HP ProLiant ML115 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
hpからキャンペーン激安で売られたり、NTT-Xで4度、1'sでも投売りされたりと
大人気の hpサーバー ML115に関するスレです。
過去スレ、まとめサイト、テンプレサイトに増設動作報告多いので、質問前に読んでね。

関連サイト
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/ml115/index.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/04/12/10068.html

まとめサイト/個人サイト
hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)
ttp://wiki.nothing.sh/1361.html

激安HPサーバー 2chまとめ かも
ttp://gekiyasusaba.web.fc2.com/

有志による本体画像置き場
ttp://sc430.hobby-site.com/ml115/

ProLiant ML115について色々
ttp://xw4100.blog81.fc2.com/
ttp://wazamono.sblo.jp/category/73524-1.html
ttp://www.98server.org/hyper98/ML115/index.html

RAID5構成にチャレンジ
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/05/05/hp-ml115-raid5/
ttp://matopc.myvnc.com/archives/2007/06/24/re-hp-ml115-raid5/

FreeNAS導入の話
ttp://yanto.blog44.fc2.com/blog-entry-589.html
2不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 18:12:17 ID:CocPcR0y
見ないで〜><
3不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:09:24 ID:8rmmG4sY
ワロスw
4不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 19:52:38 ID:t8aug5z3
ML115にWindows 2000インストールが終わったんですが、キーリピートが途中で止まってしまうのですが、
USBキーボードにすれば解決?
5不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:39:06 ID:8nBIjgp6
6不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 22:31:42 ID:F4Hxlhh0
FP93GS−Bという液晶を2台新品で買ったのですが
動画とか見てると変な小さい赤い点々、ないしは
緑の色の光るものが出てきて困っています。
またネットとかサイト見てるときでも出るので
動画のソフトは関係ないように思えます。
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_22979.jpg

液晶の電源をOFFしてONに切り替えたり
PCを再起動すると直っています。

反映にそのような症状になるときもあれば
何時間使用してても出ないときもあります。

VGAは玄人7300GTです。違うVGAでも試しても
その症状が出る事とVGA、NL115も新品なので
前の液晶では問題ありませんでした。

しかも不可解なことにその2台の新品で買った
液晶どちらを繋いでもその不具合がでます。
2つ壊れることもちよっとありえない気がするのです。

http://www.benq.co.jp/products/LCD/?product=1000
ちなみに買い替え前の液晶ではそのような症状はありません
でしたので、DVIケーブルも怪しいかもと思ったのでシングルリンク
18pとデュアルリンク24pの両方を試しましたが結果はNGでした。

あとはCPU切り替え機(DVI2台切り替える奴です。)それを
使用しているので、それはやめて普通に液晶とPCを
ダイレクトにつないでおります。
これでまた症状がでるとすれば液晶が壊れていると
判断するべきでしょうか?
7不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:03:16 ID:dylL0DIx
なんか住人が来なくなったな。
別スレにいってるのか?
8不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:05:00 ID:xwwMzLsM
9不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:06:52 ID:utllwea7
次スレここ?
10不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:20:07 ID:oVnoXMRL
>>7
19:00からのセール、現在買い物中です。
11不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:24:30 ID:daHnmyIZ
>>10
どうみても512MB20本買い占めの私の仕業です
本当にありがとうございました
12不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:25:53 ID:oVnoXMRL
メモリーはともかく、DVDドライブが欲しいんですよね->私

なんで、今、DVR-AN18GLB \3,915 迷ってる最中。
13不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:26:43 ID:wto+Abrz
>>11
だからすぐ売り切れたんか
14不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:28:57 ID:oVnoXMRL
あら!在庫0って・・・はや〜!!
15不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:34:27 ID:zwepQSDu
sb5.1買ってきたから取り付けようとしたんだけどどうもうまくはまらない(´・ω・`)

一度sb5.1分解してから取り付けるの?
どうやったらいいか打開策お願いします
16不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:40:59 ID:kO5nOVRn
>>15 気合と根気。
挿しにくいけど、挿さりますよ。
17不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:41:10 ID:h1OpQXLk
>>15
メンテマニュアル見て分解の仕方を確認しろ。
18不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:48:53 ID:vxEjcWfy
733 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:36:14 ID:+h0Ll5ab
親父GJ

734 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:39:33 ID:8wzPu+Ia
親父GJ

735 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:45:39 ID:gtc7V/xr
親父 ハァハァハァ

736 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:52:30 ID:xUZSv4TW
親父GJ!

737 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:58:55 ID:Hy9lYBse
お、おやじさん ハァハァ

738 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:02:35 ID:r/PKgekL
このスレのレベルがわかったw

739 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 18:02:34 ID:1lAGrSF5
お・や・じ!
お・や・じ!
19不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:49:36 ID:vxEjcWfy
間違えたorz

732 :不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 17:27:58 ID:cg7W/TJ8
>>722
SB5.1のこの画像で見たところ右下の銀色の金具部分の先っぽの所の曲がり具合が
おかしいのをうちの父親が発見したw
外側にちょいと曲げると簡単に刺さるようになるはず。
http://jp.creative.com/images/products/large/14184_1.png
20不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:53:57 ID:h3J615eh
>>18
お・や・じ!
お・や・じ!
って書いたの俺だ
21不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:56:12 ID:Nn69X2cS
>>7
キモい粘着が涌いてるからです。

ところで、 GF7300GT-E128HW/CB が更に値下げしたのでうPしときます。

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755115940/
玄人志向 GF7300GT-E128HW/CB \6,780→\5,980
(550MHz/1.40GHz/128MB GDDR3/128bit)DualLinkDVI対応※
22不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 19:57:10 ID:oVnoXMRL
それこそ買いじゃねえか!!
23不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:22:39 ID:0zVnTqkB
明後日が楽しみだw
24不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:24:36 ID:oVnoXMRL
ふう。何とか物欲に耐え、両方とも買わずデス。
25不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:29:16 ID:WTaoohvZ
>>12
こっちのほうが良くない?週末だと3980円
LH-20A1S-16 BOX品 (シリアルATA) | sofmap.com
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10710800/-/gid=PS01050000
26不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:38:21 ID:/SCYwR/x
>>25
なにこの魅力的な商品www
27不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 20:44:43 ID:oVnoXMRL
>>25 紹介ありがとね。でも、今日は買い物止めときます。
28不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:34:11 ID:LhhAvGd2
俺のML115もLH-20A1S-16入れてるけど、安くて品質がいいのでお勧めだね。
29不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:38:57 ID:iUwCp5KM
光学ドライブでSATAはなぁ
30不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:39:10 ID:bbMhFahV
>>28
HDD4個入れない人にはいいけどね。貴重なSーATAコネクタ一個使うのがなぁ・・。
31不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:42:14 ID:OlK1VR0+
俺もM115にLITEONだw意外と良いよこれ
サブPCにはちょうどいい
ベゼルが3種類入ってるってのもいいね
32不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 21:54:41 ID:jXBfBnL1
>>29
探せば同機種のIDE接続のが4000円ちょいで売ってるでしょ
トレーは白になっちゃうけどベゼルは黒も付いてる
33不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:02:42 ID:qEXm7eNp
>>21を買ってしまった高知組みです。
XPhomeをインストしてから手持ちの安いカードを試して見ました。
キャプボ VA1000POWER-NTは刺さるがBIOS起動せず。
サウンド SBLive LiveDrive2付きは刺さりもしない。
TVPC兼ゲーム用PC化はまだまだ遠い。
34不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:29:18 ID:Nn69X2cS
>>33自分はNTT-X組みです。
NTT-XのML115は多少値上がりしましたが、翌日に商品が届いたので驚きました。
自分は2台のML115を統一して、玄人志向 GF7300GT-E128HW/CBとCreative Sound Blaster 5.1 を
取り付けてML115をデスクトップとして使用してますが、3DゲームでもOC版7300GTはとても快適です。

自分は良くできたML115にお金をかけたくないので、
ゲーマーCPU Athlon64 3500+を2.60GHzくらいまで安全にOCするつもりでいます。
現在、OC対策のCPUクーラーとCB-3845BLの導入を検討中。(OCしないのなら必要ないです。)


35不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:33:26 ID:epUXHdVf
これオーバークロック機能とかあったっけ?
Clockgenとか使えるのかな?
36不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:36:45 ID:XcFdTb86
>>25
これ店で一番安かったんで買ってつけた 3780円
37不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:37:59 ID:bbMhFahV
俺なら4000円に+200円位でおπドライブのバルクIDE接続もいいけどな。
38不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:46:46 ID:qEXm7eNp
どうでもいいけどキーボード重くてしっかりしてるね。
PS/2なのがもったいないくらい
39不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 22:58:54 ID:7DMLlydZ
ioplazaからDDR2-533の512MB、Mac用8枚買って
Elpida×3、Samsung×3、A-DATA×2
A-DATA2枚でデュアルチャネル構成するとエラーで動かなかった
40不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:07:13 ID:cjRPZ4Mu
3Dゲームでも快適なんて言ってるけど、>>21のはOC版とはいえ
メモリが128MBしかないから、ゲーム用途には正直オススメしないぞ…
軽いゲームなら十分だけどな
41不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:08:32 ID:bbMhFahV
A−DATAでか。。かなりロットが違うとか?memテストかけた方がいいんじゃね?
42不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:08:36 ID:nXWBcxUM
そういや、あんまOCの話は出ないね。
此処までないから出来ないかと思ってた。
マザー上にそれらしいピンはないし、
BIOSにもすぐ解るような所にはないなぁ。

これからは涼しくなるから、OC出来るものなら試してみたいけど、
ソフトOCって安定したこと無いな。

43不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:14:37 ID:xK9H+sdw
LH-20A1S-16使い多いのね。考えることは一緒だなあ
44不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:15:32 ID:qme2vSK3
>>40
んなもんゲームの設定でどうにでもなる
45不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:15:32 ID:nWs6y/3T
SB5.1はおすすめできない。vistaもlinuxも動かないといわれている。
46不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:20:33 ID:WKkHXhwo
>>45
Debian4.0(etch)とVine Linux4.1では何もせずとも認識してちゃんと動作している。
47不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:26:29 ID:mfTcyii2
>>45
知ったか乙w
Vistaはともかく、ALSAが対応しているLinuxで動かないとは
思わなかったけど、>>46の証言で確証が得られた。
thx!
48不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:29:18 ID:rHSiLYgq
>>43
替えベゼル付きで流用が利くし他社バルクの値段で一応焼きソフトとか付いてくるしね
49不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:29:46 ID:g6NI8LZG
現状ではVistaでゲームやる方が無謀だが、、、いろんな意味で
50不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:32:19 ID:+JXIpksj
>>45
うちではvistaで一見普通に動いてたよ。ただ、ゲーム中に音がワンテンポ遅れるんで外したけど。
それ以外では不都合もなかったんだけどね。
51不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:38:32 ID:RKVXifsW
>>45
ubuntuはちゃんと動いてるよ
Liveって認識されてるけど
52不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:41:49 ID:fK2Ru1S/
CPU、メモリ、VGA、DVDもろもろ交換して・・・・結局新しく買ったほうがよかったんじゃまいか?
53不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:45:51 ID:7KZXRF+2
俺も4枚買ったけどエルピーダ2枚と判らないの2枚
まだ挿してない
54不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:46:09 ID:phQXHVFh
>>52
俺もそうだけど、ベアボーンとしてしかみてないよ。
完成品買いましたって思ってるからそう思うんじゃ
ないの?

これってさーあくまで保証もあるし、購入直後に起動かのうな
ベアボーンって位置付けじゃねーのか?
55不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:47:11 ID:7KZXRF+2
ioplazaからDDR2-533の512MB、Mac用
の話ね
56不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:49:50 ID:Yi3QXUvZ
限られた制約の中で、いかにパーツを選択して
自分好みに仕上げていくかって楽しみもあっていいと思うんだ。
57不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:52:29 ID:nXWBcxUM
CPU買い換えてアップするしか道がないとなると、
一年くらい先になるな。
その頃なら、X2がエントリーになってそうだし。
AMDならシングルとかのままとか無いかも知れないし。

3500+じゃ5000+ X2くらいじゃないと早くなった気がしなそう。
58不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:55:52 ID:SBx9HD/6
俺は2台買ってメモリを2コ1にして、ioのメモリ2つ買い増した。
一つは完全鯖用途なので、VGA+SBは1セットのみ。
追加金額は1万円弱で済んだよ。
59不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:58:21 ID:phQXHVFh
>>57
79800円出して年末に4コア買えば?
はえーぞ?
60不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:59:29 ID:h3J615eh
俺も追加は1万弱だな。
HAMU02 2k
X600SE 3k
ECC512 SC440から流用(3k程度?)
コスパいいぜ
61不明なデバイスさん:2007/10/03(水) 23:59:42 ID:oPClqWZ5
>>52
結局のところ使い方次第なんだよね。

それよりathlon64 3500+換装して使わない人はオクで流してねw
62不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:01:01 ID:7o53HHpI
てーか、自制心ないと結局いろいろ今時のパーツを組んじゃって
上でいわれてるとおり、「普通に買った方が安かったんじゃないの?」
になりかねない。

今あるパーツをオクで処分して追金でアップグレードとかならわかるが
それが出来ないと本当に本末転倒。

標準ECCメモリ売って追金で1GB〜2GB化とか、80GB売って500GBHDD購入とかさ。
63不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:01:09 ID:SBx9HD/6
>>6
激亀だが、どう見ても液晶モニタのドット欠けだな
64不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:01:20 ID:zWAXpqLr
Linuxで使ってる人は、i386とAMD64どっち入れてる?
65不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:02:50 ID:RKVXifsW
>>64
64の恩恵を受けられそうにないし
64の煩雑さに負けてi386を入れなおしました><
66不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:03:35 ID:0/ki2PXv
デュアルコアの概念自体が「速くなる」ではなく「(高負荷時に)処理落ちしにくい」だからな

ほぼ3年前に組んだベアボーンが754の3000+(2.0GHz)、足回り以外は大して変わらない…
まあML115の方が遥かに将来性はあるのだがw
67不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:03:43 ID:UCrMy0c7
追加 600SE 4000
    使ってないUSB音源
    
そのうち
予定 SB5.1 2000 
    512M 1500


転がってるファンコンもそのうち使うかも知れない。
めんどうだから、ケースファン電源抜くかも知れないけどw

やっぱり格安だわ
68不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:04:35 ID:JeD0aUT7
使い方は2種類じゃね?

省電力鯖:電圧ダウン。もしくは、BEみたいなCPUに変更、またはファンを静音ものへ。
デスクトップPCとして:CPUパワーが足りないのでCPU換装にメモリ+にドライブ変更にサウンド追加


貧乏人:何も弄らず何時かは換えようと妄想してる。唯一サウンドだけ買ってPCとして使うか。
69不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:06:24 ID:A9rG45ED
>>53
Type proかな?
ならA-DATAだよ
70不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:07:28 ID:w8pTkb7D
>>65
ちなみに、どの鳥にしました?
71不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:08:02 ID:DkusFLZr
>>68
ちょwwどんだけww
安いGPUと音源買っても5K〜6Kくらいで済むだろw
72不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:08:16 ID:/eHoaS7I

まったく呆れ果てている! 佐藤の行為は認められない!
彼はいつもこういうことをしている!
非常に迷惑だし、とても危険だ! FIAは佐藤を出場停止にすべきだ!
攻撃的であることと、他人を危険にさらすことは全く別物である!
佐藤の行為はアンフェアだ! 常軌を逸している!
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50099346.html

73不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:10:14 ID:jD8kSWW6
ハード板の人間はgentooしか認められない。
俺は自作板の住人だからubuntuを使ってる
74不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:11:54 ID:Dge9IGBj
>>64
Debian4.1(x64)使用中。
でもi386と比べてもXのもっさり感は変わらないなぁ……VGAのしょぼさかw

でもエンコは速いよ。
75不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:13:26 ID:Dge9IGBj
× 4.1
○ 4.0
76不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:16:06 ID:8EZIthnY
PCI Eって互換あるんだな
×8スロットに×1でも問題ないんだな
77不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:16:12 ID:fwN++pDq
>>69
SEC K4T510830C と刻印してあったので検索したらサムソンみたいです
基盤は台湾BrainPower製B62URCD という物です
78不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:19:02 ID:ZxX/u/eQ
HD2600XTのOC仕様買っちゃった。メインマシンとして使います
79不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:22:51 ID:/PhWy+iK
>>59
クアッドは載るのか?
だとしたらちょい楽しみだな
80不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:23:56 ID:tcSRhYVg
ML115
OSインスコ時に、 i386 ntkrnlmp.exe could not be loaded the error code is 7
と出て中断してしまいます。
サポートに任せたほうが良いでしょうか?
81不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:26:27 ID:jD8kSWW6
>>79
3コアでも4コアでも発売されりゃのるぞ?
82不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:26:55 ID:Dge9IGBj
>>80
何のOSかにも依るな。
Xpとかは保証外
83不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:26:55 ID:0/ki2PXv
84不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:28:15 ID:XfkD7loS
>>80
ググレ
そんなこともできないような奴が買うな。
迷惑です。
http://support.microsoft.com/kb/812580/ja
85不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:28:32 ID:tcSRhYVg
>>82
server2003のアカデミックパックです
すみませんここではスレ違いなので移動します
86不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:28:42 ID:w8pTkb7D
>>74
オンボードVGAで、X使ってるんですか? 頑張りますね。
87不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:31:49 ID:Dge9IGBj
>>86
さすがにそれは無いw
GeFo7300LE(64bit)だよ
88不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:36:17 ID:XfkD7loS
それで原因がVGAってことは無いんじゃない?
8939:2007/10/04(木) 00:45:24 ID:zH8vtLQk
>>41
Memtestは4枚ずつまとめて通常7回、Bitfade3回パスしてる
A-DATA2枚でもシングルなら動くし、他と組み合わせればデュアルで動くんだ
90不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 00:50:47 ID:/PhWy+iK
>>81
そうなんだ、ソケットが変わって無理だと思ってたよ、なんかラッキー
91不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 01:21:36 ID:EwFYOILT
>>64
CentOS4(i386)
FreeBSD(i386)
92不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 02:19:50 ID:W+0Bz+Ao
2ch落ちてた?
93不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 02:23:42 ID:WSDvnRbw
スイッチ交換のせいだとさ
ttp://219.166.251.40/~maido3/
94不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 02:55:29 ID:t49gwnyD
安いから買っておいたロジクールのR-15が色ピッタリだった
95不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 03:20:14 ID:+rFR1H+/
>>64
Debian sid AMD64版(インストールはetchでやった)
VMwareでホスト64bitOS-ゲスト32bitOSはできるけどその逆はできないから
96不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 07:05:14 ID:+rFR1H+/
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070911/281706/
Windows Server 2008 RC0 x64も特別にドライバを用意することなくインストールできた
来年の4月7日までは確実に使えるしRC1が出ればさらに延長されるから2003体験版より便利かも
97不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 07:58:01 ID:szOccjsZ
98不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:05:02 ID:deRxA74C
>>97
みかかでOpteron祭りに期待
99不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:09:23 ID:AjhzJ8Hy
>>97
NTT-Xで12800とかやりそう
15800で買ったけど
もう少し待てばよかった・・・
100不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:12:23 ID:2yLDTFJX
http://item.rakuten.co.jp/donya/58138/
ECC 1GB PC5300 5500円
101不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:12:47 ID:+rFR1H+/
またML115の箱が増えそう
102不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:12:57 ID:xGMr5Ver
これは!!!!!!!!!

調子乗りすぎだろ!->HP

一気に熱が冷めるような価格。だがそれも試練。

* これが流行るとちょっとした自作マシン市場は一気に
 破壊されていくね。
103不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:14:09 ID:xGMr5Ver
>>100
そんな高級なメモリーは要りません。もっとセコくIOアウトレット
・・・・って軒並み売り切れ。
104不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:21:41 ID:3/Qv/Xo6
転売屋脂肪www
105不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:27:25 ID:8EZIthnY
>>97
うわー来たなーw
CPUだけじゃなくベアボーンも余りまくってるなw
106不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:33:11 ID:gQS13hDb
dellも対抗してXeon祭やるしかないなこりゃw
107不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:39:42 ID:uTxj2yFT
>>97
2007年9月27日(木)をもって終了いたしました。

何だよ釣りかよ
108不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:40:39 ID:Zy35/PNy
HPの時代がはじまったな
109不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:42:44 ID:1IjEWhiC
110不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:43:04 ID:uBYWFzE1
入力ミスじゃなくて更新町だな、こりゃ
111不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 08:43:31 ID:8EZIthnY
>>107
>2007年12月27日(木)までの期間限定で、HP ProLiant ML100シリーズにて上位CPUになるにつれ
>段階的にお求めやすくなる「HP ProLiant ホップ・ステップ・ジャンプキャンペーン 2」を開始しました!
>HP ProLiant ML115を15,750円(税込)から、Windows OS付きでも90,300円(税込)からという強力な価格に刷新するほか、
>インテルCPU採用のエントリーサーバ HP ProLiant ML110が25,830円(税込)から、インテルXeon プロセッサーを2基搭載できるハイパフォーマンスサーバ
>HP ProLiant ML150が69,300円(税込)からといずれも群を抜くお求めやすさでご提供いたします。
112不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:19:34 ID:DpjEV+Gc
>>107
無視して下の方から見積もりに入ると適用価格が表示されるよ。
113不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:24:03 ID:WmULb+1f
つーかgoogpriceどうしようww
2台注文したんだが
114不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:25:40 ID:qDhSHUdt
転売厨が涙で枕を濡らす日々がまだまだ続きますw
115不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:26:20 ID:1IjEWhiC
HPのは送料抜いた金額だから、前回と代わらないんじゃないか?
116不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:26:58 ID:cVdV8ehP
ホップ・ステップ・ジャンプキャンペーン 2 になっても値段変更なし?
117不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:34:35 ID:Z2LE19+W
>>97
きたなぁ、、そんなに急がなくてもよかーた。
これでも利益出てるんだろね。

118不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:34:43 ID:BJj/7rv4
>>114
キャンペーン終わればオクでもジワジワ売れるかと思ったが
脂肪角煮wwww
119不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:35:14 ID:cVdV8ehP
あ、3000円の値下げか
120不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:38:13 ID:Z2LE19+W
まじでオークションで買うより本家で買った方がましだよね。
送料込で1,8900円切らないと買う意味がない。

121不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:39:16 ID:d5e/XHZD
つーことは今度はNTTXで15800-3000=12800で売られるわけですね。
122不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:44:20 ID:Z2LE19+W
これ利益出てるんだったら、WindowsHomeServerつけて売ればいいのにな。
3万円台なら買う奴結構多いだろ。

123不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:51:18 ID:X+zwRsQJ
>>121 その価格で出てもおかしくないが・・・
過去に15800円で売れてる実績あるから悪く見ても
NTTで15800円送料込みの販売は今後もありそうだ。
124不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:57:49 ID:8EZIthnY
>>123
自分もそう思う
あえて途中で値上げしたみかかだし15800の値段は据え置きでは・・?
また即完売だろうけどw
125不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:58:26 ID:Rar4+jBY
NTT-Xは、最初にやった代引き価格にはなるかもしれないね。
送料無料だし。
126不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 09:58:28 ID:Z2LE19+W
>>123
もちろんあり売るけど、買う人いないでしょ、、台数限定されないと
物欲魂中枢が刺激されないし。

127不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:08:10 ID:Rar4+jBY
>>126
やはり満腹中枢の更なる刺激だと、1.3万 送料無料辺り でギリギリ
1.1万送料無料(どんだけ・・・)でまた即決ぐらいですか?
128不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:10:59 ID:74o7pK1a
>>127
うんそのぐらいなら出しちゃうかも
129不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:13:30 ID:WmULb+1f
goodprice組みいないん?
130不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:14:20 ID:2yLDTFJX
Opteronモデルが2万近辺だとちょっと自制心に自信がなくなるな…w
131不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:17:48 ID:Z2LE19+W
>>128
自分もね、、小さいながらも製造業だから1000円コストを下げる苦しみは分かるつもり

でも値下げせんと買わんもんね!と言う消費者。
消費者は我儘だなぁ、、、


132不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:21:08 ID:+r0mREAO
>>61
オクで流したよ♪


