目に優しい液晶フィルタ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/

前々スレ
本当に目にいい液晶フィルタはどれ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1107175315/
2不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 23:08:33 ID:p8ZPHJ0i
前スレ、前々スレに出ていたサイトをまとめてみた。
微妙に怪しいサイトがあったり、OEMのせいで商品がかぶっていたりする。
URLを並べただけなので、サイトの利用は自己責任で。

HIKARI
http://www.hikaric.com/products_ichiran.htm
東レ
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/pro_a001.html
住友スリーエム
http://www.mmm.co.jp/cf/lcd/index.html
サンクレスト
http://www.suncrest.co.jp/product/962.html
ELECOM
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/index.asp
サンワサプライ
http://www.sanwa.co.jp/product/acc/crtfil.html
Arvel
http://www.arvel.co.jp/htmls/fil/filter.html
BUFFALO
http://buffalo.jp/products/catalog/display/display-acc.html
acry-ya.com (アクリル板の販売)(サイズ変更は自己責任で)
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/usuita_non-glare.htm
acry-ya.com (アクリルの工具/用品)
http://www.acry-ya.com/acry-ya_new/html/diy/htm/item.htm
3635:2007/10/26(金) 23:12:44 ID:p8ZPHJ0i
4不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 23:16:13 ID:p8ZPHJ0i
明晃化成工業
http://www.rakuten.co.jp/shigotonin/487067/
サクサンオプティカル(パソコン用メガネ)
http://www.saxan-opt.com/index.html
はざい屋(アクリル板の販売)
http://www.hazaiya.co.jp/index.files/akuriru.color.htm
バッファローコクヨサプライ
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/display-acc.html
ユーコー商会(アクリル板の販売・サイズが液晶モニター用)
http://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm
東京エンジニアリング
http://www.t-eng.co.jp/lcd_film.htm
オーダーガラス板.COM(ガラス板)
http://www.g-tonya.com/order/syurui/nongurea.html
5不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 07:04:01 ID:8HyXBEOu
椎名めぐみ
6不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 15:41:12 ID:/hR8Tr54
透明アクリルに車用のスモーク貼るなんてだめだよな。
7不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 15:22:17 ID:T6BSlgXW
どこかに低反射でそれなりに安いフィルターないかな〜。
8不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 03:53:02 ID:UhzKLc4M
>>7
つ アクリル板
9不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 04:05:08 ID:GlTDhFS9
車のスモークは貼るのむずい
10不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:07:49 ID:52kj4vCu
HIKARIってモニタの表面とフィルタの間に隙間開くけど
その部分のところで屈折かなんかして光の強さとかとは違う要因で目悪くならね?
11不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 21:17:13 ID:4nZ0ggtP
HIKARIは使ったことがないから分からんが、
昔タダのアクリル板使ってた時は色によって屈折率が違って字が浮いて見えたりした
12不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 11:14:20 ID:RMqZGWHv
この刷れ参考にして、こないだHIKARIのフィルタテスト使用後に買ってしばらく
使ってるけど、少なくとも自分が気付く分には屈折とかそういうのはなかった。
あの値段でそんなんあったら速攻送り返すけども。

高かったけど、しばらく使うと痛くなってた目が相当楽になったんで自分的には満足してる。
ちなみにRDT261。
13不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 18:29:48 ID:j5u7faDW
ノートPCで着脱式の覗き防止フィルターなんて無いでしょうか?
飛行機や新幹線車内だけフィルターをつけたいのですが。

常日頃から付けていると昔輝度をだいぶあげないと見ずらかった過去があるので。
14不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 09:54:02 ID:fh+2PrTF
ノートの枠サイズの適当な物を買って、自分で面ファスナー(マジックテープ)使って貼ったり剥がしたりできるように作ればいいと思いますが?
15不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 13:19:25 ID:pPJU0IUF
つ ヘッドマウントディスプレイ
16不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 20:11:44 ID:PjFkQLbm
やたらめったら高いよな
17不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 23:42:46 ID:BayS34bs
>>14
それだと収納に困りませんか?
>>15
検索したけどVGAってので諦めました。。。
18不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 14:58:31 ID:IpUJVwZf
http://www.dorfield.co.jp/filter/
の24インチワイド買った香具師いる?
NTT-Xで取り寄せで6000円位
モニターに引っ掛けるタイプだから面倒くさくなくて取り外しも簡単っぽいけど
19不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 20:21:59 ID:iv5sNP+V
>>18
Amazonで買ったけどまだ開封していない。
MDT241WGにつけて使う予定だけど、まだ置き場所確保していないため・・・。
反射が気になるのではないかと思ったので、両面にARフィルムを貼り付け予定です。
24インチ用フィルムなので余裕が無くて悲しい気持ちになるかもしれない。
20不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 20:39:47 ID:41JlAtx6
>>19
取り付けたら感想聞かせてくれ
俺も買おうかなー

↓取り寄せだけどアマゾンより安いから買うならここで買うつもり
https://nttxstore.jp/_II_DF12249169
21不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 02:09:54 ID:2OKKozIF
悩んだけどP242U-WIDE買ってしまった
アクリル屋でUVカットの買ってカットして貰って四隅にゴム吊り下げ用の穴空けて貰ってとか
見積もり要れたら4000円以上かかったのでやめにした
22不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 07:58:38 ID:0GENbbBJ
液晶用の反射率低いフィルター、なんで17型とかそれくらいしかないんだ。
最近の液晶は19型や20型、ワイドのフルHDで24型とかたくさんあるのに、
フィルタかいたくてもそういう用の売ってないんだよね・・・。
東レの低反射タイプくらいの性能のがほしい。
大日本印刷がTV用に開発した高性能なものをPCサイズでも小売して欲しいわ。
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/050926.html
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2005/051221.html
反射率低くて映りこまず、透過率高い(逆にある程度低いのも高すぎる輝度さげれて、黒もしまっていい)
のをつくってくれ!

23不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 08:03:15 ID:0GENbbBJ
透過率が低いほど暗くなる(黒はしまるが、白は暗くなる)
透過率50% 低反射  光のハイグレード
透過率70% 低反射  光のハイグレード  東レのGREEN SX、NDHG70
透過率90% 低反射  東レのNDHG90

現状でまともな製品が欲しいなら黙ってここから選んでおけ。
ここから選んでおけば失敗は無いよ。
だってトータル性能でこれ以上の製品ないから。
安物はすべて失敗だ。反射率0.1%以下だとよいぞ。


http://www.hikaric.com/
光は送料往復完全無料でテスト使用可能。実売価格は表示の約30%引き位。

東レ
http://www.t-tic.co.jp/company/jigyou/cs/products/pro_a001.html
24不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 08:06:02 ID:0GENbbBJ
傾向
HIKARI 青っぽくなる
東レ やや赤っぽくなる

25不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 10:32:23 ID:D/Fi3zjj
これ今まで使った中で最高だった。
CRT用だけど。
http://www.bidders.co.jp/item/54560833
↑がたぶんネット最安値。
光は青くなりすぎでどうも好かない。
26不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 22:56:01 ID:VrJ4F4Jl
青くなるのは色温度を調整すれば問題ないんじゃ?
>>25に出てるグリーン俺もCRTに使ってるけど
若干映り込みが気になる。それ以外は満足。
液晶に光を使ってるけど映り込みは気にならない。
27不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 08:24:23 ID:NbEGiJrD
色温度は光が2000Kあがって、東レが500K下がるかんじ。適当だけどそんなかんじの変化。
グリーンのハイグレードONLYな。
ひかりは青だから目立たないだけで反射はハイグレードなみかそれよりもしている。
28不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 11:08:52 ID:UbXIHX22
液晶の21.3インチだと光しか選択肢ないよね?
東レのは貼り付けるタイプを特注できるみたいだけど
綺麗に貼るの無理だし。
29不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 17:07:21 ID:v//vPkC0
ナナオのSX2761Wってパネル何かな
30不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 17:19:32 ID:zDEv561u
https://nttxstore.jp/_II_DF12249169
届いたけど最初からフィルタに傷付いてた
ゴミかと思って付属の画面拭きで擦っても取れないから傷だった

傷の部分が虹色で目立つから交換できるかNTTにメールした
反射は画面消さない限りわからんからいいわこれ
31不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 17:49:57 ID:0cwkwV4j
使ってみた感想をください
32不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 19:17:44 ID:zDEv561u
感想っていうか画面に密着してるわけじゃないから
パネルにはめ込むやつみたいなつるてかになるわけでもないし
頑丈な画面保護カバーって感じ

上部の曲がってるモニタ外枠に載せる部分にゴムの丸い突起が左右に二つ付いてて
それがフィルターと筐体に密着してはずれにくくしてる
つけた感想はモニタの電源消すとやっと自分の影映るくらいで
通常のPC使用中や動画の再生での暗いシーンとかも反射の映りこみはわからないので結構いいと思う
使用モニタはLGのL245だから元々ギラギラとかツブヅフとかパネルに問題があるわけじゃないので
フィルタつけた効果はよくわからん
付ける前は結構画面から熱が顔に来てたのが付けたら和らいだ感じがする位かな

アクリルで自作するのが面倒な人にはいいんじゃないかと思う
自分はモニタとアクリル外れないようにシールでくっ付けたりとか面倒臭いしかっこ悪いからこれにした
33不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 22:22:14 ID:zkNjquzv
>>28
東レのそれは21.3で使うには残念ながら縦が数ミリ足りない
34不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 08:20:41 ID:xtwRcPy2
>>32
反射されて映っている像の色は何色ですか?
たいていフィルターは青色で反射される。青だと目立たない。
35不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:13:33 ID:EcTGyt1k
多分ドーフィールドのフィルターと思われる物が地元のPCデポのディスプレイの展示に付いてた。
もしかしたら各地のPCデポでも実物見られるかもしれない。
36不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:58:56 ID:RGkA0ZZ8
>>32
取り寄せになってますが、発注後どのくらいで到着しました?
37不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:10:38 ID:ksaHRxA6
>>36
取り寄せで注文したけど2日で発送されて次の日届いた

ただ来たフィルターに目立つ傷が最初から付いてたから
交換品到着待ちで引き取りにくるから今は箱にしまってある
38不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:28:16 ID:RGkA0ZZ8
>>37
サンクス。自分もポチってみます。
39不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:23:38 ID:J5AFPyHJ
ドーフィールドの傷の交換品が届いたんだがまた同じ位置に傷が付いてる・・・
なんだよこれ腹立つわー
同じ位置に傷があるのは仕様なのか?
傷上手く撮れないんだけど線傷でモニタに取り付けると虹色に光って気になる
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp091576.jpg
40不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:25:09 ID:qyPg0OrN
ドーフィールドの22ワイドフィルター今日届いた。
1cmぐらいの傷が1箇所ある。
交換面倒だしどうするかな。
>>30さん以外にもいるのかな

普通に映りこみがあるのだが・・・

41不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:02:55 ID:TviHVf4a
自分もポチッたけど失敗だったかな(´・ω・`)?
42不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:02:58 ID:J5AFPyHJ
>>40
やっぱりあるのか・・
傷の箇所って右上のこのあたりじゃね?
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp091610.png


映りこみはまぁ、あると思う
後で色々試したら映りこんでた
自分動画によるけどは暗いシーン以外はあんまり気にならない
43不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 20:34:53 ID:qyPg0OrN
>>42
大体同じ位置だね
22ワイドだけど上から9cm、右から6.5cmぐらい
傷自体は使う分にはそんなに気にならないと思うけど
はっきりした傷だからちょっと気分悪い
44不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 21:15:14 ID:J5AFPyHJ
22インチ買っても傷が同じ位置にあるって・・製造欠陥臭い

NTTに返品できるか聞いてみた
もし返品できたら
はざい屋ってとこでアクリル頼むことにする
ダイソーーで両面テープ付きのマジックテープ買ってあるし
45不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:48:01 ID:6ZxjyQl8
http://shop.tsukumo.co.jp/special/img/tsukumo/070801a06.jpg

この写真の右の白っぽいのって噂の傷?
僕もNTTでぽちったんだが、在庫なしで12月上旬と時間かかるらしいので
一度キャンセルするかな。

どっかで展示してれば見に行きたいんだがなぁ。
46不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 00:51:02 ID:6ZxjyQl8
ちなみに↑の紹介ページ
http://shop.tsukumo.co.jp/special/070801a/

http://shop.tsukumo.co.jp/special/img/tsukumo/070801a01.jpg
この写真では気にならないんだがなぁ。
47不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:05:00 ID:1wkCXdyv
とっても参考になりました。いいリンク貼って頂いてありがとう。
単なる曲げ加工&ホムセンで売ってるのと同等くらいの僅かな反射低減処理してあるアクリルかポリカーボネイトの2mm厚の板みたいですね・・・。
48不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:06:33 ID:1wkCXdyv
液晶フィルタ用の特殊な反射低減処理はしてないみたいですね。
49不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 01:10:33 ID:6ZxjyQl8
P242U-WIDE の傷が仕様なら次の候補はFP-2400W かな。
ナナオ専用らしいけど、他のでも使えるといいなぁ。

裏返せばグレアとノングレアが選べるらしいし、
安くても12000円前後だけど、誰か特攻してみない?
もしくはすでに持ってる人に聞きたいんだが他のでも使えそうな感じする?
50不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 02:32:39 ID:BQy24VQU
仕様なわけないw
製造不良でしょ
>>45の写真もキズがあったんで店員が拭いまくって
白くなったんじゃないの?って邪推してみる
51不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 03:00:46 ID:G6YAXBmf
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
52不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:42:54 ID:TnlgEhVv
53不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 07:42:57 ID:PwnTGw+5
ノートPC用にHIKARIのフィルター買うつもりなんだけど、もしかしてここのノートのワイド液晶には未対応?
54不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:05:59 ID:BqM9wylQ
NTTだけ異様に安いのは傷つきの不良品大量に引き取ってるのかな。
55不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:39:50 ID:KIUW6vuX
NTTのドーフィールド返品おkだったので
http://www.hazaiya.co.jp
の買ったよ
カットしてくれるしパネル保護が目的だからこれでおk

商品名:透明アクリル板(押出し) 板厚(2ミリ) 450×600
数量:1
単価:700
小計:700
備考:カット:360×555o=1枚 ※残お渡し

合計金額:700 円
内消費税額:33 円
送料:840 円
ご請求額:1,540 円

56不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:50:19 ID:8oKm5Z/S
ドーフィールドむちゃくちゃ映り込みあるやん・・
こんなのつけちゃだめだ。
57不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 20:10:18 ID:f/TTwUEr
親父の目の負担をやわらげるようにと思ってポチったのですが
映りこみが少ないほど目の負担が少ないって聞いた事あるので失敗したのかな・・・orz
58不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:44:41 ID:Aq5HjDVf
やっぱ光しかねーか・・・
59不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 23:39:22 ID:imXLYsnO
L997にHIKARI付けてみた、結構よい感じ、
だけど上部フレームが弓の状にしなっているっぽい。
本体とあまり密着しないで浮いている‥

ホコリ入るのはツライので月曜日にでも問い合わせてみる。

でも映りこみは気にならないレベル、
そこは本当にすごいと思った。
60不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 17:34:34 ID:BMHDg32D
俺は起き抜けから頭が痛いぞ。目は乾いててしばしばする。
首のストレートネックによる所為もあると思うがとにかく悪循環が止まらない。

>>841
3000円クラスのエレコムやらサンワのより
奮発して東レの1万数千円の以上のがいいよ。2万超するけど光興業のとか。
まぁなんにしても非光沢を買えよ。
61不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 18:58:57 ID:Gq+pv5jp
誰にレスしてんだよ
62不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:19:55 ID:MBxFXMF7
反射率1%でもむちゃくちゃ映りこむからな。
俺的に反射率0.1%以下じゃないと金の損。
63不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:49:59 ID:ENZ/OdKf
最初のスレの頃から安物買いの銭失いって散々言われてるからな
64不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:24:07 ID:U8bGT55+
ドーフィールドの映り込みあるし傷ついてるから返品しようかな
でも漏れの予算ではこれぐらいしか選択肢がない
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_e?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=%93%8C%8B%9E%83G%83%93%83W%83j%83A%83%8A%83%93%83O&Go.x=17&Go.y=12
65不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:51:12 ID:at0lLspa
>>64
早く返品しないと受付期限すぎて返品できなくなるお
振込み手数料も返してくれるから返品お勧め

東京エンジニアリングは自分も検討したけど空気入らずに貼るのむずそうだから諦めた
66不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:40:01 ID:U5UzH7Dg
ドーフィールド24ワイド届いた。映り込みは・・・まぁ金額からすればこんなもんでしょ。
でもって、傷がある。向かって右上の端から10cmくらいの場所に、縦1.5cm・横6cmくらいの
こすり傷が点在してる。フレームにかかってるから気にならないけど、返品もんだよね。
67不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:00:59 ID:78z5DjKm
http://www.hazaiya.co.jp
のアクリル届いたんで
ダイソーのマジックテープ四隅に固定して取り付けた

ドーフィールドのと変わらんわ
6000円と1500円ならこっちおk
68不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 17:51:43 ID:0SB1toYb
首都圏でノート用のフィルターを多数展示している店がありましたら教えてください。

ザコンがあればいいのですが。。。
69不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 21:30:04 ID:mdzsYmzh
秋葉淀
70不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:09:17 ID:DTbLalUb
フィルター使う場合って、ノングレアに使ってるの?
光沢に使ってるの?
71不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:32:48 ID:a3gpizQR
どっちにもだけど?
72不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:57:40 ID:UtWqRHL6
73不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:01:44 ID:/iKEAO1h
ただのザラザラノングレアっぽいけどな
高い奴はツルピカでありながら反射がないんだよ
74不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:35:00 ID:seA30dbL
HIKARIの液晶フィルタを使っている人。
フレームの前面に電源ボタンとか入力切替SWがある三菱のMDT241WGを使ってるんだけど、
操作SWはどうやってさわっていますか?
75不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 07:25:26 ID:UMe89zuB
三菱の261だとスポンジを底辺のスイッチ以外の部分につけ空間を設けてる人がいた。
76不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 14:10:52 ID:IKaLx+cU
2画面のマルチディスプレイを常用中。
サブの方(見る頻度はかなり少ない)にアクリル試してみようと思うんだがどうだろう?
まずは55氏と同じ20mmを試してみて、使い勝手を見てからメインの方を検討するという感じで・・・
アクリル板ってホームセンターなんかで売ってるやつはダメなのかな?
77不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 17:37:08 ID:iscR/ZZs
t=20mmとなるとかなり高額に…などとつまらないツッコミをしてしまったトコロで、
ホームセンターで売ってるアクリル板でもいいと思うが、かならず傷がない物、
両面の保護シートがやぶれていない物を選ぶこと。

で、おそらく一辺が600mm以上のアクリル板を購入することになると思うが、
これだけ一辺が長いと素人が切断するのは結構しんどい。
多少の手間賃は取られてもイイからお店で切断サービスしていたら利用することを
勧める。
78不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 17:40:05 ID:o/3GCPNy
http://www.hazaiya.co.jp
の買ったほうがいいよ
タダでカットしてくれるし

ホームセンターは田舎だからか保護シートちょっと剥がしてみたら
なんか全然透明じゃないやつしか売ってなかった
79不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:28:21 ID:PvsIE+V6
だから、アクリルはスレ違いだって。
アクリルは目に悪い単なる保護フィルターだから。
一般的なフィルターってのはコントラスト向上やらボケ解消とかついてるもの。
80不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 03:21:17 ID:xDETrPl2
スレ違いだからってわざわざ新しいスレ立てるわけにも行かないだろ
81不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 06:57:19 ID:2dKjzmNl
なんで?たてりゃいいやん
82不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 11:38:57 ID:ktR00s7t
アクリル板に液晶保護フィルム貼るとどうなる?
8376:2007/11/28(水) 13:08:35 ID:hNhz40FU
>>77-78
ありがとう。ホームセンター見に行ったが高いうえに材質が悪かった。orz。
http://www.hazaiya.co.jpで試してみようかと思ってます
>>82
実は自分もふと考えていたw
84不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 16:50:24 ID:nGe+UjF8
ダイソーで車用のスモークフィルタみたいなの売ってるらしいと聞いたけど
アクリルに貼り付けた香具師いるのかなぁ
85不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:13:52 ID:oEiEwRzJ
>>82
市販の保護パネルはアクリル板の両面にARフィルムを貼り付けたような物。
ただ、素人が家でやろうとするとホコリとの闘いになりそうな予感。

>>84
ダイソーではないけどDIY店で車用のスモークフィルム買って試してみたけど、
表面のノリ?シリコン?のせいで超ギラツブのテッカテカになったヨ。
使いもんにならん。
86不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 17:43:23 ID:nGe+UjF8
やっぱ駄目なのか
モニターの背後に黒のカーテン引くとかするほうがよさそうだ
87不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 20:31:27 ID:ktR00s7t
眼鏡のレンズに色を入れると結構緩和されるよね。
グレーで20%ぐらいで入れようと思うんだけどどうかな。
>>52
これ買ったけど暗いから明るさ変えないといけなくなる。
88不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 23:07:45 ID:nGe+UjF8
如意スクリーンっていうフリーソフトも結構いける
電気消した部屋で見るときとか重宝する
89不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 01:00:18 ID:nQHXc97s
>>88
これは(・∀・)イイ
目が痛かったんだ、夜は。ありがとう。
90不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 01:01:03 ID:GEG7+pIc
なぜ電気を消してPCの画面見るんだ?
91不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 01:30:15 ID:dh382PQn
めくるめく妄想の世界へ・・・
92不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 01:30:28 ID:CFZIP6R/
映画やライブ物なんかを見るとき部屋を暗くする漏れが居ますよ。
93不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 02:12:16 ID:R9oDW9WU
このスレの住人がそんな目が悪くなるようなことをするんじゃないw
94不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 06:14:24 ID:cz9m1Xba
>>90
布団に入るとき電気消さないか?
寝ながらパソするんで消す
電気代勿体無いし
95不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 06:46:31 ID:yt1+z4vR
電気代、って・・・
96不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 07:43:22 ID:7uP3i+Jj
mottainaihaiikotoda
97不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 16:58:36 ID:DGMHoS2E
>>88
このソフトいいかも!
22ワイド買ったら、余りに眩しくて、くらくらしたのであれこれ試したけど、
照度0でも明るい、グラボ調節だとクロつぶれ、いいフィルターだと性能良いだろうけど、
本体がもう一台買える等で、中古屋に売ったけど、このソフト知っていればなー。
もうワイド手元にないので、誰か試したら教えてください。

98不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 19:59:30 ID:OYeQmrvH
>>94
そら消すよ
つーか寝ながらパソコン使うなw
99不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 17:40:45 ID:mjLqrr5q
メーカーよく分からん24インチの液晶フィルム売ってたから買いそうになったが、
反射について未記入だから映り込み有りそうだな・・・。
同タイプの22インチ版は低反射うたってたけど、24インチ版が欲しい。
100不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:00:02 ID:Nesouhro
吸着式フィルタは時間がたつと硬化し
液晶からはがせなくなるとの回答をサンワからもらいました。
このスレでは既出?
101不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 01:37:02 ID:zNm+yCc4
とりあえず保護フィルムが欲しいなーと思って調べたら
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/65808429.html
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/LCD-121W.001004014004
とかが安かったんだけど、ここの住民的にはどっちがいい?
102不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 15:24:01 ID:cD4AcYOO
>>100
だから剥がせなくなるフィルムは買わない
アクリル1500円でおk
103不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 08:11:52 ID:6Xcp2D+p
>>88
これ便利だなぁ。
今のグラボが明るさあんまり下げられないドライバで困ってたんだ。
104不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 18:17:48 ID:Fw1ee3gf
貼らないと映りこむ。しかし、貼ると画質が落ちる。
これを解決するには画面に応じて着脱するしかない。画面が白っぽい時はあまり映りこまないが、画面が黒っぽくなると映り込みがひどくなる。
つまり、画面が白っぽい時はつけないで、画面が黒っぽくなったらつける。そういう着脱式はないかな。
105不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 00:31:09 ID:u+u36GAx
顔の映り込みをなくす方法



PCを使う時は黒い覆面をする
106不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 01:17:48 ID:UblWmjQ5
むしろ顔を外すべき
107不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:14:43 ID:W5gtHLyT BE:128093393-2BP(111)
黒人に生まれ変わる
108不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:25:25 ID:5cEg1plv
109不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 10:24:24 ID:inA9a3e0
ただの保護パネルやナ
110不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 05:42:30 ID:TCJUdhob
だがそれがいい
111不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 10:56:45 ID:wkirVD9S
全然
112不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 11:55:36 ID:/VQpJIDe
これ、転倒時の損傷防止目的じゃん。
113不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 19:35:14 ID:LaTxbPcz
だがそれがいい
114不明なデバイスさん:2007/12/12(水) 20:03:48 ID:Z4GdAtvk
24インチ用のフィルタないね
こんだけ大型ワイドが出てるのに不思議
もともと売れない商品なんか?
115不明なデバイスさん:2007/12/13(木) 01:45:21 ID:bsCOh0km
しかし本当に高いな
フィルタに二万とか三万とか掛けたくないなあ
せめて一万でいいから目に良いフィルタってない?
116不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 14:10:13 ID:95XxJ49J
>>115
残念ながら現状ではそんなのは無い
中古探せば?
117不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 17:33:03 ID:9gILHlqT
118不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 17:34:32 ID:9gILHlqT
すまん単なる保護フィルムっぽい
119不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:41:59 ID:Vudeu+/4
おもいっきり鏡ツルピカやん
120不明なデバイスさん:2007/12/15(土) 19:46:18 ID:ab82uTSo
光沢使うくらいなら>>64の方が
121不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 11:13:21 ID:Tx3BWlTD
24インチで非光沢フィルムがあったが、
モニタにくっついちゃうの・・・?
122不明なデバイスさん:2007/12/16(日) 15:15:25 ID:2WaSqf+Z
>>121
吸着型なら、そのリスクはかなり高い。
一度取り付けたら、はがさないつもりでいた方がいい。
どのくらいの時間でシリコンが硬化するかは
使用状況によるので何とも言えないが。
123不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 13:37:12 ID:gfXcq0bp
テレビ用だけど これはどうかね?
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bstv01f/
30inch対応なんて数少ないし、もうこれにしようかしら
124不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 02:02:53 ID:L0i/etV9
この前ポチったエレコムのEF-1718Fが届いたので、さっそく開けてみた。
「反射率0.4%」と聞いていたが、しっかり移り込みが出来ていたのにはワロタw
反射コーティングの意味無いじゃんwww まあ、3000円台ならこんなもんかと。

で、とりあえず、手持ちのLCD-175VXMに掛けてみた。
素でノングレアだった画面がグレア画面に早変わり・・・と。アホか俺www

ただ、面白いことに2chを見る分に関しては、黒色が締まるお陰なのか、
以前よりも文字が見やすい。テキスト系用途が多い人には良いのかもなとオモタ。
でも、わざわざフィルタをかけたのは、実はもっと別の理由があったりする。


