取りあえず電圧を50Vにしてみてはどうだろうか?
2 :
不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:23:37 ID:lMMwe4Gu
スペッコ
火事の原因になりそうな仕様は勘弁してくれ
100Vでキボンス
860Gbpsで頼む
マジレスするとどうやったら50Vも取り出せるんだ?
たしかに仰るとおりだわwww
んな余計な電力あるなら別にまわせとwww
8 :
不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:33:57 ID:Pn1VW2GI
キーの同時押しが100以上
それは前提条件ですね
ウェルダー機能搭載
ぐぐったが、一体何に使うつもりなんだww
通信処理のオフロード機能
んじゃ、漏れも。
LAN線に替わってネットワークケーブルとしても標準化。あらゆる線はUSB3.0に統合される。幸せがやってくる。
>>6 簡単だ。
電源に50Vラインを付ければ解決。ATX3.0だな。
但し限流値は50Aな。
50mAな。
50Aも流したらやばいな。
外側の規格を決めてPCの内部に収めるようにしろ
まあマウスやプリンタみたいなケーブルものは別だが。
PC,CF,Expressカードはこれから流行らんだろ
>>15 今のUSBでも500mAだと言うのに・・・
とりあえず最大帯域の8割くらいは出せるようにしてくれ
USB2.0だと安定的に6割出すのもキツイだろ
瞬間風速なら最近やっと7割までいくようになったみたいだが
プラグにニクロム線入れてリアルホットプラグに。
光ファイバならFibreChannelと互換性持たせてほしいな
ピン数だけ10倍にして40ピンにしてくれ。
メモリや機器をいきなり抜けるように仕掛けを作る。
抜ける時に最初にoffになる線を作り,最高優先度の割り込みを発生させ,
いそいでsync(umount)した後、無事抜ける。
あるいはプラグにラッチ付けて手で摘んだ瞬間に割り込み→syncでもOK。
>>22 OS、その他が書き込みをどれくらいキャッシュや
機器のディスマウント時に必要な特殊な信号(HDDのヘッドを定位置に戻す等)
を処理したときにかかる時間が機器依存だから無理。
今でもそれ以外は引っこ抜いても全く問題がないよ。
コストを無視すれば電子的、物理的なな負荷をかけて用意が出来るまで
抜けなくも出来るでしょうけどね。
24 :
22:2008/01/27(日) 17:20:40 ID:FI78fqF3
やっぱり
>>23だよな〜とか思いながらも
>>22を書き込みました。
> コストを無視すれば電子的、物理的なな負荷をかけて用意が出来るまで
> 抜けなくも出来るでしょうけどね。
ソレノイド使ったラッチとかですね。
#コストがね・・。
どっちかといえばPCカードの方に需要あるかな。
コメントどもでした。
25 :
不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 17:31:43 ID:WN06oIqS
質問なんですが、どのくらいで実用化されるのですか?
まだ企画をあれこれ思案中な段階
USB3.0でたら、eSATAとIEEE1394bは入らない子だろうな。
とりあえず端子の上下を分かりやすくしてくれ
電源強化してたこ足配線しまくれるようにしてくれ。
ACアダプタ無しのUSBハブでなんでも充電できるように。
せめて1394並みにはしてほしい。
USB焼き肉プレートが実現できる程の電力を供給してくれ。
host/client両用機器だと端子を上下で分けられないっしょ
32 :
不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 00:29:41 ID:WA0+oe7W
都市伝説でしょ?w
首の後ろから延髄にコネクトできない限り俺は認めない
35 :
22:2008/02/24(日) 13:05:13 ID:kwblWyOe
>>29 もっと発展させて電灯線をUSBにしちゃったらいいんではないか。
100V直流を通す。直流は遠距離での伝送ロスが少ないし。
変電はサイリスタでOK by 西澤先生
PLCとか要らなくなりそう。
町ぐるみで外付けハードディスクを共有w
NHKはそのハードディスクに番組を置いておいて、契約者のみ視聴可能とする。
でもその前にひとつのUSBに繋げる装置の128個を拡大しないと。
あと、複数のクライアントからのアクセスに対応するためにIPを利用。
IPパケットをラッピングしてiSCSIに倣ってiUSB規格を作る。
36 :
不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 20:28:29 ID:T2pq23DY
USBの安定さも求められると思うよ。
37 :
不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 23:06:20 ID:wLiSYcGf
データ送受信中にブチ!って抜いても、
そのままデータ送信し続けるようにしてくれ。
↑
つ「ワイヤレスUSB」
39 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2008/03/04(火) 00:20:39 ID:hEL04P+h
当たりつき。
あたりが出ると同じ内容のデータを自動で送信
40 :
不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 01:28:53 ID:KNESM4Pb
人間は転送できそうですか?
41 :
不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 08:36:40 ID:h8geQB8R
やっぱ無線だろ3m 法律無視して3mの範囲しか届かない製品にしろ。
この距離では取り締まりなんて不可能だ
42 :
不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 15:04:28 ID:bR4BvC6u
とりあえず上げ
電力の双方向供給(+500mA〜-500mAまで)
PCをICUのチューブ人間的に動かすもよし
USBホストの電力節約を図るもよし
43 :
不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 17:03:13 ID:1lqTYCYx
ネタにしても50Vとか話題に出ているなら
Powered USB に触れないわけにはいかないだろ?
MAX 120W の給電能力だぜ! たしか
そんな規格があるのか。でも25KVAは欲しいな。
わたら
>>13 >>16 その発想いいかも。
外側はLAN/WANで統一して、高速ストレージは内蔵で!
比較的速度のいらないインターフェイスはワイヤレス!
おまえら、手始めにLANケーブルで簡単接続が可能なI/Fチップをベンチャーで開発しよう。
DHCPクライアント機能などを、流行り出しそうなPFESiPで1チップ化して、1Gbps通信で実現しそうなやつを!
48 :
不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 23:41:37 ID:v5I9QUDy
DVD1本コピーが1秒で終わるような転送スピードになって欲しい
4.7GB->37.6Gbps
これでよろしく!
USBで改善して欲しいのは、バスリセットの扱い。
スパイクノイズと区別できんリセット信号の定義はなんとかしてほしい。
それと、SOHが歪んでデバイスに10ms間検知されないと、
デバイスは勝手にサスペンドして無応答になる。
デバイスが今どういう状態かホスト側が検出できる機能が必須だと思う。
>>48 HDDへの書き込み速度がボトルネックになるから、
それは無理。
51 :
不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:38:40 ID:VNDbeQBf
ワイヤレスUSB規格ってどこいった?
1年くらい前にどっかのメーカーが発売していた気がするが・・・
52 :
不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 14:03:40 ID:epe7NnuT
せめて刺す方向が分かるような明確な印を付けてほしい
オスは付いてるだろ。付いてないのはメス側。
あとあれだ、USBってデバイス側はロゴ認定とか受けて、
規格通りに設計されている場合が多いが、PC側って普通
無審査だよな。
接続性の問題解決のためにもPC側の適合審査は
必須にしなきゃあかんな。
電圧を可変にしろ。
56 :
不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:03:52 ID:IhbkP71m
ちょっと古いソースだが
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070919_usb30/ 従来の10倍の通信速度を実現した「USB3.0」が登場へ
Intelを始めとした多くのメーカーが、従来の通信速度よりも10倍速い
「USB3.0」の仕様を策定するための団体を立ち上げたそうです。
Wikipediaによると現在のUSB2.0の最高速度が480Mbpsとなっていますが、
つまりUSB3.0だと最高4.8Gbpsになるということなのでしょうか。
このリリースによると、Intelを始めとしてHPやマイクロソフト、NEC、
NXP Semiconductors、日本テキサス・インスツルメンツなどが
共同で、USB3.0の仕様を策定する「USB 3.0 Promoter Group」を立ち上げたそうです。
USB3.0は従来の10倍の通信速度を実現しているだけでなく、
従来のUSB2.0や1.1規格などへの下位互換性があるほか、消費電力の低減なども
実現しており、仕様自体は早ければ2008年前半には策定されるとのこと。
転送速度の実測値がどれくらいになるのかが気になりますが、
大容量化が続くUSBメモリにサイズの大きなファイルを楽々と転送できるように
なるのは助かりますね。
6600Vでおながいします。
今のターボUSBとかマッハUSBってホントに効果あんのかね?
予想するにGbeのジャンボフレームみたいなことやるんじゃないだろうか
60 :
不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 21:43:43 ID:+Juabzzx
電圧ボルテスVにしろ
62 :
不明なデバイスさん:2008/05/04(日) 00:14:03 ID:6a1xU686
USB3.0のPCIカードが2000円くらいで買えるようになるのは
いつごろだろうか
きーぼーどの全キー押しに耐えられるようにしてください
おながいします
>>61 5Vまで達してないPCが意外とある。
ケーブルでの電圧降下考えると、
PCのUSBコネクタは5.3Vくらいは出てないとなぁ。
すごい
10倍とはすごい
67 :
不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 20:42:54 ID:EG5hNYDP
10倍とは本当か?
外付けできるSATAでよくないか?
USB3.0で統一された方が気が楽
eSATAは現時点では悪くないけど用途が限られているし
70 :
不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 19:28:44 ID:MmQacidk
eSATAはケーブル長に2mの制限があるんだよね。
あとケーブルが曲がりにくくて抜けやすいのが嫌。
71 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2008/06/01(日) 02:40:16 ID:jq/qpCyP
エアコンをUSBで動作できる
原発をUSBで動作できる
73 :
不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 15:39:52 ID:paqMRNb3
扇風機をUSBで動作できる
74 :
不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 17:22:04 ID:PE7HfaCm
USBでディスプレイ繋げれるようにしとくれ。
っていうか、iLINKとかeSATAとか必要なし。入出力端子をUSB3.0に集約してほしいんだけど。
「USB 3.0の光化構想が白紙に」,Agilent社が明らかに
2008/06/04 20:27 日経エレクトロニクス
次世代USBインタフェース「USB 3.0」の光伝送構想が,取りやめになったようだ。
米Agilent Technologies Inc.でUSB 3.0関連の業務を手掛けるJim Choate氏は,
2008年6月4日に同社のイベント「Agilent Measurement Forum 2008」で講演し,
USB 3.0の仕様策定状況を明らかにした。
Choate氏によれば,策定中の仕様は現在,「Version 0.85」の段階にまで達しており,
正式仕様は2008年末に発行される予定という。
当初の予定では2008年前半にも正式仕様をまとめるとしていたが,
約半年遅れることになる(Tech-On!の関連記事)。
さらに当初は,銅線による伝送のほかに光接続による伝送仕様を盛り込むとしていたが,
構想段階で中止になったという。
「最初は光接続に関しても議論されていたが,コスト面を考慮し,取りやめることになった。
これは既に,Promoter Group各社のコンセンサスを得ていることだ」
(Agilent Technologies社,Measurement Technologies,Digital Test Division ScopesのJim Choate氏)。
ケーブルや送受信回路のコスト低減を図るため,銅線ケーブルによる伝送に絞ったもようだ。
光伝送に関しては当初から,回路構成の難易度が高まることなどを理由に,
主導企業内でも反対意見があった。
ただ,主導企業の一社であるIntel社が積極的に採用を働きかけていた経緯がある。
同グループ内での審議を経て,Intel社も考えを変えたようだ。
ただし,「現行USBの20倍以上など,より高速伝送仕様を作る場合には光があるかもしれない」
(Agilent社のChoate氏)としており,最初の正式版には採用されずとも,
将来の拡張仕様において利用する可能性は残っているもようだ。
全然関係ないけど
>>22の1行目を見てPSPのフライングディスクみたいなのを想像した
光が出来ないならUSB3.0自体白紙でいいよー
80 :
不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 16:14:50 ID:w0KiNNrr
うぜえええええええええええええええええええ
はやくだしやがれえええええええええええええええええ
USB4.0に期待
デバイス側にいうことじゃないが抜けないよう簡単なロックできたほうがいいわ
83 :
不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 14:46:54 ID:MEuRgHHE
じゃああれだな。
逆転の発想でMacBookみたいなマグネット式プラグにすれば良い。
で、欠損したデータはすべて廃棄するようにだな
85 :
不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 15:27:24 ID:KVav8YBq
こいつらじゃインテルには勝てない
87 :
不明なデバイスさん:2008/08/18(月) 18:31:10 ID:EEV8K98F
製品化はいつごろかなぁ、
早くて来年冬?
タイピング凄いので早くリリースきぼんぬ。
米Fresco Logic Inc.は,IDF会場において,USB 3.0(SuperSpeed USB)に準拠した
データ伝送を実演した(発表資料)。USB 3.0のデータ伝送の実演が公開されるのは,
今回が初めて。同社のハードウエア開発プラットフォームを使い,350Mバイト/秒以上の
転送速度を実現しているという。
Fresco Logic社の開発プラットフォームを,パソコンとPCI Expressポートを
使って接続して利用した。開発プラットフォームには,米Xilinx社のFPGAを使う。
このFPGAで,Fresco Logic社が開発したUSB 3.0のホストおよびデバイス・
コントローラのIPを実現した。USB 3.0の仕様策定を進めるThe USB 3.0 Promoter
Groupの議長であるJeff Ravencraft氏は,Fresco Logic社の取り組みを歓迎する
コメントを出している。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080820/156582/?ref=ML
90 :
不明なデバイスさん:2008/08/20(水) 23:34:08 ID:+PAdZ7lj
問題は小さいファイルが大量にある場合。この場合、一つのファイルを作成するのに一定時間がかかるために例えばファイルが100万個あればその合計容量が小さくてもコピーにものすごい時間がかかる。
この問題にはUSB 3.0も無力では?
91 :
不明なデバイスさん:2008/09/11(木) 19:46:27 ID:hcL1fxh3
USB3.0になったら
例えばノートPCがある、
仮にUSB3.0対応PSPがあるという前提で
ノートPCでプレイできるようにすることは仕組み的に可能だろうか?
93 :
不明なデバイスさん:2008/10/11(土) 01:08:18 ID:pQsTT6IF
スレ伸び遅っ! 案外話題になって無いんだね
ストレージ用途以外じゃさほど不満も出てないしな
スピード求める奴はeSATAとかにするし
96 :
不明なデバイスさん:2008/10/14(火) 23:36:33 ID:D52yK3Bg
早く搭載して貰えないかな フルハイビジョンのビデオファイルとか
音楽のDAWデータとか、接続ルートで苦しく為ってるの多いんですけど
FW使え。
USBって1ポート500mAだっけ?
上げてくれ! 二股電力ケーブルとかウザすぎ
900mAになるよ
スピードよりこっちが重要
9Aにしろよ。
コントローラ燃えるだろw
102 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2008/10/29(水) 05:17:41 ID:S1dGyJFx
速度が遅いUSB1.1で早いUSB2.0
それでUSB3.0がないなら
USB4.0はモバイルに適した形をするのがいいかな?
次世代携帯電話の充電器の端子と形を同じにしてコンセントからネットに接続できたり。
コンセントからネットができるUSB4.0をUSB4/H.264って名前に。
たとえUSB9になっても
裏表の差し間違いでガッ
はするんだね
3.0の正式仕様がまもなく発表
ゴタゴタも解決されてるようでなにより
来年半ばくらいに拡張カードとして
再来年終わりくらいからチップセット対応
普及は2011年からかな
お前は今までUSBケーブルを差し間違えた数を覚えているのか?
