CRTモニター総合スレッド Part37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
【CRT】 CRTモニター統合スレ 【Part36】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189805025/
2不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:53:45 ID:/9g28IqR
         ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
        /  、゙ヽ、 ‐-'´          ヽ‐- / /   ヽ
      ,/´ .., ヽ,,l_),'              '、,ト/ /    ヽ
     /    ヽ,r' l      .,、z:ュ、,_.  ,、=,゙.-〈__r,'、   ヽ_
    _.l    ヽ」   , l.     ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|    ゙‐ヽ、_,,  /l
    ,l l|  −'´ll  ,ll ヽ.      ''`¨¨´   ヽ |    .,//゙l   //\
    l`l|     l|ヽ  ヽ 入        ,ィ _.  ', l    |l    //   }
   l  \    l| ,l  ヽ_.      ' `'゙`'‐'i゙ ,'    |,l   //    l   バカジャネーノ
   /   '\   l|`l   l ヽ`'.    ,∠.ニフ /    l ヽ //     |
  ,l     '\ l| .lヽ_l ` 、 、   い.... ,' /___/ |  ∨/      ,}
  |       ヽl |    ,| .ヽ', .ヽ`二フ.,' ヽ     ,|          ,l
  |          l    ,l   ' .、,_`,.ィ  l \           /
  ヽ          |   \.    ヽ/    l  ヽ         /j
    \        /     ヽ    ヽ  |   l          /
     ゙l\..     /      ヽ     ヽj   |    ,    /
     ヾ              ヽ     ヽ   ヽ  /    ,l
      ヽ、             ヽ     l   } /    ,r
        ヽ             ヽ     |  /′ ,,...''
        `'':..、  ___ ___,..-..   |,    ,l ,  :..-‐'"´
            ̄ /lr‐‐‐'--、_.....  l_,..-'''""'- "
3不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:00:10 ID:yAyPwqBu
3ならナナオのCRTラインナップが復活
4 ◆jZWwHT0WM6 :2007/10/19(金) 01:19:34 ID:UAEnYZcW
>>1
新スレッド設立お疲れ様です。

#初っ端から>>2みたいなゴミが混じっていますが、、、(滅
5不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 03:03:38 ID:OUqIGRnm
4時ごろKが目を覚ました気配で私も起きる。
「あぁ、起きた?」
「状況が全然わからないんですけど・・・私・・・」
どうも記憶が整理できないらしい。ここでひとつ賭けに出た。
「Kちゃん昨日は大変だったんだよ。完全に酔っ払って帰らないとかいうからホテル入っちゃった。
そしたらKちゃん酔っ払ってそこの自販機で面白そうとか言っていきなり買っちゃって」
自販機を指差す。ひとつだけ販売済みのボックスがあるのだが、それは私がローションを買ったためである。しかしKは恥ずかしくて直視できず、それに気づかない。
「それで・・・どうしたんですか?」「Kちゃんがかわいいから、それに便乗しちゃった。大丈夫。絶対秘密にしてあげるから」
「ありがとうございます・・・」背中を指先でなぞると、体を震わせる。全身性感帯なのかもしれない。
「あ、あの・・・どんなもの買ったんですか?私?」エッチにもつれ込むのを避けようとしたのか、Kが私に尋ねた
6不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 05:25:27 ID:M6pwZI0O
>>5
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
誤爆??????????
7不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:37:29 ID:v3s4bHZh
http://www.eizo.co.jp/products/info/crt/index.html

21型 FlexScan T965 2007年 8月 補修用ブラウン管の在庫がなくなりましたので、
    FlexScan T966 2009年 1月 ブラウン管交換修理対応は終了致しました。
19型 FlexScan T765 2007年12月 -
    FlexScan T766 2009年 7月 -

■■使用時間表示
●GDM-F520 (CPD-G420/520も同様に使用時間表示可能?)
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>映像信号未入力状態でコントロールボタン長押し(約3秒)
●GDM-F500R、F500、F400
・「機種名」「シリアル番号」「製造年/週」表示>メニュー(スティック)長押し(約5秒)
・「使用時間」表示>不可能
●NANAO T96X の使用時間表示
スクリーンマネージャーのetcからリセットを選択、
ResetもしくはCancelを選択できるようにし、
十字キーの右方向を2,3秒押す。一度離してもう一度
右方向を2,3秒押す。すると画面が切り替わって
裏モードの登場。
(例)
10320H  OM  と表示
(解説)
この例では1万時間を越えていることがわかる
8不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:39:03 ID:v3s4bHZh
YouがCRT、とりわけFDトリニトロン管モデルを使っているのなら
覚えておけばいつか役に立つはず・・・

F520】ソニーのCRTモニター専用スレ【FW900
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1176391457/

■■「白浮き」解消のメモ1
白浮きは、一度モニターの設定をすべてリセットしてみ。直ることがある。
それでもだめなときは、カラー設定をプリセットからカスタムにして、
色温度のとなりの項目のBIASとGAINのうち、BIASを下げるていくと元通りになる。
ただし、RGB3色分あるので調整が難しいのと、望んだ色に一発でならない危険があるが
白浮きは直ってくれる。どうもFDトリニトロン管か、回路の特性のようで、長い間使用してると
ブライトネスのBIASがどんどん明るい方向にドリフトしてくるようだ。

すまん、EIZOのはBIASって名前ではなくてCutOffだった。ブライトネスは、RGB
いっしょに明るくしたり暗くしたりできるが、カットオフはRGB単独で行うもの
だと思えばいい。で、こっちの値のほうがブライトネスより優先されるので
まずこちらをあわせてから、ブライトネスをあわせると白浮きしなくなる。
きっとまたそのうち時間がたつと元に戻ってしまうかもしれないが。
あとは中あけて、サブブライトネスのつまみがどこかにあるはずだからそれをまわすかだな。
EIZOのモニタは色の設定はセーブしておかないと電源きってまた入れると元に戻ってしまうから注意な。
9不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:39:43 ID:v3s4bHZh
■■「白浮き」解消のメモ2
ちなみにEIZOのCRTの場合、GAINのほうは極限まで上げ過ぎないほうがいい。飽和してしまうので。
すべて80ぐらいからはじめてみて、5000kで使うなら赤を一番大きな値になるように、
9300kでつかうのなら青が一番大きくなるように調節するといい。
6500kで使う場合は、緑の値を決めて、それは動かさずに青と赤を増減させて
バランスをとるのがやりやすいだろうと思う。緑に対して、赤と青がどちらも高かったり
低かったりすると言うことはありえない調整になる。青が高いと赤が低く、赤が高いと青が低く
といった感じ。ただし、CutOffの調整はもっと難しい。できるだけ数値が低いほうが
きれいな黒が出せるが、低すぎると黒つぶれをおこすので、ゼロ付近にはしないほうがいい。
難しい内容でスマソ。ただし、コンバージェンス系以外の色系はBIASとGAINが
調整のすべてだったりするのでCRTでこれ極めればどんなのでも思い通りに調整できるようになる。

あと、ソニーのF520とかもずっと使っていると白浮きがひどくなるが、
メニュー内の工具箱みたいなマークの調整項目の中の、自動調整をONにすると、
BIASのリセットがかかってもとの落ち着いた黒に戻る。ちなみに説明書には書いていない。
F400、F500、F520、FW900あたりがぜんぶこの問題を抱えているが、このやりかたで復活可能。
10不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:40:31 ID:v3s4bHZh
●三菱系CRTの使用累積時間表示

-RDF22x系
・入力のない状態で電源ON
・「NO SIGNAL」表示が出てる間に「+」「-」同時押し

-RDF193H / RDF173H / RDS173X
・「+」と「-」を同時に押しながら電源ON
・メニュー開くとメニューが赤くなってる
・INFORMATIONから時間が見れる
・TOTAL(=主電源入ってた時間)とON(=実際に表示してた時間)

確認された機種
RDF225WG / RDF223系 / RDF221系 / RDF193H / RDF173H / RDS173X
OEM
日立DC3622(RDF221S/HのOEM)
NEC FE991SB(RDF193HのOEM)
HP P1230(RDF221HのOEM)
その他19x系、17x系、二桁機種は未だ判明せず
11不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:47:19 ID:OTHZ4JeK
          _,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
        ,.r'´,.    -┐   ':..,゙ヽ
       ,r' ,::;:'    ,ノ ヽ、    ゙:::.ヽ
      ,.' _.,:;:'___ _立_  ___;;ミ゙、          ̄ノ ̄| ̄
     .l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l           ,勹 .├‐''
     l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{         ´_フ  ヽ、_,
     | l ;;:.,.   ::、.       ...   '゙|
    ,.-''、.,! ,.::'    ヽ、:.゙、 ;;.:' ''  ヽ | ,.、       __l__
   ./  、/ `ヾー─tッ−ヽ''  kーtr─ツ'´〕. ヽ.        |
  / {´i Y::::..   ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l        i,____
  | ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::..  ```  :. }ツl l
  \  ノ ヾ ;:::.   .:r'' :: ll! :ヽ;:..:.   .: j,ノ ,!       ┬‐┌,┴┐
    ヽ',,;l  ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/           l__ ノl士
  ッジ::::::|  ゙ ,r'´:::;;;;;;;::>  弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ      ノ凵 l土
 弍:::::::::::l  /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、  |:::::::::::ヒ
  シ:::::::::::l   i':::,!  ´  __  ゙  l::::l:. |::::::::::ス       __ヽ__‐┬┐
  彡;:;:::::l  l:::l     ''''''''⇒;;;:,   l:::l  |::::;;ャ`        ニ メ ,ノ
  ,r', 广'`ヽl:::l ::::. .::     ゙::.   l::l ノ^i`、         l ̄l ハヽヽ
 ,イ(:::j    i::;ヘ  :;:.       .::   l::l'"  l:ヽヽ         ̄   ̄
 |;:ヽヽ   l::l  ヽ ;:.... ..  .. :  /l::l   ノ ,.イ
 |;:;:;:;\\ l::l   ', :;.:;::::::::::..::.  /  l::l,r'' /;:;:;|
12不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:48:06 ID:OTHZ4JeK
通常、「死亡が確認される」と、その命が失われたことがハッキリするのだが、

この台詞で死亡が確認されると、逆に生存が保障される。

転じて、実は生きているという意味。

『魁!男塾』の登場人物、王大人の名台詞である。
13不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 10:00:53 ID:M6pwZI0O
>>11-12
要らないからコレ、元々テンプレじゃないんだから
14不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 10:55:58 ID:3qCoLtQw
必要ないと言われても尚、貼り続ける根性は見上げたものだ。





でも要らない。
15不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 14:41:55 ID:Go8DMicF
>>1>>4



























                              自演乙
16不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 15:25:17 ID:2IsHMuPv
自演乙までが自演w
17不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:42:05 ID:HN/TfgS2
BENQとかから実売6万円くらいの大画面液晶が出ているのに、
もうCRTに固執する理由がなくなってきたな。
未だにオークションとかでトリニトロンやダイヤモンドトロンとかこだわって
買う人もいるようだが、そこまでCRTにこだわる理由は何かね??
18不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 17:50:31 ID:2IsHMuPv
ゲーム
アクションする奴な。ゲームだけだとエロの選択肢選ぶだけじゃねーかって奴が居たなw
液晶じゃ構造上無理だと思って諦めてる。
マトモな液晶あるなら教えてくれ。
19不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:04:50 ID:meyFTjtx
>>17
ん?ヤフオクで狙ってたCRTが落札出来なかったの?ww
20不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:06:50 ID:5BfH8Fof
俺の場合は絵を描くのに使い慣れてて色とかの面で安心できるという理由かな。

液晶は光がキツくてフィルターしないと耐えられない。で、フィルターすると色が変になる。
金がたまったらそろそろ・・と考えてはいるがね。
21不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:21:58 ID:HN/TfgS2
>>19

いやいや、今でも高値で取引されているのを見てるからなんですけど・・・
そんなに良いのなら、私も液晶を視野に入れず中古CRTに行こうかなと。
いくら高値といえど、新品の液晶買うよりは値段は低いので。
22不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 19:29:49 ID:meyFTjtx
キミは液晶を使うべきだと思いますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
23不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 21:48:32 ID:gCJ3qOYv
>>21=>>17
「大画面で安い液晶出てるからCRT固執する必要が無い」なんて的を得ない言葉吐く君は
迷う事無く液晶に逝くべきだと思うよ。煽り抜きでもそう思う。
今時CRT好む人間は最初からCRTを選ばざるを得ない人間なんだよ。
24不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 22:49:15 ID:XugA5Dfo
モニタ側の信号ケーブルが固すぎて抜けないんですけど
外す方法ってありますか?

モニタ側のコネクタ部は白く四角い形していて、PC側は青くてネジ付き。
25不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:18:59 ID:5BfH8Fof
よくわからないけど大きめのマイナスドライバで螺子の頭部分まわせれない?

昔本体の軸受けごと抜けて吹いた事あるが・・w
26不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:19:45 ID:5BfH8Fof
って 直付けじゃないよね??
2724:2007/10/19(金) 23:24:52 ID:XugA5Dfo
>>25
ネジとか付いてないんですよね>モニタ側の白く四角い方
ガッチリはまってる感じ。

>>26
・・・かもしれない

ググってみたんですけど抜けないタイプというのがあるらしくそれかと。
28不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 23:29:01 ID:5BfH8Fof
型番がわかれば手っ取り早いけど おそらく直付けだとおもうYO
29不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 09:18:32 ID:x69ARppI
SONY の CPD-G420のような直付けタイプがあるからね。
ちなみにG520は直付けじゃない。
30不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 11:32:46 ID:15Fith4x
ここ10年位で4台のCRT使って来たんだけど、どれも左上が青くなってくる…。
2ヶ月程前に中古で買ってきたF520も、買った当時は何とも無かったのに
最近左上が青く…近くには何も置いて無いんだけどな。磁場?とかそんなんの影響?
31不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 11:42:03 ID:43whBlzS
それはもう場所変えたほうがいいだろ
32不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 14:26:06 ID:CVPQVQ9h
外になんかあるんじゃね?
33不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 15:36:58 ID:EPtB8tTE
もうながいこと押入れのに押し込んだままになってたNECのダイヤモンドトロン
ヤフオクにでも出そうかと写真撮影のために久々に電源を入れてみたらけっこう綺麗・・・
ってか今使ってる液晶がショボすぎなんだけどさ
しかしまぁ売れたとして昼食代くらいにしかならない。時の流れは非常だ(´・ω・`)
34不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 16:34:00 ID:P9k5JzQg
>>33
時の流れもそんなに悪くはないぞ 物によってはプレミアだって付くかも知れない
まぁ取りあえずコレでも見てくれ時間に対する価値観変るかもよ
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood/1387/walkingtour.html
35不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 17:29:13 ID:vR0i4AMI
>17
そもそも、有機ELが予想に反して長引いたことが原因。
有機ELは2005、2006年ごろに本来発売していて、今頃CRTは終了していた。
36不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 18:22:16 ID:TuD5EYOQ
RDF173Hが黄ばんだ
あーあ
37不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 21:52:42 ID:vEq6TgV0
絵師いたら、使ってるCRTの擬人キャラ描いてよ




見たい
38不明なデバイスさん:2007/10/20(土) 22:16:28 ID:YPjTBkZL
39不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 11:14:45 ID:6dWWxJ1R
RDF173H使ってる人に聞きたいのですが、SB MODE OFF時のブライトネス、コントラストの
工場出荷設定は何%でしょうか?
>>10の状態は工場出荷設定を変更してしまうみたいで、元の値が分らなくなってしまいました。
40不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 15:45:37 ID:5XLg1T8B
壇上に並ぶ黒一色の男達。デビューから一貫して男臭い漫画を描き続けてきた漫画
家・宮下あきらの大ヒット作『魁!! 男塾』がなんと実写版映画として2008年新春
に公開されることが決まり、18日、都内にて完成披露試写会が行われた。上映前、
出演者と原作者が登場して行った舞台挨拶では撮影中の信じられないエピソードが
明かされ、会場を騒然とさせた。

画像はこちら
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/10/19/016/

『魁!! 男塾』公式サイト
http://www.otokojuku-the-movie.com/

41不明なデバイスさん:2007/10/21(日) 23:57:49 ID:dsoaCio1
やっちまった…RDF173Hを拭き拭きしてたら
コーティングが剥がれてしまった…(´;ω;`)

全部剥がしてOAフィルターを掛けている人がいるようなので後日チャレンジします。
せっかくの休日でルンルン気分だったのに。。。
42不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:01:38 ID:T4TNfkjE
ご愁傷さまです‥‥。
参考までに、何でどう拭き拭きしてたのか教えてください。
43不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:32:23 ID:i55SWfmE
三菱のRDF221H買ったんだけど
映像の歪みが酷い。調整項目からじゃほとんど改善されない。
左右で映像の比率が違うし・・・
三菱はこんなもんなのかな
44不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:50:46 ID:hQQsr99e
>>43
普通に寿命じゃないのか…三菱はこんなもんとかそうなる意味が分からん。
45不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 00:57:41 ID:i55SWfmE
>>44
使用時間は1000時間程。
ちょっと前のスレの書き込みに三菱は歪みが酷いって
出てたからやっぱそれかなと思って。
46不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 01:03:01 ID:p6kBMxnm
>>45
俺RD17Vとか10年前のものを使ってるけど
言うほどひずんでいないぞ。
47不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 01:06:04 ID:1hebQDAB
ID:i55SWfmEのRDF221Hが歪んでるというのはID:i55SWfmEしか主張出来ないからなぁ。
つーか、なんで歪んでるの買ったんだよと。店頭ノーチェックやオクか。
ノーチェックは自分が悪いな。オクは数撃たなきゃなかなか当たらん。
48不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 04:32:55 ID:eMYg1fVT
ゲーム用17インチCRTの購入を検討してる者ですが、
iiyamaのHF703UGとAcerのAF715はどちらのほうがいいでしょうか?
値段は同じくらいです。
49不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 04:50:57 ID:S2AySRBU
そのレベルならどっち買っても同じだべや
50不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 07:23:26 ID:m6KkQOV3
COMPAQ P1100ってCOMPAQ 三菱OEM DiamondtronP1210だったらどちらがいいでしょうか?
51不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 08:17:17 ID:V2wJ6i+W
>>50
マイナーすぎてわかんね
52不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 09:05:24 ID:idRWTwoM
193H使ってるが
地磁気の影響で場所を少し変えるだけで
四隅のどこかが青くなったり画面が傾いたりするぞ
53不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 09:36:58 ID:1hebQDAB
ナナオのモニタの調整メニューに方位磁石の絵の奴があったな。
調整の対応してるものは対応してるんだろな。
54不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 13:25:17 ID:GvCN66TM
921x使ってるけどもう駄目だ
2048x1536 75Hzでチラツキが酷いというより画面四隅がプルプル揺れてる
5000時間以上使ってるから限界だろうか
55不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 13:38:33 ID:mf/MyQQT
>>54
液晶に移行するのもいいと思うけど、
東特長岡にまだ管があるか問い合わせてみたら?
ttp://www.totoku.co.jp/display/support/repair/index.html
> 20インチ以上で保証が切れてるなら、
> 管交換以外の修理はすべて一律38000円(技術料や交換・補修パーツ代込み)。
> 管交換の場合は実費で、プラス10万弱くらいは見ておいたほうがいいと思う。
> 送料は本州・箱なし・往復で5500円だった。
> 日通の人が箱を持って取りにきてくれてその場で梱包して引き取ってくれる。
> 以上にプラスで消費税がかかる。修理期間は3週間だった。
>
> 東特長岡株式会社フィールドサービス課は親切丁寧に応対してくれるので
> TOTOKUのユーザーで良かったと思ったよ。
56不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 13:46:21 ID:+uDFFZwO
>>41
RDF173Hは中古でもコーティング剥がれてるの結構みますよね。
巧くコーティングが全部剥がれると良いですね。

それから、>>39の質問に答えて頂けると嬉しいのですが。
設定をリセットしても>>10で変更した値になってしまうんですよね。
57不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 14:12:09 ID:Z3PbzuGc
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |      ◆jZWwHT0WM6君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    自演乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
58不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 14:39:45 ID:N2nb1EDp
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
クドクドクードクードーーー・・・クドクドクードーイー
59不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 16:59:02 ID:1hebQDAB
◆jZWwHT0WM6はトリ変えるか絶縁宣言してくんねーかな
金魚のフンがうざすぐる
60ひみつの検疫さん:2024/06/29(土) 12:06:36 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
61不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:37:07 ID:2gEPxrmY
ん?スーパーハカー気取りしちゃったの?ww
62不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 19:49:23 ID:S37XKzGt
ノートン先生だと反応するんだっけ?
63 ◆oa3VzZR3vw :2007/10/22(月) 19:56:46 ID:Cdn6Grr3
>>59
了解しました。
#粘着アンチに狙われるなんて思っていなかったもので、、、

このトリップ、入力している文字は以前のやつのアナグラムです。
64不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 20:20:20 ID:HU8pJ3bs
>>63
前スレみたく戯れに噛み付いたり、>>4みたく煽るのも勘弁な。
粘着されるのも理由が有るんだよ。
65不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 20:23:56 ID:XgsPD+OD
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |      ◆jZWwHT0WM6君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    自己紹介乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
66不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 21:26:13 ID:52H3FdkI
よう藻前ら、俺はとうとう買っちまったぜ!
CRTの最高峰とも言われる飯山様のA902M。さすがに高画質だ。
お前らにはこいつの良さが解らんだろうから、俺様が大事に使わせてもらいます。
当然中古で4800円もしたぜ。
67不明なデバイスさん:2007/10/22(月) 23:05:50 ID:zn4g3Brr
            ,r‐、
       /´ヽ、/  丶
    / ⌒'〈   _卩--- 、」_        __
   /出お クY´       `ヽ、   /´ク ヽ
  f し乳 ラ l       , , )  /  ラ  !
  l て.を ラ |   ノィ_ノ」,.イノレ′|  ラ |
  l い  がj   j゙、_,  r ‐゙{、   ∧  が !
  l る   /!   ハ   ゝ ! i  j::;::\ : ノ-、
  ヽ ! _ノ_」   ! } `=' ,イ l ィ':;勹ノ::`´::::::::
   `フ´/´ l  ヽ个 ァ‐く j ノ 'f _ヽヾ:::::::::::::::
    { /   `ー- ′  ヾァ'_, r' 〈` }_:::::::::::::
   千″  ,       / / ナ゛ト   リ:::::::::::::
   / ユ  /    ;   ∨  ユ !、__ <;y、:;_
   /  l / 、   丿 _.ノ- /___,.、-ゝく: : : : : : :
  ノ  l/ ‘云 ̄`¨´  ̄/ ̄「    }: : : : : : :
 /   /ツ   `ーr- 、,,,__ツ _|_____ _ノ: : : : : : :
./   /    -‐,ォ!=゚。iト〔 ̄∠,´ 「´: : : : : : :
′  /|   __f(%i!―iドソト<_   〉-‐'''"´
  / l     !、_` ̄ ̄,ノ   `ヽ/
 /  ヽ        ̄ ̄`ヽ、   /
68不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:08:58 ID:bjQu43hU
             ,:'⌒ヽ
            入___人
         / l   l \
    r、r 、/  ,l     !  \ ,.-,-、
   (\\\/'´l      !´ヽ///)
    (\`     ,l       !    ´/)
    \     lr‐┐r ‐ 、l     /
     `┬‐'´ ゙l | 〉 ゚ 〈 `'‐┬´
.         \.  |__|(__゚__) /
           \⊂ニニ⊃/
          \  /
            `´
        18歳未満禁止
69不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 01:24:49 ID:MX/VBRK8
こんばんは。
最近PCゲームをする様になって眼が疲れやすいのですが、
CRTと液晶ではどちらが疲れにくいですか?
教えて下さい。
70不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 03:34:52 ID:4uRB7GMQ
体質と、液晶ならパネルの種類と設定、CRTなら設定による。
71不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 03:48:01 ID:JUGgIiYK
>>シックスナイン
設定にもよるけど、CRTのほうが疲れやすい。
これは私自身は体感できないがある会社で実験したらしい。
ただアクション系なゲームはCRTしかありえないので、フィルターをつけるなりしよう。
72千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/10/23(火) 04:50:01 ID:6JroYrW/
RDF173H使ってるんだが、画面がフルフルフルフルしてる

もうだめか・・・
ていうかもう二回も修理出してるんだけど。
一回目は無償修理、二回目は修理自体はただだったが送り迎えに15k円かかってる。
ちょっと、修理間隔みじかすぎるよなぁ…
酷使してる訳ではないのに…はずれ引いてるのかなぁ
73不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 06:11:39 ID:s0FS14Y2
>>72
患部は何処だった?
74不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 10:52:30 ID:XcbozhEA
一般論だが、タダの修理だけでは直る物も直らない場合がある、ということがある。
金を払うからちゃんと直せ、実費を払うから○○を交換せよといった具合にね。
技術者が一通り見直してくれるくらいならまだマシな方で、売上げの上がらない事だけに次から次へと仕事がつまっている一企業人にとって、
ぱっと見致命的な故障も見あたらず、客が言う症状に該当する部分を測定具に当てて調整だけして送り出すのが関の山。
しっかり金が取れるものにはしっかりと仕事をするというのが現実でしょう。
しかもCRTです。時代は液晶なので、そろそろ見切りを付けて液晶に代えてくれないかなあ・・・というのも
メーカーにとっては現実ですよ。
75不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 10:57:23 ID:Imb3YmqY
その手法じゃ液晶にしても同じ対応じゃないかw
76不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:06:38 ID:UVFz+AxZ
これからの商品と、もう廃れていく商品とでは、姿勢が違うからね。
現在では液晶が直らないでは、お話にならない。
液晶なんて壊れやすいし、保証が切れて修理代バカ高じゃん、
液晶なんかいらないなんて世間で言われたら、今のモニタメーカーとしては致命的。

ちなみにアクオスなんて、サポートが追いついていないと言われている。
パネルは優秀かもしれないが、基板・ドライブ技術がひ弱なんだろう。
それくらい修理があるのに、さも何もなかったように黙々と修理をしている・・・
恐らく話が大きくならないように気を遣っているはずだw
77不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 11:39:58 ID:PBsgULRS
ちょっと前でRDF系統の話が出てたが、三菱のはRDF系統になってから
明らかにRD系統よりも壊れやすくなった気がする。
コーティングがものすごく剥がれやすくなっているのももちろんだけど、
画面両端がプルプル震えるという故障も多い。

平面化による無理はやはり大きかったのか?
78不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 12:15:04 ID:c4sAIMlC
あとコストダウンの影響もありそう。
79不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 12:20:07 ID:s0FS14Y2
>>78
其れが総ての元凶だよ、バブルが弾けて以来消費者がドケチに成り過ぎた
80不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 14:10:04 ID:0j2A/aQf
ミー○ホープの方ですか?
81不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 16:39:40 ID:gWyj6BWe
iiyamaのHM903Dがお亡くなりになりました。
電源いれても電源LEDはつくものの
モニタに通電してない?のか真っ暗。

やけになって、モニタ角度とかをグリグリしてみたら直った。
基盤の半田割れか何かかな・・・
と思ったら、また駄目になったorz
82不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 17:11:39 ID:Imb3YmqY
直りそうだな。
ハンダなら腕と経験がある個人でもできそうじゃない。
83不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 17:11:45 ID:c/yzpiWE
イイヤマの底板に基板があるやつは、あれほど手を出しちゃ駄目といわれてたのに
他のメーカーで一社でも、あの邪悪な配置をしてるものがあるか?
84不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 17:12:07 ID:ljX7zwCH
またそのネタかよ
8581:2007/10/23(火) 17:20:32 ID:gWyj6BWe
なんですとー!
有名なんですか・・・

半田なら使えるんだけど、放電の仕方とかわからないから
開けるのは怖いなぁ。
試しに底面側開けれないかと思ったけど
ネジとっただけじゃ開かないね。
モニタ側から攻めないと駄目なのかな・・・

