【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part46

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:16:37 ID:KZy5T4a+
■ 【2chWiki】まずはココ嫁
DELL PowerEdgeシリーズ Wiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge

■ 【参考リンク】質問前にココ嫁
DELL SC420 VGA(PCI-E)動作報告メモ
ttp://okayadokari.com/sc420/vga.html
PowerEdgeForums(英語)
ttp://www.poweredgeforums.com/
Dell SC420 Maniacs
ttp://sc420.at.webry.info/
3不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:17:58 ID:qkdPOowF
4不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:19:46 ID:dpOIf6i1
すまん。105のチップセット間違えてたわ
The NVIDIA nForce Professional 2200 (CK804Pro)
5不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:41:15 ID:qs3BXMip
*** DELL PowerEdge T105 Server Details

■Processors
Dual-Core AMD Opteron 1220 (2.8 GHz)
Dual-Core AMD Opteron 1216 (2.4 GHz)
Dual-Core AMD Opteron 1214 (2.2 GHz)
Dual-Core AMD Opteron 1212 (2.0 GHz)
Dual-Core AMD Opteron 1210 (1.8 GHz)
Single-Core AMD Sempron LE1250 (2.2 GHz)

■Memory
Four ECC DDR-2 667/800 SDRAM DIMM sockets for up to 8 GB of memory

■Operating Systems
Microsoft Windows Server 2003 R2, Standard Edition
Microsoft Windows Server 2003 R2, 64-Bit Edition
Microsoft Windows Small Business Server 2003 R2, Standard Edition
Microsoft Windows Small Business Server 2003 R2, Premium Edition
Novell SUSE Linux Enterprise Server 10 x86-64
Red Hat Linux Enterprise v5

■Storage
Hard Drives:
400GB 10K SAS Hard Disk Drives
73GB, 146GB und 300GB 15K SAS Hard Disk Drives
160GB, 250GB, 500GB and 750GB 7.2K SATA Hard Disk Drives
6不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:41:48 ID:qs3BXMip
Maximum Internal Storage:
800GB (2 x 400 GB) SAS
1,5TB (2 x 750 GB) SATA

Backup Options:
Internal: DAT 72 Tape backup device
External: PowerVault RD1000 (Removable Disk Drive)

■Drive Bays
2 x 3.5" Non-Hot Swap for Hard-Drives
1 x 3.5" Floppy
2 x 5.25" for DVD-ROM, DVD/CD-RW and Tape Backup (Optional)

■I/O
4 total I/O slots
3 PCI Express slots (two with x8 connector, one with x4 connector)
1 32-bit/33MHz PCI.
Slots can support full length or half length cards.

■Drive Controllers
Embedded SATA, optional SAS

■RAID-Controller
Optional SAS6i/R for SAS or SATA RAID

■Communications
Embedded Gigabit Ethernet Controller (Broadcom)
7不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:42:18 ID:qs3BXMip
■Recommended Deployment
For small operations, the PowerEdge T105 is appropriate for the following applications:
File/print server
Standalone Local Area Network (LAN) infrastructure (Domain Controller/Directory Services, DNS, DHCP, WINS)
Replacement for desktop-based peer-to-peer networks
Dedicated Application server supporting 5-10 clients in light duty

■Chassis
Height: 41.3cm
Width: 18.7cm
Depth: 45.8cm
Weight: 12.9kg

■Ports
Rear: 5 x USB 2.0, 1 x serial connector, 1 x VGA video connector, 1 x RJ-45 NIC connector(Gigabit Ethernet)
Front: 2 x USB 2.0

■Power
Single power supply (305W)

■Graphics
Integrated graphics

■Management
O/S-based monitoring and Dell Server Assistant for PowerEdge Servers
8不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:48:55 ID:fOK6qjSC
仕様はここから落とせるね。

Premier Access Self-Study Materials
http://dcse.dell.com/selfstudy/pa_links.asp
9不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:32:11 ID:NXWVe32h
まぁ最初は高いから手が出ないだろうな。
来年3月に祭りがあるかどうか。
10不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:32:46 ID:SvsWaFBA
Dell は12日、Oracle 主催の展示会『Oracle OpenWorld』(11-15日開催) の席上で、サーバー製品『PowerEdge』ファミリの新モデルを発表した。
互いに無関係ながら、Intel の『Penryn』ファミリ プロセッサ出荷開始と時を同じくしている。

サーバー刷新の一環として、Dell はモデル名の命名規則を変更する。
各サーバーのモデル名は、「Rack (ラックマウント型)」「Tower (タワー型)」「Modular (モジュラ型)」を意味する
「R」「T」「M」から始まり、続いて3桁の数字を置く形になる。
数字の意味合いだが、一番上の桁は性能を示しており、「9」が4コアプロセッサの4基構成で「1」はデュアルコアの1基構成を意味している。
2桁目の数字は、当該サーバーラインにおける世代を表わす。
そして一番下の桁は、「0」なら Intel 製プロセッサ搭載機で、「5」ならば AMD 製プロセッサ搭載機という意味だ。

そして、今回発表のあった新サーバーの頂点に立つのが『PowerEdge R900』だ。
同モデルは、4コアプロセッサ『Xeon 7350』を4基備え、『Windows Server 2003』または『Red Hat Linux』で
運用する4U サイズのラックマウント型サーバーで、現行のハイエンドモデル『PowerEdge 6850』の上位製品という位置付けとなる。

ほかにも R900 は、電力消費を制御する標準準拠の電力監視機能や、セキュリティ強化のために『Trusted Platform Module』(TPM) も備える。
また、『Dell OpenManage』の新版バージョン5.3を搭載し、データセンターや仮想化環境のより効果的かつ簡単な管理を実現する。

今回、R900 よりも手ごろな価格帯のサーバーとして、『PowerEdge R200』と『PowerEdge T105』の発表もあった。
R200 は1ソケットで1U サイズのラックマウント型サーバーで、T105 は AMD の『Budapest』プロセッサを搭載したタワー型の汎用サーバーだ。
Budapest は、AMD の4コアプロセッサ『Quad-Core AMD Opteron』の1ソケット構成サーバー用途版の開発コード名で、
『Barcelona』は同プロセッサの2ソケットおよび4ソケット構成サーバー用途版の開発コード名だ。

発表によると、今回の新製品は11月中に受注可能になるという。


ソース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071113-00000012-inet-inet

既出ならすまん。しかも、間違えてML115の方に貼っちまった。
11不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:40:51 ID:tMkOw4fq
12不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:34:48 ID:yzqfNi/D
だんだんゴミになってくな
13不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:41:14 ID:PY0UBD2Q
T105はゴミだな
T100に期待……できないな
14不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:13:53 ID:e+qaJqn4
せめて、最後にSC440でもっかい祭りしてくれ
15不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:28:45 ID:LLt9T/Xd
>>14
Celeの処分があるってば
16不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 22:12:30 ID:dpOIf6i1
もはやSC440の祭りは無いと見た。
17不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:38:22 ID:tCCjIyVg
>>前スレ970
基板傷めたら・・・って、どんな準備(養生)だい。
最低でもボール紙。できればつぶした段ボールを布テープで
敷き詰めて、カッターの刃をモロ切りつけても通らないくらいに
しておくのは常識だよ。
18不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:40:27 ID:BQBjKDmh
常識(笑)
19不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:47:49 ID:NYnMzOIT
PenD 3.3GHz 1GB 80GBで34000円だったらSC440買う
20不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:56:03 ID:3VjRnu2S
仕事でSC1425とSC1435を4発ずつ使っているが、一度も壊れたことが無い。
一度、真夏にサーバルームのエアコンを暖房にしやがったバカが居たが、その後も特に問題はない。
DELLの悪い評判をよく聞くが、あれはどっから来るんだろう?

ところで、SCシリーズのSCって何?スーパーコスト?
21不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:59:23 ID:4xN+OdL7
スーチャーだよスーチャー
スーパーチャージャーの略に決まってるだろ
22不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:14:29 ID:Vo6rxHv/
>>20
動いてるモノ自体は悪くないから初期不良とかサポートとかだろうね
23不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 01:31:21 ID:b0eG55bH
>>20
10台位使ってるけど、保守契約する必要無いんじゃないかってくらいガチで動いてる。
HDD交換は何度かあったから、保守無しにするわけにはいかないんだけど。

漏れの所では、SCSIのエラー内容(CDBとセンスコード)を叩きつけてもサポートが理解できなかったり、
HDDの故障で問答することはあった。
原因個所が特定できないような不良(1ヶ月くらいBIOS画面出しっぱなしでハングアップとか)は
客がブチ切れるような事になるんじゃないかな


メーカー製の障害検出用のアプリがメーカーの保障外で、
アプリの誤動作でハード交換してくれる某メーカーとは明らかに違う
24不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 01:36:08 ID:Vo6rxHv/
悪く言えば売りっぱなし
25不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 01:52:02 ID:wYTzWA1C
sc1430でRaidコントローラ接続(RAID1)(オンボードSAS5iRカード付属)の構成に
すでに、OSインストール(CentOS4.4)しているHDDをRAIDに組み込めますか?
この場合、フォーマットする必要がありますか?
bootdisk等作成する必要があるのは承知の上です。

sc1430をSATA1台で環境構築してあるのですが、
もう1台sc1430を購入する必要がでてきたので、HDDは入れ換えてRAIDを組んでみようかと思っています。
26不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 03:15:16 ID:zFyRb6xf
>>20
法人名義や個人事業主でも4台以上持ってる場合
市井のDELL個人ユーザーが置かれた境遇は想像できないでしょう
まして相談したって相手が言葉も通じぬ異人ですもの
罹りつけ医やц齧{で往診がとんで来てくれる方は
無医村での不安とは無縁です
27不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 04:26:50 ID:Q3EbQakI
サーバはわからんが、PCは初期不良率高いのと
サポート評価最悪で、安売りに飛びついた初心者が
涙目状態になってるな。

しかし、新モデルはOpteronか・・・
DualやQuadになってからのAMDはいい印象がないんだが。
XeonモデルのSC440買った奴が勝ち組?
28不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 06:08:59 ID:V/wzeqCa
PenDを2個1にして残りを転売チャラにした奴が勝ち
29不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 16:55:47 ID:4Nu44e2a
今回もSC420から伝説となっている「最安値で売られた後、そのモデルは終了」
というジンクスは当たったようだな。
30不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 16:59:22 ID:1/ggnI0T
T100 が出たとして祭り価格になるまでは1年くらいありそーだな・・・
31不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 17:58:50 ID:nI3WvGp8
結局、「モノはいいけどサポート最悪」が要因なのね。
まあぶっ壊れて困ってるときに日本のサポートに電話して中国人が出たら
誰でもキレるかもな。

ところで、デルラックとDELL製HUB・CPU切替器に興味があるんだけど、
誰か使ってる人いる?インプレ希望。
32不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:15:57 ID:tVkUeZmn
>>31
だれだい、モノがいいなんていっているの。Optiplexのある時期のものなんて
軒並みコンデンサが妊娠して壊れたぞ。SCシリーズも経年変化でビビりはじめるし。
DELLはいつもそれなりのモノでしかない。
33不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:20:17 ID:/hLiMxcl
サーバは電話サポートは日本人だぞ
34不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:49:51 ID:1hNRA51m
>>20
SimpleConfiguration って営業からは聞いた
35不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:51:48 ID:1hNRA51m
>>26
サーバの電話は全部国内対応でしょ?
川崎・宮崎・沖縄・福島(?)・札幌(?)だっけか
最初の2つ以外は下請けだけどな。
36不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 19:31:12 ID:/Uar4zBG
びりびりいうときはけっとばすと直るよ

     ハ_ハ
   ('(゚∀゚∩ 直るよっ!
    ヽ  〈
     ヽヽ_)
37不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 20:03:15 ID:zFyRb6xf
「モノはいい」なら、サポートが悪いだけならここまで悪評が立たないように思う
そう判断できる事も含めての常識と思わん?
一部のアンチが騒ぎ立ててる面もあるけど、アンチスレって数はあっても伸びてない
でも悪評は常に耳に入ってくる
やっぱりそういう商品/商売だって事になるよね
38不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 20:22:25 ID:/Uar4zBG
一部のアンチ=>37
39不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 21:14:12 ID:W5RD653I
お前らくだらねぇ話になると盛り上がるんだなあおいw
40不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:11:34 ID:Vo6rxHv/
あまり安くないアメリカの場合

T105 : $549 (Sempron LE 1250 / 512MB Memory / 80GB HDD)
SC440 : $337 (PentiumRE2160 / 1GB Memory(512MBx2) / 80GB HDD)

最小構成でこの差。日本で来年、祭れるんだろうか?
41不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:32:24 ID:nI3WvGp8
>>32
>だれだい、モノがいいなんていっているの。
>>22 >>23
42不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:36:07 ID:P+vPi8Uq
あら、AMDになっちゃうのね
43不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:42:08 ID:9lEEgqmI
>>42
>>10よく読め
44不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 01:30:40 ID:HpSw3X/T
ECC付きメモリの行き場がねえ、祭してくんろ
4523:2007/11/15(木) 01:38:37 ID:Hxka1wBI
I社、F社、H社、N社全部使った上で、DELLが一番まともだったんだけどな。


まぁ、確かに、言われてみると、買ってるのは鯖・運用系で、
PCは別の会社だな。
46不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 02:18:15 ID:PRZM7GvI
そろそろDELLの格安鯖がもう1台欲しい…
Tシリーズwktk
47不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 06:17:39 ID:CEfnoR0i
エンコ用にXeonのSC440欲しかったなぁ・・・
祭になるまで室温上昇まっすぃ〜んの420で頑張るか・・・
48不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 08:57:23 ID:RYZN+d8m
Xeon祭りは1日以上やってたから悩んでた奴以外は大抵買えたと思うんだが
俺はその悩んでたクチのひとり OTL
49不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 10:13:14 ID:jYfJA6OC
>>45
俺はH社の営業の子と仲良くなったから、今でも会社ではH社のを使うようにしてる。
家に遊びに来たいって言ってるけど、家にはDELLが置いてあるから呼べない・・・。嫁もいるし・・・。
50不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 10:17:28 ID:ulTv+JPk
ホテルに呼べばいいじゃない。
51不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 10:19:22 ID:AE/mx7m8
T105の祭りは期待できないね。というか、エントリサーバーの激安の
火付け役はDELLな訳だし、そろそろ火を消しても良い頃ともいえるな。
52不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:10:01 ID:NL0eBCUe
久しぶりにSC440の書かれたメールキター

╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
【3】200台限定※
   Windows Server 2003 R2をプリインストール。
   運用・管理がシンプルなお勧めエントリーサーバ。
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤PowerEdge(TM) SC440 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Celeron(R) D プロセッサー 356 (3.33GHz)
│◇ 512MB(512MBx1) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
│◇ 80GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
|◇ Windows Server(TM) 2003 R2 Standard Edition 日本語版(5CAL付)
│◇ 3年間翌営業日対応オンサイト保守サービス(平日夜間・休日対応付き)
│◇ 24時間365日テクニカル電話サポート
└──────────────────────────────────┘
 
 ★パッケージ価格 : 79,800円 (配送料別・モニタ別売)




プリインスト・・・?
53不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:25:03 ID:ulTv+JPk
本体ゴミだけど、ServerOSがいかにぼったくってるかってのがよくわかるな。
54不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:26:48 ID:c2GJUxpp
これでも、RHELとかに比べりゃ遥かに安いんだよな・・・・
55不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 14:38:28 ID:l4blyV/6
T105選べるようになったな。Opteron LE1250 512MB/80GBで48,825円。
56不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 14:45:27 ID:ulTv+JPk
>>55
> Opteron LE1250 512MB/80GBで48,825円。

これ、Sempronじゃないん?
57不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 14:47:38 ID:l4blyV/6
>>56
そうだよな。センプロンのはずなのにAMD OpteronTM プロセッサLE1250 2.2GHz 512K L2 Cache. 45Wと
書いてある。羊頭狗肉だ。
58不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 14:47:39 ID:NL0eBCUe
Dell、SunのSolaris搭載サーバを提供へ - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0711/15/news019.html

Dell、SunのSolaris搭載サーバを提供へ
DellとSun Microsystemsが、複数年契約を締結。Dellがサーバ「PowerEdge」にSolarisを搭載し、サポートも提供する。
2007年11月15日 08時55分 更新
 米Dellと米Sun Microsystemsは11月14日、複数年の販売契約を締結した。Dellは、サーバ「Dell PowerEdge」にSunのSolarisを搭載して販売し、サポートも提供する。米カリフォルニア州サンフランシスコで開催されているOracle OpenWorld 2007 San Franciscoで発表された。

 両社は、システム認証や、SolarisとDellのソリューションをベースにした製品開発でも協力するほか、ISV(独立系ソフトウェアベンダー)へも働き掛け、「PowerEdge用Solaris」へのサポートを得たい考え。

 「DellによるSolaris提供は、両社にとっての市場機会を再定義するものだ」とSunのジョナサン・シュワルツ社長兼CEO。この複数年契約により、Dellは顧客に提供するエンタープライズクラスOSの幅を拡充し、一方のSunはSolarisの顧客層拡大を狙う。
59不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 16:59:32 ID:jYfJA6OC
>>50
そっか。thx。
60不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:56:25 ID:yF2C9OxS
Pentium4 521とPentiumD 925ではどちらが発熱と消費電力が上なの?
61不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:16:16 ID:AE/mx7m8
D 925 の方が大目といいたいが、実際は、SC430やSC440で、両方のCPUを
差し比べてみないとなんともいえない。

ちなみにSC440にPentium4 521 は動くよ 笑
62不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:31:15 ID:Vg3vbOdn
ぐぐりゃ結果かいてんぞ。
925のほうが上田。
63不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:40:45 ID:+REyQxGQ
SC420(Pen4 521)とSC440(PenD925 D0)の比較なら前スレにあったぞ

http://sc420.at.webry.info/200709/article_14.html
http://sc420.at.webry.info/200710/article_14.html
アイドル・ロード時ともにPenD925の方が20Wぐらい少ないみたいだな
64不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:46:12 ID:PRZM7GvI
>>63
SC420は520J
65不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 21:24:34 ID:+REyQxGQ
SC430(Pentium4 521)のデータもあった
http://sc420.at.webry.info/200705/article_2.html
こっちは、だいたいPenDと同じくらいだな

CPUを間違えてるせいなのか、チップセットが違うせいなのかわからないが
SC420とは結構差があるな
66不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:36:38 ID:n82NT8VS
520はもういらない子なんですね
67不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:55:32 ID:IU/teodp
スレたて早々オワタ!

へんなのださないでSC450だせよ汚DELLorz
68不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:22:53 ID:G6YAXBmf
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
69不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 05:28:42 ID:+mS7MU+X
はいはい、mixiには頭の弱いカモがたくさんいるんですよねw
70不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 10:50:17 ID:LxlOJDY2
そりゃそうだよ
mixiなんて「www」の意味や意義を理解していない/考えた事もないへタレ&ノンポリの退避媒体なんだから
株価だって「平成のNTT」さ
71不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:07:02 ID:t4V9AXI8
そんなのもスルーできないのかよ・・・

ところで、T105の初祭はいつ頃になるのかね。
どのへんのCPUを積むのかも気になるところだ。
72不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:54:16 ID:MhrR6fld
>>71
AthlonはこういうことやらせるとCore2Duoより優位なんだがねえ。
エンコとか普通興味ありそうなのはCore2Duoの方がいいかならあ。
ttp://h2np.net/pi/pi_record.html
73不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:05:44 ID:AFFqpiU/
正直、AMDが嫌でDELLかってたのに...

これでインスコだめならHPに鞍替えする奴でてくるんじゃねーの?
74不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:06:22 ID:dP4i+93P
>正直、AMDが嫌でDELLかってたのに...

