液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
785不明なデバイスさん
>>751
これピンボケだよ
786不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:02:25 ID:eMEDuCVV
>>785
元となったスレ読めば分かるが同じ撮影者が同じカメラで撮ってるんだよ(FinepixF31)
漏れもこのカメラを持ってるが暗所性能が売りの機種だから暗所でピントを外さない方だよ
その代わり手振れ補正機構は搭載されてないんで手振れしやすい
787不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 22:03:34 ID:7wgWKRpH
やばい、本人っぽい
788不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:10:29 ID:nkNWCmR+
>>767
PowerStrip使ってみてダメならゲフォに買い換え。
789不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:11:18 ID:nkNWCmR+
解決してたのかスマソ
790不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 23:21:41 ID:QcUcKNpY
ていうかムラってどんな液晶でもあるんじゃねえか?
REGZAだけピンぼけさせてるとか何やら作為的だし
791786:2008/03/21(金) 00:14:21 ID:kNNK8Enc
>>787
本人じゃねーよ

>>790
俺は42Z3500とF31fd持ってるから、撮影条件近づけてやってみた
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader607015.jpg
792786:2008/03/21(金) 00:25:35 ID:kNNK8Enc
↑のEXIF情報
[製造元]
FUJIFILM
  [モデル]
FinePix F31fd

[撮影日時]
2008/03/20 23:34:43  
[画像サイズ]
2848 x 2136

[フラッシュ使用]
いいえ  
[焦点距離]
10.4 mm

[シャッタースピード]
1/4 秒  
[ISO感度]
400

[絞り]
F3.2
  [レンズ開放F値]
F2.9

[使用ソフトウェア名]
Digital Camera FinePix F31fd Ver1.00
793786:2008/03/21(金) 00:26:32 ID:kNNK8Enc
ちなみにX5000&Z2000の持ち主が撮影した方のEXIF情報は↓

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205763592/13
メーカー名 FUJIFILM
モデル名 FinePix F31fd
ソフトウェア名 Digital Camera FinePix F31fd Ver1.00
撮影日時 2008:03:17 19:10:15
サイズ 2848 x 2136 (1.35 MB)
露出時間-絞り 10/40 秒 - f/2.8
露出プログラム ノーマル
露出補正値 - ISO感度 0/100 - 400
フラッシュ 発光禁止
光源 昼光色蛍光灯
センサー方式 単板カラーセンサ
被写体距離範囲 不明
撮影モード 標準
シーン撮影タイプ 標準
測光方式 スポット
レンズ焦点距離 800/100 mm
コピーライト

そんなわけでISOとシャッター速度は同じで俺のZ3500ではムラが発生してないみたいだね
794不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:38:32 ID:nj47+mOf
ムラムラBRAVIA
その他機種は滲み
37インチ以上の「万能」選手不在だな。
795不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:39:04 ID:BTll1R3T
結局お前もREGZAユーザーかい!という酷いオチだなあ
796不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 00:50:21 ID:AGy+EiOK
何でもかんでも完璧ってのは今のところないんだから
一つ欠点見つけたぐらいで騒ぐなよ

滲みのときもそうだったけど
ブラビアがムラってるったって今のところ話題にあがってないだけで
もっとひどいのもいっぱい出てくるだろうし
ムラのないテレビなんてそもそもないし
797786:2008/03/21(金) 00:50:27 ID:kNNK8Enc
>>795
俺はこのスレで輝度ムラの情報を見たからブラビアスレを覗いたんだが、
行ってみたらGKというか信者が発起人を煽りまくってた。
ちょうどこのスレとおなじように「ピンボケだ」とか「撮影条件が違う」だとかね。
俺はデジカメ板住人でもあるんで写真の理屈も分かってない人々が、
非理論的な事で発起人を責めて不具合を黙殺させようとしてたんで、
正直酷いなこりゃと思った。
せめて、このスレでは事象は事象として受け止めて、GKや信者の非理論的な煽りに
惑わされないよう、これから機種選定する人達の一助になればいいと思ってうpした。
798不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 01:25:09 ID:Cjy80gLh
ムラそんなに気にならんけどなあ
PC接続で使う分にはあまりデメリットでもない(と)思うし
799不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 01:26:33 ID:Cjy80gLh
そんなにというか全然気づかんレベルだな
俺が部屋を明るくしてるからかもだが
800不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 01:30:28 ID:IsTppYT/
使っててムラに気づいたってんなら判るけど、
その情報みて、
自分のも調べてみよう
ムラが出た!
うわー大変だー!
ってのは、気にしすぎだな

今まで気づかなかったんだから、別にこまらんだろうと・・・
なんか損した気分になるのはわかるけどw
801不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:10:13 ID:GmSC/e2z
まあ、部屋を真っ暗にして大型液晶テレビでPCやるとか、ありえんよなぁ…
ムラが云々以前に眼が悪くなるぜ
802不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:16:22 ID:FLikCNEY
それは、いつも暗い部屋で手元だけスポットライトで照らしてPCやってる
俺にケンカ売ってんのか?
803不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:19:36 ID:ckq00Gxj
>>802
お前が特殊なんだよ。それは一般的じゃないことは自覚してんだろ?
いちいち喧嘩とか言ってんなよ、小僧。
804不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:29:23 ID:uURgRBSR
ムッシュムラムラ!
805不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:38:57 ID:k9YZIHZN
ブラビアは同一撮影条件でムラでまくり
レグザは同一撮影条件でムラ無しか


