【24.1WUXGA】三菱MDT242WG Part1【リモコン付】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
三菱ニュースリリース
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2007/1114.htm

三菱、リモコン付属の24.1型マルチメディア液晶「MDT242WG」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1114/mitsubishi.htm
2不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:07:32 ID:GJhfj1/i
とりあえず立ててみた。
テンプレ調節とかは今後次第ということでスンマソン
3不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:11:17 ID:LHwj4Ztm
いちおつ
4不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:23:57 ID:5nKxTRTe
241の次スレで統合すりゃいいじゃん…
>>1はしゃぎすぎ
5不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:26:35 ID:iQ+rNBdb
最強スペックついに投入か もったいぶりやがって
6不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:47:08 ID:q9d3/6qm
どう考えても先走りすぎです
本当に(ry
7不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 20:44:30 ID:siesSh8F
>>1
早漏杉
8不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 20:46:43 ID:/Uar4zBG
いいじゃん。241ユーザーと別れたほうが揉めなくて。
9不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 21:09:33 ID:t1Bs2Fhz
やっぱり新型キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚   )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!!

>>1モツ
10不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 21:12:30 ID:dWxCancY
とりあえず、トーンジャンプとかリモコンとか前向きに対処しているようで、一応安心。
あとはwiiの変体解像度映像も4:3に正しく表示されれば言うことなし……かなぁ?
とりあえず、人柱の勇者たちの活躍に期待!!
11不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:04:22 ID:3c0YyBgS
241発売前にリモコンで嘆いてた人にはいい機種かもね
短冊も改善されてるみたいだし
これでやっと難民が救われるんじゃないか?
12不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:08:32 ID:8D1PPInU
D端子なくなってコンポーネントで>>1早漏?
13不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:27:59 ID:cmZPPtES
枠テカは解消されるの?

埃拭くだけで薄い傷が大量発生にはうんざりしてるんだけど
14不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:35:42 ID:Bhl78S2d
パネルはM240UW01 V4 ですか?

241WG M240UW01 V2 Color Saturation (NTSC %) 72
242WG M240UW01 V4 Color Saturation (NTSC %) 92
15不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:39:35 ID:WXnbYZRN
リモコンの写真
ソフマップに載ってるね
16不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:40:39 ID:S8PY3msu
>>14
上じゃな。
下だと黒挿入付いてないし。
17不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:45:47 ID:S8PY3msu
ごめん、言い方間違えた。
上とか下じゃねえや。
V2ですよ。
18不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:51:39 ID:OcrlJKlH
リモコンの周波数(?)は三菱がうってるテレビと同じだと個人的にはうれしい
他社のレコーダー繋いだ時とかにそれで電源ON/OFFができるし
三菱のテレビユーザーには困るかもしれないが...
19不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:56:26 ID:DI49jo0S
ヨドバシ店頭で値段掲示してた。
138k、10%。
20不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:00:40 ID:5W6Vawi4
新型ktkr
前の安売りで買わなくてよかたった
21不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:06:15 ID:QBsEpcuI
今月初めに241WGを92000円で買った俺は負け組?
22不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:10:42 ID:o6FIgZDb
取り敢えず今度こそ『買い』っぽいのか?
まずはレビュー待ちといったところか
年末入手できるか?
23不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:37:25 ID:AcWU+SkY
>>21
欲しい時に買ったおまいは勝ち組だ
自信もってください><

時期が悪いスレの考えもオレは好きだがな
24不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:43:09 ID:tFRztzmY
>>21
さすがにこれぐらいの変更じゃ
それ以上に下がる前にMDT241WG無くなりそうだな
こいつも10万切るぐらいまで下がるのはやはり半年はかかるだろうし

それより今の環境で我慢するって選択肢が取れないなら
新機種待つなんて無理だしな
25不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:55:48 ID:RY0nIZ8/
かつてこれほどのマイナーチェンジがあっただろうか
26不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:57:17 ID:SryY98Rm
241WG所有者だが、リモコンは羨ましい
まー、ディスプレイのすぐ近くで使っているから、あまり関係ないんだけど
27不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:06:53 ID:HVqVW2Es
PinPの自由度も気になるわよ
28不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:42:09 ID:mKltizz7
PinPの自由度とは?
個人的には右上にテレビが映るだけでいい
下手に自由度があるとついいじりたくなって
かえってわずらわしい
29不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:52:27 ID:CjwYUnNd
場所は241でもどこでも移動できるから
親子の組み合わせだろ、241は親デジ子デジはダメだ。
30不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:57:27 ID:W4SGpiUv
デジデジPiPは242でも無理
31不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 01:03:05 ID:mKltizz7
そのデジデジって例えばどんな使い方があるの?
32不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 01:19:51 ID:/q+gCuPE
PCがDVI入力だとHDMI(地デジチューナ・最近のゲーム機)のPinPができない
D端子で十分ならOKだけど
33不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 01:30:29 ID:aqwwnQ8Q
PCがDVI入力って何だ?
34不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 01:42:07 ID:mKltizz7
PCとDVIでつないでいるとPinPでHDMI接続で地デジが見れない?
それじゃ地デジは実質HDMI接続はできないじゃないですか
いちいちつなぎかえるのは面倒だし
35不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 02:02:59 ID:W4SGpiUv
だからD5とHDMI両方接続できるチューナーにすれば
PiP時はD5で、テレビのみならHDMIに切り替えたりして使える。
切り替えもリモコンで簡単にできるだろうからね。
36不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 02:19:41 ID:ltl4sJg0
たった今、祖父で予約したんだけど、他にポチった人いるのかな?
37不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 03:29:42 ID:2rhrGI/s
241の教訓を生かして人柱待ちの人が多いと思うぜ
38不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 03:35:24 ID:3R+pVe9c
マイナーチェンジであるが故にMDT241に劣る部分は無いという安心感はあるな。
逆にパネル変更や新機能満載だったら人柱er待ちが正解だと思うが。
39不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 06:15:41 ID:UZeoO2tN
どうせなら242WGもつや消し黒にすりゃよかったのに
40不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 10:00:05 ID:sfsNsUnM
とりあえず誰が涙目?
41不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 10:57:13 ID:Ccze4me0
特にやりたいゲームがないことに涙目
42不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 12:52:22 ID:4w+vYSkS
>パネルはA-MVA方式

キタ━―━―━(゚∀゚)━―━―━―!!!
43不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 18:43:31 ID:sRqN2c4Y
ワクテカ継承されてるので半泣きで済んだ
44不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 18:53:37 ID:/TZ1DzJy
242もデジデジの子画面無理なのか?メーカー確認済み?
IOのMF241XやナナオのForis.HDでも出来るのに。
でも、IOのはAV系D2以下が4:3固定という極悪仕様だし、
地デジいらないから、ナナオのは高すぎていらない。

それと241使ってる人いたらおしえて〜
PCをDVIでつなげてて、PC電源落とすと、普通サスペンドになるじゃん
その状態でHDMIに信号来ると、電源入っちゃう?
芝のHDDレコーダーをつなげるんだけど、予約録画でHDMI出力するから、
勝手に電源入られるのは、ちょっと困る。
45不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:01:52 ID:CnX1Hzhe
ここなのか
テンプレ多すぎるしな
46不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:21:52 ID:KXzRP7e+
16:10の液晶だが、16:9にアスペクト固定できる、とみていいんだろうか?AV入力するにはけっこう切実。
47不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:26:22 ID:4h3/C7zT
>>46
できるよ。
アスペクト固定モードや、
指定もできる。
48不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:26:27 ID:r775zC3e
>>46
RDT261WH以降の液晶はできるのが常識では。
49不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:28:32 ID:9xC16kuY
祖父も20%になったら本気出す
50不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:30:40 ID:r775zC3e
>>44
> PCをDVIでつなげてて、PC電源落とすと、普通サスペンドになるじゃん
> その状態でHDMIに信号来ると、電源入っちゃう?

設定次第だが、入らないようにできる。
OSDのINPUT DETECT を「NONE」にしておけば入らないはず。
51不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:31:33 ID:5CmS8Exc
Winデスクトップ上で地デジ放送PiP化しようと計画してたんだが、
デジデジ無理ってそういうことか・・・

D端子って用途が多いだけにTVで潰したくないんだがなぁ
52不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:35:06 ID:CnX1Hzhe
PiPなんてS端子で十分だろう
53不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:36:25 ID:NtPse5Im
昼間、三菱に242のトーンジャンプの件とか
問合せしようと言ってた人どうなったのかなぁ?
54不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:36:57 ID:K68WyPOe
消されたんじゃね?
55不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:40:35 ID:6heVsXP4
ナナオは目潰し三菱はギラツブらしいけど
やっぱりNECがいいのかな
56不明なデバイスさん :2007/11/15(木) 22:40:39 ID:jOLH9TLM
ぐおおおおおおおお!リモコン裏山死す
57不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:42:47 ID:IQ1waBCp
>>53>>54
前スレ読め
58不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:50:49 ID:cQf2LlLN
MDT241は別にスレ立ててくれよ
テンプレもねーじゃんかよ
59不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:00:02 ID:L09yE3wb
ギザどんHAPPY
60不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:00:04 ID:B1IHx3dU
これだけユーザの意見を取り入れてて、一番目立つ意見を
無視するのはどうしてかね・・・
せめて、テカテカしない枠カバーを別売りしてくんないかな
61不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:00:21 ID:kjdgn+MK
FWバージョンアップしてリモコン対応とかできないの?先月買ったオレ涙目www
62不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:01:15 ID:dvPQQNx/
wktkカバーの女社員が社長のお気に入りとかそんな感じで
交換案が通らないんじゃないのか?w
63不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:08:57 ID:5CmS8Exc
一般客 VS 女デザイナー VS 住人
64不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:09:25 ID:fRsrMjlx
前スレの電凸転載でもしときますか

876 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 14:10:35 ID:dycmvEH+
電凸してみた。
PIP組み合わせ表について聞いてみたんだが
まだ公開できる資料が無いらしく、わかり次第折り返しご連絡を、という形になりました。
ただ241のファームアップに関しては、今回はありませんとの事でした。

この時間にヒマなのはフリーだからだニートじゃねぇ。

931 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 18:43:34 ID:CAaJGuj7
電突してきました。
結果は、今回ファームアップがないどころか、
これ以上のファームアップの予定はないそうです。残念ながら・・・
あと、241のトーンジャンプはファームウェアではなおらないそうです。
65不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:09:41 ID:BBFKIfYq
>>61
931 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/11/15(木) 18:43:34 ID:CAaJGuj7
電突してきました。
結果は、今回ファームアップがないどころか、
これ以上のファームアップの予定はないそうです。残念ながら・・・
あと、241のトーンジャンプはファームウェアではなおらないそうです。
66不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:18:32 ID:yGLBJCHK
ヨドバシでMDT242WGをポチしましたよ〜
同じMDTユーザとして、これからよろしくです(`・ω・´)
67不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:20:28 ID:4h3/C7zT
242でいろいろ直ってるといいねえ。
俺は241をD端子接続しか使ってないから気にしてないんだけれども
68不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:20:46 ID:r775zC3e
まあ本当にMDT241WGのマッハバンドがファームアップで改善しないとしたら、
PC watchの記事は余りにも不用心だね。ニュースリリースにない情報を
わざわざこんな風に書いたら、MDT241WG購入者がクレーマーと化すのは
目に見えてる。三菱は即座に記事の訂正を申し入れるべきだろう。

というわけで俺はしばらく静観するが、ファームアップの気配がないなら
クレーマーになる。(゚∀゚)
不具合を直せ、できなければ返金しろ、で返金を受けられれば
242を買うだけだからな。
69不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:31:02 ID:CsB2VH8f
トーンジャンプってフルで表示してると出ないの?
出るのはアス固定だけ?
70不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:42:09 ID:CnX1Hzhe
新製品になって向上してるからといって
旧製品を不具合よばわりってなんなの?
71不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:48:49 ID:N8KHsLqt
発売日に欲しいが何日までに予約すればいいんだ
72不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:49:45 ID:2rhrGI/s
仕様だからと割り切って買ったはずの人たちが、手のひら返してこれは不良品だ!とか言い出してる感じがちょっとするね…
73不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:52:20 ID:CnX1Hzhe
新しい製品が改善されてるのはあたりまえなのに
旧製品までどうにかしろってどんなファビョり方だよ
74不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:52:24 ID:5CmS8Exc
トーンジャンプ解消ではなく、遅延リスク込みで軽減されるだけだった場合、
妥協出来る人いるか?
また直ってねーでジャンパー達の暴動おきそうな気がするんだがw
75sage:2007/11/15(木) 23:52:45 ID:RJ53dAVK
MDT241WGやMDT242WGのスタンドはVESA規格に対応しているのでしょうか?
76不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:56:18 ID:v/c+Ipkd
200*100のやや特殊形状なので100*100への変換プレートを噛まして
アーム等を取り付けている方が多いようです。
77不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:57:19 ID:uii8pdTs
241ユーザーだす。
デジデジPinPができると分かれば、今の売り払って買うですよ。
78不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:02:34 ID:6Fh37gpw
デジタルPinPが出来れば嬉々として発表するはずだから、
それが無いということは出来ないと思うよ。
79不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:02:58 ID:gej4BWS2
>>71
たぶん予約しなくても普通に買えるぞ

241の時もヨドバシとかに普通に並んでたし
80不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:04:52 ID:cCXLWl3M
俺、この戦争が終わったらMDT242WG買うんだ・・・!!
81不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:05:35 ID:r/sjzT4q
 242の発表がある前はアクオス買う予定だったけど、
止めて242を予約してしまった。今からwktkだよ。早く発売日にならないかなぁ。
82不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:14:05 ID:PgG5qUIb
>>50
さんくす
242でもその辺の設定は変わってないだろうから不安材料が1つ減った

>>64
転載サンクス 241のスレは見てないから
PIPの組み合わせが改善されて、DVI+HDMIが可能なら買い決定だな。
241より後発のLCD-MF241XやForis.HDが対応してるから、
これで対応しなかったら、アホとしか言いようがないなw
自分でも聞いてみるけど、続報あったらよろしく

>>61
FWでリモコン対応は無理だろ
リモコン受光部が元々ないんだから、ハードを弄る必要あるからな

83不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:18:33 ID:lXTgFssN
>>72
マッハバンド発生が仕様?バカ言いなさんな。

まあ主旨はクレーマーになって返金させる、じゃなくて
今出ている情報からすると、MDT241WGも改善の見込みがあるってだけだが。

新製品に対して「ファームウェアは最新のものになり」とか普通なら言わないだろ。
新製品のファームが最新じゃないってどんなよ、と。
とりもなおさず、ファームは241のものを引き継いだ最新版てことじゃん?
84不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:20:37 ID:H8PUu3QN
新型出るだろうと思って旧型買ったけど
リモコンのために4万出すなら旧型で十分だ
85不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:21:23 ID:38NpegXb
アクオス26インチと242の人柱を待って評判のいい方を買う
86不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:23:06 ID:X0oDKIgh
エロみたくファーム更新できる仕様にして欲しかったな。
87不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:30:11 ID:WKgH28LB
オレも今月241買った涙目組なんだけど、
実際今売ったら、いくら位になる?
88不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:31:22 ID:lXTgFssN
アイオーはLCD-TV241X→LCD-TV241XBR-2の
有償ファームアップで叩かれたから、LCD-MF241Xでは頑張ったんだな。

S-PVAパネルで全部台無しになったけど。
89不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:36:56 ID:H8PUu3QN
受講部がどうのこうのと言ってるやつ
最近の流行はHDMI連動だ。REALLINKでどうにかなるんじゃね(棒
90不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:37:12 ID:lN8ZDlPA
>>83
トーンジャンプの出る液晶モニタなんて過去いくらでもあったろ
91不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:37:21 ID:Ztv5/b6G
そういやシャープって前にD端子入力が付いたPCディスプレイ発売してたよな
結構評判良かったし、今回は地デジも付いているから期待していいのかな
アクオスブランドで発売するみたいだけど、PC接続が今までのアクオスと同じレベルでは困る。
92不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:39:59 ID:3kCSky1N
>>87
新品同様だとして、いいところ半額ですね^^
93不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:41:17 ID:lXTgFssN
>>90
特定の解像度でアス固定したときだけマッハバンドが出る
液晶モニタがあったのなら挙げてみてくれ。

MDT241WGの挙動を知らんのなら煽るな。
94不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:43:22 ID:fduFxg9w
シャープ社員液晶関連スレでAQUOSP宣伝しすぎだろ…
そのくせちょっとAQUOSスレで競合製品の話題がでればスレ違いとかいいだすしw
AQUOSスレに籠もってでてくんなよ
95不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:44:55 ID:qapC6YBX
>>93
さっそくゴネ厨みたいのが発生してて笑える
トーンジャンプに納得いかないなら、最初から待ちに回っとけって話だよ
242発表を喜んでる奴の殆どが出るかわからないものに希望を見出して我慢してきたんだし
トーンジャンプ嫌なのに、我慢できずに手を出した時点でお前の負けなんだよ
96不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:46:28 ID:BLvS/GTM
トーンジャンプが問題ないかは出るまでわからないので
安心しない方がいいと思います・・・
97不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:49:18 ID:lN8ZDlPA
>>93
こんどの新製品も特定のモードでだけグラデーションが改善されるらしいから
不良品なんじゃね?
98不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:00:37 ID:lXTgFssN
>>97
元々、マッハバンドが出ないのはスタンダード、テキスト、
フォト、sRGBと言った特定のDVモードだけだろ?
これらのモードで、解像度・画面サイズに関わらずマッハバンドが
出ないなら不良品ではあるまい。

とか、MDT241WGの挙動を知らん奴に何を言っても無駄だな。
結局質問にもまともに答えられないみたいだし。
99不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:12:20 ID:H2+7Ppw4
>>87
7万円でよければ、俺が買ってあげるよ。
100不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:24:27 ID:YLPnTe8/
>>99
うぜぇ 殺すぞてめぇ
101不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:25:18 ID:7UBPVFhz
しかしモニタ付属のスピーカーの技術にダイアトーンの名を冠するとは・・・
大袈裟過ぎやしないか?
102不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:26:48 ID:ZOFBSjdN
>>54
生きてるよ ヽ(`Д´)ノ

>>53
2時半頃出掛けなくちゃいけなくて、事後を頼んで8時ごろ帰宅したんだが
結局誰も電話をかけた方はいなかったようですな。

話は変わって前々スレで

三菱もトーンジャンプを解消すれば売上が伸びる事は分かっているが
いまさら改修しても『同じ製品でトーンジャンプする物としない物があるのはおかしいじゃないか!』
という批判が来るのは目に見えている。
そこで新型として不具合の解消(とベゼルの色変更も?)をしただけの物を売り出す」
という可能性もある。

という予想を書き込んだんだが
新型にしても文句を言う人がいるんですね。

なんて書くと自分にも噛み付いてきそうなので
今のうちにスルーモードをONに・・・
103不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:29:12 ID:w7lIOq2t
また新しい不満が生まれるだけだろうしなあ。
104不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:31:31 ID:OjxhYWQb
まあ、詳細部分でどんな感じになるにしても・・・


俺が今使ってるMDT191Sよりはマシだと思って良いような希ガス。
105不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:35:27 ID:BLvS/GTM
>>104
かなりいいよ
191→241に乗り換えたが
不要なソースはスキップできるだけで買いだと思ったよ
PC画面からD端子まで変更するにすごい面倒だったし。
106不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:38:31 ID:ibofV0U8
D800のリモコンで電源のON/OFF,入力切替,音量などの最低限ができれば、
ブラビア26vの購入予定がこっちに変わりそう。
107不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:48:26 ID:PXG6vBoL
少し前まで三菱のMDT152X(VISEO)使ってたが、学習リモコンの設定でも、三菱テレビのプリセット
設定は一切使えなかった覚えがあるけどな。結局、信号を1つ1つ学習させなおした気がする。
108不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:52:57 ID:OjxhYWQb
>>105
d。やっぱりそろそろ乗り換え考えた方が良さそうだね。
109不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:04:33 ID:q4bNe3Lm
ようは速度のために色数犠牲にしてるんでしょ?
それが嫌なら他のモニタ買えばいいのに
今回のは犠牲が半分になったモードがつくんじゃないの?その分すこし遅いとか
逆にめちゃめちゃマッハバンド?が出るけど古いゲームなら問題なくて爆速とか欲しいわ
110不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:07:17 ID:BLvS/GTM
スルーモードの1フレ遅延で勘弁してください><
111不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:13:26 ID:7UBPVFhz
黒枠しかないのがつくづく残念だ・・・
高級感出したいんならピアノブラックだけでなくたっていいじゃんよ〜・・・
112不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:17:20 ID:B/ad6D15
>>87
俺買ってからまだ1週間ちょっとしか経ってないけど
これを8万ぐらいで何とか売り捌いて代わりにEIZOのL997あたりに
買い換えようかなと考えてたんだが
今や無理っぽい計画だな・・・目標を7万ぐらいに落とさないと
113不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:30:59 ID:lnu7Y+MC
テレビ、ゲームがメインならアクオス。
アクオススレではパソコンにつなぐと滲む?らしいが、この機種はまだ不明。
パソコンがメインなら242。
ログを見るとこんな感じでいいのかな。

