理想のキーボード58枚目(キーボード総合)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■前スレ
理想のキーボード57枚目(キーボード総合)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192377213/

■過去スレ
頭使って考えろカス
ttp://www.google.co.jp/

テンプレは>>2-10とか
2不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:36:13 ID:rzSlMmuJ
■キーボード全般解説参考サイト
・KEYBOARD MANIA:ここだけでも読めば基本は分かる。
 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/%7Eqwerty/pc/keyboard.html
・Qwerters Clinic:左メニューの「技術情報」にネタいろいろ。ブログはほぼ更新なし
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/index.htm
・101Keyboard:もっと専門的なことが知りたければここのリンク集を。
 ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/3186/
3不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:36:54 ID:rzSlMmuJ
■構造解説参考サイト
・スイッチ全般(特許庁Web)
 ttp://www.jpo.go.jp/shiryou/s_sonota/hyoujun_gijutsu/small_switch/b-1-8-2.htm
・メカニカルスイッチ
 ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~silencium/ (ここのKeyboardの項目)
・静電容量スイッチ
 ttp://www.topre.co.jp/products/comp/key_point.html
・メンブレンスイッチ
 ttp://www.nagateku.co.jp/memb_idx.htm
4不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:41:52 ID:rzSlMmuJ
■キーボードに強い店
・ShopU : 通常の商品の通販は激早
ttp://www.vshopu.com/
・ネオテック : このスレのキチガイども御用達。秋葉原実店舗は閉店、ネット通販は再開
ttp://www.neotec.co.jp/
・クレバリー : 秋葉原でキーボード実機を触りたいなら
ttp://www.clevery.co.jp/
・ヤフーオークション : 結局はココ
ttp://list3.auctions.yahoo.co.jp/jp/23352-category.html
5不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:44:35 ID:rzSlMmuJ
飽きた。

日本語キーボードで個人的なオススメは5576-A01(コンパクトなら5576-003)
ヤフオク価格も落ち着いてきて今が買いどき
6不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:47:30 ID:rzSlMmuJ
■簡単な用語解説?
 クリック→「カチカチ音」のこと。タクタイル感と誤用されることが多いので注意。?
 タクタイル感→キーを押す途中で感じる引っかかり感のこと。?
 リニア→キーを押すときにタクタイル感(ひっかかり感)のない、ストレートな感覚の物のこと。?
 パンタグラフ→ノートなどに使われている機構だが、スイッチの種別ではなく伝達機構のこと。?
        パンタグラフのスイッチには通常メンブレンが使用されている。?
 ALPS→日本のアルプス電気。高品質のメカニカルスイッチを生産していたが現在は撤退。?
 CHERRY→ALPS撤退後でも高品質メカニカルスイッチを生産し続けているドイツのメーカー。?
 簡易軸、偽軸→ALPSメカニカルスイッチの中国製海賊版?作りが単純で精度が低い。偽ALPSともいわれる。?
           特にALPSスイッチとは接点ユニットの構造が違い脆弱。
 杵→キネシス(KINESIS)の略?
 タッチタイピング(タッチタイプ)→キーボードの盤面を見ずにキーを打つこと。?
 チャタリング(チャタ)→接点の劣化等で一回の打鍵で複数回の入力が発生してしまう故障。?
 ブラインドタッチ→タッチタイピングと同義だが、差別的意味が含まれているらしく忌諱される場合もあるとか。?
 マジェ→FILCOのマジェスタッチの略。?
 リアフォ→東プレのRealforceシリーズのこと。?
7不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:48:07 ID:rzSlMmuJ
■スレで話題になったキーボード1(詳細はGoogle.comで検索)?
 FILCO?Majestouch:CHERRY茶軸採用のメカニカルキーボード。品の割には安価で良品??
 東プレ?Realforce:業務用と似もよく使われる静電容量スイッチを採用したキーボード。高品質だが高価。?
 PFU?Happy?Hacking?Keyboard:メインキー以外のキーを省いたコンパクト物。Proは静電容量、Liteはメンブレン。?
 DELL?AT101W:本物ALPSスイッチを使用した昔ながらの質実剛健な作りのメカニカルキーボード。絶版だが市場在庫有??
 KINESIS?Contoured?Keyboard:逆おわん型キーの特殊なエルゴノミクスキーボード。?
 NMB?RT6652TWJP:メンブレンキーボード最強といわれていた物。残念ながら絶版で市場在庫のみ。?
 CHERRY?G80-5000:エルゴ+メカニカルキーボード+テンキーレス+コンパクト+絶版超高価入手困難。?
 TG3?Electronics?BL82:CHERRY黒軸採用で、各キーに一つづつLEDが入っていて文字だけが発光する豪華な物。絶版??
 Deck?Backlit?Keyboard:上記のBL82から固定用鉄板を省いた簡易版。色も各種そろい、フルサイズ版も有り。?
 Apple?Extended?Keyboard:初代はALPSオレンジ軸で2は消音白軸。(例外有)USB変換でWindows使用可。絶版。?
 TypeMatrix:一般的な千鳥配列ではなく格子状配列のエルゴノミクスキーボード。?
 OKI?MINI?KEYBOARD:トラックポイント一体型のパンタグラフ+メンブレン採用薄型コンパクトキーボード。?
 Fingerworks?TouchStream:トラックパッド様の構造でマウスとしても動作、ジェスチャー機能も。Appleに買収され絶版。?
 MALTRON:KINESISに似たエルゴキーボードを製造しているメーカーだが作りは粗雑で単純らしい。片手用等の特殊な物も。?
8不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:49:15 ID:rzSlMmuJ
■スレで話題になったキーボード2(詳細はGoogle.comで検索)
 IBM(Lenovo):ThinkPlus USBトラベルキーボード:ThinkPadのキーボードをそのままデスクトップ用にした様な物。
 KINESIS MAXIM:CHERRYのMX5000と同じ配列のメンブレンキーボード。CHERRYのOEM?
 Solidtek ACK-230:実売2000円ほどの低価格品だが、打鍵感はけっこう好評。しかし深刻な故障報告などが多く、耐久性は疑問?
 UAC UACC-6868:生産中止となったミネベア製品の打鍵感を真似たと言われている物。実売4000円、通称ニセベア。
 WiNDy ALFEEL:CHERRYスイッチ+鉄板マウント+筐体アルミという豪勢な一品。しかしメーカー経営難のため入手困難。
 センチュリー BLACK KNIGHT CK-112CMB-PSU:Cherry茶軸+鉄板マウント。ボリューム操作やWindowsキーロック機能がある。
 オウルテック OWL-KB108MT:Cherry黒軸+鉄板マウント。
9不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:50:03 ID:rzSlMmuJ
◆おすすめのキーボード(現行機種)◆
●5000円以下
FKB8724:ソフトなタッチで安価な人気機種、日本製>マレーシア製>中国製
OWL-KFK-109PS2:鉄板入りの安価なキーボード
ACK-230:配列・タッチ共に良く安価だが、最近故障報告が見受けられる

●5000円〜1万円
Majestouchシリーズ:鉄板入りCherry軸、チャタリング発生報告多数
FKB8744:テンキーレスだが、タッチが今ひとつ
LT Designer:荷変重かつ長寿命のメンブレン、印字等がアメリカン、英語配列

●1万円以上
Realforceシリーズ:日本製、静電容量方式で長寿命、荷変重、Nキーロールオーバー
Libertouchシリーズ:メンブレンであるものの上質なタッチ。初期は不具合があったが現在は改善されている。
SteelKeys 6G EX:ゲーマー向け、8キーロールオーバー、Cherry黒軸
Cherry G80シリーズ:Cherry純正、鉄板なし、英語配列
HHKB:東プレ製、タッチは最高、配列がUNIXer向き
KINESIS Contoured:形状・配列・タッチがすべて良いエルゴノミクスキーボード、英語配列
42H1292U:正統派バックリングスプリングキーボード、英語配列
東プレ キャパシティブ:コンパクト、静電容量方式で長寿命、タッチは硬め
10不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 16:38:49 ID:11Bdimcw
いちおつ
11不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 17:07:03 ID:qmSwayBM
>>1
12不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 18:20:16 ID:5bU7KBJW
白枠のディスプレイに黒のキーボードっておかしいよな。。
やっぱ白で統一すべきか。。
13不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:24:54 ID:xRQGIK0Q
乙。
過去スレ、関連スレ無しのテンプレに感動。
14不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:32:00 ID:NXWl6yFg
両方ショッキングピンクにきまってるだろう
常考
15不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:42:54 ID:NbYIf1mm
ギアドライブを購入した。
タバコの灰に負けるほど弱いというので、キーボードカバーも購入。
予備のカバーも買ってくるかな。カバーがあれば、自傷行為(リストカット)をして、
血を滴らせちゃったときもキーボードが血で汚れないで済む。メンヘルスマソ・・・
16不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:44:58 ID:wfCugoux
カルシウム不足気味のスレ立て乙
17不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:49:26 ID:d4Uhxilb
アタマツ・コーテ・カンガエロカス
18不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:56:27 ID:R/N8IN5r
>>15
せっかくだから、汚れとか気にしないで死ぬ気で切れよ。
19不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 20:31:34 ID:hYo/4/ti
5年くらい使い続けたvaioのキーボードが壊れまして代わりのものを探しています。
とりあえず5000円くらいのサンワサプライのメカニカルキーボードというのを買ってみましたが
意外と打鍵音のかちかちが気になる。
vaioのキーボードがかなり静かなタッチだったのでかもしれませんがorz...

エルゴノミクス等、特殊な形状ではなく、あくまでもスタンダードキーボードが欲しいのですが価格1万円以内位でタッチの静かなキーボードってありませんかね。
メンブレンのキーボードを選んでおいたほうがよかったかとか思っていますがどんなもんでしょう。
20不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 20:59:51 ID:NXWl6yFg
vaioのキーボードは爆発したの?
21不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:34:20 ID:hYo/4/ti
>>20

一部のキーが無反応になってしまいました。
反応しないキーがあるのでは使えません。
22不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:49:15 ID:MU05Qls8
リベルタッチいいよ
無音かつ極上のタッチ
23不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:02:04 ID:11Bdimcw
アフォのほうがいい
24不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:27:07 ID:wfCugoux
静かなのを探してるのになんでメカニカル買っちゃったの。
25不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 23:56:48 ID:yHhsIp6I
ACk-230にうどん汁一杯分ぶちまけて壊した為
店頭で試用して気に入ったのでTK-U09FG購入。
ACK-230並にタイプ音が静かで、キータッチも軽くて良いんだけど
キーは薄型で無い方が良かったな。
26不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 01:58:16 ID:9WgjQMVT
>>19
音のみを重視して打鍵感などを気にしないのなら
ビックカメラなどの大型量販店に行けばいくらでも目当ての物は手にはいるよ。
ああいったところは基本的にメンブレンだからVAIOのと同じくそれほど音は出ない。
価格も3000円のベーシックから15000円のマルチメディアキーボードまで様々。
27不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 04:43:09 ID:eK7XoaCa
Numlock追い出してイコールキーにしてほしい
28不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 05:09:06 ID:krZXNzP5
  /||ミ
 /::||__
/::::||WC|
|:::::|| ̄ ̄|
|:::::|| ガチャッ
|:::::||  |
|:::::||∧_∧
|:::::||・ω・`)
|:::::||o o旦~
\::::||―u|
 \::||
  \||彡
>>1乙。
お茶が入りましたよ…
29不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:11:36 ID:9WgjQMVT
>>27
そのようにカスタマイズすればいいじゃない。
30不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:20:58 ID:aFHREGDr
リベ最強だな
31不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:02:45 ID:9WgjQMVT
うわ、今気づいたけどMX5000の中古が57000円で終わってたんだな。
5万程度までならって考えていたんだけど7万とか聞いてすっかりあきらめてた。
くそー。
それでも俺が参加していれば結局は競り合いになって価格は上がっていたのかもしれないが。
32不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:28:35 ID:D1zUfDoX
MX5000ってそんなに価値ある??
それはともかく茶軸よりももう少し軽めの軸で日本語があればな・・・
最近、茶でも重く感じる。こうなるともうリアフォのall 30gしかないのかな?
でも、多少味のあるキータッチも欲しい。
33不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:34:38 ID:SepmWDfi
>>32
やったことねぇけど茶軸からタクタイルな雰囲気を出すための白い部品とかとっぱらってみたら?
34不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:36:31 ID:fZeQeaXh
これってこないだ新品で10マソしてたやつ?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h57476277
なぜか1日で終了。。。
35不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:52:22 ID:D1zUfDoX
>>34
中古だと1〜2マソくらいでしょ。この前のは未開封だったから海パンが10マソの値段をつけたのじゃないかな?
今時、A01が未開封なんてほとんどないからね。それにこういうのに入札している連中はめぼしい物は
毎日チェックしている。折れもその一人だけどねw 全然自慢できることではないが・・・

あと、最近思うが、キーボードの相場なんてかなり水物。cherryにしてもキートップが2色成形のもの以外は
相場が5k以下って感じだ。 MX5000が例外的に高値が付くけど、それ以外は一年前の半額以下って気がする。
36不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 23:11:28 ID:krZXNzP5
>>35
うそ〜。Cherryで5000以下なのはMLスイッチだけだしMX5000は最高でも10万+α程度で半額以下にはなってないぞ。
37不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 23:15:39 ID:9WgjQMVT
>>32
エルゴでしかもアジャスタブル、テンキーレス、CHERRY茶軸ということで評価が高いね。
実用と趣味を両立してくれるという意味でも大きい。

軽くするにはスプリングをカットするとか。
昔アルプス軸をリニア化するとき、ついでに軽くしようとスプリングの両端にある
密集して巻いてある部分を片方ニッパで切って組んだことがある。
結果は軽くなりすぎて逆に使いづらかった。
押したあとにある程度のスプリングがないと自分で指を上に持ち上げなくてはいけないので
単に指の力を抜けばいいというのがなくなるので、逆に疲れるんだよね。
ある程度の重さというのは必要なんだなと感じたよ。
38不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 23:16:41 ID:D1zUfDoX
MX5000は例外。でも、それ以外の二色成形以外はかなり相場が落ちている。
まぁ、FILCOから黒・茶・青って一通り出たし、英語版は純正があるし、キーボードおたくには
一通りブツが出回ったのかな・・・ それで購買意欲が下がったと私は解釈している。
そういう私も茶軸6本、青軸1本持っている。
39不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:18:07 ID:M7ARwNNe
FILCOはちゃんとしたテンキーレスを出してくれればいいのになぁ〜
Cherryみたいにしっかり金かけた作りじゃなくてもいいから、軸だけCherryで。
MX5000みたいにアジャスタブルなら、高くてもマニアには売れそうな気がするんだけど
40不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:20:00 ID:GSBhVFW2
FILCOの青軸鉄板英語配列を待ってる俺がいる。

青軸はあるけどDolchのだから実用的じゃないんだよなぁ
41不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:27:09 ID:tBHf1+Zz
>>39
もうテンキーレスじゃなくてもいいからオーソドックスな配列で、

 テ ン キ ー カ ッ ト し や す い 構成で出してほしい。

勝手に切るから。
42不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:36:47 ID:M7ARwNNe
>>40
Dolchの青軸ってヤフオクで写真みたけど、実用的じゃないのはどんな理由で?

>>41
>>40が言うみたいに鉄板入りでも、メンブレンじゃないと斬るのはムズそう、、、
そういう俺はPeerlessの右側斬ろうとしてるけどなかなか勇気がでない。。。
43不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:29:38 ID:GSBhVFW2
>>42
ピンアサイン調べて自作で変換ケーブルつくらにゃならない。。。
一応は作ったが
中継ボックスが不安定で軽い衝撃でもせつだんしてしまうんよ
44不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 17:16:07 ID:prci3Elp
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1203/mco.htm

タッチは期待できないだろうけど
珍しいね。

要らないけど
45不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 18:52:31 ID:T5/dguFB
トラボまで遠すぎるだろ・・・
46不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 19:13:00 ID:z8hK3kJ2
メカニカルでおすすめってどれよ?
47不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 19:52:34 ID:ByHnMgNr
台湾製以外
48不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:33:29 ID:z8hK3kJ2
オウルの黒軸はどうなん?
49不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:55:20 ID:ByHnMgNr
台湾製
50不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 21:23:07 ID:NuK8t8Bx
オウルもFILCOもstrongmanって会社のOEMじゃなかった?
たしか、製造元が同じだった気がする。
51不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:32:34 ID:Q2aGfHqb
携帯でオススメってドレよ

キーボードのオススメな
52不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:55:55 ID:0lCfdW/P
nifon語でおk
53不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:03:48 ID:gaIXGWsH
>>51
はは、アイデアとしては良いね。黒軸の携帯キーとかね。
54不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 00:41:33 ID:Div5we3j
安くていいキーボードって事で
>>9のKFK-109PS2を買おうと思うんだが
何か注意する事とかある?
55不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 01:26:42 ID:YHGWX4sU
KFK-109PS2は価格コムに載ってないね
どこが一番安いんだ?
56不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 01:38:06 ID:YDMn+1/Q
まともなキーボードが新品で欲しいなら、最低15kは出せ。
キーボードは部品数の多い物だし、それなりの造りの物はそれなりの値段はする。
正直、一万以下で良い物が手に入ると考えるのが間違いだと思う。
57不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 01:42:17 ID:p51zwyHI
あの辺の価格帯だとACK-230かなあ
最近のはよく壊れるって本当だろうか
5854:2007/12/05(水) 13:25:26 ID:Div5we3j
>>55
conecoですが
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1050226022
>>56
予算は5k以下なんで
安い物の中でも比較的いいもの、ってことで
>>57
ACK-230ですか
壊れやすさはどうなんでしょう
59不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 15:46:05 ID:OZh5P2xx
>>56
この価格破壊の時代に何言ってんだって思う
60不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 19:46:18 ID:NbP5c721
ん?価格破壊って言葉を今日覚えたの?ww
61不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 20:02:18 ID:crl1pYHV
FKBN108M/NBポチった
リアフォ106からさらなるレベルアップを目指して
62不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 20:09:29 ID:+ZTnIaWn
>>59
破壊されたものは価格じゃない。価値だ。
63不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:37:13 ID:rTLJFPvX
使い手がレベルアップしてないのなら何も変わらん
64不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 03:04:51 ID:BMqv+H6h
価値というより品質だろう。
新品PCが1万5千円で買えるのにキーボードに1万5千円出すのは確かにあれだがな。
65不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 20:11:40 ID:6TjpuxB2
アレとか言うなよ(ノД`)
66不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 20:18:04 ID:s7Dq1GgN
荒巻課長の兄さん?
6754:2007/12/07(金) 19:53:23 ID:NgCH1xKb
結果的にKFK-109PS2をポチり使用中
前のキーボードがメーカー製PC付属のやつだったから
打鍵音がカチャカチャ響かないのに感動
俺にはこれで十分そうです
68不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 05:26:12 ID:ptMuUIss
最近茶軸を入手したんだが、、うーむ、、、今までクレバリーとかで
茶軸も黒軸も触ったことはあったんだが、実際のところ、マジで使用してみないと
分からないものだね。
店頭でキータッチを試すためにつつくのと違って、キータッチから意識が離れてる状態で、
脊髄にキーを押させてみたら、茶軸が素晴らしく打ちやすくて気持ちの良いものだと
いうことに気づいたよ(店頭でつついた時は「ふーん、軽いな」くらいだった)
みんな茶軸良いっていうのがやっと理解できました
69不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 08:14:33 ID:I4H0pD1F
うどんのツルシコ感は、1本口に入れればわかるけど
うまいかどうかは最期まで食べないとわかんないし
それが本当に自分に馴染む味か、なんども店に通わないとわかんないw
70不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 14:19:30 ID:XixKPRs8
>>68
キーボードの店頭打ちは当てにならないね。茶軸は私も使っていますが、コクのあるタッチが
好きです。底付き感が気持ちいい。 それなりに文字も打てる。FILCOの青軸も持っているけど
あれは長時間のタイプを受け付けない。

最近は富士通のベロベロが欲しいと思っている。テンキーレスを出して欲しい。テンキーもよく
使うので、テンキーと分離型のが欲しいな。
71不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 17:02:24 ID:0fRJNII2
店頭うちの方が良いと思うが
極限とまではいかないが
多種多様な人に酷使されてる状態なので
その個体が将来どうなるかが良く分かる

72不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 18:48:32 ID:oqUDBPSe
今日秋葉原のEnterって店でApple Extended KeyboardUを\500で投げ売ってたよ
先週別の店で\4,000で買った俺って・・・orz
とりあえず1本追加買いしたんだけど、まだ4、5本残ってたから、ALPS軸に興味のある方お早めに。
7361:2007/12/08(土) 21:53:27 ID:hKx+r5Sd
茶軸マジいいわ
俺はリアフォよりこっちのほうが好き
74不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 22:56:25 ID:cIkpZDQH
以下のようなキーボードを探しております。
1.USB接続
2.PowerONキー付
3.ワイヤレス

特に2はPS/2接続なら良くあるのですが、上三つを満たす物が中々見つかりません。
1と2だけでもないでしょうか?
75不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 23:03:12 ID:M9cE2PXE
ドライバがあれば何でも動くけど
ドライバがないと何も動かないのがUSB
如何にして電源オフからオンにならんや
76不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 23:04:54 ID:cIkpZDQH
う〜む、やはりそうなのでしょうか。
最近のマザーだと、USBにスタンバイ電源流してそういう機能に対応すると聞いたものですから。
77不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 23:08:41 ID:M9cE2PXE
最新のPCはどうか知らんけど
78不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 23:14:38 ID:cIkpZDQH
とりあえず、2についてはACPI対応と明記されている物を探せばよいのでしょうか?
79不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 06:20:11 ID:ojhG4AxM
古いパソコンのモニターを改造して作ったネコちゃんのお家
キーボードのキーやマウスを上手に使っている

ttp://www.gizmodo.jp/2007/12/post_2720.html
80不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 08:37:45 ID:aipcBihD
また英語キーボードに戻そうかな?
日本語キーボードは使えなくはないが、誤操作が多い。
MS-IMEがオンの状態で、Caps Lockが何らかで押されたりすると、「ぎんこha」とかになる(www
81不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:04:04 ID:HX/hgFM+
あたしもメインでリアルフォースつかってたけど、今はずっとマジェ茶軸ワイヤレス
つかっているわ。Bluetoothの無線仕様がアレだけど、茶軸のキータッチになんか
ハマちゃってて、底打ちしないタイピングの新鮮みに酔いしれております
82不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:09:35 ID:Ak58u5Nc
ネカマはちゃんとティムポを生やす方向でplz
83不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:39:46 ID:9+ffwEWC
>>82
>>81はリアル女性だぞ…何実Vの有名な配信主だ
84不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:43:00 ID:Jr8xAgPz
底打ちしないなら、茶じゃなく黒のほうが良くない?
85不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:51:50 ID:wTipCoc9
>>83
なんでそんな事わかんの?
86不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 16:57:56 ID:HX/hgFM+
黒軸は、つい先日買ったところなんだけど、”S”のキーが無反応という大当たりを
引いてしまったのです。(返品交換中。在庫無いので後日郵送らしい)
すんごいショックだったので、じっくりキータッチを確認する余裕がなかったです。

男でも女でもどっちでもいいよーww
87不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:06:03 ID:wTipCoc9
またマジェか
88不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:32:40 ID:Ak58u5Nc
マジェにはどうしても大陸テイスト特有の低品質っぽさと胡散臭さとが拭えんのよな。

純正Cherryと比べたら、鉄板入りで剛性・重量共に○、筐体はスリム、PS/2-USB両方を
公式サポート、JISラインナップもあるなど、見るべきところは多いんだけどなぁ。

なのに、なのに、どんなに隠しても台湾(r

NMBの Made in Thailand なんかは全く気にもならんのに。どうしてなんだろう、マジェ。
89不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:41:28 ID:wTipCoc9
女だからデザインに騙されちまったんだろう。
90不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:59:52 ID:HX/hgFM+
台湾製って結構品質良いと思ってたけどそうじゃないの?
マザーボードしかり、PCパーツの工場って台湾に集中しているってイメージあるけどなあ。
91不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 18:28:38 ID:wTipCoc9
比べる国もによるし、台湾内でも品質にかなりばらつきがあるな。
少なくともマザーボードや電源や光学ドライブに関しては(過去の)国産のものや、
現行の工業用の物の方が品質は上。
台湾内でもECSとSUPER●の品質は同じではない。
キーボードに関しても300円の大陸製キーボードよりは品質は上だろうが、
かといってCherry純正やTopreより品質が上かというと全くそんな事は無い。
92不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:19:50 ID:HX/hgFM+
もちろん国産が台湾製に劣るとは思っていないけど、コストに対する品質という
意味では台湾製は決して悪くはないんじゃないかなーって。
ちなみに、肝心の軸そのものがどこで生産されているのか、このあたりもちょっと
興味があるなー。
93不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 21:08:55 ID:AJ/Z3Abk
JIS配列だけどControlキーはAの横にあるキーボードで高品質なものってありませんか?
HHK Lite2を持っているのですが、やっぱりHHKぐらいしかないのでしょうか。

94不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 21:33:19 ID:MmAx2iPG
>>93
Realforce 89U
95不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 21:35:01 ID:Gg35bK3T
>>93
ハード的にって言うんなら簡易軸のとか知らないけど、
HHKBLite2でも高品質って思えるんなら、何ぼかあるかもね。
96不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:50:56 ID:FUYB3Pzy
>>94
ってか、Aの横がCapsだったとしても、Realforceとかみたいなキー形状なら、
ソフト側で入れ替えればいいじゃない?
でもMX5000はCapsキーの内側が窪んだ形状になってて、小指で端を押すと
たまにスカッてなって、そこだけがちょい不満。。。
97不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:56:58 ID:ceINKBpA
すみません
スレ違いなのを承知で質問させてください
突然キーボードのctlやaltが効かなくなりました
おかげで検索やコピペができません・・・
(よってスレ検索がままならず)

どうやら左右のctlとaltのみみたいです
これをモニタ上で確認する方法はあるのでしょうか?
また解決方法はあるのでしょうか?

