ミス
>>937 電源はPC本体とは別に、450WのATX電源からHDD専用に取ってます。
450Wじゃ足らないですかね…?
940 :
不明なデバイスさん:2009/05/18(月) 02:52:12 ID:zvlbD+wZ
質問です、よろしくお願いします。
半年ほど前に購入したUSB外付けが読み込めなくなりました。(ディスクの管理では未フォーマットとして認識されます)
そのため、まずケースを変えてみて駄目ならクイックフォーマットして復元を試してみようと考えています。
上記以外に何か試せることはあるのでしょうか?と言うのが質問です。
もともとPCに詳しくなく、付け焼刃なので支離滅裂かもしれませんがよろしくお願いします。
>>941 データを取り出したいならクイックフォーマットしちゃダメだよ
>>941 デスクトップ型PCが使えるなら本体直付けで試す
遅くなってすみません。ありがとうございます。
クイックフォーマットしてからならデータ上書きも無いし大丈夫、と思ってたんですが…。
クイックフォーマットでもデータの書き込みは起こるんでしょうか?
デスクトップは使えないです。
とりあえずケース換えを試してみます。
941と似たような症状なんだけど、
特定のフォルダだけアクセスすると未フォーマットって言われる
HD tune でクイックチェックしてもエラーは検出されない
こんな症状が出るとこの先心配でならない
もしかして古いPCにUSB2.0アダプタで接続してるのが遠因?
947 :
945:2009/05/31(日) 07:34:17 ID:ov9i3+VA
規制で書き込めなかった間に、散々やるなと言われていたchkdskやっちゃって
フェーズ3終了時点で強制終了したら、迷子のファイルやフォルダが復活した
今は正常に読み書きできるようになりました
>>946 サンクス、次回から試してみます
>>947 今のうちに新しいドライブ買って環境移しといた方がいいやね。
>>948 そんな気がする
今、確認したら本来2GBあるフォルダサイズが600MBに減っててワロタ
また一部のフォルダが見えない状態になってるぜ
ST31000333AS使ってるんだけど、
Crystal Disk Infoで見ると、危険信号がともり始めました。
4ヶ月前から大体処理済セクタ数が2なのは相変わらずなんだけど
ID 現在地 最悪地 閾値
B8 _99 _99 _99 000000000001 不明
の値が変わったのが、まずいらしいです。この値は何を意味してるの?
外つけHDDって容量のでかいものほど普段のカリカリ音がでかいってことありますか?
同時期に生産されたものでの比較じゃないから参考にならないかも試練が
自分とこの環境では6GBの外付けが一番ガリガリうるさい
6GB > 4GB >> 230MB >>> 320GB > 640GB > 120GB という具合
Model : Hitachi HDT721032SLA360
Firmware : ST2OA31B
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 1040 時間
Power On Count : 265 回
Temparature : 33 C (91 F)
Health Status : 注意
-- Disk 1 -- S.M.A.R.T. ----------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr Raw Values Attribute Name
01 100 100 _16 000000000000 リードエラーレート
02 130 130 _54 00000000007A スループットパフォーマンス
03 113 113 _24 000400D800E2 スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000012A スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 125 125 _20 000000000021 シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 000000000410 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 000000000109 電源投入回数
C0 100 100 __0 00000000012A 電源直切によるHDDヘッドの緊急退避回数
C1 100 100 __0 00000000012A ロード/アンロードサイクル回数
C2 181 181 __0 0024000D0021 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000001 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000001 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
電源コードにつまずいて電源が切れた後、OS起動しなくなったので、再インストール後HDDの状態がこのようでした
これは新しいHDDに乗せ変えたほうがいいでしょうか?
>>952 サンクス
あまり関係なさそうですね・・・
他のよりちょっと音がうるさい1Tは買い換えた方が無難か
ちょっとご意見お聞かせください。
IODATAの外付けHDD、HDCNの1.5TBを先日購入したのですが、
起動時に同社製品と比べてやけにカリカリ言います。
また、アクセスしていない時にも、周期的にカリカリ音を立てています。
修理を依頼するレベルでしょうか?