それよりも+5Vsbの安定性をなんとかしてもらいたい。Max3Aとか舐めすぎ。
107 :
不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 08:37:19 ID:PWWa9+Qi
Win7ではSP1あたりで正式サポートされそうだね
109 :
不明なデバイスさん:2008/11/18(火) 18:27:22 ID:J5IpQAve
あと1年半で使えるようになると
112 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2008/11/19(水) 01:57:48 ID:masIaXwY
うわさでは水面下でUSB4.0規格委員会が立ち上がったとか
113 :
不明なデバイスさん:2008/11/20(木) 00:06:56 ID:tiPgbKSq
メーカーさんからすれば、出る出る言わないようにしないと、買い控えされそうだ
114 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2008/11/20(木) 01:44:55 ID:nGUp0foK
メモ
IEEE1394 3.2Gbps
SCSI3 2.56Gbps
eSATA 1.2Gbps
USB3.0 5Gbps
HDMI1.3は10.2Gbpsでいいの?
115 :
不明なデバイスさん:2008/11/24(月) 22:20:59 ID:E9oTmVUb
10G Base-T 10Gbps
距離は今のLANケーブルで55mまで新規格のケーブルで100m
116 :
不明なデバイスさん:2008/11/25(火) 22:57:56 ID:oQwb81Dt
USB3は複雑すぎる、おそらく信頼性に問題が出て普及しない。
だといいなぁ
実際の速度では250〜350MB/秒くらい出るのかな?
2.0では25〜35MB/秒くらいだったから単純に10倍ってことなら
1.0→2.0ほどのインパクトはないねぇ
USB3.0のホストにUSB2.0以下のクライアントを挿したときに
900mAの電源供給を受けられるの?
電源容量はHOSTのバージョン問わないから大丈夫
電圧が変わる訳じゃないしね
>>121 これこそ一番のメリットだよ
ありがとう
(なんと奇遇な搾取ケーブルの片っぽをチョン切る時代) 来たか・・・
ところで1,0と1.1の違いがわからないんだが
主にバグ取りとHOSTとドライバの規格統一じゃなかったかな
USB2.1はまだですか
本命は、3.1。
とか書いてみるテスト。
あのコネクタはヤバくね?
ただでさえ抜けやすいのに、ちょっと斜めったら3.0の信号ピンは脱落しそう
線数が倍以上になるから、ケーブルは太めになりそうだな
簡易的なものでいいから、カチっとはまるラッチにして欲しい
一部ボスにするだけだし、互換性も保てるだろうに
134 :
不明なデバイスさん:2009/04/03(金) 17:07:38 ID:H7a3RtWL
NECすげぇモノ作っちゃったな
まぁピンな仕様っぽいけど
137 :
不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 17:25:52 ID:hbQi4ecB
HDは今はSATAが主流だけど、これからはUSB3.0が主流になるん?
内部引き回しまでUSBにはならんと思うよ
想定はしてるそうだが、扱いにくい
>>140のつづき 本文(その2)
USB3.0の仕様を管理する「USBインプリメンターズ フォーラム」が2009年5月20日に開催した報道関係者向けの説明会で、開発中のプロトタイプなどを披露した。
5月18日にはNECエレクトロニクスがUSB3.0規格に対応したホストコントローラーチップを世界で初めて製品化するなど、昨年11月の仕様公開から、
多くの企業が開発を進めていた。2010年初頭にはパソコンなどの機器に組み込まれて登場する見通しだ。
USB3.0の最大の特徴はデータ転送スピードの速さだ。最大転送速度は5Gbpsとなり、現行のUSB2.0の最大転送速度である480Mbpsの約10倍となる。
25GBのハイビジョンムービーの転送時間を比べると、USB2.0で13.9分かかっていたものがUSB3.0では70秒に短縮される。高速なSSDやハイビジョンカメラとのデータのやり取りなどに威力を発揮する。
現行のUSB2.0は2本の信号線をデータの送信と受信に使っている。USB3.0は、データの送信用と受信用にそれぞれ2本ずつの信号線を用意。
信号線を増やしたことと送信と受信の専用線にしたことで、より高速にデータをやり取りできるようになった。プロトコル(通信方式)も改良しており、電源効率も高まっている。
USB2.0と互換性を持つので、USB3.0を搭載したパソコンを購入したとしても手持ちの周辺機器はこれまで通り使える。ただし、その場合の転送速度はUSB2.0に準拠する。
パソコンなどのホスト、USBケーブル、周辺機器のデバイスの3つがUSB3.0規格に対応していなければUSB3.0の高速な転送スピードは享受できない。
端子の種類は「スタンダードA」「スタンダードB」「マイクロB」の3つ。スタンダードAはパソコンなどに採用されるもっともポピュラーな端子だ。
USB2.0のスタンダードAと形状は同じだ。スタンダードBはプリンターなどに使われる小型の端子だ。USB2.0のスタンダードBとは形状が異なる。
USB3.0規格のデバイス側のコネクターにUSB2.0のケーブルは挿せるが、USB2.0のコネクター(現行のプリンターなどに)にUSB3.0のケーブルは挿せない。
マイクロBは携帯電話機などの小型機器向けの端子だ。
↑引用ここまで
実際のところマザーボードへの搭載は来年初頭という話だけどどのメーカーが食いつくのかも書いてないんだな・・・どうよ?
ミニコネクタはなんとかならんかったのかなぁ
最初はバッファローあたりが拡張カード出すのかね
自分のとこの外付けHDDを売りたいだろうし
もうすぐUSB3.0がでるというのにPC新調してしまってもいんだろうか・・・
PCI−EXとかで後付カードとかでるかな
>>145 拡張カードのサンプルが出回るらしいし、カードはでるっしょ。
欲しいときが買い時だ。
つーか、本当に予定通り出るんだろうか。
追加規格(つーかエラッタ)が、ここ数ヶ月でいくつも出てるし…。
HDMIみたいな事はしないでくれ
1.0
1.1
1.2
1.2a
1.3
1.3a
1.4
('A`)ウボァー
主にインテルとNECに言ってくれ…
あー早く来ないかなUSB3.0
さぁPCI-EXでいいからさっさとお出しなさい
おっと複数HDD外付けケースも頼むぜ
153 :
不明なデバイスさん:2009/06/24(水) 19:57:13 ID:hQpZJKTE
USB3.0搭載PCっていつから発売になるんですか?
マザーへの搭載は来年かと
IFボードは早けりゃ10月
IFボード出ても、その先の周辺機器が出ないことには
周辺機器も(ry
159 :
不明なデバイスさん:2009/07/01(水) 19:43:50 ID:vo2+PgI8
PCケースも買い換えないとな。2.0のままじゃ恥ずかしい
160 :
不明なデバイスさん:2009/07/04(土) 04:31:18 ID:H2J3r2eW
>>134 闇に消される可能性があるな
支援しようぜ
闇もなにも、USB3.0もNECが噛んでるわけだしw
NECの○○○の○○○のせいで○○が○○ったくらいだ。
USB3.0って光前のISDNやADSLみたいなもんか
オマエラ「まだ出ないの?」
NEC「今作ってます!」
オマエラ「まだ来ないの!?」
NEC「今出ました!」
フルに動作させたとしてAGPx4あたりのスピードか
お手軽VGAアダプタはかなり楽になるな
NEC「作り直します!」
168 :
不明なデバイスさん:2009/07/16(木) 19:48:55 ID:FFz6OVWl
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090716_302760.html REX-EXU3は、ExpressCard/34型のUSB 3.0インターフェイスカード。こちらもオリジナル設計で、
USBポートを縦に配置した。ACアダプタを繋げるAC入力端子もポートの横に用意されている。
チップはREX-PEU3と同じくNECエレのμPD720200を採用。ただし、デスクトップPC向けとは違い、
ExpressCard/34スロットは、Generation 1.1か2.0か、PCメーカー各社が公表していないことが多い。
同社測定によると、Generation 1.1接続時の速度は2.0接続時の約半分となる。
いや、だから、周辺機器が何も無いんでございますよ
外付けHDDが出るだろう
ホストIFが出る前に出しちゃう可能性もあると思われ
USB3.0とTransferJet組み合わせて使いたい
つーかストレージくらいしか思いつかない
他になんかある?
SSDを変換してるけどなんかがっかりなスコアだね。
>>174 USBモニタとか…
あと供給電力が増えてるから、あの秋葉の一流企業が色々出してくれるかもw
>>175 ファーム詰めてない段階で200MB/sなら悪くないんじゃね?
サンコーレアモノショップがアップを始めたようです
PCI Express x1って5Gbpsも出るのか?
つ Gen2
ケーブルのほうが先とかどうなんだろうか?
どうなるかと思ったけど
思った以上に初値安くてよさそうね
>ひとまず「ネタ」としては使えそう。
わかっとるじゃないか
年末までにくるかな?
186 :
不明なデバイスさん:2009/08/09(日) 21:48:14 ID:OUgRdOQx
ボード思ってたよりも早く来そうだな。
展示してたみたいだし。
とりあえず、出たら買ってみるかな。
10月早々に来そうだけど、最初はちょっとなぁ
2.0出た時も、しばらくはなんとなーく不安定だったし
まあ、そういうものだと思ってればいいかもしれんけど…
ワイヤレスじゃないとイラネー
どうにもあのコネクタは不安があるなぁ
つーかラッチ付けてよ抜けやすすぎんだよ
あと表裏差し間違いしそうになって「くっ」って呻いた事は数知れずだ
対象シリアル伝送なんだから逆差しでも刺されよってUSB登場の時は思ったもので
2.0とか未だに不安定じゃん
こんな糞規格無くなって欲しい
マンモスラッチー
ナントナク。
今回、むしろ固くて抜きづらいんだぜ…
壁際に置いてるPCの後ろに手を回して差そうとすると、差す方向がわからなくて困るなぁ
個人的にはUSBよりギガビット・イーサで繋ぐ方向にならんかなぁ…とか
PCI Express より性能勝るんですか?
ノートがデスクトップを凌駕する日が来るんですか?
とりあえずGen2じゃないと性能発揮出来ないようで、ちょい古マザーのスロットに拡張ボード差すよりは、
ノートのExpressカードがGen2対応だったら性能はいい…のかも
店頭説明でGen2って書いてあっても、x16とx4だけGen2でx1はGen1とかいうマザーもあるから、
USB3.0を導入してx1に差したら性能が出なくて(´・ω・`)な人も出てくるかも…?
それでも100MB/sは余裕だから、SSDやHDDでRAID-0とかじゃなきゃ問題ないのか
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
SATA→USB3.0のオーバーヘッドがほんとどないのか・・・。
こりゃすごいわ。
198 :
不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 13:06:19 ID:OxZObpe/
USB3.0がノートに乗るのはいつ?5Gbpsだから拡張スロットで対応できないから
Windows7が出ても買えないんだけど・・・
>>198 USB3.0陣営を牽制して、インテルが発言力強めたいだけとしか思えんが
>>201 製品自体はGen2対応みたいだし、ExpressCardもスロットがGen2なら速度出るはず。
PCのスペック表記では、どっちかわからないのがほとんどってのが困るんだけどね。持ってても知らない人も多そう。
ノートだけでなくデスクトップ用のマザーも、x1だけが1.1だったりするのがあるんだよなぁ。
x16はPCI Express 2.0対応で、スペック表にもそう書いてあるけど、x1は…っていうメーカー製PCもあったりする。
RAIDカードでRAID 0組んだら、思ったよりパフォーマンス出なかったって話もあったし、USB3.0でもあるかも。
最初はシングルのHDDだけだろうから、特に問題ないかもしれんけど。
>>201 2012年・・・
待つのは諦めてWindows7が出たら買い換えます。
まあ、あとで拡張カード挿せばいいだけだしな
5Gbpsフルに使うような機器は出ない・・・よな・・・
ノートにUSB3.0が搭載されたら買おうと思ってたけどもういいや
5Gbpsつっても最初は頑張って250MB/sくらいだろうから、SSDなら1台でもフルに…使えなくてもあんまり困らないけど
もうデータ保存用HDDは全部外付けでいいかも
制御は全部CPUでやるからクロックが高くてコア数の多いCPU積めよ
210 :
不明なデバイスさん:2009/10/07(水) 14:40:18 ID:CrTKqAzx
俺キータイプ超速いからUSB3.0対応のキーボード早く!ハリハリハリ!
色々やって3.7倍か・・・まだまだだな
HDDだから
RAIO待ちだって事よ
RAID0だ
カードは安いが、2TBの価格設定が無茶過ぎ
今買うような人は、金を惜しまない人だろう…ってみてるんだろうな
たとえ安くなっても、データ保存用の外付けHDDならUSB2.0で充分
USB3.0のHUBって出ないの?HUBなかったらカード刺しても2台しか繋げないじゃん
データ保存用でも、他のHDDに移行したくなった時には速い方がいいなぁ
価格差がもうちょっとだけ小さくなったら、高くてもUSB3.0の買う
>>220 hub用の石が無いっぽいから、
melcoとかエロには作れないね。
223 :
目ξ*^-^)ニコ ◆uCJFNeBbRk :2009/10/15(木) 22:21:53 ID:bgn0mFlZ
USB4.0まだ?
映像も光ケーブルもUSB規格にして欲しいな
音もヘッドフォン端子も
ハードウェア無かったら自動で持っているサウンドデバイスが補助してくれるように
ここまで普及すると対象型コネクタ採用は無理なんだろうな
俺は後何度USBケーブルの表裏を間違える事になるんだぜ?
別に、表裏で色分けするだけで視覚的に覚えられるような気がするんだがなぁ
高橋敏也にそう言ってやれよw
マザーのチップセット内蔵になるのは来年後半くらいからかな?
USB2.1はでなかったな。
Intelのチップセットでのサポートは当初は今年末の予定だったけど、
しばらく前(先々月あたり?)に1年先延ばしの情報が出回ってたらしい
Web上で出たのは最近だけど
増設ボード5000円とか、御祝儀にも程がある
>>231 eSATAのケースが4000円程度で買えるから要らないな・・・。
>>231 PCI-Express 2.0に対応してるところがミソなんかな
既存のPCI-Ex 1.1だと片方向2.5GbpsだからUSB3.0の5Gbpsには足りない計算になる
まあ現状はHDDの方がSATA2でも3Gbpsだからそっちの方がネックになりそうだけど
マザーのx1スロットって、未だにPCI-E 2.0に対応してないの多いんだよな
外付けSSDが出てきた時、USB3.0遅ぇーとか言う声が出てくるかも
外付けハードディスクのIFとして考える場合、
GbE LAN < USB 2.0 << USB 3.0 〜 eSATA
という理解でいい?
速さならGbEとUSB2.0が逆でしょ
USB 2.0 〜 40MB/s
GbE LAN 〜 65 MB/s
USB 3.0 〜 eSATA > 100 MB/s
ちなみにFireFire800:〜85MB/s
HUNTER×HUNTER 60 〜 150P/y
搭載チップが同じとはいえ、最初はインターフェースとHDDを両方出してるとこのをセットじゃないと怖いな
誰か
>>241のとバッファーローorアイオーの買って試してくれるかな
HDDブリッジは複数タイプ以外洋ナシ
外付けHDD触ってきた
…触っただけなので特になんも無しw
246 :
不明なデバイスさん:2009/11/18(水) 17:29:33 ID:L0M0lWCp
USB3.0 ディスプレーにつけば、displayportなんか要らないよな
USB=ゆとりインターフェースだけあって実効速度が非常に遅いw
3.0のマウスだとカーソルの速度が速くなるのかな?