1週間くらい電源ケーブル抜いて放置で
自然放電されるもんかしら。
86不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 18:14:55 ID:oAWIhM5I
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |      ◆jZWwHT0WM6君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    自演乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
87不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 20:41:40 ID:H/0RiS/I
モニターって今の時代ワイド買うべきなのかね?それとも今までどおりのやつ?
88不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 20:51:27 ID:M6/6CQbh
CRTのワイドはGDM-W900とFW900及びそのOEM達しかないから気にしてもしょうがない。
両方とも弾数が少ないし、FW900とかは画質の割には中古価格はかなり割高。

TV(AV)の世界と違ってPCは解像度対応が柔軟だからワイドが必須という事も無い。
どこぞの使えない新OSの売り文句に騙されるのも一興だがな。


液晶の話ならスレ違い。
89不明なデバイスさん:2007/10/23(火) 21:13:42 ID:c/yzpiWE
> FW900とかは画質の割には中古価格はかなり割高。
召還呪文が唱えられました
90不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:41:13 ID:Kd6kqcb6
T765の保証期間がもうすぐ切れる……
使用時間も20000に達したし、そろそろ液晶への移行を考えないとダメかな
91不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 01:47:26 ID:VNF23Urc
>90

逝きたければどうぞ、止めはしませんぜ。

ただT765の保障の件だが、保障があると管の交換がタダなんてことはないでしょうし・・・
92不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 02:01:08 ID:Kd6kqcb6
>>91
T765の管はもう無いでしょ。管交換はもう2年前にタダでやってもらったんだが、そのすぐ後に在庫切れになった。
有償修理覚悟で使い続けるにしても、管も無ければ部品の保有期限もあと2ヶ月で切れるんじゃね……
まあ、保証切れにはちょうどいいタイミングだとも言えるが。
93不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 08:39:09 ID:eiRvPybK
>>86
>>63
もうその手は使えねーんだよバーカw
94不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 18:21:06 ID:HzYoxLQD
と、真性基地外が申しております。。。
95不明なデバイスさん:2007/10/24(水) 19:05:26 ID:vjg+3kLB
96不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 10:00:45 ID:uBACm82W
>>94
特定した
97不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 13:51:50 ID:3goJe5Uq
道にRD17GRが落ちていた。拾ってきた。傷ないしよく映る
98不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:16:26 ID:uBACm82W
【CRT】モニタ盗られた
1 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/24(水) 17:28:55 ID:Mara1a1d
RD17GR水洗いした後水切りに置いておいたの盗られた
99不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 14:44:17 ID:3goJe5Uq
>>98
ちょwww
悪いなw
100不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:05:36 ID:Q+jbCiQX
CRT泥棒なんていたらカクイイ!
鼠小僧みたく弱い者の味方だね
いちいちリサイクル料取られなくて済むから
101不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:07:26 ID:uBACm82W
え?お前んとこには居ねーの?
102不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:32:22 ID:KDQGxxTw
SHARPの液晶を修理に出している間、久々にT765に戻ったんだが・・・壁紙や動画がすげー綺麗だった。
でも修理が終わったら液晶に戻します。テキストは見やすいんだもん。
103不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 15:34:54 ID:+mH/h5xx
シャープの液晶はASVモデル以外ゴミだがな。
104不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 21:16:04 ID:owzBbNNs
俺は金なくて古いCRTを使ってるんだが、
別宅で新しく買った液晶でゲーム動画見て唖然としてしまった。
静止画はすごくキレイなのにねえ・・。
105不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 21:48:22 ID:Alv9JgyM
すみませんが、EIZO T765のフォーカスを調整する場合、本体左側面の上下の穴の内のどちらの方のネジをを回
せばよいのでしょうか?分る方がいましたら教えてもらえないでしょうか、よろしくお願いします。

106不明なデバイスさん:2007/10/25(木) 23:35:46 ID:1cQQOZ2r
>>104
浮気相手の家か?>別宅
107不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 00:36:21 ID:4MKBQv0U
液晶はテレビと予想
108不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:02:13 ID:jyHYLgyj
>>105
両方使う。
回してみりゃわかるさ!!
109不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:07:26 ID:xpeCgxBR
動画鑑賞で一番優れているモニタを教えてください
110不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 11:15:11 ID:huWtnzkE
トリニトロンもしくはダイヤモンドトロン。
中古でもまともに現存する機種は、非常に少ない。
まあ使えるのは、ソニーでもG520とかG420くらい?
111不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 15:14:02 ID:jyHYLgyj
動画みるなら耐久性の面からみてもダイヤモンドトロンのがよさそうだな
でも 動画みるならテレビの方がいいよ。
112不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 17:52:30 ID:5F0gKQby
テレビは解像度低すぎです
113不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 19:49:51 ID:IT0L2rrl
つハイビジョンTV(もちろんこのスレ的にはCRT使ってる大型のやつになるけど)
114不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 20:16:45 ID:pgKAWFoX
つフォーカスの甘さ
115不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 20:25:24 ID:O4Xf7B7V
>>108
エッチ!
116不明なデバイスさん:2007/10/26(金) 22:48:38 ID:bi+ZogZB
>>108
両方で調整する為に使用するんですね。返答ありがとう御座います。
117不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:14:20 ID:lTV8M/i8
動画「だけ」ならハイビジョンブラウン管TVのHR500やDX100の方が綺麗で楽しめる。
餅は餅屋って事だな。
テキストでは脂肪する。ちらつくわボケてるわ歪んでるわ。
PC向けCRTとは全く別方向に進化した代物だな。
118不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:30:17 ID:Ep18eFkp
http://image.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/24/l_ts_ocb02.jpg

シュールだなこれ。
しかもCRT記述なしかよw
CRTの欄いらんだろw
119不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:52:27 ID:3AORMqL4
画像表示について

ITmediaをご愛読いただきありがとうございます。

弊社では、読者の皆さまにより快適で有用なサービス提供を目指しておりますが、一部のサイトからの度重なる大量画像直接リンクにより、表示が遅い、つながりにくいといった、
通常サービスの著しい低下を招くに至り、限られたリソース環境下での対策として、2004年2月24日より、サイト外からの誘導による画像のダウンロードに制限を設け、
通常閲覧速度の回復を実施させていただいております。

何卒、事情ご賢察のうえ、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

また、ご使用になられる環境・ソフトウェアにより、参照元(リファラー)を遮断されている場合は、画像を表示できないことがあります。
対応方法等はお使いのソフトウェアのマニュアルをご参照ください。

現在、弊社が把握している範囲では、Norton Internet Securityの一部のバージョンがこれに該当いたします。その対応法については、下記のURLやマニュアル等をご参照ください。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/
jp_docid/20031024163125947?Open&src=&docid=2002102016

この場合、リファラーの送信を許可するサイトとして
itmedia.co.jp
と指定してください。

上記事情をご賢察いただき、今後とも変らぬご愛読を賜れれば幸いです。
120不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 02:59:15 ID:ButAK5p+
121不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 04:10:29 ID:jDFkTW58

三菱のダイヤモンドトロン管(かなり古い奴17インチ)で
D-2001レベルのトラスコ使ってますがテレビより
高精細で綺麗だよ
CRTモニタの利点は画面に近づいても粗が目立たずかつ超高精細なことかな

122不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 04:12:16 ID:NORhbw8P
普通のテレビは、解像度が横600弱、縦428くらいだから、当然のこと。
123不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 04:16:15 ID:jDFkTW58
CRTモニタはピッチ幅0.25mmですからね
124不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 07:42:23 ID:xqgLgHSv
ヴァジュラ・オン・アーク!
125不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 09:54:04 ID:SiF1PeZH
???????→→→→→→→→→→→→→→→>>124
126不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 10:09:51 ID:xqgLgHSv
災いが 打ち寄せる 液晶は放たれた
果てしない 利権の 渦巻く地デジへと
漆黒の 波の底 やがて管は滅び
その歴史さえ 沈めるだろう

叩けCRT CRT
すべての液晶 討て
天がくれた その
最強の管に賭けて
そうさCRT CRT
再びこの 世に
永遠の 明日を照らし出せ
127不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 14:53:55 ID:xaFpjb4p
鬼神童子ZENKIだっけ?それ。
128不明なデバイスさん:2007/10/27(土) 17:03:53 ID:r2UY6FDr
       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /     中国が負けそうになったら
        i  _...||.-.._         .r-'"/      自分が出て行って日本をやっつける
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
129不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 00:33:52 ID:ejEyHcEj
パソコン起動したままCRTの電源切っても大丈夫でしょうか?
130不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:23:20 ID:CT1bQoI9
逆に問うが、それでどういう問題が生じると考えてるんだ?
131不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:29:52 ID:R3sZZxBr
何か気になったんだろ。

>>129
アンテナ繋いだTVの電源切っても、TVもアンテナも平気だよな?
そういう事だ。
132不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 01:36:33 ID:d7ZYspvk
なんか突然画面がプツっと言って消えてまたつくという現象が起こるようになりました。
寿命が近いのでしょうか?
どこがおかしい?
三菱DiamondtronRD17Vです。
133不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 02:07:52 ID:7tybjk6I
134不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 02:21:57 ID:wGDXBsfE
寒いわ
135不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 02:44:46 ID:R3sZZxBr
確かに三菱は電源、というか>>132みたいな脂肪をする事が多かったな。
何か怖いんだよな。あれ 来〜る〜、きっと来る〜♪とか唄ってるとなっちまう。
管が氏んだんなら諦めも付けやすいんだがねぇ・・・。
136不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 09:58:40 ID:QHkPf7++
電源入れたらピュイーーンといやぁな音がし
続いてバチッと これまたいやぁな音を発し
何をしても、真っ黒画面のままになりました
三菱RDF17S ご臨終の模様です
137不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 13:32:09 ID:ejEyHcEj
>>130-131
モニタに負担かけると思いまして(;´Д`)
切った方が寿命も伸びるみたいですし今後安心して切ります
thx!
138不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 14:20:28 ID:d7ZYspvk
129について。PCは周辺機器の電源を入れてから起動するように書いてある。
実際キーボードとか指しとかないと入力できない機種もある。
だから、129のような判断も普通。
139不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 15:09:13 ID:R3sZZxBr
>>137
お前それは>>129とは微妙に違う話だろうがw >>129でそれを書け。
CRT電源の頻繁なONOFFはCRTに多大な悪影響を与える。
巨大なハイビジョンブラウン管TVなんか電源速攻ONOFFでTVを潰せるほど。

PCの電源切るか、PCを使ってない時に画面が待機状態になるようにPCを設定しとけば
CRTも待機状態になる。
それが一番CRTに負担かけないから画面のプロパティから上手く設定しとけ。
140不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 16:35:06 ID:zg8pYGvG
主電源オフと待機状態じゃ全然負担が違うの?
俺には同じように思えるんだが・・・
141不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:00:04 ID:XzH9pnI/
物理的スイッチと内部的スイッチの負担って同じように思えるよな
しかし待機状態に移るときに画面オフになるまでの間があるのと無いのとでは
精神衛生上は違う気がするようなしないような どっちだよ
142不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:30:40 ID:CT1bQoI9
短時間でのON OFFが連続するとよくないのは、大概の機材で同じ。
HDDなんかも。
カチカチカチカチ……とかしない限り、普通は気にせずOFFで大丈夫。
143不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:34:18 ID:7Mt8yTYM
モニタを省電力モードにしてくれるフリーソフトもあるんだな。
144不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 17:58:28 ID:aVPQHXel
monitoroffとか

ちょっと前までは一瞬画面が赤く光ることが良くあったが、今日は青く光るようになりました。
カラフルで楽しいです。
145不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 19:25:30 ID:9opkDahQ
>巨大なハイビジョンブラウン管TVなんか電源速攻ONOFFでTVを潰せるほど。

そんな簡単に潰れねえよアホ
146不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 20:56:16 ID:D25+9hc3
>>145
実際速攻電源ONOFFでTV潰して修理させたアフォは実在するんだな。これが
最低だとは思うけどよ。こういった行為が機器に致命傷を与えるのは事実。
147不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 21:04:49 ID:JO2ClULX
確かに機械式だとダメージはあるな
148不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 21:07:38 ID:3b60dn/4
液晶とCRTをデュアルで使ってて、ゲームするときしかCRT使わない。
だからそのたびに電源入れてたけど、使わないときはシングルディスプレイにして
CRTは待機状態にした方がいいのか。

そういうのをクリック一発で切り替えてくれるソフトがあればいいんだが。
149不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 22:48:45 ID:HvvzDoTD
安物のシャドウマスクってやっぱムスカなの?
150不明なデバイスさん:2007/10/28(日) 23:50:02 ID:JO2ClULX
CRTにはムスカとか無いよw
どっちかというと開口率が高くて鮮やかなダイヤやトリニトロンよりシャドウの方が目にやさしいくらい
151不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 02:13:09 ID:epOuPOeh
ムスカは海外製液晶が幅をきかせるようになって初めて表面化した問題だからな。
ムスカに関してだけは糞TNの方が問題少ないというこの皮肉。

高級CRTが一番いいな。
152不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 06:07:37 ID:xPVOMsTw



             バルス!!!!!!!!!!!!



153ジョン:2007/10/29(月) 06:08:39 ID:6C21bvyF
目が〜目が〜目が.〜...

メガスマッシュ!
154不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 08:12:14 ID:xPVOMsTw
作詞:宮崎駿/作曲:久石譲/編曲:久石譲/
歌:井上あずみ
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
あの地平線 輝くのは
どこかに君をかくしているから
たくさんの灯がなつかしいのは
あのどれかひとつに 君がいるから
さあ でかけよう ひときれのパン
ナイフ ランプ かばんにつめこんで
父さんが残した 熱い想い
母さんがくれた あのまなざし
地球はまわる 君をかくして
輝く瞳 きらめく灯
地球はまわる 君をのせて
いつかきっと出会う ぼくらをのせて

父さんが残した 熱い想い
母さんがくれた あのまなざし
地球はまわる 君をかくして
輝く瞳 きらめく灯
地球はまわる 君をのせて
いつかきっと出会う ぼくらをのせて
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
(笑)
155不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 08:13:19 ID:xPVOMsTw
替歌ヨロ
156不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 08:19:23 ID:kLprtvHP
>>155
No future No future No future for you♪

No future No future No future for you♪
157不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 08:50:39 ID:ECjAe5ch
>>139
いいことを聞いたぜ
でも遅すぎだ
もっとはやくいえや
158不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 10:22:55 ID:b6zFpYNQ
10年以上前から既出
159不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:16:44 ID:chTIYdXV
>>151
日立など国産では液晶の品質に目を光らして管理していたのにくらべ
サムスンやLGなど安かろう悪かろうの大量生産で
そう言った品質管理を無視したことで発生したのでしょ?


>>139
CRTつけると、熱がすごいけど
つけすぎも良くないのでは?
160不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 13:17:42 ID:chTIYdXV
>>149
ムスカというか、モアレが・・・
161不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:25:18 ID:0hln9x6G
質問します。
画面に斜めの白線が7本ほど入ります。(60ヘルツ)
リフレッシュレートを100ヘルツに上げると本数は増えます。
(上げると増える現象です)
これって直りますか?
162不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:44:46 ID:CXV8EbKC
>>161
FAQに載ってもおかしくない頻度の症状で、今では直らないと思っていい。輝線消去回路の劣化or故障らしい。

正直言うと、パーツの劣化。寿命といったほうがいいかもしれない。
もしFDトリニトロン使ってる機種なら本当に寿命だと思っていい。

何とか少しでも延命したいなら>>7-10
163不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 17:51:28 ID:t5as1/Hn
今更CRTのwikiなんてたたないですよね
164不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:33:48 ID:0hln9x6G
>>162
ありがとうございます。
劣化、故障だろうとは思ってましたが
これで諦めがつきました。

CRTの透明度が好きなんだよね・・・次、どうしよっかなぁ。
165不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 18:59:39 ID:kLprtvHP
>>164
死ぬ気の零地点突破
166不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:02:59 ID:2hlq/GXU
CRTの透明度が好きなんだよね・・・






























失笑
167不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 19:28:00 ID:b6zFpYNQ
まーた都合良く解釈して恥かいてるよ
168不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 20:08:14 ID:4p3YrUWZ
T765を使っていたが、最近たまに画面にこんな感じで皺と言うかゴーストが激しく出て1分ほどで元に戻るようになってきた。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=45392.jpg
さすがに寿命が近づいてきたのかな…
169不明なデバイスさん:2007/10/29(月) 22:04:14 ID:xPVOMsTw
(23年使用しました) だってvvv
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h55957251
*************************

2と3の間位区切れ 〜を入れるとかさ
170不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 01:38:18 ID:bxlD3FaN
さざえさ〜んは愉快だな〜♪
171千年うんこ ◆UNKOg/MQDY :2007/10/30(火) 10:50:31 ID:zW6V0eYR
>>73
保証書とかやっとみつかった。
買ったの5年前2002年だ。

一度目の修理は買って半年くらいで画面が右側あたりから浸食されて見えなくなった。
二度目の修理は2004年11月。画面が赤っぽくなり、電源も入らなくなったり。”Main基盤内U702(IC)不良のため”らしい。
今日もフルフルフルフルしてます。

コーティングも剥がれてるし、もう捨てるべきか…
コーティングに傷が付いて、気にならないようにコーティング全部をメラミンフォームのスポンジで剥がしたりもしたっけ…
172不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 13:38:22 ID:Aby4eRL6
そんな状態じゃ底辺液晶より目に来るだろう
さっさと乗り換えなさい

と言いつつうちもドックンドックン脈動する173Hを使用中orz
173不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 19:22:09 ID:CSQjxbKV
とうの昔にどのドラマ見たって登場人物の部屋にあるモニタにCRTなんて使ってないんでつよ(ブブブ
今日から再放送のマニアックな電車男でさえ皆使ってるの液晶でつよ(ププー
174不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 19:23:14 ID:GHZQUptb
日本語でおk
175不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 21:31:17 ID:wpZUFhj3
液晶が画質面で悪いのは、マルチスキャンの回路に金かけられないからじゃないか?
というか、液晶モニタにマルチスキャン回路なんて入ってないでしょ?
グラボのいろんな解像度の信号拾えるようにしてるだけでさ。

ファロージャ製とかのビデオエフェクターがウン百万円もするの知らない?
液晶でCRT並みの画質のマルチスキャン回路搭載するとなると
それだけで100万以上は軽く掛かるんじゃないの?
ゲームやる人だったら、それ以前に液晶の応答速度がキツイんだろうけど
CRTだったらアナログ特性でそういう回路事態あんま必要ない?様にも思えるしな。

でも実際どうなんだろう・・・・
(SONYのSFPトリニトロンなんか見ると、まるで液晶画質だし・・・・・)
176不明なデバイスさん:2007/10/30(火) 22:06:58 ID:oA0GNnx3
T966使ってますがカラー補正1と2が有りますが、何が違うのでしょうか?
177不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 00:13:49 ID:m69fUHwF
>>175
液晶の場合はスケーラの問題。3次補完(bicubic)程度ではボケるのが当たり前。
それこそ元画像をベクトル化して扱うとか輝度や色相の”波”をリサンプリングするとか、そういう方法でもないと
綺麗にならないだろうけど、やはりそういうことがリアルタイムでできる機械は高い。
こういうのとか。ttp://www.mpskk.jp/index3f_iScanHD.htm

>>176
マニュアルやカタログに書いてあるんだが。
補正1→自動カラー補正(信号レベル補正)
補正2→輝度・色度経年劣化補正
178不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 03:13:21 ID:MwHd5xmJ
>>177
そうそう、そういうのそういうの。

しかしなあ、ソニーのベガエンジンとかあれなんであんな汚いんやろ?
なんかもう、液晶にあとあと使う予定で開発してテストもかねて乗せました
みたいなそういう画質。

まあ、ブラウン管やし、液晶よりはいろいろと基本的に性能は凌駕しとるけどね。
それでもあの画質はぶっちゃけありえへんやん。
一体どうしてくれるSONYみたいな。
やっぱ松下のほうが上なんちゃうかとかw
ホンマあのデジタル回路ただつけて、低コストでハイビジョン信号映せるようにしました的な
あの画質はほんまに慣れない。
179不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 12:48:45 ID:C0Q6B1fT
なんか不自然な大阪弁だ
180不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 12:53:59 ID:MwHd5xmJ
チャット仲間の関西人と亀田で覚えた関西弁だからそら不自然やろ
181不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 12:58:19 ID:FZhAhWQR
不自然自覚してるんなら使うなよ。なんの意味があるんだよ。
CRTの前に液晶設置して使ってるくらいアホらしい。
182不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 15:54:51 ID:6GUxlBn7
>>181
やあそれは私のことですね。

2台あるCRTのうち片方、性能悪いんで液晶買って、設置場所無いから奥に押し込んでスペース確保した('A`)
処分考えないとな。
183不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:04:29 ID:FZhAhWQR
片付けろよw
184不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 16:39:28 ID:OVNxxP5R
>>182
俺もやったことあるw 重いからうごかすのダルくてww
185不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 19:02:01 ID:mSOTFmAz
>>177
ありがとうございました。
186不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 20:15:58 ID:1XHmnMn1
俺のF520がバチバチいいはじめたんだが8000時間ぐらいしか使ってないのにこんなもん?
187不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 21:18:13 ID:VtMBz61a
>181
液晶は画質ほとんどゴミだけど、薄さ重さだけは認める

あと、CRTはフォーカスが液晶に比べぼけぼけとか言うが、ゴニョゴニョ覚えてしまうと
液晶なみにフォーカスがあっちゃうからCRTやめられんのだよねー
それにメンテナンスとか愛着わくしさ、CRTはバイク改造とかに似た感覚だよな。
188不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 23:47:06 ID:IYJphTEh
ゴニョゴニョw
まあゴニョゴニョかw

フォーカス云々ってのは、PCデビューした時すでに液晶全盛期だった若造が
たまたま見かけたヘタったCRTが全てだと思ってるせいなんだろうな。
189不明なデバイスさん:2007/10/31(水) 23:55:42 ID:OVNxxP5R
>>186
埃かもしれんからとりあえずガワあけてエアダスターで管にこびりついた埃おとしてみたら?
触ったら感電する危険性があるから自己責任で気をつけてな。
190不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 00:20:50 ID:UTXh1xlY
ボケボケとは言わんけど液晶と比べたら滲んでるよね・・・
原理的に違うんだから得意不得意があるのは認めようと思う

テキストは液晶で動画、ゲームはCRT使いの戯言
191不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 08:15:43 ID:mASX/ygT
CRTは映り込みさえなかったら最高なのに
192不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 09:01:08 ID:19/VDMAQ
CRTの表面に、シャープのブラックTFT用干渉コーティング組み合わせたら最強だと思うんだけどなぁ。
193不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 13:48:57 ID:SMGAKWjH
パイオニアのプラズマ(KURO PDP-428HX) は画質が良いと聞きますが
CRT好きな人(私もだが)から見ると評価どうでしょう?
194不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:25:50 ID:8VKD8jbo
えきショーは誤ってがめんにエルボーかましたら
それだけで使い物にならなくなりそうで怖い
CRTならフルスィングで殴っても大丈夫だが
195不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:40:04 ID:GLXcVxnW
>>194


プロ野球選手でもバットでブラウン管割るのは難しいだろうな
コーティングはぼろぼろになるだろうけど
196不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:43:47 ID:T8say7GO
ノートからわざわざCRTモニタに映し出している人はきっと俺だけじゃないはず
197不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 17:47:31 ID:BkI3v7aa
蚊の生き残りが居たんだが、液晶・CRTのヅアルしてると、100%の確率でCRTの画面に止まる
液晶画面に止まったら殺そうと思う
198不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 18:10:34 ID:xZPJG9Aj
営業所が移転するんで、倉庫の引っ越し作業中にF980の箱発見。
しかも中身入ってる!
以前使ってた人は「ちょっとしか使ってないからまだ使えるよ」って言ってたんだけど
でかすぎて誰も使わないという事なので、資産破棄処理してもらい無事GET。
ワクテカしながら自宅に運び込み、今まで使ってたRDF173Hに「今までご苦労、君は引退だw」って
言いながら箱を空けた。MT-8621Eが出てきた。
○| ̄|_
199不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 18:17:34 ID:GJsEUaeM
>>198
(o・_・)ノ"(ノ_<。)
200不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 18:56:58 ID:z18WaIKA
>>193
良いんじゃないの?
例のコントラスト2万対1のやつでしょ?

今のところ満足のいく画質が得られるのは、これだけでは?
201不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 18:58:32 ID:z18WaIKA
>>198
あらまあw
でも、それもいいモニターだよね。
202不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 19:31:13 ID:TGFMAEuH
CRTは画質ほとんどゴミだけど、温さ暖房能力だけは認める

あと、液晶はフォーカスがCRTに比べぼけぼけとか言うが、買ってみてしまうと
CRTなんか足元にも及ばずフォーカスがあっちゃうから液晶やめられんのだよねー
それに置き場所とか自由自在だしさ、液晶はサイバーパンクとかに似た感覚だよな。
203不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 19:50:31 ID:SMGAKWjH
液晶が良いとか言ってる奴って目にビー球入れてるのか?
実際、コンタクト入れてる奴に違いが分からない奴が多いのかな?