馬鹿じゃね?
75不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:35:08 ID:CgUf3KdS
うちのSC420が起動しなくなりました。
電源ボタンを押しても、オレンジに点滅するだけ。
とりあえずもう一台あったSC420を使っていろいろ実験したみたけどだめ。
やってみた事は
1.CPUの交換(P4 520→Cel325)
2.電源の交換
3.メモリの交換
4.ドライブ等すべて外して起動
以上の内容でも同じ症状でした。
CPUも何もかもすべて外して起動すると、CPUファンが轟音で回りました。

何かほかにやってみることはないでしょうか。
76不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:35:45 ID:6Ri1nRdx
手の施しようが無いくらいのバカだね。
77不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:38:14 ID:oHV0YBbX
SC420ってステータス表示無かったっけ?もう覚えてないわ…
78不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:38:17 ID:Fkn2WiAf
残ったのがマザーだけならマザーなんじゃなかろうか?
79不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:38:20 ID:C/g1huMX
ディスクの交換
80不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:38:56 ID:C/g1huMX
1CDLinux使ってみれ
81不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:42:25 ID:CgUf3KdS
>>78
マザーの可能性が高いと思うのですが、何もつけずに起動すると動くっぽいので、なにかすれば直りそうな気がするのです。
>>79
すみません、HDDの交換もしていました。
82不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:44:42 ID:Fkn2WiAf
そうね
くのっぴ使ってみれば
83不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:45:45 ID:C/g1huMX
動いてるんじゃなくて通電してるからファンが回ってるだけじゃね?
84不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:52:54 ID:6Ri1nRdx
>>75
あ、>>76>>73に対してのレスね。気を悪くしたらスマン。
M/Bの一部がいかれてても電源さえ生きてればファンは回るし
途中まで動きそうなそぶりを見せることもあるよ。
85不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:54:34 ID:1jpUMZP1
>>81
ATX電源って何もつけなくてもPS-ONをGNDに落とすだけで単体起動できるんだぜ
86不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:58:12 ID:WT70uSa9
>>85
それはAT電源じゃね?
87不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:06:53 ID:da3zomAJ
みなさんありがとうございました。
マザーボード不良の可能性が大ですね。
せっかくなので、もう一台のCelモデルに現行パーツを乗せ買えて使用していきます。
あまったCelパーツでいろいろ遊んでみますね。
88不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:57:54 ID:yfk4kXJ8
オプの1.8Gって50人用ファイルサーバーには十分?
89不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 00:58:57 ID:6oUpOW6m
知ったかカス野郎ばかりだな
しょせん貧乏人負組ニート御用達機だからか
90不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 01:05:29 ID:aF/UiJGq
↑こりゃまたできの悪い釣り餌だなw
91不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 01:22:49 ID:SEEcoGr9
中国産の釣り餌用牡蠣だな
92不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 02:11:17 ID:NpJqR+k2
>>88
ま た お ま い か !!
93不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 03:49:46 ID:wKLQVhHW
>>88
OSに何乗っけるか、構成がソフトウェアRAIDかハードウェアRAIDか、
はたまたどれぐらいの頻度で使うかによっても違うとは思うけど、
少なくともLinuxでランレベル3で使う分には十分すぎるほどに十分。
むしろメモリを気にすべし。
94不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:48:25 ID:PDzLlrW8
エンコだとC2Dの方がいいのか。
久々にこのスレ覗いたのがXeon祭終わった後だったのが
凄い切なくなってくるわ。
95不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 08:04:46 ID:OU44XKuk
>>87
とりあえずCMOSくりあ。
あと電池と電源抜いて一晩放置してみるとか。
無駄かもしれんけど、最後の運試し。
9688:2007/11/17(土) 09:06:17 ID:yfk4kXJ8
ありがとうございます。
OSは2003 serverです。
メモリは2Gで
頻度は常時30人同時にファイル開きます。
97不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 09:24:16 ID:yXz1QFYN
ディスクが寒いと足引っ張られるよ
98不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:50:31 ID:W/FZ+CZV
30人同時にファイル開くならムリだろな
7200rpmのSATA HDD1台には荷が重過ぎる
99不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:23:02 ID:6oUpOW6m
祭で沸いたカスVIPPERで埋め尽くされてるな

すでにカスニートの溜まり場と化したか
100不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 12:42:50 ID:vutwrSO9
ヤフオク見てると産廃処理がなかなか進まないようだね
101不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:32:04 ID:p79U5gFa
CPUがPenDだからなぁww
センスない奴は転売無理だよね。440抱いて年越せよwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベアボンは7000円なら結構お買い得だと思う。
グラボがネックだけどCore 2 Duo/PenDC/Celeronつかえるのはおいしい。
102不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:47:21 ID:NoLHPq6X
>>99
君はオハケンかい?
103不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:47:38 ID:vutwrSO9
へまやらなけりゃDELLの保証も使えるしなぁw
104不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:00:10 ID:9VXBW0Pr
祭もないし、iMacでも買おうかな?
105不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:31:54 ID:9vEVfE4g
2900か2950のバーゲンやって欲しいんだけどなぁ
1900に冗長電源付けれるようになればそれでもいいけど。

冗長電源自体は3万程度で済むのに、
それを使う為に本体を上位クラスにすると+10万ってのがまたなんとも・・・・・
106不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:33:30 ID:eu015K4Z
板違いかもしれんが、情報がほしい。

Dell OptiPlex GX240 を購入し、
CentOS 5.0をインストールしたが、
起動しない・・・・

ずーっとbootloaderを探しているようだ・・・

BIOSの設定では、boot先が、HDD Drive C:
しか選択できない・・・・


どうすれば解決する????


107不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:39:55 ID:+QVmKzV6
HDD Drive C:
にブートローダーをインストールする
108不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:40:38 ID:eu015K4Z
>107
出来れば、Cを使わず、
CentOSのみで起動させたい・・・・

なにか打開策はないですか??
109不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:59:20 ID:+QVmKzV6
とにかくBIOSが見つけられる位置にブートローダー置くしかないよ
つかGX240のマニュアルにはプライマリドライブにブートローダーが無かったら次のドライブを探しに行く
みたいな記述があるけど、そんな感じの挙動はないの?

どうしてもHDDにブートローダー入れたくないならFDD使用かな
"起動ディスク grub"とかでぐぐれば情報が見つかるはず
何故そんな変則的なことがしたいのか理解できないが
110不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 12:01:20 ID:c1BJ0n1Q
>106 デフォで再インスコ汁 
  
111不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:05:53 ID:/6QZdYr2
SC430のBIOSを04にUPしたらメモリ認識できなくなった・・・
PC2 3200 ECC x4積んでたんだけど、そのスピードはサポートされていません云々・・・

今まで動いてたのになんでサポート打ち切るんじゃー
112不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 23:50:11 ID:DpkaCNbB
うはw
113不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:17:26 ID:nwekv0BX
>>111
テラ既出
114不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 03:38:22 ID:A5+M6XO3
寒くなってきたからか
共振するようになってきた
うるせー
115不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 13:46:58 ID:Xu4roMGD
SC440 Xeon
祭りマダー
116不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:08:27 ID:1OF6lq7V
>>115
Xeonはもうないよ
117不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:43:13 ID:JIeKQlUX
SC440のCPUファン止めたいんだけど、なんか方法あるの?
コネクタ引っこ抜いたらBIOSに怒られた。
毎回F1押すのめんどい
118不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 15:01:53 ID:5oSbGJvt
爪楊枝でも差し込んでおk
119不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 17:43:18 ID:CCcK4U6n
Xeon買っといてホント良かった
120不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 17:48:20 ID:+VYAyivK
あの時は転売屋が必死に妨害工作してたからな
あれはDELL機の買いを知る指標だよw
121106:2007/11/19(月) 20:12:59 ID:aGCz7+7f
DELL GX240 の最大認識HDD容量っていくつですか???
122不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 20:46:23 ID:NCX2wppu
>>121
板違いだろ 137GByteの壁はあるかも試練が
IAAで解消されるだろう
123不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:20:41 ID:NPNvPkES
いや、板はあってるだろ
124不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:52:11 ID:ubV4HMLa
T105が選べるようになってる。
125不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:55:10 ID:ubV4HMLa
ああ、とっくに既出か。なんかあんまり話題になっとらんね。
126不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:20:03 ID:NCX2wppu
>>125
phenomが選べれば少し違ってくるかも たぶんこのクラスにQコア
乗せないだろうけど

>>123
いやーそうだった。スマン。
127不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:21:03 ID:qvbca8IK
質問なのですが
250Gのディスクを
構成7:RAIDコントローラ接続 (RAID 1 HDD2台)(SAS5iRコントローラ付属)
でミラーリングして、まだ空きがあるから
500GのHDDを単体で入れても大丈夫なんでしょうか?
250 x2(RAID1) と500Gの単体の共存って可能なのでしょうか?
128不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:33:43 ID:NCX2wppu
>>127
まずは機種名を書かないと。構成7でHDD2台だと840, 1430でないことはわかったけど。
129127:2007/11/19(月) 23:40:54 ID:qvbca8IK
すみません。
PowerEdge 840 ホットプラグHDD対応
Windows Server 2003 & RAID1搭載パッケージです。

はい、HDDは4台乗るようなのですが。
130不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 00:05:38 ID:8uom+zIq
サウスのSATAになら繋がるだろ。

RAIDカードにも繋げられると思うけど、
SFF8484とかSES2とか言われて「はぁ?」って感じならやめておいた方がいい。
131不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 01:28:02 ID:fSagwAwq
>>129
構成変えたらDELLのサポートも受けられなくならないか。
選べない構成で動かしたらat your own riskだよ。
132不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 04:19:45 ID:qobE85ys
サポート受けるときは購入時の仕様に戻すんだよw
133不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 07:30:40 ID:f+q7pCJt
車検と一緒やんw
134不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 07:31:36 ID:j4aD0q9H
>>131は今更何言ってんだ
135不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:57:38 ID:ij19TW4f
PowerEdge2600をもらう予定なんだけど、
中身を普通のPCのパーツに載せ変えて使う事ってできる?
136不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:05:35 ID:Dh9UTifW
>>135  ミリ
137不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:18:02 ID:ij19TW4f
>>136
サーバーケースを普通のPCに使ってみたかったんですけど、無理なんですか。。。
138不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:18:20 ID:mcjsadup
>>135はやればできる子
139不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:18:44 ID:+y1+k/Lx
改造してこそ自作…ごめん、ここ自作板じゃなかった。
140不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:32:25 ID:ij19TW4f
自作pcは何台も作ってるんだけど、これは本物のサーバーだから構造に関してはド素人です。
中の構造も良く知りません、やればできるって事は載せかえる事も
ケース改造なしでできるって事ですか? 最後にこれだけ聞かせてください。

知識を深めたりお遊び用として今度弄ってみるつもりですけど。
141不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:41:07 ID:wSzb82EZ
うーん、どうだろうねえ(参考写真)問題は電源が汎用ではない感じが
漂うのだが。
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t50016835?u=ecocircleshop
142不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:42:39 ID:wSzb82EZ
参考写真2(中身チラ)
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13333864

あえて、中身だけを交換しようとは思わない方がいいかもしれないね。
143不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 17:45:14 ID:+y1+k/Lx
>>141
マザーも立派にBTXな鯖仕様だな。
144不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:06:05 ID:IsahZ8VI
PE2600はそのまま使うのが吉
145不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:37:25 ID:pe2T7dl6
俺も中身替えちゃうのは勿体無いと思うな。
中身替える位なら俺にくれよ。好きなケース買ってやるから。

っていうぐらい勿体無い。
146不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:36:32 ID:Dh9UTifW
>>135 知識を深めるのにお金を厭わないなら出来るんじゃない
147不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:57:34 ID:ij19TW4f
みんなありがとうございます。
とりあえず>>141で中がすごい事になってるのに気がついたので、分解はやめておく事にしました。
サーバーと聞けばかっこいいもので、こんなケースを私のサーバーPCで使ってみたかったんです。
よくよく考えてみるとこんなスペックなんで、消費電力と騒音がとんでもない事になりそうなので
いつか機会があったときにもらう事にしました、今日はありがとうございました。
Xeon2.8Ghz x2
ECC 1024 x4
10000rpm SCSI x2
148不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:15:11 ID:fSagwAwq
>>147
もったいないのう。確かに騒音は凄いが、鯖の用途では
十分現役でいけるよ。
149不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:45:19 ID:wSzb82EZ
こんな風に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0417/yajiuma.htm
話題になったときもあったなあ・・・
150不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 20:46:53 ID:0V7jw9Pc
>>135
一応、100V電源2本だから家庭でも動くけど場合によってはブレーカー落ちるかも
結構大きくて重いよ
151不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:15:55 ID:mNlmymN+
>>149
最近ではSC440のPentiumDでこれより4000円くらい安かったというw
まあPentiumDの処分プライスだったんだろうが、15000円でサーバPC買えるというのは凄いものだ
152不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:35:54 ID:dDkP6fsI
タイトル: BIOS: Dell Server System BIOS, English, PowerEdge 440SC, 1.5.0
公開日: 2007/11/20
重要度: Optional
説明: Dell Poweredge SC440 1.5.0 System BIOS

SC440-010500.EXE 511 KB


重要度

Optional Dell recommends the customer review specifics about the update to determine if it applies to your system. The update contains changes that impact only certain configurations, or provides new features that may/may not apply to your environment.


追加情報

利用可能な情報はありません。


重要な情報

利用可能な情報はありません。


修正と強化

Added microcode updates

153不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:48:04 ID:DBc2f4gB
なんかキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
154不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 09:04:36 ID:Na0IAIlb
ご利用者の体験談 ※個人により効果は異なります。

・BIOSをアップデートしてからスピードが速くなりました。
・オンボードRAIDが使えるようになって信頼性が増しました。
155不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 11:34:04 ID:Tmvhox6w
*・゜゚・*:.。.(*´▽`)パァァ.。.:*・゜゚・*:
156不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 13:25:55 ID:gk3ChNph
あ”−
SC440の祭り、早くしてくろ
157不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:40:58 ID:2oWpRB1g
すんまそん、質問です。

SC440に8800GTって乗ります?
グラボ増設しようとしてるんですが、FF(かなり今更なんですがw)動かすぐらいのスペックを有するオススメのグラボとかありますでしょうか?
あと、補助電源とか必要なのかしら・・・
158不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:42:47 ID:5rUDmBQZ
あんなみたいなバカはやめとけ
159不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 21:43:39 ID:YnPVT52f
そのままじゃ8800GTどころかグラボそのものが乗らない
カードかスロット加工すれば補助電源など無くても動く、あとは相性次第
160157:2007/11/21(水) 21:50:21 ID:2oWpRB1g
なんて早いレス!ありがとうございます。

スロット加工はするつもりなんですが、やはり相性ですかぁ・・・ちょとコワイですね。
テンプレで動作確認報告ありますが、8800GTはわからないですね。
イチかバチか・・・
161不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:00:46 ID:r22f7zhB
SC420(CeleronD)の512MBを3年間こき使ったんだけどようやく保証も切れて体液
どうしましょ
162不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:09:39 ID:jg6q2SY5
>>160
やってみそ。たぶん大丈夫。電源要領も7900GT入れている
オレが保証。。。はちょっとできないが。
163不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:33:16 ID:W2tRSWzu
>>161
SC420 520J現役な俺にくれ
164不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:01:28 ID:YkJvyVOQ
PowerEdge 840を40台のクライアントで
常時10〜20人アクセスするファイルサーバーに考えてるんだけど。

160GB 3.5インチ SATAUハードディスク (7,200回転) x 4のRAID 5と
300GB 3.5インチ SAS ハードディスク (10,000回転) x 2のRAID 1なら
どっちが良いかな?


165不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:30:56 ID:CQH+eU9W
>>157
CPUは何つかってるの?
Pentium Dなら電源容量不足しそう。
Celeron 400ならいけるかもなw
166不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:55:53 ID:EMtPN+jR
( ´,_ゝ`)プッ 電源容量不足ですって。
167不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:14:57 ID:GSAv0jrW
>>164
微妙だな。自分ならタマの少ない方を選ぶけど。
168不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:23:53 ID:itDfCsmW
>>164
常識的に考えてRAID5だろ
169不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:29:37 ID:cwLFk5ou
>>165
Xeon 3040です
色々調べてるけど、トーシローなもんで混乱する
とは言いつつ、この過程が楽しいけど・・・w
170不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 00:55:30 ID:1GEdJI62
ディスクが壊れてもいいようにRAIDなんだよね。
壊れたときのコストも考えて作ったらいいんじゃないの?
171不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:03:47 ID:LpbO7TM2
>164
自分だったら単純に必要HDD容量だけで選ぶな。
RAIDは1だろうが5だろうが壊れたら結局リビルドする手間は一緒だし。
172 ◆5BTxMZOHfA :2007/11/22(木) 02:33:15 ID:/bfqHIPP
>>164
HDDは運用台数が増えれば故障する可能性も増す。
RAID1で運用が良いんじゃないかな。

それはそうと、今日PowerEdge 1950 が届くぜ
ワクテカしてまってよう。
173不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 09:14:54 ID:tIJX9FVN
>>172
個人の趣味用途で買ったの?
174不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 09:27:51 ID:gTe0r6kJ
昔ならRAID5、今ならRAID1
175 ◆5BTxMZOHfA :2007/11/22(木) 11:14:09 ID:/bfqHIPP
>173
うむ、趣味だ。
ラックもあるしね。
ちなみに、PowerEdge 860もある。

PowerEdge 1950届いたんだが、うるせぇ
静音で行くなら、860のほうがいいな。
176不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:26:49 ID:PJ+Xq0Y/
860もうるさいんじゃないの?
177 ◆5BTxMZOHfA :2007/11/22(木) 11:31:34 ID:/bfqHIPP
>176
許せる範囲だよ
178不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:34:32 ID:Jr246+K9
うるさいって言ってる奴は、複合機とかエアコンなんか近寄れねえんじゃね?
179不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:35:34 ID:BKi9/cVE
RAID10でいいや
180不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:37:40 ID:KuDZjrZb
PowerEdge840が79800円とメールで来たけど、安いのかな?
メモリはPC用のDDRメモリ使えますか?
181不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 11:38:41 ID:KegzkjOE
その質問をする時点で購入しない方がいい
182不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:24:35 ID:XnbxJ0/o
SATAの回転数でも20人同時アクセスくらいなら平気なの?
183不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:26:24 ID:GSAv0jrW
>>182
これは高度な釣りだな。どこをどう突っ込めばよいやら。
184不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:43:22 ID:XnbxJ0/o
釣りじゃありません
185不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:54:43 ID:z946XsKy
BIOS、チップセット、NIC 諸々更新してみた。
どこが変わったか判らない。
186不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 12:55:41 ID:AUPUMp/9
>>182
金しだいで20人同時アクセスも平気だよ
187不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:24:18 ID:GSAv0jrW
>>184
Serial ATAというインタフェースの規格とHDDのディスクの回転数には
どういう関係があるか説明してもらえるか?
あとsageを覚えてもらえるか。
188不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:49:28 ID:vK1eY5E8
そんな常識もわからんやつはここに来るな
189不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:02:20 ID:aIpXBdS2
いや、私も確かにわからないんだけど、教えてくれない?
190不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:15:16 ID:vK1eY5E8
まずはSATA規格と転送速度について調べて来い
191不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:24:35 ID:aIpXBdS2
それが回転数に関係あるん?
192不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:28:00 ID:GSAv0jrW
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22SATA%E3%81%AE%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E6%95%B0%22&lr=

"SATAの回転数" に一致するページは見つかりませんでした。

検索のヒント:
キーワードに誤字・脱字がないか確認します。
別のキーワードを試してみます。
もっと一般的なキーワードに変えてみます。
193不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:28:31 ID:tIJX9FVN
くだらん・・・・・
194不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:31:20 ID:eZlo5saj
ID:GSAv0jrWの方が痛く見えるな
195不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 15:39:44 ID:YDk0MJJc
回転数もそうだがプラッタ枚数、RAID、シーク時間とか色々あるだろ
20人が同時にサイトにアクセスするかエロ動画落とすかでも全然違う
196不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 18:56:15 ID:vK1eY5E8
ここにもML115病感染患者がいるってことさ
197不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:02:20 ID:/asMoOaS
sc1430にCPU2個乗せたいんですがメモリは両側に2枚づつ乗せないとだめですか?
片側だと1個のCPUと性能変わらないですか?
198不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:30:13 ID:GSAv0jrW
>>197
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/sc1430/ja/HOM/PDF/RD679A00.pdf
まずは公式サイトから情報を得てから質問しようよ。
これによるとメモリは「BD は、必ず同じメモリサイズ、速度、およびテクノロジの
ものを 2 枚 1 組のペアで取り付ける必要があります。」とある。
ちなみにプロセッサの数とメモリの数は関連はしない。
199不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 20:41:05 ID:xlaY1+IA
FFXIで8800GTって釣りだよな。
7300GTで十分だっつの。
200不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:48:40 ID:sdIso0GT
ごみはなかなか売れませんねw
201不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:56:59 ID:I863b3oJ
SATAでも50人同時にアクセスしてても書き込みしてなきゃ全然負荷ないでしょ?
202不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 01:17:18 ID:M/gVp8He
>>175
1950は良いよ
IPMI2.0載ってるし、ハードも素直で扱いやすい
おまけに、電源ユニットの変換効率も高い。

ちなみに、気温30度になると小型の16基のFANが10000rpmに達する。
気温20度だと4000〜6000rpm程度
涼しいところに置いた方が、静かで消費電力も少なくなる。
203不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 05:07:04 ID:lqnSHu3m
昔20畳くらいのオフィスにDELLのサーバ設置したら
全開にした掃除機並の音がしたけど
それと同じくらいうるさそうだな・・・
204 ◆5BTxMZOHfA :2007/11/23(金) 08:11:43 ID:Pfhyy+pN
〉202
低電圧XEONにしたんだが
その辺はヤハリ変わらないね
860とは明らかに違う作りに感動はしたけど

冗長電源も結構熱出すし

次買う時は860かR200にするな

205不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 09:48:09 ID:LHrQGLUm
みんな本体が入ってたダンボール箱ってどうしてんの?
捨てちゃうの?ハアハア
206不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:02:33 ID:sdIso0GT
子供が中に入って遊んでいるよ
207不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:10:11 ID:ohFAR3vB
リアルダンボーw
208不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:15:35 ID:PXJbMsG3
>>205
古い本体をオクに出品し、発送するときに使う。
「SC430ですがSC440の箱に入れて発送します」
209不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:28:40 ID:on9Jsgjn
ダンボはたためばかさばらないけど、白いのはかさばって困るの。
210不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:49:57 ID:LHrQGLUm
>>206 ねこ鍋かw
>>208 漏れも売るときにためにとっとこ。
>>209 白いのクッション性がいいよなw
211不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 13:31:45 ID:odKB5w6H
冬場はダンボールの中に入ってPC使うとあったかいよ

1.上部を開けた状態で2ヶ所をガムテープで止めておく
2.中に入る
3.一ヶ所だけペロンってなってる部分は外側へ折り返す
4.ちゃぶだいにSC440を載せて使う
212不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 15:59:04 ID:lCUN9knL
>>211 そして、君の後ろに私が入り込むわけだ
213不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 16:40:45 ID:PXJbMsG3
>>210
>>漏れも売るときにためにとっとこ。
いや、今ある箱は捨てて、新しい鯖がほしくなったらポチって
古いのを新しい鯖の箱に入れてオクに流すのだ。そうすれば
箱の在庫も必要ない。
214不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 16:50:37 ID:odKB5w6H
>>213
今度の新モデルから本体のサイズ変わっちゃうけどね
215不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:56:20 ID:m44kC71w
ダンボールって餌やりしてる猫の部屋にちょうどいいかも
216不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 05:41:56 ID:WQr1oOs3
SC440って内蔵CD-ROMなしだけど、どうやってOSインストするの??
217不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 05:47:53 ID:T548c2x8
PXE
218不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 05:55:51 ID:2u1PQete
念写
219不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 10:35:03 ID:oSt0wo2I
>SC440って内蔵CD-ROMなしだけど

選べるだろ
なしであることを絶対であるかのように書くな
220不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:18:27 ID:oZJtawJu
USBに1980円くらいで売ってるアダプタ咬まして
外付けで突っ込んじゃ駄目なの?
221不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:26:20 ID:m44kC71w
それってブートできるのか?
222不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:38:33 ID:xu5aidws
ノSCSI
223不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:25:55 ID:o2QK/VVU
>>219
そんなことに青筋たてるな
傍目にも痛々しいぞ
224不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:37:46 ID:grt6QOwU
>>221
さすがに今時USBからブートできないマシンなんて殆ど無いだろ
225不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:32:09 ID:oSt0wo2I
>>223みたいな方が痛々しい
どこが青筋なんだか
妄想たくましいな
226不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:39:50 ID:bcQqLno2
ID:oSt0wo2I
227不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:40:47 ID:oSt0wo2I
>>226
言いたいことははっきり言ったらどうだい?
怖くてできないか?
228不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:42:10 ID:nuRB/FZc
>>216
でも、この質問って度々出てくるね
USBなり内蔵なり好きに増設すればいいだけなのに
229不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:50:05 ID:sWPVguSX
227 :不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:40:47 ID:oSt0wo2I
>>226
言いたいことははっきり言ったらどうだい?
怖くてできないか?
230不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:50:23 ID:oSt0wo2I
>>229
言いたいことははっきり言ったらどうだい?
怖くてできないか?
231不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:51:45 ID:QhrYZ4cy
内蔵CDROM無くて困ることはないこともないけど
代案はいくらでもあるな。

漏れ的流行はUSBメモリブート
232不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:53:41 ID:9RCiUOwe
ID:oSt0wo2Iは正論だろ
論理的に反論できない奴がレスアンカーのみとか見苦しいことしてるようだが
233不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:56:57 ID:l788+Nx7
ちょおどうでもいいです
234不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:57:48 ID:9RCiUOwe
なんか単発が必死だな
235不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:57:58 ID:3L8yMiXN
もういいから青筋たててる奴等全員次の祭りまで退場な
236216:2007/11/24(土) 14:59:06 ID:WQr1oOs3
なんだUSB外付で起動できるのか。。
237不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:59:22 ID:9RCiUOwe
単発必死すぎだろ
238不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:02:54 ID:l788+Nx7
なんか突然必死になった奴がいるなw
239不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:03:36 ID:9RCiUOwe
自己紹介乙
240不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:05:21 ID:KTEPl58D
>>ID:9RCiUOwe
ワロタ
突然どうしたんだよw
241不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:07:55 ID:HMIQQAOW
>>220 >>221
マジレスするとATAPIのCD-ROMドライブとUSB-IDE変換アダプタで
問題なくブートできる。興味があったのでいま、やってみた。
242不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:19:16 ID:9RCiUOwe
>>240
また単発かw
243不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:27:31 ID:KTEPl58D
>>242
ちょww
だからどうしてそんな単発単発ってみんなに突っかかってるんだよw
244不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:41:21 ID:9RCiUOwe
一旦出たIDがなかなか出てこないなw
245名無しさん:2007/11/24(土) 15:43:23 ID:o2QK/VVU
おまいら
青筋立てるより鯖立てろ
 
 
 
 
漏、今いいこと言った?
246不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:43:58 ID:9RCiUOwe
なんで名前欄変えたの?
自演の名残?w
247不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:44:29 ID:3L8yMiXN
これは酷い青筋
248不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:44:52 ID:9RCiUOwe
自己紹介乙w
249不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:46:16 ID:oSt0wo2I
へーちょ
250不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:49:58 ID:LZoorI/z
おもしろい方がいると聞いてきました

>>俺
単発乙
251不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 16:11:36 ID:Z413SKob
カキコいっぱいだったので祭りかとオモタのに(´・ω・`)
252不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:50:10 ID:CgNYuOi6
440を24時間駆動させている方で今までにあった障害・トラブルなどをお聞かせください。
253不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:57:55 ID:yydBEk8P
タスクマネージャでCPU-1の使用率が100l維持する
再起動で回復するからSWを疑ってる
254不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:36:05 ID:oZJtawJu
ネット経由で何かに入られてないか?>100%維持
255不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:54:08 ID:yydBEk8P
mjk?