ちなみに他のキーボードで確認したら反応しました・・・
98不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:01:24 ID:6fONOOr5
原因とか解決方法とか俺にはよくわからないけど
すべてのプログラム→アクセサリ→ユーザー補助→スクリーンキーボード
とりあえず解決方法見つけるかキーボード買い換えるまでこれでしのぐといい
99不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:17:25 ID:CM3qpswz
ほかのキーボードに付け替えて駄目だったんなら機械的に壊れているんでしょうね。
あとできるとしたらほかのPCにそのキーボードを繋いで同じ症状が出るか確認するだけだと思う。
10097:2007/12/10(月) 01:04:52 ID:uERnsJW8
>>98
こういうのもあるですね
ありがとうございます

>>99
別のPCに接続して確認してみたら反応しませんでした・・・
特定のキーのみ都合よく効かなくなったんでソフト的なものだと思ってしまいました
どうやらハードみたいですね・・・
ありがとうございました
101不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 05:08:45 ID:CM3qpswz
>>100
いちおう復活できるかもしれないので方法は書いておきます。
メンブレンキーボードの場合、裏のネジを全部はずしてばらしてやると
中に三枚の基盤パターンがプリントされたビニールシートが出てきます。
それを乾いた布でごしごしとこすってやってきれいにしてください。
基盤シートとリアル基盤を接続しているコネクタ部分も
はずせる様ならはずしてからこちらもきれいに。
うまくいけば復活するかも。
102不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 13:03:18 ID:67CeU1mv
>>12
お母さんくらいしかお前の部屋に来ないから大丈夫
103不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:40:54 ID:UMhXPV2k
お母さん「まぁっ、白のディスプレイなのにキーボードは黒!?うちのヨシオったら趣味悪いザマス!!きぃぃぃぃっ!!」
104不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 00:09:57 ID:4tFJu8ZP
外枠シルバーで脚が黒の液晶
PCケースがSOLOの黒(全面のみシルバー)
で、ちょうどさっきブラックのスピーカーポチったんだけど、
母ちゃんを悲しませないために黒のキーボードもポチるべきなのかな
105不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 00:36:18 ID:AMlh4gJt
マジェはキートップが致命的にダメ
106不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 00:43:14 ID:xC/+qZcS
でも、最近のcherry純正もキートップがペラペラだね。2色成形のは奥でもそれなりの値が付くけど、
キートップの薄い物は5k以下だと思う。特に最近のUSBのは相当評価下げていると思うな。
cherryも斜陽なのかな。

富士通も出だしで転けたけどベロベロは頑張って欲しい。キーボードなんて今更新しい技術云々で
そう変わる物でもないし、究極の平凡、至高のメンブレンはなかなか素晴らしい目の付け所だと
思う。この調子で最高のメンブレン・キーボードを発展させて欲しい。
107不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 00:55:18 ID:uNomgO6Y
二色成形のキートップのものは一つ所有しておいた方が良いと思う。
それを移植してやればいいだけの話だしね。
配列によってはもちろん高さが合わなかったりするかもしれないけど、
フルキーボードならそれなりに適合するだろうし。
108不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 01:22:56 ID:6TH22ECe
キートップが適合するなんて新同美品がタダ同然で手に入るより確率低いと思うが?
109不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 02:23:26 ID:vcYzqrzc
>>107
ALPSとかCherryはそれぞれ大体一緒でしょうが
110109:2007/12/11(火) 02:24:01 ID:vcYzqrzc
あ、すまん>>108
111不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 05:27:29 ID:Z2Zzh7Ts
IBMの71G4644がまだあればな
あの安定感とキータッチはまさに理想的だった。
希少になっちまったが
112不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 06:06:20 ID:5ItE93Da
俺は盤面が弯曲構造になってる(カーブドっていうのか?)のがここのところ
全く無いのが悲しいな。
最近Peerlessから他のに変えたんだが、普段から使ってるとけっこう違いが分かるよ。
113不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 10:28:18 ID:cGvFV+zi
オクにSiliconのALPS来てるが高すぎワロタw
でもDELLピンクは安くなってきてるのな・・・
114不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 10:29:48 ID:Lq4M7YuI
>>112
カーブドスカルプチャ

IBMのModelM系と、富士通高見澤しか触ったこと無いなぁ。
自分も好きだけどね。
115不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 11:11:36 ID:VsISFHnB
>>113
大理石カラーのやつならebayで$20もしないぞ。
送料が同じくらいかかるがw
116不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 11:31:08 ID:kV1OS5Cx
>>115
見てきた。
状態はわからないが、dellのピンク軸が今41ドルだな。
ヤフージャパンから入札できるようになったら、相場がドンと上がりそうだ。

117不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 12:36:53 ID:2qjWdjTF
シリンドリカルステップスカルプチャ?
118不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 14:55:12 ID:61Y0xiY8
ハイドロキシアパタイト
119不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 17:23:55 ID:dItiuRRw
>>118
歯科医ですか?
確かに歯科医関連はアパタイトとか使うし。
120不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 19:46:41 ID:w5awurQo
えっ?
121不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 15:27:44 ID:6L2WYWK6
象牙キーが欲しい
1万以下で
122不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 15:29:50 ID:GXrQzt+0
偽善白人共が勝手に策定したワシソトソ条約であぼ〜ん
123不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 16:22:31 ID:j/hFvaxW
マンモスの牙ならワシントン条約でもOKさ
124不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 18:09:55 ID:5yUPANp3
マンモスの象牙やセイウチの牙は象牙製の代用品として使われる。
125不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:09:14 ID:xJqo2Bph
腐食に強い金メッキでw
126不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:26:24 ID:DHI7pEyI
こんなキーボードないでしょうか?
○タッチパッド付き(ノーパソと同じようにスペースキーの下にある)
○ワイヤレス(XP proで使える)

○テンキーなくてもいいです
○できれば、左下の方にFnキーがあって、Fn+上下でpageUp、pageDown
○できれば方向キーがEnterとか右Shiftの下、右ctrlの右の辺りにある(一般的なノーパソと同じ)
○右shiftと右ctrlは全く使わないので、なくてもいいです。
 
今までずっとノーパソなので、キータッチはうるさいこと言わないです。
隣の部屋に本体おいて、大画面テレビをディスプレーにしてソファに寝っ転がって仕事したいんです。
普通のワイヤレスだと、マウスが必要になるので、それをどうにかしたいんです。
127不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:30:37 ID:QtoinIuT
うーん。
128不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:38:45 ID:jUnP6chk
>>126
SonyのVGP-WKB1を思い出したが、入手困難っぽい。
しかも、カカクコム見たら、「壊れました」の報告連発www
129不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:40:25 ID:J7l6dl7O
ノパソ配列は基本的に詰め込み省スペース志向だから
ポインティングデバイス付きだとフルキーボードなのが多いような

>普通のワイヤレスだと、マウスが必要になるので、それをどうにかしたいんです。
ワイヤーの有無にかかわらずマウスは必要じゃないっていう
ポインティングデバイスはマウス以外にも
タッチパッドとかトラックボールとかいろいろあるわけで
ワイヤレスキーボード+ワイヤレスポインティングデバイスでいいんじゃね
130不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:43:17 ID:J7l6dl7O
個人的にはtwiddler2のbluetooth版が出て欲しいところだ
131不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 11:06:40 ID:9K9Axyl7
>>129
ソファに寝っ転がって使うそうだから、
おそらくは腹の上に載せるなどして使うんじゃないかな?
そうなるとマウスはもちろんトラックボールですら少々キツくなる。
132不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 11:28:19 ID:kPUlovWR
ttp://www.vshopu.com/item/207Y-0902/index.html

USBだから希望の使い方をするにはUSBハブのついたワイヤレスキーボード(あるのか?)か
USBワイヤレスハブあたりが必要になりそうだけど

133不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 14:44:45 ID:J7l6dl7O
ワイヤレスHMDとワイヤレス片手K/Bとワイヤレス片手ポインティングデバイス
を全部揃えればゴロ寝仕様としては最強!
134不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 14:51:29 ID:OTdTkLW3
IBMのトラベルキーボード+ワイヤレスUSBハブあたりがいいかも
ワイヤレスUSBは遅いっていうけど、>>126のタイピング速度よりはたぶん速いしww
135不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:47:15 ID:kPUlovWR
ごろ寝特化だとキーボードは一本指打法で
なんだかんだ言って結局ポインティングデバイスはマウスが使いやすい気がする

一本指打法が打ちやすい為には変態詰め込みではない事が必要
レーザーじゃない最近の光マウスなら何をパッド代わりにしても、それなりにトレースしてしまうくらいのトレース性能がある気がする
床でも何か適当な板でワイヤレスの光マウスってのがいい気がする


テンキーレスのいいワイヤレスが一番だとおもうんだけど
持ちやすさと天秤に掛けて配列は少し目をつぶるなら

ttp://www.vshopu.com/TKB24G01BA/index.html
とかはどうだろ
一応トラボがついている
トラボが使いにくかったら、これにワイヤレスの光マウスもつけてトラボとマウスの併用とか
136不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:03:02 ID:J7l6dl7O
片手デバイスなら携帯電話が文字入力+カーソル+αで便利だと思うんだが
PCに入力デバイスとして繋がらないんだよなぁ
137不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:07:55 ID:P2lqbjFL
携帯型USBキーボードならある。
138不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:12:26 ID:xTyzyxkU
139不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 18:51:05 ID:kPUlovWR
通常キーボードの一本指打法は長くキーボード使っていれば
ちょっとした入力程度には問題なく使えるようになるけど
片手入力デバイスは会得すること自体が面倒じゃね?

まぁ、まじめに片手で入力できるようになることが目的なら
片手入力デバイスを体得するのが一番なんだろうけどね

140不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:01:27 ID:J7l6dl7O
携帯型ググったらいろいろあるのね
実物さわってみたいな、秋葉原でも散策してみるかな
141不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:29:54 ID:HcJjKrCA
WindowsキーとかかなキーとかアプリケーションキーとかいらないからでっかいCtrlとAltを両サイドにおいてくれよ
Altと間違えてコンテクストメニューが開いたときの苛立ちは異常なんだよ
あとFnがあればファンクションもテンキーもいらないだろ
ViのためにEscも押しやすい位置にないとだめ
コンパクトこそ美しいし、ひざにも乗る
そして値段は1000円未満
掃除がかんたん
あと無線
142不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:39:52 ID:9K9Axyl7
お願いだ
三行で
頼む
143不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:52:03 ID:rn+B1Pud
>>141
来年出る無線HHKでも買えば?
1000円は無理だけど。
144不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:39:26 ID:RxJSNVCQ
>>141
> ViのためにEscも押しやすい位置にないとだめ

Ctrl+[ 使え常考
145不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:49:15 ID:HcJjKrCA
>>143
これだけキーボード出てるのにpro2一択ってどうかしてるよ
JISなんて死ねばいいのに
146不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:24:13 ID:Y7xEiDkQ
自分の打鍵音がうるさくて仕方ないのに底打ちが癖になってて直せない。
底打ちしても静かなメカニカルキーボードってないかな。
147不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:45:56 ID:exlQDBrZ
>>146
つ耳栓
148不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 12:36:52 ID:J6RHKlSe
>>146
ホームセンターで売っているゴムをキートップと基盤の間に敷く。
もちろんゴムに着地した状態でスイッチが入る様な厚さの物を。
どっかのHPでそういうのをやっていたはずだけど、忘れた。
149不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 13:25:52 ID:Y7xEiDkQ
>>147 それは自分だけで周囲への配慮が欠けるから残念だが却下。

>>148 Thx. ググったらみつけた。 ttp://www.soufuu.com/kiboad/kiboad.html
打ち抜き感がどうなるか気にはなるけど、クリック感は変わらんようだし正月休みにでも工作してみる。
150不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:10:37 ID:0JNZGDhB
エレコムのTK-P08FYSV
ttp://www2.elecom.co.jp/search/photo/
search.asp?jancd=4953103163225

サンワのSKB-109LUBK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/
syohin.asp?code=SKB-109LUBK&mode=main
にしようかと思っているんだけど
評判が良くて長く使えるのはどちらですか?
151不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:00:15 ID:R1pT/OOe
君はハードオフの105円キーボードでいいよ^^
152不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:18:38 ID:18i9svTS
パンタグラフ109キーボードの最高峰っつったら
153不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:29:23 ID:EzUQleme
>150
◆おすすめのキーボード(現行機種)◆
●5000円以下
FKB8724:ソフトなタッチで安価な人気機種、日本製>マレーシア製>中国製
OWL-KFK-109PS2:鉄板入りの安価なキーボード
ACK-230:配列・タッチ共に良く安価だが、最近故障報告が見受けられる

あと、MSのBasicKeyboardとか


悪いことは言わないからサンワ・エレコム・アーベルはやめとけ・・・
154不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 22:41:22 ID:ZZCcDhVc
なんでテンプレの、5000円以下のおすすめにMS Basic入ってないんだろ。
定番なんだから次スレのテンプレから追加しようぜ
155不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:53:26 ID:gEOjbcZu
156不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:59:15 ID:AyAnYH2Q
今回は黒軸か。
前回と同じ茶軸のやつをもう一回扱ってくれないかなあ。
157不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 00:54:34 ID:FgtqXDg6
>>153
感謝します。
サンワ・エレコム・アーベルは辞めた方が良いんですか?
158不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 12:47:02 ID:yJs/eHC/
センチュリーの黒×銀
159不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 17:59:30 ID:o6L2gZUx
ちょと教えておくれ

今FILCOのFKB-107J-AIを愛用してて、そろそろ
買い換えようかと思ってるのよ。

でまたFILCOを狙ってるんだけど、キータッチが今使ってる
やつより軽くて音も静かなやつってなにがオヌヌメ?

機種が昔と比べて増えまくってて良く分からん
160不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:04:19 ID:iDleP/Yh
リベルタッチ
161不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:19:27 ID:o6L2gZUx
ちょwww
リベルタッチって富士通でしょw
これ良さそうなのはわかったけど、デザインが少しだけ気に食わん
紹介してもらってありがたいがFILCOのやつで
いいのないでうか?
162不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:31:14 ID:iDleP/Yh
静かとなるとクリックをあきらめてチェリー黒軸のマジェスタッチリニアだろうな
163不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:34:31 ID:Ii6IzUgR
エクセリオでいいだろ
164不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:44:41 ID:o6L2gZUx
おお、いろいろ情報ありがとう
静香なのは無理っぽいのね。んじゃタッチが軽いやつでいいや。
黒軸が一番軽いんだよね。

エクセリオって知らなかったからヤフーで検索したら
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~c-smile/oxygen_4.htm
が出てきた。
掃除機買えということかと一瞬思ったぜ

でもあんがとね。
マジェスタッチリニアぽちっとくわ。
165不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:48:21 ID:iDleP/Yh
実際はバネが軽いって訳じゃないが、
クリックやタクタイルのように途中で過重の変化が無くスムーズだから軽くは感じる。
底打ちしなければ手も楽だし音も静か。
166不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:51:16 ID:qK0nbAkg
>>164
もう遅いかもしれないが、黒軸は一番重いんだぞ。
167不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:59:32 ID:o6L2gZUx
間に合ってるぜい!
今安い店探してるところだった。
黒軸重いの!?
茶のほうがいい?
168不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:03:45 ID:iDleP/Yh
店頭で触って決めなよ
169不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:05:45 ID:t2yYX3by
マジェで一番軽いのは青
でも一番うるさい
170不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:12:01 ID:o6L2gZUx
近くに店があれば一番いいんだが
恐ろしく回りに何もないところに住んでるんだw
おまいさんがたを俺は信じるぜ。失敗しても文句はいわね

青は限定品みたいね。ちょっと高いが限定って言葉に
惹かれるからまじでこれぽちってみる。
かな無ししかないけどなんとかなるだろww
171不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:25:33 ID:Ii6IzUgR
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060624/etc_sltkb.html

FILCOじゃないが静かなのがいいならこんなのもある
下に動画のリンクもあるw
172不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:35:39 ID:FQTAm4X2
WindowsキーのマークがVistaバージョンのキーボード
Windows98でも使えた。
173不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:10:38 ID:21uGtiHh
キーボードでも上位互換があるのでしょうか
174不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:11:44 ID:Mq9fFzCg
中身は変わってねえw
175不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:11:46 ID:21uGtiHh
あっ! OCNからでも書けた。
176不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:54:02 ID:KWpaoCjP
久しぶりにキーボード売り場へ行ったら、ノートPCみたいな浅いペナペナ鍵盤の全盛だな
深いストロークが好きな俺は古い人間なのだな
177不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 13:16:33 ID:Ux9Tsuy1
2000円くらいでいちばん評判のいいキーボードばなにになるんでしょうか?
178不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 13:27:22 ID:AAbR+HGv
MSかロジの安物キーボード
179不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:00:18 ID:vgOGPWjk
ACK230だろ
180不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 15:36:12 ID:VjFZQLKp
>>177
ニセベア
181不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:26:15 ID:tvMI1zRt
黒は重いが底打ちしなくていいから静かだな。
182不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:34:32 ID:+SvOP14O
底打ちしないとタイピングが遅くなる
183不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:05:41 ID:Ac+ANjlh
底打ち?普通にするよ。ってか途中で止めるわけ?オレにはできない。。。。
184不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 19:27:36 ID:Ddm5XzJy
>>183
止めるんじゃなくて力を抜く感じだな。さすればバネがポジションを元に戻す。
私は底打ちしますが。
185不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 00:59:12 ID:N4M/4ez7
底打ち感のないキーボード買えば底打ちした気にはならないよ
186不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 01:11:55 ID:Btm+lat1
>>181
ACK-230の話?白と黒で色以外の違いあるの?

底打ちはなんていうか・・・筆圧に近い感覚じゃないかな
底打ちする癖のある人からすりゃ力抜いて打つのは余計な神経使うけど、
元からしない人だったり慣れてしまえば当たり前に出来る
187不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 02:25:31 ID:L3AoHSoX
>>186
軸の話では?
188不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 11:55:36 ID:1kRdxl0N
センチュリー、“茶軸”採用112メカニカルキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/century.htm
>>なお、同社は「Q,W,EとA,S,D」や「S,D,FとX,C,V」のような
>>上下に隣接するキーの同時押しには対応しないことを明らかにしており、
>>これらを多用するFPSゲームでは注意が必要だ。

キーボードとしてこの仕様はいったい何なんだ?
メカニカルなのに疑似nキーロールオーバーですらないのでは、使い物にならないじゃん…。
黒騎士の時にも色々言われていたけど、改善する気ないのかな。
189不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 12:24:07 ID:YXoBOdr5
>>188
逆流防止ダイオードが仕込まれてないんじゃね? バラしてみないとわからないけど。
190不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:06:28 ID:N8TqyI0A
>>188
6Gも同じ仕様www
191不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:24:57 ID:1kRdxl0N
>>190
Steel key 6Gってゲーマー用を謳っていたアレ?
駄目じゃん…。
192不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:14:22 ID:Ie7kAnla
調子乗ってデマ飛ばすヤツは訴えられても知らんぞ
193不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:20:52 ID:dwGIkHkE
6Gも全キー同時押し非対応なのは既出だけど?
194不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:39:17 ID:1kRdxl0N
>>193
いや、nキーロールオーバーの話じゃなくて、
黒騎士並みの一段ズレただけで動じ押し不可っていう間抜け仕様かって事なんだが。
6Gは違うのか?
普通の疑似nキー?
195不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 15:12:23 ID:dwGIkHkE
Nキーじゃないマジェと6Gは双方とも
>黒騎士並みの一段ズレただけで動じ押し不可っていう間抜け仕様
だな。

マジェに関してはSHOPUの詳細なレビューの
ttp://www.vshopu.com/FKB108MNBK/index.html
「2007-03-13 お客様の声」参照 

6Gに関しては
Steelseries公式ブログより
ttp://steelseries.jp/?p=105
>同時押しに関して
>8キー同時押しはキーボードのAからLにて動作します。
>8キー同時押しは例としてW,A,S,D,CTRL,Z,R,Fなどの限られたエリアはサポートしておりません。
あとそこらのネットショップより
>ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/sevenone-shop/id171-1815z.html
>「W,A,S」等の三角に配置されているキーの同時押しはサポートしていません

ブラックナイトもそうだとは今知ったけど。
196159:2007/12/20(木) 22:22:31 ID:IcwjLum+
今日FILCOの青軸届いたぞ
これ・・・いいね!
めちゃ打ちやすい。音はでかいけど打ってる感じで
気持ちええ。
やっぱおまいさんがたの言う事聞いてよかったよ。
キーボードに金かけるのは正解だと思った。
まじでみんあありがとね。こいつで当分がんばるわ。
197不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:24:02 ID:LA10aFSs
7Gのデザインは悪くないな。

6G使いで乗り換える利点が余りないけど食指が動く・・・
198不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:27:45 ID:5co99JRM
それはよかったですお
199不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:56:50 ID:pCoiVaJP
>>196
良かったねー。

…そしてそれがキーボード病の第一歩w
俺もそういうところから初めてキーボードだけでもう30万は使っているぜorz
200不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 03:12:22 ID:YKsBRmXX
下の条件でお勧めのキーボードを教えてください。
 ・PC切り替え器の影響で、PS/2限定です
 ・キータッチは軽い方が良い
 ・音は気にならないのでメカニカルでもOK
 ・文章を入力することが多めで、たまにゲーム(方向キーとテンキー程度)
 ・タッチタイピングでやってます
 ・106キーじゃないと絶対ヤダw
 ・予算は安い方がいいけど、Realforceなら一万数千円ですよね…。
Realforceがいいと小耳に挟んだのですが、
実機に触ったことがないので、少々不安です。
明日新宿ヨドでものぞいてくるつもりです。よろしくお願いします。
201不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 03:15:57 ID:pCoiVaJP
>>200
それならマジェスタッチの茶軸バージョン。
8千円。
タッチも軽いし、初期不良にさえ当たらなければおすすめ。
202不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 06:49:59 ID:QVeAGwc0
203不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 07:37:50 ID:mnU3kyUb
青軸のMajestouch N-key rollover出してくれないかなぁ
204不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 08:25:34 ID:pCoiVaJP
>>202
プロ仕様www
205不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 09:46:59 ID:Xz6jM0vT
>>203
じぶんでとりかえるんだ。がんばるんだ。
206不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 10:40:33 ID:YKsBRmXX
>>201
ダイヤテックはPS/2接続は生産終了とサイトに出てます。
しかも、サイトには106はないです…。orz
207不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 10:48:38 ID:16GsDZVg
>>206
まずはRealforce106の実機を触って見て、気に入れば後は値段だけの問題。
もう少し軽いのが好みなら全キー30gの106Sを、106のQAZ当たりを人差し指で押してみれば感じはつかめると思う。
208不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 11:13:37 ID:YKsBRmXX
>>207
ありがとう!今から行ってきます
209不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 13:26:02 ID:pCoiVaJP
>>206
生産終了だったの?
ネットで検索してみな。
普通に市場在庫があるから。
210不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 13:29:07 ID:pCoiVaJP
あ、106じゃないと駄目なのか…。
でもいらなければキーを殺せば良いだけなのではと思ってみたり。
211不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:04:01 ID:YKsBRmXX
200です。買ってきました。< Realforce106
今使ってます。なんかすごくイイ感じです!
みなさんお世話になりました。今後もこのスレをのぞかせてもらいます。
>>210
昔のゲーする時にWindowsボタンとかが邪魔なんで。あはは。
一応バックアップとして109は取ってありますが、
もう要らないかもしれませんね。
212不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 14:04:56 ID:P1XZ+OqK
家でrealforce106Sを使ってる
外出先で市販のパソコンに付属しているキーボードを使ってる。

打ってて疲れるのは付属KBだけど
早打ちすると10分で200文字くらい付属KBの方が早く打てる

軽すぎるものダメなのかな。底打ちする俺の方法は重いほうがあってるのか
213不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 15:41:19 ID:yIfNe3Kd
リア厨じゃwwwwwwwwリア厨のおでましじゃあwwwwwwwwwwwww
214212:2007/12/22(土) 15:44:06 ID:P1XZ+OqK
>>213
私のことですか?
冬休みだから貴方みたいな人も出てくるんですね。
215不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 15:44:53 ID:yIfNe3Kd
リア厨じゃwwwwwwwwリア厨のおでましじゃあwwwwwwwwwwwww
216不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 16:35:16 ID:GKYMedNu
そういうのが楽しい年頃なんだろう。
217212:2007/12/22(土) 16:52:23 ID:P1XZ+OqK
そうみたいですね。
小学生、中学生は冬休みですからしょうがないですね。

大人であの態度だと…可哀相に思えます。
218不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:05:23 ID:vd3rgqY3
G80-1863HUMUS最高
219不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:32:59 ID:ckbv2l/x
うちのキーボードも60本を超えてるというのにMacのテンキーレスコンパクトが欲しくなった
MacとBootcampでWin入れて使ってみたいなあ
ThinkpadX61s15thEditionも買ったけど。これは部屋ではUSB変換でSpaceSaver84を繋いで使うつもり
これでApple+IBMじゃあ!と思ったらLenovoなのね。残念
220不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 17:50:00 ID:BtWzgK0P
うふふ〜
今届いた〜♪
うれしい〜♪

いいね、これ。
指先が滑らない加工してあるのか、ぜんぜん滑らない。
ま、そのうち、ツルツルにテカッてくるんだろうけどさ〜

へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Real force106UBだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
18000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから15000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^
気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。
すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
221不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:02:46 ID:hnDA9Q+Q

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \ /  \ /  \ /  \
222不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 18:06:15 ID:yYsP9dO9
マジェのnキーロールオーバー版を買った人はいません?
どんな感じなのか興味がある。
223不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:03:01 ID:yIfNe3Kd
リア厨じゃwwwwwwwwリア厨のおでましじゃあwwwwwwwwwwwww
224不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 21:46:58 ID:vd3rgqY3
日記はチラ裏へ
225不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:39:31 ID:7okQjekI
>>222
かな有りが出ないかなーと黒騎士でやられて待ってる俺がいる
226不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:45:19 ID:3UCxziJ8
ジャンク扱いでチェリーのG80-3000青軸1980円で買えた
暫く使ってるが何でジャンク扱いなのかよくわからん
227不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:49:41 ID:n4lBiFqm
かな有り、アルファベット表記無しのバージョンはまだか!
228不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 23:57:13 ID:cA5mCuub
>>226
いつ頃の話? ってかどれくらい使ってるの?
229不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 00:15:08 ID:czGfP8KS
>>228
暫くってのは買ってきてちょっと使ってるけどって意味
今日買ったばかり。ほんとは黒軸がよかったのにケースが似てたから間違えて買ってきたのは秘密
明日もまだ売ってるかなぁ・・・黒軸
230不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 20:58:11 ID:cvEr0Hb+
ロジ diNovo Edge

ttp://www.gizmodo.jp/2007/12/dinovo_edge1_1.html

実記をおねだりして書いた提灯記事だけど、どんなもんだろうね
提灯記事といっても今のところタッチ等の質的な部分には触れていない模様

ttp://www.gizmodo.jp/img/071220diNovo-07.JPG
231不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:09:27 ID:cvEr0Hb+
パッド付きUSB-MIDIキーボード
ttp://www.dtmm.co.jp/archives/2007/12/usbmidimpk49_2.html

マルチメディア用スライダー付き
232不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 21:51:26 ID:Enfl20xa
【これで最後】メーカー不明のAXキーボード 何と新品!
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71928480


>>232
出品者宣伝乙
233不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 22:04:08 ID:twlmfi0z
AXと言えど、白軸で2万は高い
最近相場落ちてるしな

>>232
出品者乙
234不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 00:22:02 ID:WunB1Bmw
ピンク軸だといくらくらい?
235不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:21:39 ID:OxJ/lNwl
いくらよりは色は薄いかな
ほんのりしたピンク色だよ
236不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:31:14 ID:jdltH9Ol
明太子マヨネーズくらいでしょうか?
237不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:32:25 ID:OxJ/lNwl
かなり近いと思います。
238不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:41:27 ID:WunB1Bmw
>>235
そうなんだ。
個人的には筋子くらいだと思ってた
どうもわざわざ親切にありがとう
239不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 01:56:11 ID:XkBLf5ia
AXキーボードでピンク軸ってあるか?
240不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 02:02:49 ID:zlm54Waw
>>239
ごもっともです、青か白しか見たこと無いですね
白でもAX当時のものは青と間違えますよ。
241不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 02:50:19 ID:XkBLf5ia
>>240
緑と黄はあるけど。タクタイルはベージュってのがあるらしいがね。
242不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 14:52:40 ID:VKhVRPXQ

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45607816

ALPS本物軸ってのが泣かせるね。
243不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:10:28 ID:RCAoJbVV
>>242
安いがこのテンプレ出品者は信用ならねぇ・・・
244不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:16:11 ID:tw2p+Sm/
台湾製の黒軸でしょ eBayで購入して転売だね。
245不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:17:32 ID:RCAoJbVV
旧DELL字はピンク軸じゃなかろうか?
246不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:20:18 ID:ymycCHjg
>>243
出品一覧見たけど、結構強気の開始価格だと思ったけど。

どうでも良いけど、最近ベロベロが欲しくなった。出だしで転けたからテンキーレスは出ないのかな?
現行モデルではタッチが一番だと思うけどな・・・
247不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:23:48 ID:tw2p+Sm/
>245
旧ロゴでも台湾製も有るよ。旧ロゴが微妙に違うので判別出来るけどね。
248不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:34:41 ID:RCAoJbVV
>>247
マジか。

ピンクで10k台なら激安だけど
黒だったらボッタクリ杉だな・・・
249不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:37:40 ID:RCAoJbVV
>>246
IDコロコロ変えてる。
でも何故か同じデザインテンプレを使ってる。

結構よさげな物出品してても皆スルー
250不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:42:46 ID:uRPX42+8
>>248
http://www2s.biglobe.ne.jp/~qwerty/pc/kbdspc.html
俺も引っかかるところだった。
手持ちのピンク軸を植えようかとも思ったが、キートップや筐体の品質が落ちるらしいのでやめた。
251不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 15:49:17 ID:RCAoJbVV
なるほど、ピンクはほとんど昇華印刷だな。
だからシルク印刷は回避した方が無難と言う事か・・・

勉強になった。thx!!
252不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:07:26 ID:QXrqKtGl
ttp://www.geocities.jp/vintage_keyboard/dell25109.html
ttp://www.geocities.jp/vintage_keyboard/dell14140.html
たぶん25109だろうな。ロゴの印刷が鮮やかすぎる。
これなら旧ロゴってだけで、9500900のほうがキートップとか格段に良質だな。
253sage:2007/12/24(月) 16:08:00 ID:QXrqKtGl
sage損ねたorz
254不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:15:54 ID:RCAoJbVV
>>252-253
萌えた。おまい可愛いなww
255不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 16:28:28 ID:gPJ1L5qX
いまどきsageにこだわる奴って未だにいるんだな。
256不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:05:06 ID:9x/Udg0e
私は酒に弱いのに、何故か、いやなことがあると、大量に飲んじゃう。
アルコールはある意味で麻薬。弱いくせに、ウォッカだって多量に飲めるタイプ。
現在、焼酎を飲み過ぎて酔っ払っている。まさにクルクルパー。
私の遺伝は、大酒飲みだった、真岡のおじちゃんの遺伝を受け継いでいる。
真岡のおじちゃんだって大量に酒を飲んでいたし・・・
257不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:21:29 ID:OUfzRY6+
>>256
っ[アルコール依存症よもやま話 Part2]
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1190646438/
258不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 19:43:41 ID:y4eJf5xU
>>256
酒、弱くないじゃん。飲み方が悪いだけで
259不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 20:03:06 ID:9Vx8yVC/
酒の誘惑に弱そうだけどなw
260不明なデバイスさん:2007/12/24(月) 22:13:57 ID:WunB1Bmw
261不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 11:29:30 ID:ESZj1HsB
スレ違いだったらすみません