あーどっち買おう。
114不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:31:32 ID:pR8riSAr
で、いつになったら地デジチューナー内蔵or外付けBOXになるんだ?
実売価格でシャープに負けたら、、、
115不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:38:20 ID:z/I1UpV1
だからあっちはテレビだと(ry
地デジチューナーとかいらん
116不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:44:16 ID:ZOFBSjdN
114はこれを買えばいいと思うよ
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?req=hd/index.html

いや煽りとかじゃなくてマジで。
117不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:51:17 ID:M1HLZHFy
リモコンうらやましい、マンセーなレス多いけど
個人的には
キーボードのホットキーでモニタ操作できるツール作ってくれるほうがいいんだけどなぁ
PC立ち上げてるのが前提で、PCからあまり距離あけられないのが難点だけど。
慣れればリモコン操作より圧倒的に速くて便利だと思うんだが

このモニタ使ってる人って、
外部入力使ってても裏でPC立ち上げてる人が多数派っぽいからさ






 

118不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:59:33 ID:fezK3eZ3
空行厨うざ
119不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 03:51:52 ID:wYWJ44Gt
>>113
アクオスはゲームの遅延具合もまだ不明だろ。

で、PCメインなら261でもいいと思うぞ。
120不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 04:03:06 ID:eYZB2Bm9
つエネループ
121不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 04:07:25 ID:eYZB2Bm9
誤爆したil||li _| ̄|○ il||li
122不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 04:10:11 ID:RxfrI8X+
22型以外のアクオスはマルチ画素である以上、ほぼゲーム機・テレビ専用だろう

アクオスや261と比べると、この242は中間的な位置づけになるな
123不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 04:16:22 ID:s8CBiXiP
26もマルチ画素ではないだろ
124不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 04:18:29 ID:RxfrI8X+
これは失礼
勘違いだった
125不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 04:19:17 ID:QptxephM
>>116
でリンクされてたDT24ZD1って評判はどうなんだろう?
液晶モニタレビューサイトにも載ってなかったし専用スレもないし、
中立的な情報不足だなあ

個人的には、とにかく部屋が狭いので、
TVと一体になってると助かるし、その意味でDT24ZD1にも興味あるけど
PCモニタとして(特に目の負担に)欠陥があるようなら242にしたいな
126116:2007/11/16(金) 04:54:17 ID:ZOFBSjdN
AV板でFORIS.TVのスレが立ってるけど
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194452997/
数少ないレヴューではPCモニターにチューナーを付けただけという印象だとか。

PCモニター寄り MTD24○>FORIS.HD<アクオスPシリーズ 液晶TV寄り
って感じなんじゃないかな。

>PCモニタとして(特に目の負担に)欠陥があるようなら〜
パネルがS-PVAということでお察しくださいw
127不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 05:09:42 ID:QptxephM
なるほど・・S-PVA・・・地球はま〜わ〜る〜
その一言で自分の中で242にほぼ決まりました
いろいろ貴重な情報ありがとう
128116:2007/11/16(金) 05:19:36 ID:ZOFBSjdN
どういたしまして m(_ _)m
129不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:00:02 ID:Hg3sKbzE
月3000台はいつから3000台なのだろうか?
発売時には、潤沢に在庫があるのだろうか?
130不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:06:28 ID:qyssKr84
発売から一ヶ月後だろ。
131不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:37:06 ID:BmWf9d66
ゲーム機と液晶テレビのまとめサイトみたいなのにアクオスの遅延は結構ひどいって書いてあった覚えが
新しいのは知らないけど
132不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:55:09 ID:q4bNe3Lm
別に俺のは普通の液晶レベルの遅延しかないからいいよ。HDMIだと普通のPCモニタ(T1620)と変らん
画面も滲まないしマウスカーソルの感覚もPC液晶モニタと同じ
だがお前等が買うと30秒は遅延するから絶対に買うな。纏めサイトに従え
お前等一般人は工作員の命令どうりの品物を買えばいいんだ
わかったか

133不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:58:42 ID:yWq/L1MO
134不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 08:32:21 ID:0bSPvqP2
8月に241買った俺超涙目w
リモコン欲しい
135不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 08:56:35 ID:HXi+OqyN
242はファームアップデート機能とか搭載してるのかな。
と思ったが、USB端子とか無い時点で無さそうだねorz
136不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 09:00:56 ID:q4bNe3Lm
いや足でピアノ弾くイベントとか無理w
137不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 11:21:09 ID:sumT88hb
ソフの予約特典、加藤あいQUOカード』(500円分)・・・いらねぇw
138不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 12:07:04 ID:SgdZECoy
>137
写真がちっちゃくて判別困難だけど、ヨドバシの特典QUOカードも同じものじゃない?
たぶん三菱が配ってるんでしょ
QUOカードはコンビニで使えるけど、商品を500円安くしてくれた方が嬉しいよね
139不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 12:07:59 ID:Msvv2dPi
>>129
241の時は1週間もすればどこでも買えたけど。
売れ切れたのはごく一部だけだったらしいしね。
140不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 12:10:47 ID:aQq/5jsv

TVも兼用してるから、マジでリモコンウラマシシス…
241を仕事様にして242買うかな〜
とりあえずオマイラ人柱頼むぜ
141不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 12:43:32 ID:PA7yic38
ボタン何回も押してると腹立つ
142不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 12:46:45 ID:s8CBiXiP
ボタンを無限プチプチに!
143不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:03:35 ID:/nWVrKoJ
リモコンのボタンを押したらプチプチの音が鳴るようにすれば、ストレスもなくなるに違いない。
144不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:05:07 ID:s8CBiXiP
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _-  ちょっと特許申請してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
145不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:44:51 ID:ZcVXupLB
これに使える液晶フィルターとかってあるかな?
146不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:49:24 ID:HIhdgbIy
サランラップ
147不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:51:35 ID:P1ywPn1/
スプレー式の液晶フィルタとか出ないもんか・・・
148不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:00:59 ID:QsyFdgSX
メモ
【24.1WUXGA】三菱MDT241WG Part25【新型への希望】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194754433/
149不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:41:09 ID:o4viGC8f
取りあえずカタログスペック上は前機種の不満点は甲斐性されてるね
150不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:50:11 ID:1rbrm4nR
リモコンのデザインがいいな
よくあるテレビチューナーボードとかの
ショボイ感じのリモコンじゃなくてよかった
151不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:52:55 ID:HIhdgbIy
>>149
デジデジPinPの不満がまだだが
152不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:55:39 ID:4e81/7QA
リモコンが1kgあるって本当ですか?
153不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:57:36 ID:h1lOcYyA
Sofの241開封した。ドットぬけなかった(*゚▽゚)
新機種でたのにドット抜けてたらどぼんだったわ。

しかし、色があまり好みでないなぁ。
154不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:57:37 ID:c9hYkh9Q
はい、純金製です
155不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:58:27 ID:NOmv0fTS
リモコン付いてお値段据置き、ということは
どこかにしわ寄せがきているに違いない
156不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:02:05 ID:ZcVXupLB
241で開発費がペイできたと考えるんだ
157不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:03:14 ID:c9hYkh9Q
今なら剪定バサミもセットでご購入できます
158不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:03:46 ID:7IKSBt5T
リモコンなんぞ単品で売っても小売\1000程度のもんだろ
159不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:14:45 ID:vYxd5+HL
241は公開デバッグだったと
160不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:15:25 ID:lN8ZDlPA
その千円分のためにwktkを解消することができなかったのだな
161不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:19:49 ID:be0JetXY
今回も様子見、人柱まちです
162不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:21:44 ID:XRHlaJMt
デジデジPinPがあることを祈りつつ242予約したぜ
10年ちかく17インチのモニタで乗り換えてきただけに、でかさに圧倒されそうだ
163不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:28:06 ID:z/I1UpV1
>>162
デジデジPiPはできないと思うんだがなぁ
できなくても満足できるならいいが、そうでないなら様子見したほうがいい
164不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:29:17 ID:q3nWEamF
おれもeizoの17インチCRT(6年もの)で粘ってるぜwww
テレビも26インチブラウン管だしこれを機に全部買い換えようかねぇ
部屋が広くなるわw
165不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:30:00 ID:JOZTKbg+
166不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:34:03 ID:v6VgVvVF
まだ登録店舗はないけど価格にページが出来たね
http://kakaku.com/item/00851812385/

祖父は20%にはならんか・・・・
167不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:42:24 ID:wtiVPcbX
デジデジの問い合わせしてみたけど、製品問い合わせセンターでは
ニュースリリース程度の資料しかなく、PIP表はまだ見てないから不明だそうだ。
一応、分かった時点で連絡貰うようにはしたけど、開発から取説が出る期限が
今月末まで待ってくれといわれているらしい。
店舗予約開始してるのに資料ないってどういうことよww

細かい仕様が分からないまま、予約する気はないな
241からリモコンが付いたのはうれしいが、デジデジ対応しれなければ
PC使いながら、HDDレコーダーを子画面でちょっと見るとか出来ないから
意味無いんだな・・・。
アス比認識してくれないが、今の返品待ちのLCD-MF241Xの方が、マシだw
168不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:43:05 ID:xdP7snbh
デジデジはダメというか

デジタル(DVI-D、HDMI1、HDMI2)
アナログハイレゾ(D-SUB、D端子)
アナログローレゾ(S端子orコンポジット)

の3グループがあって、同じグループ内のは親子になれないわけだ。
信号処理回路が二重化されてないせいだろうから、あまり気軽には
できるようにはならないだろうな。

でも、できるといいね。
169不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:43:19 ID:P1ywPn1/
>開発から取説が出る期限が今月末まで待ってくれといわれているらしい。

うぁ、かなり突貫工事っぽくてヤバそう・・・
170不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:49:10 ID:xdP7snbh
ちょ…発売日12月7日だろがw
1週間でマニュアル入りCD-ROMプレスして梱包すんのか…

今回もインクジェットで印刷された紙ぺらが入ってるヨカン
171不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:51:52 ID:P1ywPn1/
数量にもよるけど、2〜3万くらいの数量なら、CDプレス〜梱包は1週間でたりるはず。
ただ、プレスリリース時点で、窓口が仕様を把握してないってのは、どうかと思うな・・・
172不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:53:35 ID:lN8ZDlPA
ボーナス商戦ぎりぎりなんだな
173不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:55:11 ID:s2a/jW2p
前向きに考えるんだ
改良点が多いから単純に型番を241→242に変えるだけじゃ
済まないところがたくさんあると考えるんだ
174不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:56:43 ID:sxgrPSEw
 アクオスにユーザーが流れるのを防ぐ為に、早めに発表したんだろう。
アクオスの発売が11月22日だし。
三菱も必死なんだよ。
175不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:58:47 ID:lN8ZDlPA
あわてて発表というとアイオーの
176不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:59:08 ID:hHYC7hJ2
pinp使ってる人って結構多いんだね。
pinpって1タッチで簡単にオン/オフできるもんなの?
177不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:02:07 ID:YTIaPQDy
一番左のボタンを長押しするとPinPのON/OFFができるよ。
178不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:02:50 ID:wtiVPcbX
>>173
さすがに、ハード関係はもう製造に入ってるんじゃ?
もし、>>168のように、回路が共有で出来ないようなら、すでに仕様が
固まってないと無理だろ
179不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:07:09 ID:HIhdgbIy
>>176
PinP自体のオンオフは>>177の通りすぐ出来るんだが、
そのサブ画面のチャンネルを変えるのはいろいろ操作必要

だからリモコン付いたのは大きいね
180不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:08:25 ID:jFCFt4qe
>>173
MDT242WGに時間かけてるんじゃなくて
MDT221WGと同時開発だから242に割ける時間もそれだけ少ないんだよ
181不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:45:08 ID:vYxd5+HL
つか出来るようになってればプレスリリースで書かない理由がない
これも結構メリットが大きいんだから
182不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:12:25 ID:wtiVPcbX
>>180
それで思ったんだが、221の方でPIP対応してるとすると、242もデジデジ可能だと推測も出来るんだけど、
PIPに関してはどっちもニュースリリースに載ってないんだよな。
221でデジデジ不可だとすると、子画面がDだけになるけど、普通、それは不便だと思うはずだから
HDMIも可能にしてると期待したいね。
ただ、HDMIがPC入力対応と書いてあるところを見ると、デジデジ不可な可能性もありえる

183不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:29:56 ID:faDKI5Ir
プレスリリースで細かな仕様なんか説明するわけないだろ常考
184不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:38:36 ID:jDmpER+o
何で地デジ付けないかなぁ
185不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:45:19 ID:4e81/7QA
PCモニタだから、地デジが欲しい人は少なそう
186不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:46:53 ID:5oczdFYY
地デジ付いて性能も品質も値段も変わらないなら別にいいけどな
それが出来ないなら無駄な機能はつけて欲しくない
187不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:46:56 ID:3kCSky1N
>>184
DT300とセットで買おうぜ
188不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:48:24 ID:swckqLUJ
っていうかしつこいな、PCモニタに地デジはいらんよ
値段が上がるだけ
189不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:48:26 ID:qapC6YBX
どーせテレビつまんないしチューナーはもういらね
190不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:53:30 ID:dXIs+hnf
三菱が地デジチューナ別売りしてくれたら買うのにな。
191不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:53:43 ID:iAHyCwwL
241スレが無いのでここで聞くが音が全く出ないんだが同じ症状の人いる?

ミュートにもしてないし音量もMAXだしなんだこれ
192不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:54:32 ID:sXnZJZfP
ゲーマー向けモニタに地デジつけて欲しいとか意味不明なんだよな
だったら最初っからTV向けに重視されたモニタ買っとけっての
193不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:55:02 ID:faDKI5Ir
いやいや見れないよりは見れたほうがいいだろ
つかデジタルチューナーってそんなに価格に大きく響くほど高いのか?
アナログのコストは数百円だってのはどこかで聞いたが
194不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 17:57:30 ID:yWq/L1MO
>>191
何のケーブルでどのように繋げたのかぐらい書けよ
195不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:05:54 ID:jFCFt4qe
>>193
地デジはデコードや復号化の処理が必要だから地アナチューナーとは全然違う
だいたい2万円くらいだったと思うけど今はもうちょっと安いのかな?
196不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:06:23 ID:wtiVPcbX
>>193
チューナー本体
B-CAS関係
アンテナ含む回路の変更
地デジに対応するためのLANやモデムの取り付け
ソフトウエアの対応

まだまだあるぞw
197不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:06:59 ID:xdP7snbh
>>193
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/06/news012.html

1万円を切るのも難しいってさ。
B-CASがある日本は、海外の安いもんも使えないしな。
198不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:08:23 ID:z/I1UpV1
この機種欲しい人はチューナーいらないor外付けでおkって人が多いだろうな
テレビやデジデジPiPが必要ならシャープのでいいじゃん
199不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:08:49 ID:Em10lvQH
>>195
まあ、BSCS非対応データ放送等非対応の単体チューナーが店頭価格2万程度だから組み込んだら定価が1万ぐらい上がる程度。
200不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:13:30 ID:Ztv5/b6G
PS3が怒濤の売り上げを記録しているようだな
同じワクテカ仕様ということで、新規PS3ユーザーに飛ぶように売れるに違いない
これでアクオスに勝てる
201不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:15:55 ID:odOw9vVi
アクオスは好きじゃないけど・・・なんで16:10なんだろモニタって。

テレビとモニタってどう違うのかな。
モニタの方が正確に色が出せるとあるけど、それってつまりテレビは正確に色が出せないって事だよね。
動画再生が優れてるっていっても、mpエンジンがあるんだし。
202不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:22:46 ID:iAHyCwwL
>>194
ケーブルは付属のだけどのどのように繋げたかというのがよく分からない。
マザボはP5k-wifiでサイドスピーカー出力ポートに、モニタはPC音声入力端子に挿したけど・・・
203不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:27:43 ID:7B/sSTh/
241買ったけどコレいいな〜
今の所全然目に負担にならない
前の24インチでは使ってると目が痛くなったりして
長時間は辛かった
新型発表されてちょっとションボリしたけど、まぁ満足
204不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:28:31 ID:faDKI5Ir
なるほどデジチューは一万切るのも難しいのか
それじゃ確かにコストを圧迫するな
数千円ぐらいかと思ってたから軽い気持ちで適当な事言ってしまった、すまん
205不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:31:09 ID:JW2NDMH8
>>201
UXGA(1600x1200の4:3)を横を1.2倍伸ばしてワイドにしたのが
WUXGA(1920x1200の16:10)
あと言うならばテレビは化粧、モニタはすっぴん、どっちがいいかはその人次第
206不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:53:22 ID:Fqqzyv3N
発売しろよー
207不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 18:59:25 ID:Pu3m5uNQ
241に繋げるDVIケーブルはみんな何使ってるの
208不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:00:34 ID:PZtT+EIY
付属をそのままが大多数でしょ
209202:2007/11/16(金) 19:11:11 ID:iAHyCwwL
>>194
スマン自己解決しますた

解像度を1920*1200に設定したら直ってしまったw
210不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:20:51 ID:SJJeciXP
早く人柱になりたい
211不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:25:12 ID:rrtERTa2
年末に買おうと思ってるんだが品切れにならないか心配
出てすぐ買いたいが金ないしなぁ
241は発売後、品切れになったりした?
212不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:28:25 ID:k4D9WYSu
241なんだけど画面上のほうが明るくて下のほうが暗い。
ブライトネスを上げても下げても同じなんだ。
製品不良って訳ではなさそうな差なのでこんなもんかな?
213不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:31:51 ID:0WWU2uuX
ただの輝度ムラじゃね?
ユーザーフレンドリーなメーカーなら交換してくれることもある。
214不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:32:45 ID:M1HLZHFy
デジデジPiP対応したとしても音独立して出せないんじゃ意味ないような気がする
215不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:36:27 ID:sEbYKHZ1
>>211
ネット販売店舗の一部で入荷待ちと即出荷可をいったりきたりしてたことはあった。
リアル店舗は常に在庫あった模様なのでそれほど心配はしなくていいと思う。

241WGにもこのファームこないかなぁと薄く期待。
216不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:38:41 ID:rrtERTa2
>>215
なるほど、品切れで買えないってことはなさそうだね
情報サンクス
217不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:45:18 ID:ZOFBSjdN
>>214

241でも親画面か子画面の音かを選択して出力できるのにその心配をするのはどうかと。
仮にデジデジPiPがきたとして、個人的には親画面にAV入力を選べなくなる方が怖い。
(ナナオのHD・IOのMF・アクオスPシリーズは親画面PCのみなので)
218不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 19:50:18 ID:M1HLZHFy
>>217
あー、そうなんだ。スマソ
241の取説PDFみたら子画面の音声は出せませんみたな表記がしてあった気がしたんで。
219不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:07:15 ID:Ak+rXcOl
221は242がただ小さくなっただけって訳じゃないのね・・・
パネルまで違うとは
242じゃデカイんだよな・・・orz
220不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:12:53 ID:qad+ixVV
何でスピーカー付けちゃったのかなぁ
221不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:16:25 ID:5i2nWD7w
お客様のご要望です^^
222不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:20:42 ID:odOw9vVi
>>205
ハイ!すっぴんがいいです!
223不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:26:56 ID:Ztv5/b6G
相変わらず地デジチューナーを付けようとしないKY企業
224不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:28:00 ID:yG1+ZLmY
空気読めてるから地デジチューナー載せないんだと思います。
225不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:29:04 ID:7K0kKPKU
地デジチューナは贅肉
226不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:29:31 ID:Ak+rXcOl
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
227不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:30:52 ID:7B/sSTh/
何気なく241WGの製造週見てみたら
33週/2007だった
これより新しい人っているのかな?
228不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:33:23 ID:Y7BiT9fx
BSやCS110を見てない人には解らないだろうが
地デジだけ載っていても中途半端なだけ。
有料放送の契約まで考えるとWチューナが望ましい。
と言うわけでレコーダをつなげるのでチューナは不要。
229不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:34:06 ID:3Z/JnSW+
>>220
マルチメディアを謳ってるからとりあえずこれ一台で一通りのことが出来るようにしたかったんじゃないかねぇ
蛇足っぽいが
230不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:35:54 ID:YrM1OMMQ
>>220
正直スピーカーはうれしいんだが....
231不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:36:57 ID:h9cjIRZo
地デジチューナはたしかに星井な
AQUOSはアレだし七尾は直販だからなぁ
232不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:40:21 ID:fduFxg9w
液晶にチューナーついてても録画できないからイラネ
フリーオでも買った方がマシ
233不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:45:15 ID:GwMVK9iq
付いたら付いたで録画付けろ・タイムシフト付けろ・外部出力付けろ・EPG対応しろ・画面構成ダメすぎetc...
で文句言われ、更に「チューナー付いただけなのに」+n万はボッタクリ!とも言われそうだな
234不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:57:10 ID:9LEEarux
>>233
有り得すぎてフイタw
235不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:59:46 ID:faDKI5Ir
しかし人間の欲望は限りないあれも欲しいこれも欲しい
それに今の人間の暮らしがここまで発展したのも欲望があったからだし
だから頭ごなしに欲望を否定するだけはいただけない
236不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:07:49 ID:SnrWU4Bu
アクオスでも買えばいいじゃん
237不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:09:09 ID:qapC6YBX
スピーカーやらチューナーにコストかけるなら別のところにかけて欲しいという人が多いというだけの話だろ
テレビとしても使いたいなら後から自分で環境を整えればどうにでもなるけど、基礎的な部分で手を抜かれると自分ではどうしようもないからな
238不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:09:52 ID:4e81/7QA
地デジや色々つけてたら値段がアクオス並みになるからいらない
239不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:19:51 ID:7T59OSis
ポイント20%のヨドHPからMDT242WGが消えた!
三菱の締め付けが入った模様…

