやML115のCPUを換装するのも有りかもしれんが
消費電力的にはどうなんだろ
電源入れっぱなしにすると電気代も馬鹿にならないしな
121不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 00:33:24 ID:cq9nQh9/
消費電力や音考えるなら安鯖はやめといたほうが
結局>>45みたいになる
122不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 00:42:25 ID:ninTnWyr
>>120
wikiにある参考サイトDell SC420 Maniacsを見るといいよ。
ttp://wiki.nothing.sh/page/%B7%E3%B0%C2%A1%A6%B3%CA%B0%C2%A5%B5%A1%BC%A5%D0
さっき大分手直ししたよ。誰でも編集自由なのでおかしかったら手直し下さい。
123不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 00:49:48 ID:BhRuAf/3
そんな事は無いけどね
110Gd E2220@3120 MEM4G HDD80G+500G+250G
HD2600Pro 自宅File鯖兼Web鯖、サブマシン EIST ON
ワットチェッカーなるものでアイドル58W、H.264 Mpeg4再生62W π焼76W

SC440もほぼ同構成で持ってたけど数Wしか変わらん
鯖と言えどもただのPCよ、これが現実
124不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 00:53:36 ID:VTZogZXl
>>122
手直しと(さくっと)削除とは全然違う

11の意思とかもある意味池沼気味だけど
そんな感じ
125不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 00:56:18 ID:O8SYZJKP
>>120
消費電力ならML115じゃないかなー。
Intelのはチップセットの消費電力(特にサウス)がアレだからなー。
ただ、>>121の言うとおり、>>45見たいになるからやめといたほうがいいよ・・・。

んで、全然関係ない話なんだけどExpress5800/110Gdのママン、
KST-420BKVだとウンともスンとも言わなかったッス・・・。
EarthWattsだと問題なかったのにSeventeamの電源で相性ってどういうこと。。。
126不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:35:27 ID:5MnyWKoj
>>125
ML115もチップは冷却が必要じゃないかと言われるほど
爆熱で電気食いだから、あんまり変わらん。
クロック落しても結局60Wくらいは消費する。
まぁ10W減らしても年間数千円レベルも変わらないんだから、
24時間運用なら静かな110Gdの方が良いとは思う。
もしくは自作。
127不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:37:58 ID:drBC5T5n
電源までファンレスを狙うなら自作しかないのよな
128不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:39:12 ID:VQy4xfTp
ML115はチップセットのヒートシンクがやばいことになるからなww
何度もいわれてるけどうるさいしね
Dellの鯖は静からしいけど制限が多いし、110Gdが無難じゃないかなあ
129不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:59:48 ID:tYDFc2Ky
2万ちょい超えるけどML110 G5がセレ420で吊るしでは一番消費電力低いかな
130不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 02:05:43 ID:I/CWG+rN
省電力ならUPS内蔵なはず
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203533164/1
131不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 03:40:18 ID:1PqzbvLX
と言うことで
安鯖持ってても365d24h稼働機はC7/1.2GHzなオレ
132不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 04:50:12 ID:6JhEwEJz
と言うことで
安鯖持ってても365d24h稼働機は玄箱なオレ
133不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 10:13:42 ID:Aw4N7ycn
>>121
音はファンの交換でかなり抑えられるって話だけど、
110 115 440って、消費電力が、
一般のPCに比べ格段に大きいのですか?
134不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 10:36:53 ID:BhRuAf/3
だからそんなことないって
135不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 10:39:05 ID:O8SYZJKP
>>133
自作のそういうのに特化した・・・っていうかちょっとでも考えられたマシンと比べてって話。
Athlon64 X2搭載とかのマシンだと考えられてなくても省エネなんだろうな。

110Gdに限っていえばプレスk乙だから一般的なのよりも消費電力が・・・って思ったけど、
一般ってのがメーカー製のクソパソだとするとあんまり変わらない希ガス。
136不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 11:10:38 ID:6JhEwEJz
通常時は一緒。メーカー仕様に出ている最大消費電力は
『最大構成の拡張を行った時』だから、
同じ事をすればそうなるが、そうするか?
家でパソコン用途で使うのに、
SAS4発とRAIDカード付けてLTOやDATでバックアップ?
137不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 11:29:38 ID:chpZe6Ph
>>134-135
そうですか、なんか書き込み見てたら、
不安に感じたもので・・・

有難うございました。

どれにしようかなぁ〜。
138不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 12:48:22 ID:bmXAEbUf
お仲間の少ないx3200です
penD915のCPUクーラーが煩くて、ただこれはこれはRM CPU Clok Utilityを
使ってCPUの動作を落としたところ静かになったのですが、春になり室温が上昇
してきてらこんどはケースファンが爆音をたてはじめました(T_T)
パソコン(サーバー)を買ったのは久しぶりなのですが最近のものはこんなにも
煩いものなのでしょうか?静かなのがいいです。今度静音ファンを物色します。
139不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 12:53:38 ID:g15TQslS
SC440(PenD925)>ML115>110Gd(NTT)の順番で購入した

それぞれに使用した感想
SC440の良いところ
・ファンが一個しかなくかなり静か ・それなのにBTXのため放熱性がよい ・ほとんどネジがなくメンテしやすい ・ビデオがオンボでもそこそこいける
SC440の悪いところ
・HDDシャドーベイが2個しかない ・ECCのメモリーしか使えない ・PCI-Eがx4しかまともに動作しない ・PS/2端子がない ・キーボードとマウスが付いていない
ML115の良いところ
・ケースが他のものに比べて少し小さい ・ECCとnonECCのメモリーを混在できる ・PCI-Eの加工が不要
ML115の悪いところ
・かなりうるさい(他のに比べて) ・USB周りに問題あり ・PCIが特殊で使えるカードが少ない
110Gdの良いところ
・ぼちぼち静か ・ATXマザーを載せられる ・nonECCメモリーが使える ・SATAケーブルが4本ついてる ・特殊じゃないのでCPUクーラーの交換ができる
110Gdの悪いところ
・PCI-Ex8近くの電池ホルダーがかなり邪魔

110Gdが一番汎用性がありいじりやすい、ML115は癖が強く使いにくい
将来いらなくなった時に、VGAとサウンドを増設して誰かにあげるとしたらML115は絶対にお勧めできない
SC440と110Gdは普通の人が使っても違和感は感じないだろう
nonECCメモリ、CPUクーラー、PCI-Ex8、PS/2、内蔵USB端子がある等、110Gdの方が扱いやすいため、一番のお勧めは110Gdってことになりました
140不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:19:52 ID:JYDAiiDo
MBがGIGABAYTEだけに癖が少ないか?>110Gd
141不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:21:11 ID:mn2VViKm
110GdにサファイアHD3450乗っけてみました
快調です♥
142不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:26:53 ID:D7q7TouA
俺も一通り安鯖使ったけど、ML115はPCI-Ex16が付いてるだけで過大評価されてるって感じがした
ケースにしても小さいのはいいけど、そのぶんエアフローに余裕がないし、必ずしも長所ばっかりじゃないよな
143不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:35:50 ID:JYDAiiDo
最小構成時の搭載CPUがML115>110Gdってのもあるぞ。
144不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 13:43:29 ID:mJBPbZUt
2200
145不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:32:06 ID:tYDFc2Ky
>>139
SC440はファン2個だお
HDDの横にもういっこある
146不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:53:33 ID:SO46aQBw
110GdってHDDないからCP的にSC440のほうがよくない?
USB足りないのはインタフェース追加すればいいし
147不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 14:56:45 ID:VQy4xfTp
ML115、えあふろーいいとはおもうけどね
148不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:13:01 ID:g15TQslS
コストパフォーマンスに関しては、人によって必要な性能が違うからなんとも言えないんだよね
素のまま使うのを前提とするなら、圧倒的にSC440が優れているんだけど
結局その後をどういう風にいじるかで変わってくる

例えば
デュアルコアCPU
デュアルチャネルDDR2で3GB
最低限こんな条件限定とかなら話はできると思う
149不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:14:23 ID:g15TQslS
148のSC440が優れているというのは性能の面でということで
デュアルコアCPUにオンボVGAの性能ってことで
150不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:20:10 ID:5cONeb4t
>>146
HDD80GB付きが14,800円〜だよ
151不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:24:37 ID:SO46aQBw
http://club.express.nec.co.jp/store/server/110gd.html
ここ見る限りそんなモデルないけどあるのかい?
152不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:27:54 ID:5cONeb4t
>>151
http://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=9&c=1&goods=29261

NEC特選街以外で安売りされてる100Gdは型番が
NP8100-1279YP2Yで、80GB HDD搭載タイプ
153不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:29:32 ID:JYDAiiDo
DELLのはつい最近まで同価格帯になかったからね。
2万でPenDC載ってるのが出てきたのって数日前じゃなかったっけ。
154不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:31:15 ID:5cONeb4t
ついでだからベストゲートの価格比較貼っておくかな

http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=NP8100-1279YP2Y&
155不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:31:26 ID:SO46aQBw
おぉこれもいいな
SC440がたしか17日までPenEデュアル+ECC1GB+80GBモデル売ってるから
早めに決断したいんだが選択肢が増えてしまったぜ
156不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:34:02 ID:odne+c8T
で次はじゃんぱらなら…っていつもの話かなw
157不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:35:58 ID:Eez8X1bf
じゃんぱらって広島だけだよね
いつもヤフオクで出してる怪しい吊り上げ軍団も広島だけど関係あるんだろうか?
158不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:41:07 ID:mJBPbZUt
送込み11000円が妥当
ケース始末するときの手間もコストに
いれると
159不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:45:06 ID:IJzEF3al
160不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:45:10 ID:5sa2ljsD
ML115の良いところ
5000+BEに換装してもデフォクーラーで冷える、見た目がシンプル、バックパネルを加工すればmATXマザーが載る、電源が370W、HDD4基載せてNAS化に適してる
110Gdの良いところ
リアケースファンが2個、基本ほとんどのパーツが流用可能、PCI-Ex8以外はPCとほとんど同じ、チラシにメイド
161不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:46:12 ID:5cONeb4t
>>155
メモリ1GBでいいんならSC440のがいいかもね

>>1のまとめサイトにML115、SC440、110Gdの比較表がありますよ
162不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:54:39 ID:D7q7TouA
>>158
110Gdの場合、中のパーツは古くなってゴミなってもケースは使える
オクでもそれなりの値段付くし、安鯖のなかでも一番処分しやすいだろ
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e78774349
163不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 15:59:25 ID:5cONeb4t
>>162
リアファン2個とも取り外してるとは徹底してるなーw
164不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:08:21 ID:okuntmjk
>>154に出てる店で、勃起ソケットでないロットの販売実績状況がわかるといいのにな
165不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:13:29 ID:VTZogZXl
SC430使ってて、
ちょっと前までPhenom載っからないけど、
PCI-Express x16が載るML115がいいなぁと思ったけど
110gdの特価と汎用性にも浮気しそうだ

また削るのかと思うとうんざりするけどな
1本失敗してるし
166不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:16:04 ID:VTZogZXl
>>164
現ロットは勃起なんじゃなかったっけ?
167不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:29:49 ID:ninTnWyr
どこで買っても電池ホルダー高さは運しだいだよ。
NTT-Xで買っても低いやつが来た人もいるみたいだし。
168不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:43:59 ID:okuntmjk
いや、現ロットがあれなら、売れ残りというか流通在庫品を販売しているところを知りたくてね。
169不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:19:48 ID:/vytwQoD
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hitline/4547714740199.html

一人25点まで・・・って おいおい
170不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:24:38 ID:5cONeb4t
クラスタ組む人が居ないとは言えないこともないかもしれない
171不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 17:52:14 ID:5sa2ljsD
だが値段的にまとめ買いならNTT
172不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:00:28 ID:plrMtMkP
いやいや、クラスタリングにはでかいだろうwwwww
173不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:05:18 ID:O8SYZJKP
>>169
たけええええええええええええええええ・・・。
174不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 18:59:29 ID:s5G9MCDi
つい先日Express5800/110Gdを買って今色々手を加えているところですが
BIOSがここ最近のロットからV1.0.0024に更新されている模様です。

この為の影響か、前スレ>>8のBIOS改で上書きし、各種CPUに対応させる事が出来なくなってしまったかもしれません。

>8 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2008/01/31(木) 20:59:47 ID:9uSWpaJY
>110Gd BIOS V1.0.0023
>CPU マイクロコード(microcode)置き換え改
>C2D M0 ステップ対応(CPUID=0x6FD)
>C2Q B3,G0 ステップ対応(CPUID=0x6F7 CPUID=0x6FB)
>Celeron 400系対応(CPUID=0x10661)
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/110Gd23x.htm
>ベースとなった V1.0.0023 は、ここにある。
>ttp://www.nec.co.jp/express/download/110gd.html


FDD-DOS起動、Phlash16実行時のエラーメッセージ以下
またcrisis diskでも同様に書き換え不可。
- Phoenix Phlash16 Error
- Cannot flash if Memory Managers (e. g. HIMEM)Present
- PRESS ANY TO EXIT

何か手順に間違いがありそうでしたらご指摘宜しくお願い致します。
175不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 19:11:54 ID:plrMtMkP
>>174
それ以前に、>>6(前スレ>>8)のリンクが404な件・・・。
176不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:04:30 ID:V8ZI0Ka3
NECの人はここみてんだねw
対策してくるとは。
177不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:06:01 ID:drBC5T5n
ココロが狭すぎw
178不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:35:17 ID:V8ZI0Ka3
>>175
リンク見えるよ。ダウンロードできたし。

N社としては鯖以外には使ってほしくなさそうね。
ガキのサポートが面倒なんだろなw
179不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:45:03 ID:XkrtTtum
>>174
FDD-DOSは何使っている?
ヲイラは、WIN98SE マシンで起動専用でフォーマットしたFDを使っている。

メッセージを見る限りは、仮想86のドライバが入っている旨のエラーかと思う。
FD内のCONFIG.SYS をリネーム(例えば、CONFIG.SY_ とか)して、やってみたら。
180不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 20:49:01 ID:XkrtTtum
>>174
最新のBIOS、V1.0.0024 吸い出して欲しいぞ。
181不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:21:03 ID:XkrtTtum
>>174
crisis disk を使う場合は、ジャンパーを切り替えないといけないんだけど、
ジャンパーを切り替えても、ダメだったのかなぁ。
182不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:29:22 ID:r3kau6Fx
>>123
πは、何秒かかりますか?
1Mと4Mのが知りたいです
183不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 21:46:37 ID:5cONeb4t
>>174
それ、XPから作った起動ディスクだとそうなる

コマンドプロンプトで↓みたいにオプションつければ書き換えOK

A:\> PHLASH16.EXE BIOS.WPH /MODE=3 /X
184不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:16:57 ID:BhRuAf/3
XPなどでMSDOSの起動ディスクを作成するモードで
A:をformat
bios.wph と phlash16.exe を a: にコピる
MS-DOSを起動

このままphlash16を起動する HIMEMがどーのこーの怒られる

↑ >174の状態

A:\>PHLASH16.EXE BIOS.WPH /MODE=3 /X
として 起動して biosをupdateする


じつはコレ、昨年0022BIOSを搭載した
昔のマシンでも同じなので、対策とかぢゃなくて
phlash16の昔からの仕様だよ
185不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:20:07 ID:BhRuAf/3
>>175

ttp://を読めないヒトでしょw
それ以前に、2chの常識が無い件・・・。

>180
吸出し済みだったりします。

186不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:33:49 ID:XkrtTtum
>>185
改造BIOS作者ですが、最新のBIOS、V1.0.0024 送って下さいです。m(__)m
捨てメアド、[email protected]
187不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:25:46 ID:BhRuAf/3
上げたいのは山々だが俺出張中で自宅にいないから無理だ
吸いだし方は4スレほど前に書いたので
誰か0024BIOSのヒト、吸いだしヨロ
188不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:33:32 ID:BhRuAf/3
と言っても過去スレ観てくれないのがいるので転記
> 791 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/06/12(火) 10:29:03 ID:zyo0ZRmz
> どなたか最近Express5800/110Gd届いてBIOS 1.0.0023使ってる方にお願いがあります。
> BIOS吸い出してうpおながいできませんでそーか
>
> 吸出し方法はWin上から簡単に行えます。
> こやつで吸い出してください。
>
> Phoenix WinPhlash v1.3 Yap? (Build) 46 (マルチランゲージです VIRUSチェックOKでし)
> ttp://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=Phoenix+WinPhlash+v1.3+Yap%3F+%28Build%29+46&client=fenrir-sub&channel=chrome&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
>
> 吸出し方法
> Winphlash起動→「Winphlashの操作」で現BIOSのBACKUPのみ(u) を選択
>
> 「BIOS設定の場所」
>
> 【現BIOSのバックアップファイルの指定】は、吐き出されるパスを指定しますので
> 任意のパスでおk。 例えばC:\0023.bak とでもしてCドライブ直下にでも0023.bakとして吸出してください。
>
> 【新BIOSファイルの指定】は、何でもいいのでBIOSファイルを指定する必要があります。
> >>741のU43C0022(DOS版)を落としてきて、解凍した中身のbios.wphを指定すればおkでしゅ。
>
> あとはバックアップボタンを押せば1〜2秒で吸い出されます。
>
> これ書き換えも詳細設定からDMI情報も任意の文字列に書き換えできるので
> DMI情報見るリカバリごにょごにょにも使えます
189不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 23:42:18 ID:pxOQt1YD
NECで最新のBIOSがアップされないのは何でだろ
190不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:03:32 ID:Oma48MOK
必要ないから

企業では、製品へ組み込んで出荷しているほうが最新BIOSだったりする
WEBにはね必要最低限のものしか置いていないことが多いですよ
これはNECに限らず当たり前にあるよ