英語配列でも日本語配列でも良いので、Ctrlキーが a の横にある物を探してるんですが、
HHKBのようにコンパクトな物ではない、(Realforce89Uのようなテンキーレスは可)
現在入手可能なキーボードってあるでしょうか・・・
262不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 13:57:37 ID:fND2v5VN
リアフォスレのテンプラにこんなんあった

・Realforceシリーズ 概観 仕様別分類
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-20.html

ここ見るとあんたの言ったリアフォテンキーレスがずばりそのもの当てはまるぞ
DIPスイッチついてるならCtrl-A入れ替えできるんじゃ?
売り切れとかだったら諦め(r
263不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 14:16:59 ID:nkRg1c4r
>>261
Realforce 89UB まだ流通在庫有り
http://www.vshopu.com/TP_89UB/index.html

KeycompのUNIX配列バックリングスプリング
ESCの位置も違う
http://www.neotec.co.jp/syouhin/key/unicomp/linux101/linux101.html
264不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:09:05 ID:+pMcnZo4
年末大掃除──キーボードを徹底的に清掃する
ttp://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0712/25/news029.html


まぁ、スイッチの内部までとかスムースエイドの話とかはなくて
このスレ住人なら ふーん、そう 程度の内容だけど年末だし一応貼っとくw
265不明なデバイスさん:2007/12/25(火) 17:39:26 ID:rJT7Ttgn
Realforce91UBKの安いヤツどこか作ってください
266不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 01:57:09 ID:Q/DxKVfd
>>262
ずばりそのものなんですが、RealforceのDIPスイッチの物はJustSystemsモデルも含めて
現在は生産していない物なので入手超困難なのですよ・・・

と、思ったら
>>263
ブラックモデルの方はまだあるところにはあるんですね!!
これ限定何個だっけ・・w
後者のLINUX101(UNI0R16)Layout2も良さそうな感じですねえ

ありがとうございました。

# Realforceは限定とかじゃなくて常にこういうキーボード出してほしいなあ
# 需要が無いんだろうか・・・
267不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 02:35:51 ID:5bzyWOq9
そろそろTypeMatrixにポインティングデバイスつけてよ
268262:2007/12/26(水) 02:36:02 ID:InDU5TdL
>>266
> JustSystemsモデルも含めて
> 現在は生産していない物なので入手超困難なのですよ・・・

??? フツーに手に入るんじゃね?w
ttps://www.justmyshop.com/app/servlet/c27?w=cn_keyboard&gnr=2048
269不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 02:54:02 ID:Q/DxKVfd
あらん、ほんとだ。
残数:△ ってなってるけど普通に買えそうな感じですねw
何か勘違いしていたらしい・・・
270不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 17:48:46 ID:d9GZs8Jx
IBMのModel M 71G4644がほしいのだがどこかに売ってないだろうか・・・
271不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 18:04:49 ID:InDU5TdL
オクで気長に網張る
272不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 21:01:04 ID:8k3FWv6u
>>265
リアフォより木ーボードのが高い……
273不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 21:11:15 ID:b3jhLrn5
Art.Lebedev、フル有機LEDキーボードの正規出荷を2月末に延期
2008年2月末 出荷
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1226/artlebedev.htm
274不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:45:27 ID:NSjp1r+9
>>242
この出品者、アホなんかな?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b84672543
軸入れ替えするほどのマニアがわざわざ手間かけて
(たかだか)黒軸を(しかもよりによって)FKB-89Jに
移植するとは到底思えん。
275不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:53:07 ID:QtGF01gv
86Eに消音白軸を移植したい俺が通りますよ
276不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 22:56:55 ID:MjgR7DnE
消音白軸なら、オクにしょっちゅう出てるじゃない。
277不明なデバイスさん:2007/12/26(水) 23:28:43 ID:QtGF01gv
つーか、持ってます
278不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 00:38:18 ID:sVDskrXd
白濁色軸は軽いキーボードにはあんまり合わないような・・・
279不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 21:30:39 ID:/RC0lQ5V
キーボードに白濁色の(ry
280不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 09:33:25 ID:Vb8b782G
リスカをして、キーボードに血を垂らした・・・
いやなことがあると、自分をいじめたくなる・・・

キーボードに真っ赤な血を(ry
281不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 12:28:54 ID:/JmLO/mN
FILCOのStealthは12000円で終了か。
以前は数千円程度しかつかなかった物とは思えない高騰ぶりだな。
数少ないメカニカル+エルゴ+テンキーレスだから、まあ妥当だとは思うが。
282不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 19:19:15 ID:3Pza2Jy7
>>280
次はもっと深く切れよ!
283不明なデバイスさん:2007/12/28(金) 23:44:04 ID:1xN8gETc
Cyborg Keyboard
ttp://www.4gamer.net/games/032/G003261/20071227032/
タッチ感知式(※おそらく接触時における静電容量の変化を感知するタイプ)

どんなスイッチだろ?
284不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:11:19 ID:bZZWFvfl
静電容量でバックライトとは新しいなww

デザインがチョット痛いのがアレだが
気になる板来たね
285不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 00:30:09 ID:VmSVvmd2
コントロールパネルだけが静電容量式なんじゃね?
リアフォのような全キー分のソレとは違うきがす
286不明なデバイス:2007/12/29(土) 10:45:31 ID:8v7N4GMG
PS/2の英語版RealForce101なんだけど、テンキーの0だけが叩くと他のと違う音がする。
保証期間切れちゃったな。
287不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 14:19:15 ID:7sIOmk3W
キーボード変えようと思って情報漁りに来たら
>>74ともろ被りでガックリ
PS/2ならできるっぽいんだけど
無線かブルートゥースでこその機能だろ
PS/2変換とかしたら大丈夫なのかしらん
288不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 14:25:57 ID:Xnz5Atdl
>>287
今のところ聞いたことはないけど、USBからブートできるマザーに
USBブリッジの青歯コネクタが付き、ソフトで対応すれば何とでもなるはずなんだけどね。
その手の物は需要がないからどうしようもない。
289不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 16:45:46 ID:Qnsw0Y0u
システムの再セットアップはなるべくPS/2キーボード&マウスを使う方がよい。
なぜなら、USBからブートできるマザーは少ないからだ。
なので、USBからブート可能なマザーのPCであっても、最初のセットアップ時や再セットアップ時には
PS/2接続で繋いでいます。セットアップが完了して使えるようになったときに、USB接続のキーボード&マウスに
繋ぎ替えればよいからな。
290不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:10:32 ID:VmSVvmd2
>>289
> シななP繋

で、結局自分はこうしてまつ ってな無駄に力の入ったモノローグなのか?
10年前のシロモノならともかく、今日日のママンなら別にどっちでも変わらんよ。

USB鍵盤&マウスでクリーンインストール、初ログオンのパスワードも普通に入力可。
ただそんだけ。何も意識するこたぁ無い。5年前のママンでも、ね。
291不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:30:48 ID:CDpns1qr
ここの住人ならPS/2のキーボードがデフォでしょ。
USBでまともなのってリアフォとベロベロくらいだし。
292不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 17:37:40 ID:RbPoWzPE
>>291
HHKを忘れてもらっちゃ困るぜw
あと、TG3製もUSBだったな・・・
293不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 19:54:51 ID:QCnLadkP
RealforceはWindows Vista上で作動しないな。
Vistaを再起動すれば使えるようになるんだけど、何故に再起動?
手動でドライバを変えてもダメ。

東プレに問い合わせメール出しても
「全機種対応」とか、「使用パソコン借りてみないと分からない」とか、
一行返事のみで当てにならない。

ちなみにオレのは「LA0100」でPS/2接続だが、古いんか?
294不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 20:02:05 ID:t4EHq6JD
リアフォの初期ロットは相性問題があるとか聞いたけどその後どうなったんだろう?
>>293は自作PCか?
295不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:11:55 ID:t4EHq6JD
とりあえずニュース貼りますね
【タグ】静音キーボード テンキーレス 理想

http://www.gizmodo.jp/2007/12/dinovo_edge2.html
296不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:24:19 ID:Xnz5Atdl
>>295
>>キーを押し込んだときに「カチッ」というクリック感があるのが「クリックタイプ」。
>>押し込んでも引っかかりがないのが「ノンクリックタイプ」と呼ばれています。

ちがうだろwww
297不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 22:33:41 ID:XfPRGIok
>>293
再起動の意味がよくワカンネ。キーボード接続後PCを2回起動する必要があるってこと?
まさかとは思うが、PC起動中にPS/2の抜き差しとかしてないよな・・・
298不明なデバイスさん:2007/12/29(土) 23:58:30 ID:2kDS6yyp
>>286
もしかして押した途端にパチって音しますか?
299293:2007/12/30(日) 00:20:44 ID:ZvsvB4Zd
>>294
自作ではないです。
メーカー製です。
ちなみにオレのRealforceは4年以上前のものです。
現ロットであれば対応しているのかな?
それともVistaのドライバがクソなのか。。。

>>297
>再起動の意味がよくワカンネ。キーボード接続後PCを2回起動する必要があるってこと?
その通りです。
一度PC起動して、そのあとまた再起動するという意味です。
でないと、使用できないんです。
再起動しなければ使用できないというのが不思議なんです。

>まさかとは思うが、PC起動中にPS/2の抜き差しとかしてないよな・・・
さすがにそれはしていないです。
電源投入前から接続しています。
300不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 00:43:17 ID:RZ/kPGPy
>>299
PC起動中に特定のキーを押すことでBIOSセットアップに行ける場合、
電源投入直後でも、そのBIOSセットアップに行けるか?
それともこの場合でも、いったん再起動してからじゃないと、
BIOSセットアップにいけないとか?

あと、最近ビデオカードとか交換していて、
電源が微妙に容量不足だとかはないですか?
電源投入直後だとHDDのスピンアップでぎりぎり不足するとかw
301293:2007/12/30(日) 01:03:44 ID:ZvsvB4Zd
>>300
レスサンクスです。

BIOS設定画面には初回電源投入時でもキー操作で普通に入れます。

ビデオカードについては交換はしていないです。
ちなみに使用PCはつい最近購入したGateway製ですが、電源は400Wあるので
十分ではないかと。。。
ビデオカードはGeForce 8500GTです。
拡張したものは何も無いです。

一応、サポセンにも聞いてはみたのですが、解決出来ず、
納得のいく回答が得られなかった。。。○| ̄|_
302不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:16:10 ID:RZ/kPGPy
>>301
BIOSの設定に、
キーボードによる電源ONとかスタンバイからの復帰とか、
ACPI(APM)に関する設定は無いですか?
303不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 01:51:49 ID:V4DSrzlg
>>302
ACPI Suspend Stateの項目はありました。
現在の設定は「S3 State」になっています。

BIOSはちょっとおっかなくていじる勇気が無くて。。。
304不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 08:37:20 ID:Mqm23uz4
FILCOのいいとおもうけど
バカにされるのはなぜ??????
305不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 09:32:59 ID:JPQtyaSI
フィルコスレを読めばわかるよ。
306不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 10:45:43 ID:mNElVIi3
>>303
そこまでいくとほかのPS/2キーボードでも同じ症状が出るか試してみたほうがいいかもしれない。

PS/2のプロトコルは結構煩雑な上に、キーボードエンコーダーは案外大量にあるので、
Vistaのドライバが「心機一転、全部書き直し」をしている場合、厳密に扱いすぎてチグハグになってる可能性はある。
東プレのカスタムチップ<=>自作じゃないPCのBIOS<=>OSと、<=>で繋げたところのどこかで。(問題のありそうな層の境目だけを書きました)
この場合、まぁどうにもならんのですが。

コールドブートしたとき、ハンドリング?というべき手順のどこかがすっぽぬけてしまい、
ウォームブートで「既に機器が総て繋がってる状態を認識してる」時なら問題ないなんていうこともあるかなーとか。

見ててそんな可能性もあるかなと思いました。
307293:2007/12/30(日) 11:06:23 ID://kz/Osf
>>306
いや、それが他のPS/2キーボードだと、何故か普通に使用できるんですよ。
実際に試したのは純正の物とミネベアの109です。

ちなみにRealforceをPS/2→USB変換ケーブルを使用してもダメなんです。
諦めるしかないのか。。。
308不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:11:10 ID:jAmdLqYb
>>307
問題の切り分けの点で、まだよく分からない感じですね。

そのRealforceって、他のPCでは問題起こらないのかな?

309不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 13:44:59 ID:2MnCp3RQ
>>234
ピンク軸の旧DELLロゴの2台あるんだけど、どっちも結局指に合わなくて使ってないよ。
幾ら位なら買ってくれる?

緑軸と黄軸、あとHHKproとreal force現用中
310不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:38:49 ID:olSG8cSi
centuryのCK-112の評価ってどうなの?
問題がなければ仕事用に1個欲しいんだけど
311不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 14:53:10 ID:8NPP6lDH
IBM (限定特価) KB-9910 (IBM PS/2日本語キーボード)
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10855929

1個買って良かったんでもう1個買ってしまった
OWL-KFK-109PS2とACK-230は粗大ゴミに出した
312不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:22:52 ID:p8CtsKvW
ShopUでも出てたよな。最近どこかが一気に在庫放出したんだろか?
313不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:27:20 ID:TDChlu0Q
これってそんなにいいやつなの?
314不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:34:55 ID:3hSzkEck
ただの面ブレンだよ
315不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:35:51 ID:p8CtsKvW
蚊も鳴くフカも啼くというか、なんともw
強いて言えば安っぽいメンブレンタッチ。けど押下自体は割とスムーズ。
スライダーがギシギシ引っかかったりとかいうのは無い。
316不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:36:38 ID:TDChlu0Q
今マイクロソフトのコンフォートカーブ使ってるけど無駄な買い物かな?
317不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:44:13 ID:3hSzkEck
好きずきだけどMicrosoftの方がいいと思う
だって普通のメンブレンだよ?クリック感ははっきりしてるけど
318不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:45:26 ID:TDChlu0Q
素直にマジェスタッチ買おうかな…
319不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 15:55:11 ID:p8CtsKvW
ま、寄り道も経験値アップにいいんじゃね?w
趣味性抜きに実用性でこのモデルこの価格帯に満足できればそれは幸せなことかと。
320不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 16:00:15 ID:TDChlu0Q
おk。安いからポチった。

経験値上昇中
321不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 16:04:47 ID:8NPP6lDH
送料込みで1700だったら外れでも怪我無いでしょ
322不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 16:20:21 ID:p8CtsKvW
>>320
おめ。おまいさんがフィール的にハズレだったとしても、素直な標準配列だし、
メンテ・スペア用にとっといてソンは無いかも。
場所とってウザかったらオクで数百円でさばけばリスク最小限(r
経験値はアップした訳だしw

>>321
そっか、祖父は1000円以上が無料だもんな。
ついでのポチりに期待した集客力はあるけど、大丈夫なのかな?
それにしても英断だよな。こっち客としてはマジ助かるけど。
323不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 16:31:48 ID:jtJkMnT8
PowerBookG4みたいな高級パンダグラフってありますか?
キーの下部に膨らみがあって最高に押しやすかったんだけど、これと同様でPCで使えるKBを探してます。
324不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 16:46:10 ID:8NPP6lDH
>>322
シワ寄せが運送会社の方に行ってなければいいんだけどね
たまにだけど千円ちょっとでポチる時なんかは結構気が引けるわ
325不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 16:53:42 ID:p8CtsKvW
>>324
いや最終的には祖父が赤字覚悟で送料持つんじゃないの?
運送会社にとっては大口の上得意客なんじゃね?
326293:2007/12/30(日) 17:41:53 ID:xLz/Ose8
>>308
作動しないのはVistaだけです。

他のPC(XPやWin2000、Win98など)では普通に動くんです。

謎ですよね。。。
327不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:12:19 ID:3hSzkEck
>>326
そのPCで動かないのか、そのOSで動かないのか。これ大事。
ほかのPCにVistaを入れたら動くのか?
328不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 18:40:16 ID:nPzTbcJf
329293:2007/12/30(日) 19:07:37 ID:KVVeQ8qW
>>327
>ほかのPCにVistaを入れたら動くのか?
それはちょっと試していないです。
試せる環境が無いもので。。。○| ̄|_

>そのPCで動かないのか、そのOSで動かないのか。
Vistaを再起動すれば普通に使えるようになるので
そのPCで全く動作しないわけではないようです。

正常に動作するドライバでも出てくれればいいのですが、
東プレにそれ聞いてもやる気無いみたいな回答だし。。。
330不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:16:08 ID:HZpSgGNW
>東プレにそれ聞いてもやる気無いみたいな回答だし。。。 
そりゃそうだろ。
そもそも基本に忠実なつくりのキーボードだし、
リアフォ側に問題があるなら業務用で採用されるはずが無いし、
発売されてからだいぶ時間たってるけどそんなトラブルは今まで無かったしな。
331不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:26:31 ID:3hSzkEck
>>329
ドライバとかソフト面から離れて、PCとのハード的な相性を疑うのが正しいと思うよ。
ずいぶん前の個体みたいだし、初期ロットと一部のチップセットに運悪く当たってしまったのではないだろうか。
保証期間も過ぎてる(かな?)と思うし、新しい個体を手に入れるか次のPCまで保管しておいたら?
332不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:39:43 ID:bkdA+YBb
端子を抜き差しして掃除したら解決したりしてねwアリガチ
333293:2007/12/30(日) 19:47:25 ID:KVVeQ8qW
>>331
>ずいぶん前の個体みたいだし、初期ロットと一部のチップセットに運悪く当たってしまったのではないだろうか。
そうかもしれませんね。
確かに四年以上も前に購入した物だし、
東プレ側は全機種動作確認済みと絶対的自信を謳っているようだし、
もし、それが本当なら、すぐに買い換えます。
Vista以外なら正常作動するし、他のPC専用にでもするか。。。

https://www.justmyshop.com/app/servlet/c27?w=cn_keyboard&gnr=2048
ちなみにここのショップはRealforceのほとんどが「Windows Vistaには対応していません」と
言っているようですが、何を持ってそう言うのかも謎です。。。
334不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 19:54:28 ID:3hSzkEck
>>333
Windows Vista対応のロゴをゲイツからいただいていないからだろうと思うよ。
違いは、Vistaシールの有無&Windowsキーに円形の凹みがあるかどうか。

>>332
それアリガチ
335不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:13:34 ID:8NPP6lDH
PS2だったらBIOS換えたら改善したってはなしは聞くけど
336不明なデバイスさん:2007/12/30(日) 23:59:32 ID:dlA8S9wB
>>330
>発売されてからだいぶ時間たってるけどそんなトラブルは今まで無かったしな

うんにゃ。少なくともML0100の初期のはマザーによっては認識失敗というのがあった。
東プレが本体預かりでキーボードのファームUPで改善するという対処。
オレのがまさにそれ。いまだにハイバネーションから再起動するとイベントビューワに
エラーのログが残ることがある。
この時はBIOSでの認識からしてNGだったのでいま話題のと症状はちと
ちがうけど。
337不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 01:17:51 ID:SvjpF/JA
リアホ89に慣れたら、HHKproを重く感じる今日この頃・・・
もはやピアノなんて重くて弾けないぜ
338不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 04:44:27 ID:F8qh3Rov
>>311
英語配列なら買うんだけどなぁ…
339不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 11:09:24 ID:iCy0GhtO
キネシスってもしかして潰れちゃったの?
340不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 17:58:58 ID:RI07WRQb
エレコムのTK-UP09Fが実にいい。好みのキータッチだ!と思って買ったら省スペースキーボードの弊害ありまくり。
んで、同じコンセプトっぽいフルのTK-UP08F買ったらピッチも普通でストロークも浅く、別物だったorz

なんか最近になってメカニカルが指に重く感じて…

341不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 18:00:29 ID:hAcS2hw4
全荷重30gでいいんじゃね
342不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 18:31:17 ID:brW5euep
NMB復活まだか
何処かライセンス買い取って製造してくれないかね
343不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 20:15:58 ID:S7Lg356D
それよりもLibertouchのテンキー分離型を早く出して欲しい。
あれ、出だしで思いっきり転けて以来元気がない。やっぱ、日本製の思いっきり金を掛けた
キーボードが欲しい。外人にはまともなキーボードは作れないことを最近悟りつつある。
344不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:00:58 ID:BP5AIod6
2008age
345不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:03:08 ID:ZdbHYYqq
Keytronicsとか外見はともかくタッチが凄くいいやつ持ってたぞ?
あとメイド イン タイランドの凄くタッチのいい☆野とかも持ってるぞ?
ヨーロッパの田舎で作られたキーボードもすばらしかったぞ?

でも実際に使ってるのは、東プレ純正とHHKproとぷらっと高見沢の三本ですが・・・
というわけで色が変わってきたぷらっと高見沢に換わる>>343のが欲しい
346不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:06:38 ID:tq7n+LCN
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします
347 【凶】 【599円】 :2008/01/01(火) 00:30:28 ID:anT95pKX
今年も理想のキーボードを追い求めるお...(・ω・` )
348 【大吉】 【1447円】 :2008/01/01(火) 00:31:35 ID:tq7n+LCN
とりあえずやっておくか
キーボードかいたいぜ
349不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:45:42 ID:tgiMyMrm
正月休みのうちに拡張1のオレンジ軸にスムースエイドを二度塗りしなければならないんだが
もしこれがカサカサオレンジだったらと思うと、気が乗らない。やる気が出ない。
350不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 00:47:34 ID:Pk1Jj6Bi
>>349
ALPS軸はメンテも楽しみの一つだろ

楽しくいこうぜー
351不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 01:01:09 ID:J4cWr/oJ
橙や緑や黄色にもカサカサってあるのかね。うちにいるのはみんなヌルヌルだよ
352不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 01:24:30 ID:wT5aAUxc
おまえさんがぶっかけ(r
353不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 01:33:40 ID:tgiMyMrm
>>350
そうだね。
元気を出して楽しみながらやっていくよ。
ありがとう。

>>351
http://www.wretch.cc/blog/sandyt&article_id=1309796
ここにカサカサオレンジについて記述があるよ。
拡張1は二枚目で、初めて手に入れたやつがカサカサだったんだよ。
ピンク軸も持っているので、滑らかさの違いに愕然とした。
354不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 05:14:39 ID:ak3Q2jQs
>>351
さてはお前シリコンスプレーぶっかけたな
355不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:02:42 ID:/NvRZxsI
手首を切って、血まみれの腕を・・・
356不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:47:19 ID:B1zLUsdv
RealForce106ってやっぱ人気あるん?
あの静音設計はやっぱり魅かれるものがある。
直売とかオクでもなかなか、というか全く安く買える機会がないんだよねぇ...。
357不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 12:50:40 ID:bcW2iuiX
魅力はやはり胸の弾力にも似たヌフヌフした押し心地だと思われる
358不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 13:48:34 ID:ce4R/8Ee
>>356
安売りで買おうとか考えずにあるものをすぐ買った方がいいと思うよ。
359不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 17:03:14 ID:61lY+w8v
タイプするときのカチカチする音が好きなんだ・・・
360 【大凶】 【3円】 :2008/01/01(火) 19:27:02 ID:HEbkGKRn
パフパフ、グニュがいいな
361不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:07:51 ID:qwzqLRNX
へこへこ と かしゅかしゅ ならカシュカシュがすき
362不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:09:08 ID:IjvFjqnH
適度な底付き感って重要だと思う。メンブレンのラバードームに多いグニュグニュ感は気持ち悪い。

最近は自分のお気に入りのキーボード、トラボ、自分好みのセッティングされたPC以外触るのは
苦痛だ。昔、PCがまだ珍しかった時代は色々いじるのが好きだったけど。
363不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:18:26 ID:B1zLUsdv
秋葉のDOSパラかどっかでいじってきたけど、
今使ってる\980のキーボードが「カタカタ」なら、LA0100は
「サクサク」かな?
364不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:31:35 ID:p/kglSfp
>>356
さっさと買ったら幸せが早く訪れると思うよ
365不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 21:33:57 ID:p/kglSfp
うち108UHなんだけど、トストスという感じですごく優しいです
366不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 22:53:07 ID:gSQvU5Ff
逆に自分は底付き感があると駄目
ほとんど力入れないで引っかくように打てるのが欲しい
367不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 00:44:49 ID:GgW1JWy1
マジェと黒騎士どちらがオススメ?
368不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:01:55 ID:pIy5BQoD
どっちも製造元が同じだから・・・
369不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:06:00 ID:GgW1JWy1
>>368
じゃあ好みの問題って事かd
370不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:36:55 ID:oyaJhUyx
キー周りの作りが黒騎士はしょぼい感じがする。
371不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 12:44:16 ID:pw+NMxLS
パクリを購入したら負けだと思う
372不明なデバイス:2008/01/02(水) 17:53:27 ID:gg6ehXM7
NECのパソコンに付いてきたキーボードが一番良かったな。
RealForceのキーは少し重い。
力無さ過ぎかな。。
373不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 18:12:01 ID:Fzrpgzu+
Real Force が重いってうそでしょぉ〜w
ありえない
374不明なデバイス:2008/01/02(水) 18:37:44 ID:gg6ehXM7
>>373
前はメカニカルのアテッサ使っていたんだけど、Real Force だとキーが軽いから
姿勢が悪いまま打ってるからかな?
重いっていうよりストロークが浅いのが良いな。
アテッサも深かったし。
NECのぺこぺこキーボードはキーの角を気にしなくても
良かったと言うか。
375不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 22:40:27 ID:u+YsfszO
リアルフォースだキートップのエッジが立ってるから流れるようなタイプができないんだよな〜。
ひょっとしてタイピングポジションが悪いのか?
376不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:34:06 ID:90hrA83/
自分が打ちやすいように打つのが一番だろうが
リアフォは仕事で大量に入力している人たちの御用達なんだから、
独特な打ち方をしているとは言えるだろうな。
377不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 23:50:23 ID:mJdHLzCP
ものすごくカチカチ音するのが欲しいんだけど意外と高いんだな・・・
378不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 00:05:45 ID:HCJC1vXn
そりゃもうモデルMで一つ
379不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 00:10:10 ID:4A7Sg5so
安いキーボードはダメだ…
2度押しが多くて…
380不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 00:21:54 ID:vbzdpbYB
1万5千円以下のキーボードに多くを求めてはいけません。
一万以下のキーボードに誤入力が多いのは仕様として受け入れましょう。
それが不満なら良い物を買いましょう。Libertouch、どうにかならないかな?
381不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 00:59:04 ID:Pf3rOINC
>>377
っ 火打石鍵盤
382不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 01:15:31 ID:HCeDnkvF
>>378
詳しくよろ
383不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 01:40:13 ID:84GhiMQC
>>377
IBMのPC/AT84keyを買うんだ。
これ買えばキーボードスパイラルから抜け出せるよ。
384不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 01:58:47 ID:HCJC1vXn
>>382
Unicomp 42H1292UかUNI0P4Aあたりでぐぐってみれ
ネオテックあたりで買えると思うよ
385不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 02:01:50 ID:HCJC1vXn
ごめん、あんまり安くない…かな
386不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 11:11:12 ID:f0CrK6lo
富士通はFKB8744、FKB8520辺りを復活させてくれれば言うこと無しなんだが
387不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 00:27:50 ID:JCfrMpcR
FILCOのマジェN茶軸買ったんだけどさー。
FILCOスレ読んでかなり萎えた・・・。
 
耐久性が厳しいようだけど、実際に長年使ってる人とかいるのかな?
388不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 01:48:44 ID:T6K0SmbW
>>335
kwsk
389不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 02:09:04 ID:SdR4cP//
チャタリング
390不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 03:48:56 ID:yEmHhDH9
>>387
FKB91JP(マジェより古い茶軸モデル)で
2〜3MB/月(2byteコード)のテキストを打ってる。
えーと、三年くらいかな。もっと経つかも。忘れた。
キートップの印刷が剥げる以外に特に耐久性には問題はないと思う。