消費電力削減→発熱量ダウンでウマー。
P4/2.8が4台常時負荷100%で回ってる部屋は暑かったよ...
133不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:23:48 ID:zE/McU3Y
HPは、15750円が定価だろうが。なにが値引きしましただよ。何ヶ月もその値段ならそれが定価なんだよ。
値引きという釣りの文句は、一種の詐欺だね。
134不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:28:22 ID:BJj/7rv4
HP<コストダウンのためメモリはA-DATA、HDDはSamsungに統一しまs
135不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:38:25 ID:Rar4+jBY
HPよりもAMDが全面バックアップしているとみるべきなんだろうな。
136不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:39:34 ID:U/8Pl3cm
>>133 ('A`)・・・
137不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:40:57 ID:ZQ8XK6tS
>133
マクドナルドの平日半額(=休日倍額)みたいなもんだからさ・・・な?
138不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 10:57:30 ID:XnFuZpOm
>>112
見積もり・注文ってやつを押したけど
これ、ID入れるまで適用価格でないの?
139不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:04:54 ID:Z2LE19+W
>>133
はっはっは。それをそのままHPに言ってみな。
「そういうお客様のために通常価格でも買えるようしております」
って言われるだけだ。
デルもそうだな。

140不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:07:40 ID:R2PoItfp
>>133
俺、次のNTT-X祭りのを買ったら、公取に不当表示で訴えるんだ

> 同一の商品について「最近相当期間にわたって販売されていた価格」とはいえない価格を比較対照価格に用いる場合には,
>当該価格がいつの時点でどの程度の期間販売されていた価格であるかなどその内容を正確に表示しない限り,
>不当表示に該当するおそれがあります。
141不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:09:29 ID:En1+LOGC
>>21
これってxgl+Compiz余裕で動く?
142不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:13:17 ID:Rar4+jBY
>>141
余裕って・・・・どれだけ期待してるのさ。

GF6600をQuadro化したほうが嘘みたいにビュンビュンだ。
143不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:15:44 ID:d5ZANiWS
>>140
転売屋さん涙目か?w
144不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:23:50 ID:JiYo8NsA
>>143
さっさと損切覚悟で売り切らないとやばやば。
Opが25Kまで降りてきてるからな・・・
145不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:27:17 ID:PAos3XDm
>>97
値下げ&キャンペーン継続の祭りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
146不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:33:16 ID:XN1KQzQV
> 【2007年12月27日まで】
なげーな
年明けからはキャンペーン3か?w
147不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:36:58 ID:yrhM1R22
>>144
Op機がちょっと安くなったんだっけ?
148不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:42:02 ID:9MPAWp9o
>>135
キャンペーンと同時期に始まったかは知らないけど
AMDもインテルも在庫一斉処分セールしてる
まあHPの場合CPUの安さ以上にトータルで手軽かつ安いが
149不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:43:00 ID:JiYo8NsA
>>147
本体だけ見ると一番下のathlon機もみかか並に落ちてる。
送料は相変わらずだが・・・

なのでみかかがまた安売りすると・・・
150不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:47:22 ID:9MPAWp9o
>>131
でもこのPCの場合戦略価格だから、あんま関係なさげ
バカなやつが周辺機器やオプションぽちりまくってウマー出来てるだろうし
さらに日本におけるDELL→HPの流れを作ったのはかなり良いと思う
DELLはヘタレてクーポンとかメモリ制限とか強力に渋りまくってた時にHPが降臨したからな
HPはホントうまくやったとおもうよDELLはクソすぎ
151不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:58:32 ID:JiYo8NsA
どっちかといえばAMDがL3搭載コア出荷前に在庫調整したいのと
HPの対DELL戦略があいまって激安なんだと思う。
152不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:14:01 ID:Rar4+jBY
別にDELLのエントリーサーバーやクーポン構成の販売戦略がクソとは
思わないが、デスクトップ化しやすいという単純な考えだと、現状のML
115に軍配が上がるのは確かだろうね。

正直な所、この手のマシンの殆どは価格に振れたという人も多いだろう。
祭り参加のウマミは少し半減し、これから買う人は値下げは大歓迎という
所だろう。

価格につられて私も2台買ってしまったワンズ価格の送料無料 14,042円
なんてのは簡単に出てきそうですな。
153不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:16:57 ID:TYm8Psih
単に代理店経由で売れまくって、BTO目的以外では本家で売れなくなったから
本家も下げて来ただけのように見える。
154不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:19:39 ID:17NJ6kc5
goodpriceどうしよ
代引だしキャンセルすっかな
155不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:28:54 ID:74o7pK1a
>>154
いくらなんでもそりゃ酷いと思うぞ
156不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:32:49 ID:JiYo8NsA
みかかだってすぐにやるかどうかわからないのに・・・
157不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:33:26 ID:42GJvUEI
でも、やらない理由は見あたらないよな・・・。右から左でそこそこ儲かるんだから。
158不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:36:17 ID:zL8ZBoIB
>>154
マジそういうの止めようや

祭だって来るか分からないし来ても差は高々数百〜数千円だろ
159不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:38:45 ID:JiYo8NsA
>>157
ああ、ごめん。
>>154に対する話だったんだけどさ・・・
デジタル関連の製品なんて買った翌日に値下げなんてのはよくある話。
今回はあきらめな。
160不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:38:47 ID:0YS+0WtG
去年は1月中旬ぐらいから3月末(?)までエントリーサーバーの本体とオプション全ての半額キャンペーンやった。
多分今年度もやるのでは。

待てるならここまで待ったほうが得?
161不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:40:12 ID:cVqBTDiv
>>158
納入時期が遅れたから、キャンセルしてもいいですよ
っていうメールが向こうから来ている
普通なら非常識だが、今回は問題ないと思う
162不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:42:11 ID:17NJ6kc5
でも10日入荷で振り込みの場合5日までに、
キャンセルの場合は連絡くれっていうメールが来てるんだわ

…勢いでポチった2台目だし、特に急いでもないしなぁ
163不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:47:45 ID:8EZIthnY
上でも出てるけど3500+の底値はいくらなんでも14k(ワンズ?)だと思うよ
次はOpが二万切るかって所だろうけど来たとしても年明けてからじゃない?
ただサーバー用でも後々のCPU換装計画でも
15k以内で3500+を確保していてまず損は無いと思うけど
164不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:58:55 ID:yrhM1R22
>>162
迷ったときはスパッとキャンセル。次がある。
165不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:08:46 ID:Rar4+jBY
Ploliantのロゴをそのままシステムのプロパティに埋め込みたいのですが
これ、落ちている所ご存知ないでしょうか?
166不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:19:50 ID:JiYo8NsA
ロゴなんてあったっけ?
CPUのと間違ってない?
167不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:25:46 ID:Kvabv9nZ
168不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:26:50 ID:KnmyWUoa
起動ロゴじゃね。これくらい自作しろw

ネットに転がってるhpロゴに文字追加すれば終わりだろ。
Century Gothicの太字あたりが近いんじゃないか?
169不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:30:20 ID:JiYo8NsA
>>168
たぶんシステムのプロパティを出すとメーカー製PCだとロゴがでるところあるでそ。
プロセッサ、メモリとかざっくり出るところ。

nlite関連のサイトから拝借した画像 つ http://www.ne.jp/asahi/maoce/pc-life/memo/images/system_p.jpg

なんとなく想像だが、商売で納入するんじゃね?
DSP OS買ってきてシステム構築済み状態で・・・
170不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:32:11 ID:yk/6ZZUW
そろそろOpteronの方、あちちじゃ無い方に変わってたりしないかな〜
171不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:33:28 ID:73Tzjoyy
HPは空気嫁る子wwwww
ML115 ¥15750
配送料 ¥3150
合計 ¥18900

NTT-X待ちでOK?
172不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:41:34 ID:JDmBdh9J
ヤフオクの人、元気かなぁ。
173不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:53:23 ID:QMpXD+Se
Opteronの1MB*2(含むAthlon 64 X2の一部)は90nmしかない。
いまさら、65nmで新しいマスク作るとも思えない。

65nmのK10のデュアルコア派生がでてくるまで90nmの熱々Opteronで引っ張るのでは?
もっとも、栗いじれば相当低電圧化できるのでWinでデスクトップ用途に使う分には
それほどこまっていないが。
174不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:53:46 ID:5sbqHnS/
>>21
晒される数日前から気が付いてたけど、稟議書回してたら売り切れちゃった…

さらすなよ。
175不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:56:26 ID:Cbju/nsH
ML115置場の第一候補としてトイレ室内を検分しみた。
便座の左右に一台ずつ便座の後ろに一台置けることを確認。
便座の左右に置けば小さなサイドテーブル代わりにもなる。
三台常時運転用にネットワーク用と電源用に洗面所との壁に配線スリーブ空ける予定。
廃熱で冬場は暖房機器代わりにらるが夏場は来年シーズンになって考えることにする。
ひょっとしてトイレにエアコンを付けることになったらランニングコストが・・・
おっとその前に♂は立ちション禁止だな。
ひっかけられるのヤダからな。
176不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:00:36 ID:xbsAA7JN
ワロタ
コピペじゃないのか^^;

ぼっとん式なら左右の足場に最適!
177不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:05:18 ID:1GGHtRFS
足元におかなくったて、天井付近に突っ張り棚付けて乗せるとか・・・
178不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:09:11 ID:74o7pK1a
>>175
Gの温床になりそう・・・そういうのあとでオクで売るなよwクサクサだからw
179不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:09:18 ID:C0FfV6f4
hpで送料無料キャンペーンでもすればすぐにぽちるんだがw
180不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:11:25 ID:xbsAA7JN
排気口を便器に向けて、コンセント再投入でお尻を乾かします!
181不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:15:45 ID:deRxA74C
13kあたりでみかか来たらぜんぜんいらないのに買ってしまいそうだ
182不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:21:25 ID:TcapPKzS
送料無料で1.5万だろうな
183不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:22:08 ID:Cbju/nsH
貴重なご意見ありがとうございます。
>>176 洋式です。
>>177 天井近くの棚は既に本棚になってます。
便座左右のML115には木目調の天板を付けてテーブルにします。
用足しついでに新聞や本を読んだりするのでそれらを置くのに便利かと。
また便座後ろのML115の上に季節の花や焼き物などを飾る予定です。
もっともその目に家族の同意を取らないと・・・特に♀たちの。
184不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:24:25 ID:deRxA74C
冗談じゃなかったのかw
185不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:26:06 ID:Rar4+jBY
>>168 >>169
BIOSの起動画面からBMPをいただき編集していたのですが
ふと「自作せんでもどこかにあるかな」と聞いてみたところです。

とりあえず作成完了です。

納品なんてめっそうもない・・・・(^^; 段々やることがなくなってきたので
細かい部分でと思いまして。
186不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:54:56 ID:i2KTT3qD
>>185
完成品うp
187不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:55:55 ID:Rar4+jBY
元を含めてアップしておきますね・・・
188不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 14:57:29 ID:TYm8Psih
>>179
実質今回のホップステップ2が送料無料キャンペーンじゃないの?(>>171)
189不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:03:42 ID:uDPAocfA
ミカカ後期に買った組だけど、これでもっと安く出てきたらちょっとくやしいね。
9月末でキャンペーン終了かと思って焦って買った意味茄子。てか、やる気あんなら
最初からガンガンいけよと。
190不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:04:00 ID:Rar4+jBY
>>186
ttp://hartpower.mine.nu/20070920/

OEMLOGOのディレクトリに起動時画面のBMPと共に
固めておきました。

結局ウチでは中にある黒ロゴを置いただけです。

ご自身でうまい具合に再デザインしてやってくださいな。
191不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:08:21 ID:i2KTT3qD
>>190
d。家帰ったら落とすんで消さないどいてください。
192不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:10:23 ID:1GGHtRFS
>>188
金額的にはそうだけど、送料無料と商品代金の値下げとは違う。

>>189
そんなの言い出したら・・・w
商売する上ではよくあることだろww

193不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:10:28 ID:VCE2pHuN
直販で下がった価格分だけ他でも下げると思ってる馬鹿は藁える
194不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:12:32 ID:vKJdeDJL
>>35
ClockgenでOCしてみたら突然LAN認識しなくなったんだぜ
1回電源落としてつけるまでデバイスマネージャからも消えてた:(;゙゚'ω゚'):
195不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:14:18 ID:BJj/7rv4
HP純正のoemlogo.bmp画像を上げてみる
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1191478309903.png
196不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:14:49 ID:Tbb1zrhE
>>189
此処まで酷い基地外は珍しいな。
197不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:15:02 ID:4RQEafok
なんだよ 結局、激安鯖ってのは大体1万ちょいってのが相場だったのか・・・

お買い得でも何でもないんだな いい勉強になった。

198不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:16:32 ID:RjrIrCI4
CPUを5000+ BEに載せ替えました。

BIOSで倍率をx13からx14に変更
      ↓
CPUZ等で確認するとx13のまま
      ↓
再度BIOSで確認するとちゃんとx14になってます。
crystalCPUIDで倍率変更するとちゃんと変わっているようです。

なんでだろ?

199不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:17:39 ID:XA8aS1bP
>>176
>左右の足場
想像して噴いたw
200不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:17:43 ID:i2KTT3qD
>>198
俺もそれで詰まったわ。結局栗でOCしてる。
201不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:18:14 ID:uKKX1/Ax
>>197
十分お買い得だろ・・・
202不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:21:21 ID:ox0+v7vI
203不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:22:09 ID:1GGHtRFS
ここで9月までのキャンペーンで買ってグダグダいってるやつってなんなんだろうな・・・

現在のCPUの事情とか考慮すると値段は下がるのは目に見えてることなんだから・・・
204不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:23:41 ID:4cu0zABf
>>202
これでC2D系のCPUに変えられるのか?

変えられるんだったらおもしろいな。
205不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:26:49 ID:4RQEafok
crystalCPUID使えばOC出来るんだね。

純正ファンの状態でどのくらいまでML115はOC出来るの?
よければ設定値おしえて。
206不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:28:49 ID:dukECP/T
俺はメモリがちゃんと800で動作するようにした。
733だと中途半端で我慢出来なかったから
207不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:29:54 ID:XzUNl7Gf
>>204
まあ 変えようと思えば変えられない事もない
208不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:52:27 ID:WmULb+1f
>>205
栗では倍率変更できるだけ。
OCなどBEじゃないとできないよ
209不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:53:05 ID:W9pyFSJU
で、だれかt5720買った人はいないの??
210不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 15:57:09 ID:J7E4tnCf
>>197
一万後半〜二万弱の鯖はそれなりにあるけど、
多少の不具合はあってもPCとしてここまでつかえるのはML115くらい
だからここまで売れてる
211不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:09:36 ID:Rar4+jBY
T-ZONE 店頭8周年記念価格らしい ご近所の方はどぞ
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/8th-sale/8th-sale.jsp
212不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:13:05 ID:duFE8FT0
自分のメインPCにはCore 2 Duo E6300とほぼ同性能のAthlon 64X2 4200+積んでるけど、
ML115に搭載しているゲーマーCPU Athlon64 3500+ は以外?にパワーを感じる。

所有しているML115には、玄人志向GF7300GT-E128HW/CB とPC2-6400(1024MBx2)
積んでるけど、Call of Dutyシリーズとかは最高設定でさくさく動いてるよ。
自分はゲーマーじゃないからデュアルコア対応の最新3Dゲームはやらないけど、
ML115で最新3DゲームやりたいならAthlon64X2 5000+BEとOC版8600GTSが必要だな。

ML115にAthlon 64X2 4200+積んでも体感速度はたいして変化がないから、
CPU交換するなら最低でもAthlon64X2 5000+以上がいいと思う。
あと、ML115に搭載している Athlon64 3500+はTDP 62Wだから2,60GHzくらい
OCしても熱対策で心配することもないだろうし安全で安上がりかもな?

http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/28cpu-games_3.html
Pen4XE840より圧倒的なゲーマーCPU Athlon64 3500+

http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
YSS 9.0 (AI将棋2000に相当)を元にしたベンチマーク
213198:2007/10/04(木) 16:20:51 ID:RjrIrCI4
>200
やっぱりできないのか
ググったり過去ログ捜したけどみつけられなかったので
ウチだけかと思った
214不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:31:11 ID:V0i/92P0
>>212
BF2はシングルコアしか使ってくれないからな
215不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:32:22 ID:FB+gtc15
BIOSでx4にして800にしたんだけど栗のrealtimeクロックで見ると1800とか出てくる俺の1210。
コンパネのシステムで見ると799MHz。
さらにPowerNowで499MHz。でも栗は1000。どっちだよ。
216不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:36:29 ID:4RQEafok
>>210
だってさ、HP115たくさん買って、激安ビデオとサウンドカード追加
これで4000円くらいだろ? 2万弱でLinuxでも入れて
「パソコンが19800円」とかいう商売だって出来るんだろ?

NTT-Xが15000円割るような価格設定したらこれで十分利益出るし。

http://www.tsukumo.co.jp/aspire/index.html

これを余裕で超えられるじゃん。
217不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:38:59 ID:4RQEafok
>>212
へー X2よりも非X2の方が同一モデルナンバーならベンチ上なんだ?

で、2.6Ghzってモデルナンバーでいうとどのくらいなの? 4200+くらい?
218不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:39:41 ID:d5e/XHZD
>>211
玄人志向 T/RX1050-E128Cが安いな。これ買って。NTT-Xが12,800でML115
売るのを待つか。
219不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:41:34 ID:1GGHtRFS
>>217
デュアルコアに対応してなければそのソフト(ベンチ含む)は片方のコアだけしか使わないので
おおよそ同じクロック、同じL2のモデルと性能は同じになる。
おおよそと書いたのはデュアルコアの場合メインで動いてるアプリ以外の処理をあいてるコアに
割り振られてる場合があるので多少は処理軽減が見込める可能性があるが微たるもの。
220不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:44:05 ID:WmULb+1f
>>212
なんとなく・・・キモイ(・∀・)
221不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:44:14 ID:4RQEafok
>>219
上のBF2のベンチだと、×2の4200+と3500+が同じ結果じゃん。

222不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:50:55 ID:/gxho8Xa
>>218
それかGeForce7600GTのOverClock版 \7980欲しいなぁ
地方だから買えないけど・・・
223不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:53:50 ID:y9GRuYHx
224不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:56:40 ID:icgrYF8D
E6300とX2 4200+が性能一緒だったらAMDも苦労してないな
225不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:57:24 ID:uBYWFzE1
>>121
出ても本家の納品が優先されるだろうから1ヵ月以上後の予感。
226不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:57:34 ID:V0i/92P0
>>221
だからBF2ってシングルコアしか使わないんだってばさ
227不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:00:30 ID:J7E4tnCf
>>226
4RQEafokは日本語が読めないみたいなのでスルーしたほうがよさげ
レスに対する書き込みがすべて変
228不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:04:28 ID:4RQEafok
CrystalCPUID これつかってみたけど3500+の11倍の設定以上の倍率には
あげられないの?
9.5倍へ下げることはできたけど。

229不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:08:09 ID:4RQEafok
>>226
え? 4200+と3500+ってクロック同じなの??

BF2がシングルコアしか使わないってのはわかってるんだけど。

4200+と×2 4200+がベンチ結果同じになるってのならわかるんだけど。
230不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:08:17 ID:WmULb+1f
>>228
上方に倍率変更できるのはFXかBEだけ
231不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:09:24 ID:J7E4tnCf
>>225
HPの卸値は今までと変わらないだろうから
みかかは14000円台後半〜15750円、ただし送料と手数料で
本家より2000円程度お得って感じだとおもうよ

BTOするなら本家で買うって感じになるだけかと
232不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:09:32 ID:WmULb+1f
>>229
そんなことAMDに聞いてくれw
233不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:15:00 ID:4RQEafok
>>230
そっか・・・栗じゃOCできないのか・・・

>>227
日本語読めないのはおまえだろ(w
モデルナンバー下位でもシングルコアの方がベンチ上なのが変だって言ってるのが
理解できなかったのか。

デュアル非対応のゲームじゃシングルコアとベンチ結果変わらないってことだけは覚えられた
みたいだな。
国語をまずがんばれ。

234不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:17:25 ID:Uiza/WEH
>>229
日本語が読めないだけじゃないようだな

<どこぞのこぴぺ>
DDR2                 533 667 800

3600+ 1.9G 65nm 65W 200*9.50 475 633 760
3800+ 2.0G 90nm 65W 200*10.0 500 667 800
4000+ 2.1G 65nm 65W 200*10.5 467 600 700
4200+ 2.2G 90nm 65W 200*11.0 489 629 733
4400+ 2.3G 65nm 65W 200*11.5 511 575 767
4600+ 2.4G 90nm 65W 200*12.0 533 600 800
4800+ 2.5G 65nm 65W 200*12.5 500 625 714
5000+ 2.6G 65nm 65W 200*13.0 520 650 743
5200+ 2.7G 65nm 65W 200*13.5 491 600 771
5600+ 2.8G 90nm 89W 200*14.0 509 622 800
6000+ 3.0G 90nm 125W 200*15.0 500 667 750

このあたりもテンプレにいれんとかんとダメだろうな
235不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:18:06 ID:dukECP/T
>>229
X2はL2キャッシュにウエイトが入って少し遅くなってるからね。
236不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:19:54 ID:V0i/92P0
>>229
きちんとリンク先の記事読んできなさい
4. AMD Athlon 64 X2 4200+ (Socket 939, 2.2 GHz, 2 x 512KB L2, E6 core revision aka Manchester);
10. AMD Athlon 64 3500+ (Socket 939, 2.2 GHz, 512KB L2, E3 core revision aka Venice);
って書いてあるでしょ
237不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:24:40 ID:4RQEafok
>>234
おまえ 本当に馬鹿だな 他人に何か説明とかしたことない引きこもりだろ?

そのコピペはる前に「×2はシングルの64より実クロックは低い」
「下のコピペは×2のものな」って注釈いれなきゃ、意味通じないだろうが。
たわいのない疑問に何回も無駄なレス消費させんなよ 低脳
238不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:26:06 ID:UevZ+IhX
みんな、ちょっと!

9月までは企業様で買うと、送料込み13000円...

これからは幾らで入るのか聴いてみるね。
239不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:26:06 ID:WmULb+1f
>>237
とりあえずもう一度小学校からやり直そうな
240不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:26:58 ID:dukECP/T
へい、低能でござい。
241不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:28:27 ID:Uiza/WEH
>>237
 はいはい
センプロンのモデルナンバーとアスロンのモデルナンバーも比較しちゃだめだよボク
セレロンMとセレロンのモデルナンバーも同じに考えちゃだめだよボク
242不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:29:17 ID:dukECP/T
オプの1216って2.4Gだからメモリも800動作だから良くね?
欲しくなって来たど
243不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:32:26 ID:WmULb+1f
>>242
だったら5600+買ったほうがよくね?
244不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:32:55 ID:4RQEafok
しょうがないんで栗で低負荷時9.5倍、Vcore1.05Vにして運用することにした。

CPUのVCore下げなんて気持ち程度しか消費電力抑えられないか・・・
245不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:35:37 ID:WmULb+1f
>>244

おまえ、あれだろ馬鹿なだけだろ( ^ω^ )
VCore下げほど有効な消費電力削減方法を聞いたこと無いがwww
246不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:36:13 ID:raQuRZTI
>>209
9/21に発注したがまだ来ない。
247不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:36:49 ID:4xTlIE95
テンバイヤー脂肪のお知らせを聞いてトンデキマスタ
248不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:44:44 ID:J7E4tnCf
>>247
残念、ML115の話をしたいなら他のスレを探すんだ
さっきからここは4RQEafokの知能指数をはかるスレに変わったんだよw
249不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 17:48:37 ID:BtXTWJck
>>248
シツコ過ぎでウザイよキミ
250不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:00:31 ID:Rar4+jBY
>>195 HP純正のoemlogo.bmp

本来はそれが欲しかったんです。早速2台目のマシンに入れておく
事にホントThanksです。

>>223
ネギ持ってますな(^^;;。実機で色調イジって柔らかめにしランダム
壁紙に登録しておきました。
251不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:20:16 ID:duFE8FT0

ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/8th-sale/8th-sale.jsp
T-ZONE日替わり特価

凄い特売品が用意されているが、これはT-ZONE通販では購入できない物件のようで非常に悔しい。
現在使用中の8500GTがあまりにも糞VGAなもんで、OC版7600GTが欲しいのだが、
通販で購入できるOC版7600GTの特売品はないのかな?