WEBに置かなくても、問い合わせるとキチンと出てきますから
企業間ではまったくの愚問です
191不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:20:52 ID:vysecKDe
すまん、何が言いたいのかよく分からんのだけど。
上と下がまったく繋がってないし。
192不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:28:07 ID:/l/ibIFO
>>191
パソコンじゃないよ、という事。
サーバは安定すればいいので、大きな問題がなければ適用不要。
そういう事です。これでもまだ解らないかもなぁ、パソコン使いだったら。ゴメン、置いてく。
193不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:37:02 ID:y45IA8Uz
サーバではあえて枯れた古いバージョン使ったりするけどなあ
194不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:37:43 ID:z+wL0alM
人気に嫉妬
195不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:42:52 ID:P4sEpc4g
と言っても吸出してくれないのがいるので直リン
>Phoenix WinPhlash v1.3 Yap? (Build) 46
>ttp://www.esupport.com/techsupport/utils/winphlash.zip
196不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:52:01 ID:vysecKDe
>>191
いや、そういう事言うだろうと思ってあえて引っ張ってみたんだがね。
予想通りの思考回路をお持ちなんで思わず失笑してしまった。
システム屋が論理的じゃないのはヤバイと思うが、大丈夫だろうか…。

ちなみに110GdのBIOS 1.0.0023はNECのサイトに置かれてる。
日本人の一般顧客向けだけ古いのが疑問なわけだ。
197不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 00:53:04 ID:Oma48MOK
>191
まったく>192の通りです。

紐解くと最新のBIOSがNECのダウンロードコーナーに無かったり
一番最新のBIOSでも、最近のマイクロコードが入ってなかったりというのは
これはserverだから、と言うことです。

パソコンとserverの違いであり、ここが同じだったら
企業戦略も成り立たないし制限を設けずパソコンと同じ装備を施していたのでは
コンシューマー市場向けのPCが激安鯖のせいで市場を奪われるでしょ

PCI-eがx16ソケットじゃなかったり
チップセットはサポートしてるのに機能を殺してあったりするのは
言い方変えれば、パソコンとしての利用をさせないようなものです。

こんな2万円以下のserverが分け隔て無くPCに取って代わったのでは
5万〜10万とかでかっちょよく売ってるパソコン達は売れなくなり
こいつらで事足りてしまうとわかってる人間達でパソコン市場は
serverへ流れてしまい、本体安くして保守や構築で稼いでる市場に
本体だけ買われる一般客が来たらと思うと恐ろしいですよ。
何も判ってない一般ぴーぷるは遠慮無しにサポセンにコールしてくることでしょうしね。

ちなみに、過去にマイクロコードアップデートしてくれってNECに頼んで
実際に上がって公開されたバージョンが0023です。
他にも致命的なところがあったんで出してもらったんですが
筋が通ってればだけど、つつくと出てくるもんですよ、

いまでは>186氏の様な方もいてくれるので、くだらない事でNECつつく事無くなりましたが

198185:2008/03/16(日) 01:01:14 ID:Oma48MOK
>>196
煽りはいらねーから有用な情報出してきておいで
ちっとは貢献してるやつに言われるならまだしもだ

そろそろ寝る、おやすみ
199不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:07:10 ID:URrmpTFT
俺バリュースター使ってるけど
BIOSのアップデートなんてリリースされたことなんてあったかな?
200不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:09:41 ID:izlIeJ5C
0024ってどこがかわったんだろ?
今は、純正の0023使用してるんだけど、エロい人教えてください
201不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 01:57:13 ID:MaY/mgIt
4Gオーバーのメモリの不具合修正じゃないかな
前スレで出てた
202不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:14:06 ID:vLscUkb/
4Gまでしかつめない仕様なのにそれ以上が不具合とはな!!
203不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:16:25 ID:c7Nd7NqL
>>199
VIAのチップセットなら更新されることはよくあるのだが
Intelならそのまま放置が多いな
204不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:23:21 ID:3k8sKoxZ
>>179-184,>>186

174です。遅くなって申し訳ない、また多数ご指摘ありがとうございます。
BIOS入れ替えなど何年頭でかなりおぼつかない状態ですが
Ver24の吸出しも含めてやってみます。
レスしてくれた方感謝!
205不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:31:27 ID:tAJLC7dH
NEC得選街で
▽NEC▽Express5800/110Gd( C/2.93G(256)-0)
14,700円で買って鯖としてる遊べてるから

NTT-X Storeで
▽NEC▽Express5800/110Gd(C/2.93G(256)-80) NP8100-1279YP2Y
14,990円を買い増したよん。
でも、SATA 80.0GB HDD付いてるけど、MEMがNON-ECC512512MBなのね。

さて、2号機はM/Bから全部入れ替えてWSにしよっと♪
206不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 03:58:10 ID:2wBwD35l
Non-ECCほんと?
207不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 04:25:28 ID:PcjHqI84
それはないだろうね
1Gぐらいつけろよ
208不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 05:18:54 ID:mXLL1pZa
>>206
んと
209不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 07:23:59 ID:/l/ibIFO
>>205 仕様上ありえないとは思うが。
漏れならキレるよ。1stマシンでは標準搭載外してるが、
2台目は本当にサーバ用途で買うので、ECCでないとマジキレる。あり得ない。
210不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:33:13 ID:MaY/mgIt
勘違いしてんでしょ
211不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:36:01 ID:ds6TqpxL
家庭用の鯖にECCはいらんだろ
212不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 09:42:11 ID:W3o0ckRU
>>210

>>2にあるURLで比較してみそ。
ML115はPC2-5300 ECC-SDRAMとあるが、GdはDDR2-667 SDRAM-DIMMとある。
213不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 10:03:31 ID:X5sOBqqL
おまえら、つり耐性0だなw
214不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 10:35:02 ID:2xkq+DYu
>>212
アホか
書いてないだけだろw
215不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 10:44:01 ID:MaY/mgIt
ちょっと意図が読めん
216不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 10:51:11 ID:OJGgJaUS
うちのも
NTT-X Storeで80Gつきのを15kぐらいで買ったけど
スペック表にはECCって書いてなかった気がする
今から確認してみるぉ
217不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 11:47:49 ID:vLscUkb/
・・・。
NTT-Xで買ったけど、普通にECCのサムスンです。
本当に(じゃんぱら社員さん)ありがとうございました。
218不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 14:24:17 ID:iKOzo8D3
219不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:46:12 ID:MP486SuS
220不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:51:52 ID:x49Kb0Le
nttxで買いましたが普通にECCでしたよ。
221不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 18:42:30 ID:GfgSEssV
釣られるのがはやってんのか
222不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:00:17 ID:nlFLpqJ2
唯の出鱈目を釣りとは言わない
223不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:15:38 ID:URrmpTFT
>205が釣り釣りって言ってるやついるけど
釣りって事でみんなでスルーしてたら
知らない人が見たら本当にNon-ECCだと思っちゃうだろ。

で実際のところどうなの?
224不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:24:46 ID:2xkq+DYu
>>223
だから、NTTのは記入してないだけだろ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10768044/-/gid=PC03000000
同じソフマップのNP8100-1279YP2YにはECCの記述があるぞ

こんなつまらんこといつまでも引っ張るなよ
225不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:52:36 ID:4WvztswA
お、地味にwikiの比較表がverUPしてたんだな
見やすくてGJだ
こうして見るとCeleron Dさえ無ければ普通にベストチョイスだよなぁ
226不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 19:59:33 ID:1CpdBAoR
サーバ用途でセレDは無いよなあ
デフォが420なら完璧なんだが。
227不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:10:04 ID:z+wL0alM
まぁ、そのおかげでいいクーラーついてるんだしw
228不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:28:57 ID:ohzQ6LS/
>>226
メインストリームのCPUと抱き合わせで、
タダ同然で仕入れているんだろうけどな。
229不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:51:43 ID:svbTuXds
サーバー機でデュアルコアってどうなん?
Gd110買ってセレ420積んだ方がいいかなと思ってるんだけど・・・
消費電力的な問題もあるしなぁ

FTP鯖・ゲーム鯖・ファイル鯖くらいやったらデュアルコア要らないと思うんだ
おまいらがどういう使い方してんのか知らんけど・・・
230不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 20:51:49 ID:MglrUBvH
>>228
大口割引は当然あるだろうが、抱き合わせはないだろう。
CPUメーカーは儲けのほとんど出ない安物CPUより、高いのを売りたいだろうから。
231不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:05:54 ID:g5PUr0Wj
>>139
SC440の
ビデオがオンボでもそこそこいける
についてkwsk

スロット改造無しで、どの程度まで使える感じですか?
232不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:08:25 ID:hiHClRjX
サーバー用途でどんなときにデュアルコアって必要なの?
233不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:22:02 ID:u+CzR5SM
>>232
LAMP(Linux+Apache+MySQL+PHP/Perl)な環境で、
httpdとphpがたくさん起動するような時。
234不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:30:00 ID:x49Kb0Le
>232
build world
235不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:31:56 ID:slufanIe
なるほど。。。。でも、個人でデータベースとか組む人いるの?
会社で
『お前、データベース鯖作れ』
ならわかるけど・・・・

ここに居る人って個人的な人が多いような・・
(実際は、法人向け機種だが)
236不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:34:37 ID:PcjHqI84
mimizunとかみみずんとかミミズとかいるだろ
237不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 21:34:58 ID:u+CzR5SM
SNSシステムのOpenPNEとかはデータ保存とかにMySQLを使ってるよ。
なので非力な鯖だとレスポンスが明らかに悪くなるorz
さすがに今時PenII 450MHzでは無理がある…。
238不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 22:38:38 ID:svbTuXds
んーどうしようかかなり迷う
こう見てるとスレのお勧めどおりGd110がよさげなんだがなぁ
性能的にはSC440だよね
3.5インチベイがないのがネックなだけで・・・
239175:2008/03/16(日) 22:42:00 ID:qo2Z6Nxo
ttpってなんですか?
っていうわけもなく、h足してるしau one?のfaviconも出てるのに404がサーバから返ってきてたんだが(時間おいてみてもダメだったんだぜ?)、
今さっき再度やってみたら復活してた。謎だ・・・。とりあえず落とせた。
240不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:03:37 ID:ohzQ6LS/
>>239
スマン。小一時間メンテしていた。
241不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:15:01 ID:z+wL0alM
>>238
どのマシン買ってもそのままの状態では使わないだろうから、
追加・交換するパーツの購入代金も入れて考えると自ずと
答えが出るんじゃないだろうか
242不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:17:34 ID:ohzQ6LS/
110Gdのフロントマスク見たら、G model とあるけど、Gって何の略?
243不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:25:41 ID:/l/ibIFO
>>242
特に意味はないらしい。通常ラインアップがH(igh),M(iddle),L(ow),E(ntry)と来て、
その下に廉価モデルとして設定された時にいい文字がなかったから。
244不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:30:48 ID:4qDQwUwy
>>242
GIRAI
245不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:32:04 ID:Oma48MOK
Gスポット

一番感じる部分だよ
246不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:32:53 ID:ohzQ6LS/
110Gd のフロントマスクの下半身は、何やら半透明なブラスチックだなぁ。
各色LED仕込んで高速で点滅させりゃ、知らない奴はビビルだろうなぁ。
なんかスゴイことしてる。って。

てな妄想。(飲んでますです)
247不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:53:01 ID:NFBDgnEM
110Gdのフロント部分危険な設計だよな
注意書きしてあるけど持ち上げるときにフロント部分に力加えるとすぐ壊れそうだ

248不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 23:59:35 ID:ohzQ6LS/
移動する時は、フロント下半身に指を掛けて移動(取り出し、設置)している。
(後側は、電源の下あたりに指を掛ける)

これはこれで、他のケース(筐体)ではありえない、便利さ。
と言うか、指滑らせて、足に落ちたら、足の甲折れるで。これ。

翌日、上半身と腰が、少し痛くなる。ちと重いかな。(^^;)
249不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:01:50 ID:ohzQ6LS/
>>248
補足、電源SWの下の、デコボコのプラスチック部ね。
250不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:13:35 ID:wMrE1BQd
>>248
それ絶対やばいってw


251不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:14:53 ID:j2U5PAd3
ちゃんと底面をもてwwwwwwww
252不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:27:53 ID:IgIotqkq
蓋を開けて手を突っ込んで持ち上げる漏れ。フレーム歪むな(笑)。
HDD4本入れたときはマジ重いな。仕方ないか。
253不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:28:54 ID:ZaLG9uXe
そだね、今度移動させる時は、ちゃんと底面に指掛けます。m(__)m
254不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:30:14 ID:ZaLG9uXe
ヲイラの110Gd 一台には、7個HDD入っている。
二個は、付属の80Gの薄型だけどね。(^^;)
255不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 00:43:54 ID:ZaLG9uXe
>>254
あっ違った、6台だ。
S-ATA 400G,80G
PROMISE ULTRA100TX2(PCI IDEコントローラ)接続
P-ATA 300G,250G,160G,160G(旧環境からの引継)
光学2台は、オンボードP-ATA接続。

もう一台110Gdは、
S-ATA 80G
PROMISE ULTRA100TX2 接続
P-ATA 160G,80G,80G(旧環境からの引継)
光学2台は、オンボードP-ATA接続。

こんな構成。
256不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 02:35:39 ID:MhnwEpil
S-ATA 500*8+P-ATA 120 + P-ATA DVD-Multiですが、
内蔵3.5"ベイの下に2個ぶら下がりは設置がやりにくいw
257不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 11:48:57 ID:opyBQMrN
俺も3.5”米の下にAINEX HDD増設ステー
(アルミの共振防止ゴム付属のステー)
で3つマウントして6台搭載してる
もちろんF側にFAN搭載 HDDいつ触ってもヒエヒエ(゚д゚)ウマー
258不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:12:09 ID:AaIJM9iK
>>197
安価なIntelチップセットはレーン数が少ない。鯖だから映像より
RAIDやNICが優先する、x8やx4が複数の方がいい、x16を
つけたら残りはx1しかつけられない。

機能を生かすとサポートが発生する、サポートコストを抑えるには
絞り込んだ方が楽。

パソコンとして使いにくい仕様は、他の目的が優先された結果として
そうなったこと。使いにくくすること自体が目的みたいな言い方は変
259不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:17:31 ID:tjDi/1Nm
>>258
同意。
3D/2DワークステーションならGPU要るだろうけど、
Web鯖とかデータベース鯖ならXGA映れば十分だよね。
下手な話、セットアップ以外はネットワーク経由で操作できる訳だし。
260不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:18:23 ID:Jienegeg
技術的な興味として気になるのだけど、
x8にグラフィクカードを刺すとx4として認識されるのは
なんでなんだろ?
261不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:19:00 ID:/ul7XMa5
鯖だからとか目的とかどうでもいいが、
俺が197に感じていたキモオタ臭の理由が理解できた
262不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 17:24:43 ID:tkK/LVpB
>>260
x8スロットに挿すとx1でしか動作しなくて、ドライバ導入後に再起動するとシステムが停止するんじゃなかったっけ?
x4で動作するのはx4スロットに挿してるからだと思うが
263不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:01:40 ID:/iwro3BT
CentOSを110Gdにぶちこんでもネットにつながらないのだが
本当にコレRedHatにしか対応してないのね
264不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:05:54 ID:yqDiugrg
>>263
110GdにCentOS5インストールした記録書いてるページあったよ?
265不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:15:50 ID:qTz8EjcG
検索の1番目だね
>>1. CentOS5.0を通常通りインストールする.ちなみにオンボードのNIC,SATAコントローラもあっさりインストーラで認識しました.
でも、>>263は認識は出来ていると云うことかな
266不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:22:29 ID:/iwro3BT
むむむ
5.0なんだけどな…
CUIでupdateしようとしたりroot宛てメール送信したりしてもerror吐く
GUIインストールしなおすべきなんだろうか
267不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:23:01 ID:yqDiugrg
iptablesでポート開けてないから外から接続できないとか?
268不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:24:01 ID:yqDiugrg
あ、行き違いだった。ごめん忘れて。
269不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:25:25 ID:yqDiugrg
ifconfig eth0 やるとどうなるんだろう?
270不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:31:17 ID:/iwro3BT
ifconfig上では繋がってた…
どうなってやがるってんだ…('A` )
271不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 18:39:22 ID:yqDiugrg
どんなエラー出てるか参考までに教えて欲しいかな

たぶんおいらのスキルじゃわかんないけどw
272不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:17:18 ID:/iwro3BT
yum -y install fastestmirrorやったらerror4 IOErrorがでる
あとiptablesでファイアウォール解除しても外部からの接続できない('A` )
とりあえずもう一度今度はGUIもインストールしてみる
273不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:25:51 ID:yqDiugrg
>>272
DNSが引けてないんじゃない?
/etc/resolv.conf にnameserver設定されてる?
274不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 19:28:31 ID:yqDiugrg
あー、外部から着信できないのにDNSは関係ないか・・・
力になれなくてスマンす
あと、スレ違いの話題ひっぱらせてごめんね
275不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 20:58:50 ID:lF5v9IKB
LANケーブルが外れてるに1票
276不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 21:20:25 ID:cxJhTz5Q
277不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 22:20:10 ID:12S+wBuR
なんで5.1出てるのに5.0使うかなぁ
NICのドライバが腐ってるに1票
そのまま使う気ならsourceforgeから落としてこいや
278不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:35:45 ID:06hJs8Dy
“14,700円”の格安サーバーで遊ぶ
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/

広告記事でPCI Express改造まで載せるってことはNEC公認なのかね
279不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:45:12 ID:qTz8EjcG
*猫とのこぎりはオプションです
280不明なデバイスさん:2008/03/17(月) 23:45:19 ID:1oDdK8Uu
公認だったらエッジフリーにしてくれよ・・・
281不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:24:40 ID:OHtpoLH6
>>278
x8スロットに挿してるみたいだが、使えないんじゃなかったの?
282不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:27:03 ID:kAfpAfyK
どう考えても公認でしょう

Expressサーバいっぱい出荷して、

「PCサーバシェア12年連続No.1」

にしないといけないからね

そうでもなければこんな値段で大量にばらまく理由がない
283不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 00:32:44 ID:CW1SFjx3
まー ノコギリで切ってくれれば、サポートの必要も無くなるしね
284不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:05:44 ID:fOBIL3dq
始めから加工済みならML115と肩を並べただろうに…
285不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:07:47 ID:OHtpoLH6
加工済みならML115に肩を並べるどころかずっと上になるよ
286不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:09:15 ID:SzkgDNbu
2007年度はHPが鯖シェアNO.1だったんだろ
今年はNECが頑張ってNO.1とる.