・・・さあ、これで心置きなくモニタの前でカップラーメンが食えるなwww
125不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 04:22:51 ID:9LMFlSty
…と油断した>>124のキーボードの上に
カップラーメンがこぼれたのは
それから三日後のことであった
126不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 04:39:33 ID:LtNLy8ZF
その時>>124はエレコムのキーボードカバーも購入しておけば良かった、と後悔したんだとさ。
めでたしめでたし。
127不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 06:46:32 ID:Yfsy/svD
だからいっただろう。反射率0.1%でもものすごく反射するんだよ。
実際に0.1%だろうけど、0.1%も反射すればあれだけ映りこむってこった。
128不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 01:18:33 ID:hNrOoXin
129不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 06:53:14 ID:JBPGBbo/
>>125
ちょwww三日後ってクリスマス深夜www
そんな夜に独りですするカップラーメンがこぼれたら半年は立ち直れんわwww
130不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 19:43:03 ID:i4yIQpk8
24インチモニタの前でカレーうどんを喰うから、
フィルタほしい・・・。
131不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:31:31 ID:7H+/lrJW BE:37953942-2BP(1200)
1500円のアクリル板取り付けてるけど
結構ラーメンの汁とか飛ぶから付けててよかったわ
132不明なデバイスさん:2007/12/22(土) 22:48:45 ID:pTSYYpy0
ふいに思ったんだけどさ、例え反射率が高いものつけてても、
「ラーメンの汁が飛ぶ→乾拭き→以下繰り返し」
で、結構、「天然ノングレア仕様」になったりとかしないの?w
133不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 12:32:42 ID:Gu+mbeLx
研磨スポンジか耐水ペーパーでこすった方が楽だろうw
134不明なデバイスさん:2007/12/23(日) 14:30:39 ID:av2JjdFl
>>124
漏れもEF-1718F買ったけど映り込みはドーフィールドより全然ましだよ
19インチも使えるしね
135不明なデバイスさん:2007/12/27(木) 01:01:43 ID:v/DzHSwU
1年ぶりに見に来たが、未だに東レのと光以外まともな製品出てねーのかよw
大型じゃ光一択だし。
どっかのメーカーでまともなの出してくれないと両社が何かの理由で製造中止にでもなったら
選択肢なくなっちゃうじゃんか。
136不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 00:48:28 ID:AzhbczWD
HIKARIのフィルターさん。
今年もお世話になりました。有難う御座いました。
来年は是非値下げよろw
137不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 15:06:18 ID:twgPvfrK
>>135 定期的にそっくりな書き込み見かけるけど、その書き方じゃまるで東レ、光の宣伝活動ぽくみえるw
19型SXGA以下ならサンワに良い物がある。親父、高いとわめいていたけど説得して購入後、かなり気にいって追加購入して現在3枚愛用中。
138不明なデバイスさん:2007/12/31(月) 15:07:17 ID:twgPvfrK
購入時期が後の物のほうが反射像の色が自然で反射率低かった。
先に購入した2枚は反射像が紫で、間近に寄って比較すると極々僅かに反射率が高い程度。
安い通販で買ったせいか、3点ともに1〜3箇所直径2〜3mmのシミ・クスミがあるが、実用上問題なく画像はきちんと透過して見える。
大型ワイド用が無いのが残念。
139不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 18:56:02 ID:J/BFeE2P
すいません
こういうフィルタって付けたことないんですけど
いわゆる「目潰しパネル」にあるような、油膜っぽいギラギラ感もフィルタを付けることで軽減されるんですか?
140不明なデバイスさん:2008/01/01(火) 20:46:59 ID:CCFDRxkb
NEC LCD2490WUXに光のハイグレードつけたひといますか?
今度かおうとおもってるんですけど 横方向ぎりぎりだからどうかと
141不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 01:22:21 ID:0wJLtJZj
CRT用のフィルターが安く売ってたんだけど、取り付け部分を外して両面テープ
でフレームに付けられそう。 
142不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 12:17:22 ID:twPQ+bVN
2490wuxiはディスプレイ単体で充分に輝度下げられるからフィルタ必要ないんだよな
143不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:31:24 ID:qMx+ViZH
フィルターの最大の目的は
糞高い液晶を不慮の事故から守るためにアルと思うのだが
5万以下の液晶なら別にこんな3万もする奴をはめる意味ないし
144不明なデバイスさん:2008/01/02(水) 16:36:35 ID:GAyQnPLT
>>143
スレタイをよくみて
145不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 00:49:41 ID:1aPeeAnJ
保護フィルターなんていらねえ。
いいフィルターはまじで視認性がよくなるもんだぞ。>>143
1.5万くらいはするけど。
146不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 00:57:40 ID:JduNO9Rv
>>142
物にもよるが、モニター側やグラボで輝度やコントラストを「目に優しいな」と思うレベルまで
下げると階調が潰れちゃう場合が多々ある。
低透過率のフィルターは「モニター側の輝度やコントラストを階調が潰れない程度に維持出来る」
ってのが重要ポイント。

>>143
それは只の「保護パネル」だろw
147不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 01:30:31 ID:ctbXF/6X
親父が軽い白内障だということを知り、ノートPCを何とか目に優しくできないか、
と思ってこのスレにきました。

で、hikariのフィルタを買おうと思うのですが
SUPER NOTE 8 LZか7 LZで悩んでおります。

8LZの可視光線を54.8%に低減っていくら何でも暗くなりすぎな気もするのですが
どんなもんでしょうか。

そのノートPCは母も使うので、目に優しいってレベルじゃなく暗くなってしまうと
困るなあ、と。

ちなみにノートPCは、Thinkpad G40のノングレアタイプ液晶15インチです。
輝度を最低にすると、かなり画面は暗くなります。
フィルタ(8LZ)を入れてこの暗さになるなら
ちょっとさすがにこれは見づらいかなあ、と思っています。

148不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 03:07:23 ID:BuEy19/b
>>147
人間の視覚は対数的に明るさを感じるから、透過率50%だとそれほど暗くないかも。
たぶんバックライトの明るさによる。例えばnanaoの純正フィルタは透過率90%。
149不明なデバイスさん:2008/01/03(木) 06:53:59 ID:1aPeeAnJ
液晶モニターの適正輝度は100−120カンデラ。
その液晶モニターはスペックに何カンデラと書いてある?
300カンデラなら透過率50%のフィルターをかけると、モニターを一番明るくすれば150カンデラ。
モニターの明るさを80%にして(240カンデラ)、フィルターをかけると120カンデラで適正。
ただしモニターは経年劣化でだんだん輝度が弱くなり、5−10年くらいでだいたい半分の明るさになることも考慮しよう。
150396:2008/01/05(土) 04:11:09 ID:nnByxBga
ノングレアが目に優しいなんて、ただの宣伝文句。
映り込みが少なければ目に優しいなんて思ってる奴は、
物事の表面しか見ることのできないただの痴呆

だまされる奴はアホすぎる

今は主要メーカーのセットPCの殆どはグレアタイプ
逆に液晶単体の場合だと未だに大半がノングレア
これからは液晶の主流はグレアタイプになる

>>147にもちょっと言ってやりたいが、
ノングレアタイプは目が非常に疲れる。
その理由は、映り込みを防ぐために画面表面に小さな凹凸を大量に作っている訳だが、
小さな凹凸が乱反射をするから、映り込みが少なくなる訳だが、
その乱反射のせいで、必要以上に高度を上げて常用してしまう。

ノングレアのタイプは画面全体がボワっと浮いたような印象受けるだろ

ノングレア常用してる奴は、さっさと光沢フィルム張れ
これから液晶買う奴はグレアタイプにしろ

↓以下 宣伝文句に踊らされてるノングレア信者の糞レス
151不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 10:04:01 ID:ejY6y+Ml
>>150
グレアタイプのほうが鮮明で見やすいなんて
誰でも知ってるって。


まあ、いいや。
日当たりのいい部屋に引っ越してから
映りこみが目立つようになったので
いい液晶フィルタを探している田舎の俺には良スレ。

ちらつきは気にしたこともないけど
映り込むと画面が見えにくくて
すげー目が疲れる。

今はシリコン吸着タイプを使っているけど
フックタイプみたいに乗せるタイプは
やっぱり映り込みが激しいかな。
>>104も「貼らないと映りこむ」って断言してたし。

今、画面の端のフィルタが1cmくらい剥がれているけど
めっちゃ反射してる。

EF-1718Fが反射率0.4%なのに写り込むのも
フックタイプだからかなーと思ったけど、どうなんだろう。
152不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 12:50:30 ID:8AM3YsMZ
ここ見てさっそくアクリル板注文してみた。
これでヒヤヒヤしながらカレーうどん食わなくてもすむかなw
ダイソーでマジックテープ買ってwktkしながら待つか。
153不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 17:04:13 ID:pgr0AFah
只のアクリル板にワクテカする必要もないだろw
保護パネルの役目しか果たさないわけだし。
154不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:17:31 ID:cfUIK8Pf
パネル枠がてかってるんだろ。
155不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 19:56:02 ID:l4rZrYFf
ツーかほごパネル位デフォでメーカーが取り外し式の安いの貼っとけばいいのに。
パソコンのこと何にも知らない消費者が多いんだから
子供がいたずらしたりぶつけたりしたら即死するぞ
156不明なデバイスさん:2008/01/05(土) 21:52:42 ID:+h36J1A6
ただのアクリル板に自動車用紫外線カット透明フィルム(数百円)で目の負担はかなり軽減するんだぜ。
色味が少〜し青みが減って暖色系になるがな。
157不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:23:05 ID:NYeBRVk9
>>155
昔俺が買った日立のプリウスなんかは付いてるのあったな。

>>156
そんなのテカリすぎて使い物にならん。
確かに透過率落とすだけならそれでもいいが、反射も目の負担の重要ファクターである事は
散々既出。
だから糞高い金出して光とか東レとか買う人がこのスレには多いわけで。
158不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 01:31:57 ID:nyj7dkVy
光の24液晶HG買ったけど
みんな取り寄せ扱いで来ないな
そんなにものが流通してないんかな
159不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 02:31:52 ID:NYeBRVk9
さすがに光の24インチHGとなると値段も値段だし、殆どはメーカー注文扱いじゃないか?
160不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 02:54:52 ID:nyj7dkVy
そうなのかな・・・・
たかが3万円くらいなのに

NECの2496買ったから早く来て貼らないと破損が怖くて運用できない
161不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 14:56:08 ID:nI4gBXXw
>>152
ダイソーのマジックテープ
結構でかめ長めに切って貼らないと粘着力切れてアクリルが頻繁に外れるお
162不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 15:34:23 ID:nyj7dkVy
アイロンで熱をくわえてから貼ると強度が上がる
163不明なデバイスさん:2008/01/06(日) 18:32:54 ID:BzC/eZdF
>>161
なるほど。ほこり対策も兼ねて上は一直線で貼ってみよう。
164不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 17:28:26 ID:s6H+uqkS
俺はアクリルを接着剤でコの字型にくっつけてモニタの上に引っかける形にして
つけてるんだけどやっぱりノーマルのアクリルだと自分が映りこんじゃってアレだなw
エロいの見てるときにアホ面した自分が見えて一気に萎えたw
165不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:06:27 ID:zido3YXn
アクリル板で自作してるヤツて保護目的?
少なくとも「目に優しい」とかじゃないよな?
166不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 18:55:09 ID:s6H+uqkS
もちろん。
汁物と尖った物対策。
167不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 19:49:03 ID:iTR9nv3p
ラーメンとかうどん保護用だな
食べた後結構アクリルに飛び散ってたから
つけてよかった
オクで売るときもパネルに傷ついてたら高く売れない品
168不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 20:58:23 ID:M+BO/Szc
ラーメン味パネルとして高く売れるかも知れない。
169不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 21:46:54 ID:W21Sl2kg
光の液晶フィルター来たけど
結構青くなる用に感じるが気のせいか?

色温度何度くらにしてますか
170不明なデバイスさん :2008/01/09(水) 22:01:07 ID:4OTX1bEK
このスレは光と東レの評価が多いですが、3Mはどうなんでしょうか
171不明なデバイスさん:2008/01/09(水) 23:30:41 ID:NLhsfmTY
>>164
付けたり外したりできるからいいじゃん。
俺なんてばっちり両面テープでくっつけてるから
気軽に外せない。
フィルタ貼れば少しはマシになるのかな?
172不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 00:53:27 ID:Sah5RdpN
>>169
フィルター自体が青紫だから気のせいじゃないよ。
色温度は好みでどうぞ。
ちなみにうちのモニターはR125、G128、B100です。

使えばわかるが、光は高いが目の疲れは激減するよ。
173不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 01:23:00 ID:FNYG4g/9
そうなんですか・・・・
とりあえず5000度の設定で赤を強めに出しといたけど

2490のオートホワイトバランスと組み合わせると紙の資料見てるような
まったくまぶしくない白なんでえらいたすかるよ
174不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 21:38:09 ID:YD3o6i12
ドーフィールドのとsen-shopのってどっちが良いんですかね…
sen-shopのはHPの説明見ると光沢ありってことで結局眼には
キツイような気もするし…
175不明なデバイスさん:2008/01/10(木) 23:56:22 ID:xscYx0Bl
材質が何なのかよくわからんな。
176不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 15:34:15 ID:W0dpLCGx BE:170791766-2BP(1200)
ドーフィールドは品質管理糞っぽいから止めたほうがいいよ
傷付きが届くから
177不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:03:18 ID:9ETtRR41
東京エンジニアリングの非反射24インチのを買ってみました。液晶はLGのL245WP。
全画面にうっすら細かい縦線が見えて駄目ですねえ。干渉縞というか。
目にはそれなりに優しい感じではありますが。
178不明なデバイスさん:2008/01/11(金) 17:58:04 ID:exQML8LA
光は強度どうなんかな
引っかいたらやっぱ傷がつくか・・・・・・
179不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 16:42:03 ID:tjSpNHFo
なぜフィルターを引っかく必要があるのかね?w
どんなフィルターでも引っかけば大なり小なり傷はつくよ。
ガラス製が強いが、ガラス製は2流品しかない。
180不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 17:52:14 ID:QP6e4gAj
ひっかく必要と言うよりうっかり物が倒れてこすってしまうとか悪戯する子供がいるとかじゃないのかな。
自分も拭く際に少しずつ傷をつけてしまうんじゃないかとガラス製の方が好きなんだが、
大きめのサイズで無いんだよね、重くなりすぎるせいもあるだろうけど。
181不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:06:20 ID:cJpeUaf4
自分でアクリル買ってきて乗せたほうが安上がりじゃね?
182不明なデバイスさん:2008/01/12(土) 18:52:03 ID:zhOk2GyF
保護フィルタの保護にガラコやブリスは使えるんじゃない?
ttp://www.soft99.co.jp/products/glaco/
ttp://www.bliss.ne.jp/products/01.html

まぁ、そこまでするかって感じもするが
183不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 00:40:30 ID:y4b0PZAj
184不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:05:34 ID:DVzNdM1P
>>183
ほとんど透明みたいだから保護パネル目的の人とか,
透過率90%使うような人には候補かもね
185不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 01:44:11 ID:G+qSGXE3
ボウガンで撃っても大丈夫なフィルターにするんだ
186不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 12:42:12 ID:E0UkZFHS
>>183
反射率0.5%は高すぎる
めっちゃ映りこむ。
187不明なデバイスさん:2008/01/13(日) 15:19:43 ID:hCI2kjgo
光のフィルタ届いたが枠に傷があるorz
まぁテスト使用なんで返却して、新しいの買えばいいことなんだがめんどくさい。
使ってみてL997の粒粒感無くなって、さらに見やすくなった。
188不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:05:41 ID:87bLalzg
三菱レイヨンとKAST,モスアイ型の無反射フィルムを連続的に製造する技術を開発
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080118/145631

商品化は大分先のようだが期待
189不明なデバイスさん:2008/01/18(金) 22:20:13 ID:WkeCSbWh
先端行き過ぎw
190不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 09:21:21 ID:yixwfvZY
キター
大型で0.1%以下ならかなり使えるな。
32型で2万くらいにならないかな・・・
191不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 15:53:41 ID:3PmBvyWW
正直、光が価格を半額以下に値下げしてくれる事を切実に願うw
192不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 20:48:36 ID:zS/HXhlI
光はいい物なんだろうけど、高いね
193不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 21:03:34 ID:VCscZAk2
光のフィルタ来ますた。やはりつけてみると随分と青っぽく
なるので色々調整。調整終了するとなかなか良い感じです
な。まあ、値段が値段だからそうじゃなきゃ困るけど。
194不明なデバイスさん:2008/01/19(土) 22:30:27 ID:FPf1Wauz
確かに物は素晴らしいよね。
1つ使ってるけど手放せないって感じ。
しかし、そのうちモニターを24インチに買い替えようかと思ってるが、
24インチ用の値段が・・・
俺も半額に値下げしてほしいよw
195不明なデバイスさん:2008/01/21(月) 14:55:58 ID:W5+xZPL2
Arvelワゴンセール500円だから買ってきたんだけど、気泡入りまっくてしまた。
196不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 20:46:35 ID:bccll6xN
24インチワイド液晶買って、ピボット機能もついていたため
フィルターを購入。ツクモのeX.filter EXF24W

なまらでかくて貼りにくい上にちょびっと気泡入っちゃった、まぁいいや
とりあえずなんというか、目には優しくなった気はするけど、映りこみ杉。
真っ暗の場面で顔が見えるのはいただけない…。
価格相応ってトコでした。まーこれで、ラーメンをパソの前で食えると思
えば悪くはないかな、って感じでした。
197不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 21:00:33 ID:zhmpVi0B
剥がしやすいものならいいけど。
198不明なデバイスさん:2008/01/23(水) 21:59:41 ID:bccll6xN
や、フィルタは貼ったらはがすなよ、の精神のもと、ほとんど
諦めてます。

高価な液晶には使えないって感じですなー。
199不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 02:25:53 ID:XLZGWn4o BE:56931326-2BP(1200)
画面に貼るタイプのやつは剥がせなくなるって聞いたよ
200不明なデバイスさん:2008/01/24(木) 10:56:47 ID:ocJUKDy5
フィルムに剥がしジワがつくけど剥がすことはできる
201不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 15:01:33 ID:x/T6/KJL
サンワのガラス製反射0.32%の品はどうですか?
CRT-21U反射0.12%の光沢感はどの程度でしょうか?(無いほうがいい)
購入で迷っています、アドバイスお願いします。

202不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 15:02:37 ID:x/T6/KJL
サンワのガラス製反射0.32%の品はどうですか?
CRT-21U反射0.12%の光沢感はどの程度でしょうか?(無いほうがいい)
購入で迷っています、アドバイスお願いします。

203不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 21:26:26 ID:UzHq22Qg
何度も言われてるが、安物は「値段なり」だよ。
それなりでよければ安物。
現状での最高を望むなら光か東レ。
自分のサイフの中身と、自分の眼に払える金額を考えて自分で決めるよろし。
204不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:06:49 ID:Jm7fSauh
色眼鏡最強
205不明なデバイスさん:2008/01/26(土) 23:21:15 ID:wF+5Jea+
反射0.1%でもかなり反射あると思え。
206不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 07:05:08 ID:TzXaJB9r
東レのEfilterV反射0.25%を使っていたけど
反射も余り気にならなく、数値的にはいいと思うけど?
207不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 11:18:02 ID:TTqxI4TE
フィルタってヤマダとかケーズとか普通の電器店で売ってるの?
208不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 13:03:33 ID:5UZRt5T4
ETSでHikariの15型のフィルターが500円で投売りされてたよ
コレ
http://www.shopping.santec.co.jp/c/product.aspx?code=SD8-150PL
残り少なかったから早めに捕獲したほうが良いかも
209不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 13:30:33 ID:WZ8wZ5MU
>>206
俺は0.03%でも若干気になる。
だから0.32%とか0.12%を他人に勧める気にはならん。
しかし、「気になるレベル」ってのは個人個人違うからな。

>>202は光のお試しでも使ってみればいいんじゃね?
無料だし、それで自分の許せる反射の基準がわかるだろ。
210不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 19:44:30 ID:ZIsdcyW0
8万もする光なんて死んでも買わねー
211不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 19:48:37 ID:2HoWsqje
30インチ用で6万ほどだったが>>210はどんだけでかい液晶使っとるニカ?
212不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 19:54:30 ID:yucbM+Zd
定価で買わされると思ってんだろw
約30%引き位で売ってくれるって何回も出てきてるのにな。
無知ってか情報弱者ってカワイソウw
213不明なデバイスさん :2008/01/27(日) 20:06:17 ID:2HoWsqje
て、定価だと思ったニカ?
併合って言葉聞いただけで火病起こすニダーさんじゃないんだから、もうちっと情報は漁ろうぜ兄弟
頼むよ

214不明なデバイスさん:2008/01/27(日) 23:07:32 ID:yK4oGeMX
早く20-24ワイド対応のフック式のフィルタの安いの出せばーろー
20.1とかちょっと狂っただけで全然サイズあわねーんだよばーろー
215不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 00:19:40 ID:Vnr0v46+
>>211-213
グレードの低い方で30%引きでも4万6千円もするじゃねーか
個人使用だと普通に高すぎだろ
ひかりの社員かよ
216不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 00:29:46 ID:xLi7FwRO
>>215
8万円払う必要のあるフィルターがどれなのか、と言う話をしているアルよ

それとこれが安いなんて全く言ってないよ。
30型対応でテスト試用が可能で切る貼るとか要求されなくて安い物があるなら紹介しろ、つーか是非紹介を頼む。
217不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 01:22:49 ID:OruJefNi
>>215
誰も光が安いなんて言ってないだろ。
しかし現状では光か東レしか1流製品の選択肢は無いんだよ。
まー散々既出の割引を知らず1人で喚いてる情報弱者がいたからカラカワレタだけだよw
しかし「ひかりの社員かよ」とか痛すぎるよ君w
君にはホームセンターのアクリル板がお似合いかなw
218不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 01:40:45 ID:xLi7FwRO
30インチに対応するんだとヒカリしかないのが現状みたいだし。
てか、これだけ30型が増えてきてるのにどうしてメーカーは出さないニカ!
219不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 02:53:56 ID:gGKxpIqM
HIKARIのSLZ使ってるけど、イイヨイイヨー
220不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 05:37:43 ID:pK/y8Nf7
>ID:xLi7FwRO
名前欄にわざわざ"不明なデバイスさん"って書き込まずに、空欄のままでいいんだよ。
221不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 05:41:28 ID:M7SGewp0
え、俺いつも書いてるけど
222不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:02:14 ID:95P/SE9A
何で書くんだよw
223不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 06:37:45 ID:4Wg9skgY
>>220
わはは
お前、よくそこに気づいたな
224不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 18:52:43 ID:7zS2JnYU
フィルタかけると4つひっかかるが何が違うのか分からない俺涙目w
225不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:26:39 ID:m0kPm2G5
>>216-217
しねよ光の社員
自作自演してんじゃねえよ
光の安置になって活動してやるから覚えとけよカス
226不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 20:44:55 ID:mzqYitUw
素朴な疑問
低透過率って暗くならんのか?
227不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 21:00:53 ID:xLi7FwRO
>>225
人気者アルね
羨ましいアル

>>220
ノーブラ使ってると勝手に名前が入るアルよ
228不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:09:28 ID:Zb2Y/LL+
てかフィルターごとき に8万も払えるか!
っていうのが一般的な反応だと思うよ
値段が24インチの倍だもんねw
229不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:27:29 ID:7zS2JnYU
8万もあったらもっといいモニタ買うかマシンに費やすわ
230不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:33:36 ID:PbcJRbhx
だから8万ってお前は何インチのモニター使ってんだとw
定価じゃなくて実売価格で語れよ。

>>225
お前は早くホームセンターのアクリル板でも買ってこいよw
231不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:44:13 ID:m0kPm2G5
>>230
うるせえんだよタァコ
8万いやならアクリル板買えってか
殿様商売かよw
232不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:44:50 ID:mzqYitUw
>>230
実売価格っていくらよ?
233不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 21:51:19 ID:xLi7FwRO
>>232
ttp://www.hikari-direct.co.jp/product_sd8slz_w.htm

>>230
その一行目はウリの台詞アル!