240不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:21:01 ID:J3Ouh0/s
ドット欠け保証が付けられる店の予約開始はまだか
241不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:23:01 ID:7uzDNPAL
>>239
何言ってんだ?
242不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:25:06 ID:GJBHQfmu
この液晶ディスプレイは入力によって明るさとかを設定できますかね?
PC入力だけ少し暗くするような
243不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:26:30 ID:7T59OSis
>>241
今見たら復活してた…早とちりスマソ

244不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:27:46 ID:ON1pBU58
>>242
それってPC側の出力いじればいんじゃないの?
245不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:34:51 ID:0VzBxIMZ
24.1型マルチメディアワイド液晶ディスプレイ
MDT242WG
(三菱電機(ディスプレイ))
\117,608 (税込価格)   受発注品
ttp://www.naniwadenki.co.jp/detail.asp?HID=ZMT%2DMDT242WG
246不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:37:46 ID:fYxr/ojF
あれもしたい
これもしたい
もっとしたい
もっともっとしたい〜♪
247不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:40:01 ID:rrtERTa2
>>245

現金価格では最安値か
まだ予約段階だってのにけっこう下がるもんだね
248不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:42:18 ID:3kCSky1N
>>245
いくらポイント積まれるよりも、やっぱり現金で安い方がいいな・・・
もっと安くなってくれ
249不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:42:22 ID:Pu3m5uNQ
テレビ見たけりゃキャプチャボードを本体に付けなさい
250不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:48:13 ID:BmWf9d66
>>133
そこじゃなくて液晶テレビ中心の情報だったと思う
251不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:55:19 ID:Ztv5/b6G
ただお気軽に地デジ放送みたいだけなのに(´・ω・`)
チューナーとかレコーダーは場所をとるから置きたくないんだ
252不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:58:09 ID:7K0kKPKU
日本から出てけば簡単に見れるよ
253不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:58:31 ID:GJBHQfmu
アクオス買えよwww
254不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:06:18 ID:7T59OSis
255不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:08:40 ID:faDKI5Ir
アクオスPの22あたりと嫌でも比較されるだろうから
もうちょい安ければな、定価10万ぐらが適正か
256不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:13:08 ID:zXxkrU1Z
ソフマップ 241完売
257不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:20:58 ID:1uDQSN8Q
現在のポイントって予約だからなのかな?
発売されてからだとまた10%に戻ったりする?
258不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:22:32 ID:qq/Wu9H6
>>256
ネットでは買えるみたいだけど、店頭で完売ってこと?
259不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:25:35 ID:zXxkrU1Z
>>258
すまん、ビック.COMのまちがいです。
260不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:26:44 ID:eghExSr8
テレビ、テレビって言うやつはアクオス買えばいい
贅肉付けない三菱は正しい

>>233
激しく同意w
261不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:30:36 ID:UoTt8A8k
やべ〜241持ってるけど、淀の20%見てたら欲しくなってきたw
かといって、2つもいらないしな…
262不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:31:10 ID:Yh2vYGgQ
テレビみたいならレコーダーつなげば良いだけだろ?
263不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:36:17 ID:Pbx7jdhk
これとレコとPS3買って幸せになろうかと思ってる

264不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:01:27 ID:wXms1zP+
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html 
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。 
がしかし! 
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。 

本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を! 

Japan投票数:16160 
Korea投票数:25864 
I don't know:79 

スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。 
265不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:02:12 ID:yG1+ZLmY
くだらねーコピペだな
266不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:11:24 ID:dZgpgytW
>>265
在日乙
267不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:13:40 ID:ZOFBSjdN
今でもTVチューナー付き(と言っても地アナだけど)スピーカー付きのモニターを使っているが
内臓チューナーは画質が悪いのでTVを観る時はレコーダーのチューナーを使って観ている。
スピーカーに関しては、休日に腰を据えて映画鑑賞をする時は外部スピーカーを鳴らすが
食後や就寝前に軽く動画を観るときやゲームをする時は面倒なので内臓スピーカーを使っている。

またRDT261発売時にHDMI機器を接続時の音声出力で困っているとの書き込みが多数あった。
これの対処法としては出力機器側に複数の音声出力があるか
AVアンプを通して映像と音声を分けるしかないわけだが
接続の複雑化や更なる出費という問題もある。

結論としてMDT24○のスピーカー付きチューナー無しという仕様は
多数のユーザーのニーズに沿っていると思う。

勿論少数とは言えチューナー内臓を求める事自体を間違っているとは言わないが
>>114>>223のように「何で付けないんだ!」と言い出すのは
自分の要望しか考えていない我侭でしかない。
268不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:14:27 ID:uB3K2EAn
お薦めのレコーダー教えろ
269不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:15:41 ID:eYZB2Bm9


     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、賞味期限シールを貼りなおす仕事が始まるお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

270不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:20:31 ID:1g4xe2MB
デジデジPinPが便利な場面ってどんな時?
親画面でPCやPS3しながら、子画面でTV視聴なら、
チューナーとS端子でも接続しておけばいいよね。

強いていえば、HDMI接続したPS3でゲームしながら、
PCで攻略法を検索する時ぐらい?

もちろんデジデジPinPができるなら、
それにこしたことはないけど。
271不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:28:45 ID:6MYN9frx
>>269
04〜23って
一日中張り付いてないなにしてんだこのバカは
272不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:29:50 ID:UhVyYbog
4時と23時

4時〜23時

全然違うわけだが。
273不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:29:57 ID:Ztv5/b6G
274不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:38:41 ID:B/ad6D15
nvidiaのデュアルビューで同時出力してCRTのT766と同じような
画質にするために設定いじってるけど
色合いは合わせることが出来たがコントラストが合わない
黒を引き締めた黒にしたいのに灰色になる
275不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:38:54 ID:rrtERTa2
シャープ26P1のレポでてるみたいね
文字の周りが白くなる不具合?があるっぽい
サポセンの対応はPCが悪いと切り捨て
PCや設定の問題ならあれだが、そうでないならシャープ終わったなw
これの一人勝ちになりそうだ
276不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:44:36 ID:9MBhD80l
>>270
親画面TVでPCのちょっとした作業経過を見たい時とかだな。
関係ないけどD5接続の場合PinP出来なかったバグは直ってるといいな。
277不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:58:29 ID:3kCSky1N
>>275
どのスレ?
278不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:00:28 ID:7nxkb5Hz
279不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:00:33 ID:Ztv5/b6G
>>275
どこですか?
280不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:01:03 ID:GXTrQeul
淀のポイント20%見たら欲しくなってきたw
281不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:02:24 ID:GorIJ9OA
http://www-2ch.net:8080/up/download/1195222505978958.pOtsTN

これ?
さすがにこれではPC用途に問題があるなぁ
282不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:03:51 ID:FFio/WwX
>>276
デフラグやスキャンディスクとか、BD焼きとか
時間のかかる作業のときは、それができると便利そうですね。
283不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:53:43 ID:jsPDZGeR
>>270
いま、IOの使ってるけど、PCで作業しながら、HDDレコーダーで録画したものを
子画面で表示してみてる。DVI+HDMI接続な。
ちょっと特殊な環境にしてるんで、HDMI5mケーブルでやっと届く位置(直線では近いが)に
レコーダーがあるので、D端子だと信号劣化があるからデジタルのHDMIがいいのだよ
近ければD端子でもいいんだけどな。
284不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 01:41:12 ID:smO38KHz
やっと来た241だけど、オーバースキャンの設定をするのに「OFF」と
「98%」ともうひとつしかないんだけど、何で?100%がないの?
285不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 01:55:06 ID:eOaJZ1Ps
しかし、三菱も殿様商売だよなあ。旧機種さっさとFWあっぷさせてリモコン対応させろよ。
286不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 02:04:14 ID:/vK6lX7o
>>284
OFFが100%じゃねーの?
287不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 03:15:14 ID:wlgGoJSe
旧機種には赤外線受光部が付いてるのか?
288不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 03:33:18 ID:aw88emcc
おいおい、PS3コンパチのwktkなんだから青歯に決まってんじゃん
289不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 03:37:59 ID:dLWr9YVq
ファームアップでリモコン対応とか言い出す輩はまずそこに気づくべき
290不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 03:45:01 ID:8Xtyrjdj
待っててよかったVISEO
291不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 03:59:32 ID:VmR4mmCh
つかお前らさ
リモコンとHDMIのトーンジャンプ解消だけのために
5万ほどの差額をポンと出せるのかい??
はっきしいって十分値下がった旧型があまりにもお買い得なんだが。。。
292不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:01:00 ID:q0n9MSws
それこそ人それぞれだと思うわ。
漏れは旧型のファームアップ出来んのなら、新型機の方に走るな。
293不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:28:19 ID:dLcK1dL6
HDMIのトーンジャンプが本当に解消されているのかどうかはまだ分からんけどな
294不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:32:49 ID:aR/qs6T5
>>291
その5万という数字がどこから出てきたのか教えてくれ。

安売り合戦をしていたヨドバシ・ビックカメラ・ソフマップの内
まだ扱っているのはソフマップだけで
今現在の価格が\108,000のポイントが16,200
対する242はヨドバシで\138,000のポイントが17,600
一瞬でもMDT241が6万円で売っていたことがあったっけ?
295不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:57:51 ID:2x8OcpLz
発表前に241買っちまったかわいそうな人なんだから、
そうだね、プロテインだねって言っといてやれよ・・・
296不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 05:16:27 ID:7FSuPyMX
241を今7万で売ってくれるならすぐ買うぞ?あ、未開封でよろw
297不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 05:20:03 ID:sfoSYvj/
241は発売を3ヶ月遅らせてれば、リモコンもファームも対応できたろうに惜しい製品だった
他社からまともな競合製品出てこないかなぁ。値段も下がるし三菱も必死になるだろうに
298不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 05:25:40 ID:2x8OcpLz
IOのMF241XBR、ナナオのForis.HD、便器のFP241VWあたりが競合製品かな?
299不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 06:00:38 ID:4VApXPDa
そこら辺のは眼中に無いな
シャープか三菱かって感じ
300不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 07:21:24 ID:wlgGoJSe
ナナオがそこら辺っすか
301不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 07:37:28 ID:q0n9MSws
NANAOは案外よくないよ。
特にエントリーモデルから中間くらいまでのモデルは。
ハイエンド系は知らん。

自分の実体験だと、NANAOの中堅どころのCRTで、ゲインとかカットオフいくら調整しても発色悪かった。
その後で三菱の安物を買って、機能とか値段なりのだったが、使い勝手は圧倒的に良かったなあ。
あくまでも値段の割にいいってレベルだが、そのとき以来、三菱を選択の基準にしてる。
302不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 07:51:51 ID:4VApXPDa
>>300
ナナオのこれと競合する機種は全部S-PVAだから・・・
L997とかなら別の用途で使ってみたいけど
303不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:03:22 ID:j7GK+/px
さすがMDT241後期モデル!
トーンジャンプなどなんともないぜ!
304不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:05:06 ID:PS9CGvrr
>>303
それを聞いて安心した

さて、買って来るかな?
305不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:17:12 ID:dmjvFT1S
241が5-6万で売ってるなら242とデュアルにするわ
306不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:17:49 ID:N46HFEsT
>>268

Panasinic DMR-XW100
4倍取り(250Gで96時間)、DVDにハイビジョン録画可能
オススメ
307不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:25:36 ID:KVBKVdvP
編集できないゴミレコを薦めるなよ
SONY BDZ-X90が良いよ
308不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:32:15 ID:y0egfP2e
結局、買いなのか買いじゃないのか
309不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:57:05 ID:YzOQvJXf
>>308
そんなの自分で判断しろや、小学生でちゅか?
310不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:59:09 ID:4VApXPDa
それは人柱様の検証報告が出てくるまでわからない
311不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:04:12 ID:B22nBVkV
ヨド20%を考えると10マソちょいだろ?
9マソであれ買うなら・・・・・・・

2マンケチるくらいなら新型かねぇ
312不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:07:57 ID:scBNH0L1
>>307
こんなとこにもソニ厨が沸くのかw
ご苦労なこった。
313不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:09:34 ID:7G07CNJA
私は、昨日ソニーの新ウォークマンを買いましたよ。
314不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:09:43 ID:Y7udw9bm
241が7万前後まで下がるなら迷うことなく旧型買うんだけどなぁ。
315不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:12:21 ID:/vK6lX7o
オクならそれくらいになりそうだな
新品だと単純に物がなくなりそうだ。
316不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:24:17 ID:7G07CNJA
241、名古屋のビックでまだ新発売と表示してた。
117.4k\でポイント13%だった。
在庫がなくなるまで、242は販売しないのかな?
317不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:28:30 ID:y0zdqhVY
正直中古の241なら7万で売れれば超御の字
318不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:29:55 ID:Y7udw9bm
>>315
そうなんだよね。
下がるの待ってたらいつのまにか店頭から消えてたとか充分ありえる。
まあそんときは242を買う建前にしようと思うけど。
319不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:43:37 ID:KTSB1wLF
こうやってマイナーチェンジしてくれることは
ありがたいことだと思うけどなぁ
241買った人はリモコンないことは納得して買ったんだろうし
こうやってユーザーの声を聞いた後継が出るのはありがたい
それが戦略だったのかもしれんが
320不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:46:12 ID:/vK6lX7o
リモコン無いのは納得だから文句は言わないんだけど、
トーンジャンプは仕様に書いてないからなあ。
321不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:08:03 ID:KVBKVdvP
>>312
ソニー厨じゃねーよ
ソニー信者なら迷わずD24WD1買うだろ
俺は242買うぞ
ただ、レコはソニー以外ありえない
機能や画質が全然違う
322不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:09:51 ID:4VApXPDa
>>320
仕様には書いてなくても周知の事実ではあったわけで
初期の人柱の人達は避けようが無かっただろうけど
323不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:19:21 ID:bxskRAS5
>>322
その初期の人柱にとって、わずか6ヶ月で改善版が出るのは
なかなか納得できんよ。
同じような状況になったIOのLCD-TV241Xは有償ファームアップしたが、
さてどうなるやら。
324不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:19:44 ID:x4dvaB/I
24と22でずいぶん値段が違うのね。。。
パネルの違い、か
325不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:20:16 ID:QrfiKp5K
※俺用メモ※

画を暗く感じる時はブラックレベルを上げるとよい
326不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:21:05 ID:aR/qs6T5
知らなかった奴が悪いという気は無いが
前機種のRDT261でのトーンジャンプ問題を知っていれば
避けようが無くは無かった。

ところでMDT242でのトーンジャンプが起きるかどうかの質問を三菱に聞いた人いない?
前スレで「電話してみる!」と言っていた者だけど
昨日は朝から出かけていて電話できなかったし
さっき懸けたら案の定今日はお休みだった。
327不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:21:25 ID:4U7IzOrU
祖父はポイント20%にならないかなあ
そしたら即予約なんだが
328不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:49:22 ID:jAdwcwZo
>>316
マトモに商売してないねぇ

というか・・・名古屋ビックカメラで買った商品・・・
東芝の携帯音楽プレイヤーgigabeat、
パナのプラズマテレビ、
360(まぁこれは元々…)・・・

どれも不具合品だ。そういえば。
329不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:56:47 ID:B22nBVkV
>>328
次君が物を買うときカキコしてくれないか?
参考にするからw
330不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:06:56 ID:jAdwcwZo
いや〜〜もうあそこで買うのはねぇ〜〜
と思うがあそこ意外売ってる所はソフマップしかないか。
あそこは高いんだなあ

名古屋の隣の市、一宮とか稲沢とかの方で取り扱ってる店とかないかな。
岐阜とか三重とか…
331不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:22:04 ID:9mvmAGx2
一宮ならPCデポはどうよ。
以前、IOの24があった。ttp://www.pcdepot.co.jp/shop/info/11017.html
332不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:29:08 ID:lLntFHSA
俺はもう淀でぽちったんだが
このスレでは買う人が少ないように感じられる…

ちょっと不安になってきた
333不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:30:15 ID:KRqwG7hS
まだまだ高いからな
334不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:36:27 ID:VmR4mmCh
まあ、こなれてきたら買うことにするよ。
君らの人柱報告を眺めながらね。
俺的にはHDMI1.3a対応は絶対だし
光デジタルケーブル5.1ch出力もほしいな
あとデジデジPiPでポチ確定
335不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:39:41 ID:2Xf4zAgo
>334
本製品は光デジタル2ch出力です。
336不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:39:57 ID:jAdwcwZo
>>331
ありがとう!今度行ってみます。
ドット欠け保障とかあるといいんだけどなぁ〜
337不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:41:57 ID:KEOvsow6
>>334
>HDMI1.3a対応
典型的な何も分かっていない人の要望にみえる
338不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:48:30 ID:T5/LbPhP
>>334
モニタからのHDMIの分岐出力があればいいのかな?
339不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:48:38 ID:BavITDgx
MDT242WG \138,000- ポイント13%(17,940) 予約受付中(予約特典QUOカード付)
MDT241WG \108,000- ポイント20%(21,600) 本日15時までタイムセール中
340不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:49:12 ID:jsPDZGeR
>>335
HDMIからのデジタルがスルーじゃねーの?
わざわざ2chにダウンしてるの?
341不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:49:15 ID:5AJsRBam
そもそもこのモニタのターゲットがそういう何もわかってない人向けなんじゃないの
全部入りな点とか
耳障りのいい単語が並ぶけど使い出すと実質切り替えなくなる各モードとか
342不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:56:12 ID:VmR4mmCh
>>337
ん、現行が1.1だってこと知らない人かな??
343不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:03:15 ID:jAdwcwZo
HDMI1.3対応機器って何かある?
高価なプロジェクターは1.3対応してるみたいだけど。

いいなぁプロジェクター。
344不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:07:24 ID:3plqdulV
>>342
バージョン=機能
ではないことを知らない人??
345不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:10:35 ID:bxskRAS5
>>342
はい、わかってない人確定〜

HDMI1.2〜1.3aの追加機能で、MDT242WGにとって意味のあるものを
言ってみ?
346不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:11:32 ID:kiDzQiZP
347335:2007/11/17(土) 13:12:16 ID:2Xf4zAgo
>334
プレスリリースを良く見れ。どこに5.1ch対応と書いてある?
2chと正式に書いてあるぞ。

あとまとめサイト転載だが、

A:HDMIが1.3になって進化したのはここだ!
 WQXGAに対応!→MDT241WGで表示できません
 24ビットカラーを超える色数を実現!→表示できません
 xvYCC対応!→そこまで広い色域を表示できません
 対応音声フォーマット増加!→5.1ch非対応なので関係ありません

だそうだ。以上納得できましたか?
348不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:19:52 ID:VmR4mmCh
だから、俺が言いたいのは
パネルそのものが1.3aの機能に対応すれば買うということ
それくらいわかんないかな
デジタル2chだってそんなのこっちもわかりきってるし
だからこそ5.1chになったら買うといったんだが?
まあ、もうちょい冷静になろうや
349不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:22:18 ID:/vK6lX7o
>>348
マイナーチェンジなんだから諦めろ。
350不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:42:47 ID:EmZTtW78
>>348
もしかしてAVアンプ持ってないの?
351不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:46:40 ID:MkdftdSV
>>348
PC液晶パネルは劣化低価格化の一途をたどってるから、
そんなパネルが出る気配はないよ。
AMVA92%のでMPが成立するようなバックライトになることくらいだよ、
現実的な願いは。
352不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:51:48 ID:dLcK1dL6
>>348
対応しないから他のスレへどうぞ
353不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:58:30 ID:2Xf4zAgo
>>334

すまない、347のレス番号を340と間違えていたようだ
自分も冷静になることにする。反省。orz
354不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:59:59 ID:xA9orFTT
>>348
そもそもパネルそのものが1.3aの機能に対応は無理だろう、1.3→1.3aはパネル関係ない
俺はCECに対応してほしいな、別に1.2aの条件完全に満たしてなくていいから
355不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:00:47 ID:h3utMIeS
前モデル「MDT241WG」からの変更点は、入力切替などが行なえるリモコンを添付し、
スピーカーユニットの特性/開口部の形状などから受ける悪影響に、
補正信号を加えて打ち消す「DIATONEリニアフェイズ」回路を追加して音質向上を図った。

 また、ファームウェアは最新のものになり、スタンダードやテキストモード、
ゲームモードが選択できる「DV MODE」に、「スタンダード1/2」、「ゲーム1/2」を用意。

グラデーションでマッハバンドが発生しない新モードを設けた。
356不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:14:48 ID:bocrx5yK
ワクテカやめろ
357不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:20:29 ID:LoTOcbEm
>>351
現段階で、x.v.ColorやDeep Colorに両対応させたHDMI1.3を積んでる液晶製品っていったら、
BRAVIAとかREGZAあたりの液晶「テレビ」の上位機種ぐらいしかないと思うよ。
358不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:22:42 ID:/GyKgB9o
結局マッハバンドが発生して241投げ売りを購入したやつが勝ち組!