以下永遠ループ(゚д゚)ウマー
287不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:09:44 ID:pwC62VVr
加工済みというより、スロット形状をx16にしてくれれば十分なんだが
288不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:10:34 ID:u3LkQgce
加工済みするくらいのメーカーなら最初から電池勃起させないだろ
289不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 01:17:43 ID:mfVwFbYT
おいおい110Gd、PCI-Eの上のスロットのx8で動作してんの?
どうなってんの?
290不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:01:48 ID:sWQ1gSI+
>>278
ねこにもえた
291不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:10:55 ID:sWQ1gSI+
NEC得選街だと、標準でHDDついてないのか。あぶねーあぶねー。買うところだった。
292不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 03:26:53 ID:qj0d6xKi
*猫とHDDはオプションです
293不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 03:32:43 ID:qj0d6xKi
でわなくて、
図4で、なんで左側面パネルのネジがないのかと思ったら
図7でぬこが ( *´ω`)ムシャムシャ、、なのか。
294不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 03:40:33 ID:1GVD6VK4
110Gdのメモリをデュアルチャンネルにするには
並べて刺すのか1本あけるのかどっちでしょうか?
295不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 06:49:10 ID:7hTTttZR
>>294
一本あけるの
296不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:29:50 ID:32mPVBod
E4700積んでみた
うーん、快適

OSはFedora7
mem 2G
PCIのゲフォFX5200だかなんだか128MB
297不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 11:48:30 ID:fFOQtD9m
ヽ(・∀・)ノ
298不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:59:40 ID:qy0GoPSU
NEC Express5800/110Gd
メインPCに置き換わりそうだ!
  ァ ∧_∧ ァ,、
 ,、'` ( ´∀`) ,、'`
  '`  ( ⊃ ⊂)  '`
299不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:16:33 ID:+8nAdEC1
>>289
改造するPCIスロットが違うみたいだね
なぜかみんなは電池が邪魔になるほうを改造してるからじゃね?
300不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:22:54 ID:+8nAdEC1
>>299
×改造するPCIスロット
○改造するPCI-Eスロット
301不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:27:05 ID:+8nAdEC1
何度もすまん
記事がまちがってるのかも?
302不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:32:11 ID:OHtpoLH6
>>299
SC430・SC440・110Gd、どれもx8スロットはVGAには使えないって実証済みだからな
それとも最近のロットはx8スロットも使えるようになってるか?
303不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:35:20 ID:kAfpAfyK
x8で問題があるのって、再起動できないってことだけ?

もしそうなら、再起動テストしてないのかもね
304不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 14:40:42 ID:6TUj+oT2
カード側削るのと電池スロット削るの記事をNECの人がOK出さなかったんでしょ
常用出来るとは書いてないし
記事だけ読んで真似しちゃって(´・ω・`)ショボーンな人いるだろうな
305不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 15:56:56 ID:5Pc1vnz4
110Gdだとx8スロのリンク速度はいくらになるんだ?
SC440だとx1リンクだから実質x4スロしか使えないんだが
306不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:37:03 ID:h/Us/vJM
>>286
>2007年度はHPが鯖シェアNO.1だったんだろ
>今年はNECが頑張ってNO.1とる.

さて、2007年度は何年何月まででしょう?
307不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:49:06 ID:/FKnab47
110Gd買おうかと思ったけど、結局ML115買っちまった
5000+BE乗せよう
308不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 18:55:35 ID:K5H27mRy
>>307
次出る45Wモデルが10k切るらしいぞ
CPUだけは何度も載せ替えるのもね
309不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:09:35 ID:/FKnab47
TDP45Wか、それもいいなあ
点いてる時間が長めだから、消費電力は出来るだけ下げたい

110Gdは前に特選で買ったのがあって、Celeron430乗せて押し入れに入れてかんたんなホームサーバにしてる
110GdにC2D乗せるかML115にX2乗せるかですんごい迷ったんだけど
今回はx264の動画再生用途だから、動画再生支援機能のあるビデオカード積みたくてML115にした
明日100均でドライバー買ってよう
310不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:14:18 ID:kAfpAfyK
ドライバーはちゃんとしたの買った方が・・・
311不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:24:52 ID:oRt/v+zv
>>305
上がx1(再起動不可)で下がx4
312不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 19:54:30 ID:sUEzsGpe
>>308-309
45Wになっても平時の消費電力は変わらない。ピーク時の消費電力は押さえられる。
現にBE-2350を入れた奴と3500+の奴が報告する消費電力は一緒。
押さえるなら栗で周波数と一緒に電圧下げろ。
313不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 21:52:37 ID:K8FcjLPm
>>286
この記事によると、HPが国内PC鯖シェア1位になったのは2007年度
ではなくって、2007年第4四半期3ヶ月累計の話しみたいだよ。
ttp://www.rbbtoday.com/news/20080310/49380.html

2007年度は今月いっぱい残ってるのと年間累計の結果がどうなるか
ってのはまた別かも。HPは3ヶ月天下かもしれないし。

NECも巻き返し図ってキャンペーン価格で出してるんだろうし、我々は
その恩恵受けられてるので、(゚д゚)ウマーなのは同意。

無限ループをまわすには、とりあえず皆で110Gdを3月中にポチポチ
すれば、来年度はHPがまた頑張ってくれるかも。
314不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:21:23 ID:/QkLR7NC
同じ部品ぎりあってもな ポチポチ
315不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 22:56:39 ID:azxjGGfo
買うのは少し待て
急速な円高で近いうちに価格改正がある予感がするお!
316不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:00:12 ID:E+OzkKNM
>>315
この辺のサーバーは原価割れっぽいから
あんま関係無いんじゃ?
317不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:00:26 ID:azxjGGfo
価格改正じゃなくて価格改定だなorz
318不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:02:24 ID:3l3p67vL
残念、もう円安方面に戻りつつあるよ
http://zeni3.com/i2/index.php?http%3A%2F%2Fstock2%2Ffx%2Fchart%2FUSDJPY_60.gif
319不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:26:35 ID:K4FDJ1lv
110GdにVista Ultimate入れてみた。
PCI出力デバイスってののドライバーが見つからないんだけどこれって何のデバイス?
320不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:35:03 ID:3AShRDY7
ML110って他のと比べて
話題にあがらないのは価格のせいですか?
321不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:41:19 ID:32mPVBod
少なくともこのスレで一番話題にあがるのは110Gdだと思うのだが
322不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:00:09 ID:CW1SFjx3
>>320
専用のスレがあるからじゃない?
323不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:19:33 ID:MmbsSkZr
>>257
1) 3.5”米
2) 3.5”米の下にAINEX HDD増設ステー(アルミの共振防止ゴム付属のステー)
3) 3つマウントして6台搭載してる
4) F側にFAN搭載 HDDいつ触ってもヒエヒエ(゚д゚)ウマー

3.5”米にもF側にFAN搭載を良くやったな。
確かに吸気音は別にしてもHDD基盤ヒエヒエだろうに。。。

横からだけで良いから写真うp頼む。凄く興味ある。プリーズ!!
で、電源350WでもHDDを6基フルアクセスで容量おkなの?

324不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:20:25 ID:rFVxSc4o
専用スレはML115
価格と>>69-70
325不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:25:27 ID:MmbsSkZr
>>255
横からだけで良いから写真うp頼む。凄く興味ある。プリーズ!!
326不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 00:58:54 ID:uN/6ITGa
>>319
Volari V9s
327不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 03:34:18 ID:N9uOp8ix
質問と言うか、確認したいので書き込みます。

110Gdを購入し、中古のCore2 E6700に乗せ換えたのですが、乗せ換えた直後の一度しか正常起動しません。
一度電源を落とすと、次回からBIOSすら見れなくなります。(VGAも出力されない)
BIOSは標準の0024と>>6の0023改の両方を試しました。
ちなみに、元のCeleron Dに戻せば起動し、また乗せ換えると一度だけ正常起動します。

やはりE6700が壊れてるんですかね?
328不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 05:00:58 ID:XoSHr9Nx
>>327
>>303 辺りでも嫁
329327:2008/03/19(水) 05:42:42 ID:N9uOp8ix
>>328
残念ながら、それ(>>303)でないことは確認しました。
Celeron DでPCI-Ex x4/x8それぞれカードの有無に関係なく発生しています。
そもそもビデオカードを増設していません。(VGA出力されないというのはオンボードのZ9sからの出力)
出荷状態からCPU交換するだけでもアウトなんです。
330不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 05:49:24 ID:drBbXkXk
>>329
別のPCに載せてみりゃええやん
331327:2008/03/19(水) 05:50:58 ID:N9uOp8ix
>>329
二行目、編集ミスでした。

誤 >Celeron DでPCI-Ex x4/x8それぞれカードの有無に関係なく発生しています。
正 >Celeron DでPCI-Ex x4/x8にカードを付けて再起動ができる状態でも、E6700ではカードの有無に関係なくトラブルが発生しています。
332327:2008/03/19(水) 05:58:03 ID:N9uOp8ix
>>330
それは御尤もなんですが…
丁度手頃なテストマシンがない事と、調べた限りの挙動と違うようなので確認したかった次第でして。
333不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 06:56:37 ID:tnveI0Rm
>327
エスパーするけどメモリ
334不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 07:13:55 ID:tYYsLKyK
CPUってそんなヘナチョコな壊れ方しないだろ普通に考えて
335不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 07:44:41 ID:mWFzo7uO
テストマシン買えよ
336不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 07:49:44 ID:77opmFYy
とりあえずBIOSのバージョンくらい書いておけと
337不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 08:13:16 ID:OdTgiobC
>>327 には
>BIOSは標準の0024と>>6の0023改の両方を試しました。
とあるが。

最近のはデフォで 0024 になってるの?
338不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 08:17:48 ID:BOEKWKy8
0022とか
339不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 08:57:48 ID:NUOZJMN/
0083とか
340不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:06:03 ID:T77qw6MV
最初に言い出したのは
341不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:16:31 ID:X99+yBmF
誰なのかしら?
342不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 09:54:01 ID:XoSHr9Nx
>>339 ガノタ乙
>>340, 341 メモラー乙
343不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 11:12:30 ID:s/dHO0ny
HP直販で買ったG5のHDDは Barracuda 7200.10だった
ソフマップで買った G5は Barracuda ESが付いてた

ロットによって違うのかもしんないけど得した気分
344不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 15:59:46 ID:1IWHWhEX
THIS IS ONLY THE BEGINNING
345不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:07:30 ID:AsLLXwSE
110GdにSE-80刺したらハードウェアエラーでかなり不安定になったよ(XP 32bit)
346不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 16:09:34 ID:MP9RzWYS
そんな骨董挿すなよ。
347不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:18:50 ID:HW32Pdo/
Sound Blaster Live! for Value差してる俺がきましたよ
348327:2008/03/19(水) 18:20:13 ID:N9uOp8ix
アドバイス下さった皆様ありがとうございました。
原因はメモリでした。

秋葉原の九十九で、\7,999でヒートシンク付のUMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800という4GBデュアルキットを買ってありました。
このペアの内、1枚が原因で起動しなくなっていたようです。
昨日は標準のECC 512MBでも起動しなかったのですが、何度か差し替えたりしている内に起動するようになりました。
親のマシンを借りてきて、そちらのE6600と交換してみても正常起動せず、試しにそちらのメモリ(SanMax)にしてみたら正常起動しました。

至って初歩的なことだったので、かなり凹んでます…

>>333
見事あなたの言う通りでした

>>335
借りてきました

>>336
書いてありますよ?

>>337
最近は0024で出荷されているようです。
349327:2008/03/19(水) 18:25:23 ID:N9uOp8ix
失礼、レスが一つ抜けていました
>>334
そんなヘナチョコな壊れ方したことがあります。
BOXのT7200を買って組んだら、XPは正常に動いているようで時々起動せず。
Vistaはセットアップは出来るけど、セットアップ終了したら正常に起動できず。
ショップのサポートに持って行って、そこにあったT5600では正常に動作。
結局CPUが故障していた、という経験があります。
350不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:28:08 ID:QicvA4NM
メモリテストもしないで相談とかw
351不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:35:03 ID:T77qw6MV
最初に言い・・・  ごめん
352不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 18:39:09 ID:HmMX3eMz
ナボコフかしら?
353不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:53:09 ID:esgtzVIl
誰か、110Gd の 0024 BIOSのバックアップを送って下さい。
(BIOS本体をLZHか何かで圧縮して)
捨てメアド、[email protected]

マイクロコードについては調べて、ここに、報告します。
354不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:54:23 ID:QicvA4NM
バックアップも取れないやつの報告なんて・・・
355不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 19:58:54 ID:O2pFWYjY

0024 BIOSが入ってないだけだろjk ^^
356不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:34:30 ID:rFVxSc4o
先週届いた110Gd@みかかはまだ0023だった
持ってる人送ってあげて
357不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:40:38 ID:h7GYu728
なんだ、>>185はまだ出張から帰ってないのか
358不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:45:16 ID:UFp2GXQj
こいつに、1THDD乗せたほうが
テラステとかより安い?
359不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:56:55 ID:z7fJ4hwr
安いけど、OSインスコとかメンテナンスとか、それなりにマンドクサいよ。
単純なNASとして使いたいならテラステを買う価値はあると思うな。
電気代も考慮すると1〜2年でペイするんじゃない?
360不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:57:22 ID:T77qw6MV
LinuxでソフトウェアRAID組むなら安いんじゃない?
その手間をどう考えるかだと思うけど。
361不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:12:41 ID:yUzx18yZ
>>353
お疲れ様です。
明日110Gdが届く予定。もし0024だったらBIOS送ります。
他の人の方が早かったら、お願いします。
362327:2008/03/19(水) 21:23:17 ID:N9uOp8ix
>>350
起動したときにmemtest86+で1回(Pass 1)だけですがテストしました。
ところがノーエラーだったんですよ。
借りてきたマシン(D975XBX)で今memtest中ですが、やっぱりノーエラー。
但し、初回起動時にSPDエラーが出ました。

>>353
0024をzipで固めて送っておきました。
そのファイルで本体に書き戻せているので問題ないかと。
363不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 21:35:19 ID:T1R+26eo
>>362
お手数をお掛けします。110Gd 0024.ZIP 受け取りました。m(__)m

>>361
もし到着して、0024だったら、念のため送って頂けたらと思います。

疑う訳ではありませんが、メールの化けなんかも考慮して、
複数の方の 0024 と一致を見れば、公開できるかと思います。

これから、>> 362で送って頂いたBIOSの
マイクロコードの搭載状況を調べてみます。
364不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:09:08 ID:rFVxSc4o
wktk
0024は何の修正なんだろうね
365不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:15:54 ID:T1R+26eo
>>363
110Gd 0024 BIOSについて、マイクロコードの搭載状況を調べました。
新たに、C2D M0 ステップ、C2Q G0 ステップ、Celeron 400系に対応しています。

C2D M0 ステップ対応(CPUID=0x6FD) (ID 0023改:A1 0024:A3) VER-UP 
C2D/C2Q G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0023改:B3 0024:B3)
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661) (ID 0023改:32 0024:32)

残念ながら、0024 では、
C2Q B3ステップ(CPUID=0x6F7)のマイクロコードは搭載していない。

0023 から 0024
その他のCPUのマイクロコードの状況
C2D L2 ステップ(CPUID=0x6F2) (ID 0023:56 0024:5A) VER-UP
C2D B2 ステップ(CPUID=0x6F6) (ID 0023:C6 0024:CB) VER-UP
となっています。

C2D系のマイクロコードの搭載アドレスが、1000H上がっているので、
何やら、BIOSのコードが増えた可能性があります。
(正式公開での改訂履歴の公開が待たれます)
366不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:18:51 ID:T1R+26eo
110Gd 0024 BIOS のマイクロコード搭載状況

CPUID = 0x0006F4 Rev = 0x26 Date = 2006/03/12 Package = 0xF5 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F5 Rev = 0x33 Date = 2006/05/01 Package = 0x50 Size = 0x1000
CPUID = 0x010661 Rev = 0x32 Date = 2007/03/16 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F5 Rev = 0x33 Date = 2006/05/01 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F9 Rev = 0x82 Date = 2006/09/03 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FB Rev = 0xB3 Date = 2007/03/14 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F6 Rev = 0xCB Date = 2007/09/16 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F2 Rev = 0x5A Date = 2007/09/26 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FD Rev = 0xA3 Date = 2007/08/13 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x000F61 Rev = 0x07 Date = 2005/06/10 Package = 0x04 Size = 0x0800
CPUID = 0x000F62 Rev = 0x0F Date = 2005/12/15 Package = 0x04 Size = 0x0C00
CPUID = 0x000F64 Rev = 0x04 Date = 2005/12/23 Package = 0x34 Size = 0x0C00
CPUID = 0x000F65 Rev = 0x09 Date = 2006/04/28 Package = 0x04 Size = 0x0800
CPUID = 0x000F41 Rev = 0x17 Date = 2005/04/22 Package = 0xBD Size = 0x1400
CPUID = 0x000F49 Rev = 0x03 Date = 2005/04/21 Package = 0xBD Size = 0x0800
CPUID = 0x000F4A Rev = 0x04 Date = 2005/12/14 Package = 0x5C Size = 0x0800

以上。
367不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:26:08 ID:T1R+26eo
0024 は、今出回っている、
C2D/C2Q(CeleronDC,PentiumDC,Celeron 400系含) (C2Q B3ステップ除く)に
正式に対応した様ですね。