安物メンブレンを使うと三ヶ月以内に接触不良が起きる打鍵ペース。

マジェはまだ登場して日が浅いので耐久性を云々できる人はいないかと。
391不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 07:40:10 ID:JCfrMpcR
>>390
参考になったっす!
まだ、もれも買ってからまだ1週間しか触ってないけど、
速攻Enterキーが一回だけチャタったって、その後は再現性無し、、、。
自分のが初期不良なのかどうかが心配・・・Or2
392不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 07:44:30 ID:JCfrMpcR
>>389
って、チャタっちゃったんだ・・・。
ちゃんと見れて無かったw
(-∧-;) ナムナム
393不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 16:58:23 ID:qaOP74fR
>>387
今はエクセリオに替えちゃったけど、使っていた10ヶ月ほどの範囲では大丈夫だった
自分としては耐久性というより個体の当たり外れによるってイメージなんだけどどうだろう
チャタリングが多いのは事実のようだけどFILCOスレは話半分くらいに思っといていいかと
…多分
394387:2008/01/04(金) 22:27:08 ID:JCfrMpcR
このツールでチャタリングするかどうかを調べてみた!
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9/#keyboard_plus_alpha
チャタリング判定ツール

結果:
 たまーにいくつかのキーがチャタリングと判定されてた・・・。

ただ、チャタリングの判定が結構適当になってるっぽいツールなので、気にしない方向で考えようかと、、、w
このツールで、HHKBpro2 を判定してみたら、一個もチャタリング判定に引っかからなかったところを見ると、、、、たぶん、、、というか、チャタってるんだろうなぁ、、、(泣

でも、こういう微妙なチャタってみんなはどうしてる?
395387:2008/01/04(金) 22:55:17 ID:JCfrMpcR
マジェN茶軸のチャタリング判定の結果の補足

判定ツール使ってる時は、バンバン色んなキーを強くおしまくってて、ほんとにたまーに判定されたけど、
実際に文章打ってる時にはまったくと言っていいほどチャタってるかどうかは分からなかったっす。
396不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:07:32 ID:AFBZlDwf
こんなもんのしょうも無い結果なんか無視して良いと思うが。
実際問題使っててダメならその時はしょうがないけど、チャタリングかどうか調べるために買ったんじゃないんだろw
あと、sageるものですよ。
397不明なデバイスさん:2008/01/04(金) 23:09:47 ID:mnBJD1lw
コントローラICのFWを修正すればチャタリングは軽減できるのじゃまいか?
ROM化されてて直せないとか?
中のひとどうなの?
398不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:11:37 ID:qmiljX4w
>>397
マジェだとROMだから書き換え負荷。
運良くピンアサインが同じキーボードエンコーダチップがあれば、入れ替えれば改善するかも
399不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:25:53 ID:9Gb2I2Qi
強引に他社キーボードコントローラ+手配線すれば、
チャタフリーなマジェがつくれるかな?
400不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:28:36 ID:Hgi0/fr1
そこまで苦労するぐらいならRealforce買った方が安いんじゃ・・・
401不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:31:12 ID:9Gb2I2Qi
realforce はキータッチがなあ
402不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:33:24 ID:qmiljX4w
Cherry純正に鉄板入れたほうがいいよ
403387:2008/01/05(土) 00:41:31 ID:0UnDLhLo
>>396
sageってのを知りませんでした・・・Or2
次から気を付けます。
>チャタリングかどうか調べるために買ったんじゃないんだろw
あと、買っちゃった後でチャタるってこと知ったんでそれはないっす。
ただ、うちのマジェが初期不良に入るのかどうかが知りたかっただけですんで。
でも良く考えたら1週間以上経ってるんで、もう後の祭りですねw

>>397
>コントローラICのFWを修正すれば・・・
えっとー、、内部をイジルってことですよね、、、。
そこまで行くと、素人なもんで手が出せません;w;
404不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 00:52:59 ID:2k9F2YJp
sage原理主義者ってまだいるんだなあ
405387:2008/01/05(土) 00:54:45 ID:0UnDLhLo
結論:
 使ってても今のところ支障がないんで無視を決め込むことにしますたw
 板汚しすんません・・・。
406397:2008/01/05(土) 01:06:44 ID:9Gb2I2Qi
>>387
念のためだけど
>>397 はメーカーの人に向けた書き込みだよん。
407不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 01:18:22 ID:8JltyU8T
>>403
このスレは別にsage規定スレじゃないので、sageる必要はないですよ。
マナーとして知っておくのは必要だけど、sage至上主義者はスルーしてよろしい。
408387:2008/01/05(土) 03:08:32 ID:0UnDLhLo
>>406-407
(>Д<)ゝ”先輩方の意見は全部参考にさせてモラウデス!w
409不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 09:08:47 ID:IBy2yCO/
以前このスレで少しだけ話題になったIBMのキーボードを買ってUSB接続して
使ってたんだけど、今日突然PCが認識しなくなった。別のUSBキーボードで
使えてるんだけど、何が原因なのかなあ?
410不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:25:54 ID:ykqhNrn9
>>387
いいかげん鬱陶しい
411不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:26:51 ID:0LYgh/7R
普通の108キーのテンキー部分だけを省いたようなテンキーレスキーボードが欲しいけど
店を回って見てもなんか変則的なキー配置やキーをギチギチに詰め込んで並べたようなテンキーレスばかりだった。
そういうのって需要無いのかな。
412不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:57:07 ID:++0MG5sN
>>411
需要はあるが少数なんだろな。JIS標準配列でテンキーレスなら

- リアフォ - 現行モデルだが高杉
- diNovo - 型落ち・割高・少し標準から逸脱・左右の幅デブってる
- FKB8744-607 - 富士通のメンブレン・型落ち
- VAIO Lのキーボード - 型落ち・蓋付き・メディアキーが上部にあって要らん人にはウザイ

ってところかな。あとは更にニッチだが自分でテンキーバッサリぶった切るとか。

って、VAIOのテンキーレス型番知らんから検索してたらドンピシャのスレあるじゃないかOTL
張っとく。ウシダツノウorz
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191321916/
413不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 11:25:54 ID:PjNWWLh7
>>409
それってModelM系ですか?

USB変換は不安定で、変換器を選ぶらしい。
DS068001A-DGが定番。
414不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:35:32 ID:IBy2yCO/
>>413
裏見たらSK8825って書いてあります。それから良く分からないけどUSB変換は
特にしていないと思います。
415不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 15:46:49 ID:wcY1tP3Y
>>412
需要はそこそこ有るのに売ってない、現行製品はリアフォのみ、ってことですね。
416不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:12:05 ID:KDlf39vP
普通の108キーのFキー部分だけを省いたようなFキーレスキーボードが欲しいんだけど

机の奥行きがたらんですよ・・・
417不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:18:13 ID:CPQXI0pa
>>416
PC/XTのキーボードを探すんだ。
418不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:24:01 ID:++0MG5sN
>>415
そうだね。もっと流行るといいのにね。キムタクのTW(バイク)みたいに、
ドラマなんかでさり気無く使われたら少しは流行るかな?w
チョットオタっ気出したキャラなんかがさ。

>>416
信頼性でマジェはちょっとアレだけど、ボディの切り詰め具合は結構いいよね。
リアフォもキー1段分くらいタテを切り詰められんものか…
419不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 20:25:35 ID:47n0yij6
>415

あとはサーバ機用(19インチラックに搭載するため、テンキーを外さざるを得ない)の
オプションが流れてくるのを待つしかないようですね。
420不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:03:56 ID:xfl7LHjh
>>418
リアフォの良さは、キータッチと、配列が普通であることなんだけど。
いいかげん隙間にも機能があることに気づけよ。
421不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:37:42 ID:++0MG5sN
>>420
スマン。言葉足らずの紛らわしい表現してたから誤解させちまったみたいだな。
オレが切り詰めて欲しいのはファンクション列より更に上の空間だよ。
ちゃんと隙間のあるマジェを引き合いに出してるんだから解ってくれよw

あえて言い直すと、
> リアフォもキー1段分のスペースくらい筐体上部のタテ寸を切り詰められんものか…
だなw

オレも十字キーエリア左右の溝とメインキー部<-->ファンクション部との溝は絶対に
譲れんよ。リアフォがベスト。マジェでも少し狭い位。diNovoも辛うじて許せるが、あまり快適じゃない。

こんなヤツ(↓)なんかは標準配列だが、外道中の外道w
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/OWLZG112PSV/OWLZG112PSV.html
422不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:50:53 ID:JUbvQGxc
>>421
おお、そうだそうだーw
423不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 22:55:19 ID:24ASD156
>>421
バックスペース打とうとしてインサートに誤爆しそうだな
424不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:20:21 ID:uH7voo0C
ちょっとちょっと話が違いますよ
ACK-230、これ980円キーボードとかDELL標準の糞キーボードとほとんど変わらないじゃないですか
お勧めキーボードに書いていい出来の商品じゃない
このスレに騙された感じ
425不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:23:12 ID:qmiljX4w
その価格帯に何かを求める事自体間違っている
426不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:23:58 ID:++0MG5sN
国生みの記紀には「ひろゆき神」が
転んでも泣かない。
とのたもうた、とあるが?
427不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 23:52:11 ID:8JltyU8T
>>424
価格なりの性能って奴ですよ。
この価格帯にしては良いというその程度に過ぎない。
所詮は格安キーボード。
高価格帯の製品には手も足も出ませんよ。
428不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:04:29 ID:pr2DtKsJ
リアフォのキータッチが嫌いなのでメカニカルでテンキーレスが欲しいのに無い。
429不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:24:04 ID:OzQIp3Mj
MX5000ってテンキーレスだったよ。中古なら5万、新品なら10万くらいかな。
個人的にはlibertouchのテンキーレスを期待している。テンキーは別に付属が良いな。
libertouchはキーが軽いし、打鍵感も抜群に良いのでかなり期待している。
最近のcherryは全体的に品質が落ちてきた気がする。キーボードも高級品は結局
日本製が席巻することになるのかな。
430不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 00:31:42 ID:4XuJuUsW
Realforce 106 LA0100っていつ発売のものなの?

All30gのやつは2003年04月21日みたいだけど。
431不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:26:26 ID:0X/tySPq
>>429
MX5000は畳んで使えば意外とコンパクトでつ
パームレストを普段から使ってる俺には違和感なし
ただしIns/Del周辺は変態
それでもGxx-3000系列のCherryとは一緒にされたくないんだぜ
432不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:39:54 ID:OzQIp3Mj
MX5000はキートップも二色成形で分厚くて安定している。しっかりした造りの名盤だと思う。
欲を言えばパームレストなしが良かった。

libertouchはコントローラの改善とスペースバーをキー4つ分位の長さにしてテンキー分離型に
してくれれば文句はないな。あと、全てのキーを最軽量にしてあればなおさら良い。自分で
するのは面倒だから。
433416:2008/01/06(日) 02:04:15 ID:M1tcQNOu
いや、確かにリアフォのFキーの上は、なんか妙に広い・・ 切り詰めてもらえたらそりゃ嬉しいんだけども
本当にFキーレスで寸詰まりのが欲しいとは思わない?

Fキーなんかゲームするときくらいしか使わないと思うから、ESCだけどうにかすれば
いい感じにキーボードの上のスペースが、リアフォなら50mmも空くんだw
50mmくらいスペースが広がれば、今まで小物を置くのがやっとだったスペースも
ちょっとした資料を置けるくらいのスペースになるとは思わん?
434不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 02:11:56 ID:0X/tySPq
デバッグにF9キーが必須なのは俺だけ?
435不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 02:15:44 ID:vqbeoWG4 BE:768987656-2BP(0)
設定メニューのショートカットとかがFキーに割り当てられてるから結構多様するんだが・・・
436421:2008/01/06(日) 03:02:55 ID:+efTpIDR
>>433
> 本当にFキーレスで寸詰まりのが欲しいとは思わない?

そんなおまえさんにもう終了してるけど
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51031078

こんなカンジで合ってるかい? 更にあと1.5cm位は詰められそうなもんだけどw
437不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 09:15:10 ID:kdrZ81ME
ファンクションキーいらないって・・・日本語変換とか検索とかなんちゃら
とかで12キー全部使うぞ
438不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 09:17:49 ID:bzKAtic9
HHK+テンキー使えばいいよ
439不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:31:46 ID:h1dCBvzz
サンワのやエレコムのってどーですか??
440不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 11:37:21 ID:j4QOz0Rr
>>439
てめーでいじった感覚がそのアンサーだよ
441不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 13:49:35 ID:RwwzOanr
マジェスタッチのホワイトを使って1年後、
タバコのヤニで真っ黄色に・・・
442不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:25:58 ID:M1tcQNOu
>>441
俺色に染めてやるぜ!
443不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:31:32 ID:pIiQsygB
リアフォ変加重を使ってるんだが、新しいPCによってもう1枚キーボードがほしいと感じたんだが、
やはりリアフォを2枚は財布に響く。
45gのやつでも軽く感じて気持ちいい。30g全域はいやだけど小指のみ軽いとかよすぎる。
・・・つーことで極力キータッチが軽いキーボードなんかない?
@フルキーボードもしくはテンキーレスキーボード MSのBasicKeyboradくらいの変態なら別に良い
AできればUSB PS/2でもおk
B5000円↓
CACK-230みたいなんじゃない、壊れやすくないキーボード(安かったから壊れても良いけど。あれ2枚壊れたw)
Dできればappキー、winキーのない106もしくは89キーボード 本体の重さは重いほど良い
Eパンダグラフ以外、カーソルキー上(↑キー)とendが隣接してない(打ちにくい('A`)
値段以外で全部合う条件がリアフォ106or89、リベルタッチしかしらないんだよね・・・。
淀で触ったけどリベルあれ富士通のくせに良いわ。

>>439
ロジに劣るけどマウスならエレコムは優秀だよ。
MX-RやAみたいにくせがなくて誰でも使いやすい。M-P3UP2シリーズとかどこでも1480円くらいで売ってるしお勧め。
キーボードは、backの右上にすぐ、powerキーがあるのは頭悪いなぁと思う。 今はそのエレコムのキーボードでpowerとか抜いて使ってる。
エレコムかサンワでもいいから2000↓くらいのリーズナブルなテンキーレスがほしいわ。
444不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:43:44 ID:OzQIp3Mj
libertouchは良いと思う。でも、未だにコントローラに不具合あるらしいね。
デザインはすこしダサめで結構だけど、スペースバーをもう少し長くして、テンキー分離型を
出して欲しい。カスタム仕様も承るって話だったけど、コントローラの不具合で転けて以来
進展ないね。

今はまともな新品キーボードはRealforceとLibertouchしかないですね。実質2択。
そういうわけで、libertouchの今後に期待。
445不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:54:13 ID:fU4Oamp8
>>443
普通に切り替え機を使えばいいのでは。
安い物なら千円程度からあるし。
446不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:15:47 ID:pIiQsygB
>>445
いちいち2kgのキーボードをかばんに入れて移動するのもなぁ('A`)
447不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:21:16 ID:+efTpIDR
>>446
情報小出しするなよ。職場のか?

少し重いのさえガマンできるならRT6000シリーズがニーズ満たしてるけど、
やっぱ軽さが第一なんだよな? しかし30g全域はイヤだけど、極力軽いの無いか?っての
矛盾してないか? まぁリアフォは値段的にパスと言ってるけどさ。
448不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:48:21 ID:Enpu6YIA
 安くて比較的しっかりというと、ミツミとか?
449不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 20:54:36 ID:kFPTV9UV
黒騎士とマジェって同じ工場の物だって聞いたんですが、黒騎士もチャタリング
するんですか?


関係ないけど、押入れあさってたらFKB-8720っていうのが出てきますた。
450不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 21:54:43 ID:pFWj1vJt
デザイン重視で考えています。
ウィンドウズを使っていますがアップルキーボードはつかえるでしょうか?
前のモデル(白い奴)は使えるのは聞いてるんですがいまのアルミっぽい奴はどうでしょうか?

もしくはHHKliteを考えています。
値段はどっちもおなじくらいなので悩んでます。どっちもかっこいいですね。
451不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:15:06 ID:35gRtx/5
>>449
FKB8720って富士通のキーがとにかくやわらかい奴か。

黒騎士はチャたるって言うのはあんま聞かないから
マジェよりはましなんじゃないw
452不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 22:20:00 ID:XdfNskLS
漏れも気になってた。所有してるマジェ104茶も「0」がチャッタリングするんだが、
黒騎士、マジェの黒軸とかどうなんだろう。コントローラが悪いとか言われているが、あんまそれのせいでもない木もするし。。。

一応参考
ttp://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/mxswitch.html
453449:2008/01/06(日) 22:46:57 ID:kFPTV9UV
>>451
マジェよりはましっぽいwですか、どっちか買おうと思っているのですが
茶軸でかな有りの日本語キーボードって他にサンワ以外のでありますか?
悪い事言わないからサンワは止めとけって言われたので。

FKB-8720。確かにヘナへナですが嫌いじゃないかもw

>>452
リンク先参考になりました。リンク先見るとスイッチ自体の問題みたいに
書いてあるますけどけど、どうなんでしょうね?
454不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:44:06 ID:pIiQsygB
ツ○モに1580¥で売ってた
オウルテックのマウスとキーボードのセットのやつ、
展示されてるやつがキーへなへなで疲れないようなキータッチだったんだですが、使ったことある人、どうですか?
45円足りなかった(´・ω:;.:...
455不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 23:48:31 ID:kFPTV9UV
456455:2008/01/06(日) 23:55:44 ID:kFPTV9UV
もしかしたらこっちかも
>>454
ttp://www.owltech.co.jp/products/keyboard/MK53II/MK53II.html

マウスとキーボードのセットの奴は分かんないけど、前安さに引かレ手買った

オウルテックのスピーカー、マウス、キーボードのセットの奴は最悪だった。
スピーカもダメダメだった。

457不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:26:43 ID:KcuAvxeV
owltechだったのかorz
どうりでぐぐっても変なのしか出ないわけだ

最悪かぁ・・・。
マウスはどちみちいらねーけど。
とりあえず安いし買ってみますわ。
458不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:39:28 ID:Kh/EmdPw
>>457
そうやって安かろう悪かろうな鍵盤を買うよりも、金貯めてちゃんとしたのを
買ったほうが良いと俺は思うけどな。
理想のキーボードが欲しいんだろう?
459不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 01:42:56 ID:bGBY+Oc+
安かろう悪かろうどころか、糞って分かりきってるんやないか
460不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 04:15:46 ID:V3NbU6lA
買ってみて今使ってるが正直黒騎士はお勧めしかねる
とくにゲームなんてやろうもんなら…

チャタは正確な所はよくわからんが感じたことはないかな
461不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 14:44:43 ID:KcuAvxeV
テンプレにMicrosoftBasicKeyboardとIBM5576キーボードがない上に
マジェが質良いとも、悪いとも書かれてたりなかなか適当だなw

FKB8724って中国製は質ダメなのか?
中国製しか見当たらない・・・。
462不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 15:24:48 ID:B/bZGWKX
黒軸のヤツを買おうと思ってたが、つい富士通のベロを買ってしまった。
キーボードの箱が少し出てる紙袋を持ってどーだ俺は買ったよ、と
自慢しいしい歩いていたら雨が降ってきた。orz

で、電源OFF状態でUSB接続してPC立ち上げたら認識せず。そのまま抜き差し
したら認識するようになった。これが不具合なのか?ちなみにリビジョンは07F
でもタッチはやっぱなかなかだ。
463不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 16:02:42 ID:2BrSoeLp
バッファロー製で割り引いて980円のキーボード買ったんだけど結構使いやすい
これでもう少しタイピング音が小さかったらいいのだが・・・
464不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 16:03:49 ID:2BrSoeLp
バッファローじゃなくてエレコムだった
465不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:31:29 ID:kJz7zX78
Winキー付きの英語Realforceか
英語配列のLibertouchが出れば買うんだけど
466不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:36:16 ID:bGBY+Oc+
キーボード関係の個人WEBサイトって最近、ほんとうに更新されなくなってきたね・・・
467不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:36:22 ID:C4Jk8C9U
>>465
KeyTronicのキーボードでいいんじゃないの?
468不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 17:53:06 ID:kJz7zX78
>>467
サンクス、KeyTronic探してみるよ
マジェスタッチを買おうかと思ってるんだけど、なんか評判いまいちだから悩んでる
469不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 18:05:47 ID:16NRJx01
白騎士注文したら届くの来月ってどういうことだよアマゾン・・・
470不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 18:10:19 ID:fOk+P26y
このざま
471不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 18:17:55 ID:9B4TgYNB
>>469
悪いことは言わないからキャンセルしておけ。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/century.htm
>>なお、同社は「Q,W,EとA,S,D」や「S,D,FとX,C,V」のような
>>上下に隣接するキーの同時押しには対応しないことを明らかにしており、
>>これらを多用するFPSゲームでは注意が必要だ。
472不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 20:34:52 ID:16NRJx01
2月発送なのに発送間近でキャンセルできませんとかw返品しろと
473不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 22:02:04 ID:9eQQt7w1
>>471
「Q,W,EとA,S,D」や「S,D,FとX,C,V」とかが同時押しできないとどういう時困る?
ゲームやらなくて、PCの用途はDTM、動画編集、軽いプログラミング程度なんだけど
やっぱNキーロールオーバーの方がいいのかな?ちなみに今使ってるのは2キーまで
しか同時押しできないFKB8720(>>449で言ったやつ)。
474不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:07:27 ID:MB4cdyBX
Realforceの初期ロットというのは何年位前のものなのでしょうか?
また、現在販売のものは初期ロットよりも何かしら改良されているのでしょうか?

ちなみにLA0100の場合で。
475不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:13:40 ID:FTtj+Mw0
Realforce108のPS/2版が出れば即買いなんだけどなぁ
476不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:38:03 ID:6vLTLBpo
>>474
> Realforceの初期ロットというのは何年位前のものなのでしょうか?
ヒント: 産業交流展 realforce

> また、現在販売のものは初期ロットよりも何かしら改良されているのでしょうか?
まずご本家からはアナウンスは無い。でレビューサイトやショップサイトで、
ハード的には基盤が紙フェノールからガラスエポキシに
ソフト的にはPS/2->USB変換器の対応具合の違い
が言及されてる。

>>475
もうUSBしか出さんのじゃないの? あとは自分でPS/2入手して二個位置号!
477不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:48:18 ID:9B4TgYNB
>>473
話すと長くなるが…。
メカニカルでどうして疑似nキーロールオーバー以上が実装されているかというと、
それはスイッチの中間点でスイッチが入る構造になっているために、
指を「抜いて」いる最中に次の打鍵が成立することが多いため。
だから疑似nキー以上のコントローラが必要になる。
メンブレンは底打ちをしたときにスイッチが入る構造になっているために
3キーロールオーバー程度でもまず問題が起きない。

それでも1列目と2列目の同時押しが不可だなんて阿呆な仕様の物なんてありえない。
たとえば「わ」を入力する際にW→Aとするとき、W入力の指ぬきが間に合わなかった場合、
A入力が成立しない恐れがある。
とはいえ、白騎士の仕様はWを押しながらAを押した場合、WがキャンセルされてAが成立する仕様なのかもしれないが。
どっちにしても糞仕様なのでマジェでも買っておいた方がマシ。
もし気が変わって将来ゲームする気になったときに使えませんじゃ困るでしょ?
478不明なデバイスさん:2008/01/07(月) 23:54:18 ID:WxWfENhW
マジェも同じ仕様
479不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 00:16:51 ID:vj/t+pO0
mjd?
駄目だこりゃ
480不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 00:31:32 ID:eevtdU8/
大陸のかほり
481不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 00:45:20 ID:5cDFjNEm
>>477
>Wを押しながらAを押した場合、WがキャンセルされてAが成立する仕様なのかもしれないが。

その仕様だったらNキーロールオーバーと言えるんじゃなかったっけ?

ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6/
482不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 00:58:46 ID:G4UaWbi6
騙されちゃいけないみんな
メカニカルスイッチを崇拝してるのはタイプライター打ちな超爺か
鍵打速度が普通より遅い哀れなブキッチョだけだよ
483不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 01:01:25 ID:nxqPYVTC
タイプライターまんせがまだいるのか
484不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 02:38:42 ID:3NMyB1uX
Ideaシリーズは、同社のグローバルのビジネス向けPCブランド「Think」の流れを受け継いだ製品で・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/lenovo.htm

Lenovoの「ideaPad U110」が参考出品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/ces04.htm?ref=rss

諸君らが愛してくれたThinkpadは死んだ。なぜだ!?
485不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 03:08:32 ID:ZXNBER5d
>>477
長文で丁寧な説明をありがとう。
なる程、メカニカルとメンブレンでそんなに差があったのか。ゲームはやらないと
思うけど普段のwawawaとかの入力に問題が起こる可能性があるのは困りますね。
とりあえず、黒or白騎士はやめて、当分FKB8720ですごすします。

>>478
情報ありがと。
マジェも駄目って事ですね。
486不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 08:14:33 ID:aQC1reRT
>>478 どのマジェが>>471と同じ仕様なのか型番だしてくれ。
487不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 10:53:47 ID:HZHavhBX
>>484
>ThinkPad、ThinkCenter、ThinkStationに続く新しいブランドとしてコンシューマ向けノートPC

ThinkPadとは別ブランドだろ。
てかスレ違い

一緒に巣へ帰ろうぜ
488不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 12:01:40 ID:1XE1fiXv
USB接続、フルキー、日本語配列で打鍵音が静かな、打ち心地の良いものって何がオススメ?
まじぇの茶軸買ったけど五月蝿くてだめだった・・・
多少の変態は許容範囲だけどMSのエルゴノ4000はだめだった
489不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 14:07:14 ID:8WP7UJs4
なんでebayと日本でキーボードの値段異常に違うんだ
みんな海外から買うことは全く考えてないのか?
それともなんかあるのか
490不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 14:10:33 ID:KUSWu9lz
英語でのやり取りが面倒くさい。
日本人ほど商品を丁寧に扱わない。
支払い方法がわからない。
送料が高い。

とかだろ。普通に考えて。
PayPalって便利だよな。
491不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 18:43:18 ID:feT9Maov
>>488
リアフォはだめなん?
492不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:17:22 ID:f6wUEOn0
リア厨じゃwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwww
493不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:24:07 ID:1XE1fiXv
>>491
さすがに1万超えるとつらいなぁ
近所に店がないから、試し打ちできないし
できれば5k前後に抑えたいす
494不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:29:38 ID:neXhies+
>>493
DELLのキーボードはお勧め。
495不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 19:36:43 ID:feT9Maov
>>493
いろいろ試すくらいなら思い切って買う方がお得な気がする。
496不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:09:48 ID:kaQSmOC9
俺もいろいろ試すなら高いものかったほうが良いと思うけど、
リアフォは比較的静かだがかなり静かということはない、(変加重しかしらねーけど
テンプレにも書いてある、ACK-230とかのほうが絶対に静か。あれ俺も5ヶ月くらいで1つ壊れたけど。
5ヶ月=2300円なら4年=1.7万のほうが得かな。
497不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 20:57:45 ID:f6wUEOn0
リア厨じゃwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwww
498不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:11:17 ID:9ffagIQF
リアフォ良いじゃん。タッチはリベルの方が好みだけど、耐久性がちと心配。
499不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:24:30 ID:jzhjQxkb
>>496を見て、逆にACK-230をもう2,3個注文しようかと一瞬本気で思った
でもテンキーレスで出たらまじで2,3個買いそう
500不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 21:37:11 ID:kaQSmOC9
書いた俺もテンキーレス出たら買うと思うわww
あれ電池の入れるところあるのが地味に便利だ。
本体を無理なく重くできる+マウスの電池切れたときに動かなくてもいいからさ。
>>488が本当に静かさだけを求めるならレーザー投影式とかの変態か、打ってると疲れる(個人的には)パンダグラフが良いと思うよ。
501不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 22:38:14 ID:3NMyB1uX
>>487
いちおう、Thinkpadが俺的にはモバイル環境での理想のキーボードというかInputデバイスなんですが、スレチならスマソ
502不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:46:06 ID:kyq3l93G
べろべろタッチのテンキーレスはまだかいな
503不明なデバイスさん:2008/01/08(火) 23:54:10 ID:d9g4HLhs
たぶん、まだだな
504不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 01:55:06 ID:wL2I8uw7
これって誰かレビューしてた?アルプススイッチって本当かな。
触った感じはわりと良かったけど。

ttp://www.t-eng.co.jp/DFK192_SPEC.htm
505不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 02:03:27 ID:zYpVJnTA
shopuに経緯かいてあるやんけ
506不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 02:38:24 ID:wL2I8uw7
あああ
ありがとう
ストック用に買ってみるかな
507不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 15:52:24 ID:A5cRTmTQ
ENERMAX、アルミ削り出し/ウルトラフラットな日本語109キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/enermax.htm
508不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 15:55:19 ID:1HkqaJQ4
それよりこれのスイッチ分解した猛者は居ないか?
ttp://www.vshopu.com/item/207Z-1810/index.html
509不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:02:48 ID:mxRpMBmb
プレステ2専用のSCPH-10240。
USB端子付きのDOS/Vパソコンでも無事に使用出来た。

ただ、キータッチが悪いなあ。
Realforc101やHHKB/Pro2と比較して、スカスカした感じ(www

ここで特徴的なのは、スペースキーが長いこと。
Windowsキーやアプリケーションキーが無いこと。
つまり、Windows2000/XP/Vista上で使うときは、スタートメニューを出すときは、
CTRL+ESCを押し、アプリケーションキーの動作をするときは、Shift+F10を押すなどの
古典的な操作方法になる。
510不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:22:12 ID:nA0xyZHo
有機ELキーボード OptimusMaximusはCheery製スイッチ採用だそうな。
下の動画でArtLebedevの人が言ってる。
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/09/el-optimus-maximus/
511不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:23:41 ID:799ri3YG
cherryのパチモノかな?
全く中国人ったら、節操ないんだから・・・
512不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:31:24 ID:wL2I8uw7
>>508
お!メカニカルでテンキーレス!

