バッファロー無線LAN AirStation Part17

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 10:37:38 ID:8zi7B9DS
>>951
具体的にどのFWだといいのよ?
953不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 13:49:58 ID:9LT6fjGB
WLA-G54を使っているのですが、DSやXBOXがネットに接続出来ません。
何故かPSPだけは接続できるのですが・・・。

それでairstationの設定画面にいこうとしているのですが、まったく繋がらずページを表示できません。
と出てしまいます。

もしよろしければ教えていただけないでしょうか
954不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 14:22:41 ID:m0KkY1ii
>>953
そのまともな回答を期待してないかのような
非常に少ない情報から察するに・・・

・・・壊れてるんじゃね?
955不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 14:25:01 ID:2D8WXrK8
普通の使用上のトラブルなら素直にメーカーサポートに電話した方が早いって、絶対
956不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 15:02:27 ID:mGTTVjFg
PC1 -PC2
 |
PC3

WHR-G54S/Uを使用しています
一軒家でPC1にモデム、無線アクセスルーターを接続しています。
PC2はVISTAノートパソコンでアダブタ内蔵
3はXP私の使用してるPCでデスクトップUSBで接続しています。PC1に置いてるWHR-G54S/Uです

PC3の調子が悪かったので初期化しました
しかしSSID?が変って応答しなくなりました
3はAIRナビを使用して自動的に修復してくれました。AOSSです

しかしPC2が繋がらなくなりました
IDの検索はできるんですがセキュリティーキーを要求されます
設定した記憶はないんですがどうすればいいのでしょうか?どうしてもはじかれます
ちなみにPC1は数年前から動きません。アドバイスお願いします
957不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 15:13:35 ID:lYEGbevV
>PC1 -PC2
> |
>PC3

チョwww

回線―モデム―WHR-G54S/U―(有線?)―PC1(数年前にアボン)
               〜(無線)〜PC2(無線LAN内蔵ノート)
               〜(無線)〜PC3(デスクトップにUSBタイプのアダプタ月)

という構成でおk?
あとはエスパー諸氏よろしく
958956:2007/12/18(火) 15:32:40 ID:mGTTVjFg
>>957
わかりやすくまとめてくれてありがとうございます
今PC3でセキュリティキーを調べてるんですがどれかわかりません
一見それっぽい右下の3本電波?を右クリックして
ステータスを表紙→検索してもAOSSのため選択不可となってキーが***となってます
ルーターの後ろに書いてある製造、認証番号でもダメでした
959不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:04:24 ID:m0KkY1ii
>>958
ブラウザでAirStationの設定画面を出して、暗号キーを見れば?
960不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:14:17 ID:mGTTVjFg
>>959
参考になりました。早速やってみますね

しかしなんだかPC3の調子も悪いです
ネットに繋がりにくいだけではなくて、さっきもフォルダをクリックしただけで数十数百と無限に開いていきました
タクス→終了でなんとかおさまりましたが
バグか・・・ウイルスだったらどうしよう

961不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:37:26 ID:jfXBuWdx
   Innet
    | 
PC1--HUB--PC2
 |        |
HUB     HUB
 |        |
PC3--HUB--PC4


こうやってみてPC1ヵらPC4に向けて30M程度のファイルを
転送してみたらHUBのランプがつきまくって
3時間経ったいまでも転送がおわりませーん

おもしろいな
962不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:41:56 ID:m0KkY1ii
>>960
バグぅ? XPで今さらそれはないだろ
963不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:53:26 ID:s/ibozrE
初心者の「バグですか?」は
エキスパートを怒らすための釣り文句。
964不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 16:55:45 ID:V2/OAYce
11aに対応してないと不安なので、WHR-AMPGにしようかと思ってるんですけど
WHR-HP-Gと比べたらb/gの速度だいぶ落ちます? 10mくらいならそんなに変わらない?
965不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 17:38:06 ID:lYEGbevV
>>958
つか、>>957で合ってんのか本当に?
AOSS使うつもりなら、セキュリティキー調べるとかの前に、
ルータを初期化して一からやり直してはどうよ

>>960
昔懐かしいブラクラって奴ぅ?
966不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 17:38:54 ID:lYEGbevV
>>961
ネタでなければ、各マシンのスペックとルーティングの設定を書け
967不明なデバイスさん:2007/12/18(火) 19:25:44 ID:PVQP9T5x
>>951
対策ってのを教えて欲しい。もしそれがWPA2に変えることなら、
それをしても自分の環境じゃなんら改善されなかった。

うちでも有線は問題ないんだけどな。
968不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 10:14:48 ID:17JvsicH
>>961
>おもしろいな
ってことは、ネタだよな?そうだよな?
ループさせちゃダメなことぐらい、解ってつないでみたんだよな?
ってかPC全部にNIC2枚刺しなのか?