これから、ヲイラの110Gd(Celeron 420 1066mod)に入れて
様子を見たいと思います。
368不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:33:52 ID:rFVxSc4o
乙!
0024な人はC2QのB3ステップだけ注意か
いいね
369不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:37:53 ID:HFjLqIz9
Celeron 400搭載になるのかな?
だめぽから400になったら追加で1台買うんだ〜
370不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:42:39 ID:aZ6MEM5E
110GdのBIOSの事なんですけど、
現在工場出荷時のままの0023です。
>>6のBIOSを入れたいのですが、入りません
1枚目のFDは、xpのフォーマットで、起動ディスク作成しました
2枚目には、crisis diskというのをつくりました(minidos)
1枚目で起動したのを確認して、2枚目を入れて、phlash16 エンター しました
そしたら、エラーが出てしまいました
    phoenix phflash16 error
connot flash if memory managers (e.g. HIMEM) present
    press any key to exit
英語が苦手なので、エキサイトで翻訳しましたが、
「connotは出席しているメモリマネージャ(例えば、HIMEM)であるならひらめきます。」
という意味不明な翻訳しか出ませんでした。
どうしたら、皆さんみたいにBIOSをupdateできるのでしょうか?教えてください
371不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:46:38 ID:qKhOPa0p
BIOSを壊した人がいるみたいだけど、何をやったの?
BIOSアップデートをしておかしくなったとか
372不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:46:54 ID:MnfnUmus
ばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーか
373不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:46:56 ID:T1R+26eo
374不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:47:46 ID:MnfnUmus
っんと、過去ログ読まないやつばっか
375不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:53:10 ID:IoNUHesJ BE:1270622276-2BP(100)
すいません…、
パソコン起動して、デスクトップにたどり着いた瞬間に、
ウイルスバスター2007のシリアル番号の登録というページが毎回出てきます。
どうやったら、消えますかね…。
ちなみに、この間からこういう現象が起きています。
解除方法を知っている方がいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
機種は、VW300/kです。
376不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:54:56 ID:MnfnUmus
釣り耐性の試験中!!
377不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:01:27 ID:aZ6MEM5E
>>373
親切にありがとうございます
>>374>>372
本当ごめんなさい
気をつけます
378不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:09:59 ID:T1R+26eo
>>367
110Gd 0024BIOS 入れてみた。
CPU-Z のBIOS情報は、
Version 1.0.0024
Date 02/20/2008
となっていますね。

BIOS設定画面、WIN-XPの動作状況共に、特に変わりはない感じ。
しばし、これで使ってみます。
379不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:20:13 ID:L6MTsIBw
>>378
訳も無く涎垂らしてるクレクレ師がいるだろうから、仮にうpしたら? ^^
380不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:28:39 ID:T77qw6MV
クレクレタコラ
381不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:33:23 ID:T1R+26eo
>>379
そうだね。

メーカー正式公開まで、ここに置いておく。

>>362-367 >>378

110Gd BIOS Version 1.0.0024 Date 02/20/2008
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024.zip

当方、110Gd (Cel420 1066mod)では、
問題なく書込できて、今のところ正常に動作している。
(書込は、WIN95 起動専用でFORMATして、CONFIG.SYS無しのFDで起動したょ)
382不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:35:28 ID:T1R+26eo
クレームとか来たら、直ちに引っ込めるんで、お早めに。
383不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 23:38:30 ID:T1R+26eo
>>381
仮公開なので、何か問題が起きても、当方は関知しません。
あくまでも、自己責任で、実験レベルで使用して下さい。
384不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:14:09 ID:De3rzaU4
>>381-393,362 乙 ^^

Express5800/110Gd BIOS Version 1.0.0023改(CPU microcode 置き換え改)から
Express5800/110Gd BIOS Version 1.0.0024(Date 02/20/2008)にBIOS書き換えてみた。
CPU:C2Q Q6600 G0 MEM:ECC 512MBx2 1GBx2 HDD:ST3500320NSx2 ST31000340NSx2
OS:Windows 2003 Server SP3 の状態で、何の変化なし。

ところで、microcode 置き換える時のツール何使ってるの?
Phoenix BIOSは、TPM Chipとの兼ね合いもあって面倒だろうに ^^

385不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:27:56 ID:Z65qonZU
>>384
LSIC86で置き換え専用ツールを作って、それで置き換えています。

昔、BX,i810/815の頃に作った、一応実績のあるツール(鱈セレ対応絡み)で、
今回microcodeのサイズUPに対応修正したものを使っています。

なので、0023改BIOSは、バイナリレベルで、完全に置き換えただけです。
microcdeは、その単体でエラー検知もあるみたいなので、
もし、完全なものでなければ、CPUに読み込まれないので、
このmicrocode領域のみ触っても、大丈夫みたいです。

と言っても、正式版0023 は、改変チェックが入っているので、
サーバー運用など正式な用途では、メーカーからの正式版の
公開を待った方が無難かと思います。
386不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 00:42:58 ID:De3rzaU4
>>385
良く解かった。御苦労様。 ^^
387333:2008/03/20(木) 00:44:43 ID:qIzULDiq
>348
原因が判明して良かったね
388不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:03:33 ID:zUIHiM2s
Core 2 Duo E4500 (2.2GHz,800FSB,L2:2MB,65W,rev.M0)
Core 2 Duo E4600 (2.4GHz,800FSB,L2:2MB,65W,rev.M0)
Core 2 Duo E4700 (2.6GHz,800FSB,L2:2MB,revG0)
この辺、買ってみるかな。
389不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:15:03 ID:De3rzaU4
Core 2 Duo E4700 (2.60GHz,L2 2MB)  16,430
Core 2 Duo E4600 (2.40GHz,L2 2MB)  15,480
Core 2 Duo E4500 (2.20GHz,L2 2MB)  13,440

どこ見ても、C/Pから見てコッチ↓推奨!との話が多いよね ^^

Pentium Dual-Core E2220 (2.4GHz)  10,320
Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz)   9,480
Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz)   8,700
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)   7,660
390不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:23:39 ID:bIOMlnZi
E2220 OC 110GdでOCして π104が20秒でした

正直E4xxxとか買ってる場合なんかじゃありません
L2? 1から2になったって6とかにならん限り
差は微々たるもの、それより消費電力少なくて
発熱低くてπも速いE22xxを買うべきと 一通り買って使って見た換装
391不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:34:28 ID:s7hDJctq
>>380
団塊世代さまお疲れです
そのひと周り後ろのものです
392不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 01:50:31 ID:zUIHiM2s
この辺も M0 なんですね。E2220でも良いかな。中古も気になる。
Pentium Dual Core E2160(1.8GHz,800FSB,L2 1MB,rev.M0)
Pentium Dual Core E2180(2.0GHz,800FSB,L2 1MB,rev.M0)
Pentium Dual Core E2200(2.2GHz,800FSB,L2 1MB,rev.M0)
Pentium Dual Core E2220(2.4GHz,800FSB,L2 1MB,rev.M0)

Intel Xeon 3060(2.40GHz) Bulk EM64T/L2 4M \14,800 中古
393不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 03:39:45 ID:JrOE67R8
Pentium Dual-Core E2220 (2.4GHz)  10,320
これに比べたら、
Pentium Dual-Core E2200 (2.2GHz)   9,480
Pentium Dual-Core E2180 (2.0GHz)   8,700
Pentium Dual-Core E2160 (1.8GHz)   7,660
この辺も選択肢にはならん。
394不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 04:10:25 ID:kgE2LRT8
>>390
うちのは、E2200 110Gdで、1066modで、和π桁104が23秒でしたよ
OSは、XPhome32bitです
ちなみに当方♀です
395不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 04:29:41 ID:nEfq/nlN
>>320
一応つっこむと、スレがあるのはML115。
396不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 04:30:37 ID:nEfq/nlN
おっとっと、>>320じゃなくて、>>322 だった。
397不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 05:02:39 ID:reRjttN2
110GDのオンボードVGAを停止したいんだが、
BIOSに設定項目が見当たらない

どうしたらいいんでしょうか?
398不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 05:17:11 ID:3lD0222v
>>397
PCI 接続のz9sがみつからないの?
110Gdもってないから無責任なこたえだけど。
399不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 05:51:19 ID:reRjttN2
ビデオカードを増設したので
オンボVGAのVolari z9sを停止したい
そこで、BIOSでDisabledしようと思ったのですが
設定するための項目がBIOS上に見つからない、
という訳なんです…
400不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 09:49:44 ID:/u8TTokA
チプーもぎとれ。
401不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 10:17:23 ID:bIOMlnZi
こういうことだ


ビデオカードを増設したので
オンボVGAのVolari z9sを停止したい


ビデオカードを増設したので
オンボVGAのVolari z9sは停止しなくていい

VGA増設してもZ9sは放置
切る必要が無い、気にしすぎ
402不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 11:21:27 ID:reRjttN2
そうなのか
じゃあ放置することにします

チプもぎとったら違うものまでもぎとれちゃいそうだ
403不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:56:30 ID:6dc2P4qP
404不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 14:39:48 ID:wBnVu55O
110GdとML115で迷ってるんだけど
PCIExpress x16+X2 or x8+C2D
ってどっちがいいんだろ…

x16とx8はそこまで性能差ない?
405不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:06:06 ID:g/pSBdFV
x4だぞー。
鯔もぎとればx8動作するかもな?
406不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:14:16 ID:Lzt1xWil
>>404
当初、nVIDIAの技術者は、ダウンリンクはある程度必要だがアップリンクだけ
ピックアップするとx1の帯域を完全に使い切る事すら当分無いだろうとまで
断言してたからなあ・・・。
って前スレの>>996が言ってた
407不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 15:50:04 ID:OD8+I5fV
>>405-406
ありがとう
110Gdにします
408不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:49:14 ID:yvdbHFq1
そのまま使うことを考えたら自然とML115になる
110GdはCore2duoかセレ420積まないといけないし。
あとグラボの増設もめんどくさい
409不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 16:50:17 ID:d+N2fCsC
ML110でもよいではないのか?
410不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:26:41 ID:hLbZLo2t
>>408
スペックだけで判断するとそうなりますよね。
SC440や110GdはPCI-Expressの改造が必要だし、
110GdにいたってはCPU弱いし。
ML115がメモリ面で一番有利そうだし。
5VのPCIカードが刺さらないのは痛いけど。
なんで110Gdってこのスレで評価高いんだろ?

>>409
ベース価格が2万超えたらこのスレの対象外のような
411不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:34:56 ID:J4UV+gLw
基本サーバー用途だからVGAいらねーし、ディスクトップ化する人はML115いくだろ普通。
ML115いく人は専スレにいくから、必然的に次点の110Gdの人気がこのスレで高くなる。
412不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:42:32 ID:OD8+I5fV
両者をC2DとX2に換装するとしたらC2Dの方が
発熱少ない+性能高いって見た覚えがあったから
改造の手間はあるけど110Gdの方がいいと思ったんだけど…
413不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:52:49 ID:yUODznfn
VGAのこと考えなければ、110Gd + PenDC 1066modが今の所一番CPいいと思う。
ML115はそのままじゃうるさすぎて使えないし。
414不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 17:57:50 ID:6sGTQuCw
C2Dのほうがチップセットの爆熱があるから総合的な発熱は大きくなるよ。
415不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:04:38 ID:EFOn8lRQ
そだね。でもAMDのここ最近のチップセットならともかく、nForceは結構発熱するよ。
ICH8/9系と大差ない。
416不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:42:21 ID:OD8+I5fV
う〜ん
もっと見極めてから購入する方がよさそうですね
ありがとうございました
417不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 18:47:00 ID:yvdbHFq1
そもそもなんでデュアルコアが必要なのか考えたほうがいい
418不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:02:06 ID:QTrreaSv
>>365 
110Gd 0024 BIOS

> C2Q B3ステップ(CPUID=0x6F7)のマイクロコードは搭載していない。

Xeon だと、
X3220(2.4GHz Quad)と X3210(2.13GHz Quad) B3ステップ(CPUID=0x6F7)、
が対応していない様だ。

ttp://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcFam=528&sSpec=&OrdCode=

もし要望があれば、
0024BIOS に、B3ステップ(CPUID=0x6F7)のマイクロコード入れるけど。
419不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:48:14 ID:Njeg7kQG
>>418
0024BIOS+B3ステ(CPUID=0x6F7)の要望あるよ ^^
420不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:48:57 ID:X6cm7jli
デスクトップPC化なら、
110Gdじゃない?

ケースがカッコ良すぎ。
(フロント部)

421不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:10:47 ID:UWYrFfSz
>>410
その3.3V専用なのが痛すぎるわ
改造すればどうにかなるわけじゃないし、あの窒息気味の小さいケースでHDD複数台のせるのは心配
あとUSBや4Gメモリ積んだ時の問題もあるし、PCI-E以外の制約が多くて110Gdより使いにくいと感じるけどな
422不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:14:49 ID:QIs8iqqA
遊びに使うために110Gd買ったけど、決め手はパラレルポート
DPP使うためにパラレル実装が必須だったw
あとは音かなぁ
423不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:41:26 ID:o3xUdtw6
>>418-419 C2Q B3ステップ用(C2Q G0ステップ?)作ってみたょ。

>>362-367 >>378 >>184

◎110Gd BIOS Version 1.0.0024 Date 02/20/2008
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024.zip

↑もしかしたら、C2Q G0ステップでも、F1キーを要求されるかも知れない。(?)
C2D系 G0ステップ用のみ内包なのかも知れない。(?)
もしダメなら、下記を試してみて下さい。

◎0024改Quad対応版
Quad用と思われるマイクロコードを搭載した。
C2Q B3ステップ(CPUID=0x6F7)、C2Q G0ステップ(CPUID=0x6FB)対応版
0024改Quad対応版
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~uuuuuu/0024Q.zip

C2Q B3ステップ及び、C2Q G0ステップでの動作確認(F1要求の有無)よろしくです。

但し書き
あくまでも、自己責任による、実験レベルでの使用をお願いします。
何か問題があっても責任は取りません。自己責任でお願いします。
メーカー様からの正式公開を待つことをお勧めします。
424不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:47:11 ID:6Za4gMS3
>>423
\射命丸/
425不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:48:01 ID:o3xUdtw6
>>423
修正内容は、0024の最初の2つのマイクロコードを
C2Q B3ステップ(CPUID=0x6F7)、C2Q G0ステップ(CPUID=0x6FB)と
置き換えた。

0024
CPUID = 0x0006F4 Rev = 0x26 Date = 2006/03/12 Package = 0xF5 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F5 Rev = 0x33 Date = 2006/05/01 Package = 0x50 Size = 0x1000

↑これを、↓で置き換えた。

0024改Quad対応版
CPUID = 0x0006F7 Rev = 0x68 Date = 2007/09/16 Package = 0x10 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FB Rev = 0xB6 Date = 2007/07/13 Package = 0x10 Size = 0x1000

Package = 0x01 は、LGA775(C2D系)みたいだけども、
Package = 0x10 がLGA775(QUADコア)なのか。謎。
426不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 21:54:33 ID:o3xUdtw6
>>425

> 0024
> CPUID = 0x0006F4 Rev = 0x26 Date = 2006/03/12 Package = 0xF5 Size = 0x1000
> CPUID = 0x0006F5 Rev = 0x33 Date = 2006/05/01 Package = 0x50 Size = 0x1000

ところで、↑のCPUは何なんだろうな。謎。
427不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:02:18 ID:hLbZLo2t
>>420-422
なるほど、
110Gdの特徴把握です。

ただ>>408にあるように、そのまま使う(グラフィックカードを足すとか、メモリをちょっと増やす程度)のであれば、
ML115の方が自分には合ってそうに感じたので、専門スレのほうに行くようにします。

どうもです。
428不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:28:51 ID:o3xUdtw6
>>423
◎0024改Quad対応版

C2Q B3 STEP対応(CPUID=0x6F7) (ID 0024:無 0024改:68)
C2Q G0 STEP対応(CPUID=0x6FB) (ID 0024:無 0024改:B6)

その他、マイクロコードをより新しいものに置き換えた
Celeron 400系対応(CPUID=0x10661) (ID 0024:32 0024改:38) VER-UP
C2D G0 STEP対応(CPUID=0x6FB)  (ID 0024:B3 0024改:B6) VER-UP

(マイクロコードIDは、CrystalCPUID にて、Microcode ID の項目に
表示されますので、ご確認よろしく)
429不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:31:51 ID:o3xUdtw6
>>423 >>428 >>366
◎110Gd 0024改Quad対応版 で搭載しているマイクロコード
CPUID = 0x0006F7 Rev = 0x68 Date = 2007/09/16 Package = 0x10 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FB Rev = 0xB6 Date = 2007/07/13 Package = 0x10 Size = 0x1000
CPUID = 0x010661 Rev = 0x38 Date = 2007/09/19 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F5 Rev = 0x33 Date = 2006/05/01 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F9 Rev = 0x82 Date = 2006/09/03 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FB Rev = 0xB6 Date = 2007/07/13 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F6 Rev = 0xCB Date = 2007/09/16 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006F2 Rev = 0x5A Date = 2007/09/26 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x0006FD Rev = 0xA3 Date = 2007/08/13 Package = 0x01 Size = 0x1000
CPUID = 0x000F61 Rev = 0x07 Date = 2005/06/10 Package = 0x04 Size = 0x0800
CPUID = 0x000F62 Rev = 0x0F Date = 2005/12/15 Package = 0x04 Size = 0x0C00
CPUID = 0x000F64 Rev = 0x04 Date = 2005/12/23 Package = 0x34 Size = 0x0C00
CPUID = 0x000F65 Rev = 0x09 Date = 2006/04/28 Package = 0x04 Size = 0x0800
CPUID = 0x000F41 Rev = 0x17 Date = 2005/04/22 Package = 0xBD Size = 0x1400
CPUID = 0x000F49 Rev = 0x03 Date = 2005/04/21 Package = 0xBD Size = 0x0800
CPUID = 0x000F4A Rev = 0x04 Date = 2005/12/14 Package = 0x5C Size = 0x0800
430不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:34:44 ID:pUWHbLyY
110GdのBIOS改変で神気取りするのはいいけど
長いのベタベタ張るなら独立したスレ立ててやってくれよ
431不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:35:04 ID:iOgImz1A
>>423
ねぇねぇMD5とかSHA-1とかつけてほしい。
フリーでいいのあるし。おねがひ。
ttp://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/fileuty/hashtabshlex.html
432不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:07:57 ID:UvxX7Koj
>>428 お仕事乙彼 ^^
Express5800/110Gd BIOS Version 1.0.0024(Date 02/20/2008)から
Express5800/110Gd BIOS ◎0024改Quad対応版にBIOS書き換えてみた。

0024改Quad対応版にて「C2Q Q6600 B3 STEP」問題なく起動(F1キー要求無)
変更箇所(CPU):C2Q Q6600 G0 STEP → C2Q Q6600 B3 STEP