なんてことになったりしてw
359不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:24:02 ID:XQirE3hC
360不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:28:25 ID:+BUgWzQI
リモコンがついただけでも+2万くらいの価値はある
淀橋以外で20%offかpointついたら買うぜ
361不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:38:42 ID:jAdwcwZo
>>x.v.ColorやDeep Color
これってどれぐらい効果のあるもんなんだろうなぁ。
何といっても液晶だしなぁ。明るい方面にはいいんだろうけど・・・

テレビはプラズマなもんで・・・
362不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:53:35 ID:/mgTkuYv
GeForce8800GTS〜使ってて、
このモニタで1280x720のカスタム解像度設定してる人いたら
設定方法教えてくださいm(_ _)m

ドライバ側のカスタム解像度いじってモニタで反映させても
画面が変になる・・
363不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:55:20 ID:IAB+2RzR
典型的なネットイナゴだ
364不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:55:58 ID:IAB+2RzR
間違えたorz
365不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 15:05:42 ID:Dy1REjap
>>356
だよね!
366不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 15:33:13 ID:LmfMBqVE
年末購入は灰汁雄にするか242にするかこれから悩むぜ!
367不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 15:33:25 ID:875vYvQh
>>363
あながち間違いとはいえない気もするな。
368不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 15:59:04 ID:CuHTP8Xh
まだ予約してないんだけど
モタモタしてると安いとこは締め切られるかな?
369不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:28:33 ID:+BUgWzQI
予約特典なんていらんからもう少し安くなるの待ちます
370不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:30:46 ID:cinYHNsZ
待ってると半年後に243が発売されます。
今度は何が変わるか?
白色追加?  パネルが変わるか?
371不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:35:47 ID:klQUZ9tV
追加してくれるなら孫画面が欲しいなそれなりの大きさの子画面の中に孫画面を表示
親=PC 子=DVD 孫=ゲーム とかで使い分けれるし
もしくは双子画面って感じで第二子画面が使えるようになるとか
こんな機能があったらみんなこぞって買うと思うんだけど採用してくれないかな〜?
372不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:37:41 ID:+BUgWzQI
それなら素直に小型の1個かっとけ
373不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:38:09 ID:cinYHNsZ
今使用中のを隣に並べればOK
374不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:39:47 ID:+1uhFlAE
22型のリモコンの撮影に成功した。
仕事終わって帰宅できたらうぷする。
375不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:44:08 ID:xA9orFTT
使い勝手ではデュアルモニタだな、キャプチャで二つ目の子画面ってのもできるけど
少なくともこぞって買うってことはないなw
376不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 16:44:24 ID:QrfiKp5K
ご苦労だったスネーク
377不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:17:32 ID:nkTI5oBD
なにがスネークだ
だせえ
378不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:26:05 ID:0zOkL6LK
MDT221WGがモニターコーナーに置いてあったので色々試してみたけど
221はデジデジPinPはできないみたいだね
242はデジデジPinPできるようになっているといいな。

379不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:46:06 ID:2x8OcpLz
もう展示してる店あるのか
380不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 18:09:23 ID:QrfiKp5K
早いな、発売までまだ3週間あるというのに
381不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 18:12:57 ID:jsPDZGeR
>>371
見るだけなら、キャプチャの方が便利よ。セカンダリディスプレイにも移動できるし、
大きさとか位置とか画面内ならどこにでも。ただ、アス比見てない物が多いけど、手動設定は出来る。
Vistaだとちょっと対応品が少ないのが難点だけど、俺はまだXPだし。

いろいろ買い換えてたら、子画面+キャプチャ2枚でPC表示と3番組同時が出来る環境が出来てしまったw
キャプチャは最近使ってないけどね。アナログ専用だし。HDRES高いし。
382不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 18:13:50 ID:xA9orFTT
>>380
とはいえ241の時もそれくらいだったような
フル表示ではなくアスペクト比維持表示な代わりに
上半分と下半分で表示が1フレームずれてるスルーモード搭載機
383不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 18:25:44 ID:QrfiKp5K
>>382
そういやそうだったな
やっぱ市場の反応を見るために置くのかね
384不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:17:24 ID:SAR6Rg2R
やっと241の黒歴史も終わる。
385不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:18:12 ID:/vK6lX7o
そして始まる悪夢か
386不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:23:41 ID:4VApXPDa
発売直後は展示機と仕様違うもんで地雷扱いされてたなあ
スルーモード強制フルには驚かされた
387不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:25:17 ID:ulBj11Ft
221は秋淀に展示してるよ
388不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:34:13 ID:4VApXPDa
【ASV】SHARP/シャープ液晶スレPart5【過去の栄光】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192100830/
例の機種、人柱が来てるな
389不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:41:29 ID:avmlXPsR
しっかし、みんなポイントポイントというが、
淀のも祖父のもビックのもそれぞれカード持ってたりするのか?
それとも買うと決めた段階でカード作るのか?
どれも持ってないし地方だからweb上で作るしかないしで不安だぜ。
390不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:44:30 ID:XDJUWJwV
俺は祖父は持ってるけど淀はないから祖父に期待しているのだが・・・
391不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:51:55 ID:9qRT1wfe
ポイント分散しすぎるのも厄介だしな・・・
基本的に既に持ってる店で決め打ちだけど、どうしても値段が不利となると新規で作らざるを得ない
392不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:52:28 ID:hAdCEQCR
祖父と淀なら持ってるな
祖父のはwebで作ったが、特に問題なかったぞ
393不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:54:36 ID:B22nBVkV
山田のカードはガチで糞
祖父淀はまだマシ
394不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:59:46 ID:x4dvaB/I
ヨドはカードを共通化してないからな
これを機会にしてくるか
395不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:14:29 ID:8Xtyrjdj
最近は全然関係のない複数の企業のポイントを
一ヶ所にまとめたりできるサービスがあるんだぜ
396不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:21:49 ID:Y27LoWSI
ヤマダのポイントカードは使用前から残高が分かって一番好きだが。
例の店頭のスロットマシンは改悪されたけど…

つか、ポイントの付け方なんてどこも似たようなモンだし
糞とかあるか?
397374:2007/11/17(土) 20:30:21 ID:+1uhFlAE
やっと退勤したんだぜ。
帰宅、飯、風呂の後、22時過ぎにはうぷ出来そうだ。
所で、どこに揚げれば良いだろうか。
398不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:30:46 ID:t6qUDJnp
399不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:31:17 ID:QUvuaHv1
400不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:32:20 ID:t6qUDJnp
あ、すげえボケかました
401不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:49:47 ID:0tNTIE3G
ソロモンの悪夢、再び・・・
402不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 20:55:26 ID:/BflIpGg

MDT買うべきかAQUOS買うべきか。
数万足すとフルHDの32型買えちゃうんだよな。
でもデカすぎて机に置けない(´・ω・`)
403不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:00:01 ID:aw88emcc
>>402
どう考えても人柱待ちが正解

あと、フルHDの32型はさすがに中途半端じゃない?
404名無し募集中。。。:2007/11/17(土) 21:03:10 ID:vZ8DXCTH
>>705
youtubeに動画あったよ

http://jp.youtube.com/watch?v=2ZYRgQwEigM
405不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:05:29 ID:vZ8DXCTH
>>404
すみません誤爆しましたorz
406不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:14:05 ID:QrfiKp5K
  _, ,_
( ゚Д゚)
407不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:28:23 ID:RGjQzQta
アクオスの26はダメだね。
フォント周りの白ドットも直さないようじゃ。
前の32フルHDアクオスと同じでPCにはとても繋げられるものではないわ。
408不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:38:35 ID:4VApXPDa
アクオス死亡確認だな
どっちにするか迷ってた奴はこちらに予約入れてもいいだろう
409不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:39:42 ID:RGjQzQta
いや俺は絶対入れないぞ
人柱待ちだw
410不明なデバイスさん :2007/11/17(土) 21:40:02 ID:f4TcDRLO
今更ながらの話でスマン
みんなゲームやる時モードどうしてる?
ゲームモードでMPオンにすると
暗くなりすぎる気がするんだけど
411不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:46:32 ID:gX8M/s+q
こっちもダメだと、また難民・・・
412不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:56:56 ID:xA9orFTT
MDT241、MF241X、AQUOS Pと、カタログスペック上は「これは!」というものほど
発売してみるとダメダメな部分が多く露呈するねぇ
413不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:57:19 ID:/vK6lX7o
>>410
スタンダードでMP1でやってる
ゲームモードはなんかくらくてな・・・
414不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:00:57 ID:Cb93SCTX
>>410
ゲームモードなんて使わなければいい。
どうしても使いたいならブライトネスを上げろ。
415374=397:2007/11/17(土) 22:18:41 ID:6/kZNaa7
ID変わったが>>374,397です。
約束のブツだ。
受け取って欲しい。
ttp://www3.uploader.jp/dl/lcd_de_game/lcd_de_game_uljp00505.jpg.html
416不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:28:37 ID:Y27LoWSI
GJ

映像入力にD端子がない?
ビデオ1とやらがそれだとしたらコンポジット/S端子は?

もしかして端子減るのか…
417不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:28:52 ID:rfeDj6cC
22型の方はどうなの?
24.1型より劣ってるスペック?
FPSゲー用に買おうとおもってるんだが、24だとデカイんだよなぁ〜
418不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:28:56 ID:9+1Jdyze
神リモコンにみえるのは俺だけか??
419不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:29:40 ID:leGXlU0I
最安更新まだぁ?
420不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:31:27 ID:leGXlU0I
アクオスのPシリーズって、発売日まだなのに届いた人がいっぱいいるな・・・

MDT242WGも今予約してれば、11月の後半に届いたりする?
421不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:33:49 ID:1gNAKLUE
>>416
22型のほうはコンポジットとS-Video端子がない
プレスリリースにもそう書いてある
422不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:33:56 ID:sycEYCS7
Pは、亀山の倉庫を圧迫したくないせいか?

Mは、どこで生産してるのでしょうか?
423不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:35:51 ID:nkTI5oBD
>>420
いやそれはない
424不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:37:54 ID:Y27LoWSI
>>421
そうなのか…
安いTN22インチで妥協しようかと思ってたが
いきなり候補から消えたな…
425不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:40:30 ID:vvHUOVg3
>>416
ヨドバシコムの242のリモコンの写真を見ると
VIDEO1の下にもうひとつボタンがあるみたいだね
426不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:42:21 ID:tG8x7yum
設定設定設定マンコ
427不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:42:53 ID:hAdCEQCR
無難な感じなリモコンだが逆に使いやすくて良さそうだな
428不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:43:49 ID:aR/qs6T5
>>415
乙!
今までは「目の前に置いてあるPCモニターにリモコンなんか要らないよ」派だったが
MPエンジンをONにした時のブライトネス調整が簡単にできるようになりそうなので
MDTに関しては有った方がいい派に鞍替えしました^^
429不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:45:23 ID:4VApXPDa
ブライトネス調整専用ボタンいいな
430不明なデバイスさん :2007/11/17(土) 22:45:43 ID:f4TcDRLO
>>413>>414
即レスサンクス、使わずにいたけど
それは特におかしいコトじゃなかったんだ
431不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:49:40 ID:VAsDKJYK
リモコンなかなか快適そうで何より

ブライトネスを直にいじれるのはいいね
432不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:00:54 ID:/BflIpGg

HDMI1.2aてWUXGA表示できたっけ?
ぽちった後出来なかったような気がしてきた(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
433不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:03:07 ID:8Xtyrjdj
ブライトネスってそんなに大切なのか…
コーヒーにはブライトなのは俺でも知ってたが…
434不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:03:36 ID:QANiyQxC
>>404
(゚;Д;゚)ガクガクブルブル
435不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:06:53 ID:QANiyQxC
>>415
すげーな
欲しい物は一通り揃っているね
ボタン配置が使いやすいかは手に獲らないと判らないが
436不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:08:46 ID:QANiyQxC
とりあえず
D-SUBとDVI-Dは逆だろとw
437不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:12:47 ID:nkTI5oBD
xboxユーザーフレンドリーなデザインなんだろ
438不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:22:35 ID:smO38KHz
>>286
そーなの?マニュアル見たら100%の選択肢があるんだけど
439不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:31:55 ID:/vK6lX7o
>>438
説明書と表記が確かに違うが、
説明書でも100%フル、98,95の3個だろう。
実際に映像見てもオフ=フルなんだが。
440不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:41:18 ID:aR/qs6T5
改めてマニュアルを見たけど「100%の時はこうなります」と言う意味で書いてあるだけで
メニューの項目に100%がある訳じゃないって事じゃないかな(確かに誤解されてもしょうがない書き方だが)
95%(93%)というのもそれぞれその数字がメニューに出るわけじゃなく
D1D2の時は93%でD3以上の時は95%に自動でなるってことだし。
441不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:02:55 ID:g7fhd2DF
なかなか使いやすいリモコンがついたみたいだね!
やっと七尾のs-PVA(1910hr)から買い換える踏ん切りがついたよ〜。
ぎらぎらからの脱出が待ち遠しい。
442不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:20:45 ID:ggzPs1H7
ぎらぎらがいやならMVAは止めた方がいいぞ。サムチョンほどじゃにけど、MVAはぎらつきが宿命だし。
443不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:38:35 ID:IU05QMJT
>>439-440
マニュアルの20ページのところに100%の画面があるから混乱してるんだよね。
確かに実際の画面を見たらOFFの状態で100%になってるみたいなんだけど。
(端っこがちらちらしてるっていうのかな?)
444不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:48:55 ID:y3fZqp+F
ま、マニュアルが説明不足って事だね。
445不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:32:50 ID:Hg+CwUAR
マイナーチェンジがどうこう言ってるけど、
RDTの17インチとか(他もだけど)はマイナーチェンジのオンパレードだぜ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/index.html
だいたい、欲しいから買ったんだろ?それでいいじゃん。
後発がいいのは当たり前。(悪くなったら困るが・・・七尾みたいに)
今回のMDT242WGだってまたマイナーチェンジするかも知れないんだぜ。
三菱の体制はマイナーチェンジで最終的に神製品を作っていくんだから、
買うんだったらマイナーチェンジはあると思って買え
446不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 01:33:36 ID:hsE19UVz
ウチのCRTの4隅が変色し出したし、これにしたい。
年明け辺りに。
447不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 03:06:07 ID:Qud1UfzG
とっくに既出かもしれないけど
音声で高音とか低音いじったらサラウンドがoffになるね。
448不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 03:24:31 ID:hk2p0AlT
うちのRDF191Sは何も不具合が出なくて困る
242欲しいなぁ
449不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 05:54:07 ID:IUjiogQK
ここはMDT221WGの質問はNGなのか?
450不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 05:58:07 ID:o9SO+t52
NGじゃない
451不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 06:01:10 ID:t0s4MmJU
熱で外枠が溶けた、って話があったけど
解決されてないんだろうな、きっと
452不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 06:06:44 ID:o9SO+t52
そんな面倒な問題を残しとくとは思えないけどどうなんだろう
453不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 06:37:35 ID:kU2CXUHq
>>450 おまえが決めるなよ

型番や回路は似ているが、もっと重要なパネルや解像度が違っているんだから
ここで語られてもユーザー層が違っちゃうと思う。

RDT241もRDT261とは別物扱いされている事だし
質問したいならこっちで聞くことをお勧めします。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189624746/
454不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 08:38:30 ID:dQ3DZ6My
>>453
なにいきなり話しかけてるわけ?
455不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 09:10:32 ID:Z5NvBvpA
さすがMDT241後期モデル!
トーンジャンプなどなんともないぜ!
456不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 09:45:00 ID:WGTppq8v
MDT221WGはちょいとユーザー層が違うからな
457不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 09:49:39 ID:o9SO+t52
まあ、NGじゃないと言ったのはすまなかったよ
まさかこんな事になるなんて…
458不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 09:59:52 ID:KnPHyEZZ
価格コムにツクモが登録されてるね。
交換保障でドット欠けの心配しなくていいけど
138000円でポイント526と高すぎるw
459不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 09:59:53 ID:3Z72aC3e
>>454
お前スタンドの飛び上がりでボコるわ・・・
460不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:07:11 ID:jmRM8fOH
別にいいだろ
既に話題に出てるし上に上がってるリモコンだって22のだろwwww
比較する意味でもどうせ話題に出るつーか現に出てるし
嫌ならスルーすればいい
461不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:16:37 ID:niyJoC/Q
枠テカでお怒りの皆様へ

つ紙ヤスリ
462不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:18:40 ID:Yb5VHQmG
>>451
そんな話ねーよww
463不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:21:19 ID:7IPCSo0W
コスって結構目立つ傷付いちゃったんで、正直ヤスリ掛けたいんだが、
下段のボタン回りとかMITSUBISHIがなぁ…
車用のワックスとかで傷隠せるのかね
464不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:21:52 ID:KnPHyEZZ
枠が歪む問題もあったが、どれほどの人が症状でたんだろ?
ただの初期不良的なものだったんじゃないの?
仕様なら今回のも同じだろうな。芸術作品だから我慢しろってか。
465不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:23:54 ID:3Z72aC3e
購入日から使用しているが、バックライト漏れなどは見受けられんので別段歪んでないと思われる。
466不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:24:24 ID:3Z72aC3e
×購入日
○発売日

('A`)
467不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:37:06 ID:o9SO+t52
>>463
プラスチック用のコンパウンドとかで磨いても無理なんかな
プラスチック磨きクロスとかそういうのもあるし
amazonで買えるからよかったら試してみて
468不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:56:31 ID:Oavt9rye
あんな温度で枠が溶けるとは思えないから、設計上の問題なんだろうな
解消してれば良いんだけど「マイナーチェンジで同じwktk」な所に不安を覚える
ビックカメラの展示品で初めて実物見たけど歪んでたよ
じっくりみてないけど、中央で上辺1ドット幅が枠で隠れてる感じだった
469不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:58:14 ID:7IPCSo0W
>>467
ああ、ポリマールか。実は一応試したんだよね
一番目立つ傷は深かったのか、かなり擦ったがビクともしなかったよ
細かい傷は、消えたというか……、紛れたというか…orz
まぁ、傷の流れを一定方向にまとめられたので、角度によっては目立ち難くはなった。
テカテカのプラスチックにはあんまり向かないかもなぁ
470不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:00:33 ID:ZEt76mua
241は開口部が少ないような気がした。
今の時期なのに上部はぬるいね。
来年の夏が心配だす。無用な心配だといいけど。
471不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:16:31 ID:YbevZzLz
歪むとか溶けるとか本当に信じてる馬鹿は居ないだろ。
472不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:26:49 ID:o9SO+t52
>>469
まあ、そのうち気にならなくなるさ…
プラスチックとテカテカは合わないって各企業はいい加減認識して欲しいよね
473不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:35:24 ID:fc2KKC5I
俺のVAIO typeAもワクテカだよ
自分の顔が映るw
474不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:38:37 ID:znNCALFO
>>458
ツクモのドット欠け保障って、回数制限ついてなかった?
475不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:39:26 ID:5HvxEGHv
>>474
3回までだけど3回目はその場で納得いくものが見つかるまで開封してくれるらしい
476不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:40:30 ID:vzVAFkVx
>>475
開封されてスルーされた製品はどこいくん?
477不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 11:47:47 ID:vSME8brG
>>476
2回目までの客にそのまま売るんだろ。
478不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 12:06:02 ID:LwgPAdbG
ツクモの通販では痛い目にあったから、二度と使わない。
リアル店舗ならわかんないけど…。
479不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 12:08:53 ID:znNCALFO
ツクモで138,000でドット欠け保障すると+7,350円?