ばんなそかな。
>>248 これってPCI Express x1でも使えるのかな?
>>252 ブリッジチップがPCI-E 1.1 x4を入力、PCI-E 2.0 x2を出力にしてる
カードの端子やスロットのエッジを削っても無理じゃないかな
スイッチの制限?
256 :
不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 02:42:46 ID:GEKlk0pc
とりあえずSATAII単発HDDで115MB/sくらいは出ているので、
Raid5の5台構成ボックスなんかで300MB/s程度はさくっと超えて欲しいところだ。
で、ちょっと考えてみる。
俺の家には4台繋げて3840×2160のモニタがある。
これでフルスクリーンで動画キャプチャしたとする。30fpsは出したい。
HDDに直接保存していくので、転送レートはいくらいるのだろう?
24bitカラーで5,971,968,000bpsか?
300MB/sでも足りないような気がして計算できないw
500MB/sくらいは出しておいて欲しいなぁ。
動画キャプチャしたら何fpsくらいまで落ちるんだろう???
最低でも15fpsは切りたくないぞw
で、30分映像のべたデータ量が10,749,542,400,000bpsくらいか?
1.3TB程度か?
何とか2TBに収まるなw
2時間モノだと5.4TB程度か?
・・・うむむw
1.5TBHDD×5台Raid5で5.4TB程度か?
入るかもなw
ぶっちゃけ、CPUが追いつかなくてカクカク
どういう経路でキャプチャしたいのか理解できないのは俺だけ?
どの程度圧縮しながらキャプるのか知らないけど
試しに半分の1920x1080でキャプってその転送レートと
CPU負荷を4倍にしてみると大体そのくらいかもね
260 :
不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 07:30:17 ID:/FU+Ezm8
とりあえずSATAII規格のeSATAが3.0Gbpsなはずなので、
マルチ接続でRaid0あたりで5.0Gbpsの実証をして欲しいところだ。
Webカメラとかでも、高精細の高性能品が接続できそうだよね。
望遠鏡用Webカメラ用に使えそうだ。
・・・という期待感。
PCI-E直とかの接続なら、それなりに速いものもあるみたいだけれども、価格帯と客層が違うw
家庭用の普及品を考えたら期待できる規格だね。
家の庭やベランダから月面の高精細動画を家庭用望遠鏡で撮影できたら、なんて思うわけだ。
キャプチャは、その動画をそのままHDDに録画する際にいるからね。
E8400で640x400で30%位だから
64倍して、1920%くらいか
262 :
不明なデバイスさん:2009/12/03(木) 02:18:20 ID:QTcsqgRi
USB 2.0 〜 40MB/s
GbE LAN 〜 65 MB/s
USB 3.0 〜 eSATA > 100 MB/s
マザーボードにIDE接続のHDDや、
マザーボードにSATA接続のHDDって、
どのくらいの速度か教えてください(・_・)ゝ
やっぱなんだかんだ言って、内蔵さして、マザーボードに接続した方が速いのかなぁ・・・。
>>263 SSDがそこまで遅いのは
>>234が理由だからでUSB3.0のせいではない
アスキーの検証なんてそんな程度
きっちりGen2のスロットにさせばSSDでもの200MB/s辺りまでは出るようだね
Gen1の4レーンでもSSD変換は低速じゃなかったっけ
>264その結果どっかにある?
日経のサイトにベンチが出てるんだけど、見るには登録が必要なのでちょっとだけ抜粋
RatocのUSB3.0カード、SSDはX25-E
sata Gen2 Gen1
259.8 193.6 136.9 :Sequential Read
207.1 168.6 100.9 :Sequential Write
169.9 123.4 104.3 :Random Read 512KB
215.3 174.0 102.2 :Random Write 512KB
21.72 16.58 15.30 :Random Read 4KB
61.20 28.85 30.53 :Random Write 4KB
Test Size : 1000 MB
だってさ
なるほど。勉強になるぜ。ただランダムライトが結構落ち込むのか。ふむう。
268 :
不明なデバイスさん:2009/12/04(金) 15:25:16 ID:sG0rTMev
USB3.0が一般のPCに搭載されるのはいつごろ?
もう載ってんじゃね?
270 :
不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:07:20 ID:0ZU26iVG
>>269 どこのPC?
USB3.0が載ってるPCなんて聞いたことないぞ。
3.0が2.0並の値段ならまぁまぁって感じかねぇ
現状焦って3.0にする理由もなさそうだな
>>271 外付けHDDでeSATA並の速度が出るのは(必要な人には)圧倒的なメリットだよ。
速度と扱いの楽さが両立する。
ま、あくまでデバイスとセットだから焦ってもしょうがないけど。
>>270 マザーボードならあるね。
それ、当然ながら、実際に商品が出てないころからあったぞ
3.0のPCI-Ex1のカード買ったら
2.0の最高30MB/sを突破出来るのだろうか?
理論値はもっと上なのに全然でないんだよなー
外付けのHDDをもっと加速したい(;´Д`)ハァハァ
んなもんUSB3.0対応のケース(変換アダプタ)、ケーブルを使わないと
USB2.0のときと何も変わらないでしょ
どっかのベンチでバッファローのホストボードにUSB2.0デバイス繋いだら、ちょっと良い速度出てたな
ちょっとだけだけど
そのちょっとに期待して買ってみるかな?(;´Д`)ハァハァ
検索してもそういうデータが全然見つからなくて(´・ω・`)
34MB/sくらいコンスタントに出るなら御の字なんですけどね
宝くじ10万円を当てる為に、300万円をつぎ込む人
みたい。
>>278 確か、週刊アスキーだったなぁ
どっかのUSB2.0ボードの30MB/sくらいに対して、32か33MB/sくらい出てたような気が
USB3.0で速度出せるように色々と気を使って設計・パーツ選択してて、USB2.0時にも好条件で接続されてるのかも
…まあ、たまたまかもしれんが
USB3.0のコントローラが高性能で、USB2.0でつないでも、
コントローラ内での処理が速い分ちょっと数字が良くなるとか?
>>281 いっすねー、乗り換えを検討します
確かまだ牛はIFC-PCIE2U3しか出してなかったですね、コレか
iPodがUSB3.0に対応するのはいつなんだろう。
ロスレスで録音してるから時間掛かって仕方ねぇぜw
IFC-PCIE2U3導入してみました
うひょー、32.9MB/s出てる(汗
P5K-deluxeなんだけど、確かママンのUSBに刺すと27MB/sくらいが限界で
しばらく転送してると12とか17MB/sくらいに下がってた
まだコピーし始めだからこの先どうなるか分からないけど
現状もの凄く効果があったと言えます、本当にUSB2.0も早くなるんだね
でもスレチかorz
HDDは高いだけにガクッと安くなりそうだから、先にIFボードだけ買ってみようか…って人には良い情報
うーん、一度謎の18MB/sが出たのを除けば(巨大ファイル転送末期の辺りで)
60GByte転送しても32MB/s以上を保ってますね、明らかに以前より早い
ギガビットLANの転送には劣るとはいえ、平均32MB/s以上が連続して出るメリットは
かなり大きいです、これは買いですね(個人的に)ー
でもNECのD720200Fチップが良いだけかもしれないので
他のメーカーのカードでも同じ結果になるかも?
確かドライバもNECエレクトロニクスとか出てたし、差異はなさそうなヨカン
今はNECのチップしかない(のかな?)から特性は同じなんでしょうね
ASUSのカードはスイッチチップが入ってるからちょっと色が違うけど、動作自体は同じでしょうし
私は将来性を考えてASUSのカードにしました
チップセットに機能が取り込まれるまでこれで頑張ります
>>289 すぐ出るのかと思ったら、インタフェースカード以外は1月発売だね。
USB3.0の、 UDMA6対応のCFカードリーダー、早く出ないかな〜?
USB3.0とSATA3のコンボカードよりUSB3.0のみのカードのほうが高いのはなぜなんでしょう?
安いコンボの方はPCIe*4の接続なので、私の持ってるママンには差すことが出きないので残念です
国内メーカーから出てるからじゃね?
変換名人の袋入りならそこそこ安いでしょ
ええと、コレって口が2.0とは違うのね
チップセットに乗るようになっても
2.0の口は残るようになるのかな・・・?
usb2のコネクタの上に出っ張りがついてるみたいな感じだから大丈夫
そろそろUSB4.0を想像しようぜ
で、現状、E-SATA(3Gb) とUSB3.0の外付けHDDって
どっちが速いの?
300 :
不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:42:03 ID:gqU52cRe
302 :
299:2010/01/17(日) 11:02:04 ID:SUI3K9QF
>>301 いや、別に釣りとかじゃなくて、理論値はUSB3.0が高いけど
実質の速度とかCPUにかかる負荷とか考えるとどうなの? って意味で。
AMDは、いつチップセットに載せるかね
今度の世代交代は、いい機会だと思うが
eSATAはSATAそのもの。コネクタ形状は変えているが信号はいじらずにそのまま。
USB3.0はチップを介してSATA〜USBの変換が入ってる
USB3.0ネイティブのHDDが存在しない事を考えれば
いくら設定帯域が広くても、信号変換してる側が変換前より速くなることはあり得ないでしょう
まぁSATAネイティブも
ホスト側で速度差がかなりあるけどね
まあSATA厨が何をほざこうと利便性には敵いませんけどねw
利便というほど普及してねー
eSATAはIEEE1394bと同じ道を歩みそうだが、USB3.0の普及率は全くと言っていいほど上がってないので、
目糞鼻糞というに相応しい
>>308 そりゃ、まだUSB3.0標準搭載PCは少ないけど、爆発的普及のきっかけはもう大方できてる気がする。
もうちょっとしたらUSB2.0の外付けHDDなんて買う気しなくなるよ。
eSATAは規格が出てからもうかなりたつのにあんま普及してないから、
IEEE1394bと同じ道といえばそうなんだろうね。
普及するにはまだ価格がねぇ
手持ちのノートに導入したいけどエクスプレスカード7000円位するでしょ?
完全普及と言うからにはIntelのチップセットに取り込まれなければね
そうなると再来年以降まで待たないと無理だろ
それまでは外付けチップに頼り切りだ
312 :
不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 18:57:16 ID:Bh4q/psH
USB3.0にしたほうが良いデバイスといえば、
HDDと11n無線LAN
ブルーレイあたりか?
緊急性は、感じないな
>>312 つ ウェブカメラとかビデオキャプチャ、あと外付GPUもありうる。
USB3.0フルスピードなら複数チャネルもいけそう。
俺の超スピードタイプに追いつけるには3.0が必要
315 :
不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 22:13:59 ID:z1wIYvcV
インテルはUSB3.0対応チップをワザと遅らせてるらしいけど、何の得があるのかね
出せば、映像機器なんか一気に買い替え需要に加速が付くと思うけどなぁ
プロ機なんて一気に入れ替わるでしょ
たしか自分らもUSB3.0っぽいデバイスを提案してるんじゃなかった?
メーカー製でも上位機種には搭載されてきたし、思ったより速く普及しそうだな
流石にMBメーカーはつけざるを得ない感じだけど
肝心の外付けが少ない&高い
2.5対応がもっと増えてほしい
3.5インチならケースが3〜4千円で出てるし、かなり早く揃ってきたなって印象だけど
64bitOSと同じだけど、下位互換なら最新規格で居たほうが良いね。
321 :
不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 21:34:33 ID:2JL8dDwz
何でUSB3.0対応PCカードが出ないんだろ?
帯域が足りないんでしょう
出せてもUSB2.0の倍程度だろうし他のPCI バスとの兼ね合いもある
PCIの場合、最低でもPCI-E1.1x2かPCI-E2.0x1必要だし
324 :
不明なデバイスさん:2010/01/30(土) 21:23:52 ID:4GforcP3
USB3.0のハブはまだ無いのでしょうか?
春には出るからちょい待て
仕様的にハブって値段張りそうだよなあx
GPUに笊満入れたら唯一のx1がお邪魔しちゃってるの死ね死ね死ね
ドスパラのELAN製の奴。
PCI-Ex1のインタフェースカードにUSB3.0ケーブルにHDDケースとセットで5,980円
と安いから試してみようかな。
HDDケースにファンがなさそうな事以外に、なにか問題ある?
何かバグがあったら売り逃げされるかもしれない…ってくらいじゃない?
ドスパラでしか売ってないってのが怖い
型番が無いんだぜw
4ポートのカードが出たら即買いなんだけどなぁ
>>329 みてきた。確かに型番ないなw
IFは2ポートついてて今は割と入手が厳しいそこそこの長さのUSB3.0のケーブル
まで付いてるとか。スペックだけはそれなりに良さそうではあるんだが
HD-H1.5TU3が突然電源が入らなくなった
購入2カ月で壊れるとは思わなかった
海外メーカーは知らんが、規格の出始めだと故障対応とか丁寧にしてくれそう。
スタートダッシュで妙な評判が立ったら困るだろうし。
だれか上海問屋の外付けHDD用の
USB3.0-SATA変換試してみた?
やっぱ早いのかな?
安定性はともかく、どれも速度はあまり変わらないっぽい
価格か、使い勝手か、サポートか、好きな基準で選んでおk
NECのチップ積んでればほぼどれでも一緒じゃないの?
アルミか鉄製のがっしりした外付けHDDケースでないかな。
>>336 NECはIFボード側でんがな
あえて中身で選ぶなら、載せてる変換チップのメーカーと、ケースのメーカーやNECとの関係が親密そうだと、
何かあったときの対応が早くて安心かも…?
まあ、速度がまちまちなUSBメモリなんかとは違って、どれも似たり寄ったりの速度みたいだし、
>>336の言うようにケースの質が第一のような気はする
それと価格と保証と使い勝手で決めればいいと思う…って結局はこれまで通りだなw
1.8インチ以下の耐久性のあるHDDってあるのかな
ドスパラの無印3点セット(IFカード、ケーブル、HDDケース)の奴かってみた。
SATA接続の内蔵のと同じくらい速度でる。SATA接続比で95%くらいかな。
全二重になったし、USB2.0の頃と違って本当に常用IFとしての可能性もあるな。
宣伝文句に留まらず、倉庫用の大容量HDDもこれならストレスなく使えそう
340 :
不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 11:18:43 ID:nwKlZCHV
メーカー製PCでUSB3.0を搭載してるのはNECだけ?
富士通とかレノボとか
Win7 x64でIFC-PCIE2U3と上海問屋のお立ち台もどきを導入
転送速度は確かに早いんだけど、コピー終了時のセッションを閉じる?のが遅くて
やたら待たされる。何なんだろうか。
ちなみに上海問屋のUSB3.0IFも試してみたが、大容量ファイルを転送していると、途中で
HDDを見失って、再認識のようなことが発生してコピーに失敗というのが頻発した。
まだ人柱なものだな
せめてアイオーとかバッファロー
Serial ATAも接触不良的な事が頻発するよな
まさかのUSB大惨事
まだ2個入るケース出てないよね?