CPU:C2Q Q6600 B3 MEM:ECC 512MBx2 ECC 1GBx2
HDD:ST3500320NSx2 ST31000340NSx2
OS:Windows 2003 Server SP3

思惑通り、G0 STEP → B3 STEPでCPU温度(Everest読み)で3-5℃上昇。
G0 STEPに再度交換して、更に、問題なく起動(F1キー要求無)

Xeon 3220を入手したら、再度トライしてみるよ ^^

>>430
大人ならスルーしろよ ^^

433不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:21:52 ID:EB8XKZ9j
サクッとQ6600のB3ステ持ってる辺りが凄いなw
434不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:27:05 ID:UvxX7Koj
>>433
ソレ、褒めてないだろw リテールファンが青いCPUも持ってるよん ^^
435不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:43:30 ID:o3xUdtw6
>>432 実験乙。
110Gd 0024改Quad対応版、
C2Q B3 並びに C2Q G0 ステップ、動作OK了解。

こちらも、110Gd(Celron420 1066mod)に、
0024改Quad対応版入れて、
マイクロコードのID(Rev.No) 32-->38 へのUPを確認。
WIN-XP PROにて正常動作中。
キャッシュのアルゴリズムか何か、若干変わったのかな。
なんか、画面表示のタイミングが若干変わった様な気がする。
436不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:02:45 ID:UWYrFfSz
0023はC2DでEISTが効かない問題があったけど、0024はどうなんだろ?
437不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:03:04 ID:pp+k14CR
>>435
Phoenix BIOSのTPM Chipはの信頼性確認Flowは
TPM Chip→BIOS→Bootloader→OS→Application
各工程でハッシュ計算値をPCRに格納しれ信頼性連鎖をしてる。

画面表示のタイミング差異はCPUの固体の問題でも起きるが
当然、各工程でハッシュ計算のアルゴリズムの差異でも起きる。
少しは変更しているだろうが、多分、バグ修正の範囲じゃないのかな ^^
438不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:06:13 ID:o3xUdtw6
>>436
110Gd BIOS V1.0.0023 、
WIN-XPで、最小の電源管理で、EISTの動作は確認できています。
(Win-XP Pro 英語版では、Control Panel-->Power Options-->Power Schemes
-->Minimal Power Management)

E2180 (1066mod)で、負荷に応じて、
x10.0 2.66GHz動作 電圧 1.232V
x8.0  2.133GHz動作 電圧 1.200V
x6.0  1.60GHz動作 電圧 1.168V
(CPU-Z V1.40.5 調べ)

この様に、負荷に応じて三段階に変化してます。こんな感じでした。

0024はどんな感じだろうか。

439不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 01:09:52 ID:PN7yNxDI
あはは
440不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 06:34:48 ID:Rwm8Vel0
110Gdに載っているCeleronDとAthlon3000+の性能差はどの程度でしょうか。
メインがAthlon3000+なので、110Gdに代えようかと思います。
441不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 07:52:52 ID:KqI7hHIM
>>432
確認なんですけど、
0024(無改造) で、C2Q G0 STEP だと、F1は要/不要、どちらでしょうか?
442不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 07:54:53 ID:qagAyPe+
>>440
CeleronDに期待しちゃだめだろ....
乗せ買え前提でいたほうがいいんじゃね?
443不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:48:34 ID:Q8e+n+rc
CeleronDは動作検証用についてるだけだお
444不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:50:12 ID:k0zbrZlX
CeleronDはクーラーのおまけ
445不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:57:54 ID:k0zbrZlX
110Gd買って2週間、ようやく構成固まって本格運用開始

CPU: -> PentiumDC E2180 (1066mod)
Mem: -> nonECC 2GB x 2
HDD: Seagate 7200.11 500GB x 3追加 (Software RAID5)
OS: Windows Server 2003

セットアップ終わると祭りの後って感じがして寂しく、
110Gdもう1台買いたくなってくるから困る
446不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:00:20 ID:3ixu2OhN
>>445
わかるww
そういえばもうすぐ終了だな
みかかは何時まで売るんだろうか
447不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:36:52 ID:LDLW6e/d
NECかHPのサーバーにビデオカードを入れて3Dゲームをしたいと思います。
実践している方はいますか?
OSはwin2000かXP、メモリは1GBの予定です。
448447:2008/03/21(金) 09:39:05 ID:LDLW6e/d
お勧めのビデオカードを教えてください。
一万円程度の予算です。
あと、爆音ということですが、ファン変更すれば静かになりますか?
449不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:40:39 ID:CWpN2E+e
その知識レベルで鯖機に手を出すのは危険だと思うが。
グラボ増設するならML115がいいんじゃね
450不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:48:16 ID:weJBLn+T
>>445
起動ディスクもソフトRAIDにできんの?

>>447
どんな3Dゲームをやるんだ?

>>449
根拠は?
451不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:51:26 ID:nCu6h2Dj
円高進行で時期を見失いそうになるが
そろそろデフォルトからCPU交換を考えてる。
Core 2 E4500/4600
Pentium Dual-Core
Celeron E1200
コストパフォーマンスで選ぶとどれがお勧め?
動画編集・動画閲覧程度でゲームしない。
452不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:55:16 ID:k0zbrZlX
>>450
起動ディスクはもとからついてた80GB HDD使ってます

80GB HDDなんて使い道ないなーと思ってたら思わぬところで
使えて満足w
金ができたらそのうちまともなHDDに載せ替える予定
# 7200.10はうるさくて・・・
453不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:56:16 ID:Q8e+n+rc
454不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 10:02:52 ID:2G61utWs
>>450
>>449に根拠を求めるようなら、
もっと自分で調べたほうがいいな。
455不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 10:07:23 ID:nCu6h2Dj
>>453

>>413がFAでok?
456不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 10:31:36 ID:k0zbrZlX
>>451
動画編集にL2キャッシュサイズが影響するかどうかが
E4500/4600とPentium DC選択の分かれ目のような気がする・・・

エンコードはL2キャッシュの影響大きいんだっけ?
457不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 11:25:48 ID:5eBaL0VQ
動画編集するならL2はでかい方がいいよ
なにで編集するのか知らんけど、
Premiere Pro 2.0でPenDC2220でカクカクせずに動いてる
HD編集するならクアドイケヤ
458不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:37:55 ID:gAtzA8u0
>>455
CPUを交換する技術があればファンくらい交換できるだろw
459不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:49:34 ID:wOQB7BrT
LGA775もスッポンするんだっけ?
460不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:56:33 ID:k0zbrZlX
普通はしないけど、ソケットごとマザーからスッポンしてる画像なら
自作板のスッポンスレにあった(今はたぶんリンク切れ)
461不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 13:18:38 ID:tKBX51/f
(´・ω・) カワイソス
462不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:35:14 ID:nCu6h2Dj
>>456-457
d
デジタルビデオで撮影した画像の編集やDVDからのリッピング、
それらを携帯やPDAで閲覧できるようにエンコしたりが主。
予算ないんでPen DCの特価情報に目を光らせておきます。
463不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:51:18 ID:5eBaL0VQ
>>462
動画編集ソフトはなにをお使いで?
464不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:58:22 ID:UWmAVvy3
3/18 NTT-Xで注文して昨日届いたのだが、見事に電池ボックスハズレ。

手持ちのアクリルカッターで地道にx8スロットを切除。クロシコ7600GSで無事動作。
ちなみにボタン電池はボックスの端子からリード線で引っ張ってきて
+-にセロテープ止め。ビニールテープでぐるぐる巻きにして絶縁。

そのままケースの床にポトリと置いてるが、今のところ問題なし。

以上チラ裏でした。
465不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:11:40 ID:nCu6h2Dj
今現在、PCに残っているもので・・・

変換:携帯動画変換君、pocketDivxEncoder、akJ Betas、
Avio video conveeter 、WMEncoder 
編集:Dcut、Nero、etc
リッピング:

大体がその時に応じてフリーソフトをダウソするんで決まったソフトって無いです
466不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:13:17 ID:GbrQl0j2
みかかの>まとめて買うと1台あたり1,000円割引

これが憎らしいな…つい2台買ってしまいそうになる。
467不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:18:04 ID:k0zbrZlX
しかも代引き手数料まで無料になってるな……
468不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:29:49 ID:5R7TTQfy
>>466
ワラタ
469不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:41:38 ID:QYr0vxcr
>>466
2台買いました
470不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 18:27:53 ID:3ixu2OhN
いいな千円引き
もうちょっと待てばよかった(´・ω・`)ショボーン
471不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:11:36 ID:gUnm3w2j
部屋に2台

倉庫と呼ばれるサーバールームに2台

他NECのValueStarが数台・・・・・・・・・・・・・



とりあえず、110Gd信者になりかけている・・・

みんな何台くらい110GdとかML115とか持ってるの?
472不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:21:44 ID:EBK0kQ/j
110Gd x3
SC420 x1
SC440 x3
ML115 x4
473不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:24:19 ID:39WZEWtr
よかった
俺より上がいた
474不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:35:21 ID:EBK0kQ/j
ウソ

実は110Gd x2
475不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:39:18 ID:39WZEWtr
俺のほうが上じゃねーか
110Gd x2(明日くらいに来る予定)
ML115 x4(2台は箱に入ったまま)
476不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 20:42:35 ID:EBK0kQ/j
ガンガレ

俺も少し前までは君よりヒドかったw
手元に置いとけないので、もう流したけど
なんかさー手元にあると安心するんだよね

今は少し寂しい
477不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:43:35 ID:F+IInm07
うぉ。昨日4台まとめ買いしたのに。110Gd。
5,000円違うとちょっとがっかりだな。
478不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:16:30 ID:faKV3qMw
「今なら1台500円引き」にしたほうが売れると思うけど
479不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:27:15 ID:0Y4pNxp0
本家よりは安くできない縛りがあるんでしょうな
でも作りが良いせいかそんなに損した気にはならないよね
次回みかかで買うときはギリまで粘ると思うけどw
480不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:41:06 ID:ayATrK3M
この手の格安鯖は買う事自体で幸せになる安さだよな
買ってから後のことは何も考えていないw
481不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:46:18 ID:1uSFe+xR
>>480
それは言えるな
いいかんじで物欲を満たしてくれるw
482不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:46:55 ID:JG9hs/qm
SC420 x2
SC430 x2
ML115 x2
110Gd x1
483不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:50:09 ID:TAuDZ6Qt
T105「俺は・・・?」
484不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:12:05 ID:AbgTFG+t
いらないこ。
485不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:18:36 ID:T0EIdmqx
XP入らないからねぇ>T105は・・・
486不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:32:45 ID:59+dHDb9
SC440 x1
ML115 x3

更にML115を2台ポチってしまった。
110Gdは迷ったが、やっぱセロリンDは要らない子。
メモリ1GBキャンペーンより、底辺でもCore2Duo
載せて欲しかった。
487不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:34:16 ID:C9I/kXk9
さすがにそれは無理wwwwwwwwwww
488不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:03:17 ID:VhEtFH9S
これ2台買ったら親に怒られそうだ。
ML115の時は、UNIXの勉強と検証に必要だと言っておいたけど。
489不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:09:13 ID:92h+pI4A
現在、110Gd x 3台
更に110Gdをみかかで2台購入
他店でNON ECC 2GB+Pentium DC E2220+HDD も購入
ECC 512MBは業務用に用いて
Celeron D と不要なDVD Driveは知人に進呈か安売り処分

で、満足な俺。2年後には中古のC2Q Q6600とかでも入れてやる。
要は、皆の用途と趣味次第で購入しても問題無し。
490不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:14:22 ID:VhEtFH9S
誰かと共同購入出来ないかな?
でも同一配送先でないと無理か。
491不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 04:50:42 ID:BBep6SkE
>>490 同士を作るのが早い。追加するだろうパーツで考えても
ECC512MBをどちらかが引き受ける方が幸せだろう。
どうせ512MBでは使わないだろうし、1人はNonECCで
1GBx2とか付けるだろ。(110Gdの話) →やってる人いるでしょ??
492不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 04:54:55 ID:TAuDZ6Qt
親族の入学祝いに1台
493不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 06:11:43 ID:IXWDu93v
SC440はスペック・CP共に最強だと思われるのだが
誰も注目してないのな
やっぱECCメモリ縛りが難点か
494不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 06:23:34 ID:TAuDZ6Qt
ECC縛り・BTX仕様・値段・直販のみ
悪くは無いが拡張する気なら選択肢から外れるからな…
495不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 06:54:28 ID:XZT1uzaZ
>>494
HDD7台積めれば問題なくね?
BTXはやっぱ冷却効率良いしMLでファン交換するくらいならSC440のが良いと思う
問題はやっぱECCの入手かと
496不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 07:16:13 ID:6PXD7aP9
NTTXからmrmgきてら
送料&代引手数料無料と、
110Gd2台買うと1台あたり1000円割引(13990)とか
この前買ったばっかりなのに
まあ、2台は買えないけど
497不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 07:31:23 ID:QqPhk4sR
BIOS書き換えようとしたら例のエラーが出て
対策のパラメータ指定しようとしたら"="を入力できなくてあせったのは俺だけではないはず。
498不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 07:32:53 ID:tMIrbdAJ
>>488
クラスタリングの勉強に、
ネットワーク管理の勉強に、で何台でもいけるんじゃないか?
仮想でいいだろとか突っ込めるような知識がある親なら駄目だが
499不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 07:33:51 ID:WTiW2Fvk
使っててよかったUSキーボード
500不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 08:00:11 ID:Er11samR
>>497

autoexec.batに書けばぁ?
PHLASH16.EXE BIOS.WPH /MODE=3 /X

501不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 08:05:56 ID:faKV3qMw
TDP35Wのセレ420だったらバカ売れだとおもう
502不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 08:07:31 ID:3Ep2KjzQ
売れ残りで組むからこの値段なわけで
503不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 09:51:47 ID:SAzVVRKv
>>493
そう思う人があまりいないからかも
富士通やSunからのデビューだったらもうちょっと売れたりしてね
504不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 09:54:51 ID:JLEYfFCA
>>503
Sunであの値段だったら逆に怖いw
505不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:36:27 ID:ztbNSXis
SC440はこのスレでも買ってる人多いでしょ
特にこのスレに書く事無いんだよね
このスレが向こうからの派生だし
506不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:42:01 ID:D1cvf5qe
ML115とか100GdであまったメモリをSC440で使えばいいんだ。
ECCは高いからなあ。
507不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 12:12:51 ID:L4PgrXnx
>>490
さいたまアリーナの近くなら俺が取りまとめてやるよ!
俺ん家、自営業で倉庫持ってるしw
508不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 12:22:50 ID:DzQs4oJ/
ECCが4000円/G前後でnonECCが2500円/G前後なんだから、1500円/Gぐらい誤差範囲だろ
と、去年に8000円/Gで買った俺は思う

>>505
買ってるけど、こっちには440ネタは書かない
まぁ、スレタイにDELLが入ってない(ていうか2スレ目と3スレ目の間で消えた)事でお察し下さいって感じだな
509不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 12:56:11 ID:WTiW2Fvk
nonECCは2,000円/GB余裕で切ってるだろ
510不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:04:24 ID:ZwJN7hH6
というかECC付がこんなに安いのにnonECCを使うのもなぁ・・・
大事なデータが破損するかもなのに
511不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:12:48 ID:Axjk6GMx
お前にはECC付きメモリを使わない自由と使う自由がある
512不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:22:21 ID:WTiW2Fvk
実際のところ、ECCメモリはどの程度効果があるんだろう?
513不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:44:33 ID:1uSFe+xR
ミリオネアの50/50くらいだと思います
514不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 13:45:43 ID:9sbkW52q
ECC 1G買う金でNon-ECC2Gが買えるからな
どちらも使えるとなると、いまいち効果がはっきりわからないECCにはなかなか手が出ないんだよな
515不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 14:42:50 ID:0Y4pNxp0
110Gdx2、SC440x2でECC512MB4枚をSC440に回して110GdはnonECCな俺は買い物上手(σ゚Д゚)σ
516不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 15:16:46 ID:tMIrbdAJ
十年数年前に、どのあたりまで1セルのキャパシティが小さくなったら、
ビット総数が増えたら、自然界の放射線でエラーが起きる確率を
無視できなくなるかって話してて、1GB超えるような頃まで
当分気にする必要はないって言っていたんだが、
今ECC必須でもないところを見ると見積もり間違ってたのかな
517不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 15:52:38 ID:jMdz8cgu
>>515
まあなんだ
安物買(r
518不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 16:49:22 ID:tiumb14H
既出かもしれんが
スゴ技サーバってスロット削りがスゴ技なのか?
519不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 17:09:07 ID:3YGjfEdF
>>517
5年前的常識なら、決して安物じゃないと思うがな〜。
5年後的常識なら、糞遅いヘタレ鯖とか云えたりするんだろうか?
520不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:25:41 ID:dcm8rSFc
>>516
既に64kビットから自然放射線が話題になってた記憶がある。
当時IBMが作ったメモリは記憶セルよりも誤り訂正回路の方が面積が大きかったり。
結局は材料に放射能の少ない素材を使う解決法が主流になったらしいが。
521不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:41:53 ID:M+JBKPws
>>520
材料から出る放射線は主にアルファ線ですが、最近は宇宙から降ってくる
中性子が問題になっています。高度が高い土地の方が強度が強いので、測定する
場所も付いたデータが出回っています。
522不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:45:47 ID:xzN0sKdB
鉛のケースで保護すればいい
523不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:46:32 ID:M+JBKPws
質問があって、アクセスしたら、ソフトエラーの話が続いていたので、
中性子のことを書きましたが、110Gdのケースについて教えてください。
HDDを取り付けるときのやりやすさはどんなもんでしょうか。最近購入した
ML115は非常に簡単なのですが、加工しないとケースの使いまわりができません。
110Gdのケースが使いやすければ、ファイルサーバ用に1台購入したいと思います。
524不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:49:16 ID:UKcZMZPd
裏側のネジってばらさないと取り付けできなかったような。
525不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 21:51:39 ID:vWdL4m1z
普通のATXケースと一緒だよ
http://www.98server.org/hyper98/110Gd/index.html
526不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:08:11 ID:6PXD7aP9
テンプレに納期とかHDDネジとか書いたが
また池沼が悪い意味で超訳して省略するんだろうな
527不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:37:10 ID:9sbkW52q
>>523
増設するときはHDDのベイを取り外さないといけないから少し面倒くさいよ
528不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:38:42 ID:IuKy7obL
秋葉のクラサバで110gdの展示を見てきたけど、なかなかしっかりした造りだったな。
とても14700円には思えない。
529不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:41:18 ID:nmag8i76
そりゃ本来は14700円じゃないからなぁ
530不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:47:31 ID:kHjkJZM1
110Gdの隠れたマイナス面として
箱が開き辛い、HDD増設が面倒、増設カードの設置もちょっと面倒
というのがあると思う

HDDはベイ外さないで差し込んで、片側のみネジ付けでやっちゃってるけど
まあ大丈夫っぽい
531不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:48:53 ID:0Y4pNxp0
532不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 22:51:38 ID:ydahiqe3
確かに取り付けにくいけど
110GdはNASとか、大量HDD積むのに向いてる気がするよね。他の2機種と比べて。って話だけれど。
533不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:10:51 ID:UKcZMZPd
フロントとリアにFANがあるから、薄型のHDDなら4台でも冷え冷え。
電源は知らんが。
534不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:26:58 ID:VhEtFH9S
>>498
大事な卒研をやるPCと、ネットに繋ぐPCと言ったらますます怒られた。
535不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:28:11 ID:QYBvcJa1
>>534
一人暮らししろよw
536不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:31:01 ID:ydahiqe3
>>534のお茶目っぷりにワロタ
YOU、独立しちゃいなYO!