>>200
やっぱ、その製品くらいでしょうね。
204不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 20:48:15 ID:ipbHs3Za
>>202
お前、サイバーパンクって言いたかっただけだろw
205不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 20:48:31 ID:wBX3hUfr
違いが判るから良いって言うんだろ。。
206不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:01:06 ID:DeAZBd7H
>>196
バックライト切れで使い物にならなくなった、ノートPCを\0で貰って来て
それにCRT繋いで再活用してるよ。(実際はちゃんと修理に出さないといけないんでしょうが。)
2ndマシンにはコレ位が丁度イイ。
207不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 21:13:00 ID:A73gHxfv
なんでフォーカスと画質が同じ土俵に上がってんだ
ノングレアな白けた色に慣れてるとグレアの鮮やかさも知らないのだろう
画質が良いとは発色のことを言うんだよ
208不明なデバイスさん:2007/11/01(木) 22:41:57 ID:m2Vr2UKJ
>>202
ニューロマンサーのケイスはSonyのチューブが一番いいって言ってるぜ
209不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 02:09:22 ID:BrcpiRH2
知り合いの家でRDS171X見たが
普通にアパチャーグリルより綺麗に見えたんだが
シャドウマスクがあんなに綺麗とおもってなかたからびっくりした
210不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 02:39:51 ID:80X/B1SP
何をもって綺麗とするかに寄るだろうな。
フォーカスはシャドウマスクのが有利だろうが、発色はアパーチャグリルのもんだろ。
211不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 02:47:45 ID:hJjlJMWQ
EIZOのF980もシャドウマスクだったけど、このCRTもフォーカス重視なの?
絵描きのが一生懸命使ってるイメージあるから、色再現性がいいのかと思ってたけど。
212不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 03:08:26 ID:80X/B1SP
それF520の間違いじゃないの?
213不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 03:24:14 ID:XCaexq/+
普通のPC用途で綺麗も糞も無いだろ
ただの文字を見るのがメインなんだから
液晶で事足りる
映像見るなら間違いなく発色が鮮やかなFDトリニトロン管(F520)
フォーカス取るなら、液晶が一番だ。
色の再現性ならF980
214不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 06:36:29 ID:gwqGxxJm
隣りの禿は光って見える
215不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 09:30:36 ID:y6NpH5PZ
液晶はスクロールして文字読むと目にくるんだよなぁ・・
216不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 15:02:00 ID:y2kw7stQ
文字キッチリ映像シュッシュ
どっちもOKなモニタが天下を取る
217不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 15:32:58 ID:zChaIuAV
嵩張らなくて値段が安い方が勝つわ
218不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 15:53:21 ID:bYBs0TG1
15inch3200x2400の時代の到来まだー?
219不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 16:12:18 ID:AHh+Ara/
>>217
これからは嵩はあまり考えなくていいだろwELもナントカいう奴もCRTより確実に薄いからな。
しかし、やっとCRTの一歩手前まで来たなぁ。

昨日、メインのやつが急にプチュンプチュン言い出したせいで、明日の休日はサブCRTとの交換作業だぜ。
もっと早く出て浸透してくれてたら、サブCRTじゃなくてELとの交換だったんだろうか・・・。
220不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 18:25:28 ID:XD2JiRmL
F931ってF980に比べると余り良い評判を聞かないけど性能悪いの?
221不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 18:32:17 ID:CqnBwYIc
10年働いてくれた飯山さんのCRTがそろそろ寿命だ・・・・
画面が黄色くなったり青くなったり・・・・赤がまともに発色しない・・・・
ちょっと叩いてやると直るんだけど・・・・これ以上酷使したくないや

あたらしいディスプレイ買おうとショップ回ったけど、田舎じゃあ液晶しか売ってないや・・・・
液晶しかないのか・・・・
222不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 18:40:56 ID:EJaOWE+Y
そこでネット通販
223不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 18:51:44 ID:i4m0KzVq
>>220

F980はNANAOのハイエンドフラッグシップ、F931は普及価格帯の廉価版。
ほぼ同時期の代物ながら定価で20万違う。
それに平面シャドウマスクは、歪みがね。
でも、そこいらの17インチ以下クラスのよりは、遥かにマシだけど。
人気無いから安く手に入れやすいし。
224不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 21:24:53 ID:sDInNAx9
妙なプレミアの付いてるF980よりは使い捨てで買えるF931だって
以前はこのスレでも言われてたな。
一台F931持っておきたいけどさすがに置き場所に限界が来たからなぁ・・・。
225不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 21:37:59 ID:iA234ArG
980あるけどコンディション悪いのが残念。
常にジージーいってる。
水洗いしたらいいのかねぇ・・・
226不明なデバイスさん:2007/11/02(金) 21:58:28 ID:R6qPlLTm
LCD2690WUXi>>>>>F520>>>>>>T966
227不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 00:41:12 ID:CBOuLAej
LG製(笑)のH-IPSを有り難がってるような液晶厨は帰れ。
228不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 04:25:19 ID:nIYd1KzL
PCパーツの9割は韓国製なのでつ。。。
PCはチョンによって成り立っていると言っても過言ではないのでつ。。。
229不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 05:30:04 ID:OWF/J6oy
いや、maid in TaiwanとChainaの方が多いぞ。
最近はマレーシアとかもな。
チョンがいないと成り立たないとか、ただの幻想。
230不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 05:56:42 ID:AWSkRd55
>>209
こないだまで店頭で見てたんだけど、正直きれいだった。
F980使ってる俺が言うんだから間違いない(´・ω

>>210
シャドウマスクが有利と言うか、平面じゃないということが要因してるのでは?
しかしフォーカスのシャープさだけなら、平面のほうが上と思う。
これは、平面化したことで電子銃とレンズの関係が大きく影響してるように思います。(フォーカスの均一さや精度なら球面管が上だけど)

>>211>>213
フォーカス重視だと言うより、フォーカスがキツイ業務に耐えることができるよう作られてる。
ここでよく言う色再現性というのは、勘違いされやすいのだが
何も絵が自然に写るということじゃないw
業務用なんで、民生用に出してるモニターよりもすこし色に対して厳しくしてるってだけで・・・
ナナオの現行の液晶のCGシリーズだって、普通のシリーズと同じで発色は変わらないでしょ?w
>220
F980が馬鹿だかいのはいわゆり業務プライスというやつです。
無駄に高いってわけなんで、特別何かこう高画質ってわけじゃないんですよ。(なんら変わりないPCモニターです)
F931は防磁処理をコストダウンしてすこし地磁気に弱いそうですけど、基本的にナナオ製品なんで素人目にはF980となんら画質は変わらないです。
(使ってる管が平面なだけでメーカー、方式、同じだし)

高い業務用と業務用じゃない奴の違いって言うのは、基本的に耐久性とハズレ品がないと考えて。
(そういう意味ではF520は業務機失格だけどw)
231不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 06:39:47 ID:5nc6ptsg
8年前に買ったナナオのCRT(T561)が使用時間
23500Hなんだけど、まだまだイケると思う?
特に不調とかは無いけど、気付いてないだけで画質は
かなり劣化してんのかな?
232不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 07:34:11 ID:abX5ggFJ
>これは、平面化したことで電子銃とレンズの関係が大きく影響してるように思います
意味不明。日本語でおk

FDトリは耐久性を犠牲にしてフォーカス向上に取り組んだ代物だろう。発展途上品だ。
買い替えが可能な状況なら間違った判断でもない。
買い替えできないから怨嗟の声が上がる。
233不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 07:36:44 ID:lbYqUHba
>231
リフレッシュレート下げてみ
cv921x使ってるけど劣化して100Hz以下だとチラツキが酷すぎて使い物にならない
234不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 11:02:05 ID:+lebi1WT
RDF173Hを使っています。画面全体がゆらゆら揺れています。
TOTAL40000H、ON20000Hですがもう寿命ですかね?(´・ω・`)
235不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 11:05:02 ID:ah8PP/7G
画面の揺れと同期して体を揺らせ
236不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 12:39:41 ID:nLlpV8jt
>>234
取りあえず電解コンデンサーとパワートランジスターを交換して見
237不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 17:08:51 ID:Gj1y+gNu
ぶっちゃけアドバイスおかしくねーか?w
2万時間使ったならもう休ませてあげようぜ・・・
延命してもガタガタなわけだし、新品買うべき

それか液晶
238不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 17:27:50 ID:nLlpV8jt
画面が揺れているとは書いてあるが色が変に成っているとは書いていない、管が駄目に成っているとは限らん
管が健在だとしたら天寿を全うさせるべく修理して上げるべし
239不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 17:44:13 ID:s5LMNyde
管以外のメカ部分って、年代ものになっててもちゃんと修理してくれるのかな。
>>236みたく丁寧にコンデンサチェック・交換やクリーニングしてくれるだろうか。
職人がハブられるようになってから修理というと
ユニット交換のみ、出来なきゃ修理不可能なイメージがあるんだが。
大型家電店に併設されてる修理屋ってモロそのやり方なんだよなぁ。
240不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 18:09:47 ID:7VnkLRcO
大型家電の併設店が出来るわけあんめーや
241不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 18:23:33 ID:s5LMNyde
どうせ書き込むなら、どうでもいい併設店の方を書くんじゃなくてさ。分かるだろ。
242不明なデバイスさん:2007/11/03(土) 19:04:37 ID:Ux8K93fe
RDS173XとRD17Vどっちの方が画質良いですか
243不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:32:02 ID:HQc14LnZ
質問がおかしい
244不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:56:28 ID:y56WRHnc
店頭でCRT見てきたら、色むらバリバリだった・・・
常時点灯デモなんかするなよ・・・(-_-メ)
245不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 00:57:21 ID:y56WRHnc
↑横浜の祖父の中古売り場ね
以前はちゃんと電源入れてない状態で展示してたけれど、
あんな展示の仕方しているんじゃもうダメだな
246不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 02:30:01 ID:eNQkutSo
メンテなんか高電圧が怖くてやりたくてもやれないのが大半の理由だろうよ
247不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 02:49:08 ID:pQB2wmHl
今時の家電屋は帯電処理も出来ないChickenしか居ないのかね、H-Offの方がまだガメツク修理してる所も在るのにな
248不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 04:11:19 ID:QXldw2UJ
>>246
高電圧は数週間でもほっとくさ。その間はサブCRTでも液晶でも使う。
俺は開けるのが氏ぬほど面倒だからやんない。
PCみたく開ける事を前提とした構造にはなってないからな。
シールドとか嫌がらせみたいになってるし。
249不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 13:03:51 ID:YfHjMMv7
何シールドって?
高級機にしかないのかな?
鉛シートで内側覆ってあるわけ?
それあれば人体に影響ないの?
250不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 13:47:06 ID:RbF7M9iI
CRTだと内箱みてーなもんだよなw
電磁波ブロックのために規定の数値に収まるよう付けられてるはず。
251不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 13:56:35 ID:QXldw2UJ
>>249
>>250の言ってるみたいなの。

あんまし電磁波とか気にしてるとハゲるぞ。
携帯電話は脳直下に電磁波、PCもスピーカーもTVも液晶ディスプレイも
(液晶はバックライトからの電磁波がシャレにならない)
頭上の高圧電線も直射日光も電車も自動車も電磁波発する化け物だ。

CRTは見た目凄く有害に見えるらしいからな。一部人種にとっては。
252不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 14:04:30 ID:GQ0V/6JS
超電磁ヨーヨー♪
253不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 14:44:09 ID:HehO5Tfk
中古液晶モニターの色が悪いからな
254不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 15:00:26 ID:RbF7M9iI
大昔、MSXを稼働させてるとオヤジの趣味のアマチュア無線が電波拾えなくなってたなw
255不明なデバイスさん:2007/11/04(日) 21:30:09 ID:eNQkutSo
へー
電磁波・・・大事だなあ・・・・

電磁波とかって、電子レンジ見てくれるとわかるとおり
波がぶつかり合うと一気にエネルギーが上昇するから
本当はきおつけないといけないんだよなあ。

そういう処理って大切だなあ・・・
256不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 10:26:07 ID:7CA2ppD8
実際、電磁波がここまでヒトの周りを飛び交うようになってから
半世紀も経ってないわけで。まだヒトの寿命に対する影響って
それほど確かにはわからないよね。理屈で推測することはできる
けど、推測では想定していない事態が発生するのはままあること。

まあ、俺は電磁波ごとき対して気にしてないけどね。
257不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 10:42:57 ID:tXP7BcPr
アメリカの行った軍事実験で、人が高い電磁波のある環境におかれた
場合、精神的にすこし不安定な状態になる事がわかった。
つまり、ある種の洗脳状態の地盤を作ることができ、テレビなどはある種の洗脳装置と言える。
有名な話ではナチスドイツがヒトラーの演説時に高周波を流してたと言う話がある。

そえとこれは都市伝説だけど冷戦時代にソヴィエトはアメリカ大使館に大量の
電磁波を照射し続けていて、大使館員は嘔吐や頭痛にさい悩まされたと言う。
258不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 11:48:57 ID:EXSLvMtg
なんかイライラするなぁと思ったらビデオのモードのTVが付けっぱなしになってたみたいなネタだなw
「なんだこの高周波はー!」

そういや管ものって信号無しの状態でも光ってるよな。
259不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 11:56:31 ID:phZmpIOY
>>257
発がん性ならわかるけど、その手の都市伝説は基本的にトンデモじゃね?
本当に効果があるなら今頃実用化されてるはずだし。

>>258
それ音じゃね?

耳がいい人はテレビ付けっぱなしだと「キーン」っていう音が
するって言うでしょ。音がするってことは電磁波じゃなくて音かと。
260不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 12:18:22 ID:VwRMiEyc
>>259
あと、音ではサブリミナル効果とかあるね。

それと音以外にも、信号などの色にも実は結構
そういう効果がある。
261不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 13:08:23 ID:zb3V7GV+
サブリミナル効果は都市伝説みたいな話もあるけどね どちらにせよ精神的にあまりよろしくは無いだろう
262不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 13:49:31 ID:V7vxLg7W
>総務省は2008年の夏をめどに、ユーザーが携帯電話の小型基地局を自宅や店舗、オフィスに設置できるように制度改正する方針を決めた。

どうすんのこれ・・・電磁波まみれになるじゃん
263不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 14:14:28 ID:EXSLvMtg
電磁波は音楽で散るくらい脆いらしいけどねw
264不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 14:39:34 ID:phZmpIOY
音が電波や光に干渉するの?ありえなくね?
265不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 17:30:32 ID:+qdi8dFT
電磁波兵器っていうとHAARPとかいうのが、カナダだかアラスカだかにあるらしいな。
極北のオーロラを学術的に研究するために使用されてるって話だが・・・。
266不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 17:58:49 ID:8pfX1LEW
白装束信者が集まるスレはココですか?
267不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 18:21:25 ID:DlSMb4al
オリの持ってる5000弱のF520と動画よりのスペックのナナオの20インチオーバーの液晶と粒々交換してくれる
こんな長者このスッドレにいねーの?
268不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 18:44:53 ID:/856QKha
>>267
PCパーツトレードセンター in 自作PC板 Trade37
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192927591/
269不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 19:39:01 ID:vA3rp/V7
誰か俺の8000時間超えG420 4台と500時間未満のF520交換してくれ
270不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 19:47:41 ID:jBzgszFu
T962にトリニトロン病の症状が出始めてきた・・・。
ブライトネスを下げてるから通常使用には問題ないものの
起動時のBIOS画面や暗転時に死線が気になるじぇ。

962サブにまわして液晶買うしかないのかねえ。
271不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 20:19:29 ID:0qbncTcZ
動くうちにオクに捨て値でだすのが吉。
272不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 21:51:47 ID:ZhK1Ze7s
\1050のだいやもんどとろん買った。画面のちっっっこいキズ以外は絶好調
273不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 22:53:15 ID:THinIFw5
>>269

そんな錬金術ありませんw
274不明なデバイスさん:2007/11/05(月) 23:44:51 ID:UjxMEd3M
何かを得る為には相応の対価が必要だ等価交換が錬金術の原則!!!
275不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 00:04:32 ID:LRyX5iSj
じゃあAcerの15インチ新品も付けるわ
276不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 00:13:23 ID:WvJlnYlE
>>270
白浮き対策やってみたら?
回路図あればSONYと同じ様に出来るかも。
277不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 14:20:53 ID:eJET8Kyb
嘘臭〜な〜使用時間がーーー、この栗拾いめが
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d78414020
278不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 15:47:17 ID:nOOgmqzT
>>277

「3年間使用品です。」
 
使用時間39時間w ウソくせー!
279不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 16:20:10 ID:gRGVNMEB
このフォームの人いつも見るねw
誰か買った人居ないかい?
280不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 17:49:32 ID:dsSp1Ml7
使用時間6800時間ほどのsonyF520を使用してます。
最近、電源を入れた直後、1〜2分するとフォーカスが狂ってきて画面がボケます。
最初に見たときは、自分の目が急激に悪くなったのかと思ってパニくりました…

どうやら、何度か電源を入れ直しCRTが暖まってくる?と症状は出ないのですが、
これはよくある故障なんでしょうか?同じ症状になった方いますか?

まぁ、寿命が近づいてる事には間違いないと思うのですが…
281不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 20:44:18 ID:Ct9LOYzY
RDF173Hを使用し始めたのですが、画面掃除してたあとに電源を入れると画面に何も映らなくなって
オレンジのランプが点滅して緑のランプに変わるもののまたオレンジが点滅という動作を繰り返すようになりました。
いつもこんな感じなのでしょうか?
282不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 21:08:51 ID:FEybZAXO
画面拭いたときの揺れでこわれたのかもしれんよ
三菱に修理出してみ。
283不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 21:41:13 ID:wJvfdqn+
>>281
193H/173H用マニュアルによると

・電源ランプがオレンジ色に点滅してる
CRT内部のホコリでCRT内部で放電してると起きる。
これは制御用電子部品の破損防止の保護回路が働いてるため。
電源スイッチを入切すると画面は正常に表示される

と、でてるぞ
284不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 22:17:36 ID:Ct9LOYzY
>>282
修理はちょっと、金銭的に・・・
>>283
電源スイッチを入切しても直らないのでしばらく放置して繋ぎ直してみると一時は直りましたが、電源を切るとまた同じようになりました。
なかなか手ごわくて実用するにはちょっと難有りですね、たまたま手に入れたのに残念です。
285不明なデバイスさん:2007/11/06(火) 23:56:39 ID:9qTCc/f2
>>284
保護回路が作動するような条件下で無理に使うな
修理できないのなら出火する前に捨てろ
286不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 04:55:52 ID:LVUzrdNM
三菱RDF22Sの画面がたまに全体的に黄色っぽくなる・・・orz

騙し騙し使ってるけど。
287不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 12:38:27 ID:fxJRcl/H
G420持ってるんだけど
プロフェッショナル、スタンダード、ダイナミックがあるんだけど
これって通常はどの設定にすればいいの?
288不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 13:12:55 ID:NOgQrlA9
>>287
エレクトリカルパレード
289不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 14:38:15 ID:XglSX7SW
日立のCRTに付属されてたミニD-Sub 15pinケーブルを8年ほど使ってますけど
今売ってる2000円くらいのノイズ対策ケーブル買えば少しは映り良くなるもんなのかな?
290不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 14:41:48 ID:g5+7gP/y
>>287
1.ピクチャーエフェクト機能を搭載(G420・G520)
本体前面に配置されたsクチャーエフェクト{タンを押すことで、シーンや画像コンテンツに最適な画質モードを選択することができます。 選択できるモードは、
(1)
輝度を抑え目に設定し、原信号を忠実に再現する『プロフェッショナルモード』
(2)
コントラストを強調して、よりはっきりと明るさ感のある画像を再現する『スタンダードモード』
(3)
コントラストに加えブライトネスも強調し、更に明るくメリハリのきいた画像を再現する『ダイナミックモード』
の3モードとなります。
ダイナミックモードはデジカメで撮影した静止画を表示するのに最適なモードです。
291不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 20:50:23 ID:3lC03mlJ
>>289
ノイズ対策ってケーブルから外に出るノイズの事を指すのが通常だよ。
フェライトコアとかは全くその為の物。だからフェライト壊すと画質UPしたりする。

日立の付属品って「FUJIKURA」とか入ってね?
もしそうならそのケーブルはお奨めできないから俺が引き取ってやろうw
292不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 21:00:48 ID:jSxB0835
やっぱアナログRGBケーブルはフェライトコア無しで出来るだけ太いのがいいのかな。
293不明なデバイスさん:2007/11/07(水) 21:12:06 ID:3lC03mlJ
フェライトはともかく、太けりゃ太いほど良いもんでもないと思うぞ>ケーブル
太けりゃイイならぼったくりモンスターが一番良いって話になってしまうしw
品質維持しようとしたら、自然にある程度の太さになるとは思うがな。

俺がFUJIKURA出したのはIBMとか色んな会社のOEM元だったりで、
その辺に捨ててあって有り難味のない代物のクセになぜか高品質だからだ。
国内のBtoB企業製品なんて何でもそんな感じだがな。
落ち目のこの国の製造業を支えてるのはそういう目立たない会社なんだがな。
294不明なデバイスさん:2007/11/08(木) 03:00:34 ID:E0BjkSg3
俺はカナレ5VDC使ってるが安いのにやたらといいよ。
オススメ
295不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 11:41:47 ID:ZXt7fYPt
ブラウン管で国際カルテル容疑 松下子会社立ち入り
ttp://www.asahi.com/business/update/1109/TKY200711080479.html

CRTオワタ?
296不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 11:45:42 ID:fR9F8G4C
過去の名作の中古品でパイの取り合いしてる俺等にゃ関係無いんじゃないかな
297不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 14:07:36 ID:3Uw1DUqU
寧ろ、国内でCRTが売ってないのは、各メーカーがカルテル結んでるからだったりして。
298不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 14:54:40 ID:aW8OL6+r
メーカーの都合で需要が”無い”ことにしてるだけだな。
実際はまだ必要とされてるのに。
299不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 15:32:50 ID:mt5kHUhA
たのみ.comで頼むという方法。
300不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 15:47:30 ID:fR9F8G4C
設備整ってるけど閉鎖した工場をなんとかして限定受注生産とか。
全然元取れない気がするな・・・。
301不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 17:47:45 ID:RkSjYt7t
CRT なくなってわかる 液晶の 愚かさかな

今日も中古CRTゲットじゃぞ!
302不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 18:27:49 ID:V3DDJxE1
質のいい国産CRTが出回らなくなるのは寂しいが、
解像度が自由で安いというメリットがある以上
外国産のでもいいからCRTを使い続けるよ。
303不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 19:34:54 ID:y/gEaB7J
>>295
むしろ状況打破のきっかけになるか。
ここまでCRTを「無い事にしてる」国は日本ぐらいのもんだからな。
304不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 20:29:14 ID:sWldGcHi
長年使ったナナオのT561に画面揺れ発生、
ぐらぐらしながら無茶してCG描いてたら真っ暗に

もうウンともスンともいわねー
死亡ですよね…ショック…
305不明なデバイスさん:2007/11/09(金) 23:27:56 ID:/gsG04yL
ヤフオクで5kで買った古い21インチ、いよいよダメかもしれん。
アクティブのウインドウを切り替えるたんびにウニョンと画面が収縮する。
電源を切った状態から結構長くピントが甘い状態が続く。
購入して約一年、5Kなら一応、元は取ったと言えないこともないが…
また5Kくらい出せば同じく結構使用時間のあるCRTは買えるだろうが、長くは持たないだろうな…
306不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 00:02:11 ID:h/aVRYLK
何年使えようが捨てる時は同じだけリサイクル費だかが要るんだから
安いの買って使い捨てを繰り返すよりはもうちょい金出して使用時間の短いのとか買ってみたら?
307不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 01:19:01 ID:99Dpx7Dy
CRTは「氏にかけ」の程度ならロハで処分する方法はいくらでもある。
使用時間が短くてもメーカーで修理が出来る訳でもないので
安いものを使い捨て続けるのもアリだとは思う。

俺のはオク中古6k\で2年持ってるな。当たり外れだと思われ。
308不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 04:30:33 ID:VsahoUps
ベンクの未使用CRTを貰ったんだが、なんつーかフラットなのに曲面みたく見える…。
画面が歪みまくり。いくら調整しても直らないよ。
なんだこれ…所詮韓国製なのか、不良品なのか。
309不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 05:35:13 ID:sgH+M2DM
>>303
ついでに、電磁波まで内容にしてる国も日本ぐらいだとか。

韓国中国はしらんけど。
310不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 05:37:51 ID:sgH+M2DM
内容⇒無い様
311不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 06:26:22 ID:VAuxjSph
>>308
フラットスクエアなら表面は曲面あると思う
平らなのが欲しければフルフラット管とか言うの選ばないとダメなはず

とは言えこれも微妙に曲がっているんだけどね
馬鹿でかい円柱の曲面みたいにね
312不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 07:19:19 ID:GUKwuF33
AF715はフルフラットなのに・・・
313不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 07:26:21 ID:N/4FcETL
>>309
つ オール電化住宅

314不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:37:44 ID:4ND1VlJU
LCD 使ってわかる CRTの 愚かさかな

今日からLCDに鞍替えじゃぞ!
315不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 12:48:05 ID:fLkuAMcq
今日から?バカだろお前w
もうちょっと待てば次のが商品化されるってのに。
CRT死んだのかね?
316不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 14:42:01 ID:waINM8M4
中古でEIZOのT766と三菱のRDF19Xを見つけたんだけど、
どっちがいいかな?
317 :2007/11/10(土) 16:59:15 ID:LoDqjqjI
画素固定が嫌で状況によって解像度使い分けるからね〜
CRT必要!そして会社からMultiscan17c1貰ったw
ラッキーすぎるw
318不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 19:47:58 ID:99Dpx7Dy
まぁSHARPが20inch台のフルHD液晶TV出すって言ってるから
それをPC用に使ってもいいかな。それまでは待つ。
TVとしては使う気はせんがCRT延命用に用途特化して使う分には十分だろ。
319不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 20:52:33 ID:g8aB1xA3
つうか静止画文字のシャープさではもうどうあがいても液晶には勝てない
ただ、動画は間違いなくCRTの圧勝
滑らかさと発色の良さは液晶では勝てない絶対に
特にゲームは最強
今G520で360(1280×1024)のゲームやってるけど綺麗過ぎる
320不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:31:53 ID:YmCxHBOb
ヤフオクで、毎日のようにものすごい勢いでCRT落としまくってるのがいるけど、
これって、リサイクル業者 or 別IDで転売?

個人使用じゃどうみても金を相当に使い過ぎだし、
会社の備品等なら保証が利く店から仕入れるもんだよなぁ?
321不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:33:42 ID:z4qLzilC
俺に何か用かね
322不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:33:45 ID:Gwf07rGw
買い置き
323不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 21:50:51 ID:OBlbbkVV
>>320
ツテがない企業様じゃね?
ツテが有りゃ、大量&品質良のリース更改やら引越やら一斉代替やら捕まえるのは容易だろうが
そうもいかない会社も有るだろ。
324不明なデバイスさん:2007/11/10(土) 22:00:10 ID:nwcpyL0h
ある中古屋のページ見たら
RDS171Xがズラーっと大量に仕入れてあった。
325不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 01:16:16 ID:ZfkbmXJ2
5年使ってるモニタの画面の両端がうすぼんやりと白っぽくなってるのに加え
とうとう右下辺りが緑っぽく発光しだした

そろそろ寿命へのカウントダウン開始かな…。
326不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 06:08:25 ID:HnukgYmV
>>319

そらLCDはCRTで言うところのアパチャーグリルマスクが
そのまま表示されている様な状態だからなあ・・・・・・

>>313
あれはどうなんだろう・・・・やばいかもね。
PCモニター(CRT含む)はだいぶ電磁波対策されてるようだから・・・。

電磁波って、コンセントに電気がきてる時点で出ているそうだ。(影響の範囲は狭いだろうけど)
家電製品では、電子レンジ以外にとくに常時稼動してる冷蔵庫がかなりやばい。
それに電磁波以外にもこれから中国人が、億人単位で冷蔵庫を使えば
オゾンホールが大変なことになりそう。
温暖化もひょっとすると、排気ガスがどうとかより宇宙からの電磁波で溶けたんじゃないかとも思う。
とりあえず、オゾン層が消滅したら未来はないなw
327不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 12:19:38 ID:GH61HhNW
>>326
典型的な電磁波厨だなw 電磁波恐怖症とでも言っとくか。
>宇宙からの電磁波で溶けたんじゃないか
www 50億年前から絶えず宇宙放射線は降り注いでるんですがw
冷蔵庫の冷媒がオゾン層破壊するってのもねぇ・・・何十年前の話してるのかと。
中華だったらオゾン層破壊な冷蔵庫生産してるかもしれんけど。
328不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:15:52 ID:bwh9FzE1
大学で電気工専攻してこいよw
んな電磁波ネタの大半は根拠のない嘘。
329不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 13:43:59 ID:GH61HhNW
大体、可視光線ですら電磁波の一種だしな。
過度の紫外線は有害だとはっきりしてる電磁波の一種だが。
人も人工物も全く無い砂漠のど真ん中でも電磁波は溢れかえってる。
電磁波が嫌だってんなら家は地下で電灯も蛍光灯も付けない、
外出は月の無い夜に車や高圧線から距離を取りながら移動って事になるw
ボケ老人の基地外妄想から集団で気が狂ったパナw(ry超えるデムパになれるw

どうせ論文探したり読んだり出来なさそうだから
>>326
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E7%A3%81%E6%B3%A2
Wikiだけでも嫁。
多少電磁波厨寄りの内容が散見されるがそれでもこの程度の書かれ方だ。


え〜と、無理矢理CRTに話戻すと
「CRTは規制を守ってシールド作って電磁波の漏出を防いでいます。
 気にする事は何も有りません」
としておく。これでスレ違いは許しておくれw
330不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:10:11 ID:KiepMqx/
太陽フレアで電子機器なんてあぼーんですよ
331不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:42:56 ID:1OszVXRk
詳しくないから聞いてみるが、きっちりシールドされたCRTと
適当な液晶モニタだとどっちが漏れ多いのかな?
知ってなにするわけでも無いんだが
332不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 15:56:03 ID:hvP52VOE
前面シールドしても裏から出るんじゃなかった?
液晶もバックライトから出るんじゃなかった?