となると、本格的に不良祭りだな
806不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:54:52 ID:yh5za+fk
>>804
NGワード踏んだ…
807不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 02:58:40 ID:duCWSZKZ
>>802-803
え? 部屋の電気消して手元だけって一般的じゃないの?
夜中に勉強とかのシーンでよくある、電気スタンドだけ付けて〜っていうの
俺、夜中にPCさわるときもあんな感じだよ(今もそう)……マイノリティだったのか
808不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 03:10:13 ID:+tXyAC/T
ポケモン事件以降は危険行為っぽくなってるな。
809不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 03:10:55 ID:+tXyAC/T
紙媒体はともかく、TVやモニターはね。
810不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 03:39:54 ID:JxztXDDP
PC用途で40X5000買ってまだ3日目位だけど、後ろのファンの音かよく分からないんだけど、
ジィーって言う音が凄いうるさい。これって設定でなんとかならない?
初期不良で言っても、認められなかったら送料と検査料払わなきゃならんし。
価格コムの口コミにも同様の書き込みがあって、サポートの人にファンの電圧を
下げてもらったら無音になったってのがあったんだけど、どうだろう。
811不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 04:47:13 ID:E6p1VPDU
>>810
明るさセンサー入れて、照明消せば静かになるよ
812不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 05:56:54 ID:FrjS0YyU
レグザZ2000ユーザーだが
ムラは少ないかもしれないけど黒浮きは酷いから
目立たないだけだと思う。

>>800
ナナオのS2411W定点ドット抜け騒ぎのように
発売から1ヶ月後に1件の報告から今まで気づかなかったくせに
有った有ったと大騒ぎになったのを思い出す。


813不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 06:38:12 ID:lZnL5l2U
チョンNYは火消しに必死です。
814不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 07:49:33 ID:W2OCRUa8
>>786
聞いたことないカメラだから、調べてみたらこれかよ↓
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf31fd/index.html
コンデジユーザーが偉そうに”写真の理屈”とか言わないでください。
恥ずかしいです。
815不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 07:58:01 ID:FLikCNEY
糞ニーって、ヒット商品を出しても、必ず自分でミソつけるよなw
816不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:38:40 ID:k9YZIHZN
>>814
聞いたこと無いカメラっていうか、コンデジの中では鉄板中の鉄板のf31だぞ
コンデジならf31厨うぜーwっていうくらい有名な機種
817不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 08:51:56 ID:zf407y6u
F31fdの撮影データが信用できないって言うなら
コンデジ全て駄目って言うのと同じだろ・・・
この程度の撮影で一眼買えっていうのか
恐ろしきGK
818不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 09:14:46 ID:HBVcdJ3M
 IPS-αで滲まない機種さえ出れば、こんな泥仕合はあっという間に
終了なのにねぇ。
819不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 10:04:46 ID:uiDCC8CP
IPSこそ盛大に黒浮きするわけだが
820不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 10:59:07 ID:EH4vbWkq
照度ムラは
そもそも一般に使われてる液晶の構造自体、そういう物です
(大なり小なりムラは出る、寧ろ避けれない)

たまたまX5000を持ってる人の液晶が半不良品で
ムラが酷い状態だったってことだけ

821不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 11:11:10 ID:k9YZIHZN
X5000のムラは半不良どころじゃなくて、完全な不良だけどな。
822不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 11:23:39 ID:FLikCNEY
X5000のムラ報告の人は、「他の個体も全部不良だ」なんて
言って無いのに、糞ニーの人は大慌てで必死ですねw
設計時点でリスク認識してたんじゃないの?w
823不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 11:44:45 ID:wkMuW090
>>814
今度はカメラにまでケチ付けるのかよ・・・
いくらなんでもGK過ぎだろ、常考
824不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 11:50:49 ID:Jpmn6p+/
PCとゲームが主用途だが両立できる機種が見つからない
静止画が良い機種は遅延が大きいのばかり
825不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:15:31 ID:W2OCRUa8
カメラにケチを付けているのではなくて
コンデジユーザーが"写真の理屈"と言っていることに
ケチを付けているのだが?ブラビアなんてどうでもいい話。
826不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:38:50 ID:N08/MlPG
>>825
コンデジだろうが写真の理屈は同じだよ。
照度ムラはやや露出不足気味に撮れば、すぐに消えて見える。
827不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 12:46:08 ID:E6p1VPDU
顔キレイナビの誤検出で、心霊写真みたいな黒むら写真が撮れたんだろ
828786:2008/03/21(金) 13:33:12 ID:kNNK8Enc
おいおい、どう実証しようと全て却下か?
俺は一眼は銀塩しか持って無くてうpするのが大変だから手持ちのコンデジで撮ったが、
友人でNikonD3持ってるマニアがいるんで、そいつに撮らせてうpするば納得行くのか?
違うだろ?
どうせその時は露出が○○○○、絞りが△△△△とケチつけて有耶無耶にされるのが想像
に難くない

>>825はどんなカメラ使ってんの?
手持ちの液晶でもとってうpしてよ
829不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 14:52:54 ID:OFH4VInA
>>828
・・・スマン、別に実証云々とかその辺に口出す気はさらさらないけど、あなたは写真詳しくないよね?
周囲の照度が分からない状態で、カメラの設定だけ合わせても無意味なんだ。この場合。

あと、露出=絞り×シャッタースピードなので、そういう突っ込みはあり得ないよん。
平面を撮る以上、被写界深度も大した問題にならないだろうし。まあ、35mmフルサイズな一眼でも
F8位まで絞れば無問題。
830不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:00:59 ID:X7Smimxs
並べて撮影しなけりゃ、意味無いよ
831786:2008/03/21(金) 15:04:46 ID:kNNK8Enc
>>829
スレの流れを読んでるかな?