おれ、見事に釣られたのか?
969不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 18:19:52 ID:8E8UMeYj
>>968
俺も食い付きたかったが我慢した。
一本釣られ、お見事w
970不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 18:42:16 ID:fbVRFfLY
>>968
スマソ
釣った覚えは無いんだが
やっちゃーいけないことは分かっていたがついやってみた

因みに、図は間違いで
HUBをループ上にしただけでつ。
971不明なデバイスさん:2007/12/19(水) 22:39:07 ID:3ix2lgcc
>>970
ツマンネーの

罰として冬休み中に>>968を構成すること
各マシンからInnetに繋がることも必須だぞ
972不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 15:44:42 ID:uq0xgvTd
バッファロー、実験的機能を搭載した無線ルータ「Airstation α」を直販
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/20496.html
973不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 18:48:41 ID:Z9QhQsPF
>>972
ひたすら「お手軽さ(自動設定)」を追及してきたバッファローとしては
まさに実験機だな。というか玄人思考っぽいか?
974不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 19:36:10 ID:7G8db3rl
大量にファイルダウンロードしてると、
ある時(大体2日後)から有線も無線もつながりにくくなります。
ルーターを再起動すると、すっきり爽やかになるんですが、
これってどういう事が原因で、再起動以外に道はないのでしょうか?
ファイルダウンロードをやめるって答えは勘弁してください。
975不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:03:15 ID:EbCFRwuK
>>974
プロバイダがP2Pの規制してるんじゃないの。
976不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:08:38 ID:Z9QhQsPF
>>974
ルータの能力の限界
977不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:13:36 ID:7G8db3rl
3MB/秒ほどは出ているので、プロバイダが規制しているとは思いませんでした。
ルータの限界というのは、通信ログとかキャッシュみたいなものが貯まっていくという風に捉えていいでしょうか?
そうすると、再起動以外に道がないということになってしまいますが。
978不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 20:45:28 ID:+dTAPd3J
http://www.zqwoo.jp/aira/
DD-WRTのパクリジャン
979不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:08:43 ID:za7pgD/H
>>972
なにこのメーカー公認人柱アイテム
980不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 21:50:44 ID:LJOsMLN8
>>974
NAPTテーブルが一杯になってるとか?

しかし二日以上続けてファイルをダウンロードするってどんな状況?
981不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:32:22 ID:JRCouAr5
P2P覚えたての猿なんだろう
982不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 22:55:26 ID:Y4wfv1gd
>>972
テストは各社でやってください!
って思える製品だな。
テストをユーザーにやらせるとしたら、
タダで配るぐらいにしろよ。
983不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:03:21 ID:83xMYTcS
>>978
パクリっつってもPOWERED BY DD-WRTって書いてるし、いいんじゃね?
この設定画面見たことあるなぁ。
984不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:08:19 ID:BgpnQFYG
画面からしてDD-WRTそのものじゃねーか
985不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:37:21 ID:oKJ8FwsY
いやだってDD-WRTと協力関係になったわけだから
当然だと思うが。

986不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:46:27 ID:qPRv3hmF
どうせなら WZR2-G300N  に実験的機能を盛り込むファームを用意してもらえないだろうか。
今でも十分実験的だし、別に不具合でても納得するから・・・(´;ω;`)
987不明なデバイスさん:2007/12/20(木) 23:52:05 ID:JVDf6Eln
実験機をまっとうな企業が導入しようと思うんかな
988不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:00:19 ID:W0fnO/zP

WZR-AMPG300NHとWZR2-G300Nって、違いは
アンテナ分離可否と有線LANが1000 or 100程度
ですよね。

WZR2-G300N+WLI-TX4-AG300Nの速度報告は
このスレにも出ていましたが、

WZR-AMPG300NH+WLI-TX4-AG300Nでも
同じくらいしかでないのでしょうか....?!
989不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:00:27 ID:a7mWHS2M
WHR-HP-AMPGで借りて使い始めたんだが、ISP2つ契約してるからそれらを随時切り替えていきたいんだけど
デフォルトの接続先に設定したISPでしかクライアントからインターネット接続できないのは仕様?
990不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 00:29:02 ID:inYNVavH
>>988
> WZR-AMPG300NHとWZR2-G300Nって、違いは
> アンテナ分離可否と有線LANが1000 or 100程度
> ですよね。

あと11aが使えない、11a帯で11nが使えないってのがあるな。
991不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:04:47 ID:GLLBObEd
>>989
切りかえれば使えるでしょ。
PPPoE設定でいくつか設定できるはず。

デフォ以外のプロバイダーと接続するには一々切り替えないとだめだと思うよ。
992不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:04:50 ID:wEP1EF2P
>>990

ご指摘ありがとうございます。
確かに11aの同時動作が大きな違いですね。

あとはこの組み合わせの速度報告があると
背中を押してもらえるのですが....。

もうちょっと根気良くググってみます。
993不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 01:33:01 ID:0lWseSgL
>>991
d
やっぱ切り替えるたびにデフォを変えるしかないのか・・・
994不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 02:13:20 ID:6ydRV6ST
>>972
重量270kg
995不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 04:57:46 ID:JPK9taKR
>994
あのサイズで270kg?
地球外の物質でも使ってるのか?実験的とかってレベルじゃねーゾ。
996不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 06:44:32 ID:inYNVavH
>>994
うお、ホントだw
もしこの記述が本当なら、まさに実験機だな。
バッファローはとてつもないものを実装しているのかもしれない…
997不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 10:27:29 ID:qh7Zd6iV
.
998不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 10:27:50 ID:qh7Zd6iV
.
999不明なデバイスさん:2007/12/21(金) 10:28:12 ID:qh7Zd6iV
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/21(金) 10:28:32 ID:qh7Zd6iV
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。