気にしたら携帯とか使えなくなるね
333不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 18:55:44 ID:ORq2nA6n
電磁波問題と即席麺の発泡スチロール容器問題はどこか似ている
334不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 19:02:03 ID:sGhgMM3k
管に鉛使ってるから構造上ダダ漏れ液晶より少しは軽減されてるはずだよなw
335不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 19:16:26 ID:4Kp1AmLU
そんなに電磁波が怖いなら電磁波サボテンでも食ってろピザ。
336不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 19:21:00 ID:hCKzqpJI
電磁波サボテン?????
337不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:25:32 ID:sGhgMM3k
電磁波の事を言われるのが怖い人は何食ってんの?
338不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 22:32:09 ID:bhY0da5C
まあ気にする量ではないほどのX線は出てるけどね
24/7目の前に座ってるわけじゃないし
339不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:12:37 ID:GH61HhNW
「おコゲを食べると癌になる」ってのも有ったなw
340不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:18:20 ID:bhY0da5C
確実になるわけじゃないが発がん性があるっちゃあるので
食べすぎはおすすめできない
341不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:31:02 ID:m1cReYOj
ガンになる量まで取ろうとしたら腹が先に壊れるがな
342不明なデバイスさん:2007/11/11(日) 23:51:21 ID:wLNyDbiZ
食添のほうが危ないんだが。
それ以上に自動車の排ガスのほうがもっと危ないし、
飲酒、喫煙の習慣があれば危険性は遥かに上。
で、結局一番危ないのがストレスなんだよな。

CRTとか液晶の電磁波の影響なんてそれに比べたら小さいもんだよ。目への影響は分からんが。
343不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 00:00:40 ID:lnJaYumO
日本の自動車の排ガスは危なくないしw
窒息とかいうオチなら危ないけどな
344不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 00:03:29 ID:cgvr9KnN
少ないとはいえ、無駄に多く追加する事もあるまいて。
多いよりは少ない方がいい。
345不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 00:11:40 ID:kdokuzV/
発がん性が0でない限り、避けれるリスクは避けて予防もするのがいいんじゃまいか
どこまでやるかは人それぞれだけど。被爆に備えてワカメ食ってリンパを防護しておくもよし
中には牛乳を飲まない人もいたりする
346不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 01:51:33 ID:LjA4xvj6
>>336
少し前にプチ流行したセレウスなんちゃらのことじゃね?
347不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 01:57:47 ID:chuMJlgL
CRTの話をしようにもモノがないから板違いな話ばっかりになるのね…
348不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 02:03:06 ID:S69jv/l5
じゃあネタ振りしてやるよ
17インチで最高のCRTおすえて
349不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 03:28:48 ID:sl8P7cX/
>>335
それ買ったから俺www
350不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 03:29:48 ID:sl8P7cX/
あと、プラズマディスプレイが危ないって聞いたよ!


351不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 03:42:33 ID:yVyxUWcT
>>81
亀レスですけど自分もHM903D B1使ってるけど
たまにスタンバイや休止状態から復帰させるとモニタがつかないときがあるよ
そのときはモニタの電源切ってパソコンの電源入れ直すしかないみたい
352不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 04:23:15 ID:/Q2N7LaU
それVGAのドライバが原因じゃないの
353不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 04:38:40 ID:RNRa6hfC
CRTを延命させたいと思って液晶買って液晶ばっか使ってたら、
別に液晶で問題でいいや。と思うようになっちまった…。
むしろ愛用のF520が邪魔になってきたw
354不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 04:42:43 ID:/Q2N7LaU
頂戴
355不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 05:23:35 ID:9R7PCcuW
超電磁ヨーヨー
356不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 05:29:46 ID:9R7PCcuW
>>351
だから、その頃の飯山はやばいんだって
http://satoshi.web5.jp/pc/repair.htm

こういった粗悪コンデンサーが随所に使われてる
あと、メイン基板が脚部にあるので接触不良も多いし

HM903Dはブラウン管の寿命が来る前に逝かれる可能性大だよ
357不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 08:13:09 ID:E37Z7BnV
つまんねえネタだな
いずれ死ぬんだからんなことどうでもいいだろうが
358不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 11:35:34 ID:RioJCIAX
そういうネタでしか攻められない哀れさ
359不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 19:53:07 ID:5jHAlqsF
 __ ハ,,ハ __
 | (=゚ω゚)ノ| 寝ょぅ
 |\⌒⌒~\
 \ |⌒⌒⌒|
    ̄ ̄ ̄
360不明なデバイスさん:2007/11/12(月) 22:17:26 ID:VIGAAwfC
>>357
お前も落ち着けや。
実際その時期のあの構造の飯山CRTは残念ながら設計ミスだとしか言い様が無いよ。
素人受けしやすい設計デザインだし比較的新しくて安いので中古品に手を出しそうになる
人も居るから一応お知らせしといてやった方が良いかと思う。


#のフルHDな小型液晶TV期待してたんだがな・・・。
あのデザインは無いわ。最悪 倍速も無いし。
まだしばらくCRTに単独で頑張って頂こう。
361不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 05:04:11 ID:Tx6VYmLM
http://www.infomagic.co.jp/products/personal/hardware/graphicbord/parhelia.htm

このparheriaっての使ってる方います?
10BITギガカラーってCRTと組み合わせれば最強なんじゃないですか?
362不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 05:17:59 ID:fPQLXJbx
パフィリア懐かしいな。
matroxといえば高画質2Dグラフィック。
3Dも強化しましたってモデルだが、結局イマイチなままで新モデル出なくなったな。

というわけで、>>361何を今更。
363不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 10:20:06 ID:Ilee1Jez
8年間連れ添ったA901Hがとうとう電源が入らなくなったぜ
サポートに電話したら2万5千+送料って言われた
おとなしくヤフオクいってくるぜ
364不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 10:43:36 ID:NmLYgssa
ヤフオクで新品F400があるぞ
365不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:40:29 ID:/q/73VGJ
F400って早死にしやすいようなことが書いてあるのを見た事あるけど、
どうなんだろ?

>>364
出品者?
366不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 12:49:10 ID:dhqfgeL9
>>360
コンデンサ不良の故障の時にはブラウン管に触れずに修理出来るんだよな?。接触不良さえ解消されれば良いデザインだったかも。
367不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 13:32:25 ID:SzkdwzJM
速くて発色の良いモニターが復活する日は来るのだろうか…('A`)
368不良なデバイスさん:2007/11/13(火) 14:05:56 ID:N4tQql35
念願のRDS173Xをゲトした。
中古5250円で使用時間2599時間のまれにみる極上品、超うれしい。
T566の延命の為にこれから末永く愛用する。

良いね!シャドウマスクの良さを再認識した。
ドットが綺麗な点に見える感じ。アパーチャグリルのように縦方向だけやけにクッキリせず縦横均一に表示できる。
画面端の歪みが少ない。アパーチャグリルのように横伸びせずタスクトレイアイコンが縦横均一に綺麗に表示できる。
電源を入れてもすぐに点く。T566とT565のように明るくまで待たされず早く使える。
消費電力が倹約できる。T566とT565の110Wに対し70Wと少なくて常用するモニタに最適。 

遥かに各上のT566と比べると画面は随分見劣りして、他のシャドーマスクモニタにもあったがシャドーマスク板の
穴サイズの精度が悪いのかアパーチャグリルとは違ったまだらな色むらあって白い部分を見ると特に目立ったり、
輝度が異なる広い面積のウインドウを表示すると画面全体のサイズが僅かに変わったり、アパーチャグリルを
長年使っていると発光面の球面が気になったりとか少々気になるが、これらさえ差し支えなければ、
フォーカス性能はそんなに悪くない感じ,sRGBの性能があり綺麗な発色でT566と比べても見劣りしない,低消費電力,
低価格,長生きしてくれそうと、コストパフォーマンスはT566と同じくとても高いように思える。
CRTはまだまだ発展途上。動画にも最適な大のお気に入り三菱M2管もそうだが、(RDS173Xの管はフィリップス製と
書いてあったような気がする)シャドウマスクも生産し続けるべきだね。


>>149
うん、安物だとそうなるよ。一時期サムスンのCRTを使っていたが 僕はこれで危うくムスカになりかけた。
思うように画面の調節が効かず、最もバランスが取れた状態に近い眩しいまま我慢して、真っ暗の所で使ったら
ある日、眩しい物を見た後に起きるあれと同じような感じで目に残像が残った状態が一日中続いて、景色が
ぼやけるわ一日中目がチカチカするわで、やっちまった!と思ったよ。速攻でまともなCRTモニタを探しに回って、
中古のRDF17Sを取り敢えず買ってきた事がある。それ以来起きていない。
369不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 14:45:17 ID:FibY8PD4
こういうすぐ興奮するタイプな奴のレビューって当てにならないんだよな。
370不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 15:29:44 ID:IiK1vlUg
CRTの最大解像度って何なのかて疑問に思ってたんだけど
この前初めて最大解像度2048×1536のCRTを使い出して、最初は
1024×768で使って、走査線見えまくりであまりの画面の粗さに驚いて
、徐々に解像度を挙げていって、1920×1200まであげて、ここまで行くと
かなり木目細かくなったなぁ〜〜と思っても近づいてよく見てみるとまだ
走査線が見えてることに気づいて、で、最大解像度にしてみると走査線
が全く見えなくなった。ああ、最大解像度ってそういう意味かって今更な
がら理解できたよ。

371不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 15:33:56 ID:IiK1vlUg
あと、それと同時に、CRTは解像度を挙げていくと
文字が木目細かくなっていくけど、輪郭がぼやけて
くるってこに気づいて、フォーカスが甘いってこういう
ことかってことも理解できた。
372不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 16:19:03 ID:fPQLXJbx
>>370-371
なんか微妙に勘違いしてるっぽいが、本人が満足ならいいや。
でもそのCRTなら、せいぜい1792*1344くらいの方がいいと思うぜ?
373不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 17:01:28 ID:xjGAiyF4
>>372
よければkwsk
374不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 17:29:06 ID:b5u5NNrw
>>372
いやCRTはCPD-G520だからそこそこいい奴らしい。
使用時間は5000時間でそこまで糞じゃない奴っぽい。
あと、解像度は67.0KHzで文字サイズ200%にしてる
理由は木目細かくフォーカスが一番安定していてるから。
君の言う1792×1344だと文字がチラチラしてるから
無理っぽい
375不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 17:44:30 ID:uD57rf0+
最大解像度はCRTが信号を受け付けてくれる解像度(とリフレッシュレート)
推奨解像度はそのCRTの常用想定解像度(とリフレッシュレート)。通常は「CRTのサイズ/ドットピッチ」以下の解像度になっているはず。

>>374
解像度とリフレッシュレートの設定は別々にあるんだが。
ちなみに、G520の推奨解像度は1600x1200(リフレッシュレート85Hz)。

なんか基本からして理解してなさそうだな。
376不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 18:29:13 ID:aZzx5Hoj
G420で1600x1200 75hzで常用してるが慣れたら19インチでも問題無いな
377不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:17:44 ID:xEKxBkKJ
リフレッシュレートあげたらフリッカがなくなるけど少しぼけるな
378不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:23:00 ID:xEKxBkKJ
やっぱフォーカス重視なら1280×768くらいが一番いいな
箱360でCRT使ってるけど、1280×720が一番綺麗だ。
379不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:43:15 ID:VQIJhkrP
>>378
そりゃ大雑把杉。箱○だと1280×720がベストなのは同意だが。
inch数と方式とリフレッシュレートその他諸々でフォーカスは決まるからな。
380不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:44:00 ID:8PureoEe
>>378
それはこのようなマイクロソフトのVGAケーブルで接続?
それともSync on Green対応のモニタにコンポーネントケーブルで?

http://www.amazon.co.jp/Xbox-360-VGA-HD-AV%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB/dp/B000BPNAQK/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=videogames&qid=1194950152403&sr=1-2
381不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 19:50:22 ID:WCW2tHPN
T731にコア2デュオモデルのデジタル接続のPCを変換アダプタで5BNCに繋ぐってのはどんな感じかな?
やっぱりデジタル対応の液晶モニタより劣るもんなの?新しくモニタ置く場所もないし金ももったいないからPC本体だけ買い換えて今のモニタでいきたいんだが。
382不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:00:04 ID:xEKxBkKJ
>>379
21インチだよ
60ヘルツ

>>378
CRTモニタだからVGAケーブル
383不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:04:37 ID:VQIJhkrP
>>380
Sync on GreenのRGBにコンポネ(色差)突っ込んで映ったとしても緑一色になるだけだよ。
RGBと色差は似て非なるものなんだから。もしやるとしたらトラスコが必要。
VGAケーブルが有る箱○では無意味だけど。
普通にMS謹製VGAケーブルの話だろ。モンスターとかサードパーティーも有るが>箱○CRT接続
384不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:07:14 ID:/q/73VGJ
>>381
買い換えた後、実はDVI-Dだったというオチ
385不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:10:38 ID:VQIJhkrP
>>381
そのPCのDVI出力端子は「DVI-I」なんだよな?だったら変換で何の問題も無いが。
ただ、お前さんが今現在>>361-362とかみたいな大昔の画質重視な
ビデオカードを使用してるなら現在より画質が落ちる可能性は有る。
386不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:32:23 ID:fKEMvafb
ヤバイ!
10年ぐらい前に買ったCOMPAQ171FSからジーとか異音が!
CRTモニターって壊れないのかと思ってたけどそろそろ寿命か?
ジャパーン製のテレビは14年も壊れんかったというのに・・・。
387不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:45:04 ID:bCE6wwaM
画質の定義が曖昧だから画質がどうなるかは、本人の受け取り方次第。
388不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 20:59:33 ID:reXz3UAF
比較的状態の良い中古CRTをゲット出来たが、もったいないのでまだ1時間しか稼動させてないぜ!
389不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:21:36 ID:h1tuqOfT
うーむperheliaで大昔と言われるのか(未だにimagine2を現役使用中な漏れ)
390不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:22:06 ID:dNW+FZyq
CRTは使ってなんぼだ 使わないなら俺が変わりに使い倒してやろう。
391386:2007/11/13(火) 21:34:36 ID:fKEMvafb
うお、俺の爆音PCファンの3倍ぐらいデカイ音してるし。
どっからこんな音出るんだろ、ダメだこりゃ。
さすがのケチケチ星人の俺でも買い換えるぜ。
今から買うならやっぱり液晶か?
392不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 21:51:17 ID:en2VKdCx
むしろその音を聞かせろよ。
393不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 22:45:03 ID:dNW+FZyq
>>386
以前 店の掃除しようかと思ったらなんか変な音がテレビの方からキィイイイイイイインって凄い高くて大き目の音がながれてきてて
コンセントぶちぬいたらキュイインップチッとかいって壊れたw
394不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:41:06 ID:lYK/cc+C
T766ほしいがどこにも売ってないしオクは高すぎだ・・
395不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:44:16 ID:4uBTyK1G
液晶より安いじゃん
396不明なデバイスさん:2007/11/13(火) 23:54:10 ID:RBjK77yf
397不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 00:48:42 ID:/b3wZT9J
モニタの使用時間って、
自動で画面消えるパワーセーブモードの時でも加算されてるもんなの?
398不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 06:57:02 ID:2BbnP+5j
>>376
やあ俺。
といっても1600x1200 85Hzだから少し違うが。

もう数日で7000時間使用になるのか……まだまだ頑張ってもらわんとな。
399不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 07:17:04 ID:h1WAJH1J
>>398
似たような感じだな。俺は7600時間だ
フォーカスが大分やばい
400不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 07:38:49 ID:2BbnP+5j
>>399
うちのはまだフォーカスはしっかりしてる。
上部のコンバージェンスが若干怪しいが、調整で大体OKってレベルまでは出来てる。

フォーカスの調整については、何度かCRTスレで出てるねえ。
分解しないと無理っぽいが。
401不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 08:06:21 ID:h1WAJH1J
>>400
うちのは歪みもコンバージェンスも相当ヤヴァイ
調整しても電源切るたびに若干歪んでくる
402不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 09:43:08 ID:55X7OV2S
家はT731で1600x1200 75Hz。
最初は85Hzにしてたけど75に比べて甘くて読みづらいし、寿命も考えて75Hzに落ち着いた。
家のも7600時間だけどまだまだいけそう。
403不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 09:55:51 ID:fQlrmP2t
>>402
トリ管と違って、変な使い方しなければこの手のは2万時間くらいは
普通に使えるみたいだよ。
1600x1200はこの管では最大解像度だから、あまりお勧めはし辛い。
うちもT731が一台あるけれど、ゲーム専用機にしているから、起動時
以外は1024x768で使っている。
404不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 10:42:20 ID:WQcgE/XA
僕の大切な大切なF520に中田氏してしまったのですがどうなりまつか?
405不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 11:18:07 ID:TocAVk9q
お前ごときのものなんぞ屁でもねぇ
406不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 11:54:31 ID:9SFUIa31
じゃあF520はどのような者に相応しいの?
407不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 12:18:20 ID:fQlrmP2t
キムチ
408不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:49:34 ID:8vsxG4Ay
T766だけど横線出てきたorz
動画見る時気になるけどどーすればいの?
409不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:54:10 ID:5ej8PKp/
CONTENTS OF THIS SITE IS DANGER!
Remember USE THESE DATA AT YOUR OWN RISK !

警告!!
生命の危険があります!私は責任を持てないので参考にしないこと!
電源が入ってなくても、高電圧が残っているので非常に危険!
あなたが死ぬだけでなく、燃えて火災で財産を無くす危険があります!

フライバックトランスからCRTにつながるラインには数万ボルトの電圧がかかってます。
コンセントが入ったままケースを開けるのは自殺行為です。コンセントを抜いても電圧が残ってます。
410不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 18:55:56 ID:5ej8PKp/
>>408

>>409の書き出しで始まるサイトに対処法がある。
411不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 19:58:45 ID:/ClbtPjJ
しかしはずかしい英語力だなw
412不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 21:34:33 ID:PMpbIod6
色温度やカットオフの数値ってみんな大体どのくらいにしてるの?
413不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 21:54:58 ID:55X7OV2S
>>403
2万時間は大変ありがたいですね。

最初は1360x1024だったんだけど、このスレで1600x1200でお使いの"慣れれば使える"発言に勇気づけられ使ってます。
確かに慣れれば使えますね。85Hzだと厳しいですが…。

すでにコーティングにちょっとだけ傷つけてしまいましたが、大切に寿命まで使ってあげたいと思ってます。
414不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 22:24:53 ID:9SFUIa31
16500時間
解像度1280×1024
こんなもん??
http://imepita.jp/20071114/805050
415不明なデバイスさん:2007/11/14(水) 23:49:38 ID:Dp4Nvvae
genoで未使用CRTが入荷とかあったから
おっ?と思ったが、Fujitsuか。
416不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:01:58 ID:h1WAJH1J
G420(7600時間)
やばめ
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou19563.jpg
417不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 00:21:06 ID:bMfOG+f/
リフレッシュレート下げる→(・∀・)クキーリ (;´Д`)チラチラ
リフレッシュレート上げる→(・∀・)スキーリ (;´Д`)ボケボケ

CRT最大のジレンマ('A`)
418不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 04:14:14 ID:FRAocQS9
>>417
正直それはどこか調整(調子)がおかしいと思う。
漏れの使ってきたCRTはどれも、リフレッシュレート上げてもフォーカスは変化しなかった。
419不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 04:28:49 ID:Uxn0OZgw
ビデオカードのアナログ出力がヘボイというオチじゃぁ…
420不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 05:30:57 ID:x648YQW0
>>418-419
同意
421不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 07:56:06 ID:tHUjzX/Y
60Hzと85Hzで比べると、クッキリ感はどう見ても60Hzの方が上だろ。
上げても変化しないって、言っちゃわりーけど目が…。
422不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 08:42:37 ID:rcvBwFSY
安物だとそれ以前に上がらないからね>リフレッシュレート
423不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 08:59:00 ID:3Ns2Ikfu
>>421
設定変えたら調整しろよ
424不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 09:19:25 ID:QbgCWQJU
リフレッシュレート上げる前からボケボケというオチ
425不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 09:52:10 ID:tHUjzX/Y
>>423
無論調整はするよ。俺が言いたいのは、高リフレッシュレートがボケてるって言う事ではなくて
見比べたら違うだろ?って事であって。大体、60Hzでなんかチラついて使えるモンじゃねーし。
俺は普通に100Hzで使ってるし。

今現在はF520と、T766と使ってるけど、あからさまにちげーんだが。クッキリ感は
426不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 10:14:13 ID:3Ns2Ikfu
解像度違いの520と766を並べて見比べたら違う??
なんで同じモニタじゃないんだ?
ごめん分からん
日本語でおk
427不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:06:28 ID:GEJuhoVn
パソコンで画面を見続けていると無意識のうちに顔の全筋肉に力が入らず麻痺する
それを長時間、長期間繰り返していくと顔の表情筋が落ちていき、顔に脂肪が溜まり
顔色が悪くなり顔の表情が死んでいき、キモヲタ特有のキモイ顔になる。
しかしCRTのようなフリッカのかかりまくった画面は視力にダメージを与えるが同時に
顔の筋肉に刺激を与える。これを長時間、長期間行うことによって表情筋のエクササ
イズになる。

キモオタの死んだような顔になるか
表情豊かな明るい顔になるか

どちらを選ぶかだ
後者を選ぶならピクチャーを高くしてフレッシュレート60で
とにかく薄暗い地味な画面を見続けると、顔にも表れるからお勧めしない。
地味な環境は地味な顔として現れる
地味な生活をしているキモオタは顔も地味だろ。だからキモイ。
何事もダイナミックで行くことを勧める。
428不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:09:29 ID:fxDwUjqw
( ゚д゚)
429不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:10:42 ID:tHUjzX/Y
>>426
F520とT766の双方で高リフレッシュレートと低リフレッシュレートで比べたと言う意味だけど。
違うモニタで見比べて何の意味があるんだよ。普通に考えたら分かるだろうが。
語解力足りないんじゃないか?
430不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:23:17 ID:3Ns2Ikfu
>>429
なんで作業行程を読む事に読解力が必要になるんだ。
自分の表現力は不足していなかったか?を先に考えないあたりは嫌いだな。

解像度によるフォーカスの違いを見比べるという日本語を使うのなら、
85Hzと100Hzの同一機種で比べないと変だぞ。
あんたがやったのは記憶ゲームだろw

ただの書き間違えなら長々とすまんかった。
431不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 11:41:10 ID:tHUjzX/Y
>>430
あの…話が微妙に噛み合ってなくない?まぁ、もういいや。
表現不足はあったかもしれない。それに関しては申し訳ない。
432不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 12:14:50 ID:ww1qMw5y
22ダイヤNFが外側ボケボケなのはガチ(MGA-G400、1600*1200 75hz)

22インチで1024*768で使うのもなかなかおつなものだ。
433不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 14:08:45 ID:hnuwLzPB
434不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 18:24:45 ID:TFVqkWUX
T550とT556ってどっちがいいん?
435不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:05:03 ID:fHVv9x96
T556
436不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:20:47 ID:TFVqkWUX
ありがとう
ヤフオクにはT550ばっか出てるんだな…
437不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:46:21 ID:Fc/ZacDu
G520使って1920*1440(4*3だよな?)を使ってみたがチカチカするな
1600*1200だともっと高いリフレッシュレートに設定できたからそうでもなかったけど、1920*1440だと75Hzまでしか設定できねえ
438不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 19:53:35 ID:1eOv8j65
それもCRTじゃなくてビデオカードとご相談の世界だからねぇ。
21inchならUXGA1600×1200でいいじゃん。
439不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 22:11:35 ID:7d88VDuN
うちの193H、電源スイッチ押すとブインって言って言うだけで画面映らず
中でリレーがカチャカチャ言っておる。
検索するとハンダ剥がれの話は見ることが出来ますが斯様な事例はないので
見識のある方、どう思われますか?
直りますかねえ。
440不明なデバイスさん:2007/11/15(木) 23:13:26 ID:9RoMquMg
>>437
CRTのスペック上は85Hzまで許容されるとは思うけど・・ビデオカードか
ドライバの問題か?