このスレにコピペ貼られる

REGZAの方は恣意的にピンボケさせているとレスが入る

それじゃたまたま同じカメラとREGZA持ってる漏れが
設定合わせて撮ってみた

その結果をうp

って事なんだが、逆に自分が考えるベスト設定で撮ったとしても、
今度は設定が合ってないから駄目ってなるだろ?
感度落として長時間露光させても、熱ノイズなんじゃね?とかケチつけられそうだな
832不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:08:23 ID:r9UEvYQT
黒浮きいいだしたらこのスレ意味ないぜ液晶はゴミで糸冬
833不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:09:05 ID:W2OCRUa8
>>786
私はね>>797の内容について言ってるわけ。
"写真の理屈"と書いて、ブラビアスレの連中を
馬鹿にしているくせに自分はどうなんだと。
ちなみに私は一眼レフ初心者だよ。
もちろん"写真の理屈"なんて語れないし
あなたにも語れない。
834786:2008/03/21(金) 15:31:05 ID:kNNK8Enc
>>833
それでは聞くが、発起人の最初にうpしたREGZAの画像は恣意的にピンボケさせてると思う?
俺の見解は「1/4秒で手持ちなら一般人ではまず手振れする」
特にF31fdはブレ低減機能を搭載しない代わり、高ISO低ノイズ路線を選んだ機種だからね。
それに発起人はF31fdのISOだけ固定して後はオートというように書いていたから、
その条件だと被写体照度不足時の測距用ライトが作動して、始めにフォーカス合わせてると
思われる。


それと補足になるが手振れに由来するシャープネスの甘さなら、この状況では逆にムラが目立つと思う。
真っ黒い画面を撮影して、カメラ固定でブレないようにすれば、ムラはムラ部分にしか現れないが、
手持ちでブレた場合はムラが広がると考える。
図時すれば以下のようになる。
・がムラだとする
[  ・  ] ブレてない場合
[  ・・  ] ブレい場合

ちなみに前レスでも書いたけど、一眼は銀塩なら結構年季入っているんだが、
覗きや天体写真はやらないんで、こういうシチュエーションは撮った事ない。
ただ手振れとピンボケの区別が出来ない人よりは写真の理屈は語れると思うよ。
835不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 15:45:45 ID:wkMuW090
ID:W2OCRUa8はF31も知らなかったくせに
「コンデジユーザーが偉そうに」とか
「自分は一眼レフ初心者」だからとか書いてんの?
なんか相当胡散臭いな
普通趣味にするくらいなら、カテゴリ毎の名機ぐらいしってると思うけど?
「ライカ?なにそのコンパクトカメラwww聞いた事ねーなwwwww
自分は一眼つかってるんだけどさ」とか書いてるのと同じくらい恥ずかしい。
836不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:33:14 ID:nj47+mOf
ムラの事実が明らかになったから、
晒した奴を逆恨みしてるだけだろ。


普通は「情報提供ありがとう」って流れになるが、
このスレはムラビア贔屓が酷いから個人叩きになるんだよな。
837不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 16:44:56 ID:7Cq7hAPd
>>820
その人は何買っても不良品掴まされてた、X5000が悪いんじゃないって、
どんだけ〜www
838不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 18:19:46 ID:k9YZIHZN
交換品もムラビアだったら、流石に初期不良ではないよな。
839不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 18:20:46 ID:kaLGVOma
>>786は例の便Qユーザー?
あの人って確かX5000だった気がするけど。
お金持って言ってたからZ3500も買ったのかな?
840786:2008/03/21(金) 18:51:13 ID:kNNK8Enc
なんで俺が便器君なんだよorz
便器君ならX5000マンセーだからX5000が不利になることはやんないと桃割れ、JK
841不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 18:57:12 ID:dHDHb4jo
REGZAは要らんから消えろ
842不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 19:12:24 ID:EH4vbWkq
>>837

>>15さんの液晶では
一般に見られるそれと大差ないように思えますが?

良く調べずに鵜呑みにするのもいいですが
度が過ぎると、逆にあたまの悪さを露呈しますよ?
843768:2008/03/21(金) 19:52:36 ID:MC+4ThhW
>>771
残念ながら、PZ700に接続すると、PCモニタでは表示されていた
「高解像度ディスプレイでDVI周波数を下げる」が消滅していました・・・