まあそれはそうとして、安いからついつい買っちゃうよなあ。
ところでここの住民って、サーバ何台(激安機種に限らず)持ってて、どういう使い方してる?
俺はNAS用1台、ファイルサーバ運営1台。
ライトな方かな。
537不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:31:59 ID:UKcZMZPd
ごめん、NASとファイルサーバーの違いがわかんない。
538不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:35:52 ID:QYBvcJa1
>>536
デスクトップ用1台
ビデオ鑑賞用1台
押入れの場所取り2台
以上ML115

明日110Gdが2台くる予定

P2P専用とWeb鯖に使っているのは
古いデスクトップPCの流用
539不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:42:42 ID:CitfN+w8
そりゃ安いけどML115に限定して言えば
3台以上買ってる奴は現実でも回り空気の読めないイタイ奴が多いと思う
540不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:44:01 ID:QYBvcJa1
>>539
お前に言われたくはない
541不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:45:43 ID:CitfN+w8
>>540
どうやら図星だったようだな
542不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:46:45 ID:QYBvcJa1
>>541
は?
543不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:52:03 ID:5qYfYnA8
総合スレを名乗りながらNEC鯖以外の話題になると変な奴が湧くクソスレはここですか?
544不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:28:43 ID:6moMMW9F
>>523
断然ml115のほうが増設しやすい。
545不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:51:18 ID:5Z4rgPb2
>>539
お前の周りにそういうやつがいるんだなw そういう環境に身をおいてるお前も
こんなとこに書き込んでるお前も同類だよ。安心しろw
546不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:53:34 ID:MPUeXlx6
上で出ているが薄型のHDDなんてのがあるの?

547不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:56:56 ID:g1xTCt+X
>>546
プラッタ数の違いで差がある製品もある。
548不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 01:13:15 ID:5T2q6B1D
>>544
パソコン初心者には恐らく110Gdだと難解ではないだろうか?
しかし、解っている人なら>>530 のように『片側止め』という方法もあるので、
これならどの機種と比較しても、最も簡単ではないだろうか?

まぁ、SC400系のHDDに何かをはめて差し込むのも悪くないが、
最近は大容量USBメモリやUSB-HDDで事が済むので、
内蔵HDDをガサゴソ触る事事態がなくなってきた。

1OSで1ドライブ、SystemCommanderで切り替えてた時代が懐かしい。
549不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 01:16:26 ID:b/XMLC5V
>>545がまさに痛い奴の典型って感じでワロタw
550不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 01:26:06 ID:5Z4rgPb2
>>549
あらあらw 頑張れw
いくら書いても同じだよ。お前も俺も空気読めてないから。同類♪
551不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 01:28:07 ID:X3Hnom1s
ウンコの相手するのはハエだけな
552不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 01:42:10 ID:McvyVTBr
ID:QYBvcJa1

ID:5Z4rgPb2
この食いつきっぷりは自覚があるんだろ
553不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:10:25 ID:gSg6Al2a
>>546
純正HDDの他、海門なら薔薇10のST3250410AS・ST3250310AS・ST3250824ASとかは概ね20o厚、通常のHDより7〜6o薄い。
各HDDのスペック表かデータシートでわかるよ。
通常のシャドゥベイなら26o厚のでも隙間に通気があるんだけど
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-500.htm
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
ttp://www.ctsj.co.jp/page/cooler/sf7500nb/index.html
ttp://www.easy-buy.co.jp/easy-buy/home/ecl/sf7500nb/detail.html
ttp://www.riteup.com/products/cooling/rhc03.html
ttp://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=150935
だと折角吸気ファンも付いてるのに殆ど隙間が無い。
そんなトコやシャドゥベイでも温度が心配ならば有効。
554不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:59:33 ID:nqIrHf2o
555不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 04:08:50 ID:cCh1ZxVj
グロ
556不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:21:00 ID:8floG4qU
パソコン壊れたんでDell機届くまでの繋ぎにExpress5800/110Gdを買いましたが
XPでもこのスレ参考にドライバ集めたらビックリマークも無くなって最高でした

不満はケースの開け閉めがキツいぐらい
557不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 10:20:28 ID:AUKUb8jc
>>537
ごめ。個人用のNASと、公開用FTP鯖でうpロダにしてるって意味。
酒飲んでてよく分からん文書いてしまってスマソ
558不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:43:11 ID:HekYvBkB
110gdの電源って動物電源?
クラサバで見たときtigerうんちゃらとか書いてあった気がするんだが…。
559不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:53:41 ID:OOUDidHB
動物電源のわけねーだろw
TIGERPOWERってメーカーだよ。
560不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:58:41 ID:6luy+v/a
アパカッ
561不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:21:30 ID:Yg1W4QbW
>>558
(※) 動物電源

 動物電源とは、Deer Computerで作られた安物電源。主にケース付属電源として売り出され、
 LION , EAGLE , MIRAGE , DEER … と、動物の名前が使われる為、動物電源と言われています。
 (Tigerは動物電源ではありません。JAMICONの項目参照)
 (ちなみにDeer Computerの親会社はFoxconnだったりします)
 型番が「DR」で始まるor型番最後が「○○○ATX」になっている電源はDeer Computer製である
 可能性が高いです。SW電源・筋肉電源・SkyHawkも動物電源になります。とにかく安価に仕上げる為に、
 パーツの品質や基本設計は悪く、正しい使用方法でも短期間でコンデンサ破裂・故障を引き起こす
 様です。Deer Computer製でもそれなりの価格がする電源はそれなりの性能という書き込みを見た事が
 ありますので、価格によって製品を作り分けるのが上手いメーカーなのかもしれません。
 動物電源に限らず、安物電源全般は怪しいコンデンサが目白押しですので、保証期間を過ぎているなら
 腑分けしてチェックしてみる事をオススメします。2次側のコンデンサは発振により負荷が掛かりやすく、
 さらに隣り合う抵抗の発熱により短時間で液漏れを起こす場合があります。
 (当サイトのCECのコンデンサ画像は隣接する抵抗の熱により焦げてモッコリした画像です)
 抵抗がコンデンサ側面に接触している場合、抵抗を曲げる・抵抗の足を延ばして背を高くする等の方法が
 あります。安物電源ではこのような熱を考慮したパーツ配置も考えていないのが実情です。
562不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:22:01 ID:HekYvBkB
だよねw
サーバーで動物電源はありえない…と思いつつ気になってさ。
563不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:07:08 ID:YwGgwsil
ガルバノメーターかと思った。
564不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:22:23 ID:Q0z30rPl
http://item.rakuten.co.jp/plusyu-pcav/4547714491312/

写真間違えんなよ。
wktkして、ポチったけど、決済画面で型番に気付いた・・・
565不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:33:37 ID:J3iYiWGD
>>564
きょう楽天から連絡あったよ

お客様のクレジットカード情報を除く個人情報が元加盟店のPCからwinnyを通じて流出
したことが確認されました。
現在の楽天ではこのようなことは起きないシステムとなっておりますので安心して楽天
市場をご利用下さい。

だってさ  これだけかよw
566不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:07:41 ID:zkl9GepC
楽天でクレジットカード払いしたら負け組み!
みかかで2台購入するのが勝ち組!
567不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:13:03 ID:uNxRXYpE
110Gdの購入を考えてますが、ケース幅17.3cmだとにどれぐらいのCPU FANが装着できるのでしょうか?
CPU FANを換装したかた、FANの名前教えてもらえませんか?
NINJA(SCNJ-1000)とか装着できるのですか?
568不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:50:19 ID:r2M13jt9
569不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:28:37 ID:Nm1aqVOH
>>567
忍者とか峰は無理、普通のミドルタワーより少し横幅が狭い
忍者miniならいけると思う
570不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:55:54 ID:iCfPOv1W
>>564
巧妙に仕組まれたトラップだな
間違いない

つかこれHDD付いてないやつじゃね?
571不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:59:34 ID:DQg5iwmJ
ML115と110Gdってデュアルコアに換装するとすると
コストパフォーマンス的にどっちが上?
572不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:12:42 ID:dVLlQ/31
用途によるだろ
なにに使うんだ?
573不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:36:26 ID:ZtkeEvyl
>567
鎌クロスかってみたけど、ケースに収まることは収まる。
ただサイドパネルに穴が無いから、トップフローを確保できてるか疑問。

むしろ、ファン取っ払って、ファンレス鎌クロスに出来ないかと思案中。
直ぐ横にケースファンが良い位置についてるからね。
574不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:42:03 ID:DQg5iwmJ
>>572
iTunesで音楽再生+2DのRedStone
3Dのクロノス+RedStoneをnProが引っ掛かるからVPCで起動して露店
半年に1回ぐらいエンコ

推奨スペックは
クロノス
CPU Pentium4 1.7Ghz
メモリ 512MB
VGA GeForce2 MX400以上の3D対応
HDD 1GB

RedStone
CPU PentiumV 600MHz
メモリ 512MB
VGA GeForce2
HDD 2GB

現在はCPU:Semp2400+ メモリ:512MB VGA:オンボでカクカク稼動中

ちょっとVT機能体験してみたいけど大して代わらないならVTは無視で
575不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:47:16 ID:DQg5iwmJ
今エンコすると2時間の映画が6時間かかるし
どっちでも劇的に変わりそうだけど
576不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:51:47 ID:dVLlQ/31
MLの方はよくわからんが、
110Gdで安くOC無しで使うなら
本体15k
+E2220(2.4GHz,2MB L2)10k
+適当なグラボ(8500GTくらいか?)7k
+2G mem 4k
程度の増設で満足できるんじゃないだろうか
577不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:55:21 ID:ZtkeEvyl
ディスクトップ化するならMLをお勧めする。
あっちの方が情報も豊富だ。
578不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:56:34 ID:12g6Bkeh
>>571

ゲームやるならビデオカード増設もするんだろうし
ML115の方が楽に見えるけど
予算はどれぐらいなん?

OSは既存のがあるのかな?
579不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:57:52 ID:uNxRXYpE
567です。
鎌クロス(13.2cm)
ttp://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/kama-cross-size.jpg

ninjya(15cm)
ttp://www.scythe.co.jp/images/cooler-size/ninja-revb-size.jpg

ぎりぎりで忍者はNGなのですね。

ML115のWiki
ttp://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115(%B3%CA%B0%C2Server)/%C1%FB%B2%BB%A1%F5%CE%E4%B5%D1%C2%D0%BA%F6
をみると峰Coolerに換装したレポートがあったのでML115と横幅が同じ110Gdでも
つけられるかなぁと
ちょうど家に忍者あまっているので・・・
やっぱり横幅20cmぐらいないと無理なんですね(^_^;
580不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:06:31 ID:ZtkeEvyl
あと、18mmかぁ、なとかいけるんじゃない?
俺、マザー交換してしまってるから正確な数値測れない。すまそ。
581不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:26:41 ID:DQg5iwmJ
>>576-578
ありがとう
一回ML115のスレみて110Gdの方がよさそうなら>>576の構成にするよ

>>578
予算は5万でOSは先にFDDと一緒に買ったXPがある
582不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:32:09 ID:MSZDnyNl
今110Gd弄ってたからざっと測ってみたが15cmは無理だな。
基盤から15cm弱で、ちょうどソケットとCPUの高さ分足りなそう。
1cm位かな?13.5〜14cm位の高さのクーラーが限度じゃないかな。
実際付けてみたわけじゃないのであしからず
583不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:41:32 ID:12g6Bkeh
なら結構予算はあるんだね
もし俺なら
メモリ2G 5k
グラボ8600GT 10k
CPU 5000BE 10k
ぐらいにするかな
584不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:51:52 ID:DQg5iwmJ
>>576>>583の構成での大きな違いはCPUに何使うかか…
悩む…
585不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:55:42 ID:CdfdTORc
110gdだとPCI-ex16のビデオカードがそのまま刺さらないから、
ML115の方が楽
586不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:57:18 ID:12g6Bkeh
特に変わらないよw
ML115だとCPUが変わるからかえただけ
それに重いゲームしないならどっちも十分すぎるほどのスペックだしね
587不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:01:37 ID:DQg5iwmJ
最初は110Gdを予定してたけどML115に傾いてきた

このままだと片方買った後に予算確保できたら
家族用にもう一方も買ってしまいそう…
588不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:04:11 ID:AUKUb8jc
>>574
クロノスもRedStoneも大したスペック必要ないから
改造無しでいっても大丈夫だと思うよ。
グラボを増設するなら、ML115にしたほうが無難かな。
ただ、どちらのもサウンドデバイスがついてないよ?USB外付けのを増設すれば事足りるけれど。

>>583
くらいの構成にするんだったら
俺はドスパラとかでBTOの安いやつ買うかなぁ。6万くらいで同じ性能のが保証付きで手に入るし
拡張もやりやすく作られてるからなぁ。何より標準HDD容量がでかいし。
手間賃を考えるなら、こっちの方が得かも。(自作の楽しみを欲するなら、話は別だけど)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=695&v18=0&v19=0
589不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:13:12 ID:Qeao/KGH
NECの110Gdは80Gのハードディスクがついてくるんだって
要らないけど。
590不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:58:39 ID:DQg5iwmJ
>>588
サウンドはPCI(3.3Vと5V)でいくつか候補探してるから問題無し

少しは組み立てしたいからBTOよりこっちのほうがいいかなぁ
591不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:17:05 ID:lKgw02Dk
そかー組み立て希望か。
グラボの部分がネックだけれど、M/B削って対応させる事もできるから
手間かけて自作を追求したいなら110Gdも有りだと思うよ。

俺だったら、110Gdの80GBHDD付属モデルを買って、メモリを増設するだけでやってみて
スペックが足りない様だったらM/Bに手を加えて、グラボ増設でいくかな。
110Gdはケースが堅牢で使えるから、組み立てやりたいならこっちかな。
ただ、どっちにしろエンコードは向いてないと思うなぁ。CPU増設なら話は別だけど、クロノスやRedStoneくらいだったら増設しなくてもいけると思うよ。
592不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:31:00 ID:Hr4gf7z7
>>571
ML115のクーラーサイズ上限は、11p四方*高15.9p(峰クーラー実例より)
忍者は付くんだけど… 天地方向へはファンは取付けできても、HDDを満載するとHDDコネクタ部とファンが干渉してリアファン向けに吹付けでは通気が取れない。
リアファンとほんの数センチ離れたお見合い状態で吸出しのCPUクーラーファンならできるけど…無意味。

こんなゲーミングML115が多いみたい
【CPU】Athlon X2 5000+ 黒箱 (OC 3〜3.2GHz) 1万円
【CPUクーラー】純正。125wの6000+でもファンを吹付け方向にすれば楽々冷やせる。
【グラフィックカード】GeForce8600GTとか8600GTSとか。但し、CPUクーラーが大きいので裏面に何か出ていない/回り込んでいない物。 適宜
【チプセトファン】ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01171%22&s=score&p=1&r=1&page= 70〜400円
【増設メモリ】適宜
※110Gdに比べると音が気になるML115だが、そのお陰でCPUクーラー・ケースファン純正のままでなんでも載せられる。

          from ML115改/BE-2350+ファンレス忍者mini使い
593不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 00:43:56 ID:/JeliObI
>>592
そこまでするとHDDとか増設しづらいしなあ
あと今だったら、そのスペックなら込々でBTOのほうが安そう
594不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:04:37 ID:Hr4gf7z7
鯖のゲーミングPC化は…
鯖機の特性を軽視してるんだから「弄る事が趣味」の典型かもw
一から買うなら本体込の総予算:4〜5万程度かかるしね。
595不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:24:04 ID:VeyTXVzT
>>591-592
とっても参考になった
ありがとう
596不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:04:00 ID:ADY68Z2k
ちょっとした2Dゲームなら、110Gdでも十分。
597不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:06:55 ID:ADY68Z2k
思い出したけど、学校のプロキシサーバー?だと思うんだけど
110Gd二台で100台くらいのPC管理してたけど・・・