と思った俺の期待を返せ

>写真ではコンパクトなテンキーレスのキーボードのように見えますが、
>実は下の写真のように、通常のフルキーボードと同じサイズのキーボードです。
513不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:38:06 ID:D/b4M5Hn
>>510
確かにチェリースイッチって言ってるね。
ちょっと欲しくなってきたかも。
514不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:41:11 ID:nA0xyZHo
>>511
Cherryのtypoです
スマソ
515不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:02:28 ID:TJaHd436
ArtLebedevのおいさんはロシア人なんだろうか?

可愛いレポーター相手にして
キョドってるのか吃りまくってる姿が微笑ましい。
516488=493:2008/01/09(水) 22:09:26 ID:KY7GQJU0
>>494
DELLのキーボードって単体で売ってるのかな?DELLPC買う予定はないしなぁw

>>495,496,498
リアフォかぁ・・・興味はあるんだけど、触ったこと無いのに2万近い金出すのもなぁ・・・
おすすめは変荷重?

>>499
安くていいねー。変態度が足りないけどw

>>500
そこまで変態じゃありません><

そんな無茶苦茶文字を打つほうじゃない(どっちかっていうとゲームメイン)なのでそんなに拘らない
ただ、今使ってるロジのAccess Keyboard 600が何故かいまいち指に合わなくて、やたらタイプミスする&疲れるんだよね
517不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:12:26 ID:Sv1Fdlng
>>516
ネオテク
518不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 22:15:36 ID:nA0xyZHo
>>515
レポーターのVeronica Belmontは重度のゲーマーで、
ギターヒーローではチャンピオンになったこともあるのだとか…

ぜんぜんそうは見えないんだがな。
519不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 04:57:07 ID:NFCU3OBC
>>516
打ち心地は知らないが、静かな日本語フルキーというなら

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/13/news064.html

ってのもあるw
520不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 19:20:11 ID:mSqXTmyW
IBMのKB-9910買ってきた

3000円 これは感動の打ちやすさ
521不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 22:06:58 ID:1bEZOmoi
そんなキーボードで感動できる感性が羨ましい。
最近の私は不感症気味です。パームレストが欲しくなってきた。
522不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:02:28 ID:HHzfPhHj
値段を考えるとIBMのプリファードキーボードのキータッチはかなり上質だと思うんだぜ?
まぁ、普段どんなキーボード使っているかしらんが。
523不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:03:51 ID:h+FAC1eB
>>521
こないだまではFILCOのマジェスタッチリニアっての使ってたんだがそれよりも良く感じる
前のは軽すぎた
524不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:14:49 ID:tY5q1wln
黒軸が軽すぎた?
525不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 00:56:10 ID:Iv7/GtQv
526不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 03:24:20 ID:NxQCJ40c
安くて変換、無変換キーが無くてPC-98キーボードみたいにスペースキーが長いキーボードって無いか?
527不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 03:24:28 ID:h+FAC1eB
>>524
うん
キーを押して跳ね返ってくる感じが全然無くて打ちにくかった
それが利点なのかもしれんが。こっちはしっかり返ってくる
528不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 03:26:20 ID:h+FAC1eB
>>525
ロットVerが違うみたいだがこれです
529不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 03:51:59 ID:Y1tP+VUV
>>527
>キーを押して跳ね返ってくる感じ
茶軸を使ってみて、すごいそれ感じるなー
押すときは軽いんだけど、ふっと力を抜くと指が跳ね返される感じがすごい気持ちいい。
でも考えてみるとバネがあるだけなんだから、押すときも返りと同じ重さなワケだよね、、、
うーむ、よくわからん。
530不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 11:18:39 ID:8UlRXsmL
行きと帰りで、反力が変わるように設計されているんだよね。
履歴とかヒステリシスとかいうんだが。

参考;
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/kb/tech_cherry_mx.htm
531不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 21:02:08 ID:HHzfPhHj
黒軸だけど、タイピングについてのアドバイスが追記されてた
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/Steel%20keys%206G/
532不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:26:40 ID:4oEDkUV8
533不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 00:47:22 ID:dqVPIw43
>>531
だらだら書かなくても「底打ちやめろ」で足りる
534不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 03:33:41 ID:dFl5Pk5t
誰も信じない
535不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 04:24:25 ID:nNGEwiIW
>>533
同意
536不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 06:05:45 ID:0OTQ0Z0E
SS製品は、マウスパッド以外はクソだと何度言えば
537不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 10:54:35 ID:BEMUn5fd
PCKEYBOARDでいまも売ってるSPACESAVERって名機と評判高い奴と同じですか?
538不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 11:19:34 ID:20cbV0u/
>>537
テンキーレスの例のモデルとは違います。
539不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 11:26:10 ID:Tzm7Qk3G
>>461
FKB8724新品なら中国製でも買うことをおすすめする
俺も欲しいくらいなんだが、どっかで売ってた?
540不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 20:14:58 ID:63jRJzAX
富士通コンポーネント製のHHKLiteが欲しい
まあ値段はLiteじゃないだろうが
541不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:09:00 ID:uE5RfYqt
PFUって富士通の子会社じゃねーの?
542不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:21:25 ID:qZIzcfQR
底打ちやめろで事足りりゃ世話ないわ。でなきゃこんだけ重い重いいわれねーよ。
設計思想が違うんだから、知った上で底打ちしないっつーのは大きな違い
543不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:44:55 ID:uE5RfYqt
ワイヤレスで5000円以下でとにかくキータッチがやわらか良いキーボードない?
544不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 21:49:24 ID:2GwhofIF
やわらか良いは難しいな
545不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:10:42 ID:uE5RfYqt
わかってると思いますが、やわらかい良い(ryです
546不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:15:19 ID:qZIzcfQR
やわらかというと軽いだけじゃなくって、適度な弾力があって、カチカチ硬質の音がしないという事も含まれるだろうから・・・
5000円以下の価格帯で、品質もそこそこ良いとなるとマイクロソフト製ぐらいしか選択肢が見あたらないなあ
でも、ワイヤレスと来るとこれしかない
http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Wireless-Optical-Desktop-BV3-00016/dp/B0007Z5YYA/ref=sr_1_17?ie=UTF8&s=electronics&qid=1200143496&sr=1-17

マウスもついてくるが
547不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 22:44:05 ID:GPQOHtct
548不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:15:51 ID:4snaBlr8
>>547
ヒモ無しなのか?w
549不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:24:05 ID:diQ+dKHp
ワイヤレスで、充電式でテンキー付きだと何がお勧めでしょう?
電源ボタンがついていると申し分なし。
マウスもそろそろ寿命だし受信機統一したいので、できればマウスもセットを希望です。
550不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:28:52 ID:uE5RfYqt
>>546
それレシーバーがでかい+縦でかすぎ+下変態で良い事ない気がするorz
予算の2倍ー3倍だけどマジェ黒ワイヤレスでも買おうかなぁ。

>>547
それは>>548が言ってるとおりPS/2でケーブルありです
551不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 23:47:50 ID:3lic/Y3F
ノーブランドのKB-3920。
自分にはタッチが固いので、分解しての改造を試みる。
しかし上段4本、下段4本、合計8本のネジを外しても本体が二つに
分かれてくれない。力を込めて引っ張っても1ミリほどの隙間しか
生まれない。
まだ隠れているネジがあるのか、どこかがはめ込み式になっているのか。
552不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:24:25 ID:X8qhHw34
>>551
そいつのFCCIDはE8HKB-5932かい?
553551:2008/01/13(日) 00:49:50 ID:d+sg2/50
>>552
FCCIDなる表記はありません。

MT109 PS2 808-897424-003-A
PARTS NO.:KB-3920
SERIAL NO.:5F01303505B

裏面シールの文字列は上記が全てで、表面にブランド名などは一切ありません。
554不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:17:31 ID:X8qhHw34
>>553
こいつと同じかな?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w7556728

キートップ全部はずしてみるとか? そこにねじがあるかも
555不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 02:48:19 ID:Jsd4ZsVB
>>551
一般論として、高さ調節用の足の裏とか。

しかしそれにしても他人に力を貸して欲しかったのか、
単に日記を晒したかっただけなのか、
そっちの方がむしろ尻鯛輪
556不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 04:53:20 ID:To3dKs8n
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up12933.jpg
これの詳細わかるひといますか?
557不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 04:56:04 ID:10AqQmNO
わかるわけない
558不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 06:21:18 ID:To3dKs8n
559不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 07:36:05 ID:YmQwCkp3
それはとことん改造した自作キーボード
http://steampunkworkshop.com/keyboard.shtml
詳細はこれ
560不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 09:30:01 ID:ngW3JSIm
マジェの青軸って、そんなにうるさいんですか?
561551:2008/01/13(日) 11:29:10 ID:d+sg2/50
>>554
はい、同じ物だと思います。
キートップ外しをやってみます。

>555
情報ありがとうございます。
日記ではなく助力を願いたかったのですが、文体がまずかったようですね。
ご容赦下さい。
562不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:29:41 ID:CHjEbLS9
>>550

悪いことはいわない、マジェのワイヤレスはヤメトケ
あれはBluetoothだぜ? セカンドとしてならともかくメインのキーボードとしてはつかえたもんじゃない。
その上入力遅延も発生するのでゲーム用途にも全く向かない。漏れという人柱がもうしておるのだ。
563不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:30:50 ID:CHjEbLS9
>>559

これは酷いwww
564不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:34:18 ID:CHjEbLS9
>>560

Zeroや、Alps系スイッチと比べれば幾分音はおとなしいが、無音ではない。
よくあるメカニカルキーボードが「カチャカチャ」だとしたら、青軸は「チキチキ」ってかんじ。
565不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:43:31 ID:CHjEbLS9
>>883
あの時の勝利者の方ですねwww
それにしてもHi・PREGIOのA4独占契約ぶりは笑えるwwwでもAmazonに出すならちゃんと
型番もきっちり書いておけよな。どのマウスも「A4Tech レーザー・ゲーミングマウス 」としか
書かれていないので、それが710なのか718なのか判別できん。
566不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:44:10 ID:Xl6HJlXY
これは遠い未来
567不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:44:20 ID:CHjEbLS9
ごめん、誤爆。もちろんA4スレwww
568不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:46:37 ID:M1PnHNKe
>>564
NMBのメカニカル(クリックタイプ)にちょっと似た感じかも
569不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:59:03 ID:KDk/7Xe5
>>556
マルチ死ね
570不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 13:01:23 ID:HJtczQ3w
マルチと誤爆の違いも分からないバカはっけん
571不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:00:48 ID:Jsd4ZsVB
>>568
> NMBのメカニカル(クリックタイプ)にちょっと似た感じかも

NMBはしっとり割と静かにチッチッっていう感じだよね。
Cherry青軸は乾いてもう少し大きめの音で「チキチキ」w
572不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 14:52:36 ID:vVPFLB5e
>>570
横レスだが、マルチ誤爆氏ねってのはどうだ?
573不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 17:36:39 ID:3fc8KP8u
起動時に、STOPキーを押すと、ストップエラーが出現。

ストップエラーとは

***STOP:0x000000D1(0x86680231A.0x000000002.0x00000000.0xF55F6E94)
***Sb usb.sys - Address.F55E6E94 Daseat F55CC000.Datestamp 3e8a5cat

青い画面にこんな感じのメッセージが出る嫌一な画面です。
574不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 18:34:29 ID:10AqQmNO
んで?
575不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 21:06:49 ID:KDk/7Xe5
>>570
半角カナ死ね
576不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 22:22:17 ID:1zCe9Sjg
駄スレ
577不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 00:19:44 ID:T9Am+Okz
mitsumiのテンプレにあるキーボード、良いなこれ。
無刻印にするにはどうしたらいいだろ?
578不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 05:08:54 ID:z1LzmShT
マチルダ爆死
579不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 10:02:53 ID:9DO1R274
>>573
レジストリの書き換えで、起動時に、故意にストップエラーを出すことが出来るぞ。
あくまでも、クラッシュダンプを調べる為のもので、決して軽はずみな気持ちで実行しないように。
実行する場合は、自己責任で行おう。
580不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 10:38:44 ID:p1NQnkLN
realforceもUSBとPS/2両方対応してほしい
581不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:37:51 ID:MXRbv0NL
リア厨じゃwwwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwwww
582不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:42:09 ID:YznQ9103
realforceはそんなことの前にまず値段をせめて半分にして欲しい
583不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 11:57:38 ID:AfMjewLC
だから、15k以下でまともなキーボードを期待する方がおかしい。それ以下のキーボードでまともの物はない。
リアフォの価格は全然適正価格。値段半分にしたら大変なことになる。
584不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:26:41 ID:QmwQMan+
>>583
リアフォ信者乙。特に1行目。
585不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 13:52:46 ID:YznQ9103
>>583
一般に入手出来る15k以上のキーボードなんてリアフォとHHKを除くと数えるほどしかなくないか?
まぁそれはさておくとしても、安くして欲しいと思うのは消費者として当たり前のことでしょ
値段の高さで自己満足に浸りたいってなら別だけどさ
流通量も少ないしまだ品質を落とさず価格を下げる余地はいくらかあるはず
そのあたりの企業努力を出来れば頑張って欲しいなぁということだよ
586不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:23:35 ID:MXRbv0NL
リア厨じゃwwwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwwww
587不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 14:49:26 ID:4tp2o3p8
それよりHHKを安くして欲しい
588不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:13:02 ID:XJ+wImP/
つ【Lite】
589不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:13:15 ID:Xy4nmeiR
>>585
東プレは頑張りすぎるほど頑張ってる。むしろ値上げしていい。
利益に変わるまでの時間がとても遅い商品のわりに、単価が安いからここがギリギリの線だ。
よい製品を作れば作るほど買換え需要が先延ばしになって単価あたりの利益が下がるというジレンマがある中では良心的。

安くして欲しいという要望にこたえるのは当然という理屈は良く聞くが、
本当に問題なのは「高い金だしても良い物が買えない」という状況になってしまうことだとおもうよ。

東プレが値下げ圧力に負けて製品の質を放棄するかあるいは製造ラインを停止するよりは、
値上げしてでも製品そのものは存続する。こっちの方がまだマシ。

買えるというだけで羨ましいんだぞ。
590不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:33:17 ID:MXRbv0NL
リア厨じゃwwwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwwww
591不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:51:09 ID:IxXb77Iq
利アフォは値段うんぬんは言わないが高品質であることは変わりない
手を抜くとマジェみたいになるわけだしな
592不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 15:53:34 ID:T9Am+Okz
マジェ2枚買うのと同じ値段なんだぞ。リアフォは。
高すぎるw


マジェのほうが質も悪く、値段も高くなるわ。結果的に。
マジェが3年持つと思えない。
ShopUにあるエプソンの50kする無接点のやつとかに比べたら安いけど、確かにリアフォは高いよね。
どんな物を買うにしても1万7000円という金額は同じなんだし。
・・・・リベタ買うやついんの?w
593不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:08:08 ID:WiqPmkjD
なにがリア厨って、リアフォしか認めないってーのがプンプン匂いやがる。
594不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:12:38 ID:wMCndRxi
>>583
高いとは思うけど、よくよく考えてみればキーボード全盛時代の作りを
そのまま引き継いで18000円なんだから逆に凄いわな。
昔は静電容量スイッチのものが、当時の貨幣価値でも4万円くらいしたし。
今に換算するといくらになるんだろう。
もちろん当時と今とではより多くのものが生産できているので
大量生産効果もあって安くなるって事はあるだろうけどさ。
595不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:19:12 ID:wnwlmfX4
>>589
そうだな、「キーボードは安いのがいい(CPUとかに金かかるから)」っていう
消費者の動向のために、良いキーボードがほとんど無くなってしまった。
10年前にDOS/V機に添付されていたキーボードが、今はオークションで高値で取引
されるほど良いキーボードだったんだぜ?

>>585
>流通量も少ないしまだ品質を落とさず価格を下げる余地はいくらかあるはず
流通量が少なければ安く出来ないだろう常考

鉄板入れて剛性強化、弯曲構造、キートップ二色成型、メカニカルスイッチや
キータッチの為の独自のアクチュエータ、、、こんなに情熱と資金を費して
キーボード作ってた時期もあったんだ。でも消費者が「そんなのいいから
安くして」って言うから、今のようになってしまった。ALPSスイッチを新品に
使っていたら、弯曲した鉄板にキースイッチを組み込んでいったら、そりゃあ
高くもなるさ!
けど「少しぐらい高くてもいいから、俺は良いキーボードを買うよ」っていう
人が多ければ、まだ昔のようなキーボードがまた作られる可能性も残されている。
しかし「1万以上のキーボードなんか買いません」という人が増えて、
高品質キーボードが売れなければ、「東プレ、一般向けキーボードから撤退」なんて
ことにもなりかねない。
596不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:26:44 ID:4XfCE9Sg
>595

CPUが多少早くなっても、キーボードやマウスが使いにくくてコマンド投入までに
時間がかかれば結果は同じなのですが、私を含めてそのことにはなかなか
気付かないようです。
ミネビアが撤退したということで、いいキーボードを入手することが益々難しく
なってきました。
597不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 16:27:52 ID:e8ht8ci+
リアフォは少しキーががたついて、軸とソケットの隙間がチャカチャカぶれたり
するのがたまにキズなんだよな。。。。HHKBPro2は安定している。ちょっと荷重は重いめだけど
598不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:01:21 ID:Xy4nmeiR
>>590
なんか勘違いしているようだが私はALPS(NEC) 厨だ。
東プレ好きなヤツラは、謗られても貶されも守り通す気概を持って欲しい。
買えるなら幸せだ。

好きなものしか認めなくて何が悪い?
599不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:05:02 ID:wMCndRxi
好みなんて人それぞれ。
俺はメカニカル房なのでゴム椀のリアルフォースは好きになれないが、
機械的ミスの出ない構造は評価してる。
600不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:18:56 ID:6WGL4ZLL
ゴミキーボードに何千円かつぎ込むくらいなら東プレに一度2万弱突っ込んだ方が結果的に安くなる
601不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:39:31 ID:MXRbv0NL
リア厨じゃwwwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwwww
602不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 17:49:28 ID:XJbU0D7f
>>585
> 流通量も少ないし

自分で言ってるココが一番大問題なコトはわかってるのか?
だからこそ企業努力がしにくいんだろ。

あと値段の高さと自己満足についても否定はせんよw
けどな、良い品物に相応の価格を支払ったというフェアなトレードをした満足感だよ。
603不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:05:03 ID:BtspXIDG
なんだこのスレの伸びようは?
明日から普通に仕事なんだぜ?
604不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:13:55 ID:NNHHPVeS
>>603
何気にID:MXRbv0NLが頑張ってくれてるからじゃね?
605不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:21:45 ID:BtspXIDG
>>604
そういわれるといとおしい感じがするな、MXRbv0NL
606不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:30:37 ID:fM93sFsa
>>583のレスはその値段のキーボードがたくさんあったらの話で、今の状況で言われてもけっきょくリア厨としか言えんな。
607不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:45:57 ID:y0bHteZf
FKBT108ML/JBが祖父で\14800が\11800だったので思わず買ってきてしまったが
CPU切替器のキーボードポートに繋いでもアダプタを認識しない。
bluetootheだとPCのUSBポートに直接繋がないと駄目なんだな。
OWL-KB108MTの方にすればよかったか。
608不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:48:23 ID:tCQNZS+N
>>602
流通量が少ないってことはまだ伸びしろがあるってこと
つまり何らかの方法で流通量を増やせれば価格を下げられるってことかと
もっともその何らかの方法がわかれば苦労しないけど・・・

それにしてもID:MXRbv0NLには皮肉とかじゃなくて頭が下がるなw
609不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 18:49:12 ID:JcQyHi15
自分もメカ厨だけど、リアフォがマジェの倍すんのは当然だと思う。よくできている。

マジェは手前の絶壁とか打ちにくさを考えると、リアフォの角度がどれだけまともか。
マジェは「チェリースイッチで鉄板付きなのに安い」以上の何物でもないよ。
それから、たとえ撓みまくりでもCherry本家の方がキーボードとしてはまとも。
610不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 19:10:47 ID:XJbU0D7f
>>608
> 流通量が少ないってことはまだ伸びしろがあるってこと

世の中に鍵盤がリアフォしかなけりゃの話なw
現実には数多のメーカーのものが膾炙してリアフォの需要はボチボチ。

> 何らかの方法

これがさんざんリアフォスレの方で云々されて何回もループしてるw
とにかく外野が騒いでもどうにもならんのだがw
611不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:18:40 ID:sEoQdjNm
リアフォは音が大きいから嫌い。特にスペースキーが大きいのがねえ
612不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 20:58:38 ID:68NrszR1
東プレがメンブレンでナイスなキーボード作ってくれるはずさ
613不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 21:00:28 ID:mian8eqM
そこでベロベロですよ

早く1万円切らないかなぁ
614不明なデバイスさん:2008/01/14(月) 22:36:53 ID:tViKCezK

値段半分にしたら>583が大変なことになる。
615不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:01:55 ID:Uke7msiz
3000円くらいでナイスなキーボード希望
616不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:34:14 ID:xUwiM5Zd
>>615
無い。
ミネビアなんて所詮ゴムキャップのキーボードだ。接点方式がメンブレンであるのは問題ないが
あのグニャって言う変な底付き感だけは我慢出来ない。メンブレンでも真面目に作るとやはり
15kはする。手抜きは手抜き、どう頑張っても駄目。

安物ゴムキャップだと、ロジとか悪くないかかもしれない。
617不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:43:31 ID:c5xnLdnV
ヤフオクで状態のいいIBMの MODEL M を落とすとか。
(新品も6000円台ででているし。)

ところで、SHOPUのPS/2→USB変換器 DS068001A-DG が終わっちゃったけど、
これ以外にIBMの MODEL M や SPACESAVER に使えるのってあるのかな。
PS/2がなくなったときのために買っておけばよかったとかなり後悔。
618不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 01:54:52 ID:gDa5Dyq2
>>615

これまたShopUにIBMのPCパッケージOEMのバルクでLenovoプリファードキーボード
というのが、メンブレンスイッチながらも、なかなかの上質なキータッチで評判がいい。
値段は更に安くて1980円の特価品でセールしてた。今、あるものがそれであるかは判らないが、
少なくとも、悪い評判なさそう。いっぺんみてきてみ。

http://www.vshopu.com/item/7779-0601/index.html

とおもったらもう一つあるみたいだわ
http://www.vshopu.com/item/207Z-1902/index.html

買った人も多いのでコメントも多いな。
619不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 04:09:39 ID:SRwhQJ6Q
>>616
おまえはもういいよw
620不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 07:09:05 ID:Uke7msiz
>>618
USBの売り切れとるがな('A`)
621不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:27:45 ID:gDa5Dyq2
>>620

まぁ、なんもShopUにしか売ってないわけじゃないから、割高になるかもしれんけど
Amazonとかもさがしてみたらどうかい?
622不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 12:55:14 ID:A7JjRcJY
>>620
ん?残 2 個になってるみたいだけど?
623不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 16:02:07 ID:xPS2dwJX
え?DS068001A-DG売り切れたのか!?んがー!!!
世知辛い世の中だorz
624不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 20:05:19 ID:+8yJKnOc
カタカナ印字の無い日本語キーボードの問題

・記号入力が101/104英語キーボードでしか馴染んでいない為、記号の打ち間違えが生じる。
・スペースキーは相変わらず小さい。
・余計なキー(変換キー、無変換キー、カタカナ/ひらがなキー、英数キーが邪魔)がある。
・キャプスロックはシフトを押しながらでないといけない点。などかな。

UNIX配列のCtrlキーの場合、Aの隣にあるので、それ以外のキーボードでも
UNIX配列のつもりで、キャプスロックを押しながら、ショートカットキーを押そうとした経験も。
625不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 20:15:28 ID:Zh15Wv3B
問題じゃなくて単なる相違点じゃん
626不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 20:19:13 ID:ncHUZAdC
CK-112CMB-PSU BLACK KNIGHT使ってる人います?
どんな感じでしょうか。

http://www.century.co.jp/products/mouse_key/ck112cmb.html
627不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 21:43:31 ID:KGMo7SgF
>>619
せっかく>>601の出番なのになんて事を・・・
楽しみに待ってようゼw
628不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:46:07 ID:S2fIDAe2
>>626
若干作りが安っぽい感じは否めないけどそれ以外の問題は特にない
629不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:48:19 ID:zxfvTmgl
>>628
上下列で同時に入力しちまうと死ねるのが難点
まあゲームやらんならアリかもね、俺はひどい目にあったけど
(まだNキーロールオーバーの表記が消えてない頃に買った)
630不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 22:54:17 ID:S2fIDAe2
確かにゲームやるのには不便だろうな
631不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 23:29:38 ID:iEFroTfH
The 10 Worst PC Keyboards of All Time
http://www.pcworld.com/article/id,139100-page,1-c,keyboards/article.html

コンピュータのキーボードを介してノロウイルスが感染拡大
http://www.yakuji.co.jp/entry5499.html
632不明なデバイスさん:2008/01/15(火) 23:47:52 ID:xUwiM5Zd
怖ええな・・・
折れは基本的に他人のPCは使わないのだが。
633不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 01:26:51 ID:r956oeWR
久しぶりに富士通買おうかな・・・
http://www.ne.jp/asahi/uv33a/hidlab/company/iodevice/fcl_libertouch.html
でも不具合残ってるのか

やっぱテンキーレス待ちだな、うんそうしよう。おまいらそう思うだろ
634不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 01:38:54 ID:ucaU80iN
>>633
リコール対象になってないやつがもう出荷されてるんじゃないの?
感触次第だとは思うけど買えるなら買ってみていいんじゃないのかねー。
635不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 02:00:37 ID:KfHbPn3e
>>631
公共のキーボードとか使ったら
手を洗わないと気持ち悪くて仕方が無いっすよね
636不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 02:04:24 ID:PIfF/TLJ
おまいら、反応するのは下のリンクだけかよw
637不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 06:58:57 ID:DEt+q6X4
>>631
キーボードで感染ってハァ?って思ったらリアルウィルスの方な。そりゃそうか…
638不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 07:35:53 ID:uU3HWH3x
ATMとか危ないよな、実は。
639不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 09:01:47 ID:XK0Sxahg
>>635
公共と言うか、図書館とかにあるヘニョヘニョのゴム椀のキーボードは触るだけで気持ち悪いが。
640不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 14:38:11 ID:zF6+Xwa2
新しく配属された職場のPCのキーボードとか、たまに最悪な状態で「ほら、これつかえ」
なんて事があるが、よっぽど作業期間が限られていないかぎりは、自分で買ってきて
こっそり付け替えている。もちろん自腹で寄付するわけだが全然マシ
641不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:13:17 ID:/WG455Yb
>>640
> 自腹で寄付するわけだが全然マシ

最後に持って帰りゃいいじゃん。
管理者や上司が外部機器にうるさそうだったら周辺のスタッフだけに
自分で持ってきてますよ〜んってな事実漂わせて、その部署外れる時に
じゃ自分のだから持って帰りますね〜って、

おたくんトコ、そんなんムリ?
642不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:26:14 ID:zF6+Xwa2
そら出来るよ。持って帰るのが面倒くさいだけさ。
Realforceぐらい高価なキーボードなら躊躇うかもしれんが、そんなもん会社に置かないよ。
能率が上がって、なおかつおいといて最悪どっかのボケがコーヒーこぼしてぶっこわしても
かまわんぐらい、せいぜい5〜6千円程度のもの。なんにしても備え付けのよりかまし。
643不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:43:22 ID:/WG455Yb
>>642
> そら出来るよ。持って帰るのが面倒くさいだけさ。