調べもせず定価だけみて脊髄反射するのってもしかして金の釣り針だったニカ?
よく考えたら今時ネットがあるのに調べもしないなんてあり得ないもんなOTZ
234不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 21:52:58 ID:mzqYitUw
>>233
元が高すぎだから全然安く感じないなw
235不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 21:58:55 ID:xLi7FwRO
アクリルやら何やらを切ったり貼ったりするスキルがなく、かと言って生で見るにはきつい漏れみたいな
奴にとっては高いも何も選択肢がないんだよ
だからフィルターの値段を織り込んで予算を考える事になる。
一番の勝ち組はそんなのタケーヨつーて使わんでも、さすが俺の目は何ともないぜって言える奴だな
236不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:00:44 ID:IAAuvtEs
自分は24インチのSLZ持ってるがはっきり言って値段相応の価値は感じない。
フィルタは所詮フィルタだから期待しすぎると肩透かしを食らうぞ。
237不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:03:14 ID:PbcJRbhx
ろくに調べもしないで8万8万連呼してる奴ってバカなの?w

>>234
だ〜か〜ら〜
誰も光が安いなんて一言も言ってないって何回・・・・・
お前が感じる感じないはどうでもいいけど、
30%前後の割引があるのとないのでは明らかに価格が違うのは小学生でもわかるよね。
238不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:06:02 ID:Zb2Y/LL+
>>234
元の値段と比べて安いと勘違いする馬鹿がいそうだな
239不明なデバイスさん :2008/01/28(月) 22:06:16 ID:xLi7FwRO
会社では19インチ、家では3007-HC使ってるんだけど、家ではフィルタ外すと30分で目がカチカチしてくる
家も会社も使ってるフィルタはヒカリで統一。
ま、会社で使ってるのはたまたま安かったのがヒカリだったんだけどさ

>>237
8万!8万!って連呼してみたい年頃なんだ、分かってやろうぜ
240不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:07:55 ID:mzqYitUw
あれ。。
何故か自分が煽られてる。。。
何か悪いこと言ったか?
241不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:08:48 ID:m0kPm2G5
>>240
基地外が住んでんだよこのスレはw
242不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:12:44 ID:PbcJRbhx
>>236
俺も正直半額程度の値段でいいと思うけどね。
しかーし、現状では光か東レ以外は1流製品は無い。
しかも大型になると光一択。
現状選択肢がこれしか無いんだからしょうがないと言えばしょうがない。
24インチ1万で光のと同等のをどっかが出してくれりゃそれ買うさw

でも性能には満足だね。眼の疲れは激減したし、反射もなんとか許せる範囲。
まーこれで満足出来なくても、これ以上の製品ないからどうしようもないんだけどなw
243不明なデバイスさん:2008/01/28(月) 22:16:12 ID:PbcJRbhx
>>210>>215>>225>>231>>241
↑これがキチガイってやつかw
244不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 00:29:38 ID:RUz30Rid
つーか
ID:ZIsdcyW0
ID:Vnr0v46+
ID:m0kPm2G5
「光の安置になって活動してやるから覚えとけよカス 」

とか言ってるが、そもそも最初からアンチ光だった件www
245不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 02:35:56 ID:j3XXYyfG
光のアンチにはバカしかいないのはこのスレの伝統
246不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 09:35:23 ID:BrBwahoC
光の国から 正義のために
247不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 11:52:58 ID:QjPWNh8Q
目つぶし電子の安物買って目が死にそうなので何とかなならんもんかとこのスレ覗いてみたけど
糞液晶に良いフィルタ付けるより買い換える方が堅実な気がしてきた。
248不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 12:01:47 ID:SG6Ye6Pl
貧乏人は俺みたいにアクリルと接着剤で
液晶にかぶせるパネル自作しろや。
249不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:32:47 ID:Ub1DFAA7
>247
今すぐホームセンターでアクリル板とアクリルカッターと強力両面テープを買いに行くんだ。

俺は目潰し安物TN液晶+アクリル板で十分使えてるぞ。
250不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:49:57 ID:oFF80XVg
全米が泣いた
251不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:51:57 ID:yfSDggd1
>>177
俺も買ってみたが・・・おわっとる。
確かに縦縞でるし、ぎらぎら。
MVAパネルがIPSパネルになった。
油膜かよって感じ。終了!金返せ。

週末にアクリルパネル買いに行くわ。
252不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:54:18 ID:ivtzWUDa BE:71163353-2BP(1200)
>>235
アクリル板タダでカットしてくれる通販あるだろ
24インチ用で送料入れても1500円位で買えるし
モニターに固定するのはダイソーの105円で売ってる
マジックテープ使えばいいだけ
253不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 13:54:38 ID:yfSDggd1
写りこみは多少あるけど、俺は気にならないレベルだった。
254不明なデバイスさん:2008/01/29(火) 14:02:44 ID:SG6Ye6Pl
まあアクリルはめちゃくちゃうつりこむけど
保護パネルだと割り切ればなんとかなる。
255不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 00:38:41 ID:zc2FLTUW
割り切るも何もただのアクリル板なんて
「めっちゃ写りこむ保護パネル」以外の役目果たさないだろw
写り込みによる眼の疲れを考慮しないとね。
256不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:27:29 ID:2xqMkUQF
スレタイ100回読んでいい加減アクリルはスレ違いってことに気づけ
257不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 01:31:55 ID:zc2FLTUW
だな。
「低価格自作液晶保護パネル」とかスレたててそこでやってくれ。
258不明なデバイスさん :2008/01/30(水) 01:37:10 ID:xd9R2ODm
原価拘り派と低価格拘り派は別スレを立てるといいアルよ
259不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 02:01:26 ID:YXIj4++q
アクリル=液晶を守る
目に優しい液晶フィルタ=(ry
260不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 04:12:00 ID:T1kGx4Z6
手にしたサムチョソ ピカリと光り

100万cd/m2の 輝きだ

光の国から 正義のために

来たぞ 我らの
261不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 09:30:01 ID:nsu0Wxa6
Appleの閃光弾、CinemaDisplayも光のフィルタで何とかなりますか?
262不明なデバイスさん:2008/01/30(水) 17:06:54 ID:lCnUBElI
無料なんだからまずお試し使ってみりゃいいだろ
263不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 14:33:40 ID:ZpOugbaP
★☆★安いぞ液晶、BenQ総合スレ10★☆★
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1197532309/625
一応貼っておきます。
液晶新調して、保護フィルターも装着したので・・・
証拠の写真うpしています。
sen-shopの保護パネル買いました。
http://jp-sen.com/shop02/
264不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 16:36:08 ID:tF2df4Ju
>>263
これただのアクリルとどう違うんだ?
265不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 17:17:14 ID:IJkTR3ma
アクリ屋とかで売ってるUVカットアクリル板と同じ感じじゃね?
糞の役にも立たなくてすぐ捨てたな、アクリ屋のは。
前スレだかにレポ書いたんだよな。
266不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 19:31:59 ID:rFf7x/og
http://www32.atwiki.jp/sen-shop/pages/1.html
ここを信じるなら
ただの押し出しアクリル板らしい
267不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 20:53:02 ID:g/hC08O7
ボロ儲けだなw
268不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 21:42:58 ID:IEY4vSol
買うアホがいればなw
269不明なデバイスさん:2008/01/31(木) 22:27:00 ID:RMaYY2ig
RDT-1713Vの光沢液晶に非光沢のフィルター付けたら、
テカテカ無くなるかな?
270不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 16:47:33 ID:dF88GD4j
RDT-1714VM 買った当時は光沢を買えばと思ったが、今は良かった
と満足してる。 店の照明次第だけど、映りこみの弊害がかわからない
様に展示してるんだな。(テカテカだの良い処だけ客に印象つける)
知人宅のテカテカ液晶見たら、映りこみにビビッタw 
271263:2008/02/02(土) 17:00:37 ID:+XvGpGyn
株式会社クラレ - 製品 - パラグラス・コモグラス
http://www.kuraray.co.jp/products/m_sheet.html
http://www.kuraray.co.jp/business/methacrylate.html
272不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 17:15:17 ID:DADBLRD2
>>271
んで、それがどうしたの?
このスレにはあんま関係ないように思うが。
273263:2008/02/02(土) 17:21:20 ID:+XvGpGyn
>>272
ttp://www.paraglas.jp/case/e.html

あんま?関係ない・・・
頭大丈夫か坊主。
274不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 18:34:24 ID:ZDqNjtru
ただの保護パネルじゃん。
お前の方が頭大丈夫か?
スレタイ100回音読して出直せ。
275不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 18:49:36 ID:6dD9aFM+
アクリルに5000円って高すぎだろw
276不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 19:14:06 ID:jioQE/dT
>>273の頭と目の悪さに嫉妬
277不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 19:42:55 ID:+XvGpGyn
>>274
>>276
白痴らしい事書くなぁ・・・。
物貰いの乞食家業してる御両親の肩でも揉んでやれ・・・。
白痴を抱えた物貰いの乞食か・・・・。
哀れなもんだなwWwWwWw
278不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 20:05:48 ID:LStm11VQ
自己紹介乙
失敗した事実を受け入れような?
この程度の失敗、大した事ないさ
がんばれ
俺って優しいだろ?
279不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 21:00:05 ID:jioQE/dT
ちょっと煽られただけでムキになるなよ
280不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:44:09 ID:+XvGpGyn
>>278-
失敗したと書いてねぇよ小僧・・。
乞食は発言するな。
言う権利が無いんだからよw
物貰いの親の肩でも揉んでろ。

>298
スレタイも読めないのか?と思ったぜw
281不明なデバイスさん:2008/02/02(土) 22:48:13 ID:+XvGpGyn
>>278
【乞食】やるくれ雑談スレ 14話【必死だな】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193977748/
282不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:40:09 ID:hwquagC6
>>280
298がどんなことかくと思ったの?失敗した?
283不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 00:59:17 ID:J0mcs0qM
>>282



                > >>280
           > 298がどんなことかくと思ったの?失敗した?


 目クラの白痴丸出しだなw
早く誤魔化せよ...阿呆( ´,_ゝ`)プッ
284不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:25:48 ID:HfGmbM3/
ダメだ、こいつ真性だわwww
まずスレタイが読めない。
次に数字が読めない(指摘されても気づかない)
事実を言われても理解できずにファビョる。

完全に眼と脳がイカレてるwww
285不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:37:45 ID:VeQ8w0Y8
キチガイはスルーしようぜ
286不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:38:38 ID:H0lhV7Tf
親が物乞いで白痴の283
すごくかわいそうです
ほら、同情してあげたよ
俺って優しー
287不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 01:42:22 ID:J0mcs0qM
>>286
白痴の誤魔化し方か.....


乞食の御両親の事、少しは労ってやれよ小僧w



阿呆( ´,_ゝ`)プッ
288不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 02:31:05 ID:HfGmbM3/
ID:+XvGpGyn
ID:J0mcs0qM

この阿呆小僧見苦しすぎwww
恥ずかしくて後には引けなくなっちゃって開き直ってるんだろうなw
物乞いの乞食家業してる親からはこういう白痴の子供が生まれるんデツネwww

マジウケルw
289不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 02:41:26 ID:RZG21MDQ
哀れな。
290不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 02:50:26 ID:J0mcs0qM
乞食の こ汚いゴミ腹から産まれてきたんだから
白痴になるのは仕方がない罠、、、。

煽りにアタフタするな。
物貰いの御両親が泣くぞw

 ( ´∀`)<アイツ白痴だから仕方がないんだよ....   (  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
乞食がネットとは、イイご時世になったもんだなぁ〜 w


>>288
阿呆か?
IDとスレ読み直してみろw
>282のIDと、俺と比べることも出来ないのか?
目クラ呆けwWwWW

291不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:06:34 ID:H0lhV7Tf
親が物乞いで白痴のかわいそうなID:J0mcs0qMさんへ
っ[目に優しい液晶フィルタ Part3]
スレタイ置いとくね?
まぁ逃げてもいいけどw
292不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:11:21 ID:J0mcs0qM
見窄らしいゴミ腹の お袋さんのオッパイでも飲んで寝たのか・・・。

参るよ・・。
フィルターの素材書き込んだだけでコレだよ... (´・ω・`)y━ o

乞食の経済力と一緒にするなよ・・・
 基地外にはホトホト参るよ。
293不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:14:38 ID:J0mcs0qM

>282=>291

数字分からない白痴。
明日も徘徊するのか? 乞食親???
294不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:39:23 ID:HfGmbM3/
お前ほんとアホだなw
>>280の自分のレスの下から2行目をよーーーーく見ろよw
自分がバカにされてる理由の「極一部」がわかるだろ?w
295不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 03:41:32 ID:HfGmbM3/
それに>>288に書いたIDは何も間違ってないが?w
両方お前じゃんw
296不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 10:27:24 ID:RZG21MDQ
チョン同士の言い争いは醜い。
297不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 10:52:55 ID:jso20vpM
ID:J0mcs0qM ちゃん顔真っ赤で涙目www
298不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 16:18:07 ID:eaPT7/Iy
IDじゃなくて番号で指摘しろよ。めんどくさいだろ。
299不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 17:18:57 ID:KA3FemeT
>>298
専ブラくらい使えよ。
IDポップアップあるだろ。
300不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 17:48:33 ID:eaPT7/Iy
使ってるよ。
301不明なデバイスさん:2008/02/03(日) 18:23:19 ID:SfAywq9s
ならめんどくさくないじゃんw
302不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:22:27 ID:EC3MrXgf
HIKARIのフィルターって額縁が激しくダサいんだが…何か良い方法ないかな。
シネマ30用にチタンカラーを買ったけど、オッサン臭くて…。
仕事で一日12時間ディスプレーに向かってるから、目はかなり楽になって良かったんだけど。
303不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:30:28 ID:RDkXrXSz
自分もオッサン化する。
304不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 17:54:24 ID:xMl1usGQ
>>302
買ったんなら、モニターの枠と同じような色に塗装すれば?
分解して枠外しちゃうとベルトが使えなくなっちゃうしな。
マスキングテープと新聞紙あたり使ってマスキングして
スプレーで塗装すれば大した手間でも無いだろう。
ましてや1日12時間使うことを考えれば。
305不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:22:36 ID:EC3MrXgf
>>301
もう十分オッサンなので。これ以上は…。
>>302
色というより立体的な形状が《額縁》なんだよ…。色は相手がシネマだから似たようなものだし。
分解して大丈夫なら枠を外してパネルを直貼りするかな。そっちの方がすっきりしそうな気がする。
306不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:25:05 ID:EC3MrXgf
アンカー間違った。orzごめん。 >>301>>303 / >>302>>304
307不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 18:37:29 ID:xMl1usGQ
直貼りする覚悟があるなら分解も手だね。
まーくれぐれもフィルター本体に傷つけないようになw
308不明なデバイスさん:2008/02/04(月) 19:09:53 ID:EC3MrXgf
暇な時にばらしてみるよ。マイクロソリューションのも結局テープで止めてたし。
309不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 04:05:09 ID:rW7HrqAO
いまオクにおすすめのフィルターがちょいやすででてる。といっても1万こえてるが。
310不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 07:27:43 ID:I5wrwXPC
DAPの液晶部に張りたいのですが、貼り付けるタイプで傷に強い製品って無いですかね?
PET製の安物だと結構傷が付きやすいし…
高透過、低反射の方が嬉しいですが、安物ノングレアは逆に見にくくなるし…
311不明なデバイスさん:2008/02/05(火) 23:43:51 ID:rW7HrqAO
低反射アクリルの額縁を提案します。クリアビューアート
http://www.clearviewart.com/
大型でよさげなもの見つけたがだれか32インチでどれくらいか見積もりだしてくれないか?
312不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 12:38:53 ID:VndnokEF
おまえが出せよw
313不明なデバイスさん:2008/02/06(水) 22:31:01 ID:To6AW6+/
つーか、値段のってるじゃん。
ジャストサイズなら、24インチで9000円、19インチで6200円だな。
ただ、モニターに引っ掛けるなり貼るなり、のり代分の大きさが余計に必要になる。
それを考慮すると、24インチ10000円、19インチ7100円。
32インチは14800円でジャストサイズ、のり代を考えるなら16200円か。

ただこれ透過率高すぎで保護パネル的な役目しかしないぞ。
しかし、両面ARコートってことなんで、色付きアクリル板とこれを重ねて使えば
もしかしたらいい感じになるかも知れないな。

じゃー値段書いたんで、人柱検証レポートはいいだしっぺの>>311に任せた!!
314不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:39:57 ID:8NhZ4E9o
Needsってとこのフィルタをオクで手に入れたんだけど、全然目が疲れない。
サイズが小さいからガラスだけ外してモニタに重ねてるけど。

でもNeedsってブランド検索しても出てこない・・・
24インチ用のが欲しい・・・
315不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 00:46:44 ID:9T3Lo9BO
東京ニーズ → オプティマ → イーサプライズらしい。
316不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:45:59 ID:rsNhv3rt
>>314
俺も昔ニーズの15インチのガラスのやつ使ってた事あるよ。
透過率30%とかいうすげー暗くなるの。
でもゲーム用に使ってた14インチのパナのテレビが最低にしても凄まじい明るさだったんで
かなり助かった。

そんな君は>>311に特攻どうかね?w
俺も24インチに買い替え予定なんだが、今の19インチには光使ってるから不要だし。
ホムセンのアクリル板 + >>311を誰か人柱頼むよw
317不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 02:53:34 ID:8NhZ4E9o
テレビ用のフィルタってPCに使ってもいいかな?
安いし・・・
318不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 18:31:11 ID:26Vqnt3i
>>316
それ、つい最近買ってRDT261WHにつけたよ。
加工は手作業でアクリルカッター使ってるのか、かなりガタガタだが、パネルそのものは悪くないと思うよ。
319不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 18:58:43 ID:26Vqnt3i
この手のフィルタ類を使うのは初めてなので、他と比べることはできないが、軽くインプレ書いておくか。
・写り込みは昔のARコートブラウン管そのものといった感じで、
俺の環境(6畳+昼:直射日光無し/夜:30w丸形蛍光灯1個)ではほとんど気にならない。
・見た目のコントラストが若干良くなった。
・コントラスト向上のせいか、IPS特有のざらつきが微妙に軽減されて見える。
気のせいかもしれないが、ドット間の格子状の線がくっきりするからか。
・色がすっきりするせいか、液晶自体の色ムラが今まで以上に良く分かってしまう。
・当然ながらまぶしさ軽減の効果はない。
もともと気になってなかったから良いけど。
その代わり色変異や黒つぶれもない。
320不明なデバイスさん:2008/02/07(木) 20:44:52 ID:3uPLSMS7
>>319
ありがとう。
ソニーのARコートのブラウン管あるんで大体想像はつくけど、紫色だからな・・・
透明とは見え方が違うと思うし、自分の光のフィルターとも比較してみたいんで、
出来ればモニターの電源オフにして自分の腕とか肌色の部分が写ってるような
写真upしてもらえないかな?
それで反射の程度がわかるんで。
出来たらお願いします。
321319:2008/02/08(金) 00:11:10 ID:BYABGRqb
>>320
こんなんでどうでしょ。
http://www.imgup.org/iup552535.jpg.html
322不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 00:18:16 ID:yt03DkZM
>>321
upしてくれて大変有難いんだが、もう少し部屋明るくならないだろうか?
夜が電気の都合で無理なら朝とか昼のでもいいです。
323319:2008/02/08(金) 00:24:55 ID:BYABGRqb
324不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 01:03:57 ID:hG6kwoBk
>>323
ありがと。
とりあえず画像ソフトで最高まで明るく補正して見てみたw
大体予想通りだった。
凄く参考になったよ。サンクス。
325不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 06:22:11 ID:GQ4l/G9x
けっこう映りこむがまあアクリルよりはずっとましだな。ぎりぎり許容範囲か?
326不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 06:42:57 ID:GQ4l/G9x
どうやらそれはReaLookという製品を切り売りしているようだな。
http://realook.nof.co.jp/
http://kinoufilm.nof.co.jp/art/
なかなかよさげだな。
そこで売ってるのはFN78UVという種類らしいが、それより反射率の低いやつは売ってくれないのかね?
327不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 06:52:43 ID:GQ4l/G9x
http://www.nof.co.jp/ir/pdf/library/h20_gyoseki_chukan2.pdf

http://kinoufilm.nof.co.jp/consumers/electronics.html
でみると
X4000が反射率0.3、9100と9102UVが0.5、7700Sと7702UV-Sが0.8でよさそうだな。
PDFによると9100は色再現もいいらしい。
X4000か9100あたりを切り売りできないのかな?
328不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 11:49:49 ID:sPJt9TTP
思ったんだが、FN78UV以外は全部フィルムなんじゃねーの?
FN78UVはアクリル板だからあそこで額のガラスの代わりとして切り売りしてるんじゃね?
329不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 13:35:20 ID:Y1iOEqsQ
しかし24インチで1万なら試してみる価値はあるか・・・
ホームセンターのアクリル板と重ねれば透過率も落とせるしな。
330不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 16:33:42 ID:GQ4l/G9x
いや、全部アクリル板にARコートしたものをReaLookというらしいからどれも厚いだろ。
俺はX4000がほすぃ。。
331不明なデバイスさん:2008/02/08(金) 22:14:37 ID:tqIU913D
どう見ても他のは殆どフィルムに見えるんだが。ロールとかで売ってるのもあるし。
X4000もフィルムだろ?粘着付きとかあるし。
332不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 00:07:02 ID:J+NLbA7M
NANAOの液晶保護パネルって
裏表で光沢、非光沢の仕様らしくて魅力なのだけど
他社のメーカーでも表示面積のサイズが同じなら
取り付けることが出来るのでしょうか?
333不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 07:49:02 ID:F4HjKwMh
液晶フィルタを店頭でどんなもんか現物見てから買いたいんだけど、
何売り場にあるの?
334不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 09:08:44 ID:YbTjCFlZ
大型店でも展示品は滅多にないんじゃないか。
335不明なデバイスさん:2008/02/09(土) 11:36:23 ID:0vZxCkqG
フィルムでかまわないのでほしい
336不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 01:32:48 ID:Ut+kLSJY
>>333
光のお試し。無料。
337不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 05:51:14 ID:tfruBMxz
パネル使ってるとラーメンの汁とかどんなに気を使ってもかかるから
10万以上のならかけるべきだな
338不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 06:07:14 ID:ms9NaEvO
パソコンのそばでは飲み物以外口にしてないが、それでもまれに水滴がついちゃうな。
しゃべってるときの唾かも。
339不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 07:41:28 ID:+eWSc/Hn
パソコンに向かって話しかけてるんですか?
340不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 07:53:07 ID:ms9NaEvO
いや、FMラジオ良く聞いてるんだけど
その会話にヲイヲイと一人突っ込みを入れるときにまれにかな。
341不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 08:54:57 ID:+eWSc/Hn
そうですか。話しかけてるんですか。さようなら。
342不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 13:33:59 ID:NSzT1Mfp
なにこいつ
343不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 13:55:10 ID:LuNV9/hS
まー普通に咳とかクシャミで唾飛んでることはあるよ
344不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 14:04:35 ID:B4avmO3B
ELECOMのフィルタってあうあう?
345不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 14:18:06 ID:OOMoS7NI
液晶ディスプレイの表面や
キーボード、マウスは細菌でいっぱい!とか
スイーツ(笑)系の雑誌が嫌がらせ特集すればいいのにね
346不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 15:44:57 ID:/cMRCdUh
キーボやマウスなんて素手で触りまくるんだから菌は一杯ついてるだろ。
有害か無害かは別として。
347不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 15:47:18 ID:/cMRCdUh
つーか>>311の他に買った奴いないのか?
大型使ってる奴には結構希望の星のような気がするんだが。
紹介した>>311本人は当然もう注文済みなんだろうな?
348不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:10:06 ID:lEizGqd9
>>332
パネルの左右縁端にそれぞれ2カ所でっぱりがあって、液晶面と枠との隙間にはめ込むようになってる。
でっぱりを削って別の固定方法を考えれば、他社のにも使えるかもしれない。
349不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:20:16 ID:jz5HDaNo
液晶フィルタ欲しいけど近くにある店だとELECOM製品しかない
ただネットショッピングを使うまででもない・・・
350不明なデバイスさん:2008/02/10(日) 23:58:41 ID:bj/OVrOM
>>349
じゃー使うな
351不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 01:15:48 ID:Ztf06N84
なう使ーゃじ
352不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 14:51:20 ID:2CdKaRrm
Prius 20.1型ワイドに合うフィルタないでしょうか
縦約26cm×横46なんですが どこにもありませんorz
353不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:04:48 ID:u1EVsIgo
テンプレ先をきっちり見てから言ってるんだろうな?
354不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 16:36:36 ID:birRwtE1
EIZO FlexScan L997のモニタを買おうと決めたのですが
その時つけるフィルタはEIZO純正のFP-901か
このスレで紹介されている東レのND70-HG1719特の2つで
迷っているのですが、どちらの方が良いと思われますか?
355不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 17:51:31 ID:g3/YP5dd
問答無用で東レだろ
356不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 18:15:52 ID:zSPllzKf
L2190UXiをフィルター無しで使ってるけど、L997もフィルタ必要とは思えんが・・・
L997にフィルタ付けるとしたら目に優しくするというより汚れ防止用か?
まぁ付けるなら光か東レ。ちなみに汚れ防止なら羽箒で十分足りるよ
357352:2008/02/11(月) 19:31:21 ID:7vEZMFT9
>>353
全部みましたがありません フィルムはうまく貼れないので・・・・

やはりオーダーメイドしかないでしょうか
358不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 20:24:56 ID:0eYiqb8K
>>356
どんなモニターでも有害な光は出ている。
>>357
そういうこと。だからテンプレのリンク先にオーダーメイド載ってるでしょ。
359354:2008/02/11(月) 21:02:21 ID:birRwtE1
念の為、東レのND70-HG1719特注文する事にしました
L997だと横が2mm足りないけどこの位なら大丈夫じゃないでしょうか?
FP-901は中途半端な事になりそうなので明日、キャンセルしたいと思います
(一緒に注文してしまったので)
360不明なデバイスさん:2008/02/11(月) 22:41:11 ID:QIdCYQtx
>>359
後悔しそうな気がする。
俺はL985EXの頃から光のSD8-213SLZ使ってる。
361354:2008/02/11(月) 22:50:39 ID:birRwtE1
>>360
現在はL997+SD8-213SLZの方でしょうか?
ND70-HG1719特で後悔しそうというのは横に2mm足りないことが
いけないのか、東レよりさらに高価な光の方が良いという事なのか
教えていただければ幸いです
362332:2008/02/11(月) 23:00:17 ID:mawOoJ/0
>>348
レスサンクス!
そういう付け方だったとは知らなかったです。
NANAOの22ワイドとアイオーや三菱の同型が
店頭で見た限りでは、枠や寸法がほぼおなじに見えたので
突撃する予定だったけど、NANAOのウェブにて
22型用には二つ種類が出ていたのを知り、2231には
片方が対応で、2201には両方対等と迷いの森に突入・・・orz
NANAOもウェブに写真や寸法付きで詳しく載せて欲しいょ
363不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 10:09:58 ID:l4yejuwE
俺は997とおなじパネルを使ってる567Rをつかってるがフィルターあるとなしじゃ全然違うよ
364不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 10:11:07 ID:l4yejuwE
ってかそのせいで東レフィルターがつかえる大きさの液晶しか選択肢に入らなくなるのがつらいw
本当は24型とか26型のモニターを使いたいのだが、いいフィルターがないのでな。
365不明なデバイスさん:2008/02/12(火) 22:15:08 ID:w1i4y2PN
>>361
俺は>>360じゃないけど。
2mm足りないってことは真ん中に合わせれば片側1mm。そっちは大きな問題はないと思うよ。
性能的には、光>東レ>>>EIZO純正。
東レは以前、「ノングレア処理のせいで少しボケる」って報告があったね。
ちなみに光は全くボケない。
まー後は透過率とかの好みの問題もあるけどね。

東レかEIZO純正かの二択なら間違いなく東レでいいでしょ。
光は更にお値段アップするんでその辺は自分のサイフと相談でいいんじゃない?
366不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 12:27:39 ID:gbDlArwy
ボケないよ。
光は青が強すぎるのでだめぽ
367不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:43:37 ID:fOpo7GwQ
東レはちょっとボケるよ
368不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 13:52:16 ID:cavg2934
トイレが東レ
369不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 21:01:22 ID:JmHfOQzW
>>361
今はL997,L985EXとL685の3台使い。
照明は昼白色で6000K 35%にしてSD8-xxxSLZ CAD7を使用
確かに青にふれる傾向にあるけどノーマルタイプがふれ方大きい
だけでCAD7,CAD8タイプは言うほど色は変わらない。

その前に使っていたL565で東レのND70-HG1719特使っていたのだけど
取り付け方法が両面テープで貼り付けかフックで引っ掛けるかの
どちらかになるので何かが目に付くエリアができてしまって俺はちょっと後悔した。
370不明なデバイスさん:2008/02/13(水) 23:44:47 ID:gbDlArwy
ぼけないよ。俺は光ももってたけどうったし。
371不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 01:55:10 ID:oKcC4CMR
なんだかアンチ光がひらがな全開で頑張ってるな。
372不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 13:21:07 ID:qXSsMLkn
光は青が強すぎるのでだめぽ