誰かうPしてくれ
252不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:27:53 ID:zoWWfa4H
253不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:31:40 ID:dukECP/T
>>251
なんで8500GTダメなの?
254不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:35:42 ID:Rar4+jBY
8500GT インプレ参考URL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0420/tawada101.htm

8シリーズは買ったことが無いですね・・・
255不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:37:07 ID:En1+LOGC
>>21
注文後に多数注文来たから入荷できないって言われてキャンセル食らっちまった
256不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:46:58 ID:uBYWFzE1
>>148
在庫なんてないな、あるのは工場の空きだ。
AMDはメインストリームを65nmに移したから90nmに余裕がある
INTELはいくらでも供給できるだけの工場を持っている
257不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:48:48 ID:Rar4+jBY
と、東映・・・・「在庫は結構ある」という特価品。

http://akiba.kakaku.com/shop/0710/03/220000.php

こうなりゃ最後、メモリ抱き合わせで売るしか
258不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:01:38 ID:X5Cxh7PJ
ビデオカードを安く買いたい場合は、現行モデルのローエンドよりも
旧モデルのミドル〜ハイエンドモデルが良いのは当たり前。
特に8500とかはVistaじゃ無かったら全くの無意味だし。
259不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:14:02 ID:v92IP6eL
>>198
>>200

俺も5000+黒使いだが、ちゃんと反映されるよ。
BIOS upした?
260不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:17:48 ID:EwFYOILT
261不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:18:01 ID:De762QX2
262不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:18:41 ID:EwFYOILT
>>250
>>167
ミスったw
263不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:22:30 ID:g1aN2rGG
264不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:58:15 ID:sfYscgvg
Driver入れてちゃんと認識もしてるのにオンボードNICが使えない('A`)
265不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:04:29 ID:duFE8FT0
>>255
そんなのはTUKUMOの常用手段だよ。


・・・俺もキャンセル食らっちまったw。
266不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:06:02 ID:y9GRuYHx
>264
つLANケーブル
一応GigaLANなのでいい加減なケーブルだと動きませんよ。
一応全線結線のやつ使いな。カテ5eでいいから、GigaLAN対応のを。
100Mから1Gにくると誰もが填るパターン。
自作ケーブルはちゃんと規格通りに作ってれば問題ない。
267不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:10:38 ID:5sbqHnS/
BE2300が8900円だったので悩んだけどスルー。
268不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:13:49 ID:cHAht9qT
HPwwwwwwwww
269不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:35:15 ID:hUjzfuLq
CPUに空き時間がある人はこれに参加してみたらどう?

【UD】がん・白血病 by Team Hardware Rev.6
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177367193/

この板のメンバーってわずか8名しか居ないみたいなんだけど…。
270不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:38:30 ID:1GGHtRFS
>>269
>Grid.org UDがん研究プロジェクトは日本時間2007年4月28日をもって終了となりました。
>間違えて導入する人が居ないよう以前の内容は削除しました。以前の内容はバックアップ
>から参照できます。
271不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:40:22 ID:cC87fzEC
未だにUD終わった事知らないやつ居るのか
272不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:41:53 ID:RB7Fh292
>>266
ケーブルはCat5-e以上で問題無かったんだけど
ルーターまでは入れるが何故かネットに繋がらんという罠が・・・

メディアコンバーター直接接続で繋がったのでルーターの問題っぽい('A`)

激しくスレ違いスマソ
thx
273不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:50:05 ID:zH8vtLQk
>>269
貼るならBonic貼っとけ

BOINC - BOINC Team 2ch Wiki
http://team2ch.info/?BOINC
274不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:07:28 ID:xTmrdwZa
>>271
他人には奉仕活動を薦めるが自分はまったくやらない性格の奴なんだろ
やらないから終わったことも知らない
よくいるよねそういう汚いやつ
275不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:12:01 ID:1GGHtRFS
>>274
ny専用マシンなら一緒にBOINC立ち上げておいてもいいな。
ほとんどCPU使わないんだし。

>>273
ちなみにBONICじゃないよw
BOINC
なんとなくBONICのほうがNICとかでなじみあるけど間違わないようにw
もれも間違えた口w
276不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:14:31 ID:zH8vtLQk
>>275
( ゚д゚ )
277不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:15:29 ID:1GGHtRFS
こっち見るなw
278不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:18:05 ID:hUjzfuLq
>>273
スレタイはいまだUDだが中身はBOINCですよ。
279不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:19:31 ID:y9GRuYHx
>272
あーまれに内蔵LANとルータの相性があるのでダメもとでHUBをかましてみたりすると
改善するかも。
微妙に規格外になってることがある・・・orz
仕事でたまにあって填る。
メディコンとルータも・・・orz
280不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:42:57 ID:deRxA74C
>>215
俺も800Mhzに下げて使ってる(つもり)
BIOSとコンパネでは800って表示されてるけど
CPUIDと栗では2200って出る
SUPERPIだと定格と同じ39秒なんだけど
これってやっぱ下がってないのかな?
281不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:07:52 ID:Wk3akXBq
昔のVIAちっぷ
282不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:10:06 ID:1GGHtRFS
CPU-Zでの値は?
283不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:12:38 ID:deRxA74C
間違えた
CPUIDじゃなくてCPU-Zだった、スマソ
284不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:22:28 ID:PiYlfZhm
>>280
BIOSで倍率下げてもAMDのCPUドライバ入れていれば、OS起動時に定格倍率に設定されるかも
285不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:59:17 ID:deRxA74C
>>284
そうなんだ、d
286不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:03:25 ID:duFE8FT0
>>254
流石に8600GTSは素晴らしい性能だな。
誰か俺の8500GTと交換してくれ。
287不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:11:46 ID:w/Ca3n8Z
コンピュータの名前はProLiantをもじってPoroliにしました
288不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:17:42 ID:Dge9IGBj
Poroliもあるよっ♪
289不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:23:25 ID:w/Ca3n8Z
じゃじゃ丸〜

ピッコロ〜
290不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:28:30 ID:1GGHtRFS
291不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:30:40 ID:B2unnSSI
>>290
ブラクラ登録しますた
292不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:33:12 ID:1GGHtRFS
293不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:33:25 ID:Jeh6xHJS
ばーさま
294不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:48:31 ID:5dbPzuPV
これだと納得するよね。
http://vista.undo.jp/img/vi9147048199.jpg
295不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:52:38 ID:OW6aEVYU
>>294
今からPS3買ってくる。
2台目なんだけど><
296不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:53:29 ID:xwRhSCDJ
やるの知ってたけどこんなに早くやると思ってなかったよ(w
297不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:54:41 ID:1GGHtRFS
PS3買ってくる・・・・ってもう撤退したので売ってないのでは・・・
298不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:56:31 ID:XzUNl7Gf
           〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) '
  |  i  l   . ヽノ .V l
  l ,=!  l  ///    ///l l    言われたとおりPS3買って来たぞ!
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l
  |  ヽヽヽ        //
  l    ヾ≧ , __ , イ〃
  li   (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
  li   /l, l└ タl」/|´  PS3  `l
  リヽ/ l l__ ./  |_________|
   ,/  L__[]っ /      /

::::::::/           ヽ、   :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/            lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l           l  /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::|          /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l          /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/          / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
      i   /_,/i!/  Pana   / l::::::::::::::::
      l    人  /  Sonic  /  /::::::::::::::::
     l   / /⌒ヽ  3do   /  /::::::::::::::::
     l  /il  |   )REAL  /  /::::::::::::::::
     ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
     lヽ l    |\. \   /⌒〉::::::::::::::::
299不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:08:21 ID:mWsdPWQY
そうか!おまいらだまされてるぞ。
ホップ・ステップ・ジャンプの三段構えだったのは、実はキャンペーン自身ってオチだ。

ホップ: 07/06〜07/09 … 第一期
ステップ: 07/10〜07/12 … 第二期(3k値下げ) ← 今ここ
ジャンプ: 08/01〜 … まるごと半額 ← 阿鼻叫喚
300不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:10:27 ID:hORl2lAe


      某転売屋超涙目乙、樹海にでも行ってこいw
301不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:13:44 ID:d/I6mg1n
>>298
無謀なTRY、
REALな敗北
仏の顔も3DOまで
302不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:16:22 ID:cQNQbkm6
>>301
だれがうまくまとめろとw
303不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:20:53 ID:B/0TsQI5
HP時代到来だな

DELL脂肪だなこりゃ
304不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:22:34 ID:VzeEHCCV
>>297
流通在庫・・・
305不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:27:45 ID:Ld1DdeSu

ML115の不明なデバイスのドライバが見つからなくて困ってます
OS:WIN server2003 R2

場所:「Microsoft ACPI-Compliant System」

と表示されているのですが
どなたか教えていただけないでしょうか
お願いします。
306不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:28:26 ID:cQNQbkm6
IPMI関連?
307不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:35:20 ID:UzflQueS
>>305
ググるとかさ、過去スレ見返すとかさ、まとめサイト見るとかすらできないの?
308不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:37:35 ID:B/0TsQI5
>>307
今更かってるやつは
たぶん准乞食

かまうな
309不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:40:18 ID:Nz/Fu5QY
ml115でリネージュ2を解像度1920*1080で画質最高でプレイするにはメモリー2GにしてVGAを7300GTの128MBメモリー搭載のOC版にすれば快適にプレイできますか?
もちろんサウンドはブラスターでOSはXPですよ。
310不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:41:57 ID:yXlTuWnW
楽勝だよ

すいすい動くぜ
311不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:47:28 ID:7VExSrf7
>>309
それでやりたきゃVGAには5万ぐらいかけれ。

まあ、冗談だとは思うがこの手の冗談は見てて痛々しいからな。
312305:2007/10/05(金) 00:47:42 ID:Ld1DdeSu
申し訳ございませんでした
自己解決しました
313不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 00:53:27 ID:o3+JiTbz
ML115ってとりあえず最新のAM2だからAMDのCPU販売促進に役立ってるよな
314不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:14:50 ID:r2aXvo9Z
>>279
試行錯誤してなんとか使えるようになったよ
スレ違いな内容なのに情報サンクス
315不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:15:19 ID:cQNQbkm6
最近じゃあめっきり需要の減ったシングルコア処分にも一役買ってるしな。
316不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:27:16 ID:zTfF1qlr
ホップ・ステップ・玉砕っ
317不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:41:21 ID:Enq1qYqS
転売厨、息してないな。
318不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:45:42 ID:IEiOgSPs
3号室の転売厨さんがチアノーゼ起こしてます
先生〜 せんせい〜 大変です〜
319不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 01:47:33 ID:mPtK4Suk

まったく呆れ果てている! 佐藤の行為は認められない!
彼はいつもこういうことをしている!
非常に迷惑だし、とても危険だ! FIAは佐藤を出場停止にすべきだ!
攻撃的であることと、他人を危険にさらすことは全く別物である!
佐藤の行為はアンフェアだ! 常軌を逸している!
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/50099346.html
320不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:00:36 ID:TrqbukFd
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <  198ソフ鯖がまだ残ってますた!!
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < 残ってますた!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) マスタ !!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
321不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:05:43 ID:cQNQbkm6
まあでもあれだな転売erの損失はこの間のFXの損切に比べたら屁でもないな。
今のうちに適正価格にして売り切ってしまえば、毎週日曜休みならそれを日雇いに当てれば
リカバリー可能だろう・・・
322不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:13:30 ID:hORl2lAe
損切り出来るくらいならもうやってるだろうw
323不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:15:43 ID:cQNQbkm6
1台3Kの損としてもそれほどでもないだろ・・・
サブプライム問題でFXの損切くらったのって100万とかザラなんだろww
こっちは物が残ってるし値段さえ適正にすればはけるからまだまし・・・
324不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:24:21 ID:SrUge0/F
損きりって自分でするもんじゃないの?
食らったってwwww
325不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:33:06 ID:EI5MV5Od
損切り食らうは新しいな
追証でとっとと吊った方がいいよ
326不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:33:15 ID:hORl2lAe
ロスカットのことじゃね?
327不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:38:16 ID:fsurp8fd
おお、スレが復活しとる。ありがてぇ
328不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 02:58:24 ID:VR4l5/BP
MSI NX7300GT-TD256EH2 ☆FANレス
バス PCI-E
メモリ GDDRU256MB(128bit)
ビデオチップ GeForce7300GT
入出力 D-sub15/DVI-I/HDTV/FANレス
関連リンク より詳しい製品情報はこちら
現金価格 5,685円
ポイント 56
納期状況 A
329不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 03:01:28 ID:SrUge0/F
IPMIってwwww
全角な人かw
突っ込んだ俺が悪かったよ ごめんごめん









で、いくら損したの?
よっぽど悔しくて転売も始めたんだね。かわいそうに。
330不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 03:02:19 ID:ihLABIVQ
デュアルモニタ可能で送料込み\5,000以下のビデオカードはないのかぁー
331不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 03:20:15 ID:LXC4zk9I
ML115の駆け込み需要かにゃー?

フェイス
ビデオカード
人気商品ランキング
( 2007/09/24 〜 2007/09/30 )
第1位
ノーブランド
X600SE 128MB DDR(64bit) DVI-I PCI-E バルク 1ヶ月保証
\2,970(税込)

332不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 03:37:35 ID:ErgocP6h
もうフェイスで二度とかわね
333不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 03:55:12 ID:buD1Ok6R
現在AthlonXP使いな俺は、来年発売予定ののAMDの新型CPUとチップセットが
こなれて来るまで、これをメインにしようかな。
ML115   16000
電源    10000
VGA    20000
追加HDD  8000
CPU    13000
雑費     3000

7万かぁ・・・
悩むなw
334不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:02:09 ID:HEwnb8PJ
7万あったら普通に自作するなり他の買えばいいんでないかい
ML115の存在意義はお金かけないでもう一台って感じだと思う・・・
335不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:07:40 ID:EI5MV5Od
CPUや電源変えるならML115はお徳感無いだろ
HDD・MEM・VGAのみの増設で使いこなす人向け
336不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:17:18 ID:xEhIsDEH
>>333
7万出すなら、普通に考えればDELLのキャンペーンPCを購入した方がお得じゃね?
9万程度まで出せばモニタとOS付で買えちゃうし。

メイン使用に・・・と考えると>>333と同じで以外と高く付いちゃったり・・・。
故に悩むんだよね。

既に本体持ちなオレは如何に安く、メイン使用でも逝けるかでパーツ選択中。
メモリ安値更新してるので嬉しい限り。
むしろOSの方こそ如何にかしないといけないorz
OEM版を購入するにしても考えちゃうんだよね・・・XPとVISTA、ドチラかにするかで。
デュアルブートと言う手もあるが2本もOS買う気にならんよ。

でも>>333がゲーマーでは無いならVGAはもう少しランクを落とせば良い希ガス。
ゲームやらんのならX600seでも十分オーバースペックな喜ガス。
オレなら、その分をHDDかCPUに廻すな。
それにデフォ電源でも使えそうだし後付で・・・と考える。
安くしたいなら、デフォ付けの物で暫くは良いんじゃないかと思う。
むしろメイン使用に考えるならメモリの方こそ率先して費用ださね?

337不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:24:52 ID:C6VPQzqQ
>>333
VGAに2万円かけて、メモリ増設なしってのはバランス悪くね?
338不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:26:47 ID:sZRH2S+0
電源変えるならこれ買う意味が無いだろ
339不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:32:08 ID:Q1SNGgjJ
SB5.1が動作しねぇ。
デバイスマネージャだと正常に動いていますって出てるが
詳細を見ると正常に動いていませんとかどっちだ・・・
キャプボも動かん。動作確認されている機種だが・・・
ぐぬぬ
340不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:32:11 ID:IEiOgSPs
そうだな、電源まで変えるぐらいなら、オレだったらsoloかP150使って静音PCつくるな〜
ML115はとりあえず、メモリとグラボ刺して取り合えず使って、デュアルコアの値段が下がったら
乗せ換えってのが一番ウマーだと思うな。
341不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 04:42:52 ID:EI5MV5Od
いくらなんでもX600SEでオーバースペックは無い
BF2程度は動くグラボ挿しとかないと、1年後にゴミになる可能性がある
Linux載せるんなら話は別だけどな
7600GSOCでも8k程度なんだし、それくらいは買え
これならグラボだけオーバースペックってことも無いし
342不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 05:00:05 ID:buD1Ok6R
OK、解った。皆のお陰で正気を取り戻したよ!
安さに釣られて何も考えずに物を買っちゃいけないだったな。うんうん。
ってことで、踏みとどまる事にしたよ。


メモリ増設を書いてないのは、使う環境も無いのに既に手元に有るんだよ…w

343不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 05:02:10 ID:jkwhC8U0
3000円で1年使い倒せるなら安いものだと思うけどなあ
344不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 05:33:33 ID:/IAbKBhb
交換ができるパーツに、1年後にゴミになるも糞もないだろう。
345不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 05:54:23 ID:buD1Ok6R
これ公式見ると電源370wって書いて有るけど12Vは2系統?でMAXアンペアどれくらいなのかな?
346不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 07:01:44 ID:y5s52puj
今回のHPの値下げは、WEBでの売値を販売店への卸値に近づけたもののよう

おれが購入した販売店は3000円の値下げがあっても、「仕入れ値が下がってないので
前より安くできない」といってきた
347不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 07:11:35 ID:y5s52puj
>>345
電源 DELTA ELECTONICS
INPUT 100-127V/8A

OUTPUT MAX POWER 370W
+3.3V/22A +5Vsb/3.0A +12Vp/3.0A +12Vd/13A
+5Vsb and +3.3V total max power 130W
+12Vp and +12Vd total max power 300W
348不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 07:37:09 ID:/IAbKBhb
またAMDの価格改定があるらしいじゃないか。
5200はいくらになるかな。
349不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 08:03:02 ID:UEpxfuAe
>>346
それが本当なら転売erの死亡遊戯はなさそうだな
350不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:07:57 ID:xG549JIC
>>324
FXを何もわかってないな
351不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:47:29 ID:g4kGkCc8
vistaでX1950Proの俺が来ましたよ。
OS再起動しないとまともに動かないけどw
XPに戻すかw
352不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 09:50:42 ID:QMFLW7BN
>>349
前より安くはならないけど、前と同等の安さにはできるってことだろ?
どっちみち、送料込で1,8900円以下で売る所は普通に出てきそう。

353不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:08:03 ID:vuy1DbQg
さっき友人から電話が入って「グットプライスどうしよう」とな・・・。
どうやら銀行振込を選択した様子。

>商品合計(税込)¥14,428 送料(税込):¥0

本人に任せましたが・・・。
354不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:15:47 ID:cQNQbkm6
>>353
ここに書いて大丈夫なのか?
355不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 10:20:23 ID:vuy1DbQg
大丈夫でしょう。銀行振込で選択された方も(いるかどうかは?だが)
今日までが期限のようですし。
356不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 11:11:05 ID:xEhIsDEH
>>341
アフォか御前は。
オレはゲーマーじゃないなら、と言っただろうが
ゲーマーじゃないならx600seでも十分過ぎるだろうが。

それに安いから何時でも交換し様と思えば出来る。
交換容易パーツに何でそんなに噛み付くんだ御前様は?w
357不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 11:17:42 ID:GZB4uKwD
次Athlonの価格改定来たら5200+買おうと思ってたけど、随分小幅な改定だなぁ。
358不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 11:43:03 ID:XBeSTqGC
来年まで待ってPhenom載せるかな
359不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:17:33 ID:RjLJd8ik
ML115買えなくて19800円のML110 G4を買った
X600SEとサウンドブラスター5.1をつけて使用中
特にうるさくもないし、不具合も出ていない
かなり満足してるけど、ML115も欲しい気がちょっとする

360不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:30:39 ID:QMFLW7BN
うーん。ML110とML115両方持ってるけど、特にどっちがいいとかは思わないな、、
C2Dが使えるくらいか、、

CPUFANがちょっとだけ、取り替えにくいかな、、

361不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:38:00 ID:6X54AUvu
CPUファン取り替えにくいね
これドライバー斜めから強引に回すの?
362不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:48:41 ID:cOjc+R50
amazonで買い物しようと思ってアドレスを[email protected]にしてパスワードを*にしたら既に登録が有ったのですがその場合内容を自分の物に変更し注文すると罪になるのでしょうか?
ちなみに*はパスワードの伏字で本当のパスワードは書きません。よろしくお願いします。
363不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 12:49:26 ID:cOjc+R50
すまそ、誤爆です
364不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:01:36 ID:xEhIsDEH
>>362
イマイチ良くわからんのだが、既に登録されていた他者のIDにアクセスしたのなら
不正アクセスと言う事になる事はわかってるよな?

御前様の登録していたIDで他者に勝手に注文されていたのなら話は別だ。
尼にコールするなりカード会社に通報するなりして対策すれば良い。

365不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:12:09 ID:mgmQhr3j
>HDDとHDDの隙間は5mmほどだが、風量が結構あるので冷却の心配は無用。

まとめページのこれってどうかと思うんだが。何で言い切れるんだ?
366不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:12:39 ID:XBeSTqGC
RAIDドライバをCDに統合してくれるっていってた人はどうなったんだろ

これだけのためにUSBFDD買うのもなぁ・・・
367不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:17:56 ID:daPWlzfj
おいおい・・・
opteronすら25kかよ・・・
俺はもうだめかもしれん・・・
368不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:23:54 ID:jBRfsfbG
>>367
どういう意味?
369不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:25:57 ID:vuy1DbQg
Opteron 化しようと思っていたのでは?
370不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:28:19 ID:DboCaDqb
>>365
このスレ初期に冷却改造した人柱を叩く上級者集団がいて
その意向でHDD冷却の必要は無しってことにこのスレ的にはなった
以降HDD冷却関連の書き込みは途絶えてまとめはそのまま
当時HDDの温度と寿命は関係ないってのがこのスレの総意になって自作板の
HDD関連スレで笑いものにもなったりという歴史
371不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:34:10 ID:2BrWQbxR
>>361
上のガード外して、その穴からドライバー突っ込めば垂直だよ
372不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:36:07 ID:/QXYk+k0
>>368
きっと追加発注しそうなんだよ
373不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:36:55 ID:6X54AUvu
>>371
やっぱりそうなのか
そんなに細いドライバー無くて実践できなかったけど
374不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:37:11 ID:daPWlzfj
>>368-369
安すぎてまた欲しくなった (ヽ'ω`)

うちにあるPC

E6850自作機 メイン
X2 3800+ 自作機 サブ
ML110 DVD-R焼き用
DELL 430 予備


さすがに5台目は迷う /(^o^)\
375不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:38:05 ID:daPWlzfj
>>372
正解 \(^o^)/
何とか使用用途を探してポチらねば・・・
376不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:38:38 ID:3CJ9MR/w
便所サーバにしとけ
377不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:46:04 ID:rvsDdrdU
>>370
叩かれた人乙
378不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:59:24 ID:3GnG0sT0
>>374
買わないで後悔するより買って後悔しろ






ってばっちゃが言ってた
379不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:05:56 ID:QMFLW7BN
違うものがバラバラあるから5台めを躊躇するんだと思うなぁ、、、
例えば今の4台がすべて同じ形状のケースならば、もう一台並んでも
全く違和感がなくなるはず。
実際言えにML110G4,ML115,ML115と並んでいるがむしろ爽快。もう一台買えば
ちょっとした机になりそうな感じだ。

さらに、ファンの裏側にハムスター小屋設置。
冬も快適であろう、、彼らはうるさくないのか心配だが、、
いつも寝ているから大丈夫なんだろう。


380不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:10:23 ID:8SRRzTTV
>>365
体験しての感想なんだろ
まあ実際ひと夏越してるんだし
風量の少ないファンに替えたい奴には問題かもしれんが
381不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:11:31 ID:NUGevHIy
>>378
奈留ほど
382不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:19:33 ID:oaSJKvgR
>>365
実際その通りだが。何で言い切れないと思うんだ?
383不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:33:28 ID:X6e2UiMo
>>379
ハムがストレス死する危険性
384不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:39:22 ID:2BrWQbxR
うちのハムスターストレスで共食いして全滅した
385不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 14:42:51 ID:vuy1DbQg
>>365
故障したからといって、言い切った本人がマネをして
故障した他人のHDDを弁償してくれるわけではないでしょう。