確かにポートを弄った時以降なんだが
256不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:01:47 ID:ZTZid8M+
踏み台にされてんじゃね?w
257不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:38:37 ID:WGHagnhK
どのタスクが100%になってるか調べてみれば
258不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 21:15:59 ID:yydBEk8P
システムアイドルが98lとか(ぉぃ
だがとあるプロセスを予め閉じておけば発生しない事までは分かってきてる
259不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 21:28:11 ID:BuOPzwwQ
えーと…?
260不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:20:40 ID:HMIQQAOW
いずれにせよSC440とは無関係みたいだな
261不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:44:12 ID:wL1FXv1p
>>258
報告いらんし。
262不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:50:20 ID:S4FwW0BH
報告してもまぁいいけど、詳細いわないなら無益だから一人でやれ。
あんたの日記帳じゃない。
263不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:00:11 ID:i0tG1Keb
みんなの日記帳
264不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:32:45 ID:FEKqznYc
そーしゃるだいありぃ
265不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:53:46 ID:yydBEk8P

    ___________
    | お気に入りに追加  |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
266不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 00:53:58 ID:7StYdlvG
誰か、SC1430の買い時教えてくれ!
267不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 01:43:03 ID:9udVMLrr
>>266
欲しいと思ったとき
268不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 12:48:51 ID:eWmYD8hr
>>266

シヌ少し前
269不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 16:49:21 ID:wtuBTsHH
>>266
キャンペーン終了後の高くなったとき。
270不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 16:51:53 ID:gxelYR5H
>>266
保守用パーツがなくなった時
271不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:01:31 ID:khP2QjZv
    __________________
    | 最近使ったファイル (性的な意味で) |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
272不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:20:51 ID:RXG1TuKe
マウスのUSBを本体の後ろに挿してもぜんぜん反応無いから前の穴に挿してるけど
これって不良品ってことでつか?
キーボードのUSBは後ろに挿してちゃんと使えまつ。
273不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:23:16 ID:BQRN/OL+
俺の後ろの穴にも挿入してくれ
274不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 17:36:47 ID:RXG1TuKe
ヤッター!何度か再起動とかしてみたら後ろの穴に挿して使えました。
お騒がせしますた。でも反応悪かったなあ。
275不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:14:46 ID:BbPSuSze
超ド素人質問ですが、馬鹿にしないで教えてください。
サーバーラックについての質問です。
スレ違いかもしれませんが、サーバー管理を仕事にしている人が
集まってそうなスレなので、ここに来ました。

サーバーラックって、正面、側面、背面、上面、
すべてが塞がれてますけど、
冷却を考えたらフレームだけでいいんじゃないですか?
(サーバー室はオフィスから隔離され、鍵がかかっているものとします。)

またサーバーというとケーブルがたくさん繋がっているイメージがありますけど、
周囲が塞がれていると、ケーブルの整理や抜き差しもやりにくくないですか?
それとも、ケーブルがニョロニョロ生えているのはルータやハブであって、
サーバー自体はそれほどでもないですか?

また、ラックサーバーに何台も載せてあるサーバって、
モニタやキーボードはどうなっているんですか?
1セットのモニタ・マウス・キーボードと、多数のサーバーを繋ぐための
「切替器」としての機能がラックサーバーに備わっているのでしょうか。

よろしくお願いします。
276不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:27:02 ID:RMA0PIGv
PowerEdge 840の動作音は結構大きめということですが、HP ML115よりも大きいんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか。

PowerEdge 840が欲しいんですが、以前職場で隣に置かれたPowerEdge 600SCが常時掃除機みたいな
音を出していたので、あんな感じだったらどうしようとなかなか踏み切れません。

HP ML115程度なら許容範囲内なんですが。
277不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:42:03 ID:t+5XmML8
>>276
M/Bのサーマルセンサーしか見ていないのかPE830よりファンはよく回る(+500rpm程度)
その為、音も大きい。
278不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:05:09 ID:BTAK7LlO
>>275
>サーバーラックって、正面、側面、背面、上面、 すべてが塞がれてますけど、

不正解、左右だけ塞がれてる


>冷却を考えたらフレームだけでいいんじゃないですか?

それはないないw


>周囲が塞がれていると、ケーブルの整理や抜き差しもやりにくくないですか?

裏からOK


>「切替器」としての機能がラックサーバーに備わっているのでしょうか。

ドロアで検索


俺って優しいな、オイw
279不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:06:05 ID:TeOylZu4
PowerEdge 600SCのファンと840のファンはそっくりだね
280不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:13:42 ID:BbPSuSze
>>278
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CP-SV6010GYM.001002004002004001
これは前面も背面も塞がれてますよ。
こういうのは少数派なんですか?
まあ取り外せばいいだけですが。

フレームだけではダメなんですか? なぜ?
強度が不足しますか?

ドロアっていうのがあるんですね。
でも正直使いにくそう。。。
画面も小さそうだし、やっぱ机の上でキーボードとマウスを使いたい。
こんなこと言ってたらサーバー管理者失格ですか?
281不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:17:54 ID:XUqISPwx
ほとんど278が答えたな

>>サーバーラックって、正面、側面、背面、上面、 すべてが塞がれてますけど、
>不正解、左右だけ塞がれてる
通常は前後が扉、左右は外せるものが多い。
開放するかどうかは設置場所の管理ポリシーによるので、設置場所に聞け

ラックの選定・見積もりをミスると後が悲惨だぞー
配線が大変になることもあれば、窒息で高温になることもあるし、
マウントできない機器が出てくることもある。
ラックの規格は、「1Uの上下左右幅」「二穴/三穴」「4ポスト/2ポスト」位しかなく
それ以外は任意なので、奥行き足りないとか、ドアが閉まらないとか、いろいろと・・・・
282280:2007/11/25(日) 20:22:34 ID:BTAK7LlO
俺なんて、電源のマネージメントアームを注文したら、
ドア閉まりませんでしたが、何かorz

サーバ注文する前に、ラックの寸法はきちんと確認しないと。

まぁしかし空調、電気、免震の事を考えたら、idcなんて安い経費だな。
いつ燃えるかわからん会社や家に置くことを考えれば。
283280:2007/11/25(日) 20:27:36 ID:BTAK7LlO
あ、ごめん、
サーバ「ラック」ね。
ラック型サーバの本体と間違えた。

フレームだけってのは危険。
ツンと押せば、重心が崩れて満タンで500kgの金属でフレームなんて一瞬で壊れる。
何事も経験だしやってみれば?けが人出るよ。


http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/CP-SV6010GYM.001002004002004001
>これは前面も背面も塞がれてますよ。

え?自宅にこんなの買うの?
会社であっても騒音で苦情すごいぞw
284不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:33:49 ID:BbPSuSze
>>283
板違いでごめん。自宅じゃないんだ。

ラック型ってのは、もともとIDCとかで使うことを前提としているから
静音性なんてこれっぽっちも考慮されてないらしいね。。。

やっぱIDCを利用した方が手間かからないのかな。。。
自社に置く場合とIDCに置く場合とで、
出来る事、出来ない事、やりにくい事などの自由度はどれだけ変わりますか?
285不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:35:26 ID:BbPSuSze
>>283
オフィスの片隅に設置しているの?
それじゃうるさいだろうな。

たいていの会社では壁を立てて小部屋を作り、
サーバー室として隔離するよね。
それでもうるさい?
286不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:35:56 ID:XUqISPwx
そうだな。少し情報追加

重要:設置場所の床の耐荷重に注意すること。
    42Uでフル実装すると、ラック本体重量も含め約1トン近くになる。

ついでに言うと、データセンタとかサーバルームとかだと、
床を工事して、ラックをコンクリ床にボルトで固定してたりする。
倒壊防止な。

工事無しで設置する場合はスタビライザー等をきちんと使用すること。
287280:2007/11/25(日) 20:38:47 ID:BTAK7LlO
>>284
>やっぱIDCを利用した方が手間かからないのかな。。。

はっきりいって、ラックサーバというのはそのために生まれてきたようなもの。


会社とidcっていうなら、
さきほど書いたけど、電気・空調・免震という保険料を考えると、十分すぎるぐらいの安心料。
止まらないサーバを作れば、搬入搬出以外は、出向く必要なし。

まぁ、俺は、チャリで5分の所に最新設備で1年前に建ったidcがあるというのもあって、
顧客に合わせて、使い分けてる。
288不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:39:28 ID:BbPSuSze
ちょwww 1トンてwww マジかYO。。。

よく考えないといけないな。

スタビライザーって、ラックの足元に
前後左右に動くスケボーみたいなのを設置して
揺れを吸収してくれるやつだよね?

289不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:43:10 ID:BbPSuSze
5分か〜
そりゃいいね。

止まらないサーバとやらが、ホントに止まらないならいいんだが。。。

IDCってのは、どこまでやってくれてるのかな?
言い換えれば、どこまでは自分でやらないといけないのかな?
OSもソフトも自由?
ただ単に安全な場所を提供してくれるだけ?
290不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:54:02 ID:BbPSuSze
ところで、IDCに預けたサーバってのは、何も起こらなければ
ホントに放りっぱなしなの?

自社から遠隔操作できるのかな。

さすがに、ソフトのインストールなら直接行かないといけないんだろうけど。。。
291280:2007/11/25(日) 20:54:09 ID:BTAK7LlO
いや、ホンマやで、1トンって。
1U1台16.5kgのサーバが、仮に38台で627kg
サーバラックが200kg、UPSなんて1台40kgあるものもあるし、
まぁ、これでも900kgやね。

免震は欲しいところやね、会社に置くなら。
ちょっと高くなるけど、免震は必要だと思う。

idcってのは、場所によりけりだけど、
所定の動作(電源スイッチ押したり、長押しで切って、もう一回押したり)とか
そういうのならタダで注文できる。

安全な場所を提供してくれる、それだけでいいじゃないかw
火災時には人間よりも第一に機械を守る消化システムもあるんだぞ。


あとは全部、鯖管のお仕事だ。
搬入搬出だけは、土方の兄ちゃんに頼みたいなw
292280:2007/11/25(日) 20:57:23 ID:BTAK7LlO
>>290
>ところで、IDCに預けたサーバってのは、何も起こらなければ ホントに放りっぱなしなの?

 カーネルの再起動ぐらいはリモートで手動リブート


>自社から遠隔操作できるのかな。

 ペンギンでも、ゲイツでも、リンゴでも、そりゃ可能


 _∧∧__   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |( ゚д゚)| < もう寝る! 鯖管の卵よ、がんがれ。 母ちゃんに迷惑かけるなよw
 |\⌒~\  \__________________________
 \ |⌒⌒|
293不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 20:59:24 ID:BbPSuSze
そうだよな。UPSなんてようするに蓄電池だもんな。
重いはずだよな。

なんらかの地震対策は当然必要だわな。
サーバーラックって180cmぐらいだよな。
俺の身長はそんなにないから、サーバー室のその高さに
井桁状に梁を張り巡らせて(ダジャレじゃないよ)ラックの頭を固定するってのはどうよ?
シンプルだけど確実じゃね?
背の高い奴が入ってきたら頭ぶつけるだろうけど。


294 ◆5BTxMZOHfA :2007/11/25(日) 22:13:59 ID:itV/AcmG
>283
24UのサーバーラックとSU1500とPE860、PE1950が
自宅で稼働している俺の立場は…。
295不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 22:23:41 ID:BbPSuSze
いったい自宅で何してるの‥?

296不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 22:29:09 ID:BhDSOWQ7
297不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 22:33:42 ID:13LoTblO
>>275
>サーバーラックって、正面、側面、背面、上面、
>すべてが塞がれてますけど、
>冷却を考えたらフレームだけでいいんじゃないですか?
>(サーバー室はオフィスから隔離され、鍵がかかっているものとします。)

そうゆうラックもあるよ。
最近、どこかのメーカのホームページで見たが、どこだったか忘れた。
総重量も50kg前後で分解できるから、一人で搬入、
組み立てができそうなものだった。
勿論、搭載重量もそれなりだろうけど。
298不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 22:34:01 ID:FGzw8MCJ
SC450まだぁ?
299不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 01:59:46 ID:9tKDByyK
俺、何に対しても偏見を持たず先入観もできるだけ持たぬよう、物心ついてから心掛けてきたつもりだけど…
>>296を見て怖気が走った。
ささやかなWEB鯖は立ててあるけど、『「鯖管」という言葉で一緒に括られたくない』と思った。

          震度4で>>296URLが崩壊しますように…
300不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:34:11 ID:PgMJdKqC
>>296
こんなの買い込んで用途は何なんだろ。
自宅でエロサイトの運営でもしてんのか?
301不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:38:50 ID:vjdxc1X1
人の不幸を期待するのは良くないな。

まぁ、ラックの下の方に集めてあるみたいだし、重心は低いだろう。


耐震設計なんて、それこそ、電気とか通信とかとは全く別の世界だし、
実際に構造計算までしてる鯖管なんて皆無だろう。

そうやって考えると、比較対象として貴重な情報だと思わないか?

リスクも評価・予見できればプラスになるもんだ。
302不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:49:15 ID:DcpI6Cea
ま、おそらく純粋に自宅がサーバー業務で使用してるんだろう。
でないとすれば、電気代でまず死ぬ。
303不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:57:15 ID:rczwYO5N
>>296
キモチワルイ
素直な感想
304不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 02:58:10 ID:6UauorrW
他のページ見たら、ラックの隙間がエロ本棚になっとる
305不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 03:06:50 ID:rczwYO5N
毎回、高い買い物して、エロゲとか動かしてるな
ちょっといきすぎてると思った
306不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 03:08:54 ID:DcpI6Cea
あれ・・・なんか見た事があるなと思いきや・・・・

http://www.rs6000.org/contents/index.shtml

彼は知ってます(笑
307不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 03:36:50 ID:9tKDByyK
なるほど
IBMも長江へ身投げする訳だ…(納得
308不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 12:06:33 ID:ZITlX1V7
http://www.ntt-f.co.jp/ps/it/hyper.html
ちょっと興味あるんだよね。
…いやいや、自宅じゃなく会社の話だけど。
309不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 12:42:52 ID:wRmLf8Io
なんだこれは?
サーバを積んだサーバーラックを、さらに格納しているのか?
冷却、免震という機能もこれ一つで賄えるのだろうか。
310不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 13:00:25 ID:DuXBybq/
>>308
右のは冷蔵庫みたいだな
311不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 13:33:42 ID:wnV5rU0k
空調システム内蔵だからあながち間違いじゃないw
312不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 14:59:34 ID:9tKDByyK

「屋内タイプ」の1番下の灰青色のが野菜カゴ?
今時1ドアかよ
313不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 15:01:21 ID:guauzn4b
SC440ってBTX??
314不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 17:34:36 ID:IiraMYs7
そそ。正確にはmicro-BTXらしい
315不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:37:33 ID:wRmLf8Io
屋外タイプもあるんだろうか‥?
316不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:47:47 ID:tIWwGO2P
BTXってなーに?
317不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 22:59:49 ID:PY6MBrwX
ググれ
318不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:05:02 ID:PgMJdKqC
胃って吉
319不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:22:24 ID:2gHA6/fB
T105にフェノム載せたツワモノはいませんかね
320不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:48:47 ID:WChCjpNx
その前にT105買ったツワモノはいませんかね
321不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 04:37:58 ID:LBq5kSae
>>308
いくらするんだろうなこれ
50万位するのかな

ラックもメーカーから新品買うと20万くらいするしなぁ


冬だと、熱交換器で筐体外に排熱するよりも、室内→ラック→屋外へのダクトの方が効率いいので、
夏と冬で動作モード変えれるといいなぁ
322不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 08:39:14 ID:iHIKlIAE
SC440用にメモリを増設したいのだが、nonECCほど値下がりしてないのね。
安いところ知ってたら紹介して!
323不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 08:42:44 ID:2gHA6/fB
12/3まで送料無料きたか
324不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 09:15:59 ID:oj+YMScd
そろそろクーポン来るのか?
325不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 09:17:02 ID:bFLur8kZ
来年3月まで待つぉ
326不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 10:43:01 ID:gjIFAmrT
>>323
ちょっとリンクを貼ってちょ。
327不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 10:44:05 ID:fVXZ4Gx8
>>1からたどれるよね?
328不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 10:55:46 ID:rhkb7Kjo
>>322
ECCメモリは秋葉原の専門店では売ってるが、ビックカメラとか量販店では売ってない。
ヤフオクで探して購入するのが一番安いと思う。
329不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 11:11:08 ID:rhkb7Kjo
>>275
全面開放型は冷却効率が落ちる。

ラックマウントサーバーは前面から吸気して、後部から排気する構造になっているため、
4面が全て閉鎖されているラックの場合は、前面の床面から冷気を引き入れて、熱くなった空気を後部の最上部から
排出する構造になっている。そのため、この種のラックは床工事が必要で一般のOAフロアには入らない。
この種のラックはチムニー効果を利用して空気の流れを作っているからドアを開けると冷却効果が落ちる。

次に、コンピューターメーカー製のラックの場合で床面が閉鎖型の場合は通常、前面と背面がメッシュ構造に
なっていて、前面から吸気して、背面から排気する構造になっている。冷却効率は4面閉鎖型よりも落ちる。
こちらの場合は床工事なしに導入が可能。

最後の全面開放型のフレームだけのヤツはぷらっとホームで売っているやつ。
これは基本的には仮設置用のもので、サーバーの充填密度が高くない、ワークグループ用
であれば問題はない。ただし、1台、2台のサーバーであればラックマウントタイプよりも
タワー型にした方が、まず、うるさくないので、いいと思う。
330不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 11:37:22 ID:T+M0t5LS
なるほど。煙突効果か。。。

閉鎖されててもちゃんと熱が流れるように計算されてるのね。

331不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:56:11 ID:64XLSTYZ
メモリならメモリの型をこのサイトで調べて、ぐぐってみて
http://www.pcserver1.jp/MEMORY/chart_memory.htm

俺が買ったときはフェイスが一番安くSC440の1Gで4150円だった
332不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 13:14:30 ID:LBq5kSae
>>329
一昔前なら回答のお手本例なんだが、
最近はコストや熱量の関係で、前後にする方が良いとされている。

煙突型だと、一番下と一番上で10度以上の差が出るし。


従来型では、1Aの消費に対して0.7Aの冷却電力が必要になるらしく、
最近はこれを減らすために、
・部屋冷却をやめて、ラック冷却にする
・排気(排熱)を拡散させず、冷却装置に直結させる
・冷却をそもそも行わず、屋外にダクトで排気する
といった取り組みが行われている。
いずれもそれなりに効果があり、中には1Aに対し0.2A程度まで改善した例もある。

最先端は「地中に埋める」らしいぞ。
赤外線の届かない地中にダクトを作ることによって冷気を作り出し(地中に放熱する)
排熱もそのまま大気へ放出だったかな
地下水を利用できればなお良し だそうで。
333不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 14:17:53 ID:3FIMr9dj
すれ違いなのにみんなたのしそうだな。
334不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 14:58:25 ID:rcw4F70s
1 名前: 天使見習い(中国地方) [○] 投稿日: 2007/11/27(火) 13:27:02 ID:yhUl3T5f0
559 名前:名無しさん[sage] 投稿日:2007/11/27(火) 12:15:20 0 (PC)
表からは入れないけど
注文画面は生きてるぞ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1?&oc=5113be248wfp&dgc=BA&cid=21538&lid=597739
335不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 15:38:22 ID:Wl+TzvKp
>>331
安くなったよな。つい数ヶ月前は1万近かったのに。
336不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:44:53 ID:fpfRLD19
俺が買ったときの半額近くになってる。。
最近ドル安だから結構とくかもよ。
http://www.crucial.com/store/listparts.aspx?model=PowerEdge%20SC440
337不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 00:07:56 ID:AI6Qja63
秋葉原に行ったら、OraOraにSC440があったよ。
PenDとCelDのやつがあった。
338不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 00:55:41 ID:WNKJurKn
俺の部屋にもあるよ
339不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 01:15:50 ID:o3LkLSRv
俺も俺も
340不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 01:16:37 ID:AI6Qja63
おら、おらも。
341不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 01:33:12 ID:war5nrKy
おいらの部屋には SC1435
342不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 09:51:10 ID:TPjjJmk7
俺の部屋は1400SC
343不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:58:26 ID:eTStolka
うちはHP ML115
344不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 16:06:38 ID:JB4duv1X
うちのSC440は、CPUをE4400にしてEN7600GS付けて、
Aopenの音源付けてVista64nit入れてるよ。
ときどきIE7が死ぬけど(゚ε゚)キニシナイ!!
345不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 16:14:33 ID:war5nrKy
使ってないSC1435が2台あるんだけど、これって別の方のマシンからCPUとクーラーを
抜いて、乗せ変えたらデュアルCPUで動くの?
それともVRMとかが必要なの?