一度読み込んだページはすばやく表示するはずが
同時アクセスに耐えられないのかyahoo表示に1分くらい・・・とかよくあったな・・・
598不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:08:43 ID:b2rw8F84
エクスキューズの多い人だな
599不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:09:39 ID:olFHAz+i
そろそろ花見だね。
600不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:10:37 ID:sgSbfDzS
yahooのトップはキャッシュしないだろ
単にプロキシの外の回線が細いだけじゃないのか?
601不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:31:00 ID:qejJTexo
110Gdぐらいのスペックがあれば学校なら大丈夫だろ。
某中学校のプロキシ+NTドメイン鯖はPentium IIIの奴一台で120台くらいを一括管理してたぞw
授業中に落ちるのは無いときの方が少ない位で、もちろんRAIDのRの字もあるわけが無い。
ハードディスクは普通のATAPIだったしw
602不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:34:03 ID:zp5SvpXK
おすすめ2ちゃんねるに自作板の「WinMX/Winny/Share専用PCを考えるスレ14台目」があるなw
安鯖しつこく勧めて堅気(自作er)にあまり迷惑かけるなよ
603不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:43:24 ID:qejJTexo
>>602
T105でも押しつけてやるかw
いや、何れにしろこっちに流れて来ちゃ困るからやらないけどね。
604不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:12:49 ID:8Xkfq36Z
おい!
時間限定www

http://nttxstore.jp/_II_P812153846
605不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:16:44 ID:AbHP39cZ
>604
ML115すでに2台あるのに、思わずポッチちゃいました。
606不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:17:54 ID:yQ4nibap
>>604
どこまで下がんだよw
607不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:19:08 ID:9zLTxLve
>>604
ちょwww
608不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:21:04 ID:yQ4nibap
2台買うと1台あたり11,800円でじゃんぱら広島価格だな

送料・代引き手数料無料だから実質こっちがお得か
609不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:28:17 ID:DHOyG1Vb
これがML115なら確実にぽちってた・・・
610不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:29:16 ID:sgSbfDzS
>>604
よっぽど売れてないんだなw
611不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:30:28 ID:9zLTxLve
くそー、もう置く場所ないよ!
612不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:30:34 ID:6vPfatvE
「使う」よりも「買う」行為そのものを楽しむふいんきだなw
613不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:33:27 ID:sgSbfDzS
>>604
きのう1000円引きのが2台着たのに、またポチってしまった。
ナンピンしたと思えばいいか。
614不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:36:41 ID:DHOyG1Vb
パーツ増設に買うのってお得なのかな?
80GHDDが4000円で
256ECCメモリが3000円ぐらい?
でも他があとは売れないのか・・・
615不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:38:18 ID:OPih6FTP
2台買いの時悩みに悩みぬいた俺が
さすがに2台ぽちった
しかし、すでに安サーバーが群がる部屋にどうする俺・・・
616不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:41:49 ID:YStMLVqo
壮絶なチキンレースの始まりか?
617不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:42:58 ID:b2rw8F84
>>604
安すぎワロタ
618不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:44:52 ID:uhNCiQ+z
Express5800/110Gd(C/2.93G(256)-80)オリジナルモデル?NP8100-1279YP2Y?NEC?NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_P812153846
619不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:46:17 ID:Yu09DIyW
あまり興味なかったが1台ポチろうか考え中
再利用しやすいし迷う
620不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:46:31 ID:6amOf37W
セールスドライバーA「最近この荷物多くね?」
セールスドライバーB「そうそう、昨日届けたお客の玄関に4箱置いてあったぞ」
セールスドライバーA「あれっ?今日は10箱が同じ届け先だ(笑)」
そして日本全国に110Gdが散らばって行く・・・
621不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:47:55 ID:bkuFFnkp
>>614
ヤフオクでケース(電源込)が3900円の値段が付いているぞ
622不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:48:42 ID:+OkYUrox
ついに1台あたり11800円か。
採算とれてるんだろうか・・・
623不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:01:30 ID:102koDAC
>>615
もう部屋でレンタルサーバ屋を始めるしかないなw
624不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:13:35 ID:emOdfaLU
安すぎバロスwww
2台買っちゃうよな。この値段だと。
625不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:14:25 ID:O7TmQcg/
10台買えばかまくら作れるかな?
626不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:15:15 ID:Yu09DIyW
1台だと12800
2台でも23600か…恐るべきニコイチ商法…
627不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:16:26 ID:DHOyG1Vb
時期も考えるとこれが限界値なんだろうなぁ
既に1台あるのにあと2台も買う必要ないからな・・・w
628不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:17:54 ID:olFHAz+i
あかん、冷静になるんだ。タンスの肥やしになるだけだ。
23600円だすなら、今ある110GdにQ6600入れれる・・・

ああーーしかし、、、ぽちりそうだ。。。。
629不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:20:12 ID:qtu7VHho
>>623
>>625 いいアイデアだ
630不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:22:20 ID:ZmPPV7Nz
これが底値だな 決算期末だろ?
631不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:22:57 ID:+OkYUrox
部屋の床に20台ぐらい置いて、上に板でも敷けばポカポカのベッドになりそうだなw
632不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:25:24 ID:ZmPPV7Nz
これ漬物の重しにするか、スピーカーの台にするか迷うな・・・
633不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:25:53 ID:L8UxPqSr
昨日2台ポチって、さっきまた2台ポチった俺はアホですか?4台も置く場所ないのになw
友達にお裾分けするかorz
634不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:27:16 ID:C6sE4A2y
つい先日の2台を注文したのに、このタイムセールで更に2台・・・orz
これで手持ちの安鯖は
110Gd 5台
ML110G5 1台
ML115 2台
さてどしたもんだろうか・・・w
635不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:33:21 ID:emOdfaLU
みんな買ってもまだ在庫は豊富にございます。だなw
明日もう1000円下がったりしてw
636不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:33:32 ID:DHOyG1Vb
>>634
多すぎるwwww
637不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:35:19 ID:Nru875oM
>>634
仲間がいると安心するわー
110Gd 4台
ML115 4台
638不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:36:31 ID:DHOyG1Vb
みんな何に使ってるんだ・・・
639不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:36:37 ID:L8UxPqSr
>>634
ちょwww
置く場所&使い道あるの?
640不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:38:11 ID:T/D92xOG
あたかもマッドハンド。
641不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:41:18 ID:/iWkyW6d
上に板渡してテーブルにしてる
642不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:41:23 ID:iXVTBFcG
nttで買うと保証3年なの?
643不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:43:58 ID:E5V3KpET
つか所有台数&購入報告スレになりつつあるな
644不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:46:38 ID:miWhECdj
ML115においつけおいこせ!
645不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:52:10 ID:Hp7+T1wS
>>604
SC440とML115が合わせて5台あるけど、ポチりたいw
月末まで、残ってたら買っちゃうかも
646不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:52:36 ID:C6sE4A2y
>>639
使い道は自宅鯖で1台使っているかな。
後はストックが多い110Gdのマザーを、壊れるのを恐れずに実験するとかそのくらいしか・・・orz
でも安鯖ストックがあるとすごく安心できるのはある意味病気かもww
647不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:55:10 ID:Hp7+T1wS
時間限定だったのか、うー迷う
648不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:12:58 ID:lKgw02Dk
もうみんな、PCリース業でも始めたらどうだ?www
というか、本機で始めてみようかなあ。
WindowsXP載せて、1ヶ月3000円くらいのリース業やったらいけそうな気がする。

俺はもう貯金がないから買えない……!くそう!
649不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:14:01 ID:Nru875oM
ML115スレが負け惜しみしか見えないw
650名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2008/03/24(月) 22:15:28 ID:E5V3KpET
>>647
俺は強要はしない。自分で考え、自分で決めろ。
自分が何をすべきなのかを。ま、後悔のないようにな。

けどがお客さ〜ん、迷ったときが買い時ですよ!
651不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:17:37 ID:jQgVwik5
お前ら、本当にいい鴨だなw
652不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:20:39 ID:Jas297/j
置き場所がない
653不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:20:42 ID:t3HaCTLW
まあな
654不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:20:44 ID:ZmPPV7Nz
ケースの中に玄箱も入れといてくんないかな
655不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:21:54 ID:kXSuxTD5
a8セルフ通してnttストアで買えば更に2%引き
656不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:28:09 ID:IMHHQhXd
いや1%引きだろ
ttp://pict.or.tp/img/49071.png
657不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:31:59 ID:kJ/rLs50
>>620
それ淀橋某店のAcerPowerであったよw
運送業者「これ売れてるの? 今日だけでここで5箱目だよ」
658不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:32:28 ID:sPT54HoQ
110Gdヤケクソ特価になってるな、HDDオマケしても売り上げ伸びなかったのか
HDDついた記念にまた買ってみたんだけどこんな事になるとは思わなかったZe
勃起電池ホルダーでML115と同じSeagate ST380815ASついてたのを報告しとくよ
659不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:45:29 ID:r/XcMD+l
うわ、これは買いそう
というか昨日かわずによかった
660不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:49:42 ID:lKgw02Dk
俺は今年金貯めて、来年の3月24日に備えるぜ
661不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:50:10 ID:Xy0MfIJy
今使ってるケースがペラペラでHDDの共振が酷いから
110Gdをメインにしようと思うんだけどケースの作りはどうですか?
鯖だから作りはしっかりしてる?
662不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:53:15 ID:r/XcMD+l
これまずいなあ
買いそうだ
663不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:53:20 ID:09++9Xpq
用途はないけど決算投売り祭りに参加w
じっくりいじり倒します。
664不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:53:36 ID:fwt5pE4E
665不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:53:41 ID:vQBvh3LQ
最近のPC価格を見ると2年後ぐらいはもっと驚くような価格になっていくんだろうなぁ
666不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:54:42 ID:fwt5pE4E
>>665
5000円とかか?w
667不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:55:37 ID:9zLTxLve
みんな耐えろ。ここで沢山買うとNehalemで困るぞ。
668不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:59:47 ID:Xy0MfIJy
>>664
なかなかよさそうですね。
静音ケース(SOLO)を買おうとしていたので、購入代金でPC本体が買えちゃうんですからすごいですね
669不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:25:36 ID:TNOhpsU/
110GdはHDDの振動が共振して音が外に漏れる。
ちょっと旧世代の5400回転のHDD増設したせいかも知れないけど。
ベイの作りはちょっと安いかも。
670不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:28:49 ID:9zLTxLve
*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |   2台購入!!
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 + 
     〈_} )   |                        
        /    ! +    。     +    +     * 
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
671不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:29:43 ID:7cGC0CxM
110Gdは低消費電力・高性能どちらを狙うにしてもCPU交換前提だよね
貧乏人の俺にとってこれが辛い
672不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:31:37 ID:+LNkw4k8
673不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:37:13 ID:VeyTXVzT
デフォルトのCPUってPentiumDと同じく爆熱デュアルコアだと思ってたら
高消費電力+低性能のシングルだったんだ…

若干ショック
674不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:42:19 ID:/NobXIvo
あーあーあーあー
今朝4台ポチッちゃったよ
DELLみたいに保証してくれないわけコレ
675不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:43:06 ID:sPT54HoQ
>>673
動作確認ができる新しいタイプのソケット保護カバーです
時計買った時についてるオマケの電池みたいな扱い
676不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:44:48 ID:2Mst+ybV
>>675
それでもね、鱈セレ1.4Gの2倍の性能だから、当面のつなぎにはなるね。
677不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:45:47 ID:FyGCykel
>675が良い事言った

誰もあんなソケット保護カバーそのまま使う禿げいないでしょ
678不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:48:13 ID:2Mst+ybV
>>673
安く抑えるなら、Cel 420(1066mod) + 純正ファン(BOX品)だね。
679不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:50:21 ID:TNOhpsU/
110Gd最小構成でそのまま使ってるオレに対する挑戦か?
LGA775のCPU換装ってなるべくやりたくねぇんだよ。
CPU交換ならML115の方がどれだけ楽なことか…。
680不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:51:23 ID:pOX9tSu4
別に難しいことなんか何もねーじゃんよ。
681不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:53:19 ID:RUzomdzP
ML115もLGA775クーラーだろ
682不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:56:56 ID:TuBMrL79
LGA775には、入れる時、バキバキ音出るし、AM2のはやり易い
683不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:57:33 ID:5AwgvmNq
Linux専用機に1台ポチッた
684不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:05:42 ID:sM6ucNIq
しかし在庫のステータスが、◎ 豊富にございます。から
変わらないなぁ。どんだけ在庫あるんだ?
685不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:07:02 ID:GlOZuy1Y
110Gdと安 穂野香のDVDポチったあああああああああ
686不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:07:54 ID:PzTf5n4S
>>684
多分倉庫=NECの物流センターじゃないの

今ごろ気づいたんですが時間限定割引って前からありました?
いつまであるんだろ? やっぱり3月末の期末決算までかな
687不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:09:04 ID:ssUZ/+xo
>>676
鱈セレなめとんのかゴルァ
爆熱ネトバセレなんかと比べんなよゴリャ
688不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:12:15 ID:zQrEcS0S
CeleDはたいして熱くない
689不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:12:53 ID:kjoqrly9
>>687
消費電力と発熱と言う意味じゃ、そのとおりでげすね。(^^;)
690不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:13:34 ID:VhvriB0p
主要3機種使いの人にお尋ねしたい

今ML115にXP入れて使ってるんだけどPOSTに時間かかりすぎて萎える
SC440や110GdもやっぱPOST時間長いの?
自作PCとかとあんまり変わらないようなら買い換え検討してる

タイムセールを知ったせいでさらに悩むw
明日9時までに結論をださねば
691不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:15:45 ID:kjoqrly9
>>690
どの程度の時間を言っているのか判りかねるが・・・ポチってみれば判る。

110Gdだけど、そんなにPOST時間長いとは感じないけどね。
692不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:22:07 ID:hNJ+H8HQ
4台ポチった。
すでにSC440が3台あるのに俺アホスwww
693不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:23:38 ID:1prwCrSf
>>686
ないよ。
今日いきなり出てきた。
だからここ数時間のスレの伸びが凄くなってる
694不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:24:21 ID:y1CrOGom
やっぱ、オマエらは買う事が目的になってるの?
695不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:28:25 ID:PzTf5n4S
>>693
thx
それでスレが凄いことになってるんですな。

しかしHPは3月末まで割引でNECは今夜限りなのは謎だ。
ポチりそうだが明日夜に4000円引きとかになってたら泣く
696不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:29:24 ID:kjoqrly9
ホントにサーバーとして使っているヤシなら、
特にRAIDとかしてなくても、
すぐに使える様に設定した予備を
2階の押入に入れておくだけでも、違うんじゃないかなぁ。
冗長性と言う意味で。(雷やら浸水やらを想定)

何かあった時に、HDD付け替えたら、すぐに復旧できると言う意味でね。
(HDD飛んでたら、初期状態からだけども)
697不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:31:17 ID:kjoqrly9
>>695
3末までやるっしょ。HPに対抗して。
サーバー出荷No.1の実績を狙ってね。
698不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:33:23 ID:Ac4UKoFD
   '゙"`ヽ, /``/::;:゙;゙::!:.:| ``'''‐--‐''゙   '-‐'゙ ゙、       /
     ヽ ヾ /:;'/:.:!:::l  、,r''"゙`'ヾ    ,:',-‐-、,'l      /                         ■■■◇◇■■■◇■◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇◇
   -=,'゙   ./:::/:.:.|::::l  /  (・),.    ヾ,_(・) ,'゙l      (                          ■◇◇■◇■◇◇◇■◇◇◇■◇◇◇◇◇◇◇
     `ヽ ,゙:::,'::::;':!::::l   `"´ ''"´     | ̄__,,l,,...,,_   \ひいっ・・・                  ■◇◇■◇■■■◇■◇◇◇■◇◇◇◇◇◇
     -='゙ l::::l::::;':. l:::::l               ` ゙、.,,_,,.``ヽ、                         ■◇◇■◇■◇◇◇■◇◇◇■◇◇◇◇◇
     __) l!゙,l:::;'-、 ';::::!          ,.-‐‐:、    l `ヽ、  \                       ■■■◇◇■■■◇■■■◇■■■◇◇
      ヽ. !:l:::l/-ヽ.゙;::',    U    /:::::::::::r=‐'''"´`''‐,.-゙'‐-、ヽ.
       ) ゙!::l l"''、l ヾ゙:、   u     l:::::::::::::::`'''‐‐''''‐i'゙  ,,..、  `\
         l:::l,ヽ、_,  ヾ;\       ゙、.,,_ノ/ ̄ ̄ノ /ヽ. `   \     ____
     /    !::l:゙ヽ、. ,、 ヾ、;、         ゙'‐''"7'゙/ /゙ヽ       \ _,./´-、ヽ


699不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:34:26 ID:J7qZi+0d
110Gdのところにはトランセンドジャパンのメモリが出てこないのはなぜだろう。>NTTX
700不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:35:41 ID:kjoqrly9
>>699
安いのはWAITてんこ盛りだからなぁ・・・
701不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:38:42 ID:LkvlE36g
1台で12800円
2台で23,600円

すごいよ・・・
702不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:40:48 ID:kjoqrly9
>>701
DVD-ROMドライブは、ファーム書き換えて、何やらP○3のDVDが
何かできる様にすれば、高く売れるみたいやね。
703不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:42:14 ID:LkvlE36g
家電量販店で、320GBのHDDが13000位するのに、110gdは2台買えば、1台あたり11800なのか
704不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:43:53 ID:ytR0OgMp
あと1声下がらないかなー。
ココで買ったら負けかな?って思っ(ry
705不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:44:14 ID:XtJ7tiIA
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< 振込みにして1週間悩めばいいんだ
    (つ  丿 \_______________
    ⊂_ ノ
      (_)
706不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:45:08 ID:zQrEcS0S
9,980円ならバカ売れだね。
707不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:46:35 ID:VhvriB0p
振込みで悩もうと思ったが
カート画面で1台にするか2台にするか迷ってる自分がいる

>>706
国民的マシンになりそう
708不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:48:34 ID:PzTf5n4S
>>707
国民的マシンなら9,800円にしてほしいな。
「今度の国民的マシンは値段がキューハチ!」
709不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:48:36 ID:cEo5zmXc
メインマシン・エンコマシン持ってて そしてこないだ購入したML115でファイル鯖作ったから
もういらないはず
いらないはずなのに欲しい
なぜだ。単純に安いからか。
710不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:50:06 ID:GlOZuy1Y
マザボ買う値段でケース電源ECCメモリHDDCPUDVD-ROMにケースファン3個付いてくるんだぞ
711不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:50:58 ID:zxzolN/R
複数台持ってる奴は、冷静になってポチらずに今のマシンを強化した方が賢明だぞ