どうもファイルのコピーが終わったあとに待たされるな。buffaloのIF
速いんだけど、イライラ感がある。
348 :
不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 22:07:29 ID:6LdXPiHB
たけえええええ
まぁ最初はこんなもんか
一番乗りのメリットも少しはないとね。
5000円以下の予価出してる店が結構あるな。
NECチップのだと2.0HUBでも2〜3000円するし、出始めにしては安い気もするぞ。
ご祝儀ご祝儀
ご祝儀って出始めに高いことでしょ
グラボみたいにPIN準備すればいいだけの話なのにな
>>342>>347 ううむ・・・そんな病気あるのか
USB2.0でも大容量転送中に旅立っちゃってOS巻き込んで不安定にしてくれた経緯あるからな・・・
まだまだってことか・・・
MV-USB3-2L + M3-U30F-EH25 で最高実転送速度65MBくらいかな。
まぁ、USB2.0の理論値より少しは早い感じ。
いや、それはどこかおかしい
給電能力が上がった分、バスパワー接続機器には恩恵あるかも
>>360 expressカード経由だから給電能力が上がったとは書いてないね
たぶん上がらないんだろうね
USB3.0の規格分はあるだろ
1ポートしかないし
他社製品(バッファロー、アイオー、ラトック)のEC34-USB3.0カードは
2ポート合計で最大300mAとなっている。この製品でも同じだろうね
USB3.0規格の900mAなんて望むべくもないよ
昔のPCMCIAのUSB2.0カードでは供給電力を補うためにACアダプタを繋いだものだ
スレの流れからしてタイミング良すぎw
吹いたw
色々な意味でシステムトークスGJ!
これポート数を増やすの大変だよね、ただでさえ電流のスペックを満たすのが大変なのに。
なんかその辺もっと柔軟にしたほうがいいかもね。USB3.0のスペック的に
USB3.0規格の900mAなんて望むべくもないよ(キリッ
372 :
不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:55:32 ID:xYMI6hxE
>>328 超亀レスだけど、同じ製品2個買って2Tと1.5Tを外付けしてる。
もう二ヶ月以上なるけど、一度ドライブを認識しなくなって、ポート
を入れ替えたらその後問題なし。
ケースはスクリューレスで付けられるし、筐体はアルミでヘアライン
加工でそこそこの出来。
転送速度は内臓のsata2と変わらない。
購入前にドスパラサポートに電話して、PC電源連動可能か聞いたら
わざわざ動作確認までしてくれて、セットのボードでの電源連動の
確認取ってくれた。
使い勝手は良いよ。ただ発熱対策に関してはファンもついていないし、
HDDとケースは密着しないので長時間駆動の耐性は疑問。
2までの機器は動かない
廉価版のUSB3.0が出る。
高枝切り鋏機能付き
USB3.0はえー
そこそこ早い時期から開発してたのに、ようやっと出たな
378 :
不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 07:01:27 ID:GUZwcH8S
usb3.0 5Gbps
sata3.0 6Gbps
もう差はないぞ。
usbは電源コードが要らないから、hddも全部usbに変わって欲しい。
ケースの中がすっきりする。
またおかしいのが湧いてきたな
380 :
不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 09:51:21 ID:GUZwcH8S
>>379 お前の態度からすると、お前は碌な死にかたしないから、地獄で後悔しろ。
>>378 自分で勝手に変えたらいいよ
無駄な電力消費があって非効率的
382 :
不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 10:22:00 ID:GUZwcH8S
>>381 安定性の観点からHDD全部の置換えには不安があるけど、eSATAは駆逐しちゃうかもね。
いや、ホットスワップ可能と考えれば、システムドライブがRAIDなシステムとかではフルUSB化もあながち意味がないわけでもない…
USBではOSが立ちあがってドライバ類を読み込むまでRAID状態にならないから不安いっぱいだ
386 :
不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:16:21 ID:Gq81wcZi
テスト
387 :
不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:18:34 ID:Gq81wcZi
USB3.0って最高速度が上がっただけで
実際の1Mbite程度のファイルの転送速度は上がってないのでは?
DVDISOとかだと最高速が出るのだと思うけど
知ってる人教えて
>>387 各種ベンチマークを見るに、ファイルサイズ1MBあればUSB2.0の数倍の速度は出るっぽい。
もっと小さいKB単位のファイルの転送速度が上がらないのはUSBの問題じゃなくてHDDのシークの問題。
接続先がSSDならそのあたりはかなりクリアされる。
と、eSATA接続HDDしか持ってない者の解説でした。
まあ速くなるに越したことはないけど、そんなデカいファイルをコピーする機会そんなないしなあ。っていう。
バックアップとか時間かかるけど、べつにほっときゃそのうち終わるんだし
外付けHDDより高速なフラッシュメモリー(SSD?)とか、
もっと転送速度が要求されるマルチディスプレイアダプタとかが
USB3.0対応で出ると、USB3.0本領発揮できるんじゃねーの?
と言いたいんだけど、
出始めはコストパフォーマンス悪すぎるかなぁ?
USB3.0はとりあえず全二重が規格化されてるのが大きい
ここだけでも2.0からのりかえる価値があるよ
幸い値段もそう高くないし致命的な不具合もないっぽい。機会があったら導入オススメ
392 :
不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 10:24:31 ID:JiRZcsGs
>>385 馬鹿?
誰もがお前みたいなオタクだと思うな、クズ。
オタク(笑)
怒りによってUSB4.0に変化する。
スーパー野菜人4.0
396 :
不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 22:59:47 ID:hx+hSysm
テラタワーのUSB3.0版が出るかな?
差がないから安定性で選べってことか
挿すスロットに気をつけろって事では?
Intelの偽PCI-E 2.0スロットに気をつけろと
ビデオカード2枚差しするかもしれない!と思って買ったマザーの、
いつまでも余ってるx16スロットを使えばいいんだNE!
Intelがx1も2.0になるのって年末あたりだっけ?
インテルのミドルクラスのマザーは余ってるx16スロットに何か挿すと
ビデオカードが挿さってるx16スロットがx8動作になるから、それも要注意だな
まあPCI-E 1.1でも、HDDで同時アクセス1台だけなら、特に気にしなくてもいいと
外付けでSSD繋ぐこともあんまり無いし、HDDのRAID0のもまだ出てないし
micronのssdならもっと差が出たりしない?
どうしてCFとかSDのカードリーダー、なかなか出ないの?
CFとかSD自体が高速ではないので必要性が薄いから
CFは早いの出てて完全にボトルネックになってるだろ
どうして2つ上のレスも読めないで同じリンク貼る奴が居るの?
馬鹿だからです
チップセット統合はまだ先になりそうだな。
414 :
不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 21:08:22 ID:UtWXg4zw
高級ケースだと、USB3.0ポート備えてるのが出てきてるよね。
あと、定番NECホストのマイナーバージョンアップ。μPD720200A
ttp://japan.renesas.com/press/news/news20100712.html > (1)USB周辺機器を接続していない状態の消費電力を従来製品「μPD720200」比85%減の50ミリワット(mW)に抑えている
> (2)従来製品と端子配置が同じであるため既存のプリント基板を流用できる
2010年10月以降に出荷する既存製品は、順次こいつに張り替えかもね。
これ前からマークしててさ、すごくいい製品なのに、
> USB2.0コンピュータでのキャプチャー/再生は不可。
これだけがネックだよねえ。どうしてこうなった・・・。
>>416 ハードウェア圧縮じゃなくて単なるキャプチャだから、USB2.0だと
ウェブカメラ程度の解像度しか出ないから、かな。
HDMIはすごい転送速度だしな
USB2.0はもう転送速度遅すぎる
それは分かるけど、レートを落としてUSB2.0でも動くモードを、なぜ作らなかったのかと。
言い方悪いけど
そんな人の為に作ってないからかな
USB3.0と2.0じゃデータレートが実質数倍以上違うんだから、
ターゲット層も違う。別の機械で対応すれば十分。
まあ、市場が煮詰まってくれば両対応もあるだろうけど、
初物から両対応とか考えてるとUSB3.0時の動作が悪化しかねないし。
これは推測だけど、単にレート落とせばいいってだけじゃなくて、
多分USB3.0チップ内にあるUSB2.0部分を別途操作しないといけないんじゃないかな・・・。
ファームを作り込まなくていいだけでも、かなり楽出来る
あと、そもそもマクロが3.0と2.0で別々なのもあるので、USB3.0しか使わないような機器向けなら、
USB規格とか気にせず、USB3.0部分だけ入れたチップにすることで小さく出来る
実際問題PCIex1でどうやって5G出せるのよ
IOなんかは少し部品変えただけでスペック全く同じだべし
2.5Gbpsまでで出来ることだけが出来るんでしょ
>>422 おお、本職っぽい意見ありがとう。
>>423 USB2.0だとVGA+αぐらいが限界だったんで、FullHDの60fpsが流せるだけで画期的。
質問だけどUSB3.0のHDDはOS(Windows)の起動ドライブとして使えるのでしょうか?
>>426 今のIntelはGen1だな
x16はGen2だから、そっちにホストボード挿せばいいんだけどさ
そしてビデオカードがx8で動くようになるんですねw
>>427 使えない。たぶんチップセットに内蔵されてBIOSがxHCIサポートするまで無理
>>428-429 そういう実装してるマザボもあるよね、GIGABYTEとか自作系の。
実際、仕事で検証する時には、Intelマザーはx16に挿してるな
USB3.0機器が出る頃に調べたら、スペック表にx1スロまでPCI express 2.0って書いてある
海外メーカー製PCがあったりして、自作してないと把握してない人が結構いるだろうな…とか思った
432 :
427:2010/08/02(月) 21:36:11 ID:gbyyAL8j
>>430 レスありがと
転送速度早けりゃもしやとも思ったけど、残念
USB3.0のことですが、今のデスクトップPCはUSB2.0ポートしかなく、
増設しようと考えています。
そこでお尋ねしたいのですが、どこのメーカーのものが良いですか?
当方はPCIex1、PCIex16、PCI、すべてロープロファイルポートを装備しています。
よろしくお願いします.
どこの製品でもNECのチップを使ってるのは同じだからどれ買ってもいいんじゃね
内部の電源コネクタ形状と値段で選べばいいと思うよ
438 :
不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 13:27:35 ID:VAAFeo15
USB3.0でモニター映すとかできるの?
2.0でも出来るから3.0でも出来るだろ。
たけぇよw
Gigabit LAN スイッチの出始めみたいな価格設定だな。
USB2.0でPC同士をUSBでつないでデータ移行できるやつあったけどUSB3.0の奴はまだだっけ?
パソコン同士繋げるの出たらもうギガビットイーサなんていらんな
速度6倍なんだからw
2本線で繋げば12倍w
つ 10GbE
お前は必要ないかも知れないが、それは速度しか見てないからそう言える。
USBNICはPCI(e)NICと違ってOSが起動しないと使えない欠点がある。
USBNICだけじゃなくて、CardBUS等も同様。
だからOS起動前に認識が必要なネットブート用途には使えないんだ。
あとUSBは単体で100m離して繋いだり端末と直結配線は出来ない。
実効速度がでないか、CPU食いつぶしそう。
10ギガビットイーサーとかも悪くないと思うが全然普及してないし
NICもルータもウン万するだろうなあ
新しいマザボならほとんど付いてるUSB3.0結線の方がいいなあ
むかーしむかし、InfiniBandというものがあってな…
|| ::::::::::::::::::::::::::::::
|| :::::::::::::::::::
∧_∧ || ∧ ∧ :::::::::::
( ´Д`) i (・д・) ∧∧::::::::::
/::: Y i ,-C- 、( y (゚Д゚ ) ::::::::
/:::: > | /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
|::::: " ゝ ヽ__ノ (__(Д` ) ::
\:::::__ )// // っ⊂L∧ ∧
∧ ∧ ( ;;;;;;)
仮にあったとしてコストを考えると当分はUSB3.0の方が安くあがるね
でもUSB3.0の5Gbpsだからおよそ500MB/sか
PCIEx1だともてあますな
実行速度はよくて200MB/sくらいしかでなさそう
InfiniBandは下々の規格としては消えたが
企業フレームの中では立派に生き残っておるそうじゃ
>>458 出荷はまだなのかねえ
VIAは音沙汰なし、Frescoは認証ロゴを偽造しUSB2.0との互換性が怪しい
改良版の低消費電力チップを出したNECは安泰だけど
寂れすぎてて別の規格が出てもおかしくない状態ではある
パフォーマンス的に必要とされてないのが1点
もう一つ問題なのは給電能力の強化がしょっぱかった
USB2.0でもファイル転送に30MB/secぐらい出るから充分だ
>>453 >でもUSB3.0の5Gbpsだからおよそ500MB/sか
「5Gbps(5G bit/s) = 5000M bit /s = 612.5M Byte/s」だから、「およそ600MB/s」じゃないの?
最近になってUSB3.0の情報を漁り始めたら、いろいろなサイトで「5Gbps=500MB/s」とかいう
すげー大雑把な記述が目立つんだけど
一体いつから「10bit = 1Byte」で計算する習慣が広まったんだ?
実際それで転送してるんじゃないの?SATAも同じ
8b/10bで検索しなされ
>>463 >8b/10bで検索しなされ
なるほど、そういう話か。
でも、それなら
「転送速度5Gbbps(うち有効4Gbps=500MB/s)」
とか書けばいいんじゃないか?
それを端折って「5Gbps=500MB/s」とか書いたら
単なる間違いでしかない。
>>466 潜在需要はあると思うが5000円は吹っ掛けすぎではなかろうか
USB2.0の3倍(3.0の1/3)出るとしてせいぜい2000円くらいが適価ってもんだろw
>>467 左項が「バス速度(bps)」で、右項が「有効データ転送量(MB/s)」で、それを等号で結ぶ
というデタラメな表記をする業界慣習が昔からあるのですか?
まああれこれ言っても結局
8b/10bもわからん情弱乙www
だわな
>>471 いや、だから8b/10bがわからないのではなくて、それこそ「4Gbps/5Gbps」とでも書けばともかく、
「5Gbps=500MB/s」すなわち「5Gbps=4Gbps」などと書いたら訳がわからないだろ。
データ量10bのうち有効なデータ8bを示しているというのは
>>465の段階で理解してる。わかって
ないように見えるとしたら読解力無さ過ぎ。「慣習上そう表記する」というのは知らない。
で、データ転送量とその内の有効データ量を「=」で結んで表記する慣習はいつ頃からあるの?
少なくともISDNで「同期64kbps、非同期56kbps」と言ってた頃は「64k=56k」なんていう表記の記憶
は無いのだが。
PCニュースサイトでそう言う表記がなされてたら問題あるけど
ここは2chだから通じればまあいいんでない
>>466 スピードばかりがアピールされがちなUSB3.0だけど、ホストコントローラインタフェースも改良されていて
CPU負荷が減っているんだよね。既存のUSBデバイスを低負荷で使えるというメリットもあるわけだ。
そういうことが「わかってる人」向けだろうね。玄人志向らしい。
ググるとcardbusのusb3.0カードも見つかるね
出っ張りがあるのはいらないけど意外と発売は近そう
USB3でReadyBoostが化けるかな?
PHYはPCI Express Gen2 x1と同じだからね。
SSDにすればたぶんReadyBoostは速度的に余計に遅くなるから要らんw
>>478 SSDにしなければ恩恵はあるってこと?