373不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 17:20:54 ID:Ui4IP8kP
つーか光はテスト無料なんだからまず試せ
気に入ったら高くても買いなさい
気に入らなかったら東レを買いなさい
374不明なデバイスさん:2008/02/14(木) 21:26:34 ID:1buo+uVz
青強すぎとか色温度調整でどうとでもなるだろw
色再現性に厳しいグラフィック関係の仕事用ならまだしも、
一般人が使うぶんには全く関係ない。
そしてそういうプロはそもそも東レですら使わない。
375不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 00:42:16 ID:2T47Y1to
光のフィルタの透過率って50%と70%はどっちが目にいいの?
376不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 00:47:14 ID:7kdickMt
液晶のバックライトの劣化を忘れて
フィルターを付けた状態のまま
再調整せずにフィルターを使っていると
徐々に暗くなっていった画面に慣れてしまい
それに気付かず目を悪くすると言うこともあるからな〜
377不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 00:55:47 ID:5EG6Fea4
>>376
画面が暗いと目を悪くというのはなぜ?
画面の暗さは関係ないだろ。
378不明なデバイスさん :2008/02/15(金) 01:16:44 ID:Smmp75ir
ない訳ねーだろ
画面が暗いって事は適度な明るさが足りないって事なんだよ
光源だけ足りていても画面が必要以上に暗かったら意味無いからね
379不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 02:23:48 ID:5EG6Fea4
だからそれがなぜ目に悪い?
まさか暗いところで本を読むと目が悪くなるとかいうのと同じ発想?
380不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 02:46:24 ID:YxSg4tgW
むしろ画面が明るい方が目は悪くなるだろ
381不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 03:02:35 ID:MoYr4jF3
明るくても暗くても目の負担になるよ
中華、50パーカットしてもまだ明るいって既出だろうに
382不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 09:25:59 ID:d45uFmec
徐々に暗くなっていくと、
どのタイミングで調整したら良いかわからん
383不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 09:40:17 ID:6+Tia/aX
>>375
理由は違うがお勧めは50%。
モニター側やグラボで輝度やコントラストを落としすぎると階調が潰れる。
しかし50%を使えばモニター側を「階調が潰れない明るさ」を維持しつつ、
不快な眩しさや有害光をカット出来る。

ちなみに50%を使ってもフィルターのせいで階調が潰れるってことはない。
むしろコントラストがあがり、くっきりはっきり見やすくなる。
384不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 13:12:04 ID:Om0JgaIf
>>383
狂おしいほど同意
385不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 18:27:15 ID:h4DTmeS7
>>374
ならねえって。
おまえは青のフィルターがかかってたら常に青が+されてることが分からないのか?w
ゲインで白だけあわせても全然ダメよ。たとえば全黒はフィルターが青いなら青黒い黒となる事はすぐに理解できるだろう。
青のバイアスが+されたような感じだ。
色は光はだめぽ。東レだって色かぶりするが、光よりましだぜ。
プロとかいってるがおまえの知ってるプロは糞だ。
色にこだわるならフィルターなんかつけられないよ。
386不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 18:29:31 ID:h4DTmeS7
俺のお勧めは70%。
70%ああたりのほうが50%より色再現はいい。
あと50%いくと常に電力が必要でダメだな。
俺はCRT使ってるから少しでも無理させたくないし。
90%は逆に黒が沈みきらずにいまいちだ。
387不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 18:30:14 ID:2dN7yiPT
モニターで最終的な色合わせしてるプロなんていないだろ。
388不明なデバイスさん:2008/02/15(金) 18:39:05 ID:4L1k0Jvs
>>385
俺には>>374は色にこだわるならフィルターつけないし、
一般人が使う分には問題ない、と言ってるように見えるが?
そこまで色かぶりがどうのとこだわるならフィルター使わなきゃいいんじゃね?
389不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 16:30:36 ID:8n1VZR7S
だからプロはそうしている。
そこまでって光は単純に青すぎ。青のフィルターつけてるかんじでキモい。
390不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 16:53:49 ID:5j0V7r+K
だから自称プロはフィルター使わなきゃいいだけだろw
一般人が使う分には光も色温度調整すれば無問題。
それに光のは青じゃなくて紫だ。
そういう色が付いてなかったらそもそも透過率を50%もカット出来ないだろw
光の紫は優しさの色なんだよw
391不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 17:29:09 ID:9ITPU6Hj
キモい青とか優しさの色とか曖昧な表現が多いスレですね
392不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 18:03:24 ID:QFB1MuGF
落ち着けよ、オマイラ

21.3インチ以上のまともなフィルタはヒカリしか無いんだから
ヒカリでテストして気に食わないなら買わなきゃ良かろう。

3万も出せないヤシが騒いでるだけじゃネ?
それか
安物液晶は色の調整幅が少ないから、
安物液晶+ヒカリで調整できない=イラネ
な気がする。

東レも21.3〜は無いのだし、
プロでそれ以下で使っているヤシはナンダカナ?
説得力ない。異様に東レ勧めすぎ。
それと
色なお仕事してるヤシはフィルタ使ってるの少ないんじゃネ?と思う。
オラの偏見だけどね。

色変わるから使えないと言うヤシは使わなくても良い。
自分に合っている物を使うのが良い。
393不明なデバイスさん:2008/02/16(土) 20:54:14 ID:4eJrTNuA
>>391
フィルターの半分はやさしさで出来ていますから
394不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 13:54:48 ID:6LeQ8dyA
>>390

それは光ができないだけで他の企業ならできる。
光は青くしなきゃいけないからこんなのかっちゃった奴涙目。
バイアスが青強いんじゃどうにも調節できるわけがない。
395不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:18:41 ID:3SLAvDdO
なんで誰もレンタルしてレポしたりしないの?
どんなこと書いてもこうなると説得力皆無だし
396不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:27:48 ID:C5CDSN/p
言い出しっぺの法則。
397不明なデバイスさん:2008/02/17(日) 14:57:45 ID:ZfDSZ0sU
>>394
ほー。
じゃー色が付いてなくて透過率50%のまともな製品を教えて下さいな。

>>395
光のこと?
レポなら前スレ、前々スレでも散々出てるぞ。
398不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 14:40:38 ID:qBhZUgai
アクリル板 「やめて!!私のために争わないで!!」
399不明なデバイスさん:2008/02/18(月) 15:01:50 ID:/FjPWWGm
50%はいらない。
400不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 01:19:34 ID:C0WtyiCg
結局ただのアンチ光だったのか
401不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 07:19:22 ID:3C8HhyAr
まあ、もともと《目に優しい〜》なんだから、色味がどうこう言ってしつこく粘着するのもな…。
402不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 14:41:29 ID:VHLvSpDi
まあ光は青いけどな
403不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 16:58:13 ID:JSDu6uRz
青粘着しつこいね。
しかも紫だってのw
404不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 17:13:17 ID:3C8HhyAr
実際に使ったコトないんだろ。ここで青いって書いてあるからオウムしてるだけ。
405不明なデバイスさん:2008/02/19(火) 20:03:39 ID:Z0f+GohX
光モニターして使用決めたけど正面から見る限りは青いとは思わない
フィルターを斜めから見るとフィルターの表面は確かに青く見えるけど・・・
406不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 12:55:43 ID:sg9XZO6Z
だからいっただろ?光は青いって。
407不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 13:28:10 ID:evFlin4k
紫だってのアホ。

>だからいっただろ?
↑(笑)
408不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 22:56:44 ID:0ikoBNpK
正直、紫も青も似たりよったり。
409不明なデバイスさん:2008/02/20(水) 23:10:17 ID:v3yG82o6
時代は青だよ!青の時代
410不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 01:26:58 ID:I5goGwlZ
お、三島由紀夫か。文学的だな。似たようなのに井上靖の射程ってのがあるの
知ってるか?
411不明なデバイスさん :2008/02/21(木) 01:30:50 ID:FOgKli4z
あの九条唱えながら家庭内でせっせとDVに励んでいるご老人?
412不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 10:36:32 ID:g8Hc0Cer
>>407
だからいっただろ?光は青いって。
413不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 10:57:53 ID:SgkOYJCb
いいかげんスルーだな。バカバカしい。
414不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 19:07:37 ID:edZYVkM0

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  フィルターは光以外ありえない
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 
415不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 21:59:16 ID:CsoVziII
東レも。
416不明なデバイスさん:2008/02/21(木) 22:03:08 ID:lnoB8zcB
>>414
なにこの自信に満ちた顔w
417不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 00:39:17 ID:+IlMpYGb
なんで最初からフィルターの効果を最初から持ってるモニターにしないのかな
418不明なデバイスさん:2008/02/22(金) 01:04:17 ID:hglK/RKW
                             >>416
                             ノ┼r┐
                                 大l__!
                   ,  -‐―‐ 、        、
                  /,  -―‐-、\      |, -、
                  // ,.  -――‐\\      ー'
.              // /::::::::::::::}、ヽ :::: ヽ._>     /
          / _」 /:::::::::::_:/ ヽ}___」_,  /^V´
.           ∠__`ト辻:::::::'´_/   ノ◯' !
            / ::| |l{ ̄ ̄‐◯      }i     ̄7”
              / ::: | |lト、         ̄Z /l|     (
          /:::::::::| |l|__ヽ、       ´ /| l|   _」__
            / :::::::::,i |l| <l ` ー―一 '^!、| l|    d
        / ::::::/ ! ll| <|  | ̄ >ロ<_}|>| l|    /
          / :::/   | |l| <|   ̄ ,イト、 |>| l|\
       ' /    | |l| | l|  丶
419不明なデバイスさん:2008/02/24(日) 10:59:59 ID:m/NSMwW2
420不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 01:35:27 ID:5QQy7hlV
エース工業って所のやつどうなんだろ?

あと、メーカー公表の画面サイズって、信用していいんかな
公表値と違ってたりした人いる?
421不明なデバイスさん:2008/02/26(火) 10:45:58 ID:TBHD7H/I
エースのは昔レポあったな。
「値段なり」だったはず。
422不明なデバイスさん:2008/02/27(水) 21:17:11 ID:YtvCIM8z
>420
「値段なり」か・・・。

まぁその辺のフィルタより安いしな。
20インチのTN用頼んでみる事にするよ
423不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 01:39:21 ID:gYt8vI63
遥か昔、いまだCRTが全盛期だった頃...

フィルタとして「オーガンジー」の黒い布を貼っていた記憶があった。

試しに額縁にオーガンジーを巻き付けて液晶に重ねてみる。

良い感じだった。
424不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 17:51:50 ID:OmDSkFi6
黒いストッキングを頭からかぶって…に近いようなそうでないような
425不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 20:39:54 ID:L+u7bR2c
オーガンジーという言葉を初めて知ったわ。勉強になりました。
426不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 21:02:59 ID:5lBRUcz9
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :,::-‐-:.:、、
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ,:'  :::::::::::`::、
: : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : :,,.'. ...   ::::::::::::.
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :'.(('' \  .:::::: : ::
: : : : : : : : : : : : : : : :: : :,..../.''   \.,...、:_:/
: : :: : : : : : : : , -:─::'"´:::  (:::: :: ::':;::..'.'´`,
:: : : : : : : : / ....:::::::::::::.....,:  \: ::''、'ヽ.;"
: : : : : : : :/ .: ::::::::::::l\::::'-:::';:;;;;;ヽ..ノ;´ Oh!
: : : : : : :/ .  :::::::::::ノ:::::`:::::::::::::;;;;;;;;;;;;|
: : : : : :i  :::::; ::::::::ノ :::::::   :::; ;;;;;;;;;;|
: : : /:::: ::l  ::::;:;|::. :::.... :.....   l;;;;;;;;;l
:  : i ::::::::l : ::::l::::::: ..::::     !;;;;;;;;;l
 :  ト、 _::::l :  :::l;;;;:..:       l;;;;;;;;;;l
: : /    l :  :::::l::::::::::.........      !;;;;;;;ヽ
 : l  ,...、l :   ;l: : : : : : :     l;;;;;;;;;;;\
:-、l /: ...,l   `-:. : : : : : : : : : : _:ヽ;;;;;;;;;:_ヽ
 ,/;::::..._:::! : : : . . `゙: ー.、─‐; ;'"´;;;;:::::::::;::::::;\
(::::::;:: .‐ /´゙ー- : : :_: : . . : :`゙:ー-、::::::;;;;;;;;;;::::;;;;;;;;;;;;;;;\
`'":ー:、: l : : : : : :`゙:::::::: : : : . . : : :\: :,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
 : : : ``ー、 : : : : ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`:、: : : : :::::::: : : :::::::::::
: : : : : :` 、::::::::::::;;;;;;;;;;;::::'"´ :ヽ、: : : :::::::ヽ: : : : : ::::
427不明なデバイスさん:2008/02/28(木) 22:54:42 ID:7O1Zy63Y
>>311 試したぞ ダメだったw
428不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 02:51:23 ID:oo8kk2UE
ノングレアで保護程度の役割でいいから24インチで1500円くらいのないかのぉ
429不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 04:52:55 ID:rK4ueRUs
どうだめだった?
430427:2008/02/29(金) 18:15:35 ID:vWTdTpS9
>>429
ノングレアがグレアになったw

以前は東レのハイグレードを使ってたが、モニターを30インチにしてから
液晶フォルタージプシーになった。
大画面用はとにかく選択肢がない、光の一択。
特に低反射にこだわっているので、こりゃもう困った。

で、色々(アクリル板、液晶テレビ用、ガラス)試してみて分かった。
大画面のみんな、HIKARIにしとけw

あと、フォローしておくけど
>>311のお店の対応は良かった。中一日で届いたし、寸法もバッチリ。
431不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:12:34 ID:rK4ueRUs
そうか。
まあ東れや光と比べたら映りこみひどいからなあ
432不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 20:29:31 ID:0B/0DMct
今日光興業のテスト使用で申し込んだフィルタとどいた
ハイグレード透過率50%の20.1インチ用
液晶ディスプレイはDELLの2007FP

装着してすぐに効果が分かった。すごく見やすい
ギラツキが低減されたのがはっきり確認できた
値段が高いだけのことはあるな確かに
映りこみもほとんど気にならないし、このまま購入してみようかと思ってる

この前にネットショップで安物買ったことが悔やまれる・・・
数千円どぶに捨ててしまったわw
ほんとに単なるアクリル板をカットしただけだったから
433不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 21:26:36 ID:pqiV5Rwl
テレビ用は買ったけど、パソコンモニター用は高すぎて躊躇ってる。
434不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:36:53 ID:aG3a7Hqx
マウスより高価なマウスパッド
液晶本体より高価な液晶フィルタ

そういう事に慣れていない人には(本格的な液晶フィルタを買うのは)難しい
435不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 22:54:33 ID:zRDRpZxq
CRT-LC1718Fって使っている人いる?
材質プラスチックなんだが、使用感おしえてちょ
436不明なデバイスさん:2008/02/29(金) 23:31:15 ID:9i9Wnwnm
>>434
なにか間違ってる気がする

よい液晶有ってこそ良いフィルタ
よいマウス有っての良いマウスパッド

まあ、使う本人が納得してれば良いけどね
437不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 08:31:27 ID:r5OB2bT4
22ワイド使ってるんですけど1万円以内位で写りこみの少なくて良いの知りませんか?
テンプレサイトは一通り見たんですけどどうも微妙で
438不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 09:40:33 ID:J5tBychW
>>436
いや、だからいいモニター使っても有害光は出てるんだって。
そりゃ、 (いいモニター+いいフィルタ) > (安いモニター+いいフィルター) だけどさ。
フィルターはモニターのインチが大きくならない限り使いまわしが出来るからな。
コストパフォーマンスを考えれば一概に間違ってるとは言えん。

>>437
そんなのあったらとっくに殿堂入り。
439不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 10:55:19 ID:r5OB2bT4
やっぱそですか
そのままっていうのも目に悪そうだから適当なの買って見るかな
440不明なデバイスさん:2008/03/01(土) 12:53:42 ID:66TMAkal
441不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 13:35:25 ID:O+JNvHvP
フィルタ装着を前提としたら液晶はグレア・ノングレアのどちらがいいんでしょうか。
ノングレアのザラザラ加工が、バックライト→目方向の光も拡散させて像がぼやける
ってことはありますか?
442不明なデバイスさん:2008/03/02(日) 23:42:53 ID:++z9PkcI
グレアにフィルターかぶせても液晶はグレアのままだからそこで反射して映りこむよ。
443319:2008/03/03(月) 16:39:49 ID:nvjA4L/b
>>441
高性能フィルタ装着前提なら、本当は何もしないグレアのほうが画質に関してはよりよい結果が得られると思うけど、
現実問題としてグレア=粗悪品だからねぇ…
444不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 16:40:19 ID:nvjA4L/b
おっとコテハン残ってたw
445不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 17:37:46 ID:LhzAqFlQ
グレアにフィルター付けると反射像が二重になるよ。
仮に光といえども反射はあるのでそれ+モニターの反射像。
ただ、二重になるって言ってもそんなに極端なものではなく、
「なんとなく二重」っていう程度。

眼の疲れとか綺麗さとかを総合して考えると
ノングレア+フィルター > グレア+フィルター > フィルター無し
だと思う。
446不明なデバイスさん:2008/03/03(月) 19:19:33 ID:hXfXrXqE

フィルターにもグレアとノングレアってある。

しかも、ノングレアフィルターでも
表面ノングレア、裏面グレア
表面ノングレア、裏面ノングレア
ってな感じで
447不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 01:50:05 ID:XSzreVes
まーノングレア処理してるフィルターでも反射するけどな。
448不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 01:56:59 ID:nw42rh24
安物はな
449不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 02:41:10 ID:XSzreVes
いや、東レでも反射はあるし。
450不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 11:10:06 ID:nw42rh24
安物はな
451不明なデバイスさん:2008/03/04(火) 16:45:35 ID:i2Tt3vNs
光のフィルターお試しでつけて見たんだけど思ったよりいい
お試しだけで返却するつもりだったけど、これは迷う・・・
452不明なデバイスさん:2008/03/05(水) 13:03:25 ID:03KsHpMz
黙って買っておけ。間違いない。
453不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 08:49:21 ID:EK37q9KB
3Mのフィルタをつけたよ。
スマートフィルタって奴。

もともとの液晶が普通のツルテカじゃない液晶なんだけど、これにつけると
ツルテカ液晶風、つうかむしろCRT風になる感じ。
ノングレアパネルでの光の乱反射がなくなったせいか、画像や文字がそのまま
くっきりはっきり見えるようになった。特にYahooやニュースサイトのトップ
ページの記事のとなりの縮小画像なんかは鮮明に見えるようなった。
また文字も読みやすくなった。

コントラストもよくなったため発色もCRTに近づいたように思える。


問題はパネル全体が黄色くなった_no
部屋の蛍光灯を白色->昼光色に変更したくらいの違いを感じる。

ARコートのせいかな?
最初からフィルタ黄色っぽかったからいやな予感はしてたんだけど。
まあゴミや指紋が直接液晶画面につかないことだけで十分買いです。
454不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 10:57:15 ID:8mqFRbqA
色温度調整しる
455不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 21:56:00 ID:YRoZyVya
写りこまないアクリルってないの?
456不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:14:40 ID:l1kjEmjF
素材革命か。
457不明なデバイスさん:2008/03/08(土) 22:16:25 ID:SCrGGQwz
遮光性のカーテンを閉めて
昼間でも夜と同じ環境にしておけばおk
458不明なデバイスさん:2008/03/10(月) 21:09:19 ID:i/DAW3qu
気泡うぜえ
なにが電源つければ目立たないだ
とんでもなく目立つぞ
459不明なデバイスさん:2008/03/11(火) 00:29:49 ID:XjYAgb6v
そんな貼りの安物買うからだよw
460不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 15:16:36 ID:KmUlZFfD
保守点検
461不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 20:13:00 ID:7kede2ff
3万台の液晶だしアクリル板にするよ
462不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:42:49 ID:lu+6OcRv BE:128094539-2BP(1222)
夜だと蛍光灯一段階暗くすれば写りこみなんてあんま気にならん
映りこみが気になるのは黒背景のときとかだけだし
463不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 22:54:59 ID:JZPEkkpJ
>>459
なんだと!
2380円もしたんだぞ!
絶対に許さんぞarvel!
464不明なデバイスさん:2008/03/12(水) 23:21:09 ID:zS8KJVzT
それなんてフリーザ様?
465不明なデバイスさん :2008/03/12(水) 23:24:54 ID:beQQw+Nq
>>463
韓一乙
466不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:11:46 ID:W5TrgHNs
目が疲れるもんで調べてたんだが
東レのフィルタを使ってサンワが販売してんの?
467不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 15:17:09 ID:SuqRNOcx
>463
貼り付けるタイプは地雷

このスレの割と常識だ。
勿論綺麗に張る技術があって二度と外したり取り替えたりしないってのなら別の可能性もあるが。
468不明なデバイスさん:2008/03/14(金) 17:11:05 ID:tsqs5BoK
>>465
韓一は一時的に日本に来てたけど、北と南が住民同士は
個人的に繋がっている事をバラして帰っていったよ。
469不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 01:23:53 ID:0q0SRG4d
HIKARIも試してみたんだが。。。結局大画面モニターは何しても疲れることに気がついた
470不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 02:02:06 ID:5IPcjgXH
>>469
そりぁ大型画面になれば視点移動が大きくなるからね
特に文字情報を追う機会か多いPC作業だとそれが顕著に表れるし。
まぁ、フィルター云々とは別問題だが。
471不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 16:32:20 ID:a/axoYqD
>>469
それはフィルターとは別の理由で疲れるんだろ。
フィルター有りと無しでは疲れが「軽減」されると思うがね。
472不明なデバイスさん:2008/03/15(土) 22:41:20 ID:uySWBsYj
モニターもチンコも大きい方が良いって女の子が言ってました
473不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 02:15:18 ID:S5i+1vUv
>>472
どっちも持ってなかったんだね。 かわいそうに。
474不明なデバイスさん:2008/03/16(日) 08:39:48 ID:RwKLGfIf
>>472
そりゃ童貞君の脳内彼女が言ったんだろ
475不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 02:09:42 ID:Z1JipaDJ
sen-shopのやつ注文してからこのスレみつけた・・
Wikiとかマジカーヨ
476不明なデバイスさん :2008/03/18(火) 02:12:34 ID:fXcObXaP
>>468
尿道自慰で着火したのが原因か?
477不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 12:56:59 ID:vV5lrdYr
ソニー、液晶の光反射を1/30に抑制 2010年メド、ブルーレイ技術応用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20080318AT1D1705517032008.html
ソニーは液晶画面などに太陽や照明の光が反射して見にくくなる現象を従来の
30分の1程度に抑えることができる反射防止技術を開発した。
新世代DVD「ブルーレイ・ディスク(BD)」の製造技術を応用し、液晶パネルなどに
使う高機能フィルムを低コストで生産できる。
携帯電話やノートパソコン、薄型テレビなどの省電力化にもつながるため、2010年
にも実用化を目指す。
ソニーが開発したのは「モスアイ(ガの目)」と呼ばれる極小の突起物を 多数並べて、
光が反射しないディスプレー用のフィルムを作る技術。
478不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:06:07 ID:1Gxs0TNQ
おせえよw
479不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 13:09:47 ID:MSFDm2ac
480不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 17:34:18 ID:r4gIFBdJ
>>475
ただのアクリル板だよな。
ホームセンターでおk
481不明なデバイスさん:2008/03/18(火) 23:05:31 ID:XBC/0PXG
>>480

俺もここをちゃんと読んでれば金をどぶに捨てなくて良かった・・・
あんなの保護パネルにもならんかった
マジでゴミ
482不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 02:49:58 ID:r7HQF5gQ
HIKARIに22ワイドのエコノミーフィルタで、って注文したら以下の返事がorz

今回エコノミーでご希望いただいておりましたが、
あいにく現在エコノミーは15・17インチのみの展開となっております。
19インチ以上終息の理由としましては、エコノミーはハイグレードに比べ、
極端に注文が少なかったため勝手ながら終息とさせていただきました。
483不明なデバイスさん :2008/03/19(水) 03:05:05 ID:u40dtamB
ハイグレは質もいいからな
素直にそっちにしとけ
484不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 03:11:28 ID:r7HQF5gQ
3万のディスプレイに33600円ってのは複雑だけど、
色々割り切って買うことにするよ。ありがとう。
485不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 05:44:39 ID:gudbR9sv
>>484
kngenose
486不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 20:30:42 ID:Opl0cBtA
光フィルタのテスト使用で満足できなかった場合は返却〜
ってあったから、テスト使用を申し込んだら返却された中古品が自分の所に来る可能性があるのかと思って、メールで問い合わせしたら
テスト使用でお手配させていただきます商品は新品です。
っていう返事が来た。返却されたフィルタ群は破棄?学校に寄付とか?
487不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:51:03 ID:Z1cU4tWI
デリヘルもそういうのだったら最高なのにな
488不明なデバイスさん:2008/03/19(水) 22:55:46 ID:r7HQF5gQ
>>485
考え直せ、か。一瞬何か分からなかったよ。
飯山のE2202WSだけど、何もない状態だと眩しすぎて頭痛と吐き気に襲われるんだ。
今の使用環境はブライトネス0、コントラスト15、距離50cm程度だけど、すっごい眩しい。
489不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 06:10:06 ID:18xGPI9A
>>488
明るさが問題なら>>88で挙げられた如意スクリーンはどうだろう
490不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 09:55:46 ID:2+YOJq0c
OAグラスとかサングラスをかけてみてはどうかと
491不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 12:27:28 ID:y32+KWY8
明るさの問題ならスモークのアクリル板を目の細かい耐水ペーパーで縦横縦横・・・に傷つけて反射防止して使えばどうだろう。
ちなみに高価なフィルタは紫外線防止とか大げさに書いてるが、やすいアクリル板透過するだけでもずいぶん紫外線減るみたいだよw
492不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:11:50 ID:RwZStDeA
自分でやってから提案しろよ。
493不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 13:18:13 ID:+JK2/Gsz
間違いなく提案できなくなるなw
494不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 14:09:47 ID:jNfbjvJb
Eフィルターの通常品ってサンワサプライが販売してるのね。
特注しかしてなかったから知らんかったわ。
495不明なデバイスさん :2008/03/20(木) 14:15:33 ID:5YeSwhNh
>縦横縦横・・・に傷つけて
>縦横縦横・・・に傷つけて
>縦横縦横・・・に傷つけて
>縦横縦横・・・に傷つけて

乱視?
496不明なデバイスさん:2008/03/20(木) 20:13:57 ID:lhISsNbP
>>486
多分、学校関係とか安く売るルートを持ってるんじゃないかな。
さすがに破棄はしないだろう。
でもそういう面でのコストも俺らが買う商品には上乗せされてるよ。
497不明なデバイスさん:2008/03/22(土) 03:48:43 ID:LLLTOypd
>>496
安く売るというか、大量に買うだろうから値引きはするだろうな
498不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 15:53:58 ID:JgZcvzwq
hosyu
499不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 18:12:29 ID:94UCHq9p
最近方肩こりが激しいから液晶モニターを買えてフィルター張ってないのが
原因かと思ってここを除きに着たらすげーーーーー高いなぁ・・・
フィルターに3〜4万前後ってびっくりだよ。

500不明なデバイスさん :2008/03/23(日) 18:16:26 ID:cbI3L4RO
俺の3007HCは否応なく6万程してますが何か?
安くていいものがあるならみんなそっち買ってるよ
501不明なデバイスさん:2008/03/23(日) 19:38:02 ID:4ElgWK/R
液晶フィルタで肩こりが治るかどうかはわからんが、
3万程度で目の疲れが軽減できるなら安いもんだ。
502不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 15:52:40 ID:zQolmAXy
フィルター自体はモニターのインチがでかくならない限り使い回し出来るしな
3万しても3年使えば1年で1万だぜ
光のなんて大事に使えば5年は軽〜くもつぜw
503不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 19:23:54 ID:zDrd7JX/
ヒカリにおためし申請したけどまだ連絡こないな。
504不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 20:03:13 ID:GjKtco1L
連絡は来ないってガイシュツだ
ぽんと品物が送ってくるんだよ
でもって気に入ったらこっちから連絡して送金先を訊いて入金、
気に入らんかったら連絡して返す旨伝えて返送だ、分かったかゴルァ!
505不明なデバイスさん:2008/03/24(月) 23:20:36 ID:ejCGwcI9
>>503
俺は発想と同時にメール着たよ
506不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 02:38:10 ID:LqeoWW3R
同型のフィルタを重ねて使っている方、おりますか?