346不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 16:57:06 ID:JLgDBp8P
ML115とSC440の両方持っている人いる??
347不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:05:58 ID:qS8hwvd9
(^^)/ なにか?
348不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:15:08 ID:JLgDBp8P
>>347
騒音、どんなもん?
349不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:35:45 ID:EMKiwATj
少なくともファンの音云々言ってる奴は止めとけ
うちは2階にあるPCのファン音が1階まで聞こえるけど全く気にならないw
350不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:43:44 ID:qS8hwvd9
SC440の方が静かですよ。
351不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:54:55 ID:JLgDBp8P
>>350
サンクス!
SC440にします。
352不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 18:05:55 ID:7EiJrlMD
NEC Express5800/110Gdもいいぞ。
353不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 18:12:12 ID:zwNI7hJq
fsb1333対応待ちだからイラネ
354不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 18:41:28 ID:HYblnDO/
SC430の連続稼働時間が1年たちました記念カキコ
355不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 20:04:22 ID:i8E41M5C
>>322
顔で「虎ECC」が安いけど、納期遅くても我慢出来ます。
356不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 06:27:33 ID:u8gw4LQO
440でXPProいれたんだけどブロードバンドドライバが当たらない。
どうやってネットにつないでるの?
もちろんオンボードで。
357不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 06:53:06 ID:m/yFjZ0j
"ブロードバンドドライバ"の検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.27 秒)
358不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 08:32:03 ID:gtIlVYHs
「SATAの回転数」だとか妙なこというヤツ多いな
359不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 08:41:12 ID:6RSNGQZx
なんだよブロードバンドドライバってwwwww
NICとかLANって言えよ、マザーみりゃLANのチップ型番判るからググレ
ってのは初心者に酷か

なぜ聞く前に探す努力をしないのだろうか・・・
ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=SC440+%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB&num=50

いろいろ見てた同じような奴いるもんだな
ttp://yas.tea-nifty.com/blog/2007/10/windowsxpsc440_f036.html
ゆとり?なのか、なんでもXPが対応してると思ってるのな
SC440に限らず多くのserverはWindowsXP未対応だしサポートしてないんだから
自己責任でチップメーカーから最新拾っていれれ
360不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 08:44:17 ID:0hCj8//E
cele D430 1GBで送込み24900か。。。
高いな。
361不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 08:52:17 ID:gtIlVYHs
自分は2ソケットのSC1430 69,800円にに心引かれる
メモリ流用できんけど
362不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 08:57:19 ID:KHjKFAL3
ブロードバンドドライバ って何のことかと思ったらNICのドライバかよ

NICのことだとわかった奴尊敬するわ。漏れには無理だ。
363不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 09:02:59 ID:gtIlVYHs
>>362
単純にBroadcomのドライバといおうとして間違ったのかも、と
好意的に解釈してみる
364不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 10:16:12 ID:BjNB2BRl
でも、オンボードでもNICって呼ぶのは何か違和感があるよな。
365不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 11:02:15 ID:3IqcEnez
以前はともかく、今となっては微妙だよなDELLに限らずHPの格安鯖もさ
366不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 11:40:20 ID:rTE3aldZ
鯖たんハァハァ(;´Д`)
367不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 13:20:28 ID:aPbByen3
今回の構成は高いっちゃー高いけど
メモリ1GBだからCPU交換を前提にしてればいいかもなー
C2Q6600が3万として5万5千・・・微妙か・・・
368不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:18:27 ID:2YBvQUR5
ヤフオクでベアボーン状態のSC440 \7000
Transcend ECC DDR2 1GB*4 \17000

計\24000と

945GCマザー \7000
安物電源+ケース \6000
UMAX DDR2 2GB*2 \9000

計\22000+サプライ代

PentiumDC2180(OC)とGF8800GT、HDD500GB、DVDドライブ、XPを乗せるとしたら、どちらがいいんだろう…。
各パーツや電源の信頼度で見ればSC440なんだろうけど、汎用性や扱いやすさで見ると自作か…。
ここまでメモリ価格が急激に下がってなければ、SC440だけどなぁ…。
369不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:25:31 ID:BqyXatse
ゲーム目的みたいだから後者に一票
370不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 15:37:55 ID:Vs82GACm
後者の方がいいと思うけど、電源はもうちょっとマシなやつのほうがいくないか?
371不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:52:49 ID:oIiL1cKH
> ヤフオクでベアボーン状態のSC440

なんで、ベアボーン状態で出品するんだろう?
どういう経緯でベアボーンだけになったんだ?
372不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 16:58:15 ID:0nnv4Zdz
臓器移植と一緒だ。

メモリーを抜かれCPUを抜かれ、HDDを抜かれ、もしかしたらキーボードや
マウスまで。

転売としてバラされて売られたわけだ。
373不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:10:57 ID:oIiL1cKH
>>372
なに?
各パーツに別けて販売すると、当初の販売価格より高くなると??
374不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:15:53 ID:0nnv4Zdz
当時、80GBのHDDは4500円ぐらいで落札された。
メモリも3500円〜4000円で普通だったしな。
それでCPUを1000円か2000円で売れば・・・

転売目的で1.5万のSC440を購入した奴の半分近くは
バラしで売ったと思うぜ。
375不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:19:17 ID:oIiL1cKH
>>374
サンクス!
376不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:23:36 ID:0nnv4Zdz
というか、CPUはもっと高かったな。(PenDだったし)
377不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:41:12 ID:Sgu9L/ZI
転売目的いうなよ。
2個1でゴミを処分しただけだよw
378不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:50:51 ID:oIiL1cKH
逆にベアボーンを買う奴は何を考えてるんだろう??
足りないパーツを買い足していったら、馬鹿高になるだろう。。
379不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 18:06:39 ID:nYxyUkdD
>>378
手持ちのパーツを使うんじゃない?
それか手持ちのSC440をぶっこわしたとかw
380不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 18:16:12 ID:0nnv4Zdz
>>377
それだ!

>>378
まだまだ下がる!下がるよ!のAAを見て、買う機会を逃がしたんだろう。
381不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 18:47:19 ID:oIiL1cKH
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51016828

電源を入れると、3枚目の写真のように「OSが無い」と表示されるだけで
これ以上先へ進みません。
そこで、ジャンク品として出品致します。
動作保障はありません。

スペックは、わかりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
これはかわいそう?
それともわざと??
382不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 18:55:05 ID:Sgu9L/ZI
わざと
383不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 19:46:34 ID:A005eRby
CPUとかパーツスペックがわからないのにーー
入札落札するやつはどうなっているのかしらーー
384不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 19:55:28 ID:Z0B8n5/I
わざと見た目で不具合あるように見せてジャンカーの心をくすぐる作戦
385不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 20:54:04 ID:4mhRk3Ox
玄人志向のサウンドカードのCMI8738-4CHPCIってsc440で使えますか?
IBMやDELLのサーバーマシンでは使えないとamazonのレビューにあったので
386不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:19:55 ID:gtIlVYHs
>>385
玄人の一番安物のサウンドカードかい?SC420, SC430ではつかえたよ、
SC440はためしていない。SC440で自分の実績はSound Blaster 5.1かな。
387不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:30:05 ID:P6vXr3wb
玄人の安物サウンドカードはブチブチノイズが入るんでゴミ箱行きだった
388不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:30:58 ID:4mhRk3Ox
>>386
それです。SC420やSC430で動いているってことは大丈夫みたいですね。
ありがとうございました!
389不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:44:22 ID:gzGEp5E1
>>385
SC440の上の方のPCIに挿して使えてるよ。
OSはTigerでしか試してないから、Xpは未確認だけど。
390不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 21:52:32 ID:ifD8wWr9
え、SC440でTigerが動くんですか?
391不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 00:58:19 ID:LG5+YHVB
普通にUSBのスピーカーじゃダメなのか?
増設する手間なくてらくちんだとおもうのだが。
392265:2007/11/30(金) 03:34:34 ID:uSGQSJjW
>>385
まさに今そのカードが刺さってるけど多分問題ない
別の問題抱えてるけど他に原因があると睨んでる
393不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 08:11:54 ID:XQQzpyyq
同じくそのカードを使って、server2003、XP、VISTAと動かしてみたけど、どれも問題なく使えた。
ただ、ドライバCDを無くしてしまって、ネットで探すのに少し苦労した。
394不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 09:43:45 ID:XMBmXg7S
>>381
どっちにしても、この人とはやりとりしたくないですね。
395不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 09:56:12 ID:35z7tGub
1GBのECC付きが1枚\3999で送料無料だと!
あと70枚くらいなので早いもの勝ちかな。
とりあえず4枚確保したよ。
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/58138/
396不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 10:04:47 ID:NA00eUGH
やはり問屋か、まぁあそこのメモリ買って失敗したこと無いから良いけどね
397不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 10:45:04 ID:Kv/GlquX
ベアボーンは改造用やNAS用に購入したよ。
ヤフオク購入⇒PCIeスロット削り、正規購入⇒保守用に。

玄人志向 CMI8738-4CHPCIは無問題、Sound Blaster Audigyも無問題。
ついでにMTVXも無問題。
398不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 12:05:18 ID:8RuMBEfB
メモリなら
ttp://shop.transcend.co.jp/mousegame/mouse_center.asp
        ↓
ゲームで 20%オフクーポン獲得
        ↓
ttp://shop.transcend.co.jp/product/ItemDetail.asp?ItemID=TS1GDL5205
        ↓
クーポン適用で【TS1GDL5205】が 1枚 3,296円 (10,000円以上で送料無料)
399不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 12:35:21 ID:svweuegO
今回もクーポン発行URL出そうか?
400不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 14:01:30 ID:WM1sKc+E
>>381
おそらく、メモリなし、HDDなし、だろうな。

401不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 15:13:28 ID:aMAOlwQG
普通は入札前に中を見せてくれとか質問するけどなw
402不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 15:32:22 ID:QTzpACFF
なぜ分からないものを買うのだ…
403不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 15:53:13 ID:BDtxFDpn
>>399
よろ
404不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 16:22:22 ID:XQQzpyyq
今回って、いつからクーポンイベントやるんだ?
405不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 19:35:45 ID:DGvif2ES
トランセンド直販のSC440用メモリ、DDR2-667の方値上がりしてますのぅ....
ちょっと前まではDDR2-533と同じ値段だったのに....

とりあえず数回スロットマシンを回したら20%OFFクーポンゲットできたので2枚ほど買うか。
406不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:03:17 ID:Ma6obKa6
8 名無しさん@八周年 New! 2007/11/29(木) 19:20:54 ID:z8GyHlUS0
今日帰りにインド人がやってるカレー屋に行ったんだけど、
カレー注文したらスプーンがついてこなくて
「あ、本格的な店なんだ」とか思って手で食ってたら、
半分くらい食ったときに、インド人の店員が奥から
すげー申し訳なさそうな顔してスプーン持ってきた

11 名無しさん@八周年 sage New! 2007/11/29(木) 19:21:29 ID:3RIlT7up0
>>8
マジでwwwwwwwwwwwwwwwwww
アホだwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
407不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:10:17 ID:Ow1t5+Jt
懐かしいコピペだな

ってかECCの1GBがこんな安くなるとは・・・
この間問屋で5k以上送料別で買ってしまったorz
408不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 20:18:40 ID:yZkbef/n
さらに買い増ししてナンピンするんだ!
409不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:04:05 ID:ILI5kQut
SC440を買い占めた奴は、新品未開封を5000円で俺様に譲るのだ!
410不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:06:10 ID:+ePYExz/
>>409
送料3万円になりますがよろしいでしょうか?
411不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:09:06 ID:pDb3W/HY
>395のメモリってSC430にも使える?
412不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:12:08 ID:DA/CqRb+
おれも\3299で4枚買った
NONECCにひきずられてるのかな?
413不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:22:20 ID:m+SkYCKo
256MBx2の構成に1GBx1を追加したらデュアルチャネルは無効?
それとも256MBx2だけデュアルチャネルとして動作する?
414不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:50:55 ID:pzWm5OIo
Kingston KVR667D2E5K2/2G (DDR2-667 ECC 1GB 2枚) 7300円
ttp://www.ra-system.jp/117_213.html

送料無料だし、振込みだと3%引きなので、問屋より安いぞ
415不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 21:55:31 ID:yZkbef/n
TSのほうがやすいな
416不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 22:06:44 ID:jelxGO7o
>>413
フレックスモードで一部がデュアルチャンネルで動作する
差し替えたら1チャンネル辺り512MBがデュアルチャンネルで動作する
417不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 00:24:58 ID:NqOZniPp
今日になって話題になってるメモリ、
Non-Registerd ECC でいいのかな?

Registerd ECC なら買おうかと思ったけど。
418不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 00:31:29 ID:kNtIpV7C
>>417
何をいっとるんだ君は?
419不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 00:52:57 ID:Qa6lzZwm
>>417
Registerd ECCがおすすめ
420不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 01:01:35 ID:vLN4T8uq
>>417
素直にレジ付き買っとけよw
421不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:46:36 ID:NqOZniPp
ECC とだけ書かれていても、RegなのかNon-Regなのかわからないし、
安鯖買った事無いから正直どっちなのかわからなかった。
PC流用鯖だとM/Bの関係でECCはあってもRegは無いことあるし。

Registerdならストックで買っておこうかな
422不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:50:24 ID:hDc2XJgM
ECCと書かれてるなら普通はnon-Regだろ。RegisterdならReg/ECCって書くだろうし。
何より値段見ればわかるしょ

ところで虎のサイト落ちてる?
423不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:53:33 ID:Aoq7wchf
落ちてるんじゃなくて
 土日は休み
424不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 02:55:59 ID:hDc2XJgM
>>423
そうなのか。サンクス
月曜になったら注文するかな
425不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 09:09:26 ID:5qnhxaB2
Non-Regなんて言い方ないだろうと思ってググると案外引っかかるな
有名どころはさすがにないが。
426不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 11:02:05 ID:wtFwkXHb
>>422
>ECCと書かれてるなら普通はnon-Regだろ
普通はそうだが,そうではないメモリもある。

俺の持っているマザー(Intel D955XBK)はECCでUnbufferedなメモリを
挿す必要がある。
427不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 11:24:09 ID:5qnhxaB2
>>426
理解できん Unbufferedって何だと思ってるんだ
428426:2007/12/01(土) 11:41:57 ID:wtFwkXHb
メモリチップとマザー側の石との間にバッファICが入っていないメモリモジュール
のことでは?
429不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 12:07:46 ID:5qnhxaB2
そうだよ。
Non-Reg=Unbudfferd
あなたの持っているマザーはECCでnon-REGなメモリを要求する。
>>422に必ずしも賛同しないが、ECCでRegisteredなメモリを使うの
は中程度以上のサーバ製品(DELLならSC1420以上)だから、
個人を含めた相手に対する通販サイトでECCメモリはUnbuffered
すなわち一部でNon-Regといわれるものが大半と思って現時点で
大きな間違いはないと思う。
ちなみにSC420のようにnon-ECCもECCもUnbufferedのメモリは
可能というマザーはあっても、非ECCでregisteredなメモリや
それを使うマザーというのは寡聞にして聞いた事ない。
430不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 12:17:58 ID:5qnhxaB2
と思ってぐぐったらあるにはあるんですね。
ttp://www.users-side.co.jp/guide/press/S2895demo.php
431不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 12:26:13 ID:qkgp+HNt
SC430なんだけど、電源切る時たまに青画面が出るようになった
同じような症状になった人いない?
432不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 15:19:31 ID:yz1aWXMA
人間としての価値より部品としての価値のほうが高い。
433不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 16:56:13 ID:Aoq7wchf
ECC ジュニア
434不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 18:30:21 ID:qaYCa7Nk
>>433
マジつまんね。
435不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 18:36:55 ID:YAcGfAha
つまんなすぎてワロタ
436不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:03:28 ID:1Q0hTrJN
>>435
それを人はおもしろ(ry
437不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:09:17 ID:PFyo8Kzs
まぁ、スベリ芸人というのもいるわけだしな
438不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 21:12:50 ID:nPxHVFIA
笑わせてるんじゃない!!
笑われてるんだ!!!
439不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:54:46 ID:T0llECqk
>>431
1年経ってから頻繁におこるようになった。
再起動しなければどうってことないが、パリエラとかも表示される…画像がまずおかしくなってってこともあるから
もしかしたら増設のグラボまわりかもしれん。。。
スロ削ってる時点でアウトだから、騙し騙し使っている状況?

とりあえず、ブルスクでたら起動できなくなるから、起動ディスクからchkdsk /F をすると、
大抵1つのファイルのエラーを修復しましたと出る。
で、再起動→無問題という感じ

今は15日と21時間つけっぱなし。
まぁ外出先から繋ぐこともあるからってこともあってだが。

440不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 23:03:01 ID:Ec1blYYa
電源辺りがあやしいな
441不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 23:19:29 ID:DZcmN2Nt
起動時[Ctrl]+[Alt]+[D]でディスクチャック
442不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 00:54:25 ID:SrAe0dv7
SC420買って2年半以上経つけど、エンコで酷使しまくってるのに
熱い以外は全く異常ないなー
スペック不足は感じてるけど・・・
443431:2007/12/02(日) 01:30:10 ID:Fjvr0zrz
>>439
電源容量不足とかなのかな
でも最初は問題なく動いてたんだし…

ウチのは起動は問題なし

GeF7600GS
YMF744のサウンドカード
HDDx2
DVDx2
FDD
USBはマウス、キーボード、ゲームコントローラx2
444不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 01:35:23 ID:rfSGqp82
>>443
メモリスロット埋まってね?
445不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 01:49:11 ID:+1aCbEIC
シャットダウン時のブルースクリーンのほどんどインストールした
ウィルス駆逐ソフトが原因と言われていたけどな。

最近はどうなんだろう。
446不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 03:49:16 ID:2dYJeNE9
TSのCL4がCL5よりも1000円安いのはどうして
447不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 06:45:09 ID:cygGT0o5
BSODで相談するなら、エラーメッセージの内容ぐらい書きやがれです
終了時という事はデバイスのdetachかサービスの終了まわりのソフト的な問題の可能性が高いだろうから、
メッセージ読めば、ある程度は推測できるだろ
448不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 14:29:09 ID:a8LGMBWJ
教えて下さい。sc440を使っています。
1月ほど前にsataのHDを増設しました。
容量が足りなくなってきたので、更にsataのHDとケーブルを買ってきましたが、PCカバーを開けてみると、電源のコードが2本しかなく、3台目のHDに接続する電源コードが見あたりません。
sataのソケット4つありますから4台まで増設可能ということだと思うのですが、電源コードがなければ使い物になりません。
みなさんのsc440には電源コード何本ついていますか? もし、4本なら、私のは不良品なのでdellに言えば対応してもらえるでしょうか。
よろしくお願いします。
449不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 14:51:23 ID:u8uhVKqA
SATA用の電源コネクタは下に設置する分の2本しかない
5インチベイに設置したいなら、それ用の変換ケーブル数百円で売ってるぞ
http://www.ainex.jp/products/wa-085l.htm
450不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 14:52:41 ID:i1aXPnL1
なんでこんな馬鹿が440を買ったのか知りたい。
451不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:13:20 ID:a8LGMBWJ
>>449
有り難うごさいます。不良品じゃなくて安心しました。

>>450
死ねよ。クソが!
452不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:15:00 ID:o3Cyh0Xd
ぼくは馬鹿なのでML115のほうがいいでしょうか?
453不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:35:49 ID:v9KIdR08
>>451
その程度Dellに電話して聞けばいいだろ
長文書いてる暇があれば電話くらいできるはずだ

ああ、電話の仕方も知らないおぼっちゃまなのかもしれませんね
失礼しましたw
454不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:41:17 ID:a8LGMBWJ
中国人と話すると疲れから。というか、449さんのおかけでもう解決したんだから、部外者はだまってろ!
オタンコナス
455不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:42:43 ID:Wrmv5CQO
>>454
何この可哀想な人…
456不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:17:07 ID:cygGT0o5
休日になると定期的に釣りなのか真性なのかわからない変な人が沸く猫のスレ
457不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:20:45 ID:ndZAPBOL
にゃー
458不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:21:52 ID:qpGCT6ag
スレを盛り上げるのも大変なんだろうね。
来週のネタもしこみに入るんだろな。
459不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:35:17 ID:x+cc/oBz
sc440 です。

USB-ps/2の変換使ってps/2キーボード使おうとしてるんですけど
ドライバがHIDキーボードになってしまい入力がおかしくなってしまいます
ドライバもUSBしか選べないんですが、何かうまい方法あるんでしょうか?
460459です:2007/12/02(日) 16:42:08 ID:x+cc/oBz
すいません、OSはXPです。
461不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:53:03 ID:oxDB82bg
>>459
入力だけじゃなくて、おまい自身もおかしくなっているんじゃない?
462不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:30:49 ID:Dq3RZ+a2
>>459
変換コネクターは相性とか有るよ。

他の変換試すか、素直にUSBキーボード使った方が良いかも。
463不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:32:36 ID:T0SuXTXi
>>459
Windowsの使い方の問題だろ スレ違い。
ttp://winfaq.jp
で「キーボード 配列」で検索しろ
464不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:03:59 ID:NgXkRnuJ
>>448
SATAのソケットが何個あろうとHDDは2台まで、となっております。
それ以上増設したいのならUSBなりで外付けするのをオススメします。