もっともそのあたりになるとRAMDACやケーブルにも負担かかるので
なかなか綺麗に映すのは難しいけどね・・
441不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:15:44 ID:CHFQWJen
ちょっと教えてください
CRTの画面ってデジカメで撮れましたっけ?
黒い筋写るんでしたっけ?
442不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:18:25 ID:ymqmFcpz
デジカメ次第かな?
443不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:26:34 ID:CHFQWJen
>>442
しょうですか。どうも。
シャッタースピードとかですかね
444不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:27:06 ID:CHFQWJen
>>443
失礼、訂正:「そうですか」
445不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:40:29 ID:ymqmFcpz
黒い筋がダンパー線の事かな
だとしたら、あの細さを拾えるデジカメなら写るはず
446不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 13:54:46 ID:vE1Zz+ag
>>445は天然か脳がヤバい人
447不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 14:20:13 ID:ymqmFcpz
>>446は黒い筋がなにを指すのか言われなくても分かるエスパー?
448不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 15:51:22 ID:PS2VBMck
>>447
一回自分で撮影してみろ、フルオートのデジカメでな。
もう一つ、ヒント:リフレッシュレートとシャッタースピード
449不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:18:52 ID:89icQuwk
銀塩だとシャッタースピードを落とせばよさそうだけどデジカメだとどうするんだろ。
450不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:57:25 ID:ymqmFcpz
またエスパー湧いたよ。
外したら切腹しろw
451不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 16:59:21 ID:CHFQWJen
最初に言い出した者ですが、
明日、わけあって入力作業中のパソコン画面を要所、要所撮らないと
いけなくなったのですが、そこのパソコンがCRTだったので、
CRTって撮影したらどうなったかな〜と思って。
プリントスクリーンでキャプチャーして、ペイントなんかに貼り付けて画像ファイル
にしてもできるんですが、1回ごと作業中断してもらうのはまずいし、
自動キャプチャーソフトをインストールするのも、古いパソコンなので
変なことになったら不味いと思ったので。
明日トライしてみますわ。お騒がせして、しーません。
452不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:13:37 ID:bgJLidqJ
アナログでUXGAとなると高品質なDACを有するカード+BNCでも持ち出さないと厳しいような
453不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 21:30:48 ID:vE1Zz+ag
昨日のID:ymqmFcpzはやはりキチガイだったのかw
454不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:07:57 ID:QYFB8FRl
>>441
もう遅いかな?
シャッタースピードをかなり落とせば(一眼レフデジカメとかじゃないと厳しかったりするが)
撮影する事自体は可能。シャッタースピード重視で他の全ての設定を行わなければならない。
シャッタースピードが速いと、黒い筋、もしくは色明るさの変わった画面、
1/3やら1/2とかの一部分しか映ってない画面といったおかしな写真になる。

走査線と(整然と並んだ)デジカメの画素が干渉して壮絶なモアレが出るので綺麗に撮るのは難しい。
わざとボケさせるか、斜めに撮って回転させれば妥協できる程度の画にはなる。
一眼レフの銀塩で撮影して写真屋に持ち込んでデジタル化してもらうのも一つの手。

これはデジカメでGDM-W900を撮影した物。トラスコ使ってるので純粋なPC画像じゃないけど。
http://www.geocities.jp/hivisitv_06/x2vga2_200/4_p202-d3.jpg
モアレが出てしまってるのがはっきり分かると思う。ド素人が適当にやるとこんなもの。
455不明なデバイスさん:2007/11/16(金) 22:26:01 ID:CHFQWJen
>>454
詳しくありがとうございます。
感激!
明日現地で試してみます。
456不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 03:45:11 ID:q0n9MSws
>>449
普通にシャッタースピードと絞りとISO感度設定がある。安い機種だと省かれてることが多いが。
457不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:15:34 ID:AwOigcoZ
T731使ってるんだけど、使用時間が見ることができません。
ネットで調べて見方はわかったんですが、自分のスクリーンマネージャーにはUSER TIMEのアイコンが表示されません。
何故か分かる人教えてくだされ。
458不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:19:18 ID:Xx7KR7SQ
>>457
このすれの>>7をよく読んでも
裏モードに入れないのなら
T731は時間が見れないのだろう。
T761では裏モードで時間見れるからT731も
いけるとは思うが・・・
459402:2007/11/17(土) 04:32:17 ID:XOkwbdDk
>>457
同じT731使いです。
スクリーンマネージャーでetc>Infomationで見れますよ。

この機種は新しいので>>7のやり方で裏モードに入る必要はありませんよ。
説明書にも普通に14ページのスクリーンマネージャーの項目に書いてあります。

ttp://www.eizo.co.jp/support/download/manual/crt/files/T731-ja-b.pdf
460不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 04:51:18 ID:AwOigcoZ
>>458
裏モードってなんかぼやけた感じになって今までと違うスクリーンメニューになる画面ですかね?
そこでもインフォメーションや時間に関する表示がないんですが・・・。

>>459
ETCに何故かインフォメーションアイコンだけないんですよ。それで困ってまして。


461不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 05:08:48 ID:AwOigcoZ
解決しました。どうもです。
462不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 05:11:30 ID:q0n9MSws
いちおう、どうやって解決出来たのか書いておいた方がいいよ。
同じ轍を踏む人がいるかもしれん。
463不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 05:28:39 ID:AwOigcoZ
裏モードになった時には時間は表示されません。
EXITとMENUアイコンのところを↑↓ボタンで往復させることで時間やその他の表示が切り替わりました。
裏モード自体にも時間表示のためのアイコンというのはありませんで、上記の操作で表示させるようです。
因みに私のは9000H超えておりましたわ。
464不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 10:06:08 ID:8yfSXLG4
真性か・・・
T731に裏モードなんてねぇーよw
465不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 11:10:23 ID:AwOigcoZ
すいません。
T731を調整してたら画面に多数の斜め線が入ってしまったんですが何処をいじればよろしいでしょうか?
466不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:55:06 ID:bNaraXEP
>>465
FBTのVR廻せば多少は直る
467不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 13:58:32 ID:zM3mg+gG
そういやダイヤ管はFBTに3個調節ついてたっけか。一番上がそれの調整 下の2個がフォーカス。
468不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 14:37:07 ID:b1DZU1t7
98年モデルのソニートリニトロンCRTなんだが、半月程前に画面が揺れるようになった
それは電源入れて数分で収まるからいいんだが、
バチバチして、画面の右端がゆがむようになった。(現在修正して使用)

もうだめかな?
469不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 15:10:00 ID:yQQjHWhR
>468
そんなに長期間使えてうらやましね。俺の使ってる飯山のモニタは前のが3年半で、配線が焼けて死亡して今のも、買って1年半で画面表示がおかしくなってる。

俺の運が悪いのか飯山が悪いのか、どっちなんだろう。・・・orz
470不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 18:22:26 ID:V78mBRXT
iiyamaとSONYじゃ比較にならんだろ
471不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 19:10:00 ID:Tbs2Iul8
ソニータイマーvs.飯山電気
いい勝負じゃないかw
472不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:24:42 ID:WuHR3zmJ

なんか、家にikegamiとかいうメーカーの20か21インチの
モニターがあるんですけど、使い道がありません。
数年前まで何も気にせず使ってましたが、
巨大な置物になったままです。
やっぱり、回収業者さんに引き取ってもらうしかないですかね?
473不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 21:26:36 ID:C981Eh0n
庭に穴掘って埋めなよ
474不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:04:39 ID:rKjsMmJP
>>472
池上通信機って放送関係の業界だとそれなりに聞くメーカーのはずだけど。

写るなら再調整と掃除をしてそれなりの状態にしてからオクで売り払え。
写らなきゃ適当に。不動ジャンクでも売れることがあるヤフオクでもCRTは無理だろうし。
475不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:28:33 ID:cpmXNFUY
>>472
それはゴミなので私が引き取ります。遠慮は要らない。

>>474
私が責任を持って処分するから君は下がっていてくれ。


業務用のモニタだよ。好事家にとってはSONY業務用よりも評価高い場合も有る。
ttp://www.ikegami.co.jp/products/stop/index.html
型番でググってaucfanとかで落札価格を探って適当な価格でオクに出しな。
関東とかだったら専門業者に頼んで引き取ってもらうのも有りかな。
476不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:32:04 ID:LpX1OLby
釣られんなよw
477不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:49:07 ID:WuHR3zmJ
>>474,>>475さん、レス有難うございます。

業務用とは知りませんでした。
普通にノートやDELLのビジパソを接続できたし
デカイ画面で画像処理する時だけ使ってました。
なんだか、後ろにたくさんの接続端子があったように
記憶してます。
リサイクル法と市の無料回収の時期を逃したのが、
このような結果になったわけです。
今更ですが、JUNK扱いで今度もらう人を
探してみます。
有難うございました。
478不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 22:54:44 ID:E6cdMEet
ジャンクで買う人って自分で修理したりするのかな
直し方がわかれば故障したモニタ達も使ってやれるのに・・・
479不明なデバイスさん:2007/11/17(土) 23:04:33 ID:PE31cgTB
またおまえか
480不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:04:50 ID:WJP9g0ET
>>454
今日何とか見れるように撮れました。
ありがとうございました。
481不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 00:17:48 ID:LM9KXCgO
いい話にオチついてよかった
482不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 05:03:07 ID:Yt3uzbPp
池上線が走る町に♪
あなたは 二度と来ないのね♪
池上線に揺られながら♪
今日も 帰る私なの♪
483不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 09:18:30 ID:y5HOdd9K
>>477

型番を教えてはもらえませんか?
484不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:01:02 ID:USpYOPSj
kokoにあるかは知らないが、ウン十万もする奴だな。
http://www.ikegami.com/image_j/tm8090s.jpg
http://www.ikegami.com/br/products/sdtv/moni_comparison.html
485不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 10:44:59 ID:vRO23G0z
   ∧翠▲
  (* ・ω・) おはぬるぽです
   ( つ旦O   _。_∫
   と_)_)  c(_ア
486不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 12:00:04 ID:zkI1yjwn
おっ、ikegamiなんてマニアックなヤシがいるんだな。
うちには、ikegamiのC/T21B−J(たしかそんなのだった)ってのがあるよ。
やっぱり置物状態で繋がってないけどね。
白物だし、接続はパソコン用のしか無いからoem販売だったのかな?
トリニトロンだった気がする。
やっぱり処分に困ってるヤシが居るんだな。
重くて動かすのが大変だから、スキャナーの台になったままだよ。
だれか〜、うちから盗んでいってくれ〜。
487不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:12:39 ID:blAz1a/Q
>>486
だからオクに出せって。携帯の手抜き写真でオークションソフト使って適当に出品。
発送はクロネコの家財宅急便一択。質問はシラネ
ikegamiとトリニトロンの表記があればそこそこですぐ買い手付くだろ。
488不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 13:17:30 ID:y5HOdd9K
池上のPCモニターも、やっぱり業務用だからしっかり作られてる。

売るのが面倒なら使えばいい。

解像度がどれくらいまで対応しているのかは知らないけど。
489不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:04:02 ID:4X0SvqlK
ブラウン管よどこへ行く 国内消滅は2010年?!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071118-00000906-san-ent
490不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:29:15 ID:YMzJVqHi
>>486
とりあえず画像と詳細をうp
491不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 14:56:49 ID:uLVTPB82
>>489
>日本や韓国などの主要メーカーが国際カクテルを結んでいる疑いが発覚。

国際カクテル
国際カクテル
国際カクテル
492不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:00:53 ID:n2ioCq5v
カクテルじゃなくて カルテルな





                      釣りか此れ?
493不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:41:39 ID:BCINqXFx
ただのミスだろうが、記事チェックしろよなとw
494不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:56:22 ID:blAz1a/Q
国際カクテルかー。何かセレブ感あるなw
スイーツ(笑)
495不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 16:58:04 ID:n2ioCq5v
うげェッ・・・・・ホンットに記事に書いて有りやがる、プロが遣る事じゃねぇ
496不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:11:20 ID:62M7hjVQ
7年半使い続けたCRTが、稀に瞬間的な赤変を起こし始めた。
とうとう寿命が近付いてきたんかねえ…。
17型でいいから、今でも状態良いの買えるんだろうか。

一応LCDはあるけど、ゲームの時にまで使う気になれないし。
物によっては2〜3フレームずれるとか何それorz
497不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:13:22 ID:62M7hjVQ
>>489
2時8分配信って、まさかこのまま今日の紙面に?
498不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 17:47:54 ID:LM9KXCgO
今見た
カルテルに直ってら(;^ω^)
499不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 18:35:31 ID:W9XLFDMR
>>496
17型でよけりゃ新品であるじゃねぇか。
500不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:17:52 ID:ezilOnbZ
T766を超える画質の液晶モニタってのは存在するのでしょうか?
501不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:54:07 ID:yZ9+Ka72
>>500
うーん。。。


たヴんない・・・・
ないけど、でも17インチならトトクの173Xproかなあ・・・・
502不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 19:54:40 ID:yZ9+Ka72
追記

俺は173XProを超えるモニタを一度も見たことがない
503不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:07:11 ID:BCINqXFx
それだけCRTを目にする機会が無かったってことか。
504不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 20:30:42 ID:USpYOPSj
ギョウム用かあ。検討してみよっと。

業務用モニタには
色や輝度のズレを防止する回路がある、と言う話らしいからな
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/index.html
http://www.system5.jp/ec/html/category/001/012/1477/category1477_0.html
505不明なデバイスさん:2007/11/18(日) 21:58:22 ID:62M7hjVQ
>>499
iiyamaもAcerも何だかな、ということで。
506不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 00:24:10 ID:gKJR3HdN
俺のT761も液晶なんか屁じゃないぜ!
507不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:08:51 ID:/Jb/80AP
うちのT761は気が付けば、13000時間を超えてた。
色がなんか薄いし、白い斜め線が何個も入ってるんだけど(解像度によって個数が違う)
これってEIZOに送れば修理してくれるのかな?

以前、ブラウン管が無くなったとか聞いたことあるけど。
最近の液晶を見てても、欲しいのが無いから延命をさせたいんだ。
508不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:17:11 ID:qf+1WK++
金がなくて買い換えてないだけなんだが、今俺が使ってるのがT766…

液晶よりブラウン管のが好みで使ってるのもあったのだが、
これってブラウン管の中でもそこそこいい子だったの?

・・・大事にしてあげよ
509不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:23:08 ID:qaH/6Aa4
うわああああああああああああああああああああああああ
510不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:23:39 ID:qaH/6Aa4
壊れたああああこわれええさああああたああああああああ
511不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:27:01 ID:/Jb/80AP
俺がT761買ったときにT766の話題もよく見かけたが
評判は良かったな。
同じ画質の液晶買おうとしたら、いくらかかるやらw
512不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 01:31:03 ID:ZLiI3X5I
アナログに画質も糞もないでそ
513不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 02:05:55 ID:ONsausdW
お下がりのE65Tと3年ほど前に買ったT766がありますがT766の方が早く劣化したような気がします
T766で画質調整できますが白っぽくボケてしまった場合というのはどこが壊れた可能性が高いでしょうか
12月も迫ってて修理できるか不安です・・・
514不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 04:00:08 ID:dxJsokMk
俺のRDF223。
急に冷え込んだせいか、文字とかの右側に残像みたいなのが、ぼや〜って。
線刺しなおしたら直った・・・ちょっと怖いな。
515不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 08:22:37 ID:pt9IziGv
516不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:35:14 ID:ghrg+2wc
スピーカー付きのCRTってありますかね?
517不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:54:26 ID:9Frp9bU3
過去に存在はした。
518不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 14:57:31 ID:w1/2DuDM
NANAOのCRTには、オプションであった>スピーカー
音質的には、クソもいいところだったが。
後、TV機能付のCRTにも付いてた。
519不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 21:06:28 ID:QWTzOe2e
>>516
COMPAQのセットモデルPresarioとか東芝のBREZZAなんかで有った
520不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 22:56:47 ID:jO5npb54
オクとかで比較的状態の良いCRTが入手出来なくなるまでに、
有機ELのPC用モニターは普及価格帯で出てくれるだろうか・・・。

FPSとかよくやるから液晶じゃきついんだよな。
521不明なデバイスさん:2007/11/19(月) 23:03:42 ID:ZFB3YqOP
>>520
それなら予備CRTを買って無理矢理にでも貯蔵しておくこったな。
今のところ有機ELは実質寿命とかが不透明なんでゲームで酷使できるかどうかも分からん。
522不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 02:04:23 ID:QM+/04VO
うほ、修理から帰ってきた奴を見たら、画面が3ヶ所も歪んで、帰ってきてる。

頼むで、飯山さん。
523不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 03:47:25 ID:1r95FJEy
もうCRTの調整がきちんとできる人が居ないんじゃ・・
524不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 04:17:58 ID:JOsVVR+s
つーか今時の平面薄型ディスプレイは、1画面分の信号をバッファリングして丸ごと表示させてるはずだから、
理屈ではどうあがいてもCRTより遅延が出る。
それは有機ELだろうと変わらん。

FEDがどういう処理してるか、だなあ……。
525不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 08:28:18 ID:TlEIgdo/
寒くなると管が冷え切ってるから画面が暖まるのに時間掛かるなぁ
四隅の色が・・orz
526不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:25:05 ID:gtt8JYCV
>>489
>しかし、世界市場では健在だ。06年のブラウン管テレビの世界出荷台数は1億1898万台。薄型テレビの4683万台の約2・5倍に上る。
527不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 10:33:50 ID:fNiKDUwB
テレビの話はもういいよ
528不良なデバイスさん:2007/11/20(火) 11:57:58 ID:buk3Zjm7
>>525
寒くて管が冷え切っていてもすぐに映る。(室温13℃ 福岡県)
RDS173Xは主電源スイッチから入れても目立った色滲みやぼやけは感じられない。

昨年は室温が1℃とかになった時があったから、その時にまた見てみる。
多分変わらないんじゃないかな。
529不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 14:06:11 ID:Zk1+oNYp
俺のも調子悪いな 冬乗り越えられないかも
530不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 16:11:39 ID:fNiKDUwB
室温一定のマシンルームを設置する事で回避した
531不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 18:53:25 ID:jLmxtX4F
FEDなんかが普及してる頃はとっくに爺になってるつーの
532不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:19:46 ID:ri4RU4EA
FEDじゃ、究極のクロはあと何年か掛かりそうなので、エプソンのELだな。

SONYのELは、不良品だからダメヨ♪
533不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:28:41 ID:Ooibfr6X
此処でS-VHSを引合いに出して済まないがSONYはSLV-R7を出して以降という物
作る物が次から次へと駄目に成って行った気Gas、この辺りが良いSONYと悪いSONYの境界じゃないかと思うんだ
534不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 19:36:22 ID:ch77hkdd
その辺はまだまともな製品も多かったよ。
完璧にSONYがダメになったのは、やはり低脳最低最悪経営者出井が
VAIOノートとかでブランド切り売り低価格路線に走ってから。
SONYタイマーすら維持できない品質だったからな。

「SONYを潰したのはトリニトロン(CRT)」みたいな論評見る度、リアルでヌッ頃したくなる。
少なくとも正当な評価じゃない。
535不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 21:40:27 ID:a1R7V7jG
SONYのELって不良品なの?
536不明なデバイスさん:2007/11/20(火) 22:00:00 ID:rYPoeMUg
>>506,507,508
良いよな、お前らT761とか766で、俺なんて未だに760だぜ。
これだけ寒いと、色が安定するまでに小一時間はかかるよ。

ところで、T760で使用時間を見るときはどうするの?
537不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:41:35 ID:tm7cdMzX
F500(使用時間不明)
T962(7000時間超)
T761(10000時間超)
の三台のモニターが家にあるのだが余りにも場所を
取りすぎるため処分しようと思うのだが、
おまえら1台だけ残すならどれを残しやがりますか?
メインは液晶にしてCRTはサブディスプレイという
位置づけにする予定。
538不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:51:34 ID:B091vfYM
自分で決めなよ
539不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 02:57:19 ID:W2wL7X/w
>>537
オクに出せ買っちゃる
540不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 07:33:02 ID:Gk/T1tKL
CRT乗せたら机の脚が折れた
541不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 07:49:05 ID:aANjXSMw
親亀の背中に小亀乗せて、小亀の背中に孫亀乗せて、
542不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 08:10:05 ID:9hw3M+sK
T962(7000時間超)
↑どう考えてもこれだろ?
543不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 09:13:39 ID:L6m5IWZA
白浮きしてないやつ残せばいいとおもうぉ
544513:2007/11/21(水) 12:20:40 ID:FCJcf5iv
>>515さんありがとうございます
白っぽくなったのは多少治ったのですが、斜めに白い線が入るのは壊れたのでしょうか(上のほうが間隔狭いです)
いじってたらInfoで20493Hとか出ていて驚いています・・・
545不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 12:24:13 ID:gEEW7ZtZ
546不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 12:56:56 ID:Tx/x+2Q7
ジャンクなYSRを思い出したw
547不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 13:21:46 ID:L6m5IWZA
12k時間のF520 が約3万とか・・すげぇw
548不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:30:17 ID:It6pZBVu
地デジチューナーのD端子出力をD-subに変換して、CRTにつないでテレビ視聴用に利用ってできる?
549不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:40:27 ID:N+ytb1Ve
>>548
できるよ。ただ、上下に黒帯入ってかなり小さくなるけど。家は編集用に繋いでいる。
550不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 14:44:59 ID:It6pZBVu
>>549
thx.
CRTで地デジ見れるなら、SD用のテレビを置き換えて簡易に利用してみようかな。
SD用テレビよりはきれいだろうし。
551不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 16:45:55 ID:3Y1zSX3Q
分かってるだろうがトランスコーダ必要だぞ。
552不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 16:56:47 ID:It6pZBVu
コンバーター代考えると、CRT流用しても安上がりにはならないか。
553不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 18:04:57 ID:aANjXSMw
フ○ーオは?
554不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 19:31:52 ID:8+N28ukb
>>545
そこまで値上がりしてから使用時間晒してるようだ。

> 11月 19日 23時 58分(入札)
> 11月 20日 12時 37分(回答)
555不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:03:13 ID:fhIX+cVl
出品者のセコイ作戦勝ち。
最高額入札者はへこみまくってるだろーなw
556不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:10:08 ID:fhIX+cVl
ちなみにもう一人が出品してる方は、F520の価値を全然知らない業者。
使用時間も画面に傷があったかも確認せずに3万スタートとは、強気すぎるw
多分、最近の落札額だけを参考にしたんだろうな。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19474338
557不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:14:14 ID:ZvnoqQ0u
>>555
現在の最高入札者は以前にも1万時間越えのF520を24k円で落札してる。ちなみにこっちは始めから書いてあった。
558不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:28:26 ID:wH7g2jdg
業者から業者が買ってんだろw
559不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:43:51 ID:gEEW7ZtZ
俺がワロタのは、同じ質問を3回も4回もしてる点だったんだがww
560不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:48:48 ID:1uwuLVww
>>559
回答されるまで他人の質問は見えないんだぜ?
561不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 22:51:51 ID:gEEW7ZtZ
>>560
フヒヒ
562不明なデバイスさん:2007/11/21(水) 23:36:33 ID:pvQaZZMY
下のスレにある、外国の海外発送可能な店を調べたが
外国と言えども、やっぱCRTは厳しいなあ。zenzenない
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194972664/
563不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 01:33:07 ID:b6T6wQhP
GDM-F500なんだけど、電源ランプは緑に光って信号は来てるっぽいのに
画面は真っ黒・・・久しぶりに電源入れたら止め刺しちゃったかな orz
564不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:21:11 ID:ma/Ajfm+
T766とT965がオクに出てるな
565不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 02:26:31 ID:kPPRz8ev
何か回りくどい変なのが居る・意味が解んない
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60875204
566不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 05:58:11 ID:mdzsYmzh
逆なら分かるんだが一体何それ。
567不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 07:26:37 ID:QAiu8E3p
同じ画像で5000円のを出品してるな。よくわからん・・・
568不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 07:29:23 ID:DVzAW0Gn
変態だー!
569不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 13:13:09 ID:LxVlBNPz
>21インチのCRTと19インチCRTジャンクとか欲しい人いるかな?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194051937/330
570不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 14:09:54 ID:DVzAW0Gn
【乞食】イラナイパーツクレ 43【神】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1192442789/428

428 名前:421 ◆dUTs3q.Zc. [sage] 投稿日:2007/11/22(木) 13:55:18 ID:WTSgv25R
>>426
2台あるから大丈夫じゃないかな?
一応返事まちにするけど。

>>427
そんな高級なのはないよw
F931かな。メンテしてもらってほとんど使わないでLCD移行して箱につめたままだから
機械特有の使わないための劣化が心配だけどね。重いからテストが面倒だし。
一応純正のBNCケーブルとかつけるよ。
571不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:20:38 ID:0zliL78I
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1100000008743-9.html
これってフラット19インチで
解像度 1600×1200ピクセル
普通19インチは1280-1024ですよね?
ということはかなり凝縮した感じでうつるってtことですか?
572不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:40:38 ID:V31fGLRg
P991でググればユーザーズガイドが引っ掛かるんだからまずは、ググれ。
そうすりゃそこで表示されてる解像度は、推奨解像度じゃなくて最大解像度って事が分かるだろ。
P991の最大解像度は、1600x1200 85Hz、推奨解像度は、1024x768 85Hz。
573不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:51:04 ID:0zliL78I
>>572
すみません、ありがとうございました。。
最大解像度だとなにか問題はあるものですか?
574不明なデバイスさん:2007/11/22(木) 23:57:31 ID:0zliL78I
>>572
なんどもすみません、
1600-1200にした場合は凝縮した感じと考えていいですよね?
575不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:15:50 ID:zcI6iVNU
そういや液晶は19inchもSXGA1280×1024だったな。字がでかくて間抜けだ。
自分で調べもせず思考能力も皆無なゆとりはほっとくとして、
CRTで19inchは1152×864ぐらいがちょうど良いんだったよな。
576不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:19:07 ID:jO5yAujc
つかCRTって走査線方式だよな
で、水平方向の解像度ってのはCRTのAGスリットの本数で決まるんだよな?
例えば解像度を1920×1200とした場合、crtのスリットの本数が1800本
なら、実際には1920本も表示できていないってことになるんだよな?
テレビの場合1080i表示したとしても、SFPかノーマルピッチか解像度の差
はかなりでるし。
CRTも同じでスリットの数=水平方向の解像度 と考えていいんだよな?
577不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:19:52 ID:2eAAG6aT
凝縮した感じっていうのが俺にはどんな感じだか分からんが一般的に
最大解像度は、推奨解像度に比べてフォーカスが甘くなったり
文字の表示が潰れたりするんで常用には向かない事が多い。

推奨解像度:CRTがその能力を最も発揮出来る解像度の上限
最大解像度:CRTが表示出来る解像度の上限

こんな感じだと考えておけば良いよ。
P991は、推奨解像度が1024x768 85Hzだから1600x1200だと単に映るだけで
文字サイズとか調整しない限り常用するのは、難しいと思うよ。
しかもそこのは、中古だから管とかも劣化してるだろうから尚更ね。
578不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:21:06 ID:cONJZlOX
>>575
>>576
すみません、ありがとうございました
579不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:22:30 ID:cONJZlOX
>>577
株でチャートを表示する専用として使おうと思ったんですが、、
どんな感じなんでしょう?
580不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:34:30 ID:r00foSKO
箱丸はリフレッシュレートが60固定なら
無駄に高性能なCRTじゃなくてもさほど画質に影響はないのでしょうか?
581不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 00:51:22 ID:TOxJD+4I
今どきXGAは無いわな
582不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 01:34:16 ID:olyMjFVf
>>579
その用途なら解像度第一で画質は二の次でしょ。
最大解像度でいいんじゃないの?
583不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 10:42:51 ID:ozXAl5hT
T566って需要ありますか?
2年ぐらい使ってないけどオクに出そうかな…
584不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 12:28:55 ID:zcI6iVNU
>>576
>CRTも同じでスリットの数=水平方向の解像度 と考えていいんだよな?
ダメです。というかAV板の方でもそんなデムパ出してたら馬鹿にされるだけだけどな。
お前の言ってる事は固定画素前提の考え方。スリットにビーム当ててどういう風に表現するか画作りするか
工夫を凝らしてた各社の技術者の努力を無視する、スペック厨的なものの考え。
SFPの画が賛否両論な事ぐらいは知ってるだろうに。
スリットなんて何種類も有る画質に関する数値のうちの、たった一つぐらいに考えとけばいい。

>>580
リフレッシュレートもだが高解像度がそもそも不要。
箱○で一番綺麗に見えるのは内部の1280×720をそのまま出してV圧縮した場合なので
1280×720 60Hzなら安物でも高級品でもさして差は出ない。0とは言わんけど。
モノの程度差や画面の大きさ、価格を考慮した方がマシだよ。
585不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 13:49:42 ID:71lNASXI
大差あったわ
586不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:33:26 ID:OII4Zk8e
>>583
オクに出せば必ず何通も同様の質問が来るだろうから先に聞くよ

1.使用時間?
2.フォーカス? 画面のゆがみ? 色?
3.画面の傷?
4.ヤニ汚れ?
587不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 14:35:06 ID:TOxJD+4I
日本語でおk
588不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 15:10:50 ID:lpzVX4Fc
>>584
俺はあくまで解像度、しかも原理的なことを話してるだけで
画質云々の話はしてないが??
スリットの数=水平方向の解像度 でFA??って聞いてるんだけど
その点はどうなのよ??
589不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 15:22:51 ID:j8tkkVpV
いつものやつだからほっとけ
590不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 15:29:03 ID:OII4Zk8e
>>587
わかった、ちゃんと書くよ


はじめまして、いくつか質問させていただきます。

1.購入年月と使用時間を教えてください。また購入の際は新品、中古品のどちらでしょうか?
使用時間は、ディスプレイ設定「Others」→「Information」で確認できます。

2.フォーカスのぼやけ、画面表示の歪み、発色の狂い等はありませんか?

3.ブラウン管の表面に傷やコーティングの剥がれはありませんか?

