Happy Hacking Keyboard Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■公式
Happy Hacking Keyboard | 株式会社PFU
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

関連リンクなど>>2-5あたり
2不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:20:05 ID:CCIj52lW
■開発コンセプト他
けん盤配列にも大いなる関心を
http://www.pfu.co.jp/hhkeyboard/pfutechreview/index.html
個人用小型キーボードへの長い道
http://member.wide.ad.jp/~wada/bit.hhkbd/hhkbd.html

■ソフト&TIPS
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/
Xkeymacs
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/oishi/
トリニティーワークス USJP
http://www.trinityworks.co.jp/software/index.php
英語キーボードで、右Altキーに[漢字]キーを割り当てる方法(AXキーボード設定を利用する方法)
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
Shiftキーで英数モードに一発切り替え
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/word/20040317/108091/

■既出
Happy Hacking Keyboard Note
http://www.leaza.com/?j=3&m0=10.hw&m1=10.hh
3不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:20:56 ID:CCIj52lW
4不明なデバイスさん:2007/09/02(日) 22:47:47 ID:W1IgnHeU
窓使いの憂鬱で英語キーボードに全角/半角キー加えたりはできないの?
5不明なデバイスさん:2007/09/03(月) 08:53:43 ID:RZpJSr0c
6不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 10:27:27 ID:h+vl3c//
pro2、打鍵音がうるさいんでつけど、
どなたか、静音化をまとめてくれまいか?
7不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 11:19:45 ID:IdDJO1r4
強く叩かない
8不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 12:55:05 ID:h+vl3c//
いや、それはわかるけどさ、

HHKBPRO2のバラしかたとか、
わっ社とか、よろしく
9不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 15:07:17 ID:h+vl3c//
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/20_campaign/original_t.html

こんなクソみたいないTシャツで一体何を釣ろうと思っているのかね、PFU。
10不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:15:51 ID:hxYcKDcy
↑おまえ
11不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 16:21:21 ID:h+vl3c//
おれず。。。
12不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:42:29 ID:O5CDztYk
とりあえずどのTを選んだんだ?

教えろ、おまいら
13不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 17:53:14 ID:h+vl3c//
常識的に考えて、左から2個目じゃね?
14不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:26:13 ID:wK8n+ztT
絶対一番右のTだろ。賭けてもいい
15不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 21:41:20 ID:BjjekuDi
職場で一番右のTシャツを社員全員に着せ、かつHHKを使用させる

お互いの胸元を見てキー配列を確認するようになる

憧れのあの娘の胸元を凝視してても変に思われなくなる

ウマー
16不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 22:58:08 ID:6IYZZYeW
>>15
キー配列確認できるのは左じゃね?
一番人気になるのは一番右の奴だな
17不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:20:38 ID:O5CDztYk
PFUのキテガイ担当、Tの正解教えれ

これじゃ個人情報タダ取りじゃんか
18不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:35:25 ID:Yd30XGea
【HHKのダメな所】

・PRO2にカーソルキーが無い所。
・PRO2にキーカスタマイズドライバーの無い所。
・スペースバーがあまりにも長過ぎること。
・Mac版に黒モデルが無い所。
19不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:53:19 ID:O5CDztYk
>>18
SUN SS 使ったことないガキはガタガタいうな
20不明なデバイスさん:2007/09/04(火) 23:56:27 ID:mI5fDu5Q
ぷよぷよSUN SS(セガサターン)
21不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 00:13:34 ID:Els/PHjA
>>19
SPARCstation かぁ…
輝いてたな。

まぁ俺はhp9000使いだったけどw
22不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 00:19:03 ID:kEyzCutr
俺はapollo workstation。
23不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:05:20 ID:Els/PHjA
VAX使いとか、DG使いはいないかー
24不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 01:15:56 ID:tQ/BIqKK
たまにはVAXのことも(ry

>>18
カーソル有るじゃん。Fn付きだけどホームポジションから離さずに済むから、
かなり便利。
25不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 02:09:40 ID:tZtY/bHy
VT280のキーボードがよかったなあ。
26不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 07:37:23 ID:HMa9EyDW
>>18
・カーソルキー → vi や Emacs 使いのためのキーボードなんだから当然
・キーカスタマイズドライバー → フリーソフトでほとんど弄れるからいらない
・スペースバー → 英語キーボードに触れたことが無いのか?
・黒モデル → これは同意してもいい
27不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 09:48:57 ID:OB+plizf
トラックポイント付きのモデルも出してくれ。
28不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 11:05:30 ID:5XGMfRez
>27
同意
カーソルキーはいらないがポインティングデバイスはいまどきないと困ることが多い
29不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 11:23:18 ID:6CFdzC7s
>>28
プログラミングする時にマウスなんてほどんと使わないよ。
んなもんいらねっ
30不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 11:35:56 ID:5XGMfRez
ほとんど使わないからわざわざマウスに手を伸ばすのがおっくうなんじゃないかw
多少使いにくくても最低限マウスカーソルを動かしてクリックできるポインティングデバイスが ホームポジションに欲しい
31不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:11:49 ID:AJfInMyn
Cordless optical trackmanの僕がきましたよ、質問どぞー
32不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 12:41:01 ID:Rh7FqaDi
>>31
何しに来たんですか?
33不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 13:17:55 ID:KCyxNMBV
たしかにコーディング時にマウスはほとんど使わないからどっちでもいい。
高くなるなら絶対いらない。
34不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 14:44:00 ID:j3mXuboc
GLIDE POINT でいんジャマイカ?
35不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 15:09:54 ID:AJfInMyn
無刻印の君ら、数字キーは、タッチタイプれんの?

僕はムリ、シール貼ってるけど、別にいいよね
36不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 18:26:29 ID:AJfInMyn
新しいHHKBPRO2を買いました。これで3枚目。

よし、じゃんじゃんいくぞ!
37不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:31:41 ID:WyBaH+ka
>>35
ホームポジションから、数字のみを打つときは全然大丈夫だけど、
Fn + 数字をうつときにちょっとわからなくなることがある。
けど、DIPスイッチで左にもFnキー割り当てたら、
ホームポジションから移動しないから大丈夫だよ。

38不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 21:47:20 ID:0CxE6dbe
無刻印化したときの最大の難関だな。
数字キーっていうか一番上の列はいまだにミスる割合高いわ。
あと「。」と「、」とかも微妙にミスしたり。
39不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:08:56 ID:dJ14bX5R
Lite2買ったけど、言うほどキータッチ悪くないじゃん
1000円メンブレンとかはさすがに言いすぎだろう
ミネベアに匹敵するとは言わないが…

重いというよりはキーボードの背丈が高いから手首・腕が疲れるな
パームレストは必須っぽい
40不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:31:33 ID:KHFdsKl9
お客さんに納入するWindowsベースのコンソールを使った機器に
どうしても省スペースでポインタ付きの端末が必要になって,
LenovoのUSBトラベルキーボードというのを発注しました.

http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9490/31p9490a.shtml

これが意外にキータッチの品質が良くて,ポインティングデバイスも装備で
お客さんにも好評でした.


会社のマシンではHHK Proを使ってるんですけど,浮気しそうです.
長時間打つにはHHK Proの方が疲れが少ないかも知れないけど.

当方,仕事ではWindowsを使わざるを得ないので,ポインティングデバイスが
あったら+5000円でも買うと思う.
41不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 22:52:15 ID:dJ14bX5R
そのサイズ、そのキータッチでいいならHHKPro使う意味がない
42不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:16:01 ID:kN5FERZG
>>39
買ってすぐには分からんよ
43不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:32:08 ID:KHFdsKl9
>>41

Lenovoは長時間キー入力してないから,最終的にどういう評価になるかわからないですけど,
良質英語キーボード+ポインティングデバイス内蔵という需要には,そこそこ対応できる
商品だと思いました.Windows使いには,ポインティングデバイス付きキーボードというのは
潜在的な需要があると思いますね.

まぁ,HHKのコンセプトから外れるから,PFUさんは出さないだろうけどね.


みなさん書いているとおり,HHK Proのキータッチは秀逸でLiteとは別格.
当方,プログラマではないけど,文章書きとしては,良質なキーボードを使ってた方が,
仕事が楽しいし,はかどる.
文房具として見れば,万年筆よりも安いくらいなので,高い買い物ではないと思う.

あとは,ポインティングデバイスの問題が解決できれば...
Happy Hacking Mouseとか出してくれないかな



44不明なデバイスさん:2007/09/05(水) 23:48:25 ID:ebNNeTKF
光学マウスの要領で、G と H の間だから不可視なレーザーを出すようにする。
使うときは Pointing キーを押しながら G と H の間だを指で上下左右。
Pointing キー + 何らかのコンビネーションで右クリ左クリが出来る。

なーーんてのつくればいいんでね?
45不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:27:36 ID:KZfLX2vX
是非作ってくれ
46不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 00:59:22 ID:R1cHB7Q4
Lite2は最初はすごくいいけどしばらくすると悪くなる
蓋あけて丸洗いするとまたよくなる
47不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 09:40:02 ID:x/yUJBqD
lite2の品質談話はもう良いよ。みんな言う事違うんだもの。
5枚以上持っているとか言う様な危篤な人の意見とかなら聞きたいかも知れんが。
48不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 12:39:03 ID:iPvUJ9h1
>>47
危篤な人じゃもう意見いえんだろうに。
49不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 15:18:23 ID:h7ydtbtD
危篤
奇特
既得
lite2をマックで使ってるけど、慣れれば悪くはない。
配列は理想といっていいかも。
今はマックの新ワイアレスに魅かれてる。
キー配列は使いにくそうなのと、
値段が1万越えなのがちょっと気になる。Pro2にするか迷うな。
50不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 17:46:38 ID:XTMtYnIu
>49
かっこいいんだけどえらく打ちづらかったなあ... > Macの
51不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 20:57:35 ID:5pgr8aiW
ShopU 見てたらポインティングデバイス付きの製品が出てたんだけどどうよ?
http://www.vshopu.com/SAMSUNG_AASK0TKBDUS/index.html
52不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 22:00:45 ID:/UTUQzQa
メーカーがダメ
53不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:15:11 ID:GvntqZee
一万オーバー(14,994 円)って、ちょっと高くない?
\9000クラスなら、ネタ買いしてもいいけど。
54不明なデバイスさん:2007/09/06(木) 23:26:58 ID:f0vb/OEJ
パンタグラフは別にいいんだが、
トラックポイントもどき以外の余計な要素がなぁ
55不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 07:18:27 ID:oHE7IOD5
こんなのもあるみたいだぞ。
値段は2万6千円ととんでもないことになってるけどw
http://www.act2.com/products/trackbar/
56不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 07:34:21 ID:tNhVtAYs
パームレストにででんとシャフトが横たわっていて,
横に据えつけたマウスにシャフトの動きを伝動する装置のがあったのを思い出したw
前にぷらっとほーむで見かけたきりだがあれってどうなったんだろう?
57不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 18:02:25 ID:t84/7NTF
むこく
俺は、、と。は間違えないけど、
一番上の段の記号は、(と)と@と!以外は、うてん!!!

%と&はよく使うんだが、これがまた困ったことに、雨天!!

cordless optical trackmanを使っている僕に何か質問ある?
58不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 20:18:05 ID:aVLaEFZX
雨天決行
男は黙って無刻印
59不明なデバイスさん:2007/09/07(金) 21:01:20 ID:t4drn6vO
女は?
60不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 00:28:06 ID:DETyIpjF
女が不要な刻印を捨てると、どうしてこんなに美しくなるのだろうか。


雨天決行してみたが、最上段は頭では覚えても
指が覚えてくれない。%, ^, &と0, -, =あたりがきつい。
練習とかあるのかな。
61不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 01:38:27 ID:V+zTR89w
下を見ないようにして一週間もやってれば慣れる
62不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 20:22:18 ID:3SNBcuRv
ダイヤモンドキーってみんな何に使ってる?
63不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 20:26:15 ID:NIhf3l9j
敵に囲まれて逃げきれない時とかに使用してる
64不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 20:43:09 ID:QiuItQV5
メタキーに
65不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:05:38 ID:o2vwxLRK
左◇=fn
右◇=変換
66不明なデバイスさん:2007/09/08(土) 21:31:50 ID:ozbWF03c
左◇=Alt
右◇=App
左右のメニュー出しでマウスいらず
67不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 02:29:26 ID:byyZoQlL
使ってない

ダイヤモンドキーって文字列を見てなんのことか数秒考えてしまったぐらい使ってないw
68不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 05:47:17 ID:5oH/TDgf
デフォルトで幸せな人なので、そのまま。
69不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 09:18:24 ID:F0DgPwys
左◇=Fn
右◇=Win
70不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 11:23:36 ID:wNx6t0gF
lite拡張モードって、実質windowsモード?
左◇=Fn
右◇=右Alt(AX設定でIMEのON/OFF)
71不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 17:33:22 ID:VRAEyQry
左◇=Ctrl
右◇=Win
72不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 22:51:16 ID:4t4oJMRZ
emacs使ってる人,ALTキー小さいと思わない?
73不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:19:04 ID:qAXjU2hA
SUNのキーボード使ってる頃からAltはこの大きさだから…
74不明なデバイスさん:2007/09/09(日) 23:27:22 ID:qAXjU2hA
書いてから気がついたけど >>72 は M-x は
左薬指 + 右小指で押してるよね。

どうして小さいと思ったんだろう?Shiftキーみたいに使っていない?
75不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 02:49:24 ID:LXgeodnh
M-xはMeta+xだから左親指(Meta_L)+左薬指だな。
ところでダイヤモンドキーっていったら Ctrl+{E,S,D,X} のことじゃないのかい。
76不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 06:50:09 ID:omrKp/Ci
>>75
Lite2 で
>左親指(Meta_L)+左薬指
これしたら、指がつりそうになりましたw
7764:2007/09/10(月) 08:35:32 ID:/5jNKOSG
>72
もし HHKPro を使っているなら

clear Mod1
keycode 64 = Alt_L
keycode 113 = Alt_R
keycode 131 = Meta_L
keycode 158 = Meta_R
add Mod1 = Alt_L Alt_R
78不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 13:28:43 ID:qkeKYzQ6
すみません、流れぶった切ってちょっと質問です。
Pro2使っているんですが、最近外装がミシミシ言うようになりました。

具体的には、背面のプラスチックの合わせ目を押すとミシッ、
手前角が浮いていて上下から押すとミシッ。 こんな感じです。
同じような人居ませんか?

丁度保証過ぎた頃なんで、PFUに修理料金聞いたらメンタマ飛び出ました。
新しいキーボード買える…
79不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 14:49:45 ID:sBqfblw7
>>78
貧乏人はカエレ
Pro2は俺たちブルジョア専用機なんだよボケ
80不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 15:36:17 ID:qkeKYzQ6
>>79
下の二行は余計でした。
問題はつくりの方で…キーの耐久性があっても外装がこれじゃ。
ブルジョアな方々は頻繁に買い換えるのかな?
81不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 15:52:48 ID:RVWoo+Ga
僕のPro2も、HHKBの文字のところを押すときしむけど、

ちゅーか、そもそも押さないよ、ここはボタンじゃないから。
82不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 17:47:30 ID:RVWoo+Ga
誰か、静音化、まとめスレ作ってくれない?
83不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 17:49:16 ID:RVWoo+Ga
PFUは、打鍵音の静粛性も売りにしてるみたいだけど、

うるせーったらありゃしない。これはぜひPFUに改善していただきたい。

というか、無償で静音化してくれとはいわないが、
せめて、ワッシャー入れるときの分解する方法を写真付きでまとめてクレヨン。
84不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:05:15 ID:Fgmd1QYW
みんな強く叩きすぎ
85不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 18:13:49 ID:1ReNmTv/
そんなん人の自由ですがな。
そもそも前のHHKは静かだったらしいし、
改善の余地はあると思う。
86不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 19:19:46 ID:EiiJm90U
>>72
つ手のひら
87不明なデバイスさん:2007/09/10(月) 22:38:21 ID:gNJMDLCZ
>>82-83
前スレのログ読めばわかるでしょ

あっちとは違うがRealForceスレで以前に出た方法もある
同じ東プレ静電容量無接点方式だからHHKB Proでも応用できるはず

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
88不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:28:41 ID:B7X+4vD6
そんなに五月蝿いかな?
他人が打ってるの聞いてもせいぜいコトコトって感じだが?

昔IBMのメカニカル使ってた時は家族はおろか
隣からも丁寧な口調で遠回しに苦情が来たw
(深夜に打ってたら「論文大変でしょうけど…」みたいな言われ方)
その後、FILKOの茶軸でCtrlの横にAがあるやつ使ってたら
隣近所からの苦情は来なくなったが
家族から「夜中にチャキチャキ五月蝿い!」
と言われ
たまにチャタってた事もあり
HHKProに乗り換え

使い始めて2年になるが
苦情はないよ
気にしすぎじゃない?
89不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:31:03 ID:B7X+4vD6
あ、FILCOだったけかw
まぁ、どっちでも良いかw
90不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:39:05 ID:QATKGM63
>>88
確かにIBMのメカニカルから比べると(今も使っている)、
高音成分が無い分だけ静かに感じるな。
91不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 00:49:25 ID:VuuPClGB
>>88
向こうが諦めたんじゃない
92不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 02:53:03 ID:HUZOsIjk
まぁメカニカルに比べたらゴム椀なんだから当然静かだよね。
それに加えて加工精度の関係か、メンブレンの中でもキートップの遊ぶ音が小さい気がする。
これより小さいのなんか、cherry黒軸を底打ちナシで叩いた時くらいなんじゃないか?
93不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 03:01:56 ID:qyAdeo7J
ですよーねwwwwwwwwwwww
94不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 04:27:56 ID:LiLqigJW
>>84
> みんな強く叩きすぎ

それ違う。押した時の打音よりも、押したキーが戻った時の音の方が気になる。

キートップそれ自体の振動が音源っぽい。
よって、キーが戻る時に接触する場所に薄いゴムを貼るか、
共振を押える適当な加工なりダンパーを付けるのが解決策と思。
95不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 08:57:32 ID:pFRNHQDZ
いやらしい手つきで、ゆっくりキーを戻せばいいんじゃねーの?
96不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 09:18:49 ID:xXdvkfz2
いいから、PFU社員は、賠償しる!!
97不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 09:57:25 ID:xXdvkfz2
なんでこんなにくそうるさいキーボードにしたのか。

PFUの職場は線路沿いなんだろうな、くそ職場なんだろうね。
うるせーったらありゃしねー

こんなにうるせーなら、初めからパッケージにそう書いておいてくれよん
98不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 10:05:42 ID:xXdvkfz2
>>他人が打ってるの聞いてもせいぜいコトコトって感じだが?

コトコトはせいぜい、最初の1週間。

すぐにスペースバーのグリースが切れる。
くそキーボード、PFUクソ社員、どうにか知る
99不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 14:49:14 ID:is16xm7A
五月蝿いってのはもしかしたらLiteの話?
100不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 15:09:48 ID:xXdvkfz2
lite2じゃないお

pろ2.

現在、pろ2を、仕事用家庭用に1枚ずつ所有。
先日、3枚目(白濃くあり)を買いました。

仕事用無告pろ2はヤフオクで放出しようと思っています、ってかそこまで
きいて内科外科
101不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 15:49:51 ID:nF0UkaeB
誤変換、かっこいいと思って書いてんだろうな
102不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 16:01:46 ID:pFRNHQDZ
夜露死苦
103不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 16:45:08 ID:xXdvkfz2
>>101
ごめん
104不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 17:21:02 ID:B7X+4vD6
2年使ってるが五月蝿く感じた事はないなぁ
lite2とかのがポコポコってのが耳障りに感じる事はある
だがそれでも五月蝿いとは思わないな
105不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 17:22:49 ID:xXdvkfz2
職場、Patent事務所で、シーンとしてるんでつよ
106不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 17:48:35 ID:ITiInE2t
そんな堅い仕事してて昼間っから内科外科でつよなんて2chに書きこんでるのかよ!
そうやって隠れてサボっているから音が気になるんだ。

確かにスペースはチャキチャキ言うな。それ以外は気にならないが。
107不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:18:20 ID:xXdvkfz2
>>106
ごめん、反省する

薄々と、まわりから冷たい目線を浴びるよ、キーボードうるさくて。
キーから手を離したときに音が出るから、どうにもできないよ

>>95がものすごく正論に見える


ところで、ちょっと話はそれるが、
仕事でワード使ってるんだけど、ワードの操作方法でわからないことがあり
それを調べるのに、グーグル使うのは「サボリ」ではないと思う。
ウィン処方箋で質問するのもOKだと思う。
だとすると、やっぱり2chで質問するのも業務の一環ジャマイカ?
ワードの使い方だけじゃなく、ドライバのインスコ方法とか言い出せば
キーボードの不具合、改善なども含まれてくると。
全く業務に関係のない例えば旅行の計画とかは自生してるけど
内科外科くらいならまぁいいんじゃまいかと。話それてごめん。

荒れちゃだめよ
108不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:27:38 ID:R+oQqmqx
何でうるさいと感じること自体が間違いみたいな扱いしてるんだ。
主観なんだから、そういう人がいたって別にいいだろうに。
109不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 18:31:22 ID:6Bu04/Ue
>>107
氏ね、ゴミ
110不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:19:20 ID:DbIsXcff
107です、こんばんは。

>>109
>>荒れちゃだめよ

うちの職場、DELLコンプータばかりなんだけど、
DEL付属のキーボード、これもちろんタッチは僕の好みではないけど、
最近ますます静かになってやんの。ご存知ですか?あの最近のDELLのキーボード。

こんなのみつけた↓
http://www.ybaba.com/gadget/keyboard.html

勤め先で普及してるキーボード↓
http://www1.jp.dell.com/content/learnmore/learnmore.aspx?c=jp&l=ja&s=gen&~componentid=entry&~id=dimen_mice_keyboards&~closerlook=true&~subcat=keyboards&~tab=&~series=dimen&~lt=popup

このキーボード、一般的なキーボードよりも省スペースで、しかも
最近すごく静かになってるお

いま、自宅のHHKBPRO2売ってるけど、しかし、うっせーな、これ、戻りのときが。
111不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:21:56 ID:DbIsXcff
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29#.E3.82.B9.E3.82.BF.E3.83.93.E3.83.A9.E3.82.A4.E3.82.B6.E3.83.BC

これを省略している安いキーボードは、
これを省略している安いキーボードは、
これを省略している安いキーボードは、
これを省略している安いキーボードは、
これを省略している安いキーボードは、

>>pro2の左Ctrlのことですか?氏ね、PFU社員
112不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:24:49 ID:DbIsXcff
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89_%28%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%29#.E3.82.AD.E3.83.BC.E3.82.B9.E3.82.A4.E3.83.83.E3.83.81.E3.83.A6.E3.83.8B.E3.83.83.E3.83.88

>>静電容量無接点 静電容量の変化でキー入力を検知する。機械接点が無いため静穏で、耐久性やキー

機械接点が無いため静穏で、
機械接点が無いため静穏で、
機械接点が無いため静穏で、

荒らしてごめん。しかし、wikipedhiaは、なんでこんなにいい加減な記載しかしないんだ。
くそpro2を知らないんだろうな。

荒らしてごめん。ちょっと最近、グリース切れなのか戻りがうるさくて
イライラしてしまったよ。
113不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:26:05 ID:OvQibQYW
>107
もしうるさいのがスペースバーならスタビライザが脱落している可能性がある
一旦外してからはめ直してみたらどうだろう?
114不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:35:03 ID:DbIsXcff
スタビは生きてると思うよ。
以前、一度ばらしたとき、白いグリースがあさっての方向に移動してたから、
それをスタビの摺動部に塗りなおしたら、いくらかマシになった。
でも、すぐにまたチャチャチャチャいいだしたよ。とほほ。

隣の1000円のDELLキーボードがうらやましい。24分の1のお値段です。
115不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:42:13 ID:OvQibQYW
スペースバーのスタビライザはキートップにたいして摺動なんてしないけど?
116不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 20:48:26 ID:DbIsXcff
あれ?僕の記憶では、スペースバーのスタビは、スペースバーに枢支されてたような
希ガスけど。
117不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:12:01 ID:OvQibQYW
スタビライザはスペースバーにくっついて一緒に上下動する
その接合部は摺動なんてしない
118不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:13:31 ID:DbIsXcff
>>117
そか、ありがとう。
ちょっと分解して確かめてみるよ
119不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:18:59 ID:DbIsXcff
120不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 21:59:35 ID:OvQibQYW
いやだからキートップとの接合部分だってば
そこが脱落していると音がひどくなる

だってさっきそうやって自分のの騒音を直したんだもん
121不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:06:33 ID:OvQibQYW
言いかたがまずかったのか?
スタビライザといってもシャフトそのもののことじゃなくて
その >119 でいうとシャフトの両端にある黒いパーツのこと
122不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:16:41 ID:DbIsXcff
107だけど、
なるほど、スタビっていったとき、シャフトじゃなくて
黒いののことをさすんだね、知らなかったよ、こっちそこごめん。

>>120
>>だってさっきそうやって自分のの騒音を直したんだもん

詳しく
123不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:40:18 ID:rDzwSphO
ID:DbIsXcff
124不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:48:37 ID:qUTmEv3w
何のIDかと思ったら・・・
NGにしてんだからやめれ。
125不明なデバイスさん:2007/09/11(火) 22:49:50 ID:OvQibQYW
言った通りだよ
キートップから接合部がゆるんでいると騒音の原因になる
それをどうにかすれがガチャ音は消える

ガタゴトいう音も下に何か敷いておくと緩和されるみたい


雷雨がきたのでここまで
126不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:05:25 ID:coIlVoCN
CMで見かけたこれ、買ってみて試してみるお

5-56 <ペンタイプ> 多用途・多機能防錆・潤滑剤
http://www.kure.com/line_up/556/detail/contents2.html#556p
127不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:46:19 ID:JHE8NeQb
>>128
やめとけ
プラスチックの可塑剤が抜けてかえって摩擦が上がる。
固体潤滑剤にしておけ
128不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:53:43 ID:JHE8NeQb
CMで見かけたこれ、買ってみて試してみるお

5-56 <ペンタイプ> 多用途・多機能防錆・潤滑剤
http://www.kure.com/line_up/556/detail/contents2.html#556p
129不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 14:56:42 ID:UYgi6Y+q
>>126-128
( ゜д゜)ポカーン
130不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 15:56:52 ID:Nq7AU4cU
戻りの「チャ」をどうにかシル
131不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 18:38:56 ID:FGHf0MQy
ちゃっちゃまんぼ、ちゃちゃまんぼ♪
132不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:27:01 ID:eOf3FFzG
130です。

HHKBPRO2を二台、机に並べてみました。

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0219.jpg

何かききたいことある?