3台以上内蔵したいのならメーカー想定外なので自分で考えて何とかしろ。

>>459
そもそもXPは未対応のOSなので自分で何とかしてください。
ちょっと調べるとすぐ分かるような事だけどなぁ。

まぁ漏れも最初キーボードにはちょっと苦労させられますた....
465不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:04:18 ID:oJTRnJRF
入力がおかしいってのはどういう状態なんだ?
認識が英語キーボードになってるってことか?
USBなら日本語キーボードになるだろ?
466459です:2007/12/02(日) 20:20:22 ID:x+cc/oBz
>>462/463
ps/2指定するかと思ったら
Toshiba USB 109 Japanese keyboard
これなんですね。
ありがとう
467不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:22:18 ID:T0SuXTXi
あら、結構素直じゃん。好感持てた。
468不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 21:07:48 ID:2dYJeNE9
自演乙
469不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 02:25:18 ID:QnaL8xHK
>>464
そんな言い方はないと思う。

>>459
Windows Server 2003を買ってきて入れましょう。
470不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 06:15:43 ID:g6Rh/Mmg
>>459 USBキーボードを使いましょう
471不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 09:11:09 ID:eRyH6H6o
今日もいいのがこないかと思っていたら、いつのまにか
SC440 下位はPentoum E2130やCore2 Duo E4500が
選べるようになっているな。CeleronやPenDは消えた。
472不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:31:59 ID:jYdlAsVZ
>>471
ほんとだね。
保守用にキャンペーン待っていたんだけどE4500乗せたやつぽちって見ようかな。
473不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:33:20 ID:X1BEbf1E
XeonよりもE4500のが安いんだよな、断然。
さすがにあれだけクロック差があったらE4500の方が。
474不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:55:54 ID:ecQIyd7e
配送料無料まで全裸待機中
待機してる間にT100地雷が来てSC440が選べなくなったら泣くよ、本気で
475不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 12:29:30 ID:8zsZwYdg
昨日まで配送料無料だったのに。
476不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:04:20 ID:EifV2g/L
SC430だけど問屋の1GB問題なく動いたよ

ゲームの起動が早くなった
今まではゲームのデータを読み込みつつスワップファイルにも書き込んでたんだな
477不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 04:13:18 ID:K1WYYn87
USだと全鯖30%OFFセールやってんのな
http://www.dell.com/content/topics/promo.aspx/fy08%2fq4wk05_ent_savings?c=us&cs=04&l=en&s=bsd&~ck=ticker

法人で担当営業付いているところは「北米ではもっと安いでしょ?」で値切れそうだ
478不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 04:14:58 ID:ATucuhPI
無茶苦茶な注文の仕方だなそれ。
営業の人もお客の程度を知るには良い機会かも知れんねw
479不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 04:34:08 ID:sDvzWq75
そんじゃオレはヤマダ電機より安くしろって言ってみるか
480不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 04:54:38 ID:C1bhniNW
>>479
ヤマダ電機より安くkwsk!
売ってるんか?
481不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 06:47:52 ID:aIECTjBl
日本だと
構成例価格 69,615円
割引額 44,715円
だからUSとあまり変わらないんじゃない?
482不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:39:55 ID:UsLBnWOY
それなりの客からしてみれば、営業なんて奴隷だよ。
呼びつけて、鼻毛でも抜きながら、
「安くできないなら別にいいんだよ?他の影響呼ぶから」
そんな扱いで十分。
483不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:46:09 ID:C1bhniNW
SC440が15000円で販売されていた時期っていつ?
484不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:53:46 ID:U0SIQUmV
法人で担当営業ついてるなら、年中バーゲン価格だろうよ。
485不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:53:47 ID:vV6H6RQc
>>482
金のない弱小企業ほどそういった態度を取る。
486不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:55:19 ID:UsLBnWOY
>>485
弱小企業相手の営業しかできなくて可哀想だね・・・。
487不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 10:43:37 ID:o91T7Kyv
まあDELLは安さがウリなんだから安くてナンボなのは当たり前だろうね。

ところでDELLのL2スイッチ使ってる人いる?
アライド高速なんだけど、ぶっ壊れやすいのが難点なんだよね。
DELLが良ければDELLに変えようかと。
488不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:07:39 ID:K1WYYn87
>>487
どこが壊れる? 電源? ポート?
数年前からDELLのL2使ってるけど、電源逝った事は無い。
ポートはたまにある。

キャリア御用達の某社でもポート壊れる時は壊れるんで仕方ないんじゃないかな

どっちかというと、snmpの設定したのにsnmpでアクセスできなかったりとか、
そういった問題の方が製品選択時の差になるかと。
489不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 14:32:09 ID:mZf5hatW
祭りもないし、これに浮気しそうだ。

Vostro 200 スリムタワー
ベーシックパッケージ(モニタ別売り)
インテルCeleronプロセッサー420(512KBL2キャッシュ、1.60GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
512MB(512MBX1)DDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
DVD-ROMドライブ

33,470円(送料、税込み)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=2051OBAS&s=bsd
12/10まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から7%OFF
クーポンコード:378KJLMKZJ$BLB
490不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 14:34:01 ID:7c0TghLx
>>483
8月〜9月。PenDモデルが1.5万 Xeonモデルが2.5万。

もっと安くなる・いや、もう無理で、スレも盛り上がりちょっとした小祭りになったが
PenDモデル自体が地雷だったので、安いモデルではなくXeonモデルを買った
人も多かったと思う。
491不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 14:50:08 ID:vtxwAmTI
買ってて良かったXeon
492不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 16:45:03 ID:C1bhniNW
>>490
サンクス!
もう諦めて25000円モデルを買おうかな。。
493不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 17:13:46 ID:o91T7Kyv
>>488
すぐに交換しちゃってるから分からないけど、おそらく電源。
1年でもう3台目。決めた、もうDELLにしてまう。
494不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 17:20:27 ID:UsLBnWOY
ああ、うちでもCiscoので、いくつもポート死んでるのあるなあ…。
鯖用だから、別に抜き差しもしてないんだが、勝手に死んでた。
なんでだろな。こんなもん?
495不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 17:30:37 ID:QzXotWFK
そんなもん ポートなんて意外とコロコロ死ぬよ
だから大手の企業なんかのパッチ室のSWなんかは
えらく余ってたり+予備も存分にあったりするのが普通
496不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 11:17:02 ID:VYNgJFrp
あたらいいの来たけど微妙だね。
497不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 11:27:49 ID:Ep+uqDr8
あたら(・∀・)イイ!!
498不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 15:14:48 ID:ara/fzco
北海道弁?
499不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 15:20:05 ID:EpbV8b5V
そりゃ「なまらいい」だべさ
500不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:12:44 ID:fw4vxeIe
PowerEdge SC440 200台限定 デュアルコア プロセッサー&160GB HDD搭載パッケージ

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6258b0163&s=bsd&dgc=EM&cid=26463&lid=602391

これは買いかね?
501不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:27:04 ID:acM7i8we
既に微妙とも言えるが、劇高ってわけではない。
502500:2007/12/06(木) 17:33:21 ID:fw4vxeIe
メモリが512×2の1Gだったらポチるんだけど・・・。
メモリ追加を考えると微妙。
503不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:42:06 ID:VGgGUddm
500GのHDDに交換すると+28300円か
構成いじったら負けなんだな
504不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:52:08 ID:+JQw3mKd
ML115と同時購入でECCメモリ片寄せがオススメ
505不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:58:27 ID:pAEHppu4
送料入れて28,000円は確かに微妙だな
メモリ暴落してるんだから、1Gぐらいデフォで載せりゃいいのに
506500:2007/12/06(木) 18:16:15 ID:fw4vxeIe
ML115のOpteronの方がいいかな。
507不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 18:41:19 ID:kIxrAoQt
送料無料だったら2台買ってた
508不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 18:59:08 ID:RQECLe4c
メモリは1Gで3300円。
たいしたことないよ。
509不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 19:09:19 ID:VGgGUddm
半年以上たって大差ないのを買うのは抵抗がある
510不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 19:12:12 ID:9rPrzWHA
前の25kのはXeonだったしなあ・・・・
511不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 23:07:03 ID:lTRB67KK
                   、、rtノ从;'"´'¨''‐- 、,
                  ,r'"´;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヾ,
                 /;:;:;r'  "´ ``´  ヾ;:;:;:ヽ
                 j;:;:;:|     禿      i;:;:;:;|
                 j;:;:;:|     蛸      i;:;:;:;|
                 j;:;:/   ⌒     ⌒   ヾミ;|
                _|;:;{              |;:;|┐
                {ヘ;:! -=・=-, i   '-=・=- |ヒ |
                 !(|;|       j        ljソ |  
                 ヽ_ヽ     r'       ノL.ノ   
                    l`┐ .` ‐ '´     ′|  
                    .!、 ''トエェェエイ''  / /!    
                     |ヽ . ヽニニソ   / / |
               _-‐' ̄ ヽ、       /  `ー―-、__
          /~⌒~ ̄|  , -‐'\  `──'´   \    '     ̄\
        / 」L     | `ー―-、ヽ   ノ -―'~ ̄ 、       \
       /   フ「    /      `ーV -‐' ̄      ヽ         |
       /                 ||      」L    \           |
       |                 ||      フ「              |`、
     /`-、   /           ヽ||/          ヽ   ー、_ノ \
    /       、  」L         ||/           |/      \ \
512不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 00:40:47 ID:AUBqx8pA

中本修平は佐藤琢磨の尻を鷲掴みにすると、
大便まみれの亀頭を琢磨の肥溜めのような菊門に押し当てた。
グチュ・・・
糞便と糞便がぶつかり、ぬめった音を立てった。
「行くぞ」
ずにゅ・・ぐにゅぬっ!ズズズズズズズズッ!!ブッ!ブチチイィィイイィッ!!ずぶずぶずぶずぶううっ!!
修平は一気に直腸の中に肉棒を突っこんだ。
「ああぁぁっ!!あひいぃっ!あきゃああああああーーーーーっ!!
はわっ!いっ!いたあああぁあぁっ!はひっ!はひいぃぃっ!!」
琢磨が思わず仰け反る。一瞬の激痛。しかし、琢磨の柔軟な筋肉はその痛みを最小限にまで抑えていた。
痛みはすぐに消え、次第に疼きへと変わっていく。
ずぶうっ!ぢゅぼっ!ぢゅぼっ!ぐちゅ、ぐちゅ、びちゅううぅっ!ぐちゅ、ぐちゅうぅっ!!ずぶずぶっ!ずりゅずりゅううぅっ!!
513不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 05:31:01 ID:osJTK+i4
最近は、やっぱ自作の方がいいかなぁ、と思いつつある。
514不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 06:15:31 ID:Z+w2AWPR
>>500
+1万でXeonなら…
515不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 11:55:36 ID:FfNSdwOd
歳末感謝=CPU換装前提
516不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 12:43:11 ID:FqlOOQRg
優良顧客様向け特別キャンペーン!ってきたぞ。みんなにも来てるだろうけどw
517不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 12:59:40 ID:ZLWo++ef
198か
考えちゃうなー
518不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 13:52:57 ID:lTcp95iY
>>516
ちょっとkwsk!
519不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:02:41 ID:tIdla+MJ
>>516
来なかった人はブラック ?('A`)
520不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:03:58 ID:lTcp95iY
どれじゃあアーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
19800円ってのは??
521不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:07:01 ID:G5ed7QKU
きてネーヨ
522不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:37:10 ID:v+7Jrpml
> +1万でXeonなら…
Xeonって使ったこと無いんだけど、何が優秀なのですか?
core2が+4200円なので魅力的と思ったんだけど
core2より処理能力? 低電力? なのですか
サーバなので少し高くても低電力、静穏をねらいたいのですが。
523不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:45:32 ID:vKj1EZEF
ほらよ


 デスクトップ Vostro、ノートブック Vostro・Inspiron 1台ご注文につき
 ******************************************************************
   【 7% OFF!】 クーポンコード :378KJLMKZJ$BLB《12/10迄》  
 ******************************************************************
 ※ インターネット割引もしくは他のクーポンとの併用はできませんので、ご注意ください。
 ※ 他のクーポンとの併用ができませんのでご了承下さい。
 ※ オンライン限定クーポンとインターネット割引の併用もできませんのでご了承下さい。
 ※ オンライン限定クーポンを適用する場合、クーポンコードの入力が必要となります。入力がない場合、オンライン限定クーポンは適用になりませんのでご注意下さい。

 ******************************************************************
 ●○● デスクトップ Vostro、ノートブック Vostro・Inspiron ○●○
     1台あたり120,000円以上ご注文の場合、
      製品単価(税込・配送料別)から【20,000円OFF】
     1台あたり69,000円以上ご注文の場合、
      製品単価(税込・配送料別)から【5,000円OFF】
 ******************************************************************
 《12/17迄》一部推奨機種が配送料無料!

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤PowerVault RD1000 構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ PowerVault RD1000 メディアドライブ 160GB
│◇ リムーバブルハードディスク 160GB予備付
│◇ 3年間翌営業日対応オンサイト(3年間保守パーツ含む)
│◇ DirectLine(ソフトウェア電話サポート)
└──────────────────────────────────┘
 パッケージ価格 : 65,258円(配送料別)
524不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:47:05 ID:vKj1EZEF

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Vostro(TM) 200 スリムタワー構成例
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 420(1.60GHz)  
│◇ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
│◇ 80GB SATA HDD  
|◇ デル 17インチ TFT液晶モニタ
|◇ DVD/CD-RW コンボドライブ
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ Microsoft(R) Office Personal 2007 
│◇ 1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)  
│◇ 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付き)  
└──────────────────────────────────┘
 パッケージ価格 : 69,990円
 ★5,000円OFFインターネット割引適用後価格 : 64,990円 (配送料無料)
525不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:48:13 ID:vKj1EZEF

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Vostro(TM) 1500 構成例
│└─────────────────────────────────┤
|◇ インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2.00GHz)  
│◇ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ  
│◇ 120GB SATA HDD  
|◇ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
|◇ DVD/CD-RW コンボドライブ
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)  
│◇ 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付き)  
└──────────────────────────────────┘
 パッケージ価格 : 89,980円
 ★7%OFF限定クーポン適用後価格 : 83,681円 (配送料無料)  


こんで全部
ホント、どのDELLスレの情報も信憑性ねーな
526不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 14:54:51 ID:GAp3ol3W
>>522
Core2のがいいよ。
527不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:59:33 ID:YqLZ+4CV
19800円

10台ぽちった
528不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 18:38:13 ID:Wb4EqBHj
SC440をcore2にして2台ポチりました。
SC420以来、久しぶりっす。

年末にスロット改造したいけど、
8600GTあたりで鉄板てありますか?
529不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 18:40:59 ID:UB9V0Ue+
それにしても19800は安いなぁ
利益ほとんど無しだろうね
530不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 18:45:30 ID:SQg2NOM/
\19,800のアド頼む
531不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 18:49:42 ID:Wb4EqBHj
>>530
ネタ
532不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:39:53 ID:x43V6UpR
>>528
俺も同じ構成でポチったw
普通に安いよな
533不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:58:49 ID:lTcp95iY
SC440ってUSBCDROMから起動できる??
534不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 20:10:17 ID:G5ed7QKU
俺も1台ピチった。
グラボはX600SEにするわ
いやホンマにDELLの優しさは五大陸に響き渡るで
535不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 22:51:52 ID:j8AUpDmM
>489
昨日仕事でセレ420のセットアップした。eMachines J3234だったからほぼ同じ構成。
やっぱシングルコアは遅いわ。
536不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 01:33:06 ID:mZHsI3NU
>>516
>優良顧客様向け特別キャンペーン!ってきたぞ。みんなにも来てるだろうけどw

ナニ! 仕事とはいえ,独断と個人的嗜好だけで,この半年に300万円近くデルの
マシンを発注した俺は優良顧客じゃないのかよ!

・・・代理店を通して買っているか
537不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 07:28:54 ID:djOrc271
歳末感謝パッケージ 2GBメモリ&160GBHDD搭載(100台限定)
Dell? PowerEdge SC440
インテルR CeleronRD プロセッサー 430 (512KB L2キャッシュ、1.8GHz、800MHz FSB)
2GB(4x512MB) DDR2/667MHz SDRAMメモリ
160GB 7200回転 SATA II 3.5" HDD
1年間翌営業日出張修理サービス(平日夜間・休日対応付き)/保守パーツ含む
DirectLine(ソフトウェア電話サポート)

こんなんきてた
538不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 08:24:46 ID:lNapigJu
>>537
1GBx2にしても同じ値段だね
これ買うならDualコアで買って自分でメモリ増やした方がいい気がする
シングルコアで使うなら安いのかも知らんけど
539不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 14:12:52 ID:HQ/NsC3h
200台限定→PentiumDC狙い
歳末→余ってるCPUを流用
だよ
今さらCeleronはないだろ
540不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 15:39:44 ID:NdGSPOE6
いっそのこと、CPUもメモリもHDDもその辺で買ってくるから
M/Bとケースと電源で1万位で放出しろと

1950とか2950とか、DIY用にベアボーンで供給すると
あっという間に別の市場も取れる気がする・・・・というのはおいておいて

確か、1月下旬にCeleronがデュアルコア化するから、
既存のシングルコアCeleronの在庫減らしだろうなぁ
541不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 16:08:49 ID:zYTkaJsm
せれろんでも420なら喜んで買っちゃるが、Dはいらね
マジでいらね
542不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 17:10:44 ID:06qglS/X
>>540
電源もイラネ
ママンのみ4k販売だろ
543不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 17:27:26 ID:VS2rJYQj
>>541
CeleronDではないぜ。
544不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 18:33:45 ID:CHKaYD2Y
DELLの担当はよく寝ぼけて、Celeron 430をCeleronD430と書くw
545不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 18:45:45 ID:YRINbxvI
HPのML115のAthlon64 3500+とCerelon 430ではどっちの方が速いんだ?
ほとんど互角かそれ以上ならこっちはメモリたっぷりだからマジでありかも。
546不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 19:27:32 ID:iQjAeg6b
虎からメモリがキタ━(゚∀゚)━!!

1GでECCなメモリが2枚で送料コミ7232円、良い時代になったもんだなぁ....
547不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 20:42:20 ID:EInUiUhT
>>545
430はXP入れた直後は結構さくさくじゃんと思ってたけどWindowsUpdateした後は
なんか重く感じてきた
でも発熱は殆どないから静かだ
548不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 22:26:13 ID:xpEPyyWG
>>547
Celeron 4xx系はオーバークロックしてなんぼだからな
もちろん定格で静音・冷え冷えつー使い方も正しいんだが
549不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 00:21:05 ID:WFdXjJRR
>>545
大雑把な比較だとちょっと遅いくらい? 大差ないと思う
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
550不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 11:30:10 ID:tS4Iu2Py
大雑把っていうか、嘘過ぎる
551不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:06:13 ID:YLEqmRR+
デフォなら
Athlon64 3500+ : Sempron 2800+(Cerelon 430、但-25w)
 もしくは
Cerelon D 330(Athlon64 3500+、但-10w) : Cerelon 430
くらいかな?

化けるけど。
552不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:20:00 ID:bsmzBLN/
ネットしてたらHadodoraiBugadoインストしてくらさいって出たよ。
スキャンしたりしてるし分けわからんからポップ閉じといた。
553不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:13:09 ID:m/pclCbX
OH…
554不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:35:57 ID:SXhI+PjZ
440って交換できる電源ありますか?
555不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:59:09 ID:n0cCIX0g
あるある。いっぱいある。よりどりみどりATX。1cmほど隙間空くけどw
556不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:43:11 ID:mT4VAGUF
SC440に排気量の多めな電源付けてCeleron420載せたらCPUファン要らなさそう
あのファン外したら警告出るんだっけ?
557不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:15:12 ID:jaExRYfI
F1押せばいんじゃね?
558不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:33:04 ID:zt6ooeG9
559不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 06:19:52 ID:se64J9Fo
いちまんごせんえーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん
560不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 10:47:15 ID:5R87OSLz
アキバで@19800だったよ
561不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 11:00:19 ID:cEP0eubs
どこの店で何が?
562不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 11:16:59 ID:6TWxhieW
SC420
563不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 16:56:29 ID:T8ePdXI4
SC420 のメモリがぶっ壊れて起動しなくなってしまた。
PC2-4200 DDR2 533
てのを買えばおk?
564不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:02:01 ID:JnAYBcfz
おk
565不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:05:54 ID:T8ePdXI4
>>564
トン^^
566不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:30:17 ID:1BhxjaXK
> アキバで@19800だったよ

この前からデマを流す奴いるね?
567不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:34:44 ID:8Xay9lkw
うちに、まだSC420の新品未開封あるよ。
そろそろ処分しようかと思うのだが、誰か1.6万ぐらいで買う?
568不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:41:39 ID:dvkyaQq/
>>560
オレも昨日現品確認した。詳しいスペッコまで見なかったが
SC440が¥19,800と¥24,800で残り5台くらいだった。
ただ、持って帰る苦労を考えると手は出にくいな。

>>566
場所はアキバでDELLといえば真っ先に思い浮かぶ店。
569不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:43:46 ID:Y4Sano/R
エロゲ屋の向かいにある中古屋かw
570不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:49:04 ID:1BhxjaXK
>>560
失礼しました。
>>567
スペックは?
>>568
新品未開封?
571不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:56:11 ID:dvkyaQq/
>>569
そこじゃなくって、もっとジョジョっぽい名前の方だよw

>>570
箱のまま積んでたから多分新品。
572不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:59:45 ID:8Xay9lkw
>>567
祭りで2万で購入した分だから、確か Pen4 2.8ベースだったと思う。
メモリもHDDも使ってない。

573不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:09:14 ID:WomJ+tF0
「あぶあぶ」か
574不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:10:14 ID:1BhxjaXK
>>571
サンクス!
通販してくんないかな、、
都内だけどDELLのバカでかい箱もって帰るのは辛すぎる。

>>572
ごめん、欲しくない。。
すまそ。
575不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:33:56 ID:CF9Brakf
その値段だとSC440新品買えちゃうな。
576不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:09:49 ID:LEzsQQvD
DELL機って、保証残ってても購入者名が判らないと一切
サポートしてくれないから新古品でも保証無しと思って買わないとな
有償でもサポートしないから、シリアル無しと同等
ファン1個さえ売ってくれないよ
577不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:21:19 ID:+xO/dukJ
>>568
ごきぶりほいほいだな
578不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:44:46 ID:WomJ+tF0
>>577 アンカー間違ってね?
×>>568
>>576
579不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:20:04 ID:+xO/dukJ
> >>566
> 場所はアキバでDELLといえば真っ先に思い浮かぶ店。

ごきぶりほいほいだな

>>578
ここにレスしたんだ
580不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:56:13 ID:WomJ+tF0
洒落の通じない奴
581不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 10:17:23 ID:cl0hUF0W
ECCメモリ安いとこ教えて。。
582不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 10:27:21 ID:6riaodrS
>>581
虎直販
583581:2007/12/11(火) 10:37:18 ID:cl0hUF0W
>>582
どもです。
584不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 15:11:41 ID:Ezuoi83i
585不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 15:24:15 ID:L6YnsgCr
>>584 俺ならHP ML115のopteronモデルの方を買う。
同じ価格帯だから。
余ったメモリが使えるから。
オンボードVGAは使えないからVGAカードを挿す前提だけどね。
586不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 15:29:36 ID:Ezuoi83i
>>585
Thx E2180の限定パッケは初出かな?
性能的にはXeonと比べてどうなんでしょうか?
587不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 16:12:45 ID:YIVuVz77
Xeonから見てのpenDC、Opteronから見たBE
どちらも性能面では限定版でしょ
588不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 17:03:37 ID:VexZauIJ
メモリ2GでCPUをE4500あたりにのせかえが無難か?
589不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 17:33:57 ID:YIVuVz77
SC440のどっち買おうと、ML115のどれ買おうと
SC440ならE4***、ML115ならX2ミドルクラスやBE
に換装して元CPUを売っ払うなら負担はそんなに違わないだろ。
メモリ・グラボ・電源・HD上限・音・デザインみたいな根本的な要素で
感覚的に決めないとループ
590不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 18:25:39 ID:7UAC1CL1
591不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 00:45:10 ID:1jUD/IHE
T105に期待
592不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 01:37:13 ID:rnq5/hUP
SC1430がいいなと思っています。
RAIDボードはほしいけどHDDは高いからいらないので、構成2の非RAID構成で注文しようかと思ってるけど、DELLがいれるSATAのHDDって、どんなやつでしょ。
普通に売ってる、サーバ用(Barracuda ESとか)のやつですかね。
593不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 02:29:46 ID:KVBl5VUI
普通のデスクトップ向けじゃ?