どの程度で「正常です」と突っ返されるレベルなのか、
判断する材料があればどうかご教示お願いします。
956 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 01:20:54 ID:C/Bb554G
中身がどこのメーカーで音が変わることがあるし
常駐しているアプリの影響も考えられる
中に入ってるHDDのメーカーや型番が違うから、同じIO-DATAブランドでも音が違って当然。
認識しないとかエラーが出るとか、明らかな異常がない限りは何もしてもらえないと思われ。
あと、アクセスしてなくても音が鳴るのは普通だよ。
いつもとは違う音がしてきたら心配してもいいけど。
958 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:12:42 ID:lRC66QoJ
質問お願いします。私はIO-DATAの外付けHDDを使用しています。先日いつもの様にフォルダを作り曲をPCから移そう
としたのですが、作ったフォルダの中に文字化けしたテキストファイルなどが20個程入っていました
。そのままでも害は無いのですが、消そうとしても"ファイルが存在していないので消去出来ない"と表示されます。このファイルを消去する方法は無いのでしょうか?
959 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 02:13:48 ID:lRC66QoJ
もう一つお願いします。
最近HDDが二回差さないと黄ランプ→緑ランプにならず、スムーズに反応しないのですが、
USBを付属の物から推奨の別売りの物に買い替えた方が良いのでしょうか?
それとも、電源の供給量の問題もあると思うのですが、PCの調子が関係しているのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。読みにくい長文申し訳ありません。
>>958について
chkdskは試した?
>>959について
USBはPC本体に挿してる?
それともハブ?
>USBを付属の物から推奨の別売りの物
これ意味がワガンネ
別売りのUSBってなんぞや?
セルフパワーのハブのこと?
HDDが電源アダプタを使うタイプなら、USBの電源供給は関係ないけど。
その辺も書いてくれないと分かんない。
961 :
不明なデバイスさん:2009/06/09(火) 10:56:45 ID:lRC66QoJ
ググってみたのですが、chkdskの意味とやり方がいまいち分かりません…。
USBはPC本体に挿しています。
説明書に、黄ランプまたは変な騒音がした時はPCの電源の供給量が足りていない場合が多いので、
当社が推奨する別売りのUSBアダプタを購入そして使用して下さい、と記載してありました。
>chkdskの意味とやり方がいまいち分かりません…。
馬鹿も甘えも程々にしてください。それは調べたうちに入りません。
訊かれたことにもろくに答えてないのは何故なんでしょうか。
考えたりする手間が惜しいなら、説明書の通りにすればいいと思いますよ。
IOデータHDCSーU1.0の外つけHDD1Tの中のフォルダの一つにavastの検査をかけてPCつけっぱにしたまま出かけて今帰ったんだけど
マイコンピュータからそのHDDが消えてました。
エラーメッセージが出てたわけでもない。avastの検査が終わった後なのか途中でそうなったのかもわからない。
USB外して付けても認識しませんでした。他のPCにつけても。
そのHDDのAV電源ぬいてまたつけたあとにUSBまた差し込むと普通に認識しました。
だれか原因わかる人いませんか?
認識したならいいだろ
念のためバックアップしておこう
サイズがでかいとバックアップとるのもゆるくないよね。
お助け下さい。
とても重要なデータなので2台のHDD(Seagate Barracuda 7200.11 1.5T S-ATA)に保存したのですが、
2台ともすぐにカリカリ異音がし始めて今にもHDDが認識しなくなりそうです
(1台は別のメーカーの製品にしておけばよかったですーー;)。
すでにHDD内のファイルが見づらくなっています。
すぐにPCからHDDを切り離しました。
まだ辛うじて生きているHDDから、
せめて一部だけでもデータをレスキューしたいのですが、
何か妙案はありますでしょうか?