白刻ありは今日届いた。黒刻ありは3ヶ月前に買ったかな。
133不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:32:20 ID:aTAjtS2o
>>132 なぜ二台?
134不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:39:53 ID:6cfzJ+n1
>>132

キーを何mm押し込んだ辺りで
文字が入力されますか?

白い方ってやっぱり
昔のPCにありがちなクリーム色なんですよね?

素直に言って、独立したカーソルキーが無くて
不便に感じませんか?
135不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:42:43 ID:eOf3FFzG
http://aikofan.dee.cc/aikoup10/src/f0017.avi

白新品、黒3ヶ月
「どうしてどうしてぼくらはであってしまったのだろう、きみはいつもそばにいて」
と打ってみました。
136不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:49:46 ID:eOf3FFzG
135です。

新旧HHKBPRO2のスペースキーを16連打してみました。

http://aikofan.dee.cc/aikoup10/src/f0019.wma

(本来の拡張子は、WMVなので、再生するには拡張子かえる必要あるかも)

しかし、うるせーな。最初はスコスコだったのに、すぐにチャカチャカになりやがる。
137不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:52:55 ID:eOf3FFzG
>>133
まぁ一種のコレクターかな。

HHKBPRO2の最初の上品な打鍵音がいかにして崩れ落ち
安物の980円キーボードよりも下品に成り下がるのか、
その変化の様子を確かめてみたかったんだよ
138不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 20:57:32 ID:eOf3FFzG
http://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000251074.wmv

135をエンコして再うpしました。つまらないものですが、どぞ
139不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:46:29 ID:stZCwMXK
>>138
俺にはたいして違いがわからんが、
とりあえず家のHHKPro2の方が遥かにチャチャチャチャチャチャチャ五月蝿い気がするorz
140不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 21:49:39 ID:5eK0QiHx
釣られんなよw
141不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:04:27 ID:PyDg9QhA
HHK2でちょっと長文書いてたら、Delキーがめり込んで
長文が全部消えたorz。
142不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:06:40 ID:aTAjtS2o
確かに最初方がウェットな音で不快感少ないみたい。
でも気になるほどでもないような…
143不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:06:44 ID:cWd9bBGV
ID:eOf3FFzG が鬱陶しいのは確かだが、
Pro2がやたらうるさいのも確か。
144不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 22:54:42 ID:eOf3FFzG
>>134
135です。
色は、クリーム色じゃないよ。もう少し清潔感のある色。蛍光灯のような。

でも、安っぽくみえて、いい感じだと思う。

実際、HHKBPRO2の24分の1の値段のDELLキーボードよりも、
打鍵音は安っぽいし
145不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:01:03 ID:Mx6yJZ+U
>>141
長年使い込んだキーボードかい
146不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:11:33 ID:eOf3FFzG
>>長文が全部消えたorz。

長時間、保存もしないで作業する人、たまにいるよね。

この前、事務所が落雷の影響で電圧落ちたのか、一斉にPCが
再起動してたけど、普段、こまめに保存する習慣のない人びとは頭抱えてた。

僕は、自販機にコーヒーを買いにいった。
147不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:19:12 ID:eOf3FFzG
極秘で入手した情報なんだけど、

http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f0221.jpg

こういったデザインのキーボードが富士通から発売されるらしいよ。
キーボードの下から液晶ディスプレイを引き出すタイプだって。
売れるのかね。
148不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:29:37 ID:PyDg9QhA
>>145
そうそう。こんなの初めてだw
めっちゃ長い文章だったので、めり込んだ時、あたふたしてしまったが、
後の祭り。
149不明なデバイスさん:2007/09/12(水) 23:40:47 ID:BB1mFtNQ
>>147
カーブドスカルプチャーって言うんだっけ?
キースイッチユニット自体がカーブしてマウントしてあるやつ。
あれは大嫌いだ。
FKB8579もそれだったけど、1月我慢して使ったけどなれなくて結局やめた。
それでなければ買うかも
150不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 00:56:52 ID:rrG5SXN6
これで五月蝿くて安っぽく感じるなら
lite2もスペースの戻りでチャって音するし音はポコポコだから駄目だろう
メカニカルは当然全滅だろうし
戻りのチャって音ならミネベアでも出る
使えるキーボード全滅じゃね
満足するとしたらシリコンゴムまんまのキーボード以外選択肢無いな

他に無いか?
皆で彼に合うキーボード探そうぜ
151不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 01:06:40 ID:B6QG3+q9
152不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 02:32:30 ID:bEU0m1Rt
>>148
今度からはたっぷりアンドゥできるエディタで書こうな
153不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 03:09:24 ID:8CTVfell
>>152
普段のエディタはvimなのでそれが可能なんだよなぁ。
今回はメールだったので専用エディタだった。無限Undoなどと
洒落たものは付いてなかったな。
154不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:31:35 ID:HIYX2zeG
僕はmkeditor
155不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 10:56:22 ID:y191fDfj
無変換キーっ使用頻度高いと思うんだけどみんなどうしてんの?
156不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 11:20:40 ID:HIYX2zeG
無変換って何に使うの?

繭じゃだめなの?
157不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 12:09:07 ID:K7FTLTAI
カタカナ変換ならIMEの設定でctrl+spaceに割り当ててる
普段のctrl+spaceはIMEオンオフ
この二つはかなりの頻度で使うから慣れると超快適

まあ、普通の人はctrl+Iでカタカナ変換かな

eclipseの関数補完はshift+spaceに変えてる
158不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 18:05:40 ID:La91Yzbb
半角/全角
159不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:05:15 ID:xGfCZpuV
>>157
ここで言う「普通の人」は、このスレ住人の多数派のことだな。
PCを使う日本人の多数派ではなく。
160不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 22:10:29 ID:P25blf3M
Ctrl+{i,o,p} で ok
161不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:15:20 ID:b9eSw03r
カタカナはFN+7
カタカナはFN+8
ローマかな変換切り替えはALT+`
162不明なデバイスさん:2007/09/13(木) 23:31:32 ID:teWj40Me
変換か無変換かは入力時に決まる
Hennkann kaMuhennkann kahaNyuuryoku Ji niKiMaru
163不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:35:10 ID:ng4uIhW4
SKKか?
164不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 00:39:50 ID:3yFRJfJQ
いかにも
Exactly
165不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:20:42 ID:WdQ66MFy
SKKは素晴らしい。
最近ddskkの新バージョンがリリースされたようだ。
166不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 01:22:01 ID:00RhEsxT
pro2買うことを心に決めたわけだが白無刻印で後悔するかのう
167不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:01:51 ID:XSxtOeZa
どうせキーなんて見ないんだから、何でも一緒。
168不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:05:36 ID:cayll9VF
そうは言っても
結構無意識にキーは見てるはず

特にパスワード打ち込むときとか
169不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:16:56 ID:XSxtOeZa
キーを見ながら打つと、かえって場所を忘れてたりするのは俺だけ?
慣れって怖い。
170不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:21:27 ID:cayll9VF
昔、ブラインドタッチを身につけた人の話の中で、
「キーの場所は思い出せないけど、ちゃんとキーを見ないで打てる」
って話があったな。まあそんだけだけど。

でも、パスワード設定するときとかは、
1文字1文字正確にタイプしないと恐ろしいなw
171不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:37:58 ID:9BaUjDSY
パスワード決めるときに2回連続で
ホームポジションから1個ずつずれてキーを押していた、なんてことが一回だけ
172不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 02:41:10 ID:TUDleNRs
ホームポジション1コずれるだけで画面に出る文字がメチャクチャなるから一瞬ビビルわな。

F と J に感謝!
173不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 03:35:27 ID:wCSrqezp
liteは黒と白でタッチ感違うらしいけどPRO2は白も墨も同じだよね?
174不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 07:20:10 ID:35OwTf7q
>>166

いいか、よく覚えとけ。

キートップに文字が刻印されてると、何が邪魔なんだ。

デザイン重視だろうけど、いいかよくきけ。

刻あり買っとけ。

数字、うてるのか?
!@#$%^&*(、全部、覚えられるか?
autocadするときは、右手がマウスにいくぞ?

濃くありかっとけ
175不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 07:22:29 ID:35OwTf7q
職業がマーなら、別にいらんかもしれんけど
176不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 08:44:15 ID:9BaUjDSY
いいこと考えた
配列を見るために刻印有りをもう一個買えばいいんじゃね?

公式の配列画像を見るってのは無しで
177不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 09:55:30 ID:35OwTf7q
>>176
刻印ありっていっても、もちろんliteはダメなんだろ?
178不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 11:32:23 ID:ZOreJwtt
無刻印買ってきて自分で書けばいいんじゃね?
179不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 13:45:17 ID:35OwTf7q
>>178
真のオシャレはみなそうしてるけど
180不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:17:33 ID:m6kV5axm
擦って文字を転写させるシールって今売ってんのかね
昔カセットテープのラベルみたいなのとセットで売っていた記憶が
181不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:25:14 ID:AudNbZWL
サンハヤトのがあるよ。転写シール
最近では自作アンプなんかに使うんだろ
182不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:30:35 ID:AudNbZWL
Sの文字を逆さまに転写しないように注意しないとね
183不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:37:48 ID:dTwK9KEQ
>>180
インスタントレタリング(インレタ)だったら近くのホームセンターか画材店辺りで売ってるんじゃね
http://www.sunhayato.co.jp/products/list.php?l=1&id=09022
184不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 14:52:43 ID:35OwTf7q
結局のところさ、ヌ刻印って存在意義あるの?じこまん?
185不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 15:11:12 ID:7mn36PzW
オリジナルTシャツ プレゼントキャンペーン やってみようかと思ったんだけど

>クイズに正解された方の中から、厳正な抽選により当選者を決定いたします。
>当選者は当社ホームページ上で発表いたします。

って書いてあるからやめた。これさえなければなぁ・・・。
186不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:10:49 ID:35OwTf7q
>>185
内部の者だけど、

消費者諸君。

Tシャツがほしけりゃ、個人情報よこせ!!

氏名住所年齢電話番号。

これだけで十分だ。
187不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:26:32 ID:35OwTf7q
にしてもだ。

あんなTシャツなんて、無地の状態で10円くらい。
そこにプリントしただけだ。

こんなくそTシャツに、

# ご当選されたお客様とご連絡が取れない場合、もしくは住所の入力ミス・応募後の住所変更等の事由により賞品が届かない場合、当選を取り消させていただく場合がございます。
# 賞品の発送先は日本国内に限定させていただきます。

# ご記入いただいた個人情報は、プレゼント発送関連、当社の製品開発等に利用させていただきます。その他の個人情報の取り扱いに関しては、PFUホームページの個人情報保護ポリシーをご参照ください。

だとよ。

こんなくそTシャツで個人情報を吸い上げようと考えるなんて、
時代錯誤もいいところ。

HPに名前掲載されたやつ、赤っ恥だろうな。

まぁその名前そのものが偽名だとしても、PFUは誰にも責められないけど。


この前、うちの会社でもちょっとしたキャンペーンと称して
個人情報集めまくったけど、当選したの、社員の親族だけにしたのが
むかついて告発しようかと思ったけど、おまんまくえねーしやめた
188不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:50:36 ID:ao4WvH4w
ほとんどの人はTシャツじゃなくてPro2目当てで応募すると思われるが。
189不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 16:59:21 ID:35OwTf7q
はがきで抽選してた頃がなつかしい。

いまじゃ、うちの会社も、担当者が適当に決めるだけになった。

pro2がほしい?社員の親族でもないのに、そんなうまい話があるか!!
目を覚ませ。
190不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 17:02:50 ID:35OwTf7q
たかだかこんな商品に
どんだけ応募してくんねん、貧乏人めが!!

と、よく社内で笑ってた頃が懐かしい。
191不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:07:03 ID:EBJvRLyD
さっき墨の無刻印買った。

イきそう
192不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 20:21:26 ID:nfnqYSi/
>>172
>>F と J に感謝!

タイプライターはDとKにポッチがあったのに、なぜ今のPCのキーボードはFとJになった
のだろう。昔のマックもDとKだったよな。

人差し指は左右にも動かすので、上下にしか動かさない中指のホームポジションである
DとKに有る方が良いと思う。

DFJKだけポッチの、有る、無し、2種類のキートップが付属していて、取り替えられる
キーボードってのも売ってたなあ。
193不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 21:10:44 ID:35OwTf7q
>>192
確かに、DKの方が僕もいいような気がする。
あと、ぽっちだけじゃなくて、ツルテカアルミトップにしてほしいな、ホームポジションのキ=は。
ちょと変態かもだけど、すぐに触ってわかるし、少しくらいでしゃばってても桶

ところで、Tシャツ応募した?
194不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:07:25 ID:f82jzr3U
いいこと思い付いた。
a s f d g h k j l  って並べればいいじゃん。

>>192
左右に動かすからこそFJなんでは?
195不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:24:43 ID:ZlDZNTgi
>>192-194
MacのポジションマーカーがFJになったのはiMac以降だよ
当時のマカーはかなり混乱させられたとおもう。

親指シフトキーボードなどは小指のA ; にもあってホームポジションを意識させるのに有効だったとか。
196不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 22:50:53 ID:WdQ66MFy
ひねくれた奴ばかりだな。特に>>187
キーボードが欲しくて仕様がない癖に。
197不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:07:08 ID:35OwTf7q
>>196
pfu社員オツ
198不明なデバイスさん:2007/09/14(金) 23:28:37 ID:00RhEsxT
無刻印買ってきた、もうほぼ慣れたお
199不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:11:14 ID:OTOZOHkl
>>197
お前、必死だな。
2万円のキーボードも買えないほど貧乏なのか?
可哀相。
200不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:24:51 ID:8tOSV4n/
>>仕様がない
デスマーチの発端
201不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:35:08 ID:Pv0vLWZr
HHK買えなくて憧れてるだけの俺がこのスレの存在を知って
開いたらいきなり>>199のレスが俺の心臓に突き刺さった!

即死…orz

ノシ
202不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:38:25 ID:45eNsK4Y
HHKキャンペーンの名前晒し、
わかった上で応募したけど、やっぱ恥ずかしいな
HHKいらないから、名前は晒さないでくれ〜

でも漆塗りモデルくれるんだったら、
晒してもらってもいいw
203不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:46:04 ID:OTOZOHkl
>>201
君が可愛い女の子だった、おじさんがプレゼントしてあげよう。
でも、分かっているよね?
204不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 00:48:35 ID:KBiz8+Ta
>>203
メンブレムはだめ!

コニックリングつけて!!
205不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:28:14 ID:WEbmhLvc
>>184
キーボードを洗った時、無刻印はらくちんだ。

最近、刻印の有るキーボードも、ばらして洗った後は適当にはめ込むように
なった。幾つか配置が間違ってるけど、まんどくせいからそのままにしてる。
206不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:44:41 ID:3HdvoekA
キーボードらしさが欲しかったので刻印ありを買った.
207不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 01:55:26 ID:45eNsK4Y
やっぱりHHKで
メカニカル版出してほしいな。
よろしくPFU
208不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 09:13:29 ID:A4pNasXT
Pro2買う金があっても貰えるなら貰ったほうがいいに決まってる
相手がよっぽど嫌な奴じゃない限りは
209不明なデバイスさん:2007/09/15(土) 12:02:27 ID:vF/oIFOE
俺、おととしくらいにPFUのプレゼントキャンペーンで
キーボートの手前に置く手置台が当たったから
PFUには感謝してる。
今はHHK使ってないけどな wwww
210不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:08:28 ID:Y/ioHUcL
無刻印使うとタッチタイピングが完璧になるよ
俺、昔は文字はタッチタイピング出来てたが記号と数字はあやふやだった
で、タッチタイピングがある程度出来る様になってたもんで
そこら辺がかなり疎かだったんだが
無刻印使って自分の中途半端さに気付いて

一からやり直すつもりで使っていくうちに
数字記号周りも完璧になった
パスワードも間違える事無く打てる様になった

後、Fnコンビネーションも使いこなせる様になった
PageUp,PageDown,Home,End,カーソルも打てる様になったので
今では殆どマウス使わなくなったよ

ブラウザOperaなんだが
オペラはShift+カーソルでリンクにカーソル合わせて飛べるし
タブの切り替えもキーボードから
DoubleWindowってファイラ使ってるお陰もあって
その他ソフトもマウスを使わなくなった

自分も独立カーソルあっても良いと思ってたが
Fnからのコンビネーションの方が早い事に気付いたよ
ホームポジションから一切手を離さないし

最近はVim使ってる時もFn+Homeとかで戻ろうとしてしまう始末
VisualStudioもリソースエディタ以外はマウス触らない

ホームポジションから離れずに全てコントロール可能って素晴らしい!!
HHKPro無刻印マジ最高
211不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:14:31 ID:Y/ioHUcL
追加
後、オススメなのはtraypseってソフト
トレイにあるタスクまで
キーボードオンリーでコントロール可能
212不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:39:54 ID:l80keOvc
>>211
そんなモン常駐させなくても、窓+Bでタスクトレイ操作できるけど。
213不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 01:50:34 ID:Y/ioHUcL
あ、XPならね
会社のはXPだけど
自分のは2000なんだわ
確かにXPなら要らんね
214不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 02:22:56 ID:m+tbR37q
>>213
2kでも 窓 ESC TAB TAB で操作できるけど。
215不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 02:24:47 ID:3FgxvI5o
>>210
数字や記号がまともにうてないのに
タッチタイピングできてるとはいわんぞ。
おまえは凄い馬鹿だな。
216不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 02:58:33 ID:xW10kY4E
>>215
どこ読んでるの?
>数字記号周りも完璧になった
って8行目に書いてあるじゃん。
その前にしたって、完璧ではないにしろ、なんとなくはできてたんだろ。

第一、数字記号周りが100%確実に打てなくてもタッチタイピングはできる、って言って差し支えないだろ。
俺の勝手な目安かもしらんが、アルファベットと、。・!@;:−^あたりがとりあえず打てれば
タッチタイピングしてる、って言ってもオカシクないと思うよ。
あー、これは日本語配列での話しだが。
217不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 05:07:50 ID:Ja6mopli
勝手な目安だな。
218不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 06:08:51 ID:sJxxUYoq
プログラマだとさすがに ( ) ; ぐらいはタッチタイプできないと辛いかな
219不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 13:10:41 ID:gapefipT
Lite2ってクリーム色なの?
220不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 13:54:42 ID:idevD747
むしろパスワードを間違えるって感覚がわからない
20桁とかにしてるの?
221不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 14:38:04 ID:Hbd8ugUv
パスワードは、ランダム文字列じゃないの常考。ローマ字読みできるとか
論外だと思うのでミスも有るかも。
あと、サーバを何台も管理していると、当然rootパスワードは全て違うの
で、別のサーバのパスワードを打ち込むミスは、たまにやる。
222不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:19:26 ID:USHfXKyV
おっさんが常考とか言ってハシャいでたのか
中高生だと思ってた
223不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:22:23 ID:idevD747
むしろおっさんほど2ch語とかそういった言葉を頻繁に使う傾向にある気がする
しかも時代遅れに気付かずいつまでも使い続けるからタチが悪い
224不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:25:05 ID:5aCo5rtt
何でそう気に食わないものに片っ端から喧嘩売るんだ・・・
225不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 15:26:03 ID:TbAPqNFr
> 別のサーバのパスワードを打ち込むミス
こんなミスは直にでかいミスを産む。
226不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:26:12 ID:tc8OSc+8
>>212
知らんかった、感謝。
227不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:46:36 ID:DagWdRYL
228不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 16:57:37 ID:9SFtkjSg
>>220
パスワードが数種類なら感覚分かるだろ
銀行・ショッピング・メール・その他サイトのログインとパスが10個ほどあるなぁ
229不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 17:04:05 ID:Y26OGcDo
このスレでタッチタイピングがどうのとか釈迦に説法アテネに梟
230不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:27:22 ID:CJC20hMx
その割にいつまで経っても
独立カーソルをProにって奴いなくならないよな
ホームからカーソル操作出来るというのに
タッチタイプ出来るならこれ程有難い機能はないだろうに
231不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 18:51:46 ID:8yueeMZq
カーソルよりもトラックポイントが欲しい。

ホームポジションを崩さずにポインタ操作が出来る奴なら
トラックポイントに拘るわけでもないけど。

あるいは、HHKPro の真ん中で2つ割れになる版とかでも良いな。
間にトラックボールを置ける。
232不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 19:41:21 ID:t+YfZVrc
そんなこといいだしたら、