サーバ用欲しいならSAS入れればいいだろうし
594不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 07:27:48 ID:gNSqXPOs
何台かかった感じだとデスクトップ用だねえ
SeagateかWesternDigitalで。
595不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 07:47:34 ID:Bru4P27S
SC1430…2PのデュアルコアXEONか…安鯖に比べると高いな
596不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 08:30:04 ID:1jUD/IHE
もうすぐ4コア安鯖でるでしょ
597不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 08:33:22 ID:gNSqXPOs
SC1430なら4コアx2だな
598不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 09:43:40 ID:Yyg3Yzgj
>>592
> 普通に売ってる、サーバ用(Barracuda ESとか)のやつですかね。

まともな鯖だと多分ES。
840買った時はESだったお。
599不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 09:57:40 ID:4wQwxGRr
19800本当に来てる
600不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 10:34:07 ID:YuGVC82v
>>599
送料込みでよろ。
601不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 10:43:34 ID:L847Fhra
今回キャンペーンのSC440core2で25kで十分安い。
てか買いました(^o^)
602不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 11:00:44 ID:HAupDLfB
なにげに+4200円で E4500載せられるのね
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E4500 (2.20GHz, 2MB L2 Cache, 800MHz FSB) [+ 4,200円]
603不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 11:21:26 ID:YuGVC82v
25kじゃなくて27kだろ?
604不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 11:51:05 ID:cetigL9l
いえいえ29kです
605不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 12:55:00 ID:HAupDLfB
でも一見 E2180+1GB+80GBが19800円で買えるって思うと安く感じてしまう
606不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 14:41:20 ID:BBye6suI
4500にして送料込み27150
メモリ1GBで十分だし買っちゃおうかな
607不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 14:44:44 ID:hrwrQVMn
俺の所にはメールがこない・・・。
誰かURLを教えてちょんまげ。
608不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 14:51:52 ID:HAupDLfB
>>607
>1

初心者はこれだから困る
買ってからXPが入りませんがどうにかなりませんか?とかはやめてね
609不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 14:59:59 ID:hrwrQVMn
ありがとう、優しいな。お礼にチューしてやろうか?
610不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 15:13:51 ID:wazJyWl+
E2180-19800円 5台注文した。(会社用)
メモリ10Gとビデオカード5枚も注文した。
VISTA-Bも5台バージョンアップ注文した。
DELLさんボーナスありがとうございます。
正月休みまでに来れば年明けから快適な作業環境です。
やっとP4から解放される。
611不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 15:20:45 ID:Yyg3Yzgj
鯖を?
612不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 15:52:06 ID:hrwrQVMn
こっちは送料かかるんだね・・・。
613不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 15:56:51 ID:k+7Kflap
4500構成でぽちった。これで唯一残っていた440BXもいよいよ退役。全部CORE系に移行
…いや待て、440FXが一個残ってるw もっともこれはどうにも変更不可能なマシンだけど
614不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 15:58:20 ID:HAupDLfB
>>609
おう、頼むぜっ
615不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 17:01:46 ID:/7zNmfzH
PenD820のSC430買ったんだが
E2180との性能差ってどうなんだろ
消費電力は雲泥の差だろうが
616不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 18:15:43 ID:w2LA781S
3年保守が+5000円かあ、足しとくかな。
617不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 19:06:47 ID:1aUdsDIy
そろそろSC440のケースとM/B処分に入るのか
来年からTシリーズになっちゃうんだったらラストチャンスか
618不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 19:08:26 ID:D7rfGlVZ
E2180か4500で朝から悩んでE2180をポチッた。
大した処理をさせないのでE2180を選択したが、やっぱり4500が良かった気がする。
我ながら優柔不断な性格にあきれるorz
619不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 19:09:27 ID:1/fnv91N
>>617
BTXケースの終わりかな。。
620不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:18:53 ID:br2D9x8b
T105はBTXやし、SC440の次もBTXだろ。
621不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:37:16 ID:lhCN4gdl
ML115スレから飛んできました。1台E4500でポチりました。素のままでどっちのほうが静かなのかな。
片方鯖にして、片方デスクトップにするんだけど。
622不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:56:00 ID:w2LA781S
SC440は恐ろしく静かだぞ。ML115とは比べものにならん。
623不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:13:01 ID:zR7h7RTC
BTXってのがなあ・・・
もう死んだ規格なんだろ?
624不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:42:25 ID:W7RnE63/
ATXでもケースの使いまわしができないなら結局同じことだろ
BTXで何か困ることあるのか?
625不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 21:43:10 ID:jaDFf5fA
>>618
値段考えればどっちも悪くない。
E4500じゃないと困るとかじゃなければ気にしない方がいい
626不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:09:11 ID:pUBHy1RI
3Dゲームするならキャッシュ1Mと2Mの差は半端なく出るからE4500を選んだほうがいいよ。
627不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:15:03 ID:vnkssBHR
送料無料とかこないかな
628不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:17:58 ID:cJ/2VbJm
>>626
3Dゲームするならキャッシュ1Mと2Mの差以前に
PCI-16x刺さらないこと気にすべきだろ
629不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:19:37 ID:tkfCC/sg
物理的に無理?
630不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:26:16 ID:DJE/tMLS
E4500だと消費電力はどうなんだろ
631不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:27:19 ID:XQlf9YBj
まぁ、値段差から言えば変わらないんだから気にするなよ。
E4500出ないと要件に満たないサーバーアプリとか動かすなら別だけどさ
632不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:31:48 ID:uE/gmX8A
もうクーピンは来ないのかな
送料無料とのコンボで来ないと、お買い得感が出ないから困る
633不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:36:17 ID:1/fnv91N
>>632
> もうクーピンは来ないのかな

クーピンって何?
634不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:39:06 ID:gXuFBtBJ
>>629 過去ログ嫁
って言われても随分埋もれてるかw
物理的に無理。
DELLの保障を捨ててマザボのPCIe-x8 スロットを切り欠く事例が多い。
後はグラボの保障を捨ててコネクタ切り欠くか。
両方とも自己責任にして、上手くいって動作はx8。
635不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:40:19 ID:pUBHy1RI
>>628
そんなの削れば良いだろ。
ってかこのスレはそういう人がメインなんだし。
636不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:41:42 ID:MhST78F4
E2180をぽち。
O/Cで2.66G回るかな?
637不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:44:13 ID:MhST78F4
>>635
コネクター削り失敗しても最悪x4とx1動作が残ってるから安心。
ビデオカードは一度失敗してから加工してない
638不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:46:00 ID:W7RnE63/
>>634
wiki読んどけ
SC440はx8スロットはうまくいってもx1でしか動かない
x4に挿せばx4で動作するから、こっちに挿すのが普通
639不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:46:36 ID:tkfCC/sg
>>634-635
なるほど、要加工ってわけね
x8だとそんなにスコア落ちなかった気がしたから、ネトゲ程度なら悪くなさそうだね
640不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:56:08 ID:pUBHy1RI
>>639
x8じゃなくてx4だよ。
x8のほうはx1動作になる。
x4といっても電源300Wだから、結局ウルトラハイエンドビデオカード載せらんないから問題ない。
ってかこの安鯖PC買おうって人がそんなビデオカード買うとは思えんしな。
641不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 22:58:11 ID:W7RnE63/
ビデオカードの増設はオクで加工済みのカード買うのが一番楽だけど、
低性能のカードしかない上にぼったくってるのが難点だな
642不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:06:58 ID:HAupDLfB
>>624
NEC 110GdならATXケース使いまわし出来るんだぜ?
643不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:10:55 ID:pUBHy1RI
ビデオカード加工なんて100均で細めの●ヤスリ買ってくりゃ
1箇所削るだけなんだから15分もあれば終わるっしょ。
できたらマスキングテープも一緒に買ってきて削る周辺を保護しとくとなおいい。
削るときは掃除機で常時削りカス吸い込みながらな。
644不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:17:01 ID:I452yZDI
645不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:23:09 ID:uE/gmX8A
いいえ、営業から買うのが一番安いです
646不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:41:50 ID:cJ/2VbJm
>>635
削ったってx16で動かないじゃん。
キャッシュ1Mと2Mの違いにこだわるくらいなら
x16で動かせないことを気にしろって言ってるだけだよ。
あくまで >626へのレスね。

そもそも3Dゲーム目的なら安鯖の中から選ぶならML115の方がいいよ。
647不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 23:53:36 ID:Ps+6Hi2h
CPUがショボイ、載せ替えると高くつく、五月蠅い
つかHP鯖はここでは禁句だ
648不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:00:16 ID:KL5014cA
ML115買ったばかりなのに・・・
OS、増設したら結構かかるしやめとくか

でも送料無料が来たらポチりそう
649不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:07:30 ID:kyGWzFcb
>>646
x4とx16でたいした差がないんだからいいだろべつに。
650不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:08:26 ID:PuJ+EzLx
HPはうっさいよ
651不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:11:14 ID:NTdqkBn1
>>649
それいっちゃうと「キャッシュ1Mと2Mの差は半端なく出る」の方がおかしいだろ。
普通にゲームとかしないならx4とx16でたいした差がないのも同意だが。
652不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:14:11 ID:kyGWzFcb
>>651
おかしくないよ。
x4とか気にするよりキャッシュの影響のほうがはるかに大きいから。
653不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:16:50 ID:NTdqkBn1
>>652
>x4とか気にするよりキャッシュの影響のほうがはるかに大きいから。
具体的にどういう使い方を想定して言ってるんだ?
654不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:17:12 ID:oQE5lLVy
L2キャッシュのサイズで大きく影響でるゲームはかなり限られてたような
前ベンチみて1Mと4Mでもそれほど差がなくて驚いた覚えがあるし
655不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:28:14 ID:Nor05U63
静音でケースもDELLの方がカッコイイし
電気代も節約できそう。
しかしデメリットがやっぱきつい。。。
なんといってもVGA加工しなくてはないのが難点。

ML115の方がたぶん初心者向き。
(HDD4台も付けられるし拡張性もそこそこあるし)
だいたいのパーツは付くしこれといって悪くはない。



656不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:33:24 ID:VcnlPMiM
スロットかカードを削らねばならんのはきつい
657不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:35:35 ID:VcnlPMiM
x1で安いビデオカードあればなあ
658不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:39:17 ID:oQE5lLVy
道具さえあれば加工するのは簡単なんだけどね
659不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 00:41:42 ID:qifxKxDW
660不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:06:02 ID:FBY0hN96
スロットカード削るのって別にそんなに難しくねーよ
超不器用な俺様でもハンダコテの先にカッターの刃つけて地道に切り裂けたし
これで失敗するのはある意味神
661不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:09:44 ID:UAv2GqHS
手が滑ってオンボのVGAが認識しなくなった俺は神
662不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:10:47 ID:kyGWzFcb
>>653
だから3Dゲームだよ、fpsで10%は差が出る。
ビデオカードにこだわってもE2180、E4500クラスじゃCPUがボトルネックだから意味ない。
ゲームによっちゃカクカクに見えるか、ある程度滑らかに見えるかの
ギリギリのラインでこの10%差が大きくなってくる。

ちなみにML115のスレに書かれていたが、

559 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/12/13(木) 01:02:32 ID:cKx/xgxe
>>554
8800GTS PCI-Ex4とx16じゃんベンチ1〜2%ぐらいしか違わないけどな

だそうだ。
663不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:17:28 ID:eIsHzbrk
ゲームはテクスチャーをあらかじめVRAMに読んじゃうからだろうか?不思議なほどx4の影響はない。
でも、3DCGソフトは壊滅的らしい。
664不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:42:58 ID:qE6pvv3C
鯖スレとは思えない低レベルな言い争いだな・・・・
最近の鯖管はそんなことすら知らないのか?
665不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:47:06 ID:eIsHzbrk
鯖管は底辺職だからしかたねえ。
666不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:49:00 ID:s/FyOsqE
前からおもってたんだが、スレタイは【サーバ】【鯖】なのに
ほぼPCとしての話題しかないよな。
667不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 02:15:24 ID:ofdvUNHY
420はふつーのDDR2が使えるから、
いまこのご時世、ある意味神PC
常時通電する気にはなれんけど
668不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 02:15:34 ID:oQE5lLVy
>>666
サーバーとして使うなら、特に話すことはないから当然だろう
669不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 02:19:11 ID:Nor05U63
PowerEdge SC440 デュアルコア プロセッサー&1GBメモリ搭載パッケージ(400台限定) Configuration


配送料 3,000円

小計 21,858円

消費税 1,092円

合計金額 22,950円

普通に23000円じゃないか。
高くねぇ?
670不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 02:25:48 ID:BzNSi3Xo
何が普通なんだ
671不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 02:45:29 ID:4rKPb/zd
やっぱML115だな
672不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 04:56:07 ID:UAv2GqHS
>>669
だから送料無料待ちだっていってるじゃないか
673不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 04:59:26 ID:qzQMUrSH
>>672
このままいってたらなる?
674不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 05:11:19 ID:UBCvl7ww
>>673
お前が何を言ってるのか俺には理解できない
675不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 05:17:13 ID:qzQMUrSH
>>674
それは君がバカだからだよ。
送料無料のことをさしているのは明確。
676不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 05:21:21 ID:dBE+u/Xy
>>673
ラインナップから消えるのが先かな…
677不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 06:47:17 ID:IfHGvYwv
>>675
君が日本語に不自由なのは分かったw
678不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 07:21:46 ID:Sf7J593z
        \、
      ___>` ー---|`ー -- 、
    ,ィ´ ァ:.: : : : : : : :.:.:.:|: : : : : : : \
   / / : /:.: /: :.,イ: :./|:.!: \: .: : : : :<⌒ヽ
    /:/: :/: :./___/ !: / .|:.|l: .:__ヽ: :.\:.:ヽ\ \
    /イ: :/: :./´:./` |/  |:.||ヽ: :`ヽ: : :.ヽ: :} \{
     /: :.': :.:i: :./  |   Y  \: :|: : : :.∨ /
.    ': : { : : |:./ ,_        _, ヽ!:.:: :.|:.:|ィ´
    |: :/|: : :|イ ィ=ミ    ィ=ミ } : : ト、!:|
    |;イ: ! :./`|           ム : : |:/: |
      |:|.:V:l`ri^ixx  、__,   xxrvィヘ : |: : :|
      |:|: : :l: :〉、`ー-、 .___ ,.-‐' /:.:.:V: : : |
      |:|: : :l:/ `ァ  〉r‐┤  r‐':./}:!: : : :|
      |:|: : :l{.  /   /:.:l ./|   |: :/  |:l:.:. :.:.|
      |:|: : :l| /   ∧:.:|/:.l  |:/  .!:l: : :.:.|
679不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 07:30:59 ID:k7EFcrHB
今までのパターンだともう一段安くなる
680不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 08:01:08 ID:Dgo1STfu
つ 守株待兎
681不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 08:19:08 ID:RxAdFTWP
もう一段安くなると、いらないのに買ってしまいそうだ・・・。
その金で手元のPenDをQ6600にする方が賢いってのはわかっているんだけど・・・。
682不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 08:49:23 ID:3kuiiHY5
>>659
重いページだな。CPU負荷がすごいあがったよ。
#そこがねらいか!
683不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:28:00 ID:W7HJiQO/
T105が24800円
684不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:33:36 ID:KpOFE6eR
PenD930の17000円買ったけどウッカリぽちりそうになった
CPUだけ変えたら幸せになれんのかな
685不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 09:42:37 ID:Y8tzf+Zj
>>683
どこで?
686不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:01:42 ID:O7XjxhzF
>>681
世の中、捨てるのにも金かかる時代だからな
687不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:11:43 ID:DCBogZbA
>>685
>>1とかデルとか。
688不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:14:58 ID:Y8tzf+Zj
AMDのか・・・これ買うんだったらhpのでいいか。
689不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:38:47 ID:yF2ctOtx
スロット加工なんかニッパーで二カ所切断してひねれば一分で終わる
690不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:42:27 ID:TpkoR4G4
唐突に何をいっとるんだ?
691不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 10:53:50 ID:wV2a6gjp
>>689
終わるって・・・壊れるってことだよな?
692不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 11:10:20 ID:MQgQrQ7n
T105の×8スロットでビデオカードは動作しますか?
693不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 11:15:10 ID:vPqNDv8z
T105はSC440よりも幅広でスマートじゃなくなった
694不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 11:59:20 ID:ep34klm+
ML115は起動が遅いよ。DELLの馬鹿っ早いBIOS抜けに慣れた人には苦痛かも。
鯖なんて常時稼働だぜって方はスルー。
695不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 12:01:43 ID:Y8tzf+Zj
うちの自作鯖は起動するまでに10分はかかるな・・・。
軽作業はノートなのでスタンバイで利用。
デスクトップで使う目的の人には重要なんだろな。
696不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 12:06:20 ID:Dgo1STfu
SC440にXPなら起動時間は普通のクライアント機と一緒だしな(1分程度)
つか10分って一昔前の計測機器レベルだな、シンクロとかバルボル思い出したw
697不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 12:08:35 ID:Y8tzf+Zj
RAIDカード2枚挿してるし、メモリカウントまともに入るとそれくらいになるんだよ。
975XはECCメモリ認識するのに30秒程度時間がかかるしな。
698不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 13:01:18 ID:KpOFE6eR
10糞は言いすぎ、sc440/ml115両方持っているが
XPの起動画面まで、sc440=5秒以内、ml115=60秒以内
初期状態+VGAでこんなもんだ
699不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 13:43:17 ID:RxAdFTWP
10糞って、普段どんな変換をしてるんだよ。
700不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 13:44:25 ID:Y8tzf+Zj
糞って漢字、なんか字体そのものが汚いよな。
肛門みたいで。
701不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 13:54:15 ID:MsGmngdQ
>>699 ジワジワつぼにはまった。
702不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:22:08 ID:Nor05U63
PowerEdge SC440 デュアルコア プロセッサー&1GBメモリ搭載パッケージ(400台限定) Configuration

やはり送料込みらになったら買おう。

送料等で3000円も払ったのではうまみがない。
だいたい送料なんて1000円だろう。
なめてるDELLチネ
703不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:25:01 ID:Dgo1STfu
つ アモイからの国際便
704不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:37:43 ID:Y8tzf+Zj
今回の値段で送料無料になったらまあ1台買ってもいいかな、という感じ。

ところで、440の後継(非AMD)は出ないの?
705不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 15:41:40 ID:BP2plZdg
デルのリアルサイトっていうんだっけ?ショールーム。
近くにあって、持ち帰る気力があるなら運送料タダで取り寄せて
くれるんじゃなかた?
そこまでやる機種かどうかはしらんが。
706不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:03:32 ID:qzaQtiXB
なんで当分先行き真っ暗なAMDのT-105とか出しちゃうのかね。
もう来年はじめにはceleronすらdualになって、安価なCPUでもインテル一色になるだろうに。
707不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:18:49 ID:JtkgStyu
キビシィね。ここの住人はww
dualcoreで2万なら安いじゃねーの。
さらに引けって、どんだけ鬼なんだw
708不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:19:01 ID:Uwy+es84
E4500で一台ポチった
メインで使う予定
エンコで使ってる420の代わりにもう一台欲しいな…
709不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:19:36 ID:Uwy+es84
E4500で一台ポチった
メインで使う予定
エンコで使ってる420の代わりにもう一台欲しいな…
710不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:22:17 ID:Y8tzf+Zj
興奮してるのはわかったから落ち着け。
711不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:22:42 ID:Uwy+es84
うわ、なんで二重カキコになってんだ
携帯ダメだな
712不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:24:23 ID:E09flYEN
Dualコアは、カキコが二重になるのですか?
713不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 16:33:23 ID:0S3R+TdH
イマーゴが標準搭載されてる模様。
714不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:08:18 ID:PGQJAWIb
>>707
デルがユーザーを育てた。
そのユーザーがデルを育てる。

PenDCとC2Dで安くしてXeonはもう安いの来ないんじゃなくて?
715不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:33:03 ID:EXeFPN43
Xeonって何がいいの?
エラッタが、全く無いとか?
716不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 17:44:57 ID:JYQq2V2s
PowerEdge SC440ってオーバークロックとかは可能?