現行の多くのUSBメモリはUSB2.0までしか対応してないので480Mbit/sを
大きく越えるようなのはないと思われる
こんなのをUSB3.0に刺して使っても余計に遅くなるだろうね
ブート速くしようと思えばまずはUSB3.0対応の高速なUSBメモリを買わなくてはならないけど
8Gで5000円とかみたいなので俺ならまーその前にSSDのC300 64G 12000円買うかな
ブートなんて一日に何回もしないもんね
×余計に遅くなる
○大して変わらない
LANで2台のパソ繋いでデータやりとりするのと、USB3ボードをPCIに着けてやりとりするのと、どっちが速いんでしょうか。
LANの速度も提示せずにエスパーしろと? 10Baseかも知れんし2Gかも知れんしどうしたいの?
>>484 ていうか720200Aもう量産開始じゃ無いっけ?この時期に新発売の割には、まだ新型じゃないんだな。
720200Aって待機電力が400ミリワットが80ミリワットになっただけだから
どーでもいーっちゃいいな
グラボなんて何百倍もつこうてる訳だしw
細かいBugも修正、SpecのErrataも反映されてるだろうし新しいほうがいいなあ。
省電力だけ?性能はあがってないの?
性能上がってたら型番変えるなりアピールするなりするだろう
このチップはまだ煮詰める段階だから変更あったとして小さいバグ取りくらいなんじゃね
>>486 >720200Aって待機電力が400ミリワットが80ミリワットになっただけだから
>どーでもいーっちゃいいな
その差分「320mW」を、24時間x30日使いつづけると合計「230Wh」にもなる。
1kWhの電気代を21円で計算すると、約1ヶ月で「4円83銭」も余計に電気代
が掛かるう計算になる。
これが1年間となると、なんと「58円76銭」に。24時間ぶっ通しで10年間使うと
新旧USB3.0チップの待機電力差だけで「約600円」も電気代が違ってしまう!
ビミョー
XPで3TBのHDDを使うにはUSB接続しかない
→USB2.0では余りにも遅すぎる
→USB3.0の普及が拡大
こういう流れかw
大事なことなので
1500円以下まだー
理想は1年後980円
>>495 そんな値段じゃ、もうパーツ単体で流通なんかさせないで
大手メーカーPC向けの提供しかしなくなるだろ。
マザボから前に引っ張れるようになるまで見送りするわ自分は
DECAのDCD-PCIEU3P2 というUSB3.0インターフェースカードが安いのですが、
こちらを使われている方はいますか?
問題有りませんか?
製造メーカーではなく使用チップで判断した方が良い
NECが載ってるならどこのを買っても大して変わらん
電源コネクタの位置や形状、ロープロ対応などで決めればいい
どうもです。NECチップなのでその点では安心ですが、
電源コネクタは付いていません・・・後々困ったりしますか?
ラトックの刺してみたがスタンバイから復帰した後は何を刺しても認識しなくなった
カード刺すスロット変えてみるか
VIAまだー
今日、センチュリー裸族のお立ち台3を購入!
ホストGIGABYTE GA-770TA-UD3のオンボードNEC、HDD WD20EARSで
VistaでCrystalDiskMarkやってみたけどハエーハエー……
びっくりした。
内蔵S-ATA3Gbpsとほとんどスコア変わらなかった。
もうウチは外付けHDDは3.0で統一するぜ。
ドライバアップデートしてた
ttp://station-drivers.com/page/nec.htm ttp://www.station-drivers.com/forum/viewtopic.php?p=10023#10023 NEC/RENESAS USB3 Controller (uPD720200) Drivers Version 2.0.26.0 New
Release Note (anglais):
- Added the new function in "nusb3utl.exe" which can disable/enable
"Dynamic U1/U2 state control function".
- The following issues were fixed.
1. Bluescreen occurred when 3G modem card (TD-SCDMA RX-310) is connected to the PC through USB3 Host Controller.
2. Yellow bang issues occurred when the following USB devices are connected to the PC through USB3 Host Controller.
a)Pinnacle Systems PCTV MCE IR Transceiver (Receiver)
b)Philips OVU4003/00 (Remote Receiver)
c)Philips RC1534501/00 (Remote controller)
速くUSB2.0なみに普及してくれるといいな。
ただそのときにはケースも買い替えか。
USB端子以外の部分が陳腐化しないものだけに買い替えに抵抗があるなw
USB3.0はDMA転送だそうだけど、従来のUSB2.0機器もDMA転送出来るの?
バスが対応してないと無理
(USB2.0のマスストレージはソフトウェア動作)
あたりは読んでおいていいかも。概要だから。
xHCI_Specification_for_USB.pdf
43ページ 2.1 Motivation
44ページ 2.2 Key features
USB 3 0 (11132008)-final.pdf
29〜31ページ
>>511 するとだな
今手元にUSB2.0外付けHDDとかごろごろしてるわけだが。
それも3.0のホストアダプタに接続すると、転送速度そのものは2.0しか出ないけど
CPUは軽くなるのか?
間違いないのか??
そいつはいいな
軽くなるよ
2.0のような煩雑なやりとりは捨ててるから
>>514 転送速度は変わらないけど、写真のサムネイル表示とか
アクセスとCPU処理を同時に行う系は軽い気がする
>>508-509 USB2.0もDMA転送だよ嘘つきくん
USB2.0ホストはUSB1.1デバイスに対してはPIO転送を使うが、
USB2.0デバイスへのデータ転送はDMAを使う。
USB3.0ホストでは、USB1.1デバイスに対しても全てDMAで行える
(けどUSB1.1デバイスとの互換性は実際低下するかもね)
つうか、たかが100MbpsのLANですら安物NICのFIFO+PIOでは飽和するっつーのに、
480Mbpsなんて広帯域をDMAを使わずにPIO転送で賄える訳がない事すらもわからんのか
じゃあUSB2.0がIEEE1394やIDEとかよりも負荷が高くなる理由は何なの?
>USB2.0がIEEE1394やIDEとかよりも負荷が高くなる理由
理由1.DMAを行うバッファサイズが少ない → 割り込み頻度が(1394やIDEよりも)高い
理由2.バスコントロール用のパケット等は(USB1.1デバイスとの互換性確保のために)PIOで転送する
データまでPIOだったら何十倍も重い。重いからDMAを使っていないに決まっている、というのは
ただの無知か、対立規格(特にIEEE1394)信者の願望じみたデマゴーグ
USB2.0の性能低下・割り込み負荷増大は、
単一のホストアダプタにUSB1.1のデバイスとUSB2.0のデバイスを
混在させた場合に、特に顕著に発生する。
ここ5〜6年のIntelチップセットのオンボードUSBであれば、
マザーボード上のUSBコネクタは全て別個のUSBホストに繋がっているので、
ここからデバイスへ直接接続しているなら、
一台のPCにUSB1.1と2.0のデバイスを繋いでも何も問題はない。
10年くらい昔のIntelチップセットや2〜3年くらい前までのAMDやNVの互換チップセットの場合は、
マザーボードから直接出ているコネクタであっても、数個単位、ないしは全てが
一つのUSBホストに繋がってしまっているため、1.1デバイスと2.0デバイスの混在が発生する。
あるいは、PCIやPCIe等の増設USBカードから繋ぐ場合も必然的にそうなる。
単一のホストアダプタにUSB1.1と2.0を混在させると、
バスの調停やUSB1.1デバイスとのデータ転送にPIOを使ってしまうため、性能低下と負荷の増大が発生する。
USBは2.0でも重い、実際に性能が出ないと悩んでいる奴は、一度この点を見直してみるとよい。
底意地の悪いアンチUSBの連中は、この点を悪用してUSB2.0デバイスでベンチを取る際に
わざとUSB1.1デバイスを同居させ性能低下した状態をベンチマーク結果としたり、
わざと古い上に地雷認定されているような互換USB2.0ホストアダプタを使用したり、
わざと10年も昔の初期のUSBクライアントチップを持ち出して最新のHDDを繋ぐ等の細工をして、
USBの悪評流布に精を出した。
彼らのこれからのFUDトレンドは、USB3.0コネクタの噛み合わせだそうだ。
やっぱり時代はPower eSATA。
>>521-522 よくわからん。
デバイス側のHDDからUSB-HDDとの間では
DMA転送はやってると思うけど、
USBホストスレーブ間はバルク転送でしょ?
この間はすべてホストドライバがソフトウェア制御してるはずだけど。
(DMAで言う「こっからここまで転送しとけ」って指示はできない)
>USBホストスレーブ間はバルク転送でしょ?
>この間はすべてホストドライバがソフトウェア制御してるはずだけど。
>(DMAで言う「こっからここまで転送しとけ」って指示はできない)
USB2.0の仕様を見て来てからクソ垂れ流したらどうよ?
中途半端な知識を振り回して文句たれてる男の人って・・、一体なにがしたいのだろう?
知ったかか、もしくはそれを装ったネガキャンにしか見えん。
このタイミングの新製品てーと、720200Aかなー
NEC以外はやくこいこい
競争ないから値段が下がらん
NEC以外は地雷のような気がする
VIAが定番になりえたりするのだろうか
あんだけクソクソ言われてた蟹チップが今やネ申扱いだしなあ
ふっふっふっ。
だからやっぱり時代はPower eSATA。
Bototも可能よん♪
534 :
不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 14:43:04 ID:GBeaz8HD
変換名人のUSB3.0 A typeの延長ケーブル使えなかった。
535 :
不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 20:41:35 ID:1A/C+xLb
フツーに考えればbootだと思うけど
537 :
不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 02:55:56 ID:z3eixvpB
>>518 たしかUSB2.0は、転送自体はDMAだが、ポーリングや更新などはPIOなので、
480Mbpsの帯域フルに使うような機器だとPIO負荷も馬鹿にならなくなるわけで
Core2になってから物理コア×2で問題はでなくなったけどPen4、PanMのころは結構無視できなかった
538 :
不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 02:58:15 ID:z3eixvpB
機器の更新にPIO転送を使うという設計上の問題をなんとかするためのUSB3.0規格という面もある
ただUSB3.0はどっちかというと周辺機器用PCI-Express規格みたいな側面が強く
それが従来のUSBとの間での齟齬をおこしてるのはある
> 齟齬をおこしてるのはある
ねーよ。 従来のUSBとの互換を手を抜いてる糞メーカー製品でもなきゃな。
マザボにあるUSBのピンヘッダ?っていうのかな、
ケースを換装するんですがマザボは3.0未対応でケース前面のUSBに一つ3.0があるんですが
マザボとつなげれば従来通りUSB2.0として動作するんでしょうか?
>>540 大事なことなのでマルチポストしました、ってか?
朝起きて目を通したらそれぞれの板に訂正レスつけとけ。
------
280 名前:Socket774 [sage] 投稿日:2011/01/02(日) 22:59:57 ID:Oij/DUJw
すみませんもう一つ。ケースにUSB3.0がついてるんですが
マザボがUSB3.0に対応していない場合でもマザボのUSBのピンに接続しておけば
従来のUSBとして使用できますかね?
それ基板見ても判る通り、eSATA部分はM/BのSATAインターフェースを
eSATAに変換するだけだから要注意ね
USB3.0とGbEコンボのやつが欲しいなあ
ノートpcにエクスプレスカードタイプUSB3.0をと考えています
カード部に給電しないと使えないのでしょうか
またググルと音がとうるさいとか言うひともいるようですが 実際どうなんでしょう?
>>545 使う機器にも寄りますが光学ドライブはおそらく給電しないと使えません
USB3.0は規格として900mA、USB2.0は500mAまで供給できることになっています
しかしEC34のUSB3.0カードの大半が単体では300mAまでしか供給できないようです
システムトークスのカードは例外的に500mAまで出せるようです(それでも足りないと思いますが
3.3V/1.3Aなんて規格したの誰だよまったく
ありきたりのカードはもうイラネ
前面用ピンヘッダが付いたのを出してくれよ
しかし値段はこなれてきたな。
551 :
不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 12:31:47 ID:/vSR5PU7
USB3.0とかeSATAがMBにあれば、PCケースをMB+CPU+メモリーのみしか入らない大きさのを選んでその他の必要なものを全て外部接続するのに。
そういう最小のケースがほしい。
そこで自作ですよ。ハードウェア板だし。
553 :
551:2011/01/31(月) 02:25:48 ID:x33I5dLk
MB+CPU+メモリーのみが入る最小ケース。
CPUの冷却フィンはケースに穴を開けておいて大部分を外部に露出します。
これでファンレスに出来ると思います。
電源も外部に出してコードのみケースに引き入れる。
ハードディスク、DVDドライブ、サウンド関係などもUSBで外部にします。
グラフィックボードもUSB3で外部ケースに入れてつなげるものが出ればいいのですが。冷却フィンを外部に出すタイプ。
これだけ、ごちゃごちゃとUSBコードでつながったPCセットを棚にセッティングしても良いですが。
お勧めは、キャスターで移動できるように小型のワゴンに全部セットします。
ハードディスクをSSDに・電源をファンレスに変えれば音の出るものがほぼなくなります。
熱源が拡散されるので熱問題はクリアーされると思いますが、真夏の時は扇風機で風をワゴン全体に当てます。
製作はスピードワゴン財団だな
後ろに4ポートあっても仕方ないのにな
>>555 VLI USB3.0でググると・・・
>裸族のお立ち台 USB3.0 Hubプラス(CROSU3H)購入
(中略)
>LucidPort製のUSB3.0チップは
>速度は遅く、安定性は悪い(上の画像を作る際にも何度か固まった)。
有り得なすぎワロタ
SANDISKの最新のSDメモリーカード、UHS-Iのやつは、すでに実効速度がUSB2.0の限界を超えてるんだよね。
45MB/sくらい出るらしい。いよいよメモリーカードリーダーもマジで3.0化の時代かね。今年は。
>>557 個人的な意見だが、インターフェースカードにおけるUSBプラグの配置は
外部3、内部2が理想的ではないだろうかもちろん排他なしで
USB3.0なら外部から電源供給しているので5ポート排他無しができそうだが
やっぱNEC謹製じゃないとだめっぽいな
>VLIコントローラ
VIA臭がする
店頭でグラサンのUSB3.0N4-PCIeが\1260
初USB3行こうか迷ったけど保留にしておいた
これって基板とか見た目まんまシリコンのSPPU3V10だよね
更に廉価なようだが、μPD720200チップの物って買っても損はないんだろうか?
Win7にP45チップの一昔前のマザー使ってる
AREAも分かってないなあ
前面にUSB3.0ポートを持ってくる手段を提供するべきだろうに
なんで54の2ポートにしないんだろ?
そりゃ34の方が売れるからじゃない?
らぢゃ
ところでUSB3.0って500MB/sなのか? 625MB/sなのか?
雑誌とかでは500MB/sって表記が多いけどSATAやPCIEと同じ換算してるのかな・・・
USB3.0から8B/10Bになったよ
だから500MB/s
オワコンとかw
SATAとは微妙に用途が違うよ
じゃあRAMドライブもを繋げてもマージンがあるように50Gbpsぐらいのインターフェースを開発しなきゃだな
580 :
不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 10:57:29.34 ID:gAeaFY9c
よういや4ポート来たか。
待ちどうしかったぞ。
×よういや
○ようやく
720200 / 400mW
720200A / 80mW
72020x / 4.5mW
減りすぎワロタ
漏れの持ってるNECはJAPANだが最近のマザボに搭載されているのはCHINAが多いからな。
それにしてもASなんとかってメーカーのUSB3.0コントローラーが頭一つ抜け出す早さなんだよな。
>>586 すげー
しかも40%高速化か
オンボでなくてもカードでもいいから早く出して欲しいわ
上の方にもあるけど電気代にして月数円くらいしか変わらんぞ
アイドルで数十h食ってるグラボとか刺してたらお笑い種
まあノートとかの電池持ちは良くなるだろうが
電気暖房や電気の浪費が趣味じゃないなら、
消費電力が少なくて済むもんは少ないに超した事は無いだろ。
グラボも大電力消費を許容してるだけで、
同じ性能が少ない電力で出せるならそれに超した事は無い。
効率90%で7万円の電源と効率87%で9980円の電源だったらどっちを買う?