Yは右と左、どっちにおくんだよっていう議論が起きちゃうじゃないか。

僕は右手だけど

http://www.youtube.com/watch?v=DHpzrzJjDVc&NR=1
233不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:37:14 ID:HsMtOahD
みんなmake menuconfigするときどうしてますか?Linuxユーザ限定の質問だけど。
最近HHKに乗りかえたんだが、この時ばかりは独立カーソルが欲しいと思ったわ。
みなさん頭文字とかで移動してるんですか?Device Driversだったらdとか。
234不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:55:12 ID:5aCo5rtt
だからProでもカーソルキーあるんだから、それ使えば?
235不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 21:56:59 ID:HsMtOahD
>>234
やっぱ慣れですかね。。まあ頑張って慣れてみます。
236不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:11:44 ID:h/4pwKh3
俺はハッピングPROを普段使ってるけど、
フルキーボード使ってた頃は、
長文とかソースコード書くときに
カーソルを色々動かしながら考える癖があった。
今でもたまにカーソルキーが恋しくなる。
237不明なデバイスさん:2007/09/16(日) 23:59:31 ID:gapefipT
教えてよ
公式HPじゃよく分からないんだ
238不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:04:45 ID:lMOQBa7Q
>>236
長文読みながら、文字を反転させて遊んでる俺と遠い親戚だねっ!
239不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 00:43:18 ID:9NEDk2Uu
>>233
最初に一度だけ設定したら更新する時でもconfigファイルをdiffしつつ直接編集するのが良いのでは?
Fnのコンビネーションにストレスを感じているならそれを最小限にできるよ。なんかハッカーぽいし。
240不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 04:27:11 ID:pyZ3c9Oc
>>235
慣れてみ
ViだってEmacsだって慣れだったはず
Fnカーソルだって出来るさ
出来たら文章構成のスピード滅茶苦茶上がります
マジで保障する

一番良いのはソースコードのタブインデント直しとかブラッシュアップからかな
後は昔書いた文章の手直しとか
カーソルの移動、消去、改行、文頭、文末に移動を頻繁に繰り返すから
3日位でホームからのカーソル移動身につくよ
241不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 08:05:13 ID:f9fW0ev5
>>240
viとか使わずにそれをやれと?
242不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 08:11:13 ID:NSOMuIek
みんなが見ている前で vi を開き、堂々とカーソルキーで編集だな。
きっとシバカレル
243不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 10:58:09 ID:F7XT+PKU
>>240
スマンそれ多分Ctrl-何とかのEmacs風やり方のほうが絶対効率いいわwww
vi使いならvi風が一番効率いいだろうし。
結局どうやってもカーソルには慣れないというオチ。。。
244不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 11:07:54 ID:IeFoZEVa
Fn+のカーソルはゲームにはチトきつい
245不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 16:10:33 ID:hyf/A3/G
menuconfigはなんでCtrl+Nとかに対応しないのかね
作ってるやつ頭悪いの?
246不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 16:57:20 ID:F7XT+PKU
>>245
いやまあ普通のキーボードにはちゃんとカーソルキーついてるからだろうな。。
あんなの別にホームポジションにこだわるべき操作でも無いし。
247不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:22:48 ID:r2x4jKhs
>>240は別にviとかでやれ・慣れろって意味じゃなくて
普通にnotepadとかで何でも良いから編集すればって意味っす

自分はJavaの勉強中に
秀丸で他人のソース弄くり回してる内にカーソル身に付いた
248不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:41:52 ID:f9fW0ev5
>>247
それはカーソル以前に別の部分が苦行すぎる。
249不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 20:49:22 ID:9NEDk2Uu
>>247
いや、>>241>>243はむしろviやemacsを使ってやれって言ってほしいんだと思うが。
たぶん、真っ当にvimとかemacsを使って編集してたらFnを使う機会はあんまりない。
いくらjavaのソースをいじくり回したとしても
250不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 22:37:01 ID:LREaTOLB
さよか
251不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:32:18 ID:3xUGeODp
すみません、教えてください。
changekeyboardを使って日本語切り替えおkにしたものの
キー配列が表記通りになりません。
’とか;とか
取説のデバイスの切り替え試したけどダメダメですたorz

252不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:33:12 ID:nxHIb/17
>>251
デバイスドライバを英語キーボードに変えたらいいんだよ
253不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:53:00 ID:3xUGeODp
>>252
その「PS/2キーボード(101/102キー)¥」の選択項目自体がないんですが・・・
XPのCD−ROM入れたりせんとだめなんだろうか
254不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:56:50 ID:Ll8d9ywx
OSは何を使ってるんですか

XPなら互換性の有るハードウェアのチェックを外してみるとどうですが
255不明なデバイスさん:2007/09/17(月) 23:57:38 ID:NvGC2b1A
「最適なデバイスだけを表示する」とか何とかっていうチェックを外す
256不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 00:11:22 ID:3eb2FfgG
XPですがすいません、
適当な製造元を選択したら打てるようになりました。
「PS/2キーボード(101/102キー)」っていう
表記があるかと思ってたんですがorz
ありがとうございます。
まだぎこちないけどやっと打てるお・・・
257不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:10:15 ID:kqMit8+e
HHKにトラックポイントを取り付けることに成功した
外装がまともになったらうpする
258不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 01:57:47 ID:g1Q72dU0
>>257
w

なにトラックポイントなんてつけてんの?w

基地外?
259不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 02:03:41 ID:+lm4zSMQ
>>257
それは素晴らしい。
取り付け工程なども含めてうpしてくれると有難い。
260不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 04:03:47 ID:haT3Qz9y
>>257
まじで、すげぇ
簡単なら俺もやりたいが難しいんだろうなぁ
261不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 07:58:01 ID:yV9lV9EY
まさか、
こだわりデスクトップアイテム特集?
「4週間前から近日公開予定/お楽しみに!」
近日って遅くとも1週間以内くらいのことじゃないの?
262不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 11:58:43 ID:rcGZWc0e
Tシャツ一番人気どれだろう。
263不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 12:25:13 ID:l784Xl9I
>>257
トラックポイントつけてどーするってんだよw

もすこしましなことしろよww
264不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 12:54:54 ID:3elAxxxd
>>257
写真うぷよろ
マジ期待してる
265不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 15:54:09 ID:+lm4zSMQ
トラックポイント嫌いな奴っているんだね。

単なる食わず嫌いと察するが、あれは便利だぞ。

266不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 16:43:38 ID:3hZcx7nS
うーん、Thinkpadを長い間使ってたけど、いまいち好きになれなかった。
長距離を移動するたびにイラっとするんだよね。
>>257のチャレンジ精神は見上げたもんだと思うが。

Proだったらなおスゴいが、ムリっぽいかな?
配線細いし、ランドはないし、Proの配線のつなぎ直しには超絶技巧が必要な気がする。
GとHの間じゃなくて、スペースの下に乳首を配置するなら大丈夫か
267不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 17:57:53 ID:iCh8Ejk0
そりゃ嫌いなやつもいるし、便利と感じないヤツもいるだろ。
そんなの当たり前だ。
268不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 19:04:44 ID:m0mma68b
ポインティングデバイスの使用頻度が低ければOKだよな > トラックポイント
あれでクリックしまくる気にはなれないがプログラミング中はとても便利
269不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 19:30:10 ID:amavD+BC
USBハブと同じで要らん人には要らん
そんなところに金をかけるならキーボードとしての完成度を高めてくれ
270不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 19:42:29 ID:aM14E8qe
無線化を・・・
271不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:23:11 ID:7bk67KGb
>>267

便利と感じない人間の方が圧倒的多数だったから
普及しなかったんだろうね…。
272不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 20:26:05 ID:3elAxxxd
そういう意味ではもうほぼ完成してるだろ>Pro
後は和田の理念守って配列崩さない事、肥大化させない事位

あ、PS/2は見捨てないで欲しかったな
PS/2、USB両対応追加してくれ
273不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:19:00 ID:amavD+BC
漆塗りにするくらいなら
メカニカル版作ってほしかったな
274不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:19:56 ID:D0OHG7qb
>>272
静穏化という現代でもっとも大事なファクトリーが没落してる。
275不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:31:34 ID:keObOeD1
ファクター?
276不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:34:47 ID:khgdZmfc
>>274
PFU社員がpro2の打鍵”感”に酔いしれている間は、
打鍵”音”については許されるだろうと思い込み続けるだろう。

三菱がGDIエンジンを作って、胡坐をかいていたように。
日産がスカイラインで満足して、ダラダラしていたように。
277不明なデバイスさん:2007/09/18(火) 21:35:42 ID:iJgtwTi7
初代を再販してくれ
278不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 08:49:53 ID:nw8IYHS8
>277
オレも初代ファン ノシ

BlueTooth版はマジで希望
279不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 16:56:44 ID:FWF1tIEO
無線版はあってもいいけどメインにされると困る
充電の手間とか信頼性を考えるとやっぱり有線がいい
280不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 17:50:46 ID:jC3q9eWS
僕は、無線欲しいなぁ。

キーボードの手前に資料広げるときもあれば、
机から少し離れてタイピングしたいときもあるので。

ちょっとだけケーブルがうっとおしい。

まぁちょっとだけだから、そのちょっとに投資しようとは全く思わないけどね
281不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 18:35:16 ID:KCd62q3s
USBで有線使用しつつ充電可能

切り離してBlueToothモードに切り替えれば無線も可能

ならいいんじゃない?
282不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 20:09:14 ID:Vhk5HL1X
無線でもキーボードはすげー電池長持ちするよ
マウスは一瞬だが
283不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:48:46 ID:kJp+vzFx
標準品としてUSB、PC専用としてPS/2、Mac専用としてBluetooth。
このラインナップでぜひ。
284不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 21:55:30 ID:+lgDH8HY
そんなにラインナップ増やしたら、利益でねーよ、ばーか

by中のしと
285不明なデバイスさん:2007/09/19(水) 23:39:45 ID:jiPxM3NZ
俺のハッピングPRO、
最近、「、;」キーを強く押したときに、
ビヨンビヨン、ばねっぽい音がするんだけど、
古くなってくるとこんな音するものかな?

昔、ビールを飲ませたから、そのせいかな
286不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:04:14 ID:FaR4eqKo
少しくらい高くなってもいいから Bluetooth 版熱望。
頼む。
287不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:08:18 ID:8m+gqeXm
>>285
自己レス

底から叩いたら治った
288不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:09:38 ID:8m+gqeXm
>>286
BluetoothはBIOS画面で操作できないから困る
無線マウスみたいに、専用の無線通信アダプタを使うのなら、大歓迎
289不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:19:50 ID:zNlpN46H
そのうちできるようになるんじゃない?
最近のマザボはUSB接続キーボードでいじれるしね

BIOSレベルはBluetooth3.0の仕様確定待ちだな
ワイヤレスUSBとの統合なんて話もあるらしいし、もっと盛り上がってほしいところ
290不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 00:23:37 ID:FaR4eqKo
>>288

ごめん。マック用なの。
291不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 02:05:26 ID:jPOKguoK
bluetooth信者ウザイと思ったらマカーを兼ねてたのか
そりゃ空気読めないわけだ
292不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 10:24:15 ID:c6B5Eose
オレはMacも使ってるがWindowsでも欲しいぞ
リビングに置いてあるPCはワイアレスキーボード&マウスで使いたい
Bluetoothでないのも使ってみたが到達距離が短くてダメだった
293不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:04:03 ID:76zzzniF
キーボードを無線だと、数年前に話題になった
キータッチの速度変化から打鍵されたキーを推測ってのが
現実になるんじゃないのかな。
当時はキータッチの音の観測からだったと思うけど、
無線になっちゃったら受信さえできれば解読する必要ないんだし。
294不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 13:16:45 ID:huALVBVD
キーボードが喋るのかww
295不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:19:22 ID:xlXo93xv
文盲がいるな
296不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:34:23 ID:ZzkgAuYI
いや、ネタにレスする馬鹿がいるだけだ
297不明なデバイスさん:2007/09/20(木) 22:37:41 ID:u9qL6/ep
WindowsでのBluetooth関係はまさにカオスだからな。
はまる人間にははまる便利な規格だと思うんだが。
つかプリンストンの超小型BTレシーバー欲しいんだけど店頭で見当たらないや。

無線にセキュリティのリスクは付きものだけど
無線LANや携帯みたいに適度に安全ならそれでいいや。
298不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:32:53 ID:IliPA9IG
無線信者ウゼエ
そんなものは他所のメーカーに任せとけばいいだろ
299不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 02:53:42 ID:Uz4ZhRBl
>>298
無線LANは一定数の需要はあるんだろうな。

本当に欲しいのは HHK Pro 搭載のノートPCなのかも知れない。
絶望的に実現されそうにないけど。
300不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 08:51:23 ID:iUUNBR4t
>>299
> 本当に欲しいのは HHK Pro 搭載のノートPCなのかも知れない。

これだな
301不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 10:25:51 ID:mIIaizq4
>>299
厚さ5cm,重量5kg以下なら買うわ
302不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 10:39:14 ID:X61FB8bV
ノートPC搭載のHHKね
303不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 11:28:42 ID:CyFerClj
うーん
PCの陳腐化は異常に速いからなぁ...
304不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:12:53 ID:FKSEjQ2t
キャンペーンの T シャツは A の 47% ってー orz
305不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:17:17 ID:+OUm0MXS
俺は断然D
306不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 21:24:10 ID:RayKJitt
当たらなかったか・・・
307不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:12:12 ID:IFLRHYzs
俺も外れたが、なんかほっとしている
308不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:50:05 ID:36MzWywf
何でだ!やっぱりalt+´でローマ字入力でけん
レジストリも101英語キーにしたのに
誰か似たような症状の人いませんか
ちなみにxpです。自作pcだからか
わからん
309不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:53:10 ID:IFLRHYzs
>>308
IMEの設定の問題かも
310不明なデバイスさん:2007/09/21(金) 23:59:37 ID:36MzWywf
IMEは
microsoft standardですが色々試しました
皆さんは設定どうしてますか
あとusb接続です
311不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:01:01 ID:g+EADKSj
TシャツAってマジか?すげーな
312不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:01:56 ID:klKCd5WF
>>310
俺はMicrosoft IMEだな。2007だけど。
ATOKとか持ってるならそれインストールすれば
313不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:03:22 ID:klKCd5WF
>>311
俺思いっきりBがガチだと思ったから、
Bにしたんだけどな。
314不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:06:15 ID:AhZdegvm
もうOS再インストールしようぜ。
それかVistaにバージョンアップするか。
そうすればもうそんな事で悩まなくて済むぜ。
315不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:07:21 ID:WBpEekEO
>>308
XPはバグがあって、101になってるように見えても日本語のままだったりする
取り合えず他の似たような101ドライバで試して味噌

つうか懸賞外れた…
ずっとlite2で、proを使えるチャンスだと思ってたのに…
316不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:21:30 ID:I1LYEjRf
os再インスコはめんどくてがんばったつもりなんだが・・・
皆さんのを端から試してだめならサポセンか
返品てか
もうちっとやってみます
このシンプルさはいいんだけどなあ
317不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:23:25 ID:klKCd5WF
>>316
あきらめるな、>>314がついてる
318不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 00:52:01 ID:54NcDpS/
altキーは誤認識することは無いにしても
「`」キーは単体で認識してる?
補足状況確認として「SHIFT」+「2」で@マークが表示される?
319不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 01:45:55 ID:QyzgpDUC
皆優しいな
320不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 01:47:47 ID:cL9I8lC/
>HHKB Professional墨の無刻印です。
>使おうと思っていたのですが、私はタッチタイプが出来ないものですからあきらめました。

ヤフオクより
事実なら馬鹿だし嘘なら転売乙ってところか
321不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 05:47:53 ID:A3dkyOuV
初代の頃からHHKを11枚も持ってるのに・・・
貢献してるのに・・・
当たらないなんて・・・
322不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 06:56:23 ID:A3dkyOuV
>>320
それ今見てきたが怪しいな
Pro1の無刻印は本体側も無刻印でHHKBProfessionalのロゴすらない筈
キートップは無刻印なのに本体にロゴが有るのは何故?と言いたくなる
カスタマイズした末の残骸な気がする
323不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 08:41:41 ID:kPaeDdje
Professional2じゃないの?あるいは箱から分かるのか…
324不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 11:09:55 ID:hxgWuWqL
むしろ
★HHKにようこそ 1巻★
の方が気になる。
325不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 11:42:56 ID:JHISmyYb
>>324
どうやってあんな間違いするんだろなww
326不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:05:54 ID:GPvBSL3r
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101194592
lite2の白ってこんなクリームっぽい色なの?
327不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 18:19:51 ID:3JqMKQAC
> 中古品ですのでそれなりの使用感、ヤケ、傷などございます
CtrtやEnterキー見れば
328不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 19:06:59 ID:uMNY/CCL
この墨黒にせものなんだぜ?
329不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 22:57:04 ID:A3dkyOuV
>>323
本体側ロゴも箱もPro1だね

330不明なデバイスさん:2007/09/22(土) 23:02:26 ID:A3dkyOuV
>>328
偽物っつうか
多分
Pro1墨刻印有りとPro1墨無刻印でキーだけ入れ替えたんだろうな

Pro2の墨無刻印もロゴ無くして欲しかった自分としては
全て刻印が無いのはPro1だけだからまともなPro1墨無刻印なら欲しかったが
これは買う価値無いっしょ
331不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 15:19:48 ID:Yzl5ZyhF
■■■■■■ HHKBシリーズ20万台突破記念キャンペーン当選者発表 ■■■■■■
                  2007年9月吉日
                      発信元:PFUダイレクト
◎ ご当選おめでとうございます。
厳正なる抽選の結果、「C賞 オリジナルTシャツ」に見事、
お客様がご当選されました。
当選商品をお送りさせていただきます。


HHKProが欲しかったよママン・・・
332不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 16:59:09 ID:8hCVYLhX
お前らの目は節穴か?
何で人気投票でAが1番なんだよ、センスのかけらも無い

Cに決まってるじゃないか!!
333不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 17:14:35 ID:NV9WZMEe
俺はDに投票したが、Aになっちゃったね
当選したのはいいが、名前晒されるのは(´・ω・`)
334不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 20:55:10 ID:Di0VJxY7
外れた、orz
まあいいか
335不明なデバイスさん:2007/09/23(日) 21:42:58 ID:QRu3Jc+1
質問させてください
HHK使ってるんですけど、DIPをどの位置にしても左◇キーがFnとして動作するようになりました
物理的に壊れたってことで諦めるしかないですかね?
336不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 00:19:18 ID:IG4OV3qv
>>355
その設定、おれの設定と一緒じゃん、何が不満あるっていうの??ぷんぷん。
337不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 02:43:36 ID:GwIXIYRW
>>355
その発想は無かった
338不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 06:51:41 ID:rYWrjW73
>>355
すげぇ天才じゃね
339366:2007/09/24(月) 12:12:57 ID:IG4OV3qv
>>377,388
おまいら・・・
340不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 12:15:39 ID:xeEx6FvA
>>366
おまえ・・・・・・・
341不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 14:40:23 ID:UjDseX6h
どーどどどどーどどどーどどーど
342不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 16:23:54 ID:81Bz+tca
Tシャツについてだが、
ああいうのは皆が選びそうな物を選ぶのがコツだよな?
で、同じものをネットの向こうの人が選ぶかは分からない。

こういうときはみんなAを選ぶんだよ。最初の選択肢という分かりやすいアドバンテージを持つ。

まあ俺もこう読み切ってAを選びましたが商品は全部外れますたwwwww
343不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:35:22 ID:KrBfdNww
>>342
Dを選んだけど当選したよ。
今回のは応募者全員から抽選で110人選出し、
なおかつ一番投票数が多かったAが110人に渡るんだと思うよ。
344不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:37:36 ID:81Bz+tca
>>343
そうだったのか、てっきり最多得票Tシャツを選んだ人の中から、かと思ってたわ。。
読み違えだったか。
345不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 17:53:52 ID:Vco5c9mV
今回の事で俺の服のセンスが個性的だと気づいたよ
346不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 18:58:40 ID:35CkzOwW
いや、実際Aを着れるような奴はいないだろ
347不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:08:03 ID:KrBfdNww
(´・ω・`)着る気だったのに・・・。
348不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 19:52:08 ID:UjDseX6h
(;゚□゚)
349不明なデバイスさん:2007/09/24(月) 20:01:53 ID:Lblk/seb
>>347
勇者あらわる

俺もAだけど着る勇気は無い
350不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 15:52:26 ID:oA0LqSNa
だれか>>355ですばらしい発言しろよ
351不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 19:25:03 ID:HWSVj0rz
Lite2はカーソルキーが付いているが、いつもはダイヤモンドカーソルで使うので、
テキストファイルの編集で頻繁なカーソル移動のときしか使わないな。

HHKB/Pro2でLite2のように独立したカーソルキーが付いていれば買うのにな。
HHKB/Pro3では独立したカーソルキー付きで。
352不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 20:09:08 ID:dC749ib7
Pro2+テンキーパット+(ついでに)タッチパッド
って組み合わせはドウヨ?
353不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:31:45 ID:Y+hfkIfo
Proにカーソルキー要望する無粋な連中って、しょちゅう見るけど、
そういう人って、普段カーソル使うときどうしてるの?