持って帰るのって最終日に1回だけでしょ?
仕事の単位が2-3日オーダーのハケンさんか何かかい?
644不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 15:58:00 ID:zF6+Xwa2
どうでもいいがえらい粘着なやつだな。たかがキーボードを職場にくれてやるのがそんなに気にくわないのか?
1回だろうが10回だろうが、面倒くせえとおもうのは俺の勝手だろうよ。
持って帰っても使わねえし、邪魔になるくらいならどうぞこれからもお役に立ててくださいってシンプルだろ?
645不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:13:04 ID:LKZ3lBiv
勝手に付け替える様なことが許されてる会社はうらやましいな。
うちはキーボードも含めて、いっさいの外部接続機器は禁止だ。
というか、USBも物理的に埋められてるくらい。
キーボード好きには住みづらい世の中だ。
646不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:22:03 ID:zF6+Xwa2
あー、得意先はそう言うところ多いね。大抵は記録媒体持ち込みの制限だけどUSB
そのものが封印されているとは厳しいな。
647不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 16:33:26 ID:/WG455Yb
>>ID:zF6+Xwa2
そうキレるなよw 別におまいに突っかかってるわけじゃなくて聞いてるだけだろ。
で、たかがとか言ってる割にはリアフォは勿体無いとか矛盾してねえか?
オレにとっちゃその5〜6千円ってのも十分に勿体無いなぁ。

ま、仰る通り他人事なんでどうでもいいのだがw
648不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 17:52:18 ID:YC/Pizii
106UBを通販で購入しました。到着は明後日になります。
みんなが絶賛してるキータッチはどんなもんなんでしょうか。
因みにFILCOのマジェスタッチ黒軸は自分には合わない。
なんの予備知識もなく、評判と価格を計りにかけてマジェを購入。
ストロークが深いって言うのかな、結構深く押さないといけない。
それちょっと使いにくいんだよね。
パンタグラフでもよかったけど、興味から東プレを選びました。
どうせ会社の経費だしw
649不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 18:02:02 ID:0m5X+Esl
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/GMKB109
こんなの出るんだね。出たらちょっと試してみるかな?
650不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 18:51:56 ID:pcLS4gbF
651不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 20:13:17 ID:0m5X+Esl
>>650
お、さんくす
割り切って使うにはよさげ…かな、まだ出てないから感触とかは分からんけど
652不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 20:28:32 ID:zF6+Xwa2
>>648

届いたらレポよろしくね。
まぁ、俺も持ってるし良いとはおもうけど、優等生すぎる気がしないでもない。
優秀だということは悪いことではないが。
653不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:56:51 ID:r956oeWR
焼けてるにしても、これ3400円で手に入る時代なのかw
相場下がってるのな
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e75676467
654不明なデバイスさん:2008/01/16(水) 23:58:31 ID:RkaseqJV
もともとこれはそんなに高くないだろ。
5000〜6000円だったような希ガス一昔前は
655不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:01:51 ID:3l9PsNZn
>>649
リンク先
>一体型メンブレンシートを採用!
って、それセールスポイントかと
656不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 00:56:13 ID:W1fObqa/
>>655

つまり「安いよ!」ってことだ
657不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 01:23:42 ID:3QCgE0nt
>>654
かなり綺麗な状態の物が一時期複数出ていたときには1〜2万くらいだったな。
少し間が空いて1枚だけ出たときには3万円くらい行った。
日焼けとタイミングが悪かったんじゃない?
658不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 09:45:19 ID:pUib/fpH
>>653
これのタッチはどうですか?検索してみるとオリジナルのスイッチのようですが。
659不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 09:50:38 ID:5yaOwOFB
幅40センチ前後でテンキーがついてて、5000円以内のキーボードを教えてくらさい><
   17歳家出少女
660不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 09:53:40 ID:oxkiH5ss
「>< 」はやめい、「>< 」は。
661不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:00:57 ID:UJ2J5K0/
>>658
最悪ですよ。安物メンブレンそのもの。
662不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 16:56:22 ID:40q2Ur6I
マジェのFKB108Mってキーボード使ってるんですが
これって、黒軸とか茶軸と言われてるどの部類にはいるんですか?
663不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 17:12:39 ID:u2vNosje
MLが黒
Mが茶
664626:2008/01/17(木) 17:52:09 ID:q2bc430O
>>628-629
ありがとう。参考になりました。
665不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 17:57:14 ID:40q2Ur6I
>>663
ありがとうです。
でもサイトを見てもFKB108Mって茶軸とかって表示ないんですよね。
マジェでも黒とか茶軸じゃないものってあるんですか?
666不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 18:07:59 ID:u2vNosje
>>665
リニアってのが黒軸のこと
タクタイルが茶軸
あとクリックタイプに青軸がある

あとは自分で調べてくれ
667不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 18:18:11 ID:787SWizd
>>665
どこのサイト見てんの?
公式サイトにちゃんと茶軸の表示はあるんだが
668不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 19:02:37 ID:BCon9eav
ちょっと調べれば分かる事をいちいち聞くなボケナス
669不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 20:53:48 ID:34JzofZp
理想のキーボード…の補助なんだが
そろそろお手頃価格の使い易いフットペダルが出ても良い頃だ
670不明なデバイスさん:2008/01/17(木) 21:14:36 ID:JGCxg55J
>>669
杵で
671不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:18:49 ID:kVkpkmlo
FKB8724とFMV-KB322、共に中国製。
いかにも富士通らしいふわふわ感をより味わえるのはどちらだと
思われますか?
672不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 00:24:22 ID:uep7h30J
libertouch
673不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:25:31 ID:nV1/cdxf
フットペダルってあんまり使いどころが分からないんだよな。
手に比べ手足って反応速度が遅いからなんか突っかかるし
だいいち疲れる。
674不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 02:40:52 ID:FqdZjofy
シグマA・P・O,FPS向けの複数キー同時押し対応キーボードを発売
ttp://www.4gamer.net/games/027/G002716/20080116039/
675不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 05:07:34 ID:FxdWFQuz
676不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 13:01:25 ID:xTE12jtM
>>648です。
106UBたった今到着しました。
ファーストタッチの感想ですが、やわらかぁ〜いwって感じですね。
直前までマジェ使っていたので、余計柔らかいと感じます。
次に押した感じですが、軽くていいです。
自分、キーは強く押さないんで、これぐらい浅く軽いほうがいいです。
難点は、Enter−やShiftキーなどを押したときの音です。
なんていうのかな、薄い金属同士がぶつかる様な音が耳障りです。
あとは、手の脂の汚れがキーに付着しそれが目立ちます。
まぁ〜手をまめに洗えよって感じでしょうけどね。
因みに自分、手は乾燥してます。べたべたしてません。
あと、もうほんの少しキーが大きければ文句ないです。
でもいいキーボードだとは思います。
自腹で買ったマジェを職場において106家に持って帰ろうかなw
677不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 16:30:51 ID:PLPZ6sRN
・USBハブが一個以上
・ホットキー(スリープとミュートだけあれば良い)
・カーソルキー・テンキーが完全に独立
・パンタグラフ
・有線
・カーソルキー2個同時押し+ASDQWEがきちんと認識する

こんなキーボードを一ヶ月以上探してます
助けてください
678不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 16:58:28 ID:FeoLsNes
>>677
パンタでハブ付っていうのがまずネーヨ。FPSでつかいたいんだろうけど。
679不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:07:39 ID:PLPZ6sRN
>>678
レスどうも!

では、ハブなしではなにかお勧めないですかね?
ちなみに、ハブ以外の条件を満たしたバッファローのものを
こないだ買ったんですが、みごとに↑+←+Dが効きませんでした・・・
680不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:12:16 ID:aPYHZduL
「FPS キーボード」でググるとゲーム向けのキーボードが
たくさん出てくるけど、そういうのじゃあかんの?
681不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:17:46 ID:wBaXrzpg
かなタイプ始めたんで、ミネベアRT6652TWJP引っ張り出してきて使っている。
今まで実働一ヶ月ぐらいだったけど、あらためて良いな、これ。
682不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:23:39 ID:qO23TUZN
>680
詐欺みたいなもんだと思うけど、ゲーマー向けが同時押しに必ずしも対応してるとは限らないし
ゲーマー向けでパンタってのも聞いた事が無い。
683不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 17:51:12 ID:FeoLsNes
>>679
同時押しの有無に関しては各社まったく触れてこないスペックで、
パンタとなるとユーザー層がライトなのも手伝ってなかなかそういうデータベース見たいのはないんだよね。

パンタじゃなくなるけど、
USBのゲームコントローラーを分解してアーケード用のボタンとかをキーボード風に配置しなおしたコントロールボックスを作ってるやつすらいたよ。

そこまで突き抜けちゃうやつが出てくるくらい、同時押し問題はカオス。パンタとなるとさらにカオス。
パンタじゃなければRealForceがナムコのアケ用カウンターストライクに採用されてたからUSB限界の6キー認識はするっぽいね。
スイッチの構造からみてもゴーストキーの問題は起きにくい(起きない?)から。クソ高いけどハブもついてるし。

ただ、多分パンタを求める=キーオフストロークの短縮を(キーOFFのタイミングをシビアに見ている)気にしているということだろうから、
普通のキーボードではダメなんだろう。つまり、もうYOU自作しちゃいなよ!

あとは、テンキーだけ「外付け」にして、レジストリとかキー配置変更のソフトでテンキーを無理矢理アローキーに振ってしまう。
というのも可能性としては検討できる。

HIDデバイスはデバイスの出力を区別しないので、「違うキーエンコーダーの出力」なら同一エンコーダーの最大入力制限に引っかからない。
理屈では、右手で使うキーと左手で使うキーは「別のキーボードで入力」するならゲーム側には軽く6キーを認識させることが可能。
この場合でもHIDの転送はローに固定されているので6キー以上は無理だけどね。

レジストリをいじる場合、フルキーボードについているテンキーと外付けのテンキーは区別されないので、
テンキーはテンキーで必要という場合はこの方式は取れない、あるいはかなりメンドイ措置が必要になる。
ご注意を。

RealForceのキーオフストロークをパンタ並にする、という改造の方向もありといえばありなんだけど、
コレはまた別の話だね。
684不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:29:13 ID:PLPZ6sRN
>>683
すみません・・・・
実は俺、FPSはやったことなくて・・・

パンタがいいのは、今までノートしか使ったことなくて、単に慣れと好みなんです。
ゲームはオンラインのスポーツゲームしかやらないんですが、同時押しは必須でして。
10キーは、今までノート使ってたときの大きな不満で、ぜひ使いたいのです。
USBハブに関しては、ワイヤレスマウスのレシーバーPC本体に挿しておくとたまに飛ぶからです。

すみません、このスレには場違いの超ライトユーザーなんですが、せっかくなので満足できるキーボードが欲しくて・・・
685不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:45:53 ID:BMMflxiI
>>684
>>677の条件の幾つかしか満たしてないけど、パンタでUSBハブでこれが浮かんだw

ttp://www.coolergiant.co.jp/KB007U%20tokutyo/KB007U%20tokutyo.html
686不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:47:52 ID:FeoLsNes
>>684
貴方は諦めることもできるし、諦めないこともできる。

とりあえずパンタスレにいってみたらどうだろう。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192804872/
687不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:49:41 ID:PLPZ6sRN
>>685
ありがとうございます!
かっこいいですね!高そうw
他にいいのが見つからなかったら、候補にさせて頂きます!
688不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 18:51:25 ID:PLPZ6sRN
>>686
誘導ありがとうございます。
そちらのほうがいいかもしれませんね、行って来ます!

スレ違い、すみませんでした。
アドバイス、ありがとうございました!
689不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 08:16:39 ID:yEm6m+nF
FPSの代名詞とも呼べるカウンターストライクのアンケート調査で、
結局一番使われてたのがRealForceだったキガス。
690不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:40:05 ID:D3EPcQUX
リア厨じゃwwwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwwwwwwwww


さらに

CS厨じゃwwwwwwCS厨様のおでましじゃあwwwwwwwwwww




代名詞()笑
691不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:47:20 ID:aptTRiWO
CSのアンケート調査って、凄い限定されているユーザー層のような気がするんですが。
692不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 11:05:28 ID:b/JZ3g9E
>>691
限定されたユーザーに聞いてみたい調査だからいいんじゃないの?
何ヶ国分のアンケートなのかは気になるけど。
日本限定だろうとはおもうけどさ。
693不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 11:14:38 ID:D3EPcQUX
リア厨じゃwwwwwwwwwリア厨様のおでましじゃあwwwwwwwwwwww


さらに

CS厨じゃwwwwwwCS厨様のおでましじゃあwwwwwwwwwww




代名詞()笑
694不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:47:24 ID:UGbqgiCv
ごめん、CSってなんだっけ?

チェリー…ではないよね。
695不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 11:54:58 ID:2EARKTzy
>>694
Counter Strike の、頭文字。
ゲームの一つですの。

ゲーム自体はトラディションなFPSなんですが、世に出るまでの過程がエポックだったゲーム。
有志のMODからスタートして今に至る。
よく、ユーザーカスタマイズを支援するとこういうこともあるという事例として取り上げられる。
極端すぎる例ですけど。
696不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 14:07:35 ID:Aq+36/ZP
Adobe製品のCSだよ
697不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:18:33 ID:A8+UAUqi
2年位前までアドーブって読んでたのは内緒だ。
698不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 15:19:00 ID:88Mv/iuf
ELECOMのギアドライブってどうなん?
699不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 16:59:16 ID:dXImOCJ0
打鍵音対策として、キーボードの下に折りたたんだバスタオルしいている自分の
ような人は少数派?
700不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 17:26:30 ID:ICd8dZp5
10円玉マジオススメ
701不明なデバイスさん:2008/01/20(日) 18:20:30 ID:s2WopVw9
>>700
どうすんのー? 教えてー!
702名無しさん(新規):2008/01/21(月) 04:02:44 ID:ZGEYfUxS
東プレより良いキーボードが出たら、教えてくれ。
703516:2008/01/21(月) 13:57:37 ID:RO92nq/m
亀ですが、こないだ秋葉原行ったのでキーボードさわりまくってきた

リアフォいいね。あんま興味なかったのに惚れてしまった。108USBが欲しい。
あとは富士通のLibertouch。これも負けず劣らず気持ちよかった。そして負けず劣らず高い

>>519も触ってみた。確かに静かだけど、タッチがひどい。重いなんてもんじゃねぇw

>>698
正直ぱっとしない。キーがまっすぐ降りるのが特徴なんだっけ?
普通に使ってればキーはまっすぐ降りるもんだし、斜めに降りそうなスペースキーなんかは
斜めに降りても大丈夫だ。異物にも弱いしね
704不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 15:40:04 ID:NBnCH/3+
なんだかんだ言って書類ひとつもかけてないのは君か
705不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:24:02 ID:W/cYq5FW
リベルって押下深度何割ぐらいのところで入力検知してくれるの?
その他多くのメンブレンとは、その辺で違いが感じられるという話を耳にしたんだが。
706不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 10:36:17 ID:PILvyl5U
そりゃメンブレンだからフルストロークだと思うけど。
普通のと同じなら4mmじゃない?
707不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 11:19:18 ID:W/cYq5FW
いや、ところがリベルは底打ちしなくてもいいという話なんだよ。
ラバードームと接点との間にスプリングのシャフトがあって、単純なラバードームのスイッチ機構ではないらしい。
キーがぐらつかないようにレールで補強されてるみたいなので、そのあたりの仕様も興味がある。
REALFORCEはストローク時にぐらつくんだよな。
708不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 11:25:02 ID:iBSzRbKk
富士通キーボード最高!
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1142863815/

こっちを読め。
709不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 11:35:01 ID:PILvyl5U
>>707
ttp://www.fcl.fujitsu.com/release/2007/20070619.html
これを見る限りでは通常のメンブレンよりも遙かにボトム加重に近い導点のようだよ。
710不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 12:01:03 ID:W/cYq5FW
>>708-709

dクス
http://www.fcl.fujitsu.com/img/services/input-devices/libertouch-hosoku.jpg

このグラフを見る限りではボトム荷重よりもかなり手前の、2ミリ押下付近で入力検知するみたいだね。
問題はそれまでの押下荷重なんだけど、ラバードームのカスタマイズが出来る利点が活きてくるというわけか。
ちなみに、一般的なメンブレンでも底打ち手前での入力検知だったのか。
ボトム荷重後であることには変わらないから、しっかり最後まで押すつもりでタイピングする必要があることにはかわらんけど。
711不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:04:10 ID:sjEpjtg9
ビックカメラみたいな量販店と
ツクモみたいなパーツショップとでは
どっちの方がキーボードの品揃えいいのかな?
712不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:17:02 ID:KUafVywS
Libertouchって結構新しい製品なのね
さわり心地よかったから買おうと思ってたけど、耐久性が気になるな
713不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:25:12 ID:W/cYq5FW
>>711

九十九のどの店舗かにもよるが、触れるモックが多く陳列されている可能性が高いのは
ヨドバシやビックと思うお。ただ、もし関西圏に住んでいるなら、日本橋の九十九の3階の
キーボード売り場はそこそこ充実しているので、一度行ってみてはどうかいな。
714不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:31:47 ID:W/cYq5FW
>>712

よく言われるのがRealforceに近い良質なキータッチって事なんだけど、値段も1.6万とRFに迫る価格設定。
ならリアフォでいいだろって思うんだな。タッチの良さを謳うなら、せめてリアフォを超えて欲しいよな。
漏れは触ったことがないが、こんな感じにリアフォと比較されるってことはタッチの具合は似てるって事なのかもしれん。
715不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:43:55 ID:h3KpzIla
東プレ、ブラック塗装の日本語108キーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/topre.htm
716不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:46:08 ID:dHFskL2Y
好みによるだろうけどタッチではLibertouchはリアフォを超えてると思う
リアフォよりカチャらないし、なめらかスコスコな押し心地は気持ちいい

でもデザインが激ダサだし不具合あったし、随所に富士痛らしさが
ちりばめられていて万人にオススメする気にはなれない
最近のやつでもたまに認識されなくなってUSBを刺し直しさせられる
USBキーボードもろくに作れないのかよ富士痛はって思いながら使ってる
717不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:50:29 ID:W/cYq5FW
>>339

使ったことは無いが、この価格帯のKVMは複数経てきたので、その経験からレスするとだね…

1:まず、PCの電源を落とす。(電源ユニットの電源も落とす)
  切替機への電気供給が完全に切れたことを確認する。
2:両PCの元電源をつけて、メインPCのPOWERをONにして、
  OSが完全に起動するまでサブPCはさわらない。もちろんメインをフォーカス。
3:メインが立ち上がったら、サブにフォーカスを移して同様に起動させる。
  起動終了したら、ホットキーを使って切り替えしてみよう。

オプション設定の読み出しについては判らんが、ホットキーが無効になる現象は、
一方のBIOSやOS情報が完全に取得できないうちに、もう一方のPCを立ち上げたり、せわしない
事したときに発生するので「KVMちゃんに読み込んでもらわなくちゃ」と意識しておいた方が
良いかもしれない。それとホットキー2連打は早すぎても検知されない事があるので、”タタン”
ではなく”タン、タン”ぐらいの早さで。付け加えると、画面が切り替わってもUSBデバイスの
検出がされるのは、それよりも数秒の時間を要するので、画面切り替わっても5秒はマウスも
キーボードも触らない方がいい。ここでまたガチャガチャするとホットキーが無効になったりと、
不都合が発生する事が多い。なんで、ここまで気ぃつかわなあかんねんとイライラするだろうが、
それはもう、2万に満たない価格のUSB切替機はどれもこんな感じなんだと受け入れるか、
3,4万の良いものに乗り換えるか、 つまりそういうことなんだぜ。
718不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 14:51:08 ID:W/cYq5FW
ぎゃっ、とんでもない誤爆をしてしまった。 申し訳ないwww
719不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 15:02:48 ID:W/cYq5FW
>>716

レスdクス
なるほど、リアフォを超えているとな。まぁ、それは個人の好みもあるだろうが、気になるのは
同系統のもので、リアフォと単純比較できるようなタッチなのかという点だな。
リアフォとMajestouchみたいに、そもそも全くその質が異なるものは比較しようがないが、
Libertouchがリアフォを目指したものなら比較して、その意義ってやつを見せてもらいたいところ。
720不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 15:16:18 ID:Eb+7ScOi
>>719
量販店とかにおいてあるコードきってある展示品を触った限りではリアフォよりいいね。
リアフォの黒が出る前は黒も選べるというのがよかったし。

でも。
ロールオーバーをきっちり6キー出してくるのかとか実際の入力ポイントは何mm押し下げかとかは、
買ってみないと解らないんだよな。実際の使い心地はわからんw
721不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 15:16:28 ID:dHFskL2Y
あと、今時リアフォだとこいつ頑張ってるな〜って思われそうなのがイヤ
Libertouchはマイナーだし、見た目安物キーボードと変わらないからその点気楽
とかいいつつ職場ではLogicoolのG15Jを恥を忍んで使ってる
銀色ピカピカで気を抜くとLEDで青光りしてて悲しくなるんだけど、マクロが便利すぎる
所詮便利さには勝てない
722不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 15:56:35 ID:sjEpjtg9
>>713
関東でも関西でもなく、真ん中の名古屋なんだw
ビックとツクモが3駅くらい離れてるから
どっちかに行こうか悩んでた

とりあえずビック行ってみるよdd
723不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:07:12 ID:W/cYq5FW
リアフォで頑張ってるとか思われたくないなんて中2病丸出しな事言っておきながら、
職場でG15ってリアフォの何十倍も頑張ってるキーボードで仕事する721を想像して萌えた。
724不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:09:45 ID:W/cYq5FW
>>720

繰り返すようでなんだが、比較出来るってことは「似ている」「同じ系統」だと
捉えてもいいかい? いまいちなデザインだが、ちょっと興味が増した
725不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:31:15 ID:Eb+7ScOi
>>724
両方ともコイルバネ+ラバードーム(カップ)でガイド/軸はプラということで。
で、リニアな押し下げ感だから同じ系列といっていいかなー。
クリック感を演出する機構はないのと、コイルバネのみのCherryの黒軸リニアと比較して
ラバーカップが凹むときの「プス」という抗力の変化があるあたりが、同じ系統といっていいとおもう。

で、そういう意味で比較すると、確かにリベルタッチはキートップのぐらつきがない。
要するにこれって中折れコイルスプリングじゃない版の、リニアなA01なんだよな。

ただ、くどいようだが私はRealForceも実際に使った事がない。
両方とも並べてタイピングゲームでもやらないと実力はわからないんだよなー。
726不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:33:06 ID:kXWdcPCM
ここ10件の書きこみの内6件がID:W/cYq5FW
がんばり過ぎだろw
727不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:33:13 ID:dHFskL2Y
G15はあの液晶パネルを開けられると逃げ出したくなる
728不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:37:29 ID:W/cYq5FW
>>726
まぁ、そういうなよ、今日は代休で暇をもてあましてたんだぜww
729不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 16:53:59 ID:KUafVywS
りあふぉもLibertouchも店頭で触っただけなので実用でどうなのか分からないけど、Libertouch惚れしたので援護

押下げ感はリアフォに似てるけどやや滑らか
底付きは似てるけど若干柔らかい
ここまでは誤差の範囲なんだけど、かなり違うのが打鍵音。静か
押下げ感はあまり変わらないけど、離れるときに指に吸い付いてくる感じ
そのおかげで指からゆっくり離れて、かちゃかちゃ言わないんじゃないかと

>>720
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070810/liber.htm
このページ見ると6キーまでは大丈夫みたい?

>>728
代休ならもっと有効に使いなよw
730不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:27:45 ID:W/cYq5FW
>>729

リアフォのキーぐらつきと、定位置に戻る際に出るチャカッっていう音が気になってた漏れとしては、
いよいよポチりそうでドキドキ。リアフォよりもしっとりとした天然化粧水をイメージしたりして。

そしてごもっともなご意見>>代休
・・・じゃあ残りの6時間使ってコスモクリーナーでも作るとするか。
731不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 17:33:27 ID:9X4nTlkc
>>729
> 代休ならもっと有効に使いなよw

ヒント:今日は代休、明日も代休、明後日も代休。毎日が日曜(r
732不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 19:44:01 ID:s1C3PUXA
リアフォがストローク深くてどうも好きになれない俺になにかお勧めの良キーボードはありますか?
733不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 21:23:29 ID:Eb+7ScOi
>>729

書き込みをした後に見つけた、内部基盤の画像をうpしてるサイトがあったんだけど、
コントローラーの基盤のほうに逆流防止用のダイオードを仕込んでるふうに見受けられた。
あとコントローラーはCypressとあったな。

エミュがらみで、スイッチングを「キーボードの信号(PS/2とか)」に出力するチップというのもあるらしいんだけど、
そこでつかってたのもCypress製だった。あとNMBも使ってたんじゃねぃかと推測。
ゲーム向けに使うにしても信用して良いんじゃないかと思えた。
734不明なデバイスさん:2008/01/22(火) 23:44:02 ID:X4gY0i/7

そ し て 、 リ ベ 厨 と い う 言 葉 が 生 ま れ た ・ ・ ・



いや、俺も良いと思うけどねw
735不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 00:51:32 ID:NDtEU3d9
>>734
生まれるくらい勢力が拡大すればいいねぇ。
736不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 05:51:41 ID:Y6rmuvTO
確かに、リアフォ一党覇権ってのも面白味に欠けるし、ここは一つリベに頑張ってもらいたい。
ただ「最高のメンブレン」っていうキャッチフレーズは早々にとっぱらって、メンブレンの
イメージから遠ざけてやったほうがいいんじゃね? まぁ、価格が下がれば一番良いんだけどね。
737不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 07:56:09 ID:DGtC5pQj
あとは品揃えだね
・テンキーレス
・英語版
・英語テンキーレス
・全35g用カップ
738不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 09:27:12 ID:bYTiW0US
リベはキーが軽すぎて、気づかずに押しっぱなしにしちう事がある
739不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 15:40:57 ID:5X3SUxV6
電動で開閉するカバー付きキーボード! しかもカバーはスピーカー付き!
http://ascii.jp/elem/000/000/101/101850/
740不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 16:32:54 ID:o/SXaM86
リアフォがストローク深くてどうも好きになれない俺になにかお勧めの良キーボードはありますか?
741不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:22:23 ID:JDM5helR
>>239
凄く使いづらそう
742不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 19:52:43 ID:4dxExZxG
>>739
開閉をポルシェのロードスターっぽく華麗にしてくれたら2万で買う
743不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:01:13 ID:zigyhY2K
CDプレーヤーのトレイはオーディオ用は手でクローズすることまでは配慮されていない。
だが、パソコン用のCD-ROMドライブのつもりで、手で押してクローズしてしまう。
744不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:14:45 ID:AS+RNO4i
>>740
オクで落とすか、ハードオフで拾ってくるしかないけど
ミネベアのRT235BTWJP、RT2258TWJP。
オクにはしょっちゅう状態の良い物が出てるよ。
745不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:16:21 ID:PWUkOZZL
>>715
PS/2接続でもブラックモデルお願いしまする
746不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:01:23 ID:A9BfUP42
いいキーボードの条件ってなに?
747不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 23:51:04 ID:NDtEU3d9
>>746
おまえの心に問え
748不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 05:11:59 ID:7iVToeOJ
>>746
静電容量無接点方式であること。
キータッチがヘコヘコで無いこと。
*ヘコヘコだと、長時間の入力はきつい。
749不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 18:47:14 ID:HRqdW3hT
>>746
打っててストレスに感じるようなことが無いこと。
750不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:00:39 ID:Oxz10ii5
荒く打ち込んでも静か、指に負担がかからない、あまり重視してないけどデザイン
この3つが揃ったら理想たぶん無理だろうけどね
751不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 19:19:18 ID:WtlZn+BT
デザインは工学的デザインのこと?それとも芸術的なやつ?
工学的なデザインはかなり重要だろう。
でも、エルゴの受けは悪い。

芸術的なのはどっちでもいいよね。マウスと一緒。
そんなものをいちいち見てニヤニヤしないし。
752不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 20:37:04 ID:xG+A2B1l
キーボードのデザインに工学的も何もないだろう。ただ、タッチとしてかなり
上質なマジェやリベのロゴを見てフッとにやけるのはありかも。
753不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 14:13:25 ID:hBamKfSU
>キーボードのデザインに工学的も何もないだろう。

んなわけない。
シリンドリカルスカルプチャーの設計(デザイン)なんかかなり工学的
あと筐体の高さや角度や強度なんかも
754不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 14:52:07 ID:tSP6g7Yn
角度とか
755不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 15:26:14 ID:uHJcc27p
>>752
> 上質なマジェ

おまいの審美眼に
「フッ」とにやけてしまった。w
756不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:00:58 ID:+soDz4SI
>>752
工学的な部分ってのはね、大体んとこ目で見えないところで踏ん張ってるのよ。
757不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:10:42 ID:Z/R0Nsl0
FKBN108M/NBを使ってみた。
茶軸だけに軽い。

いいとこ
・キータッチが軽い
・キーボードにずっしり感がある
・デザインがいい

悪いとこ
・打つときカチカチうるさい
・capsやnumを知らせるLedがかなり眩しい

東プレならこんなこと無いのだろうか…2万も出せないしなー
758不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:37:54 ID:hBamKfSU
FKBN108Mのデザインが良いと言われると困っちゃうな。

>・打つときカチカチうるさい
タオル敷け、フェルトもいいぞ。

>・capsやnumを知らせるLedがかなり眩しい
塗るとスモークになる塗料があるからそれを塗れ。
色セロファンを貼っても良いぞ。
759不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 16:56:35 ID:AyfbWBUc
俺はスタイリッシュなデザインで(最近のマックのやつとか)
色は黒がいいなとずっと思ってたんだけど、最近はCherryのあの
シンプルで無駄のないデザインに惚れこんでしまった。
いかにも未来的でしょ、っていうようなキーボードは頑張りすぎてて
ダサいなと。
古いIBMや富士通なんかの、高いキートップに湾曲構造も捨てがたいが。。。
俺にとっての理想はCherry製+黒or茶軸+湾曲構造+US配列+テンキーレス
かな。
760不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 17:23:19 ID:hBamKfSU
>>759
Cherryのテンキーレスって現行では無かったはず。

切る?
761不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 18:14:12 ID:c1jEcwfd
メカニカルキーボード中古で見つけたから買ってきて、初めからSがチャタってた。
直せないよね? スイッチ交換したりして。
ゴミ箱直行も勿体ないw
まー日立で型番なし、acerってスイッチのところには書かれてあるし安物だろうけど。
762不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 18:27:42 ID:hBamKfSU
>>761
分解して接点磨けばとりあえず直る可能性高いが。
そのあと接点復活剤とかたらしとけば。
763不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 18:29:43 ID:+soDz4SI
>>761
プリント基板についてるヤツなら半田ごて握ればなおせないこともないけど、
Acerだと中身メンブレンのやつもあるからなんともいえんわ。
764不明なデバイスさん:2008/01/25(金) 21:03:17 ID:99H+PIKZ
>761

メカニカルならハンダゴテとハンダ吸い取り機で同じ大きさのキースイッチと
交換すれば動きますが、106キーボードだとどのキーと交換しても使いづらく
なるので良し悪しです(109キーボードなら右クリックキーと交換するのですが)。
765不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 12:57:41 ID:fU7XXm7q
>>649-650
誰かこれ買った人いないっすか
766不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 18:46:42 ID:9mxCAoS8
>765
もう見たかもしれないが↓
ttp://www.4gamer.net/games/026/G002688/20080125022/
767不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 19:47:26 ID:cppERWXu
>>766
ありがとう
768不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 20:27:38 ID:6LzUjrMy
PS/2ポートが一つしかない旧型ノートでの使用を考えているのですが、
「キーボード自体にマウス用PS/2ポートがついている」製品ってないでしょうか。
(例えるならMacのキーボードみたいな繋ぎ方ができるPS/2キーボード)
769不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:52:01 ID:Ln9UlnWK
余り評判はよくないみたいだけどspacesaverIIとかのこと?