4.使用環境において喫煙されていましたか?
591不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 15:42:54 ID:FJFWiwaq
>>588
おまい、あの説明でその等号が成り立たないと読み取れんのか……。
592不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 15:45:04 ID:lpzVX4Fc
593不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 17:22:53 ID:eIXYF24I
CRTモニタが逝きそうなんだが、CRT売ってるとこが少ないorz
Acerのくらいしか売ってないってどういうことだ・・・
594不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 17:43:42 ID:ozXAl5hT
>>590
1 確か5-6000時間だったような
2 ないです
3 ないです
4 吸わないです
595不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 17:44:46 ID:ozXAl5hT
>>590
すみません、ちゃんと答えていませんでした

1 購入は2004年の冬 新品でした
596不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 17:53:13 ID:75HQ807Z
誰か三菱のRDF22Hっていう22インチモニターいらんか?
入力切り替えボタンが折れたので、裏からテープで貼っている以外
問題なく動作する。

まあ誰もいらんだろうが、捨てる前に一応聞いてみる。
597不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:01:15 ID:76ePTsTg
CRTオワタwwwwwwww
完全にオワタwwwwwwwwwwww

785 名前: クリエイター(沖縄県)[] 投稿日:2007/11/23(金) 17:44:07 ID:zyQ6HRvF0
手持ちの液晶テレビと有機ELテレビを比較してみた。

画質メニュー
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60031.jpg
REGZA 37Z2000 あざやか vs XEL-1 スタンダード
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60032.jpg
REGZA 37Z2000 標準 (XEL-1 スタンダードに露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60033.jpg
XEL-1 スタンダード (REGZA 37Z2000 標準に露出を合わせた場合)
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60035.jpg

REGZA 37Z2000 標準 vs XEL-1 スタンダード 黒浮き比較
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60036.jpg
REGZA 37Z2000あざやか vs XEL-1 スタンダード 黒浮き比較
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date60037.jpg

コンデジで撮影した画像ではこの程度だが
肉眼で直接見たら歴然とした差があるよ。
598不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:16:42 ID:WRJxidRf
同じ大きさで比べないことには何とも
599不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:19:41 ID:jQbr4CZ5
>>596
ぜひ下さいw
捨てアドですのでよかったらメール下さい。
[email protected]
600不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:21:50 ID:76ePTsTg
>>596
オクでだせ
欲張りな奴にただでゆずるよりオクで出した方が公平だ
601不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:22:26 ID:bbT0Ixkm
>>597
なんと言う嬉しい終わり方
602不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:36:29 ID:olyMjFVf
>>597
終わりで結構。CRTに取って代われるものが実用化されたら何か問題あるの?
同等レベルの代替品があるなら文句言う人間なんかそうそう居らんわ。
懐古趣味でCRT残してるわけじゃないんだからw

今気になるのは焼き付き耐性がCRT程度なのか、耐久性は、
応答速度は(素子レベルじゃなくて入力から描画までのトータルで)、
21型が20万円程度になるのはいつか、辺りかな。
603不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:41:51 ID:2eAAG6aT
>>597

で、それが22インチクラスで現実的な値段になるのは何時なの?
11インチなんてPCじゃ使えんおもちゃなんだが。
604不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 18:44:57 ID:bbT0Ixkm
解像度は960×540か…
22インチで1080だな。ちょっと荒いな。

PC用のディスプレイで出るときはもう少し細かくなってると良いなぁ。
605不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:01:11 ID:76ePTsTg
>>602
応答速度は全く問題ないといっていい
焼きつきもCRT並だと思われる
606不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:09:04 ID:kYm1Pj1l
FEDはどうなの?
607不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:27:00 ID:cIETKrlS
自発光方式いいのぉ
608不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:31:30 ID:2eAAG6aT
>>605

で、いつ22インチクラスが出てくるの?
おもちゃは、要らないんだが。
609不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:33:56 ID:c8gnG1Op
画質の面では全てブラウン管をものをおもちゃとはなw
610不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:43:11 ID:TOxJD+4I
日本語でおk
611不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:49:38 ID:olyMjFVf
>>605
まあ初物だからしばらくの間は不具合出てもおかしくないし、2〜3年待ちかな。
それくらいすれば酷使した人の話から、実用環境での耐久性もある程度見えてくるでしょ。
価格もそこそこ落ち着くだろうし。
自分は価格が21型20万程度、実用性が現状の国産IPS液晶レベルになったら買うと思う。
多少ニッチでも構わんから。

さて、もう数年はCRT持たせないとな…。
612不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:50:51 ID:O0BdnTqW
しかし有機ELとFEDが普及する頃って何歳なってんだ俺ら(´-`)
613不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 19:51:58 ID:9rS9B3Z1
オレが今、中学1年だから成人までには普及して欲しい。
614不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:37:58 ID:maR0frmm
615不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:42:39 ID:ncEkl2kD
吊上げ失敗だったのか如何かは兎も角12252.5Hで60Kて馬鹿じゃね?
616不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:49:29 ID:TOxJD+4I
ありえねー
617不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:54:17 ID:cONJZlOX
>>582
そうですよね、5000円だし買ってみようかな。。
ありがとうございました
618不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 20:55:36 ID:kMC4AWmT
CRTスレだから薄型CRTでいいだろ
と魁皇とシタら、いつの間にかポシャッてた.....
619不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:22:00 ID:kZgO7Bfg
最新のPCでもぬるぬるにゲームできる安心感がほしいと思って中解像度でゲームしてる俺としては
固定画素はつらいな・・・
620不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 21:25:27 ID:FEDEZJoe
ViewSonicの 19インチモニターG90FB-4 を台湾から取り寄せてみたよ。
向こうではまだ新品で買える。現地でチェックしてみて悪くなかった。
船便到着待ちまでwktk中。費用は 人間の渡航費用込みで数万円ぐらい。
621不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:17:31 ID:zcI6iVNU
>>620
人柱?乙w 費用詳細を知りたいもんだ。
更なるレポお待ちしております。
622不明なデバイスさん:2007/11/23(金) 23:35:45 ID:OII4Zk8e
>>620はCRTにおける中興の祖
623620:2007/11/24(土) 00:41:48 ID:QPRO/Da4
もともと、商用でいく用事があったついでに買ったので
個人輸入したい場合はあんまり参考にならんと思うが・・・。

台湾電脳街で買った本体が 5500 TWD(1TWD=3.5JPYで換算 約 \20,000)
送料が \20,000ちょい(FedexやUPS,EMSは使えないが日通国際アロー便使用可)+関税
渡航費用:関西空港からの格安ツアーで \29,800+α

7〜8万かかると思っとけばいい。ブツはRDF193Hに近い感じだ。
624不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 00:42:20 ID:oCcp8c00
なぁ処で皆為替には注目しているか?此の侭100円90円と円が上がって行けば
海外から新品買うのも高くないんじゃないかと思うんだ
625不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:36:23 ID:qgOpWSvw
輸入が有利になっても日本が心配です。
626不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 01:58:46 ID:q/WhuUTb
T766だけど最高
けどすぐ線が出てくるよ
627不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 03:15:06 ID:LPFRPhY0
>>605
その「全く問題ないといっていい」が、応答の早い液晶クラスだったらお話にならんのだが。
628不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 05:26:44 ID:SHAu243e
>>623
日通の回し者?
629不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 05:29:06 ID:+5tCIShN
有機ELの応答速度はμs
ホールド方式だが黒挿入

ブラウン管と遜色ないと言っていい
630不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 06:09:06 ID:lkX6JIHP
アナログで来たデータをどんどこビームで打ち出してるだけのCRTに比べると映像処理の関係はどうなんだ?
631不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 06:37:39 ID:LPFRPhY0
>>629
応答速度じゃなくて表示遅延こそが問題なんだぜ。
そこが半端なら、結局CRTの代わりにならん。
632不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 07:38:41 ID:rIn+2FUi
>>629

>>602
>素子レベルじゃなくて入力から描画までのトータルで
633不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 08:15:51 ID:4y8zxKFc
現時点で11インチで960x540というTVとしてもPC用モニタとしても中途半端な代物しか出せないのに何を期待しろと。
固定画素だから画素数が飛躍的に増えない限り将来的には、テレビ用ブラウン管の代わりには成り得ても
PC用CRTの代わりにはならんよ。
634不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 09:48:15 ID:8F6fycUT
初物(つーか世界初)だから価格や歩留まり考えて
フルハイビジョンの縦横半分の解像度にしたらしい。
値段も20万つーのは戦略的価格というかイメージで適当につけたらしい。
大赤字出血大サービス特価のはず。

サムソンもLG電子も有機ELに注力するって言ってるから
早い内に安くはなると思われ。
歩留まりさえ上がれば大きいパネルも取れるようになる。
635不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 10:28:56 ID:QPRO/Da4
>628

新竹工業団地で日本に一番安く運んでくれる運送業者探してもらったら
聞き覚えのある日通があっただけだ。Fedex,DHL,EMS,ヤマト便は20kg
超える国際貨物便は扱ってくれない。あと、商売でやるんだったら
船舶用コンテナ満載できるオーダーがあれば輸送コストは下がるけど
トラブル発生時の対応とか、倉庫の保管費用が結構馬鹿にならんはずなので
労力の割に儲からないと思う。
636不良なデバイスさん:2007/11/24(土) 10:43:54 ID:goxFHoTi
>>597
液晶オワタw
動画質が糞な液晶は早くオワレ

「ELは画素に電流を流さなければまったく発光しない」
ようやく、自発光方式という本来あるべきまともな姿に戻って少しはCRTに近付けたのかも
しれないが、画素数を変更して出力できるPC用ディスプレイとしてELはCRTの代替品にはならん。
それと、黒浮き比較とか、もうね…糞液晶なんかと比べるなと何度言ってもバカには分からんな。

とにかく、最低限XGA以上でミニDsub15でPCに使えるELが出て、店で見てから、話はそれからだ。
637不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 10:46:56 ID:qgOpWSvw
D-SUB15PINはもう終わってる。
638不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:01:28 ID:SHAu243e
ひでぶっ
639不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:04:20 ID:nN2/cuDG
これからは5BNCの時代。
640不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 11:31:34 ID:oCcp8c00
俺はRCA→BNCケーブルで繋いでるVGA側のブラケット改造してRCAを五個付けたwww
641不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:23:34 ID:nIYWNncR
>るPC用ディスプレイとしてELはCRTの代替品にはならん。

CRTは経年劣化とともにフォーカスが甘くなりボケる
642不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:30:01 ID:+yyiNOix

.         。   .   。  . .゚o 。 *. 。 .. ☆ . +. .  .
 。 .  . .   .   .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。
    ゚  。   ゚  .  +。 ゚ * 。. , 。゚ +. 。*。 ゚.   . . .  .
 。  .   . 。 。゚. 。* 。, ´。.  ☆。。. ゚。+ 。 .。  .  。   .
  .   。  ゚ ゚。 。, .。o ☆ + ,゚。 *。. 。 。 .    。    .
 ゚ .゚ ゚  。゚ + 。. +。 * 。゚。゚., ,+ 。゚. 。 . .   ,    ,   .
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,   。     。   .   .
゚` .゚ .゚. ゚. . ゚  .  ゚  .   ,  .  .    / .  .   。      ゚ .
                          /
                        ☆
643不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:37:14 ID:LSk3Lkvd
経年劣化は液晶も同じだろ・・・黄色に変色した惨めな液晶見た事有るはず。
以前より格段に寿命は延びたがな。
液晶は代替え効くから比較にならんけどw
644不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:37:40 ID:LPFRPhY0
>>641
当たり前のことじゃねーか。使い続けることで劣化しない製品なんざ存在せん。
調整の方法だってあるから、弱点にもならんわ。

つか636の言いたいこと理解してねえな。

CRTは固定画素に比べフォーカスは甘いと言えるが、
対応解像度以下であれば、全面一定のフォーカスでリニアに表示可能で、これは固定画素タイプでは真似できん。
ゲームごとに解像度違う状態でプレイする事があるゲーマーに、固定画素の引き延ばし画面は厳しい。

なぜ液晶によってはDot by dotや等倍モードが搭載され、それを必要とする人がいるのかを理解してからケチつけるんだな。
645不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:42:24 ID:TxJT8HhS
液晶は経年劣化どころか故障のほうが先
バックライトが段々暗くなるとか謳ってるが大嘘w
646不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:42:51 ID:tZenNBuW
だからそのフォーカスの劣化は致命的なわけで。
だから細かい文字を表示するPCディスプイレイではむかない。

>対応解像度以下であれば、全面一定のフォーカスでリニアに表示可能で、これは固定画素タイプでは真似できん。

画面でかいと走査線目立つんだよね。精細感も無いし。
647不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:48:46 ID:LPFRPhY0
>だからそのフォーカスの劣化は致命的なわけで。
致命的ならこのスレに住人は居ないな。

>だから細かい文字を表示するPCディスプイレイではむかない。
向かない? なら何故CRTは何年もPC向け表示機器として君臨し続けたんだ?
液晶が出てずいぶん経つのに、CRTの時代は結構長かった。

液晶などの方が文字表示に強いのは、そもそも誰も否定しとらん。

>画面でかいと走査線目立つんだよね。
安物だとそうだよな。

>精細感も無いし。
当たり前だ。
液晶使うと低解像度表示で精細になるとでも?
648不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:50:28 ID:gFkfJvDZ
もういいよ
649不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:53:43 ID:LPFRPhY0
んだね。
眠いのに眠れん状態で機嫌悪くてつい語ってしまった。もう反応しないよ。

向き不向き・長所短所を理解して使い分けるのがベストってことで。
650不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 12:53:44 ID:tZenNBuW
君臨してるのは一部でしょ
絵描き屋とかはいるんだろうが
どのPCにも液晶が基本
つうかPCは主に静止画を表示するもんだからな
大体低解像度なゲームなんてテレビでやりゃいいじゃん
低解像度なテレビだからテレビが一番
PCCRTモニタでゲームもなにもかもやろうってのがそもそもいかに
少数派なのかってことしったほうがいいね。
651不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:01:47 ID:SHAu243e
スイッチつけて、すぐ使って、すぐ消す
これが一番不得意なのがCRT

同じブラウン管でも、テレビなら大丈夫
液晶モニターには輝度ドリフト補正回路なんてのも付いてる

「スイッチつけて、すぐ使って、すぐ消す」
こんな使い方するのが一番よくないのは判ってるはいるが

携帯の影響なのかなぁ
652不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:32:53 ID:LSk3Lkvd
>>650
どこ縦読みかと思ったが素のようだなw
相手がアフォらしと退いたんだからお前も失せろ。

>モニタでゲームもなにもかもやろうってのがそもそもいかに少数派なのか
このスレに居る時点で少数派です。このスレで必死にCRT叩いてるのはあんたぐらいです。
あと、人の用途目的にケチ付けるなっての。当人にとってはそれが最重要なんだから。

>>641=>>646=>>650
文盲で文章を理解せず、安物のCRTしか知らず、一人で必死に煽り続ける。
氏んだ方が良いよw
653不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 13:40:55 ID:SsAn6ITd
いや俺はf520つかってっから
654不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 14:07:54 ID:a3jxXfaA
CRTの近くにラジオって駄目だっけ?
655不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 15:31:36 ID:pxuKEFVg
T766とG420ってどっちがいいかな?
656不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 16:04:02 ID:C9UkfTrK
絵面 T766>G420
寿命 G420>T766
判断するのは、>>655よ、キミだ。
657不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 16:45:07 ID:eQ/P5qtu
PCデビューしたときにはすでに液晶全盛期でCRT使った事無いガキが借り物の知識で煽って墓穴
にしか見えなくてワロスw
658不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 17:50:47 ID:h3cSyqT8
へたったCRTしか使ってない貧乏人に言われてもねぇ
659不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 19:02:33 ID:A/L34J6o
G420は個人的には名機種だと思う
660不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:23:41 ID:LSk3Lkvd
>>654
試してみ。それぐらいではラジオも壊れんから。
シールドがまともなCRTよりは電波漏れスカスカのPCの方が圧倒的に悪影響有るけどな。
661不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:31:04 ID:CL5s1iAy
知らないんすかw
662不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 20:52:46 ID:TgFwxZiT
おれちと22時まで仮眠するから1920*1200だせるCRTあったら教えてくれ!
663不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 21:03:53 ID:Qe6d+etx
19インチで名機種はどんなものがありますか、ソニーとEIZOで。
664不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 21:14:07 ID:LPFRPhY0
>>662
横1920表示可能なのなら大概出せる。
つーか普通のCRTなら1920×1440で表示させるわ。

>>663
上でも言ってる人がいるが、ソニーのG420はなかなかいいと思う。
ソニーとEIZOだと他は……スマン、知らん。
665不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 21:16:02 ID:T7mBWAH6
G400とG420は結構違うのかな。
管自体は同じものつかってるきがするんだが。
666不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:10:43 ID:eQ/P5qtu
sageネデバイスさ
なんぞこれw
667不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 22:13:53 ID:k6RYElNO
家のF980は、2048x1536 85Hz出ますが1920x1200がどうしたって?
668不明なデバイスさん:2007/11/24(土) 23:54:08 ID:Mir9CFLj
>>662
水平130KHzなら100Hzでもおkかと。
60Hzなら水平75〜76KHzあたりでもなんとかなりそうだが。

>>667
そりゃま出せますがついてこれるビデオカードもあまりないような・・
669不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 00:28:39 ID:gKIuWwmC
7900GTX使ってるけど最近のそこそこのビデオカードなら普通に出ないか?>2048x1536 85Hz
寧ろF980のドライバ入れると2048x1536 75Hzが上限になるのがちと痛い。
670660:2007/11/25(日) 00:39:09 ID:2RUWfRI9
>>661
煽られておくと、うちではCRTの傍ではラジオは影響受けない。
PCの傍だと色んな音出して放送は聞けない。以前試して得た知識はこうだ。

知らないも何も>>654の環境は分からんし、その場所にも行けないから。
実際当人が試してみないと分からない。やたら強電界な地域も有るし。


こんな釣られ方でいいすかw
671不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 00:52:05 ID:Mm5Bjvfx
此処と仲良くなったら掘出物が格安で手に入る予感ww
http://profiles.yahoo.co.jp/pcrs_nagoya
672不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 00:52:52 ID:AZJBeYsx
>>669
つrefreshforce
ラデ1950Proで2048x1536@85Hz設定可能。Geforceは分からんが。

そりゃ出せるけど・・F980にGeForceのアナログ入れてもorzじゃない?
ラデやゲフォじゃ相性良くないと思うが・・
おかげで骨董品の#9を1600x1200で使い続ける漏れ。
673不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 01:00:50 ID:gKIuWwmC
GeForce系も5以降は、かなり画質良くなったしDVI-5BNCならそんなに問題感じないけどね。
それに古いカードは、高解像度じゃ遅過ぎて使い物にならないし。
674不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 08:38:06 ID:LeBO5cBa
>>663
totokuの821Xも仲間にいれてやってくれ
675不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 08:47:04 ID:HcXtp7NB
CRTで使用時間は偽装はないと思っていいんでしょうか?
676不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 09:13:56 ID:VQNyQCYj
修理に出したらリセットされた報告有り。
677不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 11:13:34 ID:SFbgC2hR
スイマセン、チョット露出シマスヨ…

   /⌒ヽ
  /´_ゝ`)
  |('A`)|
  |   /
  | ω |
  |/| |
  // ||
 U  U
678不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 13:33:57 ID:VVmf89CE
使用時間偽装できないんだったら
使用時間2桁のT966がこんなに
ヤフオクに出ないだろ
679不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 14:22:09 ID:37VIarat
規制されてる
680不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:04:56 ID:HcXtp7NB
>>676
>>678
ということはオクでよくみるEIZOのフラッグシップ系の
やけに使用時間少ないのは、そうだと思ったほうがいいんですね。
入札しないでよかったです。本当にありがとうございました。
681不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:17:33 ID:AEhJ9psw
そんなこといってると転売屋がわくぞw
682不明なデバイスさん:2007/11/25(日) 19:37:24 ID:OFzXUhO7
T766
画面の右端に揃えて置いているアイコンが
縦長に表示されるようになったよぅ
これってそろそろ寿命?
683不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 08:51:29 ID:4s9nwF3l
>>679
何が?
684不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 20:43:18 ID:jbigJ0K6
みんな歪んだまま使っても我慢できるの?
直線と思っても液晶と比べたら雲泥の差で悲しくなるよね
あとヤフオクで1万H↑の中古品をそれも高値で買うマニアは普通じゃないと思う
良いものがほしいって気持ちは分かるんだけど経年劣化には勝てないんじゃないかな・・・
685不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 20:55:20 ID:5DCU1nUZ
高値っていったってたいした額じゃないし
最新のモニタ買えるほどお金あったらCRTのゴミなんか漁らないよ><
686不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:03:10 ID:d5Ukitbn
いくら当時綺麗だったとはいえ、
数千時間も使った数ね前のCRTよりは
どうせ解像度の差とリフレッシュレートの差が箱○でやるがゆえ固定だったりで大差ないということは、
新品の17インチを大きさで不満ないなら一番綺麗に見れると考えていいの?

687不明なデバイスさん:2007/11/26(月) 21:45:50 ID:NM5ZUz0c
>>684
ちょっと高級なCRTは歪みも調整できるし、しっかりした作りのCRTはほとんど歪まない。
多分、厳密な意味で正確な直線が出ていないって話だろうけど。
そこまで言うなら固定画素しか無くなるわな。

SONYやNanaoのFDトリ最高級品やF980除けばおしなべて安いじゃん・・・>CRT
688不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 00:39:29 ID:Br+sLyOs
安いから我慢して使ってんだよ
689不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 01:58:54 ID:04aqtZ1F
XEL-1見てブラウン管の黒が全く黒じゃない事に気付いたよ。
690不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 03:29:46 ID:3zNvP8jd
気付いて無かったとは、目が腐ってるんだな。
691不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 11:28:24 ID:KxhqQR8o
5BNCとSUB15ピンのインタフェースが付いてるCRTで今は15ピンの方に繋いでるんだがBNCの方に繋ぐと画質よくなるのかね?
アナログだと大してかわらないのかな?
692不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 11:50:47 ID:VDVXkrgp
より分離されてる分綺麗になるってのが定説
693不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 11:56:00 ID:UOn2TMBR
>>691
勿論好く成るフォーカスが綺麗に成って文字もくっきりする只俺の場合はこうしている>>640
694不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:10:54 ID:UOn2TMBR
スゲー強気!!!有り得ね〜
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h51988936
695不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:20:30 ID:5xgOkKGu
22インチのCOMPAQ(三菱のCRTのOEM)。

実質7日ぐらいしか使用してないんだけど、どのくらい
価値があるものでしょうか?

1000円ぐらいで売れるかな?
696不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 12:25:02 ID:1mRZvw3y
総使用時間が7日程度なら3〜4万くらいいくんじゃねぇか?
電源ボタンがオレンジ色状態でコントラストボタン(+と-ってかいてるやつ)を両方同時押しをすると通電(DIAGNOSISとでる)
その状態でさらに もう一度動じ押しすると使用時間が表示できる。00xxxx.xxHRSとかってかんじに。
697620:2007/11/27(火) 17:57:58 ID:9TQHWP9U
台湾から届いた。FDトリニトロン管だった。( ´∀`)
698不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 18:03:17 ID:o4ggxskn
G520中古で買って使ってるけど黒の再現が糞過ぎる
白浮きまくってた状態を色温度補正で改善させたが
今度は黒がつぶれる為ブライトネス下げれない
かといってブライトネス上げると白が浮く

やっぱりへたったCRTはゴミなのか??
699不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 18:17:19 ID:5xgOkKGu
>>696
なんか裏メニューまで教えていただき本当にアドバイスありがとうございます。
そんなにいくんですか(・o・)。

1番ネックは送料なんで取りにきてもらう日と限定で探してみようと思ってます。

* ふと横を見たらもう一台有った。忘れてた どうりで押し入れが狭いわけだ 笑
700不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:21:55 ID:w5JKCwDI
>>698

正確には、FDトリ管がゴミ。
701不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:28:32 ID:KANZAwDw
>>700
マジかよwww
黒つぶれ、白浮きはあきらめるかないってこと??
1920×1200以上の解像度と黒の再現性に長けてるモニタってある??
702不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:32:56 ID:qPjs36ZU
>>699

普通の店だと買い取り拒否、若しくは二束三文、最悪処理費用を
逆に請求される可能性すら有るぞ。
696が挙げて3〜4万くらいってのは、ヤフオクあたりに出した時の値段だろう。
オクなら送料相手持ちに出来るよ。
703不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:33:29 ID:1+8alOVa
>701

三菱の22インチダイヤモンドトロンだと余裕で1080p出る。
704不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:34:13 ID:KANZAwDw
>>703
黒はちゃんと黒でますよね??
705不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:37:33 ID:w5JKCwDI
>>701

劣化したFDトリ管がクソなのは、常識だろ。
FDトリ管は、状態の良い時は素晴らしいが劣化が速い。
一応、白浮きの調整方法は、8に書いてあるから試してみな。
それでダメなら諦めろ。
706不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:39:28 ID:oKJpJpHj
>>701
色の再現性ならF980とか。
707不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:43:31 ID:qu9KYXKF
ていうかCRTって照明下でまともな黒って出るの?
浮きまくると思うんだが
708不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 19:58:48 ID:KANZAwDw
それはFDトリニトロン管に限らずどのCRTでも??
709不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 20:02:44 ID:tecffSjk
白浮きって具体的にどういう症状なん?
今現在使ってるのも入れて、FDトリの5台は使ってきたけど、
それっぽい症状のに出会したことが無い。
710不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 20:16:53 ID:KANZAwDw
>>709
俺の場合G520だけど
スクリーンセイバー状態で画面真っ暗の状態にして
ブライトネスを50の状態にして 黒が薄くなるかどうかの違いかな
俺のは50だともう浮きまくり
逆にこれ以上下げるとすぐに黒つぶれる
711不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 20:20:19 ID:fOluRiKk
三菱のダイアモンドトロンのRD17Vという奴を使ってますが
画面が突然青っぽくなりました
何とかなりませんかね?
712不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 20:28:53 ID:x2iSxuJ9
>>707
どういうCRT使ってんだ?
有機ELと比べられたらしょうがないが、他のデバイスでは
黒でCRTに歯が立つのはいないんだが。
713不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 20:40:15 ID:TZHcSHm2
なにいってんだ
714不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:02:41 ID:qu9KYXKF
>>712
RDF221Hだよ
部屋が明るいと液晶(俺のはL997とLCD2190UXi)の方が
黒が濃厚に出てる。潰れてるけどね。
部屋を真っ暗にすればCRTのほうが黒も綺麗に出て
圧倒的に高コントラストになる
715不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:08:56 ID:gH8KylFg
じゃあその、黒が潰れてる液晶をありがたがって使えば?
CRTも液晶もまともにセッティングできてないんじゃないかと思うけどね。
716不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:17:04 ID:qu9KYXKF
やけに嫌みったらしい言い草だな。
何をそんなにイライラしてるのが知らないがもう少し余裕持てよ。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0610/24/news001_2.html

ここにも同じことがかかれている。
717不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:32:18 ID:1mRZvw3y
>>697
ぉ いいなぁ
CRTの共同購入とかどうだろう コンテナ1個分くらいなったら船便でも安く済むかな

>>699
702の言うとおりオクを想定した値段だから気をつけてね。 祖父とかに売り払うんなら俺がk(ry
718不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 21:57:29 ID:x2iSxuJ9
>>714
やっぱり目と脳が腐ってただけか。安心して液晶使ってな。
まぁ液晶ではまともな部類では有るが、その辺眺めて「黒が出てる」ってのは
綺麗に騙されてるって証拠。

>>716
お前さ、そのサイト、以前からNanaoの低脳提灯サイトって事で馬鹿にされまくってたの知らないの?w
719不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:03:37 ID:1+8alOVa
>717

台湾の基隆港から大阪南港か神戸港まで
1TEU (20フィートコンテナ)1つの航走運賃が
$500 USDぐらいで最速3日。横浜港とか東京港だと
費用と時間が1.5-2倍ぐらいになる。1TEU分のサイズは
長さ20ft(6.058m)×幅8ft(2.438m)×高さ8'6"(2.59m)で
19インチCRTだと箱の容積がだいたい70cm角だから
70個ぐらい集めないと。
720不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:17:17 ID:qu9KYXKF
>>718
だからなんでそんなにイライラしてんの?

まぁそこまでいうなら、
照明下で白く浮く俺のCRTはきっと
新品で買ったときから壊れてるんだろうな(笑)
721不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:25:56 ID:4kXuVn23
>>711
斜め45度チョップ
722不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:27:50 ID:x2iSxuJ9
>>720
照明下で白く浮く(その時点で照明下に適したまともな調整できてないがそれは置いておく)のが嫌なら
中古屋で投げ売られてるHIKARIや東レとかのフィルターでも付けたら?
「照明有ると液晶は黒が出てる」ってのと同じような話だ。何かと引き換えになるって事だからな。
そんなので喜んでるから俺以外の人間は生暖かくお前を眺めてる訳だ。俺も眺められてるけど。

ちなみに>>716の記事を馬鹿にしてたのはどっちかというと液晶使いな。
褒め殺し、贔屓の引き倒し、むしろ嫌味だって事で。わざと「分かってない」書き方してるしな。
>>716のライターは提灯記事の中で精一杯の抵抗しているが、そんな事も分からず、Nanaoの意図通り
きっちり鵜呑みにして騙されてるお前はやっぱり目も脳も腐ってるとしか言いようが無いよ。
723不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:33:20 ID:O8+HrJKN
中古の故障したCRT無料で引き取り→修理→海外に転売
ってちらほらあるが、部品製造されてないのに簡単に修理
できるもんなの?
724不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 22:47:36 ID:OznOkT+8
CRTを使い続けるべきか? 液晶ディスプレイに買い替えるべきか?