ソフトに頼るなら、繭とかXKeymacs使うとか。
相性の関係上、使えないソフトでもFnキーでなんとかなるし。
でもあれ、元のカーソルキーもそうだけど、ホームポジションから離れるから使いづらいよな。
最終手段としてはマウスがある。
ゲームとかはもともと不向きなんだから、諦めてジョイパッドとか使うとか。

つーか普段使う上で不都合が出るなら、
最初からHHKなんてピーキーなキーボード買うなって話だけどな。
354不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:44:30 ID:dC749ib7
PFUがカーソルキーがないことを強調しないから知らずに買ってしまう人が
途絶えないんジャマイカ?
355不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 21:49:27 ID:kDwz31Gf
>>352
どちらもホームポジションを崩すね。

テンキーは意味あるけど、タッチパッドは意味無さげ。
356不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 22:16:14 ID:x853ZbE/
Pro2に左Fnキー欲しい。
357不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 22:52:27 ID:2nsJs82M
パームレストにトラックボールってなんで流行らないの?欠陥あるの?
トラックポイントより使いやすいのが作れそうな気がするんだが
358不明なデバイスさん:2007/09/25(火) 23:23:10 ID:d2Bd2jdI
>>353
>Proにカーソルキー要望する無粋な連中って、しょちゅう見るけど、

それだけ頻繁に声が挙るってことは、
やっぱり無いのは不便ってことなんだよね。

PFUが2タイプ出せば双方円満解決するのに…。
359不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:22:52 ID:RB00/iuC
東プレに US 84 Keys の要望出したほうが早いんじゃ?
360不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 00:33:58 ID:HYV7XaGQ
だよなあ
361不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:47:49 ID:RgowjH8x
>>354
下調べも出来ないような奴が買う物にしては高過ぎると思うので、
それでも買う奴はそれを受け入れた上で買ってると思う。
知らずに買ったなら単なる阿呆だ。
362不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 01:53:42 ID:HK5Rw3Z0
見栄張って買うんだろ。
Lite2にしときゃいいのに。
363不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 02:48:09 ID:m3jyYAaq
364不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 02:56:23 ID:m3jyYAaq
>>353
物を使いこなすって事を知らないアフォでしょ

少し上でFn使ってホームからのカーソル移動の練習書いた人いるけど
あんな事しなくてもブラインドタッチ出来るならカーソル使いこなすのに3日も掛からんよ
短い人は4、5時間あればすぐ出来る様になるだろう
別にviとかEmacsで文字打つ程じゃない

>>354
いや、だから有りますってば
普通のカーソルキーより遥かに使いやすい位置に

>>358
違うね
単にブランドで飛びついてくる奴が増えただけ
だってカーソル付きで小さいキーボードだったらそこら中に転がってるもの
それを選ばずあえてHHKPro選びながらカーソルくれってどんだけゆとりだよ
>>362の言うとおり単なる見栄張ってる様にしかみえない
365不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 03:11:22 ID:RB00/iuC
HHK はたまたま便利なコンパクトキーボードっぽく見えるだけで
実際は和田教徒のためのデバイスなんだってば
カーソルキーつけろなんて要求は木に竹を継げと言っているようなものだ
(おかげで Lite 2 の Meta は小さくなってしまったし)

個人的にはカーソルキーを活用するコンピュータ操作を否定するつもりはないよ
ただそれは HHK のコンセプトとは相容れないというだけで

何度も言うが純粋に完成度の高いキーボードが欲しいならリアフォがある


ところで >353 はそこまで辛辣に叩かれる程のことでもないと思うが如何? >364
366365:2007/09/26(水) 03:14:59 ID:RB00/iuC
# >364 の文脈に合わせる
#
s/カーソルキーを活用/独立&/
367不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 03:30:40 ID:m3jyYAaq
別に叩いてねぇよ
寧ろ>>353は正しい

それから和田教徒っていうか、UNIX経験者な

>個人的にはカーソルキーを活用するコンピュータ操作を否定するつもりはないよ
>ただそれは HHK のコンセプトとは相容れないというだけで
後、これは間違いな
HHKは無駄なキーを無くしつつも全てのキーをホームから打てる様にしてある
だからカーソルキーを否定してる訳ではない
寧ろホームから全て打てる快適さを提供してる
HHK=カーソル否定
なんてのはそれこそカーソル厨の考え方
368不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 09:23:56 ID:YNw8w+I8
Winオンリーの俺だが
俺もLite2みたいなカーソルはいらんぜよ


あ、で、質問
Pro2のキーってPro1と同じ?
ちょっとPro2買ってキー入れ替えしてみたいんだが…
369不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 09:28:11 ID:7ZGNWKeV
打てるようにしてあるっていうか、
ホームポジションから指をちょっとのばして打てないキーがない以上、
カーソルキーのコンビネーションをホームから打てないようにするのは
逆にかなりの難題なんじゃない?
370不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 11:09:57 ID:dLZh+Pi1
カーソルキーはマクロキーとしてF13以降を適当にアサインして活用すればいいじゃない
371不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 11:44:57 ID:rJzT7urt
>>368
キートップは全く同じだと思うよ。入れ替えできる。
Pro1とPro2をもっているけど、金型の番号がC 0とC 14となっていて
通し番号になっているから同一規格だと思う。
中身は微妙に変更してあるけど。
372不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 12:17:28 ID:YNw8w+I8
>>371
サンクス

USBハブ無しのPro1が有ればそっち買ったんだが…
373不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 16:17:06 ID:uIyC8Wal
ホームポジションから指を外さずにカーソル操作をしたければ
Lite2の方が良いと思うんだが。
lite2なら右手の人差し指をJから離すこと無く
右の小指だけでカーソル移動が出来る。
374不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 17:18:09 ID:YNw8w+I8
ProはホームからHome,End,PageUp,PageDownまで出来るのだよ

っていうか
さんざん小指が厳しいだの、どうのとか言っておきながら
今度はそれかよw
ならLite2の方が小指に厳しいじゃねぇかw

どうしてこう単体カーソル欲しがる奴には馬鹿が多いのか
375不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:31:18 ID:vq36VcBL
もうFn同時押しのカーソルキー操作に慣れちまったよ
多少のゲームもこなせるほど小指が鍛えられた
376不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 18:54:12 ID:dLZh+Pi1
だからアサイン変えればいいじゃい
俺もLite2日本語だけど繭使ってHome, End, PU, PD, BS, DELを
全部ホームから打てるようにしてるし
アプリによってはhjklでカーソル移動できるぜ
377不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:20:28 ID:yDsCv3OW
>>374
> ProはホームからHome,End,PageUp,PageDownまで出来るのだよ

もちろんlite2でも出来るよ

> っていうか
> さんざん小指が厳しいだの、どうのとか言っておきながら
> 今度はそれかよw

そんなこと言った覚えはない。

> ならLite2の方が小指に厳しいじゃねぇかw

そんなわけない。キー配列で言えば pro + 左fn + カーソルがlite2なんだから

> どうしてこう単体カーソル欲しがる奴には馬鹿が多いのか

そんなことも言っていない。
378不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:24:53 ID:M/LDZs62
そりゃきみ一人に言ってるわけじゃないんだから
言ってないことぐらいあるだろ。自意識過剰だなあ。
379不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:31:27 ID:MQ7qZh5O
左◇はFnにするのがベターなの?
380不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:33:24 ID:VzgfPwxo
自意識過剰っていうより被害妄想
381不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 19:49:41 ID:yDsCv3OW
えぇーじゃあ

>>374
> 今度はそれかよw

「それかよ」の「それ」ってどこを指してるの?

ところで、Lite2は左fnの存在でProよりもホームから指を離さずカーソル操作が可能だよ
382不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 20:31:43 ID:M/LDZs62
何だ文句言いたいだけか。
やる気無いなら帰れ。
383不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 20:51:18 ID:vq36VcBL
どうしてもホームから指を離したくないように見える
これがホームシックというものか
384不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 20:57:54 ID:IYnKs+Gv

カマキリが>>383を威嚇してます

                     l  ./
                     | /
                     l /
                    (i´`O __
                    /ヽ,,! //i
                    l  ト、// リ
                   / メヽ/ '
               ,..   / / ヽニニニ7i
           、    / !  / /        リ
             / \ 、/ l/l>/ ./´|    ´
          ./   \/ ./ //   |
         /    ./  /// .__ .l,,_
        _,,/  ./  // ̄    |   `
       ´  ./  //       |
        /  //        |
       ./  /"´         |,,_
         ゙ー'"´             `

385不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:07:48 ID:LfVuSkQU
Proにカーソルと付けるのではなく、
Liteに静電容量無接点方式のキーを採用すれば全て丸く収まる。
386不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:14:08 ID:HYV7XaGQ
>>383
つまらん
387不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:16:43 ID:dLZh+Pi1
ですよねー
日本語配列のHHKPro欲しいですお
388不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:25:01 ID:OKe4AZj+
もし、顔も性格も最高に美人なのに、
超貧乳の女がいたらどう思いますか?

おっぱいさえあればなぁ…と
誰もが思うはずです。

独立したカーソルが欲しい…という欲求は、
それと同じぐらい当たり前のことなんですよ。
389不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:28:18 ID:+BZoVbKC
好みの問題であって人に押し付けたり
論争するようなことじゃないでしょ
390不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 22:34:30 ID:WrBBqOfg
それじゃ、無い方が好き
391不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:05:22 ID:ybg0S8YV
有っても使わないから無いほうが良い

>>388
メカニカルスレで先生と呼ばれている気違いです。
こいつもイラネ
392不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:12:24 ID:LEgJDdIb
>>388
先生、おっぱいの例え好きですね。
393不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:16:06 ID:OKe4AZj+
>>391
>有っても使わないから無いほうが良い

俺はSEXレス夫婦だから、
女におっぱいは必要ない…と言うのと同じです。
394不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:17:32 ID:OKe4AZj+
世の中には貧乳好きな変わり者もいます。
しかしその嗜好こそが特殊であるという自覚がないと、
当たり前のことを言う人間に攻撃的な態度を
取るので困りますよね。
395不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:17:39 ID:URwjgGDL
>>388
先生、むしろ貧乳は大好物です。
変に巨乳だと萎えるんですよ。
396不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:23:52 ID:OKe4AZj+
世の中には貧乳好きであったり、デブ専であったりと、
変わった嗜好の人がいますが、彼らが害でないのは、
自分が人とはズレた感覚の持ち主であるという
自覚を持っているからです。

しかし狂信的なマニアにはそれが無い…。

それどころか、自分の感覚こそが正しいと思い込み、
当たり前のことを言う人間に好戦的だから害なんです。
397不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:52:02 ID:GSofYUgl
ID:OKe4AZj+ は、キーボード関連スレを荒らして回る基地外です。
相手にしても何の利益もありませんのでスルー推奨。

↓HHKLite2をツートンにしてスーパーキーボード!と名付けるセンスの持ち主です。
メカニカルキーボード総合スレ5【先生安住スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/463

>463 名前: 不明なデバイスさん 投稿日: 2007/09/26(水) 00:35:59 ID:OKe4AZj+
>【スーパーHHKキーボード2】
>
>・真上からの撮影
>http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070926003334.jpg
>
>・先ほどの画像
>http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20070925201813.jpg
398不明なデバイスさん:2007/09/26(水) 23:56:06 ID:vq36VcBL
ヤフオクにたまにそんなLite2出品されるよね
見てる方が恥ずかしくなる
399不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:01:28 ID:nC3BT9NJ
>>397
その程度の事で荒らし扱いするのも変な事だよな
好きにやってるんだから別に良いんじゃね
400不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 00:16:30 ID:C8zyINpE
ノートPCにぴったりくっつけて使いたいから、右とか左にUSBポート作ってくれないかなぁ
401不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 05:54:49 ID:TN9C/1fE
あぁ、カーソル厨ってこいつだったのか
こいつメカニカルの住人が隔離してたんじゃなかったか?
早いところ引き取って欲しいなぁ
402不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:00:10 ID:tUxox+CH
で、257はどうなった?早く見たい。色々聞きたい。
ラバードムが予想以上にでかくて、シンクパッド風は無理と諦めた人なんで、壮大な期待をしています。
まぁ付けるとしたらHHKBロゴの反対側のスペースかな?
403不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 10:28:16 ID:W0uk0jlZ
今気がついたけど、Proでホームからカーソル使えるからいらねぇよっていう人は、
ディップスイッチで左のMetaをFnにしてる?
404不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:00:32 ID:v4zcOp8Y
>>401
相手にするとスレが汚れるだけですから、完全無視で餌を与えないで下さい。
常識が通じる奴ではありません。
405不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 11:54:14 ID:ypr34nO5
>>403
当たり前だぁぁぁぁぁぁぁあああああああああ!!!!!
406不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 12:16:19 ID:W0uk0jlZ
そうか、サンクス。
俺自身は素の状態で使っていたから気がつかなかった。
左Metaはやっぱあの位置に欲しいんだよね。

まぁ独立カーソルキーはとくに必要性を感じないけど。
ていうかFnもいらな...いと思うことは滅多にない。たまにはある。
407不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 13:22:00 ID:WdYK2I2g
結局独立カーソルがほしい人は1人のみであるということでOK?
408不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 19:13:17 ID:TN9C/1fE
一人かどうか知らんが
ゆとり教育を受けた人が多いみたい
409不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 19:29:29 ID:vgRKAqXI
と氷河期がry

レッテル張りは不毛なループになるからやめとけ
410不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 19:55:02 ID:HRNOlcF4
スタビライザーに塗るグリスでおすすめってあります?
411不明なデバイスさん:2007/09/27(木) 23:58:44 ID:6q+Anekh
>>410
薬局で売ってるワセリンはどう? すごく安いし。
俺はキーボードに使ったことないので無責任発言だが(w
ミニマグライトのスレッド(ネジ)には最適。
412不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:23:09 ID:0g7ypV9w
ホームポジションが崩れるとか崩れないとか言ってる奴ってバカなの?
413不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 00:55:25 ID:uYsvbHwT
HHKのダイヤモンドカーソルは
Jキーに指を付けたままカーソル操作はできないので
結局は手の移動を強いられる。

文章書きで扱うなら、コントロール+D,E,S,Xで
カーソル移動させた方がよっぽど楽。
414不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:09:32 ID:ZZ1jw6my
>>414
そんなにJから指を離したくないなら
接着剤で人差し指とキートップを接着しては?
二液性エポキシ接着剤は非常に強力なのでお勧めです。
415不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:10:37 ID:+n5Vb+TN
俺はALT+HJKLをカーソルに割り当ててる
416不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:12:47 ID:Bw+S9OTi
Happy Hacking なんだからカーソルキーなくてもどうにかしろwww

キーバインドを Emacs にしてからカーソルはマジいらね

>>413,415
独自も悪くないけど UNIX 標準の vi か Emacs の
キーバインドにしておいたほうが、マシン依存しなくておすすめ

UNIX なんてやんねーよwwwってならご自由にw
417不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:19:15 ID:Bw+S9OTi
HJKL は vi っすねサーセンw
418不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:21:37 ID:uYsvbHwT
【俺のスーパー設定】※コントロールキーとの組み合わせ

・カーソル右:D
・カーソル左:S
・カーソル上:E
・カーソル下:X

・カーソル最前:F
・カーソル最後:A
・ページアップ:R
・ページダウン:C
419不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:31:57 ID:ZZ1jw6my
>>418
カーソルなんか拘るよりミスタッチを減らす努力をしたら如何ですか先生?
対処療法に対処療法を重ねても症状が悪化するだけですよ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/287

ま、もう手遅れでしょうが┐(´ー`)┌
420不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 04:03:14 ID:/GcPfpep
どうでもいいが対症療法な。たいしょ「う」りょうほう。
421不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 05:47:31 ID:NhzFhxsb
414 :不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:09:32 ID:ZZ1jw6my
>>414
414 :不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:09:32 ID:ZZ1jw6my
>>414
414 :不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:09:32 ID:ZZ1jw6my
>>414
414 :不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:09:32 ID:ZZ1jw6my
>>414
414 :不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 01:09:32 ID:ZZ1jw6my
>>414
422不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 05:50:48 ID:NhzFhxsb
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/20_campaign/win.html
お寄せいただいたコメント
Tシャツのデザインへのご感想や商品へのご意見・ご要望をたくさんいただきました。
その一部をご紹介させていただきます。

っていう欄だけど、これ、社内で捏造したんだけど、みんな気づかないよね。
ちょっと社内でも問題視してる人ちらほらいてるんだけど
423不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 09:11:21 ID:FO4+JBAO
長袖だったら俺は応募していたぜ。
左腕に剃刀で切り刻んだ自傷跡があって半袖が着られないし。
424不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 09:52:49 ID:BKXsQRWi
HHKがリスカするメンヘラ御用達に見えるからやめろよ
425不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 11:42:30 ID:4N4I/yp9
自殺未遂がステータスになる日がこようとは思わなかった
426不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 14:28:33 ID:ud2+fr4K
HHKにようこそ!
427不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 15:25:19 ID:cVobFhHs
プレゼント来たけどTシャツはいらないっすw
428不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 16:53:29 ID:FRDS0rg4
>427
キーボード当たったの?
429不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 19:10:09 ID:cVobFhHs
>>428
430不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:04:02 ID:BKXsQRWi
自慢かよ糞、氏ね

応募者少なそうだし応募しときゃよかった
ヤフオクに新品が出たら転売厨ってことで
431不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 21:35:08 ID:FRDS0rg4
>427の名前は10人の中の一人って事な。
俺も100人の中に居る訳だがw
432不明なデバイスさん:2007/09/28(金) 23:17:11 ID:uYsvbHwT
【PFUに望む事 Ver.4】

・独立したカーソル付きモデルを加えて欲しい。
・キートップだけ別売りとして購入出来るようにして欲しい。
・ディップスイッチでTABとCapsLockを切り替えられるようにして欲しい。
・ディップスイッチでダイヤモンドカーソルを
 左側(E,S,D,X)に変更できるようにして欲しい。
・中途半端なグレーではなくブラックモデルを出して欲しい。
・スペースバーをもう少し短くして欲しい。(◇キーが押し難い)
・PROにもキーカスタマイズドライバーを作って欲しい。
433不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:06:16 ID:dXKtdg3d
>>423
腕を切ればいい。
434不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:12:27 ID:BN7uee4s
>>432
首も切ればいい。
435不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:40:16 ID:2Avg8qGb
>>432
舌を切ればいい。
436不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 00:45:02 ID:p7nir8uM
先生乙
437不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 05:27:16 ID:yAeqmjL1
Happy Hacking Keyboard よりも素晴らしいキーボードがあるだろうか?いや、ない。
438不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 10:25:27 ID:sw1Qdhrb
朝から優雅にクラムチャウダー
猫の居る生活
かまってモード発動で膝飛び乗り

大惨事orz

キートップばらばらに分解して、今洗濯機へゴーしたとこ
キーの爪にグリース塗ってあったけど、やっぱ塗りなおしたほうがいい?
439不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 11:00:23 ID:qTR6Ox6G
ぬこなんて布団でぐるぐる巻きの刑に処すればいい
440不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 12:33:56 ID:zbpcFL3t
俺ならぬこは極刑だな
これ位はしないと気がすまない
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/cgi-bin/../source/1190769062.gif

そんな事にならないように小さな警備員が守ってるが
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta/src/1190999633167.jpg
441不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 12:47:15 ID:NCf14u9H

グロ注意!
442不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 12:58:32 ID:zbpcFL3t
>>441
お前もこういう風にしてやろうか?
ttp://blog.wellness-shika.com/images/maki3.jpg
443不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 13:05:41 ID:NCf14u9H

ネコの虐殺画像注意!
444不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 14:16:09 ID:N22VAbii
うぜえ
445不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 16:05:50 ID:Cglyv7k3
ID:zbpcFL3t
お前単に画像貼りたいだけだろ
446不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:25:36 ID:ztEe/zvZ
ネズミの画像はかわいいけど、ネコがラジコンのキハ110系に敷き慣らされるのはちょっと・・・
447不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 17:32:21 ID:liaIMt5i
448不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:06:10 ID:zy1TtqsD
あひる隊長発見!
449不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:15:23 ID:NCf14u9H
【PFUに望む事 Ver.5】

・独立したカーソル付きモデルを加えて欲しい。
・キートップだけ別売りとして購入出来るようにして欲しい。
・ディップスイッチでTABとCapsLockを切り替えられるようにして欲しい。
・ディップスイッチでダイヤモンドカーソルを左側(E,S,D,X)に変更できるようにして欲しい。
・中途半端なグレーではなくブラックモデルを出して欲しい。
・スペースバーをもう少し短くして欲しい。(◇キーが押し難い)(理想はF,G,H,Jの幅)
・PROにもキーカスタマイズドライバーを作って欲しい。
・CapsLockのランプを付けて欲しい。
450不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 21:23:15 ID:4cJ9YVB3

グロ注意!
451不明なデバイスさん:2007/09/29(土) 23:56:11 ID:BN7uee4s
【先生に望む事】

シンデシマエ
452不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:07:55 ID:XAcRsTbT
先生程の人だと、死んだ後も成仏できずに妄言履き続けてそう。
死んでも直らないっつーか、死んでも気づけなさそう、っていうかホントはもう死んでるんでしょ?
ここまで異常だと、あーごめんやっぱ死んでなくて良いわ、今背筋寒くなっちゃったか
453不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:36:08 ID:fvarepbP
まだ居るのかカーソル厨の先生とやらは
カーソル付きの他のキーボード探すって事は考えつかないのかね?
脳が足り無いんだな
(まぁ、考えつく脳ミソあったらこんな厨にはならないか)
454不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:41:39 ID:lIImEdZL
>>453

少し想像してみてください。

貴方が凄ーく気に入った車があったとします。
全てが完璧なほどに惚れ込み、これを買おうと心に決め、
大金んを持って車屋に行きました。

そうしたらなんと!パワーステアリングでは
無いと言うではありませんか!!

20年前ならいざしらず、今のご時世にまさか
パワーステアリングすら無いとは…。

他は全てが完璧であるが故に、その一点が
悔いてならないことだと思います。
455不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:56:42 ID:8OEaGUYD
>>454
パワステがそんなに重要なファクターなら、おとなしくファミリーカー乗れよ。
456不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 00:59:36 ID:+Y1wRpoT
>>449
静音も追加しといて
457不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:46:08 ID:B0aKMKwC
かっこつけてPro買ったくせに適応できなかった
恥ずかしい子なので放っておいてあげましょう
458不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 01:53:13 ID:8OEaGUYD
>>457
あの文みるとProの不満みたいだろ、でも
選び抜いて買ったのはLite2なんだぜ・・
459不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 02:06:29 ID:KSOW0IeU
>>455
禿同

カーソル独立させなきゃいけないほど難しい事か?
普通にブラインドタッチ出来りゃ普通に使いこなせると思うんだけど・・・

取りあえず
UNIXな人(vi派)Alt+h,j,k,lで動くからイラネ
UNIXな人(Emacs派)Ctrl+f,b,p,nで動くからイラネ
Winな人 Fn+;,',[,,/で動くからイラネ(別に3日も掛かるものじゃないし慣れれば寧ろこちらの方が便利)

なので基本要りません。
460不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 02:11:59 ID:KSOW0IeU
あ、なるほどね

>>419にある通り
どうやら先生とかいうキティはブラインドタッチ出来ないみたいだね
まず出来る様になってから来てくださいよw先生www
小5の姪っ子でも出来ますよw

使いこなす前に文句言う様じゃ
何使っても文句出るよ
こういうのが凄いクレーマーとかになるんだろうなぁ・・・
461不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 02:23:41 ID:d9O8gwbs
>>458
最近スレに来たばかりで例の人知らんので、てっきりProのことと思ってた・・・
462438:2007/09/30(日) 04:08:58 ID:NvsniZxg
一応報告

箱に監禁しても
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1191090879.JPG

すぐ暴れだすから
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1191091927.JPG

寝てる隙に挟み潰す事にした
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1191092563.JPG


ツールBOXの隅にミニ四駆のグリースがあったから楊枝で爪に塗った
惨事からようやく復旧。週末で助かった(・∀・)
463不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 07:43:35 ID:D3Rn1CbU
>>462
この顔で見つめられたらPCぶっ壊されても許しちゃうねえ
464不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 09:45:10 ID:rmCuoBNS
465不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 10:32:13 ID:d9O8gwbs
>>463
俺なら毛布にくるんで縛ってから外に放置するぜ
ぬこなんてむかつく時は萌えるどころか殺したくなる
466不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 10:37:15 ID:iJcDwO1z
助さんのチャンバラみたいだ
467不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:22:48 ID:DbM3fvqM
無線化希望
468不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:46:34 ID:0OxrrKcE
カーソルキー欲しいならFILCOのがあるね。
コンパクトタイプでもHHKに比べるとだいぶ大きいけど。
469不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 11:56:30 ID:lIImEdZL
【PFUに望む事 Ver.6】

・独立したカーソル付きモデルを加えて欲しい。
・キートップだけ別売りとして購入出来るようにして欲しい。
・ディップスイッチでTABとCapsLockを切り替えられるようにして欲しい。
・ディップスイッチでダイヤモンドカーソルを左側(E,S,D,X)に変更できるようにして欲しい。
・中途半端なグレーではなくブラックモデルを出して欲しい。(赤とか黄色とかあっても面白い)
・スペースバーをもう少し短くして欲しい。(◇キーが押し難い)(理想はF,G,H,Jの幅)
・PROにもキーカスタマイズドライバーを作って欲しい。
・CapsLockのランプを付けて欲しい。
・コントロールキーや右シフトキーにもスタビライザーを付けて欲しい。
・キーの戻り音を静かにして欲しい。
470不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:01:49 ID:lIImEdZL
>>459
>普通にブラインドタッチ出来りゃ普通に使いこなせると思うんだけど・・・

カーソルキーって文字打つ時だけに
使うものじゃないですからね〜。

貴方達はパソコンを文字打ちだけにしか
使わないんですか?
471不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:08:58 ID:fj2DHr9s
今時ブラインドタッチとかいってると恥ずかしいぞ。
タッチタイプな
472不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:20:14 ID:75FVFHeu
>>470
カーソル付きのキーボードを選ぶなり
カーソル付きテンキー買ってくるなり
Lite2を使うなり

選択肢はいろいろあるんですよ
そしてここはPFUの掲示板ではないので騒いでも無駄です
要望は直接伝えてみたらどうでしょうか
もっとも、普段から似たような馬鹿が騒ぐおかげで軽くあしらわれるのがオチですけど
473不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:27:26 ID:lIImEdZL
>>472

貴方にとって完璧とも言える顔と性格を
持ち合わせた女性と恋人になり、SEXに発展しました。

しかし彼女は強度の貧乳で、ほぼ
胸の膨らみなど無い状態で、とてもSEXで
満足出来る状態ではありませんでした。

そんな時貴方は、まあSEXだけ別の女で解消すればいいか…とか、
見切りをつけて他の女を探そ〜と簡単に割り切れてしまえるんですか?
474不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:32:18 ID:P9YeoRSd
>>473
本当に狂人って下品なんですね。
ご自分でおっしゃられているだけあってとても説得力があります。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191040256/59
475不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:42:16 ID:8OEaGUYD
>>473
彼女に向かって、

「おまえの乳にはがっかりだよ。」
「貧乳は女として失格だ。」
「即刻改善を要求する。」

とか言うのか?
其れこそ人間としてどうなんだ?
476不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:48:37 ID:lIImEdZL
カーソルキーの問題は二者択一ではありません。
PRO版とLITEの選択肢が用意されているように、
第三の選択肢を求めているに過ぎないのです。

つまり、カーソル不要派も必要派のどちらも
損失を被る話ではないのだから、そう
ムキに反発する話ではありません。
477不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 12:58:29 ID:75FVFHeu
貧乳も一つのステータスであり希少価値
つまり価値を見出せない奴は文句を言わずに捨てればいいだけの話
478不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:08:02 ID:fj2DHr9s
>>475
俺普通にそれ嫁に向かっていっとるわ。
体重 50kg いったら離婚なーとかw

まぁ俺は巨乳嫌いだから A〜C カップくらいの旨がいいんだな。

つかこれ全然スレに関係ない話しだ。スマン
479不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:08:50 ID:lIImEdZL
>>477

貴方の反論は、日本の政治に文句があるなら
日本から出て行けばいい!と言うに等しいですよ。

貴方は他の物事でも、そのように考えているんですか?
480不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:11:59 ID:8OEaGUYD
>>476
個人的な嗜好を大声で叫んで、他人に押しつけようとする態度が気に入らない。

自分の嗜好に合う物が無いなら、自作でもワンオフ発注でもすれば済む事。
481不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:15:22 ID:75FVFHeu
>>479
極論乙。
個人の好みと一国の政治を同じに考えるなよ。

欠点も含めて愛することができずに文句言い続けるくらいなら
いっそ忘れるほうが精神的楽になれるよ、女もキーボードも。
まあレス乞食には何言っても無駄だろうけどw
482不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:21:58 ID:lIImEdZL
>>480

考えを押し付けているのは
そちらの方でしょ?