1枚で使う方が自然ですが、
低価格のフィルタを3枚くらい重ねれば結構良くなるなんて事、
ないですかね?
507不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 04:37:48 ID:uQSUvVQo
光は高いんだから、サイズ保障がほしいもんだ
利点サイズを変えたら、そのサイズの物をプレゼント!!
やるわけない
508不明なデバイスさん:2008/03/25(火) 06:02:37 ID:Lf6UCaQ+
>>506
1%の重ねても0.01%にはならずに1+1+1で3%の反射になると思ったほうがいい。3重の像ができるみたいな。
509不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:45:33 ID:Hu58wFRR

反射率って
1+1+1=3%
なのかな?

仮に透過率が50%だと...
1+0.5+0.25=1.75%
になるのでは?

510不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 01:54:48 ID:K5/9HcLD
楽天のポイント制みたいだなqqq
511不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 05:27:35 ID:guTANmEc
一万以下ででお勧め内?
512不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 06:27:19 ID:okELkE9v
ないよ。
513不明なデバイスさん:2008/03/26(水) 23:52:51 ID:dKHdaSZ0
昔にガラス製のを3枚重ねて使ってたことあるが。
透過率は当然重ねれば重ねるほど暗くなるよ。
反射は1番手前の奴のが反映されると思う。
反射像は微妙に3重になる。
514不明なデバイスさん:2008/03/27(木) 22:23:49 ID:IxNxm+9V
透過率99%を3枚なら

0.99×0.99×0.99=0.970299

なので、およそ97%になる
透過率50%3枚なら、13%なんて数字になるけど実際にやったことが無いので自信はない
当然100が99や97になったとしても、体感できるかと言うと、たぶん無理なので、意味があるかは微妙なところ

>>509
今気がついたけど
>1+0.5+0.25=1.75%
これは酷い
これだと1.75%ではなく175%になる
515不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 00:50:38 ID:BwZ5dplj
>>514
透過率と反射率の勘違いかな?


透過率50%、反射率1%を3枚重ねる。

透過率...300カンデラの液晶に1枚重ねると150カンデラ、2枚で75カンデラ、3枚で37.5カンデラ...

反射率...2枚目は1枚目の透過率50%で半減しているので0.5%...
516不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 05:58:18 ID:PmfOGU7q
>>515
その反射光も吸収されるから0.25%じゃね?
517不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 19:57:26 ID:RffNW0PR
15.4インチのノートなんですがフィルターはいくらくらいで一枚でどれくらい保ちます?
あと買った事ないんですが電気屋(コジマとか)で売ってます?
518不明なデバイスさん:2008/03/28(金) 20:08:48 ID:uAO2+jvT
今まで、アウトレットものの保護フィルターばかり使ってたのですが、'22ワイドの
アウトレットものが無かったので、テンプレ見て、↓初めてアクリル板通販してみました。

ユーコー商会(アクリル板の販売・サイズが液晶モニター用)
http://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm

西濃の配送が、取次で3日もかかったけど、メール対応も(1通で済む返事に3回くらいかかったけど)
早かったし、モノもちゃんとしてました。ラーメンの汁よけとキズよけができるだけでよかったけど、
目も少し楽になったみたい。

あんまり考えずに、なんとなくポチったけど、今は満足している。

チラ裏兼ご報告まで。
519不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 06:57:10 ID:or3pVs5i
反射がなければそういうのでもいいけどね。
520不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:46:41 ID:WIaWxW8D
安物はノングレア→グレアになってしまう物が多いからな
自分のブサイクな面がモニターに映り込むのは耐えられんw
521不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 20:52:12 ID:qqV0cojy
ハンズ行ける人はいろいろ素材選べるよね、
フィルターに使うなら
塩ビとペットとアクリル、どれがいいのだろうか。
522不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 21:44:12 ID:Di0w5UpB
>>520
520さんの言うディスプレイに自分が映るか映らないかは、モニターの光沢液晶の善し悪しを
大まかに計る目安として考えても間違いではないですか?
523不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 22:48:26 ID:xoqZ1fxH
>>522
写り込まない光沢液晶があれば教えてくれ。
そんなのがあれば欲しい。
524不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:00:18 ID:Di0w5UpB
>>523
そうなんですか、まだ光沢を経験したことが無いので知りませんでした。すいません…

光沢って最悪なんですね。どこが良いんでしょう?
まだ届いてないですが購入したPCが光沢液晶なので(初めからそれしか選択できない)すごく心配なんです…
ちなみにデルのVostroという機種です。
用途はネットと動画なんですが自分が映り込むのは本当に嫌ですね。
525不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:34:34 ID:n7fIgSO8
光沢でも問題ないよ
窓を閉め切って、遮光カーテンで外部からの光を遮断
部屋の明かりの位置は出来るだけ高くに配置、これで常に安定した状態に出来る
526不明なデバイスさん:2008/03/29(土) 23:36:30 ID:xoqZ1fxH
>>524
使う前からアレコレ心配するのもどうかと思う。
個体差もあるし環境差もあるし、人によって感覚も違う。
あと慣れってのもある。
アナタの環境でアナタが問題無いと判断できればそれでおk。
我慢できなければ、適したスレで情報集めればよいんじゃない。
527不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 00:49:19 ID:ZoHcb1Vw
>>525>>526
ありがとうございます。
たしかにそうですよね。
まず使ってみてから色々と考えようと思います。
528不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 04:12:50 ID:3FL37yDI
光沢は色とか綺麗なんだよ。
でも映りこむからなあ。
529不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 04:20:45 ID:ejdtycT3
>光沢って最悪なんですね。どこが良いんでしょう?
映像、画像に光沢が出る為ノングレアに比べて綺麗(美しく)に見える。
店頭で両者を見比べれば一目瞭然。
しかしキモヲタフェイスも映ってしまう諸刃の剣。

しかし、遮光カーテンを使う、自分の背中側の壁に黒い幕を垂らす、
黒っぽい服を着る、日サロでガングロにする等の努力をすれば
ノングレアより綺麗に見えると思う。
これはフィルター使用時にも同じことが言える。
530不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 16:27:04 ID:Rg2MWwN9
映り込みが0%、全く映り込まないのってMCCPだけですか?
手頃な値段でないですか?
531不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 17:46:13 ID:SKQjqjti
フィルタって、グレア液晶だったりの映りこみ対策のためにあるの?
グレアじゃないものを見易くする用途のフィルタもありますか。
532不明なデバイスさん:2008/03/30(日) 19:15:33 ID:joUmwiWW
>>530>>531
お前らはこのスレくらい全部読んでから質問しろ
533不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 07:23:57 ID:7VdUpepD
sen-shopがアマゾンで販売開始。評価2件中1件は酷評もらってるw
業者じゃなくて個人として出しているあたりがセコイな。
534不明なデバイスさん:2008/04/01(火) 20:50:09 ID:tF0lazZb
>>533
ざまぁwってところだな
535不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 00:27:49 ID:oayQe9Uw
L997の防御用として、素のガラス板貼り付けようと思ってるんですけど私バカですか?
L997がグレアになるのも面白そうだし。
536319:2008/04/05(土) 01:14:00 ID:V+5iy3gs
>>535
すぐはがしたくなるに1000点w
537不明なデバイスさん:2008/04/05(土) 01:14:35 ID:V+5iy3gs
おっと変なコテハンがw
538不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 17:33:20 ID:yDOTfb+R
東レのフィルターが一番コストパフォーマンスよさげなんだよな
性能も高いし

でも東レのやる気のなさは異常
さっさと24インチぐらいまで対応しろよ
ワイド系も特注しないと作ってくれそうにないし
539不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:14:21 ID:pOtqvrnl
光具合は別に気にならないんですが写り込みだけはすごく気になります。
どうにか無くしたいんですが15インチワイドだといくらくらいで買えますか?
あとフィルムじゃなくてフィルタで探せばいいんですよね?
540不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:18:01 ID:yDOTfb+R
東レか光興業の2択だぞ
それ以外は糞メーカーしかないからな

光興業は高いから、ナニワ電気で購入を
541不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:37:49 ID:pOtqvrnl
>>540
ありがとうございます。

ナニワ電気で東レか光興業のフィルタを買えばいいんですね。
542不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:42:32 ID:yDOTfb+R
>>541
いや、ナニワでは東レは売ってない

東レは19インチまでしかないし、ワイドも売ってないんだよ
そのかわり性能のわりに安い 
東レのサイト行ってほしいもの買えばいいと思う
543不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 18:55:06 ID:pOtqvrnl
>>542
ありがとうございます。
自分のは15インチなんですがワイドなので東レでは駄目かもですね…
とりあえず教えて頂いた所のサイトで色々探してみます。
544不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:00:59 ID:pOtqvrnl
度々すいません、今色々見てたらサンワの液晶保護フィルムというのがあったんですが
これは写り込み等には対応してないんですかね?
説明の所にそれらしい事も書いてあるように思えるのですが…
値段が3千円くらいで自分のモニターサイズもあったので気になります。
545不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:03:20 ID:yDOTfb+R
安物買いの銭失い

初めて買うならサンワサプライのノングレアでもいいんじゃない
546不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:08:28 ID:f+6sqsEV
尼でも売ってるもんだな>光興業
547不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:10:35 ID:pQ5/2hMH
売ってる。
しかも安かったりする>>尼

>>544
液晶フィルターに関しては金額と効果がほぼ比例するから、安物は買わない方がいい

30インチで安いのがあれば…orz
548不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:27:19 ID:0X3IGi3j
「ルケオ」に頼めば、光興業以上に反射の少ないのを作ってくれる。
549不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 19:33:19 ID:pOtqvrnl
>>545>>547
ありがとうございます。
鏡みたいに写り込みさえしなければいいのですが安物じゃ駄目なんですね。
ちょっと奮発して高いのを買います。
550不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:15:24 ID:lCKdYGRb
OAグラスやサングラスでおすすめってありますか?
551不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 20:19:55 ID:9U7eP9mD
>>548
それって個人が1つ頼んでも数万円ぐらいでできるの?
552不明なデバイスさん:2008/04/06(日) 21:34:40 ID:anH6nYZc
>>550
目が大事ならメガネ屋行って作れ
どうでもいいなら100均サングラスでいいよ
553不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 10:33:32 ID:/cPPiepE
三菱のRDT261WHを使用しています。
某ショップから縁に乗せるだけでOKという液晶フィルタを買ってみたのですが
落ちるほどまでは行かないものの、角が縁から飛び出るほど熱で反り返って来ます。
両面テープは付属されてきたのですが、綺麗に剥がれなくなる可能性がある的な注意事項を見ると使用に踏み切れません。

RDT261WH用の液晶フィルタをご存知でしたら、教えて頂けないでしょうか?
554不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 11:04:24 ID:q8wNM8WW
光に頼めよ
555不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 19:46:34 ID:pU1ALM0x
エレコムのフィルタってどうですか?
映込みが気になると言ったら知り合いに勧められたんですが。
556不明なデバイスさん:2008/04/07(月) 22:29:58 ID:E5NbxkmX
エレコムって安物フィルターじゃねーか
やすいんだからためしてみればいいだろ
557不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 02:21:32 ID:t4ZntTmC
>>555
シリコン吸着タイプなら使ってるが、
フックタイプの方ですか
558不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 03:20:43 ID:HqH67yyT
残念ながら現状ではフィルターの性能は値段に比例している。

「 安 物 買 い の 銭 失 い 」

何買うかは自由だが、この言葉を忘れてはいけない。
559不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 06:50:16 ID:357PVUtj
液晶だと紫外線カットとか電磁波カットはあんまり意味なし
それより反射率とかのスペックを見くらべないとな

安物で低反射率のやつは、まちがいなく画面きたなくなったり文字情報がにじんだり・・・
560不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 15:43:21 ID:clz+apyU
東レでもスタンダードとハイグレートでは大分違う?
561不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:10:39 ID:75mjTbhB
違う。
562不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:12:34 ID:uYNvK4w9
>>551
ルケオのフィルターは、20インチで45000位だったよ。
フィルタとしては光興業より優秀だし、ガラス製で傷知らず。

一生ものだから、光興業買うよりも良いかもね。
563不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 16:29:10 ID:2JvRovhm
ルケオの詳細プリーズ
564不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 17:09:29 ID:uYNvK4w9
>>563

「MC CPフィルター」と言ってカメラレンズに使われている物を
ディスプレー用にした物。
光の透過が一方通行になる。
透明サングラスって感じ。


入手方法はルケオのホームページに問い合わせ用の入力フォームがあるから、そっちで聞いて。
565不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:50:29 ID:sxp6Gcm+
反射率0.1%以上は安物と思えばいい。
566不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 18:56:39 ID:clz+apyU
>>561
どう違うの
567不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 20:40:30 ID:aXE7R+HW
>>566
スタンダードとハイグレード位違う
568不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:14:07 ID:RWXHND6p
>>566
迷わず買えよ。買えば分かるさ。


こういうのは個人個人で感じ方に違いがあるから、本人が実際に試してみないと分からないぜ。
569不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:20:14 ID:357PVUtj
光透過率70パーセント以上の製品はいらない
570不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 22:34:00 ID:clz+apyU
>>568
元々非光沢のノートで映り込みが全くない場合でも買いかね?
hgとの差異って映り込みと汚れ防止くらいだし・・・
571不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:09:29 ID:clz+apyU
光の方がナントカ金属膜とか沢山重なってるが
東レのでも同等の性能あるかな
572不明なデバイスさん:2008/04/08(火) 23:48:33 ID:clz+apyU
前スレでNDHGはボケとザラツキがあるって人がいたけど
NDSTでもあるのかな?
573不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:14:48 ID:mQgkYX6R
>>564
透過率はどんなもんなんですか?
574不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 00:29:30 ID:ECZJvJYG
透過率100%もいる。有機ELとかになると100%のほうがいいだろうな。
575不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 01:02:17 ID:a16xdtON
>>573
ごめん、詳しい数値は忘れた...
見た目では結構透過する。
具体的には光興業のCAD用の明るめと同じ位透過する。

はたから見るとグレアのフィルター風だが、自分の顔が写らない。
一般のノングレアフィルターにあるニジミとかボケは一切無い。


1回使ってみ...
光興業品も幾つか持っているが所詮アマチュア用だよ。
次元が違う。
576不明なデバイスさん:2008/04/09(水) 04:44:27 ID:KahphIYn
映りこみ少ないのはいいんだが、透過率高すぎは微妙かな。
モニターが明るすぎて眼が・・・眼が〜〜〜っていう人が結構多いし。
モニター側やグラホで暗くすると階調も潰れちゃうから、
50%位のフィルターで暗くしてるって人多いしね。゙
577不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 02:53:45 ID:BHo2jxfK
CPって、CPLフィルターの事かね?
偏光フィルタなら自分の顔は写らないかも知れないが、それよりNDで輝度落とすほうが俺にとっては重要だな。
578不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 04:00:01 ID:+TdzmbQg
>>577
液晶の光自体偏光してるからなんか変なことになりそう
579不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 19:13:58 ID:ay9TGBFT
MCCP
Multi Coated Circular Polarizer
「マルチコート円偏光」のフィルタ...

光興業のフィルタより反射率は低そうだね。
グレアパネルに乗せたらどうなるんだろう?

輝度を落とすってのは、液晶側で調節すれば良い事だし。
580不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 21:14:10 ID:ntoLhHpd
581不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:51:49 ID:Jo59gXVf
光興業で8年位前のCRT用のヤツはもってるんだけど、結構写り込みあるんだよね。
最近の液晶用のって写り込みはしませんか?
582不明なデバイスさん:2008/04/11(金) 23:57:34 ID:ntoLhHpd
多少は写るよ。
でもハイグレードなら写りこみの少なさはトップクラスでしょ。
583不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 00:05:59 ID:u9Dapfkx
>>582
サンクス、参考にします。
今21インチCRT用を19インチ液晶に流用してるんだけど、4センチぐらい余ってるんで買い直すか悩んでた。
次のモニター買うときは新しい製品にしてみるか…
584不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 15:33:01 ID:1q3WGZf3
>>579
迷わず買えよ。買えば分かるさ。


こういうのは個人個人で感じ方に違いがあるから、本人が実際に試してみないと分からないぜ。
585不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 15:33:55 ID:1q3WGZf3
>>581
迷わず買えよ。買えば分かるさ。


こういうのは個人個人で感じ方に違いがあるから、本人が実際に試してみないと分からないぜ。
586不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 15:34:50 ID:1q3WGZf3
>>573
迷わず買えよ。買えば分かるさ。


こういうのは個人個人で感じ方に違いがあるから、本人が実際に試してみないと分からないぜ。
587不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 15:44:59 ID:GMXP29zW
営業しすぎだろ
588不明なデバイスさん:2008/04/12(土) 22:17:57 ID:YPnFLlYK
だって東レがやる気ないんだもん
589不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:08:53 ID:lfDGDHJQ
ドーフィールドのポチったら納期未定って言われた・・・orz
590不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 01:28:44 ID:wxxVNOjL
>>579
液晶で落とせる輝度は限界あったり、ものよっては階調までおかしくなったりするから駄目だ
591不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 17:59:34 ID:Oq2APt5t
一度貼り付けたらどれくらい保つものなんですか?
ここら辺も値段によって変わってきます?
592不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:41:42 ID:tGep6nLq
光や東レなら一生物
593不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 18:55:09 ID:d4Etr90z
東レも20.1ワイドがあればねぇ...17スクエアは東レ使ってるんで、できたら合わせたいんだけどなぁ...
594不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:26:00 ID:9iNNbCm+
>>591
張り付けるようなやつなんて寿命が短いんだからやめとけ。
ゴムかなんかで固定する奴が一番だ
595不明なデバイスさん:2008/04/13(日) 19:59:44 ID:9gLyXR+D
>>589
ムラウチでポチってから到着まで二週間かかった>ドーフィールドの22インチワイド用
596不明なデバイスさん:2008/04/14(月) 14:58:39 ID:uJA24u7c
>>595
2週間・・・。
24インチワイド用だからもうちょっとかかるか・・・。まあ気長に待とう。
597不明なデバイスさん:2008/04/16(水) 01:33:58 ID:4xKukXqo
L997にガラス板(2mm厚)貼ってみた。
アクリルよりは反射少ないし傷つかない。
保護目的だけだったら最善の選択だと思う。
598不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 16:50:46 ID:OOajgYDR
保護目的のみの話題は要らない。
599不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 17:09:02 ID:A0Ndutro
同意。反射率が重要なのにな。
よってHIKARIと東レの話題以外はこのスレには不要。
600不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 17:46:18 ID:MHys8sMR




さすがフィルタースレだけあって住人の発言もフィルター掛まくりですね。
601不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:21:03 ID:ACmD8R5L
>>599

上の方にある「ルケオ」ってのは除外なの?
値段的にも買えそうだし。
602不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:30:26 ID:dSTYMAZG
フィルタースレでもHIKARI、東レの2強は変わらない
HIKARI=L997
東レ=2190UXi

みたいなもんか
603不明なデバイスさん:2008/04/18(金) 18:37:29 ID:3GW8OkEA
>>601
ルケオってなんとなく、マルチコート円変更フィルターのガラス板が送られてくるもんだと思ってたんだが
ちゃんとマウントできるように加工されていて、透過率が選べるならありかも知れんな
604不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 10:50:52 ID:Kkl5cLCp
透過率選べないな。
選べない上に透過率高すぎ、ほぼ透明。
イランな。
605不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 11:11:08 ID:gYRt9UPH
光の光線カット率65%って大分暗くなるんだろうか
テスト試用って送料どっちが払うの?
606不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 13:22:28 ID:Kkl5cLCp
>>605
送料往復無料
607不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 14:06:27 ID:Rc0GmIxo
>>600 上手いこと言うね〜♪
19インチSXGA以下ならが(あえて銘柄は書かないが)数千円で高級フィルターが買えるのに、
光、東レしか選択肢がないと思い込ませ買わせようと誘導する自作自演?多すぎてスレの価値激下降だよな。
608不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 15:27:56 ID:NvJDQulQ
19インチSXGA以下なら数千円で高級フィルターが買える!
この実にSFチックな離れ技を使用する
ある不明なデバイスを作者は知る。

\○/ 本人の希望により銘柄は伏せるが
  | 自己を発狂寸前にまで追い込む
 ̄| 荒業を条件にこのフィルターは

実 在 す る !!
609不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 16:04:32 ID:zfCvCB3q
今時19以下ってw
610不明なデバイスさん:2008/04/19(土) 18:06:51 ID:Bcn9rpN5
ノートPCだろ常識に考えて
611不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 12:47:21 ID:99GKoQFm
ノートのくせに光と東レに嫉妬かよwww
612不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 14:42:16 ID:U+Nx/Cvr
光のテスト使用ってたのんでから何日くらいで届く?
613不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 14:45:16 ID:f+oRrsOY
>>612
一週間
但し連絡はないから、連絡こねーぞゴルァ!とかこのスレに書き込むんじゃねーぞゴルァ!
614不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 15:30:48 ID:wTaM2Lyn
>>612
俺は2日で届いたよ。発送の連絡もあった。
テスト使用期間は1週間。
615不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 18:09:08 ID:3gjZ655N
なんで安いのないんだよ
616不明なデバイスさん:2008/04/20(日) 21:33:39 ID:s7qiCA1j
数が出ないから
617不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 14:05:25 ID:lJB9D8Nl
DELLは光と契約して半額で販売すればいいのに
618不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:00:26 ID:ibpJFLev
光や東レの製品、S-PVAパネルに付けて効果有ります?
619不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 19:28:17 ID:dqwR/21M
具体的には何ですか?
620不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 20:31:19 ID:qMwC9kQG
>>618
あるよ。
光はお試しで使えばわかる。
万が一、効果なしと思ったら返品すりゃいいんだし。
621不明なデバイスさん:2008/04/21(月) 23:47:22 ID:v6TCr4Sr
光が分割払いをやってくれないかな
4万も月3,.500ぐらいの1年だと思えば安いし
リースと組み合わせる形で払い終わるまで所有権なくていいからさ
622不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 03:04:15 ID:+A25FwZa
カード払い出来なかったっけ?
623不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 05:48:36 ID:ziHSCq6q
>>618
ナナオのs1931(目潰しサムスンVAパネル)に
東レのND70-ST19をつけて使ってます。
目が疲れるまでの時間が1.5倍〜2倍に延長された、といったところでしょうか。
ボケやにじみもないし、割と快適になったけど
液晶そのものを買い換えられる環境なら、買い換えたほうがいいです。

あとこれ反射率0.1%ですが、割と映りこむので
反射にこだわるなら0.01%以下がよいですよ。
624不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 06:48:55 ID:aBwtWpY0
>>423
HIKARI興業でも「オーガンジー製」のフィルタがあったよ。
昨日押し入れを掃除していたら出てきた。



>>623
高級フィルタを使っても反射は消えない。
その上にオーガンジーを重ねれば、完全に反射率を退治出来るね。
625不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 07:35:32 ID:I3ciPsTm
この価格でその程度ならさっさとL997にでも買い換えた方がいいな
626不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 09:03:58 ID:w79+Sm5S
ナナオの液晶保護パネルってナナオ以外でも取付可能?
光の半分くらいは効果ある? 教えてエロい人
627624:2008/04/22(火) 16:44:34 ID:aBwtWpY0
>>618
3月に納品されたDell2407HCに、HIKARIのSD8W-SLZ(スーパーデスク ハイグレタイプ)を付けてるよ。
概ね良好。

ただ、一般売りのを買ったので液晶前面のボタン操作がやり辛い。
628不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 17:39:51 ID:Q8AnRhwT
>>627
俺が居るqqq
3007HCにつけようとして、気になって型が合うか訊いたら低脳オペ子が大丈夫、つーんで
試用版送ってもらったら無印用で合わないでやんの
文句言ったがHCが出たてで専用の奴がないから、電源切る時は毎回フィルター持ち上げてるよ
新型でも大丈夫です、とか言い張ったあいつ、ブログで晒してやればよかったかな
629不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 19:17:29 ID:CmifuuTv
なに?このDQN
630不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 20:35:27 ID:N2NwMoEA
なに?このDQN >>628
631不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 21:26:09 ID:8Kj1Kpuu
>>626
パネルを削れば取り付け出来なくもない。
七尾のHPに取説あるから一度見てみな。

性能については画面保護以外の効果は期待するな。
632不明なデバイスさん:2008/04/22(火) 22:03:39 ID:w79+Sm5S
>>631
thx
633不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 14:34:53 ID:t5mpvRG8
三菱のRDT1713S使ってるんだけど、光沢が眩しくて目がすぐ痛くなる・・・
光沢抑えるフィルタないですか?
634不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 15:07:21 ID:KAhyFEHN
>>626
俺はIOの221XBにナナオフィルター(FP-2202W)を取り付けてみたが
パネルとプラスチックの部分を無理やり少しこじ開けて入れたら削らなくても入ったが
無理していれたからか?使用している時に中央部分が少しずつ膨らんで来て
文字が霞んで来るごとに、メガネ拭きでフィルター全体を押し返す作業が必要でちょっと困った
635不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 16:05:56 ID:o/B2F6Kd
無理矢理押し込んでいるのが原因だと分かっているのだから、
手で常時押さえながら使うとか、一度取り外してアタリのある部分を削ればいいんじゃね?
636不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 16:07:08 ID:BbyO4mBN
>>634
で効果の程は如何ですか
637不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 16:53:38 ID:euFWmEIw
ナナオのは「ただの保護パネル」
画面を「保護」する以上の効果は無い。
638不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 17:22:43 ID:JNf+aWvR
>>637
ちょ・・たしかナナオのフィルタって高くなかったっけ?
数万したような
639不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 17:29:33 ID:BbyO4mBN
液晶モニター用保護パネル | EIZO 株式会社ナナオ
http://www.eizo.co.jp/products/ac/detail/lcd_panel/index.html