微妙だなぁ・・・
本体ポイントも500円程度だし
480不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 12:50:11 ID:kU2CXUHq
枠が歪んで修理に出した間の代換機が同じMDT241で
修理に出した物と比べてみると歪んだ部分の感触だか剛性だかが全然違っていたって報告があったなぁ

それを信じるなら枠の歪みが起きるのはウソじゃないけど
固体かロットでの不良だから、MDT241を持っている人全員が心配する事じゃないと俺は思っている。
481不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 12:51:32 ID:YMfTyEJW
>>478
kwsk plz

リモコン要らないって思っていたけと
うぷされた写真みる限り結構便利そうだね。
482不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:29:50 ID:35BOYL4P
22inch WSXGA+から241に乗り換えた。
DVD視聴とかはすごく良くなったけど、DVI接続でも文字がにじんだ感じがする。
GF7600GTなんだけど、RADEONとかの方が相性いいのかな?
483不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:34:47 ID:PGh4gq9i
新型発表で、型落ちして安くなったMDT241WGを購入。
リモコン必須という人が、意外と多いのに少し驚いている。
主にPCモニタとして使うつもりなのでリモコンは無しでもいいかなあと…
トーンジャンプについては、今の所HDMI器機繋いでないので謎。
そのうち、360かPS3を買うかも。

99,800円の13%ポイントバックなので、悪くないかなあと。
更に値落ちしたら、俺涙目ということで。

ちなみに、トーンジャンプについては、新型でも完全には解消されてないか
もという話しも…(まぁ、購入に踏み切るために自分を納得させてるだけとも)

>482
うちはGF7900GSだけど、文字がにじんだり感じることはないな。
それよりコントラストかなり下げないと眩しいかもw
484不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:37:47 ID:ImaP1EMp
> ちなみに、トーンジャンプについては、新型でも完全には解消されてないか
> もという話しも…(まぁ、購入に踏み切るために自分を納得させてるだけとも)

ソースは?
485482:2007/11/18(日) 13:48:30 ID:35BOYL4P
>>483
ありがとうございます。GFだからってことはなさそうですね。
486不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:48:49 ID:OaADSCBb
まとめサイト見てもよくわからんのだけど、
X360のD端子接続は問題ナス?
487不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:49:05 ID:0YMbGvFx
>>484
新型でも完全には解消されないと思いこんで、MDT241WGを購入したってことじゃない?
488不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:49:50 ID:XbbwMjZw
マジレスすると枠が歪むってのはオレが3ID使って自演してた
写真はフォトショで加工したもの
489不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:57:10 ID:Du6+/vfh
自演イクナイ
490不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:58:02 ID:S2k0nThp
自演イクナイ
491不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:58:26 ID:JTP1PDA2
自演イクナイ
492不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:00:14 ID:iNNzhuUm
>>486
Dでも問題あり
493不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:00:39 ID:YMfTyEJW
自演イクナイ
494不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:02:43 ID:9Y4HazMF
>>488
社員さん、火消しに必死ですね^^;;;;
495不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:04:16 ID:oQCl2uuQ
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
496不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:04:22 ID:S2k0nThp
241安くなっているので、買おうか迷っているけど
取りあえず、242の人柱が来るまで、待った方がいいのか
497不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:05:21 ID:OaADSCBb
>>492
サンクス。
やっぱり人柱待ちかなぁ。
498不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:07:24 ID:vzVAFkVx
>>496
好きにすりゃーいいと思うけど、ヨドバシでさえ138,000円の
20%ポイント還元なんだから意外と価格差ないかもよ?
499不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:12:15 ID:+NmvyQ4w
>>496
両方買えばおk
500不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:19:25 ID:KnPHyEZZ
>>496
242が酷い出来だと逆に241がすぐに売切れるかも
だから今から先に241買っておくのが賢い選択
242買わないのに人柱待つ必要はないでしょ
501不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:20:27 ID:JTP1PDA2
241はヨドバシだと13%ポイントで88000円で買えたというのが、価格comにあったから
それと比べたら、やはり高い

けど、年末年始にDVDやゲームを新しい液晶でやりたい誘惑は結構強いから、迷う
まぁ、メーカーもそれを狙ってこの時期にリリースするんだろうけど
502不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:23:42 ID:cm3S9mXv
しかしWUXGAまで伸ばすとさすがにSD解像度はキツイな
PS3以外で高品位なアプコンできる方法って無いものか?
503不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:27:23 ID:fc2KKC5I
PS3買えよ
504不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:31:45 ID:du9WtoQE
彼は宗教上の理由で買えないんだろ
だからXBOX360勧められるまで待ってるんだよ…察してやれよ…
505不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:31:46 ID:cm3S9mXv
フォーマットとか、いろいろ制限があるからさ。
PCとの連携を便利なDLNA経由だと尚更。
もうちょっと汎用的な解があれば・・・と思ったり。
506不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:34:46 ID:5HvxEGHv
>>476
極上中古品として売られる
507不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:35:48 ID:y3fZqp+F
PS3はDivX対応するんだっけか。
まあアプコンとかDBプレイヤーとして安い方なんじゃないの?
よくしらんけど。、
508不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:43:28 ID:k6ykd5GS
遅延はどうなんだろう??
509不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:43:31 ID:KnPHyEZZ
>>506
その場で開けて確認したのはまた封して新品として売るんじゃないの?
交換したものは中古だろうけど
510不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:50:18 ID:YMfTyEJW
>>496
チキンレースたまんないよねw
511不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:07:29 ID:5HvxEGHv
>>509
ドット抜けの確認するためには通電して画面見ないとダメでしょ
そしたらもう新品で売れないよね
そもそも開封したらその時点で中古でしょ
512不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:08:50 ID:vzVAFkVx
>>506
極上中古品だけどほぼ確実にドット欠けありかぁ
微妙だなーw
513不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:14:31 ID:15DLAE4j
価格COMに出揃うのは25日くらいかな
ヨドが先陣切って11万弱(ポイント含む)だから最安は11万切りそうだね
年始セールで88888円とかやらないかなぁ
514不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:15:46 ID:hk2p0AlT
ワクテカ枠やめるとしても
たった半年で材質変えてテストするってのは無理な話か
次のモデルに期待だね
515不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:18:44 ID:gywLCK+R
ゲーム機の名前出すなよ、キモイ
516不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:28:23 ID:5cYH0X4U
苦労の末にようやくDVい接続でCRTのEIZO T766と同じ画質に近づけることが出来た。
nvidaビデオカード使用で設定に迷ってる人は参考にしてくれ。
画像編集しない時はこれのブライトネスを15%ぐらいに落として使ってる。

明るさ調整
・DV MODE:スタンダード
・ブライトネス:54.5%
・コントラスト:53%
・シャープネス:25%
・ブラックレベル:53.1%
・入力タイプ:AV MODE
・明るさセンサー:オフ

色あい調整
・RED GAIN:55.9%
・GREEN GAIN:55.1%
・BLUE GAIN:57.8%
・RED OFFSET:50.0%
・GREEN OFFSET:50.0%
・BLUE OFFSET:50.0%

TOOLS
・DVIモード:HD
517不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:43:07 ID:Rh2zwFmQ
それは242の話?
518不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 15:51:36 ID:kU2CXUHq
へぇ〜
今CRT使っていて今度MDT242を買おうと思っている自分には面白いデータですね。

ただ気になったのが
・ブライトネス:54.5% ←まぶしくないですか?
・入力タイプ:AV MODE ←白と黒の諧調が潰れてませんか?
・DVIモード:HD ←これだと縦の解像度が1080になるんじゃなかったでしたっけ?

質問にお答えくだされば参考にさせていただきます。
519不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:00:03 ID:y3fZqp+F
242出てねえのに設定なんてまだだろ。
242出たとき参考にはなると思うがな。
520不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:02:05 ID:EfZVPa2Z
521不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:37:30 ID:TMqztHP0
あらためて比較してみると、かなり似ているな。
三菱の方も意識してるんだな。
もっとも、使いやすいボタン配列を考えると
自ずと似たようなものになるのかもしれないけど。
522不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:46:15 ID:y3fZqp+F
MDR191Sについてたリモコンは糞だったなあ。
映像切り替えボタンで切り替えるだけで、
直接D端子とかに飛べないの。
523不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:47:18 ID:y3fZqp+F
ああもう。
MDR×
MDT○
524不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:47:19 ID:du9WtoQE
似ているって配列のことかw
エロのショボイのとこれじゃ天地で
似てるとか失礼だろとか思ったじゃないかw
525不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:11:26 ID:WGTppq8v
文字が滲んでいる
→ シャープネスを25%以下に設定

これはすでにテンプレ
526不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 18:48:05 ID:z1m7SBGu
ttp://www.geocities.jp/obokusama/01-01.gif
MDT241WGのスレはここでいいのかな?
上の画像を開くと、真ん中のスカートのとこだけすんごい点滅する(ノイズ?)がでてくるんだけど
これって仕様なの?壊れてるの?
527不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 18:52:30 ID:plybrELj
質のあんまいくない液晶パネルに起きる仕様みたいなもん
528不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:00:15 ID:+NmvyQ4w
点滅しないな
どんな設定にしてるかも書いてみたら
529不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:12:58 ID:BCINqXFx
モアレが起きてるんだろうな。
画質調整と同期設定の見直しをしてみること。
周波数帯で若干ブレる事も無いわけじゃないから、正常な周波数であるかも確認。
530不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:16:20 ID:j324qtv3
すいません、質問です。

地デジが付いてて、目潰しパネルじゃなくて、フルHDで、
子画面サイズを自由に調節できて、
一発でパソ+テレ2画面になるボタンのあるリモコンが付いてて、
縦解像度が1200(WUXGA)あって、パソコンの文字が滲まなくて、
sRGBがついてて、HDMIが1.3でx.v.ColorやDeep Colorの両対応で、
1080/24pにも対応してて、D5端子もついてて、
オーバードライブつきでXbox360やPS3やPCゲームにも向いてて、
SD画質のアニメが綺麗に映るアプコンを搭載してて、
ベゼルの幅が狭くて艶消しの黒カラーの枠を採用した
22型〜26型ぐらいの神液晶モニターを探しています。

ありますか?



 
ありませんか、そうですか。orz

どうも、初心者丸出しみたいなんで、あと半年程ROMることにしました。
スレ汚しすみませんでした。
531不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:20:15 ID:YyF4UXYB
>>530
ありますん
532不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:23:47 ID:sR2GskU1
色々なモニタのスレに投下されてるなw
533不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:24:17 ID:YbevZzLz
ちゃんと専用の釣り場で釣って下さい。
このスレはMDT241系専用です。
534不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:28:05 ID:5X9xqRAn
>>530
こんなもん存在してたら30万は出せるなw
535不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:01:00 ID:Ez7gdc8q
一発でDVIとHDMIとD端子を選択するボタンのあるリモコンが付いてて、
パソコンの文字が滲まなくて、
それぞれの音声が画面に応じてスピーカーから出力できて、
HDMI入力時に上下左右切れることが無くて、
WSXGA+以上の解像度で、
22型〜24型ぐらいの液晶モニターを探しています。

MDT221WGを選んで大丈夫ですよね?
536不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:01:24 ID:du9WtoQE
そういうもんを実現するのがものづくり王国日本の使命なんだが
いかんせんPC関係は海外勢が色んな所を押さえててな…
もしOSなんかのソフトも日本ハードも日本が押さえてたなら
いまごろPC業界の水準は30年未来にはいってたな
537不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:20:12 ID:5cYH0X4U
>>518
・ブライトネス←常用にはさすがに眩しいんで普段は15%まで抑えてる。
・入力タイプ←テストパターンではちょっと黒が潰れてたので黒レベルを更に少し上げる必要有り
・DVIモード←1920*1200で問題なく表示されてる

あくまで手持ちの今まで使ってたCRTに近づけられないかと試してみただけなんで
厳密な設定は他の人に任せます。
538不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:22:41 ID:8scRkA5P
>>536
んなわきゃーない。
夢見すぎ。
539不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:53:15 ID:du9WtoQE
>>538
いやいやたしかに30年は大袈裟に言い過ぎたが
実際日本が独占してる分野は海外と物凄い差がでてますが
そういう観点からだと海外から見れば日本はちょっとした近未来ですよ
540不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:58:35 ID:B0Qx47VP
スレ違い
541不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:59:57 ID:y+SAMkCf
とんだマスターベーション 野郎だなw
542不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:03:51 ID:pvJU+AUn
アクオスはなんか中途半端に駄目そうだしMDT242WGに決まりかなぁ。
年末のボーナス商戦で幾らくらいまで値段がこなれるかだな。
543不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:28:52 ID:dHT06CkT
>>536
>そういうもんを実現するのがものづくり王国日本の使命なんだが
>もしOSなんかのソフトも日本ハードも日本が押さえてたなら
>いまごろPC業界の水準は30年未来にはいってたな

そういう根拠のない幻想が日本の製造業を世界の孤児にさせるんですよ。
544不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:31:07 ID:83bHotju
今度買った時は絶対に枠のビニールは剥がさない

たとえ変色したとしてもだ
545不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:37:06 ID:u8fNqJ5z
近未来っていってもそれのおかげで幸せになれてるわけじゃなくて
寧ろ無駄に仕事を増やして残業三昧なのが日本。
くだらね
546不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:39:01 ID:du9WtoQE
在チョン臭いカキコが増えたな
547不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:47:58 ID:u8fNqJ5z
>>546
スレチだからこれでやめるけど
手放しでマンセーして褒めそやしてるだけなのが愛国心じゃないぞ似非右翼
548不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:54:45 ID:qYh2Mt4P
病気だな
2ch脳
549不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:57:40 ID:YGBAI0yc
自虐バカも同じ穴のムジナ。仲良くしろ
550不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:01:11 ID:2kEcmW7t
こいつとシャープの一騎打ちだな。
年末商戦、どちらに手を出すか悩む('A`)
551不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:07:49 ID:3ZvDNthE
おれたぶん242WG買うんだろうなあという予感がありあり
552不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:22:47 ID:2kEcmW7t
シャープ LC-22P1
三菱 MDT242WG

PCモニタメイン、TNじゃなければおk、価格安い方がありがたい。
自動的に三菱になるんだろうな。分かっているさ('A`)
553不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:28:31 ID:fy9R7c2m
メールで聞いてみたところ、
シャープのPシリーズはどの端子もフルRGBに対応してないって話だから
その点ではこれが勝ってるな
554不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:30:06 ID:2kEcmW7t
テレビの方は普段見ないから、東芝RDを通す事で現在のブラウン管でやり過ごす予定('A`)
555不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:33:03 ID:PsDtNBt9
テレビは2011年まで15インチのブラウン管でいい
556不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:47:55 ID:15DLAE4j
シャープのは縦1200じゃなかったのがすべて
もし、コンセプトがPC>TVの製品だったらここの住人も迷ってたかもしれんね

557不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 22:52:06 ID:wowIu7LD
チューナはどうでもいいんだけど24pには対応してほしかったな
558不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:23:40 ID:xS0RFWcr
>>539
そうならなかったのはお前らがその価値を理解せずに、
安さばっかりに目がくらんだから。
559不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:50:42 ID:jLmKQueD
今更ながら241買ってしまった。今まで使ってきたのは悪名高いナナオの2410
ムスカパネルと呼ばれようが、別にお構いなく使ってきたが・・・ 241にしたら細かいところがきっちり映るようになった
2410は売り払いますた
560不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:10:28 ID:lMkYmXB5
>>559
俺もこの微妙なタイミングで241買ったけど
全然目に負担にならなくて満足してる
トーンジャンプとか、HDMI云々で接続してないから
その点では何とも言えないけど、
MP MODE1でPCゲームのFPSやってビックリした
左右にマウス動かしても壁とかの文字がちゃんと見えるとか、
黒挿入って凄いんだな・・
561不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:12:06 ID:/hDh2tnN
241の値段はどれくらい?
562不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:15:40 ID:/hkrzUqs
TWOTOPで
1台限定11万何千円

たけーよ
563不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:16:43 ID:IJM7oRKF
名古屋近辺を探したが 11万+ポイント還元のところが一番安い
展示品処分で99800円を2箇所見かけた 中部圏はやる気の無い業者ばかりなので、関東圏の人が羨ましい限り
564不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:19:29 ID:A+vVtqJY
>>563
中日アジア1セールとかないの?
565不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:28:02 ID:aRCAY6mm
横ヨドは99800円でポイント忘れた。
566不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:29:29 ID:+2LUCJE8
242
ヤマダ:値段不明まだ予約受け付けず
近所:値段不明まだ予約受け付けず
某所:予約限定で132000くらい
567不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:33:18 ID:Eh8ouTXR
大阪各地のソフマップは109800-13%還元でまあやる気無いことはないけども
型落ちをポちるにはいまいち押しの弱い値段だったぜ。

梅田淀もいきましたが、新型展示機は見つからずでした、なむ。
568516:2007/11/19(月) 00:35:02 ID:dJ6Ilapu
>>537
スマン嘘ついた
DVIモードをHDにした場合再起動かけると縦1080に強制的に変えられた
でもPCモードだと黒レベルが弱いんだがどうしたものか・・・
569不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:49:37 ID:HyAQn99m
MDT242WG+ユニデンが12月に出すCS・BS・地上デジタル対応チューナーが最強?
570不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:54:39 ID:IjDmxIiJ
淀で予約した242が商品手配中から出荷準備中に変わったって事は、順調に発売日には来そうだな
571不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:58:39 ID:/hDh2tnN
まだ10万はするのかぁ。
242が出る直前の土日はもうちょっと安くなるかな。
572不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:01:03 ID:o95DOum7
>>557
代替にはならんけど、一応
> ■フィルムモード
> フィルム収録のDVDなど、元信号が24コマ/秒の映像を高画質に再生します。
> ● 映像ソースがインターレース(480i/1080i)時のみ有効となります。

MDT241WGにもこういう機能は付いてんだよな。(マニュアルp.34)
Blu-rayもHD-DVDも持ってない俺はまぁとりあえずコレでいっか、みたいな。
実は試したことないけど… あんまり映画見ないから。
573不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:01:28 ID:Es/Wq0K5
安くなるのは発売してからだと思う
物が残ってれば年末が狙い目だと思うが、果たしてそこまで持つか
574不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:07:45 ID:6RuyXWFV
>>570
淀って発売日前に届くことある?
575不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:23:32 ID:In+WIAgz
>>60
テカ枠さえなければ即決できるのに
この枠の格好悪さは異常だよな

マイナーチェンジじゃ直るわけないか
576不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:27:23 ID:CpV0A4jI
一般人にはテカテカで目立った方がかっこよくてウケがいいからじゃないか?
577不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:31:48 ID:rCqLR0gm
一般人でこのモニタ買う人がどれ程居るというのだ・・
578不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:40:51 ID:eGdatVo0
241の枠が余ってたんだから仕方ないだろ。
次があれば変わるんじゃね。
579不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:42:08 ID:mZmqTZge
自称一般人なら大量にいるだろな
580不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:42:54 ID:vymsvynF
ワクテカかっこいいという人は一人もいないんですか
581不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:47:27 ID:l+BmDMxW
>>580
ワクテカかっこいいよな、PS3とマッチングしてさ。

満足かい?
582不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:55:02 ID:vymsvynF
>>581
そんなんじゃ満足できない
583不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:02:10 ID:l+BmDMxW
じゃ、マジレス。
言うほど気にならん。
グレアパネルの写り込みは嫌だが、ワクテカでここまで嫌がっている人たちは食わず嫌い過ぎる気もする。
(実際使って嫌だと感じたなら、それはご愁傷様だけど。)
ワクテカデザインが素晴らしいとは思わないけれどさ。
584不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:02:25 ID:SBH7460W
なんかワクテカしつこいやつってゲハ厨な気がしてきた
585不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:04:45 ID:vymsvynF
マジレスありがと
やっぱ実際はそれほど気にならないよなあ
586不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:10:17 ID:lMkYmXB5
>>585
個人的には全然気にならないよ
でもかっこよくもないw

で、241使ってる人に質問なんだけど、
ゲームとかで解像度小さくして、リアル設定で黒枠出ると思うんだけど、
黒枠じゃなくて紫枠なのは変更不可?
コッチの方が気になる・・
587不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:44:47 ID:JzX3ccLX
正直241なんかもうどうでもいい
588不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:50:05 ID:t3oL0xcg
>>586
とりあえず241の取説が公式においてあるんだからみろよ。
枠の色は変えれます。

しかし、242はMP ENGINEの為に以前のパネル使い続けるって判断は
英断だったな。何が必要かよくわかってる。
589不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:55:31 ID:t3oL0xcg
つか所有者かよw
なおさら取説みろ。
590518:2007/11/19(月) 05:16:33 ID:pnhGHbqv
>>516さん、お返事ありがとう+返事が遅くなって御免なさい。

DVIの入力モードで画質にも影響が出るというのは初出ですね。
自分が今使っているCRTはT766より2つほどグレードが落ちるモニターなので
516さんの設定通りにしたら今より画質上がるかな?
242買うのが楽しみになってきました。
591不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 06:41:08 ID:tGeqVZaS
>>572
これってアニメが高画質になるって事でいいの?
アニメって24コマだよね?

あと質問なんだけど、PinPの時って、親画面、子画面
どっちの音を出すとか自分で選べますかね?
592不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 08:45:15 ID:lH20FhG6
映像はHDMIでモニタで出して
音は光5.1chをホームシアターセットで出すって可能?

それともHDMIって音もぶんどって光側を無効にしちまったりする?
593不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 08:47:55 ID:FglLUCbI
HDMI→光出力→アンプ→スピーカー なら可能
むしろMDT241WGの光音声出力はHDMI端子入力のみ可能という外道っぷり
アナログ音声を光音声出力するとか出来ない
594不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 08:59:38 ID:9P+mQjRp
MDT241の光出力は2chにダウンミックスだよ
595不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 09:20:12 ID:ksokvozL
>>592
PS3とか箱○とかの場合、

 PS3(箱○)→HDMI→MDT241WG
PS3(箱○)→光出力→ホームシアター

ならサラウンドになる。

 PS3(箱○)→HDMI→MDT241WG→光出力→ホームシアター
              
だと2chになるから駄目。
596不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 09:30:43 ID:lH20FhG6
あ、PS3とかHDDレコーダみたいなソース側で
光マルチ音とフルHD映像を分けて出力できないかって話
いま調べたらPS3はこれが出来るらしい
597不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 10:05:48 ID:tqmbqzXm
茶店ブラックも出せよ
598不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 12:17:50 ID:w5b87gps
うちのスピーカーにはS/PDIFついてないんだが
PS3(箱○)→HDMI→MDT241WG→アナログ出力→スピーカーは可能?
241はどうかしらんが242には光出力、アナログ出力、ヘッドホン出力の3系統あると書いてあるが
この場合も2chダウンミックス?
599不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:01:47 ID:gcxLJUHD
今回は多少音質が良くなってるみたいだけど、やっぱり内臓スピーカー使う人少ないのかな?
俺が音にそれほどこだわりないせいか、241の音質は言うほど悪くなかったと思うけど。
あと箱丸ってなに?
600不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:04:40 ID:vymsvynF
箱○というのはXBOX360というゲーム機の事です
601不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:17:08 ID:MqjgGn7v
>>593
おぉマジっすか
ちょっとその辺気になってたんだよね〜
質問者じゃないけどありがd
602不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:17:17 ID:Ey+bXBhW
MDT241WG VISEO
特別価格:\108,000 (税込)
ポイント:21,600  20%還元
祖父タイムセール中
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10720064/-/gid=PM01200100
603不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:22:24 ID:gcxLJUHD
>>600
納得です。ありがとうございました。
604不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:28:28 ID:pnhGHbqv
これは!ソフマップも売り切るつもりですな!!