同じく動作検証済みのボードでも動かない事も、拡張状態によっては
動かない事も発生する訳だろうし、言いたい事はよーく判るが、これら
Wikiの内容にあまり突っ込んでも意味が無いですよ。
386不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:15:11 ID:UY7UAyxr
>>365
なんでもそうだけど、まとめのページは参考程度で良いのでは?
最後は自分で判断

別のマシンで前面にファンを置き、5インチベイに設置している時に比べ、
熱を持っていたのでファンを追加した
387不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:32:06 ID:T6EJN27f
NTTよ、12800円で売ってくれ
388不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:36:02 ID:vuy1DbQg
とりあえず価格:¥14,117 で売っている店は発見しました。(既出の内容かな?)
389不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:42:21 ID:bR/6iokQ
>>338 kwsk
パーツ保守用
390不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 15:56:51 ID:IEiOgSPs
>>388
オレも教えて欲しい、今買いたい人にとっては朗報だよ。
現在、安く買えるところって本家しかないんだから・・・
391不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:10:15 ID:HlG5boFw
ml115 14,117 でぐぐれ
392不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:12:38 ID:IEiOgSPs
>>391
ありがと
393不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:13:51 ID:hrF4t3tz
明らかに怪しい店がヒットしてワロタw
394不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:17:14 ID:HlG5boFw
でも、送料その他手続き上のことが書いてあるページがどこにあるんだか解らんw
ホームページ重いし。
信頼できる店なのかな?
395不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:18:04 ID:fsurp8fd
だよな。手続き等の明細はどこだよ。
396不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:18:22 ID:vuy1DbQg
ちょっと信用出来ないね・・・・URLは止めておきます。
397不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:18:37 ID:gCuUmLaj
みかかでそのうち売るだろうし、待ったら?
398不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:18:57 ID:xEhIsDEH
>>394
文面に送料無しって記載されてるけど?
399不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:19:22 ID:HlG5boFw
あ、送料はなしになってるね。失礼
400不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:19:34 ID:9VQAc47/
在庫× 在庫限り

買えないし・・・
401不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:23:09 ID:AChviMxR
特別送料と送料は一緒なの?
402不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:25:24 ID:fsurp8fd
特別送料ってでか過ぎるから別送料もらうよ、とか
遠すぎるから別送料とか、そういう意味かとおもってた
403不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:25:40 ID:xEhIsDEH
>>401
さぁ?
でも怪しすぎてその店じゃ買う気しないね。
普通、通販って御利用案内とか在る物なのでは?と思うのだが。
如何に購入者に安心をさせるか?ってのも必要なんだけどな。
404不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:32:10 ID:pU+6C72o
ttp://goodprice.exid.jp/
をパクった店ワラタ。
どうみても同じです、ありがとうございました。
405不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:38:33 ID:GVCVYRgx
ログインしないと購入手続きできないのにアカウント作成することない
プライバシーの扱いに関するページのリンクが空
「特定商取引に関する法律」に基づく表示のページのリンクも空
支払方法は請求書払いのみ
空欄の利用規約に同意を求める

普通の店ではないと思うが・・・
406不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:43:31 ID:GVCVYRgx
ダイワボウのドメインじゃん
407不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:58:48 ID:y5s52puj
ttp://goodprice.exid.jp/も怪しい店も「別途送料 別途料金」を「特別送料 特別料金」
と書いてる。

このサイト作ってるやつ、日本人じゃないね
408不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 16:59:45 ID:vuy1DbQg
新手の詐欺ですか!?
409不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:12:34 ID:y5s52puj
個人情報抜くのが目的かな?
運がいいとお金振り込んだ馬鹿から、お小遣いゲット?
410不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:14:32 ID:0VmzoNyj
キャンペーンはオワタんじゃなかったのかよ
聞いてねえよー
俺、オプ1210突撃するwwwwwwwwwwwwwwwっっっっっっっっっっw
411不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:16:16 ID:mEwUx++6
>>407
ヒント;iDATEN EX
412不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:19:41 ID:0lDYkj2a
413不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:20:08 ID:cQNQbkm6
>>366
正規のOS持ってるならnLite使ってドライバ統合しちゃえば?
414不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:20:47 ID:cQNQbkm6
>>412
変わったデザインの壁ですねww
415不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:24:51 ID:p3QTfBK+
goodprice.exid.jpもe-hasebe.exid.jpもダイワボウが提供してる
韋駄天EXという簡易ショッピングサイトサービス?を使ってるね。
(exid.jpでぐぐると申込書のPDFがヒットするw)

しかし特定商取引に関する法律に基づく表示すらしてないサイトで
買うのは止めた方が良いと思うよ。いくらダイワボウと契約してて
も店が夜逃げしたらそれで終わりだし。
416不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:26:28 ID:vuy1DbQg
Sapphire SH-RDHD24P/2BE
[Radeon HD2400Pro 256MB PCI-ExpressX16]
\5,980
http://www.tzone.com/diy/goods.jsp?cat=0%2C3%2C213&goodsSeqno=61044

この価格まで出せるのであれば7300GTと言いたいが一応。
417不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:26:33 ID:Q1SNGgjJ
誰か最新版バイオスのSP36643.exeをどこかにアップロードしてくれないか?
hpのサーバーからだとすっごい遅い上に1%ほどで接続が切れる・・・
418不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:26:37 ID:p3QTfBK+
>>412
★送料・発送手数料
全国一律3000円とさせていただきます。

ワロタ
419不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:27:52 ID:xtECY9H1
>>417
420不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:28:54 ID:cQNQbkm6
>>417
ダウンロード支援ソフト使ってないの?
421不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:30:33 ID:cQNQbkm6
>>415
ダイワボウと契約・・・夜逃げ・・・ちょっと前秋葉でそんな店あったよね。
価格.comの激安な・・・ヘアトニックと間違いそうなところ・・なんだっけ?ww
422不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:31:05 ID:vuy1DbQg
>>417
急ぐのかい?
423不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:31:57 ID:KqE22LJv
>>417
別に遅くも無いしたった3.2Mしか無いだろ
424不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:33:26 ID:Q1SNGgjJ
>>420
使っても遅い上に終わってもソフトが動かない。
2回やっても同じだったからちょっとお願いしたい。
425不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:34:03 ID:vuy1DbQg
>>424 >>190に置くが10分程で消すよん
426不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:38:39 ID:Q1SNGgjJ
>>425
迅速な対応でありがとうございます。
早速ダウンロードして起動したところ、正常に動きました。
本当にありがとう。
427不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:39:21 ID:vuy1DbQg
ラジャ
428不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:42:53 ID:fsurp8fd
>>366 仮想USB使えばいいと過去ログに出てた
429不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:45:13 ID:buD1Ok6R
>>347
MAX13Aの1系統なんだね。ありがとう。
電源変えずに7900GS乗るかな?と考えてたけど、厳しいようだねぇ。
430不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:50:47 ID:55OqLOf1
>>429
>電源変えずに7900GS乗るかな?と考えてたけど、厳しいようだねぇ。

特に問題なく使えてますけど。> 7900GS
431不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:56:50 ID:3r31kvwP
おk
発注すた!!!
432不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 17:59:03 ID:RjJMGuaT
これのACPI_SLICベンダーどうなってる?
433不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:00:30 ID:vuy1DbQg
そういや、T-ZONEの記念店頭セール、今日でしたよね?
買えた方いるのかな?(^^;

> (1F) 玄人志向 T/RX1050-E128C
>【RADEON X1050 128MB DDR PCI-Express
> D-Sub+DVI 400MHz/400MHz 128bit BOX】
>※15台限定 お一人様1台限定 他割引サービスは対象外
>\2,480

> (1F) 玄人志向 T/GF73GTE256HWC
>【GeForce7300GT 256MB DDR3 PCI-Express
> DualDVI 560MHz/1400MHz BOX】
>※30台限定 お一人様1台限定 他割引サービスは対象外
>\6,880
434不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:12:06 ID:nzjeZVml
変わったデザインの壁ってwおまいら楽しんでるな
435不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:13:35 ID:2BrWQbxR
自宅警備員に店頭販売なんて行ける訳ねえ
24時間警備って大変なんだぞ
436不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 18:48:31 ID:yVONWQt9
>>435
富士の警備員に見習わせたいな。
437不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:05:02 ID:ziWqthHX
>>433
11:30頃なら両方あった。XFXは流石になかったがw
438不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:27:15 ID:DAIgqyGo
>>437
両方とも12時まではあったけど、開店の段階で誰も買わかなったのは笑った。
並んでる人だけで7600GTは終ってました。1050は値段は安いけど、
スペックがスペックだから、そういう方と学生以外は誰も食いつかない。
7300GTは結構使えるから、いいんだけどね。1050は・・・。x600もこのスレでは賑わってるけど
他では大した話題にもならんしな。
439不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:34:13 ID:g3BXdi6v
>>415
goodpriceやばそうなの???
440不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:46:20 ID:PmNQmUVe
ちょいと質問。

テンプレ見た所、Galaxy GF P86GT-GE/256D3を取り付けられるのか、まだ報告が入ってないようだが、
このVGAをML115に取り付けたユーザーいますかね?

一応400W電源とか揃っているが、8600GTは 400W電源程度では無理かな。

http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gtge256d3.php
Galaxy GF P86GT-GE/256D3


441不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:56:09 ID:F1BSN8Do
X600SE買ったけどDVI-RGB変換コネクタ持ってなかった
誰か譲ってくれ。
442不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 19:59:22 ID:QMFLW7BN
それくらい買えよ、、送料のが高いだろ。

443不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:00:10 ID:Tpjb60KC
>>440
それが人にものを聞く態度か、糞ヲヤジ。
444貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/10/05(金) 20:00:21 ID:UEpxfuAe
>>441
デジタルをアナログに変換するんだから下手したらそのビデオカードより高い
だからDVI接続の液晶持ちしかお勧めせんよ
445不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:01:05 ID:9mcSl5qb
NTTはAthlon 64が乗ってる奴だけ売ってればいい
opには手を出さないでくれ!!
HPより安くなると俺が悲しむから
446貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/10/05(金) 20:01:53 ID:UEpxfuAe
Amazon.co.jp: 玄人志向 DVI-RGB 変換コネクタ: エレクトロニクス
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-DVI-RGB-%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF/dp/B000FHVJD0
と思ったら安いな、おい
447不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:02:22 ID:2siXrY1J
>>444
はぁ?
何言ってんだ?
1000円もしないんだが
448不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:03:11 ID:ihLABIVQ
まぁ昔は高かったよな
449不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:03:44 ID:1/ng2/7Q
>>445
Opが18000円程度なら買いだけど、2万超えたら買う気しない
450貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/10/05(金) 20:03:48 ID:UEpxfuAe
デジタル専用と勘違いしてた、両対応なのか
451不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:04:29 ID:g0N3cH7X
DVI-Iでググレ。
452不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:06:39 ID:9mcSl5qb
>>449
え〜マジかよ〜
2万5千円でopが手にできるんだよ
俺、すげーうれしいんだけど
453不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:07:05 ID:vuy1DbQg
売れないんだろうね。ジャンクとかで結構転がってるみたいよん。
サンワサプライ  DVIアダプタ(VGA-DVI) AD-DV02
ttps://shop3.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17306%&item=4969887654088

スマン、もう売れてしまってたわ・・・。
454不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:08:11 ID:Q1SNGgjJ
PCI-EのVGAの認識率がイマイチなんだが・・・BIOS上げてもダメだった。
OS再インストールしたらSB5.1やキャプボは難なくOKだった。
これはやっぱり普通のマザーボードだと尻尾つかむやつがあるけど
ML115にはないからなのかな?
455不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:08:24 ID:mEwUx++6
>>450
DVI-DとDVI-Iの違いわかってるの?
456不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:10:31 ID:rmmDZOs4
さらにDVI-Aという規格もあるんだな。
457貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/10/05(金) 20:18:07 ID:UEpxfuAe
>>455
わかってるよ、ビデオカードの方が対応してるかどうか調べないで書いてしまっただけ
458不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:19:32 ID:g3BXdi6v
>>456
何それ!!そんなのもあるんだ、知らなかった
いまだにdsubのみでがんばってるけどそろそろ買い換えようかな
hdmiとかもつなげるし意外とPC以外でも使い道あるからなぁ
459不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:19:56 ID:cyBJNxly
>>452
14kのML115+14k(年末辺り?)になった5200+(65w)換装が最強
460不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:20:02 ID:pU+6C72o
>415
>439
goodpriceは問題ないお
ちゃんと来たし物。
もう片方の作りかけすぎる方がやばそうなだけ。
461不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:22:27 ID:g3BXdi6v
>>460
ほんと!!よかったー
サンキューです
462貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/10/05(金) 20:23:54 ID:UEpxfuAe
>>458
DVI-I=DVI-D+DVI-A
両対応だよ
463不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:28:08 ID:DAIgqyGo
このスレのレベル悪化にプロージット
464不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:42:57 ID:PmNQmUVe

      /ヽ        /ヽ
     /::::::::ヽ____/:::::::ヽ
    /  ::::_    :::::::::::::._ .\
   /:::::: /  。\ヽ v.._/。 \ :::\  クワッ
  |::::   / ̄ ̄ /___√ ̄ ̄\ ヽ
  |:: :::::.     /|ーーーt ヽ ヽ.. :.:::::::::. | 俺はまだ二十代だ!このボケがぁぁぁ
  |::.        |    ||:..  ...:::::.. |
.. |:::::       ! | ヽニ⊃| |    ::: |
  |::.       | |::::T:::|  | |   .. : |.
 _丿::::     ├^^^^^--∧  :: :/  ∧
/::::::::::::::::::::        ../ ::ヽ   \ / ヽ、
::::::::::::::::::::         / ::::ヽ⌒ヾ⌒ヽ  ::::ヽ ←>>443
:::::::::::::::::::: ガッガッガッ/    ..(.....ノ(....ノ  ::::/ ヽ
::::::::::           |         ∪  .:(....ノノ ))
::::::::::         / ̄ ̄ヽ ∪     :::::::::::::/`ヽ
::::::::::      (( (___..ノ      ::::::::::::::(....ノノ ))
              ヽ ノノ     ::∪:
465不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:51:07 ID:QMFLW7BN
もう、このスレも役目を終えたか、、、

次スレはML11xとかにした方がええかもね、、

466不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:56:57 ID:rmmDZOs4
ML115とML110は統合してくれると個人的にうれしい。
共通点も多いし。
467不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:17:54 ID:B/0TsQI5
価格改定あるからそれ以降にCPU買え
できれば1月14日以降に買え
468不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:19:33 ID:wo8eY0Qk
ML115が部屋に5つあるわけだが
実質稼動してるのが1台だけ・・・
あとの4台どうしようか
安くポチることしか考えてなかったわw
469不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:20:57 ID:o5L/jYeM
まじめな話、雑談で騒ぐ系と技術的な話をする系で分けたほうがよいかと
特売やるたびに半スレ消費では価値がなさ過ぎてついてけないし
テンプレ作ってくれる人も大変だ
470不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:22:56 ID:cQNQbkm6
>>469
祭りのときは速報に立ててなかったっけ?
471不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:27:17 ID:sHGR1jR4
>>469
part3くらいの頃からそう言われてたよな
あのとき分割しておけばよかったと思うよ

雑談・特売の話題の割合が多いから、技術的な話をするスレを
別に作って、そっちが出て行ったほうがよさそう
雑談系を追い出すのが筋なのは分かっているけど、
なかなか出ていかなさそうだし
472不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:27:24 ID:x+3m3Z9q
>>470
あれは立てたり立てなかったり気分次第だから
473不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:30:04 ID:oaSJKvgR
結果論であーだこーだ言ってもさぁ、
こんなに何度も祭りがあるって分からなかっただろ。

現状維持でいいよボケが。
分割のメリットなんてありゃしない。
474不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:33:02 ID:B/0TsQI5
まじでDELL涙目らしいけどなw

現状DELL君はあの黒い奴機体値下げできる
部品発注できないそうな
475不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 21:46:05 ID:KqE22LJv
有用な情報はWikiにも保存しておけばよい
二つもスレ作ったってしょうがない
476不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:11:04 ID:mi+VXzsh
>>474
何が言いたいのかよくわかんない
477不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:18:05 ID:mEwUx++6
usoって微妙に日本語が不自由だよな
478不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:18:34 ID:Q1SNGgjJ
USBオーディオのSBdigitalMusicPX動きました。
鯖系では保障しかねますと書かれていましたが、問題なく動きました。
XP64bitもVistaもドライバーあるみたいです。
ただ鯖系OSで動くかどうかはわかりません。Linuxはまた今度
479不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:28:49 ID:KqE22LJv
>>478
Sound Blaster PXはWindows Server 2003 Standard Edition(32bit版)で問題なく鳴った。
Linux (kernel.orgで配布されてるを64bit用にコンパイルしたやつ)の場合音は出るけど
ソフト側でのボリューム調節ができない。ML115のせいじゃなくドライバに問題があるんだろう。
480不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:31:11 ID:HJlKTKL8
TZONEのSUMSONGメモリ、2枚セットのやつで動いた。
報告まで。
481不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:31:31 ID:6X54AUvu
カオスな商品にはカオスなスレが似合うな
482不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:32:06 ID:Q7MlW2HK
Modem Blaster V.92 PCI Modem Windows Server 2003 Standard Edition(32bit版)で問題なく動いた。
483不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:59:29 ID:uYC2cY7L
NO-PCI動いた
484不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:01:51 ID:rf8L1qq5
Wikiにも動作報告よろ
485不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:03:11 ID:wAGdnUeA
>>483
動くものなのか?
486不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:10:46 ID:OIH9eLKD
SAMEONGに見えた
487不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:12:05 ID:rhBGd4h7
部室用に一台ポチりかけて止めた。
488不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:13:00 ID:Ntj321RI
>>487
潮吹きしたんだろ。
489不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:15:06 ID:h3HgGlIT
ML115の特価ないですか?
490不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:16:57 ID:cOjc+R50
ML115は常に特価
491不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:18:01 ID:MBuNi7mN
皆さん、OSは何を入れてるんですか?


492不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:20:11 ID:g2El0hrE
XP SP2
493不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:21:16 ID:fsurp8fd
XPHome
494不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:23:46 ID:h3HgGlIT
あとフェイスのX600SE買ったのですが接続してかなり焦りました。
漫画見るとかネット見るとか変わりませんが
7300GTと比べて動画がかなり悪いです。

素人目でもかなりぼやけてしまって荒くなる感じです。
これは・・・岩石に3kの価値でした。

7300GTも良いとは思いませんが先にこっちを
買ってしまったのがいけなかったです。
先にX600SE買ってればたぶん我慢できたかも知れません。
オンボードだと思えばなんとかね。

いずれにしろ絶賛するほど良いVGAではなかったが感想です。
ps2用ならでもいいかも。



495不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:24:34 ID:cQNQbkm6
割れ

がついたりしないよな
496不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:26:26 ID:vW5rRqdr
>>491
評価版2003Serverで良いと思うよ。
半年使えるし。性能的にもほんと良いOS。
497不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:26:59 ID:cQNQbkm6
>>494
動画支援とかの設定ができてないとかないよね・・・

>>495>>492-493にね
498不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:27:23 ID:sZRH2S+0
そりゃ上のと比べりゃきりが無いっての。
この値段のML115につけるには十分って話しだし。
499不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:28:58 ID:JY8+FbtX
>>415
ページ最下段。
1.特定商取引(ry
  → 社長名でぐぐれ
  → はいはいわろすわろす
2.同ページのURL踏む。
  → 右カラム、「なんという有限会社の物流網」
  → はいはいわr(ry
3.1と2の特定(ryを比較
  → あれ、主要銀行が・・・
  →はいh(ry
500不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:29:59 ID:g2El0hrE
お前と一緒にするなカス
501不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:32:55 ID:0p2oJDhJ
USBサウンドなSE-U55XとRadeon2600Pro
を付けて、ゲームPC完成
XP SP2だけど、不明なデバイス1個残ってるけど、何だろうな・・・

2003鯖+RadeonX700な方は、不明なデバイス1個も無いんだけどな・・・
502不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:34:50 ID:vW5rRqdr
おっと、報告。

クロシコのGF7600GT-E256HW/CB、問題なく動きました。
wiki更新しときやした。
503不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:35:37 ID:rmmDZOs4
今年度いっぱいはWindowsServer2008RC0が無料でつかえるよ。
504不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:35:53 ID:sZRH2S+0
>>501
IPMIコントローラじゃないかい?
505不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:36:03 ID:cQNQbkm6
>>501
IPMIじゃねーの?
506不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:41:00 ID:sZRH2S+0
http://www.gametrailers.com/player.php?id=15813&type=mov
X600SEだけど、これとか普通に見れるし。
507不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:41:25 ID:0p2oJDhJ
即レスありこ。
ん〜
ttp://h18007.www1.hp.com/support/files/server/jp/download/26986.html
で、落ちてこないんですよね。

なんで、いまさらcompaqのFTP鯖とか使っているんだろうね
508不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:44:17 ID:sZRH2S+0
>>507
CD付いてこなかったの?
509不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:49:35 ID:cQNQbkm6
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
これなんてどうかな?

別マシンのシングルCPU+TA690G AM2の内蔵GPUでも1080pは余裕できれいだけど・・・
モニタがフルHDじゃないので処理落ちしないだけかもしれないけど・・・
510不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:54:38 ID:0p2oJDhJ
>>508
確かにCDに入ってますね・・・
おかげさまで、不明なデバイス消えてすっきりしました。

ありがとうございます
511不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:05:52 ID:38MQPSfz
このPCのスペックは
HDD最大2GBってなってるけど、1TBのHDD使ってる人いますか?
今どんどん1TBのHDD安くなってるし、1TBの方が静かで低消費電力なのを知って
後々考えて1TBのやつ買おうかと思ってるんだけど。
512不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:06:45 ID:38MQPSfz
間違えた。2GBじゃなくて2TBだw
513不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:08:37 ID:Pk8BKHZZ
>>511
今4万出す意味ない。

500GB2玉で足りるだろ?
514不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:12:53 ID:/rAKqHs7
>>511
>1TBの方が静かで低消費電力
ソースきぼんぬ

500GBx2の方が安くて速いシステムが作れる。

後々考えるなら今は500GB使う方がお得だ。
515不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:13:22 ID:38MQPSfz
個人的に好きなWDの1TBはアイドル4Wで500GBのHDDの半分みたいで
値段も3万位であるし、長い目で見るとアリかな〜と思って。
一応繋げば動くかな?
516不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:18:11 ID:QR9i1sqb
>>511
1TBのHDD一台になるのにプラッタ枚数いくつで実現できるか・・・で発熱きまらね?

まあメーカーとかの作り方でも変わるだろうけど、プラッタ枚数多いと発熱高いような・・・

手持ちのHDDで海門の同時期の80GBと160GB持ってるがプラッタ容量は両方同じなので
おそらく枚数が160GBの方が多いんだと思うが、やっぱり発熱は160GBのほうがすごいよ。
517不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:18:42 ID:LPRHoBE9
>>515
それ5400回転だよ
518不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:20:35 ID:DzQlk3VL
で、NTTXはいつML115を販売するんだ?
519不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:22:04 ID:b01eW00U
>>366
前スレあたりで必要ないとか言われたのでやる気が失せました。
(いちおう完成してることは完成してる)
ただ、DLL の配置がうまくいかず、インストール時に
手動で CD 上のファイルを指定してあげなきゃならないので
そこだけ目をつぶれば使えないこともないと思う。


>>491
hp 用の MCE2005。
520不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:22:58 ID:/rAKqHs7
>>515
WDの1TBたしかに良さげだな。
2万切ったら買うわ。
521不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:25:24 ID:ohH4es9J
「Local Cooling」はPCの消費電力を抑えてくれるフリーソフト。

たとえば、このソフトの「My Power」というタグでは、使用中のパソコンの総電力を表示してくれます。今こうやって書いているだけで、現在197W近く使っているとのこと。
522不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:38:39 ID:lHpeYBuu
>>521
表示するだけな( ´_ゝ`)
523不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:41:12 ID:38MQPSfz
WDの1TBは5400〜7200の可変で200GBx5プラッタ。
他社のがアイドル8W、RWが12Wに対して
WDのはアイドル4W、RWが7.5Wらしい。
早く2.5万位にならんかな
524不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:44:15 ID:D+sV4KuA
省電力思考ならこんな爆熱マシン使わんでしょw
525不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:48:01 ID:9XJXcD2i
え、このマシンて爆熱か?
CPUの電圧下げられるし、温度だって30度前半に抑えられるだろ。
526不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:51:47 ID:ohH4es9J
DELLと間違えてました だろ
527不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:52:59 ID:D+sV4KuA
同世代のうちのマシンの倍以上電気食うw
528不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:53:55 ID:DYOZh9zj
>>524
爆熱か?AthlonだしCool'n'quiet使えばネトバ系CPUよりはマシじゃね?