27.0型ワイド用 FP-2701W
標準価格:18,900円 (税抜18,000円)

24.1型ワイド用 FP-2400W
標準価格:17,000円 (税抜16,191円)

22.0型ワイド用 FP-2202W
標準価格:14,700円 (税抜14,000円)

22.0型ワイド用 FP-2201W
標準価格:14,700円 (税抜14,000円)

21.1型ワイド用 FP-2100W
標準価格:14,175円 (税抜13,500円)

20.1型ワイド用 FP-2000W
標準価格:12,600円 (税抜12,000円)
640不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 17:45:19 ID:jsQpkXM0
ただの保護板のくせに高価だな。
これならあと20,000円足して光にするわ。
641不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 18:21:36 ID:TfOI9uL3
ナナオのフィルタ買った奴涙目www
642不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 18:49:01 ID:XngwgyN7
ただの保護板のくせに高価だな。
これならあとプラ板買ってきて貼り付けるわ。
643不明なデバイスさん:2008/04/27(日) 19:32:59 ID:gqob5TsJ
>>636
効果は微妙
片面がノングレアで片面がグレアなので便利だが
ノングレアも中途半端に背景を写してしまうので付けない方がマシ
グレアで写真とかテレビとか専用のサブモニターにと考えたが
もともとTNで擬似フルカラーなのでそれも微妙
テキスト用途の221XBに付けたのが間違いだった
644不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 21:01:43 ID:fUiX3182
安い液晶買ってグレードの高い物と遜色ないものにならんかと
このスレ覗いたんだけど
このスレの流れは

☆目的
 ○液晶の保護
 ○視認性の向上
  ・色とかコントラストの向上(がどうなるのか知らない)
  ・ノングレアを光沢に変換
    (黒を締めて)
  ・光沢をノングレアに変換
    (映り込みを減少させる)
 ○目の保護
    諧調を潰さずに輝度を下げる
ttp://www.satonao.com/archives/2007/12/ (大型ディスプレイは目が疲れる)

☆方法
 ○アクリル樹脂パネル
  (保護目的ではこれが一番か、デフォルトで光沢化)
 ○フィルター=>このスレのメインステージ?
  但しフィルターと銘打ってアクリル樹脂(光)のものもある
  AR処理が決め手?
  液晶に固着を嫌う場合アクリルに貼る?
 ※参考ソフトウエア:如意スクリーン

って感じ?
645不明なデバイスさん:2008/04/28(月) 21:21:12 ID:LHQK/7pP
>>643
そうですか 残念
646不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 01:36:10 ID:62AfM5Mf
L997だけど、純正のFP-901でも全く何もつけないよりはマシになるのですか?
647不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 07:31:54 ID:CQ6zzO25
ならない
見易さからいくとかえって悪い
648不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 10:04:05 ID:62AfM5Mf
じゃ見易さからから言うと東レのND70-HG1719特もしくは
光のヤツ以外は付けないほうが良いと言うことですか?
649不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 10:38:20 ID:f7gXHnEV
何を持ってマシとするかにもよるが、安物フィルターなら付けない方がマシ。
高級品は自分の用途に応じて。
650不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 14:47:02 ID:CQ6zzO25
>>648
ただの保護板なのでCRT兼用のやつとかの方がマシってくらい意味が無い>FP901。
自分使ったことがあるのでは、今売ってるか知らないけどELECOMのDSF-G1921H
あたり\6kくらいだけど安価でそこそこだった。
ただ取り付けに難があるのとツルテカ液晶みたいになって若干映りこみするのが
環境によっては致命的。

L997に東レのは若干サイズが足りないので高級品は光だけになっちまう。
表面はグレアだけど映りこみは少ないし良いものだとはと思うけどね。
回り道するならって気はする。高いけど。
651不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:04:05 ID:YQyX/L10
東レのは油成分を含んだような虹色のギラつきがある
652不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:28:19 ID:fbCMksXn
それはない。
653不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 16:41:42 ID:fO+wA/mw
>>644
>  ・ノングレアを光沢に変換
これを望んでいる人は少ないと思う、というか、いたかね?レベル。
> ○アクリル樹脂パネル
これってまさかホムセンアクリル板のつもり?
東レなどの高級フィルタにもアクリル製はあるよ。
ただし、安いやつをかってもホムセンと変わらないという意見が多かったと思うよ?
保護目的で一番なのは、硝子だと思う。

ついでに如意スクリーンは一時は便利だなぁとは思ってたが、
何かのアプリと相性が悪かったので辞めた。
654不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:08:08 ID:2vTDj41r
光沢をノングレアに変換でおすすめの商品あります?
655不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:22:17 ID:TuIAGFcU
大画面ならHIKARI以外に選択肢はない
656不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:48:44 ID:Bj42JS6A
東レが20.1"ワイドなEfilterEZ2出してくれたらなぁ...
17"スクエアで使っているけどこれが一番お手軽だったのに。
フィルム以外全部生産終了なんてあんまりだorz
657不明なデバイスさん:2008/04/29(火) 22:50:40 ID:6fbOqpq0
L997に純正のフィルタを付けてみたが、単なる汚れと傷対策用フィルタだな
アームを取り付ける際に、傷がつかなかったのは良かったけど
658不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 08:21:59 ID:pcd4R37F
中古液晶が安くなってきたので最近やっと液晶を2万で買ったよ
だけど光とか東レのフィルターはなんであんなに高いのかね
しかもただのプラスチック板のナナオフィルター買うなら札束で鼻かみたいぜ
659不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 16:17:13 ID:MfhdC5AG
新しいめがね買ったほうがお買い得、ってくらい高いな
660589:2008/04/30(水) 16:44:53 ID:acFxxLW9
やっと概算納期がわかりました

P242U-WIDE 液晶ワイドフィルター
価格:9,366円(8,920) 数量:1 概算納期(05月中旬頃)

8日にポチったんだけどな・・・。
買う人いるかどうかわかんないけどドーフィールドのはめっさ遅いみたいだから注意
と一応報告
661不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 16:47:06 ID:Y/zCoCUX
光沢をノングレアに変換だけど、大画面じゃなく17インチスクエア使ってる俺
HIKARIと東レ以外のお勧めある?高すぎだし・・・
662不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 18:14:32 ID:4mKGcrab
ないな。
光、東レ以外の安物は反射がひどい。

反射バッチリでも安いのがイイ!! 
→ 安物を適当にチョイスしてどうぞ。どれも大差ない。

極力反射は抑えたい 
→ 黙って光か東レを買いましょう。高いけどそれなりの価値はあります。


最後にこのスレでの昔からの格言

「 安 物 買 い の 銭 失 い 」
663不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 19:54:00 ID:Ex72lT5P
激しく同意
664不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 20:09:44 ID:OHYn+E3/
お勧めは安物を買ってから光or東orルケオだと思ったりもする。
効果がてきめんにわかるから。

ちらつき低減やコントラスト向上は安物でもおkな可能性はあるけど、写り込み低減は高級品しか無理ぽい。
貧乏人なんで光・東のCRT投げ売り品を使ってるけど、写り込みだけはそれなりにあった。
試しに…と、別メーカの反射率0.01%モノを購入したが、光・東とは比べものにならない位ひどい。
ただ、他の性能は文句無しなだけに惜しい。
665不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:37:10 ID:VA2xqqAy
まー安物を買って、光のお試し使って両者を比べれば一目瞭然だな。
安物の数千円が無駄になるがw
値段に不満でどうしても安物と比べたい奴はやればいい。

回り道せず、素直にこのスレの意見を信じて
光か東レを買う方が結果的には安上がりだと思うけどね。
666不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 21:46:39 ID:lNyo0zhK
比較しないと良さも良さに感じないからな〜
667不明なデバイスさん:2008/04/30(水) 22:19:30 ID:N7kAnvwK
>>664

ルケオ持っているのですか?
入手方法を教えて下さい。
668不明なデバイスさん:2008/05/01(木) 00:24:59 ID:sQqzXaPC
ルケオって結構写りこむ上に透過率高すぎでほぼ透明だぞ?
669不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 20:41:33 ID:tSncAd0q
光沢だけど映り込まないってのを求めて
(光は前にお試し頼んだ事あるけど光沢ではなかった気がする。記憶おぼろ)
東レのハイグレードタイプを買おうと思うんだけど
HG70=反射率0.1% 透過率70%
HG90=反射率0.2% 透過率90%
ってのがあるんだね。

低反射率を求めてるからHG70の予定なんだが
0.1%と0.2%の差よりは90%と70%の差の方が違い大きいような気がするんだが。
反射率0.1%と0.2%って結構差がでかい?
670不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 21:19:54 ID:hhOxcZsB
>>669
今の東レのはあんまりお薦めしたくない気がするなぁ。
2月まで生産されていたパネルタイプだったらEZ2(要するにハイグレードタイプ)使ってるから
19"スクエアLCDまでなら文句なしにお薦めできるんだけど。

透過率はどれだけ眩しい液晶使っているかによるね。
あんまり透過率低いと画面が暗く見えるからね。その代わり眩しさが軽減されるから目の負担は減る。
671不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:16:37 ID:8Lvd5iCO
>>669
光は光沢だよ。
君の希望を満たすのは光のハイグレード50%だと思うけど。
672不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 22:59:40 ID:tSncAd0q
>>670 >>671
サンクス。参考になった。

勢い余って気付かなかったけど今の東レのって貼り付け式なんだな。
パネルの方が使い回しも出来そうなのに、つい二ヶ月前に生産終了とは…。
なんであんな便利そうなモノを無くすのだ東レ。

L565をグレアにしようと思ってサンワサプライの安物保護フィルム買ったら
映り込みがホームセンターのアクリル並に酷いんで、
ARコート利かせたみたいなのを探してるんよ。高いけど光しか無いのか…。
過去に借りてるから流石に二度目のお試しは無理だろうな。うーん
673不明なデバイスさん:2008/05/06(火) 23:44:20 ID:HMvBdrja
借りてそのまま買ってれば違うモン貸せって言っても問題なかろう
延々借りた挙げ句買わなかったとかいうDQNじゃあるまい
674不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:22:18 ID:2Xo00Cwc
>>672
大丈夫じゃね?
まー光で満足出来ない奴は何買っても満足出来ないから、
買うつもりで頼んじゃえば。
何なら請求書一緒に送ってくれって言えば超無問題。
675不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:33:23 ID:QxjO0RcH
ヒカリフィルタについてお伺いしたい

おいらは三菱RDT222WMなんだけど、結局ヒカリしかない訳で購入しようと考えています
ヒカリの物は22.2型って記載なんだけど、これはおいらの22型にもフィットするのですかね?
676不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:42:21 ID:DgXYBuwd
>>675
電話して聞いた方がいいぞ
新型と旧型の区別がつかないバカオペ子に当たったらその時は諦めろ
てか試用できるから、とっっと送ってもらって使ってみるのが吉
677不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 00:58:57 ID:QxjO0RcH
>>676
はい、そうします
サンキュー
678不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 01:18:05 ID:xsa8IrZo
いや、メール注文時とかに型番伝えれば
特別な形状のは「○○専用」とかいうのが送られてくる
普通の形状のでも型番伝えればジャストフィットのが来るよ
もちろん「専用」だろうが何だろうが返品可能
679不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 02:08:31 ID:QxjO0RcH
>>678
なるほどー、やってみますね。合うといいな
680不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 14:43:43 ID:Q53haWGl
ドーフィールドって二回交換して二回とも同じ場所に傷があったしな
結局返金して貰った
今は1500円のアクリル板+ダイソーのマジックテープだけど
画面の映りこみは大して変わらん
681不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 21:57:01 ID:+0g4U9QA
DELL通販でついてきた(ってか付けないと高くなるので仕方なくつけた)
「SE198WFP 19インチワイドTFT液晶モニタ 」
を昨日使ったんだが、すげぇ目が潰れるw

折角のワイドなので使いたいが、コントラストやら輝度やら下げてもやはり目が疲れる
フィルタとかをつけたいけど、検索したところ光興業すげぇ高いのな…
4マソってDELLのSE198WFPより高いやん…

躊躇しているおいらに後押しの一言をおねげぇしますだ
682不明なデバイスさん:2008/05/07(水) 23:19:52 ID:GkaH+Jgi
窓から投げ捨てろ!

いや、ほんと買い直した方がよいって。
683不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 01:23:43 ID:Jzdir0jU
光の実売価格は表示価格のおおよそ3割引くらい
あと、このスレを1から全部熟読することを勧める
何を買うのが賢い選択か自然とわかるだろう
ちなみに「いいモニター」を買っても有害光は出るのでどっちみちフィルターは必要だ
684不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 01:44:37 ID:zubpfho+
光のお試しモニター申し込んだが、グレードを選択する項目がなかったんだけど
金銭面からエコノミーを買いたいw
ハイグレード来たらどうすればいいんだろw
685不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 01:45:49 ID:honizk4k
…午後の早い時間に申し込み、直後に電話して伝えると言う発想はないのだろうか
686不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 09:51:58 ID:ogurj6m+
やっぱ色を扱うならヒカリでもダメなんだろうなあ。
687不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 10:51:07 ID:5/8sv2Lr
980円のクルマ用の透過率76%のUVカットのスモークフィルムを買ってきて
液晶の前にセロテープで貼ってぶら下げたら少し目が楽になったよ
カネがない奴にはオススメ
ただ反射はひどい、顔うつりまくり
部屋を真っ暗にする人なら関係ないな
688不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 11:08:25 ID:XgEmWSl+
そしてこれからの梅雨の季節
フィルムののりが溶けてくっついて剥がせなくなるんですね
わかりますわかります
689不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 11:34:36 ID:5/8sv2Lr
フィルム貼ったら剥がせなくなるから貼ってないし
テープで吊るしてるんだってば
690不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 14:53:31 ID:vv9egc5n
>>687
まったく同じこと考えてたw
で、ホームセンターうろうろしててコレ見つけた。

secret zone
簡単日よけ貼って剥がせるUVカットシート 38cmX60cm 透過率15% 使用素材東レ ルミラー
SZ-44 ダークスモーク(近所にはコレしかなかった。)

680円だし捨てるつもりで買ってみた。
カッターで画面サイズにカット。
シリコン自己吸着タイプの吸着力を少し弱くした感じで
いい感じにペターっと張り付くし軽くはがせる。
スキージーで丁寧に張れば気泡も噛みにくいし。
発色具合がどうしようもなくなるけど。
P243Widaでコントラスト、ブライトネスいっぱいまであげて自分的にはちょうどいい感じ。
使用感はまさに>>687のとおり。
15%はどうしようもないけど画面に密着するからぶらさげてるよりは見やすいと思う。
フィルター購入までのつなぎってことで・・・




691不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 16:17:15 ID:DfIKEM6F
>>684
どうせ買うなら絶対ハイグレードの方がいいぞ。
反射率が超重要ファクターなのは散々既出だろ?



あと、ホームセンターのテカテカフィルム、ただのアクリル版の話はスレ違いな。
>>255-258
692不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 20:33:51 ID:3jmeYK/q
液晶モニタ用と銘打ってあってもその実ただのテカテカアクリル板てのは意外に多い
そういうただの保護板もここではスレ違いなんでどっか他に逝ってほしい

このスレでは>>691も言うように反射率が最も重要
693不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:19:57 ID:6PfLA9cj
>>681
同じデルのモニタだけど、三菱の光沢目潰し液晶から乗り換えたからすごく楽になった。
特にフィルタなくても問題なさそう。というかHIKARIは高すぎる。
694不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:35:06 ID:MvA8r5oh
まぁおまいらはこのスレを熟読しとけと。

目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209475254/
695不明なデバイスさん:2008/05/08(木) 23:35:10 ID:honizk4k
3007HCを使ってるが、証明の関係で輝度はある程度上げて使わざるを得ず、
そうなると画面から目潰し光線がひしひしと感じられるので6万程出してHIKARIを使ってる
一回使うともう手放せなくなるのが困りもんだ
696不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 00:29:01 ID:W9YkiOh3
光の使用フィルタ明日くる
レポするよ
697不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 01:00:25 ID:Obbto+Br
確かに、いいモニター>目潰しモニターだけど。
残念ながらいいモニターであっても有害光は出てるんだよ。
いいモニター+いいフィルター > 目潰しモニター+いいフィルター > いいモニター > 目潰しモニター
698不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 14:02:32 ID:IRwVr3na
HIKARIのお試しを今使ってるんだけど、
どう調整しても青っぽさが気になる・・・
色温度が調整できないデルの安物モニタなんで(しかもディスプレイ側の調整ボタンがイカれてるw)
手動でRGB調整をいろいろ試したんだがいまいちだ・・・
ディスプレイを替えろってのはなしで。職場のなので今すぐには取替え不可能。

これはHIKARIを返品して東レを買ったほうがいいのかな?
東レは赤みがかるって話だけど。
699不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 15:55:22 ID:EjpkRWjX
>>698
グラボでいじれば?

あと光は確かに紫だから「完全に素の色合い」にするのはまず不可能。
でもかなり近づけることは出来るし、使ってるうちにかなり眼が慣れてくる。
人間は慣れる生き物なのだ。
それでもどうしても気になって嫌だって場合は光は諦めるしかないね。

まー色再現性に拘る人はこういう透過率のフィルターは向いてない。
700不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 17:07:09 ID:Qlc00X3C
>>698
東レはだいぶましだよ。光は青いけど東レはほぼきにならない。
グラボでかえても階調減るだけだからお勧めしない。
701不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 18:13:43 ID:oOgBd10d
安物モニターを窓から投げ捨てて、もう少しまともな物を購入すればいいのではないかな。
702不明なデバイスさん:2008/05/09(金) 20:12:07 ID:IRwVr3na
グラボもいじったけど、安物のメーカーマシンだから
調整幅が狭いわ調整が面倒だわ・・・
フリーソフトで画像調整できるのってないよね・・・
ソフトウェアキャリブレーター買えば多少ましになるかな?

グラボも含めて色々いじっても、色温度が高めになってしまうんだよね。
そこにHIKARIフィルターをつけるとさらに青く・・・
東レを考えてみるか。
直営ショップ以外でアマゾンくらい安く買えるところ無いですか?
アマゾンだと、ハイグレード70の該当サイズが品切れ・・・
703不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 01:52:59 ID:ENnolMD6
グラボで調整なんて最後の手段だよ。
普通はモニターで調整する。
704不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 02:29:25 ID:h+k8qfc7
>>703
モニターで調整しきれないからって話だろ
705不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 02:32:34 ID:h+k8qfc7
もうあれだ。
モニターもマシンもうんこすぎて無理なら。

1:そのうち慣れるかもしれないので光をそのまま使う
2:東レを買う

どっちかにしろw
706不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 03:26:25 ID:bkxuS6tr
東レも吸着タイプしか無くなったんだね・・・・・
東レの吸着タイプは経年変化で張り付かないんだろうか?
707不明なデバイスさん:2008/05/10(土) 12:02:48 ID:8aN720wj
708不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 15:24:10 ID:quKdpfqG
透過率70%のフィルターって、かなり画面が暗くなりますか?
デジカメ写真とか動画見るのにカラー再現度が相当低下しますか?
逆に長時間ネットで文字を見る場合は70%位ののうが楽ですか?
ちなみにPC側に輝度調整機能が付いてるので調整は出来るので
透過率90%のを買って、眩しい時はPC側で輝度調整をしよう
と思ってるのですが。
709不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 15:41:34 ID:l0jioJ3h
寝っ転がって画面を見る時蛍光灯の反射が眩しいのでフィルターを買おうと思っているのですが、
ttp://www.getplus.co.jp/product.asp?product=971538
この辺の3000円クラスの物って元の液晶そのままよりも反射するのでしょうか?

上に貼った物は光沢タイプとのことなので反射しそうな気がしますが、光沢でない物で1.1%の物が見あたらなかったのでとりあえず貼ってみました
ログを読んでいると1.1%でも相当反射するから東レの物がよいとありますが、さすがにその値段を出すのはつらいです
ちなみに元の液晶はノングレアタイプです
710不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:00:37 ID:TdB8L4IO
>>708
暗さは慣れる。人間の目は相当優秀なんだよ。
色は自分で納得するまで調整するしかない。
透過率90なんて素の状態と何もかわんねー。
711不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 18:59:16 ID:bQ7rvPkN




安 物 買 い の 銭 失 い 




712不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 21:57:03 ID:0YkhQ15T
ニコでも↑みたいな格言をこれみよがしに言っている痛い奴がいるよな
713不明なデバイスさん:2008/05/13(火) 22:00:09 ID:o5IFD5ve
だね
714不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 01:43:22 ID:Gwhpasv1
まーフィルターに関しては真実だけどな
>>712-713は安物買った乞食涙目ってやつ?
715不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 01:49:32 ID:CwXiO4Fh
空気と意味が読めない>>711
716不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 01:57:45 ID:Gwhpasv1
あー、光や東レ買えない貧乏人の僻みか。
真実を書かれるのがよっぽど気に障るんだね。
717不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 03:21:13 ID:NjJf+6eG
>>710
そうですか。
70%にしたいと思います。
718不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 05:10:50 ID:NjJf+6eG
自己吸着タイプは長期間貼り続けると液晶画面から剥れなく
なってしまうって本当ですか?
719不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 06:26:02 ID:xZH/+taQ
>>718
剥がれなくなる
ジャ無くて、剥がすと
液晶の表面(コーティング等)が一緒に剥がれる
720不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 06:31:04 ID:xZH/+taQ
>>718
補足
全ての吸着フィルターではない
情報が少ないから
どの製品が剥がすと
液晶の表面(コーティング等)が
一緒に剥がれるのかは不明
721不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 08:30:54 ID:NjJf+6eG
>>720
うわぁ・・・じゃぁロシアンルーレットみたいなものですね・・・
722不明なデバイスさん:2008/05/14(水) 23:56:47 ID:HVysi9SV
まじで反射率0.05%以上の奴は貼らないほうがましなくらいだよ。ただの保護用としてしかつかえない。
723不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 03:40:53 ID:WbChWNdj
このスレ読んでそれでも貼りを買える根性がすごい。
反射率ってものをナメテルなw
724不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 07:07:47 ID:W8YOcCI8
>>722
反射率0.05未満のフィルターって、東レでもハイグレード
タイプの方しかないね・・・・・。

てか目の疲れには、紫外線防止やチラツキ防止や可視光線透過率
の方が重要って思ってたけど、一番重要なのは反射率なの?
725不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 10:36:49 ID:yBFmS9fo
>>724
眼の疲れ的に1番重要なのは透過率だな。
ただ透過率はどんなフィルターでも%を選べれば問題なく落とせる。
安物でも90%とか70%とか50%とか色々ある。

しかし反射率は違う。安物は例外なくテッカテカ。
そして自分の顔が写ってるフィルターごしに画面を見るのは凄く眼の負担になる。
透過率と同じくらい重要なファクター。
で、透過率、反射率を総合して考えると、実質「眼に優しいフィルター」ってのは
光か東レしか選択肢がない。

なのでこのスレでは反射率が非常に重要視されている。
726不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 15:45:32 ID:/BXbhfvW
透過率は目への負担にはたいして関係ない。モニターで120カンデラ以下に落とせないやつなんてそんなにない。
透過率は90%でも問題はない。反射率と色身の変化が重要なファクターだな。
727不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 18:21:20 ID:W8YOcCI8
>>726
透過率というか輝度はモニター側で暗くできるもんね。

ところで色身の変化って何?

あと紫外線防止とかギラツキ防止って、あんまり意味ないの?
728不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 20:50:20 ID:gK0AEZHL
サンクレストのサンフィルターMCってやつかなりいいよ。
AR加工がしっかりしてて映り込みがほとんどない。

お勧め。

729不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:42:49 ID:GEJNNUmT
小さいサイズしかないじゃん
730不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:48:32 ID:Hokl8HbX
サンクレストはオレもブラウン管の29型の時使っていたな〜
ハミ通の広告で知ったのだが(笑)1万1千円ぐらいと価格もなかなか良かった
731不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 21:48:49 ID:gK0AEZHL
すまん
732不明なデバイスさん:2008/05/15(木) 22:28:03 ID:0PoiK2qY
ヤニ厨だから紫外線とかどうでもいいから、24インチで画面保護するやつ出せよ。
733不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 00:30:10 ID:PKySZpkX
まずヤニを止めるのが一番の画面保護だと思うぞ
734不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 09:59:45 ID:R8FooYZM
アホか。透過率は重要だろ。
モニター側やグラボで輝度をそんなに落としたら階調が潰れるんだよ。

50%とかカット出来るフィルターの長所は
モニター側は階調が潰れない輝度を維持しつつ、フィルターで明るさを抑えられること。
フィルターでは階調は潰れない。むしろコントラストがあがりクッキリ見える。

こんなことこのスレじゃ散々既出じゃん。
735不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 15:21:56 ID:6MRsCGq+
だな。
加えて言うなら色被りが嫌な場合や、
古い低輝度モニタみたいにそこまで眩しいモニタじゃない場合は
好みで70%にでもすればいいって感じかね。
そういう意味では90%は使う人とモニタをかなり選ぶと思うね。
736不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 17:22:55 ID:9p1sYnGI
>>734
なるほど。
良い事教えてもらいました。
てことは透過率って凄い大事ですね。
737不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 17:24:49 ID:9p1sYnGI
>>735
最近の眩しいツルテカ液晶だと、透過率70%のフィルターを
使用しないと眩しくて話にならないですよね?
738不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 22:10:45 ID:9p1sYnGI
エレコムのフィルターってどうですか?
739不明なデバイスさん:2008/05/16(金) 23:56:31 ID:8wsMToyo
>>737
透過率70%ってのは「光を70%通す」ってことだぞ。
つまり30%カットするわけ。
凄く眩しいなら50%を。
>>735が書いてるみたいな状況なら70%を。
90%だと眩しさ軽減の効果は非常に薄い。

とりあえずそれを踏まえて東レか光を買っておけば間違いない。
安物買ってもどうせ買いなおすはめになるから無駄な投資はするなよ。
740不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 15:19:01 ID:CVbj91XH
アホか。グラボで落とせば階調は減るが、モニターで落とせば減らない。
むしろフィルターのほうが階調を変化させるのでできるだけ透過率高いほうがいい。
741不明なデバイスさん:2008/05/17(土) 19:04:51 ID:Y1XLGcRT
>>728
サンフィルターは確かに悪くないけどサイズがね。
モニタの平均サイズどんどん上がっていってるからなぁ。

ホントに光しか選択肢なくて困るにゃ。
742不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:20:06 ID:IGjG4Y6U
>>740
このスレ>>1から全部音読して顔洗って出直してこい。
知らない人間にそんな嘘を吹き込むんじゃねーよボケ。
743不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 01:43:50 ID:P9hfydPi
>>740
大嘘つきのキモハゲ乙
死ねよカス
744不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:19:49 ID:0rs44J9U
>>740の言ってることは100%デタラメなんですか?
どっちが本当なんでしょうか・・・。
感覚的にはモニタで輝度落とした方が階調減るという
方が説得力がありそうな気がしますが。
745不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 02:37:05 ID:IGjG4Y6U
>>740は荒らしか真性のどっちか。
このスレを全部読めばどっちが正しいかなんて一目瞭然。
746不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 03:53:08 ID:0rs44J9U
こういう大型液晶テレビのフィルターって意味ないですか?
PCモニター同様、付けた方が目が楽でしょうか?