さっき電話で聞いたら製造は242にシフトしていて今後241が入荷する事はありえないから
リモコン要らないって言う人は突撃する事をお勧めします。
(○○○○゛。○○゜の改善や○○゛○○゛○○○の件は期待できなさそうだし)
605不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:31:08 ID:66JszXyC
おほ、8万台で買えるのか。
ま、俺は242待ちゆえ我慢どす。
606不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:32:24 ID:IqOLefsX
>>602
迷うなあ……
ゲームはしばらく繋げないから買っちゃうかな
607不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:35:34 ID:MNi5t6iX
そこやた゛っぬふ゜ ああ゛ああ゛あああ
608不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:37:55 ID:SBH7460W
残念ながら新型が一月後に出る今となっては高すぎる
いいとこ半額が上限だろ常考
609不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:40:13 ID:66JszXyC
中途半端なTN買うならこっちをおすすめするけどねー。
610不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:40:26 ID:pnhGHbqv
午後3時までって、後20分しかないじゃないか!
>>606さん、迷っているヒマ無いよw
とは言え242最安値と2万4千円差か〜・・・悩むなぁ〜w
611不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:41:19 ID:ZFdhHYWs
MDT241WG ビック通販完売

MDT242WG ビック&ヨド 共にポイント20%(27,600P)
実質 \110,400-
612不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:43:33 ID:9jZ6sGxz
>>602
今更だがソフマップで241ポチッてみた
242とどっちにするかかなり悩んだが、価格が魅力的なので購入することにした
早くこないかなー
613不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:43:45 ID:z95GQNZs
>>610
242が発表されてからは毎日タイムセールでその価格なので、
もうしばらくは売り切れないと思いますよ。
私も241にするか242にするか迷っています。
トーンジャンプが直っていて遅延が同じなら242で決まりなんですけどね。
614不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:46:05 ID:cHzxObE5
241の在庫が完全に無くなったころに
大量のオーバークポックが電凸する・・・なんてことにならんかな
615不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:47:45 ID:IqOLefsX
>>610
今携帯からなので買えないw
俺涙目wwwww

>>613
もう少し様子見れるのかな……?
まあ売り切れたら大人しく242買うか
616不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:51:33 ID:Ey+bXBhW
確実にまだ買わないほうがいいに決まってる
617不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:52:23 ID:pnhGHbqv
>>613 あ、そ〜なんだ。
気持ちが242に移っちゃっていたので最近は242の値段チェックを怠っていました・・・
焦らせちゃっててサーセン。

そうなると問題は我々がトーンジャンプが直っているかどうか分かる頃まで
241を安売りしている店の在庫が残っているかどうかだな〜

今のところサポセンにはリモコンが付いた事ぐらいしか情報が行って無いようだし
店頭展示機を置くにしてももう少し時間が掛かるとの事だし(発売前に置くかどうかも分からない)
今の状態では判断つきません><
618不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:07:42 ID:SBH7460W
携帯からでも買えるだろw
619不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:11:50 ID:IPojzY67
さすがMDT241後期モデル!
トーンジャンプなどなんともないぜ!
620不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:17:42 ID:oWG0yDVI
>>615
ケータイソフマップってのがあるぞ。
わざわざ携帯でチェックしたことないから241をうってるかどうかはしらん。
621不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:18:29 ID:g3jTigWn
今日明日にでも欲しいのでなければ、242まで待つほうが賢いだろ常考
622不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:30:49 ID:tmXW782u
これ、アクオスのPに買ってるところが1つもないじゃん・・
キモオタは何が楽しくてこれを買うの?
623不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:30:58 ID:9DxflEIp
ケータイソフマップはソフマップモバイルに変わったよ
624不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:33:32 ID:zSJ84wM/
ビックも20%かソフマップも20%くるかなあ
あそこは送料無料の最低額が低いからポイント使いやすくていいんだよね
625不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:02:43 ID:nIMCxlER
>>622
そんな君はなんでこのスレにくるの?
626不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:03:37 ID:VZq7Favw
ポイントなんか要らないから8万にしやがれ。
ビックポイントならSuicaに移せるから悪く無いけどな。
627不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:13:45 ID:pYnMF4XI
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1192100830/730

730 不明なデバイスさん sage New! 2007/11/19(月) 16:13:00 ID:pnhGHbqv
ご歓談中にすみませんが、どなたかこのバカを引き取りに来ていただけないでしょうか?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1195031201/622
628不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 16:52:18 ID:IqOLefsX
>>618>>620
買えたのかw
それは知らなんだ
629不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 17:55:18 ID:fsO7ZZRT
中の人じゃないけど、261、241の発売前には結構安かったナニワ電気の話題がないな?

ttp://www.naniwadenki.co.jp/searchCategory2.asp?P=1&KW=MDT242
630不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:04:00 ID:TsatrEc4
>>622
AQUOSの魅力を語りたいのなら、専用スレでやってくれ

ディスプレイは今まで三菱を使ってきた、
だから買い換えようと思ったとき候補になったのが三菱。
しかし、どうせ買うなら良い物をって理由でこのスレを見てる。

キモオタとか言ってないでお前は鏡見て整形でもしてくるんだなpgr
631不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:08:06 ID:CpV0A4jI
>>629
前に話題になった気がする
今のところそこが最安だな
632不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:08:33 ID:sJOiz1x2
これは酷い

本人の名誉の為に自演という事にしておこう
633不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:19:25 ID:m44gsjAB
>>630
亀レスで釣られてるお前は何なんだ
634不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:25:33 ID:qUtgo2gR
3時間で亀レスとはw
余程PCの前に張り付いていられる時間が多いんですねw
635不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:27:39 ID:SxhCAD1o
草生やすな
死ね
636不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:37:12 ID:r9IKffJF
チキンレースに負けて241を先ほど買って帰った俺様が来ましたよ。

まあ>>606は毎日祖父通販をリロードしなさいってこったw
637不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:46:02 ID:h0ZvsDkC
記事読んで思わずゴルァアアアアア!!と思ったが
冷静に考えて、完全にPCモニタとして使っている分にはなんの不具合も無いことに気がついて
でもちょっとムカつくからファームupが今後ないってどういうこったって電話でもしてやっかー?
と考えたけど面倒くさいからやめたMDT241ユーザの俺。
638不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:52:58 ID:ho3nM/xC
今、デルの2405FPW、使っているんだけど
MDT241WGが安くなって気になってる。
画質とかデルと比べてどんな感じか、わかる人、教えて?
242まで待ったほうがいいのかな。

639不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:59:47 ID:Sl1RsStc
Dellに比べたらなんでもいいわ
640不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 18:59:52 ID:kgXxn3gq
ところで、マッハバンドってなんや?
641不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:00:21 ID:/Ak90Drp
リキの技
642不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:04:10 ID:kgXxn3gq
???
あほ?
643不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:12:55 ID:pnhGHbqv
>画質とかデルと比べてどんな感じか

2405の方が視野角がやや広い(斜め170度から見るようなことをしなければ分からないレベルですが)
またパネル表面のグレア処理も2405の方がきつい処理をされているので
2405はぼやけた反射をするのに対しMDTは輪郭が分かるような反射をする。
しかしグレア処理が映像にも影響を与えてしまう為
S-PVA(2405で使用している液晶パネル)の不評の要因の1つである
ザラツキの原因の1つになってしまっている。

それ以外に関しては全てMDTが勝っていると言っていいんじゃないかな。

>242まで待ったほうがいいのかな

リモコン+音質向上+CRO+DV MODE追加に2万4千円または3〜4ヶ月(242が今の241の値段まで
値下がりするであろう期間)の価値があると思うなら242を待った方がいい。
644不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:16:01 ID:MNi5t6iX
>>640
人の視覚に備わった輪郭強調する機能
トーンジャンプと誤用されがちである
645不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:16:26 ID:IPojzY67
>>640
マッハバンドとは要は柔とする

それに対抗してるのがパワーバンドで要は剛とする
646不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:16:31 ID:xeLcFupi
241にファーム更新来るかどうか判断つくまで待ちだろ
647不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:23:29 ID:pnhGHbqv
241のファーム更新は無いと何度言ったら分かるんだ。
ウソだと思うなら自分で三菱に電話してみれ。
648不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:30:49 ID:NfhxIPfW
たまに241後期モデルはトーンジャンプなんともないぜの
書き込みがあるけど本当なの?嘘なのかねぇ〜?
649不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:35:01 ID:pnhGHbqv
>>648

それはウソですw
650不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:35:49 ID:cG+o+o6E
マッハバンドも調べられないやつにアホって言われた
651不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 19:58:14 ID:IPojzY67
>>649
初期ロット乙
652不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:13:49 ID:ho3nM/xC
>>643
丁寧な説明、ありがとうです。

653不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:16:19 ID:j7bBQBFI
>>648
トーンジャンプしてるけど大して気にならないって意味ですよ
解決できないので苦肉の策として242では専用モードを付けた
654不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:27:05 ID:H/c0sJwr
マッハバンドを軽減するためにトレードオフされた部分って何だろうな。
遅延?
655不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:38:55 ID:AEnuxxfs
>>654
エスパー回答が欲しい?
656不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:52:01 ID:Y1Tnp8Us
>>654
単なるバグ修正
657不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:02:47 ID:roSxTn/v
遅延するのは間違いないな
そんな簡単にバスクロック上げれるとはおもえんし
658不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:21:46 ID:igO+8kkX
ほんとワクテカ ウザイ
659不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:35:33 ID:91rbhdVz
ヨドバシの20%ポイント還元てすごくない?
27600円でヘッドホンでも買うか。
660不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:39:13 ID:Dw/GuWfe
予約段階でヨドバシで20%ってことは
発売後に最安で11万切りそう
661不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:41:26 ID:q2uInO/o
ビックも20%、祖父は13%か・・・。
エイデンは100円1ポイント固定だから勝負にならんしなw
662不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:43:06 ID:91rbhdVz
>>660
価格コムで241が11万やっと切ったからそれは無いんじゃないか?
663不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:50:08 ID:gQdxELte
専コン叩きすぎでいままでいくつ壊した?wwww
664不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:56:32 ID:g3jTigWn
ヨド20%てことは、241にプラス3万で242か。
これは242待ちだな。
665不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:57:41 ID:DstPeLQz
トーン無縁、ワクテカは気にならない。

NTSC 72% ←これさえ、これさえ見つけなければ絵を描く俺にとっては至高の一品だったのに!!


マイナーチェンジなんだから92%に底上げしたって良いじゃないか三菱さん
72%なんて今となっちゃ最低限の数値だよ…
シャープは期待ハズレっぽいし、来年に100%再現モデルが各社発表されるまでひたすらガマンなのか。
666不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:58:43 ID:lb/BpqS7
底上げ=パネル変更=マイナーチェンジとは言えず
なのでは
667不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:02:09 ID:6RuyXWFV
ビック20%になってるね・・・ちょっと前まで10%程度じゃなかった?
そうコロコロ変わるものなんだろうか
668不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:03:28 ID:OUuBJF/6
>>667
わりとコロコロ変わるよ
669不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:05:59 ID:ZzxuFPfQ
予約は20%でも発売後は11%ぐらいになりそうだから今ポチるか迷う
670不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:07:15 ID:H/c0sJwr
NTSC72%がネックって…
一体何の用途に使う気だ。

カタログスペックでウダウダ言うやつに限って
TNだろうが何だろうが構わないような使い方をしている予感。
671不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:07:36 ID:vLJi61lj
予約特典みたいなもんだろね
今の還元ポイントは
672不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:08:25 ID:ApAv99BG
>一体何の用途に使う気だ
日本語読めないんだね
673不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:08:49 ID:K9PyDeJS
242、1月末までにはほしいけど
そんな短期間で今より安くなるかね?

そんなに変わらなさそうなら今予約しようと思ってる。
674不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:09:54 ID:6RuyXWFV
>>668
そうなのかサンクス。

祖父が現金で11万円代ぐらいで売ってくれないかな・・・
一週間前まで待つわ
675不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:10:01 ID:qUtgo2gR
スペックが許容できないお絵描きさんは、
高く付くけど素直にNECとか買った方がいいんじゃないの?
676不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:10:54 ID:vymsvynF
>>665
AUOから92%のパネルも出てるけど、変えなかったのはMPエンジンを潰さない為だから…
ゲーマー用を謳ってる以上仕方ないことなんだよ!
677不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:19:48 ID:WXhIQss1
煽り抜きで72%がネックになるならNEC買ったほうがいいぞ
輝度ムラとか全然違うし
678不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:22:25 ID:zhasHimO
ゲーマーには
残像軽減>>>>92%だしなぁ

色あいが大事ならRDT261良いだろし
679不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:28:17 ID:0NBEMBwf
680不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:48:04 ID:sIQLTHhC
絵描きがこれ選ぶ自体間違ってるだろ
681665:2007/11/19(月) 22:48:38 ID:DstPeLQz
いやースマンかった、
241スレの時から今気付くまで2ヶ月間ずっと92%だと思ってたんだよ。
それまで241のスレでもこの手の話題が全く無かったし
同時期に発表された他社の製品がみんな92%だったから当たり前の様に同じものだと…

三菱のがワクテカ&トーン有りでもこれ程高評価されてた由縁が
他社製品と同じく92%でさらにMPエンジンが付いてるからスゲーんだと勘違いしてた。
でもゲーマ(FPSユーザーは知らんが)だって色合いが綺麗な方が良いだろ。

>>679
ナナオはちょっと…

絵を描いて食ってる訳じゃないので
人柱の報告見て妥協するかRDT261の後継機を待つ事にするよ。
682不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:53:06 ID:CpV0A4jI
用途が違うのになんでこのモニターなんて目付けてるんだろ
683不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:55:35 ID:3cYaKau/
TN買っとけタァコ
684不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:58:59 ID:nIMCxlER
結局何がしたいのかわからんかったな
685不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:07:51 ID:n8azyEEG
新製品が発表されると変なのが沸くのはいつものこと
686不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:11:25 ID:qUtgo2gR
ゲハ厨と同じ
687不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:16:17 ID:CW5r/wLD
同人作家かなんかだろ、web専門絵描きだと92%は不利にしかならないし
688不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:17:24 ID:zhasHimO
92%欲しいならIOの方買えばいいじゃない
689不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:18:21 ID:6lHkCHgG
言われなければ92%のTNでも気が付かないと言うか、不自由ないと思うよ リアルでw
690不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:23:22 ID:81bZr8Bt
>色合いが綺麗な方が良いだろ

印刷関係は別として、ゲームとかの場合普通sRGB基準で物作るんじゃないの?
もしかしてユーザーに高スペック求めちゃうオナニー制作者?
691不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:24:21 ID:DB7pjIg8
>>689
実際NTSC比92%+黒挿入+応答速度5ms(242WGは16ms)で242WGより安い
MDT221WGの方があってそうだな
692不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:30:23 ID:v7e+yDyL
調べたら72%ってブラウン管なTVと同等みたいじゃん
どーってことない
693不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:30:56 ID:VZq7Favw
72%が何なのか解ってなさげ。
694不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:31:53 ID:CpV0A4jI
取りあえず数字が高ければ優れてると思ってるんじゃねーの
695不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:42:12 ID:DstPeLQz
PCモニタとしての性能バランスが良く、余計なものが付いてなくて
比較的目に優しくて長く付き合えるごく当たり前の物が欲しかったわけで、
ちなみに未だにCRT使ってるよ。

いかに三菱とて、何かを秀でるためには結局他を犠牲にしないといけなかったんだなと
買う気満々な所にそれで軽く水を差されてちょっとだけガッカリしたんだよ。

>>690
Web製作では今はその基準だがゲーム製作の方は知らん(もっと上じゃね?)
他の連中は2年もすれば新機種に買い換えるんだろうけど
長く使うつもりで見据えるなら72%ではこの先不安要素になりそうでな。
696不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:44:05 ID:WXhIQss1
>>695
>余計なものが付いてなくて
え?
697不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:44:15 ID:mZmqTZge
まー技量不足をマテリアルにぶつけるのはどのジャンルでもあることだ
十分上達すると無駄にカネかけてた過去の自分が恥ずかしくなるんだよな
698不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:45:18 ID:eloOv8hI
おお・・・・やっつけたw
ちなみにクラスター手榴弾のせいで先生とまどってたよ?w
699不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:45:50 ID:eloOv8hI
ミス
700不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:50:29 ID:DB7pjIg8
>>695
ゲームがもっと上なわけが無いのは考えればわかるだろう・・・
NTSC比72%(普通のテレビ)に映すためのものなんだから
根本的にNTSC比色域のことがわかってない予感
701不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:55:45 ID:zhasHimO
>>695
ゲーム会社で開発に使ってるディスプレイが、広域色に対応してなきゃまるで意味無い
メーカーは普通のテレビに合う様に、色作りしてるんだしさ

写真とかグラフィックやるなら話は違うけど
702不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:02:44 ID:bi18jTLb
2シータースポーツカーのスレで「え?4人乗りじゃないの」と書き込んだかのような空気が流れたな。
703不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:04:32 ID:6l29Bwup
>>700
>690からのレスに対する書き方としては悪かったな、あくまで製作側としての環境のつもりで書いた。
何を創造するにあたっても最終的にはユーザー側の環境に合わせて劣化させるだろうという事で

俺はゲーム開発者じゃないんだから詳しくは知らないといってるだろ。
704不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:08:28 ID:xCaSQGwl
>>703
あぁいや、言いたかったのはゲームどうこうじゃなくて
NTSC比色域について騒いでるけど実際はわかってないなってことね
705不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:14:43 ID:qkCPSAZ1
>>695
>PCモニタとしての性能バランスが良く、余計なものが付いてなくて
>比較的目に優しくて長く付き合えるごく当たり前の物が欲しかったわけで、

目に優しくて余計なものが付いてないって言うのならL997とかLCD2190UXiじゃないのか?
706不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:29:55 ID:1B/c3ixl
それにしても荒らしに同然の破壊力だなw
印象、思い込み。中途半端で勉強する気もないんじゃな。

>>669>>671
せっかくだからポイントにちょっと足してXBOX360買おうぜ
707不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:47:55 ID:3CdjRMxI
え、発売後はポイント下がるのか・・・。
人柱待ってたらポイントでウマーできないわけですね
貧乏なオレ涙目w
708不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:51:42 ID:elABc3m7
ひどい厨が沸いてるな。
709不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:13:37 ID:iypeu/fM
結論は金ないなら絵描きするなってことで。
710不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:17:14 ID:cNAYiqOk
己を知ろう。だと思う
711不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:31:12 ID:sJeDfu0T
よし、空気を読めない俺が質問
このディスプレイを買おうとしてるユーザーは
XPとVistaユーザー、どっちの方多いんかな?
このランクのディスプレイを買うのにGF5x00とかいないよな
グラボはどの辺を使ってるor使う予定?
GF880GTとか新GTSが良さそうなんだけどさ、お勧めはどっち?(このディスプレイを活かすならって意味で
712不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:39:44 ID:PMRCp89N
2000ユーザとかMacユーザの可能性も考えてあげてください
713不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:09:17 ID:8h401g4z
>>711
Vista使ってる人ってDirectX10対応のゲームするやつぐらいじゃないか?
新8800GTSは発売してから考えたほうが無難
714不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:09:52 ID:sJeDfu0T
ごめすwww
サポート切れた時点で2000のことは脳内から消えてた(

MACユーザーもこれつかうのか、
MAC系で使われてるディスプレイって高品質が売りだった気がしてたから…
ってか WindowsとMACって立場逆転したらウイルスの数も逆転するんだろーな

ってか、2000ユーザにはXPをお勧めするぜぃ。(理由はなんとなく
715不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:09:54 ID:g9RSNMUa
7900GS
716不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:36:07 ID:1GYeMYhP
>>711
今までもWUXGA関連スレでオンボDVIなんて割と上がってたから、
別にGF5x00だっておかしくはないんじゃね。
PCゲーマーしかいないわけでもないんだし。
717不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:41:57 ID:38EedQau
>>711
なんか微妙な価格帯ってRADEONの2600シリーズ辺りが人気ありそうな気がする
今や8800GTがあるけどちと高いんだよね
718不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:43:42 ID:m9EGlXHH
2000で6200/128MB
719不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 03:19:58 ID:JIXRCQYv
>>711
一台目 XP+1950Pro
二台目 2000+9600Pro
HD3xxx導入にあわせてVista投入かなあ?
まあ俺はPCでゲームだぜ派だけど
ゲーム機つないでゲームするお、PCは攻略ページ見るくらいだから
オンボで十分だお
って派もいるんじゃね?
720不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 03:54:13 ID:JuZKF14r
WUXGAも慣れると狭く感じないか?
今はもうWQXGAの時代じゃないのか?
721不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 04:04:54 ID:g9RSNMUa
PCだけならそれがいいけどゲームやテレビも楽しもうと思ったら1920×1080に近いほうが都合が良いからWUXGAは人気なわけです
わかりますか?
722不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 05:18:08 ID:ZPKiihy0
>>721
別にそれだけじゃないだろ
それよりも価格差が大きすぎ。
入力端子がしょぼすぎ
とかのほうが大きな要因だろ

わかりますか?
723不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 05:22:11 ID:ZPKiihy0
あとまあスペースの問題な
724不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 05:35:32 ID:1r95FJEy
まあでも1920*1200のモニタにゲーム映して上下が黒くなるのは故障と言い張る奴が居るような世の中ですから
両方必要