余談ながら以前日本橋にて100円でNECのescとかtabキーまでついたテンキーを買ったときにPS/2→PS/2二個のいわゆるUSBポートみたいなのが入っててびっくりした俺ガイル。
770不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:07:10 ID:IvIlUIaJ
MacBookタイプのフラットキーボードは
隙間にゴミが入らなくていいな。
771不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:36:42 ID:hsQReqVH
>769

IBM Space Saver Keyboard IIは、PC本体のPS/2キーボード端子と
PS/2マウス端子の両方に繋ぐ必要があるので、768さんが言って
いるものとは少し違います。
772不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:45:08 ID:7JXS3pAa
>>768
それ thinkpad?

だったら専用の二股PS/2コードが売ってるよ。
773不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 22:49:24 ID:Bc4/jEYP
少しスレの趣旨とずれる話題ではあるが
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-KB-PSY02K2-2%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%9F%E3%83%8BDIN6%E3%82%AA%E3%82%B9-%E3%83%A1%E3%82%B9/dp/B00008BB8L
キーボードとマウスの共用PS/2ポートならこれが使えるはず


774不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:09:50 ID:aeIc/VGZ
今日これ買ったお(^ω^)
値段の割に使いいい
キーがあんま固くないからおれには打ちやすい

ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bkbu-j109m/index.html
775不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:12:58 ID:bc0vXbQ3
>>768
SpaceSaver II の場合、マウス用PS/2ポートに繋ぐマウスは2ボタンまでしか認識されなかった。
776不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 18:56:16 ID:yCMWoXVg
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A%E3%82%B3%E3%83%B3
%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88-Libertouch-%E3%83%AA%
E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%81%EF%BC%88%E3%83%96%E3%
83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%EF%BC%89-FKB8540-052-B/dp/B0010ZF2RK/ref=p
d_bbs_sr_2?ie=UTF8&s=gateway&qid=1201427552&sr=8-2

でリベルタッチが12550円で売ってるのみてつい衝動的にポチってしまったんだけど、
初期ロットかどうかが心配になってきた…
初期ロットだったらいきなり交換に出すはめになるのか…

コムロードのオンラインショップ見ると12550円じゃないから
本当に12550円なのかもわからないけど興味のある方はどうぞ。
777768:2008/01/27(日) 20:10:47 ID:vRq6bedz
spacesaverIIのようなPS/2ポートを二つ必要とする一体型キーボードじゃなくて、
デイジーチェーンで接続できるような奴を探してます。
そういうキーボードはあまりないようだし、上で紹介してもらったサンワサプライ
のが現実的な解決策なんでしょうか。
778不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:24:54 ID:+CUi/mkN
PS/2の仕様上デイジーチェーンは不可能
779不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 20:25:54 ID:+CUi/mkN
(複数のキーボード/テンキーならカスタムチップを使えば可能だが、キーボードとマウスは不可)
780不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 21:50:36 ID:FaU3FIHF
>>776
アフィが余計。 /dp/*********/ だけで充分。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0010ZF2RK/

      ☆ チン     マチクタビレタ〜
                        マチクタビレタ〜
       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ヽ ___\(\・∀・) < リベルタッチのテンキーレス まだ〜?
            \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    
       |  愛媛みかん |/
781不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 22:17:49 ID:3cVGaZdJ
英語配列が先だろう常識的に考えて
782不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 22:20:28 ID:HXy/gqGF
>>780
そのURLにしろってのは激しく同意だけど、
別に776のURLはアフィじゃないだろ
783不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 04:55:58 ID:s0qfVsZc
ベロベロはそこそこソセイ〔何故か...)の良いキーボード買って来て
ラバーをベロンベロンに軟らかくして、切り込み入れたら、自作できるだろ?
784不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 09:26:37 ID:i1YNNolt
素性(すじょう)じゃねーかw?
そういえば、昔、「席巻」を「席まき」って書いている奴がいて思いっきり笑ってしまった。
785不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:24:42 ID:wNiZMJjo
やっぱ理想のキーボードといえばUACのUACC-6868だね。
値段も手頃でタイプ感も非常にいい。
おすすめだよ。
http://products.uac.co.jp/search/table.php?id=184&page=1&page_size=10&type=%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9&maker_word=&search_word=%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9&order=1&order2=1
786不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:32:53 ID:JHvkTlHT
787不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:13:01 ID:i1YNNolt
こんなキーボードで満足できる感性が羨ましい。
ジャンクフード食べてグルメを語るようなものだ。
788不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 23:27:04 ID:4P7YIdQS
いいじゃないかそれで
ジャンクの中で俺はあっちが好きいやおれはこっちと言い合う、それだけで楽しいじゃないか
789不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:04:27 ID:2kE/uFXO
IBM PC/ATに慣れたら他のものが使えなくなったよ
790不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:23:38 ID:tIkL7qMH
MX5000が好きだな。
エルゴでなかったとしても、あの配列が好き。
マウスを近くにおけるのに変態になっていない。
791不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 04:38:53 ID:x9JfzYZx
会社用に HHKBpro2 この間思い切って買ってみたが、買った後から Emacs まで覚え始めたら、
段々真価を発揮してきたよ。
家ではHHKBLite1で我慢してるけど、配列一緒だしこれもまた良しw
UNIX環境も弄らないといけない人は、この組み合わせむっちゃ癖になるかもw

HHKBもEmacsも、気軽にお奨め出来ないけどね。
その辺も、こっそり感があってなんか内心キモイくらい一人でワクワクもんですわw
792不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 10:53:12 ID:1qvvw9aO
キモイ
793不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 12:08:39 ID:QPtD2e59
>>792
お前がキモいよ。
794不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 12:11:02 ID:FQYyterP
さあ、チンカス自演ショーの始まりです
795不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 12:15:49 ID:VSORwD9h
>>791
HHKの使い方としては、設計の意図にかなり添っているから
和田先生もお喜びになるだろうなw。
796不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 14:08:17 ID:090pyQku
あのサイズで黒軸があったら2万出す。
797130:2008/01/29(火) 16:07:06 ID:/ymSR/4S
>>796
もともと2万越えてるし・・・
798不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 16:24:46 ID:VSORwD9h
>>796
Cherry軸用HHK配列ステンレスシャーシってのがネオテクに売ってたよ
799不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:50:57 ID:iaOysTYR
今とてつもなく暇だからってチラシの裏じゃなくてスレに書いてさーせん。
とあるタイピングゲームにはまってから、この10ヶ月でキーボードやばい数壊してる+買ってる俺がいるorz

エレコムの安物680¥→ACK230(家族用として買う→すぐに壊れる)→RealforceLA100→HappyHackingKeyboardLite2(タッチが合わずすぐヤフオクで飛ばす)
→富士通キーボード(テンキーレスにしようと切って失敗)→mistumi KFK 109 PS2(リアフォが高すぎたので売る/代打でこれ買う)
→メカニカル中古 Sがチャタってた 直そうとしてSが打てなくなる→IBM 5576-B01をメカニカルと思って買う 結局全く使わず、使えず→唯一の良いもので生き残りのmistumiを中身をなんとなく開けてみたらラバードーム独立型で直すのに時間かかる-結局壊れる
そして今一番はじめのエレコムの使ってるw
値段的に考えて、高いけどリアフォで止めといたらよかった・・・
こんなに後悔した(つーか無駄遣い、無駄買い)のも久しぶりだ。

リアフォスレかこのスレで、3000¥↑を変に買うならいきなリアフォ買った方がいいだとか
いろいろ買うならこれにしとけって言われてたのをpgrしててまじごめんorz

そして明日結局mistumiのKFK-109PS2を買いに行く俺・・・。
流石にここまで買ったらもうリアフォは無理だw
分解しなかったらたぶん壊れないだろうし。(キートップの色をいじれるのも利点かな?)
800不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:02:50 ID:I7w4qEPP
>>799
おまいの敗因はどうかんがえても

>→富士通キーボード(テンキーレスにしようと切って失敗)

ここだろうwwwwwwなんでそこで切ろうとするかww
801不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 05:15:40 ID:4NzFC7Tb
>>795
和田先生は尊敬するしHHK好きなんだが、どうしてもSunType3配列が違和感あるんだよなぁ
EscはFn逝きで良いから、ノーマルなUSにして欲しかった
802不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 07:23:06 ID:D4X16cmq
キーボードって切れるの?www
ちょっと、マジで爆笑したわwww

あたしもHHKBPro2持ってるんだけど、最近さっぱり使ってない上に何故かG15-Sを
ずっと使い続けている・・・G15ってなんか腑に落ちない依存性持ってるなぁ。旧だけかとおもったが、新もそれは継承している模様。
ところでEmacsの用途をおしえておくれ
803不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 08:18:30 ID:0NAieLEP
テンキーレスにするためにキーボードを切る人は別に珍しくはないけど、
やるとしても再配線加工の容易なメカニカルキーボードを切るのが普通。
メンブレンを切る人はあまりいないな。
804不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 09:47:19 ID:c/ZS2qFF
>>803
そりゃあ2chのキーボードスレなんかを好き好んでみてる奴らからしたら珍しくはないだろうが
世間一般として見れば十分タミフルだろwww

私ですか?6656切りました(^q^)
805不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 11:49:52 ID:I7w4qEPP
>>803
テンキーレス加工ならメンブレンのほうが全然楽だぞ。
テンキーんとこを、単にぐにっとおりまげればいいだけ。
接触がきになるなら真ん中に絶縁のため紙でも挟め。
ただ、炭素塗料がはげる可能性を考慮すると単に折り曲げで充分。

切る=中の膜までカットじゃないから。
配線読む手間とか一切ない分、メンブレンの方が圧倒的に楽だわ。
やんないけど。
806不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 12:05:33 ID:SlKunyJ9
要は外装部分だけぶった切ってしまえばそれでいいということか

でもまんどくせ
807不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:25:39 ID:D4X16cmq
まぁ、自分のキーボードをどうしようが持ち主の勝手だし、ぜんぜんかまわないんだけど
それって、デスクスペースが空いていたとしても、その机の上に外見的にみてあきらかに
ぶっ壊れているキーボードが乗っかっているわけでしょ?
テンキーレスキーボードってのがちゃんと発売されいるのに、あえてそれをぶったぎる
とはすごいなー。
808不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:35:33 ID:pKRdSB+M
エンド部のフィニッシュは各人のスキル次第
或いはそういうハンドメイドでクラフト的な雰囲気が似合う場所だったらそれもアリなんじゃない?
809不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:51:42 ID:h/wblKTW
やってる人いたら参考までにうpしてほしい
単純にどうなってるのかってのと、フルのキーボードしか持ってないから切るとどんな感じで省スペースになるのか見てみたい
810不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 15:54:58 ID:pKRdSB+M
sasakiさんがやってる
ぐぐれ
811不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:10:04 ID:I7w4qEPP
>>809

ttp://homepage2.nifty.com/sskicr/
ttp://www.geocities.jp/kbd_myboom/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4343/minikeyboard/

ほかにもちらほらあった記憶があるんだがとりあえずここらへんで足りるだろ。
812不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:32:37 ID:D4X16cmq
もっとみっともないの見てプギャーってしたかったんだ
ものたりない。
813不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 16:43:21 ID:h/wblKTW
おお、サンクス
む、切断面丸出しのとか想像してたんだけど、けっこうきれいにできるもんだな…
でも配線とかめんどそうだなぁ
814不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 17:42:02 ID:/Ls2+no7
>>812
そもそも断面処理できない奴は切ろうという発想をしない
無論俺もやらないが
815不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:04:37 ID:pW42BD+V
スレ見て初めてキーボードばらしてみたけど、確かに柔らかいシートだった。
ちょっと驚き マザーボードみたいのを想像してたよ みんなあんななのかな
816不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:08:25 ID:D4X16cmq
メンブレンって訳すと「膜」っていう意味なんで、メンブレンスイッチはラバードームだったり
スプリングだったりしても、スイッチ自体はどれも、シートを重ねて上から圧力がかかってONに
なるっていう仕組みみたいです。
でも「ぶった切る」ってあったんで、本当にぶった切ってある、切断面ぎざぎざの、むき出し状態
という思いこみがあった。まあ、わざわざやらなくてもいいような気は変わらないが、公開している
だけあって、ちゃんと処理してるねwww
817不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:09:28 ID:I7w4qEPP
>>815
いまはだいたいそんな(あんな)もんだよ。
818不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 20:36:19 ID:I7w4qEPP
>>807
テンキーレスだからといって自分の好きなタッチかというとソレは違うし。
あと、テンキーレス(フルサイズでテンキー部分がない)とミニキーボードを混同してないか?
ミニキーボードは多種多様だが、フルサイズのキーボードでテンキーレスなんて、片手で数えられる程度だぞ。
しかもその殆どは変態配列なうえに入手が難しい。

フルサイズでスタンダードな製品は、東プレ(USB)しかないと記憶してる。
流通品でなければ富士通のリベルタじゃないやつ(ドリキャス用OEMにもなったやつ)と、
IBMの003(PS/2)だな。

変態でよければSMK-88(Mac用USB)、あとはJustyを引き継いだFilcoのFKB89-J(PS/2)。
あとマジェのブランドで91キーのやつもあった。
819不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 21:16:42 ID:Z+vZUjgm
>>815
理想スレの世界へようこそ!
820不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 23:12:55 ID:bIjLn2QV
木ーボード ポチってしまった。
届くのは3月らしいけど・・・・
821不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:53:26 ID:cbzoZB5w
>>820
勇者に乾杯、だ。

ちゃんと作って、使用感レポよろしくな。
822不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:55:30 ID:D/yaryzl
>>818
NECのCMQ-5C03L BとかIBMのSpaceSaverUとかフルサイズのテンキーレスって言わないか・
823不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 00:59:46 ID:YJxJRBtZ
>>822
だから、それらはフルサイズからテンキーを切ったテンキーレスで変態コンパクト(ミニキーボード)とはチガウぜって話じゃね?
824不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 01:24:30 ID:3BQqefui
テンキーレスのキーボードってそんなに少なかったっけ?
まぁ、確かにあたしもRealforce91UBKしかもっていない事に気がついたわけだけど・・・
いや、なんにせよ、ぶった切る行為は破壊というものではなく、むしろ自分色に染めて
愛でてやるといった行為なのだということは理解したおwww
825不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 01:38:42 ID:G+cqIfKQ
>>821
DIYじゃなくて完成品のほうだよ。
見た目はとても良いけど、キータッチはどうなんだろ?
826不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 02:00:01 ID:RVHUJNm3
木製楽器は材質、気温に湿度、付いてる弦や調節器の関係やらで
いろいろ反りや音自体も変わったりするもんだぜ…
てか、中身にどれくらいコスト割かれてるのか気になるな
827不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:00:21 ID:8zuDCRgA
ttp://www.coolergiant.co.jp/KB007U%20top/KB007U%20top.html
このスレ的に見てこれはどう?
828不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:01:28 ID:zSi8NV8g
>>827
あなたが理想と言ったから今日は理想のキーボード
829不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 00:02:55 ID:Yvxj3Leb
静電気対策になるかな?
830不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 03:30:36 ID:fMsc3mK9
キーそのものがアルミ削りだし?
831不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 03:30:47 ID:Dgzh5a+e
>>827
それの初代モデルつかってるが、この時期、手のひらが冷たいよ;;
夏場は快適w
832不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 05:38:30 ID:fMsc3mK9
ということは、やっぱりアルミ金属のキートップなのかー
指先だけなら、少々ひんやりしてても問題ないかもしれないけど、リストレストが結構広めに
作ってあるから、おてて冷えそうだね。久しくパンタグラフキーボードに触れていないけど、
ちょっと触ってみたい気はする。
833不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 08:41:14 ID:Dgzh5a+e
>>832
いやキートップは非金属。なので”手のひら”が冷たい。
834不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 15:50:57 ID:fMsc3mK9
( ´∀`)あはははは
じゃ、なにを主張したいんだろ、このキーボードwww
835不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 16:34:52 ID:iFXiZDfT
見た目だろ
836不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 16:47:37 ID:R0rt0R3g
その見た目すらアレ(r
837不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 17:09:25 ID:E+NqAJHn
勘違いしたヲタってこういうの持ちたがるんじゃね?
838不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:02:41 ID:s3SjuKnb
えー・・・かっこいいと思うけどなぁ
でも確かに自分の部屋にあるところ想像したら、全然ダメかもw
でもでも、家具やインテリアと合わせればきっとかっこいいよ・・・
839不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 18:10:00 ID:BLaNMaqy
>>838
なぜアルミヘアライン加工のPCケースはよくてキーボードはダメなのか理解できない
840不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:26:20 ID:6U8MGmZ9
ここの連中は実用性重視だからじゃないかな。
アルミ加工とかのは確かに見た目はいいけど、それ以外にはあまり利点がない。
スイッチもどうせメンブレンだろうし、キートップも樹脂製じゃあね。
ぜんぶアルミって言うことならまた評価は変わってくると思うけど。
841不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 19:44:28 ID:Yvxj3Leb
見た目の話しても不毛だからじゃないか
842827:2008/02/01(金) 20:09:22 ID:9iZ4Hg5i
ありがと
パンタグラフだとほとんどメンブレンらしいが、良くないのか?
デザイン良くて使い心地良くてパンタグラフっていう理想のキーボード探してるんだけどやっぱ無いかな
843不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 20:16:27 ID:Ugj9AJir
メカ静電容量に拘ってるのはタイプ速度が悲しい一部のマニア。
844不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 21:17:05 ID:ApWqPMI1
AREAのトランスフォームキーボード買って見た。
カバー開閉は、一杯まで開いても閉まっても、動き続けようとするのでちょっと怖いw
逆に任意の位置で止める事も可能。

スピーカーの音は・・・、やはり良くは無いな、2980円の5インチベイ内臓スピーカーの方がマシ。
そして、漏れが勘違いしてたんだけど、外部入力は使えないのな・・・
接続すると、ライン出力とUSBオーディオが勝手に切り替わった。
845不明なデバイスさん:2008/02/01(金) 23:21:55 ID:8Afq/6eI
質問ですが、windows xpでcapsをon/offするのにcaps+shiftでon/offを設定するには
どうすればいいでしょうか?日本語キーボードではそのようになっていましたが、英語版キーボードに
して英語キーボードのドライバを入れたらcapsを押すだけでon/offするようになってしまった。
846不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 07:50:55 ID:ENnqbcCr
>英語版キーボードにして英語キーボードのドライバを入れたらcapsを押すだけでon/offする

それがデフォルトだと思うけど。
少なくともウチのXpはそう動作してる。
847不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 12:09:30 ID:FXIc5lsK
日本語キーボードでもcapsのみでトグルすると思うが
848不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 12:24:00 ID:+3tEe9E1
>>847
いんや、MS-IMEでデフォルトで日本語配列ドライバだとShift+Capsだ。
849不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 14:18:18 ID:VkgmbtYO
>>788
おまい、いいやつだな。グスン
850不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:48:52 ID:kktxhfBg
>>833
アルミのベースに、・・・・んっと、なんだっけ・・w
なんか、薄い布のシートみたいなのとか、毛のシートみたいなので貼り付けられるようなのがあったような気がするけど
そゆのをはっつけたら感触的にはよさげじゃなかろうか・・・

851不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 18:17:41 ID:j/2ay0Ht
http://www.gizmodo.jp/2008/01/pc_15.html
ところでお前ら、もうすぐ2月14なのだが。
852不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:00:09 ID:p3MpMONZ
こんなの女は買わねーだろと思ったら、ホントの製品としてあるわけではないのか

それはそうと、今日秋葉原行ったらSunのジャンクキーボードがやたら各所で売られてたよ
どっかで放流でもあったのかな
853不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:08:01 ID:ENnqbcCr
>>850
それくらいだったら、最初から冷たい感触のない材質で
作られたキーボードにすればいいんでないの?
プラスティックのとか。
854不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 23:22:30 ID:0QoMrMnu
どこで聞いたらいいか解らないので ここで聞いてみる
BIOSのキーボード有無のチェック誤魔化す様な
ダミーキーボード的ドングルな製品って無いですかね?
855不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 23:23:13 ID:DwiBTi0c
856不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:44:11 ID:YddP1eLQ
857不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:00:18 ID:2Jq08yFS
>>854
>856みたいなキーボードエミュか、又はキーボード切替機でも代用可
858不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:25:05 ID:31+L2Sjb
廃棄するキーボード割ってIC取り出せばいいんじゃね?
859不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:26:21 ID:5XTIRGc2
アルプス電気製、メカニカルスイッチ搭載機種って、買いだめしないと危険?

まだ、市場からなくならないよね?













860不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 19:31:28 ID:5ieNMddI
>854

「BIOSのキーボード有無チェック」自体を無効にする
(例えば"Halt on"を"All, but keyboard"にする等)ことは
できないのですか。
861不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:27:07 ID:YddP1eLQ
>>859
ALPS製などとうの昔に生産中止でオクでも年々出品数が減ってるわけだが
862不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 20:47:56 ID:5XTIRGc2
>>861
えー、知らなかった・・・・。

たった今、不安になってネオテックでMCK-89S発注しちまった・・・・
これ台湾ビルドの偽物なん・・?
863不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:00:09 ID:m9erz5sY
864不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:22:54 ID:5XTIRGc2
なんだよ、ヒューマンインターフェースの最末端のパーツまで偽物尽くしかよ・・・
東プレの高級品が市場にある内は、アルプスメカニカルも安泰だと思ってたのに、

なんだよ、じゃあ・・・青軸でも探すか
865不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:26:07 ID:aXUaeysV
>>862
新品で手に入るものとしては悪くない。
中古ALPSを漁って、軸入れ替えすると大吉
866不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 21:42:08 ID:5XTIRGc2
パソコンの使い始めがマッキントッシュだったんで、このカショカショッという感触がないと打ち漏らす・・・

とてもじゃねえが、キースイッチの全取っ替えなんて、おいらにゃ無理

867不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 22:05:59 ID:+wRAk8vn
きょうびALPS軸のキーボードを使おうと思うと、キースイッチの移植なんて普通に求められる事なんだけど
まーappleのキーボードでALPS軸搭載のやつはたまにジャンクとかで売ってるから漁ってみては?
868不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 22:26:55 ID:5XTIRGc2
なんか、不安になってきたな・・・・
キーボードがこのざまじゃあ、今使ってるトラックボールも手に入らなくなるような気がしてきた。

ヒューマンインターフェースの最末端は、自力で確保しないとダメだな・・・
869不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 23:02:25 ID:3Xw7DICP
>>868
トラボスレはすでにお通夜状態なんだがw
870不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 00:05:18 ID:Q63OSRWq
>>868
いままで、キーボードは何を使っていたのよ?
871不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:13:40 ID:gPDjOSW0
一番良かったのがMAC純正品。
Windowsマシンにしてからキーボード6台買ったが結局、このMCK−89Sのイミテーションを使い続けてる。
今使ってるのはドスパラオリジナルの安物。バネの残響音が喧しくて、夜中は使うのに気が引けるが・・・・

サンワサプライのmac用のフルキーボードも良かったが、壊れて仕舞い込んだまんま・・・・
テンキーレスのキー感触の良いキーボードを絶えず探しているんだが、中々無い・・・

トラックボールもケンジントンの三台とサンワサプライの四台・・・・
使い慣れてるのはビリヤード玉の乗る、macj時代からの付き合いのターボマウス。
後から買った光学式のトラボはみんなスクロールリングから壊れた・・・・
872不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:20:47 ID:i7uTNs1I
>>871
この板ではテンキーレスとはこういうのを言います
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191321916/

それはいいとして、三和のトラボはどうよ
873不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 01:44:28 ID:gPDjOSW0
HKKのLiteシリーズも持っていて、比較的長く使ったが、使いが荒かったのか2年でキーの感触」がグニュグニュになり、
多分、メンブレンシートがヘタってしまったのだと思う。このキーボードの良いところは省スペースのわりには
フルキーボードに近い質感を提供してくれる点だけだね。

サンワサプライのトラックボールのお奨めは大玉のフォースシリーズだけ、VISTA環境では、まだドライバーの熟成が
足りてないけどね。他の5ボタンシリーズや小玉の奴は、買わないのが利口だね。
874不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 12:30:52 ID:U5emYDT1
>>873
liteの配列でなんとかなってるならプロフェッショナルを買うべきだろ。>HHK
それか、省スペースを諦めてリベルタッチかリアフォしかもう選択肢はないんだぜ。
あとはチェリー純正G80シリーズ。
875不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:14:12 ID:VBIk/+rA
今日はじめてマジェスタッチリニア触ったけど、そんなに重いとは感じなかったな
買って、家で使い始めたらまた別の印象を持つことになるんだろうが

それより表面の滑らないコーティング?の方が気になった
あっちの方がよっぽど違和感ありすぎ
876不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:53:47 ID:u3armQbc
>>875
滑るだろ常識的に考えて・・・。

手が汚くてベタベタしてるか超うるおい肌だな。
そうでなければ素直にキートップテカテカのオンボロをお使いください。
あるいはマジェスタッチミニと間違えてる悪寒。
877不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 19:36:38 ID:3nu8D6hU
>>853

どこかに何かレスした気がする・・と幾つかスレを見渡して・・ これだw>>850
いやさ
そのアルミのキーボードにはこれだ!とか
こういうキーボードがいいとかじゃなくって
こういう感触のキーボードも あり じゃないかって意味でね

下地に硬いプラスチックなり金属なりのベースがあって
上にサラサラ系の布地のシートとか短い毛のシートとか
878875:2008/02/04(月) 20:04:27 ID:VBIk/+rA
>>876
> >>875
> 滑るだろ常識的に考えて・・・。
> 手が汚くてベタベタしてるか超うるおい肌だな。
> そうでなければ素直にキートップテカテカのオンボロをお使いください。
> あるいはマジェスタッチミニと間違えてる悪寒。


確かにキーが他のマジェより詰まってたかもしれん
ちなみに、おれの手はガサガサだ
879不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 21:56:36 ID:5ZdWjbn/
>>878
>他のマジェより詰ま

わろた
880不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 22:12:02 ID:0hn4cRY2
リベルかリアフォ買おうと店頭で2時間程迷った結果、タッチの好みでリベル買った。後悔はしていない!
買ってしまった後に言うのもなんだが、耐久性とかリベルに比べてどうなんだろうね?
このスレを参考にしてたらメンブレン=安物というイメージがついてしまった。


881不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 22:36:18 ID:U5emYDT1
>>880
リベルをリベルと比べてどーすんだ。

は、さておき、メンブレンてメンブレン部分の耐久性は相当なもんだよ。

安物が壊れやすいのはスライダーの耐摩耗性が低くて滑らかに動かないとか、
キーを戻すためのゴム椀が粗悪だったりすぐへたったりとかいうところの話で、
リベルはそこらへん奢ったつくりになってるから大丈夫。
信者も多く現役も多いIBMのA01もメンブレンだし。
882不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:01:42 ID:J0GfsZIm
確かに。A01のメンブレンは尋常な強さではない
883不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:14:37 ID:GBvrCj8t
左右分かれてるキーボードってない?
エルゴノミックじゃなくてほんとに分かれてるやつ
884不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:18:14 ID:pXQVmcPS
>>880
ちなみにNMB RT6600シリーズのメンブレンは1000万回異常のタイプに耐えられるらしい
まぁリアフォは接点不良意外に故障要因がないという理想状態におけば、永久に使えるっていうふうになるけど
実際のところリアフォでもリベルでもスライダーの寿命の方が先に来るんだろうな(個人的にはキートップの質と言う点でリアフォに一票
885不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:18:17 ID:xT0UFApA
エルゲノミックでググルと出てくるよ
886不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:18:38 ID:xT0UFApA
エルゴだ
887不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:20:39 ID:Bm3YeLu4
888不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:21:15 ID:2T/pjmGP
889不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:22:09 ID:rgeuXkOp
890不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:36:03 ID:17s8d6w7
cherryのメカニカルは5,000万回以上OKらしいよ。
個人的には最近、奥での相場も落ちている茶軸が一番無難だと思う。
茶軸も複数持っているけど、個体によってタッチがかなり違う。指に馴染むまでエージングが必要なのかな。

先生ホイホイだけど。
891不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:40:23 ID:1lttfB5k
ギアドライブ式の打鍵感ってどんな感じなの?
892不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 23:50:42 ID:GBvrCj8t
やっぱあるんね
ありがと>>887
>>888
>>889
ちなみにリッチな椅子を買って左右の肘掛に置いたら楽しそうだなと思ったんだ
893880:2008/02/05(火) 01:13:03 ID:s8bpMR0x
>>881
>>884
詳しい説明ありがとう。耐久性に問題無いようで安心したよ。
現在快適に使えてるよ。ゲートウェイのデフォルトのキーボードと
比べてなんと心地よいことか・・・買って良かった。
894不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 11:31:09 ID:7CiWRqZO
Libertouchが尼ストアで12500・・・底値かなぁ?