ただ↓のバッファローの製品は、ディスプレーの画面(実寸)より
1cmとかのレベルで誤差がある(小さい)ので話になりませんが・・。

http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bstv01f/
747不明なデバイスさん:2008/05/18(日) 14:03:29 ID:0rs44J9U
>>745
単なる荒らしでしょ。
748不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:09:00 ID:Y+mYzvNm
>>742-743
このスレで一番多くのレス書いてるのたぶん俺。

>>744
必死になってるほうがでたらめで根拠のない話をする。
フィルター万能論のやつはきにするな。あくまで主体はモニター性能。
749不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 00:11:19 ID:Y+mYzvNm
低透過率は過去の液晶がまぶしく、輝度を落としてもそれでもまぶしいという糞時代の産物。
低透過率のものは色の変化も多きい。
750不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 01:46:05 ID:Sg/6I9q1

【荒らし】 あぼ〜ん推奨

>>748-749

ID:Y+mYzvNm
751不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 13:09:41 ID:hlvumPRi
>>748-749
それなら、「なぜ低透過率のものは色の変化も多きいか」を
もっと専門的・学術的に解説してくれなきゃ。
752不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 13:42:19 ID:W85Hj3/A
>このスレで一番多くのレス書いてるのたぶん俺。

ワロタw
いい加減に荒しは消えろゴミクズ
公衆便所の落書き以下のビチグソ書き込みしてんじゃねーよ
753不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 15:39:03 ID:NBJbb1Pm
東レの昔のモニタ用の奴は
フィルタ曲線仕様なの?平面?
754不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 16:26:35 ID:NBJbb1Pm
モニタ取り付け用のフレームを取り外しても反ってるかな?
755不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 20:05:11 ID:hlvumPRi
東レに電話して「透過率70%も90%も眩しさや目のチラツキ
の効果は同じなんですか?」って聞いたら女オペレーターが出て、
「透過率は眩しさに関係しません。グラフィック用途の場合は
透過率90%を薦めします」みたいに言ってた・・・。
756不明なデバイスさん:2008/05/19(月) 23:52:00 ID:fMwkumAJ
ネタ乙

眩しさに関係しないんだったら透過率を設定してる意味がない。
可視光を30%カットするものと10%カットするものが眩しさ同じ?w
ギャグですか?w
それなら90%だけ売ればいいじゃんw
何で70%売ってるのさ。

つまらないネタで読む人を混乱させんな荒し
757不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 00:27:31 ID:0wT6ix0v
>このスレで一番多くのレス書いてるのたぶん俺。
>必死になってるほうがでたらめで根拠のない話をする。

なるほど。確かにその通りだなw
758不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 01:47:40 ID:fY2tvs6n
この荒らし野郎は嘘ばっか書いて何がしたいんだろうな
あ、荒らすことか(笑)
759不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 07:25:15 ID:aNM/7uqd
アクリル板を嵌めてみたんだが、やっぱり映り込みが厳しいな
保護用には良いし、色も鮮明になってそれは良いんだが…

皆お勧めの光を検討してみたけど高いんだよな…
上でも誰か言ってたが、分割払いならと調べてみたが
光ダイレクトも取扱店もみな一括払いなのな
誰かクレカの分割払いで買える店を知っていたら教えて欲しいけどなさそうかな?
760不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 13:12:25 ID:fsLOdV7y
フィルター一つ一括で買えないような奴や
安物モニターでフィルターの方が高いとか愚痴るような貧乏人は、アクリル板でいいと思うよ。
761不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 14:35:30 ID:aNM/7uqd
>フィルター一つ一括で買えないような奴や
>安物モニターでフィルターの方が高いとか愚痴るような貧乏人は、アクリル板でいいと思うよ。
こういうことをわざわざ言う心の貧乏人よりは普通の貧乏の方がマシだなといつも思う
たまたま金がない時の書き込みで貧乏人扱い笑った、想像力豊かなのな
762不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 14:43:54 ID:aNM/7uqd
済まない
安くないアクリル板を買って駄目出ししたり、分割とはいえ光を買おうとしている俺への嫉妬だったのかな?
サランラップで我慢しているfsLOdV7yの気持ちに気が付かなくて…
763不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 14:51:50 ID:NhUxPRfS
むしろ、長く使うから分割でもいいと思うんだ。
別に、20回分・30回分も組めっつーわけでもなかろうしw
ま、俺がそう思うだけだけどナ。
764不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 15:38:21 ID:aSFUl/Yi
地デジとかDVD見る為に作られた最近のテカテカ液晶で
映像を見るには、透過率70%のフィルターでは汚くなる?
暗い映像での黒潰れが酷くなりそうな気がするんだけど。
765不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:24:17 ID:/PjZ86Cz
>>764
テカテカの方が発色いいのになんでフィルタ使うの?
反射が気になるんなら低反射フィルムでも付けておけば?
766不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 16:36:27 ID:hNXX3SrY
>>761
たまたま金が無い、て
学生さんか、フリータさんですよね
分かります
767不明なデバイスさん:2008/05/20(火) 18:13:23 ID:fsLOdV7y
>>761
君の書き込みの内容も十分痛々しくて、心の貧乏人の素養が十二分にあると思うぞ。

一括返済出来ないならリボ払いにでもすればいいだろ。
普通のカードなら一括払いで購入した後からでも返済方法を変えられるでしょ。
つーか、たまたま金がないだけだと言うのなら
無理をして今すぐ買わなくても金のあるときまで待てばいいだけじゃないのか?
768不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 03:33:21 ID:1HSSeDBn
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/lcdfilm/lcdfilm_movie.html
貼り付けるタイプの液晶フィルターって本当に一晩経つと空気が自然に抜けていくんだろうか?
769不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 03:52:45 ID:Y7MiNkpy
>>768
空気の問題より、液晶画面に貼り付いたまま取れなくなったり
剥がした時に液晶画面が傷つかないかどうかの方が心配。
770不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 09:50:14 ID:jcIvXaHu
ていうかそのムービー、素手で貼ったら貼り付け面に指紋の跡が残らないか?
ビニ手袋くらいすればいいのに。
771不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 17:02:29 ID:mw+HOzrr
DELLノート光沢買って失敗した俺が来ましたよ

15.4型で非光沢反射低減で目が疲れないフィルターが欲しいんだが
772不明なデバイスさん:2008/05/21(水) 22:11:36 ID:9/xPvkwb
773不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 00:30:53 ID:/Bu0uo2M
イイヤマの24インチワイドをピボットで縦置きにして使っているんだけど
光の24インチフィルターは、縦長の24インチ画面でも取り付け可能かな?
774不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 02:11:40 ID:63z0o9MV
>>755
それであってるよ。
輝度はモニター側で調節したほうがいいし、それが当たり前だからね。
当たり前だからこそ「まぶしさに関係しません。」といってるわけで。
ひっこみつかなくなって必死な透過率厨は勘違いしてるけど、最近のモニターなら十分輝度も落とせるもんな。
775不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 04:31:38 ID:56AzuADV
>>774
最新のNECのノートパソコンでも本体に輝度調整ボタンとか付いてるね。
ただ液晶パネル自体のテカテカは輝度下げても効果ないので、そこは反射率
の低いフィルターを貼ってノングレアにしなければいけない。
776不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 05:07:21 ID:HlDUarq/
またバカが湧いてる
777不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 11:43:30 ID:5J9BrhmK
>>774
例えば、俺の場合...


金も無いくせに、大きい液晶が欲しくて安物モニタを買う。

しかし安物モニタは輝度を下げて使えない事が買ってからわかる。
だからフィルター探しの旅にデル。

でも元々安物モニタしか買えない身、光など買えずフィルター難民になる。

ひがみ根性で荒しとなる。
778不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:41:53 ID:OHOH7BSz
三菱のMDT242WG使ってるのですが
光を問題なく付けれるか不安なんで
一回テストした方が良いですかね?
779不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 12:55:25 ID:adBXmM7v
>>778
テスト無料なんだから試して損は無いでしょ、
基本的にメーカーと型番記入すればそれに合うように出来た物が送られてくるよ。
780不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 13:00:24 ID:OHOH7BSz
>>779
そうだね、とりあえずテストしてから購入考える事にします。
レス感謝。
781不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 16:43:51 ID:/Bu0uo2M
サンワサプライのCRT用には、プラスチック製と強化ガラス製があるけど
どっちが良く効くのかな?
782不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 20:26:14 ID:rqh78k+V
君の「効く」の定義がわからんけど。
透過率と反射率で選べよ。
あと一般的にガラスの方が傷つきにくい。
783不明なデバイスさん:2008/05/22(木) 23:05:37 ID:92/zgelb
>>778
テスト申し込みフォームにメーカーと型番を書いて送信するようになってるから、
ちゃんと合うサイズのを送ってくれるよ

箱には○○専用って型番が記載されたシールが貼ってあるしw
俺は22インチでHPに載ってる価格より少し高かった
HPには22.2ってあるからあの価格より少し割高なんだってさ

24インチなら表記どおりの価格だと思うよ
俺の場合は・定価:¥50,400.-・購入価格:¥33,600.- 税込

これしか選択肢がないから買ったw

因みに取り付けはモニター後ろへグルッとゴムバンドを回して圧着するやつ
長さ調節にゴム部分をカットするんだけど、テストなのに切っていいのか悩んで電話したw

784不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 12:36:44 ID:L27nhYID
>>783
普通は勝手に切って良いって判断しないから悩むわなw
785不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 15:29:59 ID:uJiQ0SHq
光のフィルターが青みがかりがちょっと合わなくてお試しを返却したんだが、
東レのフックタイプEZ2を試したらけっこういい感じ。
これを使い続けること決定。
しかし、なんでフックタイプは生産終了なんだろ。
貼り付けタイプよりも使い勝手がいいと思うのに。
786不明なデバイスさん:2008/05/23(金) 23:30:59 ID:l9kCijvL
>>785
在庫あったの?インチ数は?
787不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 00:37:25 ID:EcN8I2fG
東レのオンラインショップにまだ在庫あるよ。
俺は使ってるディスプレイが19インチで17-19インチ用で幅ぎりぎりカバーだった。
788不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 09:42:57 ID:4J6CeF3S
>>787
そうかー、サイズあってよかったなあ
俺は24だから光だけしかチョイスなしか・・・・、しかし高いw
789不明なデバイスさん:2008/05/24(土) 13:22:22 ID:6V4VbcwQ
厚さ二ミリくらいある東レのCRT用をカットしてノートの前に置いてる
コントラストが上がり綺麗
東レND+安物の二枚重ねより疲れにくいかも
790不明なデバイスさん:2008/05/26(月) 16:38:37 ID:wnoazq6H
ノートPCが光沢液晶で写り込みとかギラつきで目が疲れます。
オススメのフィルタありますかね?

液晶サイズは15.4です。
791不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 08:41:56 ID:Wg/GHefw
テンプレのリンク先から勝手に探せよ
792不明なデバイスさん:2008/05/27(火) 15:18:24 ID:bwxO9z5M
>>728
728さんの書き込みを見て、自宅のNANAO2031W
(サムソン目潰しパネル)に、サンフィルターMXをつけてみた。

サイズが合わないけど、ぜんぜん目の負担が違うのに驚いた。
光を買うまでのつなぎにしようっと。
793不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 00:31:53 ID:q/bV6K8v
光のフィルターなんだけど
外形幅512mm、表示領域幅474mmのモニタで
横幅480のフィルタ装着して使用できますか?

テスト面倒だし、少しでも値段抑えたいので・・・
794不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 01:56:35 ID:CGHWqlrn
普通に使えるだろ。
795不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 02:29:27 ID:WY2wlsV0
>>777
DELLの2001FPを使い続けている自分は最終段階に入ったようだ……。
796793:2008/05/28(水) 12:25:29 ID:etPPM/K8
>>794
レスどうもです。すこし不安になったので1つ大きいフィルタポチっちゃいました。

DVIケーブル別売りと22型モニタで29000円、光フィルタ27000円でした・・・
予算55000円くらいでみなさんならどんな選択するでしょうか?

自分は6年使った17inch東レのフィルタがよかったので同じクラスの
フィルタありきで考えたのですが。
797不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 16:29:38 ID:09ONCkDk
>>790
ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SFPUG

俺も光沢で後悔したクチだけど、これ貼ったらだいぶマシになった
マジオススメ
798不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 17:04:45 ID:Br6CM2yv
>>796
その選択でいいじゃないの。
55000円のモニター買ったところでフィルターは要るし。
799不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 21:13:42 ID:hNQ2tH4/
光の特別価格ってどれくらい安くなるん?
800不明なデバイスさん:2008/05/28(水) 23:47:54 ID:0ys2exz5
テスト使用したらわかるんじゃない?
安さだけなら型番によるけど、Amazonかナニワ電機かな。
801不明なデバイスさん:2008/05/29(木) 21:46:03 ID:uErjXYRk
>>799
オレは22.2型ワイドをナニワ電機で買った。送料無料で27000円也
尼は29000円だからナニワの方が1割近く安い
ナニワはクレカ使えないのが残念だけどね

光のお試し利用使わなかったけど、いわゆる「特別価格」ってのも2万5千円前後だと思う
多分ね…
802不明なデバイスさん:2008/05/31(土) 18:20:02 ID:G/PrAfXC
ドスパラの横浜店で22インチ用のフィルターが1280円で売ってたけど
あれって試した人いる?あと、全国のドスパラで売っているのかね?
803不明なデバイスさん:2008/06/01(日) 04:34:13 ID:cKTOgI0k
まあ、少なくとも価格から判断する限り
ロクなもんじゃないだろう、という想像はできるな
804783:2008/06/02(月) 19:20:34 ID:5+n48uUu
>>801
うお、安いなー
俺馬鹿みたいに公式から買っちまったいw はぁ〜
805不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 19:25:13 ID:0mzTsk9e
光のフィルタの購入を考えていますが、通常品ですと、
私のディスプレイの場合、右下にあるボタンがフィルタのフレームで隠れてしまうようです。
ディスプレイの電源は、入れたままはよくないですか?
806不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 20:55:01 ID:z8aN6BRq
>>805
モニターの型番伝えればスポンジを薄くするとか何かしら加工してくれる
807不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 22:16:02 ID:e45gr3kd
MDT242WGをグレアのような色合いにしたいのですが、何かお勧めはありませんか?
写り込みは製品のグレア程度なら気にしません
808783:2008/06/03(火) 22:49:12 ID:WnFPmi1K
>>805
俺は電源設定から0分で切れるようにしてる
あとはPC本体の電源落とせば勝手に切れるから、そのまんまだな
だからモニター側の電源ボタンは触ったことはないよ
勿論、PC電源切手も、モニタのオレンジ電源オフ点滅はいつもついたままだけど
809不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:34:35 ID:zkXYnHxM
>>807
ツクモのグレア24インチフィルタがあるぜ〜。
店頭で展示してるよ。他の24インチだろうけど貼ってある。
810783:2008/06/03(火) 23:39:38 ID:WnFPmi1K
間違えたw
10分
811不明なデバイスさん:2008/06/03(火) 23:42:22 ID:sDA+QP6X
>>809
ありがとうございます
明日店頭で確認してみようと思います
ツクモexの地下ですよね?
812不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:23:22 ID:bOZpFLxI
フィルター貼るのって埃とか空気が入りこむんだけど

どんな付け方すればいいんだ…?
813不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:55:33 ID:QInNxk6f
風呂場でシャワー浴びた後、フリチンでやればおk
814不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 01:57:51 ID:jvw43PQQ
針で穴を開けて出すとか。
815不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 06:40:24 ID:SJ4qXOg2
で、パネルを突き破るんですねわかります
816不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 14:00:39 ID:STNIWa/Z
>>806
フィルタにスポンジがついているんですか?
私が昔購入した光興業のフィルタ(CRT用)とは違うんでしょうかね?

>>808
メーカーに確認したところ、本体の電源を切るだけで、
液晶モニタの電源ボタンは切らなくても特に問題ないようでした。

では、モニタの電源ボタンはなくてもいいのでは??
817不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 14:22:10 ID:huxkm5rH
日中付けっぱなしで出かける人間には、モニタのボタンはないと困る
818不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 14:24:47 ID:rruljxhf
>>816
枠の裏側に硬いスポンジが付いてる
819不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 14:56:27 ID:FuIKYJKw
>>816
待機電源を気にする人は居るし、PC連動でしか電源コントロール出来ないのは極めて不便。
820不明なデバイスさん:2008/06/04(水) 19:04:45 ID:8ONxSSZE
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/07/okiniiri.html
つスイッチ付き電源タップ
821不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 00:59:37 ID:gziFtNIb
>>818
パッキング付き密着 って書いてますね。
モニタのボタンが凸だから、ボタンが邪魔?

>>819
待機電力が消費されているとやっぱり気になる。

専用品or通常品 値段は 専用品>通常品 だけど、
通常品の方が、汎用的に使いまわせそうだし。
822不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 06:23:27 ID:a7TTFbAJ
待機電力が気になる人って、どういった面で?
消費電力?劣化?発熱?
823不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 07:18:26 ID:bK0TLEfW
おまえ、白熱灯5分点けっ放しで激怒するおかんの気持ちに立って考えろよ
824不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 08:15:22 ID:EH09ekAB
そのわりにテレビつけっぱなしで昼寝してるし
理解するのは無理
825不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 08:39:49 ID:a7TTFbAJ
すまない…理解したw
目にも家族にも優しいスレはコチラですかw?
826不明なデバイスさん:2008/06/05(木) 16:08:58 ID:CHqdHQB4
>>812
業者に委託してスーパークリーンルーム環境を貸して貰えばおk
827不明なデバイスさん:2008/06/06(金) 23:13:25 ID:lrx7Jwg7
Note用に発注した東レのND HG90が明日来る。
がんがって加工するぜ。

しかし、非光沢TN液晶でもこんなに酷いのか…
828不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 14:24:28 ID:KcVEzE1e
あーあ、それかっちゃったか・・・
ギラギラなのに
829不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 15:17:18 ID:BOKr9YDJ
どこがギラギラなのだ?
830不明なデバイスさん:2008/06/08(日) 19:40:32 ID:0yMpsq8p
ただの釣りだろ
831不明なデバイスさん:2008/06/09(月) 14:25:31 ID:n9+cSyT7
超がつく貧乏人はエース工芸製でアキラメロ
反射しまくる厚手の保護パネルを試しに分解したら
一応だが表面はポリエステル素材で静電気防止とUVカットがある
何もないナナオ以下の保護パネルよりは遥かにマシだ
832不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 12:25:16 ID:YXWAzuPn
「液晶フィルタ=目に優しい」はただの勘違いだな
名前が通ったメーカーでさえ東レとHIKARI以外はどこも鼻クソ
まぁ加工が確認できないフィルタは材料固有の紫外線耐性だけだからウソばかりということ
833不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 13:30:28 ID:sx2nHe/s
>>831
反射しまくる時点で却下w

>>832
東レやHIKARIのフィルターっつっても、所詮は
グレアをノングレアには出来ないんだよな。
ツルテカ液晶には大して効果なし。
834不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:17:05 ID:asPa+Zlq
>>833
お前はノングレアモニターに買い換えた方が早いよw
835不明なデバイスさん:2008/06/10(火) 19:23:58 ID:PF3G/ypp
そもそもノングレアにするために作られたわけじゃないし
836不明なデバイスさん:2008/06/11(水) 23:23:05 ID:9JKwd7TQ
HIKARIが届いた(テスト)
これって、大学時代のPC室の端末全部に付いてたやつだw
見たときは、画面暗いしゴツイし古臭いフィルタだなーって思ってたw
有名だったんだな

あ、勿論買いますw 24インチ用のいいやつこれしかない><
837不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 00:29:52 ID:rGwHRuaq
そのリッチな大学ってどこだよ、いいなー
838不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 01:03:41 ID:dijmk4DL
リッチと言うよりも、学業、職場の効率を
道具にまで考えられる環境がうらやましいぜ
コスト優先だけのオレの会社なんて・・・
839不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 09:39:33 ID:EnatPL9w
返品されたテスト品は安く学校とかに卸してる
840不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 17:50:26 ID:cyeqT7d1
仕事上で付き合いがあるコクヨの保護パネルを取り寄せたらナナオと変わらない
マジで何もしていない、素のプラスチックだった
本当にイイものは光と東レしかないな…でも高いから、今は安いUVカットのサングラスしているオレは天才
841不明なデバイスさん:2008/06/12(木) 18:16:08 ID:8VZq3Q7E
842不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 08:26:51 ID:INbYqkl1
スレ違い
843不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 10:52:51 ID:Rad/f3Rr
昔GateWayでパソコンを購入したときに、
モニタ用フィルタも購入できたので、迷わず買った。1万円ほどでした。
光のフィルタ(こちらは数万円)もずっと前から使ってたけれど、
価格の差ほど効果の差が感じられなかった(安くても品は良かったのです)。

GateWayのは、どこの会社の製品(フィルタ)だったんでしょう??
844不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 18:58:05 ID:oT+PnEpd
光も東レ以外は糞って言っているのは音楽分野でいうと絶対音感がある人
爺さん婆さんまでが「ピカピカ光沢ふぃるた〜」と言っている位、
量販店ではタダのプラスチックの方が売れているという事実
845不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 20:18:28 ID:b+EO1op7
普通の量販店(一部店舗除く)には光や東レは殆ど売って無いし。
>>844は光も東レも使ったことないんだろ?w
あんなの使ってみればすぐわかるし。

鏡が光ってるか曇ってるか見分けられる普通の人ならわかる。
>>844はそれすらもわからないメクラ。
846不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 20:20:21 ID:9Ue1hYFi
ナニワ電機で光のフィルタぽちった
847不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 22:44:03 ID:/Snc8YsW
光、東レ狂信者が人格最低ということだけはわかった。
848不明なデバイスさん:2008/06/13(金) 23:10:26 ID:9Ue1hYFi
>>847
何当たり前のこと言ってんの? 狂信者はみんな最低だろw

光をお試し使用した。ちなみに、お試し後の特別価格は25%引き
だから、返してそれより安いナニワ電機で注文した

光の試用期間中に、友人にメーカー名を伏せて某サプライメーカーのフィルタと見比べて貰ったが、
3人とも光のフィルタを選んで「こっちの方が見やすい」、という結論だった
ぎらぎらしない、疲れにくそう、しっかり見えている、と評価は様々
849不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 00:41:16 ID:MTdZ+8+L
今現在、有名大手パソコンメーカーのテカテカ液晶PCを使ってる
んだけど、輝度調整が出来るのでフィルター無しでも全然疲れない。
3年前ぐらいのテカテカ液晶PCは輝度落としてもギラギラして
眩しくて辛かったんだけどね。
フィルター無しでもギラつかないように進化したんだろうか。

こういう訳なんですが、それでもフィルター付けた方がクッキリ
見えて更に目も疲れにくいのでしょうか?
850不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:52:07 ID:g7aQUR73
>>849
自分が要らないと思うなら買う必要ねーよ。
必要だと思う人が買ってるんだから。

それと、液晶パネルにも種類ってもんがあるんだ。
同じメーカーのPCでも機種によって違うパネルを使ってるなんて至極普通。
そしてメーカーによって調節できる幅も違う。
851不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 10:54:35 ID:wQfqEJey
フィルターつけるとフィルターで輝度が押さえられる分、液晶を明るくコントラスト強くできるから
くっきり見えるようになる可能性はあるだろうけど
今、目が全然疲れないものをこれ以上疲れないようにすることはできないぞ
852不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 19:21:33 ID:qS2YPwXh
>>848
そりゃ既製品使えるならその方が良いだろうさね。
だけど、型番指定で来るカスタム品の場合は向こうの言い値で買うしかない。
カスタム品がナニワで買えるなら俺だってそうしたさ。
853不明なデバイスさん:2008/06/14(土) 22:04:45 ID:hhcx4+mm
ttp://www.arvel.co.jp/oasupply/dispfile/dispfile/bg015_k2.html

現在の液晶が明るすぎるので今までコレをつけていたのですが、
WUXGAへの移行に伴いフィルタの買い換えも検討しています。

これくらい暗いフィルタは光の50%くらいしかないのでしょうか?
854不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 01:52:31 ID:TL2I50PS
個人的に紫外線が怖いんですが、フィルター付けたら本当に
紫外線99%とかカット出切るんですか?
855不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 02:40:02 ID:ww56nMhL
紫外線て特殊表面加工なしのアクリル板でも、ガラスでも結構カットするんでないかな?
直接日浴びるとヒリヒリしても、ガラス、アクリル板越しだとそうでもないでしょ!
856不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 02:43:54 ID:547G36kU
分かるほどヒリヒリするのは赤外線の方だ馬鹿者。
どちらにせよ、ただのガラスやアクリルにそんな性能は無い。

>>854
公称値を疑って不安がるくらいならサングラスつけてろ。
857不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 04:28:48 ID:8Hq5V9ex
赤外線くらったら、圧釜仕様になっちまうわなwww
光、東レ狂信者は高い金払って信者やってるんだからいいんじゃねーのか?w
858不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 10:54:19 ID:VCo9vgx8
テッカテカの安物で満足できる奴は安物使ってりゃいいんじゃね?w
859不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 13:05:04 ID:8X2AJOX+
どんなことでも、満足できた奴が勝ち組だからね。
860不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 15:56:00 ID:FgoD10WX