 結論から言うと、特定ジャンルのゲーム用途やヘビーなゲームユーザー、
モーショングラフィック系の作業を行うユーザーは、手持ちのCRTを大切に
使い続けてほしい。こうした用途には応答速度が大切なので、高速応答と言
われる液晶ディスプレイや、オーバードライブ搭載の液晶ディスプレイでも、
CRTの応答速度には及ばない。

 それ以外の用途では、液晶ディスプレイに買い替えた方が快適になるだろう。
画質的にも(視野角と応答速度を除いた発色性能)、古くなったCRTより最新の
液晶ディスプレイの方が高画質であることが分かったと思う。にわかには信じら
れないかもしれないが、これはデータが証明している。CRTに分があるとすれば
、アナログ的な柔らかさが感覚的に心地良いということだろう(この点には筆者も大いに同意する)。

 ただし、色の正確性や再現性を重視する場合、古いCRTを使い続けるのはマイナスだ。
繰り返しになるが、10ビットや14ビットの内部ガンマ補正を備えた液晶ディスプレイならば
、表示可能な色域はCRTとほとんど同じか広いくらいで、PC(ビデオカード)とデジタル接
続することで、階調性の「正確さ」もCRTを上回る。さらに、WSXGA+(1680×1050ドット)や
WUXGA(1920×1200ドット)といったワイドタイプの液晶ディスプレイを選べば、作業領域
やコンテンツの視聴領域も大きく広がって、一挙両得だ。
725不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 23:22:41 ID:w5JKCwDI
>>723

海外では、されてるんだよ。
726不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 23:26:52 ID:gbMMqpmt
>>723
途上国では、CRTの価格競争力がまだまだ相当な強みですから。
727不明なデバイスさん:2007/11/27(火) 23:51:38 ID:qu9KYXKF
>>722
すでに東レのフィルターはつけている。
黒がどうのって理由じゃないけど。

で、お前は照明下でも調整すればCRTでも
黒が浮かず液晶より高コントラスト出るって言いたいわけだろ?

うちのはどういじってもそんな画質にはならないがな。
どう設定すればそんな画質になるのか具体的に
言ってみてくれ。

後鵜呑みだの騙されてるだの
勝手に勘違いしているが、俺はあの記事に洗脳されて
液晶を買ったりしてるわけじゃないしな。
俺の感じてた事がたまたま記事に同じように書かれてたってだけ。
それだけで貼っただけなんだが。
728不良なデバイスさん:2007/11/28(水) 00:07:57 ID:uVF/SyME
>>716
壊れているCRTを引き合いに出して液晶と比較するなんて
そこのナナオ社員は頭がおかしいようですね。
729715:2007/11/28(水) 01:54:59 ID:gkkvK4tB
>720
>だからなんでそんなに
えーと、熱くなってるところ申し訳ないんだが、718以降は俺じゃないんだw

そもそもさ、「黒が潰れてる」ってのは自分で書いてるんだからさ、
ブライトネスやコントラストがきちんと調整されてないってのはたしかでしょ?
高コントラストで派手にギラギラさせて黒が潰れてるわけなんだから。

でも、CRTなら潰れずに表示されてるんでしょ?
CRTの方がブライトネスやコントラストが正しく調整されてるって言えない?
それをなんで液晶みたいに高コントラストにして黒を潰したがるのか、不思議なんだけどw
730不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 02:27:28 ID:ZLzDedZh
>>729
>ブライトネスやコントラストがきちんと調整されてないってのはたしかでしょ?

液晶はどんなに調整しても黒がべったりとして階調が潰れるんだよ。
ただ真っ黒さだけはあるから映像が引き締まって見えてる。

>でも、CRTなら潰れずに表示されてるんでしょ?

潰れる以前の問題で、黒が出てない。グレーががってる。
コントラスト100% 輝度0%でもね。

こう感じる原因が、RDF221Hの仕様なのか、故障なのか、調整不足なのか、
CRTの仕様なのか、俺の目と脳が腐ってるのか・・・
そこに確信が持てない。
731不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 02:35:26 ID:JA2sPoEK
液晶が黒いのか、そうか。
732不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 02:39:45 ID:3hTf/Ak5
>>730
>潰れる以前の問題で、黒が出てない。グレーががってる。
>コントラスト100% 輝度0%でもね。
雨戸締めて電気消した状態でバイアスを調整しなされ。いくらでも真っ黒になる。
そして、バイアスだけいじっても暗すぎて使えないだろうから、調整を突き詰めるべし。
733不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 02:46:47 ID:9l/0LCsu
CRTの方が調整するの楽しい
734不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 03:18:49 ID:Za8d8Xew
gainとcut off調整が出来てないってだけだよなあ。
735不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:11:35 ID:5BP1m0gj
うちのCRT
電源入れると表示画面が微妙に本来の設定より小さく出てきて
うにょ〜〜〜んとジリジリジリジリ少しすつでかくなってきて
ピシっと固まるまで3分くらいかかるんだけど不良品?
よくあることなら気にしないんだけど
736不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:16:33 ID:YoU1FI+w
>>735
型番はなによ
737不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:16:55 ID:zo2MKWvv
高周波ノイズ攻撃うぜー
738不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:20:22 ID:YoU1FI+w
CRTはまず本来の性能が出るには40分ぐらいかかる
液晶でも輝度ドリフト補正回路などが付いてなければ、10分ぐらいはかかる
739不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:22:00 ID:5BP1m0gj
>>736
三菱のフラットなんだかの22型だったと思う
>>738
そうなのか、じゃあ気にしないことにしますわ
740不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 05:33:35 ID:Za8d8Xew
>>739
微妙なズレは、管が暖まるまで普通に出る症状だけど、
正常に表示されるまでの時間が伸び出すと、故障の前触れ。
741不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 06:00:47 ID:YoU1FI+w
ダイヤ管は、ズレがあるな
大型になるほど

ナナオのT731あたりはうまく押さえ込んであるけど
ダイヤモンドトロンNF管の19や22を採用している飯山でよく見かけた
742不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 06:04:59 ID:YoU1FI+w
そういや、ダイヤモンドトロン管のことを金剛管と言ってた馬鹿は何処へいったんだ?
743不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 06:18:28 ID:nwSlb0Lt
>>741
T731だけど確かに電源入れた直後は位置がずれてるけど僅かだ。
744不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 11:36:36 ID:vUfKsAG2
>>699
オクは不特定多数の人がいて、
たとえ送料かかっても欲しいって人は
いっぱいいるから引取り限定はあまり好まれないよ
745不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 12:23:15 ID:qS8hwvd9
>>699 です。
皆さん本当にアドバイスありがとうございます。<(_ _)>

ブツは調べたらCompaq P1220とP1210でした。

ftp://ftp.jpn.hp.com/products/monitors/old/crt/22/p1210_cs.pdf

1台は 約9 時間。もう1台は計算すると300時間ぐらいです。

色がシルバーで特殊なのと、純粋な三菱ではないのでどれだけ
いくかは不明ですが、皆さんのアドバイスを元に来週あたりに
オクで送料負担で出品してみようかな?と思います。
 
746不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 12:28:41 ID:YoU1FI+w
>>745

>>10やってみた?
-RDF22x系
・入力のない状態で電源ON
・「NO SIGNAL」表示が出てる間に「+」「-」同時押し
747不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 12:49:49 ID:oRtsqHoQ
>ズレ
俺の古CRTはなぜか表示開始時に画面膨張・縮小・上5cmがつぶれて表示のどれかだったのが
最近ぜんぜん音沙汰無くなった、意味わからんぬ
748不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 12:55:25 ID:YoU1FI+w
>>745
すまん、やったんだな、レス見てなかった
749不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 14:49:43 ID:eZ1gLECY
T766横線うぜー
再起動とかしてると出てくるよなー
750不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 15:02:06 ID:eZ1gLECY
ちなみにT766ってどのくらいもつ?
今8000時間だorz
751不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 19:05:05 ID:vUfKsAG2
CRTの21淫痴と22淫痴では縦横の比率は同じでしょうか?
752不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 20:21:56 ID:WPlUSxmt
>>750
T766じゃないが、うちのT765は2万時間突破した。
まあ動いてはいるが、横線が出つつある。
753不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:06:23 ID:QtxkmJhf
T766 20500H超えたが横線10本以上出てますがサブとしてなんとか。
この横線消えないのかな。上のほうが幅が狭い
754不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:17:33 ID:YoU1FI+w
直し方を詳しく解説しているサイトがあった
でも、非常に危険だということで、無かったことになっている。
755不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 21:30:59 ID:myQEojAI
oreのモニタはウン万時間以上いってるだろうな
クソ古いから時間などでないが。

古い型の方が丈夫な気がしないでもない。
756不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:01:05 ID:Dw7ElXGr
CRT購入しようと思って探したけど取り扱ってる店が殆どない
やっぱりヤフオクとかにしかないのかな?皆何処で購入してるの
757不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:10:42 ID:W2ck02OZ
eBay
758不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:11:32 ID:UtvibYVO
液晶買おうと思って其々の液晶スレみたら現行機種は軒並み罵倒されていた(良かったのは2年前までらしい)
とりあえずCRT継続
759不明なデバイスさん:2007/11/28(水) 22:15:52 ID:myQEojAI
この手の質問は
テンプレにでも入れといた方がいいんじゃないか?

・CRTってどこで買えばいいの?
輸入か中古でいい状態のものを探すしかない。
新品で日本の会社のモノは飯山のみ
760不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 00:10:14 ID:msYyN3VF
横線ってGainとか調節するしかねーの?
761不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 02:07:48 ID:F7jf80MJ
>>742
俺は金剛石管としか書いていないが何か?
762不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 02:23:15 ID:W6QxJR+P
 具合が悪くなったら買い換えよう…そう考えながら何年も経った。
1万2千時間が経過しトラブルの兆候もない。

 24インチワイドの液晶などに憧れてみたりもするけれど、もう
行けるトコまで行ってみようか知らん。
763不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:31:41 ID:wnjCFW3h
いまんとこサブが無いからこれが壊れたら困る
764不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 17:45:02 ID:0nnv4Zdz
映らなくなったらアウトでしゅか・・・・
765不明なデバイスさん:2007/11/29(木) 22:31:03 ID:NcUJmy1v
1万6千時間
若干左下が暗いけどまぁ良好
766不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 01:01:32 ID:h1V+9yxs
>>752
すげw
ところで8000時間程度で横線が出るのって普通?
2万で動いてるなんてマジ羨ましい
767不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 07:47:17 ID:7uP3i+Jj
リセットすれば戻る。
768不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 09:38:51 ID:jea2zibk
おれは23年前のNECのバリュースターに付属してた十七インチのを使ってるが
いまだに現役だ。夜に動画みながら根落ちすることおおいから数万時間超えたはず
769不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 14:29:59 ID:bsH0DXgX
23年前にバリュースターがあったのか 長持ちだな。
770不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 15:21:27 ID:lXnSnwx3
2・3年前の間違いだと思うが、それでもその時期既にCRT付きは無いな。
771不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 17:31:18 ID:vYaxRjiY
23年前っていうと、俺が幼稚園児の頃だ
東芝の14型のテレビでルパン見てた記憶がある
772不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 18:01:17 ID:svweuegO
うちは National って書いてあったな。
773不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 22:11:19 ID:jea2zibk
十三年前ですた。
恥ずかしくて顔から血が出そうです
774不明なデバイスさん:2007/11/30(金) 23:08:41 ID:Qp5FV9UK
やっぱり今こそ、CRT中心の映像統合会社でも建てないとナ。

っ最大の売りは3管プロジェクターやCRTモニター・テレビの開発・販売。
ただし、それだけじゃダメなんで大手メーカーのやりなさそうな映像機器、たとえば
無機ELとかにも着手して・・・

俺のような若いのが立ち上がって、なんとか人材集めて立ち上げるから
それまで死ぬんじゃねーぞ爺さんオッサン!
775不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 13:21:17 ID:q1EElksH
ブラウン管自体を確保できても、部品集めてモニタやテレビを作るのは素人には無理。
真空管アンプとは複雑さが違いすぎる。
776不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 14:35:23 ID:tFgcOtnH
>>774
湾岸ミッドナイトスレ住人かナ?
777不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 18:46:23 ID:uh4/++iN
778不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 22:14:15 ID:bd6HvXSw
こないだCRTが逝ったので、予備で買っておいた最後のCRTっを使うことに・・・

なんだか、ものすごく慎重に使うようになった・・・・
できるなら使いたくないぐらいに・・・・

CRTでなくても良い様な無駄な作業のためだけ用に液晶買うのもなんだしなぁ・・・
779不明なデバイスさん:2007/12/01(土) 23:32:32 ID:92Q7tGGs
あるなら使ってやれよ。
その方がCRTも幸せだろうよ。
780不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 00:06:48 ID:fiegMpSy
色んなとこに誤解した評論が出てるが、レコードプレーヤー(ターンテーブル)が生き残って
CRTが死滅したのは、正確には「需要」の差では無いんだよな。
CRTは専用のガラス素材、電子部品、筐体、多くの熟練の職人、技術者から成る裾野の大きな大産業であり、
CRTの需要が少しでも減少すればその維持が不可能であったのに対して、
レコードプレーヤーはそこそこの需要さえ有れば産業の維持が可能であっただけ。
レコードプレーヤー需要>CRT需要の評論に作為性は感じないが的を得ていないな感は有る。

CRTの再生産は環境に気を配ったガラス工場建設から始めなきゃならない。
多くの技術者と職人をまた最初から育成しなきゃならない。非現実に過ぎる。
781不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 03:24:10 ID:GzmA20Kg
CRTやるくらいならまだSEDかFEDやったほうがいいのでは。
あとはレーザー関連?
782不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 05:52:36 ID:ynIKhIU4
>>780
じゃあさあ、なんでIPS液晶PCモニターも死滅してんの?

テレビはバンバン出てるし、この板のIPS信者はすごくうざいぜ
毎日、「L997、L997、L997」とお経を唱えるごとくだ

なのに、IPS液晶PCモニターはCRT以上にブツがさっぱり出てこねえ
783不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 08:41:02 ID:wqoVWM+j
HDFURY+G520でBD見てるけどすげぇわマジで綺麗過ぎる。
さすがCRT。
SFPなテレビから乗り換えたが、画質面じゃ圧勝だわ。
784不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 09:26:40 ID:kU6/qP9g
CRTはほんま神やでぇー
785不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 11:43:22 ID:QtKMVDue
21インチと22インチだと左右の比率は変わったりしますか?
786不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 11:45:06 ID:HCuH5qqy
>>782
IPS液晶は高いからPC用では特定の層にしか売れない。
だから新製品がなかなか出ない。そんだけ。

フルHDTV用途ならどんどん出てるけどね。
あっちは大画面なら多少高くても買う人たくさんいるから。
787不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 11:45:11 ID:229xqp+h
>>785
左右の比率??
788不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 13:29:27 ID:QtKMVDue
否、縦横の比率です。
789不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 13:38:30 ID:+KsOWcEt
仕様表を見て自分で計算しる。
790不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:01:58 ID:fiegMpSy
>>782
単にPC用液晶ではコスト面で海外勢に全く歯が立たなくなっただけ。
そこで設備投資を行って対抗するのではなく、「撤退」の二文字しか選択しなかった。
TV向けはB-CASやコピワン等の障壁が上手く作れたので対抗出来た。その障壁も崩壊しつつ有る。
SHARPみたいに氏ぬ気がある会社は生き残れるかもしれない。IPS勢は死滅するだけだが。

日立って会社が何をやらせても二流で全くブランドを確立できないのは「撤退」癖も有る。
日立の中の人は見事に勘違いしてるがな。ブラウン管も分が悪くなったら逃げ出した。
液晶でもプラズマでもどちらに転んでも大丈夫なようにしていたら、どちらも見事にコケた。
数十年後には一時期のSONYと並べられて「失敗した経営」の代表にされるよ。


このデフレの10年間の間に負け癖が付いた企業は堕ちて行くだけ。
日立、NEC、富士通、電電ファミリーばっかだがw
791不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:23:45 ID:gjDapB1a
そして勝ち組は見事に後世に自慢できないゴミばかり作ってくれる会社な多いわけだが。
792不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:25:51 ID:QtKMVDue
nanaoの頃ではなくEIZOになってからのCRTのモデルで
電源や調整スイッチがある部分にスピーカーがとりつけられてるモデルがありますが、、
あのスピーカーユニットは、17インチでも21インチでも大きさに関係なく
流用できるんでしょうか?
793不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:39:31 ID:5cTX3dDF
日立はF980の管といいIPSといい超一級品をせいぞうしてるのになぜか利用しない。
794不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 15:46:26 ID:qeZf850z
高いからじゃないか?
いくら良い物でも17インチが30万とか言われたら利益が出るほど売れないだろう
たとえばだがな。
795不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 16:17:22 ID:h+ra4M4Y
その昔日立のトンデモPC買った事を思い出した。まともにタイピング出来ないキーボードに泣いた。
796不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 17:25:06 ID:X99zMCYZ
日立って技術はあるのにな・・・
797不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 17:28:20 ID:229xqp+h
Inspire the Next
798不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 19:50:50 ID:svyPKNEo
日立の新人物語を知らんのか・・・

知らんかw
799不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:08:12 ID:gjDapB1a
知らん人間のほうが多いだろ。昔のゲームラボにも載ってたっけ(あの時はバッ活だったかな?)
それに触発されて作られたらしい「中間管理職」なんてのもあったかな?

421 名前: 日立新人物語 投稿日: 01/12/27 14:27 ID:F4rgdpzM

大前研一の人生
ttp://www.ohmae-report.com/pro/bioj.html
まあ2chでぐだまいてるよりはよっぽど良いかも。

ところで、外出かと思いますが、来年度、間違って日立に入社することに
なってしまった貴方、これから日立を志望しようとする貴方へ

昔のPC98系のゲームで中研所員作の「日立新人物語」というのがあります。
全くの無関係者がやっても面白くも無いチープなRPGですが、
内情を知っている人がやると妙に納得してしまい鬱になります。
特に、上司に反抗するとロボットになって身動き取れなく
なって永遠に単純作業から抜け出せない所は泣けます。

悪魔でもゲームだからと思われるかもしれませんが、日立の内情を
如実に語っている良くできたRPゲームです。是非お試しを。
ttp://terra.ees.kyushu-u.ac.jp/~yotumoto/down/
800不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 20:12:12 ID:HCuH5qqy
>>796
上まで技術屋で固められてるから技術はあるけど、アピールのやり方を知らない。
どうやれば一般受けするかを知らない。
結果として産業用とニッチにばかり強くなる。
801不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:20:20 ID:SHEvx3yQ
IPSイラネ

同じ高い金出して買うなら東芝の
OCBかシャープのメガコントラストだけでいいよ、液晶は。
802不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:25:09 ID:qHyHTFYo
>特に、上司に反抗するとロボットになって身動き取れなく
>なって永遠に単純作業から抜け出せない所は泣けます。


これよく聞くよなあ・・・・
これのせいで恨み持ってる人たくさんいるぜ・・・
だから韓国の引き抜き工作にも、乗ってしまうやつがいるわけだよ。
803不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:34:17 ID:5IYE4M9i
>>782
IPS液晶のモニタは今でもたくさん流通してるぞ
 L G 製 の や つ が

今のL997の現状はCRTが壊滅したのに何故かF980だけ
新品が流通してるみたいなもんだから奇跡に近い。
804不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:52:06 ID:7pFlQpAJ
別に引き抜かれるなら引き抜かれたっていいじゃねぇの?一応、資本主義国なんだしさ。
そういう状況を作り出す組織にも責任があるんだし。やる気あるならキムチ企業からも引き抜けばいい。

とか思うんだけどなぁ。
805不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:54:38 ID:6O9LVzvO
L997は日立IPSは素晴らしいがハードウェアキャリブレーションに
対応してないのが痛い。
806不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 22:57:48 ID:gjDapB1a
>>805
商品の差別化のためだから仕方ない。ColorEdgeシリーズの価値をわざわざ下げるようなことすると思う?
807不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 23:12:40 ID:pFAlU1tF
日立は昔からいい物を作ってるが、会社の姿勢とか商売の仕方とかで、一般人向けには全然売れない。
けど、遙か昔からそういう会社なのに生き残ってるんで、日立が倒産するってのは想像できない。
808不明なデバイスさん:2007/12/02(日) 23:37:19 ID:nejfm52p
日立の新人物語か
続編の中堅社員物語ってのもあったな
当時はPC98だったか
809不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 00:29:20 ID:aL426F+W
>>790
官需で食いつないでいる面々じゃね?…('A`)
810不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 01:58:34 ID:mv19xzbo
CRT残像ないって聞くけど
今2chの専ブラでスクロールしたら明らかにブレ感があったんだけど
これて残像なの?
もしかしてこのブレってデバイス的な問題じゃなくてPCが原因なの??
811不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:09:35 ID:Lt8YCJu3
>>810
機種名。
管のタイプと見る人の目でかなり違う。

それに加え、根本的になにやら勘違いしてる可能性もある。
812不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:10:17 ID:4NGhhTZf
CPUやGPUの処理速度それにCRTのリフレッシュレートや
アプリケーションの処理の仕方など色々要因がある。
OpenJane系だったらスクロールのスムーズネスやフレームレートを
調整できたりするだろ?

UXGAくらいまででリフレッシュレート85Hzに設定したら
ハードとしてのCRT的には残像云々とうことはないはず。
813不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:15:31 ID:mv19xzbo
>>811
g420
814不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:17:02 ID:r/ilMpF6
g420だけで通じると思ってる奴なんているわけ・・・
815不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:22:39 ID:mv19xzbo
>>812
Jane style使ってる1280×1024で使ってるけどリフレ85にあげたら更に
ブレが酷くなってる
816不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:32:45 ID:4NGhhTZf
だからCRTどうこうじゃなくてアプリケーションの作りと設定の問題なんだって。
スレ違い。

Jane Doe Styleだったら自分のCPUとGPUのスペックと相談して
ツール -> 設定 -> Doe -> スクロール
の「次の行数ごとスクロール」「スムーズネス」「フレームレート」を調節。
817不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 02:50:45 ID:Lt8YCJu3
やっぱ根本的に勘違いの類か。
818不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 03:01:09 ID:dt5V2jEv
819不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 03:22:37 ID:4ji3NYzd
>>818
ドアホッ期待させんじゃね〜よ
820不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 03:24:30 ID:mv19xzbo
>>816
サンクス
ましになったけど自動スクロールだとまだカクカクした感じに見えるな
素材の問題だったのか。納得。
821不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 05:02:30 ID:cHnxeKFE
822不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 05:21:26 ID:5AFlzVvB
それナナオの広告
823不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 05:24:22 ID:07WVYmTT
>>821
意味の無い比較だな・・・
824不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 05:30:01 ID:RTKXX4MT
液晶がCRTに勝てないところはたくさんある

大きさとか、重さとかな
825不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 09:13:28 ID:kTnjbCOC
こんなところで液晶の話してもなぁ
不安なのかねぇ
826不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 11:16:53 ID:9X1tWYDH
>>810
グラフィックカードのドライバとかも影響するでしょw
827不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 13:43:20 ID:qtKU7TYV
俺のG520はモアレキャンセルかますと上下スクロールんときになんか横線が出るんだよなー
828不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 14:27:47 ID:kTnjbCOC
機能は必要に応じて使えよ
829不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 14:32:52 ID:pTWTZAwW
CRTで出る残像って現実世界で鉛筆を高速に振った時に見える残像と同じだろ。
830不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 14:51:16 ID:Lt8YCJu3
いや、管の残光タイプでの差があるぞ。
昔、中残光タイプのディスプレイ使ってたことがあるが、あれは気持ち悪かった。
831不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 15:30:57 ID:pTWTZAwW
中残光や長残光タイプのCRTで現在もまだ生きてるのって三菱の幻の奴ぐらいじゃないの?
PC-98のDOS時代にエプソン製を少し見かけたの以外実物見た事無いんだが>中残光や長残光タイプ
832不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 19:02:48 ID:pk91AbRs
使用42時間 NANAO EIZO T965これってどうなんだ?って言われても困るよなw
833不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 19:45:09 ID:plRR5dIq
知り合いから使用時間5000時間のG420を2000円で買った
後悔はしていない
834不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:42:37 ID:9X1tWYDH
>>832
新品購入でリアルでその時間ならまだしも
中古で購入したやつが故障してメーカーで修理した委細に0時間にリセットされたのだったりする可能性あるから
なんともいえんね。ふつうだったらそんな時間なんてありえんし。
835不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 20:51:05 ID:pk91AbRs
>>834
あぁ、そうか。
どうもありがとう。
836不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 21:06:36 ID:N2OTR1zx
>>831
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |      ◆jZWwHT0WM6君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    自演乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
837不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:00:19 ID:nM64VSWd
>>821
これ読むと「こんなT965なんかをハイエンドに置いてたNanaoは三流だったのね」とか思ってしまうw
本当にNanaoは提灯記事の作り方が下手糞だな・・・。
プレスコ時代のIntelとか見習えっての。提灯だって極めれば一種の芸術なのによ。
838不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:18:53 ID:Y9Au/Lol
つーかまともに調節すればあんな醜いキャリブレーション結果にならないのに。
839不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:20:30 ID:AZnXRdkj
1000〜2000時間のT966を大量に出品してる ○anet○978 と ○sd○f
T966を古いのから何からガンガン落としまくってる ○ojien○

絶対怪しいとにらんでるけど、実際のところどうなんだろ?
840不良なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:33:26 ID:qGUPzBg7
>>821
> いまだにCRTモニターに固執している人も少なくない。
液厨は御呼びでない。

> 私は写真家なので、静止画表示のテストをしてみることにした。
さらば直樹
841不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:33:52 ID:ItN+qf/3

ならそのまともに調整したものを晒したどうだ
口ばかりで何の根拠も出せてない時点でその提灯記事以下な訳だが
842不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:41:27 ID:kKcO8HNv
今のPCにT965を最大限発揮させるグラボってもう積んでないんじゃないの?
後付けでも無いだろ
843不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:41:50 ID:nM64VSWd
>>841
どうしちゃったの?この子は

目の前に調整されたCRT有るけど晒しはしない。
このスレの住人の大半はまともに調整されたCRT使ってるから晒したって意味ナス

晒して喜ぶのはまともなCRT見たこと無い>>841だけかなぁ?
844不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 22:46:12 ID:9X1tWYDH
EIZOのCRTといえば、サウンドユニットがついてるやつあったけど、
あのサウンドユニットはCRTのインチ数にかかわらず
取り外して流用できるの?それとも発売される時点で
取り付けられてたタイプしか取り付ける事できないの?
845不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 23:11:46 ID:CUpGXP56
>>831
PC-98のハイレゾ解像度対応CRTやらPC-H98用CRTで長残光モデルがあった。
H98用なんかは長残光インターレースモード用はモニタが安くて
短残光ノンインターレースモード用は高かった。
846不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 23:11:51 ID:Pod+TDeH
まともに調整した画像をなにで撮りゃいいんだw
そしてデータの場合なにで見るつもりなんだw
バカだろ
847不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 23:16:29 ID:ItN+qf/3
負け惜しみwwwwwwwwwwww