対費用効果って大事だよな。
断然、後者
前者がぼったくり詐欺過ぎる
省電力はノートの為だろJK
熱が気になるんだよね
>>591 後者
常時1500Wで24時間稼働させて5年でやっと元が取れるレベル。
そんな運用出来ないし、しないからまずもって差額は回収出来ない。
sandybridge搭載ノートPCのUSB3.0ポートって理論値5Gbpsでるようになってるのかな?
サンディー以前のcore i機種のUSB3.0ポートは、esataの速度しか出なかったんだけど
知ってる人教えてくれ。
PCHから出てるPCI-ExpressがGen2になったから
おかしな事してなければUSB3.0もそれに繋がって理論値になると思うけどね
まあ実際はモノを買ってみないことには
5Gbpsまで出るかどうか気になるような使い方って
外付けHDDとかSSDの複数台同時使用とか?
600 :
597:2011/03/30(水) 16:25:47.83 ID:BeZqoXc1
>>599 USB3.0対応の外付けHDDを買いたいのですが、esataくらいの速度しかでないならガッカリなもので。
「sandybridge USB3.0対応」でググったら、sandybridgeはUSB3.0対応を見送った
という記事を見かけたのですが、sandybridgeを搭載したメーカー製のノートPCのスペックを見ると
理論値5Gpbsとなっているので、気になり質問しました。
外付けHDDなんてHDDのRead/Write速度がeSATAやUSB3.0の理論値より大幅に下だろうが
>>600 >USB3.0対応の外付けHDDを買いたいのですが、esataくらいの速度しかでないならガッカリなもので。
eSATA = SATA = HDDそのものの速度
たとえ帯域が広いUSB3.0に変換したところで元の速度より速くなることはない事に気付いてくれ
現行のHDDは速いモノでも150MB/s程度だから理論値5Gbbpsの半分も出ていない
USB3.0対応のI-O DATAのHDJ-UT2.0使ってるけど、
遅延書き込みエラーで使い物にならないよ。
だから今USB2.0につないで使用しているよ。
遅延書き込みエラーは初期不良かファームに爆弾を抱えている可能性あるからサポートに連絡しよう
605 :
597:2011/03/30(水) 22:47:48.54 ID:BeZqoXc1
>>602 HDDがSATA300の速度しか出ない作りになっているということですか?
SATA600対応のHDDもありますが、それでもHDDである以上SATA300の速度しか出ないのでしょうか?
>>605 SATA300の速度も出てないでしょう
HDDなんてSATA600対応だろうがSATA300対応だろうが現在の技術じゃ単体で150MB/s程度しか出ないよ
まあ速度は年々向上して最新のは170MB/sあたりまで出るらしいけど
単体で理論値に近い速度が欲しいならSSDにするしかないよ
PCIEx1のUSB3.0カードを探しています。
「これを買っておけば安心」というお薦めがあったら教えて下さい。
玄人が一番安いですが、安かろう…なのか、どれを買ってもほとんど
変わらないのか気になります。
載ってるチップと補助電源のコネクタ形状で選べばいい
4ポート欲しい→SD-PEU3V-4
NECは嫌→TFTEC JAPAN「USB3.0 PCI-E CARD」
NECでいい→
>>609 --切り取り線--
USB3.0は、標準チップがないせいか、相性問題が出やすいようだ。
BuffaloのUSB3.0メモリをRATOCのボードで使ったら、データ転送途中で止まって
USB3.0では使えなかった。
ボードをBuffaloに変えたら、まともに使えるようになった。
同じメーカーにしとくのが、無難か?
Buffaloって独自の高速転送モードを持ってなかったっけ
それの相性とかじゃなくて?
>>613 > RATOCのボードもBuffaloのボードも同じNECのチップじゃないのか?
> 単にファームウェアとドライバの問題だと思うが探して更新できないと辛いね
=> 確かに同じチップだと思う。でも単なるドライバだけの問題ではないようだ。
> Buffaloって独自の高速転送モードを持ってなかったっけ
> それの相性とかじゃなくて?
=> 詳しく教えて欲しい。Buffalo製品では、ソフトウェアではなくハードウェアで
何か特別な仕組みが入ってる?
>>615 TurboUSB はUSB2.0メモリの転送速度を上げるためのソフトだよ。
USB3.0メモリの場合は、TurboPC と TurboCOPY が付いてる。でもトラブル多いんで、
どっちも使ってない。
こういうソフトの話じゃなくて、ハードの違い(実装の仕方、とか)がありそうなんだけど。
単なるドライバの違いじゃないのか?
有名な話だが
>>617 どの辺で有名な話?
どこ情報よーーー(AA略
結局inテルのチップセットに統合された物が標準となる。それにたいして各社
動作を合わせる形で規格として固まった物になるというのがこれまでの流れ。
ただUSB3.0よりTBを普及させたいinテルとしては、なるべくUSB3.0の実装を
遅らせ(来年まではださない)、その間にTBの実装を進める見たいなのでUSB3.0
の安定期は来年後半以降まで訪れない。したがって現状は相性問題の発生しな
い組み合わせを見つけてそれで凌ぐしかない。
4ポート対応チップがいつ各社のマザーボードに採用されるかが鍵だな
2ポートだと背面に2つで終わり
4ポート使えるならケース前面にも回せて各社のマザー上コネクタの標準化も出来る
ここまでしないとケース側が対応しない
現状USB3.0対応ケースなんて背面から延長するものばかりだ
ラトックのUSB3.0カードって、ファーム出てたよな。
最新の当てりゃ、関係ないけど。
623 :
不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 06:57:03.84 ID:XKbvyCet
何の使い勝手?
他製品と比べてポートが増えたくらいの違いしかないようだが
TIのもあったのか。IEEE1394では鉄板だがUSB3.0ではどんなもんか。
また背面に4ポートかよ
629 :
不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 13:01:30.45 ID:69DE31g4
なんか3.0に重大な欠陥や欠点、不具合が見つかり、
3.0はなかった事にされそう。
どうせすぐに、3.1が作られる。
2ポート、4ポートとかあるけど
同時にポート使ったときって性能低下(転送速度低下とか)しないの?
PCI-ex x1のリビジョンが1.1だとする
あとはM/BのPCI-exそのものの帯域しだいだからカード1枚でどうこうは言えない
>>60 入出力データを片っ端から捨てる機器を作れば体感出来るだろうが、現状では問題ないな。
>>626 これ両方とも基板がすごく小さいんだけど
プラネックス()笑クオリティだったりしない?
基板の大きさで語るお前が滑稽
NECチップのなら、同価格帯で玄人志向、もうちょい出してバッファローやIOなら
液コンじゃなくて固体コンデンサだな。まあ近くに熱いグラボ挿すとかでなければ、
気にするほどのことでもないと思うが。プラネックスなんかに金落としたくないってなら…
品質がいいなら液コン>>固コンなんだけどね
電流がモイストかつマイルドになるから
ルビコンの電解液は特に独自のブレンドをしてあるから、高音域の伸びが
違うんだよな
TIの工場って今度の震災で被害だしているみたいだけどこのチップは影響ないのだろうか。
出るにしてももう少し先なんじゃ
SATA→USB3.0の変換もNECが作ってくれ。
JMS539は嫌ボ…。
富士通のでええやん
>>643 田舎でも普通に買える外付け箱に仕込まれているのは
何故か2.0も3.0もJMSとシルク印刷されたチップだ。
相性が激しくて使い物にならんのじゃ〜。
ってか、富士通のってあるんだ。
>>644 USB3.0のHDD側のチップで最初に出た1つが富士通製だし、
製品で最初に出たバッファローの外付けHDDにも搭載されてる
いまでも世界シェアでトップ3には入ってるはず
どちらかというと、箱よりはHDDが入った割高製品に採用
>>645 なるほど…。知らなかった。このスレを知ったのも最近だし。
ありがと。
出来合いの製品を買うほうが確実なんだな。
今はAREAから出ている"男の山脈"でしのいでいる。
これがどのようなチップを採用したかは不明だけど普通に使えているから気にしないのだ。
韓国チップが最悪だ
何処製だろうと使えなければゴミだ。
使いこなせないやつもゴミだがな。
AREAのUSB3.0は名前が変わっただけのUSB2.0
いい加減ASUS互換のヘッダピンが付いたUSB3.0カードを出して欲しい
認証得たのは
Renesas、Texas Instruments、Fresco、ASMedia、Etronと増えてきたね
Intelのチップセットがサポートするまであと1年弱
儲けられるのはそこまで
マザーボードにルネサスのチップが載ってるが、
追加でルネサスの乗ったボードを追加してもドライバの競合とかは心配しなくていい?
問題ないよ
>>656 半年ぐらい前に自分がまったく同じ質問した気がするw
やっぱみんな心配になるもんなんだな
ありがとう
本命のBull用チップセットSB9xxにはUSB3.0載らないのか・・・
外部チップだとコストアップになるからな。
ルネサス採用が減ってきてる気がする
高いのかね?
速度ももっと速いのが出てきてるからな
プレリリースされた高速、省電力のチップが出回らないと減る一方ではないか
放射性物質が付着してて誤作動するから、採用しないんだろ。
クソチョン並みの恥さらしのレスをすると逮捕もあるからね
Intel系マザーがこぞって採用するわ地震は来るわで品薄だという話だな
工場は明日から稼働だが、在庫改善はまだかかるはず
USB3ポート、ドライバ入れないとマウスすら使えないんだけどこんなもんなの?
互換性あると思ってたんだけど
後3.0ドライバ入れてマウスつなげてたら突然認識しなくなった・・・
ルネサスの時代は完全に終わったのか・・・
マウスつなぐとか贅沢だな
マウスくらいしか繋ぐものがないんで
そうか…特にノートだと、人によっては定位置に3.0ポートしかない…ってこともありそうね
671 :
666:2011/06/06(月) 19:47:53.69 ID:WMe+f8/b
ちょっ、今再起動したんで
またマウス指しなおして使ってたらまーた使えなくなったんだが
どういうことだよこれ
ごめんね、ここしかUSB3スレってなさそうだったから
とりあえず
ルネサスのチップでドライバが・・更新しちゃったから見れないわ
更新して2.1.16にしたぞ
これで様子を見て見る
ドライバは探したけどインテルサイトにあった奴なんだけどもっと新しいのって出てるかな
あの、、完全に解決したと思ってたんだけど
マウス認識しない→3.0ドライバ入れる→認識しなくなる→再起動
認識しなくなる→ドライバアップデート→そのまま再認識できるようになった→また認識しなくなる
冷や汗が。。
USBメモリとかも挿してみたけど駄目だわ。環境は上に書いたとおり
みんなのところでは・・・起きてなさそうだね
これどうしよう
たぶん、メーカーに相談すべき案件だなぁ
つか、なんでマウスをつなぐんだろうか?
メリットないやん、2.0ポート空いてるだろうに。
俺はいつもここに刺す!ってところがUSB3.0になってたとかでは
680 :
666:2011/06/09(木) 20:17:41.32 ID:r8guRR65
僕です。
他に話題もなさそうなのでその後のことを
ファームウェアについてのレスいただきましたので
やってみました。結果改善せず。元のファームウェアは判りませんでしたが
今は>673の最新版になってると思います。ファームの確認方法がわからない
八方塞がりの状況です。
マウスくらいしか繋ぐものが無い状況ですので、別段困っては居ないのですが
実はこれノートPCで3ポートしかないうちの貴重なUSBポートなんです。USB/USBeSATAコンボ/USB3.0
しかも右側には一個しかない
保証期間中にメーカーに相談して見ようとは思っております
ファームのバージョンはドライバをインスコすると一緒に入る
USB 3.0 Host Controller Utilityってのを起動すれば分かる
つーかさノートだとは思ってもいなかったよ
環境書いてみれば?だれか答えてくれるかもしれん
自作板と違って、別にメーカー製でもノートでもOKなんだからオープンにしたほうが良いのに。
差し障り無ければメーカーと型番まで書いちゃえば良いのに。 メーカーのFAQに何かあるかもしれないし
同じPC使ってる人がフォローくれるかも知れない。
本人にその気が無くても、小出し・後出しうぜぇって流れになっちゃうとスレ的にも損失だよ。
というか、腐してネガキャンするのが目的なんだろ
不具合の存在を匂わせるだけでいい
具体的な話はしたくでもできないし、しなくていい
有耶無耶なまま問題が解決できない方が、むしろ都合が良い。
…反吐が出るな
ノートPCに何個もついているUSB2.0ポートではなく、
その中の1基しかないUSB3.0ポートに
USB1.1仕様のマウスをつないで文句垂れてる自体、
ユーザーの頭がどうかしている
うーんここしかUSB3.0のスレはないようだったのでここに書いたのですが
USB3.0チップに関してならどのタイプでも基本的に問題無いと思ったんですが
ハード板でもスレ違いとか過剰に反応する人がいるんであまりメーカーPCとか
機種名とか書きたくなかったんですよね
まぁかなり特徴は書いてあるんで知ってる人は分かっちゃうと思いますけど
USB2.0ポートが一個しか付いてないことやマウス以外にメモリ挿した事は見えて無いんですね。
メーカーに相談するとも書いてありますし。ドライバーとファームには関係の無い問題のようですから
メーカーが対応してくれるでしょう。
ここまで引っ張っておいてその結論はないわw
え、他にまだ何か方法があるんですか?
もう結構です。お引き取りください
はい。では以後は事後報告も必要ありませんね
同じ物をお使いの方お気をつけください
ではでは
最後まで機種名すら明かさない奴の事後報告なぞ誰も期待していないだろう
報告があったところでその信用度も低かろう。断片的に書かれても迷惑なだけ
こういう馬鹿って何なんだろうね。
お前のような書きこみのほうが迷惑なんだが。
別にここはマンセースレでもなんでもないし
結局
>>682の危惧した通りになったね。
何かを求めるなら、初めから全部オープンにしないとね。
結局機種名書かないのか
単なる落書きに付き合わされる身にもなってくれと
機種名どころかメーカー名すら出さず
捨て台詞が「同じ物をお使いの方お気をつけください」か。 振るってるね。斬新だわ。
斬新というか単に頭悪いだけだろ
ここはエスパー常駐の質問スレじゃないのでどうでも良い。
でも機種なんか書いてもらっても解決できないだろうけどな
固有の問題だろうしメーカーや機種スレに相談してもらった方がいいだろう
なら初めからここを頼りにするなよって事だわ
でもこのスレ機種なんか書いてる奴いねーぞw
テンプレートもなんもないし、ただでさえUSB3.0なんて利用者もホストもないんだからチップさえ分かれば十分でしょ
俺なら機種さえ書いてもらえば丁寧に対応するし解決させる、自信もあるってんならアレ何だけど
、
あらあら。
ID:HR+/flUnさんブチ切れちゃったのね。
残念 (´・ω・`)
でも初めはみんな親身だったはず
私は最初から剥き身です。
3.0が2ポート、2.0が1ポートだったのか
書いてねーしw
USB3.0が2ポートだったの?