1280*720までは出せるんですが。
844不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 21:24:32 ID:EZ2T7mRW
>>842
あなたはすでに頭の悪いを通り越して、キ○ガイが露呈してますよ。
845不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:20:39 ID:ZJeZ+36v
どう見ても写真のムラはカメラ側の問題(周辺減光)だよな。
もちろん、テレビにも多少のムラはあるだろうが、コンデジで撮って「ムラだー」って
騒がれたらsonyもたまらんだろ。
東芝の方はピントすら合わないんだから、鉄板コンデジで比較するのは無駄と言うか、
むしろ誤った情報を与えるに過ぎない。
846不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:43:09 ID:qJlIjwvj
つか騒がれているのが2chだけという時点で悟れよ
847不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:48:43 ID:zf407y6u
>>843
画面のプロパティ内 詳細設定 をクリック
モニタタブ「画面のリフレッシュレート」が60ヘルツでないなら60ヘルツにする
それでも駄目なら
http://azby.fmworld.net/support/shuuhen/ihv/teo/avtv_200710.html
もチェックして
848不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 22:48:46 ID:urBdXLIm
対象スレでもそうやって同じこと言って必死に工作扱いしたがってた人居たね
被害者は何度も設定しなおして撮り直してたけど酷いムラは変わらなかったよ
あげる度にまた同じような変な擁護が続いたけど
いい加減現実を認めたら?
849不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:14:58 ID:IX7VtGzq
正直どうでもいい話題です
850不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:15:14 ID:Jfuk1//C
PCのリフレッシュレートで120Hzとかのまま表示できる液晶ってある?
(60Hz超に設定しても、実際は60Hzになってしまうのがほとんどだと思うけど、そうじゃないやつ)

内部のリフレッシュレートが120Hzのテレビが増えてきたから、PCからもダイレクトに120Hzで繋ぎたい。
(モーション補間とかはしなくてもいいから)
851不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:23:23 ID:pzwBInO3
>>845
周辺減光?プププ
アホですか?
液晶とるぐらいの画角+焦点距離でそこまで顕著に出るわけねーだろ
GKやらされるのはやっぱ社内でも最下層の社員なんだろうな
擁護に回っても知識が伴わないからすぐにボロがでる
早くムラビア担当からサイバーショット担当のGKに代わってもらいなよ
もう少しまともに火消しできると思うからさ
852不明なデバイスさん:2008/03/21(金) 23:42:26 ID:iyVFsgkr
>それと補足になるが手振れに由来するシャープネスの甘さなら、この状況では逆にムラが目立つと思う。

アホ確定
853不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 00:25:49 ID:dx3WwzoE
AQUOSのLC-26D10はPCモニタとして問題なく使えるかね?
854不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:05:36 ID:4QvaX6rv
こんにちわ。
14歳の女子です。

おじさんたちはなんで些細なことでケンカしてるのですか?

855不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:15:37 ID:SQYrAomH
お嬢ちゃん、違うんだ。
これは名無し同士の親善を深めるための単なるレクリエーションなんだよ。
だからなにも心配する事は無いんだ。
856不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:20:34 ID:mJYQ+IzH
>>850
YUV滲み問題が出るぐらい外部入力出力は厳しい情勢なのに
120Hz入力でなんて当面無理だし
需要がないから将来的にも無理じゃない?
857不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:30:35 ID:fnhBOVSM
>>854
現実世界ではあまり人と話さないから
ネット上で罵られた時に耐性がなくてすぐキレるからだよ
本当に醜いよね〜
858不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:34:39 ID:tGsRPZKP
DVIって、120Hzで出せたっけ?
そういうのは、HDMI1.3とかDisplayPortじゃなきゃ無理じゃない?
859不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 01:38:28 ID:8qhnIHuH
DualLinkDVI-Dならいけるんじゃないかな。
860不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 02:55:26 ID:wwa321KM
>>843
X1300PRO(クロシコ)→REGZA37Z3500で1080iまでしか映らなかったのが
HD3650(ASUS)にしたら1080pで映るようになってHDMIで音声も出力できてます
ビデオカードとテレビとの相性とかあるのかも
861不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 08:41:13 ID:8Opm/+P4
HDMIで相性はないだろ。
単にVGAの仕様だと思うが。
862不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 11:51:57 ID:xifN7JlU
これはうらやましいな
国外メーカーでも

504 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2008/03/21(金) 18:07:44 ID:9S2Op4pu0
469です
書き込みからWestinghouseにしようと思ってたのですが
今日サティ行ったらイオン40型が在庫処分で59800でした、残り少ないようだったので買っちゃいました
助言くださった方並びに情報提供してくれたこのスレの皆さんにthx!届くのが楽しみだ

512 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2008/03/22(土) 01:47:06 ID:ssy5a6LR0
こことか見ると映像関係も
>502で書かれてるほど悪くなさそうだけどな。
ttp://pk.or.tp/DY-40SDK350/

サブ機として長期保障付きならいいんじゃ。

502 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2008/03/21(金) 11:44:18 ID:RcFIK/Jn0
>>501
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1177087296/93
863不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 18:47:38 ID:LsgjAdIq
            LC-22P1        LC-26P1        LC-32P1

ドットピッチ      0.254mm         0.3mm         0.369mm
画素          ノーマル         ノーマル         マルチ
パネル         ASV         ブラックASV      ブラックASV
4波長バックライト   ×             ×             ○
VESAマウント       ○             ○              ×
工場          多気           亀山            亀山
コントラスト      1200:1          1500:1          2000:1
消費電力       100W           124W           160W
重量          9.7kg           15.5kg           18.5kg
サイズ      57.0×27.1×44.8   66.8×27.9×50.9    80.3×27.9×58.2
864不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 19:41:05 ID:VtsjQ5wB
自宅のFONの電波が届く範囲ならね
お外のは月額500円とかかかるよ
865不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:17:23 ID:4cDR+4zJ
>>9
デジタル放送でもYUV422とのことですが、元ソースがYUV444で収録されているものは
あるんですかね?
866不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 20:44:43 ID:mJYQ+IzH
>>865
あったとしてどうするんだ?
867不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:28:58 ID:dulLTXLg
玄人志向のGF8400GS-LE256HとSony52X5050をDVI->HDMI接続すると
BIOSから先に進まなくなる。
RGB15ピン接続だと問題なくOSまで起動する。
同条件でIOのLCD-TV241XBにDVI接続の場合も問題なく起動。
X5050の時だけ固まる。