自分がカーソルが不要だからと言って、
それを希望する人達の声を強引に
ねじ伏せようとしているのだから…。
483不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:24:16 ID:lIImEdZL
>>481
>欠点も含めて愛することができずに文句言い続けるくらいなら

貴方がHHK以外のことでも、
そうやって物事を捉えているのなら良いですが、
もし、都合良くこの問題の時だけそう言ってるだけなら、
ただの調子者でしかありません。
484不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:24:32 ID:8OEaGUYD
>>479
特定のキーボード(地方自治体)が気に入らなければ、ほかのキーボードに乗り換えれば(引っ越せば)いい。
キーボード(日本)自体の存在が我慢できなければ、ほかの入力機器(外国)に乗り換え(移民)すればいい。

住民としては、傍若無人な人は何処か遠くに行ってほしい。
485不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:27:52 ID:lIImEdZL
今、HHKに満足している人もいるでしょう…。

PRO2を使っている人なら、静電容量という選択肢が
生まれたからこそなし得た満足であり、
無刻印を気に入っている人は、そういう選択肢が
生まれたからこそなんです。

消費者からの声があるから、メーカーが組み入れ、
それが消費者に繁栄され、双方潤って行く訳なのだから、
自分が現状で満足しているからといって、
こういう声をバカにしては行けないと思いますよ。
486不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:31:52 ID:lIImEdZL
手に入れ易いLiteモデルが誕生し、カーソルが付き、
日本語モデルが誕生するなど、どんどん選択肢が増えて来ました。

その結果、今までHHKが選択肢に入らなかった人からも
注目を受けるようになりメーカーも潤って来たわけです。

メーカーが潤えば、余力が出来て、また別のモデルが
出るなど更に選択肢が増えて行く事でしょう。

そういう繰り返しによって、今のHHKのラインナップが
あるのだから、こういう声を閉ざそうとする人は、
HHKの発展を阻害する人間です。
487不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:34:55 ID:sMBTYtWj
>>469
チンカス先生、こんにちは。
488不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:35:01 ID:lIImEdZL
もし「気に入らないなら他を探せ!」的な思考をしていたら、
未だにHHKは1モデルしか無かったかも知れません。

LITEも日本語版も、無刻印も墨モデルも
誕生しなかったかも知れません・・・。

自分が今気に入っているモデルは、こういう声によって
誕生した可能性があるということを忘れては
ならないのです。
489不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:35:18 ID:fj2DHr9s
物事の考え方、とらえ方は十人十色。
ここで言い合っても埒が付かないから適当なところで切り上げてくだしあ。
490不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:37:40 ID:lIImEdZL
何かが生まれたから、何かが削られる…という
問題ではないのだから、ラインナップは豊富であって
何が困るのでしょうか?

現状のHHKのラインナップの中に、希望の品が
既にある人もいるでしょう。

しかしもし1モデルしか無かったら、貴方達も
きっと「もしこんな選択があったら…」と、
希望の声を上げていたにちがいありません。
491不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:39:41 ID:lIImEdZL
HHKのタイプ音が少々五月蝿い…という
声を稀に聞きますが、そいう声が各所から挙れば、
きっとメーカーは更に静穏化を進めるはずです。

そういう声があるからより良い物に発展して行くと言うのに、
気に食わないなら他を探せ!的に排除してしまったら、
今の貴方達の満足さえ手に入らなかったでしょう。
492不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:41:58 ID:lIImEdZL
LITEは本来カーソルは付いていませんでした。
日本語版もありませんでした。

でも、今はカーソルも付き、日本語モデルも誕生したので、
より多くの消費者がHHKを使うこととなったはずです。

売れれば、価格も低下するだろうし、実際HHKの
価格はかなり下がりました。

そういう恩恵には目を向けず、自分が必要ないから
お前ら文句いうな!では、只の自己中ですよ。
493不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 13:45:43 ID:lIImEdZL
多くの選択肢が生まれ、その恩恵を受け、
今の満足感があるというのに、自分が満足できたら、
もう他の奴のことなど知らねーよ!では
人間としてどうかと思います。

カーソルさえあれば…とHHK PROが選択肢に
入る人は少なくないはずです。

更に多くの消費者がHHKを買い求めれば、
それだけメーカーは開発にも力が入り、
よりよいHHKの誕生が期待できるのです。
494不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 14:22:44 ID:75FVFHeu
演説終わり?

こっちでどうぞ
ttp://www.pfu.fujitsu.com/ssl.html
495不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 14:45:06 ID:Uy15hsTo
496不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 15:14:44 ID:XX26iyoI
金型は同じだから定番は残して
新しく種類を増やすのは賛成だな

マジェのように種類を増やしても信者は集めだすから利益はでるんじゃないかい
497不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 15:24:17 ID:VAB2eECB
>>473
何をどう考えたら、カーソルキー有無の話から、
こう言う話が出て来るんだwwww
498不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 15:35:51 ID:Ei+I+av+
実はアンチカーソル派なんじゃないかとさえ思えてきたw
499不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:25:37 ID:bSuH6Cxl
Lite2を試しに使ってみたが、やっぱりカーソルキーは必要ないキーだと分かった。
ダイヤモンドカーソルに慣れてしまえば、無意識のうちにFnキーを右手で押しながらカーソル操作をしているし。
テンキーはない。Excelやロータスなどで大量の数値入力が不便な為、USBテンキーを繋げて使っています。
500不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 16:57:40 ID:kx8EHms+
>>499
>無意識のうちにFnキーを右手で押しながらカーソル操作をしているし

お前もまだまだだなw
501不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:46:27 ID:HYTGlxFp
実際カーソルキーって「無くてもいい」じゃなくて「邪魔」なんだよなあ。
Lite2 で掌というか小指の付け根で誤爆しまくってキレそうになった経験あり。
502不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 20:54:24 ID:lIImEdZL
HHKで声を耳にするのが、カーソルの他に
無線化があります。

HHKは小型だからこそ、無線化されることで
より便利な使い方が出来ることと思いますが、
もし無線のHHKが誕生して、一体誰が
困ると言うのでしょうか?

恩恵を受ける人はいるでしょうけど、
誰かが損をする訳ではありません。

今は無線など全く興味の無い人でも、
パソコン環境の変化により、いつその恩恵を
受けるやも知れないのです。
503不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:00:01 ID:fPFQt491
>>lIImEdZL
マックの新しいキーですべて解決ジャマイカ?
504不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:19:25 ID:lIImEdZL
Appleワイヤレスはかなり良いです。
でも俺にとってワイヤレスは不要なので、
HHK Lite2を買いました。

http://images.apple.com/jp/keyboard/images/gallery/wireless_1_20070813.jpg

最悪な女をご覧下さい。w
http://www.tbs.co.jp/dunknews/mov/200709290100.asx
505不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:30:11 ID:lIImEdZL
俺は自分が無線不要であっても、HHKに
無線モデルが出れば良いと思うし、
カーソルキーだって別に無いなら無いで問題ないけど、
やっぱりカーソル付きモデルは有った方が良いと思う。

きっとカーソル不要!とか言う人ってのは、
自分が必要としているかどうかの狭い視点でしか見てないんだよね。

俺はHHKにより多くのラインナップが出来て、
がより多くの人に普及し、他社からも同じような
コンセプトのキーボードが、出て来る事を願ってる。
506不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:51:47 ID:lIImEdZL
・HHKB Professional HG
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkbprohg/images/hggai_02_l.jpg

別にアルミを削り出しで作らなくても、
プラ版と同じ型でアルミ化仕様を出せばいいのに…。

流石にこれはほとんど売れなかっただろうな〜。
507 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/09/30(日) 21:52:11 ID:P9YeoRSd
          ィニ三≡ヽ           /  ̄   ̄ \
         /jj7  \ミt          /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
        彡jj_r==i_r=tiミ         |・ |―-、       |
         彡l.  ̄・・ ̄ ミ        q -´ 二 ヽ      |
         _lt  '=t  /__        ノ_ ー  |     |
      _, -t"lt__    j l ^゙''ー 、     \. ̄`  |      /
    /     ヽ ̄ 丿7     \     O===== |
   /       `-‐''゙         ヽ   /          |
508不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:52:42 ID:KSOW0IeU
流石東大の教授が作ったキーボードだな
使いこなせない馬鹿と何の問題も無い人に綺麗に分かれるw

低脳って可哀想だな
他の選択肢を選ぶって事を知らないのかね?
じゃ、俺から提示してあげよう

↓静音でカーソルが付いててFnキーが付いてマウスポインタが付いてるキーボード
http://www.vshopu.com/KM086/index.html
どうぞ

もう、これ以降荒らすなよ
509不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 21:59:19 ID:lIImEdZL
こういうライバルがHHKの刺激にもなり、
Lite2にカーソルが付く流れを作ったんだろうね。

もっと他社からじゃんじゃん似たコンセプトの
キーボードが出れことを望むよ。

http://www.plathome.co.jp/common/image/products/fkb8579_800.jpg
510不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:13:33 ID:tcBWJBDh
チンカス野郎、今日はこちらにお邪魔か!!
かわいがってやるからメカニカルスレに戻れ。

HHKスレの皆様
基地外が紛れ込みご迷惑おかけしてます
やっとL2買ったのでうれしくてはしゃいでいるようです。
511不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:17:16 ID:lIImEdZL
と、チンカスを掃除することも出来ない
包茎君が申しております。
512不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:19:41 ID:fj2DHr9s
>>505
自分の信念だけ貫き通していけばいいからいちいち書き込まなくて良いよ。
聞く耳持たずに自分の言いたいことだけ貫くタイプはかなり嫌われる
513不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:24:45 ID:lIImEdZL
>>512

その言葉をカーソル不要派に言ってやって下さい。
514不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:26:41 ID:75FVFHeu
他人に賛同を得られる物言いというものがあると思うんだけどね
515不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:27:58 ID:lIImEdZL
カーソル不要派がなぜ嫌われるか?
それは、自分の信念を人に押し売りするからです。

人には色々な思想がある…という多様性を受け入れず、
自分の狭い観念だけでキーボードを捉えようとします。

こういう保守的なマニアがはびこると、
社会は発展して行かなくなります。

俺はこの手の狂信的なマニアと
断固戦って行こう思います。
516不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:50:14 ID:JEWM76A2
おま、、カーソル云々て何年前の話してんだ。HHK懐かしいなぁと
思ってスレ覗いてみたら、全然進歩してねぇし。
んなもん好き好きだろ、、ぷらっとほーむのミニキーボードとか
懐かしすぎだろ。なんか数年時間止まってねえか?このスレ。
517不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:54:03 ID:6vzXZGkE
>>515
どうぞ先生、次スレを立てておきましたので一足先にこちらに行かれては。
今なら立てたばかりですので好きなようにテンプレを貼れますよ。
Happy Hacking Keyboard Part22
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1191160033/
518不明なデバイスさん:2007/09/30(日) 22:56:27 ID:8OEaGUYD
>>516
気違い荒らしがLite2買ってはしゃいでるだけなので、
落ち着いた頃にまたいらしてくださいね。
519不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:05:04 ID:oTArxtEO
先生ってかなり有名な基地外だったんだね
知らなかったよ
FILCOスレとかメカニカルスレでも御活躍だったんですねw
520不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:05:18 ID:zTU55pC9
>カーソル不要派がなぜ嫌われるか?
>それは、自分の信念を人に押し売りするからです。

先生w改めチンカス野郎!がなぜ嫌われるか?
それは、自分の信念を人に押し売りするからです。

521不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 01:11:11 ID:oTArxtEO
>>510
チンカス先生を引き取って下さい。
心からお願いします。
メカニカルスレ住人なら扱い慣れてらっしゃるでしょうし・・・。
522不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 04:49:57 ID:XR3PQzOa
>>504
それ、DOS/V版で出してくれ。
キー配列は101英語キーボード配列で十分。
523不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:47:12 ID:/xfnT+RP
>>521
何度論破されても同じ事を書き続けて5スレ目のキチガイはいりません。
524不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 09:59:58 ID:A8unyoVq
チンカスはマカだったのか…
どうりで空気読めないわけだ
525不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 10:46:08 ID:U931zBon
カーソルなし・英字
カーソルあり・英字
カーソルあり・日本語

このラインナップでいいだろ。
かな文字刻印なしとかはどうでもいいので。
526不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:24:13 ID:Trix2oTs
ぶっちゃけ Lite2 の場合、英語版よりも日本語版のほうが圧倒的に売れてるんだろ。
Pro でも日本語版を出せば売れるんジャマイカ?
個人的には Pro の Del の位置にはどうしても違和感を感じざるを得ないので、
Lite2 の配列のままで静電容量か Cherry のスイッチを採用したものが良いのではと思う。
あと、Fn との組み合わせでのダイヤモンドカーソルは、
小指での操作という点が大いに気に入らない。
漏れとしては I、J、K、L (逆T字) で操作できる方がいい。
まあ、この点はユーザーごとに嗜好が異なるので、
ファンクションキーの機能割り当てはリマップ可能にすればといいと思う。
527不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:42:37 ID:v/Gc0vTA
Pro じゃない人間のためのモデルを Pro のラインアップに用意する必要なんてないんだよ
528不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 11:52:36 ID:A8unyoVq
個人の好みに合わせていちいち仕様変更してたら今頃HHK13くらいになってるわ
529不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 12:42:37 ID:5SAMhPVK
>>528
それを信者が集めだすからいいんじゃ?
530不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 16:38:58 ID:4O7Xg+fO
>>526
そういう層はRealforce84でおおむね満たされているんじゃないの
たいして売れないでしょ、きっと。それこそ信者が買うくらい。
531526:2007/10/01(月) 20:06:17 ID:Trix2oTs
訂正 orz
× ファンクションキーの機能割り当てはリマップ可能にすればといいと思う。
○ Fnとのコンビネーションキーの機能割り当てはリマップ可能にすればといいと思う。

>>530
Realforce91 持ってて概ねそれで満足してるよ。
変態詰込誤爆発狂配列じゃない高品質コンパクトキーボードがあればいいな、
と逝ってみただけ。
現状のコンセプトの HHKB Pro は注目はしてるけど、絶対買わない。

まあ、チンカス先生はあちこちのスレで基地外扱いされてるが、
HHKB について言及している点については珍しくも首肯する点が多いな (笑)。
532不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:15:28 ID:A8LznRHO
>>526
>Lite2 の配列のままで静電容量か Cherry のスイッチを採用したものが良いのではと思う。

俺もその方向性でいいと思う。
PROは狂信的なマニアの為に放置しておいて、
LITEだけ戦略的な改革をして行けばいい。

現行PROとLITEの間にミドルクラスを
作ってしまうのもアリだと思う。
533不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:29:59 ID:41jT6H0x
FILCOのminiとか他の選択肢あるのに。
テンキーが余計かもしらんけど。

いっそ配列を自由に変更できる自作キーボードみたいなのがあればいいのか。
534不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:32:53 ID:A8LznRHO
つまりこれですね。
全てのキーをパソコン上でプログラムして
本体に記憶できるキーボード。

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=16
535不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 20:38:55 ID:A8LznRHO
HHK Lite2もMacキットに含まれるドライバーを使うと、
全てのキーを自由にプログラム出来る。

こういうドライバーはPROにも付くといんだけど…。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0703/14/news009.html
536不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:46:40 ID:5QNuCaeK
537不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:51:34 ID:E+gvu84H
>>536
それは「ろ」ぼたんがないからやめとけ
538不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 21:52:44 ID:A8LznRHO
なぜCapsLockや左シフト、リターンや右シフトの
縦ラインをそろえなかったのか疑問。

サイドのラインやスペースだけ飛び出しているせいで、
すっきり感が削れている気がする。

http://www.artlebedev.com/everything/optimus/optimus_maximus_01.jpg
539不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:22:46 ID:Trix2oTs
>>538
キーのサイズを揃えたほうがコストがかからないからジャマイカ?
540不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:29:17 ID:59Hs1Vr6
>>538
確かに、デザインとして変だけど、
機能的にはこれはアリなのかもしれん。
キーの端よりも中央を押した方が打鍵感がよくなるし、
いらないスペースを削ったのかもs


まあなんでもいいよ
541不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:30:00 ID:A8LznRHO
20万近いキーボードなのに、
そんな些細な所でケチらないで欲しい…。

http://www.artlebedev.com/everything/optimus/optimus_maximus_02.jpg
542不明なデバイスさん:2007/10/01(月) 23:33:00 ID:A8LznRHO
>>540

その可能性もなきにしもあらず。
まあ、無縁の物なのでどうでもいいけど…。
543不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 06:33:58 ID:pg3ABlmt
>>541
20万あればエイプ50が買えるぞ・・・
20万あったらもっと実用的なものを買いたい・・・
544不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 07:01:09 ID:rnRRivzR
>>522
BluetoothなんだからWindowsでも使えるんでないの?
ただ日本語版Windowsでの英語キーボードの扱いがどうなってるのか知らないけど。
545不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 16:19:29 ID:ippXjuKu
>>543
HHKProだって2万5000あればWiiや8600GTSが買えるぞ…

と言い出したらキリがないから個人の好みということで
546不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 17:35:04 ID:jOMuLaKa
世の中の人、キーボードなんて\980だと思ってるから
2万なんていったら目の玉ひんむくぞ。
547不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 20:56:02 ID:qw9K6eFk
>>546
一桁違うよ
548不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:30:36 ID:1IJUzkfG
キーボード + マウス + スピーカーの 3 セットで 1000 円くらいのなかったっけかw
549不明なデバイスさん:2007/10/02(火) 21:48:03 ID:7YmNwEJe
ヨドで\780のあったよ
550不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 11:32:29 ID:wQEpd3hz
http://ascii.jp/elem/000/000/072/72217/

>キーボード「Happy Hacking Keyboard Lite2 for Mac」

英語配列かな?日本語配列かな?
551不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 12:10:12 ID:MiLZXfp/
552不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:43:03 ID:3nSXkKCc
レスありがとう。

>情報処理教育及びプログラミング教育用
なのに、日本語配列なんだ・・・。なんか微妙w
553不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 13:58:00 ID:EcVWmo+X
素朴な疑問だけど、ローマ字入力のJPキーボードってどんなメリットがあるの?
554不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 16:00:34 ID:j8SF+HkM
・ボタンがたくさんあってうれしい
・知ってる文字が書いてあって安心する
555不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 18:06:59 ID:gFRZ8bPC
JISイラネ
556不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:27:22 ID:jZ9CvAF5
官公庁の入札だと要件が JIS になってるんじゃないかなあ。
557不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 19:36:47 ID:tk4+lQOn
タバコの火だねが落ちてキートップの角が 4 つ溶けた。
Lite2 でよかったよ。
558不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:04:28 ID:U9Jh5iCu
・HHKライクなキーボード
http://mac.jeez.jp/mac/shot/_img/shot10.jpg
559不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:26:21 ID:EzUPltqt
>>557
俺はダイヤテックのMajestouchにタバコの火種を落としてしまい、キートップを焦がしちゃったな。
9600円もしたキーボードなのに、もったいない。
560不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:42:50 ID:6xTxWYnA
>559
マジェのキートップは保守部品で売っているよ
561不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 20:55:05 ID:LKaS21sD
>>558
うすいな・・
562不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 21:22:52 ID:IKbdIBwq
JIS要項は非関税障壁を作るためなのか
563不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 22:35:23 ID:JPCZgj8s
>>558
押し心地が気になる薄さだなこれ
ノートPCのキーボードみたいなもんなのだろうか
564不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:01:14 ID:U9Jh5iCu
565不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:04:10 ID:jZ9CvAF5
>>563

オレも買ったよ。
薄くてカッコはいいんだけど、打鍵点が低くてすごく疲れる。
木の板を下にひいて底上げしたけど、肩が凝っちゃってダメだった。
結局使い慣れた HHK に戻りました。

Bluetooth で無線なところはすごくいいんだけどね。
すごく惜しい...