と、さっきポチった俺が言ってみる
712不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:52:02 ID:GKEnXGV+
シェア確保も大変だな・・・
713不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:52:05 ID:kjoqrly9
ヲイラはケース目的で一台買ったクチ。
714不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:52:22 ID:soKaV5y3
>>711
同じ部品をそろえてデュアルチャネル&RAIDにするならもう一台買って部品取ったほうが安いんだぜ
715不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:52:26 ID:PzTf5n4S
明け方5時ころからさらに割り引いてたりしてw
716不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:52:57 ID:kjoqrly9
>>711
安いQ6600 B3ステップ乗っけても悪くはないわな。
717不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:53:32 ID:GKEnXGV+
この割引分で、マシなCPUに変える足しにして下さい>< って事かね。
プレスコアのセロDは流石にクソ過ぎるしな・・・
718不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:54:15 ID:VhvriB0p
冷静になったつもりでよくよく考えてみたら

標準で1台だと14990円

キャンペーンで2台だと23600円

2台目 8610円wwww
719不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:57:01 ID:XS69wQiL
よっぽど、HPに負けたのがくやしいんだなw
HSJ4に期待するよ。
墓石いらね。
720不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:01:25 ID:kjoqrly9
>>719
営業的には、
国内出荷台数実績No.1が唄えれば、かなり強いと言うことかいな。

元々安鯖はDELLが仕掛けた販売形態だとは思うけども。
721不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:05:05 ID:soKaV5y3
参考:
2007年第4四半期、HP ProLiantは国内x86サーバ市場において、出荷台数シェアNo.1*を獲得しました。

ニュースリリース
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2008/fy08-069.html
詳細
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/advantage/proliant_no1.html
722不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:08:28 ID:kjoqrly9
>>721
えらい早いな。2007年度は、3月31日までではないの?
3月20日まで?謎。
723不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:09:22 ID:GKEnXGV+
このメイドキャラ、いつのまにかNECの公式サイトにも載ってて噴いた
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html

バナー広告もこれでやっときゃもっと売り上げ伸びたんじゃないのw
724不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:10:16 ID:VhvriB0p
年度とは書いてないし
第4四半期て書いてあるし12月末じゃない
725不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:11:46 ID:zxzolN/R
>>723
秋葉でメイドのいるサーバーショップをやればいいんじゃまいか
726不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:13:13 ID:kjoqrly9
>>724
なるほど。そう言う区切りで、うまくPRするってのも、ありだね〜。
どのメーカーが、どうでもええから、とにかくNo.1を取るかの、鯖戦争だね。
727不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:13:49 ID:PzTf5n4S
クラサバ市場の店にはいないの?>>そのメイドさん
728不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:17:01 ID:uKCLCbbe
みかか 安すぎてキリンレモンふいたwww
729不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:17:47 ID:GKEnXGV+
730不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:18:26 ID:XS69wQiL
なんか知らんけど、最近、キリンレモンも安いよなw
731不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:18:54 ID:kjoqrly9
そうそう、110Gdは、WIN98SE もインスコできるね。但し、VGA表示だけども。
(WIN98SE対応の、PCIのグラボとか入れりゃ、普通に使えるんではと思う)

ヲイラは、WIN98SE/WIN2000/WIN-XP PROのトリプルブートにしているが、
普段は、XP使っている。
732不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:19:31 ID:1prwCrSf
>>726
昔から結構あるよ。
12月区切りにするか、3月区切りにするかで利益計算を操作して発表する。って方法。
顕著なのはレコード業界。
733不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:19:49 ID:GlOZuy1Y
>>729
そのチラシ配ってるメイドがいるらしいぞ
734不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:20:35 ID:1prwCrSf
というか、メイドおかなくても日曜のアキバで100台くらい積めば、あっという間に売り切れると思う。
735不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:21:32 ID:GKEnXGV+
>>733
マジかw
NECは一体どういう層にサーバをアピールしたいんだろうw
736不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:22:05 ID:pFK1H7fu
>>735
そりゃ、一般向けノートPCの戦略をみればwww
737不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:22:11 ID:soKaV5y3
Express5800の58(いつつ・はち)で「いつは ちゃん」なんだろうけど
どうもブシドーブレード2に出てきた五十八(イソハチ)が頭に浮かぶんだ…
738不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:23:07 ID:kjoqrly9
>>729
転んだ絵は、洒落にならないっすね。みんなも気を付けてね。

110Gdのフロントパネルはめるのに、
あしの上に前部載せてやってたら、ひっくり返って、
プラスチックの工具箱直撃で、工具箱割れた。(^^;) 110Gd無傷。(^^;)
739不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:27:58 ID:ROVggZoi
前から気になっていたがとうとう今回のタイムセールで1台ポチった。
…が、2台にしておけばよかったかな…って後悔しかけているのは
病気でしょうか? ML115を3台購入済みなのに。
740不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:28:19 ID:ndS6cuWX
110Gdwwwwwwwwww
なにこれwwwwwwwwww
ML115買った俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwww


あ、なんだ、PCIex16ついてないのね
それは勘弁だわ
741不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:29:03 ID:/dmHHM/q
>>736
アニメのイラストをプリントしたノートPCかw
742不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:29:24 ID:pFK1H7fu
743不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:32:08 ID:k+AU3Ycv
>>742
二見バージョン欲しいです
744不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:34:16 ID:PzTf5n4S
>>742
次はメイドさんをサイドにプリントした110Gd
745不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:34:17 ID:/dmHHM/q
>>743
自分でプリントしたほうが安いぞw
746不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:35:17 ID:PzTf5n4S
Appleみたくステッカー入ってたりしてw
747不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:35:40 ID:pFK1H7fu
( ^ω^)<お前等の自作機のある部屋みせろよ280
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206261467/
ここでたまにカッティングしたシール貼ってるPCうpするのがいるな。
割と簡単にできるらしい。
748不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:35:53 ID:kjoqrly9
>>742
英語キーボード&英語OSで、外国人観光客に売れ。>NEC.
749不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:42:37 ID:5hm1WKDG
金曜夜買って明日届く負け組参上!
750不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:46:07 ID:VhvriB0p
>>749
乙 事前告知なしでこれはビビッタ
751不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:46:17 ID:PzTf5n4S
>>749
今起きてるってことはもう一度勝ち組になれるって事!
さあポチっとな!
752不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:03:44 ID:xpZ3zeW3
2台か...。『メモリは1台のを抜いてもう一台に譲り、
値引き分でNonECCでも買ってください』
と聞こえてくる...。PenDCよりもう一台の方が魅力的♪(狂)
753不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:06:38 ID:PzTf5n4S
今ポチリました。寝ます。
どうか更なる割引がありませんように、パンパン
754不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:07:46 ID:0ThIuyM8
朝起きたら3台に
昼飯喰ったら5台に
晩飯喰ったら10台で98000円の予感
755不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:11:14 ID:eLczMAQ5
そうやってメーカーの不良在庫がユーザー宅在庫になっていくと
756不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:11:27 ID:0HnLDpc4
ああ やってしまった。
判っていたけど もう止められなかった。

[1]Express5800/110Gd(C/2.93G(256)-80)オリジナルモデル NP8100-1279YP2Y (NEC)
商品コード: P812153846
販売価格 : 12,800円
(クーポン2,190円分適用済)
数量   : 1台


送料等: 400円
代引き手数料: 0円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 12,800円

でも もう置くところが無い。使い道もない。
どうしよう・・・・

これで SC440×2 SC430×1 5800/110×2
その他 自作PC×6
757不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:15:36 ID:zxzolN/R
>>742
最終回でやっちゃったアニメじゃないか

>>756
寝る場所あるのかw
758不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:16:38 ID:0ThIuyM8
>>756
さぁあと2台ぽちるんだ
やってしまえやってしまえイヒヒヒヒヒ
759不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:16:50 ID:eLczMAQ5
>>757
大丈夫
同じマシンを複数買ってだな
その上に天板を乗っけてだな
床を底上げすればOK
その柱は当然鯖ね
760不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:17:39 ID:VhvriB0p
>>756
そろそろサーバベッドできるな
761不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:18:43 ID:eLczMAQ5
この際机の柱も鯖を使えばバッチりだな。

-----------
■  □  ■
-----------
■     ■

□がディスプレイ
■が鯖
762不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:24:01 ID:xpZ3zeW3
>>761 ねこが喜んで登りそう
763不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:26:05 ID:PXxF6EoX
もはや病気だな
誰かこの病気に名前つけてくれ
764不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:30:36 ID:v45J3zXj
標準で付いてくる512MBメモリてECCだよね?
765不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:30:38 ID:JF8IobCv
注文しちゃった
ML115、110Gd一台ずつか
まだまだ大丈夫だな
766不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:32:18 ID:PzTf5n4S
>>764
イェス
767不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:41:15 ID:KQpGra7A
110Gdを2台IYHしたよ。
これで110Gdが4台。まだまだ。
768不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:41:27 ID:ZkLIkTyN
769不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:44:39 ID:bje5b3g+
>>766
ありがと、詳細にECCて書いてないもんで
虎の1Gメモリとセットで買うわ
770不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:46:02 ID:ntWW9q7l
リンク先のNECのサイトの方の詳細にはECC付きと明記されとるんだが、どうなんだろうね。
771不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:51:53 ID:0ThIuyM8
ついてるよ
既出
772不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:52:16 ID:PzTf5n4S
>>769
NECのスペックだけ見て答えてしまったが書き込み遡ると、
NTTXはNonECCとかやっぱりECCだったとかあるので買う前に確認してくれ

ちなみにNTTX関係のカキコだと
>>205はNon-ECC、>>217>>220はECCとある。
Webでも標準ECCでNonECCと混成だとブートしなかった、と見た記憶あるからECCだと思うが。
773不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:52:26 ID:N9zq22jO
このメモリって売れる?
774不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:54:09 ID:0HnLDpc4
売れるけど  安いよ。

メモリ自体が暴落しているからねえ・・・・。

SC440を買う人が落札してくれることを祈るだけだ。
775不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:54:40 ID:MwXhV/AB
オンボードRAIDについて質問

http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
エラー処理など、サーバ品質機能が盛り込まれたLSI製のオンボードディスクアレイを採用し、
RAID 0/1に対応。高速化、冗長化といった高度なディスク構成が可能。

って書いてあるけどオンボードRAIDはICH7Rではないの?
チップにはIntelって書いてあるけど・・
776不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:55:30 ID:PzTf5n4S
NTT-Xで110Gdのオプションとして紹介されてるメモリはすべてECCだ。
混成無理なマシンに流石にNonECCを用意しないだろう
777不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:55:50 ID:wkrsT/qu
>>772
205はECCの表記がなかったからNonECCだと勘違いしてるだけで実際はECCだろ
778不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:56:30 ID:bje5b3g+
届いたらメモリを報告します 電池ケースがあっちだと良いなあ

じゃんぱらの買い取り価格、500円でしたがw
779不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:56:41 ID:XtJ7tiIA
なんかnonECCってデマ流したい人がいるけど、110GdはECCだよ。
780不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:00:01 ID:N9zq22jO
500円ならトラブル時用においとこう
781不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:04:02 ID:eLczMAQ5
そりゃただでさえ、メモリ価格が下落してるところに激安鯖についてくる
となれば買い叩かれるのもwww
782不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:05:31 ID:wkrsT/qu
メモリはオクでなら2000〜2500円ぐらいで売れる
783不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:10:02 ID:f9G1zvnU
>>768
ECCだよバーカw
784不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:15:58 ID:XtJ7tiIA
俺用メモ
667のECC1GBの最安値は、虎の永久保証TS128MLQ72V6Jで3220円+送料
785不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:20:46 ID:hO+tTrXu
>>784
メモに落書き、送料は1000-1300円
786不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:24:44 ID:f9G1zvnU
■ご注文内容
注文受付日時:2008年 3月25日
注文受付番号:

==【配送内容1】====================
[1]Express5800/110Gd(C/2.93G(256)-80)オリジナルモデル NP8100-1279YP2Y (NEC)
商品コード: P812153846
販売価格 : 23,600円
(クーポン4,380円分適用済)
(特別割引2,000円分適用済)
数量   : 2台


送料等: 400円
代引き手数料: 0円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 23,600円
(うち消費税: 1,123円)

うっはwwwwwwwwP2P専用機wwwwwwwwww
787不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:25:56 ID:eLczMAQ5
2台買うとさらに割引なのかwww
NEC必死www
788不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:32:33 ID:bk6luHy7
昨日得選街で14700円でポチった俺完全に負け組ワロタ

....誰か胸貸して下さい。
789不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:34:29 ID:eLczMAQ5
>>788
心配するな。
株でもなんとか買いってあるだろ。
それと同じことをすればいい。
>>786のように2台買えば最初の1台の値段は14700ではなくなるだろ。
4台だとさらに・・・
790不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:45:07 ID:CldawU5M
邪悪だがもっと値段が下がることを願うしかないね
そしてプギャーすれw
791482:2008/03/25(火) 03:45:34 ID:ePDd/umC
2台「以上」買うと割引だから、3台でも1台あたり11,800円なんだな。
先々週に14,990円で1台買ったけど、偶数台にするために3台追加購入。

結果:
SC420 x2
SC430 x2
ML115 x2
110Gd x4

さて、何に使おうかな…。
792不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 03:47:02 ID:eLczMAQ5
110Gd x4
これだと高さが丁度いいので

◆        ◆





◆        ◆
とならべて天板を乗せて
温風がでるテーブル
793不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:10:04 ID:CldawU5M
部屋が乾燥しそうだな
794不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:42:41 ID:TZ3IyVvt
>>706-707
OLPCかよw

このキャンペーンはNECじゃなくてNTT-Xの催事だろ
ダイワボウの倉庫整理でしょ
795不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:54:02 ID:f9G1zvnU
ダイワボウ!?
PCサクソス?
796不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:57:14 ID:eLczMAQ5
ダイワボウは大手の問屋だろ。
ダイワボウがメーカーへ直接大口仕入れして、小売に売る。
サクセスはその小売の一つってことだろ。
797不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 05:50:17 ID:a4BNYmap
>>695
>>697
月末までやんじゃないか?
ML115のクーポンには日付が入ってるけど110Gdには入ってないし

あと数日待ったら複数台で2000円引きとかやらないかな
798不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 06:00:07 ID:U6a+MIMq
ああ、さっきまで自制心のある自分を誉めてたのに。やっぱり欲望に負けて1台ポチっちまった・・。

現有稼働機:ML115 x 1、ML110G4 x 1、SC840 x 1、自作機 x 3、ノート x 1、PC-98 x 2

大丈夫だ、俺はまだ! きっと。たぶん。
799不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 06:02:39 ID:z22mPRtO
>>798
そんなあなたに
( ^ω^)<お前等の自作機のある部屋みせろよ280
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206261467/l50

それとも・・・
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 11IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206017644/l50
800不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:13:24 ID:8vJkyJrb
このスレもだんだんリンカーンの限界の企画みたいになってきたな
801不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:15:07 ID:z22mPRtO
PowerEdge T105 インターネット限定Opteron搭載サーバお買い得パッケージ 4月7日/1社様5台まで
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0502&s=bsd
パッケージ価格 15,500円
802不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:42:08 ID:BqQhqhx4
110Gd ポチってしまった…もうオレオワタ・・・
cel2.9如きでもうちの6台ある現役PCで2番目に早いという事実が追い討ちをかける


803不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:52:30 ID:Kk6Tznzq
>>737
鯖のアピールキャラでどじっ子属性はやめたほうがいいんじゃないかとちょっぴりおもうね。
804不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:52:35 ID:PzTf5n4S
>>802
複数台買ってクラスタリングすれば現役1番になるぜw
805不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:01:13 ID:oNMupii2
>>801
NIC追加で1万もとるのか
806不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:06:50 ID:ytR0OgMp
あと1時間・・・
背中を・・・押してくれ・・・
807不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:08:50 ID:PzTf5n4S
つd >>806
808不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:29:52 ID:YFp++2wI
>>805
オンボードで付いてるんだからいいんじゃない?
809不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:52:13 ID:ytR0OgMp
1台ポチリました。2台は置く場所で断念。
810不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:59:11 ID:UQTvBAXm
結局2台いってしまた。記念カキコ。
811不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:00:06 ID:/S6JwY5q
注文受付日時:2008年 3月25日 08:57
ギリギリまで悩んでポチってしまった。
812不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:01:35 ID:4AlCnqiT
終了w
813不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:04:06 ID:D/YJFjlI
>>801
送料込みだったら相当安いよなw
送料込みにしてくれればいいのに・・・
814不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:07:35 ID:6UyAwEi5
やっちまったw買っちまったorz
パーツ単品より安かったから…、何に使おうか。
815不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:11:59 ID:LkvlE36g
>>801
送料が3000円もするのか
816不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:13:43 ID:qGKH6TiX
耐え切ったwぽちらずにすんだぜ
817不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:15:48 ID:LkvlE36g
2台で24000だけど、1Kのアパートでは置く場所がない。
ノート使うようになり、ML115も押入れにしまったし。
818不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:17:49 ID:oJkwhMy2
110GD買っちゃったよ。
とりあえず、x4, x8スロットのおしり欠き込むから
ダイソーに売ってるレベルでスロット欠き込み出来る工具で教えて!
819不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:20:22 ID:qGKH6TiX
えぇーマザボ破壊するくらいならどうせCPU交換するんだし
マザボ+CPUセットで交換したほうがよくね?
そしたらグラボも簡単に刺せるし。
ケース+電源+HDD+DVDで11800だと思って買ったんじゃないのか
メモリもCPUもいらないだろ
820不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:21:59 ID:6UyAwEi5
>>816
あーあ取り返しのつかないことしたね。
負け組みかもよw
821不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:24:49 ID:D/YJFjlI
まだまだくるよきっと!!
もっと安くなるよ!!!
次は3台購入でとかになってたら泣けるけど
822不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 09:27:01 ID:oJkwhMy2
>>819
780G+4850eで考えてるけどまだ出てないし
どうせ使わないなら破壊したっていいジャマイカ
でもってやるなら安くすませたいし、教えておくれよ!
823不明なデバイスさん
ML115の限定クーポンは3月31日までだからね。
110Gbだって対抗してまた限定クーポンを出してくるよ。