相性なのか故障なのかはっきりしないので購入店に問い合わせてみる予定。
868不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 23:42:06 ID:iuYokN1a
部屋の模様替えして繋げられるようになったけど
X1000ってどの程度の半端な解像度まで対応してますか(1440x900など)
HDMIを生かせるAV機器がないんでHDMIケーブルもってないんだけど
きれいになるならPCの入力をHDMIにしようと思ってます
D-Subとあまり変わらないなら予備のD-Subケーブルで代用できるので
869不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 00:29:10 ID:whiPsX4S
870不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 01:04:52 ID:M7YDvISR
>>863
なんで22、26なんだろ、24、28、32の方がよくない?

個人的には28インチがちょうど良さげなんだけどな〜。
871不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 02:03:36 ID:LgT8I4NX
個人的には28買うならPCの30買うけどな
872不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 03:10:37 ID:JXM9YAN9
>>871
同意。
現状では、PC優先かTV優先かははっきり決めて、PC優先ならPCモニタ
を選んだほうが賢い。
873不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 07:38:24 ID:lYB4odKV
>>867
それ、何スレ前だか忘れたけど
対応方法出てたよ。
874不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 07:46:10 ID:QCG7D0O/
>>847
残念ながら、それらの設定は適用済みでした。
30Hzだと出せるのですが、実用には…

>>860
確かに相性かもしれません。
他のPC用液晶モニタ(型番忘れ、三菱24インチワイド)のHDMI入力では
正常に1080pが表示されました。
原因を切り分けたいところですが、他のビデオカードがない状態です。
買い替えを検討してみます。

レスしてくれた方、ありがとうございました。
875不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 09:03:46 ID:A1SKpFUG
>>873
過去ログ読めないや…

とりあえずラデでも試してみようと思いHD3450ぽちっとな。
X800でも動いたから期待。
(X800使わないのはファンレスにしたい為)
876不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 10:52:35 ID:N8XFbyAg
何もわからない初心者なんですがビクターの37型LH905とか
PCモニタとして併用できますか?

877不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 11:38:30 ID:t8sXGeJ5
できるよ
ただ人によって色にじみを感じる場合もあるみたい
個体差かな?うちのは滲まないけど
878不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:12:41 ID:yWl9oGAT
>>870
俺はアームマウントが前提で今のアームが8Kgまでになってるから22ないと困る
22だと台座外せばいける>7.8Kg
これ以上だともう論外になるから、少なくとも俺の液晶テレビをPCモニタ計画は前提条件を失うな
今は値崩れ待ち&黒が出ないか待ってる(アームが黒なんよね・・・)
879不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:20:06 ID:6A073cTw
 高精細なPCモニタが欲しい自分としては、もっと小さくて良い位。
880不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:23:01 ID:abDBorsQ
>>866
元ソースがYUV444のものが存在しないなら、テレビメーカーがYUV444のままで
演算処理してくれなくなる可能性が高いと思ってね。
今はコストダウン要求が厳しそうだし。
881不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 12:41:07 ID:5f/ddtpg
>>877
YUV滲みに個体差はないだろ、GK(原理的に考えて)
882不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:21:44 ID:JXM9YAN9
ソースの差じゃね
883不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:32:03 ID:YqkpCWMD
すいません。PC自作初心者です。
SHARPのAQUOS LC-20AX5にMSIのNX8400GS-TD256E(PCIExp 256MB)で
出力しようと目論んでいたのですが、PCを組み上げて電源を入れても警告音が鳴るだけで
テレビには「この映像信号は表示できません」と赤文字で警告されるだけでした。
これは相性問題なのでしょうか。それとも、D-Subで接続しているのですが、
これがいけないのでしょうか。
教えてください。
884不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:38:40 ID:5f/ddtpg
>>883
ちゃんと組めてないな
ここじゃなく自作板の初心者スレへいけ
885不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:42:01 ID:YqkpCWMD
>>884
もう一回始めからやってみます
ありがとうございました
886不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:48:49 ID:5f/ddtpg
>>885
最初からそうすれよ、このボケが・・・
とりあえずメモリ挿し直したりビデオカード挿し直せ
それとBIOSのメーカー分かるんだったらビープ音のエラーコードを調べて箇所を特定だ
ちゃんと使えるようになってから戻って来いカス
887不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 13:52:49 ID:5qZ04LFc
なんというツンデレ
888不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:00:10 ID:ArGADXp0
視聴距離70cm程度なんで26インチくらいが限界なんだが
フルHDでできればPinPが付いてるのが良いとなると
現状>>551の27インチかアクオスの26Pくらいしかないんだよね

PC側を優先するならNANAO
テレビ側を優先するならアクオス

ってことかなぁ
889不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:04:44 ID:4uY72Toq
先生、マルチ画素液晶のアクオスはPCに向かないって習いました
890不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:20:02 ID:eCSH24DO
マルチ画素が気になるかどうかは人によるでしょ
891不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 14:37:03 ID:X9Nlgw8c
26Pはマルチじゃないんだけどね。
勉強のやり直しだ!
892888:2008/03/23(日) 15:03:37 ID:ArGADXp0
32も気になるんだけど、視聴距離が短いもんでちょっとでかすぎないかなぁ と
ブラビアの32が良いかなとも思うんだけどね
どうせ買うならフルHDのほうが良い!って思うし
32型でも使ってたら大きさに慣れるのかな