ムラウチではLibertouchはダイヤテック製ってことになってるなw

895不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 15:05:59 ID:dGu/gn8O
>>894
限界値だろうな。
それでもマジェに追い金5kって考えるとやっぱ高いよな・・・。
いい感じに変態改造できそうだからひとつ欲しいけどまだ様子見。
896不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 16:25:44 ID:uybcr0EN
理想の嫁がほひい
897不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 17:54:04 ID:7CiWRqZO
リベ買うかKFK-109買うか悩むううううううううう「
898不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 18:54:48 ID:ZmIlzKPV
>>896
ケコンする前は理想の嫁だと思ってたが…orz
899不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 19:54:06 ID:dGu/gn8O
>>897
両方買えwKFK-109なら八王子大和田のハドフにあったよ、たしか300円。
俺も持ってるが、なんていうかつまらないけど不快感はないっていう感じ、猫さんと同意権だね(w

クリック感はRT6600系106鍵>KFK109>RT2300系って感じ。
底打ちしたときの感触がグニャッとした感じだからこれがキライなら避けた方が賢明だと思うよ。
とは言ってもそこらの付属品とかよりはよっぽど上品なはず!鉄板によるところもあるんだろうね。
900不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 20:02:11 ID:fkyl40VV
>>894
スペースが短い
901不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:18:16 ID:l8FzpQBp
>>899
八王子ってムラウチ電気のとこ?
おれが行こうかな
902不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 02:12:31 ID:BU37lp2H
安価でタイプ音静かなキーボードがほしいが、あるか?
903897:2008/02/06(水) 08:59:58 ID:H+R8+gaI
>>899
結局関係ないACK-230BUをぽちった
ハイパー賢者タイムの俺に迷いは無い
904不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 15:36:54 ID:rYkNnEQO
サンワサプライ、同時複数キー入力対応のメカニカルキーボードを発売
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105869/
905不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 16:14:33 ID:Y+sgWThM
どうみてもセンチュリーのWHITE KNIGHTです。本当にry
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1219/century.htm
>「Q,W,EとA,S,D」「S,D,FとX,C,V」のような上下に隣接する同時押しは不可

取説PDFみてもこれには触れてないけどサンワ版で改善されたのか?
まーたNキーロールオーバーって宣伝文句を取り消すかもしれんが。
906不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 16:51:55 ID:u7MjQcMO
>>905
改善されたならアリだろうけど…確かに見た目は白騎士のまんまだね
907不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:12:46 ID:Get2EfbC
白騎士使っている俺としては多少涙目
908不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:18:45 ID:rj/ZzEs3
>>905
見た目そのまんまだけど、メーカーホームページ見たらキーピッチ
が違うのは何故?メーカーによる測定の違い?
909不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:21:52 ID:A1MRH3sW
Nキーロードオーバー数って何だよ
910不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:30:08 ID:HP955hsa
つか、
すべてのキーが同時入力可能なものを
Nキーロールオーバーというはずだが
911不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:38:01 ID:Y+sgWThM
>>908
サンワの他のフルサイズキーボードではちゃんと19mmになってるから
400-SKB001だけ間違えてるっぽい……本体サイズもまったく同一だわ

センチュリー ホワイトナイト CK-112CMW-PSU
http://www.century.co.jp/products/mouse_key/ck112cmw.html
W440mm x H135mm x D33mm
1.1kg
USBケーブル 1.75m (着脱可能)
キーピッチ 19mm

サンワ 400-SKB001
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB001
W440mm x H135mm x D33mm
1.1kg
USBケーブル 1.75m (着脱可能)
キーピッチ 18mm

>>910
キーボードの同時押しについて - Gamer's Gadget Memo
http://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6/
912不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:41:30 ID:A1MRH3sW
やっぱサンワ信用できんってことでFA?
913不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 01:21:40 ID:4wGaepM5
>>911
やっぱページの間違いか。thx
914不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 01:28:49 ID:5mYORZAK
ロールならまだしもロードオーバーか
書いた奴の頭もオーバーロードしてたんだな
915不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 03:12:05 ID:ibi0PKaO
俺は親に内緒で買いたいので
通販で郵便局留めが出来るショップはあるのでしょうか?
教えてください。
916不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 05:49:27 ID:XifezuE7
>>915
友達に受け取り代行してもらえばいい
917不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 17:48:07 ID:dHjk8Dql
ヤマト営業所が近くにあるならshopuで営業所留めにしてもらえばいいんじゃね?
通販でゆうパックを取り扱っている店は少ない。
918不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 18:27:30 ID:4A/bQYsb
それなら、「ないしょゴミ捨てホール」
これは、ゴミを架空の世界などに捨てる機械なんだ。
919不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 12:26:11 ID:yWkZqhFW
郵便局も局留めにできるんではなかったっけ?

俺も通販でこっそり買うときは、営業所留めだな。
最近、キーボード以外に万年筆とかも買ってるんだよね(スレチ、ごめん)
920不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 14:24:24 ID:OdoQDPsG
こっそり買いたいなら営業所留め。
そして電話番号は自分の携帯。
しかしエロDVD買うわけじゃないし
何でキーボードを親に内緒で買わなきゃならんのだとww
応援してるから、ガンガン質問しれ。
921不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 15:13:36 ID:OdoQDPsG
OdoQDPsGDだが、
通販で郵便局留めが出来るショップ、じゃなくてな、
自分が欲しいキーボードをどうやったら手に入れられるか?
という話じゃないか?

何が欲しいか言ってもらえれば
さらにアドバイスできるかもしれない。
922不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 16:45:00 ID:yWkZqhFW
若い連中は育てなきゃなw。
923不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 17:12:31 ID:BjBqp0N6
質問ですが、連射機能付きのキーボードってありますでしょうか?
enterを連打し続けたいのですが、連射に変わる代用法なんかでもいいので
924不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 17:36:22 ID:15jzSysL
>>923
こんなの使えばいいんじゃね?
925不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 17:36:35 ID:15jzSysL
926不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 17:44:59 ID:BjBqp0N6
>>925
おお、ありがとうございます。DLしました。
ツールには弱いものでまともに使えるか不安ではありますが・・
927不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 18:04:40 ID:BjBqp0N6
>>925
神ツールですね。素晴らしいです。どうもありがとうございました
928不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 03:22:30 ID:wFX9CAL7
これF5で使ったらなかなか怖いな
929不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 10:44:36 ID:/J5u7diY
一台のPCにキーボード二つ繋いでるんだが、別々に動作させることってできないかな?
今はどちらかのNumLock押すとどっち反応したり、どちらかのShift押してるともう片方のキーボードでもShift押込み状態で入力されたり
この状況を変えたい。キーボード1はキーボード1にしか影響しない。みたいな感じに。
上手く説明できず申し訳ない。
こんな使い方してる人も滅多に居ないだろうけど、なにか妙案あればご教授下さい
930不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 12:16:38 ID:BRPbaj/Y
>>929
http://ioenc.net/magickeypad/index.html

これつかってかたっぽ全部設定しなおせ。
テンキーっていってるけどUSBのキーボードなら全置き換え可能。
931不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 12:36:13 ID:5mQ913d4
昔の慣習でNECキーボード一辺倒なんだけど、
こういうキートップが小さめのキーボードって他にないもんかな。
オクでは手に入るが、もう新品ないよorz

他に使えそうなのは、リアフォだったかFILCOだったか、なんかx68kのタッチに近いなー、
って思えるのがあった。どっちだっけか。クレバリーの店頭で打ってみたんだけど。
932不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 12:44:15 ID:Vm+Vv6k3
雪ですな

大阪、日本橋電気街でキーボードたくさん見れる店てどこでしょう?
詳しい方よろしくです〜
933不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:44:10 ID:BRPbaj/Y
NECったって何用のつかってるのん? 型番書いてくれたらわかるかもしんない。
似てるって言うのはたぶんリアフォのほうだと思うけど。
934不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 13:55:30 ID:5mQ913d4
>>933
CMQ-6D02Dです。
WindowsMe世代かな?USBキーボードに、PS/2マウス端子がくっついた奴です。
PC9801RX世代なんですが、かなり似ている感じがします。
935不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:48:44 ID:BRPbaj/Y
>>934
98のUSBキーボードには若干の変遷があって、初期にはALPSもメンブレン作ってたんだよね。
おっしゃってるのは多分、9821時代からNXに移行したときのタイプだとおもうから、NMB初期かALPSのメンブレンだとおもう。
RX世代だとNECの楕円のメカニカルになるとおもうので、こちらとは若干特性が変わる。

Filcoかレアフォかという質問なら、レアフォだろうと断言していいかな。

マジェスタッチは、店頭で触ってみたという感想に限定するなら、
黒は重い(店頭だとどうしても底まで打っちゃうから)。
茶はコリコリ感があるはずだから雰囲気が違うはず。青はFilcoのブランドで今流通してないはず。
いずれにせよ青はカチカチだからまたちがう。

荷重が軽いかリニアな特性なものをお好みのようだから、
チェリースイッチ勢よりはレアフォかリベルタッチの方がお眼鏡に適うんじゃないかな。
936不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 14:50:38 ID:xAxK8a3w
>>932
ない(きっぱり)

変な模様ついてるキーのたくさんあるキーボードでよければ、FaithとPC-One'sあたり
いってみそ
937不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 17:19:14 ID:5mQ913d4
>>935

確かに軽く、最後に硬いものに当たる感じが好みです。
実はNECキーボードもいくつか試した結果、今のに落ち着きました。
キートップが大きめのものは打ちにくく、打ち心地も硬くしまりがなくてすぐにやめました。

ちなみに打鍵するときの力は明らかに他人より強く、完全に叩いています。
高校生の時にPC98を学校で使っていたのですが、当時から打鍵音が大きく速度が速いため教室中にガラガラ響き、先生に「お前は強すぎだ」と何度も言われています。
実際自宅のx68kはキーボードを2度壊しました。
レアフォは可変荷重と軽荷重があるようなのですが、実際にはどんな感じなのでしょうか?

それとHHKProも気になっていますが、比較対照としてはどうでしょう?
938不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:20:18 ID:BRPbaj/Y
>>937

> レアフォは可変荷重と軽荷重があるようなのですが、実際にはどんな感じなのでしょうか?
> それとHHKProも気になっていますが、比較対照としてはどうでしょう?

これはもう店頭で触ってみるしかないんじゃないかな。
HHKProは、中身が東プレなんで理屈上は同じタッチのはずです。
939不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:24:30 ID:ti5Weo4O
マジェスタッチのリニアと無印って実際どう違うんですか?
キースイッチが違うって事は説明読んで解ったんですが、鍵打感とか耐久性とかはわからなくて
近所のショップには一応売ってあるんですが、展示品の癖にラップみたいなビニールでぐるぐる巻きにしてあって打ってみてもさっぱり解らない…
また、無印のマジェはチャタリングがひどいらしいけど、リニアの方も同じなんでしょうか?
940不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:41:47 ID:wvhdiLhH
>>939
乱暴に言うと茶軸はキーを押した時メンブレンのようにスーッと軽い感じ
で入っていき、中程でカシュッと抵抗感(ここでスイッチON)がある。
黒軸は説明通り深く押し込む程に重くなっていく。
軽いのが好みなら茶軸。
耐久性に関しては一般的には黒軸のほうがあるという報告多し。
チャタに関してもどちらかと言うと茶軸のほうがチャタ報告多し。
941932:2008/02/09(土) 19:50:00 ID:Vm+Vv6k3
>>936
変な模様・・・なんだろ?
明日いってみます ありがd
942不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 19:50:43 ID:Vm+Vv6k3
下げ忘れた・・・すみません。
943不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 21:31:38 ID:bXQgisKi
誰かDATADESK SMARTBOARDを死蔵している人がいたらオクに出してくれ。
あれ、一度使ってみたい。
944不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 22:31:39 ID:KDYBIJ4y
>>919
この間パーツ買ったとき局営業所止め聞いたら断られた
そのあと発送のメール来てゆうパックだったんで

局に来たところで直接受け取って帰った
ボク○便屋
945不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 23:49:18 ID:cRCJP8Bx
>>937

> レアフォは可変荷重と軽荷重があるようなのですが、実際にはどんな感じなのでしょうか?
> それとHHKProも気になっていますが、比較対照としてはどうでしょう?

HHKProは、中身が東プレだけどリアルフォースとは荷重が違う

HHKPro 45g均一
リアルフォース 30-45g or 30g均一(軽荷重)

45g均一の東プレキーボードもあるらしいがよく知らない。

タッチは、HHKProの方が”華がある”。
リアフォは、おとなしいが疲れない=道具に徹している。
…というようなコメントが猫さんのサイトにあったな。

実際触ってみたけれども、そんな感じ。
946不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:04:22 ID:v6L4EnOw
> タッチは、HHKProの方が”華がある”。

どこかで聞いたセリフだなあ
947不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:05:23 ID:v6L4EnOw
と思ったら下に書いてあったスマソ
948不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:07:08 ID:RXztAMUO
猫のサイトが良く読まれていることは分かった
949不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:24:27 ID:74jTrlNK
とにかく軽いタッチ軽い戻りのあるキーボードを探しています。
電卓なら、カシオタイプで軽く押すだけで反応してくれて長時間使っても指が痛くならないようなタイプ。
ノートPCのキーボードくらいに軽くて指に負担の掛からないのは、あるんでしょうか?
量販店においてあるのを複数試し打ちしましたが、すぐに指にジーンと痛みが来ます・・・・

ほんとに軽くて痛くないキーボード探しています。宜しくお願い致します。
950不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:41:50 ID:ego9qe5t
東プレ Realforce全域30g
justy JKB-106S
富士通 FKB8720
951不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 00:44:34 ID:hpnrA3m5
>>949
Realforce106S LA0200 全キー30グラム荷重版

うっかり指を乗っけているだけで入力されてしまうくらい軽い。
http://www.coneco.net/PriceList/1040908009/order/MONEY/
952不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 01:08:56 ID:7ScGGhQ/
RealForceは定番として名前が挙がるけど、既に指が痛いとか言ってる人は取り扱いには注意が必要。
決して底まで打ち切ってはいけない。
※半分くらい押した時点で認識する
※打ち切ると分厚い鉄板が待ってるので、普通のキーボードよりダメージ大
ここさえ注意すれば神キーボードだとオモ。

同じように半分くらいで止めるなら、マジェ(茶軸)なんかも楽で良い感じ。
まぁ、マジェは違う意味で全くお勧めできないけど…
953不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 01:56:34 ID:HRzoZt3t
>打ち切ると分厚い鉄板が待ってるので、普通のキーボードよりダメージ大

分解してゴムでも挟むと吉かもしれない。
954不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 01:58:20 ID:kh6xf41k
なんでマジェだめなの?
明日マジェ買いにいこうかと思ったんだが。
955不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:02:19 ID:HRzoZt3t
>>954
FILCOスレを覗いてみればわかるよ。
956不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:05:06 ID:WIY6q4Fq
パンタグラフでいいキーボードある?
957不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:13:50 ID:HRzoZt3t
にたりよったり
958不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 02:38:38 ID:1BbJGdW4
FILCOスレなんて荒らししかいねぇのに・・・
959不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 05:14:15 ID:1zcn2KCT
去年の世相を表す漢字が「偽」ということとは無関係だけど
仕方なく、偽軸の三機種の中からメインキーボードを選びたいんだが・・・

http://www.t-eng.co.jp/DFK192_SPEC.htm
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-MK1BK&mode=main
http://www.century.co.jp/products/mouse_key/ck_kk108f.html

どうせ中身は同じだろうと思うが、いざ買うとなると迷う。
大きさ重さ、フォント、みんな微妙に違う・・・
サンワサプライのがマシに見えるが、どうなんだろう?
960不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 07:11:22 ID:Ty4drOZC
>>943
アレ、良くないよ。
そもそも簡易軸でひっかかりまくりだし、
タイプしてると、キーが真っ二つに割れたり、
考えはいいのだけど、品質が悪すぎます。
961不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:09:03 ID:j+pBKN4V
>>940
遅くなったがありがとうございます
特性を加味していろいろ検討してみます
962不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:36:18 ID:SK/reFI+
>>959
正直、買ってみないとわからんね。
失敗だったとしても
サポートしてくれるのがこのスレだ。
軸移植とかな。

とりあえず買っとけ。
963不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 10:49:03 ID:Yuxyndls
>>959
東京エンジニアリングのを買ったが、妙にアルファベットのフォントがでかくて気持ち悪い。
作りはチープ。安物感爆発。1000円で売っていても、「ふーん」って感じ。
キー入力は、1000文字程度入力した程度では悪くは無かった。
フォントが気持ち悪くチープなので、使うのをやめて死蔵しています。
964不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 12:46:21 ID:l74cRAiZ
>>959
東京エンジニアリングとサンワのをもってますが、
サンワの方が打った感じもよく、作りもしっかりしていると思う。

東京エンジニアリングの方はたしかし、安物感は爆破してると思う。

965不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 13:04:04 ID:l74cRAiZ
すみません。

爆破→爆発 でした。
966959:2008/02/10(日) 19:09:11 ID:1zcn2KCT
東京エンジニアリング       ¥5.218円
サンワサプライ           ¥4.980円
センチュリー        ¥3.100〜¥3.4.00円

と、だいたいこういう価格設定なのね。
で、どうやら東京エンジニアリングのは割高らしいことが分かりました。

しかし、サンワサプライと東京エンジニアリングは、アルプス電気純正パーツを使っているかのような
表記が宣伝文句に散見されますが問題起きてないのかな・・・・・
967不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:04:20 ID:37TVhOJk
>>966
そんな会社名が何を意味するか知ってる人間は実情を把握してるし、
把握してない人間は何を言ってるのか意味不明。

という状況だろうから問題は起きないと見た。
968不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:12:46 ID:aH3ON8Li
いまさら騙される素人は勉強不足ってことで同情の余地無しだな
969不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:19:18 ID:1zcn2KCT
アルプス電気=アルパインという連想で
安物カーオーディオメーカーという印象しかなかったのに、

いつの間にか産業用パーツメーカーに転身してたのねえ
アルパインは日立にウッパラッテ、任天堂Wii用パーツでミツミと一緒に利益を伸ばしてる。
970不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:22:44 ID:VooM7HTK
>>969
アルプス電気のホームページちゃんと見たほうがいいぞ
971不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:39:11 ID:1zcn2KCT
うわ、ごめ、

今期減益下方修正ね、アルパインもまだ連結・・・

だめじゃん・・・・
972不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 20:44:10 ID:Ix+fV4OU
すごくウザい
973不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 22:46:52 ID:KuOlZtih
cherryMX黒軸で同じだったらどのキーボードも大体フィーリング一緒なのか?
近くの店でowltechのMXcherry黒軸がマジェ黒ワイヤレスより安いから悩んでるんだが・・・。
ワイヤレスいらね('A`)  レシーバーをまた折るのが目に見えてる。
974不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 22:55:19 ID:RXztAMUO
>>973
WYSEは別格
975不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:00:46 ID:UX9MyB4H
>>973
FIL糞よりむしろ良い。
何故なら糞FILCOの変態キートップ処理がキモチワルイから、
何も処理していないオウルのプラ地キートップの方が10000000000000000000倍マシ。
976不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:01:18 ID:KuOlZtih
WYSEって何?
977不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:15:20 ID:UX9MyB4H
君は知らなくていい
978不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:29:29 ID:62IrrFuK
G80-3000の茶軸を買おうと思うんだけど、暮れが9000円が最安値?
なんかほかの店だと12000〜13000円ぐらいするんだけど、同じものだよね?
979不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:41:39 ID:UX9MyB4H
この世に同じものはふたつと有りません。
最低でもシリアルナンバーは違います。
980不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:42:22 ID:5uFW65N/
次スレ

理想のキーボード59枚目(キーボード総合)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202652203/
981不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:47:11 ID:hpnrA3m5
G80-3000シリーズを買うくらいならFILCOを買った方がマシ。
3000シリーズのグニャグニャ感はあり得ないレベル。
982不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:24:17 ID:cAPdAKza
>>981
FILCOかい。一見良いんだけどなぁ。いろんなところに細々不都合が…

G80-3000は頑丈な堅い机の上に置けば、その欠点はほぼ消えるんだよね。 
983不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:28:24 ID:fDVAht7T
>>980

って、新スレの14は何なんだかわかってないんだが・・・

WYSEってシリアル端末かぇ?
984不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 00:29:13 ID:fDVAht7T
14が
だた
985949:2008/02/11(月) 00:49:22 ID:OoZYD0bX
>>950-953
ありがとうございました。
早速検索して探してみます。
986不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 03:02:09 ID:9J7HGoYY
>>969

ネタにマジレス(r
にしても、もう少しマトモなネタは無いのかね?

アルプスは、片岡電気を起源とする、電子部品・電子機器のメーカー。路線変更などしていない。
アルパインは、旧社名アルプス・モトローラで、音響機器をターゲットとした合弁会社。

まぁ、今時アルプス=アルパインと思いこんでいる香具師も珍しいが…。

987不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 03:20:30 ID:qgtCiBeW
988不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 04:49:51 ID:ChK4fH1A
>>937
強く叩くタイプの人に変荷重は意味がないんじゃないかな

指を置いたときに意図せずして入力してしまったりするのを嫌うなら
45gの等荷重を選んだ方がいいかもしれない
989不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 08:03:01 ID:cAPdAKza
次スレいきなり荒らされてるな
990不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 09:43:39 ID:u+jopOJS
>>981
鉄板入ってないってテンプレにあったから実物さわってみたが、
確かにぐにゃぐにゃしてたな。
ちょっと触った感じだとFILCOのそれとキータッチがだいぶ違う感じだった。
クリック感が若干柔らかめでマイルドなタッチだった。

でも底打ちして撓むようならちょっと考えるな。
991不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 11:25:03 ID:cAPdAKza
>>990
バシバシ底打ちするんだったらmodelMが良いんじゃない?
992不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:34:22 ID:HuvUUDAb
ヤフオクにMX5000の新品がでていたね。今度のは10万円だって。

本家cherry茶軸の撓みが気になる場合、これもヤフオクだけど、
パスポートリーダー付きは筐体が剛性ありそうな感じ。
G80-1800から隙間をなくした配列は人を選ぶ部分だけど、
英語配列だからEnterは間違えないし、FILCOよりはよさそう。
(けど、こっちもパームレストが要りそうな絶壁っぽいなあ。)

WYSEがいいな。
993不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:46:28 ID:P/woNCC4
キーボードに10万使ってどうやってペイするんだ?

10万使ったからってめちゃくちゃ打鍵が早くなるわけでも
画期的なアイデアを突然ひらめいたりしないのに。

どういう人間が買うのか気になる。
994不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 19:57:36 ID:eOca4OTL
趣味に10万注ぎ込むなんて珍しい事でもないだろうに。
PCパーツと違って時間の経過による値崩れもあまり無いしな。
995不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 20:41:08 ID:2h680Wc1
>>993
どういう人間が買うのか気になるといっても、このスレに書き込みしている
貴方なら、答えは、わかっているんでしょう。
996不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:15:29 ID:49EluxUJ
埋めろよ
997不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:29:50 ID:OXRxvnAU
埋めるか
998不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:33:04 ID:zT1OuYZM
                       _,,,,,,,_、                      
                   ,/゛   ^゙''ー、、                   
                _, |        `'-.                 
                   |` `゙|,         \                
      .,,,,,―‐'''二二ミ ゙゙̄で゙゙'|゙[゙ヽ,    ._,,,,,,―十―-,_            
    .,/゛   .l,“'''-、 \ ヽ ゙l |  |   ,i´    .|   ゙''i、           
    ゙l、    .ニn,!'リ   .│ .ヽ レ′,l゙   .|     l゙    丿           
    `ァニ二,,,,,,/\、  │_,,-ベl,,,i´   .|    .丿   ./            
     `'巛-,ヽ   ._,,ニ='゙‐'゛   ゙'-,,_   .゙l_,,/` ,,,ィミ、            
      `'ニ,生"゙゙″         `゙''―――ー‐'''"゛ " `'i、           
        ,/’                            ヽ          
       ,i'フ'''''''''''"゙゙゙゙゙"''ー. .,   _,,,,,--‐'''''''''''''ー-,,,,_   │         
      ./ |            | ゙l、 ̄`          `i、  .|          
     .丿  ゙l,_       _,,,レ- |v-、,,,,、             |  .|          
    丿    ゙゙'''''''''''',7ll゙゙゙T'" .,ノ'y,,,_,,,,,,______,,-'′ |          
    ,l゙           / / .,,l゙,/゛  〕   │          │         
    |        | .,,゙lp,,,,,_,,,,,/`  ,/           ,i´         
    |        \,、  `i、     _/           /          

999不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:33:34 ID:zT1OuYZM
   .|         i、`゙"'―-ivurニ,,,,_   、          l゙           
   .ヽ         `-ニ'ー-,,,,,,、    .,,-‐"        |           
    ヽ、         `''ー-,,,,,,,,,,,,,ッwニ,,,,            |           
     \                           _/            
      \,、                          /`            
        `゙'ー、,_                   _,/              
           ~"''――――――――――‐'''"゛               
   、                              、    、          
   .|      、            _、 ,!,!  .|     .,-广   ._,|,,―        
   .|   .,.   |,,i´       .,r'′ ‘″ レ,     ゙l   .゙十・''        
   .ヽ,,,,ノ  lニ,「   -―ー  く、     l゙ .゙l,,,ァ  ,r┘   _,|,―‐        
                   `″   "     ゙‐'‐"  .∪          
                                       
1000不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 21:34:53 ID:Mi+/fJ92
1000なら英語配列リベルタッチ発売
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。