一個って書いてあるけど。
USB3.0が2ポートのノートって少ないとおもうがw
ルネサスのコントローラーって安定性悪くない?
USBの地デジチューナーをよく見失うんだが・・・
ルネサスNEC以外のコントローラー出てきたの割と最近なんだが
逆にそのチューナーはどのコントローラーでテストされたのかと
2.0のコントローラでしかテストされてないんでは
708 :
不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 15:26:10.83 ID:qPlxoYVX
そもそもなんでPCの動作と無関係の機器の電源を、わざわざPCのUSBから取る必要があるのか、
そういう機器がはやるのか、全くわからん。
PCの電源に余計な負荷をかけたり、ノートの場合は消耗を早めたりするだけだろ。
2.0までのは取れる電力も弱いから、特にヒーター系とか使うには無理がありすぎるし、
例え必要な電力を取れたとしても、それはそれでそういう機器は電源にかける負担も大きすぎる。
以前、カップウォーマーを探してて、なぜかUSBから電源を取るタイプしか見つからないのでそれを買ってみたんだが、
とにかく全っ然あたたまらねえ。(電源はAC100V→USB変換アダプタを使用)
そういうのは普通にコンセント使うようにしろよ。
AC/USBアダプタはPC側に負荷をかけないという意味では価値があるが、
出力電力が弱いことに変わりはないから、結局大電力を必要とする機器は使い物にならない。
据え置きの環境ではそこらにコンセントぐらいあるはずだから、USBから電源だけ取る必要が全くない。
モバイルではなおさらバッテリーに余計な負荷をかけない方がいいのだから、電池とか使うべき(消費電力の小さいものであれば)。
なのに、こういう機器のメーカーはなぜそんなにしてまでUSBから電源を取らせたがるのだろうか?
需要があるから
>>710 御説ごもっとも
でUSB"3.0"との関係は?
USB端子付きのACアダプタが100円から買えるんだからいちいち
コンセント挿すよりUSB端子で色々できたほうが楽だろ
オンボードのuPD720200にレノボかどっかで落としてきた
ファーム4015というのを入れたら
ルネサスのファーム3028とかに戻せなくなってしまったorz
一応普通に動いて入るが戻せないものか・・・
>>713 PCでもアダプタでも、USB端子の電源じゃ電力が弱いのが問題なんだろ。
ファンとか、弱い電力でも問題ないようなものならいいんだけど、
電熱器みたいな本来大きな電力を必要とするものは5V500mA(3.0は900mA)じゃ確かに足りなすぎるよ。
少なくともそういうものに限っては、AC100Vを使うように作ってくれとか、
無理にUSBを使う意味がわからないってのはもっともだと思う。
同等の機能の製品で普通にAC100Vを使うものがあればそっちを選べばすむことだが、
カップ・ボトルウォーマーでAC100Vを使うものは確かに見たことがない。
ちなみにUSB3.0だとバスパワーは電流の制限が拡張されてはいるが、電圧は合いも変わらず5Vだし、
大して変わってはいないと見ていいんだよな?
PCに無関係な機器はともかくドライブ類などのことを考えても、12Vも取れるようにした方がいいと思うが…。
>>714 3027の調子が悪いから、逆に4015にしたいのだが、どこにある?
>>709 とか
>>715 みたいな堅物って生きてて苦しくないのかね。
使えるものを使う、そのアイデアは人それぞれだろうに。
老害はほっとけ
>>714 3025のDOS版で、Firmを消して入れなおせば良い。
721 :
714:2011/06/21(火) 09:54:11.17 ID:Jle57S8R
>>717 それが、もう一回探してみたんだけどどこにもないんだよね
レノボだったかどうかすらあやしい
ただ、ユーティリティのファーム情報では間違いなく4015と出てる
>>720 DOS版ってどこで落とせます?
station-drivers.comから、古いのは落とせなくなってるし。
オンボのUSB3のFirmなら、BIOSに組み込んであるんじゃないか?
拡張カードは、DOS版でいじったけどオンボは不明。
>>715 POWER eSATAなら12Vも取れるんだけどねえ。
どうせ信号線は使わないんだから、電源取るだけならそっちのほうがいいだろうにな。
ただ、POWER eSATAがもっと普及してくれないとしょうがないが。
ってかやっぱりUSB3.0の電源をもっと大きくしてくれれば一番よかったろうな。
2.0まではPCと関係ないものに電源だけ取られる使い方は想定外だったろうが、
3.0を制定するときにはそういうものが多く出てたんだから、考慮に入れてほしかった。
パソコンのように電源ユニットを使用できること前提に「電源をもっと大きくしてくれれば一番よかったろうな。」とか言ってんなよ。
家電・ゲーム機etcを全部その規格に合わせさせろってか?
12Vは、不用意に短絡させると、マザボから電源まで一発でお亡くなりだからなあ…。
実際、まともな所の電源を買うと、ペリフェラル4ピンには全部カバーがついていたりする。
コンシューマに扱わせるものに12Vも流すとか、何アンペアも流すことを好しとするのは
さすがに根本からわかってないと言わざるを得ないだろう。
USBが結果的に無知な連中のニーズとやらに引き摺られる格好で
電源供給規格を追認してしまったのも、汚点と言わざるを得ない。
当初規格で5V500mAに抑えたのは、エンジニアの良心だった。
時々で良いのでUSBの給電能力を強化してる
ギガバイトのマザーボードを思い出してください…。
ファンもカップウォーマーも加湿器もマイナスイオン発生器も、
PCと無関係で電源とるためだけにUSBを使ってるって製品は、
USBの規格を管理してる団体やPCメーカーからすりゃみんな想定外のものなんだよな?
それでなんかトラブルがあったって、そういう製品が氾濫してることに問題があるんだよな。
ファンを10コつなげて回したとか無茶な使い方でもしたんなら、そのユーザーの方にも責任はあるかもだが。
常識的な使い方をしている限りは故障とかのトラブルはそうそう起きないとはいえ、
ある程度は自己責任の覚悟が必要な、微妙なジャンルではあるかな。
PCの自作とかも似たようなものかもしれんが。
電気流せば必ずリークするんだから、素直に外部から
取ればいいのにね。
PCの内部をわざわざ経由したらそれだけリスク上がる。
転送速度の強化は必要だとしても。
同意だな。 バスパワーで取るのはマウス・キーボード・ちょっとしたお遊びグッズ程度にして規格の範囲内で抑えて
それ以上必要ならセルフパワーにすれば良い。
>>709 >>715 >>723 みたいな無能は氏ねば良い。 こういう手合いがPSE法みたいなゴタゴタを引き起こす。
まぁ仕様策定に関われるレベルにまで出世も出来ないだろうがw
企画を策定する側は我らエンドユーザーのことなど考えていない。
>>729 >>709はUSBのバスパワーを強力にしろとは言ってないし、
PCの動作と関係なくて特に大きな電力を使うものは別給電にするべきと言ってるんだし、
PCのUSB周辺機器の電源としてUSBのバスパワー自体を否定してるわけでもないし、
あんたの意見の前2行(と
>>728)と同じような意見に見えるが?
(外付けドライブ類や入出力機器については触れてないからわからんけど)
むやみにUSBから電源をとることにあまり肯定的でないのは
>>715も同じようだし。
>>715と
>>723のバスパワーをもっと上げろって意見も専門知識のある者からすれば間違ってるのかもしれないが、
USBグッズを疑問も持たずに使うような一般レベルのユーザーとしてはもっともな意見とも言えるし、
そういう人々はそもそも仕様策定に関わる職種とは無縁だから。
つまりは
>>729の前2行(と
>>728)は俺も同意だが、後ろ2行は余計だ。第三者が読んでも不快。
お前のレスも十分不快
第三者=俺ですね、分かりますw
まぁちょっと肩の力抜けよ。
面倒くせぇ連中だな。
USBからの給電を禁止する法律作れよ。w
ブリスターで売ってる拡張ボードを久しぶりに見た
USB2.0でPC同士をUSBでつないでデータ移行できるやつあったけどUSB3.0の奴はまだだっけ?
>2チャネルアクセスが実現され
ヒマそうなメモリだなw
USB4.0では128B/130Bになるのか・・・
スレ過疎すぎだろ、いったん浮上。もっと考えろ。
この際だから
>>740の言うようにUSB4.0でもいいぞ。
3.0はすでに市場に出てしまったから
もうどうしようもないしww
給電厨は今度こそ4.0に先に物申しておけよ。
いったい何十V取れれば気が済むんだ?w
火事は起こすなよw
>>740 基本的にはPCIe3.0に合わせるだろ
コネクタが不器用な俺にはムカつく
ちょっと傾いただけで2.0認識
どうにかしてくれ
>>743 お前sexのとき「そっちはおしり」ってよく言われるだろ
www
ち●この向きがどう考えてもおかしい件
>>751 ASMedia製コントローラ使ってる時点でパス
>>751 背面に4ポートあったところで意味もないだろうに
4ポートのうち2ポートは
>>749のピンヘッダになってれば良かったのにな
SilverstoneのRV02とかFT02あたりなら
それなりに使えると思うよ。
>>753 このチップ2ポートだから外4内4同時使用可って出来たのにな
最近どっかの雑誌が検証してたけど転送性能はASMedia>>ルネサスだったぞ。
最近はルネサスもCHINA固体が多いし
ルネサスは高速化チップをさっさと出荷しないと離されるばかりじゃね
もうルネサスは終わり
震災で受けたダメージが大きすぎた
安定性も性能の内だと思うのね。
それ以前に出荷して採用されなきゃ不戦敗だ
マザー上のオンボ市場は退潮著しい
だってチップセットに内蔵されちゃうもんなー
TIの4ポートモノは結局いつ発売なんだよ!
>>759 それUSB2.0で思い知った。
少しくらい速度出てもデータ転送中に切断されたら終わりだもの。
>>767 下の店リストの在庫・発送の目安を見てみろ。
Win7でも問題なくUSB3.0フルスピードで使えるじゃん。
給電厨はそんな事どうでもいいらしいです。 12Vでも24Vでも流せるだけ流せっとw
このスレでフルスピードって言ったら12Mbpsを指すことになると思うが
クソ揶揄に走りスレ汚しする基地外厨房乙
A75マザーだがドライバ無しで500MB/s出てるぞ、XPで
お、おう・・・
つまりAMDチップセットに入ってるのは720200系ってことか。
USB 3.0の研究(64)
ttp://journal.mycom.co.jp/column/sopinion/337/index.html > さてそのUASPの目的であるが、基本的には転送オーバーヘッドの軽減である。
> USB 2.0までで使われてきたMass Storage Class Deviceでは、BOT(Bulk Only Transport)が利用されてきた。
> このプロトコルは非常に簡単で、基本的にはSingle Threadedである。
> これを解決するのがUASPである。UASPはUSB 2.0と3.0の両方で利用できるが、
> UASPはBOTへの後方互換性を維持しており、さらにUSB 3.0での利用時は全二重動作を行う
> (BOTはUSB 1.1/2.0を前提に半二重動作となっている)ことで、
> USB 3.0における実質的な転送速度を400MB/sec近くまで引き上げられる、としている。
よくわかんないけどSATAのNCQみたいなモンか?
それならSSDに効果ありそうだな、実際それに近い数字出てるし
> ATTO Disk Benchmark v2.46で検証した結果では、SATA 6Gpbs対応のSSDとの結線で、
> UASPモードにおいてリード時370MB/秒を越す転送性能を実現できたという。
もうちょっと改善すれば400は越えられそう
SSDにNCQなんて意味ないだろ
よく例えられるように、半二重はトランシーバー
PC「テステス。…これよりデータ転送を開始する。受信用意。送レ。(ピッ)」
ザー…(ガードタイム)
HDD「…データ転送開始了解。受け入れ準備よろし。送レ。(ピッ)」
ザー…(ガードタイム)
PC「パケット1番、転送。ピーゲロゲロゲロー(データ)…。パケット1番終わり、送レ。(ピッ)」
ザー…(ガードタイム)
HDD「パケット1番、エラー無し。送レ(ピッ)」
ザー…(ガードタイム)
PC「パケット2番、転送。ピーゲロゲロゲロー…
…まあ、面倒臭くて効率もよろしくない罠。
全二重は、電話。
PC「今からデータ送るよー。」HDD「あいよー」
PC「ピーゲロゲロゲロー(データ)」HDD「きてるきてるー」
PC「…ちゃんと送れてるー?」HDD「大丈夫よー」
PC「じゃあ次行くよー。ピーゲロゲロゲロー(データ)」HDD「どんとこーい」
NCQとか関係ない。つうかそんな単語どこで聞きかじった?
370MBって他社が去年末に出してなかったっけ?
>>781 非常に分かりやすい説明だな。半二重と全二重
> PC「ピーゲロゲロゲロー(データ)」HDD「きてるきてるー」
ここにちょっと無理を感じる。
おーばー
> PC「ピーゲロゲロゲロー(データ)」HDD「きてるきてるー」
正常に送信しているときはなんも言わんだろうしな。
こうじゃね?
PC「い、いくぅ!!」HDD「中はやめてぇ!!」
790 :
不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 15:26:48.06 ID:p57DSH8V
そういえばお洒落な箱にIntelCPUを搭載したPCを作ってる韓国企業があったな。
林檎マークの。
792 :
不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 06:48:17.20 ID:uh6FFSx+
1GBitLAN?とUSB3、転送速度でみるとどっちが速いの?
光だからLAN?
もし、SATAとか光接続になったら?
素人の疑問
GLAN=100MB/s
USB3.0=500MB/s
SATA3=600MB/s
GLANは高速なルーター使っても90MB/s位が限界。
USB3.0はUASPでも400MB/sが限界
SATA3は500MB/s超えるかと。
どこから突っ込めば良い?
Do It Yourself
合ってんじゃね?
>>796 まず、1000を8で割ったら100になるのか?
>>798 1000(Mb/s)/8(bit) * 8/10 =100MB/s
5000(Mb/s)/8(bit) * 8/10 =500MB/s
6000(Mb/s)/8(bit) * 8/10 =600MB/s
8b/10bを知らないのか
近いうちに128b/130bがでて、また同じような指摘が相次ぐんだろうな
128/130Bエンコードだとピッタリ1GB/sにはならないんだよな、PCIE3.0
>>799 GbEは光ケーブル接続以外8b/10bなんか使ってないよ。
ケーブル接続のLANって1.25/12.5/125MB/sだったのか?
いままで8B/10Bで100MB/sだと思ってた。GBE
いずれにせよSATA2ならUSB3.0で十分ってことだな?
ちなみに10GbEとThunderboltは64b/66b符号化使ってるよ
>>778 のチップで370MB/s超えてるから、
まあ頑張って400MBちょっと越えられるくらいが実効性能の限界だろうか?