アルミホイルでFSBを800から1066にごまかすのとかもできる?
717不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 19:42:28 ID:Nor05U63
DELLからみんなが買わなければ売れなくなって困ってまたDELLは
値下げする。
つまりみんな買うな!!
718不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:45:35 ID:gYwBmAIG
>>716
過去ログくらい嫁や馬鹿。

BSELMODでFSB1066化は可能。クロックジェネレータ次第ではもっと上もOK
719不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 20:54:59 ID:NTdqkBn1
>>662
久々にひどい自演を見た
720不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:22:17 ID:RKd1DFUV
E2180が11000円程度、E4500が15000円程度なんで実売差額でアップグレード出来るのはお得。

でもE4500自体が微妙…。
クロック差はBSELMODで埋められるし耐性はほぼ同じ。L2キャッシュで+4000円か…。
元値が安いから差額が大きく感じられる・・・うー、迷う。
721不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:28:27 ID:er5XRWC6
送料無料になれば買う
722不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 21:47:13 ID:EvDjoSTH
>>712
クアッドコアでDVD焼くと容量の4分の1しか書き込めないんだよ
723不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:36:03 ID:AmJU7RqU
XPS 420 スタンダードシャーシ構成

OS Windows Vista Home Premium 正規版(日本語版)※(15k)
CPU インテル Core 2 Duo プロセッサー E6750 (4MB L2 キャッシュ,2.66GHz, 1333MHz FSB)※(22k)
Mem 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM※(3k)
VGA ATI RADEON HD 2400 Pro 128MB HyperMemory (DVI/VGA/TV-out付)※(4k)
HDD 160GB SATA 3.0Gb/s NCQ※(5k)
光学ドライブ DVD-ROM ドライブ※(1k)
Dell Entry 日本語キーボード(USB、黒)+Dell マウス(USB、黒)※(2k)
ケース※(25k)
M/B X38※(25k)
電源 375W※(4k)

デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [出張対応による修理]

配送料 5,000円
配送料 -5,000円
小計 72,715円
消費税 3,635円
合計金額 76,350円
※()内はネットショップの最安値、パーツ品質を考慮して計算
パーツ単位で購入した場合、計106,000円(送料、振込み手数料抜き)
724不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:40:34 ID:opI58k1V
>>608
え?XP入るんだよね?
725不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 22:45:33 ID:W6PrGHzk
横フタ開けばパッケごと入るよ
726不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:21:44 ID:qCVJF4nA
Vistaでエアロ動かないとか言うんだぜ
727608:2007/12/13(木) 23:22:38 ID:QS7ygejo
>>724
もう、ほんと勘弁してくださいよ
XPサポート外にさせてケロ
728不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:30:33 ID:Le13yad/
>>727
大丈夫、元々サポート外だから
729不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:37:07 ID:qCVJF4nA
川崎・宮崎・沖縄の人が困るから無理難題言っちゃ駄目だよ
730不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 23:40:31 ID:qzQMUrSH
>>729
kwsk!
731不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 00:44:22 ID:p++lawMQ
>>729
チャイナ娘は許されるのかw
732不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 01:35:00 ID:dmaJ3hd2
>歳末感謝パッケージ 2GBメモリ&160GBHDD搭載(100台限定)
19800=CPU(CeleronD 430)+MEM(512x4or1Gx2)+HDD(80G)
>デュアルコア プロセッサー&1GBメモリ搭載パッケージ(400台限定)
19800=CPU(E2180)+MEM(1G)+HDD(80G)
>200台限定 デュアルコア プロセッサー&160GB HDD搭載パッケージ
24900=CPU(E2180)+MEM(512M)+HDD(160G)

"歳末感謝パッケージ"のCPUをE2180、HDDを80Gの構成で20000くらいなら速攻なんだが・・・
デフォがE2180なので構成変更かけて+4200円でE4500で決まりです
あと5000アップしてもいいからデフォがE2180なら上記の金額で構成が成立するのに

HDDは安いし何時でも換えられるから"200台限定"が除外なのは周知の事実
733不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 02:43:21 ID:LQR2MO1O
惨憺...
734不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 02:58:51 ID:bpjWDzGC
12日にポチったE4500のSC440、生産完了して輸送準備中
25日前後に到着予定
年内に欲しいなら早く頼まないと間に合わないよ
735不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 03:48:32 ID:ANA+dwWU
DELL
736不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 04:43:02 ID:XbZSsqs8
ん。
ちよろっと前は15000円くらいで祭り価格なかったけ?

737不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 04:53:53 ID:9hM+L9Gj
>>736
PenDでメモリは512Mだったけど、15,800円ってのがあったな
738不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 10:23:42 ID:CfakiXTV
PenD820/512MB/80GB/CD/K/M が29,800円で安いと思ったけど、当時の価格は
20,000/8,000/5,000/-/-/- くらいだった。

今は
E2180/1GB/80GB で23,000円で、パーツの価値は
10,000/4,000/3,000 くらいか。

まあCPUがゴミから普通になったと考えても、送料込で2万になれば何とか・・・
739不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 10:33:16 ID:Qn8UFSrj
>>736
確かに有った。その時にXeonをポチった。

カートシステムが変更の前後は、どさくさ紛れにもっと安く買えた人も
いるみたいだけどね。
740不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:23:27 ID:UDlizGBB
>>731
サーバは数年前から中国に繋がった事ねーぞ?
741不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:42:10 ID:tCuGXCfk
俺、俺も
742不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:43:49 ID:Ptsy+AVg
SC440を配送待ちで、
DVDマルチをバルクで買ってこようと思ってますが、
SATA接続なんでしょうか?
743不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:44:57 ID:UpfLPhF3
>>742
モノを注文する前に仕様ぐらい読んどいて損はないぞ…
744不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 11:46:53 ID:lVTYXRoY
>>742
IDEもOKだよ。ケーブルも電源も。
745742:2007/12/14(金) 11:48:43 ID:Ptsy+AVg
>>744
ありがとう
746不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 17:19:28 ID:MAeuYFtM
うーむ、ML115二台買っちゃったから自重してるんだが思わずポチりそうだぜ・・・
747不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 18:33:15 ID:Qn8UFSrj
SATAはL型ケーブルか、ノッチでL型に動かせるタイプが必需じゃぞ。
748不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 18:46:16 ID:K/pyPdhv
逆L字ケーブルね
749不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 18:54:58 ID:UfcVZtfG
DVDドライブならストレートでも可
750不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:06:36 ID:u8t62hC/
USB外付CD−ROMで起動できる?
751不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:14:16 ID:RGLjsn+6
>>750
できる
USB外付けHDDをバラして、他で使っていた内蔵用光学ドライブを繋いで
XPpro入れるのみに使用したけど問題なし
752不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:40:29 ID:aaVIGYR8
たくさん買ってる人は捨てるときはどうしてる?
753不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 19:57:58 ID:u8t62hC/
>>751
ありがとう。
>>752
沢山あるなら一台ください。

754不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:25:42 ID:i9r1RFq3
いつのまにかRAID0可能になったんだね。スクシシマル
755不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 20:38:23 ID:vkuVQBzT
みんな本当にX16カード自分で削ってるの?
へんなことになりそうで怖くてできないけど。
756不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 21:00:00 ID:9A5cdwLR
ニッパーできっかけ作ってデザインナイフで少しずつ削ったら綺麗に出来た。
1時間以上かかったけど失敗の可能性も低いので根気があるならおすすめ。
彫刻刀とかでもやりやすいかも。
757不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 21:02:52 ID:+X/nkwjn
フツーに金のこで10分だって
758不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 21:08:31 ID:GI3VUTj8
漢はだまってマザボ改造。
はんだごてでじゅじゅーやれば1分でチン。
759不明なデバイスさん:2007/12/14(金) 21:21:50 ID:+X/nkwjn
漢民族?
760不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 08:53:46 ID:K8cHYCq1
FACEからx600SE買って削った
初心者だったけど結構うまくできたかも
756さんと同じ感じかな。ゆっくり削っていけばできる
まぁ、8600GTとか高いなものは怖いが・・・
761不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:43:55 ID:2zg6GFoX
E2180 送料込み20000円にならないかな?
2300円で買ってる人本当にいるの?
762不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:49:03 ID:M1sQjcW1
ここには、欲しくて買うって人はいないからな・・・。
みんな、安いから買うって考え方だろうから、23000円は買い控えしているはず。
763不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 09:55:21 ID:035clONv
安いから欲しくなるってこともあるだろうに
764不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 10:55:42 ID:wuzqer0L
>>761
そんな高値で買ってると言ってる人はネタに決まってるだろ、常考
前回の送料無料は12/3で終わったから、来週か再来週ぐらいに
送料無料が来ると思って全裸待機してるけど、年末をまたいでるんで
今月は来ない気も微妙にするんだよな…
765不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 11:34:42 ID:gy4HVI3Z
今回注文分の納期はどんなもん?
今年中に到着するの?
766不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 11:35:15 ID:3kCdaZlM
だいたい2週間ぐらいかかる
767不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 11:43:51 ID:Vv/P4TQa
E2180とE4500どっちにするか悩んだ挙句両方注文した。
届くのが楽しみ
768不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:10:18 ID:59hNgkTZ
>>754
まままマジッスカ?
769不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 12:54:22 ID:G4iih/vg
>>762-763
スイーツ(笑)
770不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 20:32:36 ID:mF2gWArx
>761
Xeonの時よりもスペック上で安いんだから待つだけ無駄。
メモリも底値だし今逃すと来年2月まで待つことになるよ。
771不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 20:49:08 ID:uu/TrR9a
>>770
来年二月の数字はどこから来たの?
772不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 20:51:05 ID:k5CtWJFA
四半期決算ごとにセールしてるんだぜ
773不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:19:02 ID:60Lv7Bd4
13日にポチりました。
オーダーステータスになかなか載らないのは仕様?
今回はSAS5iRもつけてみた
774不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:21:05 ID:7xrDn0Th
来年二月の祭りはT105だろうなぁ
775不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 21:51:45 ID:EzbCTVJg
というかXeonの時より遙かにC/Pは良い
ちょっと悔しいから今回のも購入検討中
776不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 22:13:09 ID:UlAeGBZ5
月曜の晩に注文すっべすっべ。
777不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 23:15:51 ID:RRJ+VFZU
>>773
12日組はもう国際輸送中。20日予定だから18日くらいには着きそうだ。
778不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 00:47:45 ID:P1OxwC89
DELLはVGAを普通につけられるようにしないの?
ML115みたいにしたら馬鹿売れでは?
779不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:08:50 ID:Hs4R62ND
儲けにならないから別に売りたくもないのだろう。
780不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:09:58 ID:diUL6JE9
普通のデスクトップPC買う層がこっちに流れてきたら困るだろ
781不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:16:31 ID:auqwTL/j
>>779
>>780
おれは>>778じゃないがちょいと質問.

ではなぜHPはx16スロットをつけた鯖を売っているんだろうか・・・
シェア稼ぎ?
782不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:27:52 ID:PPPDjx+C
>>765
昨晩ぽちったが、さっき見たら28日予定だった。
783不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:29:37 ID:PPPDjx+C
>>781
マザボが鯖専用では無いのでは?
784不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 01:40:49 ID:diUL6JE9
HPのは一般的なPCと全く同等ってわけじゃないけどな
PCI3.3V専用になって、これはこれで使いにくくなってるし
785不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 02:44:46 ID:CsSwNZ2B
>>781
チップセットがx16に対応してるかしてないかだけじゃね?
786不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 02:56:32 ID:P1OxwC89
DELLがx16付けられるPC販売したら
今までのDELL製品買った奴 涙目
787不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 03:06:45 ID:diUL6JE9
PCI-E x16付いてるPCならDellも普通に売ってるけど?
788不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 05:21:57 ID:KnDI9Thg
だな。ジョキジョキ切るなんてアホだよ。
ちょい高くても普通のやつ買えばいいんだよ。サーバとして使えるしな。
789不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 09:01:43 ID:dk3Aut7G
>>781
GPGPUが目論まれているとか。
790不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 09:13:04 ID:Hs4R62ND
切ってもあんまり変わらないというのがおどろきだった。
あってもなくてもいいなんて、いったいなんためについているピンなんだ?
最初に切ったのは、外国人らしいが、最初にやったやつはすごいな。
791不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 09:17:52 ID:VIrIlAdw
最初にタコ食った奴みたいなもんだな
792不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 09:20:05 ID:ZL+AJ/kq
グラボは普通にPCIEx8とかx4に対応してるから動くかもしれないという期待はあっただろうな
793不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 09:34:50 ID:dZ0WyjHI
バス仕様上は接続されるレーン幅が変わるだけだけなので動いて当然といえば当然なんだが、
DELLクオリティーで万が一という事があるので実際に最初にやるのは勇気がいるよな
794不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 10:48:59 ID:/EhMQQiz
E2180-2.66Gでπ104-24秒程度。
2.0ではわからん。
あんまり変らないのかもね。
795773:2007/12/16(日) 15:18:37 ID:/FIYEmvR
お客様注文番号からJP除くの忘れてた。OTZ
オーダーステータスみたら生産完了で12/26到着予定。
12日組よりかなり遅いのな。
オプション、コテコテつけたからしゃあないか。
スレヨゴシスマソ
796不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:28:52 ID:/FIYEmvR
話変わるが、DELLってかなり儲かってるのネ。
SC440色々いじれたり、対応外CPUのっちゃったり、対応外OSも動いちゃったりするの、すべて織り込み済みだったりして・・・。
仕事場にPowerEdge2400が現役でバリバリ動いてるの横目でみてたりすると、エントリーモデルのSC440でも萌えちゃうんだよな。
HPに手を出しにくいのはそういう面もあるんでナイカイ?一度使ってみたいけどね。
797不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:35:42 ID:W869EWvt
>>796
安く売りすぎて赤字とか聞いたけど
798不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:47:37 ID:/FIYEmvR
>>797
ちょっと古いニュースだけど。
Dellの2007年8〜10期決算,純利益が前年同期比27%増
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071130/288410/

日本で株公開してないのが残念。
ま、この業界、一寸先は闇ですけどね。
799不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 17:43:42 ID:eaGwAM9t
PowerEdge T105 200台限定 デュアルコア プロセッサ&160GB HDD搭載パッケージ
AMD Opteron 1210モデル
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=6285B0392&s=bsd
これは安い?お得かね?


800不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:10:10 ID:YDF07etS
>>799
配送料3,000円がかかるから微妙。
あと、その価格では別途SATAの光学ドライブやUSBキーボード・マウスも
必要になってくるからその点の出費または準備も注意。
発熱を考えるとあまり魅力が無いのも…
801不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 18:22:53 ID:LLYvtPl/
>>799
Opteron 1210 1.8GHz 2MB 103W
PCIが1スロットだけ
ここらへんが微妙だけどデュアルコアのエントリ鯖としてならまあまあ安いな
ML115にコストパフォーマンス負けてる気がする
802不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:08:49 ID:2j2ldJ84
一昔前のサーバルームだとHP・IBM・NEC辺りが多かったけど
ここ最近はDELLばかり。1430とか1950とか

利益率高いだけじゃなくてアホみたいに売れてるっぽい

収益改善はこの辺りの伸びのおかげじゃないのかな


安かろう悪かろうな鯖で言うと、最近は中国メーカーや韓国メーカーがあるらしい。
DELLより安いが、値段相応だそうな
803不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:10:58 ID:fCJtG+7h
世界のPCパーツ市場を台湾あたりが握ってる現状じゃ
中国だろうが韓国だろうがCP良ければどんどん導入するだろ
804不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 20:42:48 ID:jTlW6nd0
SC420~440購入してきたけど、満足できるレベルだな。
ケースとかパネルの精度にばらつきを感じるけど、安いしおkおk
805不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:04:01 ID:Tl/jd0yc
個人事業主向けの製品って、
個人事業主じゃなくても買っていいんでしょうか?
SC440購入予定なんだけどそれが気になって購入ボタン押せない;;
806不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:12:22 ID:dZ0WyjHI
定期的に出るな、その質問
807不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:18:01 ID:VIrIlAdw
不安ならやめましょうよ。決断するのは自分。お好きなように
808不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:25:54 ID:d3jUAw8I
このスレにいるほとんどの人はは個人事業主だけど、たまに個人が入ってくるんだよな
809不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:27:42 ID:Y8T8QOv0
SC440とかを買ってNASにするにはどうしたらいいんだ??
PCとかじゃなく鯖としての使い方が正統だろう。
810不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:29:53 ID:p0Wt3jc7
RAIDカードとWindows2003でもかっとけ。
811不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:30:46 ID:uQ+zFNbu
FreeBSDベースのFreeNASってのもある
812不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:36:16 ID:Y8T8QOv0
FreeBSDはわからん。
リナックスすら少ししかわからん。
813不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:38:44 ID:YDF07etS
>>812
それはそれは困ったさん
814不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 21:59:11 ID:dZ0WyjHI
>>809 >>812
SC440をヤフオクで売る→寺捨てを買ってNASにするでおk
815不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 22:07:20 ID:Y8T8QOv0
>>813
リナックスじゃ無理なん?
816不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 22:19:25 ID:Kgy0hKsa
>>812
>>811 の FreeNAS でググってみ。
Linux とか FreeBSD とかどうでもいいように感ずるから。
817不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 22:21:27 ID:uQ+zFNbu
リナックスじゃ無理なんってwwwww
そんなレベルなら>>814がいいだろうね。
818不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 22:25:40 ID:Y8T8QOv0
>>816
サンクス!
819不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 23:46:22 ID:YWIJtPh9
⌒ヽ         /                  /
  _ノ        ∠_____________ /        .|
           /\  \             |
           .\ \  \               |
   ○      / \ \  \           |
    />    /  / \ \  \       , "⌒ヽ       /
   ///   ./  /   .\ \  \      i    .i       ./
  ./\\\  /  /     \ \  \    .ヽ、_ノ     /
 /  .\\ ./  /        \ \  \     .|     /
 \   \\ ./ .∧ ∧   /. \ \  \    |    /
   \   \\∪(・ω・) /    \ \  \   .|   /
  o .\    \\ ⊂ノ /        \ \  \  |  /
     "⌒ヽ .  \\ /            \ \  \| /
    i     i    \\   ○       _\ \/|/
  ○ ヽ _.ノ .\   \\      _,. - ''",, -  ̄
           \    \\_,. - ''",. - ''   o
            \   \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ○      \   \\//。 \  クリスマスまでに
    ゚   o   。   .\   \/     |   SC440届くかなぁ。
   。              ̄ ̄ ̄      \__________
820不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 00:41:04 ID:TQc9xQ9B
13日注文26日到着予定
パーツ一通り揃えたら+5万くらいかかりそうなんで420の代わりにすることにした
821不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 01:58:03 ID:UoCFCmct
最近、dellのタワー鯖って、なんで冗長電源に対応していないのさ。
PE2900は対応しているけど、あそこまでの性能は必要ないし。
822不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 02:10:36 ID:8JT1AyzY
440/1430みたいな安鯖ならシステムごと二重化してくれということじゃ?
823不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 09:21:31 ID:Oim9wT1t
2台買って、コールドスタンバイでいいじゃない。
何かしらのクラスタソフトウェア入れてほっとスタンバイでもいいし。
冗長電源1個分の値段でもう1台。
824不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 10:19:57 ID:YNHAVC3C
>>809
Linuxなんて全く理解できない超低脳だけど
そんな自分でもFreeNAS導入できたよ。
CPUはCeleron420、メモリは512MBで十分快適です。
他にUSBメモリがあれば便利です。
部屋にはサブ機・NAS機・ルーター機でSC440が3台…
快適格安DELLに感謝です。
825不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 17:07:59 ID:zm0yB+zI
>>824
デュアルSC440が送料無料になったらもう一台買ってくれますよね?
826不明なデバイスさん:2007/12/17(月) 23:54:06 ID:M3rVh3Lz
買うね
827824:2007/12/18(火) 00:13:00 ID:6G4im/QH
>>825
かなり悩む。
すでに1台保守用で確保してあるのでこれ以上は置き場所が厳しい。
メインの自作PCがいまだにPenD925なので送料無料+祭りプライスが来たら行くかも。
828不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 00:48:20 ID:v6spzF+I
14日注文21日到着予定

メモリは1G*2が余ってるからいいが、
HDDとグラボ買い足さにゃならんから
さらに3万以上の出費になっちまう

衝動買いにしちゃ55000円は高すぎたかも

80GBのHDDは持ち運びように使うとして
余った512M*2のメモリはゴミ箱いきかな
829不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 01:00:42 ID:GeCp29aC
ECCの512MBx2ならオクでそれなりの値段で売れるんじゃない?
830不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 01:42:31 ID:pvpQjDUH
>>828
自作した方が安くなるかもしれんなぁ…
最近のメモリの安さを考えると。
PCIExpressがx4までしか使えないし。
コストパフォーマンスを考慮したら、自作の方を
選択しそうになる。
831不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 02:46:59 ID:rEGvK9QZ
保証を考慮しないと自作に惹かれちまうよねぇ
832不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 05:40:56 ID:vjGNRaYg
M/Bはスロット削るんじゃないの?>保証
833不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 07:19:08 ID:Kv9DJKUY
カードを削るんだろ
834不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 07:31:19 ID:7VgpDEip
DELLの安鯖なんて保証効かなくても構わないし
スロット削る(溶かす)方がよほど楽
つか良いグラボ入れて3Dゲームやりたいなんて奴は買わない方が良い
835不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:23:14 ID:wmyCpKDZ
>>829
512MBなんて捨て値だろ、と思ったら1枚3000円くらいになるんだな。
1GBが4000円以下で売ってたりしたのになんでオク相場はこんな高いんだ
836不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 11:26:26 ID:vLkaSguk
お揃いにできるからね。
虎はあれだから。
837不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 18:41:17 ID:SLqax91U
>>834
BOTサーバーだからチープなグラボでいいんだよ。
ただECCメモリは痛いがな。
838不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:26:29 ID:AkXHHQ/y
Opteron 1210のシリーズってXEONの3000番台と同じクラス?
839不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 21:31:07 ID:h8LZCTnS
あぁそうだよ
840不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:24:32 ID:dyUJB2bb
>>828
13日注文26日到着予定組なんだが、ずいぶん早いね?
構成は?
それともチャイナ娘にチップ渡したのかい?
841不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 22:37:06 ID:gm8H8BFZ
SC420祭り以来、久しぶりに買った>19800