まぁ、今DELLのW2606使っててTVもPC不満が無いあたり
どれ買っても幸せになれる子かもしれないけどね・・・
893不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 15:08:19 ID:48rkf1yZ
>>889
誰に教えてもらったんだ?
894不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:19:36 ID:1UmdL2LT
ばっちゃだな
895不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 20:38:24 ID:z9c9s3RY
>>853
あさって届くから れぽするよ
896不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:07:42 ID:aMQ3/aII
>>880
外部入力と放送系の処理は別もんだよ
メーカだってPC入力やゲーム入力の需要を無視するわけないし
最近はPCを接続するのはそんなに珍しいことじゃないから
そんな展開はない
897不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 21:53:49 ID:/c+AyR0E
なんか1ヶ月位価格チェックしてなかったら、LC-32P1が3万近く値下がりしてる・・・
まさかあんまり売れなくて生産停止になるんで投売りしてるとかじゃないよね? ねっ?
898不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:02:51 ID:9gDFZw6k
>>897
新製品が出るというウワサも…

俺は撤退だと思うけどw
899不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 22:09:14 ID:jHkCHDq+
液晶の高い物が売れにくいにのは過去からずっとだからな
実際金をかけるなら2190+液晶TVになるし、値段下げるか、PC特化にしないときついだろ
まあ値段安くなってるのは年度末だからだろうけど
900不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:02:00 ID:JPY1kcuI
32はフルHD増えてきたから古いp1を投げてるんだと
勝手に勘違いしてるけど
22、26のこれからの値動きで新製品か撤退かわかりそうだね
901不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 23:59:23 ID:bhwmVsCq
>>15見てブラビア40安いから買おうと思ったけど
矢沢嫌いだからやめた。
他メーカーもっとがんばれ。
902不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:24:33 ID:WvOnVJ3l
勿体ない!
903不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:31:14 ID:pOX9tSu4
俺も矢沢嫌いで選択肢から外した。
おっさん層狙いでしょ、あれ。
904不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:31:54 ID:qmrKNvjU
勿体ない!
905不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:40:36 ID:QYiPnf45
俺も矢沢嫌いだwww

昔はCMなんて出ないとか言ってなかったっけ?
まぁいいや
906不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 01:48:08 ID:pOX9tSu4
CD売れないライブチケット売れ残る、じゃあな。
生活レベル下げられなかったら厭だとか言ってらんねーんでしょ>CM
907不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 02:03:18 ID:x7Vh9Pd3
20インチ以下で手ごろな価格のテレビを教えてください。
DVI接続できるものでお願いします。
908609:2008/03/24(月) 02:31:26 ID:nl3UAfsG
漏れも今20型前後、6万前後で探してます。
候補はレグザ19A3500、ビエラ20LX80、チューナーなしでMDT221WG。
動画、画質重視でどれが一番幸せになれますか?
最近AV板見れないから教えて欲しい。
909不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 04:49:44 ID:lH4NqprK
>>908
LC-22P1
910909:2008/03/24(月) 04:53:16 ID:lH4NqprK
あっ、すまん6万円前後というのを見落としていたわ
PCを接続しようと考えているならMDT221WG
そうじゃないなら20LX80
911不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 11:48:21 ID:4Y55qAog
俺は矢沢は好きだけどブラビアは買わない。
912不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:13:29 ID:qmrKNvjU
勿体ない!
913不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:15:20 ID:cbFwr2tG
テンプレに
>HDMIはDVI-Dと互換性があるため変換コネクタを使えばほとんどの場合DVI-Dで接続できます。
>ただし音声は別系統で入力する必要あり。
と書いてありますが。
「音声は別系統で入力する。」
には具体的に何を買えばいいのでしょうか?
ちなみに本体はhpのdx7400でテレビはAQUOSのLC-20EX3です。
914不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:22:20 ID:qmrKNvjU
どんなPCやら知らんけどオーディオケーブルじゃね
915不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:23:42 ID:JxG0tJsm
>>913
HPに書いてあるじゃん。
www.sharp.co.jp/aquos/lineup/ex3/spec_20ex3.html
PC音声入力端子(注14) ●(ミニプラグ)
(注14) HDMI1系統との切換式。
916不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:27:00 ID:o78Y2cEX
もうHDMI端子付きのビデオカードでも買っとけば?
917不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:35:37 ID:qmrKNvjU
>>913
こんなやつな
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=43157
アキバのジャンクなら20円くらいで売ってる
918不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:40:13 ID:HFLy/VRG
>913
たとえば今のブラビアなら3系統あるHDMI入力のうちの1つは、アナログRCA音声(赤白)の
入力が添えられてる。HDMIに音声が乗っていなかった場合はアナログで入れるということ。
919不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 12:41:12 ID:o78Y2cEX
>>913
テンプレより先にマニュアルのP114を読んでこいよ
これでわからなかったらシラネ
920不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:36:53 ID:P4jipRO6
>>913
SPDIFがあるなら↓使えばHDMI繋ぐだけで音声も入力できるけどな。
ttps://www.globalmediapro.com/do/product/2018