120ドット減も慣れた者には耐え難いだろうし
725不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 07:39:56 ID:h+6gUq8d
241って祖父のネット通販だと108,000円に
ポイント20パーってのが最安っぽいんだけど、
週末なんかの秋葉の祖父だとこれより安かったりする?
726不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 08:08:24 ID:TvGV+3Pa
ポイントは忘れたけど、表示価格から\5,000引きってやってたな。
727不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 08:36:19 ID:1B/c3ixl
>>724
そういう奴にはDbDなしの安物で十分ということだな
728不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 08:51:17 ID:HHwFp9LN
>>716
とりあえずGF5x00でWUXGAパネルは止めとけ。
設定できないから。
729不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 08:59:08 ID:N6WSAeIO
祖父の242がポイント20パーになれば即ぽちるんだがなあ
730不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 09:24:59 ID:giX1OVhX
5900XT使ってるんだけど換えたほうがいいかな
731不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 09:43:13 ID:vecPNSzj
PCで何をするか、またグラボ以外の構成がどうなっているかによって答えが変わるので
それだけではなんとも言えない。
732不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 09:47:39 ID:3CdjRMxI
オレも5900XTだから換えようと思ってるんだが、
最新でAGPのグラボなんてもうないんだよな。
VGA交換→マザー交換→メモリ・CPU交換→どうせなら全部新調
138000円の倍以上かかるから困る。
733不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 09:54:31 ID:PlI2Xfzv
GeForce 8800 GTのVGAも出てるよ
734不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:03:50 ID:s2qe3pW7
>>732
AGP搭載の糞PCが現役なんだし、数万で買えるPCでイインジャネーノ?
735不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:40:01 ID:WFnodzuN
>>732
メモリ1GBx2で\5千の時代なんだからメインの3種(CPU,M/B,メモリ)入れ替えでも\5万あれば余裕。
736不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:42:30 ID:JOsVVR+s
>>732
全然調べてねーだろ?
AGP版の最新GPU搭載カードはいくつか存在するし、グラボがミドルレンジ程度でいいなら、7〜8万で割と使えるのが出来るし。
737不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:50:41 ID:JuZKF14r
オレなんかPCIのX1300だぜ?
738不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:56:22 ID:YeLtKMYk
>>732
3850は出るらしいぞ
739不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:28:57 ID:3CdjRMxI
せっかく組むんだったら全とっかえでミドルエンドに近いPC組みたいな、と
Crysisとか大画面でやりたいんです 貧乏人の癖に贅沢言ってサーセン
740不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:32:10 ID:SAbR/EBd
ミドルエンドでCrysisを大画面って普通に無理なんだが。
現存する最強スペックでも無理だし。
あと3年位待てば快適に出来るミドルも出るんじゃね。
その頃にはもっと素晴らしいモニタもあるだろうw
741不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:33:46 ID:qkCPSAZ1
>>739
Crysisって、結構高スペックを要求しているような?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193475360/
742不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:36:28 ID:3CdjRMxI
Crysisってかなり重いんだな、これは無理だわw
743不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:37:49 ID:Bl0AoF+M
NTSCなんて100%超えもあるし良いもの待っていたらキリがない
けどできるだけ良いものは欲しい
よって2台買おう
俺天才
744不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:43:00 ID:DYJECl4F
NTSC比の意味がわからない
検索してもテレビの方式としか出てこないしワーン
745不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 12:54:02 ID:77TFIBKC
NTSCで検索しる
746不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 13:00:39 ID:J143UqK0
いつまでもかえないな・・w
747不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 13:04:51 ID:V7/lPmmB
つーか直にでも買いてぇ
早く出荷してくれよ
748不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 13:43:00 ID:JxlrLD9X
ミドルエンドじゃなくてミドルレンジな
749不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 13:49:27 ID:YeLtKMYk
高性能
┬ ←ハイエンド
│ ←ミドルエンド(笑)



│←ミドルエンド(笑)
┴ ←ローエンド
750不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 14:21:01 ID:Oq3le8XL
じゃあ、RDT261WHあたりが「上のミドルエンド」になるかな。
NECスレに続き三菱スレでもNTSC比が高いほど良いわけではないって意見が増えてきたね。
消費者が賢くなるのはいいことだ。
751不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 14:38:27 ID:91P97Z3z
ミドルエンド に一致する日本語のページ 約 17,800 件中 1 - 50 件目 (0.26 秒)
ミドルレンジ に一致する日本語のページ 約 189,000 件中 1 - 50 件目 (0.27 秒)
752不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 14:49:30 ID:vecPNSzj
正しくは「NTSC比が高いほど良いとは限らない」だと思うんだが。

動画鑑賞の場合、元ソースの色を正しく表示するより鮮やかな色彩になった方がイイと言う人もいるだろうし
カメラからプリンターまでAdobe RGB環境が整っている人にはモニターもそれに対応していた方がいい。

かく言う自分も動画鑑賞がメインなので色帯は広い方がいいんだが
MPエンジンが無くなるぐらいならNTSC72%の方がいいと思っている。
753不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:00:13 ID:ZPKiihy0
>>750が賢くないのはわかった
754不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:03:13 ID:g9RSNMUa
よーし、もう予約しちゃうぞ
少なくとも241より悪いところは無いだろうと…
755不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:04:51 ID:6tSoSa1P
ミドルハイエンド、ミドルローエンドってのがあってだな
756不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:07:03 ID:kO+shbbM
それを言ったら肺炎度もピンキリ
757不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:23:48 ID:1GYeMYhP
"ミドルハイエンド" に一致する日本語のページ 約 507 件中 1 - 100 件目 (0.31 秒)
"ミドルローエンド" に一致する日本語のページ 26 件中 1 - 26 件目 (0.18 秒)
758不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:38:02 ID:G4TyMOfP
PIPの回答
デジデジ不可 241と組み合わせは全く同じ
759不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:39:52 ID:cOI6wOvN
前スレで電凸したものだが、PIP組み合わせ表きた。
デジデジ不可。親画面が1080pで画面サイズ”アスペクト”の場合PIP不可

だーよーねーーー
760不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:48:08 ID:is9a7u6Y
まぁそこは変わらないだろうと思っていたが、ハッキリ言われると残念だな。

リモコンのために買い換えようか迷う…
761不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:51:01 ID:8hfe6z3y
地デジ、ゲーム機、BD、その他
テレビ>>>>>MDT242WG
PC
MDT242WG>>>>テレビ

要するにこれPC用モニタだろ
リモコンなんて要るの?
762不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:52:32 ID:+4pFofhZ
241WGのトーンジャンプって、ひょっとしてこういう奴?
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070530/ggl.htm
↑のHDMIのリミテッドとフルレンジの違い
763不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:59:15 ID:is9a7u6Y
>>761
モニタから離れて操作することはほとんどないんだけど、
入力ソースのダイレクト選択。これのためにリモコンが欲しい。

入力ソース切替のためにモニタの小さいボタンをポチポチやるのってめんどいんだよね。
切替の反応速度の問題もあって、ついつい押しすぎて一周したりとか地味にむかつく。
764不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 15:59:50 ID:eugCvIDC
>>761
・地デジ
チューナかレコ繋げばテレビと大差なし

・ゲーム機
同じ画面サイズならMDT
大画面がいいならテレビ

・BD
機能をフルに使える出力環境があればテレビ
無ければどっちでも

・その他
しらね

・PC
テレビは論外
765不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:13:08 ID:vecPNSzj
テレビ>>>>>MDT242WG って範囲が広すぎだよw
TVだってハーフHDだったり残像低減機能の無いものもあるし・・・

例えばいくらなんでもこれには勝つだろ。
http://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?shop=0&cat=200002&swrd=&pid=LW-2601DFK&vid=
766不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:31:11 ID:g9RSNMUa
低遅延優先するならゲーム用途でこれより良いのはテレビでもあんまり無いと思うんだけど
テレビでも低遅延と残像低減を両立してるモデルは少ないんじゃないの?
倍速オフで遅延1フレームなのが二機種くらいある程度で
767不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:49:14 ID:/5DaqwuG
>>761
PCも幅広く使いたい人が買うんだよ

君みたいにTV&ゲーム専門ならコレ買えば
ttp://www.bydsign.jp/Form/Product/ProductDetail.aspx?pid=LF-3703AR&
768不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:59:32 ID:GmqRh1rR
241ユーザーなんで、リモコンなんて必要ないと思わないとやってられません><
769不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:03:22 ID:xzcpGeXl
リモコンのために差額(2万5千円ぐらい?)出せるどうかって話になるのか
770不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:07:12 ID:GmqRh1rR
241ユーザーなんで、どこも改良されてないと思わないとやってられません><
771不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:08:23 ID:nEHb10tU
トーンジャンプが直ってないならアウトだな

>>762
スケールの違いとトーンジャンプは違う
772不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:30:59 ID:vecPNSzj
前スレでトーンジャンプの件を聞いてみると言った者ですが
結論を先に言うとサポセンに情報が行っていなかった為分かりませんでした。

しかし「変更点はニュースサイトに載ったものが主であり
それ以外の変更点は無いと思った方がいい」という話も出たことだし(言い出したのはこちら)
トーンジャンプ解消の期待は自分の中では2割以下まで落ちました。

「241でのトーンジャンプの件は開発側も把握していて」というのが
残った2割の根拠ですが把握していても直していない可能性のほうが多い気がする。

ついでに「スルーモードでアスペクト比だけ保持したモードの追加とかって無いですか?」
という質問もしたのですが「そういう話は来ていない」そうです。

最終的なことは店頭展示機や発売後の実機のレビューを待たないといけませんが
とりあえず>>770さんは一安心ですね^^;
773不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:39:33 ID:sW0zWGJd
>>764って貧乏人? どおりで頭が弱いわけだ・・・ 気の毒に
774不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:55:29 ID:FLqw6Vya
これチューナーがついてないのに何でマルチメディア液晶なんだ?
775不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:04:27 ID:HHwFp9LN
>>774
TV並みの入力持ってるけどチューナーが付いてないからTVとは言えないんだと思うんだ。
776不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:05:50 ID:s2qe3pW7
その昔、CD-ROMドライブだけで、マルチメディアって言われたもんだ。
777不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:09:30 ID:/kgtA/bF
>>776
FM-TOWNSの事か!
778不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:37:05 ID:HHwFp9LN
>>777
あれは言われてたんじゃなくて、自分で必死に主張してただけ。
779不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:11:33 ID:QmBJ4kxU
>>773
貧乏人に貧乏人言われても…
780不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:19:41 ID:nDMUwoyf
貧乏なことと頭が悪いことは関係あるのだろうか
781不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:24:23 ID:ZFUvyTwS
>>767
いい物を紹介してくれた。d。
今、b2403ws使ってるんだけど、bdレコから入力できなくて困ってたんだ。
テレビ買ってもチューナーいらんから、242を候補に入れてたんだがやっぱ画面はでかいほうがいい。
本当にdd。
782不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:26:19 ID:g9RSNMUa
まあ、頭良い方がお金稼ぎやすいことは確かだけど
頭良くても自分の思想によってあえてお金稼がない奴も居るしあんまり関係はないだろうね
783不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:44:13 ID:tECedaHp
馬鹿な子ほどどうでもいい事を考えちゃうものさ
放っといてあげようぜ…
784不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:45:57 ID:p+k+KraW
>>776
いやまて。
http://support.microsoft.com/kb/76800/ja
・80386sx マイクロプロセッサ
・2 MB または複数のランダム アクセス メモリ(RAM)(MB)
・VGA または(16-color)(256色) VGA ディスプレイ
・大規模に 30 MB ハード ドライブ
・CD-ROM デジタル オーディオを出力することができるドライブ
・プロセス音楽と音声のできるオーディオ ハードウェア

CD-ROMだけじゃマルチメディアPCとは名乗れないぜ!
…ジジイがスレ違い話してすみません。
785不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:54:41 ID:l8Ijk8vb
いや、FM-TOWNSの話じゃまいか?
786不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:59:25 ID:kJFPvjaB
TOWNSはハイパーメディアって言っていたよ。
787不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:06:22 ID:0SEAp470
PCとテレビ用途でこのモニタの購入を検討しているのですが、
PiPでデジデジが不可とありますが、DVIが親でD端子が子の場合は可能なのでしょうか?
最悪HDMI(親用)とD端子(子用)と分けてと考えてます。
788不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:07:54 ID:j+znzm9F
モニタ以前の質問だな
789不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:26:48 ID:tuFhTztj
俺もDigital端子だと思っていた時期が……

無いな
790不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:31:20 ID:KKCFyGSc
つーか最後の一行が出てきてるんだから、もう自分でも分かってるって事じゃね?
791不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:50:52 ID:QsIR/Xbt
さすがMDT241後期モデル!
トーンジャンプなどなんともないぜ!


グッとキタゼ!
792不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:06:31 ID:4S4hEpGl
>>787
親子設定は、241と組み合わせは全く同じだと書いたはずだ
793不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:17:30 ID:3CdjRMxI
PiPってあまり意味なくね?
TV見ながらPCやるときぐらいだろ
リモコンで一発切り替えできるならそれで満足

と、思ったけど241は切り替えでおかしくなるバグ搭載だっけ?
242にも搭載されてたらと思うと・・・
794不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:23:43 ID:LYqkBTea
>>793
意味を感じる人がPinPに満足しているってことです。
TV放送の実況書き込みに至上の喜びを感じる人とか。
あと俺みたいに狭い一人部屋でPCとTVを共用にしたいとか(使う頻度少なくても無いと困る)。
795不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:25:13 ID:8hfe6z3y
このモニタ択一とか言ってる奴は
結局部屋が狭くて共用したいって特殊用途なんだよな

テレビとPCモニタ別々に買えばこんなモニタいらねーよ
796不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:50:48 ID:B5jVpH73
>>764
レコ繋いで使いたいんだけど、
ほんとにテレビと大差ないの?
あと、BDの機能をフルに使える出力環境についてkwsk
797不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:51:00 ID:4QE1U/uj
隣りの部屋にオーディオルームがあるからこっちはシンプルにまとめたいという俺もいる
798不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:56:35 ID:NIHBIWlj
テレビをたまにしか見なくなったからテレビだけの機能ならもはや邪魔。
PCモニタに統一できるならそれがベスト。
799不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:12:51 ID:1B/c3ixl
部屋がいくら広くてもモニタ何台もあるのは邪魔だし
ちゃんとした音響装置とメインモニタのセットがひとつあるほうが使い勝手いい

ソースの使用頻度が
  PC>映像、TVゲーム>>テレビ
となってくるとテレビではなくモニタに傾く。

まあ、モニタは1台じゃさすがに不便だから2台以上はほしいね。
しかしテレビのPC対応はあまりまともなのが無いっぽい。
そうなると「買い」が無い。

そんなひとたちにとって現状MDT242WGみたいのはお茶を濁すのに最適なわけです。
800不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:14:51 ID:5zxIB3Af
実際使ってるんだけど
同じ机に液晶テレビとモニタを並べて置いてみるとかなり便利だよ
少しでも離れて置いてしまうと、TV画面見るためにいちいち首振らなくちゃいけないでしょ?
PCメインで常に真横のTV垂れ流し。
机が大きいのが条件だけど、15型液晶TVぐらいだと場所取らないしさ
801不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:21:14 ID:8hfe6z3y
それならMDT2台買うわな
802不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:25:36 ID:/E1KdFV6
>>795
もれはテレビとかゲーム用は3,40インチじゃ物足りなくなって、プロジェクター買った。

ただ、いちいちプロジェクター用意すんのもめんどいし、
寝転がってpcとゲームしたいって時の為に買う予定。

803不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:26:34 ID:k4GkEvn2
俺は長年使ってたブラウン管テレビを捨てて、全部241だぜ
まさにマルチモニタ気分を味わってるぜ
804不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:28:09 ID:4S4hEpGl
>>800
アナログでいいなら、キャプチャカードでもいいな。
今、レコからの子画面表示と、PCキャプチャ2枚差しで、3番組同時にPCモニタ上に映せる。
デュアルモニタにしてあるから、キャプチャ側はセカンダリに逃がせば、PC作業の邪魔にもならん

そのセカンダリのRDT1710Vのカーソルが死に掛けてて反応しないときがw
来年1月で3年だから、ギリギリ保証期間内!切れる前に修理だしとくか・・・
805不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:28:21 ID:Hi35hl5w
プロジェクターだと解像度が心配なんだがどうっすか?
806不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:34:25 ID:/E1KdFV6
>>805
プロジェクターも今はフルHDだし環境作れれば十分綺麗よ
PC用途にはさすがに微妙だが。
デカスギル
807不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:42:26 ID:1E58r+zy
もはや出荷まで語ることがないな
808不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:44:32 ID:DYJECl4F
動画やゲームはともかくとして、PCとして使う場合
SXGAやUXGAのデュアルとでは使用感はどれくらい違いますか
809不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:49:20 ID:DbnO9VKu
お聞きします、PC画面に小窓で地デジチューナー映像を表示させることは出来ますでしょうか?
810不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:50:45 ID:K39Ibx6W
この流れでその質問ができる>>809に脱帽
811不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:51:45 ID:1E58r+zy
もう教えて君しかこねえええ
812不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:53:28 ID:iJKXUX/D
地デジ搭載?!
813不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:53:56 ID:xCaSQGwl
>>809
できますよ
チューナーは別途必要
814不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:01:18 ID:CXtUQOWT
今わかってる仕様の範囲では、マルチメディア液晶モニタで考えると、
FORIS.HD DT24ZD1>LCD-MF241X>MDT242WG
ってことになりそうだな。
815不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:06:21 ID:ZPKiihy0
そんな餌で釣られるクマー
816不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:09:02 ID:TdI3qDwN
>>814
S-PVAm9(^Д^)プギャーッ
817不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:11:07 ID:5zxIB3Af
>>804
その構成も考えたんだよね。デュアル組んでキャプチャー
でもPC起動してないとTV見られないので、その時はその案は外れた
レコだと独立できるけど持ってなかったしデュアル組むための投資、
キャプチャーカードの投資と合わせるとなかなか高くついたので
普通に液晶TV置いた方がいいや、と(3年前)
818不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:20:54 ID:1B/c3ixl
とりあえず公式ページを早く公開してほしいわ
その点に関しては>>814だな
819不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:22:02 ID:m9EGlXHH
結局それほどの変化はないということで

勝ち組 89000円+ポイントで新品の241買った奴
引き分け 242買った奴
負け組 241発売後すぐに買った奴

でおk?
820不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:26:05 ID:DYJECl4F
まだ誰も買ってないから引き分けはありえない
821不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:26:14 ID:Wur+MFv6
>>819
どれも買えない貧乏人のお前は負け組以下の逃げ組だなw
822不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:27:10 ID:3CdjRMxI
勝ち組 どちらも買わない奴
引き分け 241、242を買った奴
負け組 シャープのTVを買った奴
823不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:28:46 ID:DYJECl4F
すぐに勝ち負け判断したがる2ちゃんねる脳をどうにかしてください
824不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:30:19 ID:baatggui
89000円+ポイントって今、どっかの通販でかえるの?
825不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:35:44 ID:OFdaeiS4
この流れでその質問ができる>>824に脱帽
826不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:37:03 ID:RNLjzMlj
RDT261WHとこれとどっちにするか悩むぜ
827824:2007/11/20(火) 23:41:45 ID:baatggui
こっちはそれより高い場所でポチる寸前で必死なんだよ!
リロード100回くらいしてます。
828不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 23:54:54 ID:Sbbk7YVk
俺がみたのはヨドバシの三菱セールのとき
829不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:01:01 ID:GmqRh1rR
>>827
買えないから、安心してポチるが良い


830不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:01:58 ID:/s1lfZF8
ホワイトでないの?でてくれー
831不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:02:58 ID:FIB8xXvf
>>795
液晶TVもまだまだ性能上がりそうだし
地デジがまだまともに映らんから、一先ずTVはアナログで
映るようになってから、その時点で買えばいいやと思ってる
ただ、PS3はHDでやりたいという意味で
このモニターを非常に重宝しているという輩もここにいる

まあ、部屋は狭いがなw
832不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:35:47 ID:DdrxCC4Q
>>800
このモニタの横に有機ELの11インチ買うのも・・・
薄いし斜めにしても邪魔にならないかな
833不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:38:43 ID:cQB3pkPy
どんだけブルジョア
834不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:44:18 ID:P7i1LgG9
有機ELが20インチ超かつWUXGA超になって、かつ20万切ったら
買いたいなぁ。
835不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 00:44:54 ID:KSH3X+tK
5年以内にはないだろうな
836不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 01:44:15 ID:rYONu7H3
この機種は最後の液晶候補だぜ
買ったら有機EL安くなるまで頑張って使うつもり
837不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 01:55:29 ID:YVCDtSKM
有機ELって静止画向いてたっけ
838不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:47:32 ID:SzeCPDxn
有機ELに手を出すのは勇気がいるなぁ〜
839不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:48:30 ID:ZfXDqdKo
Xbox360のバリューパック買おうと思ってます
付属のD端子HDケーブルのD端子→モニタ
付属のD端子HDケーブルの赤白オーディオ端子→PCスピーカー
こういう感じで大丈夫でしょうか?