理論値あたりの実効速度って点では、USB2.0より頑張ってるよな
あとは給電能力を高めないとな。 12Vぐらいは欲しいもちろん端子1つにつきな。
電圧上げて今の端子形状のままじゃ昔の機器差すと壊すんじゃない。
端子形状変えるなら別規格の方がいいんじゃないか。
端子形状変えて別規格にしたら互換性という最大の武器がなくなるからな。
ThunderBoltの二の舞になる。
そろそろUSB3.0接続の光学ドライブ
Bluerayならあったような。 ていうか作れるじゃん
最初の外付けHDDから程なくして出てるよな
贅沢を言うとこれくらい
・ACアダプタ常時不要(じゃなければあまり意味が無い)
・ポータブル
・ダメルコ以外
贅沢すぎ
PCに無関係な機器はともかくドライブ類などのことを考えても、12Vも取れるようにした方がいいと思うが…。
POWER eSATAなら12Vも取れるんだけどねえ。
どうせ信号線は使わないんだから、電源取るだけならそっちのほうがいいだろうにな。
ただ、POWER eSATAがもっと普及してくれないとしょうがないが。
ってかやっぱりUSB3.0の電源をもっと大きくしてくれれば一番よかったろうな。
コストアップを招く価値があるかどうか…。
おれ達には延長コードという味方がいるじゃないか。
\980で売ってたのでDCD-PCIEU3P2を買ってみたのですが、
SiliconPowerの3.0対応のUSBフラッシュメモリ(Marvel M01)で試したところSeqWriteで6MB/s程度しか出ませんでした
ドライバは付属のCD-ROMのものを使用しています
同じような現象が起きたことのある方、対策等わかる方いますか?
USB2.0接続になってるにしても遅いね
USB2.0ポートに挿したらどうなる?
>>815-817 よく見たらその贅沢を実現するつもりらしい
ttp://www.usb.org/press USB 3.0 Promoter Group Announces Plan to Release New Power Delivery Specification
[8.9.2011] USB 3.0 Promoter Group
要約
・いまのケーブルやコネクタが使えるよ!
・電圧と電流の値をネゴシエートできるお!VBUSのピン使って。
・最大で100Wまで供給できます
・ケーブルの向き(Host/Device)に関係なく、給電の方向を変えられるよ
・既存のBattery Charging 1.2と共存できるお
・USBケーブルでノートPCを充電できたらすごくね?
・2012年の早いうちには規格を決めるよ。
これは革命くるで
給電してる間はデータ転送出来ませんとかありそう
>>821 USBカードのファームとドライバを最新のモノにする
826 :
821:2011/10/05(水) 23:25:24.73 ID:peRwLNYi
>>822 USB2.0のポートに挿したらWriteは同じくらいでしたが、Readは半分くらいしか出ませんでした
>>825 とりあえず新しそうなファームウェアとドライバを落としてきました
ファームウェアのアップデートがなかなか終わらないのでとりあえず放置して明日また試してみます
828 :
821:2011/10/06(木) 22:33:22.64 ID:YCLribQC
ドライババージョン:2.1.25.0
FWバージョン:3016
にして試してみましたが、やっぱりWriteは5.8MB/s程度しか出ませんでした
同じUSBメモリを2.0のポートに挿した時や3.0のポートに別のUSB2.0のメモリを挿した時と比べると速度は出ているので、単純にSiliconPowerのUSBメモリがハズレだった気がしてます
初期不良交換してもらえば?
TIチップなら製品の売りにしても良いようなもんだよな。
非公開って事はカスチップか。
VLIかな
>>830 SSDでは無く、わざわざドライブステーションで計測しているところは好感が持てる
が、チップ非公開は残念
USB認証通ってないモグリチップかもしれない
>>832 1チップで4ポート供給できるのは現状それしかないからね。
おっとぉ。ついに待望の本命チップきたこれ
マジかよ、予想外だったな
このチップ使って4ポートのうち2ポートを内部20ピンとした製品が出るのを俺は待つ
841 :
不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 16:15:15.82 ID:0lFT9j09
720201超絶大勝利!!!!!
720202まで存在してなかったっけ?
まだサンプル段階?
>>830のは x4でないのが残念
720201が4ポート、720202は2ポート
ニュースリリースでは9月量産だったけど、
ルネサスWebではいまだサンプル出荷だわな
そりゃ工場が震災でダメージ受けたから仕方あるまいて
845 :
不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 21:42:15.63 ID:Rz/NphDS
電力以外で震災のダメージ受けて無いんじゃないか。
それはUSBのチップ製造は、震災被害を受けたのと別の工場だってこと?
壁ビキビキいった工場の分の代替生産なんかもあったし、影響受けてないってことは無い
>>845 > 電力以外で
半導体産業で電力ダメージとか致命的なんですけどw
半値でクロシコが出してくれる 信じてるぞ
まぁしばらくは出ないだろうしさっさと買うが吉だな
でもUSB3.0x4でPCIex1でいいのか?
371.7MB/sってUASPモードで転送か
>>850 全ポート同時に利用するわけじゃないだろうから、十分じゃないけどまあokかと
USB-USB間のデータ転送もHDD同士なら間に合うし
ポート(コネクタ)がいくつあろうと、1つのコントローラに繋がる
全ての機器で帯域を共有して、その上限は同じ5Gbpsだから
PCI-Eスロット側は変更無しでいいんじゃないの。
ハブじゃないんだから
ルートHubで4ポートに出してるだけなのか。
>>837 ほう、バッファローのは新型renesasチップなのか。
これは期待できそうだな。
関係無いけどUSB3.0と外付けHDD無線で繋ぐアダプタでないの?
NASを無線LAN接続すれば?
無線LANの子機は安いけどNAS組むと\10K単位でかかるべ
親機よりも高い子機があったりしてな。
俺にとってのUSB3.0はそこにつないだデバイスから
ブート出来るようにならないと始まらない
AMDのはチップセット内蔵だから、ブートできるんじゃない?
USB3.0モードでブート完了までいかせるのは
OS自体がネイティブでUSB3.0サポートしてないと面倒だわな
UFEIで7SP2か8辺りには一般化するかな
Windows to Go
UEFIになってもハードウェア更新すると再インストール&アクティが必要なwindowsであった
Macは不要なの?
USBストレージのベンチマーク記事とかを見ると、
ReadのほうがWriteより2割くらい早いことが多い気が
するんだけど、あれってなんでなの?
「気がする」って中途半端な意見に対しては、どうする事もできない。
USBでもシーケンシャルリードが若干速い程度のが多い気がするけど、
確かに2割くらい速いのもたまーに見る
どこらあたりで差が出るんだろ
なんでそれが疑問なのか判らん
USB-SATA変換LSIがたまたま書き込みの方が得意だったんでない?
>>880 >>(2) UASPモードにより、USBでは世界最高となる370メガバイト/秒以上の転送性能を実現。
380MBっての去年くらいに見たような
>>863 WinPE位なら出来るんじゃないかな?
ルネサスの新作コントローラーはいつ出荷になることやら
884 :
882:2011/11/05(土) 09:09:10.47 ID:WX0e17X+
あぁ、勘違いしていた。
マザーボードに搭載された3.0はともかく
カードからの起動って話は聞かないね。
スマンカッタ
安定するのは3.1からだろうな
ねえよw
PCIe x1でUSB3.0とSATA6Gがそれぞれ2ポートかよww
同時に使う訳じゃないってか?
メーカーサイトの写真からは刻印が消されてるがどう見ても
切れた
PLXのPCIeスイッチ
>>888 両方共外部コネクタだったら欲しかった…。
ケースがSilverstoneのRV02なんで、大量に内蔵ドライブを搭載できないのだ。
897 :
不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 11:17:51.96 ID:lu4vuc5Z
は?知らないなら無理に会話出来なくて良いよ?
899 :
sage:2011/11/23(水) 08:15:21.13 ID:N4CitgN5
BUFFALOのIFC-PCIE4U3S欲しくて探しててやっと買えた
その店舗に在庫1個だけしかなくて再入荷は12月中旬だそうだ
チップ見たら「PD720201」って刻印してあるから新型ルネサス製だね
sageミスった
オンボードUSB3.0じゃ150MB/sで頭打ちだったのが
200MB/sまで上がったから満足かな
SSDを繋いでるのか
羨ましい限り
SATAポートも欲しいんだけど
>>888は地雷かな?
ずぼらなことはやめて素直にBUFFALOにしとくべきか
>>899 俺も買ったよ。 Linux 上の lspci だとこんな感じ。
02:00.0 USB Controller: Renesas Technology Corp. Device 0014 (rev 02) (prog-if 30)
Subsystem: Melco Inc Device 0244
Vendor IDがNECエレクトロニクスのからルネサスエレクトロニクスのに変わったのね。
牛の4ポート軒並み入荷待ちなのかな
PD720201使ったやつって
なんで他社からは出て来ないんだ?
こんなに出回るのが遅いとは思わなかった・・・
地震で商機逃したのは致命的
来年以降はもう単体ボードなんて需要ないだろうし、今更出しても誰得
そう?
世の中まだまだUSB3付いて無いPCの方が全然多いし
より安定した新チップ載せたボードなら需要はそこそこ
あるんじゃない?
実際牛のボードは品薄が続いてるわけだし。
需要はずっとあるだろ
PD720201を使って、背面(ブラケット)2ポート、前面(ヘッダピン)2ポートのが出れば完璧
置き換え対象は旧機種だからx1スロットはGen1だろうけど、HDDを繋げるだけなら十分
単体ボードでいち早く欲しがってた層はすでに購入済み。
今後自作するならすでにマザボがオンボードで対応済み。
今もUSB2.0で不足を感じない人は今さら単体ボード買わない(メーカー品を使ってる層を含む)。
今でもUSB2.0カードが売られてる現状があるから心配することはないでしょうね
牛4ポートどこにも売ってないな
大手家電量販店は売られた形跡すらない
>>912 NICだって今でも売って『は』いる
家庭向けの有意な市場なんて存在しないがね
内蔵されてしまえばこの手のインターフェイスはそれまでの1/10も売れなくなる
そう
だから市場から消えるなんて事はないのですよ
杞憂に過ぎないことを自ら証明している
916 :
不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 23:21:19.61 ID:C1USBmxe
Ivyがサポートするのは4ポート。だから上位モデルはもう1チップ載せてくる可能性がある。
メーカーとして旨味があるのはそこらまでだな。数が違いすぎる。
後はUSB2.0同じくVIAあたりが細々と作るだけ、ルネサスも撤退だろう。
アホが必死だな
必死なのはお前だろ
>>915 何で『来年以降需要が無い』という話を『市場から消える』にすりかえてんの?
ホストコントローラはPC以外にも需要ある気がするんだがなぁ
何でそこまでして需要がないことにしたいんだ?
馬鹿だろおまえ
あるに決まってるんだから
もうこの話は終わりな
>>920 そもそもの発端が
906 何でPD720201のボード出ないの?
907 今更出しても、需要が期待できないんじゃね
……という話だから、PC以外はあんまり関係ない。
対年あたりは
USB3.0対応デバイスが増えて
需要は今以上に増えるよ
対年じゃなくて来年
まあどうでも良いじゃん
拡張ボードという存在自体もニッチになる一方だしな
PCI Expressの空きスロットすら無いスリムPCが昨今の大多数だし、
更に言えばノートの方が断然多いし
そのうち出るとは思うが、熱意に欠けるのは仕方ないと思う
USB3.0ってパッとしないまま、サンダーボルトとやらに取って代わられるのだろうか?
ivyが出てからの動きに注目だよ
それでもパッとしなかったらダメかもねww
>>927 IntelもAppleも欲の皮が突っ張り切っておる。
IEEE1394の背中を追うことになるだろうて。
サンダーボルトって今ここで初めて目にした言葉なんだが
オモクソPC壊しそうな名前に思えるの俺だけ?
ムショ帰り乙
10日前に尼で頼んだ牛の4ポート明日届くー
ThunderboltでGPU直結できるならもう少し需要出そうですなぁ
牛4ポートヨドバシに入荷してた
でもドットコムのほうがちょい安いので
店舗で買うにせよネット注文して店舗受取にするといいかも
>>934 そういう場合は店で言えば、ネット価格と合わせてくれるよ。
新宿西口のヨドバシで買ったら店舗受取りの在庫がなくなった
一つしか入荷してないんだろうか
サンダーボルトはBDXLと同じで普及しないだろうな。
互換性の面と実績とコストでUSBが圧倒的すぎる。
BDXLは普及しないといえるのは何故?
後継規格も決まってないしドライブが徐々にBDXL対応へ変わっていくから
そのうち普及するよ
光学ドライブ自体BDでオワコンだと思うんだ
ネットブックとかモバイルノートとかバッサリ切り捨てたの増えてきたし
時代はスマホ、プロセッサはサムスン製ARMに限る。
日本の光学技術なんてもはや世界の役になどたっていない。
いま一番シェア有るのLGじゃなかったっけ?
やはり半島人は自分以外は全て敵ってことか…
つまらんマッチポンプは他所でどうぞ
だが断る
USB3.0はステマ規格
意味がわからねーよw
>>946 ステルスマーケティングの略なんではないかと…。
ステマの意味は知ってるが、その上で
>>945 の意味が分からない
ステマ連呼されてる自作板のスレによると
底辺が集うニューカスで流行ってて、新しい言葉覚えた
小学生みたいにそこらで使ってるんだとさ。
一時期、何でもかんでもオワコンオワコンとやかましいのが居たけど
同じ事なんだね。w
あそこの奴等って脳味噌まともに動いてないよなあ
脊髄反射で他人のブログ荒らしてみたりモックPC買ってみたり
ひと握りの扇動者にいいようにあしらわれる家畜だな、あそこの連中は。
既に嗜好から動向まで完全にテンプレ化されてる
どうせ暫くして飽きてきたら、また人種と政治ネタコピペする作業に戻るよ。
スレ違いの話を続ける
お前らも大して変わらんわ
早速来たw
チョンきめえ
翻訳した。
ttp://goo.gl/UOEGL 3.0 specが出たとき真っ先に考えたのは、
2.0のときみたいにHSの帯域をTT使ってFS/LSでも使えるようになるのか?
ってことだけど、そもそもピンを増やして別のバスとして用意するから、
それはやらない思想なんだなーって理解したんだが。
そんな規格外の、動作保証がますます低下しそうなことしてないで、
素直に3.0 SSデバイスとホストを普及させてったほうが建設的だと思うけどなー。
USB3.0、試してみたけど、ケーブルの相性がハッキリ出るようで、四苦八苦。
韓国人絶滅運動推進中記念パピコw
面白そうなハブできそうだな
まだUSB3.0を次世代とかいってるのかw
外付けは2ポートでいいからピンヘッダつけようぜ
俺もケース前面用にピンヘッダあれば欲しい
未だにピンヘッダ付のカードは出てないのか?
971 :
不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 02:03:23.49 ID:0WQVahMs
CROSSHAIR V FORMULAを買ったらUSB3.0のピンヘッダだかコネクタだか知らんが付いていた。
どう使えと…。
VIAは未来に生きてんな
Etronからも4ポートくるか〜
次スレどうする?
インターフェースカードスレにする?
USB2.0のIFスレが実質3.0のスレになってるからそっち使い切ってから建てる?
あっちもそのうち埋まるし。
IFスレに統合でいいだろう
んでIFスレの次のスレタイをUSB2.0/3.0インター〜にするかバージョン外してUSBインター〜に変更すれば良い
少なくともこのスレは役目を終えた
フロント専用か
新しいケースに古いシステムを移植した場合の延命用だな
最近のケースはフロントにUSB3.0持ってるのがデフォだから
復帰でござる
3って2にも互換性あるんでしょ?
2.0コネクタに対し3.0ケーブル以外は当然の互換性
983 :
不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:44:44.39 ID:7rA0/5P3
向こうが受け入れてくれるならいいんじゃね?