国内向けだとGeFenのがあるけど上のヤツの倍以上する。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070221/heavy.htm

価格を考えると、あまり現実的な選択肢とは思えない。
921不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 14:51:46 ID:L9G9Zhxb
流石にそんな物使うならPCIex16スロット有るんだからHDMI出力可能なカード買った方がいいな。
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080124135
922不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:55:06 ID:X/ZWmGuG
VIERA TH-37LZ75か、Wooo L37-XR01(X01)で検討中なんだけど、このスレ的にはどっち?
>>10>>356を見ると両方地雷なのかって気もするけど…。
使い方は動画のみTVで再生し、ネットブラウジング等は手元の別ディスプレイの予定。

あと、VIERA TH-37LZ75はテンプレ見る限りアス比固定が無いの?
923不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 16:27:57 ID:yBaAajbm
動画のみTVなら好きにしろ、がこのスレてき意見。
個人的にはVIERAかな。

アス比固定出来たと思ったけど・・・
924不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 17:49:39 ID:Lym0/F9E
PC接続しないならVIERAだが、PC接続するならBRAVIA
40V以下で画質を気にしないならAQUOS
925不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:07:11 ID:L2dak9Ti
26は小さい、32は大きい・・・どうすればいいんだああああああああああ!!!
926不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:15:17 ID:L9G9Zhxb
NANAOに27型がありますぜ
927不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 18:15:44 ID:pOX9tSu4
プロジェクタで好きなサイズに投影して使え。
928不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:17:35 ID:5nqVScVv
402 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:31:20 ID:O3Q4Uad80
白ムラの件からソニーから正式回答きた

 偏光パネルのたわみによるもので、ソニーの検査基準をクリアしてるから問題ない。
 他社製品でたわみが出てないことに関しては「ソニーの検査基準をクリア」してるとしか言いようがない。
 使い続けることでたわみが解消する(笑) 傾向にある。
 電源投入後すぐにはたわまず、1時間〜1時間半後にたわみはじめるのは謎。

 ソニーの検査基準をクリアしてるのでたわんでてもおk


というのが回答。
明るさセンサーについても触れてたから、恐らくこのスレを確実に見てる。とも推測できる。

だが、残念ながらバックライト数値1でも数値10(MAX)でも症状は出ます\(^o^)/


ムラがあるけどソニーの基準をクリアしたからOKなX5000 オワタ\(^o^)/
929不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:18:26 ID:5nqVScVv
403 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:37:31 ID:zNZ7U8io0
つまり
正常なんだからゴチャゴチャ言わずにそのまま使ってろよカス
ってこと?


404 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:39:43 ID:O3Q4Uad80
>>403
ソニー基準では正常で、たわみは電源投入後すぐには出ないのに
使い続けると直るんだって(笑)


たわみの不思議

 電源投入後すぐ ⇒ たわまない
 電源投入1時間以上 ⇒ たわむ

これから推測されることは「使う・使い続けることで『たわむ』」

      ↓↓↓↓↓

だが「使い続けることでたわみは解消するかもしれない」だって。


なんだ、何が起きたんだ。魔法なのか?
930不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:19:50 ID:5nqVScVv
405 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:41:58 ID:1hzUARF80
組み付け精度とか、熱膨張とかそういうのが関係するんだろうね。

せっかくだから専用スレにも書いてやって。

【SONY BRAVIA】交換品もまーた酷い色ムラ【X5000】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1205763592/


406 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:44:31 ID:O3Q4Uad80
>>405
そこ、アンチスレだから。


熱膨張でたわむのはわかるが、むしろ膨張させることで余計にたわむはずなのに
経年使用によってたわみが解消するという次元を超えた回答をしてきたのには吹いた

408 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/03/24(月) 18:51:00 ID:/ubDp7FiO
この回答は本格的に終わったな
しかも大規模不良を隠してる臭い


自社基準をクリアしてるからOKは最高に地雷回答
931不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:25:53 ID:lXZfF6z4
ソニーは自社基準クリアしてるから仕様認定したのか・・・

偏光フィルムのたわみなんて、低レベル製造の証拠のようなもんだぞw
932不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:36:45 ID:YrVQavCE
SONYユーザーってたまに変なの出るよな。
以前はX5000で画面が緑になるって
写真を上げて散々騒いでたやつがいるし。
今度はムラときた。
933不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:25:08 ID:JmXu+epR
たまにじゃなくSONYユーザー自体変なヤツしかいない
934不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:13:12 ID:R2+4f/CL
ソニーサム著んパネルって時点でイラネ。
935不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 21:39:59 ID:HSE4wGD6
>>932
それはSONYの製品に問題あるんだから仕方ないじゃん。
936913:2008/03/24(月) 21:56:49 ID:cbFwr2tG
みなさんありがとうございます。
参考にしてやってみます。
937不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:50:02 ID:1L36+8W3
このスレいいな
常にテレビでやってると目が疲れるから
ゲームのときのみやるためにディスプレイ変換機やら
コンバータとかでやってみようと思ったんだが、万単位なんだな・・・
938不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 22:59:44 ID:f8FzBlbG
ソニーのXとかのシリーズには要注意ってテンプレに入れないと駄目だな
939不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:02:57 ID:lXZfF6z4
さすがにPCモニタ用として使うときに、黒画面でムラがでるのは要注意だわな
940不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:09:34 ID:HFLy/VRG
頼むから100%不具合が出るみたいな書き方はせんでくれよ。
941不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:12:55 ID:lXZfF6z4
>>940
最近の製品では100%不具合でてるっぽいよ
942不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:14:46 ID:lH4NqprK
100%の意味分かって使ってんのかよ
943不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:16:38 ID:f8FzBlbG
まあ、だから注意喚起ということで良いんじゃない