抽出レス数:11
861不明なデバイスさん:2008/06/15(日) 18:56:26 ID:Uh3uqApu
テカテカフィルターは目に優しくないのでスレ違い
862不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 11:51:44 ID:szf1Arrj
サンフィルターTVα を買ってつけて見た
ハッキリいって写り込みが激しすぎる。慣れればなんとか我慢できるかも?
ないよりはマシな程度でした。
863不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:50:49 ID:pytq3CiS
やっぱり、液晶画面に直接貼り付ける超薄型フィルターって
液晶画面を傷つけやすいでしょうか?
864不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 17:54:55 ID:puFtsqMy
どれがとはいえないが、液晶表面のコーティングを剥がしてしまうものもあるらしい。
綺麗に貼るのも難しいけど。
865不明なデバイスさん:2008/06/16(月) 22:32:27 ID:dbA+YHUw
b.u.i ビュイ は、効果あります? フィルタではないですが・・。
866不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:32:54 ID:wZkPM0ly
光のフィルター
裏にGVZID/19/2C7・・の表記
を300円で購入。
リサイクル店で飯山CRTに付いてたのをフィルターだけ幾らで交渉
CRTは売れないから300円で良いよだって。
ガラス製だからキズに強いし19インチ液晶に合う大きさだから
マジックテープで液晶モニターに貼り付けて使用中。
ガラス板フィルターだから画面に当たらないから表面のキズの心配無いし
少しスモークが入ってるから光沢液晶が見やすい。眩しくない。
モニターは三菱RDT195S
867不明なデバイスさん:2008/06/17(火) 23:48:25 ID:wZkPM0ly
GVLZID/19だったスマン
868不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 01:25:01 ID:gO+L7aWF
HIKARIのフィルタがきたので試してるが
確かにこれが良いね。うん
869不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 06:19:45 ID:hqjX8AAQ
バッファローコクヨサプライのフィルムタイプのを買って、切ってTNの22ワイドに貼り付けてみた。
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/display/bstv01f/
これの26V型

可視光透過率90%だからギラギラ抑制効果は皆無。

UVカットとか一応ノングレアなとこを見て選んだわけだが、一定の効果はあるっぽい。
以前ほど見てて目の奥やこめかみに来る感覚がない。
皆無にもならないけど。

ただし、上下にシリコン自己吸着テープで貼り付けるタイプだから、サイズ合わないと上下のテープのどちらかが意味無くなるし、
貼った部分だけ色が若干変わって見えるのは致し方ないところ。
補助用に短いテープが4枚入ってるから、それでうまく補って固定した。

あと、16:9のテレビ比率対応だから、26型を選んでも24型WUXGA液晶には縦幅が足りない。
そして切るのがちょいと厄介。
若干擦れた跡とか出るのは覚悟で。

明るさ以外で目になんかキてるって人なら、試す価値はあるかもしれない。
870不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 15:32:47 ID:V/MvOHeP
>>869
薄さは何mm?
あと17インチワイドに付けたいなら20インチサイズでOK?
871不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 15:35:00 ID:V/MvOHeP
仕様に書いてたけど0.13mmか。
薄いなあ・・・・・・・。
872不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 15:49:50 ID:hqjX8AAQ
フィルムだからね。
サイズの融通もきかないのが問題だ。

BSTV01F20W W441×H246×D0.13mm
BSTV01F26W W562×H315×D0.13mm
BSTV01F32W W695×H389×D0.13mm
BSTV01F37W W817×H458×D0.13mm
BSTV01F42W W927×H520×D0.13mm
873不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 22:07:29 ID:D/DN9LQd
もう7年も使っている液晶が見づらくなってきたので買い換えようと思ってます。
田舎なので液晶を見比べる店も少なく困ってます。
ネットで調べてたら、Flex Scan L997、LCD2190UXiが高いけど目にもいい機種かと思ってますが・・・
ただ、初めに気になったFlexScan HD2452Wは少しギラギラするなどの記入を見ましたが、
ギラギラするといわれるような液晶に光や東レのパネルを付けるとギラギラはどうなるんでしょうか?
874不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 22:28:06 ID:KzxHTFnQ
S-PVAのギラツキは多層ARコートフィルタとか貼るとかなり軽減される。
一部じゃ画素の不均一さが原因とか言われてるが、単にアンチグレア加工の精度がクソ極まってるだけだろうな。
要は低反射率を重視したフィルタでないとダメで、輝度下げや画面保護だけのフィルタでは軽減されない。
CPLフィルタならなお効果がありそうだけど死ぬほど高い。
875不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 22:51:53 ID:D/DN9LQd
早速の回答ありがとうございます。
S-PVAのギラツキは多層ARコートフィルタなどで軽減されるとのこと。
多少のことは目をつぶってAV接続端子の多い機種(FlexScan HD2452Wなど)も
いいのかなぁと思えてきました。悩みますね(^_^;

876不明なデバイスさん:2008/06/18(水) 22:57:28 ID:2ZhkWB6h
>>873
中古店リサイクル店で探せば500円以下ででフィルター
が買えるよ。
CRT全盛時代はフィルターは色々販売されてたから
ただワイドタイプが無いのが困る。
22インチのフィルターを加工してワイドタイプ液晶に使用中
会社のサンダー(金属を削る道具)に切断用カッターを付けて
切って加工 ポリカもガラスも簡単に切れる。
877不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 00:53:40 ID:wJiZG3kt
>>876
そういう手もあるんですね。
実は自分も昔、実家でサンダーかけてました。
連続でやると腕の張り、半端やないっすよね(^_^;
関係ない話に膨らみましたが、大変参考になりました。
878不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:24:54 ID:Zo6OQimH
>>877
取引先の加工業者に頼んだら水圧、レーザー切断機これは(鉄、ステン)用
があるから1回2M四方のポリカの切断を頼んだ事がある。
会社コネで切断は無料 材料代は1万6千円 2枚フィルター作ったから
高水圧カッターの切り口は綺麗
市販の42インチのフィルターはメチャ高い!
ポリカやガラスは工業用カタログに色々種類があるから部品屋さんで注文してる。
切断用カッター(樹脂用)があるよ。ホムセンにあるかは解からない。
879不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:40:04 ID:KNXxiVFw
光(または東レ)のフィルターの能力ってどんな物なんでしょうか
24型ワイドを狙ってるのですけど
15万くらいのをフィルター無しで買うか
10程度のを高いフィルター使った方がいいのか・・・

文字入力メインで考えてます(DVDとかは考慮しなくていいです)
880不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 22:47:03 ID:ro69O+FF
>>879
ここは業者スレだから当然(ry
881不明なデバイスさん:2008/06/19(木) 23:32:35 ID:3sq6Db6M
ばかだなぁ
高いモニタを買って更に高いフィルタを買うに決まってるじゃないか
882不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 00:53:25 ID:Mrwha8iI
>>880
   >>789はいつもの「光、東レ以外は糞」発言の業者の自演かもしれんぞw
そのうちきっと「光か東レ買え。それ以外は糞」てレスがつくぞw
883不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 02:58:07 ID:Iipv8yXm
また乞食がアンチ活動かw
光なんてお試し使えるんだから誰でも良さを体験できるのにw
884不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 18:03:12 ID:TB7B6iug
アーベルとかバッファローコクヨとかのフィルターは薄すぎるのよね。
東レのフィルターは0.8mmでコシがあるので好き。
コシがあって付属のテープで周囲に貼る方が液晶画面を痛めなくていい。
885879:2008/06/20(金) 22:37:48 ID:sK4D1IqL
>>883
フィルターはお試しでいいかもしれないけど液晶はお試しできないんで聞いたんですが・・・
業者とか言われちゃうし、2ちゃんで聞いた俺が馬鹿だったね
886不明なデバイスさん:2008/06/20(金) 23:37:14 ID:5u8jKcp7
HIKARIと東レのお値段の差は、
フィルタの性能(目の疲れにくさ)に表れているのですか。
それとも、フィルタ周辺のフレームだとかバンドストッパーで、
HIKARIの方が高めなのですか。
887不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 00:03:19 ID:kh9gcD9M
>>885
日本語が不自由なせいで言いたいことを伝え切れなかったお前の責任だ
888不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 03:29:43 ID:5QLRJ09r
液晶をお試しとか、どんだけー
889不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 11:56:36 ID:jhh9g1jX
>>885
お前本物のバカなのか?
モニターの機種も書かずに何言ってんだ?

まー俺ならどのモニター買おうがフィルターは付けるけどな。
サイズ的に光一択だが。
890不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 14:28:52 ID:VSWjFXVR
891不明なデバイスさん:2008/06/21(土) 21:01:18 ID:5LERkBkw
>>890
屋根材? 
892不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:17:57 ID:KGL3XEEE
フィルタに4万も出すんならちゃんとしたUVカットしてある眼鏡買ったほうがまし
893不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 20:37:13 ID:v0jfLvs/
894不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 21:37:32 ID:ZhSOh3ua
>>869
これ 前に買った事あったが トンデモ商品だと思うぞ
■■□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□■■

張り付けられる粘着部分は黒のみ なので白い部分は完全にモニターに吸着しない
その部分が浮いて、まともにモニター見られたもんじゃなかった
可視光透過率90%以前の問題
モニターにカーテンでもつける罰ゲームかと思った
速攻捨てた
895不明なデバイスさん:2008/06/22(日) 23:34:59 ID:ktA6yepo
>>894
やっぱり超薄型の自己吸着タイプは駄目なのか。
最低でも東レの0.8mmぐらいは無いと安定しないね。
896不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 01:22:11 ID:4ot9WGQD
紫外線防止効果だけが欲しいんだけど、それだけなら光とか東レ
とかの高額なフィルターは必要ないかな?
それとも、やはり高額なだけにフィルター自体の強度とか品質
などで買い?
897不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 01:23:15 ID:Dek45++3
>>894
概ね正しい。
環境光によっては話にならんが、設置位置を考えてやれば、一応それなりに見える。

けど粘着部は全面に欲しいよなぁ……。
898不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 01:23:51 ID:Dek45++3
>>896
100%を求めるか、99%で妥協するか。
899不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 01:54:41 ID:4ot9WGQD
>>898
安物フィルターって薄すぎて貼りにくいという意見が多いし
貼れても必ず気泡が出るみたいだし、やはり長く使うことを
考えたら1万は出す価値あるかなあ。
900不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 03:41:36 ID:c0LFIjXg
MicroSolutionのCRYSTAL VIEW III AR for 24" LCD "HQ HD-AR" ってどうなの?
液晶をグレアにしたいんだけど・・・誰か使ってる人いない?
901不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 14:47:05 ID:sAUMVkXJ
>>896
テッカテカに光ってもいいなら安物でおk
902不明なデバイスさん:2008/06/23(月) 23:49:21 ID:3AKpbzTs
だから光のをテストしてから決めれば?
返品だって送料業者持ちなんだし
903不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 16:37:33 ID:1v84fZVV
液晶をブラウン管と比較したときに感じる、液晶の白っぽさを解消するためにグレアっぽくなるフィルタがほしいんだけど、適当なものはありませんか?
紫外線とか映り込みとかは気にしない

予算は1万円です
904不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 19:04:06 ID:3lLcshcE
そういう用途ならCPLフィルタがいいんだけど、クソ高いから予算1万という時点で選べない。
>>900のでも買っといたら。アンチグレアの副作用は減るし、グレアよりは多少反射はマシ。
905不明なデバイスさん:2008/06/24(火) 22:25:35 ID:TGPo22nK
>>903
反射気にしないんだったらホームセンターのアクリル板でも貼っとけよ
テカテカのグレアになるよ
906不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 00:24:53 ID:W2Lxrc9u
サランラップまいとけ
907不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 02:37:47 ID:DqYt0W5D
カーフィルム貼っとけ
908不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 02:59:52 ID:pX9OZwhk
クリアのラッカースプレーがお似合い
そしてスレ違い
909不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 15:05:12 ID:HHzY4Sq+
CRT、それもちゃんとARコーティングしたものから液晶に移ると
アンチグレアは違和感あるよな。
かと言ってグレアは問題外だし悩ましいところ。
光のフィルタは低反射コートも優秀だから、輝度下げだけじゃなくて
そういう用途でもいい選択。
910不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 17:33:05 ID:1+DjgSYE
ttp://121ware.com/product/pc/200405/valuestar/vgtz/display/index.html
会社で使ってるディスプレイが上のページのF19R11で
照明とかブラインドからもれてくる光とか部屋とかとにかく映り込みが酷くて、あきらかに視力が落ちてきています。
映り込みのないフィルタを付けたいんですけどディスプレイがフラットで枠がなくても使えるもで良いものありますか?
枠にはめるタイプが多いし、このスレで良いって言われてる光もフックタイプは生産終了してるみたいですが・・・。
911不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 18:26:58 ID:vdZkoKf0
光のはもともと枠にはめ込むタイプじゃないし。
912不明なデバイスさん:2008/06/25(水) 21:14:21 ID:H0KaDeMb
>>906
ワラタw
913910:2008/06/26(木) 08:27:18 ID:kici6r/O
あ、フックタイプは東レですね・・・。
すみませんいろいろ見てたら勘違いしてました。
914不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 12:55:47 ID:xBNWZ/NQ
光のフィルタといえば、この前地域行事でたまたま控え室になってた地元中学校の
コンピュータールームの生徒用モニターについてたのが光だったな
生徒の目の事を考えての導入なら立派なもんだが、いったい誰が決めたんだろう
915不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 14:24:14 ID:K+6dPSdX
光が売りこんで、予算余ってたから使ったんだろ
じゃなきゃ縁故がらみとか
916不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 15:51:22 ID:teOhSw19
>>896
>>紫外線防止効果だけが欲しい
それならエース工芸で厚さ1mmの屋根材が量販店モノよりマシw
断言できるが東レと光以外はカーフィルムかメガネの方が性能がイイ

ただし紫外線防止だけほしいという人間が選ぶ目は腐っている
100円ショップのサングラス選ぶのと同じでメガネ=なんでも良いというワケではない
917不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:13:10 ID:cCpz3yex
紫外線防止に関してだけど、液晶モニターには必要なし。
OAフィルターは、安物パネルを使ったギラギラした輝度
調整の付いてないPCを使用している人が必要なのである。

918不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 20:55:17 ID:x9WZWghD
ノートの買い替えでワイドのグレア液晶になりそうなんだけど
取り外ししたいので貼り付けタイプのフィルタはあまり使いたくない。
今の15インチノートは東レのフックタイプを斜めに引っ掛ける感じで使ってるんだけど
ノートで貼り付けないフィルタってのは無理なのかな。
貼り付けるフィルタって、ガラス板とかに貼って置いたんじゃやっぱり駄目だよね?w
光のSuperNoteも貼り付けタイプっぽいしなあ。
919不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 22:39:06 ID:U6915aIo
HIKARIのフィルターを使ってるけど
HPの値段はマジ?
外枠が銀色のフィルターだがそんなに高額な品とは思えん
裏にGVL・・何とかの表記 擦れて読めない。静電気防止の線があるからCRTか?
フリマで300円で買った品だが22インチ液晶に調度良い大きさ
920不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:21:50 ID:J89iMhkI
>>919
お試し申し込むとわかるけどだいたい20インチワイド特注が\45k→\30k程度に。
量販店で買うとまた違うがね。
921不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:23:31 ID:DVPDSPlr
>>918
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/filter/index.html
商品一新したのか、まだまだ実売価格高いねえ。
922不明なデバイスさん:2008/06/26(木) 23:31:35 ID:DVPDSPlr
>>918 ちなみにCRT-LC□□0Uシリーズは
表面は特殊なコーティングされていてほとんど反射気にならない。色もほとんど変わらない。
これをカットして使うのがコストパフォーマンスは抜群。@3枚使用者
923不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 18:37:13 ID:5tuextrY
>>919
古いタイプじゃね?
924不明なデバイスさん:2008/06/27(金) 23:08:04 ID:bi9Bp83f
>>919
液晶用にもコロナ放電用アース線あるぞ。
925918:2008/06/27(金) 23:11:08 ID:SuZLESYE
>>921
レスありがとうです。
フックタイプもまだあってよかったー。
でもサイズが合わないので、折角だから推薦していただいたのを
店頭で見て試してみたいと思います。
926不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 13:31:16 ID:yFPjeFM3
さんわw
金の無駄
927不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 14:31:35 ID:0/Las9yt
なら他の推薦してあげたら?
928不明なデバイスさん:2008/06/28(土) 20:46:46 ID:30KFyEtl
否定するだけで何もできません
929不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 04:51:42 ID:pQd1TY/u
ボッタクリだが光と東レしかマトモなフィルターはないのはガチ
930不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 05:58:54 ID:Lyxqt7aJ
ID:pQd1TY/uがぼったくりにとっての鴨なのはガチ。
931不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:27:13 ID:2ui858ya
ぼったくりじゃなくてまともなフィルターが欲しいです
932不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:41:08 ID:lgt7Yquu
24以下ならともかく、それ以上のサイズで捜すのなら光か東レしかないぞ
画面に磔じゃないタイプで30型対応とでもなれば、もう光以外に選択肢はない
933不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 13:49:18 ID:74QF5VWW
http://www.mmm.co.jp/cf/lcd/lcdpf.html

こういうタイプのフィルターで13.3型ノートに対応したものってないでしょうか?
934不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 14:24:35 ID:M2Buyxzv
光、東レ否定派=貧乏人
935不明なデバイスさん:2008/06/29(日) 23:42:30 ID:nfT2SS7h
直接は関係ないが
ここら辺も読んでおくといいぞ
http://notorious2.blog121.fc2.com/blog-entry-184.html
936不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 01:37:48 ID:PWdPGK0m
>>914
上で大学時代のCP室の話書いた物だけど、学校とか公共施設とかで結構見るよね、HIKARI
937不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:29:43 ID:fkpwGYOA
光のフィルタっていいの?けっこう値段もするけど
938不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 02:34:26 ID:SbnzliDc
眼を守れる事を考えればやすい
939不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 10:41:38 ID:r98yv+5F
とても眼が大事な嫌S-PVAの人なら、当然フィルターも気にかけてるよな的w
940不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 12:42:02 ID:u0R2EOq6
>>937
無料なんだから試してみりゃいいじゃんか。返品送料だって光持ちだし。
941不明なデバイスさん:2008/06/30(月) 14:30:03 ID:ZT2qmkSC
光のノート用試した人いる?
あれ貼って使ってみてから、はがして返品できるんだろうか
942不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 04:11:53 ID:3G0XFPpC
じゃあ思いきってお試し頼んでみようかな
943不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 14:50:39 ID:HognEEDv
光のを買ったけど>59みたいになって困ってる
バンドで締める仕様上、仕方無いものなのか…(´・ω・`)
一応問い合わせしてみたけど回答待ち
944不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 15:50:21 ID:dzd/+mnk
市販で同じサイズのがあるのに、お試しで頼むと
その機種専用が送られてくるのは、その辺りも調節されてるのかな
でも専用のは市販のより4,5千円高い…
945不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 20:29:14 ID:x/DzXxxn
今日届いた。付ける際に失敗して落下してプリンターに直撃。
フィルター傷ついてオワタ\(^o^)/と一瞬思ったけど、全然傷ついてなくてワロタw
946不明なデバイスさん:2008/07/01(火) 23:28:39 ID:HeTiG8QG
>944
機種専用なら安い気もする。
もしそうなら一言HPに書くべきだと思うけどネ。
純正の保護カバーでも埃が入るそうだから隙間は仕方無いのかも…
947不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 02:16:39 ID:zfOvnqGJ
当方20インチの液晶モニタなんですが、東レには適応フィルタが無くて困ってます。(そして光にするほどの予算はない)
いっそ、サンワサプライのCRT用のCRT-G21Hあたりを使ってみようかと思うのですが、液晶モニタにCRT用フィルタはマズイでしょうか。
948不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 03:26:24 ID:XYpURSHJ
>>947
マズくない。
でもサンワのなんてテカリ覚悟で買えよ。
949不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 11:43:21 ID:rYp8NWl3
東レのフィルタって全然売ってないね。
エレコムやサンワのOEMも無いし。
ザコンが有ればなぁ。

ND70-HG12が欲しいけど、東レのサイトでさえ 特注のND70-HG1012しか売ってない。

あきらめてamaでND90買うか・・・・・

950不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:24:05 ID:JU8lBkwK
最近MDT242WGを買ったんだけれど、
ブライト0%にしても、
いままでの17CRTにくらべて、圧倒的な光量・・

涙が止まらないので、財布のほうに泣いてもらい、
光のフィルタを買うことにしました。

HPを見ると、
「すこしのサイズ違いなら対応します」
と書いてあるのですが、
24インチに23用や22.2用なども使えるものでしょうか。
24用のは在庫なく、23や22.2のはある模様なので、
もし代用がきくものならば、
その分早く使えるので助かりますが・・
951不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:26:47 ID:+88tY5Jo
サイズ違いすぎて無理。
実寸を調べてみ。

間に合わせが必要なら、ホームセンターとかで安物サングラス買ってくればいい。
952不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:27:40 ID:+88tY5Jo
あと、MDT242WGなら、光センサーを強にしてみること。
953不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:30:09 ID:JU8lBkwK
>>951
素早いお答えありがとうです。
意外とシビアってことですね・・
おとなしく24の到着を待ちつつ、
安物サングラスで耐えます。
954不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 14:33:57 ID:JU8lBkwK
>>952
またまたありがとうです。
いちおう、センサー強&テキストモードで使ってるのですが
スタンダードより多少楽というくらいで・・

あと、透過率40%台のと、
透過率70%のがあるみたいですが、
40%台のほうが目には優しいんですよね?
955不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:13:46 ID:uXU7dYbM
>>954
40%台の方が暗くなる。
君にはそっちが向いてるだろう。
あと、お試しでも注文する場合はモニターの型番を書いて注文しろよ。
色々と合わせてくれるから。
956不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 15:18:58 ID:JU8lBkwK
>>955
ありがとう、了解です。
晴れの日はまぶしくて外を歩くのがつらいほうなんで、
きっと40台のほうがしあわせになれる気がします。

さあー注文だー
957不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:12:54 ID:69Y6QYnu
http://www.g-tonya.com/order/syurui/nongurea.html
ここで反射防止処理ガラスを加工して貰って使ってる人はいませんか?
感想とかディスプレイへの固定方法とか教えて欲しいです
958不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 22:27:32 ID:sKu6Vibn
>>943
おれもHIKARI愛用者だが幸い直線でしなりは無し
面倒だけど、取り替えて貰った方がいいよ、それ

取り替えないなんて言い出したら、ここで報告しる
その後は・・・w
959不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:09:16 ID:ggH3G60Q
でもあんまり密着しすぎてると
パネルから出る熱がこもって液晶にダメージ与えそう
960不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:19:18 ID:kdlQVoJn
http://jp-sen.com/shop02/index.htm

本当か!UVカット
961不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:25:17 ID:JjAoPoCO
hikari使ってるんだけどモニタ乗り換え。サイズが合わないからあとは廃棄しか手がない??
高かったのになあ。中古引取りとかないのかw hikariさんよろしく。
962不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:40:20 ID:ggH3G60Q
つオークション
963不明なデバイスさん:2008/07/02(水) 23:46:20 ID:qhlwCLp6
>948
ありがとうございます。
反射率0.12%でもテカリ覚悟となると、20インチオーバーはもう光一択なのですね…。
東レのラインナップを拡充して欲しい…。
もうちと考えるなり金貯めるなりしてみます。

>949
ビックカメラのサンワサプライのCRT-ND70HG12は、東レのOEMではないですか?違ってたらごめんなさい。
964不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 01:16:06 ID:sQs3Dz7F
>>960
液晶は紫外線対策必要ないよ。
965不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 02:46:10 ID:QChv0Px4
>>963 サンワのは有名メーカOEM品なんだし、たぶんそうなんじゃない?
966不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 03:46:10 ID:jAwnpxKR
>>964
それはガセというか盲信しすぎというか認識が甘すぎ。
967不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 04:04:00 ID:6n07jwlg
>>961
やっぱヤフオクでしょ
新品は高いから中古で欲しいやついると思うよ
俺だって中古で欲しかったw
968不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 04:38:55 ID:V9kPLEn8
>958
有難う。連絡してみたら、上下に左右二本でバンド止めしろって言われました。
当初、固定バンドの力が強過ぎると思ったけど、バンドしなくても密着しない(反ってる?)のよね。
一応対策?バンドを送って貰いましたが、背面の映像、電源ケーブルで位置が限られてるし…
これ以上言うとクレーマー扱いされそうで悩んでます(;´д`)
正面から見ると判らないんだけ、>59読んで気ついた訳ですorz
969不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 07:22:05 ID:ZZRRh/Bk
返品してhikari製のを別のところで買えば良いじゃない。
970不明なデバイスさん:2008/07/03(木) 14:59:50 ID:c7YdXXlu
俺も光使ってるが枠は反ってないなー。
こんな高い商品でそんなの送ってきたら俺なら絶対交換させる。
971不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 02:14:57 ID:c2x4kkbO
>963,965
「この商品の出荷予定
 商品お取り寄せのうえ、入荷後の出荷になります。」
とあるので、廃品キャンセルされそう。
他の店でもキャンセルされたし。

あきらめてamaでND90-HGを注文しちゃった。
972不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 21:38:27 ID:ACZi18IR
hikariの工作員しか、いなんだな
このスレw
973不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 22:52:44 ID:yLKReo0e
貧乏人の悔し紛れの負け犬の遠吠えですね、分かります。
974不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 23:07:19 ID:8lPEgiwP
>>972
ようやく気づきましたか?
975不明なデバイスさん:2008/07/04(金) 23:34:20 ID:jdehf63z
貧乏人の悔し紛れの負け犬の遠吠えですね、分かります。

光、東レ否定派=貧乏人
976不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 02:00:46 ID:E6e9MPBa
CRTのときは光の良さがよく分かったな
ノートは東レのフィルタしてる
デスクの液晶はLCD2190UXiにしてからノーフィルタなんだが、つけたほうがやっぱいいのかなぁ・・・
色味をあまり変えないで、いいフィルタってあるかしら?
977956:2008/07/05(土) 18:19:14 ID:G4cYwqP9
今日、24インチ光が届きました
242WGに付けてみました

バンドの取り回しが意外にシビアで、
あやうく液晶に傷が付くところだったのはおいといて・・

これもなんかパネル上辺に隙間ができますね・・
やっぱり枠が前面に飛び出すかたちで反っている感じ
隙間ができるのは中央部だから、
上下バンドでも解決できるかどうかは微妙
もうちょっと柔らかく伸縮性のある緩衝部なら
多少反っていても密着するのに・・

感想は一日使ってから書いてみます
978不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 18:55:21 ID:1fRmxTX5
ホームセンターで売ってるスポンジテープみたいのを
枠のスポンジの中央あたりに貼ればいいんでない?
結構軟らかいから調整きくはず。
まー交換でもいいが。
979不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:22:25 ID:TU+Q9bGK
>>977
どの辺りでバンド止めてる?
俺は真ん中よりしょい上あたりだけど
980不明なデバイスさん:2008/07/05(土) 22:29:45 ID:5XYY8k3p
>>977
うちは20.1"ワイドの光を2031Wに使ってるけど、上端から2cmくらい下げた位置で問題ないな。
サイズが違うのもあるんだろうけど。
981不明なデバイスさん
>>954
テキストモードってあの薄いセピア色の画面にして使ってるの?
おれはあんまりにも色が薄いんで、やめてしまったよ。