>>491
Ubuntu Linux Server Edition
529不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:54:04 ID:bNquus4B
俺の部屋だとこの時期でも30℃切るぜ
静音ファンで。
530不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:54:16 ID:kX/lGrM7
>>527
ノートと比べてんじゃないだろうな
531不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:55:47 ID:UCmpCLAx
シングルCPUの割りに消費電力高いな
532不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 00:56:23 ID:QR9i1sqb
ヌフォ5系チップとVGA内蔵エンジンがまずいんじゃね?
533不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:01:39 ID:W99Tu5gI
比べる対象を晒さない時点で煽り決定だろ
534不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:04:10 ID:d3ipWhgj
鯖をデスクトップPCとして安上がりに仕上げようとこのスレを覗いたんだが、
ランニングコスト的に考えたらそんなにお得じゃないのか?
535不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:06:53 ID:D+sV4KuA
同世代だって言ってるだろ
似たような構成と性能だ
お前ら自分の使ってるPCの消費電力も知らんのかw
それからノートPCじゃないよ
低発熱ならオールシーズンフルファンレスで運用してみろよ
536不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:07:02 ID:QR9i1sqb
>>534
起動時間にもよるが電気代にするとそれほどでもないと思うよ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1190369830/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1179847171/
537不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:07:34 ID:tBeLgCjt
>>534
ランニングコストって電気代? 同クラスと比較して月に100円も違わないでしょ
PC化する場合の難点は、USBの初期化不良でUSBマウスが通常使用不可なのと、
CPUファンの形状から背面にパーツのあるビデオカードが取り付けられないことかな
538不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:10:19 ID:VbfZYYVa
Opteron1210はCool'n'quietでアイドル時
今の時期は30℃25℃程度にまで落ちるよ
539不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:10:36 ID:qNsnVIJZ
PCI-E x1には何を増設したらいいと思う?
540不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:10:50 ID:kZwcc0nZ
>>535
えばってないで構成晒せよ
541不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:13:29 ID:DYOZh9zj
まぁもう煽りはスルーで。
乗ってしまったおいらも反省。

>>539
SATA/IDE増設RAIDカードかGigabitLANカードくらいしか思いつかない件。
542不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:17:30 ID:qTs0gjFF
>>531
65W版とかEEとかじゃなく、ノーマルのRev.F2だからね。

CPU変えれば結構変わるらしいので、省電力にしたい人はBEあたりに変えるのが吉。
543不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:21:32 ID:D+sV4KuA
スレ一桁台から居て
3台買ってる私を荒らし扱いとはw
544不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:24:01 ID:ahFs/41h
Op1210モデルだけど、0.9Vで1.8GHz回るし十分省電力だと思うけどなぁ…
545534:2007/10/06(土) 01:25:22 ID:d3ipWhgj
レスサンクス。月100円なら許容範囲だな 電気代のスレも参考にしてみる。
USBマウスはマイクロソフト愛用なので問題なさそうだ。
546不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:27:34 ID:QR9i1sqb
問題はPC単体の電気代は知れてるが、発熱=FANとかの細かな部品代でかさむのよね。
あとこれからは寒くなるのでどうでもいいけど、空調とかね・・・

実はそっちで電気代などを食う。

よって低発熱な部材は実はありがたい。
547不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:29:18 ID:SZy0WW4I
このマシン、鯖運用として一月付けっぱなしにした場合、
電気代いくら?

それによって鯖運用するかどうか考えます
548不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:30:09 ID:w6p4YAkX
1万円は覚悟しておいたほうがいいよ
549不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 01:30:23 ID:QR9i1sqb
>>547
つけるパーツ次第で変わるのに・・・そんな漠然とした・・・
550不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:01:09 ID:d3ipWhgj
>>546
空調は確かに侮れないな・・今北の森なのであまり変わらなそうだけどww
551不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:02:56 ID:tsa2us/V
>同世代だって言ってるだろ
>似たような構成と性能だ
同世代ってどっからどこまでなんだろ

>お前ら自分の使ってるPCの消費電力も知らんのかw
知らん。PCじゃなくてサーバだし。

>低発熱ならオールシーズンフルファンレスで運用してみろよ
言いだしっぺの法則
552不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:04:39 ID:RSrfr4a6
暮オリジナルのラデ2400pro買ったが動画再生支援が結構効いて
3500+でも動画快適だわ。ただドライバのせいかちょっと不安定だなこれ。
ついでに買ったバルクのM&S(笑)のメモリがデュアルで動かねえw
まぁいいか・・(ノ∀`)
553不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:04:46 ID:BZA2WffP
NTTマダー?
554不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:05:43 ID:YqtxRjXV
ttps://goodprice.exid.jp/iex/html/shop/shop0046/html/user/tokuho.html

営業時間 AM100:00〜PM6:00

・・・・・
555不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:14:25 ID:DjhneEfp
>543
荒らしかどうかは人物で決まるんじゃない レス内容
556不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:18:10 ID:BcrLWdtK
ここはマンセースレだからね
北ちょ(ry
557不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:19:11 ID:Pk8BKHZZ
>>554
そこってハーキュリーズと同じだよね?
なんで別けてるんだろうね?
558不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:29:28 ID:DjhneEfp
>556
別にマンセーじゃなくても例えば具体的にワットチェッカーの数字とか
挙げて評価してたら荒らしなんて言われないって
559不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:30:54 ID:KkGOcihD
ですよね〜
560不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:37:57 ID:x1U+fasI
まぁ、もうわざわざ消費電力の高さを隠す必要もないでしょ
561不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:52:31 ID:F6DpRZUh
200Wを一ヶ月ずっと付けっぱなしで3000円くらいだよ
562不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:52:55 ID:dYNOcwk5
サウンドボードいれなくてもUSB繋ぐだけで音出るようにできるって聞いたけどどうなん?
563不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:53:10 ID:yfPyBFKA
まあ、チップセットやCPUはちょっと古めっぽいから、最近のチップセット(7050とか)や65nmCPUよりは
消費電力高いかもしれんけどさ

同世代(笑)
564不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:55:41 ID:QR9i1sqb
>>562
USB音源のことだろ・・・

キャプチャデバイスに内蔵とUSBタイプがあるように音源にもあるの・・・
最近は音源ならMBに載ってるからわざわざ買う人も減ってきてるが、その昔は別売りだった。
565不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 02:58:50 ID:F6DpRZUh
Libretto20,30の頃に、BEEPのスピーカーを音源にするソフトあったような・・・
そうすればハード的な音源はいらないなぁ
566565 ゴメン。:2007/10/06(土) 03:00:00 ID:F6DpRZUh
×
>BEEPのスピーカーを音源にするソフトあったような・・・


BEEPのスピーカーを使用する音源ソフトあったような…
567不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:01:13 ID:QR9i1sqb
>>566
過去スレに上がってたね。
でもあれはゲームとかでは正直無理と思うよ。
568不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:03:31 ID:zaEgq+fd
>>552
>ついでに買ったバルクのM&S(笑)のメモリがデュアルで動かねえw
それは起動しないということか?
ウチのにも暮のM&S投入したが無事起動しているけど…
デュアルチャネル駆動かどうかはわからん。
なんせLinuxなもんで…

ついでに、ATAカードの動作報告を。
手元にあったヤツでは、
・玄人志向 ATA100PCI → 認識、マウントOK
・玄人志向 ATA133PCI → 認識不可
・牛 IFC-133 → 認識不可
だった。IFC-133はチップがSil0680CL144、ATA133PCIはSil0680ACL144。
因みにPromise Ultra100と玄人志向 ATA133RAIDPCIもあるが、
未チェック。多分ATA133-RAIDPCIは使えない可能性が高い。
一応パラレルATAの資産があって引き継ごうという人用のために。
569不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:04:03 ID:F6DpRZUh
>>567
SpkQQだった
ゲームは出来ないなぁ・・・orz鳴らすだけ…
570不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:04:20 ID:qTs0gjFF
>>565
そこまでするぐらいなら、SB5.1買おうよ。
そこら辺の電器屋で買っても2000円しないんだから。
571不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:06:09 ID:qTs0gjFF
>>568
このマシンでデュアルで動かないって場合は、
スロット番号をよく見ていないだけだと思われ。


漏れも最初勘違いしていた。
572不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:06:26 ID:/HTmMQoP
栗で低電圧の方々はどの辺で運用してる?
漏れはとりあえずこんな感じ(Orleans 3500+ ※隣は754版NewCastle 3000+)

Max x11.0 1.125V  x10.0 1.225V(1.216V)
Mid .. x8.5 1.075V   x8.5 1.150V(1.136V) 
Min .. x5.0 0.950V   x6.0 1.000V(0.976V)

ちなみにCPU-ZでのVcore測定、ML115は設定通りだが
3000+のメイン機ママンは設定より更に下がる模様w
つーか低電圧耐性は130nmの方が高いのかも…奥が深いな
573不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:06:31 ID:0On40nz8
安くて低熱発でランニングコストが掛からず手間がいらないPCがあったら教えて欲しいわ
どんだけ自分の都合主義なんだよ
574不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:10:10 ID:ML+sLNFy
ダウンボルテージしてる人はORTHOSとかSP2004でちゃんと長時間テストしてる?

もしやってない人がいたら後で泣くから至急確認した方が良いよ。
575不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:11:15 ID:qTs0gjFF
>>573
Core2のDELLのデスクトップあたりで良いんじゃない?
カスタマイズの幅はちょっと狭まるけど。
576不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:17:12 ID:UCmpCLAx
>>571
挿す位置の問題じゃなく、質の悪いメモリだとDualだと起動しないって報告はいくつもあるよ
577不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:19:00 ID:/HTmMQoP
>>574
>Max x11.0 1.125V
これだけはORTHOSブン回し7時間で一応動作確認済み
これの0.025V下だと運用中に突然フリーズしたので上げてみたw
578不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:27:24 ID:/rAKqHs7
>>574
後で泣くというのは具体的にどんなことがあるの?
579不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:30:42 ID:QR9i1sqb
>>578
負荷テストしてなくてDVしたまま運用->たまたま負荷がかかって不安定になりシステムダウン。

のこと言ってるんじゃないか?
580不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:34:14 ID:/HTmMQoP
>>578
作業中に固まる・データが飛ぶ・データが化ける・最悪の場合HDDが飛ぶ

…可能性もゼロではない、ということ
当然オーバークロックした時よりハード面のダメージはマシだろうが
581不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 03:47:58 ID:qNsnVIJZ
なんかDVって危ない感じだね。響きがドメスティック
デフォルトでOFFになってるPowerNowを動かして
それでも満足しない人ってのもなんだかなぁ。
まぁ地球には良い人だと思う。
582不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 04:03:33 ID:Y8A9iSos
>>541
俺、まさにクロシコSATA2EI+IDE-PCIE差したわ
サブPCからIDE-HD移行させたかったから
583不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 04:19:53 ID:DjhneEfp
P3の時から電圧下げやってるが、OS起動するのに変になった、みたいな
ランダムな異常は経験ないな。山勘だが、起動段階が一番
低電圧化耐性が弱いと踏んでる
584不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 04:34:17 ID:osR+9hE/
sof 週末特価

【CPU】AMD/Athlon64 X2 4200+ BOX品 TDP65W (SocketAM2)/型番:ADO4200CUBOX (SocketAM2/2.2GHz x2/L2=512KBx2/65W)=値下げ \9,980
【CPU】AMD/Athlon X2 BE-2350 BOX品/型番:ADH2350DDBOX (SocketAM2/2.1GHz x2/L2=512KBx2/45W)=値下げ \10,880
【CPU】AMD/Athlon 64 X2 5000+ Black Edition/型番:AADO5000DSWOF (SocketAM2/2.6GHz x2/L2=512KBx2/65W/65nm/CPUクーラー別売)=値下げ \15,800
【CPUクーラー】XIGMATEK/HDT-S963=値下げ \2,980
【CPUクーラー】Scythe/Silver Wind/トップフロータイプユニバーサル対応CPUクーラー、ファンコン付き=値下げ \3,980
【CPUクーラー】Scythe/CTC-8689/Auras社製マルチソケット対応ヒートパイプCPUクーラー、デュアルファン、可変タイプフィン構造採用、PWM対応=値下げ \5,980
【CPUクーラー】ASUS/Silent Square PRO/Socket478/754/775/939/AM2対応CPUクーラー=値下げ \7,980
【メモリ】ELECOM/(中古) ET667-1G/バルク=特価 \4,700
【メモリ】I-O DATA/(中古) ET667-1G/バルク=特価 \4,700
【メモリ】ノーブランド/(中古) PC2-5300(DDR2-667) 240P DDR2 FB-DIMM 512MB x2/デスクトップ用メモリ/バルク=値下げ \9,100
【メモリ】KEIAN/JMC DCDDR2-2G-800 リテール品 (PC2-6400-1GBx2)/デスクトップ用/240pin/DDR2-SDRAM/DDR2 800/PC6400/1GBx2枚セット/デュアルチャンネル対応パッケージ/メーカー保証付=値下げ \9,500
【メモリ】ノーブランド/(中古) PC2-5300(DDR2-667) 240P DDR2 FB-DIMM 512MB x2/バルク/デスクトップ用メモリ=値下げ \10,200
【メモリ】ノーブランド/(中古) PC2-6400(DDR2-800) 240P DDR2 1GB X2 FB-DIMM/バルク/デスクトップ用メモリ=値下げ \23,800
【HDD】HITACHI/(限定) Deskstar T7K500 HDT725050VLA360 バルク品=\11,480(税込) ポイント:115
585不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 04:37:57 ID:osR+9hE/
【映像】ELSA/(中古) GLADIAC 743 GT 128MB (GD743-128ERGT)/PCI-Experss(16x)接続グラフィックボード/GeForce 6600GT/DDR3 128MB/TV・DVI-OUT/HDTV/D端子対応
外観状態:ファンに若干のホコリ汚れあり。動作状態:正常。純正箱:有り。
付属品:ユーザーガイド、インストールガイド、ドライバCD、DVI変換アダプタ、3 in 1ビデオ出力ケーブル、コンポーネント-D端子変換ケーブル。
=値下げ \6,700
【映像】SAPPHIRE/(中古) RADEON X800XL (型番:11053-00-40)/PCI-Express(x16)接続グラフィックボード/RADEON X800XL/DDR3 256MB/VGA,DVI-I,HDTV
外観状態:タバコ臭、タバコ汚れ(中)あり。動作状態:正常。純正箱:有り。
付属品:Getting Started、ドライバCD、PowerDVD、REDLINE、SPLINTER CELL、COUNTER STRIKE、DVI変換アダプタ、S-コンポジット変換アダプタ、Sビデオケーブル、コンポジットケーブル、HDTVケーブル。
=値下げ \7,600
【映像】ATI/(中古) RADEON X800XT 128MB PCI-Express(x16)/<本体のみ>PCI-Express(x16)接続グラフィックボード/RADEON X800XT/GDDR3 128MB/S-Video,VGA,DVI
外観状態:良品。動作状態:正常。純正箱:なし。付属品:本体のみ。
=値下げ \7,600
【映像】玄人志向/GF7600GS-E256H/HS/ビデオカード(PCI-EXPRESS)/GeForce 7600GS/256MBDDR2/D-Sub15/DVI/TV-OUT/ファンレス =値下げ \8,980
【映像】玄人志向/(中古) GF8600GTS-E256HW/EX/ビデオカード(PCI-EXPRESS)/GeForce 8600GTS/256MBDDR3/DUAL DVI/TV-OUT/オーバークロックモデル=値下げ \23,980
【音声】CREATIVE/Sound Blaster 5.1/オーディオカード・5.1チャンネルアナログ出力を搭載、ロープロファイルPCI対応ブラケットが付属!=普通値 \1,980

http://www.sofmap.com/
586不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 04:47:57 ID:5bpwFtVD
省電力とか考えたことなかったのでスレを読みとばしていたが、
温暖化防止と環境と電気代は大事だと気づいた。
やりかたを教えてくれ。
587不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 05:03:27 ID:QR9i1sqb
>>586
つ 自殺
588不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 05:22:04 ID:NYDsdDNj
>>572

Max x11.0 1.025V
Mid .. x8.0 0.925V 
Min .. x4.0 0.825V
589不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 05:51:15 ID:QR9i1sqb
とまあ、自殺とかいうねたはおいておいて・・・

CPUの電圧下げとクロック下げ。電圧下げのほうがより有効。
この辺はAthlonXPのころにデータが散々出てるので興味ある場合はぐぐってねw

PCI-Eのレーン数の削除(BIOSでできるのであれば)

デュアルチャネルが犠牲になるがメモリモジュールを少なく。

光学ドライブを必要なときのみ接続

HDDを2.5インチに
590不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 06:26:54 ID:esv2CRYs
591不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 06:40:40 ID:6RHofM2k
>>590
使ってる
起動時、シャットダウン時にプチノイズ出るけど
592不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 07:01:54 ID:Yl+EDsqO
CPUを5000+BEにしてファンを鎌風超静音にしたらcoretmp60℃になりました><
593不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 07:14:59 ID:WihIAGjH
>>537
光学は知らんがボールマウスに問題起きてないんだが
594不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 07:33:20 ID:SZy0WW4I
あー 200W一月付けっぱなしで3000円か・・・

ほとんど自宅に帰れなかった時は5000円
自宅のパソコン付けっぱなしにしてた月は電気代8000円超えてたもんな
そんなもんか。

じゃ、ホームサーバだーとかいってML115にビデオカード増設して常時稼働したら
電気代1万超えは確実なんだ?

月3000円なら5ヶ月でML115が一台買えるんだな・・・
やっぱりパソコンは一点豪華主義の方が地球にも優しそうだな
595不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 07:48:06 ID:esv2CRYs
>>591
ありがとう。ちょっとやそっとのノイズが気になる耳でもないんで
買うわ。
この値段と手軽さで音が出れば良し。
596不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 07:54:52 ID:Z0P6gtY0
>>594
常時200W超える構成って何気に難しいぞ
ML115にメモリ2G+8600GTS積んでも
アイドル時に100W、フルロードで150W超えるぐらい
597不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:13:28 ID:SZy0WW4I
>>596
じゃ、電圧下げ、+省電力機能(モニターオフ、一定時間でHDD停止)とかやれば
結構消費電力下げられるかな。
モニターオフになるとその時点でビデオカードの電力消費ってほとんどなくなるのかな。

598不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:16:12 ID:5bpwFtVD
CPUの電圧下げて省エネしよう。
599不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:19:09 ID:fJgeprzV
ビデオカードとディスプレイの変換アダプタなんだけど、
DVI-I⇔RGBとDVI-I⇔D-Subは同じものでしょうか?
600不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:38:36 ID:GkHvg8g4
電源450wを一年間電源切らずに稼動させたが親から苦情は
こなかったところ見るとそんなに高くないんじゃないの?
450wを2PC常時稼動はちよっと抵抗があったが最近はやっている。

しかしニュースでみたが電気代が近いうちに値上げするようでやばいよ。
601不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:39:55 ID:thHNTNzH
どう考えても暑いです。
一日中電源つけっぱなしにして、家に帰ってみると部屋が暑いです。

マジで暖房機器がわりにできるんじゃないかと今から冬が楽しみです。

602不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:50:47 ID:Z0P6gtY0
>>597
オレの書いた消費電力はまったく省電力設定しない状態で
ワットチェッカーで読んだものだから
それくらいすればあと20Wぐらい下げられるんじゃないかな
モニターオフしてれば数W落ちる
あとHDD停止は個人的にオヌヌメしない
603不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 08:58:43 ID:gAHprpYw
>>600
450Wって電源容量だろ?
消費量はいくらなんだぜ?
604不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 09:10:02 ID:SZy0WW4I
>>602
ワットチェッカー持ってるんだ?

じゃ、ML115素の状態と低電圧とかで試せない?

あと、最近の爆熱ビデオカード刺していてモニターオフと、
オンボードチップでのモニターオフじゃ前者の方がかなり
電力消費押さえられるんでしょ?

今じゃCPUとGPUが2大電気食いだもんな。
605不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 09:14:21 ID:GkHvg8g4
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h54886607

転売しても儲かります。XBOX360が安いです。
606不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 09:52:39 ID:o00z94Pi
ちなみに100W常時稼動=コタツ弱と同じくらい
一ヶ月1500円くらい。

しかし、一ヶ月120kWh以内であれば
1100円ほど。

計算方法

100W=1Aとする

1日24時間で24A=2.4kW
2.4kW×31日×15円=1116円

1kW〜120kWまでなら15円くらい
120超え300までなら20円くらい
それ以上は22円
607不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 09:56:57 ID:RXVaPBvk
やっぱ原子力のおかげで電気代が安くなってよかったねえ!
608不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 09:57:12 ID:U7VdtJ/a
どうでもいい話で盛り上がってるな…w
609不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:02:07 ID:jU4LKRTo
>>607
原発の方が高コストだろw
610不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:17:35 ID:RXVaPBvk
でも。ML115が購買の基準になってしまった俺にとって、すべての物が高く思える。
611不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:17:59 ID:o00z94Pi
>>604
調べてみたら
C'n'Qつけて55W
つけないで60Wっぽい
負荷時75Wほど

低い電圧のときは分からないorz
612不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:25:40 ID:ee32R2Rf
>>607
高リスクww
613不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:30:24 ID:o00z94Pi
これら鯖を、玄箱とかNAS-01Gに変えたら

玄箱本体・最大15W?+7W(HDD)
NAS-01G本体・最大1.4W?+7W(HDD)

月々
玄箱=245円
NAS-01G=94円

HDDの消費電力はそれぞれ…
614不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:34:33 ID:o00z94Pi
玄箱は5Wっぽかった…

月々133円

>>607
ハイリスク・ハイリターン
製造にコストかかるけど、製造後はガシガシ電気作れるって感じかな…
メンテやばそうだけど。
615不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:37:56 ID:jU4LKRTo
>>614
高コストなのに、何でハイリターンなんだw
原子力の専門家も高コストを認めているんだぞ?