> ノートPCのキーボードみたいなもんなのだろうか

MacBook のキーボードと同じ感じ。
566不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:15:54 ID:JPCZgj8s
マカじゃないからそんなこと言われても分からん
567不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:39:48 ID:PpQSne4b
HHK Pro から使い始めているんだけど初めて初代触らせてもらった

何あの神キータッチwww
568不明なデバイスさん:2007/10/04(木) 23:39:57 ID:7dd46+jB
>>563
俺ショップで触ってきたんだけど。

なんというか、高級な電卓って感じだった。
あまりMSXっぽさは感じなかったな。
569不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 11:07:00 ID:m9vKRYJl
Liber Happy Hacking touchというキースイッチをLibertouchにしたキーボードの製作は技術的には不可能ではない。
570不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 13:59:24 ID:nirgZDEO
アップルの新型キーボードは、興味があったからヨドバシで触ってきたけど、
まあなんていうか、普通のパンタグラフよりもキータッチが悪くてがっかりしたよ。
571不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:38:54 ID:5nRqdyKl
【スーパーキーボード設定 Ver.2】

日・英切り替え:◇+スペース
文字種順次変換:コントロール+スペース(押す度にカタカナや英数に変換)

日本語入力:コントロール+J
英語入力:コントロール+L
カタカナ入力:コントロール+K

ひらがな変換:コントロール+U
半角英数変換:コントロール+T
カタカナ変換:コントロール+I
半角カタカナ変換:コントロール+O
全角英数変換:コントロール+P

再変換:コントロール+J
一括デリート:コントロール+BS

確定:コントロール+M
改行:コントロール+N
BS:コントロール+B
Delete:コントロール+V

ダイヤモンドカーソル右:コントロール+D
ダイヤモンドカーソル左:コントロール+S
ダイヤモンドカーソル上:コントロール+E
ダイヤモンドカーソル下:コントロール+X
カーソル最前:コントロール+A
カーソル最後:コントロール+F
ページアップ:コントロール+R
ページダウン:コントロール+C
572不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 20:48:11 ID:Yfs6ZiGe
Tシャツ着てる
573不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 22:42:06 ID:AqRs0QS6
アレ着て出かけてるのか?強者だな

俺は外れたので今日墨無刻印を買ったぜ!さらばlite2!
574不明なデバイスさん:2007/10/05(金) 23:18:57 ID:8k5riPQh
>>573
いーなぁ
俺もホワイト持ってるけど墨も欲しい
575不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 05:59:57 ID:kJt2jXhx
Tシャツは半袖なので、黒いロンTとの重ね着で着ている。
どうしてかというと、左腕の自傷跡が痛々しいのでそれを隠す為。
後先のことを何も考えないで自分で剃刀を使って切りまくったのがいけないんだ。
576不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 10:17:23 ID:sp2v44mU
>567
やっぱり初代いいよな
Proも使ってるけどキータッチは初代の方が好き
577不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 11:25:50 ID:yabSqp/Y
>>575
自分のやったことが間違ってたって気が付いているだけで良いじゃないか。
後は、ここにそんなことを書き込むのが間違いだって気付こうな?


初代のタッチって、USB親指コンパクトと似てたりする?
578不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:20:28 ID:6bPGlGJu
>>571
説明よろしく!
579不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 13:09:49 ID:bwoY3Mmi
>>578
830 :不明なデバイスさん:2007/10/06(土) 12:17:38 ID:birh5/Fm
チンカスに触るなよ。
臭いがうつるぞ。
580不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 07:59:14 ID:J37TblIX
ヤフオクのLite2大量出品見てるとなんか哀れ
買う奴居るのか?
業者さえ居なくなれば見やすくなるのにな
581不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 13:52:20 ID:Lggbwuz6
業者抜いても多いから
hap -lite2
で検索してるが
姑息な出品者はlite1かの様な書き方したり
するのでまだ引っ掛かる罠
582不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:11:59 ID:c+pb1cv1
出品者フィルタとかあればいいんだけどなあ
583不明なデバイスさん:2007/10/07(日) 18:23:18 ID:PeE0NbAj
同じ製品は同時に何個も出品しちゃ
いけないことにすればいいのに…。
584不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:44:01 ID:76TqVig9

   '``・* 。
        |     `*。
       ,。∩∧__∧  *   もう、どうにでもなーれ♪
      +.. (´∀` ) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚


585不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 12:50:23 ID:0didijxW
今は静電容量とメンブレンだけだけど、
パンタグラフの薄型HHKとか、メカニカルのHHKとか無線とか
色々な選択肢があると良いのにね。

586不明なデバイスさん:2007/10/08(月) 13:37:28 ID:lnF5FOMx
SC
587不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:12:25 ID:Veyh14/S
lite2に酒飲ませたら殉職めされた(´・ω・`)
陰干ししたが復活できずに早急に注文した。
ソフトキーボードはキビしすぎるwww
588不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:15:50 ID:PK1FWBC9
>>587

奇麗に水洗いしてから
陰干ししたの?
589不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:28:40 ID:Veyh14/S
>>588
うん。2日では乾ききらなかったかもしらん。スペースが死んでたのはちめいてきorz
4つ程キーが誤動作してた。つってもダメ元でバラした時には水滴すら見えなかったが...
とりあえず飲み物をキーボートの傍に置くのはやめよう
590不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:33:06 ID:PK1FWBC9
HHKってキーの隙間が直接内部に繋がっていないから
水にも強いと思ってたけど、そうでもないんだね。
591不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 01:40:22 ID:Veyh14/S
自分もそういう認識だったんだけど
並々入ったコップ1杯をガッパリこぼすとさすがに殉職するのかもしらん。
こぼす角度と量次第かね
592不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 06:31:32 ID:9CyH6jky
斜め45度〜♪
593不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 11:15:18 ID:JfF+Ttvk
>>589
ていうか、メンブレンキーボードって、ふつうは丸洗いしても壊れないだろ?
中途半端に洗う方が良くないと思うよ。
さすがにLite2で実験したことはないが、酒をこぼしたくらいでは、壊れない
んじゃね?(こぼした酒にもよるが)
そのかわり、乾燥に1週間くらいはかかるよ。2日くらいだとそんなもんだ。
乾燥が進めばたぶん良くなってくるよ。
594不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 12:24:00 ID:4mwWnzFj
通電しちゃったからアウト! かもしれない
595不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 13:50:42 ID:SQZx0H9M
通電中にポカリスエットこぼすのが最強。
一発で壊れるよ
596不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 16:53:59 ID:kCWjNuXC
Lite2でよかったね
Pro壊したら悶絶するぜ
597不明なデバイスさん:2007/10/09(火) 22:45:34 ID:M4NNAC8a
ユーザーの方に質問です。
ダイヤモンドキーを『漢字』もしくは『~』
に割り当てる事は出来るでしょうか?
598不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 00:00:13 ID:Kjal83Kp
xev で左右の菱マークキーの Xkb keycode を確認して(HHK Pro の場合 131 と 158)
たとえば左のキーでチルダを打ちたいなら ~/.Xmodmap に

keycode 131 = asciitilde

と記述すれば ok
599不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 02:33:21 ID:u/p1OA23
>>581
Liteは1の方が良いからな>タッチも出来も
Lite1の最後の方に出た黒とかHHKBのロゴ無しのバージョンとかが
定価に近い金額で落札されてた事があったからだろうな
ホント姑息だねぇ

因みに俺もLite1黒ロゴ無し持ってるが未だに現役
600不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 06:15:19 ID:dVJr0vUW
右側チルダが分かっていないなあ。
右利きだから右手でAltキーを押しながらIMEのオンオフが出来ること。
601不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 09:08:08 ID:ICiwK/zH
602不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 09:19:24 ID:uhfSwx/k
>>600
それはHHKが日本語入力切替えはCtrl-\とかCtrl-oがデフォな国から来たキーボードだから。
603不明なデバイスさん:2007/10/10(水) 19:35:10 ID:R1o6/iNF
>>602
国はそれほど関係ない気がする
101系は左だし。
604不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 11:43:06 ID:JbK34yA+
>>603
そんな国生まれのキーボードだからチルダが島流しになったんじゃない?
かの国ではAltと同時押しで使うという発想はないし。
まぁ、シェルでは良く使うけど。
605不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 12:33:56 ID:lFEArhRJ
Pro1 を再販してほしい。
何で販売終了したんだろう。
606不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:03:04 ID:QevznbpB
IME98のデフォルト設定で、IMEの切り替えが半角/全角キーだけで、Altが
必要なくなってから随分経ってますが、と誰もツッコまないのは何故?
607不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:14:15 ID:NMQxMpwk
>>601のやつみんなやってるの?
608不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 13:16:39 ID:mfVLz0VV
わしゃやってる
609不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:20:16 ID:pMrnmQHO
>>606
マジで ?
今初めて知った
610不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 22:48:00 ID:H4wxz8zh
俺は CTRL + Space にアサインしたほうが楽でいい。 by ATOK
611不明なデバイスさん:2007/10/11(木) 23:32:15 ID:3imMntuI
>>606
ある日気づいたけど、
いつもの癖でついつい押しちゃうわ
612不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:06:31 ID:jDl/lssv
>>606
そもそもこの流れは英語配列前提でやってるとおもうが…半角全角キーには触れてないぞ。

日本語配列でやるならMacの日本語キーボード風に「スペース両脇の英数・かな」が便利だな
AX風右Altや Ctrl + Space もやったがはるかに快適。

…で「英語配列キーボードでも英数・かなキーがほしい」ってなっちまうんだよ
613不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:14:50 ID:fFppOkJ+
Ctrl+Spaceで良くね?
614不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 00:21:54 ID:is92BucT
alt + ~
615不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 11:33:36 ID:RUhNr7dD
右◇ 1つおし
616不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 18:52:55 ID:mweEQdR6
Pro1 再販しろボケ
617不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 20:10:34 ID:4JfnsmBs
Ctrl+'
618不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:15:18 ID:OzfF3JyK
流れをブッタ切るがスマソ

HHKB Lite2の日本語配列モデルを使用しているが,Fn関連のキー配列を変更希望


←,↓,↑,→         :H,J,K,L (vi風)
Home,End           :U,M
PgUp,PgDn           :I,,
ScrLk,PSc/SRq,Pus/Brk  :O,P,@


これはどうかな
619不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:45:56 ID:mweEQdR6
それよりFnキーを廃止して
代わりにファンクションキーを12個並べろよ。
620不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 22:52:44 ID:oymgZc9I
>>618
繭でもつかって好きに設定すればええよ
Fnは使えないが日本語配列なら無変換・変換をからめたほうが楽かもよ

ScrLk,PSc/SRq,Pus/Brk は左手にすれば?
移動キーの配置で試行錯誤するなら右手側には余裕があったほうがいいでしょ
621不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:42:22 ID:Avr5j0Th
Pro3出て欲しいな
Pro1とPro2が出るまでの期間ってどれくらいあったの?
622不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:52:14 ID:XyK8HiDS
>>618
>H,J,K,L (vi風)

両手が必須になるから
決して便利ではない。
623不明なデバイスさん:2007/10/12(金) 23:59:11 ID:+brFJzj+
ビスタうらめしや
624不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 00:55:26 ID:jNmBZKsu
>>620
変換/無変換はIMEのON/OFFに使ってるんだ。

"O","P","@"は上段の薬指と小指を使うから,操作ミスはそんなに起こらないと思う。
それにキーの割り振りを変更したいときに,ある程度右側にFn関連キーを固めておくのも
有用かなと思った。とは言っても,>>618は多少いびつなまとまり具合だけどね。


>>622
左Fn+右小指でのカーソル操作よりも便利だと思うけどなぁ。
625不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:15:33 ID:jNmBZKsu
> 変換/無変換はIMEのON/OFFに使ってるんだ。
折角の助言にあまりいい返しではなかったな。反省。
今までレジストリやLinuxの設定ファイルをいじっただけで,
そういったソフトは導入したことはないんだけど,
これを機に検討してみます。ありがとう。

まあ,>>618はデフォルトのキー配列に不満があってのことで,
それなら各自,好きなようにカスタマイズして解決すればいいんだろうけど,
それにしても,小指でのカーソル操作がデフォルトというのはHackじゃないなぁ,
と思った次第です。
626不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:37:10 ID:4WWUX/2B
Mac日本語配列風に英数・かなでIME切替してるのか
ありゃ中毒性が高いから無変換・変換はゆずれないねぇ

なんにしろPFUがデフォルトを変えたりはしないだろうから個人でやることだなぁ

カーソル移動ネタはこっちが参考になるかもね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1160664404/
627不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 01:41:00 ID:HKNg6e1g
>>624
>左Fn+右小指でのカーソル操作よりも便利だと思うけどなぁ。

カーソルって文字タイプしてる時だけ使う物じゃないので、
ちょっとカーソル操作したい時に、いちいち両手が必要だと
面倒なんだよね〜。

628不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 02:39:25 ID:VsnNogkQ
>>618
> H,J,K,L (vi風)
漏れは I,J,K,L (逆T字) がいいな。
一般ユーザーで vi を使える人はほとんど居ない。
逆T字なら直感的に使えるし、標準的なフルキーボードのカーソルと同じ運指感覚。

>>619
ファンクションキーは欲しいね。できれば4個ずつの山に配置して欲しい。
やむなく隙間無く配置するとしても右端に Del があれば十分。Ins はいらない。

カーソルは付けておきながらファンクションキー無し、半角/全角キーが変な位置
にあるという中途半端さが一般ウケしない欠点にもなっていると思う。
629628:2007/10/13(土) 02:45:39 ID:VsnNogkQ
ファンクションキーが隙間無く配置されているとタッチタイピングしにくいから、
せめて 1, 5, 9 のキーに F, J と同様にポッチを付けてほしいものだ。
630629:2007/10/13(土) 02:56:09 ID:VsnNogkQ
訂正 orz
× 1, 5, 9 のキーに
○ F1, F5, F9 のキーに
631不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 03:30:49 ID:bon2ZYoQ
小指はなるべく使いたくないな。
632不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 08:52:00 ID:nF9QqoT1
ヤクザ屋さんですか?
633不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:03:45 ID:NoF3KELV
一昨日にPro2を買ったんだけど、コントロールキーにスタビライザー入ってないよね?
すぐにヘタらないか心配で夜も眠れないんだが。

それと関係ないが、なんかHHKBの前だとオナニーしにくいんだけど。
オナ禁するのにちょうど良いわ。
634不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 11:20:23 ID:Q/tkLnYQ
HHK Pro2でのKVMスイッチの動作報告

ATEN CS1734A(CS-1734A)で動作したよ。
http://www.atenjapan.jp/02-p-item.php?id=371

オプションケーブルを買えば USBキーボード->PC本体PS/2 の変換も可。
ただし少々古いのでチルトホイールとかの多機能マウスには対応してない。
KVMスイッチがネックでHHK Pro2の購入をためらってた人は検討してみてはどうか。
これでようやくHHK Pro2な生活に入れるぜ。
635不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 12:59:45 ID:nF9QqoT1
Pro1再販しろボケ。
636不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:07:59 ID:+qU3ICp8
>>635
Pro2でいいじゃん。上位バージョンだからPro2を買え。
USBハブが付いているので、マウス、テンキーをダイレクトに接続できるぞ。
637不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:23:19 ID:npEmq62G
明日テンキーになあれ
638不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:36:05 ID:jNmBZKsu
>>626
> ありゃ中毒性が高いから無変換・変換はゆずれないねぇ

ON/OFFを確認するために画面の端に視線を移動する必要もないし,
1キーでON/OFFできるので,やめられないw

>>627
Lite2なら右下に独立したカーソルキーがあるよ。
編集中(ホームポジションから離れたくない時)にはFnキーでのカーソル操作,
片手でカーソル操作したい時には,右下のカーソルキーを使うというように,
使い分ければいいと思う。

>>628
> 漏れは I,J,K,L (逆T字) がいいな。
> 一般ユーザーで vi を使える人はほとんど居ない。

この場合,viを使えるかどうかは問題ではないと思うが(viのカーソル配列は
誰でも慣れると思う),営業的な観点からは逆T字の方が無難なのかな。
このケースでは,H,+,U,M あたりが Home,End,PgUp,PgDn になるか。
639不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 15:42:45 ID:nF9QqoT1
カーソルはASDWの位置にするべきだろ。
640不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 17:53:01 ID:r+JW4d9o
IJKLは同一指での上下運指が疲れるしlivedoor Reader
なんかでJK上下が楽だと思うけどね

IJKL  ↑←↓→
U    Home
O    End
P    PgUp
+    PgDn

H    Backspace
*    Delete
`    Insert

HHKBじゃないが日本語配列でコレやってるひとがいたよ
運指のクセで下段は使いにくいとかいってた
いま思うと普通のキーボードとノートPCのカーソル周辺でありがちな配置の組み合わせだったんだな
641不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:32:49 ID:rn4BGioH
Lite2 for macの実物を見たこと無いけど本当に真っ白?
360やWiiで使うと合うのかな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0215/hot468_03.jpg
これ見る限りだと十分に白いように見えるけど
実物持ってる人に聞いてみたい
642不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:37:04 ID:nF9QqoT1
カーソルキーはテンキーと兼用なのが一番良い。
そもそもそのための NumLock なんだしな。
643不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:46:23 ID:VsnNogkQ
>>640
> IJKLは同一指での上下運指が疲れる
その論理で言うと、vi風 は HJ での同一指での左右運指が疲れる、ということにならんか?

やはり、逆T字が直感的でいいんじゃないか?
BTC5100 とか 初期の Apple の横一列配列なんかは不評だったし。
ノートPCやコンパクトキーボードなんかで無理して逆T字に収めているのもそのためだろうし。

>>631
禿同。
巧緻性に欠けて力の弱い小指だと誤爆しやすく指がつりそう。
やはり人差し指・中指・薬指を使うほうが楽。

>>642
カーソル⇔テンキー兼用は、漏れには合わなかった。
今どちらのモードかをいちいち気にしなければならず、
知らぬ間にモードが変わっててカーソルのつもりで打ったら数字が入力されたりと、
さんざんだった。
644不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 18:55:35 ID:HKNg6e1g
【まとめ】

現状の位置が無難ではあるが、手を移動を強いられるので
Lite2の日本語モデルのように各ALTの横にFNキーをつけ、
ESDXもカーソルに使えることが望ましい。

http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lite2mac/images/kb220ma1_l.jpg
645不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:07:12 ID:ao45LD7K
WindowsならレジストリのScancode Mapをいじって
好きなように配列変えられる。
他のOSも似たような機能あるはずだから好きに変えたらいいのに。
646不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:11:29 ID:nF9QqoT1
Fnキーはハード側の制御だから無理だろ。
647不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:16:14 ID:s/vxgzAX
逆T字での中指の上下運指の方が、viのHJの左右運指よりも楽だと思う。
IJKLので逆T字で考えると、中指の上下はKの位置ですでに中指が曲がってる状態だから、
それを伸ばせば上の段のIに届くのに対して、
viのHJは、Jに指を置いている状態ですでに人さし指がある程度伸びてるから、
Hに移動させるには人さし指をさらに左へ押し出さないといけない。
emacsの↑←↓→がCtrl-p, Ctrl-b, Ctrl-n, Ctrl-fに比べれば断然楽だけど。(特にCtrl-p, Ctrl-bは狂ってる!)
648不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:17:56 ID:HKNg6e1g
>>647

操作に両手が必要になる時点で、
カーソル失格です。
649不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:28:14 ID:nF9QqoT1
emacs のアレは自分で設定変えること前提だろ。
デフォのまま使ってるヤツなんて居ねーよ。
650不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:36:56 ID:jNmBZKsu
>>643>>647
vi風の左右はH,Lだよ
651不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:44:45 ID:r+JW4d9o
>>648
スペースキーの下に長〜いFnがあればいいのさ、左右どちらの親指でも押せるくらいの長さで。

親指は小指より押しっぱなしに向いてるから活用できないのはもったいないんだよなぁ
無変換変換をいじれる日本語ならともかく英語配列だとね

HHKBの構想にNeXTキーボードは入ってなかったのかな?
繭のワンショットモデファイヤでSandS的なのもいいけど。

>>650
オレも一瞬おもったが←↓使うのに人差し指が往復するのを「左右運指」と指摘してるのでは?
さすがにHHKBスレでそれを間違えるひとはいないとオモタ
652不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 19:59:29 ID:nF9QqoT1
コントロールキーはShiftの下にあったほうが押しやすい。
それに修飾キーなんだから左右両方に必要。
Aの左に一つだけだとQAZとの同時押しが出来ない。
653不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:00:13 ID:jNmBZKsu
>>651
あ,そういうことね。失礼しました。
654不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:06:33 ID:HKNg6e1g
>>651
>スペースキーの下に長〜いFnがあればいいのさ、左右どちらの親指でも押せるくらいの長さで。

それならLite2のように素直に独立したカーソルキー
付けちゃった方がいいと思う。w
655不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:09:07 ID:s/vxgzAX
>>649
そうか?ネット見てるかぎり、カーソル移動とEnter、BS、Delとかの基本動作だけは
デフォルトのキーバインド使ってるやつ多いと思うぞ。

>>651
言いたかったのはそういう事で、一本の指が左右に動く運指のことです。
656不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:19:20 ID:HKNg6e1g
657不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:26:43 ID:r+JW4d9o
>>654
いや、ここで語ってるのはデフォルトのダイヤモンドカーソルみたいに
なるべくホームポジションから移動せずに使いたいって話だからさ。

>>655
emacsはあれを使いこなすひとの発言力・開発力がネット上で目立つだけじゃないかと。
挫折して変更したひとは軟弱者扱いというか……その割合は問わず。
658不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:30:42 ID:HKNg6e1g
>>657

Proはどうしてもカーソル操作の時に
手の移動を強いられてしまいます。

Liteの方は左にもFnキーがあるので、
ホームポジションを崩さず操作することは可能です。
659不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 20:31:48 ID:HKNg6e1g
【ダイヤモンドカーソルに求められること】

・片手だけでも操作可能であること。

・ホームポジションを崩さずに操作可能であること。
660不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 21:36:44 ID:nF9QqoT1
いっそ思い切ってカーソルキーを完全廃止したらどうだろ。
Fnキー削除。
661不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:41:50 ID:HKNg6e1g
【HHKに思うこと】

右シフトキー横にキー(FN)を配置する方法は
変態配列にありがちで、あまりスマートじゃあない。

おまけに、もっとも力の弱い小指で押し続ける操作も
得策ではない。

片手で操作可能な方法で、尚かつホームポジションを
崩さずに入力できる方法となると、やはり
両サイドのALTキーの隣にFNキーを2つ用意するのが
ベストだと思う。

つづく…。
662不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 22:46:05 ID:HKNg6e1g
【HHKに思うこと】

右ALTキーの横にFNキーがあれば、親指で押す事が出来るので
楽に押し続けることが出来る。

おまけに左にもFNキーを付けることで、ホームポジションを
崩す事無くカーソル操作が可能となる。

つまり全ての問題を解決できるとになるわけです。

スペースバーの隣にキーが1つづつ増えるので、
その分、スペースバーと縮めれば、より一段と
◇キーが押し易くなり一石二鳥です。
663不明なデバイスさん:2007/10/13(土) 23:40:27 ID:0pWDbw/v
ID:HKNg6e1g
↑おまえは、独立カーソルキー派じゃなかったっけ?
664不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:03:13 ID:HKNg6e1g
独立したカーソル付きモデルの発売を期待してるけど、
自分自身がそれを必要としている訳ではないよ。

実際ダイヤモンドカーソルしか使ってないし。
665不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:40:34 ID:/agYZaSC
なにやってんすかメカニカル先生
こっちに戻ってきてくださいよ

メカニカルキーボード総合スレ5【先生安住スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/
666不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:46:04 ID:buaI5y3z
【チンカスに思う事】
シンデシマエ。
667不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 00:47:44 ID:xfY1UBr1
【チンカスに一言】

迷惑だから消えなさい。
668不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 02:26:28 ID:T0rlrBZA
確かに"H"に人差指を運ぶよりも,"I"に中指を運ぶ方が楽かな。
全体的な運指に関してはIJKLの逆T字の方が,vi風よりも扱いやすいのかもしれない。
viだと,(←,→),(↓,↑)のペアともに,2つのカーソルを2本の指で扱えるので,
行き過ぎたカーソルを戻したりする操作を行いやすいかなとも思ったけど,
人差指の開き具合の不自然さを考えたら,逆T字の方がいいのかもしれないな。

ProはLite拡張モードにすると,Fnによるテンキーも使えるようになるから,
キーカスタマイズの範囲が広がっていいな。
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/leaflet/hairetu.html
Fnのキー配列の変更が無理なら,せめてLite 2にもテンキー部分を配置してくれんかな。
しかし,"U"にFn用キーがないのが惜しい。
"U"に"+"なんかを持って来れんのだろうか。
669不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 02:46:50 ID:8wEBeTGj
すべての操作をホームポジションで行うという思想が気に入って
Lite2使ってるけどキータッチの戻り音が相当気になる。
値段相応と言ってしまえばそれまでで、Pro2買おうかとも思ったけど
繭のキーバインドで「変換」と「無変換」をIMEのオンオフ、
SandSに割り当ててハマってしまったから
スペースバーの長い英字キーボードには乗り換えられない。

配列とキータッチのどっちかを取らねばならない状況がもどかしい・・
Lite2の静音、もしくはPro2の日本語版を切に望むよ
670不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 03:24:34 ID:cIh9Msrm
>>643
>> IJKLは同一指での上下運指が疲れる
> その論理で言うと、vi風 は HJ での同一指での左右運指が疲れる、ということにならんか?

