【internet】ネットラジオ端末総合スレ 2【radio】

このエントリーをはてなブックマークに追加
65不明なデバイスさん
i.Radio分解してみた。
基盤はBB-Shoutとは違う独自基盤っぽい。(ただし、載ってる部品類はほぼ同じもの)
載ってるコンデンサはLelon製の105℃品orz

液晶モジュールはPC1602LRUというやつだった。
ttp://www.okayaelec.co.jp/lcd/lcd_p.html
このサイトを見る限り黄緑色のLEDがついてることになるが果たして!?
66不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 04:22:55 ID:j/3FfbD5
>>65
追記
蓋を開ける方法だが、ねじは計5つあり、底面のゴム足をはがすと真ん中以外の4つのねじをはずせる。
ゴム足は両面テープでくっついてる。
元に戻すときは市販の両面テープ(ナイスタックとか)で戻せる。
67不明なデバイスさん:2008/03/07(金) 08:15:54 ID:xykor6d5
>>65
分解&レポ乙!
独自基盤でしたか。ボタンが2つ多い分回路が追加になっている鴨。
図々しいお願いだが、晒し写真うpキボン

電解コンはやっぱりケチってるのね。
(生産国での現地調達品なんだろうな)
BB-Shoutに標準添付だったのはJACKCONの105℃品
オイラの場合は電解コンの交換で音質(特に高域)が改善した。
交換はスルーホール&穴径が小さいので非常に難儀した。
6865:2008/03/07(金) 15:37:44 ID:j/3FfbD5
とりあえず写真撮ったので晒しておくw
あんまりきれいに撮れんかったがかんべんしたってな。

ttp://homepage3.nifty.com/silicon_valley/2chneta/iradio1.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/silicon_valley/2chneta/iradio2.jpg
6965:2008/03/07(金) 17:12:29 ID:j/3FfbD5
続報

>>62
あなたの予言は正しかったw

液晶のジャンパパターン2箇所(J2、J4)箇所をハンダでショートして、R9に10Ωの抵抗入れたところ、眠っていたバックライトが点灯した!!

ttp://homepage3.nifty.com/silicon_valley/2chneta/iradio3.jpg
ttp://homepage3.nifty.com/silicon_valley/2chneta/iradio4.jpg

明らかな改造行為ですので、サポートとはさよならですw やるなら自己責任で。
また、ロットによって液晶モジュールが違う可能性があるので、念のため液晶がPC1602LRUかどうかを確認すべし。

そのうちにmixiにも改造方法を載せるつもりです。