「高コスト 原発」でググレ
616不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:52:45 ID:Wd2kAksM
玄箱Proも使用してるが電気代はML115より一桁安いとおもふ。
しかし玄箱本体値段はML115より高かったよ。
しかもHDDは別途購入だった。
詳しいランニングコストはワットメーター持ってる人調べてほすい。
半年分の電気代でML115が買えるのだったら今後の買い物の仕方を考えるよ。
617不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:57:31 ID:QwN4klss
>>615
高コストなんて言ってるのは原発反対派の連中だけ。
しっかりとした試算を見れば、石炭とほぼ同じで、ガス、石油、水力に比べると格安な事がわかる。
今後、石炭は二酸化炭素排出権とのからみで、コストが跳ね上がるのは確実だから、
原発は確実に優位にたつ。
618不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:01:06 ID:3G9lF+Pq
ML115の消費電力の話ならわかるけど
原発の話しまで行くとスレ違い
619不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:04:54 ID:U40qsDKu
>>615
つまりほかの発電施設と比べてコストはかかるが、それに比べて比較的安価に高出力を出せるということなんじゃね?
コンバインドサイクルさせて炉単体で出力100万kWクラスの火力発電プラントもザラにあるけどね。

余談だが、ググらせるキーワードを「高コスト 原発」なんてのにしたら別の意味で香ばしいサイトがヒットしまくりだ。
相手方にきちんとしたものを知ってもらおうと思ったら、意図的恣意的なサイトが引っかからないキーワードを提供すべき。
・・・・・あらぬ方向に事実を捻じ曲げた情報を見せようと思う意図があるなら、別だが。

というわけでこれ以上議論するならどこか違う板に行ってやってくれ。
620不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:05:21 ID:6Ds1+QFV
ワットチェッカー、うちはメモリ2GB(PC2-6400)、8600GT、SB5.1にした状態で
アイドル103W、CPUフルで128W、
タイムリープのベンチ(デフォ設定)は158WでFPS41
3DMark06(デフォ設定)はピーク162Wでスコア3723
621不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:07:53 ID:o00z94Pi
原子力の経済性の良さにアメリカは建設解禁をしたとか…あるよ

>>618
発展場
622不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:11:06 ID:qBbrmg0x
>>578
亀レスだけど、Core電圧下げでML115のみで5回程パーティションごとOS吹っ飛ばしてるw
0.05v上げたらそれ以降は安定してるけど。
623不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:12:08 ID:HTWh+pKx
BE-2400買おうかな
624不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:13:03 ID:nP7n7jsQ
CRTモニタつけっぱなしとかしなけりゃHDD4台積んでてもそんなにいかないんじゃね?
625不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:15:26 ID:jXis9Wf1
>>617
その試算の中には核廃棄物の最終処理まで含まれてるの?
626不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:17:33 ID:UWjGyypK
>>617
これからは廃炉も増加するし、核廃棄物の最終処分費用が予想の数倍になって破綻だよ
10年毎に5兆円、10兆円、15兆円くらいは掛かるよ
627不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:21:01 ID:34GZlE2p
これなんて原発スレ?w
628不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:21:38 ID:rhzaWUU1
なんか電気代話で盛り上がってるところ悪いけど、キャプボ関連のレポを。

構成はOSがWindows XP SP2で、それ以外はみかか仕様のまま。
あ、グラボはGF7300GT-E128HW/CBを増設。

スロットは上から
PCIe x16:GF7300GT-E128HW/CB(ドライバ84.43)
PCIe x8:Monster X
PCI Slot2:Sound Blaster 5.1
PCI Slot1:MTVX-SHF
が刺さってる状態。

・MTVX-SHF(羽2006 9.07)
一番下に取り付けるときは、いつぞやの親父GJな方法で少し曲げてやる必要有り。

3月版BIOSのままSB5.1と一緒に挿すと音声のみで映像が出なくなる。
7月版BIOSに更新して解決。
予約録画も問題なく動作中。

Wikiにも報告があるけど、オンボードのビデオではオーバーレイができない。(2005モード時)
2006モード(VMR?)では羽が落ちるんで注意。
ただ、録画は問題なくできるんで録画鯖として使うならオンボードでも問題なし。

・Monster X(8月3日版)
標準ソフト、ふぬああ、MxCap(1.11)で問題なく動作。つまらん。
とりあえず標準ソフト+MJPEGの画質19で1080iソースを録画するも、問題なし。

今更な感じもするけど、>>539あたりからPCIe絡みの話も出てたんで書いてみた
後悔はしていない
629不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:25:45 ID:QwN4klss
>>625-626
輸入コストから処理費用、耐用年数まですべて含まれているよ。
詳しくはエネルギー庁の資産を。
630不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:28:20 ID:Z0P6gtY0
一番近い原発から300km近く離れた場所に住んでるオレにとっては
コストが高かろうがメルトダウンが起ころうが知ったこっちゃねえ
電気代なんて上がったって1年で数万も上がるわけじゃないんだからいいよ

>>604
なぜかうちの環境だと栗入れたら固まるんで低電圧は試せないわ
とりあえずオンボビデオの状態+メモリECC512MB(ML115の素の状態ね)で
CnQつけて52W
省電力設定なしで58W
パイ演算を30分ぐらいつけっぱにして計ったときの最高時が72W

これに
8600GTS+メモリ虎のJetram1G*2をつけた場合
CnQつけて105W
省電力設定なしで110W
パイ演算(以下略のときは132W
3DMark06のデフォ設定でピーク時に182W

だたーよ
他にもなんか消費電力関係で聞きたいことあるなら試してみる尾
631不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:32:18 ID:Z0P6gtY0
追記だが3Dmark06はベンチ走らせてるとき
やたらと消費電力の上下が激しい
最低のときだと169Wになってたし
今やってみるとピークでも175Wだたーよ
うちのML115の電源がやばいかもしれんな(´・ω・`)
632不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:46:47 ID:qBbrmg0x
ttp://www.sinto-d.co.jp/jh-m505tp/jhm505tp.html
俺もML11524時間起動させるようになって消費電力が気になってきたから
これで測ってみようかな?
633不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:59:34 ID:El1uHNkq
初歩的な質問ですが、
同じクロックの Athlon 64 X2 と Dual Core Opteron なら、
Opteronの方が総じて処理能力は高いですよね?
634不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:01:22 ID:RXVaPBvk
>>633
同じだろ
635不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:03:28 ID:/HTmMQoP
>>634
ヒント:L2キャッシュ容量差
636不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:03:49 ID:ahFs/41h
>>633
同クロック、同L2Cacheなら同じ。
637不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:04:30 ID:UWjGyypK
>>629
その試算が甘すぎるよ
全明細を公開してるなら検証も出来るけど、a+b+c+d=3兆円とか、笑い話だよ
638不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:08:37 ID:ahFs/41h
>>637
わかったから黙れ。
639不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:19:04 ID:RXVaPBvk
ML115ニ65w版のOpteron 1216 HEは載りますか?
640不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:27:46 ID:W8MB6ix2
>>630
横からですが乙です

HDDを多く載せる用途なら100Wぐらいかしら
まずまずかな
641不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:28:00 ID:0gaspbMX
Opteronの方がメモリ管理が強いの?
642不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:38:52 ID:QR9i1sqb
消費電力で盛り上がってるのでちょっとネタを・・・

その昔K6-2/400マシン(VGAは内蔵。確かSISだった。)の動作テストをしてくれとの話
があったので試しにwindowsXPを入れてみた。
あまりの激遅に困っていたがモニタへの出力OFF(モニタの電源OFFとは違う)を行うとどうもGUI描画を
端折ってるのか処理速度がいままでと違ってあがっていた。

消費電力は測ってないが、放置マシンの場合「電源オプションのプロパティ」でモニタの電源を切る
スクリーンセーバーは使わない にしたほうが多少省電力効果あるかも。
643不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:02:58 ID:mpy2lAKG
>>642
昔のワークステーションみたいで面白いなー。
644不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:25:44 ID:2lrgigAR
>>607
原子の炎は高リスクなんだよ。
原発の一つでもメルトダウンすれば本州の半分以上が死の土地になる訳だが。

645不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:35:08 ID:fd1YC8gi
メンテしなければ原子力より安い電力無いしな!
メンテしない計算で原価出した東電は神だよな!
646不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:38:26 ID:Pk8BKHZZ
来年のサミットのために家電製品の所由数
制限する法案でるって噂あるけどマジなの?
647不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:40:59 ID:be+GHwlP
PCIeのVGAで結局メモリはいくつまでなら
可能なの?4?3.5?3.25G?
648不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:41:50 ID:Vko2JHTP
幼女 幼女 つるぺた幼女
649不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:45:19 ID:Ul8FyZi3
>>644
造るならせめて東京都内と関東以北の太平洋沿岸に限定しろと思う
西日本で大事故が起こったら風によって日本全土がやられる
650不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:46:01 ID:FukcHT+U
ML115標準構成のままのワット数はアイドル状態で計測した所
(XP SP2起動後2分後前後 )ピークで61Wでした。個体差も含め
数台テストを行いましたがこの辺は60-62Wぐらいで、そう変化は
無い様子です。
そこからX600SEを増設して9.0W(DVI->RGB変換コネクタでアナログ出)
増え、更にメモリーを例のI/Oアウトレット Apple用PC2-4200 512MBx4枚
(全部エルピーダだった)に変更増設を行い、更に更に約11W増えてます。

計80Wになるのか大きいのか少ないのかは微妙な判断になるのかもしれ
ません。
651不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:50:07 ID:R24FDonX
役所の試算なんて責任追及されないから都合がいいことしかやらない。
事故が起これば想定外でOK。別に民がいくら死のうが。

最近のCO2削減啓蒙活動に電力業界がいくら払ってるんだろ。
652不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:52:37 ID:RXVaPBvk
>>650
電圧下げて栗使えば劇的にアイドル下がるんじゃね?
653不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:53:21 ID:FukcHT+U
省電力スレにも書いたのですが・・・
ビデオカードのストレステストによる消費電力の計測は、3DMarkあたりだと
項目+解像度によって、かなりの差が出ます。
うちではよくゆめりあを使用しますが、表示項目テストによってはゆめりあ
よりも大きい場合があります。( X600SEで16.3W ぐらい )

消費電力をより少なめにするには、CPUはともかく、ビデオカードの剪定が
大きく左右されるのが最近の傾向です。
654不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:54:25 ID:RXVaPBvk
他スレにあった

届いてすぐ図ったやつじゃないから誤差あるけど
・CPUクーラーのファンをそこらの2500回転に交換
・ケースファンも交換
・ファンコンかまして回転数を落した

状態で

定格 2.2G 1.35V
アイドル71W
シバキ98W

800mhz 0.8V
アイドル53W
ベンチ55W

だったよ。
655不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:57:43 ID:FukcHT+U
>>652
そうですね。確かにもっと下がるでしょう。

下げた結果を出すのも良いですが ま、お約束の最初のデフォルト状態
という事で。(^^;。

電圧はどこまで下げれるかは個体差に関わってくるので自分が下げれても
他の人が出来なければ、それは悲しい事ですし。

一概にどこまで下げた物を掲示してよい物か迷いますね。
656不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:06:44 ID:KvlKFbVX
>>650
報告乙です。>606で100W 24H運用で約1100円/月ってことなんで、
出荷状態で6掛け、ローエンドVGA+メモリ増設で8掛けってところですね。
657不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:11:12 ID:7wWt5gsi
オクでML115が2万で売ってるけど何があったの?
658不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 14:15:41 ID:W0dnV3D4
>>657
絶対買うなって事よ
659不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:02:53 ID:GkHvg8g4
ビデオキャプチャーはUSBの外付けタイプでは無理なんですか?
660不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:10:42 ID:GkHvg8g4
http://kakaku.com/item/05552010480/

これでもつくんですかね?
661不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:24:15 ID:16BQGiYn
動作報告
Audiotrak MAYA5.1MK-II POS PCI切り欠き両方あるけど起動せず
RATOC REX-PCI15S 認識動作OK

さて、サウンドカード買ってこなきゃ (´・ω・`)
662不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:24:36 ID:7wWt5gsi
>>660
切り欠きが両側にあるから、刺さるには刺さるんじゃないか?
動作するかは解らないが・・・・
663不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:26:53 ID:QR9i1sqb
>>660
切欠きが両方あっても5Vのみの動作設計になってるとML115では動かない可能性が。
wikiに報告ない場合は海外メーカーでなければメーカーに直で質問してみるといいよ。

IOはわりと購入前相談とか受け付けてるし。
664不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:43:51 ID:YGAbX380
劣化ウランなんかもググると一番上に出てるサイトと二番目のサイトで
内容が正反対で笑えるよな。
665不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 15:48:22 ID:GkHvg8g4
よし思い切ってGV-MVP/RX3買ってみましゅ。

666不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:00:00 ID:gBkq+FnO
ttp://www.tzone.com/diy/topics/event/8th-sale/8th-sale-07.jsp
アキバtzoneに直接店舗に行ければお買い得かも。
少し並ばないと買えないと思うけど。

XFX GeForce7900GS 256MB DDR3 \11,980
XFX GeForce7600GT 256MB DDR3 \7,980
玄人志向 RADEON X1550 256MB DDR3 \4,880
玄人志向 RADEON X300SE 128MB DDR \1,880
玄人志向 RADEON X800GTO 256MB DDR \3,380
667不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:07:38 ID:jU4LKRTo
>>666
> 少し並ばないと買えないと思うけど。

アキバで並んだことないだろw
668不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:10:31 ID:WihIAGjH
>>606
コタツ弱は400wだろ
669不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:28:45 ID:qBbrmg0x
>>606
普通は2段料金〜3段料金まで行くだろうから、2段料金の20円で計算した方が良くない?
PC以外には全く電気使わないなら良いけど。
670不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:30:38 ID:eGfBaMkk
t5720会社から購入許可が出たので買ってみるよ
671不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:36:51 ID:UHnl94lI
X600SE指したはいいが、
タイムリープベンチしかすることがない。(´・ω・`)
デフォ
XGA 7
VGA 15

VGAでもあんま早くならんな。(´・ω

あとは、悪評なCCCを入れるかどうかくらいか。
672不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:53:54 ID:GRDm8Y4I
>>668
400wはうちのコタツ(結構古い)の最強だけど
673不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 16:54:26 ID:XkM/6QyF
CPUファンをテンプレ通りの鎌フロゥ8cm超静音に代えたけど
CPU温度も+1℃ぐらいだしすっごい静かになるね
674不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:17:01 ID:0u9RXKhX
>>671
あのX600SEはX300SEのメモリクロックを
200(400)MHz→250(500)MHzにしただけだから仕方ない
675不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:50:00 ID:2aKNQpL1
>>674
x600って9600の派生版じゃなかったっけ?
676不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:51:08 ID:0+peuZNj
7050マザーとカラのミドルタワーに115のを電源含めて換装したら
アイドル38Wになったぜ

結論 115マザー単体で27Wぐらいあると思われる

677不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:53:33 ID:ubDwMyA7
>>676
交換乙。
てかマザー交換時の背面パネルはどうやって処理したの?
678不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 17:57:53 ID:0+peuZNj
>>677
・・・いや、だから
マザーとケースは交換したから
679不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:08:04 ID:ZQ2n7uW3
もはやML115でもなんでもないなw
680不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:13:20 ID:E9uJzs1F
>>676
書き方が悪いんだな
681不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:24:25 ID:52RGIUx+
LinuxでRAID組んだ方に質問。
ML115(Linux用)のRAIDドライバって、>>1のRAID5構成にチャレンジで示されている
RHE(x64)用しか用意されていないのでしょうか?
RHE(x64)系以外のLinuxの場合はonBoardを諦めてソフトウェアRAIDを使うしかないのでしょうか?
682不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:25:07 ID:ueRJWS07
t5720のスレどこ?
683 ◆Zsh/ladOX. :2007/10/06(土) 18:29:04 ID:hYTqkqKq
>>676
やっぱ7050/7025は凄いね。

ヌフォは爆熱とネタにされていたのをきっちり改善してきた。
684不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:32:24 ID:Pk8BKHZZ
>>683
RD690とかアイドル時10W以下だぞw

そこまで拘るなら買うなよw
ほんと民国レベルの馬鹿ばっかw
685不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:45:07 ID:C+ggXOU4
MSI NX7300GT-TD256EH2 ☆FANレス
ビデオカード PCI-E GDDRU256MB(128bit) GeForce7300GT D-sub15/DVI-I/HDTV/FANレス
(商品コード:127456) 限定30個 納期A 限定特価! \5,969 (税込
http://www.faith-go.co.jp/lists/viewitem_default.asp?id=S00000000021711&list=sale
686不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 18:52:03 ID:GkHvg8g4
NX7300GT-TD256EH2 て性能のいいのかな?

お得のようでなんか微妙
687不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:03:16 ID:jU4LKRTo
>>686
FFはCPU依存なので、7300GT以上にしてもあまり体感できない。
他のゲームやるなら、7600GT。
ハイスペックゲームやるなら、7900GS or 1950PROにして、後日CPU乾燥。
688不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:03:17 ID:zaEgq+fd
おまいら、またキャンペーンが始まったぞ。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/campaign/hopstep.html
今回はHPも頑張ってきたな。
とうわけで、7月の祭をしのぐ価格設定をよろしく>みかかの中の人
689不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:08:49 ID:rlapxocu
何を今更
690不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:10:13 ID:dRqI0Zs3
彼は旅に出てたんだよ
691不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:13:23 ID:zaEgq+fd
既出だったか…orz
692不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:27:37 ID:thHNTNzH
>>676
ワロタ。マジですでにML115じゃねぇ、、

693不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:28:18 ID:Qg1xdNcS

パソコンショップ最強リンク。
ttp://want-p■c.com

■はとってね
694不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:29:47 ID:SZy0WW4I
つまり、100W/月 1000円って感じでだいたいいいのかな?

で、負荷かけないML115の常時稼働は月1000円電気代を押し上げると。

ってことは、メインマシンはC2DでもかなりOCしててほぼ常時稼働、
しょっちゅう負荷かけまくってるから月3000円近く電気代食ってるのは間違いないんだな・・・

ノーパソにして電気代節約すること前提なら、ジャパネットたかたで月3000円分割で
新型ノート買えるんだな・・・
695不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:32:18 ID:Pk8BKHZZ
どんだけ貧乏なのよw
PC捨てろよw
696不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:36:53 ID:0u9RXKhX
>>694
23円/kwhで考えると、60Wが1ヶ月で1000円
697不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:43:08 ID:SZy0WW4I
光熱費で電気代が一番高いんだよ・・・ しかも節約しやすいし。

エアコン新型にしたら商品電力が激減して、その差額でクレジット購入すればいいとか
世の中そんな事多いだろ。

全く使わない部屋でも5000円近く電気代とられるのはやっぱ冷蔵庫なのかな・・・
698不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:43:20 ID:16nfPgxl
そんな事言い出したら冷蔵庫捨てないとな。
699不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:47:22 ID:lGexEhU1
やっぱりノートにするわ
700不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 19:49:40 ID:GkHvg8g4
ニートなので電気代は親が払ってくるから
ぜんぜんok俺は今は勝ち組に違いない。
701不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:03:54 ID:pYfHHPAt
>>697
でも家電で電気代の差額で購入出来ちゃいますなんていうのは
10年使えばとかいうレベルだよ?
7、8年で壊れたら結局損するんだけど
702不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:09:06 ID:BFFiC/bl
会社の集計用ノーマル機(W2k)

1日約15時間起動(高負荷3.5〜4時間)
エコワット計測で約22円なり。
入替え前のPen3 733 機 は確か15円程度だったかな・・・

Max x11.0 1.075
Mid x7.0 1.0V
Min x4.0 0.9V

タイマー起動が無いのが誤算だったけど、集計のタイムラグは約半分になったので満足かな。

ひとつ教えてください。普通にWindows2000がセットアップできたので、VGAとLANのドライバー
だけ入れてSATAのドライバーは入れてない状態です。
その他のデバイス > ?PCI Device の原因はそれですよね?

703不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:18:25 ID:ahFs/41h
>>702
IPMIじゃないの?
704702:2007/10/06(土) 20:18:56 ID:BFFiC/bl
エコワットは 1kWh=25円 換算タイプです。
705702:2007/10/06(土) 20:28:52 ID:BFFiC/bl
>>703
それは入れましたね。

706不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:33:35 ID:hKd830cy
ML115ってまだキャンペーンやってのかよ。

で、買いなのかこれは?NTTX待ち?
707不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:35:11 ID:hKd830cy
HPコンパックのリカバリXPが使えるんだったら買いたいんだが。
708不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:47:03 ID:gQcAix8Q
hp compaq のリストア CD はブート時に機種情報を見てるので、
基本的にレーベル面に書いてある機種と同じじゃないと使えないよ。
ただ、DMI に書いてある製造元の文字列は Hewlett-Packard だから、
hp 用の SLP 版 Windows XP インストール CD を作れば、
ライセンス認証済みな状態で使えることは使えます。

いちおう hp 用の Windows XP Professional と
Media Center Edition 2005 で動くことを確認済み。
709不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:49:10 ID:Mf9F8GcA
>>702
おぉ〜…
ディスプレイドライバとLANドライバ
CDのdriverフォルダでしょうか…?
解凍してもxpと名前が付いててインストしても認識できなひorz
710不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:51:12 ID:lD7Dz5nt
OEM版で判断に使ってるのはDMIだけじゃないと思う。
前に他のでDMI書き換えたけど上手く行かなかった事がある。
711不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:55:44 ID:thHNTNzH
んな違法なことするなら、普通にTechNet入って評価に邁進すればいいのに、、

712不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:56:18 ID:thHNTNzH
いや、違法ってのは言い過ぎたな、、スマソ
713不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 20:59:33 ID:I+T0xALc
巣から出てくるなでしゅ
714不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 21:10:56 ID:1/qhW0fp
電源にもよるがエコワットは3割〜5割高く表示するよ
PFC電源なら直読でOK
ML115はどっち?
715702:2007/10/06(土) 21:53:06 ID:BFFiC/bl
とりあえず、チップセットドライバーから入れなおして、? 無くなりました。

>>709
ん?質問しました?
http://wiki.nothing.sh/page/hp%BB%AA-ProLiant-ML115%28%B3%CA%B0%C2Server%29/Windows2000
CDに入ってるのはVGAのみ、matroxwin.zip 他はネットから。xpと名前・・・ というのは良く分かりませんね。

>>714
PFCです。
716不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:12:49 ID:gP7cVxgs
そういや見てなかった、
PFC電源なのか。矩形波UPSとか繋いでるが大丈夫なんかな、
とマニュアルを読まずに聞いてみる。

あと、Win鯖入れてRDPしたんだが、RDPってVRAM容量に制限されたりするもの??
RDPなのに色数や解像度が激しく制限されて萎えたんだがこれはVGA積まんとダメなんだろうか。
717不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:21:55 ID:XOZDjr0y
転売屋さん早く1万以下にしてよ
買ってあげるからさ
718不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:24:21 ID:W0dnV3D4
NTT早くしてくれ、連休明けに来ないかなあ
719不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:29:10 ID:QR9i1sqb
720不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:32:47 ID:SpOcdT1j
721不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:35:55 ID:0u9RXKhX
リモートデスクトップだろ
722不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:39:35 ID:RSrfr4a6
みんないろいろいじってるな〜
俺はハードディスクのみ増設してファイル鯖として放置中
本当にいい買い物したよ
723不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:41:23 ID:RSrfr4a6
あれ、IDかぶってるや
724不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:41:32 ID:5ll4D1W8
リモートデスクトップはサーバ側のVRAM容量は関係ないよ。
リモートデスクトップはVNCなんかとくらべても動作が軽いので、
ML115のようなVRAMが少ない環境や、Xenとかのハイパーバイザー上の
サーバを操作する場合は直接コンソールで操作するより
リモートデスクトップの方が快適。
725不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:42:51 ID:OEp3TuW2
>>717
RDPの解像度とか色はクライアント側の環境に依存したはず、、、
だけど、鯖側にサウンドボードが無いとかだとさすがに音は出ない。

つか、制限されるって何がどれだけ制限されてんの?
726不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:48:46 ID:pVn3eGIr
サーバの場合はgpedit.mscでクライアント互換に設定変更しないと駄目だぞ
727不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 22:57:22 ID:8/eykwJD
>>725
知ったかぶりすんなハゲ
728不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:22:08 ID:F6DpRZUh
>>715
URLありがとうございます
xpという名前は、ドライバがq57xp32.sysという物が解凍後にあって
要求されるものがq57w2k.sysだったのです
729不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:25:48 ID:b01eW00U
>>728
Broadcom の Windows 2000 用ドライバのことですね。
inf には Windows 2000 用の記述もあるので inf は取り込まれますが、
実際の .sys ファイルは Windows XP と Windows Server 2003 用しかないので
2k.sys が要求されます。

Windows 2000 の場合には、ドライバ CD じゃなくて
以下の Broadcom 社の Web サイトから NIC ドライバをダウンロードしてください。

http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/netxtreme_server.php
730不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:43:52 ID:UHnl94lI
>494
お前のモニターくらい掛けよ。('A`)
チラシの裏か。
731不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:51:41 ID:UHnl94lI
>>568
>因みにPromise Ultra100と玄人志向 ATA133RAIDPCIもあるが未

暇なときにでもチェックきぼんぬ。(´・ω・`)
732不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:52:44 ID:JOaq7eOv
>>494
ps2ってカキコを良く見かけるけど、p2pか何かのスラング?
733不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 23:59:34 ID:lHpeYBuu
Promise Ultra66は3.3Vの切り欠きがなかったな
734不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:00:09 ID:jqQtGFLX
ATAカードならAcard ATP865Rがふつーに動いてるぞ。
昔UIDE-133/98として買ったやつだが…。
735不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:01:54 ID:mxn6k9d9
UHnl94lI←この馬鹿何やってるの
736不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:15:01 ID:pElHRykP
IO DATA UIDE-133
Silcon Image SiI 0680 ATA/133
この2つともWindows XPにて正しく使えてます
737不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:17:45 ID:I4p+8QJL
>>727
ありゃ?なんか間違ってる?自分もML115をRDP鯖にして悩んだクチなんだけど。
738不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:19:11 ID:RZPo4bpI
RDPならサウンドカードに関係なく音も出ます
739不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:19:36 ID:6TFeuLtd
>>737
>>719みてこい。
740716:2007/10/07(日) 00:21:33 ID:RmRRHOwE
>>719
クライアントがXPにKB925876、サーバが2003R2に同KB925876
>>724
と、思っていたのだが高解像度で接続すると色数が減る・・・。SXGAで繋ぐと16bitは出る。
もしよかったら2560x1600x32等の設定にして接続実験してみてもらえまいか。
>>725
細かな切り分けはまだなのだが、高解像度で繋ぐと色数が8bitになるといった症状で、低解像度だと問題ない。
まるでサーバ側VRAM容量に制約されているかのようだったので推測で書いた。すまない。
クライアント側の制約については>>726にも書いてもらってるが、OSの設定と画面の表示設定があるが、
色数が接続解像度によって16bit未満になるので多分別の要因かと思う。
ちなみに解像度はクライアントの画面解像度に依存することはない。
741不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:24:21 ID:uX1ks3Oc
>>735
ゴミな書込のお前よりはバカではないことだけは確かだなw
低レベルな煽りする奴はゴミ以下
742不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:27:07 ID:6TFeuLtd
>>740
クライアント側環境に左右されてない?