> 巧緻性に欠けて力の弱い小指だと誤爆しやすく指がつりそう。

HHK のダイヤモンドカーソルは、手の平ごと動かさないとキーを押せないし、
力の弱い小指一本での上下左右運指で相当疲れるし、敏捷性・正確さに欠ける。
逆T字ならホームポジションから微動だにしないし、運指が楽。

>>668
フラッシュメモリでも積んで、Fnとのコンビーネーションのキーコードを
自由にアサインできたらいいのにな。
USB なら技術的にはそんなに難しいことでは無いと思えるのだが…。

>>669
漏れは、変換→Shift、無変換→Ctrl に割り当ててるので、
スペースバーの長い英字キーボードや FILCO のキーボードは全くの対象外。
671不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 04:35:38 ID:8wEBeTGj
>>670
Fnキーの組み合わせを自由に設定できるなら、
HHKProでも◇キーにFn割り当ててなんとか出来そうな気がするんだよなあ
(親指で押せないのは慣らすとして)

FILCOのキーボードは確かにスペースバーが長いよな
でもそれを評価する声もあったりして、
個人の使い方や好みで評価がガラリと変わるから面白い
672不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 04:54:47 ID:QqWFjIX/
>>669-670
>Lite2の静音、もしくはPro2の日本語版を切に望むよ
Lite2日本語でPro2並みの静電方式がいいなぁ。
俺は親指シフターなので変換キー無変換キーがないとダメだな。
673不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 04:55:42 ID:QqWFjIX/
あとできるだけスペースバーが短くないと。でもあまりないんだよな。
674不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 08:13:05 ID:1HbCZiuw
3年HHKPro使ってきたが壊れる気配すらない
保証書はあるが使った事が無い
家に墨無刻印、会社に白
ストックを一本ずつ、HHKPro2墨
計5本確保してあるが10年はいけそうだ
675不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 08:52:20 ID:8Il6uboY
10年後はHHKB Pro5 / Lite4 あたりかなぁ

今のまま続けて20周年記念でTシャツとかHGモデルとかやってそうな予感
676不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:03:43 ID:1HbCZiuw
>>675
配列さえ変わらなければずっとついていくね、自分は

ただ、そろそろキーボード専用のインターフェイスの確立はして欲しい
SunだろうがMacだろうがWinだろうがドライバとかも含めて全て統一された規格が欲しい
677不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:05:08 ID:1HbCZiuw
まぁこれはPFUに言ってもしょうがない事だけどね
678不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:20:21 ID:HnnGrEeq
何か知らんがホームページ見れないのは俺だけ?
679不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 09:26:34 ID:8Il6uboY
PFUのトップも出てるがシステムメンテ中
http://www.pfu.fujitsu.com/

お知らせ :
システムメンテナンスのため、10月14日(日曜) 8時30分〜9時30分と12時〜13時の間、
本サイトへのアクセスができなくなります。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。
680不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 11:02:17 ID:/HiT5s2B
>>679
サイトリニューアル作業じゃね?

日曜出勤乙!!といってやろうじゃないか
681不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:02:14 ID:T0rlrBZA
PFUの方々がここを見ているかどうか分かりませんが‥。
これまでの議論を踏まえて,Fn関連キーの配列をどのように変更してほしいのか,
勝手にまとめさせてもらいました。

以下,英語配列で表記。括弧内は日本語配列でのキーを表す。

↑ ← ↓ →         :I J K L
Home End           :H ;
PgUp PgDn           :U M
ScrLk PSc/SRq Pus/Brk  :O P [(@)

+ - * / (テンキー(Lite拡張モード時)) :, . '(:) /
682不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:06:45 ID:OkGLb5AO
カーソルキーなんてゲームにしか使わないだろ。
683不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 22:53:23 ID:W2srIQ92
>>681
そろそろウザくなってきたからPFUに就職してくれ
684不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:08:59 ID:cIh9Msrm
>>681
> Home End           :H ;
> PgUp PgDn           :U M

Home End           :U O
PgUp PgDn           :P ;
でもいいと思うけどね…。
でも、ScrLk などの3つのキーは >>681案のほうが収まりがいいか。
685不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:09:43 ID:cIh9Msrm
>>683
IQ92 ( ´,_ゝ`)プッ
686不明なデバイスさん:2007/10/14(日) 23:55:14 ID:1HbCZiuw
無理だろここに要望書いても

カーソル厨や例の基地外みたいに
元々の方向性(省スペース、最小限のキー、SunType3配列)を
崩す様な話はしてないから傍観してたけど
一人で書いてるだけだし
687不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:27:13 ID:QTbsMlqq
カーソルに対する不満はこのスレでもちらほらあるぞ
「小指」で検索してみ
688不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:50:28 ID:Z/E48CJf
小指なんてカーソル関係なくしょっちゅう使うだろ
EnterもBSも`\=-の辺りも
[];'p/だって普通に打つキーだろ
Enterより右にキーがあるならまだしも
689不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 01:54:30 ID:QTbsMlqq
>>670
> 力の弱い小指一本での上下左右運指で相当疲れるし、敏捷性・正確さに欠ける。
> 逆T字ならホームポジションから微動だにしないし、運指が楽。

比較の問題でしょ
690不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 13:21:04 ID:NLDaA77S
不満がたのみCOMにでも要望出せばいいだろ

ただしHHKは一つの完成形だからPFU抜きにして
「省スペースキーボード」
という形でな
691不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:21:20 ID:F+C9O9wr
Lite2のメカニカル版が1万弱ぐらいででたら速攻買う。
MSXみたいなメンブレンはイラン。
692不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 14:49:38 ID:wKXTZm6G
Pro はそのままで Lite系 はどしどし要望を取り入れて改良すればいい。

現状のままでは買わない。それだけ。
693不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 15:56:34 ID:o06agxoW
Lite3 希望案。
カーソルキーは使わないので排除。
静電容量スイッチ採用。
配列は日本語配列とUS配列の二種。
接続はPS/2。
色は白・黒の各配列モデルで全4モデル。
定価25000円。
694不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 16:16:18 ID:VkUFaEBL
liteちゃうやん
695不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 17:10:33 ID:F+C9O9wr
それでLiteだったらProは全部輪島塗だな。
696不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 18:19:42 ID:aef5vdM5
proでALPS簡易軸か偽軸。
速攻で本家に交換だな。
697不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 21:09:08 ID:brR0ZX3a
ここに書いて何か変わるとは思わんが、
お前らの熱い思いだけは良く分かった。
698不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 21:47:48 ID:EJHr4U6R
【理想とするラインナップ】

HHK PRO=静電容量:1.5万円(カーソル:有り/無し)(英語)
HHK 無印=メカニカル:1万円(カーソル:有り/無し)(英語)
HHK Lite=メンブレン:6千円(カーソル:有り)(日本語/英語)
699訂正:2007/10/15(月) 21:49:18 ID:EJHr4U6R
【理想とするラインナップ】

HHK PRO=静電容量:1.5万円(カーソル:有り/無し)(英語)
HHK 無印=メカニカル:1万円(カーソル:有り)(日本語/英語)
HHK Lite=メンブレン:6千円(カーソル:有り)(日本語/英語)
700不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:18:29 ID:sO7YrDKi
HHK Liteは3千円ぐらいで、Proは2万5千円ぐらいでいいんじゃない?
ただの勘だけど
701不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:25:01 ID:EJHr4U6R
PROはリアルフォースみたいに金かけて
作られてないんだから、リアフォを超える
価格付けはどうみても不釣り合い。

キーの数も半分ほどだし、パーツ点数は
かなり少ないよ。
702不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:52:51 ID:aX81Ij9R
いつもキチガイは無意味に元気だな。
703不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 22:59:42 ID:0AO+FhTk
なんかこう誰にも求められていないのにまとめたがる所とか、
とても病的で素敵。治療は難しそうだねえ。

いっその事身の回りのデバイスを物理的スイッチのついていない
iPod touchのみにすれば治るかもw
704不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:05:57 ID:aX81Ij9R
治らなくていいから、地中深く埋めて核廃棄物で蓋をして欲しいものだ。
705不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:12:02 ID:sO7YrDKi
Pro は少なくともプラスチックネジやめて、ネジボス埋め込みにしてほしいよ
706不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:33:27 ID:BO9x2yjY
>>705
ここ15年くらいスクリューインサート仕様の金型見たことないよ。
一般的な横型成型機でインサートするには、人間が一個一個入れて、
様子を見ながら金型閉じなきゃいけないし。 気をつけていてもいつかは金型潰すし。
縦型成型機なんて今時残っていないだろうし。

でも一番の理由はリサイクルできなくなるかな。
707不明なデバイスさん:2007/10/15(月) 23:52:45 ID:sO7YrDKi
じゃ全ステンレスでいいや
708不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 00:34:37 ID:5HNnlya4
最近ageでPROが高いとか書き込んでいる人がいるけど、
誰もあなたにHHKproの購入を迫っているわけでは有りません。
はっきり言って鬱通しいです。よそでやってください。

>>696
誰かがHHK配列シャーシを作ってネオテックで売ってるよ。
まだ営業再開してないみたいだけど。
709不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 04:30:22 ID:2rp3gCmS
俺が前によく覗いてた
プロ野球の視聴率を語るスレ
ってのに電話ってあだ名の基地害が居たんだけど
そいつと同じ位ヤバイかもこの人

喚き散らすは、勝手に纏めるは、
空気ってものが読めてない
710不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 05:31:38 ID:BoyBb0pf
HHKB Lite っていう名前なのに何で
全然どこも光らないよな。
711不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 05:34:18 ID:BoyBb0pf
【理想とするラインナップ】

HHK PRO=静電容量:2.5万円(カーソル:無し)(英語)(USB/PS/2)
HHK 無印=メカニカル:1万円(カーソル:無し)(英語)(PS/2)
HHK Lite=メンブレン:3千円(カーソル:有り)(日本語/英語)(PS/2)
712不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 07:32:22 ID:HgCFsYRW
ノートPCに刺してそのまま使えるように
刻印の見た目だけ日本語配列にしたPRO2出してくれないかな。
レジストリも弄らず、特別なソフトも何も入れずに使いたい。
713不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 08:45:38 ID:gCCPsvMZ
>>711
なんで今更PS/2使わなきゃいけないんだ。
そんなことよりHHK2のUSB版が欲しい。
714不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 10:37:29 ID:9vHUy96k
HHK light
715不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 19:32:07 ID:/xQ5kyzU
>>713
まったくだ。
716不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:12:09 ID:Q0iC8W8G
>>708

誰も貴方に負担を強いているわけでもないのに、
HHK PROが高いと言ってなんで貴方が
出しゃばるの?

貴方のように消費者よりもメーカーサイドで
物を言う人間の方がよっぽど鬱陶しいので、
他所へ行ってくれませんか?

価格を含めて現状のHHK PROに満足されているなら、
いつまでもこのスレに入り浸る理由もないはずです。
717不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:18:52 ID:JQKW1kXb
>716
>708 は値段に文句なんて言ってないだろ?
値段に文句つけていることに対して文句をつけることが「でしゃばり」だといいたいのなら
むしろあんたのような邪魔なレスを見せつけられることのほうが大きな負担なんだが

なぜならここは HHK の主旨に賛同している人間のためのスレだから
コンセプトじたいにけちをつけるあんたのようなひとこそ出ていくべきだ

端的に言ってあんたは消費者の側にいるわけでもない
表現するならあんたは浪費者だよ
718不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:25:18 ID:y+Wgz8Mq
>>717
激しく同意。
719不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:28:40 ID:5HNnlya4
>>717
全く持って同意。
高いから買えないのなら買わなければいいし
どうしても欲しければ金貯めて買えばいい。
例の人物がHHKスレ住人にとって何の利益も無い駄文を
書き連ねるのはもう辞めて欲しいと思う。
720不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:43:11 ID:Q0iC8W8G
>>717

HHK PROにカーソルが無いことを指摘する人もいれば、
価格の面を指摘する人だっている…。

値段を含めて色々と改善への声が上がることは
決して悪いことではないのに、貴方たちのような
メーカーサイドで物を言う狂信的なマニアが出しゃばっていると、
双方にとって不利益なんですよ。


721不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:46:09 ID:Q0iC8W8G
価格に文句を言うな!
カーソルが無いことに不満を言うな!と
狂信的なマニアは消費者として素直な
要望や不満をなぜ敵視するんですか?

貴方達はそれでも本当に消費者側の人間
なんですか?

文句を言われて怒る様はまるで
PFUの社員でしょ?
722不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 20:58:20 ID:PlD8dA60
ものづくりサイドの意見として聞き流して結構だが、

要求される要素として、大別して短納期、低コスト、ハイクオリティがあるが、
全てを同時に満たす事は不可能です。

今の時代は短納期はデフォルトなので、
クオリティを求めるならその分のお金を頂きます。
コスト低下を求められるなら、クオリティを下げさせていただきます。

また、特殊な要求に対しては、相応な納期と金額を余計に頂きます。

技術で飯を食っているわけですので、日本のクオリティで中国の価格を同時に求められても、
ご飯が食べられなくなります。
723不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:04:27 ID:Q0iC8W8G
>>722

同じ静電容量を採用しながらも、
リアルフォースの軸は鉄板マウントで
HHKはトップカーバーと一体整形の
プラスティックマウントです。

鉄板マウントではハウジングが別パーツとなるので、
キーの数だけハウジングが別途必要になりますが、
その分、クオリティーはあがります。

逆に言えば、HHKはその分大きくコストダウンが
図られているわけなのに、実際はリアルフォースよりも
高い価格で売られています。

品質を見れば明らかに高いと言える状況でありながら、
その当たり前の批判・意見をつぶしにかかる
狂信的なマニアは北朝鮮と同じです。

724不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:08:45 ID:Ovag6KrG
このスレで値段が高いだのカーソル付けろだの要望や不満を言っても意味ないだろ。
725不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:11:35 ID:y+Wgz8Mq
すぐ北朝鮮とか極端な言葉が出てくるのは幼稚としか言えんな。
語彙が貧困で内容が無い。
726不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:16:06 ID:Q0iC8W8G
両者のパーツ点数はこれほど違います。
パーツが少なければ部品のコストも下がるだけでなく、
組み付けの手間もかなり低減します。

それなのにHHKの方が5000円も高いのだから、
実質的には1万円ほど高い価格設定だと言われても
仕方ないと思います。

【リアルフォースのパーツ】

・鉄板
・ハウジング×108個
・スライダー×108個
・キートップ×108個

【HHK PROのパーツ】

・スライダー×60個
・キートップ×60個
727不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:19:16 ID:Q0iC8W8G
1万5000円程度のクオリティーの物を2万5000円で売っていたら、
ぼったくり呼ばわりされても当然です。

そしてその声を消費者サイドであるあなた方が
まるでPUF社員であるかのごとく批判してくる方が
よっぽどおかしなことです。

この手のスレは消費者サイドの為にあるのであって、
メーカーサイドの為にある訳ではないのです。
728不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:21:56 ID:rWsM93Kn
ここに「毎度おさわがせします」置いときますね

ttp://www.youtube.com/watch?v=w2NF1OuDqQI
729不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:22:22 ID:bS+Q3T17
需要供給で価格は決まる。
以上。
730不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:23:09 ID:5HNnlya4
しかもこの人、同じ事を100回も200回も書くんだよね・・・・・・・
一度書き込めばわかるっちゅーに。
コピペ荒らしと変わらないよ。全く。
731不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:24:06 ID:Q0iC8W8G
ここに「キチガイ」を置いときますね。

http://www.youtube.com/watch?v=PHvj2fxGMwc
732不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:25:36 ID:Q0iC8W8G
>>730

貴方はTVのCMに対しても「1回言えば判るつーねん!」と
文句言ってそうですね。
733不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:25:44 ID:RaYs6WT/
>>727
よし、貴方が言いたい事はわかった。
で、だからどうしたの?
734不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:26:06 ID:hjeBB8li
ネオテック通販再開したことだしシャーシ買おうと思うんだけど
制作する上で何か気をつけることある?
735不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:27:01 ID:Q0iC8W8G
>>733

消費者が黙っていたら、
メーカーは改善しようとしませんよ。

だからHHKに改善して欲しいポイントは
各所でじゃんじゃん批判して、
文句を言わなきゃダメなんですよ。
736不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:32:52 ID:RaYs6WT/
>>735
そうですか。
でもこの掲示板はPFUの物ではないので
ご意見、ご要望はhttp://www.pfu.co.jp/ssl.html
こちらからじゃんじゃん送られたらいいと思いますよ。
PFUが見ない100個の書き込みよりPFUに届く1通のメールの方が効率は良いと思います。

ではどうぞ。
737不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:35:40 ID:Q0iC8W8G
スレのはじめの方に、HHKの打鍵音がうるさい!と
怒っている人達がいましたが、
あれは安いメンブレンドと同じように
軸を上蓋のプラスティックで支えているだけだからですよ。

リアフォはコストをかけて鉄板で支えているので、
その分共振が押さえられ、HHKのような箱鳴りしません。

このようにHHKは静電容量を採用しているものの、
他の部分は至って普通のメンブレと同じ品質でしかありません。
それでいて2万5000円という価格付けは、
どうみてもボッタクリです。

738不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:36:34 ID:1OYkZRA4
>>734
微妙にスレ違い気味だが一から説明すると
材料のHHKlite2のエンコーダ基板が必要。
既にシャーシ製作者が基板のピンアサイン解析を済ませているので製作者HP参照。

次にシャーシに張る0.5mm厚のゴムが必要。接着は
へたに接着剤使うより両面テープを使った方が綺麗に仕上がる。
一度接着剤でやったらでこぼこになっちゃってやり直した。

スイッチはロアーハウジングをシャーシに硬化後も弾力性がある接着剤で接着するので
スムースエイドを先に塗っておいたほうが良い。
スイッチを接着しないとスイッチがぐらつく。
弾力性を保つような接着剤を使わないとゴムでのダンプ効果が薄れる。

配線は0.5mm位のジェンフロン線がいいと思う。
739不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:36:42 ID:RaYs6WT/
740不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:37:52 ID:FRr3EXsP
「メカニカルスイッチを採用したものも欲しい」だけ言っていればまだ救いはあるものを
折角だから全レスさせてもらうぞ

>720
「改善への声」ってのがそもそも大間違い
あんたらの要求はことごとく HHK のよさを台無しにするものだ

>721
狂信的もなにも HHK と同様のコンセプトのキーボードが他にない以上
このプロダクトが守られてゆくことのほうがよっぽど大事
ていうか何度も言うがそういうひとたちの要求によって出来たのだから
HHK にないものは HHK に求めるべき

>723
デザインに値打ちを認めないんでしょうかあんたは?
和田先生(と PFU)の仕事に敬意を払うという気持ちがこれっぽっちも感じられない
それから金属使ってりゃ高価だなんて考えが安直もいいところだよ
だいたい鉄板なんか入れちゃ携行に不便でしょうに
741不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:39:20 ID:FRr3EXsP
>726
そこに出てるパーツじたいは 60 か 100 かでも大して差のでるもんじゃないだろ?
だいじなのは設計と製作
それからキャパシティブなキーボードなら無視できない基板はどこにいったんだ?

>727
だからあんたは消費者の代弁者を気取っていい立場じゃないの
あんたは訳も分からずにお金とキーボードを交換しただけの愚か者

>732
あんた TV の CM はその都度 LIVE で中継してるとでも思ってんの?

>735
あんたの改善要求がことごとく的外れだからここで却下されて PFU が迷惑しないのはいいことかもな

>737
うそつけ
リアフォは HHK と同じくらいにはうるさい
742不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:39:39 ID:Q0iC8W8G
明らかにリアフォよりも下の品質で、
リアフォよりも高い価格付けをしていたら
不満に思うのは当然です。

そんな当然の声に対し、文句があるなら買うな!とか
出て行け!のような反応をするのは、もはや
純粋な消費者の頭を持たない人達です。

いうなればキチガイ。
743不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:40:54 ID:FRr3EXsP
>740 の
>HHK にないものは HHK に求めるべき

「HHK にないものは HHK でないものに求めるべき」
に訂正

冷静さを欠くとすぐにこれだ……
744不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:45:01 ID:Q0iC8W8G
>>741
>そこに出てるパーツじたいは 60 か 100 かでも大して差のでるもんじゃないだろ?

1台作るだけでも、リアフォと比べてこれだけの
パーツ数が削減できるのに、何バカなこと言ってるの?

・鉄板×1枚
・ハウジング×108個分
・スライダー×50個分
・キートップ×50個分
745不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:45:21 ID:dSdOhQhi
>いうなればキチガイ。
だからなに ?
HHK キチ同士で仲良くやってんだから、
健常者は悪い影響受けないうちに逃げたほうがいいぜwww
746不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:45:23 ID:+r2DXM6L
リアルフォースのテンキーレス版が出た頃、テンキーレス版の発売が予定より遅れたのよね。
遅れた原因は、PS/2版に加えUSB版も出すため回路を見直したため。
回路を見直し、結果として基板サイズが大きくなりキャビネットサイズも大きくなった。
そのため製造に関わる金型類も作り直したため発売時期が大幅に遅れた。

東プレの静電容量式は「静電容量」って繊細な信号を扱うので、
メンブレンやメカニカルの配線を繋ぐだけで動く回路とは違う。
基板上の部品点数も多く小型化するのは難しい。
HHKのサイズだと基板を2枚に分けて重ねてあるのかな?
単純にリアルフォースとの部品点数で比べてもだめだよ。
747不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:46:09 ID:FRr3EXsP
>742
その「明らか」が明らかに無根拠なのはどうしてくれる?
かりに HHK がほんとうにぼったくりだったとしても
どんな値段で売ろうが(高いぶんには)それは PFU が好きにしていい筈だ
あんたがどうのこうのいうのは僭越だよ
748不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:47:52 ID:Q0iC8W8G
>>745
>HHK キチ同士で仲良くやってんだから、

キチガイ専用のHHKスレでも
立てて出ていけば?

ここはそんな狂信的なマニアだけが
集うスレではないんですよ。
749不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:49:30 ID:Q0iC8W8G
>>746
>そのため製造に関わる金型類も作り直したため発売時期が大幅に遅れた。

で、HHKのようにぼったくり価格設定をしましたか?
してないですよね。

つまりHHKはどうみてもぼったくり価格設定と言うわけです。
750不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:50:25 ID:FRr3EXsP
>744
そのパーツは 1 コいくらなのか知ってるの?
まさかそこに挙げた材料にかかるコストの総計がキーボードの売価だと思ってんの?

で HHK というコンセプトの実現への対価についてはどう思うんだい?