なんか初心者丸出しですみません
教えていただければ助かります
840不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:49:30 ID:ArBsfU8m
>>838
手を出しても死んだりしないから、迷わず逝けよ。逝けば逝けるさ。
841不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:55:59 ID:rYONu7H3
>>839
それで大丈夫だけど、バリュー買ってこれに繋ぐならD端子よりHDMI端子のが綺麗に写るよ
折角だしHDMI接続をお勧めする
ここより下のスレとかで質問すればもっと詳しくいろいろ教えてくれると思うよー

XBOX360購入者&初心者の質問スレッド Part80
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1195463446/
【PS3】液晶モニタ de 次世代ゲーム機 9【XBOX360】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1194342423/
842不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 03:05:35 ID:ZfXDqdKo
>>841
HDMI接続に関してはエリートの購入も考えたのですが、
D5だし、大丈夫だろうと思ってD端子ケーブル付属のお手頃バリュー買いました
でもやっぱり信号に劣化の無いHDMI接続の方が綺麗なんですね
HDMIケーブルの購入も考えてみようと思います
なんか微妙にスレ違いですね、すみません

紹介してくれたスレよく読んでみます
どうもありがとうございました〜
843不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 03:52:30 ID:KEgXw/Ib
綺麗だけど遅延するのでそこは遊ぶゲームによって
変えればいいかと
844不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 04:36:16 ID:fci/N295
信号の劣化は無いんだけどHDMIとD端子では見た目には大差ない
あとこのモニタはHDMIで正しいアスペクト比で表示しようとすると
少しトーンジャンプを起こすので逆に劣化する
他に繋ぐ物無いならこのモニタにはHDMIよりD端子かD-subの方がいいかもね
845不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 04:43:55 ID:c3+V7VEa
>>842
ナニ言ってんだ?
パネルが液晶だったらD端子だって遅延は発生するだろうに。

モニターは機種によってデジタル系とアナログ系で遅延具合が変わる場合もあるが
MDT24○は変わらないのでいちいち切り替える必要は無いよ。

それとHDMIとD端子の画質の差なんて殆ど無いから(※俺の主観では)
「試す必要なし」とまでは言わないが過剰な期待はしない方がいい。
むしろD端子接続時の色合いの方が良いという人もいるぐらいだ。
846不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 05:28:09 ID:vtV8J/+8
HDMIから色差で伝送したらHDMIの方が画質上だろ
色味の違いはRGBで送るかどうかだろ
847不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 06:41:37 ID:u/Wa9xjZ
ふと気づいたが別に大画面じゃなくても自分が近づけばよくね?
848不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 06:49:16 ID:c3+V7VEa
HDMIから色差で伝送?
RGBで送るかどうか?

ごめん、何言ってんだか全然わかんない。

色味の違いに関しては勿論元の信号に乗っている情報も違っているが
それ以上にMDT側の処理の違いでD端子からの入力は多少派手目な色になる。
些細な画質の差よりもそちらの方が好みだって言う人もいるって事さ。
849不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 07:07:14 ID:vtV8J/+8
お前は信号について勉強しなおして来い
850不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:10:31 ID:Za12JM6C
>>842
モニタの付属品をチェック!
851不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:23:16 ID:OmwLq1Tk
>>847
自分のペースで近づけばいいよね!
852不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:36:21 ID:tEv/WSg5
>>846
5mともなると、デジタルじゃないときついかもね
853不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:48:52 ID:tEv/WSg5
>>852 >>845
アンカーミス

うち、HDMIで5m使ってるけど(配線が壁の隅っこを這ってるから)、
これをD端子に変えたら、劣化しそうだな
Sだと、太めのケーブルでも、ゴーストが出るw
854不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:52:00 ID:LmrZqsEM
>>847
既に鼻息で画面が曇るホド近付いてます。
MDT241はいいね。視界を覆い尽くしてくれる。
855不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 09:39:36 ID:i48jDptI
>>854
鼻頭で画面がギトギトになるほど近づけばいいんだよ!
856不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 11:43:17 ID:V3htI4Y5
>>855
なんかニュルンって感覚のあと目を開けたらアイコンが目の前に浮いてるんだが・・・?
あれモニターの外に俺の・・・・・・部屋・・・・?
857不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 12:29:15 ID:J6z7CUwa
>>851
こころに冒険を!
858不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:14:06 ID:jgqY9R2Z
三銃士ってる場合かっ
859不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:33:23 ID:rYONu7H3
242ネットで予約しようと思うんだけど、ドット欠け保証付けれてお勧めの所ってどこ?
860不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:37:52 ID:8CfBS9wN
99
861不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:46:44 ID:8rVambCd
ツクモで予約したら、納期が12月中旬だってさ
862不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:01:15 ID:pOEK/906
DVIの規格ができた頃は,DVIデジタルはノートPCなど短距離用に開発された規格なので
長距離を伝送するならアナログRGBの方が良い,などと言われてたような記憶がありますが
現在では改善されていて,デジタルでも問題ないのでしょうか?

現在はCRTにBNCで接続していますが,そろそろCRTが限界です
863不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:03:57 ID:6ZV4OcCc
大嘘
864不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:24:30 ID:rYONu7H3
九十九の初回分は既に予約いっぱいって事?
九十九以外でドット欠け保証あるとこってどこだろ
865不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:35:21 ID:Y+YB0PCZ
ツクモってドット欠け保証有るの?
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4902901598562/
↑ページには、赤い字で「返品・交換」出来ません」と書いてあるけど?
866不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:37:30 ID:E137oiRk
今日も今日とて馬鹿が湧く
867不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:38:57 ID:RVIEPBxJ
>>865
交換保証のところ参照のこと
868不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:39:25 ID:rHxp2G7o
バスケットにいれてみろよ。交換保証選べるから
869不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 15:48:10 ID:Bf721PVL
>>862
長距離ってどのくらいよ。
5mくらいのDVIケーブルは普通にあるけど。

ちなみにDVI規格自体には電気的特性の規定はあるけど長さの
規定はなさそうね。要はいい材料が使えれば長くしても平気。
ttp://www.ddwg.org/lib/dvi_10.pdf
870不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 17:26:13 ID:7b2A9Ugh
>>847
べつに高解像度の17インチとかだったら
別に作業範囲は変わらないからいいけど、
DVDとかを大画面で見たいとかあるから24インチ
ちなみに24インチ未満でWUXGAを表示出来るものが
あったとしても高いからイラネ
それに、MPエンジンに期待してるからこの製品に期待してる
871不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 18:56:01 ID:cQB3pkPy
これとヤマハYSPとPS3を買おうとしてたら価格に泣きそうになった
872不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:04:15 ID:Y0KOPPZj
>>871
YSPイイヨイイヨー
873不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:05:49 ID:jNwz6xgy
MDT241WGの話だが、ドット抜けの割合みたいな?のがちーさく載っているな。
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/mdt241wg/index.htm
の一番下

* 液晶ディスプレイは精密度の高い技術で作られており、画面の一部に点灯しないドットや常時点灯しているドットがある場合がございますが、これは故障ではありません。本商品の有効ドット数の割合は99.9995%です。

これはつまり、
1,000,000(100万個)のドットがあれば5個はドット抜けの可能性があるということ?
言い換えると、200,000(20万個)のドットがあれば1個はドット抜けの可能性があるということ?

すまんゆとり直前世代だ。。

MDT241WGは、1製品あたり何個ドットがあるんだ?
MDT242WGは同じパネルだからこの確率(?)でよさそうだよね?

すまん素人だ。。
874不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:07:26 ID:pRBLw/qo
そうだね、目視でドット数えるか、小学2年生で習う掛け算があればわかるね。
875不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:09:56 ID:rGdQ0mPA
これはゆとりとか言ってる場合じゃないな
876不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:12:22 ID:VW5xJkza
>>873
1920×1200のドットを一個ずつ数えればいくつか分かるよ
877不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:17:19 ID:R4pzgMMe
1920x1200だっつってんだろうが。つまり2,304,000個だ。
2304000x0.000005 = 11.52。一台あたり11.5個のドット欠けがある。
878不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:18:22 ID:p02TXqEH
>>876
蓮コラを見るくらい嫌な作業だな。
879不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:18:49 ID:NPdg2eyn
つまり12個以上のドット欠けがあれば不良品として交換してくれるのか
880不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:19:42 ID:cQB3pkPy
違う、その可能性があるってこと。
要するに「11個以内のドット欠けなら俺らは欠陥品と見なさないよ」

まぁ普通はそれそれよりも大分少ない数に収まるように検品してるだろうけど。
881不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:20:10 ID:qZ4AKZwV
>>879
誤差の範囲と言われて終わりじゃないか?
まあ実際の使用にあたって12個もドット欠けがあったら嫌だが
882不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:20:25 ID:cQB3pkPy
>>879
YES
883不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:21:27 ID:bDwAZVs6
DDC/CIでMPModeが変更できるようになるファームウェアを作る気はないのか
884不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:25:46 ID:+6I7/Go7
実際、MDT241WGでドット欠けがあった人ってどれぐらいいるの?
最近はほとんどないって聞くけど

それによってドット欠け保障かけるかかけないか決めたい・・・
885不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:30:48 ID:BTDg9CQy
うちはなかった
886不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:42:31 ID:jVDvAbt5
>>869
10mのアナログRGBケーブルもあるぞ〜
太さ2cmぐらいあるけどw
887不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:43:33 ID:jNwz6xgy
1製品あたり、11個以内にドットがある可能性がある、と。
なんか2〜3個はどこかしらにありそうだよね。←根拠なし

下のwikipediaの話だと、
「・・・当然ながら、市場に供給される製品には、ドット落ちをまったく含まない製品も含まれる。こういった製品は現行の製品でも先に挙げた10台に一台程度の割合しか無いため、やや希少な良品といえよう。」
だそうな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E8%90%BD%E3%81%A1
の”製品中のドット落ち”のところ

ドット抜けない製品はほとんどないんだな。
ない(ゼロ)と思っているのは、気づいてないとか、気になってないとか。


となると、
問題は気になるところにドット抜けが出るかだよね。
888不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:44:47 ID:jVDvAbt5
>>877
1色だけ?
889不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:44:58 ID:jNwz6xgy
ごめ。
X 1製品あたり、11個以内にドットがある可能性がある、と。
○ 1製品あたり、11個以内のドット抜けがある可能性がある、と。
890不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:46:28 ID:jVDvAbt5
>>887
LCDドットチェッカーで、RGB各色を一面表示してみたけど、これといって見つけられなかった<IOのMF241X
891不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:50:25 ID:Bf721PVL
>>886
特殊な製品の話をしだすとね
DVI/HDMIは、光信号に変換してファイバーで
500mとか700mとか1000mとか引っ張るやつがあるんだ。
892不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:05:08 ID:fci/N295
アナログは劣化はするけど距離に比例して劣化するから長距離でも見れることは見れる
デジタルは劣化しないけどある程度の距離でいきなり全然見れなくなる
どっちがいいかは用途次第だけど、ダメならリピーターかませばおk
ケーブルが粗悪なら短距離でも一切映らない(認証できない)

まぁ360で1mのD端子と1mのHDMI(ただしトーンジャンプする)なら前者じゃないかね
893不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:25:41 ID:Bf721PVL
>>887
ほんとにドット欠け無しが10%しかなかったらさぁ。
ツクモのパーツ交換保証(1回の加入で3回までの交換)だと

90%の人は1台目交換
81%の人は2台目も交換
73%の人は3台目を交換、もし3回目で来るやつがランダムなら、
34%の人間は結局ドット欠けを掴まされる。

もし3回目はドット欠け無しをあてがってくれるなら、ツクモは
新たに平均6台ほど新品を開封しなくちゃいけない。

ってことになるはずだな。まぁWikipedia結構いいかげんだからな。
894不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:27:21 ID:Bf721PVL
あ、まちがい34%はドット欠け無しを手に入れられる割合か。
895不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:31:26 ID:cQB3pkPy
製品、時期によっても変わるだろうが1割は少な過ぎるとは思う。
まぁどっちにしても警戒するならドット欠け保障は間違いなく使うべき。

後悔しても遅いし長く使うもんだからな
896不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 20:58:42 ID:Md8PE5HW
上のほうで有効ドット数の話が出てるけど、毎度混乱するよね

画素(ピクセル)…副画素の集合体
副画素(サブピクセル・ドット)…パネル表面を拡大したときに見える物理的な1光点

ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index3.html#Review_LCD-MF241X
で、こいつのパネル(AUO A-MVA)は上の写真を見る限り 8ドット/画素
つまり(0.0005%以上で)不良と判断される実際の有効ドット数は92.16≒93個以上

んで(常時点灯はともかく)この"ドット"抜けを見つけられるかと言うとかなり厳しいような…
まとめて5ドットくらい抜けれてれば暗くなるからチェッカで見つけられると思うけど、
1ドットずつあちこち抜けてても気づかないんじゃないかと
そういうのを含めて>>887のWikipediaの話があるんじゃないかなー
897不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:01:04 ID:Md8PE5HW
…ってゴメン、サブピクセルが8個とか何書いてるんだ
2個ね
898不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:01:55 ID:ZGL5HQZ2
899不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:03:15 ID:/SvhEcGc
ポチってしまった
900不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:04:20 ID:Q3g66muB
241をか?
901不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:15:17 ID:69XyOAkf
どっと抜けがありmせんように・・。
902不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:18:32 ID:4fKQde3o
祖父で108000の20%やってるね
この時間では珍しいかも
903不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:33:16 ID:Qp6YxjZc
祖父はこのところずっと午後3時までと午前9時まで限定を交互に繰り返してる。
在庫売り切るまで続けるんじゃないかと予想。
904不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:54:16 ID:nMEQ5pW4
今、RDT192S使ってるけど切り替えボタンの押しすぎでボタンおかしくなってきてる
やっぱりリモコン欲しいよね
905不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:05:13 ID:ICqHCEJH
今度はリモコンが壊れるんじゃないの?
906不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:08:00 ID:/K60yBem
実はワイヤードリモコン
907不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:23:45 ID:+6I7/Go7
発売日はまだか
908不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:02:10 ID:JCzaSgdp
24ってでかすぎないか?切り替えボタンをポチポチ押そうと思ったら
目の前にないと操作しづらいよな。目の前で24見てたら視界からはみ出そうだ
909不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:09:53 ID:pluhis37
PCでしか使わないからリモコンいらないかなあ
PCだけなら切り替えしないだろうし
910不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:14:32 ID:hdsrbzSO
241買ったけどドット抜け云々はなかったので
うんこしてきます
911不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:22:16 ID:tJPMj80o
画素の話が出たので、ためしに撮影してみた。
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_48568.lzh.html
キー:LCD

持ってるデジカメのスーパーマクロの限界でこれ以上細かくは無理w
912不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:22:35 ID:zAvEZA3D
>>908
PCゲー用として購入
用途は主にMMO7割FPS2割ほか1割
以前は17インチCRTなので15インチ液晶くらいのサイズなのかな
でけーって思ったけど、1日で慣れた
もうこれより小さいのは考えられない
MMOは窓+裏に情報サイトとJaneが基本スタイルなので非常に便利で感動した
まぁつまり何事も慣れですよ慣れ
913不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:25:30 ID:tJPMj80o
書き忘れた。
205がLCD-MF241Xで、206がRDT1710V
914不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:30:53 ID:zW77ICfB
MDT241でリネージュUをプレイしてる方いらっしゃいませんか?もしいらっしゃいましたら
体感でいいですので滲みやブレ、遅延などの状況を教えてほしいです。
915不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:30:53 ID:RcjyyZlU
>>909
正直、それならRDT系で良いんじゃないかと
916不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:34:47 ID:pluhis37
>>915
む、そうかな?
MPエンジンが非常に魅力的なんだが
917不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:36:24 ID:LeHFQ6hR
>>911
背景を白じゃなくて暗めのグレーにするともっとおもしろい絵が撮れるよ。
918不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:44:32 ID:RcjyyZlU
>>916
ああ、そっか・・・動画性能重視なのね。
すまん、そういうことなら検討対象としてありかも。
919不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:50:31 ID:jy1d5xU8
HDMIの入力って、一応映像と音声も流れているとは思うんだが、それだけでMDT242のスピーカーから
音は出るのか?それともやっぱり音声のケーブルは別につながないとだめ?
920不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:54:40 ID:pluhis37
>>918
うん、とりあえずもう少し検討してみる
あんまり長く考えてたら241売り切れそうだけどw
921不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:11:37 ID:2v4jkzCt
いま使ってる17インチ(反応速度16ms中間階調12ms)からMDTに買い換え予定
塊魂ロード中に王様の口から高速に流れる文字テロップ残像がどれくらい改善されるか楽しみ
あれPCのスクリーンセーバーとかにならんかな。残像確認するのに便利なんだけどなー
922不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:33:42 ID:+IpEX269
応答速度が気になるよーーーーーーーーーーーーーー
923不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:00:30 ID:Jp7FJBq/
スペックでいいなら発表済み、MDT242WGが16ms、MDT221WGが5ms
924不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:15:40 ID:CzuJ4crp
925不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:36:34 ID:JL7Oka3d
>>924
何でもう持ってるの?
しかしきれいだねえ・・・
926不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:40:24 ID:d1aGDvrO
GK乙!
927不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:40:47 ID:MbqvC5CL
祖父店頭にいったらポイントなしで88000円とかにならんかなぁ。
928不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:42:19 ID:KPu1eIEP
>925
いや動画再生してるところを肉眼で見てから言えw
929不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:54:13 ID:JL7Oka3d
>>928
そういう自分は見たことあるの?
930不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 03:07:19 ID:KPu1eIEP
あるよ銀座で
金持ちそうでイケメンの兄ちゃんが「すっげえ!」って目玉ひん剥いて喜んでた
ツレの女は「これに20万も払うなら別の・・・」と不機嫌そうだったよ

ブラウン管や液晶越しにみてナニが綺麗なんだよw
931不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 03:13:35 ID:JL7Oka3d
ただ単に感想をいっただけじゃん
そう文句言うなってw
932不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 03:15:09 ID:aMXtoVCy
有機ELはまだ買う気にはなれん
今は242買って次に買い換える頃に検討するよ
933不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 03:22:07 ID:dfzZIx6z
242と有機ELを並べて使うことにしてるんだけど
今年中に両方手に入るか心配・・・
934不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 05:51:43 ID:6F7ShMMW
外付け子画面か
PIP要らないね
935不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 06:23:43 ID:3lLu5BaO
>>931
貧乏人って知ったかぶりが好きなんだなw だっさ
936不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 07:04:31 ID:C4hUtH9F
HDMIは1.3に対応したのか?
937不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 09:30:45 ID:GYQSWAom
>>924
それアナタが所持してるのかしらないけど、
馬鹿な使い方するな!

有機ELは自己発光だろ?プラズマと同様。PCに向いてない。
938不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 09:31:03 ID:XGFB+qG9
1.3関係ないんで
939不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 09:40:24 ID:XGFB+qG9
有機ELは焼き付きやすいらしいからPCには向かないんじゃないかな
940不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 10:13:27 ID:zMwHyKAP
>>931との会話が繋がらない>>935のレスについて解説宜しく。
941不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 10:26:52 ID:JhEiZQQi
酷いねたみだな
942不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 10:55:45 ID:XqApypgm
>>924
ディスコディスコー
943不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:04:13 ID:5Qa6PxaX
また、ねたみの醜さをみてしまった
944不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:15:51 ID:TlA9ubEt
MPエンジンを「切った」場合の動画性能はどうですか?
ああ差があるな、ぐらいなのか、やはり見てて気になるレベルなのか
945不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:28:16 ID:87LYcXn9
わかる人はわかる
わからない人はわからない
946不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:53:21 ID:HtiTo/8a
>>944
貧乳好き→オフ
巨乳好き→オン
947不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:25:35 ID:IiAaoI+w
>>946
分からんでもないが・・・w
(・ω・)b
948不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:47:46 ID:o7+uA2lQ
えっ地デジは搭載してんでしょ?
949不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:49:26 ID:aPSMNMCD
>えっ地デジは搭載してんでしょ?
必要ないからしてない
950不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:00:59 ID:5DnMPZOS
>>937
自己発光だから向かないというわけじゃないよ。問題点は寿命と画素の並び方。
PCだと、タスクバーとかで同じ絵をずっと表示し続けるから、そこだけ劣化しやすい。
寿命無視してやってるなら、関係ないけどねw

あとは、画素の並びだね。TV向けの配列だと(なんつ〜名前だっけ?)、パソコンの
表示には向かないから、TV用とPC用で、画素配列パターンが違う。
PC用は画素が綺麗に整列してるけど、TV用は、あえてずらしてある。

プラズマで、PC向けに画素配列してるものがないから、向かないといわれてるだけで、
ちゃんとPC向けの配列をしていれば使える。OELも同じで画素の並びの問題だけ。
ただ、大きさの問題とかはあるけどな。プラズマは構造上小型化が難しいから。
コントラストや発色については、OELが液晶よりはるかに勝っているのは言うまでもなし
951不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:10:44 ID:sX+cYctn
>>950
>TV用とPC用で、画素配列パターンが違う。

そりゃシャープの液晶だけ。
952不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:11:25 ID:sX+cYctn
あと
>PCだと、タスクバーとかで同じ絵をずっと表示し続けるから、そこだけ劣化しやすい。

適当なこと言うな。
953不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:15:36 ID:w+K+kfdA
まぁ、有機ELがモニタになるとしたら、まずはソニーのVAIOだろ。
954不明なデバイスさん
劣化というか焼き付きじゃね?