メモリ容量とか・・・

早い話、鯖側のGUIイベントをネットワーク経由でクライアント側に送ってデスクトップ環境をエミュレーション
してるんだから・・・・そのエミュレーション用の土台が悪いと制限くらうんでは?
743不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:28:14 ID:I4p+8QJL
>>738
まっマジ!アプリが悪かっただけか、、サウンドボードなかったら
DVD見れなかったからな、、多分勘違いなんだろうね、、きっと鯖側に
サウンドボードついてなくても音はなるんだ、、、
744716:2007/10/07(日) 00:35:24 ID:RmRRHOwE
>>742
むむ・・・そうですね。ちょっとvmかなにか作って切り分け実験してみます。
やっぱりサーバ側vram関係ないはずですよね。話題脱線してしまって申し訳ない>all
745不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:37:33 ID:v9xgLrrv
>>743
ちょwおま…RDP越しにDVD見る気か?
どんだけ〜
746不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:39:09 ID:I4p+8QJL
>>745
変なの?だって普通に見れるよ。今。画面ちっちゃいけど、特に問題なく。
747不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:40:15 ID:6TFeuLtd
http://support.microsoft.com/kb/885187/ja
こんなのあったけど・・・
748不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:41:27 ID:6TFeuLtd
>>745
外部ネット経由だと厳しい場合もあるが、家の中で程度で有線なら余裕じゃね?
749不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:44:45 ID:v9xgLrrv
>>746
>>748
流石にやってる事が無駄杉だろ
DVDイメージをLAN経由でマウントする方が現実的
750不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:56:10 ID:PYvtKWSe
もしかして手元はシンクライアント・・
751不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 00:59:13 ID:6TFeuLtd
>>750
それは考慮してなかったなww
例の激安(HPの営業付?)クライアントww
752不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 02:37:37 ID:FHZ/yezL
Windows XPの正体
実験/実証によって探るWindows XPの真実の姿
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/012remotedesktop/remotedesktop_01.html

リモートデスクトップに付いてはこのあたりをさくっと呼んでもらえれば
少し理解できるが、元々マルティメディアを再生するようにはなっていない(
静止画を効率的に圧縮するアルゴリズムによりネットワーク帯域を節約している)
ので、期待しないように。
753不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 03:42:22 ID:zT7zNQr3
http://www.dirac.co.jp/dir-pelx16.html

CPUに引っかかるグラボ買ってしまった人
ついでにこれ人柱ってくれると助かるんだが・・・
754不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 04:03:34 ID:5776nYXu
>>753
発売時期がつい最近なのが気になるけれど、
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4560214535027/
ほぼ5000円なのがちょっとネックだね。
2000円とかだったら手が伸びるかもしれないが
引っかかるグラボ売って引っかからないグラボ買ったほうがいいだろうね。

でもちゃんと動くようであれば新製品買うときも困らなくて済みそう。
755不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 04:19:21 ID:6TFeuLtd
>>753
頭大丈夫か?
使えなかったグラボがロープロファイルなら元のケースでもスロットをずらすとかすれば付きそうだが
通常サイズのカードだとPCIスロットとかと干渉してつかないだろう・・・

>>754が言うようにオクで合わなかったほうを売りさばいてしまえばさほど損失がない状態で
売ってしまって別のを買ってしまったほうが早い。
756不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 05:04:13 ID:UVEX2zPV
ていうか、エコワットで測ってる人
栗入れてる?
757不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 05:05:55 ID:5776nYXu
>>755
世の中には希有な人もいてどうせ安いものだからってことで
バックパネルとか側面をドリルで穴あけて
取り付けられるようにしてしまう人もいるから・・・
758不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 05:18:41 ID:7u01B6FK
マァマァそこまで言わんでもいいかと ^^;
 なんとか工夫するのもDIYの愉しみ
 万一上手くいったら自慢の種、それこそここで快哉叫んでwikiに勝利宣言残して
 ヘマったってここで愚痴るのもちょいひねた愉しみw
でも
>人柱ってくれると助かるんだが・・・
って言ってるんじゃ、その辺りのゆとりは少ないのかな?

この製品見てると
『たかだか数十芯だか数百芯のケーブルちゃう? これで4千円とるんかぁ?!』の感。
『推定原価からしてせいぜい2千円未満だろ』とワシも思う。
759不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:00:50 ID:nHP7gp/Y
俺必死。
760不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:02:28 ID:nHP7gp/Y
誤爆った・・・すんませんおrz
761不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:08:33 ID:fqEg3yph
おまい、必死だなw
762不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:09:55 ID:vL3bqbRs
>754
なんという強引延長コネクタ。
基板作成費とか考えたらこんなもんだろうなぁ・・・。
でもインピーダンスがどうしても取れているとはとても思えないので
x16では動かないなぁ・・・これは。
シールドケーブルの出来次第やな。
763不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:09:57 ID:q/b1NL+b
>>758
まあ数が捌けない物はそんなもんだわ。
764名無しさん:2007/10/07(日) 06:38:09 ID:7u01B6FK
こんな面ケーブル(こうなると「リボン」と称びたくない)じゃなくて
[コネクタ]-[多層編込ケーブル]-[コネクタ]
のたいな構造で簡単にケース外へ引っ張り出せるなら¥2,100-出してもいいかな。
今ならアンテナ線ぐらいの太さに収まるだろ。

想像してみよう
東大阪の町工場、リリアンみたいな道具を前に手練のオバちゃん達が…
765不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:45:50 ID:8Yff+GWJ
NTTXのML115の特売まだかな

15000円送料込みでよいからさっさと売ってくれ〜
766不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 06:59:53 ID:26Ixawpg
>>764
線長が不揃い過ぎてマズイだろ
767不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:30:34 ID:c+uAWtWr
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/ifx-14.html
CPUクーラー、これならML115にも付きそう。
オリジナルと同じくらいかさばりそうなのが難点だが。
768不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:41:53 ID:MdSKWIMv
>>765
ダイワボウに在庫溜まるまで無理だから一ヵ月後以上先です
769不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:43:49 ID:HS0PXemB
>>767
付くかどうかは別として、このマシンを買うような連中は
1万も出してクーラーを買いたいとは思わんだろう。
770不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 08:04:09 ID:XUnMTv/v
>>767
1000円位でおつりがくるなら買ってもいいかな?
771不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 08:33:36 ID:QoA7fcVw
CPUクーラーはLGA775タイプで付くらしいけど、VGAつけた状態だとどんなのが付くんだろうね?
772不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:27:30 ID:imcckjpq
>>768
うわぁ・・・マジっすか
773不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:42:05 ID:Ee9kxveU
>>767
一万くらいするじゃん
774不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:52:43 ID:lM0a+p2Q
>>767
電飾付けたくなるようなCPUクーラーでつね
775不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:56:20 ID:a9Sd9Xik
※動作報告
ラトックシステム REX-PFW4H(IEEE1394 PCIボード)

認識しました。
776不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 11:59:06 ID:brxP/hpB
http://item.rakuten.co.jp/wakeari/4953103077539/
このスピーカーで音出る?
777不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 12:39:28 ID:9nzhcyWI
>>776
>対応OSの標準ドライバで動作
って書いてるじゃねぇか。
手前が使ってるOSも分からんのに答えられるわけないだろ。
対応OSはメーカーサイトに書かれてる。
778不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:01:56 ID:37FLa7Fj
>>708
最近のマシンのリカバリは、メディアなしで隠し領域になってるのが多いからね。
CAD関係の制約でSP1を入れなければならないってことになって、hpのリカバリメディアでIBMマシンに入れてみたけど、
COMPAQフォルダが作られたこと以外、10台ばかしクローニングしても特に支障はなかった。
779不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:36:14 ID:8Yff+GWJ
ML115 送料込み15000円でもっと買っておけばよかった。

18000円で本家で新品買えるけど今買ったら絶対損だ。

780不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 14:52:45 ID:eVmPH6SA
>>779
用途に寄るけど、本家で買うときはop搭載にすれば心理的に特
NTTとかは基本構成でしかでないからね
781不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:09:30 ID:XFjTacuO
CPUより高いCPUクーラー買うような奴には説教してやる!
782不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:11:54 ID:I4p+8QJL
NTTで買ってOP後から買えば本家より安いんだけどね、、
どうも気分的にしか楽になれん。
783不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:12:49 ID:eVmPH6SA
>>782
その時点で保証無しだよ
784716:2007/10/07(日) 15:13:44 ID:RmRRHOwE
激しくスレ違いだが顛末を書いとくよ
MSにメールしたところV6でServer2003に繋ぐときの仕様で制限があるんだと。今後改善するかもね、だとさ。
居らんとは思うがML115に2003入れてRDPで常用しようなんて奴は注意な。
785不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 15:45:05 ID:FY6Pv6e9
>>783
まあ乱暴な話、故障したらパーツごとにhpから取り寄せできるからどうでもいいんですけどね。
786不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:06:00 ID:6TFeuLtd
>>785
HPもIBMかどこかがやってたサービスがいかなくても自分でできる場合は部品取り寄せて
交換->故障した部品の送り返しでできるだ・・・

それいいね。
787不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:27:09 ID:8Yff+GWJ
>>785

それは元のメモリーとかHDD処分してても保障が効くて事?
マジで?
788不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:36:31 ID:lM0a+p2Q
>>787
保証はひとまず置いといて「パーツごとにhpから取り寄せできる」と言ってると思われ。
無償ではないでしょ?
789ご報告です。:2007/10/07(日) 16:37:10 ID:8Yff+GWJ
IODATA GV-MVP/RX3 のビデオキャプチャ付けてみましたが

問題なく動作しました。
790不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:42:55 ID:7B5KFPEr
HDDの故障の場合は、保証期間内に故障したHDDをHPのサービスに
送り返せば新品を送ってくれると聞いているぞ。

だから自分はこないだのHPの半額セールでSASを買ったときは
3年保証をつけた。
791不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:48:18 ID:KqeMxlnT
パーツを有償でとりよせるより
本体を買っちまったほうが安い場合も多そうだけどなー
792不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 16:51:58 ID:6TFeuLtd
HDDは情報漏れを考えると保障あっても微妙だなあ・・・
793不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:00:30 ID:FY6Pv6e9
>>787
故障したパーツを新しく送られてくるパーツと交換できる。タダで、何回でも。
当該パーツさえあればOK。取り寄せって書き方が悪かったな。
794不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:07:58 ID:0QH+aDJw
Opteron 1216って後から交換するほどいいものなの?
2マソも出すならAthlon 64 X2 5400+のが魅力的だけど。
795不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:21:11 ID:3ro2VTx6
後から自分で交換するなら、普通はX2いれるんじゃない?
直販だと1210か1216入れる人も多いんじゃね。最安構成だと他の方が安いから
796不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:36:53 ID:sHG2Djju
>>794
そりゃ3500+はバルクでも2000円ちょいで売れるし、
自力で交換できる人には金銭的なメリットはないと思う。

まぁ筐体を開けたくない人向けだね。
797ご報告です。:2007/10/07(日) 17:38:04 ID:8Yff+GWJ
>>788
>>793

そうなんですか。
となると往復の送料代だけ負担すれば交換してくれるのね。
HPめっさぁサービスいいじゃないですか。

最近突然起動したなくなった1台目のML115がありましてマザーがたぶん
壊れたみたいなんですが、純正のメモリーとか処分しちやったので
駄目かと思ってしました。

HPに交換依頼してみます。サンクス
798不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:43:58 ID:t1EbdWxq
マザーはパーツとして自己交換が認められるかどうかは微妙だな。
799不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 17:44:54 ID:jYFyqrMz
電源さえ交換すれば6400+載せても大丈夫かな
800不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:02:52 ID:SA4EJcw6
漏れもHPのOSリストアCD(Windows XP Professional SP2)試してみた。
ちゃんと認証されるのね。SLPすごいや。
801不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:07:59 ID:FY6Pv6e9
>>797
往復送料もhpもち。急ぎならバイク便も手配してくれるらしいぞ。さすがにML115だと申し訳ないからやらないけど。
802不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:08:10 ID:hvVNZhca
>>799
6400+より5000+BEの方がよくね?
803不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:08:45 ID:6TFeuLtd
ちょww

ML115らしきものからはずされた3500+バルク状態でオク売りで3750円ってww
804不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:12:08 ID:FtyDhHHV
>>799
Opteron仕様なら103Wのヤツが乗っているし、
パーツカタログには1220SE(125W版)が設定されているぐらいなので
そのままのパーツでも6400+は動作するはず。

>>786
前スレでちょこっと話に出ていたが、hpにはCSRという自分で直すのも選択できる。
メンテナンスガイドにはどのパーツがCSR出来るのかというのも書いてあるので読んで確認しておけば
サポートに頼むときにすんなり通る。
805不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:14:03 ID:lM0a+p2Q
>>801
うっそwwwマジ?
往復送料もhp持ちなんだ。
太っ腹っつぅか・・・・大丈夫かhpwww

そして>>801 の大人な姿勢に乾杯w
806不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:15:22 ID:Fh/cPaPq
さっきアキバですんげーでかい段ボール抱えた外人さんが改札で
身動きできなくなっててプチ渋滞だったけど、何を気合いで持ち帰りしているんだろうかと思ったら
東映無線のお買い上げシールが貼ってあるML115だった・・・
アレで京浜東北線に前も見づらそうに乗ってきたのは感動したw
807不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:16:15 ID:KqeMxlnT
>>804
 どうかなぁ
 Optornは24時間常用を考えてTDPが決められているから
それをそうでは無いCPUと同列にあてはめて考えるのは
果たして正しいのかね?
808不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:17:16 ID:SXaCliJV
普通のPCと勘違いしてたりしたら・・・
809不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:17:17 ID:6TFeuLtd
>>805
今だとサポートも下請けだろうし、保障期間内だとHPで技術料とかも持つことを考えると、
往復の送料で済むから安上がりだろうね。しかも佐川とか大口で契約してれば送料負担も減るし。
810不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:20:13 ID:FY6Pv6e9
>>805
「システムで決まっていることですから」ってあっさり言われたよw
まあ、一刻も速く直さないといけない状況もあるだろうから、選択肢としてあるとうれしいよね。
DELLではさすがにバイク便はないっぽい。
811不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:21:02 ID:FY6Pv6e9
>>809
うちにはペリカンのおっさんがきたよ
812不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:24:37 ID:lM0a+p2Q
>>811
そうか、佐川じゃないところがステキだw
813不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:26:27 ID:3qRNidag
>>806
ワロタ
814不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:29:12 ID:8Yff+GWJ
送料も無料ですか。
HP神ですね。倒産しないでねw
815不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:30:25 ID:ouYYc28F
>>806
根性入ってんなw
816不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:31:37 ID:lM0a+p2Q
>>806
すまん。
おれも東映で買ってML115 京浜東北線使って持て帰ったw
確かに箱予想外にデカイよなwww
817不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:32:25 ID:16Gj1Pkv
>>806
980円のキャリー買えばいいじゃん?
そこまでセコイのってチャイか?
818不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:35:39 ID:yiAPVHDA

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、ML115を持って
  |     (__人__)    |   京浜東北線に乗る仕事がはじまるお・・・
  \     ` ⌒´     /  
819不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:36:26 ID:ouYYc28F
>>810
大口顧客相手にするにはそれ位当たり前って感じなんだろうねw
やっぱデカイところは違うわ
820不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:41:12 ID:ZYFeYBZV
HPの中の人乙
821不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:50:13 ID:6TFeuLtd
>>817
京浜東北線とかだと横須賀方面の米もいるんじゃないか?
体力ありそうなんでわざわざキャリーかわなそう
822不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:54:52 ID:FBnVN9rl
地方住んでるけど

今回MLって世界でも限定されてる地域だけっぽいから
米軍とか南米とかの留学生なんかがまとめて買っていってる

823不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:03:06 ID:JSRPV3dm
玄人志向 CMI8738-4CHPCI サウンドカード ok??
824不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:04:57 ID:hvVNZhca
無理
825不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:08:15 ID:exFgdAfi
>>823
質問せんでも見りゃ分かるだろ
826不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:14:20 ID:6TFeuLtd
wiki見て来い。
カードの形状で使用できるできない書いてある。
両方切欠きあってwikiに動作報告無い場合はあらためて使ってる人がいないか聞きに来い
827不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:14:43 ID:jYFyqrMz
MTVX2004動いた
これでHDD追加して録画鯖にするぜ
828不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:19:33 ID:4pbgw4eF
背面ファンとCPUファンを両方とも変換アダプタ付けて12cmファンを付けてみた
なんかファンの背が高くなりすぎてCPUファン→背面ファンのエアフローが
悪くなっているような気がしないでもない
829不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:22:33 ID:WS/9p04a
録画鯖にすべく、HDDとリムバとDVD買っただけだ・・・
後キャプチャを・・・・
830不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:37:56 ID:SXaCliJV
>>828
写真うp
831不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 19:45:08 ID:C9KAuXDn
為替レート通りの換算は必ずしも生活観を反映しないから
EUの人とかからみたら異様な値段だろうな、安鯖軍団
832不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:05:01 ID:51maGNEP
ヤフオク転売厨はまだ生きてるの?
833不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:05:57 ID:9NfObI6U
>>794
Opteron 1216はTDPが65w版のLEが出てるから、それと交換してるんだと思う。
直販はLEじゃないからね
834不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:07:39 ID:FBnVN9rl
韓国じゃ激安らしいからすごい
輸入しまくってるらしいけど
835不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:14:19 ID:+ueqvhWu
>>812
ペリカンだとフィルム使って空中に浮かせて、
衝撃を和らげる包装使えるからなぁ
836不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 20:46:16 ID:ZYFeYBZV
>>835
デルのノートは佐川だったけど、修理の引き取りのときフィルムで浮かせてたよ
837不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:07:11 ID:4pbgw4eF
>>830
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6052.jpg
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile6053.jpg

標準だとCPUファンの排気がそのまま背面ファンに流れるような位置関係だが、
これだとなんかもうCPUファンの出口が背面ファンの中央くらいの位置なんだよね

ついでに斜めにセットする都合上、下から2番目の3.5インチベイと干渉する
HDD4台搭載するつもりだったから痛かった。まぁギリギリ入りそうだけど
838不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:18:04 ID:9NfObI6U
>>837
ケースの側版閉まる?
何か閉まらなさそうな感じが・・・
839不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:19:12 ID:0QH+aDJw
>>837
ケースファンはいい感じだね。
CPUファンはちょっと現実的じゃないかも。
840不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:22:51 ID:SA4EJcw6
本格的に使い始めるともう一台欲しくなってくるな
841不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:43:28 ID:SXaCliJV
>>837
うp乙。
変換アダプタの型番もできたら教えてください。
842不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 21:50:39 ID:033ka2Zt
>>837
ケースとCPUのファンだけ変えても電源がうるさくない?
843不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 22:02:40 ID:4pbgw4eF
>>838
ケースファンのほうはサイドパネルや電源がかなりギリギリだったが、ちゃんと閉まります。

>>841
ttp://www.zaward.co.jp/zcg-7010.html
これかな。7/8/9cm兼用だからケースファンもCPUファンもこれでいける。
ファンのほうは汎用の12cmのものなら大体オッケーだと思われる。

>>842
今まではケースファンとCPUファンの音がうるさすぎて気にすることもなかったが、
交換後も電源の音は全く気にならなかった。まだ負荷高い作業をさせてないってのもあるが。
844不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:19:29 ID:sLmZyP3U
>>840
とりあえず、1 台買ったはいいんだけど、そんなに静音でもないので
手放そうかどうか迷ってるとこ。

安価な割に VMware で 64bit ゲストが使えるのはポイント高いんだけどね....
845不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:22:11 ID:7B5KFPEr
そういやOpモデルはAMD-Vサポートしているから、
仮想環境構築するにはかなり良さそうだな。
おそらくハードウェア仮想化をサポートしている
環境としては最安値では。
846不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:28:26 ID:sLmZyP3U
>>845
そうなんだよね。
インテルだと、VT サポートしているプロセッサは軒並み高価で、
ML115 が 2 台くらい買えちゃう値段だしね。

グラフィックさえ目をつぶれば、メモリを 8GB まで積めるし、
VMware とかで仮想環境作って動作検証バリバリやる、などの
用途なら、割合いコンパクトな ML115 はすごく最適だと思う。
847不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:50:36 ID:SsaJHuKv
>>845
3500+でもAMD-Vサポートしてるんじゃない?
848不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:52:25 ID:t1EbdWxq
>>847
俺もそう思ったけど、違うの?
849不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:56:43 ID:nSyMYiAB
>>797

報告よろしく。
850845:2007/10/07(日) 23:56:59 ID:laphl/dN
今調べたら3500+もAMD-Vサポートしているね。
すっかりOpだけだと思ってたよ。
ということで、やっぱりML115は仮想環境向きだわ。
851不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 23:59:59 ID:C9KAuXDn
>846
すごく適している○ すごく向いている○ すごく最適×
852不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:04:52 ID:qqzLOQFz
>>851
ぉ。
添削ありがとうw

「いちばん最初」と同類の間違いだね。
これ系の表現間違いはよくやっちゃうのだw
853不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:11:11 ID:aPPkdAmc
この鯖機、簡単にPC利用できるって全世界的に有名なの?
854不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:13:18 ID:xh6N7teX
ちょい上のほうにあったのとかぶるのだが

GA-MVP/RX3
MTVX2004HF

2枚挿しで裏番組録画できる録画鯖にしてます。

録画後は自動でDivXエンコしてるんだけど、
2番組録画中にエンコ走ると録画がグダグダになります。

BE2350に変えたらエンコまでいけるかな?
855不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:15:45 ID:ymHYScD2
>>854
ソフトエンコ物はPCIスロットの帯域がやばいんじゃないか?
856不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:18:08 ID:fvvWojOY
>>854
RAID0、クアッドコア辺りのPCに買い換えたほうが・・・
857不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:21:06 ID:sc6Gzd4H
5000+BE買ったけど
BIOSで倍率上げてもCrystalCPUIDとかCPUZで見ると反映されないみたいなんだけど
858不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:25:44 ID:ymHYScD2
>>854
ニコニコ見ながらなのでよく読んでなかったがDivXのエンコはパワーいるので録画マシンとはわけたほうが・・・
859不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:27:15 ID:x8kmJiNC
>>857
栗であげればいい
ってかプロセッサドライバ入れてるんじゃ?入れてたら定格でしか動かない予感
860不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:38:20 ID:xh6N7teX
>>856
そこまで金を掛けるなら2台目購入のほうがよさそうですな。

>>858
やはり2台目購入しかないか。


ちなみに、3通りの構成で録画鯖を組んでみた。

1.北森
Pentium4 2.4B
P4G8X Deluxe(E7205)

2.AthlonXP
Mobile Athlon 2400+
NF7(nForce2)