((´^ω^)) プギーwwwwwwwwwwwwwwww
848不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 23:21:25 ID:pdyew2Up
恥ずかしい子がいるね
849不明なデバイスさん:2007/12/03(月) 23:47:55 ID:nM64VSWd
>>847
よしよし。どうどう
プギーだから豚さんかな?
850不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 00:42:02 ID:xhyXWO9V
EPSONダイレクトの純正CRTを慈しむように愛用しています。
グラボくっつけたらしましまが出るようになりました。
851不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 01:11:53 ID:WGx/vgXx
俺がキャリぶれしたT962やらG520やらF520やらすべて1直線だよ。>>847
852不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 01:35:30 ID:2uC3isd6
ようやくソニーから有機ELテレビが発売された。
PC用に来るまで後5年くらいはかかるだろうけれど
そこまでダイヤモンドトロン管CRTが持つか不安。
液晶は発色と残像が酷すぎるからDVD干渉にも耐えられない。
853不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 03:43:50 ID:poT5x53G
60Hzの有機ELでは駄目だろ
854不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 04:36:36 ID:n2K7XOjY
叫べ 直樹 ジャンファイト!
855不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:35:23 ID:74G4KhqK
CRTの使用時間って偽装できるのですか?
856不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 11:49:20 ID:ftMVK67h
人間の作ったものだから出来る。
857不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 16:44:44 ID:R/YwKQe6
ヤフーと米イーベイ、ネット競売で提携・相互に出品
ttp://markets.nikkei.co.jp/kokunai/tegakari.aspx?site=MARKET&genre=c3&id=AT1D030CW%2004122007
うわああ
858不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 17:02:51 ID:n2K7XOjY
地獄の釜の蓋が開いた
859不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 19:03:46 ID:xd3mzu2Q
このスレには朗報じゃないのか。
860不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:02:56 ID:a+Nh8+3S
海外のCRTって電圧大丈夫?
861不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 20:39:17 ID:dUDpdbPn
アメリカのNECのやつは普通に使えた
862不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 21:28:03 ID:Xms2vjtF
問題は送料だな。
863不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:41:28 ID:FDua2kot
RDF193H使ってて>>10をやってみたんだけど
PCを終了させると待機状態(電源ランプオレンジ色)にならず
白い画面のまま電源ランプが緑のままで画面が消えません。
ひょっとして故障?
864不明なデバイスさん:2007/12/04(火) 23:45:43 ID:ftMVK67h
VGAケーブルをCRTから外してみたら?
865不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 02:18:11 ID:Y/zC4mjI
CRTは21インチで送料20000以上かかる。
866不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 02:18:42 ID:Y/zC4mjI
輸入した場合ナ。
867不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 02:28:59 ID:MQS87KrU
>>863
電源入れ直してサービスモード抜けないと駄目でしょ。
868不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 03:23:16 ID:9CXSMmr/
三菱のサービスモードってどうやって出すの?
869不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 04:55:03 ID:MQS87KrU
10読めよ
870不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 05:35:10 ID:4ehFqQ+0
朝早くからすんません
CRTでインターレース表示したいのですがどうやるのでしょうか?
871不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 07:44:39 ID:F8A2LosR
VGA側のリフレッシュレートを60Hzにして出力する。
872不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 08:10:32 ID:M/qMqKl6
VGAのリフレッシュレートを30Hzにする。
873不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 09:02:14 ID:M8i/WXEq
VGAのレートを15.7Hzにする。
874不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:13:57 ID:6LX8LWHx
>>845
                   _ -─ ¬く  ̄  ‐- 、
                 /    _==-ミァ-─‐-、 \
                /  , ‐''"         \ \
               /  /     /   |      \ ヽ
               / /  /   / /    ||  |  i  ヽ i
              i /  / /  / / /    ||  ||  |│ |ノス
               |//  / /___, -一ァ|  /! |ト、|│ | | く」
                |,-‐¬  ̄---┘'7 |!  ハ! |,、-┼十|! | | |
          , -‐ ''"  し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
       ,r/      __   ,イ|リ ヾハ! ヽ!  ,ィ⌒ヾミリノ!/リ  |
      / ||ヽ  -'     / ̄ )` __      |ヒノ:} '` ,イ/ |  |
    ,r '   ヾ、  ,-、____ , イ ̄,r==-      ==-'  レ' /|  |
  / ヽ    `ーソ  ' | |ト、,ヘ ′""          "" / / || |      ◆jZWwHT0WM6君、
. /    \_  /  | ハ ヽ`゙'ヘ       ' '__. ィ  / / | |  |
           /   / / |  ヽ 川\    ヾ三ニ‐'′//! |  | |  |    自演乙であります!
        /    / / 八  \川| |`ト- ..  __ , イ‐ァヘ |  | ||  |!
      /    / / /  \  \ 「`ー- 、    /  .〉  ト、|  ヽ、
     ,イ    /-─=¬ニヘ、_  \   厂\ 厂ヽ /!|   | `ー=ヘ
 -‐  ̄ /─ '  ̄     ├- ヽ\  \ノ\ \ 人 ハ!ヽ ||  |-┤ ヽ
      /          /!‐-- | |\   ト、_`ヽ oヽ  ト、!  ||  |‐┤- ヽ
  // 〉      __ /  ├‐-  ||  | 川-‐  | |  厂7! ハ!  ├:┤  ̄ヽ
875不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 13:20:19 ID:CJB6NruF
なんでやねん
つか、なんでやねん
使い所も忘れたのか
876不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 14:40:07 ID:q9Zr5ukA
スタパ斎藤 有機ELレビューきたああttp://impress.tv/host/pj/stv/
877不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 17:55:29 ID:yKROta2W
CRT使いとしては、そろそろドット格子のないモニターでもつくってほしい。

シャドウマスクモニターは、円形ストライプ・マスクなのである程度の距離で見ると
まるでドットがなく印刷物のような質感に見える。
シャープのCPA方式のASV液晶は、そういう意味で興味深かったんだけど
なんか32以上の大型にしか作ってないし論外に。

究極的にはマスクの無いタイプのブラウン管、昔の緑のモノクロモニタや3管プロジェクターのような
ブラウン管本来の画質に同等するようなモニターを作ってほしいもんだ。

そうしないと、おれはまだまだCRTからぬけだせんな〜。
(といいつつ、最近の広帯域の色域のモニターを購入検討してるけど・・・(´Д)でも、まだCRTを完全に不使用にはできないね。
878不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 18:37:47 ID:mW5AlPOc
>まるでドットがなく印刷物のような質感

メリットじゃないのこれ?
879不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 20:43:45 ID:PWwt1WnO
リアプロ使えば
880不明なデバイスさん:2007/12/05(水) 22:18:11 ID:BDHxwX4v
>>879
おいおいw
881863:2007/12/05(水) 23:50:09 ID:QkMHw+xk
>>864,867
コンセント抜いて放置してたら直りました。ありがとう。

煙出るまでがんばれよ俺のRDF193H。
5400時間って多いか少ないか分からんけど。
882不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:17:53 ID:SVkymTTP
実質1年ぶりにゲーム専用機としてNANAOの21インチのF931が復活した。
2回修理した上に最近画面がボケ出したけど、末期でCADの時は辛かったけど
洋ゲー専用となったためにXGAなので何も問題無い。

予備のNECの17インチもあるし、仕事仲間のNANAOの21インチも買い替え時を
密かに狙ってるしで、またぶっ壊れても当分は心配無くなった。

WUXGAの液晶をそろそろ買わなきゃならんのかなと思ってたけど必要なくなったな。
どうしても要るならば今さらSXGAでも買うか。
883不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 01:37:21 ID:ZALSoYdT
T766を使っています。
右上がりの斜線(RGBが2〜3ミリ間隔で一組)が何本も出ます。
上に寄る程感覚が狭まり、解像度を上げると本数が増えます。
これも上のほうで出た「輝線消去回路の劣化or故障」で寿命で打つ手なしなんでしょうか?
884不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 04:23:15 ID:OQCwVLe8
>>883
その話、何度も出てきて既出だが、完全な解決策がある。
だけど、危険なので誰も教えてはくれない。
885不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 05:12:50 ID:TsGSCRiQ
別に危険じゃない絶縁ドライバーを横に有る穴から入れてFBTの輝度のVRを回してやるだけ
886不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 08:48:58 ID:EEIj4gQd
G520とF520だとやっぱりフォーカスの性能は違う??
あと、コントラストや黒の再現性もF520が上??
887不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 09:28:39 ID:bPSMSNC2
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u19935337
こんな使用時間ってありえる?
新品じゃないようだし入手経路もどうなってんだろ‥
888不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 10:15:09 ID:0vsUOhu2
いくつか考えつくから、ありえると思うが
・倒産ショップの引き取り品とか、ホコリ被ってた本当の未使用品をちょっと使ってみて放出
・修理あがりのカウンタリセット品
・ボロボロだがカウンタに細工した
889不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 10:26:36 ID:TsGSCRiQ
・倒産ショップの引き取り品とか、ホコリ被ってた本当の未使用品をちょっと使ってみて放出
・修理あがりのカウンタリセット品
****************************************
・ボロボロだがカウンタに細工した ←コレだけは絶対踏みたくないな
890不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 10:36:36 ID:OQCwVLe8
しかしてその実体は……。カウンターフラッシュ!
891不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 11:40:05 ID:0vsUOhu2
本当に知りたいなら質問すればいいんだよなw
単純すぎて忘れてたわw
892不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 12:26:13 ID:bPSMSNC2
本当に答えるわけもないだろうなぁ
あれだけ使用時間少ないなら、通常なら箱とかにすぐしまっててもいいもんだろうし、
ところで以前もスルーされたんだが、ナナオがEIZOでCRT出してからのタイプは
オプションでスピーカーユニットがついてるモデルもあったけど、
このスピーカーは取り外し可能で他の大きさのEIZOCRTにもとりつけは可能なんですか?
893不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 12:52:52 ID:0vsUOhu2
カカッと調べたらこれかi・Sound V1
見た感じEIZO筐体に共通で付けられそうな気はするが
894不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 17:20:48 ID:O/JBy6xv
>>885
ガワを開けずに輝度を調節出来るCRTあったかな。何処のメーカー?
895不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 21:21:11 ID:i1R2e082
不要になったCRTってどうすりゃいい?
896不明なデバイスさん:2007/12/06(木) 21:22:09 ID:WbcySdXm
とりあえず、ヅケにしてはどうだろうか?
897883:2007/12/06(木) 23:02:15 ID:ZALSoYdT
>>884
ぐぐってもRGBの線の話には行き当たれなかったので質問しました。
高電圧のようですね。
>>885
手順のご教示ありがとうございます。
穴はフォーカスと輝度なんですね。輝度がらみの問題ですか。
>>894
ナナオの筐体にはメンテ用の穴が開いているものらしいです。
898不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:02:38 ID:2srNJBVH
富士通のFMVWDP214って21インチ使ってるんだけど、>>883氏と似た
症状が出てきて、寒いと電源が入りにくくなったんでサポートに電話したら
CRT3.6万、電源コード1.2千、工賃1.5万、引き取りと税込みで約5.5万円で
修理可能と言われた。ただ部品保有が来年5月末で終了って。

5.5万円…。安い液晶の24インチWUXGAモニターが買えてしまう…。
でも安いTN液晶のだと画質とかどうなんだろう…。CGやるので…。

これ修理して数年もたせた頃には有機ELのモニター出てくれるかな…。
悩む…。
899不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:13:42 ID:P1meHeH7
>>898
値段的に管交換っぽいし、
長く使うならありだと思うぞ

直したくても、SONY・ナナオ純正組は管交換ほぼ終了してるからな
900不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:27:28 ID:vfXNCzKg
FD管だと交換するの躊躇するなあ。
901不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 15:55:19 ID:dS4nHEY7
>>898
TNでCGはやめた方がいいな。
検証用+非常時の予備として2万ちょいの安いの買って試したらいい。

有機ELは、やっと縦横フルHDの半分(960*540)の、11インチが実用化(市販はまだ)されたばかりだから……。

中古で程度よさそうなのを探すのもあるが、管の使用時間が0時間になると考えたら、値段的にもそう悪くないと思うよ。
902不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 16:39:21 ID:Noj8LIsz
最近RD19NF買ったんですが、工場出荷設定ヘの戻し方(設定の初期化)と、テンプレ>>10にある累積時間の出し方が分かりません。
ご存じの方いらっしゃいませんか?
903不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:02:01 ID:vzz1Zrl3
>>887ワンオーナー品であること。第一、死蔵品であれば元箱あるはず。元箱(シリアルm致)が無いブツはヤメテ桶。
904不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:05:23 ID:Z+Tc4Zq8
>>899 
管交換修理以外でも普通にHourリセットされるケースあるし>SS送り

偶々リセットされて高値で処分w
905不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:24:51 ID:h7es3hQg
ひっさびさに出たしかもキャリ付きで・・・・・・・・・・・・・・高ケ〜
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w17143418
906不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:36:17 ID:vCZxj7NA
宣伝乙
907不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 19:37:02 ID:LGhMVAP+
gomi
908不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 22:04:25 ID:9RQzh5QE
韓国や台湾のシャドウマスク管でいいからまともなCRT作ってくれよ
909不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 22:43:41 ID:yJ2MjWaB
つ三菱の平面シャドウ
910不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 22:56:54 ID:2y5rNR8H
オクの43時間ぐらいの得体の知れない966に四万出してるやつってなんなの?
911不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:05:31 ID:6DNQqLtN
>>910
なに?悔しいの?w
912不明なデバイスさん:2007/12/07(金) 23:56:50 ID:M7d5Vdn0
>>910
大喜びではしゃいじゃってるかわいそうな子。
説明書すら保管しない出品者なのにねぇ‥‥
913不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 01:17:58 ID:cAb9vm/a
今日、例のソニーの有機ELみてきた。
なんかバブル時代っぽいデザインでワラタ、リモコンとかがw
で、一見すると高画質な液晶なんだけど、よくよくみると11インチの高精細なプラズマテレビって思ったのが感想。
発色は蛍光体がまだまだ未完成なのか、液晶の域をでない感じだけど
、やっぱり諧調がなめらかでコントラストがすごい。
おまけに応答速度がグッドでまるで画素のマトリクス格子がブラウン管で言うマスクのようにさっかくするほど
914不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:20:05 ID:2Ym5232p
コピペか?錯覚ぐらいは漢字で書け。改行真面目にやれ。縦読み探しちゃったじゃないかw
915不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:36:12 ID:3s8oN/DM
>>899
直せるこの機会を逃すのはもったいないですよね。

>>900
な、なにか問題があるんでしょうか?((((゚Д゚;)))ガクガクブルブル

>>901
TNはやっぱり不向きっぽいですね。

とりあえず修理に出すことに決めました。
みなさんレスさんくすです。_(._.)_
916不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 12:57:38 ID:2Ym5232p
最近、TNでも22inch以上ワイド液晶が出てるが真正面から見ても端は変色暗くなってるからなぁ・・・。
TN安物はまともな調整も出来ないし、輝度も下げられない。画像を扱う用途では全く使い物にならないな。
917不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 17:50:08 ID:s/uuW6po
>>916
場末のデザイナーとかは喜んで使ってそうだけどな('A`)

まあ安いから、非常時の間に合わせ+ゲームなどのお遊び用に1枚用意しといてもいいだろうけど。
918不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 22:42:21 ID:YpZla4Z+
CRTの画面を拭く時って普通何使ってる?
919不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 23:07:48 ID:K5bXUSoD
920不明なデバイスさん:2007/12/08(土) 23:58:58 ID:zcUcNl1F
保護パネルとか置いてないのか
921不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 01:54:13 ID:EkC/UN6x
昔買った時に店で貰った専用の布
922不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 02:00:11 ID:rK2lYHX/
最近、内蔵VGAから、radeon付け足してみた。 こうも違うとは思わんかった、223Gで 1k時間位使ってた。
無駄な時間を過ごしたわ。 マザボ965Gごと一瞬投げ捨てたくなった・・・。
923不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 08:30:41 ID:wHG5DlT+
メガネ拭きとイソプロパノール。
924不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 10:45:31 ID:4jDeqMC/
汚れはともかく、日焼けの黄ばみを取る方法ってありますか?
925不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 11:42:47 ID:mIUP7Egu
削れば取れるんじゃないか・・
926不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 12:12:58 ID:lt3oc6Po
日焼けは「付着」じゃなくて紫外線他による「化学変化」なんだから無理だべ・・・。
何か還元法があるなら取れるだろうが、そんな事したら筐体融けるかもなw
927不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 12:47:27 ID:/owdlD87
>>924
日焼けはどうしようもないが、プラスチックに練り混まれているBHTの変色であれば
短時間紫外線に当てていると消色する。基本的に黄色で場所によって
微かにピンクがかって見えたりしてたらBHTが変色してる。

ttp://www.techno-qanda.net/dsweb/ViewProps/Document-1254
ttp://www.iri-tokyo.jp/publish/arc/claim/claimex/cot03.html
928不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 13:27:23 ID:AXcy+8PQ
黄色がかった色眼鏡をかけたらどうだろうか
同一色だから見えなくならないかな?
929不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 17:04:18 ID:qR52c17l
>>918
EIZOの専用クリーナー
930不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 18:06:52 ID:gjbp9r9z
>>918
サンワサプライ:CD-41【ディスプレイクリーナー】
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=CD-41&cate=3

CRTにも使えるってのが店で他に見あたらなかったんで
931不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 18:21:05 ID:pb94n0Mf
駄目なのは分かってるけどティッシュ
楽なんだもん
932不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 18:28:38 ID:jO/YeYp8
>>918
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/mcf/index.html

俺は、これだな。
21インチクラスでも1〜2枚程度で綺麗になるし。
933不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 19:02:12 ID:Slz9lp73
俺濡れ布巾か濡れティッシュで軽くごしごしした後に息でハァってやって乾いた布でふきふき。
傷があああとかコーティングがああとかそんなこだわらない。
俺の友人で画面のコーティングにこだわって傷ついたら大変だーとか言って
専用の布?で綺麗に拭いてるけどそいつかなりヘビースモーカーで
バリバリタバコ吸っててモニターまっ黄色。超笑える。
934不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 19:51:42 ID:fcXUb0jX
俺のは長年の唾液とかでコーティングされてるから無問題
935不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 20:54:08 ID:BKJ6NKg4
俺のは長年のぶっかけ液とかでコーティングされてるから無問題
936不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 21:23:05 ID:DzNBBtrb
画面フィルター買えばいいかもな
張りつけるシートタイプでもいいし、サランラップでもアルミホイルでもいい
937不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 22:58:20 ID:4jDeqMC/
おまいらだったら42時間のT966にはいくらだす?
938不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:00:57 ID:NtJroRX/
露骨に怪しいから5000円程度。
939不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:09:45 ID:5skW/+hn
転売屋はりついてるしなこのスレ
940不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:11:57 ID:+4G2HAhP
日本最大のCRTコミュニティだからな
業者がそういうとこに張りつくのは当たり前
941不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:14:34 ID:lt3oc6Po
張り付いた手間に対する見返りは少な過ぎると思うがな。
ヲタと実益を兼ねた転売屋は張り付いてると思う。
942不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:27:38 ID:jO/YeYp8
>>937

中古FD管には金出さない。
943不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:31:54 ID:YF4k9ZqN
そ ろ そ ろ …

   次 ス レ 立 て の 季 節 。

      俺 、  立 て ら れ な い   orz
944不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:45:16 ID:AVlcb1KD
送料込みで500円だな
945不明なデバイスさん:2007/12/09(日) 23:54:29 ID:lEreCKvo
>>940
笑ったあと泣けてきた
946不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 00:39:42 ID:NYWjn0Yl
FPS用にCRTが欲しいんだけど、
ピアキャス配信者がNanao Flexscan T761以上の型番のやつがオススメ
って言ってたんだけど他にももっといいのってある?
19インチのがいいんだけど・・・
947不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 01:58:38 ID:UEY4qOE8
21インチのほうがいいよ。
948不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 02:32:10 ID:r0HH2jPk
中古は程度の心配がな…。
使用時間は信用できんし
949不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 03:31:34 ID:VpWMFFX9
>>946
G420
俺が今使ってる。ちなみに俺はソニー信者
これ買って5年ぐらい経つけど、いまんとこまだ奇跡的にタイマー発動してないww
ナナオのCRTはは俺の友達が使ってて画面見せてもらったけど、
画面がすごい眩しいから好きじゃない。
コントラストとブライトネスともに0の状態でもギンギラギン眩しいの画面だった。
確かに明るいし文字くっきりでよかったけど見てると目が痛くなりそうだった。
エロ動画とかエロ画像がすげぇくっきり写ってたww
でも俺は目に優しいソニーの暗めのディスプレイが好き。ソニー信者だし。
950不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 03:44:40 ID:4iYC8WiP
1000なら
来年、nanao40周年記念でCRT復活
951不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 04:23:14 ID:NqMbsbi1
>>949
トリ管勧めんなよw
952不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 05:43:11 ID:F5bjVlz6
>>949
>コントラストとブライトネスともに0の状態でもギンギラギン眩しいの画面だった。
それバイアスとカットオフがづれてるだけだと思う。
953952:2007/12/10(月) 06:39:35 ID:F5bjVlz6
間違えたゲインとカットオフw
954不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 06:52:33 ID:wSE1g/ry
G420は名機中の名機
955不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 11:46:33 ID:V9DHb1ZT
G520よりG420の方が小さい分無理がなくてよさそうだよね
俺は8000h越えのG520と心中する気満々だがw
956不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 12:28:41 ID:ET9JOXo/
50K時間超えのCRTがオクに出ててわらた
957不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 14:05:46 ID:MqY9EcYO
この間、G420の入力の切り替えのスイッチが変になって、まだ映りは全然いいから
しゃーなく修理出したんだが、返ってきて画面に傷とコーティング剥げが出来ててさ
文句言ったら、まだ補修部品あるんで、無償で管交換させて頂きますってなってすげー得したw
工賃、部品代込みで7万とか言ってたな。まだブツは返ってきてないが、楽しみだ。
958不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 14:19:00 ID:jtnTtQS0
スイッチの修理はいくらした?
959不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 15:58:23 ID:OT6vccuo
>>918
エレコムのCK-DP60ってやつ。一応CRTにもいけるってかいてあったんで。
それをキッチンペーパーに塗布してから軽く拭いてる。
960不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 16:05:56 ID:83VXdiZt
トリ管が何か分からないけど、G420はいい物?
961不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 16:12:43 ID:83VXdiZt
FPSやるからくっきり物が映った方が嬉しいんだけど・・・
設定弄ればできるかな?
962不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 16:53:22 ID:H1JPxnhH
液晶厨がよく言うボケボケってのは
ヘタったCRTしか知らない新参の言う事だから鵜呑みにしないように
963不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 17:40:12 ID:83VXdiZt
T766かG420のどっちかを買おうかな・・・
964不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:12:19 ID:a1UzS2hU
>>962
テキスト用途のみならウンコ液晶>新品CRTなんだぜ・・・
懐古厨には悪いがCRTの良さなんて残像感のなさと奥深い発色くらいで
他はデメリットだらけだぞ?
965不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:14:48 ID:wSE1g/ry
写り T766>G420
寿命 G420>T766
値段 G420>T766
966不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:16:42 ID:7z8yZZKX
向かって右に動画用途にCRT(F520)、左にテキスト他

諸々の用途に液晶(LCD2690WUXi)がオレさまのデフォ
967不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:18:35 ID:6x67KZf3
直出し2系統w
968不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 18:29:36 ID:83VXdiZt
映りはT766の方が上なのか・・・
しかしもう、オクでも使用時間長いのとかしかないからなあ
969不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 19:55:29 ID:wSE1g/ry
>>968
たぶん何年もCRT使ってる人じゃないとT766とG420の違いなんかわからないでしょう
970不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:16:31 ID:6x67KZf3
奇抜さが売りの飯山もやらない、変則直出し2系統のやつだぜ?
程度なんて自ずとわかるさw
971不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:19:29 ID:83VXdiZt
2系統入力のは駄目なの?
972不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:30:04 ID:A4STPveM
二本直出しは流石にないだろ
973不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:33:19 ID:9HF3Den/
G420の写真見る限り一本は、直出しだがもう一本は、普通のミニD-SUBコネクタみたいだけど違うの?

http://www.pasocomclub.co.jp/img/1100000007913-9-2.jpg
974不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:40:54 ID:6x67KZf3
>>973
そうだよ、そういうやつって他にSUNのWS用以外にあるか?
G520だって、アナログRGB2系統だろ?

何の為に、片方直出しなんだよ?
975不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:43:04 ID:6x67KZf3
そして、何の為に、ミニD-SUBコネクタなんだよ?
976不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:44:39 ID:83VXdiZt
詳しいことは分からないけど、用途不明のコネクタがついてるってこと?
977不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:48:23 ID:A4STPveM
入力二系統のうち一系統は常時接続の為、RGBケーブル直だし 
5BNCよりD-SUBの方がポピュラー
つか、全ての機器やらの仕様に理由を告げられているわけじゃない。



 特定の少数の人間のみがそれを取り決める権利を持ち、その他の
 大多数は提示されたそれを黙って受け入れなくてはならない。
 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%C5%CD%CD

978不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 20:54:03 ID:6x67KZf3
いやそうじゃなくて、この頃のソニーは中途半端というか迷走してる感じなんだな
> G420は名機中の名機
なんて、とてもじゃないけど言えないよ

トリニトロン管で比較的新しくて、いいといえるのは、FlexScan E67Tぐらいじゃないか?
979不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:03:02 ID:dN5uWp7B
名機といったって本人とっての名機、価値観の問題


他機種を挙げて優劣一元序列化は厨がやることと知れ
980不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:52:34 ID:83VXdiZt
で、何がおすすめなんでしょうか。。
981不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:55:46 ID:RDdDEx1k
最後に決めるのは自分。自分で決めろ。
982不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 21:57:53 ID:9HF3Den/
トリ管が何かという知識を付けてから聞きに来な。
983不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:00:19 ID:GNUKUqsI
クリスマスの夜に新宿のLOVEとかって赤い文字のオブジェのオーの字の中に
俺様の5000時間弱の完動品(ハブはさしたこと無いから不明)F520を置いとこか?
984不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:00:51 ID:p9TsB3AC
迷走しちゃってる感じは確かに有るし、寿命の問題も有るけど
それを補って余り有る魅力がSONY FDトリ管に有るのも事実なんだよなぁ・・・。


>>964
mpegノイズとか幾何的?な代物を滑らかに自然っぽく見せてくれるのも長所だと思うがな。
そう。エロ動画視聴はCRTしか有り得ないんだよ。これは自然界の摂理。
985不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:08:05 ID:jgy4uWLJ
目的(テキスト主体なのかそれとも動画なのか)に合わせて
手段(液晶・CRT)を選ぶこと。

手段に拘りすぎると目的を見失うんだよ。
986不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:14:11 ID:9HF3Den/
CRT
テキスト○、動画◎

液晶
テキスト◎、動画△

なんで実の所目的がテキスト主体でもCRTで全く問題無かったんだが
劣化した中古品しか手に入れられない状況になったのがなあ。
987不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:18:18 ID:Smp9ur4E
ネットの通信速度が上がって動画が当たり前の今こそCRTの時代だと思うんだぜ。
988不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:20:37 ID:9HF3Den/
実際、動画編集が当たり前になった時代に動画に強いCRTが壊滅して
動画に弱い液晶が主流になるってギャグだとしか思えないな。
989不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:23:18 ID:ET9JOXo/
液晶(笑)
990不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:24:06 ID:4iYC8WiP
エキショウでエキショビジョンマッチの動画を見るわけか...
991不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:26:50 ID:kotfWDrc
power9100やimagine2をF980に出すととても液晶のテキストなんて
見てられねーんだが


とてもメインでは使えない実用性の低さorz
992不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:46:48 ID:jgy4uWLJ
漏れの場合、F980の異様な球面が気持ち悪くてどうしても受け入れられないorz
993不明なデバイスさん:2007/12/10(月) 22:53:39 ID:4rQZQ+dr
ま、人それぞれだし。
994不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 01:56:43 ID:5Nl3QpFd
よだれ
995不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 04:37:09 ID:YHBKSfxQ
俺E230
長持ちw
996不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 05:27:40 ID:FoCfaqkB
.
997不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 05:28:15 ID:FoCfaqkB
.
998不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 05:28:46 ID:FoCfaqkB
.
999不明なデバイスさん:2007/12/11(火) 05:29:16 ID:FoCfaqkB
.
1000小倉優子 ◆YUKOH0W58Q :2007/12/11(火) 05:29:47 ID:FoCfaqkB
1000ならジュースでも飲むか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。