>748
それはあんたが間違っている
あんたが PFU への注文を書くためのスレッドを立てるべき
751不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:51:42 ID:Q0iC8W8G
>>747

メーカーがいくらで売ろうが
勝手だろ!と言う視点が、もはや
貴方達には消費者側としての視点が
欠落しているんですよ。
752不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:53:58 ID:Q0iC8W8G
>>750

貴方の感覚だとフルキーボードよりも、
コンパクトキーボードの方が悩んでキー配置した分、
高価でもアタリマエ…と言わんばかりのレスですね。

まあ、狂信者ってのは盲目なので、
そういうキチガイ発言が出てしまうのでしょうね。
753不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:57:10 ID:1OYkZRA4
HHK proの価格に付きましては議論が白熱しているようですので
専用スレを立てました。以後こちらのスレでは販売価格についてのご意見はスレ違いとなります。

HHK Proは高すぎる!値下げするべき!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1192539347/
754不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:57:37 ID:+r2DXM6L
働いてないんですか?
755不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:58:13 ID:FRr3EXsP
>749=>751
HHK は生活必需品でもなく HHK の価格設定は公正な市場競争を妨げるものでもありません
「ぼったくり」やら「抱き合わせ」が問題になるケースではお役所なり公取委なりが適切に指導するものです

そうでないばあい消費者がプロダクトの値段に不満をもったばあいに取ることが許される手段はひとつ
「買わない」「相手にしない」ことです

>752
和田先生の論文も読んだことないのかあんたは
で「コンパクトキーボードの方が悩んでキー配置した分、高価でもアタリマエ」なワケがないとする根拠はなんだい?
756不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:59:18 ID:PlD8dA60
不当に高額だと思われる製品に対して、
消費者の一番有効な手段は ”買わないこと"
不当だと思う人が多ければ販売量が減る筈。

販売量が減れば、企業側は価格を下げて販売量を確保するなり、
価格を下げると売り上げ高が確保出来ないと判断して販売を停止するなりの
対策を取る。
757不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 21:59:55 ID:Q0iC8W8G
>>753

メーカーサイドの発言ばかりする、
非・消費者的なキチガイマニア専用のスレでも
立ててくれた方がありがたいよ。

で、この手のキチガイはみんな連れてってくれ。
758不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:02:25 ID:Q0iC8W8G
>>756

もし様々な生産メーカーが、品質に沿った
常識的な価格設定をせず、皆が一様に
ぼったくり価格を始めたらどう思うの?

貴方はそれでもメーカーの勝手だろ!と
悠長に擁護するの?

自分がどれほどバカげた反発をしてるのか
いい加減気づいたらどうなの?
759不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:03:30 ID:FRr3EXsP
>757
何度も言わせるな
おまえのせいで迷惑するのはむしろプロダクトの恩恵に浴している消費者なんだよ

お ま え は た だ の ク レ ー マ ー
760不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:04:12 ID:BoyBb0pf
ユーザーが少ないんだから利益を出すためには単価を上げるしかないだろ。
761不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:04:59 ID:FRr3EXsP
>758
>もし様々な生産メーカーが、品質に沿った
>常識的な価格設定をせず、皆が一様に
>ぼったくり価格を始めたらどう思うの?

そういう状況がいま日本のどこで起こっているんだろう?
事実と異なるシチュエーションを仮定して事実について論じようなんてナンセンスだね
762不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:08:22 ID:Q0iC8W8G
>>759

お ま え の 方 こ そ 、

狂 信 的 な マ ニ ア だ !
763不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:09:58 ID:PlD8dA60
そこで常識的な設定をすればシェア拡大商機ありと判断すれば、
真っ当な価格で販売する企業が出てきて市場を席巻する。

それを阻もうと価格協定をはかれば、闇カルテル。
企業買収など企業ごと消し去ろうとすれば、独禁法抵触。
自由市場経済とはそういうもの。
764不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:10:01 ID:Q0iC8W8G
>>760

20万台売れて記念キャンペーンとかやってるぐらいだから、
ユーザーたくさんいるでしょ?
765不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:11:15 ID:Q0iC8W8G
>>761
>そういう状況がいま日本のどこで起こっているんだろう?

話をはぐらかすな!
他のメーカーがやったら腹を立てるくせに、
調子良く擁護してんじゃねーよ!!
766不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:12:32 ID:Q0iC8W8G
ま、とにかくお前らはあまりにも
非・消費者的な感覚しか持ってないから、
キチガイ専用のスレでも立てて出ていけよ。
767不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:16:41 ID:90IneN1P
HHKユーザーの気質なのか、このスレに書き込む奴の気質なのか‥。
価格に文句言って何が悪いんだ?
それもHHKに対するひとつの意見。
PFUの社員じゃあるまいし‥。
768不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:17:48 ID:+r2DXM6L
10年で20万台ね。  その内HHKproって何台だろ?
769不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:19:04 ID:Q0iC8W8G
意外と本当にPFU社員だったりして…。

ソニーもそうだけど、ぼったくり企業って
大抵社員を使って姑息なマネするのが恒例だし…。
770不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:20:44 ID:Q0iC8W8G
>>768

キーボードが年間1万台づつ売れりゃ
大売れだろ?
771不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:20:51 ID:LulC2fcE
>>768
ネットの情報を漁るとLiteに関する話題が異常に多い
Proって実はそんなに売れてないんじゃね?
Liteの種類の豊富さも結局数が出るからそろえられるんだろ?
772不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:24:29 ID:Q0iC8W8G
ロングセラーだから、開発費も今更無いも同然だし、
パーツが少ないから材料費だって安い。

それなのに日本一と言ってよいほど高いんだから、
ボッタクリと言われても仕方ないよ。

もしPROが売れてないとするなら、そんな
価格設定が災いしている点と、カーソルキーすら
省いてるからだろうね。
773不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:24:31 ID:1OYkZRA4
>>767
非常に重要なご意見だと思います。
だからこそ専用のスレで徹底的に議論をされて
結論を出された方が良いのではないでしょうか。>>753

既に皆様のおかげで大反響ですよ。
774不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:27:48 ID:Q0iC8W8G
>>773

メーカーサイドの擁護ばかりする
狂信的な非・消費者マニアは、
もうそっちのスレを専用にしてくれ。
775不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:31:23 ID:OPE0Ahqd
HHKに不満がある人ってデザインした和田セソセイの文書読んでるのかな。
776不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:35:21 ID:Q0iC8W8G
とにかくメーカーの擁護しかしないキチガイマニアは
専用スレから出てくるな!

http://www.youtube.com/watch?v=PHvj2fxGMwc
777不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:36:28 ID:LulC2fcE
FKB8579ってなんで作るの止めちゃったの?
そんなに売れなかったのかな?
778不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:36:49 ID:pBgHsXAE
最近買ったPro2がSN1981だったから年1800台ぐらい
売れているんジャマイカ?
779不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:40:24 ID:Q0iC8W8G
メーカー擁護の視点しか持たないキチガイマニアは放置して、
キーの戻り音がうるさい!価格が高すぎる!、
カーソルキーが無いのは流石に不便!などなど、
消費者として当たり前の不平不満も遠慮なく語って行きましょ〜。

↓↓↓↓
780不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:45:02 ID:FRr3EXsP
そろそろお暇しようと思うから最後くらい罵倒表現はなしにする

ほかのこともいろいろあるがとりあえず価格について不満があるからといって
すぐにキチガイだの狂信者だのぼったくりの悪徳企業だのとひとを悪くいったり
現実の状況やたらと悪いほう悪いほうへ考えてゆくべきじゃない

何が言いたいかっていうと
PFU がぼったくりなんじゃなくてリアフォが安すぎるだけなんじゃないかってこと

そんなにリアフォの価格の低さを喜ぶなら
このさい PFU を責めるぶんのエネルギーを費してリアフォを称揚したほうがいい
精神衛生の上でもそっちのほうが好ましいに決まってる
781不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:49:48 ID:RaYs6WT/
>>779
そうやってHHKBの価格や作りに不満を言いながらも
ちゃっかり欲しがってるんだよね。持ってないから使ってる人が羨ましいんだよね


ID:qI9jb4Pr に関しては、本当はHHKproが欲しいから、
将来proを買ったときの為にHHK?lite2のカーソルキーを使わないとか言ってて
その一方で2万は高いとか言ってるからオカシイ訳で。
要は彼はかなりキーボードに関して妥協している訳で、
理想スレに相応しくない。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189696050/149
782不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:54:10 ID:hjeBB8li
>>738
手元にLiteが2台あるからうち1台を使おうと思ってる。
1台目の記事の解析表見ていこうと思う。

両面テープってのはなんか納得した。
ナイスタックがあるから使ってみる。

弾力性のある接着剤って100均で探してもいいかな。
セメダインみたいなものを使って事だよね?
スムースエイドは同時購入の予定。
先に塗り塗りする。

ジェンフロン線はググってもいまいち分からなかったんだけど、
ホームセンターか大きめの電子パーツ屋さんに行けばある?
細いのを束ねてよってあるのじゃなくて、太い1本線で曲げると固定されるような
ものを使おうと思ってたんだけど、それと同じようなものを期待。
783不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 22:59:03 ID:LulC2fcE
HHKに慣れるとJIS配列の右シフト、Enter、BackSpaceがものすごく遠く感じる
ほんと罪なもんを作ってくれたもんだ。ものとしてリアフォの方が完成度が
高いのは分かるけど。
784不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:00:30 ID:d8elL6Mq
「ジ "ュ" ンフロン線」
潤工社の商品名
785不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:05:28 ID:4o9NJ0C2
英語配列のコンパクトさには憧れるけど,Enter キーが1段だけなのがなぁ。
押すの難しそうだけど,慣れるものなのかな。
786不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:12:41 ID:VtinrueZ
なかなか慣れないよ。
他のキーはすぐに慣れたのに、Enterキーだけは、
何回も間違えてDeleteキーを押してしまう。
787不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:30:02 ID:1OYkZRA4
>>782
接着剤は私はG17を使いました。
要は瞬間接着剤やエポキシ接着剤のようにガチガチにならなければ良いので。

名前を間違って覚えてましたが、皮膜付きのリード線ならなんでもいいと思います。
使い慣れたものを使えば構わないのではないかと。
私は好みから
>細いのを束ねてよってある
より線の0.5mmを使いました。
曲げに強く、隙間に半田が染み込むので。

>太い1本線で曲げると固定されるような 
単線と表記してあるものがそれです。
788不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:33:50 ID:BoyBb0pf
>>785-786
おまえらどんだけ不器用なんだよ!?w
他のキーだって全部一段ずつじゃねーか。
789不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:42:24 ID:1OYkZRA4
>>782
補足
セメダインの中でもいろいろ種類があるのですが、
軟質の素材に対応した多用途のもので有れば多分大丈夫でしょう。

リード線は家の近くのホームセンターには売ってました。
ただ種類が少なく、短めのものしかなかったので秋葉原で特売の100M巻きを買いました。
一本組み立ててもかなり余ってます。10Mくらい有れば十分でしょう。

後は作者のHPのBBSでも質問を受け付けてますよ。
私も色々教えてもらいました。
790不明なデバイスさん:2007/10/16(火) 23:43:30 ID:31DLdPI2
>>778
それは実は平成19年製造の81番目とか?
791不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:00:26 ID:q6KEll0W
>783
>785
の気持ちがよくわかるもうHHKかVAIOのキーボード
しか使えなくなった俺が来ましたよ
792不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:24:57 ID:Fl/ZDHEh
しばらく見ないうちにこのスレもガラが悪くなったな。
793不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:29:00 ID:caui1+C+
>>778
> 最近買ったPro2がSN1981だったから年1800台ぐらい
> 売れているんジャマイカ?
普通に考えたら SN は Serial Number、つまり通算じゃなかろうか。
794不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:32:59 ID:caui1+C+
HHK Proは高すぎる!値下げするべき!
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1192539347/

21 :名無し戦隊ナノレンジャー!:2007/10/16(火) 23:27:06
HHK PROは高い!


ワロタwww
795不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 00:50:40 ID:O8/UcKyd
なんか違う気がする
796不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:14:17 ID:B9RgaLqa
>>774
君は買ってないんだから消費者じゃないよ。
ただのクレーマー。
797不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:20:14 ID:D3zBi/Ff
この基地害チンカス先生は

商品の方向性ってものが分かってない
何故この形態になったのか
何故生まれたのか
このキーボードがある方向性を追求した末に
行き着いた形である事をまるで理解してない

付け加える事ならいくらでも出来る
だがその結果ゴテゴテしたキーボードになる事
或いは単なるコンパクトキーボードに成り下がる事位気付かないのだろうか
HHKがHHKでいられる
商品としてのアイデンティティーはその生まれた経緯そのもなんだよ
それを理解しようともせず消費者である事を盾に
それまで使ってきた人達をないがしろにし
HHKの方向性そのものを崩すってのはあり得ない
だからlite2ですらこのスレでは異端児扱いなんだよ
分かったら出ていってくれ




誰かが言った良い言葉を送ろう
究極の形とは
もう加えるべき所はない
ではなく
もう削るべき所はない
である
798不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:30:17 ID:D3zBi/Ff
つか、値段とProの存在が
ある意味フィルターになってるな
馬鹿は使いこなせない、買えない
799不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 01:33:32 ID:9FU/VSzh
チンカスの耳に念仏。
800不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:31:38 ID:S/E9AYCg
長年HHKBが気になっていながらも、そのネーミングを好きになれずスルーしていたが、無刻印の美しさに惚れて
購入して一週間ほどが経過しました。特殊なキーマップ、Fnキーなどに面食らって戸惑いもありましたが、
半日ほど触れていれば慣れました。東プレからOEM配給されているスイッチとのことですが、キータッチはRFよりも
良いように思えます。確かにカーソルキーは合った方が良かったですが、テンキーパッドを横に置けば特に支障も
ありませんでした。(Fnキーによる組み合わせは存じてましたが)長く使えるものと期待しています。
801不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 07:56:46 ID:nv9BhHJa
つか、出て行ってくれってわめいている奴が一人なのが笑える。
802不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 08:43:44 ID:zm04mSVt
ココに定住してくれれば他のスレが安泰だ。
803不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 08:54:25 ID:0L/gIDbc
>>801
そう思いたい気持ちはよく分かるw
804不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 09:43:19 ID:my8cKpGL
>>801
チンカスは、つつけばつつくほど書きまくるからね。
居なくなって欲しかったら、放置するのが一番。
805不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 10:21:39 ID:623+0MyU
いや居れば盛り上がって楽しい
806不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 11:02:13 ID:Cfke/h7g
チンカスってちんかす野郎のことか?
とわざわざ突っ込まなくてもよいものを突っ込んでしまいました。
807不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 18:42:49 ID:zm04mSVt
>>805
後悔先に立たず、イソポ役に立たずだぞ!
808不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:28:26 ID:QUZ04tUR
【人間工学に基づいた完璧なるキーボード設定】

日・英切り替え:◇+スペース
文字種順次変換:コントロール+スペース(押す度にカタカナや英数等に変換)

かな入力:コントロール+1
カタカナ入力:コントロール+2
英語入力:コントロール+3
全角英語入力:コントロール+4

ひらがな変換:コントロール+J
カタカナ変換:コントロール+K
半角カタカナ変換:コントロール+L
半角英数変換:コントロール+;
全角英数変換:コントロール+'

再変換:コントロール+1
一括デリート:コントロール+BS

確定:コントロール+M
改行:コントロール+N
BS:コントロール+B
Delete:コントロール+V

ダイヤモンドカーソル右:コントロール+D
ダイヤモンドカーソル左:コントロール+S
ダイヤモンドカーソル上:コントロール+E
ダイヤモンドカーソル下:コントロール+X
カーソル最前:コントロール+A
カーソル最後:コントロール+F
ページアップ:コントロール+R
ページダウン:コントロール+C
809不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:32:22 ID:c0ToGlMp
こ奴・・・・・・・物狂いか・・・・・・・・!
810不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:37:04 ID:2lkVv7fN
うひゃー、チンカス=汚団子先生HHKスレに来てるのか
メンヘル板に常駐してた人だよね、たしか改行太郎だっけ?

偽ALPS軸KBでも使ってろよ…w
なんだっけか、メンブレンは安物なんだろw
811不明なデバイスさん:2007/10/17(水) 23:38:10 ID:2lkVv7fN
いちいち底付きさせなきゃならないから
メンブレンは大変だねぃw
812不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:09:25 ID:uCXXGURT
ここに居たのか、早く帰れ
813不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:35:38 ID:oRDY3GQv
新製品も暫く出てないしHHKスレ読む価値は無いよね、現状。
ただでさえ変な奴も湧いてるし、話題は無限ループだし。
814不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:40:36 ID:TChOi8MP
HHKを使えば『公共広告機構』は右手だけで打てる
815不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 00:45:03 ID:s+55Z0rL
公共広告機構

ほんとだ…ってノートPCでも打てたよw
ちなみにthinkpad
816不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 07:10:16 ID:1lJLllbf
ちなむ必要あったか?
817不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 09:58:55 ID:s+55Z0rL
ねーかw

ちなみに英語KBに換装(懲りてない)
818不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 19:33:42 ID:4mNPfwwi
HHK PRO 3 キターーーーーー!!
キタ━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━!!!!

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071018193207.jpg
819不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 20:08:20 ID:na7xsSTi
>>818
3の文字くらい入れておけ。
820スーパーHHK PRO:2007/10/18(木) 20:43:35 ID:4mNPfwwi
現行モデルにも2の文字は無いよ。

【HHK Proの問題点】

・品質の割に価格が高すぎる。
・カーソルキーが無い。
・スペースバーが長過ぎる。
・コントロールキーにスタビライザーが無い。
・FNキーが片側しか無いのでカーソル操作時
 ホームポジションが崩れる。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071018204005.jpg
821不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:01:33 ID:sVn3tqlV
822不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:12:13 ID:epLSavGA
>>820
何このキモイ配列
823不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:17:26 ID:na7xsSTi
>>820
これはこれはちんかす先生でしたか。失礼しました。
私が職場で毎日使っておりますPro2にはきっちり”2”の文字が入っておりますので。
それにしても酷い配列、恐れ入りました。

ここで一つ凄い極秘情報を教えてあげます。
そうやってPhotoshopをいじっていたり、2ちゃんに張り付いている間にアルバイトをしていると、
その内高くて買えないと思っていたProが買えるんですよ!!
どうです、凄いでしょう。
824不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:37:53 ID:4mNPfwwi
>>821

最初のはプロトタイプでしたが、
こちらは本物です。

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071018213625.jpg
825不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:46:51 ID:fXfooTqa
>>824
私はこれを本物とは認めん。
どう考えてみても、以下の点が当てはまる。
1.右側のFnキーが日本語版と同じ位置にあり、ダイヤモンドカーソルがやりづらい。
シフトキーの右側にFnキーがあるからこそ、ダイヤモンドカーソルがしやすいのだ。
そこの利点を堪能しろ。
2.スペースキーが短すぎ。もうちょっと長い方がよいな。

826不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:52:59 ID:4mNPfwwi
>>825
>1.右側のFnキーが日本語版と同じ位置にあり、ダイヤモンドカーソルがやりづらい

Fnキーが現状の位置だと、力の最も弱い
小指で押し続けなければならず不合理です。

PRO3ではこの点も改善され、楽に
親指との組み合わせでカーソル操作可能になりました。

加えて両サイドにダイヤモンドカーソルとFnキーがあるため、
ホームポジションから手を離さずに操作可能です。
827不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 21:54:17 ID:4mNPfwwi
>>825
>2.スペースキーが短すぎ。もうちょっと長い方がよいな。

現状のようにスペースバーが無駄に長いと、
◇が押しにくくなります。

新型ではこの点も改善され、楽に親指で
◇を押すことが可能になりました。
828不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:00:44 ID:4mNPfwwi
新型ではスペースバーが絶妙な長さになっているので、
そのまま押せばスペースバー、少しずらすだけで
◇もALTも親指で操作可能になりました。

Fnキーも絶妙なポジションにあり、
小指で操作するにもっとも適した位置に配置されています。
829不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:00:57 ID:tds8axUe
欲しければ勝手にPFUに頼むなり自作してろ
誰もチンカスの意見など求めていない
830不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:04:44 ID:f07djkYd
Pro1を再販しろ。それで全てが解決する。
831不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:05:16 ID:4mNPfwwi
右シフト横のFnキーが排除されたことで、
シフトキーと押し間違うトラブルも解消されます。

現行モデルの問題点を克服する為に
考え抜かれた完璧なるHHK PROです。
832不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:05:27 ID:eTX7xs92
俺もスペースバー長すぎると思う
日本人にあんな大きなスペースバーは要らない
833不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:07:36 ID:eTX7xs92
っていうかどのキーボードもZとXの真ん中あたりにAltがあるんだよね。
だからHHKだけそれを変えるってわけにもいかないんだろうな。
Altに関してはちょっと右の方が使いやすいとずっと思ってたんだけど、
そういう人が他にもいて安心した。
834不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:15:28 ID:4mNPfwwi
【HHK PRO3の特徴】

http://www.restspace.jp/cgi-bin/orz/img-box/img20071018213625.jpg

・スペースバーが長過ぎないので、
 ◇キーが格段に押しやすくなった。

・右シフトキーとFnキーを押し間違う
 心配がなくなった。

・Fnキーが親指で操作可能になったことで
 押し続けるのが楽になった。

・両サイドにFnキーが装備されたことで、
 ホームポジションを崩さずにカーソル操作可能になった。

・左(SEDX)にもダイヤモンドカーソルが装備されたことで、
 どちらの指でもカーソル操作可能になった。

・画像では判らないがコントロールキーにも
 スタビライザーが装備された。
835不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:33:15 ID:pKP0JRMy
>4mNPfwwi
日本語でおk
836不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 22:45:17 ID:s+55Z0rL
ああ、現行のHHKProの配列が最高だよねーー。
837不明なデバイスさん:2007/10/18(木) 23:17:42 ID:yZpDcsVi
本日のNGID 4mNPfwwi
838不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:29:42 ID:9R85y+pm
チンカス君、HHKproが5000円で買える店を教えてあげるよ。
但し今後三日三晩キーボード関連スレの書き込みを控えたらね。
839不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:38:32 ID:2TPnszph
無理。
840不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 00:40:00 ID:MBypxTao
流石に引くわ
ここまで基地害だとは…

メンヘル板の住人に基地害認定されてた
ってのはマジ情報らしいな
841不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:29:22 ID:pNX3HG9q
カーソル、逆T字じゃないんか。
SDEXのカーソルも微妙だな。
左側にもカーソルを配置するならESDFにしてくれ〜。
◇キーが押しやすそうなのと、Fnキーの左右両配置は評価するが、
依然としてカーソルの配置に不満が残るので、これだと買い換えるまでには行かない。
842不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:33:26 ID:2TPnszph
あれ、crazy配列だから、使えないよ!
843不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 01:34:19 ID:9R85y+pm
えっ KittyGuy配列じゃないの?
844ico:2007/10/19(金) 02:04:41 ID:CRRZsmjR
この吹き替えはそんなに悪くないと思うよ
845不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 02:05:37 ID:uioHyzsE
>>841

コントロールとの組み合わせなら
逆Tでも押しやすそうだね。

なぜ逆Tがダメかっていうと、
カーソル操作に合計4つの指が必要となり、
片手だけでまかなうには無理がある。(Fnの位置にもよるが…)

ダイヤモンドカーソル右:コントロール+A
ダイヤモンドカーソル左:コントロール+D
ダイヤモンドカーソル上:コントロール+W
ダイヤモンドカーソル下:コントロール+S
カーソル最前:コントロール+Q
カーソル最後:コントロール+E
846不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 07:08:38 ID:2TPnszph
>>845
チンカス配列
847不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 07:23:53 ID:oQvlg5iR
848不明なデバイスさん:2007/10/19(金) 09:18:20 ID:6SOjDQGo
>>845
どうしたチンカス!!今日は元気ないな〜。
849不明なデバイスさん
「挑戦状
 てめえギンコ←ばか.ロリコン、放課後、2階のトイレに来い。
 尻着をつけてやるぜ。ちんかすやろう ばか。」

誤字だらけの挑戦状なんかよこしやがって、私に何の用だ?