3.ML115

運用:休止状態とか一切使わず、起動しっぱなしで録画。

録画鯖として動かしたときは、北森が一番消費電力が少なかった。
たぶんE7205チップのおかげ。
nForceは、アイドル時の電力馬鹿食いでヤバかった。
電気代が2万超えたのはコイツのおかげ。
MobileAthlonでも無理。
ML115は北森よりちょっと電気食う。
861不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:40:06 ID:g7FU393k
北森と比較するなんt
862不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:54:38 ID:l7JeD86i
NF-7ってそんなに電気喰うのか。
未だにメインマシンはXP2500+&NF-7Sなんだけど、
買ったままの構成でサブにしてるML115にもっとお金かけて、
さっさとメイン入れ替えた方が良いのかなぁ。
863不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 00:57:37 ID:ymHYScD2
>>862
その辺はまだいくらか金になるのでオクで売ってML115にしたほうがいいかも。
864不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:04:20 ID:dcFF1EB+
>>862
そもそもXP 2500+が電気食い
865不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:07:47 ID:jatUMpEq
ちょっとスマソ

オンボードのNVIDIA MediaShieldでRAID1組んで使えるところまでは普通にinstしたんだが、
Win上からアレイ制御とか異常時の動作設定とかはどこでできるんかな?
HPのDLページにあるのはProLiant Smartアレイ コントローラ用だよね
テンプレとかざっとリンク先読んだつもりだけど見落としてたらごめん
866不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:08:53 ID:l7JeD86i
レスありがとう。うーん。そっか。
2500+は倍率可変だった頃のなんで倍率&電圧下げて使ってるんだけどね。
時間できたらML115弄って今のメインには予備役になってもらうかな(^^;
867不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:11:36 ID:ymHYScD2
>>866
倍率可変物かあ、需要高めだな・・・
868不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:26:30 ID:l7JeD86i
需要って(^^;
AthlonXPにそんな需要あるの?
もう4年以上前のCPUだよw
869不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:30:14 ID:ymHYScD2
下手すると939のシングルコアより高値で・・・
870不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:42:35 ID:0GsDtIaq
http://www.zalman.co.kr/japan/product/NB47J.asp
チップセット熱すぎで触れないからこれ買ってきたけど
これだけじゃ触れるくらいには冷えないのね。
さらっと過去スレ見てもそんなに問題になってないみたいだから
あまり気にしなくてもいいのかな?
871不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:49:42 ID:KT+UMVeF
>>867
マジで?
2400+と2500+ならうちにも転がってるが、これとメモリ512MBx4売っ払えばML115買えるかな。
つーか今更こんなの…買ってまで使うモノじゃないと思うんだが…。
倍率可変(鉛筆なし)なんて、あの頃のAthronXPはでふぉだったと思うし。
872不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:54:06 ID:ymHYScD2
>>871
DDRメモリは物によっては中古で売り払って新品DDR2の同容量のものが買える始末。
CPUも可変可能なら939のシングルコアBOXより高いか同等。
ヤフオクでためしにウォッチしてみるといいよ。
873不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:57:15 ID:oMTgvW82
このクラスのカードを挿すかどうかは不明だが一応

玄人志向 GF8600GT-E256HW/HS ファンレス
http://item.rakuten.co.jp/goodwill/k4988755118545/
特価 12,990円 (税込) 送料込

ちなみにML115本体が1.5万弱であるという事を再度書いておく。
874不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 01:59:03 ID:rRpZRPFA
CPUとかRAMとかVGAとかHDDとか揃えてて気が付いたら10万超えてた
でも(・ε・)キニシナイ!!
875不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:01:10 ID:oMTgvW82
>>870
チップセットの熱に関しては気にはしているものの、
そこまでお金をかけたくないので、半ば放置状態と
いうのが現状でしょう。

CPUの電圧を下げれば、チップセットの熱も低くなる
という話も過去スレにありましたが、実際私も試して
ないので・・・。
876不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:03:56 ID:Q+XsCmN0
これって変な電源コードだけど、100均とかの安いタップ
噛まして(1個ピンが余ってる状態で)無理矢理使えんのかなあ。
877不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:05:30 ID:pOkxYWMe
>>876
頼むからPart1のスレは全部読んでくれ。

買って最初に思うことはほとんど網羅されているから。
878不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:07:44 ID:0GsDtIaq
>>875
やっぱりそうですかw

http://www.scythe.co.jp/cooler/hr-05.html
これにファン付いたやつでも付ければ気にならなくなるんだろうけど
その費用を他に回してって感じですかね。
879不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:09:29 ID:ekdb0f8M
>>875
そもそも熱い熱いっていったい何度あるんだろうねえ?
880不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:11:21 ID:DXuTsq3z
>>854

エンコの優先順位を変えてもだめ?
881不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:12:12 ID:YFYfXj9G
>>877
Part1って読めるの?
882不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:14:21 ID:0GsDtIaq
>>879
Part4スレより
:不明なデバイスさん:2007/07/21(土) 12:48:40 ID:MqVc/cmM
チップセットのヒートシンクの表面温度を測ってみたら
72度だった。室温25度なり。
883不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:17:03 ID:pOkxYWMe
>>881
テンプレの「hp鯖-ProLiant-ML115(格安Server)」の中にある。
884不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:25:42 ID:KT+UMVeF
>>881
好きなだけ嫁。

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/

Part1(隔離スレ)
【サーバ】HPのProLiant ML115ってどうなの【鯖】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1177127624/

(分離元)
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 2台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175777722/
885不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:32:07 ID:DXuTsq3z
>>876

100均の薄い三又のやつが使える。
886不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 02:51:17 ID:94dJEvUU
温度を摂氏で考えるからビクビクするんだよ。
87℃でも360K で 300K(27℃)と2割しか違わないと考えるんだ
887不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 03:36:19 ID:Bs8NfBXP
>>854
GVencoderで渡して自動でかけているならGVencoderの設定で優先度を下げられる。

あと、Athlon XP自体のTDPはP4と比べてもそれほど高くない。
XP2400+(サラブレッドB)をエンコードでまわし続けても1500円/月から2000円/月くらい。
(グラボはローエンドのファンレスのやつを使っていたが。)

アイドル時の消費電力がさがらないので、低負荷で常時ONだともったいないが。

>>881
まとめサイトがキャッシュしている。
888不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 03:37:18 ID:qJi3dHec
側面パネル外して釜ワロス使ってる悪い子はいねーが〜。
889不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 03:53:19 ID:8oNauedk
今頑張って作ってるのかね
890不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 04:18:36 ID:e7qBA4mm
>>874
普通に自作したとしても、サーバ機で使われるような
壊れにくいマザーや丈夫な電源は安くでは手に入れれないから
その分を考えれば、ML115ベースから自作ぐらいの金をかけても何も問題ない。
891不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 04:28:51 ID:rRpZRPFA
>>890
ファイル鯖を切り替えたんだけどメインマシンより全然静か orz
ビデオカードだけ強化してもう一台買うか考え中

唯一の不満はコールドブートからだと確実にUSBマウスが使えなくなる事かな
挿し直しで直るにしてもあんまりやるといつかは壊れるしね
892不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 04:44:42 ID:/4SgNb3Z
うちはコールドブートでUSBマウス全然問題ないよ@MSの古い奴
893不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 05:09:14 ID:ABr49YOz
うちもコールドブートでUSBマウス全然問題ないな @logicool
894不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 05:37:42 ID:tmgT8Osu
ダメなやつは何をやってもダメ。
895不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 05:46:51 ID:A8BFJh7m
XP Proだとリモートデスクトップで遊べるんだね。

画面切り替えないですぐに操作出来るから超便利。

自宅に2台っていろいろためせて結構おもしろいかも。
FtpサーバとしてもP2Pサーバとしても常時稼働前提だと
いろいろ楽しめるね。 
あまり個人情報いれておかなければ外出先から気軽にリモート接続出来るし

896不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 06:17:18 ID:qJi3dHec
>>895
?。XPproのリモートデスクトップなんてどのPCだって出来るじゃん・・・。
熱い環境下でも24H動くとかなら解るけど。
897不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 06:33:34 ID:3XQ6OllS
>>896
だから 『XP Proだと』 だろ・・・
898不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 06:45:13 ID:JNXUuL/a
ノーブランド DDR2 SDRAM PC2-6400 1GB
・ 容量 1GB
・ 規格 DDR2 PC6400
・ モジュール 240pin DIMM
・ 速度 DDR800 (800MHz)
・ 相性交換保証 DJメール会員のみ1カ月
・ 弊社保証規定 通常保証

Web通販限定特価  2,850 円 (税込)
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=64145
899不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:11:01 ID:Yt1Ktozs
900不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:30:36 ID:XJrDfaHj
>>414
今更だが
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13340717
こっちも酷いなwww
901不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:50:46 ID:ke/5msyq
>>898
これだけ安いと、きっとmemtestで真っ赤なんだろうなって思ってしまう
902不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 08:54:57 ID:aC45WdXO
4枚買って2~3枚使えればおkってレベルだな
903不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:01:09 ID:Q+XsCmN0
>>885
あ・・・ありがとう!
ってか皆きびしいようで実は親切。ありがとう。
904不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:43:29 ID:NcluYlyc
コールドブート時USBマウスでも問題無い人は参考にしたいので、どのマウス使ってるか教えてくれ。
俺のLogitech MX510とForYouシンプルマウスって言うのはダメだった。
905不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:49:42 ID:oc/myjl4
906不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 09:51:41 ID:oc/myjl4
既出か
907不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:46:27 ID:ke/5msyq
CPUをPhenomにしたらDDR2-1066メモリ使える?
908不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 10:47:21 ID:/nkGS/l3
>>907
無理だろもう少し頭つかえw
909不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:01:01 ID:vYmGUKK1
最大構成にしたら168万になったw
910不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:16:54 ID:/nkGS/l3
カート遊びはほどほどにしろw
911不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:30:38 ID:A/v6b0ym
faithで買った人に聞きたいんだけど
昨日x600se注文して
メンバー登録のメールはすぐ来たものの
注文確認メールがいまだに来ない。
これって普通?
912不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:34:46 ID:Q+XsCmN0
なんてスパコンを作ろうとしたんだw
913不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:37:40 ID:73yVGBI6
>>904
M$でおk
914不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:38:43 ID:xcQIXoQr
USBフラッシュメモリーPCに刺したままにしたいのですが
起動のたびにUSBフラッシュメモリーから読むのでOSが立ち上がりません。
USBフラッシュメモリーを接続したままOS立ち上げるBIOS設定はないでしょうか?

915不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:39:20 ID:Kn7RdnRa
>>911
メンバー登録は自動返信じゃね
916不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:42:12 ID:73yVGBI6
>>914
ある。
てか、自分でできないなら業者を呼んでやってもらえ。
917不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:44:59 ID:HDiwbztx
>911
自作版の【faith】スレで聴くのが、君にもこのスレにもメリットがある。
918不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:45:58 ID:Q+XsCmN0
>>914
普通にHDDを起動順位の最優先に設定すればいいのでは…
919不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:50:21 ID:HKBKs0c9
3DゲームとかFPS用途だと
オプテロン1.8Gのメモリ2Gの7600GTと
PEN D3.4Gのメモリ2Gの7600GT
ならどっちが良いでしょうか?
920不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 11:52:49 ID:mWEhP0Z2
俺がやったら175万になった
921不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:00:37 ID:x8kmJiNC
>>919
快適にやりたいなら7900とか1950とか
922不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:01:05 ID:dcFF1EB+
>>919
同じ
923不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:12:48 ID:ESDWVUqN
WLI2-PCI-G54 動作しました。OSはUbuntu7.0.4
無線LANの動作報告ってあんまり見かけないね。

一応Wikiにも項目追加してきたけど・・・
924不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:41:58 ID:onv0ydC1
応、ホワイトノイズバリバリでかの国放送しか聞こえないやつだったらいつでもうpしてもいいぞ、といっちゃうと売り言葉に買い言葉。
だがよ、正直な話、放流主が弱音はいた2,3ヶ月となんら変わってない。
モチベーションも下がってるみたいだし、危機的状況はむしろつよまったんとちゃうか?
925不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:43:51 ID:onv0ydC1
>924
すまそ、誤爆
926不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:46:38 ID:z94fcfSN
どんな放送だYO!ワロタwww
927不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:47:28 ID:jNxsSgaP
ダウソで死ね
928不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:12:04 ID:/oBwoqgv
オク以外で送料安いとこ無いな〜
無料でなくてもいいから500円前後で送ってくれるショップを探してる
929不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:23:38 ID:z94fcfSN
みかかがやってくれるだろうから待てばいいよ
930不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:26:30 ID:ctN6/2rq
goodpriceの前の販売分が10日入荷らしいから、おこぼれ来るかもな
931不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:48:17 ID:MeQ3LQcr
>>911
あれだ、注文の翌日とかに確認メール来るよ。多分休みの日はやってないんじゃ
ねーの??
932不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 14:51:26 ID:xcQIXoQr
>>914 自己解決しました。BIOS画面見れば簡単なことだった。

HDDを起動順位の最優先では設定は変わらない

BIOS EHCI Hand-OFF をDicabled

刺したままのほうがわりと便利だしこっちのほうがよさげ。
933不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:13:08 ID:ke/5msyq
ああ、弾やるよ

つω
934不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 15:15:17 ID:WTkEIB6Q
AHCIモードで動かしてる人いますか?
935不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 16:54:34 ID:4bF5UzKn
玄人志向の新製品 RH2400PRO-LE256C
値段も手頃でいいかも?

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1050
936不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:11:19 ID:RCZlYsVf
HDのビデオで安いのはねーがーなー
937不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:12:50 ID:xcQIXoQr
HD2400PRO 地雷でしょう。
ブラックアウトするし使い物にならないVGA
一番かっちゃいけねぇ。

素人はATIシリーズだけはかっちゃいけない。
938不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:17:09 ID:dwiQrg7s
そうでもない
939不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:35:07 ID:x8kmJiNC
何も知らずに2400なんかに突撃するほうがどうかと思う
940不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:38:01 ID:xnh6TQvV
ATI+玄人ってのが最悪の組み合わせだよね
941不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 17:42:54 ID:x8kmJiNC
玄人指向は苦労と思考だから
942不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:07:48 ID:uOZ7njAS
>>941がうまいこと言った。
943不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:10:56 ID:3CfVTx9n
>>942
 昔からだろ ダ・メルコ 以来の伝統
944不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:19:50 ID:vYmGUKK1
チップセットヒートシンク交換完了
結構手で触れるくらいぬるくなった

写真うpどこがいい?
945不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:27:21 ID:O/0SScnm
>>943
うん、corega伝統
946不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:30:52 ID:QNo6c+Jf
安めでVistaのエアロも使えてCPUファンに干渉しないもので
お勧めなビデオカードは結局何になるんですか?ゲームはしません。
947不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:37:28 ID:uAptE2b9
つ GeForce 7300LE
948不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:37:47 ID:LZnK/dwo
まずお前にとっての「安め」の定義を語ってもらおうか。
949944:2007/10/08(月) 18:44:50 ID:vYmGUKK1
1枚目 付けて、横から
2枚目 交換後、元あったやつ
3枚目 外見

午前にチップセット触ったら火傷しそうになったので
今日秋葉原でAINEX MULTI CHIP COOLER購入
取り付けてみた・・・
今はヌルクテいい感じです

pass:ML115
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1191836334402457.mu3d9E

950不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:47:59 ID:Lwh8LaR5
ああ、チップセット熱いよね。
951不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 18:50:26 ID:uAptE2b9
952不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:06:59 ID:d6hF3Xrb
ML115(Opteron 1210)で送料込み28000と
SC440(PenD3G)で同じく送料込み28000
どっちがいいんだろ
3Dゲームとかはやらないです
953不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:13:06 ID:ork9fNQS
>>952
SC440(PenD3G)はついこないだ送料込み16K弱だったので損な感じ。
よって今買うならML115(Opteron 1210)かな。
954不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:23:23 ID:8n5YsiUX
もうフェイスで二度と買わね
955952:2007/10/08(月) 19:29:59 ID:d6hF3Xrb
>>953
アドバイスサンキュー
ポチってくる
956不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:30:53 ID:D9xYdsCj
PentiumDってアッチッチじゃないの?
Opteronにしよーぜ
957不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:42:37 ID:10gVsPBW
会社のPCが全てml115に置き換わってる夢をみた。
もちろんOSは一台だけ有るHPマシンのXPを使い回した物だった。
通報して辞めるか悩んでるときに目が覚めた。
958不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:44:49 ID:6mi1CSuE
P2Pか自鯖が用途の俺には
775 vs AM2 ならAM2の勝ち
向こうが775じゃなく479なら迷ったかも
959不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 19:48:35 ID:6mi1CSuE
>>957
二度寝?
960不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:02:24 ID:nTsrssDH
146 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2007/10/08(月) 19:40:16 ID:10gVsPBW
sc450がnoneccokでさらにx16付きで発売されて会社のPCが全てsc450に置き換わってる夢をみた。
もちろんOSは一台だけ有るDELLマシンのXPを使い回した物だった。
通報して辞めるか悩んでるときに目が覚めた。
961不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:50:07 ID:/nkGS/l3
>>952
NTTとかが放出して送料無料ならという
課程が成立するなら

素のML115が15800円

SC440との差額が12800

それなら、PenD3G相手ならこのクロックから上回るよ
あと電力もこっちのほうが下回る。
Athlon 64 X2 4800+ (2.5GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 12.5k
Athlon 64 X2 5000+ (2.6GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 13.8k
Athlon 64 X2 5000+ Black Edition (2.6GHz,L2 512KB×2,TDP65W) 15.8k

まぁ概ねこのベンチ内に収まるから
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/06/news003_4.html

俺はSC440よりMLの方がいいと思うぞ。小さいし
962不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 20:59:35 ID:LkGrlW2F
SC440よりMLの方がいいところ
・HDDがたくさん入れられる
・オンボードでRAID5まで使える
・ECCなしメモリが使える
・小さい
963不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 21:05:52 ID:aPPkdAmc
>>954
だいたい想像つくけど何で?
964不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:43:43 ID:L+xmNoum
ここ2,3日、Linuxで遊べるマシンがほしいと中古を探してたんだな
AthlonXP2000で9800円なら手頃か、とか考えてたら
偶然、ここに辿り着いた
こんなことになっていたとは・・・知らなかった(・。・)
965不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:49:09 ID:VE9mqhB5
>>961
ICCが使えたらML一択なんだがなぁ・・・
966不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:51:31 ID:Kn7RdnRa
M&SのメモリとHD2400proを買った俺は間違いなくM
オラワクワクしてきたぞ〜
967不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:55:38 ID:rRpZRPFA
大丈夫だ、俺も同じだ
オマケに後者はクレバリー印だぞw
968不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 22:55:39 ID:5dwYIiMp
そろそろ時スレの季節だな
969不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:10:49 ID:uwrZR/pP
クレバリー印なら2600Pro買えばいいのに・・・結構好評だぞあれ。
970不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:42:30 ID:VAIHkwzu
わいわい賑やかですね。
Op1216ですが、なにか?
971不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:49:05 ID:Ukq/eDsJ
メモリが安いからDDR2-800/1G*2+512M/DDR2-800/512M*2買って来た。
でも2600XTだと3Gでもダメだ… おまけにCrystalMarkだとDDR2-667/1G*2の方がW/RW速いぞ… orz
972不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 23:56:28 ID:/nkGS/l3
>>971

CPUの種類と倍率晒せ
話はそれからだ
973不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:20:11 ID:pOcMvtdP
KT133A 皿2600の周回遅れマシンがメインのオレが
ML115を買うと幸せになれますか?
974不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:27:59 ID:5bbM4CSG
はい とっても幸せになれます
PU266の化石マシンがメインだった俺だって今チョーハッピーです
975不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:28:57 ID:nzGnFscx
ただ祭りの時に買わないと、大したうまみはないんじゃない?
直販は送料が高すぎだし。
976不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:41:38 ID:4gJRnoIc
>>969
ファイル鯖だから表示できりゃOKって感じだったんで

>>975
つ店頭取り寄せ
977不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:48:35 ID:6ZCQ862Z
ふぁx-スカイプ-サーバーにでもするかな

978不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 00:57:09 ID:OYRQf6GZ
>>972
6000+(89W) そのまま
979不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:03:23 ID:R+NrHZ5j
wiki には
> 池袋のヤマダ電機の法人販売コーナーでHPのWEB価格で送料無しで買える。
と書いてあるけど、これは今でも同じ?
980不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:03:26 ID:DWBVmg7R
オンボードVGAだと1920×1080なTSを再生するとカクカクなのですが、
ビデオカード載せればマシになりますかね?
981不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:20:53 ID:cJuu0iyD
>>979
以前、そういう話があったのでおそらく買えるのではないでしょうか?
日本橋だとジョーシンが同じように買えるという話を聞きました。
982不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:21:26 ID:cJuu0iyD
>>980
当然。
983不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:26:37 ID:B5dBVgyr
だれが爆熱SC440とML115交換してくれ。
984不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:28:14 ID:nzGnFscx
取り寄せって、どの販売代理店でもできるの?
985不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:31:00 ID:4gJRnoIc
参考例が少ないから店に訊いてください
986不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:36:53 ID:bFesCFc9
そういや、直販の値段がディスカウントされてというのは、
一見して直販で買いなさいというメッセージにとれるけど、
よくよく考えると販売代理店で初めて購入する一見さん
にもこの値段で販売しますよとい意味にも取れる。

販売代理店で買えば送料ただの場合がほとんどだし
代理店で買えばたしかにみかか祭りを待つ必要がないね。

安い商品で釣って客層を広げる作戦かな。
個人で買うような人も、HPの商品のコストパフォーマンスと
サービスを知ると会社でも買おうと思う人が結構いそう。

ちょっと前のレスにこの値段でも保証期間内ならタダで
代品を送ってくれることに驚く人もいるぐらいだし。

とかいう自分も納期の関係とかも含めて仕事用のサーバを
買うのにDELLじゃなくてHPを検討中。

987不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:37:02 ID:1Cf4cElq
なんかいろいろ買ってたらほとんど全取替えになった
元に戻せば、マザーとケース追加してもう一台組めそう
988不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:38:34 ID:cJuu0iyD
>>984
対法人を主としている所がほとんどなので、基本的には事業主
がターゲットになるのでしょうね。
大手の家電の法人販売コーナーなどを新設している所でHPを
扱えるので有れば、個人でもある程度は柔軟に対応して
もらえるのかもしれませんが、その辺は当たって砕けろ です。

私もジョーシンの日本橋店で一度担当の人に聞いた事がありま
すが、引き取り以外は別途送料がかかるので、店頭引き渡しで
お客様がOKなら、という返答でした。
989不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:49:46 ID:+XVJ8ErM
次スレはPart18でよろ.
990不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:52:29 ID:+XVJ8ErM
ついでなので立てた

HP ProLiant ML115 Part18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191862297/l50
991不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:17:13 ID:k8epR990
あと一ヶ月発売するのが速かったらおれは10万もかけてC2Dマシン組まなかったと思う。

安く組めるっていうAthlon64もどう見繕っても5万近かったんでだったら将来性と性能のバランスから
E6850・・・って思ったんだが・・・

カウンターストライクsourceが快適に動けばよかっただけなんで、ML115にメモリと7600GT
増設でよかったんだよな・・・

サウンドいれても4万以下だろ
992不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:27:52 ID:SJ/810LG
今からでも遅くはない
買え
993不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:32:28 ID:B5dBVgyr
ML115デスクトップとして使ってる連中は羨ましいな。

GENOでセロリン搭載のML110 G4 が19,900 円で販売してるが、
これってSC440同様にECCメモリ縛りの自動判別不可能モデルか?

http://www.geno-web.jp/

994不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:34:27 ID:nDtBKHRe
俺も12マソもかけてE6750で組んでしもうた。
995不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:48:10 ID:kAdbKKvl
>>993
hpのHPに代理店一覧が都道府県別に載っているから、
そこから買えばNTTと買うのと変わらない値段で買えるからそれにしたら?
大抵のチェーン店だったり大型電気店で売ってるよ?
996不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:52:40 ID:k8epR990
>>992
ああ、買ったさ。 で、結局、買ってたらこうした。っていう感じに
VGAもメモリもサウンドも追加したさ。

で、どうすんだよこれ・・・orz
997不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:54:37 ID:JHqzjPXn
散財乙w
998不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 02:58:02 ID:unv7R3TO
>>996
つかえw
999不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 03:00:27 ID:BH5TFBey
879
1000不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 03:01:37 ID:nHpXCLws
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。