100%だったら買うな!地雷認定でいいんだし
944不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:30:42 ID:xArR1PL9
ムラのないディスプレイなんてないんだから程度の問題じゃね?
ただ、いくら写真でUPされても
実物見るまではどの程度の物なのか分からないのが難点だ
945不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:33:52 ID:lXZfF6z4
>>944
ムラのないディスプレイは存在しないが、程度が酷すぎる
ブラビアの場合は程度がヤバイ
946不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:34:46 ID:HFLy/VRG
だから全部(100%)の個体がそうじゃない、って意味で言ったんだが
947不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:40:19 ID:tNAZqkaR
普通に
「黒画面でのムラが目立つとの報告あり」
でいいじゃん
948不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:46:07 ID:nA0JcZdb
どっちみち怖くて買えないな
949不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:57:39 ID:xArR1PL9
照明消して真っ暗な部屋で黒画面を写してムラが分かる程度なら許せる
問題は照明のついた部屋での黒画面で気になる程度かどうかだと思う

ちなみに俺はAQUOS 37GX1W使ってるが
通常使用では気づかないが
さすがに照明を消した状態では黒画面のムラが分かる
950不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:08:01 ID:DFzIfSp3
>>948
ほんとそうだよ、もしハズレ引いて目立つムラがあっても、
ソニー基準では正常とか言われるんじゃねえ・・・
951不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:10:36 ID:JvazHgxH
46W5000
461 名前:名無しさん┃】【┃Dolby sage 投稿日:2008/03/24(月) 23:21:19 ID:Gxq94uqk0
>>458
隅が暗いのは白一色じゃなくてもわかるんだよ
世界遺産とかで画面いっぱいに広がる景色の、右上、左上だけ暗いんだ、勘弁してくれ
952不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:16:39 ID:KUSUEltC
なんかBRAVIAスレでも一人だけ必死に頑張っている奴がいるんだが
同じ奴か
953不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:17:16 ID:gOIRZHPJ
>>952
症状でてる奴が2人いないか?
954不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:21:22 ID:JvazHgxH
ムラ報告は2機種
このスレに貼られた40X5000及び46W5000
955不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:22:23 ID:33iqxr/H
カメラで撮るといまいち明るさとか判らないから>>711を表示して
黒ムラ画面を撮って欲しいな、0-5程度なら気にならないけど
956不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:51:13 ID:WuSZpFtP
結局今は何が良いわけ?半年前はREGZAは滲むから糞、BRAVIA最高だったんだけど
昨日から見てみるとBRAVIAは致命的な欠陥が見つかったようだし
もしかして一周回ってWoooとかに落ち着いたの?
957不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:56:57 ID:tC0tksSL
ブラビアF1
958不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 00:58:38 ID:KUSUEltC
BRAVIA以外となるともうAQUOSしか残ってないが
AQUOSのPC入力はBRAVIA程優れていない

結局ベストバイはBRAVIA
959不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 01:01:53 ID:33iqxr/H
8 :名無しさん┃】【┃Dolby :2008/03/25(火) 00:34:54 ID:uBoXW/Cu0
52Z3500で急に画面の左から20センチぐらいのところに黒い縦線が画面の上から下まで走っていました。
画面に触れていないしテレビを見ていて額縁放送からフル画面になったときに気がつきました。
これって液晶割れなのでしょうか?
明日購入したヤマダ電機に連絡してみますが同じような経験をした人はいますでしょうか?
ちなみに購入したのは去年のクリスマスです。

11 :8 :2008/03/25(火) 00:37:22 ID:uBoXW/Cu0
追記です。
黒だと思っていましたが背景が白の画面で確認したところ青の線でした。

25 :8 :2008/03/25(火) 00:55:49 ID:uBoXW/Cu0
>>17
http://freeuploader.org/src/freeupl1630.jpg

見にくいですがうpしてみました。
よろしくお願いします。
960不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:08:24 ID:xdCWIDNK
いや、もうここは有益そう(そう、そう)な情報だけ列挙できればそれで良いや。
俺的結論は、TVは買うな。PCモニタ30インチとか買ってチューナ繋げれば良い。ああもはや俺はスレ違いだな・・・。
961不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 05:47:49 ID:Lf6UCaQ+
PCモニターだってむらはひどいぞ?
DOSVパワーレポートのweb版でみれるところあったな。
962不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 06:38:50 ID:fpH8XPSL
液晶の宿命だなぁ・・・

あとは技術が上がるのを待つしかない。
963不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 06:42:21 ID:z22AI3Zi
PCモニタならムラ補正が付いてるのもあるのに、テレビは遅れてるな。
964不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 07:52:55 ID:b4o+Yl7Q
>>960
そもそもTVとPCモニターは用途が違うから機能も違うって事だろ。
俺みたいにデュアルモニターにして作業別に使えばそれぞれ十分機能を活かせるよ。
965不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 08:57:49 ID:sYqp6k/u
2つもイラン
966不明なデバイスさん
ブラビアX5000は戦線離脱だなぁ

F1でも同様の症状なら本格的にオワタ