842不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:11:06 ID:v6spzF+I
>>840
構成は変更しないほうが早く届くかと思って、そのまま
843不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:14:37 ID:j9+MIF2O
Q6600と8800GTのせました。
8800GTはZOTACの1スロットクーラー、
660/1800/512MBのやつです。

コア661、メモリ2000 

ゆめりあ 1024*768 最高 67430
3DMark06 9532

いろいろベンチしていたら、GPUコア90℃に!!
844不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:18:17 ID:Q6K502M4
>>843
無茶しやがって・・・
845不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:30:29 ID:Umj4lGUT
ネタか自己満足ならともかくCP的に見たら完全に選択ミスだろ
846不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:32:09 ID:GgSv+oSw
>>843
電源は交換せずに?
847不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:42:37 ID:j9+MIF2O
>>845
おっしゃるとおり自己満足です。マネする方はいないと思いますが、人柱兼ねてます。
載せかえる前は3040+79GS/SPHでした。

>>846
電源はそのままです、久しぶりに秋葉原に行ったら某店で、
標準品に「TDP105W」と書かれたPOPがあり、
CPU100Wとして、電源たしか307wだから、、、いけるだろw
根拠もなく衝動買いです。
848不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:47:29 ID:dyUJB2bb
>>843
こういうぉ馬鹿な企画は嫌いではないヨ
それにしても、90℃って、噂には聞いてたがすごいんだなこのGPU
849不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:53:19 ID:j9+MIF2O
>>848
年末年始はVista入れてCrysis三昧と思っていたのですが、
90℃から更に上がりそうだったので怖くてできません><

とりあえず、8cmファンを標準ファンの上から両面テープで貼り付けました。
850不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 23:59:17 ID:dyUJB2bb
>>849
静穏低消費電力パソコンをこうも正反対に弄っていくのって
なんかサディスティックで逆に萌えるw
851不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:07:38 ID:CyF1k8l+
>>850
グラボがOCであるにもかかわらず、3DMARK06のスコアはあまり振るわないし、
>>845さんのおっしゃる通り、これは新規に組むべきなんですよねー
852不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:20:08 ID:23jaVjlv
>>851
メモリは2G位積んでるの?もちろんデュアルだよね。
あとは電源替えて、RAID0で1万回転のやつを4台(ry
そのうちマシーンの写真ウプ頼む。期待してるヨw 
20マソコースだアハハ。
853不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 00:36:56 ID:CyF1k8l+
>>852
メモリは1G×2です。電源変えずにHDD外付けになりますが、
遊んでいるSERVERAID4Hを認識すれば、追加投資なしでいけます。

SERVERAID積むなんて、思いつかなかったよ。
スロットの並び順が悪くて、どうしたものか思案中。
854不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 01:40:40 ID:auR9CTCZ
ちょ、ServeRAIDってIBMのRAID・・・・・
しかも4Hってかなり前のだなぁ・・・・・・

動くのか?
855不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 01:54:39 ID:CyF1k8l+
>>854
動くかわかんねぇっす。
皆が期待してるのはPCIEx8とかに挿すSASカードだと思うのですが
手持ちがコレしかないので。
856不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 02:48:48 ID:ZlHSEScg
サバーが出る。
857不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 03:01:45 ID:90SilePM
SC440におすすめなビデオカード教えて
858不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 03:38:02 ID:2q0QP+sr
ASUS EN7600GSの256MB
859不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 09:51:56 ID:WqyJVsi7
>>857
x600が2500円で買えて鉄板
860不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 10:24:46 ID:UhkdRCLm
>>859
どこで2500円
861不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 10:33:00 ID:IPcKlnS7
faithでそのぐらいだったと思う。
862不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 10:35:31 ID:7Gz9NwMW
いつものFaithかTWOTOPだろな。
通販であるかどうかはしらんけど。
863不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 10:36:33 ID:a03HcGSS
>>860
店舗によっては、(全国のパソコン工房)2500円前後で売られてる
らしいです。関西圏でも実際にその価格で販売されている所が
あります。

864不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 11:12:14 ID:R3g0M8o4
x600 2500円はアナログorデジタルのどちらですか?
865不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 11:29:40 ID:I18/qcNK
いいえ、ケフィアです。
866不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 13:32:46 ID:nsSrX5kt
E4500にBSELMODを施してFSB266*11=2.93GHzで使えるのかな?
E21x0だと報告が在るみたいだけど…。

どうせBIOSからFSB弄るのは難しそうだし、
どちらもBSELMODできる前提ならE2180構成のFSB266*10=2.66GHz・1MBよりも
3GHz、L2倍増で+4000円の方が魅力的に思えてくる…。
867不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:25:30 ID:ZlHSEScg
PowerEdge SC440 (400台限定)

400台限定ってまだ売り切れないのかな?
868不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:38:08 ID:7Gz9NwMW
2000台くらい用意してございます。
869不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:41:49 ID:pGDpATuI
E4500じゃなくてE4600だったらBSEL modで3GHz超えたのになぁとか思う。
動くかどうかは確認しないと分からないけどさ。
870不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:42:38 ID:LQiRu23n
>>867
無制限に販売と言うことにすると,不当廉売にあたるもしれんからな.
871不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 14:52:20 ID:SKJBhJMS
>>864
2500円くらいのX600SEはアナ、デジ両対応。
付属品は多分付いてこないのでアナ接続は変換コネクタを
別途購入する必要があります。(フェイスは付いてなかった)
秋葉原で購入するなら400円でおつりが来ます。
性能を求めなくてデュアルモニタ(アナ)にしたいなら285NVSが安いです。
872不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 15:01:32 ID:IPcKlnS7
>>867
カスタマイズした物は400台にカウントされない。
873不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 15:10:35 ID:r4ntUTpU
>>867
今回だけの特別サービスであるよ。
874不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:36:02 ID:LWh/p4ga
今回の400台限定パッケージをベースにしたCPUのみE4500に変えるのがベストでしょうか
メモリがアレなんで普通のDDR2使えないから標準で2G積んでるのも考えたんですが
CPU(CeleronD430)の換装前衛となってしまうので無駄が出てしまうし
歳末感謝パッケージが小額でE4500になる構成だったらよかったと残念です
875不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:42:52 ID:mWqL8nmm
3年オン保障E4500にして虎1GBx2増設。
876不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 16:53:37 ID:LWh/p4ga
そこまでしちゃうと素直に組んだほうがいいとか考えてしまうじゃないですか
どーせならとビデオカードだって買うハメになってしまうのが怖いんです
メインの移行はまだしないのでサブか予備の準メインくらいで安いのが前提なんです
877不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 17:03:50 ID:/rCTKEtM
>>874,876
日本語でおけ
878不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:24:29 ID:PdMgHYx1
サーバとかよくわからないで
SC440ポチったんですが、
intel 3000のマザボには
どんな制限があるのですか?
879不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:25:44 ID:fGMwxcvb
バカには使いこなせない制限ぐらい
880不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:26:43 ID:ZVt3ACPM
セレロン430で40人利用のファイルサーバーはきつい?
881不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:37:56 ID:eEx71Rhl
>880
40人利用ならCPUの速さよりHDDだな
ちゃんとRAID組まなきゃ
882不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:47:40 ID:ZVt3ACPM
7200回転のSATAのRAID1じゃ無理かな?
883不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:54:20 ID:Ylj5Sx2l
むりむり
884不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:54:24 ID:qwX3D7c/
アクセス具合にもよるんジャネ?
たまに検索するようなファイルだったら大丈夫だろうけど
頻繁にアクセスするようならSC440じゃ役不足かも
885不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:58:19 ID:eEx71Rhl
>>884
役不足の用法間違ってるゾ
886不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 20:58:21 ID:pMfYRvk7
日本語で(ry
887不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 21:30:03 ID:MDeV1ycf
>>880
ほぼ確実に同じファイルにアクセスしないような使い方ならOKの
場合もある。共通ファイル置き場みたいな使い方なら多分平気。
888不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 22:16:32 ID:ZVt3ACPM
レスありがとうございます。
7200回転のSATAと10000回転のSASだと全然違いますか?
889不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 22:18:09 ID:Ylj5Sx2l
あたりまえ
890不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 22:22:53 ID:eEx71Rhl
>>888
DELLのSC440の特長に記されているように
・10名以下の小規模ネットワーク
向け。40名なら
・約50名までの中規模ネットワーク
を謳うSC1430, 1900を買いなされ。
891不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 22:59:37 ID:+N5EJLMK
440を4台買えばいんじゃね?
892不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 23:10:02 ID:KP2+Vk1N
おまえあたまいいな
893不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 23:21:35 ID:lIMmYItL
50人規模でSC440夏から使ってるけどノートラブルだよ。
894不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 23:28:21 ID:+N5EJLMK
お、本当に4台使ってる人キター
895不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 08:59:13 ID:sNb5lAf6
これって、Q9x00シリーズは乗るかな?
896不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 09:24:47 ID:6Sh6ZE3b
のるのる
897不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 09:28:48 ID:sNb5lAf6
>>896
調べてみたら、FSB1333じゃないか。
898不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 09:37:09 ID:Ner5lz+Z
まぁ乗るだろ。ソケット同じだし。
CPUとして機能するかどうかは別で。
899不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 10:07:45 ID:m0qmRnxA
>>878 要点の部分だけを言っておく。(細かい部分はwikiで調べな)

マジレスすると、まずECCメモリーが必需。
普通に店にホロっと行ってデスクトップ用とか自作として激安で売られてる
DDR2メモリーを買っても使えないぞ。後、買う事は無いだろうが、PC2-3200
規格のDDR2 ECCメモリーも認識しない。(PC2-4200 DDR2-533 ECCはOK)

次にオンボードのビデオの性能がD2D、D3D、GDI共に御世辞にも良くない。
ML115なんかと違って、そのまま使えるか?といえば使えるが、ここはATIに
文句言ってくれって感じだな。
で、ビデオカード増設となるのだが、普通にPCI-Ex x16バスレーンの
ビデオカードを買って、このSC440で認識出来るスロット(x4バス)で使用
するとしても物理的には挿せない。つまりバスを加工するかビデオカード
側を加工する作業が必需だ。

一番最後はPCIバスだ。5Vタイプの標準のPCIが2本搭載されているが
x4バスに刺したビデオカードのファンの厚みによって、PCIスロットは1本
物理的に使えない可能性が高くなる。
900不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 10:24:24 ID:KhFPbof6
3万イカなんだからいじくって勉強すりゃええ。
901不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 10:25:00 ID:m0qmRnxA
という事で・・・ どもスーツ男です。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/pedge_t105?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&dgc=LS&cid=21502&lid=600296

SC440で人柱出来なかった汚名返上ではありませんが
ヤってしまいました。

買ってしまいました。もう少しで動作状況報告できそうです。
902不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 10:38:35 ID:R3ejBH/9
>>899
ECC必須じゃねーよw
903不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 10:53:33 ID:yfcqjiIz
最近のSC440はNon-ECCも使えるようになったのか?
904不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 10:58:14 ID:uOUtfWew
>>902
いや、SC440はECC以外ダメでしょ。
どこのが使えるの?
905不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 11:07:48 ID:JmlVAqJF
>902 みたいな i3000の機能に執着するこういうばかはほっといて
SC440ではECCしかつかえないのは確かっと。
906不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 11:10:16 ID:W8OHtm9U
>>878の聞いてる「intel 3000のマザボ」の制限というわけじゃないという意味じゃないのか
俺も一瞬Intel3000にそんな制限あったっけと思ったし
907不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 11:38:57 ID:sR+GckU5
SC440なんですが、底のベイにSATAのHDDを増設する時、SATAケーブルは何センチのが必要ですか?
908不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 11:44:48 ID:fL+WrcK5
50cmくらいでちょうど良かった気がする、30cmだと届かないっぽい
909不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 12:25:56 ID:ntaRevJC
>>901
久々w
レポよろしくー
910878:2007/12/20(木) 12:52:19 ID:h43DwuGg
>>899
丁寧にありがとうございます。
大変勉強になりました。
まだ届いていないので
納品されたらいじり倒して
勉強していこうと思います。
911不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:02:44 ID:cEKqL+4x
スーツ男じゃないが、自分もT105は現在国際輸送中。
自分は8800GTをつけてみるつもり。フェノムがのるかも
試したいぞ。
912不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:13:41 ID:m0qmRnxA
>>909
メモリはECC必需ではなくなるかもと期待。
後、問題はPCI-Ex回りですな。

>>911
おー(^^)/ 同士!
913不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:25:49 ID:sNb5lAf6
>>912
T105のメモリはECCなしでOKでしょ。
914不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:52:35 ID:IPzMBewl
フェノム認識したら祭りだぜ・・・たぶん
915不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:53:38 ID:cEKqL+4x
>>914
やっぱ無理っぽいかなぁ
916不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 13:56:13 ID:IPzMBewl
っていうか、期待してるヨ。
OKだったら5台は買うからw
917不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 14:25:42 ID:yfcqjiIz
>>914
Phenom自体が地雷なのに?
918不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 15:57:25 ID:cmRi6i5X
>>917
kwsk!

もしかしてコレ?

>>現在のPhenom 9600/同 9500に利用されているB2ステップではTLBにエラッタ(ハードウェアレベルに原因があるバグのようなもの)が発生したと・・・

これって日常使用でエラー起こる程、深刻な問題?
919不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 15:59:03 ID:9VsQlYSG
920918:2007/12/20(木) 17:55:35 ID:cmRi6i5X
ああ自己解決
二時間で10日分の遅れを取り戻したw

PowerEdgeシリーズでコストパフォーマンス上、Q6600を超えるCPUはないってことだね。
しかしフェノムはX2-6000+の足元にも及ばないってことはショックだな〜。

以上チラウラスマソ
921不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 17:57:13 ID:uOUtfWew
久しぶりにSC440、2台買いました。
1台はdualcoreのまま、1台はcore2に変更

VGAをX600あたりにして
ECCも高いから1G程度で我慢すると、Vista用でないなら
コストパフォーマンス最高のデスクトップじゃないでしょうか。

でも、こういう使い方って少数派なんでしょうね。
922不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 18:08:14 ID:F550shqi
むしろそれが正しい使い方、ここに書き込んでる奴は大抵マッドな奴らだからw
923不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 18:56:08 ID:MbmtPS33
漏れはXPとLinux入れてるからデスクトップ用とサーバ用で使ってるよ。
924不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:10:02 ID:svIZZ/bn
正しい使い方(笑)
925不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:51:30 ID:mbGTm4fL
グラボかマザボのどちらか破損させるのが正しい使い方ってのもなー

デルが妙なチップセット使う理由ってなんなんじゃろ
926不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:11:27 ID:cEKqL+4x
妙も何もインテルがエントリーサーバ向けチップセットとして
出しているから使った、というだけじゃん。妙なのはエントリサーバ向け
という分野があると思ってそんなチップセットをラインナップしている
インテルの方。
927不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:43:05 ID:lWLTA/5a
ハードウェア板だからな
使い方は人それぞれでいいじゃない
928不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:05:48 ID:LRIq/Uuh
>>925
変な仕様はインテル様のご意向にあらせられるぞ。
いやならML115にいけ。


でもイチゴも変な仕様なんだよねw
929不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:59:21 ID:n7hX0CdF
カードを少し削ればいいだけなのに、HPのほうがスレに人がいるね。
めんどくさがりが多いってことか。
930不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:06:50 ID:DCWbWCPH
コンパクトさも受けてるんだと思う
NonECCメモリも使えるし
931不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:26:13 ID:hT9jo+Er
2万円あればおつりがくるからね。
でも色々と出費がかさんでしまうのに。
932不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:31:41 ID:PVaily3H
SC440 E4500の方がよほどCP良いだろ
933不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:41:52 ID:6VQeg37X
それが分からないのがML115の住人。
934不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:43:50 ID:XwXwc2FO
ML115買ってるやつアホやな。おれは、どっちも持ってるけど。
935不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:44:06 ID:cyNMVFiW
つーか、みんな両方買ってるんじゃねーの?
936不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:03:36 ID:D94A1+q3
>>932
ランクアップしてE4500にした400台限定のがいいのかな、でも1Gだし
ECC対応メモリは割安ではないですよね
上を踏まえてメモリ2Gにも微妙に惹かれてるんだけどセレ抜いてQ6600挿したい
でも後からCPU換装ほど無駄なことないしムズイな
937不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:22:42 ID:iUJ/zY5i
興味からなんですがE4500ってOC耐性いいんでしょうか
その前にSC440がそういう無理ができるとも思えないけど出来たらラッキーと
938不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:57:39 ID:PVTJhght
penEのsc440で、FSBを1066にごまかすオーバークロックをして使おうと思ってるんだが、
ついてくるfanってそのまま使えそう?
939不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 02:34:48 ID:f87yMU4U
>>938
解る日本語で書いてくれんか?
940不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 02:51:53 ID:YDhe/vKk
OC遊びで1番人気があったのがE6600、2番人気がE4500、ロットで全然違うみたいだけど当りを引けば凄い
OCデータベースにも報告数はその順序だったと思う
でも、SC440にはOCは向かないよ、環境が整っていなさ杉 ってか間違ってる
鯖だぞw
941不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 03:06:59 ID:suh9ozyW
PCI-Eは本来ネットワークカード用なのか?
942不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 03:16:40 ID:4RsddXmu
鯖における拡張カードとはRAIDとEthernetとFibreChannel
943不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 03:22:58 ID:M5DYKXSb
悩んだが結局発注してしまった あー
たまたま別表示させてたとこから発注したら受けてくれたけど間に合ったのか微妙
クレカ決済なので決済済み扱いになるけど大丈夫かな

現時点ではオーダー受付けてないようですね
>当パッケージは、ご好評につき、販売限定台数に達しました。
>ご了承下さいますよう、お願い致します
944不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 09:01:13 ID:pW7jC5VY
>>943
今日の更新で、新パケが来るからでしょ。
945不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 10:32:11 ID:/5HsZjZc
うわ、売り切れかよ(・w・;
946不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 11:42:00 ID:FucuI7Zf
俺の脳内予定では、来週の火曜に送料無料が来て、来週の週末にネ申クーボン&イムパッケが来る
947不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 11:53:12 ID:HnNIAYmm
>>944
> 今日の更新で、新パケが来るからでしょ。
新パケkwsk!!
948不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 14:44:39 ID:n+xzrvno
198のPenDCパッケージ売り切れたな。
送料無料を待ちたかったが、月曜に3台注文したのは正解だった。
949不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 15:00:27 ID:IhonUXrI
E4500構成届いた。ヒートシンクがヒートパイプ式だった。Xeonの時より高級品だなっと。
950不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 15:01:54 ID:rHOPVTHc
半年ROMした俺の結論         






三ヵ月後また会おう
951不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 16:25:21 ID:UO5WG84Q
この時期に買うやつは救いようのない負け組み
買うなら3月9月
952不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 16:38:09 ID:h1SsMWcz
Pentium DualCore E2140/1GB/80GB 税込19800円
インターネット割引4000円
タワーサーバー全機種配送料無料
が来るよ!

いや、来たらいいな・・・。
953不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 16:39:52 ID:WYTmK0o4
>>951
いいじゃん。
みんな余剰品として遊びで買ってるわけだし
俺も買った。
954不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 16:45:05 ID:W2jS+P5c
日雇いオハケン2日分じゃん!楽勝!!!
955不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 17:31:49 ID:wtJea5e9
E4500にしてテストマシンとして欲しい。
今使ってるK6Uよりちょっとはマシになるかな。
956不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 18:08:55 ID:fZd8oRBe
>>955
Socket 7 ですか?
957不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 18:40:16 ID:oSmpCFJl
13日注文E4500仕様が今届いた。
早くても来週だと思ってたからびっくりしたよ。
てか、何も準備できてないのだが・・・
958不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 19:47:45 ID:+CQA2Deb
準備って何の?
959不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 19:51:25 ID:/qBiwfqv
勝負パンツ穿いて心の準備
960不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 20:03:47 ID:/qBiwfqv
あ、俺うるさい
961不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 20:11:37 ID:jaj1Jbs2
ageちゃうぞ
962不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:11:34 ID:87s7mzeY
>>957
ウチも今日届いたが我が家にはUSBキーボードがない事が判明 orz
今基盤ヤスリでシコシコ削ってますw
963不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:19:45 ID:WYTmK0o4
>>962

初期不良もチェックしないうちに改造しちゃうわけ?

初期不良→クレーム→スロット改造で対応不可→orz
964不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:20:29 ID:SbIqYDPj
つ [PS2-USB変換ケーブル]
965不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:22:32 ID:tkTNBUvq
E4500で届いた人はBSELmodを試してみて下さい。お願いします。
966不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:28:11 ID:IhonUXrI
>>965

とりあえず3GHz起動確認。
耐久テストはこれからだけどね。起動は出来てるよ。
967不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 21:47:09 ID:IhonUXrI
初期の440と比べると微妙にMBのリビジョンも違うのかな?
初期Xeonモデルの電源オン時、瞬間的な爆音も穏やかになってるし、クロックジェネレータICSじゃなかった気がする。
(今回のはICS954101DFLF)

とりあえず元祖SuperΠ位なら落ちることはなさそう。104万桁21秒、838万桁4分24秒
ウチのメインマシンよりはえーよ。値段はメインCPUの購入価格以下なのにw
968不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:30:27 ID:IhonUXrI
静かだ、まあ良いか。

E4500の[email protected]だけど十分安定してるみたい。何やっても落ちないわ。
シンクも冷え冷え。問題なし。

CPU-Zで確認するとMBのmodel名が0YH299->0NY776に変更になってるのが確認できた
BIOSは共通だろうから、マイナーチェンジなんだろうけど違いも多くて楽しめたよ。
…問題は何に使うかだ。つい勢いでポチったからなぁ
969965:2007/12/21(金) 23:56:00 ID:MTJxXs7y
レポありがとう。大丈夫そうだね。

2180と迷ってるうちに売り切れちゃったんだよなぁ…orz
次こそは購入しよう。
970不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 23:56:12 ID:iUJ/zY5i
>>943です
なんとか滑り込みで受注されてはみたものの到着は来年の休み明けだ(苦笑)
でも今朝の3時過ぎなのにステータスの反映が早かったな、2405のときは3日はかかったのに
971不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 00:01:53 ID:B9uGYzET
鉄板鉄板いうからX600SEバルク、買って来ちゃったよ・・・
デジアナ変換ってのが必要なのか・・・

明日買って来る
972不明なデバイスさん
次は来ない悪寒。
俺も買わなかったくちだけどw

来月モデルチェンジやろ。
3月の祭まで我慢する。。。