例えば、
外付けHDDケースを利用すればHDDが完全に壊れるまで猶予時間が得られるかもしれない、
とか。
>>964 バックアップは当然とるとして、原因も知りたいです・・・。
みなさんは同じ症状出たことないですか?
>>966 最近の相談者は馬鹿揃いなのか。
何を言ってるんだか半分も解読できん。
エスパーレスで対処法を教えてやる気にもならない。
さっさと新しいHDD買ってこい。
それ以上難しいことを言っても君には無理だろうから。
970 :
不明なデバイスさん:2009/06/12(金) 22:56:58 ID:dPNA8/c6
スレ違いかもしれませんが、
フリーソフトなんかでHDDの使用時間を見ることが出来ますよね?
そこで、みなさんは何時間くらい使ったらHDD変えますか?
また、どこ製のHDDはどのくらいで壊れたとかいう事を教えてもらえませんか?
>>970 そんな時間は気にしない。
故障の主な起因は時間じゃないからだよ。
972 :
不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 08:33:31 ID:gk7ftPKt
>>971 そうですか、ありがとうございました
いつ壊れるかわからない物だからプロの感が必要なんですね・・・。
>>970 CrystalDiskInfoでも入れとけばいいよ。
>>970 使用時間が大きな原因になる事はあまりない。
使う環境も重要だし、熱や、電源オンオフの頻度等が複雑に絡む。
環境が良くても、壊れる時は1年以内壊れても不思議じゃない。運もあると思います。
俺は、重要なデータは、内蔵HDD、外付けHDD、DVD-Rとバックアップをしてます。
飛んでも構わない物は内蔵と、外付けにバックアップしてます。
975 :
不明なデバイスさん:2009/06/13(土) 11:45:32 ID:gk7ftPKt
>>973 入れてみたら、メインのHDDが注意になってて
回復不可能セクタ数が注意ポイントらしいです。
過去にベットに落としたら跳ねて床に落ちた事があったのでそれが原因ですかね?
>>974 WD5000KS使ってるので熱は平均41度くらいで
ほぼ毎日電源ON OFFしてますが電源は
落とさないほうが壊れにくいですか?
976 :
973:2009/06/13(土) 12:25:30 ID:lF0tuQYR
>>975 みなさん述べてるようにHDDはいつか壊れるもの。
不良セクタは引き続き使用して数が増えていくようなら近い将来トラブルかもしれない。
こまめにデータのバックアップ取ってればいいんじゃないのかな。
>>979 巻き爪からバイ菌が入って、爪がはがれて指に包帯を巻いてるレベル。
981 :
不明なデバイスさん:2009/06/14(日) 22:40:37 ID:xI7bC3Aj
IOデータのHDCS−Uの1TBを買ったのですが、初期不良が多いと聞いてビビってます。
データを移したのですが、元データを消す決心がつきません。
どれくらい経ったらある程度安心と言えるでしょうか?
どのくらい経ったらというか、その考え自体が、基本的に間違ってる。
重要なデータは、いつ壊れても復帰できるよう、常に複数の場所へが鉄則。
>>981 マジ!?
どこ情報
買ったばっかだぜ・・・
アイオーデータのHDDは、全部韓国製だからだろ。
差別バイアスなしで、俺はSamsungHDDにいい思い出が1つもない
熱が逃げ難いファンレスケースなのも壊れ易い要因
986 :
>>975:2009/06/15(月) 22:26:03 ID:wzvA3dAB
温度高いから基盤や電極に触れないところまで
水そのままかけて冷やしてたら
開始して丸1日くらいしたら急にフリーズして
その後プシューーギュギューーとかいって
アクセスできなくなった。
その後あけてみたら中に水が入ってた。。。
理由はどうあれ
買い換えておけばよかった。
フィルターの付いた空気孔から入っちゃったんだね・・・